自動車保険どうしてる? part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。

■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

前スレ
自動車保険どうしてる? part35
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240550501/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:58:29 ID:dZinC0Lq0
このスレで質問する場合は以下のことを行ってから質問する方がいいかもしれません。

 ● 特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
   その上で疑問に感じたことがあればここで質問して下さい。

 ● あなたが契約している保険契約に対する質問は、まず自分の代理店や保険会社へ。
   それで納得が得られなければここで質問して下さい。

 ● 質問する前にスレッドの最初から今までのところぐらいは一読しましょう。

 ● 見積もり希望だけの人は見積もりサイトでどうぞご自由に。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:01:40 ID:dZinC0Lq0
【質問用テンプレ】 注:見積もり用のものではありません。
保険設計の質問をしたい人はこのテンプレを使って質問してください。
見積もり希望者は見積もりサイトでご自由にどうぞ。あちこちにあります。

●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●免許証の色は?
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

20歳だと保険料はいくらですか?とかそんなアバウトな質問には回答できません。
見積もりサイトを活用してご自由に調べて下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:02:40 ID:dZinC0Lq0
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供

 ※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:03:29 ID:dZinC0Lq0
●自動車保険の主な補償

【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。
少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。

※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:08:55 ID:dZinC0Lq0
一応テンプレここまでか。

ところで、今日の日経の夕刊に、自動車保険料値上げのニュースが1面に出てたね。
30代ぐらいが10%、60歳以上が20%ぐらいの値上げだそうだが・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:12:11 ID:w+pE5vkk0
今契約している自動車保険が8等級です。
車を一台追加しますが、その新車を9等級にノンフリート等級で他社契約して、
旧車をそのまま現在の保険会社で9等級で継続できたりするのでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:19:58 ID:d8XaQY/J0
できない
損害保険協会の会員は契約者の情報交換してる
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:55:05 ID:3k/GQYtB0
事故対応は気にしないので、安いとよく言われる保険会社ってどこですか?

もしくは、本当に一括見積もりができるサイトを教えてください。
インズウェブとかいうサイトを利用したら、三井ダイレクト1社だけという糞サイトでした。
必要以上に個人情報をばら撒きたくないので、本当に一括で出来るサイトを知りたいです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:59:52 ID:Sf5IIeeS0
>>9
お前さんの希望するような一括見積りサイトは存在しない。
地道に一社ずつ見積りするしかない。

インズウェブで一社しか見積りできないのなら他の見積りサイトでも殆ど同じ結果でしょ。
つまりお前さんは保険会社から見て全然美味しくないお客さん、って事。
料率の高い車だとか等級が低いとか年齢条件が低いとか、そんな客は美味しくないのでお断りです。

ちなみに、一括見積りサイトに個人情報ばらしたのならそこに登録してる全ての保険会社に個人情報は渡ってる。
今更どうにもならないのでどんどん個人情報を保険会社に渡せば?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:32:59 ID:FLGHbclC0
自動車保険料:損保各社、10年度に一斉値上げ

 損害保険各社は、10年度に一斉に任意加入の自動車保険料を値上げする。
損保各社などで組織する損害保険料率算出機構が7日、損保各社が自動車保険料を決める基準とする「参考純率」を平均5.7%引き上げたことに伴う措置。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090708k0000m020108000c.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:38:15 ID:38m/vMEt0
一度参考純率を見てみたいなぁ
139:2009/07/08(水) 01:00:16 ID:im9qvYNl0
>>10
なるほど。条件に対して保険会社が立候補してくる、って感じなんだ。
てっきり保険会社がサイトに支払ってる広告料に応じて、ユーザー無視で
見積もり依頼先を絞ってると思ったよ。

つーか有名どころから一括で見積もりもらいたいと思ってるんだから、
保険会社に個人情報が行くのは判り切ってる。
一括見積もりサイトのような第3者へ対して、という事だったんだが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:27:48 ID:+UEA5j+yP
ちょっと前まで40代以上の保険料って一律の区分じゃなかったっけ?
いつの間に50代、60代って区分けされたの?

そういうのって改定があったら結構大きく報道されると思うんだけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:45:31 ID:l7EK4lpmP
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:47:23 ID:QyusO3nW0
「良く読んで、そして考えるように、疑問が起きたら再度考えてから発言するように」って小学校の時に先生に言われなかったか?
良く考えもせず、脊椎反射で書き込めるなと感心するよ。

参考までのデータを公表しましたよ、ってこと。保険料に反映するかどうかは各社の考え方次第であって、決定ではない。
新聞記事の書き方もおかしい部分はあるんだけどさ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 10:45:58 ID:sIg6TiG90
高齢化社会だし、年齢条件を細かくしたのが出て来るかもね。
「60歳以上不担保」「70歳以上不担保」なんていう契約。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:30:12 ID:8DrZAOFUO
富裕層である老人を蔑ろにはしないと思うわ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:57:34 ID:ezmFc+dU0
>>14
国内日系損保は 年齢条件=保険料 だから「30歳以上(35歳以上)」は
記名被保険者の年齢に関わり無く保険料一律だけど、

通販は年齢条件=保険料ではないから、
年齢条件が同じ「30歳以上(35歳以上)」だとしても
記名被保険者が40歳の場合と、70歳の場合では保険料が異なる仕組みのところが多い。
大抵のところで60歳か65歳以上で保険料上がるよ。

知らない人多いけどね。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:04:54 ID:ezmFc+dU0
>>18
通販はすでにそういう制度だけどな。知られてないだけでさ。
実際、老人が通販を好むかどうかは別にして、保険料高けりゃ通販になんか入らない、
つまりリスクの高いお荷物契約を他社に押し付けてるって寸法だ。

日系損保でもニッセイ同和なんかは以前、同じようなことやってたけど
不評だったのか2〜3年で廃止されたな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:37:47 ID:UgZlb/YC0
自動車保険料値上げへ、損保料率機構が基準料率上げ発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090707AT2C0700X07072009.html

参考純率に関するお知らせ - 損害保険料率算出機構
ttp://www.nliro.or.jp/service/ryoritsu/osirase.html
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:35:57 ID:WO6sikxNO
普段持ち家の火災保険でお世話になっている代理店からニッセイ同和かディーラーオススメの損保ジャパンか。
はたまたきちんと払ってくれそうなイメージの全労済か迷ってる。
それぞれ入っている人、評判を聞かせてくれ。
ちなみにおいらは長年のペーパードライバーを卒業し初めてクルマを買います。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:09:53 ID:+UvFMfJI0
日系損保というと富士火災とかは入らないのか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:09:24 ID:cnNuQYmmO
株式会社 損害保険ジャパンの代理店ですが何か?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:16:52 ID:DAl+9LdE0
>>23
富士火災には興味ある
というのは以前、スレで事故現場から電話するとオペレーターが相手と電話で話してくれると
いうのを見たことあるから。
少し前に軽い接触事故をやったのだけど、内心は少しパニックになった。
本当の事故をしたときのことを考えたら興味がある。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:17:26 ID:KKSvaya9O
やべぇな俺の保険は気にして色々特約とか変えてたが、嫁さんのは全く手付かずだった。14000円台という入ってるんだか入ってないんだか分からない最低保証になってた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:38:19 ID:+UvFMfJI0
>>25
ベリエストミューズなんか本当に至れり尽くせりな商品だよね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:20:41 ID:WO6sikxNO
富士火災ってそんなにいいの?見積りとってみるか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:27:26 ID:ScC1h6yyO
JAは共済保険なんだから、共済精神で保険料を上げないはず
って勝手に願ってるよ
(´・人・`)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:10:13 ID:sIg6TiG90
富士火災って数年前まで払い渋りの酷い会社の代名詞じゃなかったっけ?
ここ数年で改善したのかな?
3130:2009/07/08(水) 23:12:20 ID:sIg6TiG90
調べたら富士火災ってAIGの傘下になったんだね。ということはアメリカンホーム
と同程度のサービスと考えて良いのかも。
3230:2009/07/08(水) 23:15:08 ID:sIg6TiG90
AIGにはAIUもあったな。AIUと言えば数年前まで優良自動車保険会社の代名詞
だった。AIGの破綻の状況見ると貢ぎたくない会社だがな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:29:49 ID:YjeU2xpgO
急な質問すみません
土曜日車を納車なのですが
車会社の人が任意保険の資格?をもっているそうでその日に入れるから。
と言っていましたが任意なのにその日に契約して入る事はできるのですか?
みんなに否定されてしまって
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:56:31 ID:J5tEiJw00
>>33
その日に加入<<出来ます。
ディーラーでなくても何処の代理店でも可能です。
とりあえずお金さえ払えば問題なし。

まぁ普通は車買うと決めた時点で保険会社や代理店に連絡して条件を詰めていくけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:56:43 ID:l7EK4lpmP
>>30
通販各社も、ただ安いって言う内容を前面にしたお馬鹿なCMでなくて
そろそろ、富士火災のような内容の通販が出現すれば、他の通販を淘汰できるのにな・・・・
まあ、特に親がいる国内通販は、既存を超える内容はまずできないからアレなんだけど・・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:57:28 ID:sIg6TiG90
保険代理店ではその場で加入出来ます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:59:33 ID:l7EK4lpmP
>>33
少なくとも、明日連絡して金曜までにいくつか見積もりをFAXか、メールで送れ!って言っておけ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:01:28 ID:J5tEiJw00
ま、出来れば納車日以前に一度保険をどうするかちゃんと話し合って一晩じっくり考えた方がいいとは思うけど。
納車日当日に保険の話するとバタバタして慌しいので。

まぁディーラー営業氏が納車時のどさくさに紛れて特約てんこ盛りな保険契約させよう、としてるのかもしれないけどw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:15:03 ID:QGRKo/QkO
33です
全く車関係に無知なので助かりました
とりあえず深夜なのに車やさん起こして話をしたら明日保険の事で電話すると言われました
みんなありがとう
土曜日10時に行って2時間で全て終わらせて来ます!
ただ親が居ないと納車出来ないのが難点...
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:24:42 ID:EZEroXihO
>>29
JAは農林省管轄だから、他より色々優遇されてて安いとは聞いた。
が、安いのがいいって事では無いぞ…嫁の14000円の保険はどんな保証なんだろ…保険証無くしててわかんねぇw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:24:51 ID:GG1JWCu10
うーわ 最悪やこいつ。
緊急でも無いのに21時以降に電話をする奴が俺は嫌いだ。マナー違反だな。
事故で呼ばれているならすぐ着替えていくけど、自分の都合で起こしてだって。
ここで聞いたんだから明日まで待てなかったのか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:35:48 ID:QGRKo/QkO
自分の仕事や学校の事を理解してくれているので
21時以降でも向こうから連絡きたりするのでその車会社にたいしてはマナー違反ではないと思ってました
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:52:50 ID:GG1JWCu10
だったら最初からそこで聞けばよかったんじゃないの?
相手が君の事を理解しているとすれば
君は相手(車会社)のことをまったく信用していないという事だな。 
ま、どうでもいいからもうやめとくけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:36:24 ID:KQcUUXHB0
>>28
富士火災おすすめだよ。
事故の対応満足度はかなり高い損保だしね。
AIGの血が入ってかなり変わったと思う。
社員さんは大変みたいだけど。

>>35
通販のCMを見て24時間365日対応してくれると
思い込んでるおバカな人も多いようだよ。

実際は富士火災だけなんだけどね。
24時間365日対応してくれるのは。
他の損保は受付だけ。全っ然違う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:46:48 ID:TYmO3pmMO
富士wwww
株価見て言ってくれ

あり得んわ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 09:07:04 ID:GKvc0HtuO
オススメに富士火災以外の名前が挙がらないようだし、決めちゃおうかな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 09:16:38 ID:KQcUUXHB0
>>45
株価なんてあてになんないよ。長期契約ならともかくね。
経営統合に向けて動いた損保ジャパンと日本興亜の時価総額なんて
会社規模とは裏腹に完全に逆転してるしね
今時、株価で会社決める人って相当頭古いよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:23:02 ID:TYmO3pmMO
擁護必死だなw
株価があてにならない?ここまで自分勝手な解釈だと話しにならんわ


損保なのに株価が低い理由を考えてみろw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:18:36 ID:iNIwDIXl0
富士火災は事故時などの、対応が良いかどうかが知りたいです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:23:39 ID:KQcUUXHB0
>>48
業界では随一と言えるほどのの財務体質を誇る同和も株価低いね。
あいおいは時価総額だけなら同和の2倍だけど、財務は火噴いてるしね。
株価なんてあてにならないよ。

また収保規模と時価総額で見ると、同じ程度の収保規模のMSと
ジャパンはMSの方がジャパンの2倍近くの時価総額だね。
あなたの理論で行くと、損保ジャパンなんて危なくてありえないねw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:36:09 ID:KQcUUXHB0
>>49
参考になるかどうかはご自身で判断して欲しいのですが、
JDパワーアジアパシフィックの2008年の調査では
事故対応満足度の2位につけてます。1位はソニーです。

個人的にはJDパワーの調査は信憑性薄いと思ってますが
富士火災 事故対応満足度 で検索した限りでは
常にランキング上位〜中上位の位置しているようですね。

約1名、株価を持ち出して必死になってるおバカな人がいますが
相手しない方がいいですよ。おそらく他社の中の人でしょう。
株価で選ぶなら東海日動しか選べませんからね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:14:28 ID:TYmO3pmMO
富士の中の人乙wwww

JD持ち出す辺りもうww
やっぱり新規も取れないし他社流れちゃうか?辛いだろうね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:40:10 ID:5972ph7h0
はじめてこのスレに来ました。
私が契約しているチューリッヒは、このスレ的にどういう評価でしょうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:48:41 ID:KQcUUXHB0
>>52
そういう煽りは良いからさ。
早く私の書いた>50について答えてよ。

株価で保険選ぶのだったら損保ジャパンなんて
こわくてこわくて選べないでしょ?
なんせMSの時価総額の半分しかないんだから。
逆に言うと日本興亜なんて超安心だね。
規模的には大手5社で最下位だけど、損保ジャパンに
匹敵するぐらいの時価総額だものね。

実際のところ、日本興亜は関西地区でロス率100%オーバーを
叩き出してとんでもない引受け規制を行った損保なんだけどね。
大手の中でも赤字体質が強かったしね。
株価なんて大した指標にはならない証拠だよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:01:20 ID:TYmO3pmMO
はいはいww
JD持ち出すバカと議論する気なし

富士が良い?
死ぬまで言ってろwwww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:08:17 ID:8Q/Bs91s0
富士って大手損保と比べて保険料は安いの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:41:31 ID:b5I7AER3O
アイオイ損保はでうでつか?ワケわかんなくなってきたお…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:50:10 ID:PveO+FQJ0
あー評判うんぬん
ここいってみてこい
http://society6.2ch.net/hoken/
最後は自己判断
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 14:09:08 ID:KQcUUXHB0
>>55
反論できずに涙目で逃げた模様。ダサい馬鹿ですね。

実際、富士火災以外に事故の初動対応を
24時間365日行うところなんてないし、
現場での電話代理対応だって富士しかやってないし、
おまけにセンターに社員が常駐してるから
込み入った質問も即時回答してくれるし、

その点だけを見ても富士火災は他社よりも優れてるよ。確実に。

株価で保険を選ぶ馬鹿者には何を言っても無駄だったね。
情けない馬鹿だね。本当に。

>>56
保険料安い方ですよ。
弁護士特約なんかは他社に比べて割高ですが。
車両の免責0定額とか、人傷の5000万超とかは他社より安いです。
等級プロテクトも安い方ですね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 15:00:20 ID:TYmO3pmMO
中の人が絶賛しても意味が無いですがw
業界の人なら勧めない会社NO1に挙げます
株価も低いし規模も最弱。ここの代理店をやりたいと手を挙げる人が居ないことからみても明らかです


中の人がべた褒めする会社ならもっと街で見かけるでしょ?
そう言う事ですww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:17:25 ID:F6isdQAQ0
>>60
よりによって株価なんか持ち出す人が言ってもあんまり説得力が……。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:00:40 ID:T8byii3x0
なんでそんなに必死なの?
別にそんな良い会社なら、自分がひっそり使ってれば良いじゃん
一般人にとって、保険会社なんて事故った時にきちんと出るか?と
保険料が安い事のバランスが取れているかしか無いよ

事故対応の差なんて、いくつも契約なんてしないから分からないし
唯一言えるのは、トンでもない対応されたぜ、みたいな体験談くらいでしょ。

具体例を出さないで特定の会社を持ち上げるのは不自然にしか見えないよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:06:55 ID:1hZfhOP30
必死なのはどう見てもID:TYmO3pmMOのほうだと思う
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:11:51 ID:GG1JWCu10
俺もそう思う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:54:06 ID:V1c7zbeK0
株価は業界再編の流れに乗れなかったことへの不安の現れだろ
商品だけ見れば富士火災以外だと日本興亜にもいい商品があると思う
人身傷害と搭乗者傷害をバランス良く統合して備えるって考え方は
入院であれこれ出費がかさんでものすごい勢いで貯金が減った経験も
持つ人には訴求力が高い商品だと思う
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:02:10 ID:KQcUUXHB0
>>60
株価は既に意味がないということを証明しましたよね?
規模については富士以下の共栄、日新、朝日もダメですか?
まして通販なんて全部富士以下の規模ですよ。
それらには加入する価値なしですかそうですか。本当に馬鹿げてますね。

>>62
富士火災にはこういう制度があるということを書いてるだけです。
それを株価という的外れな根拠で批判するほうが余程必死ですね。
また一般人であればあるほどに事故時の初動対応を重視しますよ。
だって事故になれた人なんてほとんどいないのですから。

もう一度書きますが、24時間365日初動対応するのは富士だけなんです。
それを重視するのならば選ぶのも良いでしょうね。
そういう話なのです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:09:25 ID:KQcUUXHB0
>>65
日本興亜のカーBOXも非常に良い商品ですね。
ただ、人傷と搭傷の統合はMSのMOSTが先なんですが。
また人傷と搭傷を統合したために、保険料がかなり割高になってます。
内容を考えれば安いとも言えるのですが、そこまで理解してくれる
お客様はなかなか居ないでしょうね。
一方、人身傷害を被保険自動車に限定することで保険料はかなり割安感が
出てきますので、売り分けできるいい商品だと思いますよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:36:55 ID:+snFH7QeO
ボッタクリ代理店から

アクソダイレクトにしたら
条件同じなのに

半額になった
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 06:31:51 ID:WYH2VDYLO
条件同じじゃねーよバカw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:29:40 ID:QRdKvsCKO
代理店次第でしょ…
http://kurumanosetuyaku.web.fc2.com/
いい代理店で買えば保険料高くても事故対応諸々含めて安いと感じるし、売りっ放しの代理店なら通販の方がマシ…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:49:24 ID:+snFH7QeO
ネットで申し込むと
代理店の半額だよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:53:16 ID:w4hZ+6xk0
決して同じ条件ではないでしょうね。
見た目の部分が同じに見えてるだけ、ですから。
つまり、「通販で申し込んだら代理店の半額になった」
などと単純に考えているようでは通販保険で契約しても
トラブルの元になると思いますね。
保険のことをよくわかっていないことの証拠ですからね。
通販保険は保険のことをよく理解したうえで契約するものだと
思いますよ。

誤解なきように申し上げておきますが、通販保険は駄目だと
言っているのではありませんよ。
単純に補償だけを見積もった場合の価格性能比では
通販保険が圧勝するでしょうから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:15:12 ID:oOieQpXm0
>単純に補償だけを見積もった場合の価格性能比では通販保険が圧勝するでしょうから。

はぁ?何言ってるの??
74モーター代理店:2009/07/10(金) 10:36:53 ID:lZF5XHvu0
ちょっと愚痴らせて

うちのお客さんで、うちとは別のディーラーで車を買った人がいるのね
うちの店は販売に力入れてないし、別の店で車買うのは別に全然かまわないんだけど、
そこのディーラー、保険も強引に持っていきやがった
2月始期の契約の車を廃車して入れ替えるんだけど、
明日付で解約して、そっちで新規に入るんだと

14等級のお客さんだから、当然等級進行も遅れるわけで、
そういうデメリットをちゃんとお客さんに説明せず、
お客さんの無知につけ込んで強引に自分の成績を上げようとする
ディーラーセールスのやり方にはマジで腹立つわ
うちで保険は入ってないけど、うちで車買ってくれたお客さんにはそんな強引な事は絶対しないのにな
普通に車両入替で、保険入ってる所に車検証FAXするっつーの

そのお客さん、車購入と保険契約は同一の所じゃないとだめって勘違いしてたみたいで、
説明したら来年またうちに保険契約持ってきてくれるって言ってたわ

こういう事って専業の人でも起こりうる話だと思うけど、どう?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:49:32 ID:oOieQpXm0
圧力募集・保険の値引き販売・虚偽説明
保険業法違反のてんこ盛り

相手営業の所属・氏名を聞いて金融庁に報告すると「お客」に言って貰えると防げる
保険の加入は契約者の任意だから、「加入すると値引く」「入って貰わないと困る」「変わるのが当たり前です」等と
違反行為をして切り替えをさせてはダメ。その説明をお客にして、担当営業に詰め寄れば解約は防げるよ

同行して担当・お客・あなたで話が出きれば間違いない。
*ただ、保険説明がしっかり出来ないと揚げ足取られるかも。各種特約・規定について自信を持って説明できれば乗り込め!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:53:47 ID:oOieQpXm0
ちなみに保有1200台あるけど、勝手な中途切り替えは一度もないな
購入の連絡を受けたら、FAX言って車検証送って貰ってる

一度、ゼロクラウンの時やられそうになったけど「保険業法違反」を伝えたら「そんな話聞いて無い!」と
相手担当者を叱りつけてくれた。
継続の時「車の買い換えがあったら入れ替えできますからね」と一言言っておくと防げるかな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:06:49 ID:HOyrqVrz0
最近新車が売れていないので確かにデラの保険販売はきついよ。
僕は今年に入って2台やられたなー 中途解約。
一通り説明をして、「何かおまけしてもらった?」って聞いたけど一応無いということだった。
縁の薄い客なのでゴネられたら厄介だし、解約したけどね。
懇意にしているデラが手を出した時は怒鳴りに行って防いだ事はあるが・・・ デラのサービスには勝てない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:09:22 ID:lZF5XHvu0
>>75
>「加入すると値引く」「入って貰わないと困る」「変わるのが当たり前です」等と
こういう事を言ったかどうかの事実確認は出来てないからねぇ・・・

来年にはまたうちに契約持ってきてくれるって言ってくれてるし、
手数料と解約阻止の手間を考えると、そこまで動いても割に合わないとも思うし

会社移行のデメリットをお客さんが理解して、納得してるなら仕方ないんじゃないのとも思う
デメリットは俺はちゃんと説明したから、それにお客さんが納得できなければ、移行を中止するのはお客さんが動くべきだろうし
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:12:16 ID:lZF5XHvu0
>>77
うちは去年1件に今回の件で2回目
去年の時は、うちは関東なんだけど、九州へ引っ越しちゃってるお客さんの話だったし、
そんなに怒りの感情がわかなかったんだけど、今回はちょっとなー
他にも保険契約もらってるお客さんだし、今までに車両入替をしたこともある人なのに、
何で今回はディーラーセールスの言われるままになってしまったのか・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:46:23 ID:w4hZ+6xk0
>懇意にしているデラが手を出した時は怒鳴りに行って防いだ事はあるが・・・

勘違いも甚だしい代理店ですね。
お客様がどこで保険を契約するかなんて自由なんじゃないですか?
なんか必死でとてつもなくみっともないですね。

私のところは来るもの拒まず、去るもの追わず。
商売敵だからと怒鳴りつけるなんてとんでもない。
そんなことをすればお客様が付き合っておられるディーラーさんとの関係にも
影響が無いとも言い切れませんからね。
こういう代理店ばかりだから通販保険に流れる方がいるのもわかります。
そういう暑苦しい関係が嫌がられているんですよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:50:17 ID:w4hZ+6xk0
>>73
事実を書いているまでですよ。
知識のない人がわかったつもりで通販保険を
契約するのは問題があることもありますが、
そうでないのなら安くて十分な補償が得られます。

他方、個人的な考えではありますが、保険のことを
十分に理解されたお客様はあまりいらっしゃいません。
そういう意味で代理店が介在し続ける意味があると思ってます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:54:11 ID:w4hZ+6xk0
>>74
貴方が書いておられることは気持ち的にはわかるのですが、
貴方ご自身もそうやって保有契約を増やしてこられたのではないですか?
ご自身の店で車を買う人全てが初めて車を持たれる方ばかりで
あればまた別ですが、そんなことはないですよね?

であればあなたもまた同じだけの恨みを買ってるということですよ。
やられたり、やりかえしたり、愚痴るほどのことではありませんね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:02:33 ID:lZF5XHvu0
>>82
あなたは本当に代理店なのか?
どうも言う事がずれてるような気がするが

>貴方ご自身もそうやって保有契約を増やしてこられたのではないですか?

もう一度よーく読んでみな
他で契約してるのを解約させて、新規契約させたなんて事はうちでは今まで一度もないが?
もちろん、満期更改時にお客さんの意思でうちに契約が来る事はあるけどさ
その2つが同一だと思うなら、勉強し直した方がいいと思うよ
保険の仕組みも、世の中の事も
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:05:26 ID:WYH2VDYLO
で、お前は暇すぎだから2chチェックが日課とw


毎日ご苦労だな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:07:06 ID:WYH2VDYLO
間にレスがww
>>82のバカ宛てな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:11:39 ID:u+YmBuAk0
ID:w4hZ+6xk0

>なんか必死でとてつもなくみっともないですね。
毎日毎日2chに張り付いて長文ダラダラ書くお前はみっともなく無いとでも?
知ったかの知識がない弱小代理店は飛び込み行ってこいやw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:12:15 ID:+snFH7QeO
いや
今代理店大変なんじゃね
だから
必死なんだよ

同じ条件で半額なら
ネットで申し込むでしょ

代理店て不要だよね
頑張れよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:27:02 ID:u+YmBuAk0
お前も代理店批判に必死だなwww
どこの中の人だ?
お前は良い代理店すら見つけられないヒッキーなんだろ?
他人が代理店で加入しようと通販で加入しようとお前には関係無いのだが、なぜそこまで拘るのかよくわからんのぉ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:30:34 ID:lZF5XHvu0
>>84-85
正直あせった・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:50:48 ID:+snFH7QeO
わからんなら
しんどれや
この貸すが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:56:46 ID:WYH2VDYLO
キモイw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:12:22 ID:w4hZ+6xk0
>>83
新規ではなく中途更改では?
それに中途更改でも契約期間の通算特則を使えば
等級進行は遅れませんね。
当方では分割払いのお客様に限って、満期応答日で中途解約を行い
その上で契約期間の通算特則での契約を扱うことは多々ございます。
単純に解約=悪と決め付けることはできませんね。

>>87
必死ではない代理店もございますので
どうぞご検討を。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:20:04 ID:+snFH7QeO
保険の契約とるのも大変なんだな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:24:24 ID:w4hZ+6xk0
私はディーラーの営業手法を褒めるわけではありませんが、
だからといって批判する必要もないかと思っております。

お客様の無知につけこんで〜と仰いますが、しかしお客様が
そういったことまでしっかり保険のことを理解されることとなりますと
それこそ我々代理店の存続の危機だとも思っておりますので。
言葉悪くなりますが、お客様が無知だからこそ我々代理店が
介在する余地があるのではないかと思っております。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:55:50 ID:+snFH7QeO
自動車保険で客に説明することなんて
大した内容のことねーだろ
5分もかからないくらいなもんだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:04:13 ID:N//R5rXAO
あんたみたいに通販が同じ条件で安いって思ってる客だと
とても五分じゃあタランなあ
まあそんなのは眼中にないんだけど
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:25:05 ID:+snFH7QeO
具体的に客に説明することいってごらん
別に社会の変化とともに代理店の役割が終わっただけだろ
いや、もしなにか代理店契約じゃないと受けられないメリットがあるなら知りたいものだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:35:21 ID:N//R5rXAO
何が言ってごらんだ
五分じゃ足らんし、眼中にないと言ったろ?

このスレ来年の6月までロムってまた来たら言ってあげるよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:41:44 ID:u+YmBuAk0
お前通販のシェア知ってるか?w
通販が50%も占めていれば代理店の役割は終わったと言われても良いだろう
残念だがまだまだ保険販売の役割は担ってますわ(反論したかったらシェア調べて見ろ)


客に説明すること?ありすぎて困るなww
通販でも重要事項説明ってリンクあるだろ?あれは必ず説明する必要がある。たぶんお前みたいなバカでは理解できないな
こちらはどんなお客でも説明し理解いただいてるがね。
それが終わったら保障内容の説明だ。担保していない項目があれば特に説明が必要だ

お前が加入している内容書いて、何が保障されているか説明してみな
ご自慢の通販で加入したお前がどこまで理解しているか確認してやるぞww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:48:41 ID:+snFH7QeO
いや
ややりそんなことか

そんなの読めばわかるだろうに

残念だ
もっとなにかメリットがあるのかと思ったよ

頑張れよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:56:09 ID:u+YmBuAk0
ややりとか言ってるようなバカでは理解できてないわwwwww

通販シェア言ってみろ?
重要事項のどれかでも書いて説明して見ろ
お前の加入状況書いて、こんな保障に入ってますと説明してみ?


無理だろ?お前にはハードル高すぎだろ?w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:08:29 ID:uS0mpJbz0
>>100
「読めばわかる」程度に知識があれば、
国内大手と通販との補償内容がどこが同じでどこが違うか、
理解できているはずだけど。
でも、あなた全く読んでないでしょ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:08:50 ID:u+YmBuAk0
じゃちょっと質問してみよう
1,対人賠償・対物賠償で免責となる場合は?
2,他車運転特約が適用される場合は?
3,臨時運転者が適用される場合と範囲は?
4,車両保険で免責とされている項目は?
5,等級据え置き事故は何?またノーカウント事故は?
6,弁護士特約が使える範囲・事故内容は?
7,飲酒運転の場合はどういう対応・保障となる?
8,車両の入れ替えが出来る車種とは?
9,車を購入したが、入れ替える連絡を忘れていた。保障はどこまでされる?
10,継続の手続きを失念していた。この場合救われる方法は?

適当に質問書いてみた。知らないと困る内容ばかりだがどこまで答えられるかな?がんばってみてくれ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:12:48 ID:WYH2VDYLO
お!
実績編が来たぞ!頑張って調べみろ〜
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:36:27 ID:97aQFjXh0
おーいID:+snFH7QeO
待ってるぞ!

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:38:21 ID:CwsEqpgS0
案外プロの代理店でもすらすらとは答えられなかったりして
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:40:47 ID:qTVrPDQ+0
どうでもいいけど代理店の中の人がたむろしてしょーもない煽りで長文レスしてるとスレが衰退するな。
保険業界板にあった自動車保険スレも最後のほうひどかったし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:56:24 ID:+snFH7QeO
それで
代理店を通すことのメリットは何なの?
そういう説明がしてもらえますよってことか?

普通保険に入る時は
対人対物無制限にして
車両保険をつけるかつけないかを判断して
ロードサービスなんかは無料でついているし
あとは
家族の適用範囲を三十歳以上にするかしないか考えて
あとは弁護士特約つけるかどうかなもんだろ

ちなみに代理店を通して契約してたときも説明なんかはなかったけどな
あんなの書類を作成して郵送するだけだったぞ
べつにネットでダイレクト契約しても中間搾取がないだけマシだろ。
なんかメリットがあるか言ってごらん。
事故したときに対応がいいとか言わないでくれよな。
代理店通さなかったら対応が悪かったら問題だろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:53:59 ID:1Aw969Ug0
専業保険代理店で加入するメリットは事故の時に保険会社の人間だけじゃなく、
代理店の人もお手伝いしてくれる可能性があるということだけだろ。
あくまでも完全に代理店の奉仕活動になるからしてくれる保証はないが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:00:53 ID:w4hZ+6xk0
>>108
代理店はチェック機関の一つと考えて頂ければよいかと。
それに加えて保険会社の代替となる相談機関でもあります。
もちろん、ご自身で入念なチェックが可能であり、かつ、保険会社、
ならびに代理店の知識を必要としないほど保険について造形が
深いのであれば、通販保険で契約されてもさして不都合は
ないかと存じます。

個人的見解ではありますが、一般のお客様で保険業務に携わる者
と同程度の知識を備えた方はほとんどいらっしゃらないのではないかと。
中途半端に理解されておられる場合や、誤解されておられる場合が
多くございます。

例えば>102の設問を全てスラスラとご回答いただけるのであれば
全く問題ございませんが、これを間違いなく回答いただける一般人の方は
僭越ではございますが、まずありえませんね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:01:22 ID:N//R5rXAO
なんかだんだん話しがズレてないか?
代理店VS通販損保の価格差みたいな問いかけだな
代理店型損保VS通販損保の価格差だろ?
代理店をそんなに詳しく知りたければ、日本損害保険代理業協会を紹介してやる
http://www.nihondaikyo.or.jp/
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:06:10 ID:w4hZ+6xk0
>5,等級据え置き事故は何?またノーカウント事故は?
>6,弁護士特約が使える範囲・事故内容は?

例えばこの辺りについては保険会社でそれぞれ異なる場合がございます。
特に通販とそれ以外の損保で異なります。
些細なことではありますが、そのあたりを認識された上で
保険契約されるのと、ただ漫然と同じだと思い込まれた状態で
契約されるのとでは、トラブル発生率も異なります。

通販保険の問題点は後追いでありながら、この辺りの説明を怠り、
さもスタンダードそのものであるかのように装う、それにつきるのかもしれませんね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:38:51 ID:+snFH7QeO
ところで
弁護士特約って一般的にはつけるもんなの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:09:18 ID:aTYF5rtW0
東京マリンにダイレクトできたな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:47:24 ID:z5nlSacL0
ID:+snFH7QeO

そんな事も理解して無くて今まで騒いでいたのかwwwww
あれこれ言われて心配になってきたんだろう?
通販の弁護士特約は使えないな。理由はお前得意の「見れば分かる」から見て見ろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:53:52 ID:z5nlSacL0
付け加えておくか
>代理店を通して契約してたときも説明なんかはなかったけどな
そんな代理店と契約してた方が悪い。つまりは見る目がない。見る目がないからこんなバカな事書き続けてると納得

>あんなの書類を作成して郵送するだけだったぞ
数年前から「電話募集」が普及してた。つまり、郵送で手続きせず電話によってちゃんと説明し締結できたはず
そんな営業方法も知らない糞代理店で加入したお前がバカ(電話募集が良いとは思わないがな。原則訪問)

>なんかメリットがあるか言ってごらん
このスレ読めば「頭がいい人は」理解できる。そしてそれが自分に必要かどうかを判断できる。お前には無理っぽいな

>代理店通さなかったら対応が悪かったら問題だろ。
だから、色々なところで問題になってるんだろうが。ググって見れば簡単にヒットするだろ。それすら出来ない低脳か?
で、>>103の問題を1問でも解いて見ろよ?無理?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:04:01 ID:K8uENuDp0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090709/dst0907092129013-n1.htm
こういう事例で搭乗者傷害や人身傷害って使えるの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:14:47 ID:9fawX6RN0
>>103 そんな、質問で自己満足ですか?

中核代理店でさえ、大まかことしか教えてくれないし、詳しい事はこちらが勉強して質問なりするしかないよ。
なぜなら、損害率 があるから。
特約をつかうだけで、損害率が変わる。代理店も知ってて教えない 都合の悪い事 が沢山あります。
 
代理店に過度の期待をするのは時代遅れ。 その分じぶんで知恵をつけて、通販に入る方が得だよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:25:02 ID:9fawX6RN0
ID:w4hZ+6xk0  おまえさんのがもし代理店の人なら、懐が痛む事まで教えたりするか? ここでは書けない裏技おしえてくれる?
 


一番いいのはね、修理屋にコネクションあるといいね。代理店よりましなこと教えてくれるよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 15:17:21 ID:7MRvMoCKO
さすが
本質をついたご意見は
切れ味が違いますな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:22:10 ID:EuXykJ3LO
初めてだから店舗型の任意保険に入るつもりだけど価格的には高い順に損保ジャ>>ニッセイ同>>全労だった。
説明の分かりやすさはニッセイ>>全労=損保ジャ。ニッセイに決めかかっているけど、他にオススメある?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:44:15 ID:7MRvMoCKO
新車ですか
排気量はどれくらいかな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:49:42 ID:lIu6oo9n0
S損保満期近づいてきた。
チュー社と比較したら一万五千円違う。
なんたって新規7000円引き。
チュー社にするかな。評判どうですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:58:46 ID:5dQwJ9OE0
>>117
それは玄人でも容易には結論を出せない難問。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:35:15 ID:EuXykJ3LO
>>122
試乗車に使われていたマーチ1500ccです。
任意だしどこがいいのかわからないので、自賠責保険だけスタートでもいいのかもと考えだしました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:38:37 ID:A4dMbIGn0
>>121
ニッセイ同和がいいんじゃない?
値段がそこそこで説明がわかりやすいならそれがいいよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:59:37 ID:z5nlSacL0
>>118
面白い書き込みだな「中核代理店」「損害率」素人が使う言葉じゃない。
弱小代理店が吸収されて腹いせか?食っていけなくて廃業したか?それとも通販社員か?
まぁ、いずれにせよ元々弱小だと読めてしまうなw

損害率?特約程度の損害率で「代理店の損害率」が影響受けるってどれだけ弱小だよw
規模大きければ損害率なんぞ平均化する。特約程度数%の動きだ

もちろんロスが上がるような客層はご遠慮願うが、フルカバーの保険を付保して特約等も積極的に支払ったとしても
50%〜60%で十分収まる。規模さえあればな。今は、事故報告入れたら加入している特約が全て出てくる。いたずら事故であっても
「自走は出来ますか?」と間抜けに聞いてくるほど。事故報告を保険会社に入れたら会社が支払いを聞いてくる
電話すら出来ない素人ならどこに入っていても一緒だw
特に通販が「得」なんて書いているバカには絶対理解出来ないだろうなwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:17:58 ID:Z6T+q+ntO
事故りました…
ここで聞いてもいいでしょうか?
保険屋の見積もりと修理屋の見積もりの差額を自分がもらうのはだめなんでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:23:24 ID:gAHSxpE30
少年よ
まずスレタイ読んでから出直せ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:56:45 ID:RyDWRpaoO
>>127
代理店必死過ぎて、ハライタイw
お前が言ってる、中核もカツカツなのに…分かって言ってないのが、ハライタイよwこれから、大変だよ?現実を直視しろ。通販に3位持ってかれっぞw
イタズラ?当て逃げ?そんなもん、電話入れなくても平気やん。バカか?近くの修理工場にもって行って、連絡してもらえ。車両保険が使えたなら、その場で修理屋が話を進めてくれる。
ポイントは修理屋が無料で代車をだしてくれる所。代車特約勧める奴は、アホ。で、場合によっては、ここでも、……を使えるよw代理店は教えない事おね
まじ、いろんな話聞くと、代理店使えないと思ったよ。板挟みで言いたい事も、言えないのは、気の毒に思うが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:19:49 ID:L+tMh74M0
>>130
廃業された元代理店さんですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:48:15 ID:vrgQ7NZ+O
ごちゃごちゃケンカすんなよ。
保険ってのは車検の時に整備工場でまとめて支払うのが一番。
代理店だ通販だとガキくせえ。先輩方くだらねえよ。
19才の俺に諭されて恥ずかしくないのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:01:48 ID:PdLAkUQ20
ソニー、アドリック、三井ダイレクト、チューリッヒ、アメリカンホームで一斉見積もり取ってみた
三井が一番提示は安い
ここにしようかと思ってるのですが、ここどーでしょう?

中古の納車、あと3日 保険は既に入っておくのが通常?
初心者にてアドバイスお願いしやす
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:08:15 ID:vrgQ7NZ+O
>>133
納車前に自動的に入るだろ、会社なんかどこでもいいよ。値段は同じだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:13:09 ID:v7dgyfkwP
>>134
ここは自賠責のスレではありませんよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:23:02 ID:vrgQ7NZ+O
>>135
保険会社の工作員か?くだらねえ。
いいか、無保険車の増加が問題になっているだろう?俺はきちんとしてるからよ、耳を揃えて払った。
整備工場のおっちゃんに勧められて、次の車検までの保険は安心よ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:29:07 ID:PdLAkUQ20
ちなみに、三井ダイレクトの内容 ↓

対人保障:無制限
対物保障:無制限
搭乗者障害(1名につき):300万
人身傷害:なし
無保険車障害特約(1名につき):2億
自損事故傷害特約(1名につき):死亡1,500万、後遺障害:2,000万
車両保険;85万

こんな内容で保険料58,000円台でした

他社もほぼ同様の見積もりで6万強程度がほとんど
入る内容がこれで十分なのか、、三井ダイレクトって安心できるのか
まったくわからん初心者の私へアドバイスくだちゃい。。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:32:09 ID:vrgQ7NZ+O
>>137
ごちゃごちゃうるせーな。無保険志向か?
家族の行き付けの整備工場で任せとけばいいだろうが。
排気量で値段は決まるし年に2、3万円なんだから黙って入っておけ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:44:07 ID:58EpDCMh0
>>138

カルシウム不足w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:51:20 ID:RyDWRpaoO
>>132
スマンな。スレ汚しだった。 俺は代理店業ではない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:49:20 ID:gAHSxpE30
>>140
代理店業で無いのに「中核もカツカツ」って意味分かって言ってるのか?
そもそも中核ってどの程度の規模か言って見ろよ?

通販に3位?シェアがか??現時点のシェア分かって言ってるのか???

>連絡してもらえ。車両保険が使えたなら、その場で修理屋が話を進めてくれる。
車屋が「オタクのお客さんが入庫したけど、保険使える?」って聞けって事???これで「平気やん」ってか??????
アホトチガイマスカ???w
何がポイントかしら無いけど、代車特約は殆どディーラーがグループレンタ会社の為に、または自社が用意する経費を削減するために付けさせてる
収保規模1オク超えるような所だと、提携工場も多いから代車なんて無料が当たり前で用意できる。何言ってるわけ??

>>vrgQ7NZ+O
お前が語ってるのは「自賠責保険」だが?ココは任意保険の話し。
19歳のガキだとそう言う区別できてないと思うが、ご両親に聞いて見ろ。
まぁ釣りだろ?な?そう言ってくれ。。お願いだから「釣りでした」と・・・

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:34:01 ID:72+mNlC00
なんでこう他の人がスルーしてるもんをアホみたいな長文で上から目線で食いついてんだろう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:36:56 ID:iq7c9yK90
だってへっぽこだもん。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:20:19 ID:wUF8GRdXO
バカが炸裂してるかろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:28:52 ID:vrgQ7NZ+O
いるんだよなあ、他人をバカと決めつけて高みに立った気になってる奴が。
俺の入ってる保険で事故はカバーされるし。
ベンツとか高級車乗ってる奴は別に入る保険があるらしいが。
ああ、よしてくれよ?俺以外は全員高級車に乗ってるスレだなんていうクソ設定は。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:45:52 ID:/ugO+auW0
>>141
> 代車なんて無料が当たり前で用意できる。

理由はともかく、代車特約は不要ということでOK?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:53:26 ID:wUF8GRdXO
代車が無料で手配出来る所があれば不要
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:01:22 ID:vrgQ7NZ+O
つうかさ、カーチャンの同級生のニッセイの人が来てたから聞いてみたんだけどさ、
どっかに電話かけて別のおばちゃんが飛んできた。
カーチャンは乗り気で半分出してくれるとか言ってるけど、総額10万円超えって高くねえか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:08:42 ID:L+tMh74M0
>>148
整備工場で保険に入るのが一番じゃなかったのかい?w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:14:17 ID:vrgQ7NZ+O
おかしいよなあ、ほんとにみんなこんなに高い金払っているの?
実家住まいだから駐車場代がかからないだけでもありがたいけどさ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:15:22 ID:Pp6Dzw350
俺も代理店やってるけど、ここにいる代理店の必死さに爆笑!て言うか常笑w
「だからさー」「分かって言ってる?」「おしえてやんよw」 なにそれ。
今日は暇だから覗いてみたけど相変わらずの上から目線。
「今日も暇なので」に訂正しておいたほうがいじめられないかな?
通販の方がいろいろ楽だな。特に事故の時は中間に代理店が入るとややこしくなる事もしばしば。
こんなにやりがいが無いとは思わなかった。しかも年々やり辛くなっていくし。
保険会社の仕事(入力業務等)を引き受けているのに手数料は貰えない異常な制度。
逆にやらなければ下げるってか?入力業務請負費用と事務経費で最低10万は別途欲しいが。
ま、社員が給料取りすぎなんだな。あの程度の仕事量であれだけ貰えるのは異常杉w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:30:49 ID:vrgQ7NZ+O
そういう内輪揉めはどうでもいいからさ、保険会社の人なら、
おいらにおすすめな任意保険の会社とかプランみたいな実践的な話をしようよ。避けるべき会社でもいいしさ。

19才学生、クルマは赤いラクティスです♪家には私のクルマしかありません。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:07:38 ID:Pp6Dzw350
そうだなー
保険会社のイメージキャラクターで選べばいいんじゃない?
プランなんてどうでもいいじゃん。どうせわかんないっしょ?
俺はソニソンの前の女優さんが良かった。富士火災って誰?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:38:31 ID:7SZfq/rO0
>>140が言ってるのほんとじゃん 証券番号教えればやってくれましたよ!?

>>代車特約は殆どディーラーがグループレンタ会社の為に、または自社が用意する経費を削減するために付けさせてる
収保規模1オク超えるような所だと、提携工場も多いから代車なんて無料が当たり前で用意できる。何言ってるわけ??

あんた、バカ?代理店のなかの人??なら、おまえの所では絶対はいらない!orz デラやレンタ会社の為にムダなモノに入りたくないお。
俺の叔父は年で代理店廃業したが、代車特約なんて、勧められたこと無い。

140が言ってる、ここでは書けない事教えてあげたいよーおい等も(汗 



155へっぽこ:2009/07/12(日) 17:06:48 ID:7i7mBPoa0
>>143
俺じゃねーぞ。
つーか、最近の口調悪いヤツは全部俺ではないな。

それに何かにつけて名指しすんな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:18:23 ID:7i7mBPoa0
>>151
確かに中間に代理店が入ってややこしくなることもあるな。
逆にうまくいくこともあるけどな。

通販の弱点は細かいところで色々あるだろうが、特に怖いのは
保険会社の対応が糞だったときにどうにもならん罠。

「お前じゃ話にならんから、上を出せ」 と言ったところで
「いいえ、その必要はありません」 で押し切られるしな。

無論、代理店がいるからどうにかなるってわけでもないけどな。
でもまぁ上の人間と話することぐらいはできるだろうさ。
その結果得られるものがあるかどうかは知らんけどな。

保険会社は国内既存も通販も糞ですよ。糞。マジで腐りきってる。
事業費が低い分通販の方が良心的だとも思えんことはない。
8年ほど業界と付き合ったけど、それが結論だわ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:28:39 ID:gAHSxpE30
>>154
だから代車特約はディーラーが付けさせる事が多く、規模の大きい専業や車屋は付けさせる事は少ないって言ってるだろ
デラ「えっ?代車特約入ってないんですか!困ったなーレンタカー用意出来ないじゃないですかー」
と代車特約が当たり前なのがディーラー
仕事貰うんだから、代車は修理業者が用意する。ごくごく当たり前の事。しかも今はボロでは無く乗って恥ずかしくない代車を出すのが常識。


証券番号を言って「はい○○が付いてますね」なんて簡単に他人へ語ってしまうほど今の保険会社は緩くない
契約者がその場で保険会社か代理店へ電話すれば済むことだ。なんも特別な事じゃない


>>151
社員の給料取りすぎは同意。もっと取りすぎは女性社員。今じゃ申し込みチェックすらしない。一体何やってるんだと毎回思うわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:20:05 ID:7SZfq/rO0
>>157
デラで修理に代車を無料で貸してくれないのは、よほど悪いデラだぞ? 
普通に無料でだすから。 デラはおいしい仕事だもん、修理は外注だし。
恥ずかしくない代車?? 車格にみやった代車をよこすよ?近年、代車の需要は軽が多いらしいけど?? あなた、古い人?
あと、落下物飛来で、見積もり一番高かったのも、デラだったし(これ以上はかけないかな)ヤケ…だし
 
>>証券番号を言って「はい○○が付いてますね」なんて簡単に他人へ語ってしまうほど今の保険会社は緩くない
契約者がその場で保険会社か代理店へ電話すれば済むことだ。なんも特別な事じゃない

言いたいことは解るけど、事実そうなんだよ。 車両保険くらい、入ってるか解るじゃん。

デラの人間でさえ、通販の対応は問題ないと言ってるけど? 最悪は言い過ぎ 最良も言い過ぎ


>>
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:38:50 ID:wUF8GRdXO
無料で出せるに決まってるだろ
昔はそうしてたんだから

それを人の褌で相撲を取る如く、客に余分な保険料払わせてグループ会社に益を出させる仕組みを作ったんだよw
さも、加入しているのが当たり前の様に語ってな
素直に従う客はカモ。考える客は邪魔なんだ
民間でもレンタから20%バックして貰ってる所多い
そこは代車特約付帯率高く別収入を得てる

文の背景を読もうよ
誰かが付け足さないと真意に辿り着けないなんてみっともないぜ
160151:2009/07/12(日) 20:46:20 ID:Pp6Dzw350
>>157
ほんと女性社員要らないよな。
事務社員態度でかすぎ。給料貰いすぎ。17時ちょうどに代理店がいるのに帰るのは異常
普通の企業なら半分も貰って無いぞ。
「本社から訂正で返ってきています」って提出したお前のミスだろ?といつも担当通して言っているが・・・
保険会社の見直す点は社員の高給問題と激しすぎる帳票の入れ替え問題。
ここらを見直して今回は値上げなしかむしろ値下げでいけるかと思う。
ここの代理店さんは喧嘩の相手が違うだろっと。 通販なんてどうでもいくない?

ついでに、うちも代車特約は強い要望がない限りつけないな。多くの修理屋さんはどこでも貸してくれるよ。
むしろ仕事を貰っておいて代車は無いというところは紹介しないし、付き合わない。
最悪BSでお願いするから基本要らないかと思う。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:46:42 ID:3uuk883cO
年齢条件、保険代理店に騙されてました。
ていうか代理店=車屋じしんもよくわかってないみたい。

特約つけてない場合。
単なる知人は年齢関係なく補償あり ですよね?

年齢条件は家族の中で考えることですよね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:12:28 ID:RyDWRpaoO
やっぱ、荒れてるなw
159スレチだからそれぐらいでいいべ。

だから、代理店を上手く利用したり、自分が賢くなるしかないんだよな? >>159さんw

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:18:41 ID:RyDWRpaoO
>>158
雹害だべw ルーフ切って直すから、事故車だよな。つーか他に手はあるよなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:55:07 ID:vrgQ7NZ+O
つうかここって実践的な話に全然ならないよね。
免許持ってるの俺だけなんじゃないの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:24:11 ID:Pp6Dzw350
実践的な何が知りたいの学生さん。保険会社なんてどこも同じだよ。
サイコロ振って好きなとこ逝けってw 
免許って何よ。 おまいの情報じゃ何も分からん。

>>ID:vrgQ7NZ+O 
134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/12(日) 11:08:15 ID:vrgQ7NZ+O
>>133
納車前に自動的に入るだろ、会社なんかどこでもいいよ。値段は同じだ。

自分でどこでも同じって言ってるじゃん  記憶ブッ飛びだろw 

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:39:18 ID:L+tMh74M0
>>164
募集人の資格を持たずに回答しようとしてるのがお前だけ、ってことなら分かるw
実践的な話?>>103の質問10個全部答えてから言えよ、このスットコドッコイがwww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:39:30 ID:gAHSxpE30
>>162
お前何の目的でレス入れてるんだ?


>>161
そう言うのは騙されたとは言わない。間違った契約をさせられたと言う。
大手の保険会社の年齢条件は「同居の家族」で見ればいい。他人の年齢は無視できる
もし、そのような説明を受けず「運転する可能性がある人の年齢で設定」等と言われていたら契約を取り消せる(もちろん差額返金)
その代理店はペナ受けるが自業自得だな。そして「もっとしっかりした代理店で加入したい」と会社に告げれば優秀な代理店を紹介してくれるだろう

明日保険会社お客様センターに「代理店に年齢条件を間違って説明され高い保険料を払わされた」と言えば動くだろう
本当に誤った説明だったかの確認だが、「君の年齢・家族の年齢・友人の年齢・他人が運転する状況」を書いてみて
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:32:49 ID:sVwub2He0
年齢で思い出したが、
嫁の車の保険、年齢区分が変わってなくて、
1年分やや高い保険を払わされたことがあったな。
(代理店が嫁の親の知り合いなので、波風立てず翌年の更新時に変更したが)

(本人配偶者限定なんだし)契約者本人の年齢区分が変わった時だけでも、
(誕生日を含めて)配偶者より若いかどうか確認する制度にした方がいいと思うのだが。

ちなみに、俺の保険の場合(嫁の車とは別の会社)、
嫁の個人情報(生年月日等)を登録すれば自動で変更されると言われたので、
自分で確認して変更を申し出ることにしました。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:33:13 ID:7pCRNFkY0
>>166
そう言えば批判してる素人さん1つも答えられなかったねw
代理業を真剣に仕事してる人なら、誰でも答えられる程度の物だけど、調べて見たりしたのかな?
1,はまぁよっぽど影響無いとしても、他は通販加入するなら知っていて欲しい項目だな
保険は表面的な文言ではなく、裏読みする部分が一番重要なんだよね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:34:48 ID:sVwub2He0
あと逆の例として、
俺の契約の方の話で、嫁が運転した時には嫁の保険が利くと
結婚した頃に代理店から聞いていたので、俺の年齢を基準に年齢区分を決めていたのだが、
家族が運転した時には他車運転特約が利かないことに最近になってたまたま気付き、
数年間、嫁が運転した時には無保険だったようだ。(と言っても実際に運転したのは1〜2回だが)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:35:14 ID:7pCRNFkY0
>>168
殆どの会社は「最若年運転者」の記入場所あるんじゃないかな??
俺は全契約記入しているから、年齢条件の変更は割と楽だな(手帳もいっぱいになるけどw)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:47:04 ID:sVwub2He0
>>171
それが>>168の最後の方で言った、
(俺の保険なのに)嫁の個人情報を記入する場所ですね。

せめて月日の部分を更新日より前か後かだけにしてくれたら、登録する気になるのだが。

嫁の保険の場合は、そこの欄に嫁の生年月日を再掲しておけば良かったのに、
それを代理店が怠っていたということ?
まさか、俺の生年月日を伝えないと、嫁が最年少と契約者が言ってもそこを登録することはできないとか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:46:02 ID:orAyDpTB0
>>153
富士火災イメージキャラクター
http://www.fujikasai.co.jp/image/top_main_s.jpg
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 07:36:58 ID:JviFIVpLO
>>164
確かに。実際の保険の話になるとダンマリだから笑えるよな。
ディスクロージャー誌を隅々読むヒマがあって保険業界の話をするのが好きなニートオタクの集会所だよ、ここは。
ちなみにおすすめは損保ジャパンのONE Stepね。
ABS割引やエアバッグ割引のない会社も有るから気をつけろよ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 08:24:38 ID:tbqbecf9O
代理店やめて
ネットで申し込んだら

条件が同じなのに
半額になったよ

代理店の中間搾取は大きいな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 09:14:08 ID:YrJCDJaf0
>>175
全てが全て半額になるわけでもないし、
ケースによっては通販保険が割高になることだってあるぞ。

それに保険料の半分も手数料もらえるわけないでしょ。

代理店がまるで保険料の半額を搾取しているかのような
ミスリードはやめていただきたい。


だから俺は言うんだよ。

通販信者、乙。とっとと帰れ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 09:20:23 ID:kYbCpU710
>>174
>実際の保険の話になるとダンマリだから笑えるよな。
う〜んと、具体的なレス挙げてくれない?殆ど答えてる筈だけど?スルーされたレスを示してよ


>>175
お前ID:+snFH7QeOだろ?ID:RyDWRpaoOもそうか?
何が目的なの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 09:25:48 ID:svEf5eolO
>>68
>>175
ホントここにいる奴は釣りに耐性がないなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 09:53:09 ID:R5QYMBgLO
へっぽこさん煽り耐性って何ですか?
180162:2009/07/13(月) 10:03:22 ID:lopcuXsb0
まあ〜落ち着けみなさん。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:07:23 ID:oXkahvWM0
値上げってマジ?ゴールドで無職で年間走行距離15000kmの俺も値上げなの?
どーせ投資の運用損の転嫁だろ?ふざけるな!!111qqqq
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:36:06 ID:iEHoQ84T0
>>181
ふざけてないですから。
任意なのでどうぞお辞め下さい。
加入中の方は無保険車に泣かされないよう万全の対策を!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 11:14:28 ID:oXkahvWM0
>>182
やめるわけないだろ^^馬鹿じゃねーのかてめえ^^
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 11:36:06 ID:7eIEBOwA0
嫌みだってのw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:38:27 ID:FQJvD9sh0
年間15万くらい払ってるんだけど高いよね?
車はアルファなんだけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:39:36 ID:kYbCpU710
>>1-5

それだけの情報で分かるわけ無いだろ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:33:37 ID:YrJCDJaf0
>>185
こういうの見ると、車乗ってるヤツってアホだらけなのか?
と思わずにはおれんな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:14:36 ID:tbqbecf9O
年間十五万てすごいね

なんでそんなに高いの?

俺なんて三万円だよ。

代理店通してたときは
六万だったけど

いやーほんと
ぼったくられてたよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:57:00 ID:RJyJJCFlO
どんな補償で?何等級?
190名無しさん:2009/07/13(月) 17:21:45 ID:EJq31ecE0
代理店が必死!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:35:34 ID:lN+jaRL20
ランエボは通販で断られますか?車両保険も入りたいです。
12等級です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:38:26 ID:4uoG+3snO
>>191
34Zで車両保険は断られたからむりじゃね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:48:29 ID:tbqbecf9O
値上げされるんかー

まー損失補填か
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:01:22 ID:lN+jaRL20
>>192
レスありがとうです。
34Zお断りなら、エボも無理ぽいですね・・・
事故多そうな車は契約させないんですかね。
マーチとか事故が少なそうな車ばかりを
つまみ食いしてるみたいで嫌な感じですね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:39:59 ID:iI1gaeG+0
代車特約のメリットはね、本来は修理代金に込みの代車料金を別に貰えるって事。

例えば修理費用50万円+代車料金一日3000円を30日、とすると修理工場には59万円のお金が入る事になる。
となると代車料金入ってくるからその分修理代金割引します、とか出来ちゃう。

また修理代金100万必要だけど保険会社の査定は80万、残り20万どうする?
って時に代車特約あれば代車料金名目で保険金引っ張れるから何とかなるかもしれない、って事もある。

まぁハッキリとそう言ってしまうと保険会社的には問題があるかもしれないけど修理工賃をいくらにするかは修理工場の自由なので。

>>194
つか通販会社が保険料安いのはそういったリスクの高い客をお断りしてるから。
保険料率の低い車に乗ってる人から見れば何でランエボなんかに乗ってる奴の保険金を漏れの保険料から出してやらにゃいけないの?ってなるし。
料率9の車は保険会社から見ると大赤字、と言われています。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:37:24 ID:bzhtEsyyO
車両保険は残額いくら位になったらはずしましょうかね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:05:08 ID:dZ4piqo2O
195はおお嘘つき
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:15:44 ID:3g/Mdc4l0
真面目な話、どこの保険会社が一番安いのよ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:00:25 ID:BiAsiyiM0
東京海上日動
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:14:22 ID:VtG6npLpP
しかし某元損保屋の人は、よくブログ毎日更新するなあ
内容も参考になるし、ネタが豊富すぎ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:14:58 ID:TkgnD+CaO
俺も東京海上日動火災。

ところで俺もやっぱり
かっこつけ馬鹿車に乗ってる奴はウザイと思う
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:34:28 ID:4OGENNNu0
アクサ安くね?
東京海上日動はそれ以上?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 07:09:19 ID:hWUNjxLiO
>>202
アクサ好きですネエ
事故処理拠点が関東にしかないからそりゃあ安いよな、地方最高!
どんな案件でも電話だけで充分だし最高
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:41:37 ID:TJq43VIE0
>>195
本末転倒じゃね?
最近は外車ディーラーでも代車無料ってとこが多いのに、事故時にキャッシュバック
してもらえるからと代車特約つけるのは変だろ。

どうしても特定の車種が必要とか、代車空きを待つのが嫌とかそういう事情でもなければ
代車特約なんてつける必要ないよ。

ましてディーラーで修理するならディーラーに金貢ぐようなもの。

ま、ディーラーは無料代車には渋い顔するけどさ。
けど、無料代車持ってるくせに原則レンタカーってのが建前とはいえどうかしてるよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:12:49 ID:XrnPfp3JO
ほんとにアクサは安いわね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 16:53:52 ID:cfIaNpTH0
ちょっとお聞きしたいのですが
年齢条件は同居の家族のみ適用という事で35歳以上家族限定無しで設定してあるのですが
しばらくその車を乗らないので、息子に貸そうと思っています。息子は28歳で結婚しています。
年齢条件は26歳以上限定まで下げないと無効ですか。貸し出し期間は3ヶ月ほどです。
僅かな金額ですが問題無いならもったいないし、変更しないと無効なら別途貸し出し有効期間
みたいのがあるのかなと思いまして。
よろしくお願いします。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 16:56:53 ID:cfIaNpTH0
すみません。
息子とは一緒に暮らしていません。
他県にいます。自分の車は持っていません。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 17:39:15 ID:DMM6J7Fv0
>>206
はっきり言って、このスレじゃ絶対正確な答えは得られないよ
各社判断が違うだろうし、契約してる所に聞くのが一番いい

3ヶ月という期間が臨時運転にあたるのかどうかが判断の分かれ目って話だけど、
おそらく臨時とみなすには期間が長すぎてダメって言われると思うよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:11:31 ID:XrnPfp3JO
まともなご意見ですね

三ヶ月は期間が長すぎます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:29:11 ID:NMUu1igHO
>>204 だから…いっちゃダメだって。お前さんは良い代理様だwつーか、基本勧めないのは常識。 修理って早いからね。
上レスで隠してたの解らないの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:07:23 ID:cfIaNpTH0
臨時運転がどの程度の期間又は時間なのかということですね。
やはり明確には記載されていなくて。
どうもでした。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:20:47 ID:KV89XByZ0
臨時運転は概ね1ヶ月。ただし、修理が長期間だったなど理由があれば長くても可能
今回の質問では臨時運転に該当しない。年齢条件の変更をした方が良い。
*ただし、別居の息子に貸与したとは言わない方が良い(理由は下記)

規定ガチガチはめると、年齢条件変更ではダメ
お父さんの保険は解約→中断。息子が新規に加入する。なぜならば記名被保険者が変わる為。
記名被保険者の変更は同居しか行えない。

と言うルールになってます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:57:16 ID:EGNi1z3K0
2001年式 ウィンダム 18歳で免許取りたてです。対人対物無制限で搭乗者保険1億円、車両50万
かけたら年間の保険料はどのくらいでしょうか??年間、20万は確実に超えますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:21:59 ID:Q5kSGNAb0
確実だろうね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:31:11 ID:zKfaO6W1O
車体によって保険料が変わりすぎるんじゃ、乗りたい車にも乗れないから
等級をもっと小分けにして、個人個人で保険料を設定できればな
まあ無理なのはわかってはいるが
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:59:05 ID:RxZdePNx0
>>215
今、乗りたい車の保険料が高くて払えないと言う人は、小分け(細分化)した保険になれば確実に保険料UPしますぜw
無理って言うか理屈に合わないっすw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:05:47 ID:Q5kSGNAb0
リスク細分化の結果が今の保険料なんだがな
まぁ資産や収入に合った身の丈にあった乗り物に乗ればいいってことです
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 03:07:14 ID:/FVrL5K70
>>213
「搭乗者保険」は人身傷害のことだろうけど1億円はかけすぎかと。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:58:29 ID:WwlP4gPqO
ほんと一千万からニセンマンでいいだろ

車両保険も
いらないんでわ

五年以下なんだし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:55:31 ID:WwlP4gPqO
TJAJT

にさにかなかなは

なかなやなかなやなかなやなやなかやなはな

5825

Jtja

なかなやななはなや


中永
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:48:47 ID:tb56+eUh0
教えてください。
ぶつけられて100:0です。
修理もレンタカーも相手の保険で大丈夫でした。
怪我はありませんので通院等は無いです。

ただ1つ疑問が。
修理したとはいえ、自分の愛車が事故車になってしまったし、
レンタカーがあったとはいえ、マイカーではない不便さもありました。
ハッキリ言って大迷惑なんです。
このような100:0の事故の場合は、修理やレンタカー代の他に
迷惑料みたいなものは貰えないのでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:59:53 ID:ejWIFsf60
>>221
一般的にはもらえない
道路を共有する上で事故も「お互い様」ってのが
あるからね。

ただ、お金下さいと言って、相手が差し上げますっていえば
もらえないことはない。
本来は損害賠償として認められないお金なので
恐喝にならないように注意して脅し取りましょう
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:30:06 ID:BDpuoXo1O
まー貰えないな

いいたいことはわかるけど
君がぶつけることもあるんだぜ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:51:14 ID:7ia/vKxW0
>>221
事故車と修復車は違うぞ。
事故車になったなら査定落ち分を請求できるかもな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:36:53 ID:EK0TewTDO
チューリッヒの新しいサービスは面白いな
23区限定だけど、アピール力はあるんだろうな
見えにくい対応力よりも、素人には受けそうだな
肝心の補償がここは醜いから加入する気にはならんが
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:53:50 ID:7ia/vKxW0
色々なサービスを提供するのはいいことだよ。
例えそれが試験的であろうと限定的であろうとね。

国内既存損保なんてまだまだ代理店におんぶにだっこだし。
未だに代理店のグリップ力で〜とか真顔で言ってるしね。
独自のサービスを展開してるのって富士火災ぐらい。

まぁ事故センターの対応力も年々良くなってるけどさ。
目に見えるサービスやらないとマズいんじゃないかなぁ。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:57:56 ID:62zGdcOCO
222さん、無理です。
弁特付けてても無理です。
自分でこっ高い、民訴を起こしても赤字です。
小額訴訟も、本訴に移行したら、不利というか、赤字になるだけ。
新車なら、格落ちを認めてくれる会社もありますよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:14:13 ID:eGYN7ju6O
誘導されて来ました。
特約の弁護士って会社から紹介される弁護士と自分で探すのとドッチが良いんですかね?相手会社と揉めているんですが、何処に頼もうか悩んいます
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:59:38 ID:tb56+eUh0
ありがとうございました。
結局、100:0でも、ぶつけられ損ということですね。
事故車は見た目はきれいに直っても、強度とかは落ちることもあるのに。
納得いかんわ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:09:17 ID:h+pGE+nm0
頸椎ヘルニアで一生苦しむ場合もあるんだから
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:16:34 ID:LhB/+Fts0
>>229
だったら車庫にカギ掛けて大切に保管しておくことをお勧めする
人間が運転する道具なんだから、事故は仕方がないだろ?故意にぶつけた訳じゃないんだからな

その辺りの理屈が分かるようになったら大人になった証拠
今の君は無理難題を言う駄々っ子。精進しましょう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:31:40 ID:QKygAqew0
>>228
保険屋にまかせとけ
弁護士もピンキリだが、もっとも弁護士を囲っているのが保険業界
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:38:26 ID:lH0ixD790
車なんて消耗する道具
靴と同じでただの消費財なんだから
資産として考えちゃダメ
馬鹿らしくて車に乗れなくなるよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:04:11 ID:62zGdcOCO
>>228
自分で探して、受けてくれるよ。(保険会社は逆の事を言うけど…安い案件は受けないってw) ただし…医者と一緒で、そちらに強い弁護士を探してください。
知り合いのコネクションを使うのもいいかも。
意外と、そこらの弁護士でも、当たりはあります。ダメなら解任すればいい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:26:02 ID:CF4/hzKc0
日本はモノカミ信仰だからなぁ。
SCの俺に言わせると、泣くくらいならカローラ中古乗れよ。

ちっとくらい事故後、ジーンって腕がしびれたって
それは実は本人の妄想で、日常生活に支障・・・国民総保険詐欺・・・

中国内陸の人権のない世界に移民してくれとしか
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:22:42 ID:WWDK1OkQ0
>>229
本当に強度が落ちてるんだったら治ってないです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:25:17 ID:WWDK1OkQ0
スマソ、途中で送信してしまった。

物損事故に慰謝料は認められない(例外的な判例はあるが)。日本の民法はそうなってる。
強度が足りないような修理しかされてないなら、元どうりにしろと要求すればいいだけ。
ちなみに、今のフレーム修正技術ってすごくて、事故前はおろか新車の状態以上の精度を出せるそうだぜ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:30:53 ID:gG4cryGB0
搭乗者傷害(1500万)+自損特約 と 人身傷害(※搭乗中のみ、5000万) の二つを三井ダイレクトで見積もりしたら、
人身の方が5000円高いだけなのだけど、この場合 人身だけつける方が保障額高いし、必要分は保障してくれるのだから
人身の方だけつける という選択はこのスレ的にも正当な思考ですよね?

何か見落としがちな事などあれば教えてください、よろしくおねがいします
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:36:14 ID:gz7bbFcP0
本当だ。富士火災の株価が酷い。良い時の1/4だ。
俺も通販使ってるけど安い。
あんまり車を利用しない人にはいいかも
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:30:15 ID:xNcZumWu0
>>239
株価が安いのと保険料が安いのは別だから
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 04:02:46 ID:SRYzt4pl0
うちいろいろ乗ってるけど保険料なんて気にした事無いわ。
料率って何?って調べたら車両保険以外は大差無いじゃん。
車両保険には入った事無いのでそれで高料率車でも保険料気にならなかったんですね。
だって車両保険ってボッタクリじゃん。リスク細分化の時代だから当て逃げor相手に
賠償能力が無い場合限定+A特約や自分の過失分だけ払われない車両保険があって
も良いと思うけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 07:13:56 ID:bhRdaiOk0
>>237
確かに技術あるところは凄く丁寧に修理してくれるが、
下手なところは10年前のまま進歩止まってるぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:26:26 ID:lRxdGEQN0
自賠責の話なんだけど…
2日入院で8400円の慰謝料 実費の治療費8900円

請求をして返ってくるまでって何日掛かるの?
いまいち検索したが請求→還付の日にちが載ってるサイトがない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:54:44 ID:dMmuVyKOO
そんなもの黙って待ってろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:14:31 ID:jf7QQnqa0
通販のデメリットって結局なんなのよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:30:24 ID:zq5dD+D10
>>245
代理店をやってるおっさんの能書きが聞けなくなる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:35:37 ID:jf7QQnqa0
被害者になったことがあるが、ソニー損保は非常に対応がよく太っ腹で
なんとか火災はチンピラみたいなオッサンが出てきてドケチだった。
このスレでは好評のようだが、オレは一生こんな会社の保険には入らねぇ。

そういやなんとか火災から2年半ほど連絡がないが、加害者の任意保険会社との時効ってあるのかな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:35:58 ID:bhRdaiOk0
>>247
お前がチンピラだから保険会社から無視されてんだろw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:47:10 ID:jf7QQnqa0
なるほど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:22:33 ID:oQmlF7nJO
通販のデメリット?

なんにも感じないけど。

なんかあるのか?

パソコンで情報打つのが面倒か
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:43:04 ID:zq5dD+D10
>>247
時効は2年だったかな?
ちゃんとあるよ
それ以降は訴訟ができなくなるが交渉はできる

任意屋は交渉を長引かせて時効に持ち込んで交渉拒否
なんてすると社会的に制裁されるから、時効を理由に
交渉を打ち切ることはないが、訴えられない分が不利になって
相手の言い値で和解することになる

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:06:06 ID:tzfxniRM0
事故って車を買い替えてついでに保険会社も見直そうかと思って
色々調べてみたんだけど、等級プロテクト特約って殆どの会社にないんですね。
チューリッヒには有るそうですが、今年等級プロテクトを
使ったせいで来年の保険には、等級プロテクトを付けることが出来ないそうです。
今の保険はJAなんですが、JAは来年もつける事が可能らしい
そこで質問なんですが、等級プロテクト特約があり、なおかつ今年等級プロテクトを
使っても来年普通に等級プロテクトをつけれる会社は他にありませんでしょうか?
どなたかお願いします
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:15:40 ID:Ww54i4MR0
なぜ等級プロテクトなる特約が認められているのか未だにワカラン。

人殺しても特約(お金)で無かったことにします
というのが認められているようだ。
等級ってそんなんじゃ駄目なものと思うんだけどな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:25:47 ID:RGmRMuPq0
>>251
交渉してたら時効は停止だろ
記録が必要だけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:49:29 ID:SbR4TdyP0
>>254
2年半連絡無し状態を「交渉中」とは誰も思わない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:10:09 ID:gM2S5nwgO
車両保険をいつまで継続するか迷うな
来年保険料上がるし
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:54:17 ID:j2LwnnaE0
>>256
若造or老人なの?30-40代なら多分そんなに上がらない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:13:28 ID:5vffqkC9O
保険料が騰がるちょっと前に、長期契約に切り換えたら?
結局その後は騰がるんだけどね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:41:21 ID:08QK1yM10
>>253
社会的責任は別として、保険って「僅かなお金で無かった事」みたいなもんじゃないの?
保険の意味わかってる?君の言っている事は通らないよ。だったら掛けるなって話。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:06:55 ID:k6lATynG0
>>259
論点ずれまくりのお馬鹿意見でwarota。頭ダイジョーブ?

じゃあ、市場縮小傾向な保険屋はこぞって等級売りすればいいんじゃね?
1等級上げに1万円とか。事故常習者はいくらでも高い金払いそう。
等級制度という「事故に遭いにくい人ほど安い、事故起こしやすい人ほど
高い」という公正な保険の仕組みも崩壊。馬鹿はホント馬鹿だなぁ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:14:40 ID:08QK1yM10
お前保険って自動車だけだと思ってんの?おめでたい奴だ。頭イカレてるだろ?
ま、ずっと張り付いてろって。ぷぷぷっ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:21:16 ID:IEQ1QkcD0
スレタイ嫁クズ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:33:38 ID:dj8nZE2p0
>>253,260
そもそも保険の話だからね

人を殺すと賠償金が発生して、それが自賠責では足りない可能性が
多分にある。
その足りない賠償金を払ってくれるっていうのが任意保険だろ?
そのために対価を払う。

次ぎに等級なんだが、君の言うとおり無事故の人は割り引きされる
事故で使った人は割引が無くなる。
もし事故を起こしても等級が下がらない「保険」があったら良いと
思わないか?
その保険が等級プロテクトだよ。

商売なんだから、その保険(特約)で収益が増すなら何でもアリだよ
単に収益が増えるだけでなく、利用者も価格に対してメリットが
大きいと感じてるから需要が有るんだし
保険とはそういうものだろ

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:10:53 ID:AhB2Sfte0
保険業とそこらのサービス業を混同している奴がいるようだな。

銀行・証券・金融・保険あたりは好き放題やっていい
業種じゃないことくらい小学生でも知っていると思うんだが
今は違うのか。ゆとりという奴か。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:11:49 ID:AgMKJYfI0
>>264
文章は読みやすいところでいい
感じに改行したほうがいいよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:55:18 ID:5vffqkC9O
君もたいしてかわらないだろ?
人の振り見て直ってないじゃんw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 18:41:37 ID:IMPsf1qa0
イロニーだろjk
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:35:43 ID:hy2StZEWO
みんな論争してるところ悪いんだけど
誰か>>252教えてくれませんか?
そんな都合がいいのは無いのかな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:03:34 ID:5vffqkC9O
JAでいいんじゃないの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:30:28 ID:6mcr+89q0
>>263
>もし事故を起こしても等級が下がらない「保険」があったら良いと
>思わないか?

そもそも火災保険にしろ傷害保険にしろ、
保険使ったからって保険料値上げなんて無いのに、
自動車だけ特殊なんだよね。
初期の自動車保険にはなかったと記憶しているが、
いつから業界共通等級になったんだろう?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:41:00 ID:+cw4jPMP0
自治労共済は等級無いんだっけ?
親の等級を運転の未熟な子供に譲るとかを止めればどうだろう?
究極は自分専用の保険だと常に思っているのだが・・・ なかなか普及しないね。
運転免許証の所持資格ならどれを乗っても構わないとかね。
また荒れるか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:13:53 ID:kmDWR7ICO
>>269
JAは対応が気に食わなかったから
それに事故って物入りなので、もっと安いところないかなーと思って
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:21:41 ID:8PjVgXvw0
>>270
>そもそも火災保険にしろ傷害保険にしろ、
>保険使ったからって保険料値上げなんて無いのに

普通に考えれば分かると思うけど
発生頻度と損害(賠償)額が全然違うからじゃね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 05:33:54 ID:626JrXJQ0
>>270
等級制度がなかったら小額の車両保険でもバンバン使っちゃうから保険料すごく値上げしなくちゃやっていけなくなっちゃいます....
「保険を使ったら値上げ」じゃなくて「保険を使わなかったら値下げ」って考えてください。

自動車保険って他の保険と違って使う確率がすんごく高い。
そして他の保険と違って支払われる保険金は高額になるケースは少ない。
保険って物の中では結構特殊なものだと思うんですよ、自動車保険は。

>>271
自分専用の保険=本人限定、じゃダメなの?

何に乗ってもOKって要は料率を無くせ、って事でしょ?
料率を導入してる意味を考えるとそりゃ無いと思うけどなぁ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:30:12 ID:iKDQLC7n0
>>270
細かいようだけど、傷害保険には告知と言うのがあってだな、その一つに
過去3年以内に5万円以上の保険金請求がありますか?
ってのがある。ほかの新種もそうだけど、場合によっては料率UPだったり引き受けがダメだったりする。

>>271
等級らしきものが5段階に分かれてる。

個人的にはそろそろ等級制度を辞める時期に来てるんじゃなかなと思ってる。免許取得年数と過去の事故歴
と現在等級などを勘案した個人専用の料率に切り替える時期なんじゃないかなと。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:13:45 ID:xJ7Y3s2K0
ちょっと話のネタ程度に。
うちに車2台あってそれぞれ私と親の名義(所有)、
保険もそれぞれで入っているんだけど
うちの親はもう年で(65歳)ホントにたまにしか運転しなく
私が親の車運転して買い物・病院に連れ行くことが多い。

今、親の保険は主な運転者が親で家族限定にして
私も保険に守られていることになっているけど、
主な運転者もしくは保険の名義を私にして、家族限定にしておいて
親は家族限定の範囲で・・・ってことにした方が保険料安いのかな?
でも私名義にして親が事故ったら私の方に不都合が起きるのかな。

自動車保険は人ではなく車に掛けられるもの、とよく聞くけど
運転する人間(の事故頻度・年齢)によって保険料が変わるは変ですね、と。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:47:57 ID:626JrXJQ0
>>276
保険の名義が親であろうと子であろうと保険料は変わらない。
親子どちらが運転しても保険が利くようになってるのなら。

同居の家族は全部まとめて1人の人間と考えると分かりやすい、かな?

だから親がもし6等級以下になると自動的に子に等級が引き継がれる。
親が6等級以下になったからって車と保険の名義を子にして新たに保険加入しようとしてもダメです。

>>運転する人間(の事故頻度・年齢)によって保険料が変わるは変ですね、と。
運転する人によって事故起こす確率が違うんだから保険料は変わって当然、だと思うけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:14:24 ID:DrKL2u8I0
<自動車保険料>なぜ?来年度一斉値上げ
7月16日9時40分配信 毎日新聞
 損害保険大手各社は任意加入の自動車保険料を来年度に一斉に値上げする。景気が低迷する中、家計の負担増は必至だ。その背景と影響をまとめた。【宇都宮裕一】

 ◇高齢・若年層、より高く
Q どうして値上げするの?
A 各社の保険料収入が大幅に減っているためです。98年の保険料自由化で価格競争が激化し、契約1件当たりの保険料収入は10年間で20%以上減りました。
少子化や景気後退による新車販売不振▽保険料の安い小型車志向▽保険料の高い若者の車離れ−−も減少に拍車をかけています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000012-maiall-bus_all

今まででも上がってたらしいが、来年から保険会社が一斉値上げするらしい
車離れで会社の収益が落ちてるから、値上げしましょうってことらしい
普通は売れないから値下げしましょうとなるところだが、この業界はどうも普通と発想が違うらしい
ひでー業界だ
保険会社にいい思いをさせたくないやつは
保険に入るのをやめるか、その勇気がなければさっさと車を捨てることだな

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:51:36 ID:626JrXJQ0
売れないから値下げします、ってのは既にやってその結果収益が減少しました。
だから値上げするんです。

保険会社の人も馬鹿じゃありません、少なくとも>>278よりは経済の事やお金を稼ぐ方法を知ってます。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:55:06 ID:Nf1LuncU0
>>278
>普通は売れないから値下げしましょうとなるところだが、この業界はどうも普通と発想が違うらしい

保険のために車を買うわけじゃないからねぇ。
保険の原価=保険金支払いを企業努力で減らす(払い渋り)のも一歩間違えば違法になるし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:14:29 ID:+UX4+n1P0
>>277
レスありがとう。ただ、その答えに疑問が残る。

親65歳、私30歳なのだが同じ保険会社・同じ契約内容・家族限定つけたら
保険料が大分違う。親:ゴールド免許・20等級、私:ブルー免許・12等級だが
私の方が保険料が安い(実際に見積もり比較して)

家族限定でも30歳以上保証とか運転手の大まかな年齢は告げることはあるが
何人家族がいて何人運転してそれぞれ何歳で・・・ということは
当然保険会社は分からない。保険料的には30歳と60歳では全然違うわけだし、
その上で保険の名義・主な運転手を年配から若い人(でも若すぎない)に
変更しても保険料変わらないというのはどうもおかしい。

今度の値上げは事故の多い若者と老人を中心に行われる
と聞いているので、もしかしたら名義等を私に換えた方がいいのかなぁと
思った次第で。

>>>運転する人間(の事故頻度・年齢)によって保険料が変わるは変ですね、と。
>運転する人によって事故起こす確率が違うんだから保険料は変わって当然、だと思うけど。

うん、私もそう思う。だから自動車保険は「車に掛ける保険」ではなくて
「運転手に掛ける保険」だと思うんだけど。まぁ大した話じゃないけどね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:55:49 ID:626JrXJQ0
>>281
>>親65歳、私30歳なのだが同じ保険会社・同じ契約内容・家族限定つけたら
>>保険料が大分違う。親:ゴールド免許・20等級、私:ブルー免許・12等級だが
>>私の方が保険料が安い(実際に見積もり比較して)

絶対何か条件が違う。
たぶん何か勘違いしてるかと。
まさか親と子で違う車で見積りしてる....ってオチはない、よなぁ?

後半部分、運転手によって事故起こす確率は違うし車種によっても事故起こる確率は大きく違ってくる。
だから車に保険掛けて乗る人の条件付けるのが一番スマート、と保険会社は考えてる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:36:20 ID:+UX4+n1P0
>>282
レスどうも。
>まさか親と子で違う車で見積りしてる....ってオチはない、よなぁ?

オチも何も、違う車で見積もりに決まってるでしょ。
2台あってそれぞれ親と私名義って書いたでしょうに。

ただ両方とも軽なので料率は同じ。
私の車は14年前のもので安全性関連は何も無し。
親の車は8年前のものでエアバッグ付き(当然保険料は割引かれる)。
つまり親の車の方が条件良いわけ。

昨年か一昨年あたりから「あれ?うちの親の保険料
ちょっと高くなってね?」と思うようになった。
勘違いならそれはそれでいいのだが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:28:37 ID:626JrXJQ0
>>283
何処の保険会社かしらないけど、ほぼ確実に言えることはお前さんが何か勘違いしている。
軽自動車といっても貨物と乗用、ってオチもないよなぁ?
車両保険の条件や金額とか....
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:52:56 ID:93LrSuKE0
上戸彩のCM可愛すぎ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:31:19 ID:faW85gtV0
上戸彩はCM無くなったら終わりだな。てか、CMだけはイイ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 08:46:42 ID:wl5704BS0
SBI証券ってどうよ?
昨年はあるのを知らなかったので今回は検討の中に加えてみようと思うのだけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:47:48 ID:xOQuLPYR0
前スレ読んでそれでも契約したいならそうすれば
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:08:59 ID:nKf4wh5F0
>>287
どうよも、こうよも
1年に1回事故起こすわけじゃないしねぇ
契約しただけじゃ、他社と何も変わらず1年が過ぎていくだけ
20年も経てば何回か使う人も多いだろうから情報が揃うんじゃないか

それでも使わないヤツには関係ないけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:52:18 ID:sm8S0cxhO
質問しますが、アクサとかソニー損保は同じところで更新したほうがいいのか、毎年入れ換えたほうが安く済むのかどっちですか?
当方アクサで去年より2000は高くなってて何か腑に落ちない。ネット割引が1000円しかないのが原因らしいが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:22:36 ID:faW85gtV0
新規だと割引が多いから安い!
となると、1年更新で渡り歩いた方が得だわな。
しかしそんなにおいしい話は無いだろうと思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:28:53 ID:fwbdjpRsP
>>290
通販系の多くが、初年度割引があるから、継続すると(同じ条件で等級が進んでも)逆に高くなる場合がある
それを知ってか?通販系を選ぶ人は、毎年保険会社を替えて契約してる層が多い
当然、毎年変えれば初年度割引があるトコでは、継続するよりは価格的にはお得かもね
だから、初年度割引きをやってる会社は、継続特典(ロードサービスの充実)を設けて、流出を防ぐ努力?をしている

SBIとかイーデザとかは初年度割引はない(初年度契約者も継続者も条件は同等)

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:28:22 ID:oEYdBCYb0
料率なんて毎年コロコロ変わるから等級上がっても保険料UPなんて当たり前、だと思うけど....
それにそこそこ等級が高くなると等級上がっても割引率が一緒とか5%や3%増えるだけ、とかになるし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:08:15 ID:+axmKVf+0
だからこそ価格だけにとらわれる層は、初年度(新規契約)割引のある会社が重要なんでは?
ソニーだと新規は5000円割引、継続は2000円だ。
あんたの言う他の要因(料率・等級)が変わらなくても、継続だと単純に3000円値上げされるんだからね

渡り歩いた方が得だってのも分かる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:17:54 ID:+axmKVf+0
ちなみに>>290の例だと
アクサでの初年度割引は、ここは珍しく?年間保険料別だけど
2500円〜4500円の割引で継続だと一律1000円だけ・・・
全く同様の内容(料率・諸条件・等級割引)でも単純に継続は、1500円〜3500円の値上げだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:44:43 ID:ipxovFzf0
1年おきにアクサに行けばいい岳
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:12:34 ID:UsiZA9od0
現行のフィットに乗っていて保険の更新の時期がきたんだが、
1年間まったく保険つかってなかったので、普段ならちょっと保険料が安くなるはずが、
逆に保険料が2割強上がってしまった・・・
よくよく見るとフィットの料率が上がっているためと判明

車両 3>4 対人 4>5 対物 4>5 障害 4>4 (前年>今年)

これってコンパクトカーとしては高い方なの?それとも前年が低すぎただけ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:37:52 ID:o7WnLMIQO
その手の話は誰にでもおきる事でネタにはならない。
嫌なら軽自動車か貨物に乗ればいいだけ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:35:10 ID:xgPwTEhmO
すいません初めて車購入しました。
なるべく自動車保険安く済ませたいのですが、一日に走行する距離が長い方が値段高くなるんですよね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:39:59 ID:XocBStpj0
通販だと、距離で高くなるとこは確かに存在するが、距離は関係ない会社の方が多い

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:46:15 ID:2DuRnazx0
>>299
リスク細分化保険だと用途(営業使用・通勤通学に使用・レジャー使用)で
区分してるな、走行距離で保険料が変わるのはソニー損保くらいかな
302本日のお題:2009/07/21(火) 08:00:36 ID:35SCAcfWO
【社会】 無免許運転で2人死なせた男、「同乗女性の車だが、車は男が運転するものなので自分が運転した」と供述…茨城
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248099353/
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:38:07 ID:xgPwTEhmO
>>301
通勤とレジャーだとどっちが安いの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:05:56 ID:ecCYIZBoO
>>303
日常・レジャー→通勤・通学→業務 

の順で高くなる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:14:57 ID:xgPwTEhmO
通勤なんですが、レジャーってことにしますw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:26:28 ID:7PwoENmC0
よろしくどうぞ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:31:46 ID:GKxkw0tK0
>>305
クスクス
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:35:53 ID:xgPwTEhmO
シェンマ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:54:18 ID:GKxkw0tK0
後に困るのはお前だって事だw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:08:11 ID:xgPwTEhmO
でもね まだその仕事確定したわけじゃなくて!
駄目だったらJR使うかもしれないし
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:25:35 ID:xgPwTEhmO
軽で48000円w 高えよw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:43:17 ID:vfOaFos80
>>297
コンパクト最高の料率は
6 7 5 3 の 旧型スイフトスポーツ(HT81S)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:57:44 ID:mGIwjSIJ0
保険についてまったくワケワカメなんだけども、22歳の社会人、初心者マークで、どこの保険屋が安く済むんだろう・・・。
通勤は電車だから、休みの日に出かける程度にしか使わないけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:06:47 ID:I7VEVlcr0
ネットばかりじゃなくて一度親に相談して見ろよ
上司や友人でも良いぞ

人と話す事忘れないようにしようや
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:37:16 ID:7JMphzfp0
>>313
車に乗らないのが一番賢いと思うぞ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:46:46 ID:zBOZW3ru0
>>313
新聞広告やテレビCMでやってる保険会社に見積もりをして
安い会社に決めろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:06:49 ID:46okhfJKO
今度クルマを買うのにJA共済を検討してるんだけど、JA共済ってサービス面ではどうなの?
ソニー損保とかのほうがサービス面はいいのかしらん?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:36:33 ID:I7VEVlcr0
有能専業代理店>大手デラ≧無能専業代理店≧無能兼業代理店(民間車屋)≧JA>ソニー他通販>各種共済

有能無能の線引きは常識で考えてくれ。担当とのフィーリングもある。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:03:15 ID:jnvzxWZ2O
上は想像と願望です
全部を渡り歩きすべてのとこで事故した人はいませんので
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:23:37 ID:ITp1pHHtO
質問ですが
レガシィB4RSはスポーツカーに入るんですかね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:42:42 ID:zBOZW3ru0
>>320
パワステ無しでパワーウインドウ無しで
ブレーキアシスト無しでクラッチペダル付MT
エアコン無し
ならスポーツカー

その他なら大衆車
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:49:56 ID:7qIcQp2iO
SBIが異常にお得なんだが…
裏を教えてくれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 17:08:18 ID:KIiCpdqz0
>>322
新規開業したばかりで後先考えてられないから
激安保険料にしてるだけだろう
2年目以降で保険料が上がるというのは通販ではよくある話
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 17:30:32 ID:XocBStpj0
>>322
社員数が、他損保と比較しても圧倒的に少ないから・・・先月開業したイーデザイン損保と比べても更に少ない

電話受付〜ロードサービス〜事故対応 すべて外注です

ただし、キチンと設計すれば安かろう〜悪かろう〜の補償でもない(通販の中ではまともな部類)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:09:51 ID:7qIcQp2iO
なるほどね。
あと気になってることがあるんだけど、実際毎年保険会社変えたとして何かデメリットはある?
ロードサービスとか一切使わないんだが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:13:06 ID:EgqzFpwSP
ソニーからイーデザインに移行したら、ほぼ同じ条件で15000円安くなった。
で、職場でその話をしたら、「SBIならさらに1万円安い」って言われてちょいショック。
SBIはMacに対応してないから、見積もり取らなかったんだよね。
SBI、そろそろマカーも相手にしてくれよ・・。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:19:09 ID:qBEz3Rkc0
SBIそんなに安いのか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:17:59 ID:wPAOSt4Z0
ああ、安い。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:25:05 ID:m7XkGl8d0
自動車保険ってディーラーで保険代理店やってれば、いろいろと説明してくれるのかな?
見積もりとかしてみても初心者すぎてわからないorz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 02:06:46 ID:P3aKKgBh0
>>318
専業兼業に関係なく無能代理店は通販や共済などよりはるか下。
契約時・事故時を問わず間に立つ人間が無能というのは最悪。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 02:11:53 ID:0+EsjRJM0
SBIほんとに安いね
現在、会社の団体割引(3割引きくらいだったはず)使って東京海上日動で契約してるんだが、
ほぼ同条件と思われるように入力して7千円(インターネット割引5千円含む)くらい安くなった。

でも安いって事は安いなりの理由があるはずで、少し不安な感じもするけど
どうなんだろうな
SBIの補償に関してトラブルが多いというような噂とかない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 02:46:40 ID:OtOxI3Cf0
>>331

169 :もしもの為の名無しさん [↓] :2009/07/21(火) 11:08:45
東京海上なんだし、悪くてもそこそこはできるでしょ。

・・・・とSBIで事故ってまさに「あいおい」な対応された俺が言ってみる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:51:25 ID:SkFJcvXy0
>>331
代理店型損保との差が7千円だったら、現状のままマリンの方が良いだろ・・・
通販型損保同士の比較なら、考える価値はあると思うが
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:59:58 ID:0oEEmNsUO
通販の安かろう悪かろうの感は否定はできないが、かといって代理店の高かろう悪くなかろうは肯定できない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:52:18 ID:H9GqxNxZP
通販と代理店を比較してどうするんだよ
通販損保と代理店型損保だろうよ

例えば、10個の比較ポイント(各補償、事故拠点数など)で通販と既存を比較して
通販が既存を上回るのはどのくらいだ?
その上回るポイントが数千円でも、通販を選択する構成比は、正に損保全体の通販の構成比だろうな(10%以下)


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:54:00 ID:H9GqxNxZP

○ その上回るポイントの価格差が数千円なら、通販を・・・・・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:51:38 ID:CSrenmrZ0
>>329
通販だって電話すればパンツの色以外は何でも
答えて説明してくれるよ
爺さん婆さん、昨日、今日免許を取った貧乏人を
多く相手にして鍛えてるからね

トンチンカンウエルカムってのが各通販の戦略
トンチンカンは金のなる木だからね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:25:28 ID:nZB7O6wY0
通販のオペ子の知識なんてあてにならんよ。
小難しいこと聞くとすぐに答えてくれないし、
それでも調べて正確に答えてくれるならまだいいが
平気で間違ったこと言うオペ子もいるしな。
説明一つとってみてもわかりやすい具体例とかがない。
本当にマニュアルどおりの朗読のみ。
なぜなら独自の噛み砕いた説明すると責任問題になるからね。
これで理解できる初心者なんているわけがない。

また保険会社側で通話は録音してるけど、
保険会社が有利になる場合以外は証拠出ししてくれないぞ。
トラブル時に上役出せとお願いしても出てこないし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 17:22:07 ID:2qlRTwPGO
車両保険つけるかつけないか悩んでいます。

私が入る予定の車両保険は面責5-10(車対車0)上75万

車はワゴンR、購入から五年、ローン無し。
購入から五年間で車両保険使ったのは1度(買ってすぐ駐車場でドアへこませた。)
保険を使わなかった事故は1年目に1度(これまた駐車場で相手の車とかすった)


客観的に見てどうですかね…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:00:19 ID:IIpqpJuH0
お金がないなら入れ
あるなら入らなくても良い

事故時に手早く片づけたいなら入れ
時間が掛かっても良いなら入らなくて良い

後は自分で考えろ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:10:08 ID:yjOcPjt00
車両は日産ムラーノ250XL FOURで
イモビライザー割引、新車割引があります。

東京海上で、見積もったら
対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
人身傷害:5000万円
搭乗者傷害:1000万円
車両保険:車対車+A
特約:弁護士費用等補償特約、対物超過修理費用特約、
車両全損時諸費用補償特約、車両修理時諸費用補償特約、
入院時選べるアシスト特約、事故・故障時選べる特約

月々約13000円でした。結構高いでしょうか?
削った方が良いものはありますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:21:27 ID:m20KIliu0
>341
自分の車の修理費は本当に必要ですか?
お勧めはこれ

対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
人身傷害:5000万円(3000万円でも大して変わらない)
搭乗者傷害:無し
車両保険:無し
特約:弁護士費用等補償特約、対物超過修理費用特約
    その他の特約は不要

これで半額になるでしょう
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:34:29 ID:BzqYf/rZ0
>341
自分の車の修理費は本当に必要ですか?
お勧めはこれ

対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
人身傷害:5000万円(3000万円でも大して変わらない)
搭乗者傷害:無し
車両保険:無し
特約:弁護士費用等補償特約、花びら3回転特約
    その他の特約は不要

これで半額になるでしょう
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:37:43 ID:H3woZ95t0
>>339
ワゴンRは盗難率が上がっているので車両保険には入っていたほうがいいでしょう
 
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:21:59 ID:Y2bUT6Xt0
>>339
車対車0と言うのは免ゼロ特約のことか?おすすめは免責3万 そんなに変わらないと思う。
個人的には免責5万ー10万はメリットが少ないと思っている。
付けるor付けないの話しなら>>340の言っている事で間違いは無い。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 03:09:20 ID:Ku/DRaTL0
>>339
主観的感情論になってしまうが
迷ったんだったら入った方がいいと思う
事故になった時にあの迷った時に、もし入っていれば・・と後悔すると思う
ワゴンRで保険料75万なら、めちゃくちゃ高くはないだろうし

ちなみにこすったり、多少へこんだくらいだと、
そのあとの等級ダウン(アップか?)を考えると保険で直さない方が長い目で見て得だと思うよ
保険自体の加入をやめる予定だったり、一番安い等級までいってたら別だけど
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 04:08:05 ID:VO0PXhBn0
ワゴンRはおばちゃんがやギャルが好んで乗って事故多いのか意外と料率高いけどな
7年前のウチのワゴンRの車種はすでに料率9で車両保険に入れる会社のほうが少ないくらいだし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 07:34:16 ID:CK24MIcO0
↑何の話し?ワゴンRワイド?ソリオ?プラス?
ワゴンRって基本軽乗用の事じゃないの? 料率9ってどこから出るの。
型式は? 軽自動車に料率のある保険会社(共済)があるってことなのかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:01:12 ID:rNXZN700O
車両保険とか付ける感覚がわからないな。保険で治しても以後の激高の保険料を払い続けるわけだろ?
自分の車なんてどーでもいいんじゃねえの。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:42:34 ID:nz8qSzzlO
堤防の下の駐車場にフロント車をおいといたら、上で石けりをして石を落としたのか
朝仕事のために車に戻るとフロントガラスにひびが入っておりました。
車両保険に入っているので直してもらいたいのですが走行中じゃなくて停車中の出来事でも
払ってもらえるのでしょうか?

ちなみに三井住友でフルカバータイプの保険に入っております
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:51:13 ID:Dc3Srn9HO
皆さんありがとうございます。>>339です。
>>340なる程。わかりやすいです。
>>344盗難率高いんですね…。知りませんでした。
>>345
免責3-10が今検討している保険屋には無く…。入るなら0-10、5-10どちらかかなと。車対車は免ゼロ特約です。
>>346保険料は車両保険有り8万→無し4万と言う感じです。

まだ少し時間があるので、色々考えてみたいと思います。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:54:18 ID:pflwDag10
>>350
問題ないよ(車両免責だけには注意)
そのぐらいの質問だったら代理店が答えてくれるので気軽に電話すると良いよ
*答えられないような人だったら次回別の所で契約してw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:27:47 ID:rNXZN700O
SBIはパソコンが新しくないと申し込みできないみたいなんで断念。
三井はクレジットカードがなければ払込できないみたいなんで断念。
アクサ、ソニー、イーデザの三択で2000円安いイーデザでいこうかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:00:39 ID:VWnOpQbu0
>>353
試しに2002年製のPCでSBI行って見たけど、何の問題もなかったな
三井ダイレクト見てきたけど、普通に様々な支払方法が出来たようだけど?
ただし、月払いと医療保険はクレカオンリーのようだが(後者は関係ないだろうし)
月払いだと、ソニーもクレカオンリー(こちらは選択肢にある)だしよって意味不明・・・・

よってあなたのような、おっちょこちょいの人には、ダイレクトは向かないと思います。
少なくとも、ほんの少し安心?(経験ないので希望的観測)な電話での加入にしましょう。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:08:20 ID:z7EB1Vzf0
2002年なんて最新型です、この手の人の「旧いパソコン」はWin95にIE3とかだったりします。
情弱なめんなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:17:57 ID:btuX37oOO
安い通販で契約したら、浮いた金で中古のパソコン買えよ
二、三万出せば超最新型の2003年型買えるだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:47:54 ID:81PAfdX30
なにこの貧乏人の行列
ショボ車乗りがショボPCでショボ損保とご契約かw
だっせぇw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:31:26 ID:rNXZN700O
>>354
すまん。三井は勘違いだったみたい。コンビニOKなんで三井にするよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:58:59 ID:yNsFp9Uz0
>>357
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  < で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 17:01:15 ID:y5UDR14G0
>>355
情弱がWin95を使ってるとでも?
あれ操作が98以降に比べて難しいぞ
情弱ならせめてWin MEだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:25:46 ID:JUhOvxpPO
ココ以外で自動車保険に関する話が出来るスレってありますか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:38:35 ID:zPq+Uysn0
保険板に行けばあるでしょ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:42:24 ID:ffeFnGx90
yahoo掲示板とかOKwebとか行ったら?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:15:45 ID:unY1YXBR0
●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
20
●免許証の色は?

●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
レジャー
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
本人のみ
●等級は? (初めてなら新規)
新規
●車の年式、及び型式
レガシB4BE5
●車両保険金額
5
●対人保険金額は?
無制限でお願いします
●対物保険金額は?
無制限でお願いします
●人身傷害補償保険の金額は?
5,000万円で
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?
日額で
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:18:46 ID:JUhOvxpPO
>>361です。保険板ってどちらにあるんでしょうか?携帯から見ているのですが、見つからなくて…。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:22:47 ID:goNGJ+bt0
自動車保険で探せよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:37:59 ID:0OGY57aL0
>>365
会社・職業>保険業界
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:57:11 ID:JUhOvxpPO
>>361です。本当にすいません。ありがとうございましたm(_ _)m
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 08:43:14 ID:4XGlNziw0
>>364
21歳になるまで車買うの待てば?
保険料全然違うから。
もうすぐ誕生日なら途中で条件変更できるからそれほど
問題でもないだろうけどな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 08:52:43 ID:Xucqq84y0
>>369
私も当初はそのつもりだったんですが
最近になってとにかくRSKが欲しくなってしまいまして・・・
ちなみに最近20になったばかりですので
21になるのはいつのことになるやらなんですが
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 09:09:43 ID:4XGlNziw0
>>370
BE5って2コ前のレガシィでしょ?
近所でBE5のブリッツェン乗ってる人いるけど、なかなかカッコいいわ。

で、購入価格にもよるけど、車両保険無しにするか、免責大きくつける手もあるけど。
あと親と同居してるなら親の保険と入れ替えたり、もしくはセカンドカー契約ってだけでも
かなり保険料は落とせるけどな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:46:21 ID:qGa7PmuH0
父が死亡したので任意保険を解約しました。

その時、現在20等級なので 同居?の人が 10年のウチに保険に新しく入る時
その等級から使えますと 言われました。

父が名義の車を廃車してるのですが、この私がその中断証明書?
を使う事が出来るのでしょうか?

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:11:31 ID:qGa7PmuH0
私に名義変更をしてという意味なのでしょうか?

もう解約しているのですが、そういうような事を言われたので・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:44:42 ID:MoJnVmVd0
>>370
一年後だろうwww
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:23:44 ID:i2y9IUIz0
>>372
車の名義は関係ないから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:28:21 ID:qGa7PmuH0
>>375
保険の名義も父でした。。
出来るのかな・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:45:04 ID:5TH5O/gx0
>>372の話って、解約前に同居の親族に名義変更して、
その後に中断証明取らなきゃだめじゃないのか?
死亡した人のままじゃ中断再開できないでしょ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:48:06 ID:qGa7PmuH0
そうですか・・ そうですよね。

一応車乗る事はないと思うんですが。。
電話で確認しています。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:06:27 ID:HBYmSEiO0
通販なの?代理店なら終わってるなー
通常なら等級継承してから解約するんだけどね。

中断期間中に亡くなられたのなら継承方法はあるけどね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:41:35 ID:qGa7PmuH0
そうですか。

電話で半年以内に連絡してください。その時
父が死亡で解約と言った気がするのですが・・・。

土日なので営業所に電話が繋がりませんでした。
月曜効いてみようと思います。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:58:44 ID:i2y9IUIz0
>>377
いや、ふつうに出来てるんだけど。(亡くなった人が契約者のまま中断証明)
引き継ぎする時(再開時)は、亡くなった人と住所がおなじ親族だったらOKなわけだし。等級継承となんら変わらんよ。
保険会社にも拠るのかもしれんね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 06:39:39 ID:8NNU0Peg0
>>381
厳密には出来ないはずなんだけどね。
ただ確認する術がないから、申告がない限り放置してるだけ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:50:19 ID:ulCZZpQs0
>>382
なんで?戸籍謄本取れば分かることじゃん<確認

中断時に「次は誰に継承します」って分かってることの方が逆に珍しいですよ。
旦那さんがなくなって、とりあえず継承可能なのが奥さんしかいないんだったら、奥さんを契約者に変更して
中断証明、ってのもやったことはあるけど。手間がかかるだけで、あんまり意味無いですもんw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:17:35 ID:8NNU0Peg0
>>383
契約再開する時点で死んでる人とは同居しているとは見なせないし、
既に夫婦関係があるとも言えないから。それに尽きる。

それに例えば奥さん名義で中断したとしてだな。
中断期間中に奥さんが死んだとしてその後、旦那が再婚したとなれば、
その後に継承できるのかどうかという疑問もあるしな。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:06:40 ID:cU/1JcLe0
なんだかごっちゃになってきたな。
基本ルールとしては
>旦那さんがなくなって、とりあえず継承可能なのが奥さんしかいないんだったら、奥さんを契約者に変更して中断
これで普通。(契約者=記名被保険者ってことで)

>中断期間中に奥さんが死んだとしてその後、旦那が再婚したとなれば、
>その後に継承できるのかどうかという疑問もあるしな。
継承は普通にできる。但し保険会社によっては死亡によって婚姻関係が解消された旨の証が必要らしい。

よく分からないのが
契約期間中に死亡した夫の契約を契約者(記名被保険者)変更をしないで解約→中断(死亡した夫名義)
それが中断復活に支障は無いのか?と言う事が知りたいなー 基本ルールとして
中断期間中に死亡した証が必要だと言われれば出せないし
>>372が言っているようにそんな証明自体別に要らなくても復活出来るのか。




386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 15:53:54 ID:ulCZZpQs0
>>385
この4年で2例ほどそういう例がある。2例とも祖父→2年後と4年後に同居の孫が継承ってパターン。
そもそも解約時の理由が死亡である必要すらないわけで。普通の等級継承となんら変わらんと言うのはそういう理由。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:30:12 ID:ve30bgftO
日新火災って高くない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 09:15:23 ID:BdhWNsl+0
>>386
だからそこまで確認しないだけで、厳密に言うとダメだって話。
契約者が死亡したので保険解約ってのも、厳密には出来ないんだよ。
死人は印鑑押せないからな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:46:59 ID:89DFr9eD0
ソニー損保って2年目以降継続したら割引はある?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:06:19 ID:hHP7a1+N0
SBI
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:29:05 ID:kfhsl25c0
保険はレジャー使用の契約なんだけど
車両保険(一般)には適用されないよね?
通勤途中の自損事故とか
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:48:01 ID:OO9mu6Hp0
原付(1種と2種)は自動車のファミリーバイク
特約っつうのがあるから保険金お得
と言ってる奴多いけど。

過失割合,相手方が10でないと保険金下りないよ


393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:52:38 ID:q1YpT5U50
>>391
>>392
日本語でおk
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:05:31 ID:k1G0VL0h0
>>391
保険会社の胸先三寸 名無しなんぞに聞いても無駄
>>392
相手が10だと自分側の保険には基本的に支払いは無いのだがw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:18:55 ID:HxzjKk5P0
>>391
あんたが保険会社にレジャー使用って申告して契約してるのだから、一般的に通勤途中はすべて使えないだろ・・・
ただ、保険会社によって、通勤の定義が変わるから、過去実際のッ使用状況を調査して判断される
まあ、差額を支払えば・・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:20:14 ID:jlMfhx8J0
>>395
適当すぎることは言わないように
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:33:44 ID:HxzjKk5P0
うほっ

ソニー損保だったら、通勤途中でもOKだけどな・・・
ようは、保険会社による
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:41:45 ID:n9Z0UvqI0
来春から、年齢の区分が細分化されるらしい。
60歳以上では、割引率が小さくなるような保険料体系になる模様。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:45:28 ID:jlMfhx8J0
>>397
つ恥の上塗り
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:03:35 ID:eGFtVWTn0
ソニー損保のフリーダイヤルにでも電話して聞いた方が早くて正確だと思うんだが。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 07:49:14 ID:Tnmp3J4JO
アクサが安いなんて嘘っぱちだな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:20:23 ID:RKT5AIDF0
ソニー損保は口コミでもリアル情報でも良い話しかないなw
ソニー損保にしたよw 年間13万とられるけどな〜w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:36:37 ID:BgWQ9Eqz0
安いのがウリの通販なのにわざわざ高いソニーに入るヤツって情弱だなw
対応は通販他社に比べて良いかもしれないけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:43:06 ID:RKT5AIDF0
>>403
高いけど、対応の良さとか諸々の話が口コミやリアル情報でGood!!がつけば、
普通の収入がある人は入るよ。
特に、対応が他の損保よりも良いってリアルで複数の人から聞いたら入っち
ゃうねw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:50:46 ID:Vyn3z2lA0
>>395
多くの保険会社は、通勤とそれ以外の使用比率として
一定基準以下をレジャーと定義する場合が多いので
「一般的に通勤途中はすべて使えない」ということはなく
基準内の通勤使用じは全く問題がない

逆に契約時に1回でも通勤をしたら契約が無効になる
レジャー設定をしている会社を聞きたい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:19:43 ID:BgWQ9Eqz0
>>404
良いと言っても所詮は通販だからねぇ
通販の悪しき特性はもちろんソニーにもあるわけで。
代理店型が良いと手放しで言うわけではないがな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:37:54 ID:BGYpG0Ck0
ところで近所で代理店型の保険入ったとして
もし自宅から遠いところで事故ったらどうするの?
(地元九州で北海道で事故とか)
やっぱり地元の代理店に電話するわけ?

結局代理店のメリットって地元での事故時だけか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:52:07 ID:BgWQ9Eqz0
>>407
代理店で契約したからといって、
事故時に現場に駆けつけるところは珍しいと思う。

実際に事故処理する保険会社の担当窓口は全国津々浦々に
存在するから、どこで事故っても同じ。
だから事故時の対応については遠方だろうと近場だろうと影響はない。

事故ったことについて、代理店と腰を落ちつけて面談したいというなら
近場の代理店でなければ不便だろうけど。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 12:44:56 ID:FZQve3hy0
>>400
ソニー損保は、そもそも通勤の区分がない
業務かそれ以外(レジャー・通勤)の2択
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:01:19 ID:ZCt7LblH0
ってアクサはどうよ?
今から契約しようかなと思ってるけれど。
今迄ソニーで高かったけれど、
同じ条件(100パーは無理だけれど)でアクサ、アメダイ、三井を
比較したら安いのはアクサだった。
安かろう悪かろうは、
この際事故時の出し渋りなのだろうけれど。。。
事故ったことないからなぁ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:09:16 ID:8VDGKCgj0
安けりゃイイ! で、アクサでいいんじゃない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:14:01 ID:ZCt7LblH0
電話で色々聞いた結果、
対応、質(いろんな意味で。。。)がよかったのは
アクサだった。
質問して一番待ち時間が長かったのはソニー。
(質問内容)
搭乗者が頭部骨折で一週間入院してその後死亡時の搭乗者傷害の支払い内容。
(回答)
全社、死亡時は満額で他入院時の治療・手術費は別に支払われる。
という内容。ソニーは15分待たされた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:18:01 ID:ZCt7LblH0
>>411
あんたを信じて(?)人柱になる!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:21:32 ID:FZQve3hy0
>>410
惜しいな・・・・
一口に搭乗者傷害(今回は部位症状別)と言っても、各社の補償内容は違うから
頭部骨折の医療保険金額も聞いて比べればよかったのに
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:29:07 ID:ZCt7LblH0
おおおおぉぉ。。。
そういう内容までは思いも。。。
デモアクサノオネェチャンノコエトタイオウハ数千円の価値はあった!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:52:29 ID:tKUExD970
通販自動車保険の商品選び・節約のコツ

http://jidoushahoken01.web.fc2.com/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:08:53 ID:Vyn3z2lA0
>>412
契約内容の対応と事故になってからの対応と
ヤクザまがいのDQNが相手の交渉能力は
違うけどな。
キチガイレベルの相手を難なく納めてくれる保険屋じゃないと
意味がない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:41:19 ID:BgWQ9Eqz0
某ブログによると
外資系通販では減車時の車両入れ替えができないようだな。

こういう規定の差は結構大きいな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:39:58 ID:Tnmp3J4JO
SBIが14300
三井が14500
イーデザが17500
ソニーが17700
アクサが20000
アメダイが23000
けっこう差がでますた
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:54:29 ID:iha/T98N0
東京海上日動って高いのかな?3年縛りのやつに入ってるんだけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 10:42:29 ID:TrAJpyB00
外資はけっこう高いねえ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:35:26 ID:XNoyQSI60
>>419
車とかどんな条件で?
423372:2009/07/29(水) 13:38:40 ID:nf74j8s30
今手続きが一応おわりました。

営業所に直接電話してしまったというのがちょっとたミスだったのですが、
(父が死んだの解約後の中断証明というのを営業の人が聞いてしまった。)

今代理店の人が来て、一応出来るように中断証明書が取れるように
します。と言われまいた。

営業所に電話しなかったら、代理店で父の解約前に名義変更したという
感じにしてくれたそうです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:43:39 ID:+CDm74R+0
どうして代理店経由で契約しているのに代理店に直接相談しないの?
高い手数料払っているのに利用しないと損だよ。巧くやってくれるのに。
と言うか代理店がバカだからこういうことになったのかな?

結局、規定では死亡者が解約すると言う事はありえないので基本無理と言う事だな。
とりあえずよかったね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:35:06 ID:15XqZGtc0
>>388
相続人が解約すればいいんじゃないのか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:27:20 ID:+CDm74R+0
法定相続人が等級継承を放棄する条件で代理人解約することは出来るだろうが
法定相続人が死亡者名義のまま中断証明書発行依頼は出来ないってことだろ?

>>372はそういう話のようだったので、保険会社が代理店ミスということで
今回はOKになったのだろう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:45:29 ID:iaZZP0gL0
>>419
ベーシックで?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:31:33 ID:eXVLuE720
あー臭ダイレクトって安いと思うんだが、事故時の対応はどうよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:40:56 ID:eTVyY01d0
任意保険なんか真面目に入ってるやついるの?
俺の友達含めてみんな入ってねーけどな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:55:24 ID:XNoyQSI60
イーデザイン損保ってどうなんだ?
ネットから一万割引だって。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:28:59 ID:h4cUQNRv0
いっそこのスレをダイレクト保険専用スレにしてはどうだろう?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:39:45 ID:lb/0tpN30
>>431
通販専用スレが以前ありましたが、すぐに廃れました。
理由は、このスレのように代理店や損保会社の中の人が来ないから(答えてくれる人いないから)です。
単にシェアの問題なのかもしれないけどさ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:25:02 ID:jUOiyCeo0
【通販・共済専用】 自動車保険どうしてる?別館
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208315872/
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:42:25 ID:Ub33OXH90
>>432
へっぽこ一人がふぁびょって勝手に作ったスレだからね。
コンセンサスが得られず、また乱立させる必要性も見いだせないので廃れて当然。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:47:54 ID:51AyBhNR0
回答者が居ないスレを作られたら通販信者が困るから猛反対したんだろw
俺はへっぽこに賛成だったが?

今でも通販専用スレ作った方が良いと思う
そして、ここでも通販加入者には厳しいレスしかしてない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:17:49 ID:+t1IX5ow0
小さいなあ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:39:44 ID:h4cUQNRv0
それを小さいと思う436が誰よりも小さいな
どういう立場の人なのかわからないけど
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:43:16 ID:5nTK6m48O
ソニー損保って安いですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 12:47:19 ID:2jIqfYPC0
>>438
高いっちゃ高いし、安いっちゃ安い
各社条件次第でかわる。

等級によって、使用条件によって会社ごとに価格順位は
変わってしまうので、自分の条件で各社を見積もらなければ
わからない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:33:32 ID:E2eup7DU0
>>436
小さいって事は通販・国内既存・共済問わず回答してくれって事だろ?
ココで回答する殆どは保険を扱う関係者だ(保険業・車屋・リサーチ・鑑定人など)。損保社員(関係者)は少ないだろう(就業中だからな)
通販信者が忌み嫌ってる国内既存関係者がメイン回答者なわけだ

そこで、分けた方が良いという意見に対し「小さい」とな?どっちが小さいんだよw
既存損保関係者は通販を否定している訳じゃ無いって事はもう分かってるよな?「自己責任でどうぞ」だ
通販信者はとにかく代理店の否定しかしない。
だったら通販スレと既存損保スレで分けたら良いだろ?どっちも干渉しなくて有意義なスレになると思うが?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:35:27 ID:LEESdVZe0
保険会社から更新の封筒が来る
代理店より「6月になったら連絡するます」

7月になって代理店から封筒が来る
「更新申込書同封してるけど、中旬以降こっちから連絡するからNE!」

いまだ連絡なし。
契約すると代理店にとって損だからやりたくないなんてことある?(40%引きの等級で年5万ぐらい)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:41:44 ID:GfH4RI/V0
面倒な客ならありえなくもない。
自分をみつめ直して、みつめ直して〜
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:53:14 ID:LEESdVZe0
更新のときにしか連絡してないんだけどなぁ。ダメ人間オーラを感付かれたか。
まぁ車検のついでにディーラーで見積もりもらう…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:54:46 ID:LEESdVZe0
×してない → ○とりあってない

IDがLEEだしカレー食ってくるわ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:57:13 ID:E2eup7DU0
>>443
単純に代理店が「無能」だと思われ
たぶん君から2回電話してるんだろ?それでものらりくらりと進めない
これはダメ代理店だわ

ディーラーでも良いし、知り合いに聞いても良いし他の代理店探した方が良い
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 14:41:00 ID:YNXWJ74y0
>>440
そういうのは保険業界板でやれ馬鹿
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 14:41:39 ID:E2eup7DU0
ここは自動車保険スレだバカ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:36:07 ID:qaa7dBXk0
いちいちスレを分けるなんてのは保険板でやれって事だろバカ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:37:02 ID:E2eup7DU0
ならこのスレだって保険板へ移転すべきだろうがバカ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:42:03 ID:sHcLLNG20
>>449
その理屈はおかしい。
「自動車保険」自体は自動車に関連が深いが、
通販か国内既存かあるいは外資かなんてのは完全に業界話だ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:55:40 ID:h4cUQNRv0
通販か代理店かで論争ばっかだろ
スレ進行に支障出てるんだから分けちゃえよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:30:49 ID:GfH4RI/V0
このスレで代理店がしゃしゃり出てくるのはおかしい。
で、保険内容について詳しく教えろ的な質問も実はスレ違い
本来保険板があるのでそっちでするべきだな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:34:30 ID:E2eup7DU0
>>450
>>451の言う通り
俺自身は過度な代理店批判が無ければスレが一緒だって構わない。が、実際は過度な批判が目立つ
何故そこまで批判するのか理由が読めないが(元業界人の妬み?)回答をしているであろう業界人をコケにしすぎるのは我慢ならん

だったら通販の質問は通販信者に任せればいい。
既存損保の質問は代理店などが答えればいい。
通販を選ぶ人は自己責任なんだから、ミスって困ろうとも規定が融通効かなく困ろうと知ったことでは無い
だが、既存損保で規定やミスで困ったのなら「情報を知っている」我々が手助けしようと思ってるだけ
その行動をコケにするから「分けろ」と言うだけだ

分けられて困るのが通販希望者だってのが面白い所なんだけどな
だから必死に分離反対する。代理店が嫌いなら皆一致で分離賛成だろうに
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:36:25 ID:E2eup7DU0
>>452

保険板の最大の欠点が「ID無し」なんだよ
だから車板に保険スレが立ったんだ。今でもそうだがとにかく自演らしき煽りが酷い。
スレの健全性で言えば車板の方が上
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:53:00 ID:ES7rtnF5O
自意識過剰なところが実にすばらしい
気に食わないならスルー汁
我慢できないならブログでやれ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:57:46 ID:E2eup7DU0
こっちは通販か既存損保か分からず回答してるんだよバカ
その回答に対し批判レスが付く訳だからスルーのしようが無いって事だ
>>455は携帯で他人装ってまでして書き込まないとダメなのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:59:57 ID:h4cUQNRv0
スレ分割したら全て解決

そんな簡単なことを何故いやがるのか・・・
まるで民主党を見てるようだ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:11:42 ID:jUOiyCeo0
>>457
なに蒸し返してんだよw

過去には分割されたこともある(>>433)がうまくいかなかった
その理由は端的に>>453のラスト2行
分割されたほう(通販担当)のスレにはまともに答えてくれる人がいないからそうなって当たり前

分割すれば解決だと思ってるなら通販担当のスレでオマエさんがなんでも回答してやってくれな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:24:01 ID:WZBDWZg/0
早い話、通販信者がこのスレで必要以上に代理店叩きをしなきゃいいだけの事だろ
誰が悪いかなんて、明白この上ない
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:39:13 ID:h4cUQNRv0
とりあえず一度、分割してみてはどうだろうか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:45:51 ID:bFuCguyfP
常駐してる回答者達がスルーできないから意味ないだろ。
もし分割したとしても、こっちにも当然通販関係の質問が紛れ込んでくる(このスレタイは専用ではないから)

それを徹底的に通販関係は該当スレへ誘導し、煽りには反応しない(スルー)ことができるのか?

スルーが出来ないやつがいる限り、どこに分けても来るモノは拒めずだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:08:17 ID:qI4UKZeU0
>>460
だから、もうすでに1度分割した事があって、結果出てるじゃん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:07:31 ID:CVangqDS0
つまらない煽り合いとFAQレベルの質問で伸びてるだけで
そもそもスレ分割するほど住民いないだろ
代理店関係者も通販への私怨を一々ここに持ち込んで荒らすのはやめろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:59:24 ID:8BJNOmOG0
正解は>>459

>>461
先にも書いてあるが回答レスに批判(煽り)レスを入れるからスルーしにくい
単純に「代理店のばーか」ならスルー出来るけどな。間違った知識で煽るから始末が悪い

もし多数の賛成で分けるならその都度誘導するぞ?
しばらくやれば定着する
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:08:42 ID:dv9sLUOX0
>>459
むしろ自称代理店の通販叩きの方が……。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:09:53 ID:mwWEhAnG0
>>463
通販への私怨なんて無いだろ。自己責任な商品だから勝手にすればいい
ここに回答する奴らは通販へ流れてないだろ?例え流れたとしても経営に影響が出る程でもない(たかがシェア5%弱だ)
なぜだか必要以上に叩く輩が鬱陶しいだけ。

本当は通販の規定なんか知らないから分けた方が相談者のためになる(通販信者が回答するはずだろ?)
既存損保ならそれほど違いはないから、回答も相談者の助けとなるが
規定が違う通販では意味がない(逆に混乱させるだけ)
合併するのに反対が出るのは理解できるが、なぜこうも分割に反対なのか意味が分からない
*以前立ち消えたのは急に立ち上げた為かなりの妨害が入ったからだと

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:10:07 ID:ba7DAPu00
>>465
同意。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:11:09 ID:mwWEhAnG0
>>465
どのレスで叩いてるかな??
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:13:50 ID:ZJaQEH900
>>459
へっぽこがすぐ釣られるからおもちゃにされてるんだよ。
へっぽこだけ隔離できれば全てが解決する。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:14:58 ID:EAvgRXRr0
>>458
へっぽこが立て逃げしたスレなんぞ誰も相手にしなかった、
あと、新規の質問者自体が区別を理解できていなかった。
これが廃れた理由。
通販だ既存大手だなんてのは業界内で勝手にやってる分類であって、
どちらも自動車保険でしかない。
自動車板でスレを分けるのがバカというもの。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:19:21 ID:mwWEhAnG0
その違いが分からないから説明を重ねてるんだろ?
カッパ寿司と一流寿司屋を「同じ寿司屋」と括るか?

違いが分かりにくい商品だからこそ敢えて分ければ相談者の為になるだろ
自動車板でやるのは保険板がID出ないから。ID出るならそもそも車板に保険スレは出来上がらなかった
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:26:07 ID:mwWEhAnG0
>通販だ既存大手だなんてのは業界内で勝手にやってる分類であって
こんな屁理屈並べるのであれば、どの業界でも同じ事言えるじゃないかw

この板でも
「事故」検索で7スレッドもあるぜ?勢いなんか2前後しかないのが3つもある
通販専用スレッドが出来たって不便になる事無いだろ??
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:27:42 ID:EAvgRXRr0
>>471
>カッパ寿司と一流寿司屋を「同じ寿司屋」と括るか?

食べ物板なら分けていいんだろうね。
だから保険業界板へ行けと言われている。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:28:39 ID:mwWEhAnG0
IDが出ないから自演が多く荒れる

理由はそれだけだ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:29:59 ID:EAvgRXRr0
>>474
運営に掛け合ってID制にしてもらえ。
少なくともそんな理由で自動車板に持ってくるな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:33:38 ID:mwWEhAnG0
ずっと前から運営に言ってるよ。けどそんな気配すら毛ほども無いわ
俺が持ってきたわけじゃないが、必然としてこの板に定着したんだろ。そんなこと位分かるだろ?
お前はスレが2つ立って何か困ることがあるのか?

そう言えば保険板でチェックしてるスレ1つしか無かったわw
見るに値するスレすら存在してないのが保険板の正体

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:36:02 ID:mwWEhAnG0
保険板に事故相談スレッドが無くなった原因w

交通事故相談パート39 テンプレ必須
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1196411051/
さらっと読んでみ?酷い有様だったからさ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:42:20 ID:OBxJhAs30
今までの流れを見ると、スレ分割についてとくに反対者もいないようなので、
スレを立ててみようと思う それで良いかな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:44:17 ID:EAvgRXRr0
>>476
そんなに分けたきゃ新スレ立ててあんたが移動すればいいんじゃない?
がんばって盛り立ててくれ。
どっちが主流になるかは知らんがすぐ一つに戻ると思うけどね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:44:50 ID:az8mKDPX0
>>478
お前文盲か
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:47:54 ID:OBxJhAs30
>>479
なんであんたそんなに分割に反対なの?

実際、今だって論争にスレ費やしてるじゃない。
だから、もう一度、前の失敗を踏まえてやってみようと言ってるだけだよ。
それで失敗すればそれはそれ。また一つに戻れば良い。

ただそれだけの話なのに、そこまで強固に反対する理由は?
やるのが無駄だってなら、あんたに協力は要請しないよ。


以上!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:48:17 ID:mwWEhAnG0
>>479
で?
2つ立つと何か困るの??
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:54:14 ID:az8mKDPX0
新スレ立ったら重複スレで削除依頼出してみよう。
削除されなかったら続行って事で。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:57:28 ID:mwWEhAnG0
なんで重複なんだ?
先に書いたが事故スレなんて7つだぞ?

削除依頼出してまで妨害したい理由はなんぞや??
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:58:13 ID:zQcMz6yv0
回転寿司か高級寿司とかいう意味不明な例えまで持ち出しちゃって
代理店の連中って本当に必死なんだな。
同じ「自動車保険」として一括りにしてるのはお前らの親玉だろうが。
だからこそ等級継承されるんだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:00:13 ID:OBxJhAs30
>>483
なぁ質問に答えてくれよ。

なんであんたそこまで必死に分割反対するの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:00:43 ID:mwWEhAnG0
何に対して必死だって?

等級継承できるから同じ自動車保険って定義は無理があるだろw
共済も等級継承出来るんだが、あれは自動車保険ではないですよ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:02:56 ID:OBxJhAs30
>>485
必死なのは通販信者だろう。どう見ても。

それに同じ自動車保険として見て欲しがってるのは
通販社の方だと思うけどね。

だから通販社は自ら決して大手社との内容の違いには
触れないわけだろ?

ロードサービスとか繰越割引とかは執拗に宣伝するくせにな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:04:02 ID:zQcMz6yv0
>>487
事実上同じだから等級継承するんだろ?
お前らが必死になってる違いなんて言葉尻の問題だけだ。
同じじゃないってんなら本社にでも掛け合えよ。
バカにされるだけだろうが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:06:14 ID:mwWEhAnG0
事実上も同じじゃ無いのですけど?w
保険と共済は全く別物。これが等級継承できるようになったのは別の理由(ほんの10ネン程前はダメだった)



で、なぜ分割に反対するの?
核心に触れようよ核心に
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:08:59 ID:zQcMz6yv0
>>490
どう違うのかその核心を説明してみろよ。
お前が拘る違いとやらが自動車保険の定義に関わるほどの重大な違いかどうか
小さい頭絞って考えてみろよ。
どうせできないくせに。
代理店ってこんなバカばかりなのか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:09:22 ID:OBxJhAs30
これまでの流れをみると、1名のヒステリックな通販信者をのぞいて
スレ分割に反対する意見は無いようですので、スレを分割する方向で
すすめてみようかと思います。

反対意見がある場合はレスしてください。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:11:15 ID:mwWEhAnG0
通販は代理店が居ない

それだけだけで十分だが?



で、なぜ分割に反対なのかな?
なぜそこまで「代理店がバカ」と煽るのかね?
さぁ、逃げないで答えて見ようよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:12:12 ID:zQcMz6yv0
>>492
通販信者なんかどこにいるんだよw
そもそも保険に信者だとかいう発想が出てくるのは業界人だけじゃないの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:13:39 ID:OBxJhAs30
>>491
自動車保険の定義って何?

言ったからには説明しろよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:14:15 ID:mwWEhAnG0
>>494
面白いねお前w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:15:47 ID:zQcMz6yv0
>>493
完全に意味不明。
契約の当事者は契約者と保険会社であって、
代理店は保険会社の使いっ走りでしかないだろ。
客対応を従業員がやるか代理店にやらせるかは保険の定義とは全く関係がない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:16:59 ID:OBxJhAs30
>>497
だから自動車保険の定義って何だよ。

それを説明してくれないことには、定義に関わるかどうかなんて
説明できないだろ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:17:33 ID:mwWEhAnG0
>>497
残念でしたね。代理店は契約締結権を持ってるんで。
契約締結権って意味分かるかな??


さてさて、なぜ分割にそれほど反対なの?
なぜ、代理店をバカにして煽るの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:19:49 ID:OBxJhAs30
現在の回答待ち

1.スレ分割反対の理由は?

2.自動車保険の定義とは?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:21:30 ID:mwWEhAnG0
ID:zQcMz6yv0君のように保険について全く無知な人に対しても、それぞれの特徴がハッキリすると思うから
通販スレは有意義だとおもうんだけどww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:31:32 ID:zQcMz6yv0
>>498
なにがしたいんだ?
保険会社との間で、
自動車の所有・使用・管理にともなって生じる損害を填補することを保険者が約し、
契約者が保険料を払うことを内容とする契約。
みたいな教科書の丸写しのようなことを書いて欲しいのか?

>>499
契約締結権?それがどうかしたか?
代理か使者かみたいな話をしたいのなら意味もあろうが、
「自動車保険」としての違いという観点では何らの意味もない。
お前は何か?国内大手が営業店で直接契約したものは自動車保険じゃないとでも言うのか?
少数ではあっても実在するだろ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:32:36 ID:mwWEhAnG0
>>502
運営はまるで違う

で、質問の答えは?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:34:56 ID:mwWEhAnG0
ど う し て そ れ ほ ど ま で に 分 割 に 反 対 な ん で す か ? 

ど う し て 代 理 店 を バ カ に し た が る の で す か ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:35:05 ID:zQcMz6yv0
>>501
それぞれの特徴を対比させるのが目的なら一つのスレで語るのが合理的だろ。
結論が先にあって後から理由を持ってこようとするから
こんな単純なこともわからないんだろお前は。

っていうかそれぞれの特徴なんて国内大手同士でもバラバラだろ。
それとも代理店が介在するなら一緒ってかw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:39:37 ID:mwWEhAnG0
その特徴を対比させてきたが、必要以上の代理店批判ですぐ論争に持ち込むから分けたらどうか?
と言ってるんだろ?
合理的だといえる状況は>>459が書いてくれた状況。これならば異論はない。
お前自身が論争に持ち込んでる張本人何だけどね


既存損保の規定の違い程度ならどうと言うことはない
お前は同じ保険会社の代理店しか居ないと思ってるのか?w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:42:20 ID:zQcMz6yv0
>>504
なんでそこまでして業界人のオナニーを車板でやりたがるわけ?
業界人の都合を業界板の外に持ってくるなよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:44:14 ID:mwWEhAnG0
その方が健全にスレ進行すると思うから
更にIDが無いために保険板は機能してない為


で、なぜ分割に反対なの?
なぜ、代理店をバカにするの?
そこまで粘着してくる理由はなに?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:44:33 ID:OBxJhAs30
>>502
必死で調べたにしては上出来かね。

>>505
特徴を対比させるどころか、言い争いになるから分割しようって話してんだが。
今だって結局はスレの本質とは異なる部分での論争だろ?

保険の特徴について国内大手同士でもバラバラというのはその通りだが、
問題はそこではない。何もわかってないな。お前は。

このスレでも質問の多くは保険の規定運用についてのことが多い。
等級継承であるとか、車両入れ替えであるとか。

このあたりについて、国内大手と通販では決定的な違いがあることも多いので
質問を回答する上でも問題があると言っている。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:50:53 ID:zQcMz6yv0
>>509
え?その程度の違いを針小棒大に騒いでいるわけ?
見落としていた重大な違いがあるかと思ってしつこく訊いてみたらこれか……。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:51:17 ID:mwWEhAnG0
ID:zQcMz6yv0←この子はどうやら言い負ける事が嫌いなんだと思うが、こちらは論争のない健全なスレに出来ないか?と
前向きに考えて居るんだけどね。
他社の規定を知ることは悪いことではないしな。


質問の答えを書けないところからすると、ただこの言葉遊びをしたいだけなのかな?って思うよ
このスレが終わったら2つに分離する方が一番綺麗かな?
タイトルをちゃんと書いて通販専用・既存損保専用と区別すれば共存できると思うが
途中で分派させるとうまく機能しない気がするな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:53:24 ID:mwWEhAnG0
>>510
「等級継承できるから同じ自動車保険だ」とか言う君がそんな事書いちゃダメよw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:54:38 ID:OBxJhAs30
>>510
その程度と言う時点でレベルが知れるな。
そういう低いレベルの人間はこのスレで有識者ぶって
書き込むなよ。本気で邪魔だから。

スレの無駄使いそのもの。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:01:13 ID:OBxJhAs30
結局はID:zQcMz6yv0のような知ったかの素人がいちばんタチ悪いんだよ。

中途半端な知識しかないせくに代理店批判だけは一人前でな。

ID:zQcMz6yv0のようなヤツがいなくなればスレ分割する必要もないんだがな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:01:29 ID:zQcMz6yv0
>>512
何も間違ってないわけだが。
「自動車保険」と一括りにして継承してるのは当の損保のほうだ。
それは根幹において同じだからだろ。
二重契約も認められないし、もし発覚すれば解除もあり得るし事故時は按分払い。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:05:50 ID:zQcMz6yv0
>>514
その中途半端な知識すら持ち合わせていないあんたが言うことか?
で結局のところ「自動車保険の定義に関わるほどの重大な違い」は
存在しないということでおk?
スレを分けたい理由って、要は「通販が気にくわない」ってだけなんでしょ?
ちなみに、俺は東京海上なので通販スレには行かないよw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:18:57 ID:maopY7W40
国内既存損保も通販損保も
損害保険協会や損害保険料率算出機構のお仲間なんだから仲良くしろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 04:13:59 ID:PnC4G2rm0
質問なんですが、そんぽ24の評判ってどうですか?
ちょっと調べてみても、シェアが低いせいか、噂自体があんまりない…

なぜそんぽ24を検討しているかというと、以下のような理由です。
・通販にして保険料を安く抑えたいけど、親会社が大手損保会社の方が、交渉とか安心な気がする。
・最初はイーデザインにしようと思ったけど、納車日までナンバーがわかんないので、イーデザインに
 申込みできなかった。
 (納車日翌日からの保険適用ならいけるけど、納車日に乗る予定があるから、流石にちょっと…)
・そんぽ24だと、車台番号とか分かってりゃ、ナンバーは後からでも保険開始できるらしい。

ちなみに、代理店型が絶対イヤなわけじゃないんですが(高くなる分の対価が十分得られるなら)、
平日昼間に時間がとれなくて、代理店に相談に行けないよう。
大阪で土日に営業してる代理店ってないですかね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 08:13:14 ID:VmL+hg2s0
えっ?代理店で土日休みなんてとこあるの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:19:59 ID:/jMGCjWg0
あー 俺も明日、明後日も仕事だけど。仕事をくれるんなら土、日、祝は問わない。
大きな代理店(会社)ほどきっちり営業は休むんじゃないかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:27:09 ID:aFDKwP3I0
>>518
保険会社のHPから近所の代理店検索してメールしてみてごらん
対応聞けば良い
522459:2009/07/31(金) 09:53:44 ID:5SHcoaxM0
なんだ、まだやってたのか
しかもこんな長々と・・・

分けたいなら分ければいいじゃないか
このスレだって、おそらくへっぽこが立て続けなければ終わっちゃうスレなんだし、
通販は通販でテンプレ付くって立て続けるって意思がある人が立てたいなた立てればいいんじゃないのか?

保険板が機能してないのはその通りだと思うけどな
ほとんど読む価値ないだろ、あそこ
保険会社の悪口のコピペばっかりだからな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:58:50 ID:aFDKwP3I0
>>522
貴殿のように「常識的な話」が出来る人なら長くならないかとw
なぜか意固地になる人がいるので不思議
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:24:16 ID:L2upBgiYO
もっと前から通販にしとけば良かった。
万が一の相手の保証だけしてくれれば自分の車はどーでもいいしな。
525459:2009/07/31(金) 12:57:58 ID:5SHcoaxM0
酷い変換ミスと打ち間違いだな・・・

通販は通販でテンプレ作って立て続けるって意思がある人が立てたいなら立てればいいんじゃないのか?

って事で、通販スレ、立てたいって言ってた人、まだ立てないの?

>>524
そういう割り切りと、自己責任に問題がないなら通販は賢い選択なんだと思うよ

しかし、日本人って何か事が起こるとすぐに他人のせいにしたがる傾向があるように思うから、
自己責任で済まない事が多い気がするねぇ・・・
わざとややこしく書いてんのか?って思うような約款もどうかと思う面はあるけど、
約款をちゃんと読まないくせに、事が起こった時に約款に書いてある事を納得しない方にも問題あるでしょ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:02:35 ID:ziOAS9Cr0
>>525

今立てるとまた埋まる気がする
なぜなら本スレが「自動車保険」と表題しているからさ
このスレが終わりに近づいたら2つスレ立てしようと思ってるけど
【代理店】国内既存損保専用-自動車保険【車屋】
【外資】通信販売専用-自動車保険【共済】

こんなスレタイどうかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:21:45 ID:5SHcoaxM0
>>526
俺はスレ立てに関わる気はないから、スレタイは何でもいいと思うけど、
結局のところスレを分けたところで前回と同じ結果になると思うけどねぇ

何だかんだ言って、通販専用スレ立てても、そこで回答者する人なんていないと思うし、スレが伸びるとも思えない
代理店があるわけじゃないし、保険会社の社員が回答者するとも思えないし

純粋に契約者同士だけで情報交換ってのも無理がある気がする
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:27:07 ID:ziOAS9Cr0
スレ立ては俺がやってみるよ(2つ立てられるか微妙だけど)

>通販専用スレ立てても、そこで回答者する人なんていないと思うし、スレが伸びるとも思えない
俺もそう思うよ
「結局カスタマーに聞け」と言う回答しかない気がするけどね
でも、情報交換スレとしてでも十分意味はあると思う。無駄な論争が無くなるだけでもスレ健全化だよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:27:21 ID:vJh+K6eF0
専ブラだから、通販スレがあった頃の本スレ(このスレ)確認してきたけど、
全く変わってないように思えたけど・・・・

突発的に代理店批判が書き込まれて応酬して、収まっての繰り返し
誰か言っていたけど、釣られる人は変わらないんだろうし、批判をする人も・・・・・

結局は、明確に突撃される対象のスレが出来ただけのようなものだった。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:51:52 ID:P9YOInry0
団体割引35%あっても通販の方が安いのに、
定価で代理店経由で大手使うやつって馬鹿なの?

割高な分は全部無駄なコスト(人件費も)の分だぜ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:55:51 ID:ziOAS9Cr0
>>529
こっちのスレがそのままだったからね
それに論争の果てに立ち上がったスレだったから全てがグダグダだった

本スレもスレタイ変えて分かりやすくすれば前のようにはならないと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:56:35 ID:OBxJhAs30
>>530
こういう書き込みが多いから分離させなきゃならんわけね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:03:24 ID:ziOAS9Cr0
この程度ならスルー出来るんだけどねw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:03:57 ID:vJh+K6eF0
分離しても同様に来ると思うけど
>>530なんてまさに・・・・そうじゃん 




535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:07:05 ID:vJh+K6eF0
>>533
確かに
良く考えると、明確に?スルーできるようになるかもしれないと思い始めた
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:10:37 ID:ziOAS9Cr0
そそ
既存スレで既存批判すれば誘導&スルー出来るし、通販スレで通販批判しても誘導&スルーすれば良い
後は各スレで上手に進行していけば無駄な論争は減ると思う
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:54:36 ID:F+4D5dAm0
なんだこの流れw
通販スレ立てればいいじゃん。嫌な人は見ない。ま、回答者がいなくてすぐに廃れると思うけど。

釣られるわけじゃないんだが、データ見つけたので。
>>530
平成20年度 事業費率
アクサダイレクト  33.4%
東京海上日動   34.6%

これが何を意味するか、530みたいな人には分かんないだろうなぁw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:20:56 ID:xNAVRTpb0
>>537
すぐ廃れるなら、それこそスレを分ける実益無しってこった。
スレを分けたいなら責任を持って両方を盛り立てて定着させてくれないと。
新規質問者に「通販スレに行け」とわめいたところでそっちが無くなってりゃ無意味。
立て逃げなら結局は元の木阿弥。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:46:39 ID:+WUg4h140
証券不発行にしたら、契約内容っていつでもネットから確認出来る?
印刷出来る?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:51:52 ID:ziOAS9Cr0
だからなに?

>分ける実益無しってこった。
>責任を持って両方を盛り立てて定着させてくれないと。
>「通販スレに行け」とわめいたところでそっちが無くなってりゃ無意味
別に商売やってる訳じゃないんだがw

通販の規定に熟知している人なんて居るわけ無いのだし、元々通販は「自己責任」で契約する物
寂れようが廃れようが構う事じゃない。通販が必要な人が情報交換すれば良いだろ。
通販スレが廃れて困るならお前が盛り立てれば良いでしょ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:03:38 ID:0im9fAKe0
>>540
>通販スレが廃れて困るならお前が盛り立てれば良いでしょ。

そんな面倒臭いことをするくらいなら
このスレの続きをそのまま立てるだけだな。
で、お前らの「国内既存専用スレ」を重複スレとして削除依頼w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:08:03 ID:0im9fAKe0
>>540
>通販の規定に熟知している人なんて居るわけ無いのだし、元々通販は「自己責任」で契約する物

書き忘れたけど、
むしろ、代理店を通してるのに2ちゃんを当てにしてる時点で……。
それこそ代理店に聞けばいいだけなのに。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:28:53 ID:ziOAS9Cr0
>>541
何がめんどくさいの?
2つ立てる事へ何故そこまで妨害したがるんだ?事故スレなんか7つあるんだぞ?何故削除依頼出さないんだ?

昨日もその質問に逃げてばかりで消えただろ?
お前は通販を盛り上げたい。が、通販専用だと廃れて困る。だから代理店を含めて盛り上げて貰いたいって魂胆か?w
お前は何がしたいんだ??
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:31:47 ID:Ph90vfl/0
>>540
>通販スレが廃れて困るならお前が盛り立てれば良いでしょ。
廃れたら、落ちて、結局また通販で契約したい人も既存損保スレに書き込みに来るんじゃないの

立て逃げする位なら、立てない方がいいと俺も思うけどね
>>522>>527に戻るみたいな

盛り上げろとまでは言わないけど、スレが落ちない程度には持続させる意思がある人が
立てるんじゃなきゃ、通販スレを立てても意味ないよ
545ID:5SHcoaxM0:2009/07/31(金) 16:33:02 ID:Ph90vfl/0
あれ、何故かIDが変わった
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:34:59 ID:ziOAS9Cr0
>>544
そんなもの定期的にアゲておけばどうにでもなるだろ?
専ブラだからそれ位ならどうって事は無いぜ?

それよりも今を踏むめた不毛な論争の方が必要ないと思うが
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:28:02 ID:0im9fAKe0
>>543
事故スレ?知らんがな。
ってか、通販だとか既存だとかいちいち拘ってること自体が笑止。
自動車板に保険業界の論理を持ってくるなよ。
区別したきゃ勝手にやってろ。このスレはこのスレで続けるだけだから。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:34:19 ID:F+4D5dAm0
なんだこのスレは。
これだけループさせるってことは、ボケ老人の集まりなのか?w
いや、ボケてるからと言って老人だとは限らんよな、若年性のボケもあるようだから。


また通販の話題で申し訳ないんだが、ソニー損保のCM、最近変わったよね。
思い切りイメージ広告になっちゃって、余裕だねぇ。個人的にああいうCMは好きだな。
いつでも微笑みを、の損JのCMも好きだったけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:36:21 ID:ziOAS9Cr0
また逃げたw

2つ立てる事へ何故そこまで妨害したがるんだ?
事故関係スレなんか7つあるんだぞ?何故削除依頼出さないんだ?
このスレに拘る理由は何だ?w


既存スレで既存批判すれば誘導&スルー出来るし、通販スレで通販批判しても誘導&スルーすれば良い
スレ健全化の為に分けた方が双方にとって良い
他の方も言ったが、保険板は機能すらしてない。IDがあり車と密接な車板で存続させても間違いじゃない
運営方法が全く違う代理店型と通販型でそれぞれ情報交換をし合うのは相談者にとっても有意義だ


>このスレはこのスレで続けるだけだから。
なぜにそこまで意固地なんだ?w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:37:04 ID:Ph90vfl/0
>>546
>そんなもの定期的にアゲておけばどうにでもなるだろ?

だから、それをちゃんとやる人がいるのかって話でしょ
あなたがやれるなら、やればいいし

前回はそれをやる人がいなかったし、需要もなかったんだなと俺は思ったけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:38:39 ID:ziOAS9Cr0
>>548
しらんがなw

昨日からID:0im9fAKe0この人が、妙に意地になってるからループするんだよw
分割に反対する理由も書かないし、何故そこまで拘るかも書かない
ただ、誰かの言いなりになるのが嫌なんだろうと想像するが
それとも、こういう論争自体が好きでやめて欲しく無いのかも知れないな(煽りたいだけ)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:39:30 ID:ziOAS9Cr0
>>550
だから専ブラだって言ってるじゃんw
それ位やりますぜ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:49:34 ID:0im9fAKe0
>>549
逃げたって何が?
事故スレの話は全く関係ないし、
そもそも事故スレなんか見てないから知らんし。

それに別に妨害なんかしてないし妨害しようもないが?
やりたきゃ勝手にやればいいが、それに他人が付き合う義理もない。

ただ、何が何でも分割させたいという人間が双方のスレを維持できなけりゃ
結局元に戻るだけだろうけどね。
片方しか残らなければ分割になってないもん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:58:32 ID:ziOAS9Cr0
>で、お前らの「国内既存専用スレ」を重複スレとして削除依頼w
って書いたからだろ?
事故関連スレは7つもあるんだ。お前の理屈から言えば削除依頼出してるんだろ?w

スレ健全化する為に(不毛な論争)分けたらどうだ?って出発点で、大方「良いんじゃない?やってみれば」と方向が付いた
だが、お前は「で、お前らの「国内既存専用スレ」を重複スレとして削除依頼w」と妨害に走ってるわけだ
勝手にすればいいと言うなら、削除依頼なんて必要ないだろうが?
お前の言ってることは一貫性がない。ただ、場を荒らしたいだけのお子さまか?


お前の結論が「勝手にしろ」なら黙っとけ
勝手にやるから通販スレでも既存スレでも好きなように常駐すれば良いだろ?出て行けなんて一言も言ってない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:59:50 ID:ziOAS9Cr0
あ、このスレにそこまで拘るのは何故?

この質問から逃げてるよ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:01:15 ID:Ph90vfl/0
>>552
悪いけど、専ブラだっていう意味がわからないんだけど

俺も専ブラだけど、専ブラのどれかに自動的に選んだスレをageる機能でもあるやつがあるの?
定期的に書き込みをするのが容易って意味なら、
前回はそれをやる人がいなかったって事を俺は言ってるんだけど

繰り返すけど、あなたが分割したくて、定期的に書き込みをすると言うならやればいい
誰も止めてないと思うけど?
これ以上このスレで分割の話を続けるなら、
あなた自身もこの話題を続けたがってるようにも見受けられるけどね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:06:31 ID:0im9fAKe0
>>554
削除依頼出したら妨害なの?運営側に判断をゆだねるだけのことでしょ?
削除人が削除するんなら「ルール違反」なんだから妨害でもなんでもないし、
それがなければそれ以上どうしようもない。
コピペ荒らしとかし出せばそりゃ妨害だろうけど。

>事故関連スレは7つもあるんだ。お前の理屈から言えば削除依頼出してるんだろ?w

自動車板を監視しているわけではないので、知ったことではない。
自分が関わってる範囲で気が向いたときはやるだけだ。
それこそ別に商売やってる訳じゃないんだがw

っていうか、お前が隔離スレ作って自分がそっちに引きこもれば済む話だろ?
他人を隔離しようとしても無駄だよ。
他人を強制しようとしても駄目。お前自身が去るのみ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:08:21 ID:ziOAS9Cr0
拘ってる人が居るんでね。
「勝手にすれば良いじゃん。後は流れに任せる」と言う方向性が出ればこの話はおしまい

>前回はそれをやる人がいなかったって事を俺は言ってるんだけど
前回はとにかくへっぽことその他大勢の論争から生まれたスレッドだった。
だから誰も協力しなかったし、ただスレが荒れただけの通販スレだった訳。
俺は通販を味噌糞に叩いて分割するつもりも無いから、長々と書いてるわけだ。

定期アゲ位なら言い出しっぺの俺がやるよ?そんなもんめんどくさい訳じゃ無いからね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:12:50 ID:ziOAS9Cr0
>>557
じゃあ黙ってろよw
わざわざ「で、お前らの「国内既存専用スレ」を重複スレとして削除依頼w」w付けて煽る必要無かろうが


大体話はまとまったね。このスレ終盤に2つスレ立てます
【代理店】国内既存損保専用-自動車保険【車屋】
【外資】通信販売専用-自動車保険【共済】
勝手にしろと言う意見が総意だと思うので勝手にします。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:14:44 ID:0im9fAKe0
>>555
拘るもなにも、ここが自動車保険のスレだからだ。
販売形態の違いは業界人にとっては大きな違いだろうが、
客にとっては自動車保険は自動車保険。
だからここでやるといいうだけのこと。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:16:42 ID:ziOAS9Cr0
それが論争を生む元だから分けて健全化しましょって事
分けるんだから好きな方に常駐すれば良い。2スレに常駐すれば終わる話だ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:20:02 ID:HZ95TrrV0
>>559
AIUやエースのような代理店主体の外資はどうすんの?
エースは通販と代理店と両方あるし、ソニー損保だって代理店で入る場合もあるが?
例えば「東海とソニーで迷ってる」みたいな質問はどちらに?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:21:01 ID:ziOAS9Cr0
どちらでもお好きにどうぞ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:22:38 ID:AhUWQ3tA0
昼間から2ch出来る代理店って暇?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:25:45 ID:ziOAS9Cr0
>>564
そろそろ出てくるかな?と期待してたwww
定番の煽りだね
もう7月分なんかとっくに終わってるので暇。8月分も80%終了してるので慌てること無い
さっきまで9月分の満期案内作ってたけどそれも終了=発送済み。
月末が金曜日だとかな〜〜り余裕を持って月が終わるのよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:26:51 ID:HE0jrond0
>>562
このスレはこのスレで存続するらしいからここにすればいいよw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:27:39 ID:AhUWQ3tA0
>>565
早い話が暇なのね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:27:49 ID:mvij1/LE0
しかし最近は通販型で契約する人増えてきたね
代理店型のメリットもわかるし、年配の人はずっと代理店型でいくんだろうけど
現状のままだと先細りなのは間違いない
代理店型のメリットの部分をキチンと分析して、それを特約として明文化して
その付加価値の分、料金が高いんですよっていう感じになれば、内容によっては
代理店型も見直されると思うんだが、そういう動きはないもんかね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:29:22 ID:ziOAS9Cr0
>>566
一応話し合いでこのスレ終わったら【代理店】国内既存損保専用-自動車保険【車屋】と
【外資】通信販売専用-自動車保険【共済】とで分けるつもり

自動車保険スレはこのスレで終了と言うことで決着
昨日今日とここまでスレ消費させたんだからもう良いでしょ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:30:04 ID:ziOAS9Cr0
>>567
だから暇と書いてるだろうがwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:32:31 ID:HE0jrond0
>>569
>自動車保険スレはこのスレで終了と言うことで決着

それ君が言ってるだけでしょうがw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:36:40 ID:ziOAS9Cr0
>>568
俺の扱い保険会社の統計では、年輩の代理店からの流出が多いとの事
満期案内も適当で契約の説明も適当。だったら通販で良いじゃんって流れ見たいだな
俺自身は今まで15ネンで2件しか流れてない(行き先は分かるので確認)

手を抜いた仕事をすれば受け皿があるので必然的に流れちゃうわな
*ココの所増収しているのが通販からの契約。やっぱ様々トラブルを言ってくるよ


>>571
もう蒸し返さないでよ。
2つに分けられて困る事もないでしょ?ただし、このままこのスレが論争無く進むならあえて分けないけどね。
その答えは>>459>>552がずっと前に示してくれてる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:37:49 ID:ziOAS9Cr0
>>525だスマン
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:40:23 ID:HE0jrond0
>>572
蒸し返すもなにもこのスレを終了させる決着なんか付いてないだろw
「既存・通販の分割派」
「このスレをそのまま続行派」
が双方勝手にやれと言っているのだから「三つ立てる」が結論じゃねーかw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:43:44 ID:OBxJhAs30
このスレを代理店型専用スレに転向させる

通販専用スレとして新スレを作る

これでいい。3つもいらん。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:44:16 ID:L2upBgiYO
何か荒れてんな
どーでもよさそうなことで
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:59:29 ID:SjxkoGBe0
>>575
「代理店専用スレ」を作ってへっぽこがそっちに引きこもればいい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:06:00 ID:OBxJhAs30
ここが代理店専用スレになりますので、通販信者は近いうちに排除されます。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:28:12 ID:fnbd3aiG0
>>575
このスレだけでいい。2つもいらん。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:42:54 ID:VhjYUCha0
分割してもいいよ
全力で荒らすから
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:36:34 ID:OBxJhAs30
>>580
困るのは通販信者だからいいよ別に。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:59:35 ID:z5WtTn+Y0
立てるならさっさと立てれば。
まさか他人任せじゃないよね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:07:04 ID:BVEspilu0
おそらくこのスレはこのスレで存続し続けるんだから、
立てる気があるのであれば今立てればいいと思うんだがな

上で言ってる人もいるが、話の流れとしてはスレが3つになるのが自然だろ
2つになると思ってるのはID:ziOAS9Cr0だけだと思うぞ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:16:25 ID:Vhpx0o2j0
A.このスレ
B.通販お断りの代理店スレ
C.通販スレ

この3つになる、っていうんだろ? でも

・代理店派はBを中心に書く
・通販派は元々Cは望んでいないのでBに書く
・結局AとCは廃れてBが残る
・そしてBがAを引き継ぐ形になって元通り

どうせこうなる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:35:46 ID:BVEspilu0
>>584
そうか?
俺は昔、損保ジャパン代理店と名乗って書き込みしてた者だが、
仮にその3つのスレが出来たとしたら、すべてを巡回し、
有意義な内容のスレにだけ書き込みをすると思うが、
最終的にはAが残ると思うぞ

何だかんだ言ってこのスレのテンプレは良く出来てるし、
へっぽこの回答も的を射てるからな
スレさえ立てれば代理店の人がBに常駐して適切な回答をしてくれるかどうか
かなり不透明だと思うけどね
そもそも、車板に来る代理店の人間で、通販叩きをしたくなるように通販毛嫌いしてる人なんていないと思うが
だからあえてBを好き好んで常駐する理由もないし、
代理店の知識はCでは役に立たないから、毛嫌いとかではなくても自然と書き込みもしないだろうし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:48:41 ID:JP0XejQ0O
ソニー損保に入ろうかと思うんですが良いでしょうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:59:20 ID:He6g56FB0
>>586
良いよ、オヌヌメ

俺は絶対契約しないけどな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:03:15 ID:He6g56FB0
>>569
結局自分の思いとおりにならない不満を分割板で解消
しようというのは止めないか?

このスレを今まで通りの継承で流し、君が不満にならない
テーマで新スレッドや2ch以外に新しい掲示板を開拓する
ことに異議はない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:09:40 ID:oJDkRqi0O
>>587どこがダメですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:35:53 ID:cHO4Zw6R0
通販信者必死杉で笑える
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 11:40:04 ID:oJDkRqi0O
>>590 >>589です。
私は信者じゃないですけど真剣に保険会社を選んでいます。
どこが悪いか教えて下さい。
ちなみに今は日本興亜損保です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 11:45:05 ID:VYPLnorD0
>>591
自分で判断できない人に通販型は向いてない
そして「アンタは自分で判断できない人」
だからアンタにソニー損保は向いてない

ソニー損保に限らず通販型は全て向いてない

どこが悪いか強いて言うならばアンタ自身
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:00:32 ID:Qg8+Izpr0
結構本音出てきて面白いなw?
>>580←これなんかストレート杉wwwww

俺は必死とか使いたくないけど、結局困るのは「通販に頼ってる人」
そして、代理店叩く奴も「通販に頼ってる人」って構図なんだわw
ゴタゴタが鬱陶しいから分けようと議論すると慌てて阻止に走る

そらそーだ。せっかくの遊び場が無くなるんだからな
思考が単純で目出度い奴らだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:13:02 ID:Qg8+Izpr0
ID:BVEspilu0
ごちゃ混ぜで鬱陶しいから分けようって言ってるのに、なんでこのスレが残るんだよwwwwww
最初から分けると議論してたんだろうが



なんか古株の様だがこのスレにそこまで固執する理由は何だ?
議論(論争)がしたいだけだろ?荒れてた方が楽しいんだろ?w
そう言うゲスな考え方が気持ち悪いんだよ
>>580見たいなキチガイを隔離するには分割の方が都合良いんじゃねーの?
分割に反対(批判)する奴らは結局「荒れてるこのスレが楽しい」って事でOk?
595ID:BVEspilu0:2009/08/01(土) 12:23:19 ID:ORqJrl1b0
>>593-594
あなたってID:ziOAS9Cr0だよね?
その前提で話すけど

>>593
>ゴタゴタが鬱陶しいから分けようと議論すると慌てて阻止に走る
俺の見立てではID:0im9fAKe0ってへっぽこに見えるんだが、
へっぽこは分割に反対するはずないし、あなたが「削除依頼」という単語に拘って
独り相撲してるようにしか見えないんだけど
真面目に書いてる人の中では特に誰も分割に反対してるようにも見えないし、
何ですぐスレを立てないのかも俺にはよくわからない

>>594
>ごちゃ混ぜで鬱陶しいから分けようって言ってるのに、なんでこのスレが残るんだよwwwwww
あなたが1人で勝手に「スレを2つ立てる」宣言してるからだよ
おそらくへっぽこもスレを立て続けるだろうし、このスレを代理店系のスレにして、
あなたが通販スレを立てるというなら、スレは2つなんだけどね

>なんか古株の様だがこのスレにそこまで固執する理由は何だ?
別に固執なんかしてないけど?
固執してないからコテハンも捨てたし、
俺としては自動車保険について有意義な情報交換ができさえすればそれでいいわけで、
スレがどうなろうとどうでもいいし、別にこのスレじゃなきゃ情報交換出来ないわけじゃないしな
ただ、保険板は機能してないから、車板のこのスレの方がましだと思ってるだけ
ちなみにID:5SHcoaxM0も俺
459 522って言った方がいいか

>>580みたいなキチガイはスレが別れようと何だろうと、
荒らし行為はするんだから考慮するだけ無駄だよ
596へっぽこ:2009/08/01(土) 12:46:08 ID:cHO4Zw6R0
>>595
何でオマイらすぐに俺の名前出すかなぁw

俺は今回の件はニュートラルで見てるよ。
たださすがに話長すぎ&通販信者の必死の抵抗が笑えたんで、590で一言入れたけどな。

それともう一つ。最近、俺はスレ立ててないぞ。最後に立てたのがPart27だったと思う。
それ以降は俺以外の誰か知らないが必要とする第三者が立ててるんだろう。

俺自身としては、このスレ自体、もはや存在意義を見出してないし。
通販契約者であろうと、代理店契約者であろうと、こんなところで質問すること自体おかしいってことさ。
俺はうちの契約者に対しては蓄積した知識を活用して徹底的にケアするが、それ以外の人間に対して
ケアする義務も理由もないってことな。
まぁ時々ヒマなときに回答とかしてるけどさ、以前のようにエライ勢いで回答するなんて気ないな。

他方、他社の情報が欲しいってのは同意だが、ここで得られる情報もそれ程多くないしな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:55:51 ID:GtZUNvhH0
納車から随分たってしまったんですが自動車保険に加入したいと思います。
安いネット契約で可能なところはあるでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:56:02 ID:aUDM3MuJ0
>>594
必死過ぎなんだよ。

所詮2chのスレッドだろ、分野ごとにそこそこ分割してあれば
良いだけの話だ。
保険なんて自賠責を含めて1枚あればじゅうぶん。
自分に興味のない荒れ加減なら流せばいいし
君がなんで必死なのかは興味があるので注視してるよ

どんなスレだってバカもキチガイも来るし荒れることは
避けられないんだから、肩の力を抜いて取り組んだ方が良いよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 13:08:45 ID:oJDkRqi0O
>>592
わかりました。
自分で考えてソニー損保に決めます。
代理店はうんざりなんで。
ありがとうございました。
600損保ジャパン代理店:2009/08/01(土) 13:16:54 ID:ORqJrl1b0
>>596
すんませんねw

でも、>>595で言おうとしてる事ってのは、
誰も分割に反対してないのに、ID:ziOAS9Cr0が独り相撲してるように見えるって事なわけで
ID:0im9fAKe0が別人だとしても、分割に反対してるようには俺には見えなかったし

>他方、他社の情報が欲しいってのは同意だが、ここで得られる情報もそれ程多くないしな。
実際その通りなわけで、だから俺もコテハンを捨てたわけだし

損ジャの情報が欲しいって事なら、当たり障りのない範囲で出してもかまわないんだけど
このスレで損ジャの事を書くとすぐに俺だってバレそうでね

損ジャって全年齢新規が高すぎるから、場合によっては専属やめて乗合しようかとも思うんだけど
デメリットの方が大きそうで踏み切れない
だーれもレスしてないみたいだけど、>>518が言ってるそんぽ24ってどうなんでしょうね?
代理店になるためのセミナー出ませんかって案内来てるんだけど
代理店って言っても、そんぽ24の場合、口利きするだけっぽい感じで事務手続きは全部おまかせみたいだし、
それって代理店やる意味あるのか?と思ったり、そんぽ24なら日本興亜系だから
経営統合先って事で、乗合するとしても多少は当たり障りがないのかなぁ?と思ったり
601518:2009/08/01(土) 15:31:53 ID:KTi8rKAm0
結局、保険はそんぽ24にしました。
そんなに悪い噂もなさそうだし。オペレーターのお姉さん、親切だったし。

代理店型損保は公式サイトで代理店探したんですけど、家の近くはどこも土日休みで…
メールしたら対応してくれたかもしれませんが、わざわざ休みの日に見積もりしてもらって、
「やっぱり他のにしようかな」ってなったら申し訳ないから、今回はパス。

イーデザインはもっかい電話して「申込みしたいんです。車台番号は分かってるし、ナンバーは
後から車検証のコピー送るとかで契約できませんか?」って聞いたけどダメでした。
ソニーやそんぽ24は大丈夫なのに、なんで無理なんだろ?

そんぽ24の申込みは全部電話でやったんですが、最後に「代理店の紹介はありますか?」って
聞かれました。
>>600でおっしゃってるように、代理店は口利きだけみたいですね。
そんぽ24の中身については、また何かネタがあったら報告します。
ありがとうございました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:40:32 ID:MzvEU/Pa0
俺がziOAS9Cr0だよ

>>595
すぐスレ立てない理由は書いただろ?
今立てると「自動車保険スレ」が残ってしまい、検索したときに混乱する。分けるなら「通販スレ」「代理店スレ」と分けないと上手くいくはずがない

固執してないならどうでも良いだろ?冠に「通販」「代理店」と付けて後は流れに任せれば。「自動車保険」の冠に拘る必要無いだろうが?
不必要な論争を無くしたいだけ。極端に煽る奴が消えれば(スルー出来れば)今のままでも構わない←これはあんたの459の意見と同じ

分割するにしてもこのスレ消費してから、ちゃんと冠分けてやった方が健全。無茶苦茶に荒れて結果分けるってのは好ましくない
スレ消費するまでに双方節度が保てれば別に分ける必要がない。最初の459で出た正論に準ずるまで

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:51:36 ID:ORqJrl1b0
>>602
検索して、結果が3つ出たからって何がそんなに混乱するのかよくわからないけど
検索結果が3つ出た程度で混乱して判断できないような人は、それこそ通販なんか無理でしょ

>冠に「通販」「代理店」と付けて後は流れに任せれば。「自動車保険」の冠に拘る必要無いだろうが?
言い方悪いけど、何かあなたって拘るポイントがずれてる気がするよ
「自動車保険」という冠に拘ってる人って誰の事?
前も「削除依頼」に拘ってたけど、それが分割反対という事になってたみたいだし

>スレ消費するまでに双方節度が保てれば別に分ける必要がない。最初の459で出た正論に準ずるまで
荒れる荒れないってのは波があるから、このスレの終わりまで荒れなかったからって、
その次のスレが荒れない保証なんてどこにもないでしょ
キチガイの単なる気まぐれに振り回されても仕方ないよ

まあ、すぐにスレ立てしないというなら別にそれでもいいけどさ
このスレもへっぽこが立ててたんじゃないって事だし、
あなたがスレを立てるって言うなら、このスレ立ててるどこかの誰かもスレ立てしなくて
丸く収まって2つのスレになるんじゃないの
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:10:12 ID:dAIo80uLO
保険証券は発行しないでも問題ない?
たかが500円だけどさ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:53:21 ID:ORqJrl1b0
>>518
>代理店型損保は公式サイトで代理店探したんですけど、家の近くはどこも土日休みで…
保険会社の公式サイトの代理店検索って、どういう条件だかわからないけど
かなり絞り込んだ店しか出てこないね
おそらく、専業専属で、ある程度契約件数持ってる所で、申請した所とかだと思うけど
損ジャのサイトで検索してもうちの店も出ないしね

>ソニーやそんぽ24は大丈夫なのに、なんで無理なんだろ?
多分、単に面倒臭いからじゃないの
そういう面倒を排除するからこそ、事務手続きを簡素化してコストダウンしてるわけだし
それに、通常は乗り出す時にはナンバーが付いているのが当たり前で、
契約自体も即時可能なんだから、ナンバーが付いている車じゃないと契約できないとなっていても
問題になる事も少ないんだよ

そんぽ24の代理店やってる人がいたら、こっちが情報もらいたいよ
事務手続きの流れとか、どういう感じなのか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:55:20 ID:ORqJrl1b0
>>604
問題ないね
別に事故やった時にも証券の提出が必要なわけでもないし、
証券番号だって名前や住所で検索すれば保険会社のシステム上すぐにわかるし
自動車保険に関しては、証券そのものにはほとんど意味はないね
ちゃんと契約してあるかどうかの実態が重要

証券が必要って言う人って、通勤で使ってて、会社が保険証券の提出を求める人くらいでしょ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:00:12 ID:dAIo80uLO
>>606
そうかい、ありがとう。発行しないことにするわ。
608へっぽこ:2009/08/01(土) 17:41:15 ID:cHO4Zw6R0
>>605
そんぽ24の何が知りたいんだよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:48:58 ID:ORqJrl1b0
>>608
何と改めて言われると難しいな・・・

ぶっちゃけて言えば手数料とか、
あとは満期管理のやり方とか
最初の契約の時の口利きだけだとすると、更改の時はどんな感じなのかとかいまいちつかみにくい

業務連絡会の頻度とか、煩わしい手間がどれだけ増えるのか?
乗合となれば、商品比較して有利な方に加入してもらうわけだけど、
最初に書いたように全年齢新規の時の避難措置的な事を考えてるから、
分かりやすい例で言えば、21歳になった時に他社移行して文句言われないかとか
最低限、この程度の件数は取って下さいみたいなノルマがどの程度なのか

とりあえずこんな所?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:03:17 ID:cHO4Zw6R0
>>609
手数料は初年6%、更改2%だったかな。
満期対応は基本保険会社がやるが、連絡取れない場合は代理店に支援要請がくる。
成約、更改完了の進捗については毎朝メールで報告される。
業務連絡会なんてないんじゃないか?
ノルマは2回目の年度末までに6件、それ以降は12件保有だったと思う。

全年齢はそんぽ24高いぞ。話になんないぐらい高い。国内既存損保以上。
逆に26〜55ぐらいで走行距離が低い人はかなり安くなる。
ブルー免許で年間走行距離8000kmオーバーという標準的モデルだと
国内大手の10%〜15%offぐらい。

また自分とこの紹介した契約は契約内容をオンラインで確認できるので、それ相応の
契約操作は可能だろう。事故処理も一応介入可能。

ただ、そんぽ24って日本興亜扱ってることが前提条件だと思う。
代理店オンラインが日本興亜のシステムからログインする仕組みなので。
ISSも対応してないみたいだしなぁ。

ジャパンは全年齢高いっていうけど、子供追加特約残ってるだけマシだ。
東海、MS、NK、NDの代理店は子供特約廃止でだいぶ泣かされたぞ。
611損保ジャパン代理店:2009/08/02(日) 02:23:01 ID:3mH/kLkv0
>>610
これは詳しくどうも。
話を聞くとやっぱり魅力に欠けるかなぁ・・・
予想通り手数料も安いみたいだし、
狙っている全年齢新規だけじゃノルマもきつそう
まあ、ノルマは自己契約や親戚とかで何とかできるだろうけど

全年齢は、いくつかネットで試算した限りでは
ジャパンよりは安そうだったけどな?
ジャパンより高いなんてどんだけ高いんだよって感じだけど
全年齢というより、21歳まで含めた若年層がジャパンは他の既存損保より高いから、
親戚とかでもとりあえず24歳になるまで他社で入ってもらう事もあるくらいだし
そういう機会損失を補えればいいなとは思うんだけど

>ただ、そんぽ24って日本興亜扱ってることが前提条件だと思う。
そうなんだ
その辺は、ジャパンと経営統合って事で、他社と乗り合うよりは当たり障りないのかなと思うけど、
それにしたって合併とは違うからねぇ・・・

んで、ジャパンも子供特約は4月から廃止になってるよ
だから当然、特約使ってた人は今年度は保険料アップで頭下げる事もある
もっとも、うちは割と田舎で1人1台的感覚の地域だから、
記名被保険者が親で、子供がたまにのる車ってのもそう多くないから
子供特約が使えるケースもそんなに多くはなかったけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 02:33:33 ID:cKXbl3Pv0
代理店同士の世間話は保険業界板でやれw
ID無くてもトリップ付ければいいだろ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:15:22 ID:BMr1gSBJO
質問です
昨日、駐車場で車と車で擦っちゃって、相手は停車してたので対物だけでという話になりました。
相手の車は後ろの角に線が2本入るぐらいでした。修理代も交換にならなければ10万もいかないと思うんですが…保険使わない方がいいですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 14:57:35 ID:kCYMVizDO
お前の保険内容が分からないのに答えられるかよ

自分の事何だから自分の口でちゃんと聞け
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:37:20 ID:PNUt0+lU0
>>613
契約をずっと続けるなら基本的には損
自分の保険の担当に聞いて、保険使ったら次の契約からどのくらい保険料アップするか聞く
そして10万(+免責があれば免責額)をアップ額で割るとだいたい何年分に相当するか計算できる
ようはローンで支払うのと同じようなもんなんだよ
しかも支払い終わったあともずっと差額は続く
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:57:42 ID:rz9oLcYg0
バカ正直に回答してる奴もいるしw 保険板じゃないっつーのw

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:43:08 ID:ShiAPxVE0
なんでこの板には富士火災とかを執拗に勧める
工作員が常駐してるの?

社員の給料払い渋りで問題になった会社でしょ。
保険の給付金まともに払うとはとても思えないわ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:31:50 ID:hql2G7230
>>617
公務員さんですか?
いまどきサービス残業の強制や
給料の一律カットなんてどこでもやっていると思うが
週労40時間など法律と実社会の乖離が多すぎて
遵法意識がもはや無くなってしまったんだね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:35:09 ID:GkIi94xK0
>>596
久しぶりに見た
これも何かの縁だから教えてほしい

現在東京海上火災を代理店はディーラー
保険の支払額を下げるのと事故の対応のバランスで以下の2社を検討してます

1.富士火災(このスレで評判が良いみたいだから)
2.SBI損保(安いらしいのと悪い評判がないみたいだから)

乗り換えのデメリットってどのようなことが考えられます?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:55:55 ID:rVXcxj1u0
また富士マンセーかよ・・
いくら擁護しても増えないってw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:04:30 ID:njCuRlfZ0
>>617
給与カットされたのは直販営業社員だろ。
直販営業社員ってのは、会社が直接雇ってる代理店みたいなもんだよ。
社員といっても代理店と同じように保有契約に対する手数料が報酬となるから
稼げないなら給与もほとんどもらえないって仕組みなのさ。

ちなみに、直販営業社員は富士火災独自の制度で、他社にはない。
富士火災のこれを給与払い渋りというなら、大手損保の代理店に対する
手数料削減はこんなレベルじゃないぞ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:10:43 ID:rVXcxj1u0
>直販営業社員ってのは、会社が直接雇ってる代理店みたいなもんだよ。
似て非なる物。社員は社員。代理店は代理店。

>稼げないなら給与もほとんどもらえないって仕組みなのさ。
そこが問題点って事

>稼げないなら給与もほとんどもらえないって仕組みなのさ。
研修制度としては各社ある。永年勤務も選択できる所が違う点

>大手損保の代理店に対する手数料削減はこんなレベルじゃないぞ。
社員じゃ無いのだから「だからどうした?」程度の話
他の業界に比べたらまだまだ恵まれてるw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:21:29 ID:njCuRlfZ0
>>622
どうやら首切られた直販営業社員様のご登場らしいなw


俺は中の人じゃないから詳しくは知らんのだが・・・

>そこが問題点って事

だったら辞めりゃ良いだろwやるかどうかはお前らの自由だよ。
僅かとは言え基本給つくし、福利厚生も付くんだから
稼げない代理店よりある意味恵まれてるw

それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。
個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:27:46 ID:rVXcxj1u0
どこをどう読んだら俺が富士社員になるんだよwwwwwww

>稼げないなら給与もほとんどもらえないって仕組みなのさ
>稼げないなら給与もほとんどもらえないって仕組みなのさ
>稼げないなら給与もほとんどもらえないって仕組みなのさ
>稼げないなら給与もほとんどもらえないって仕組みなのさ
お前が書いた文だ。辞めれば良いとかの話はしてないだろw


社員と代理店の違いが分からないのに偉そうに書くな
>僅かとは言え基本給つくし、福利厚生も付くんだから稼げない代理店よりある意味恵まれてるw
はぁ?

>それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
はぁ?????
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:34:03 ID:njCuRlfZ0
無能社員がファビョッた模様ですw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:38:13 ID:rVXcxj1u0
え?
社会の仕組みも理解して無い人には難しい話題だったか?w


もう偉そうに書くんじゃないよ?分かった?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:41:09 ID:njCuRlfZ0
>>626
ふうん。

じゃあ、稼げない無能な直販営業社員(歩合給メイン)が
ほとんど給料をもらえないことの何が問題なのか書いてよw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:47:32 ID:rVXcxj1u0
社員について調べてこいwwww
そして、何が問題となったのか少し調べてみろ
併せて他社の研修制度との違いも調べると良い。何が問題だったかよく分かる
(直販)社員と代理店を同列に語ったことが恥ずかしくなるはずだ




ちなみに俺は13年前に某保険会社で研修を終えた。なかなか厳しい3年だったが、労働基準法に抵触しない上手い制度だと思ったわw
今は、だいぶ緩和されているが、どうやら「代理店への派遣」を目的に制度運用がされている気がしてならんが
629今日のお言葉:2009/08/03(月) 10:52:31 ID:rVXcxj1u0
>直販営業社員ってのは、会社が直接雇ってる代理店みたいなもんだよ
>直販営業社員ってのは、会社が直接雇ってる代理店みたいなもんだよ
>直販営業社員ってのは、会社が直接雇ってる代理店みたいなもんだよ
>直販営業社員ってのは、会社が直接雇ってる代理店みたいなもんだよ
>直販営業社員ってのは、会社が直接雇ってる代理店みたいなもんだよ

>ちなみに、直販営業社員は富士火災独自の制度で、他社にはない。
>ちなみに、直販営業社員は富士火災独自の制度で、他社にはない。
>ちなみに、直販営業社員は富士火災独自の制度で、他社にはない。
>ちなみに、直販営業社員は富士火災独自の制度で、他社にはない。

>富士火災のこれを給与払い渋りというなら、大手損保の代理店に対する手数料削減はこんなレベルじゃないぞ。
>富士火災のこれを給与払い渋りというなら、大手損保の代理店に対する手数料削減はこんなレベルじゃないぞ。
>富士火災のこれを給与払い渋りというなら、大手損保の代理店に対する手数料削減はこんなレベルじゃないぞ。
>富士火災のこれを給与払い渋りというなら、大手損保の代理店に対する手数料削減はこんなレベルじゃないぞ。
>富士火災のこれを給与払い渋りというなら、大手損保の代理店に対する手数料削減はこんなレベルじゃないぞ。



630今日のお言葉-2:2009/08/03(月) 10:54:01 ID:rVXcxj1u0
>僅かとは言え基本給つくし、福利厚生も付くんだから稼げない代理店よりある意味恵まれてるw
>僅かとは言え基本給つくし、福利厚生も付くんだから稼げない代理店よりある意味恵まれてるw
>僅かとは言え基本給つくし、福利厚生も付くんだから稼げない代理店よりある意味恵まれてるw
>僅かとは言え基本給つくし、福利厚生も付くんだから稼げない代理店よりある意味恵まれてるw
>僅かとは言え基本給つくし、福利厚生も付くんだから稼げない代理店よりある意味恵まれてるw

>それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
>それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
>それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
>それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
>それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
>それに大会社の看板(信用)あるだけでも有り難いと思えよ。個人代理店なんて看板(信用)全くないんだぞw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 11:01:24 ID:rVXcxj1u0
使用人って言った方が良さそうだなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 11:06:04 ID:njCuRlfZ0
わかったからもう巣に帰れよ見苦しい

お前の巣は保険板だろ
あっちは富士火災の元直の話題多いもんなw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 11:07:30 ID:xItYPl90O
話題が尽きないスレだなw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 17:05:51 ID:q3399CTD0
>>618
その理屈はおかしい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:32:58 ID:KkCbPVN90
●年齢22歳
●青色
●業務、通勤、レジャー
●本人限定
●3等級→1等級
●13年車
●60万円
●一般条件
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?(1000万、日数)

会社員22歳です。昨年8月に3等級で保険を更新し、今年3月に事故を起こしました。その為、更新時は1等級になるかと思います。
更新時の良い方法を教えてください。
現在、実家暮らしです。親は20等級以上です。
1等級の場合、車に1年間乗らなければ良いのかも知れませんが、
職業上、どうしても必要になってきます。
保険の加入可否、事故の際のデメ逃れ発覚による保険金未払いまたは賠償請求について教えてください。
その他の方法がありましたら、教えて頂けましたら幸いです。
@現在の車両には乗らず、2台目の車(自分名義)に乗って保険の新規加入
A現在の車両を親へ名義変更し、家族で乗れるようにする。
B親が2台目の車を購入し、家族で乗れるようにする。
C1等級での加入可能なところがございましたら教えてください。

運転不向きの為、車に乗らなければ良いということなのですが、
その場合、現在の会社を退職することになる為、困っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 06:30:35 ID:M6FP65k8O
デメ逃れは出来ない
素人があれこれ考えてどうにかなる様な穴は無い。
そんな穴塞がれている
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 07:53:50 ID:7l5L0MdS0
まるちはやめよう!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 09:56:09 ID:lYbnr2lM0
運転不適格者がマルチかw
消えろ屑
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 10:14:27 ID:9EVxomuz0
>>635
今、契約してるところに相談したか?

1等級でも更新なら対人・対物(免責つき)のみ契約できることもあるぞ。

自分のケガとか車はあきらめろってことだが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 13:03:42 ID:XASNAHEj0
>>635
あんた自分の車で仕事してるの?
会社の車なら自分の保険は関係ないだろう。
自分の車を手放して通勤・プライベートでは一切乗らなければいいだけ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 13:32:40 ID:M6FP65k8O
>>640の読解力の無さに全米が泣いた
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 13:44:34 ID:wpnb96em0
本人が
>運転不向きの為、車に乗らなければ良いということなのですが
と自覚しているのだから、22歳と言うこともあるが
転職をおすすめする。確かに今は不景気ではあるが、22歳と言う羨ましい若さ。
運転によって、自分の将来、他人の将来を暗くする可能性が、一般人よりも高いのだから
ここは世の為、自分の為に・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 14:49:47 ID:aPIKSGlz0
>>641の読解力の無さの方が異常だと思うが
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:31:20 ID:7l5L0MdS0
今の仕事は「職業上車が要る」って書いてるだろ?読めないの?
会社の車云々の話じゃないだろうに、>>640>>643はどこを読んでるわけ?特に>>643
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:35:24 ID:M6FP65k8O
恥の上塗りかw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:52:21 ID:KAbuQlXo0
>>635
色々な誤解や憶測を呼んでるけど
地域性や通勤時間帯とかの問題で通勤に自動車が必要なんだろ。

だったら1年間バイクで通勤しろ。
親の保険に人身傷害付ファミバイ特約に入ってもらい
その保険料はオマイが払えばいい。
オマエの予定している割り増し保険金でバイクを買ってファミバイ保険に
入ってもオツリが来るから喪が明けるまでしのげ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 16:35:15 ID:ms+Ta7VVO
じゃ俺も憶測すると>>635は白タク屋さん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 00:14:44 ID:AbiH9JKv0
22歳で白タクやる勇気あったら、こんな所に質問しに来ないかとw
俺の推測はキャバ嬢送迎
649640:2009/08/05(水) 01:05:36 ID:/NpBPuee0
>>644
だからまず最初に自分の車で仕事してるのかどうかを尋ねたんだけどねぇ……。
会社や他人の車を使う場合でも自分の保険の使用状況が関係する、という勘違いはたまにあるので、
会社の車なら関係ないということを二行目以降で説明したつもりだが……。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 01:17:05 ID:SwT3+sH80
>>640 >>649
どうしてそんなにこだわれるわけ?本人いないのに馬鹿じゃないの?いつまで言ってるのだか・・・
>会社や他人の車を使う場合でも自分の保険の使用状況が関係する、という勘違いはたまにあるので、
代理店つーのはホント世話を焼きたがるよなw あと、言い返さないと気が済まないのなw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 01:18:34 ID:nOPmeXay0
>>644の読解力の無さは異常w あと、言い返さないと気が済まないのなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 01:32:50 ID:oJX5t0zw0
>>650
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 09:06:19 ID:XrKUTTy/0
>>652
どうせならAA貼れよw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:05:28 ID:DWzwTmUd0
>>640
自分の車を業務に使用していたとしても、「自分の等級」を相談しに来たんだから理解できるだろw
なんで、法人の等級を使用人が相談しに来るんだよ
可能性は0じゃないが、前提説明も不足・回答も手抜き。
これじゃぁ単純に「読めてない子」と思われても仕方がない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 13:00:48 ID:/VwR7Wtf0
>>640

>だからまず最初に自分の車で仕事してるのかどうかを尋ねたんだけどねぇ……。
そんな中途半端な聞き方するからダメなんだろうがw

>会社の車なら関係ないということを二行目以降で説明したつもりだが……
これも中途半端な説明だろww

中途半端な回答しか出来ないならトリップに「中途半端」と入れてくれ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 14:36:13 ID:az4s5wvPO
読解力の無い代理店が毒づくスレはここですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 15:56:45 ID:B7tIvYdIO
ここだとして、





















だから何?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 15:22:22 ID:UV/JwMJP0
>>654
「自分の等級」とか「法人の等級」とかあんまり区別ついてない人は多いよ。
逆パターンで「会社の車で事故っちゃったんだけどうちの保険はどうなる?」
なんていうのもある。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 15:38:14 ID:KoFSfvW70
ってゆーか、余程の零細企業でもなきゃ、
社用車の保険の等級を社員が把握してるとは思えんけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 15:47:36 ID:6jrI8q2n0
>>654-655
一等級にしてしまうような奴に通常の常識レベルを期待するのが間違い。
車に1年間乗らなければ良い→会社の車も駄目なんじゃね?
なんていう程度の勘違いは序の口と心得よ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 20:06:17 ID:N0AfMGY20
>>659
この場合は等級というよりも、保険の対象範囲の理解だろう。

ある程度の台数があったらフリート契約にして
等級は関係無くなってる事が殆どだし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 20:34:45 ID:C1XZ2mP30
妄想で語るのは止めたほうがいいと思うが。
質問して放置だよ?ま、マルチだけどね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 08:12:51 ID:otr9bNUsO
ある程度ってwwwww

妄想にしてもいい加減すぎるレスだなw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 17:29:48 ID:RuffgL8Z0
フリートってなにかメリットあるの?
うちの会社(零細)には会社名義の車が10台車あるけど
それぞれノンフリート契約してる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:21:19 ID:zP5ueRQN0
まず保険料は安くなるよ
事故件数が関係なくなるので、小さな保険金請求は使いやすくなる(毎年ある一定額までは保険金を得ても割引が進む)
年齢条件が無くなるので、若い方を乗せることが出来る
全車両一括特約にすれば、入れ替えや変更を「通知」だけすれば済む。


デメリット
事故が頻発すると年間保険料が少ない場合、すぐデメリットに落ちる(割増)
9台に減った場合ノンフリートに戻す手続きが必要であり、また10台になったらフリートにしないと行けない=めんどくさい


で、
>うちの会社(零細)には会社名義の車が10台車あるけどそれぞれノンフリート契約してる
これダメw
10台到達したら「必ず」フリート契約に変更しないとダメなの。そう言うルールなんだよね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:53:07 ID:RuffgL8Z0
そうなのか。ほとんどの車が20等級なんだけど
それでも安くなるってことは
ノンフリーに比べて3割以下の保険料なんだね
保険会社は3社くらいに分かれているけど統合を考えてみるわ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:03:56 ID:UD0g5Pk00
10台でフリート契約にしないといけない。 しかし今の契約のほとんどが20等級
ルールとは言え損か徳かとなると・・・ 
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:15:10 ID:zP5ueRQN0
多割が乗るし安くなると思うよ

でも、確かに微妙な等級保持だねw
ガラス破損とか小さな請求はし易いから便利だけど(車両があれば)分母が小さいと全部に影響するしねぇ
一応ルールなのでフリートへ変更お願いします
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:37:11 ID:QfvTybiE0
>>667
フリーとの割引は70%まで行く。
フリート多数割引も聞くし、1社にまとめて全車両一喝にすればその割引も効く。
優良運転者が多い会社ほどトクする仕組み。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:02:53 ID:XK45mDbI0
聞く×
効く○

一喝×
一括○

酷すぎるwww
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:19:06 ID:yTVDLoWp0
一括見積もりしたら部位症状別しかないんだけど
日額の保険会社ってないですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:29:09 ID:hytGtSDiO
どこでもある
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:59:08 ID:M8XZDB/70
>>671
富士火災なら入院15000円、通院10000円の満額設定できるよ
しかも入院については特約で限定的に日額30000円まで引き上げられる
マジオススメ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:21:21 ID:swAYs3Di0
日額30,000と言うのはすごいね。特別室行きか?
扱っているのは上限10000なのでどうしても増額したい人は交通傷害を
別に提案しているが、稀。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:38:47 ID:9QC9CEHj0
富士wwww
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:12:50 ID:E1mZGI860
無職で年間走行距離30000kmの場合、
「使用目的」の欄は「通勤・通学仕様」で良いのでしょうか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:15:24 ID:8ehXjsD50
無職も職種の一つなので通勤、もしくは業務仕様となります
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:31:18 ID:E1mZGI860
>>676です。僕の質問は釣りではありません。
真面目な回答をお願いいたします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:57:08 ID:8ehXjsD50
例えば自賠責保険では家事手伝いでも休業補償が手当てされるように
無職も職種の一つとして成立します
よってあなたの場合は業務仕様になるかと思われます
詳しいことに付いては保険会社に聞いてください
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:38:40 ID:908AhyYo0
マジレスするとだね、
年間走行距離が1万kmを越えてもそれがレジャーによるものならレジャー使用
年間走行距離が3千kmを越えなくても主として通勤に使うのなら通勤使用で決めろ。
無職とか有職とかは関係ない。それでも分からないなら保険会社で聞け。
職の有る無しで勝手に決められたら有職者個人で複数台所有している自動車は全て通勤に使う
ということではおかしいだろ?そこんとこよろしく。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:17:00 ID:nVN4VgPk0
多分、そんなちょっと考えれば分かる、
常識的な事を聞く奴だから無職なんだよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:18:27 ID:XsMkSIsOO
仕事やめて金なくて5月に保険きれて放置してたんだけど
そろそろマズいと思って入ろうとした矢先に振り込み用紙が
引き落とし出来なかった分だと思うんだけど
もしこれ支払った場合、5月から次の年の5月までしか有効じゃないの?
保険切れた5月から現在まで事故しても保証なかったのに
その分も払わないといけないんですか?
等級が無効になるから?

別の保険会社にかえたほうがいいんだろうかと迷い中
DQN質問スマソ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:34:35 ID:908AhyYo0
とりあえずさー ここじゃなくて送り主に聞けよw 話はそれから by休み無し代理店
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:47:54 ID:+c2nUoa30
>>682
保険会社によって話は違ってくるから振込用紙送ってきた所に聞け、としか答えれない。

ただ一つ言える事は今から他の保険会社に変えるのなら6等級新規からスタート。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:53:44 ID:E1mZGI860
>>679>>680
ご返答ありがとうございます。
せっかくご返答いただいたのに申し訳ありませんが、
私の質問>>676は、自分の知りたいことを知ることができない誤りです。
すみませんでした。
この件は保険会社に聞いてみます。
>>679>>678ではすみませんでした。

もうひとつ質問させてください。低能で本当にすまん。
例えばですが、全国を見て回る夢を実現するため、一年かけてマイカーで日本一周するとします。
この場合、「使用目的」は「レジャー」に該当するでいいですか。


686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:13:20 ID:6tY6c8Hy0
ダイレクト系で沖縄料率に対応してるところ少ないなぁ…
そんぽ24とアドリックぐらいか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:25:47 ID:908AhyYo0
よし!答えよう冒険者。
通常自動車保険契約は1年だ。1年掛けて通勤するバカはいない。日本一周が通勤だと思うなら
通勤で契約すればいい。レジャー・通勤・業務どれで契約しても保険は使えるだろう。
しかしハッキリ言って君にリスク細分型自動車保険は向いていない。と言うか理解できそうに無い。
細かいことを気にしなくて言いように免許証の色・走行距離・使用目的を問わない保険を探せ!
リスク細分化ではない保険もまだある。保険会社は自分で探せ
以上
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:33:48 ID:E1mZGI860
>>687
ご返答ありがとうございます。
リスク細分化ではない保険を探します。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:28:05 ID:/Sr8ibYY0
山口で興亜の代理店が億単位の保険料着服、興亜は刑事告発検討。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090811AT1G1106S11082009.html
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:43:41 ID:0oMhj4d1O
で、結局それなりに低価格で対応もいいとこってどこなのよ?
バランス取れてるとこ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 06:53:36 ID:WfjHqg1Y0
そんなのないよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:00:51 ID:u0v4bZX20
>>690
外で着用する服で老人〜赤ちゃんまで誰もが着れる低価格の服を教えてください。
って聞いてるようなもんだぞ、それwww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:46:27 ID:yOF/Oi7UO
例えで言えば ユニクロみたいな感じだろうな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:18:10 ID:5oj7Rfrh0
1枚で子供から老人は無理だが、反物を買ってカスタマイズ
することで老若男女にあわせた服ができる。
身体に巻く仕様なので最小限のカスタマイズで着用可能だ
外出はもちろん冠婚葬祭、議会、式典、すべてに使える
日本の正装なのでオールマイティ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:15:55 ID:NQWsmc0u0
月に2〜3回しか乗らない車で、車両保険(250万)が
免責0だと月12300円、免責5万だと11300円、免責10万だと月9700円・・・
悩む。。。免責0だとちょっとした飛び石での傷とかガラス破損、イタズラも
タダで等級そのままで直せるのが大きいしなぁ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:57:20 ID:N93qgs2r0
不測の事態でも必ず出せる金額で免責設定すれば?
俺は貧乏だから常に免責0だがw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:08:54 ID:AifSZzGyO
価値観の違いだからケチつけたらいけないけど、ちょっとした傷や自損で保険使う人もいるんだね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:27:20 ID:nA8m1CR+0
自損で使うとは誰も言ってないと思う
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:39:01 ID:7PzH1oyV0
車両保険は貧乏人のための保険だからなぁ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:45:57 ID:B8/rdIr80
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:42:46 ID:hwlcDidB0
>>699
そうなんだ、俺貧乏だし勿体無いから車両特約なんて付けた事ないよ
貧乏だと付けたほうが良いものなの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:02:38 ID:RQMJoeL70
ま、貧乏人用という言い方はどうかと思うけど趣旨は間違ってはいない。
そもそも全ての保険は事故があったときに回復するだけの体力(カネ)が無いから付けるのであって
自分で用立てられるなら本来必要な無いもの。生命保険・損害保険どちらにも言える事だ。
車両保険も同じで修理代金を自分で出せるなら特につけなくてもいい。

>俺貧乏だし勿体無いから車両特約なんて付けた事ないよ
考え方が真逆だ。1000万の自動車を現金でホイホイ買うやつに車両保険は要らない。
なぜならぶつけたら買いなおせばいいだけ。理屈は解るか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:46:08 ID:cBXJDsaQ0
数千万単位の車ってのはお金があってもそうホイホイ買えるもんじゃないよ
モノによっては納車に1年以上かかる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:50:45 ID:+Mjg/LUaO
俺貧乏だしいまの車がアウトになったらもう車は諦めるよ

というなら筋は通るw


基本的に702が正しいね、車は消耗品だからアウトになったらすぐ買うよ、と言える金持ちは入らなくてかまわないし、
万一アウトになったときに補填されないと泣いちゃう人は考えたほうがいい
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:22:27 ID:V24gIDKp0
>>703
それはもはや保険で解決できる問題ではないから
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:50:41 ID:wWHvfbqt0
昨年11月に時速90で後ろから追突されて頚椎捻挫、腰椎捻挫を煩ったのですが
きわめて多忙の為、12月〜4月まで合計で30日間程度しか通院できませんでした。
さらに5月〜現在まで通院できなかった為に東京海上日動からは
間の開いた通院は認められないとして4月までの通院費用と慰謝料で止められたのですが
未だに腰椎の痛みが取れません。

病院に行ってとりあえず診察を受けてこのことを伝えたら後遺症が残っているということで伝えておきます。
と言われたんですが、東京海上日動の場合、後遺症障害保障は最低等級で大体どの程度補償してくれる
ものなのでしょうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:14:42 ID:KORLQM4C0
>>702 >>704
金持ちじゃないけど、アウトになったら買い替え
忠告どおり、今度新車を買ったら3年ぐらいは車両付けようかな

ちなみに今20等級で保険料が年間1万7千円ぐらい
賠償は対人対物が無制限
傷害は搭乗者傷害、人身傷害、無保険車傷害特約がMAX
車両なし、その他特約なし
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:26:23 ID:cBXJDsaQ0
お金持ちとか貧乏人っていうよりも、あくまで足としてしか車を見てない人なら車両はいらないだろうけど
車に愛着があって大切するような人には出先でのイタズラや盗難に遭った時の為にも入るでしょ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:37:03 ID:9KWKxwRO0
>>708
もう一つ、事故解決が簡単になるというメリットがある。
払える払えないの問題ではなく、自己負担数万円の違いが
許せないタチの人にはオススメ。

自分の財布は傷まないのに、気分的な問題で
相手方への支払いを拒む人も居るけどね。
そんな人はどうやっても解決しないから好きにしてくれw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:57:35 ID:EEjJ7nK20
オレは、盗難にあったから車両保険に入っていて助かった。270万ぐらい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:11:12 ID:td6bNZzu0
昔よく聞いた話で
盗難→車内中消火器ぶちまけられた状態で発見
ってのは全損扱いになるの?
それとも車内クリーニング費用だけ出るの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:17:14 ID:RfeXza0e0
まさに俺の親の自動車がそうだった。
自宅倉庫から持ち出して隣町の駅前駐車場で消火粉を撒かれた状態で見つかった。
その時は車内清掃代として50万円支払われたよ。
ちなみに全損扱いとは車両保険金額より修理代金が上回った時だから。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:26:18 ID:voq10iH8O
保険…入ってないや
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:41:23 ID:1pmPOFXr0
搭乗者傷害の決着はつきましたか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:45:36 ID:ToiHYlUw0
>>714
何の話だっけ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:11:49 ID:hQO4aPEo0
>712
保険金額じゃなくて保険価額だろJK…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:35:40 ID:xGuyUflt0
>>686
エース損保
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:04:39 ID:S7rhpiiy0
アクサダイレクトのネットでの見積もりについてです
見積もり額がどんなものか見たくてそれでサイトを見たんですが
IDまでは登録してみたんですが
そこからの入力項目が住所・氏名・電話番号と、まるで申し込みみたいに見えて
ちょっと入力する勇気が出ません・・・
見積もりをしただけなのに、パンフレットが届いたり、電話がきたりしますか?
一応サイトのQ&Aを見たんですけどこの点が書いてなくて不安です
簡単な見積もりのところでは額が安く出たので
改めて詳しく見積もりをしてみようと思ってのことです

テンプレ>>2には
>特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
とありますけど電話しなくていいのでネットでの見積もりをしてみたので・・・
誰か見積もりをやってみた人はいますか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:08:16 ID:gV3yOcG80
NTTイフとかの一括見積もりサイトでやればいいんじゃないか?
アクサ入っているようだし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:17:59 ID:vxO3A95c0
>>718
「見積もりをしただけなのに、パンフレットが届いたり、電話がきたりしますか?
一応サイトのQ&Aを見たんですけどこの点が書いてなくて不安です 」と電話で聞けばいいんじゃね?
なぜ聞かない?

>特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
とはそういう意味なんだが?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:23:20 ID:+ESaS2lk0
>>718
パンフレットが来たり電話が掛かってきて何か不都合があるの?

基本的に見積もり結果が郵送で送られてくる、と考えて良い。
電話まで掛かってくるのは珍しいケースだとは思うけど100%無いとは言い切れない。

なんだったらデタラメな個人データ入れればいいんでないの?

保険会社が見積りするにもそれなりにコストが掛かってます。
その見返りのために個人情報が必要なんです。
そういう世の中です、嫌だったら諦めましょう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:57:01 ID:S7rhpiiy0
え〜と
あちこちに個人データを放出するのはいやなので
ブラウザーのタブ閉じました
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:02:56 ID:gV3yOcG80
ポカーソ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 05:27:06 ID:b2T1/3yTO
で、事故った時即日対応してくれて、低価格な保険会社のお勧めってどこなんよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:58:46 ID:OPtzDTn/0
ONE−Stepが一番です
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:25:58 ID:k4bq3hgU0
真夜中でも受付だけではなく初動対応まで行い
各種質問にも答えてくれるのは
富士火災だけです

結論 富士火災最強
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:12:16 ID:89C8DsvXO
>>698
自損以外で車両つけるメリットなんてあるのかよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:38:20 ID:DbABN7Xa0
>>727
盗難
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:41:49 ID:DkPfjmyg0
>>727
おそらく利用額のトップが水没じゃないかと
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:44:05 ID:0M+fbVtK0
災害による水没は特約がないと保証外だけど
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:51:23 ID:HMNckFs50
>>730
津波ならそうだけど、
台風なんかならそんな特約無くても補償されるよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:16:37 ID:nY0eecg90
>>730
酷い知ったかw どこの保険会社だよ。一部を全般的にとするのは如何なものか。
しかし損保系、今年は自然災害による支払いが多そう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:30:47 ID:0M+fbVtK0
>町によると、126台のうち86台が廃車、34台は修理中で、6台は査定が終わっていないという。
>ローンが残っていたり、夫婦で2台被害に遭ったりしたケースもある。
>車両保険に加入しているのは半分程度で、水害でも適用される種類の保険に入っているのは、さらにその半分くらいだという。
この間の水害の時の読売のこの記事が頭にあったから書いたんだけど
記事がいい加減だったのかl
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:50:10 ID:k4bq3hgU0
新聞屋の記事なんてなんでもそうだが
いい加減でデタラメなことばかり書いてる
新聞屋といいマスゴミは全てそうだが批判ばかりするが
実際は何一つわかってない連中だよ
批判することが正義だと思ってる最低の連中だよ
そんなヤツらの書いた記事なんて鵜呑みにするなよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:52:24 ID:4HJ8lSqQ0
保険に関する記事なんか思いっきりいい加減だ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:01:33 ID:DkPfjmyg0
>>733
新聞とか又聞きとかより、自分の契約保険で未契約の特約を含め
どんな場合に何が支払われるのか概略は知っておいた方が良いよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:19:22 ID:89C8DsvXO
盗難つってもわざわざガレージの鍵開けてまで来るもんかね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:20:03 ID:nY0eecg90
>>ID:0M+fbVtK0
>災害による水没は特約がないと保証外だけど
>記事がいい加減だったのかl
おいおい!君は売り手じゃないのかい?扱い者なんだろ?
保証外(補償です)だとキッパリ言ってみたり、新聞にかいてあったと言ってみたり。
どこ保険会社が特約として付保しないと対象外なのか書いてくれ。実際あるだろうケドね。

>ローンが残っていたり、夫婦で2台被害に遭ったりしたケースもある。
そんな時の為の車両保険。所有権留保付きは物がなくてもローンは残る・・・

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:20:07 ID:4HJ8lSqQ0
さぁね。盗難する奴に聴いてみな。
自宅敷地内の方が安心しきって物音がしても見に行かないってお客は多かったけど

それに盗難される場所が自宅とは限らない。飲食店でもあるし、イベントで行った駐車場でもある
そう言うリスク管理をどう考えるかが契約者の役目。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:56:31 ID:6BgZZlhz0
一般的な同条件で一番安いところは(だいたい)どこですか?

SBI損保?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:15:31 ID:4HJ8lSqQ0
それを調べる為に一括見積もりサイトがあるんだろ
手抜きせず色々自分で調べろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:00:42 ID:1Ea17CAC0
>>738
とりあえずおまえはしつこい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:07:39 ID:ugPXr4LB0
質問なんだが、自賠責なんて被保険者からしてみれば、全くメリットないよな・。
自賠責は、相手の保障で人身に限ってだし、死亡保障は3000万円、障害補償は75万〜4000万だろ?
なら、自賠責入らず、任意保険で対人無制限に入ってしまえば、全て解決じゃないかよ・・。
なんで、わざわざ自賠責を強制する必要はあるんだ???
なら任意保険の対人保険の死亡保障3000万、障害補償4000万以上の保険で、強制すればよいだけの、
話じゃないか・・・。

保険会社の策略かよ。。二重ぼった栗じゃないか!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:08:50 ID:aPJvgxIf0
吊りか?
本気の質問だったらもう少し勉強してから書き込みたまえ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:15:32 ID:OgDdNdSo0
>>743
自賠責で補償されない部分を任意保険で補うことになってるんだよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:32:13 ID:UP5r3r1a0
>>743
自賠責に加入していない場合は任意保険の無制限でも
自賠責の部分は1円も出さないよ

不足分を補う契約だから2重ではない
仮に任意保険が自賠責分を補償するなら任意保険が
自賠責分値上げされるだけでユーザにメリットはない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:41:23 ID:ey23Lq8fO
アメリカンホームはどう?一般車両保険は地震は対象外なんだよね〜。
台風や竜巻、火事や水害なんかは対象なのに、なんでかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/18(火) 11:02:25 ID:q5rLNmHg0
搭乗者傷害が日払に対応、等級プロテクト、臨時運転者特約、他車運転特約こ
れらを4つ同時に付帯できる保険会社ってないでしょうか?

一括見積して各社に個別に問い合わせをしているのですが、ダイレクト系では
見つかりません。日払いできても、等級プロテクトがないとか、臨時運転者特
約があっても他車運転特約はないとか、そんな状況ばかりです。ダイレクト系
がダメならと三井住友海上の代理店(ディーラ)にも相談しましたがダメでし
た。

保険料は高めになってもいいんだけど、やっぱり条件厳しすぎるのかな・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:43:05 ID:3MEavbqY0
>>748
損ジャのSUPなら可能だな
(ONE-Stepじゃ塔傷日額がダメ)
臨時運転者と他車運転は特約じゃなくて自動付帯だけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:07:01 ID:abD0BKFG0
等プロもOKなんだ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:14:08 ID:N+n/qP2RO
SBIに証券不発行で払い込んだが何のメールもこない。
ログインしたら契約はされてるみたいだが、普通お礼のメールくらいは寄越すもんじゃないかね?
どーなってるんだお宅の会社は!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:14:50 ID:3MEavbqY0
規約上は7等級以上ならOKのはず
まあ、俺自身は等級プロテクト売った事ないんで、
実際の引き受けの時に会社側からゴチャゴチャ言われるのかどうかは知らないけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:35:05 ID:WuojWSG70
それじゃ案内しちゃダメじゃんw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:40:24 ID:3MEavbqY0
規約上OKなのは事実なんだから、別に問題ないでしょ
各々の状況なんかわからないんだし
>>748が6等級新規かもしれないし
その辺、>>749じゃ説明不足だけどさ

保険会社的には等級プロテクトは美味しくないから、
引き受け渋るみたいな噂はここや他でも聞くから>>752みたいに書いたけど、
規約上引き受け可能な条件であれば、最終的には契約できるのは間違いないわけで

俺自身は等級プロテクトは費用対効果が合わないように思うから、
わざわざお客さんに勧めないし、お客さんからも契約したいって言われないから取り扱った事がないだけだよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:56:54 ID:I6ZqdsAD0
>>748
富士火災
プロテクトつけれるし、搭乗者傷害も日額15000/10000まで付く
マジオススメ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:02:43 ID:WuojWSG70
規約ってのが何かしらんが、受けられるのか受けられないのかはっきり書けば良いでしょw

会社規定として引き受けない。ただし、他社新規等で他社に等プロが付いている場合は同条件での引受は可能
とか、自分の会社なら引受規制ぐらい知ってるだろ?
お前の言い方だったらどの会社でもOKになるわ(約款上等プロはどの会社にも特約として存在してる)

>損ジャのSUPなら可能だな
これだけなら、純粋に引受可能と読みとれるだろうが
だから、俺は聞いたわけでその答えが>>752では答えになってないw

損ジャがOKと言うなら、自分の知っている引受条件位書いて回答しろよ
俺が知る限り昨年度までは東海・損ジャ・MSは「他社同条件での新規引受」のみOKだった。
しかも、10等級以上の優良等級でそれなりに背景を書かないと申請が通らなかった
今年度は一切×。どんな条件であろうと×。前年度ダウン事故があると継続等プロも外す様になった。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:09:30 ID:3MEavbqY0
>>756
750=753なわけ?
ID変わってるから話の流れがわからんぞ

規定集でも、損ジャ代理店に配られるハンドブックでも、
業務連絡会で言われる事でも、等級プロテクトは7等級以上であれば引き受け出来るとなっている
むしろ
>しかも、10等級以上の優良等級でそれなりに背景を書かないと申請が通らなかった
こんな話の方が俺は規約上おかしいわけで、何でそんな事になるのかの方がわからないけどね

そういう話を聞くから>>752のように言っているまで
そんな事する位なら、素直に特約を廃止すりゃいいんだよ

ゴチャゴチャ言うなら、今日の俺の書き込みは一切無かった事でいいよ、もう
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:17:47 ID:WuojWSG70
750は俺ね

>等級プロテクトは7等級以上であれば引き受け出来るとなっている
だったらこのまま書けば良いじゃない
7等級以上は無条件に引受出来るんでしょ?特認申請が必要だとか言われてないのであればそれで良いじゃん

規約上ってのが何か知らないけど、おかしいかどうかなんか関係ないでしょw
その会社・地域の引受条件なんだからさ
特約を廃止すればいいとか、費用対効果が合わないとかは全く別の話で関係ないでしょ

質問は>>748
そのまま答えれば良いだけ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:21:00 ID:WuojWSG70
俺としては損ジャでも引き受けできる地域があるのに驚きなだけね
ずっと、新規引受出来ない状態だったからね(他社同条件の場合だけ受けてた)

こっちの方で受けられるようになるか分からないけど、受けてるところがあるなら望みはあるかな?って感想ね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:25:09 ID:I6ZqdsAD0
だから富士火災で決定だよ
損保ジャパンだって日額15000/10000とかできないだろ?
プロテクト付けれて日額15000/10000できるのってほとんどないぞ
そのうちの一つが富士だよ
他車運転と臨時運転者特約は自動付帯だし
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:09:35 ID:cHzNLY7NO
富士(笑)

無いわ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:46:08 ID:/36wyr5D0
最近はもしかして保険のロードサービスはJAF並になってきてる?
最近保険更新したんだけど、なんだかJAFは退会していい感じがしてきた
JAFの更新は秋だからそれまでに決めないと
みんなはどうしてる?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:57:13 ID:KvwOXUot0
JAFなんて警察の天下り団体だろ?
あんなトコには一回も入会もしてないし
しようとも思わない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:59:07 ID:/36wyr5D0
>>763
まあそういうのは横に置いといて
単純に保証機能としてならJAFは要らなくなってる保険は増えてきてるとみていいのかな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:09:07 ID:kfIUCADM0
公務員の組合系の保険ってどう?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:19:14 ID:Idj0pk6e0
どう?ってどうよ。保険料が一律くらいしか知らんなー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:22:08 ID:kfIUCADM0
それだけだよな・・・
若年者には有利ってだけだな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:05:29 ID:Idj0pk6e0
クルマ対クルマの事故に対するご自身の車の損害を補てんするタイプにプラスし
当て逃げや電柱へ衝突した単独事故などの偶然な事故(※)のときも安心の「ワイド型」が新設されました。
※盗難、いたずら、落書き、風水害等(地震・津波・噴火含む)を除きます。
※←これ免責なんだね。安いから仕方ないのかなー
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:31:45 ID:uzvI2BGc0
JAFなくして保険屋のロードサービスは成立するんですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:03:29 ID:n2bdV0GL0
>>769
JAFの殿様商売を横目にJRSとかが延びてきたからねぇ

ロードサービスなんてほとんど中小の外注が請負で
自動車販売会社や保険各社、クレジットカード各社なんかの
重複下請けしてコールセンターからの依頼で現場に向かうだけ

別にJAFの独壇場じゃないよ
むしろJAFがそういった大口法人を廉価に請け負えなかった
のが敗因になって陰が薄まってきている
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:00:09 ID:7Rk3r4c50
やっぱりJAFの更新は今年からやめよう
保険会社の方でJAFを手本にしたサービスを去年から始めたようだから
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:11:37 ID:S0VnWrBw0
>>770
その「中小の外注」はほとんどJAFのおかげで食っていけてるんだけどね。
逆に言えば、JAFが全国津々浦々にまで開拓した「外注先」に乗っかっているのが現状。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:12:41 ID:PavHiVMK0
JAFの方が内容はいいみたいだけど
ロードサービスは保険でもついてるし、クレジットカードのオマケでもついてる
余程トラブルを起こすような人でないとJAFなんていらんだろ
いざとなれば入会してなくても有料でよべるし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:31:05 ID:IUYxdKyi0
保険会社は客がJAF会員とわかるとすぐJAFにたらい回しするんだから、
最初からJAF前提にしちゃえばいいのに。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:37:54 ID:tfLpyxtH0
>>740
先日、見積もり一括サイトで取った限りでは確かにSBIが一番安かった。
ただネットで指定できる条件では保険会社ごとに前提などが微妙に違う部分があるので
詳しい内容で見積もりを取らないと何とも言えないけど、安いと思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:11:37 ID:O0aVV58b0
>保険会社は客がJAF会員とわかるとすぐJAFにたらい回しするんだから、
>最初からJAF前提にしちゃえばいいのに。
JAF前提って何が?
保険会社のロードサービスを受けるにはJAFに入ってないといけないとか?
アホですか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:34:58 ID:QMBCJILy0
JAF前提って、まずJAFを手配して無理なら近くの業者・・ と言う意味では?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:58:09 ID:0ZyFZMe+0
今は地域のレッカー業者が先
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:43:01 ID:rolTXKxAO
ロードサービスなんざ使ったことないしどーでもええわ
安けりゃええねん
それでえー、ええねん。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:01:33 ID:SdBsDB6F0
SBI損保なんて聞いた事ないけど、ここが1番安かったw
8等級、30歳以上、車両保険なしで22600円、ほんと安けりゃなんでもいいけど、
大丈夫なんだよな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:53:33 ID:R5fz7kIPO
任意保険の継続手続きに車検証や納税証明って必要ですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:54:19 ID:n2bdV0GL0
>>781
要らない
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:03:42 ID:R5fz7kIPO
>>782ありがとうございます。車検切れて一週間経ちますが(載ってませんが)任意保険の継続手続きは可能でしょうか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:30:35 ID:HmXszyn00
>>783
車検証は必要だよ
無車検の車に任意はかけられない
自賠責も切れてるとダメ
税金はどうでもいい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:35:47 ID:bCCQ1k0J0
>>781は継続手続きって言ってるのがポイントなんじゃないのか?
満期継続なら別に車検証の提出は求められないでしょ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:09:06 ID:R5fz7kIPO
はい、継続の手続きです
車検証の提示が必要なのは新規の場合だけでしょうか?それとも車検毎に提示するのでしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:10:44 ID:QMBCJILy0
「車検は間違いなく受けられていますよね」なんて言った事ねーよ。
そもそも更改申込書には車検が終わったと勝手に決めて次の満了日が書いているんじゃね?
ま、更改は問題ないけど無車検、自賠責未加入は道路交通法違反なので事故時はあきらめれ。
それはもはや凶器でしかない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:22:37 ID:86KNgyyD0
契約してた車は使用せず車検切れになったが
等級が下がらないように継続しておきたい
ってことか?
早く手続きしないと新規扱いだぞ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 08:09:58 ID:OVfcKNOE0
詐欺ウザい。
クソ保険会社は、事故を起こさない事が目的じゃないんじゃないの?
等級継続できなきゃ、詐欺でしょ?
何でそれで営利保険企業なんてできるの?
CSクソでしょ?
どこですか?(笑)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:07:26 ID:yAjWo+/Y0
車検切れなら中断証明書発行すりゃいいだろう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:53:50 ID:499jMyBp0
>>790
車検切れで、後々継続車検後に乗る予定の車両で
中断証明を発行する保険会社ってどこ?

台数持ってると、それが効くなら非常にありがたい
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:17:25 ID:tCDKyymg0
>>791
別に保険契約数が擬似的にでも増やせるわけじゃなし、
どういうメリットがあるのかよくわからないんだけど
車検切れさせて遊ばせてる車がそんなに台数あるの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:21:11 ID:499jMyBp0
>>792
多くの会社は車検切れじゃ中断から復活受けないでしょ

受ければ車検を切らしておいても乗り出したいとき
再契約すれば休眠中の保険代が浮く
最低条件契約に変更して等級を温存しながら維持する
のが常套手段だからね


何処の会社?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:43:14 ID:tCDKyymg0
>>793
言っておくけど、俺は790じゃないからな

社名は出してもろくな事にならないから言わないが、
うちで扱ってる保険会社では車検切れで中断証明取って、
車検取得後に復活は出来ると思うが
むしろ、車検切れからの復活は認めない会社ってどこ?

それに>>793こそ俺の質問の答えになってないよ

>再契約すれば休眠中の保険代が浮く
そのための中断証明だと思うんだが

>最低条件契約に変更して等級を温存しながら維持する
温存するなら中断証明でいいじゃない
等級を進行させたいなら最低条件への変更だろうけどさ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:40:34 ID:B2EbeuUa0
そもそも検切れで中断証明出るの?
国内特則って抹消・譲渡・返還のどれかでなかった?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:04:38 ID:6iMbwByi0
え〜 車検切れで中断できないだって?NKは普通に出来るけど。
皆それぞれ事情があるじゃない。受検後純新規ならおかしいでしょ。
車検切れの車検証を添えて中断、受検後の車検証を添えて復活
>等級を進行させたいなら最低条件への変更だろうけどさ
各社低額契約についての規定というのがあって、規定保険料以下は現車確認資料(有効車検証等)
が必要なんじゃないの?それこそ逃げ道だよね。各社バラバラかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:17:40 ID:tCDKyymg0
>>796
>車検切れの車検証を添えて中断、受検後の車検証を添えて復活
それが普通だよね

>各社低額契約についての規定というのがあって、規定保険料以下は現車確認資料(有効車検証等)
うちもそれはある
この前、しばらく250ccのバイク乗る予定がないっていうんで、最低条件で引き受けた時、
確認資料が必要って言われて提出したよ
その時は自賠責だったかな
引き受けた条件は、対物20万の免責10万
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:22:08 ID:VL5vsTY7O
先日、ボンネットに10円パンチやられました。幅10cmで深さ的に要塗装で4.5万見積りです。

車輌入ってますが、プロテクト無しで通常3等級下がると思うんですが、等級下げなし保険を使って直す何か裏技ありますか?
お願いします。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:33:59 ID:tCDKyymg0
>>798
いたずらが等級すえおき扱いになる保険会社に入っておく

そうじゃない所と契約してるならもうどうにもならん
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:51:32 ID:VL5vsTY7O
>>799

有り難うございます。
イタズラが等級据え置きになる保険ってあるんですね。初耳でした。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:43:24 ID:yAjWo+/Y0
車検切れの中断証明書なんて普通だろ。
むしろ、車検切れ車両を最低保険料ギリギリで更新し続ける方が
グレーな契約だっての。

>>795
妊娠で発行する保険会社もあるし。
素人は足りない知識で考えても時間の無駄。
保険屋と相談しろって。

>>798
裏技とか言ってる時点で出直して来いって感じだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:44:54 ID:tCDKyymg0
>>793

何処の会社?
車検切れじゃ中断から復活受け会社は
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:46:39 ID:tCDKyymg0
しまった、書き込みミスった

>>793

何処の会社?
車検切れじゃ中断から復活受けない保険会社は
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:15:13 ID:6iMbwByi0
中断後の他社復活でも中断理由が「車検切れ」となっていれば
引き受けてくれるところ(大手中堅損保社)は多いと思う。
下手な代理店が中断理由を「譲渡」にしていなければ問題ないと思うけどね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:50:36 ID:qmRBc51l0
>>793は逃亡か
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:26:50 ID:T8uOKsRh0
4年振りに自分専用の車を購入する事になり保険会社を選んでいるのですが、
SBI損保が一番安かったです。
他の保険会社は標準で付いてくるけどSBIは特約付けないと適用されないよ
ってな部分はありますか?
ロードサービスも結構充実してるのでSBIかアクサで迷っています。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:10:03 ID:F152MioB0
保険会社に聞けよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:16:04 ID:K4AFY5qO0
>他の保険会社は標準で付いてくるけどSBIは特約付けないと適用されないよってな部分はありますか?
その辺が不安なら大手社の特約フル装備で加入する方がいいと思うよ。
その程度の事をここで聞いているうちは通販で失敗するかもね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:58:17 ID:2Nn9447O0
>>806
SBIに聞いても、当然不利な事は、言わなかったり濁した答えしかしないと思うので
窓口のある保険屋に相談に行って、見積もりまでして
SBIより随分高いけど何か違うのってきいてみたら?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 16:08:54 ID:W5iPYqnT0
>>806
あなたが充実していると言っている正にロードサービスの部分に
他通販損保にはほぼ標準の部分が欠けているのがあるんだが・・・・


811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 16:33:15 ID:cbzwZj750
>SBIに聞いても、当然不利な事は、言わなかったり濁した答えしかしないと思うので

質問する方が正しく質問しないからだよな。何聞いて良いかも分かってない
つまり>>808が言う「その程度の事をここで聞いているうちは通販で失敗するかもね。」って言うことに繋がる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:32:23 ID:T8uOKsRh0
>>810
何が欠けてます?
アクサと比べましたが特に違いは無い様に思いましたが。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:51:15 ID:W5iPYqnT0
中途半端に書いた本意は>>811の最終行にあるんだが・・・

まあアクサに限らず、通販他社(一部既存)の多くのロードサービスには
サービスに付随して、宿泊代、帰宅費用、搬送・引取り費用やキャンセル代(これらはないとこが多い)
が勝手についてくる(ロードサービスとして)ガSBIは>>806の言うまさに別途特約としてつけないと、適用されない

考え方として、そうしたものを省いて?安く設定できるってのが魅力ともいえるが





814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:38:27 ID:T8uOKsRh0
>>813
あ〜、宿泊代とかのもロードサービスの内に入るんですね。
でも遠出する時は他の車を使うので私には不要でした。
確かにその分安くなるのは良いですね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:52:13 ID:Kzqzw9y7i
今月の28日に納車予定です。
ネットで申し込むつもりですが今後の手続きの流を教えてもらえませんでしょうか?
申し込むと書類が送られてきて記入、必要書類を添えて返送って感じですか?
早く申し込まないと納車までに間に合わなかったりします?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:34:58 ID:K4AFY5qO0
ネットで申し込む前に電話で聞いてみれば?
それからネットで申し込んでも割引はあるよ。 
会話をすることを避けようとするなよ。
「今月の28日に納車予定です。 ネットで申し込むつもりですが今後の手続きの
流を教えてもらえませんでしょうか?」
これだけでいいんだぜ? 余裕だろ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:45:11 ID:Kzqzw9y7i
>>816
レスありがとう。
で、手続きに関しては知らないってこと?
知らないなら知らないで黙ってて下さい。知っているなら説明してくれると助かります。
日中は仕事で電話できない環境の人間もいることをご理解下さいよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:50:47 ID:/05Jqhw00
休み時間もないなんて大変ですね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:52:12 ID:Kzqzw9y7i
>>818
そっか!休み時間があったか!
で、あんたも知らんのか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:43:24 ID:FZeJlFp80
>>819
人に物を聞く態度じゃねーな、素直にネットは辞めたら?
その調子じゃ何かあった時に大変だから代理店に行け

会社によって違うが、ネットでは
型式と初度登録年月と車台番号と登録番号などの入力が必要
車検証がないなら販売店に聞け

その後、車検証の写しの返送に関する案内が来るから返信しろ
申し込みから補償開始は、支払い方法によるが28日は間に合う
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:44:17 ID:XjyAQ63t0
2chの情報を鵜呑みにするのは危険だと思うけどな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:45:20 ID:W5iPYqnT0
>>819
ネットで契約と言うことで、主な通販各社のカスタマーの問い合わせ時間

ソニー・・・・・月〜土が22時まで、休日は18時まで
SBI・・・・・・・21時まで
そんぽ24・・・平日22時、土日17時まで
三井D・・・・・20時まで
イーデザイン・平日21時まで、土日が18時まで

またほとんどの通販損保がメールでも質問できます(SBIに至っては、webチャットも可)
よってあなたのいい訳(日中仕事)の煽りは通用しませんよ


823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:50:23 ID:FZeJlFp80
>>821
Kzqzw9y7iは単に釣りか揚げ足とりだろ
本気で聞いているなら馬鹿すぎ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:56:07 ID:K4AFY5qO0
>ID:Kzqzw9y7i
ヴぁーかw 知ってるけど教えない。
手続きの方法が各社一律だと思うなよw 保険会社を指定しないお前が悪い 
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:56:50 ID:Kzqzw9y7i
なんかめんどくさいレスばっかだな。
道を訊かれたら知ってても交番に行ってくれって答えるのか?
知ってりゃ答えてやるだろうよ。


>>820
あがとうございます。
参考になりました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:59:24 ID:Kzqzw9y7i
>>824
悪かった。気に障ったなら謝るよ。
一々絡まないで楽しい会話でも続けてくれよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:22:08 ID:zcF5cP8G0
:Kzqzw9y7i

死ね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:29:23 ID:FW0iPcOo0
>>826
早く申し込まないと納車までに間に合いませんよ!
保険に入らず乗って帰ると後悔しますよ
車体番号とナンバーさえわかれば大丈夫
早く!早く!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:36:55 ID:p3dEwsQO0
それにはまず車体番号ってのがなんなのか教えてくれ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:51:03 ID:gjhytCOb0
車台番号と同じ、そんな事も知らんのか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:03:13 ID:Ov1kJq/M0
>>813
保険のロードサービスについてなのだけど、
ずっとJAFに入ってるのだけど、保険のロードサービスはどこが違うのですか?
それがわからなくて。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:36:55 ID:MnXWCMdc0
>>831
保険のロードサービスの場合保険に加入してる車両のみ適用でJAFは他人の車でもロードサービスが使える。
それと一部の保険では自宅でロードサービスが使えないものがある。

それとなんかみんな勘違いしてるみたいだけど、JAFってロードサービス以外の仕事もあるからね。
まぁ一般ユーザーはロードサービスしかJAFとの接点がないけど....
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:40:55 ID:NPspXgAe0
ロードサービスをJAFに委託してる保険会社だと、
故障時の無料牽引距離を保険分とJAF会員分の合計にしてもらえる。
俺みたいなポンコツ車に乗る田舎モンには結構重要w
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:46:20 ID:FU4NH9Jg0
田舎は大概JAFが来てくれるもんなw うちもw
でもJAFの無料距離って5km位だからなるべく無料牽引距離の長い所が良いよね。
あいおいは指定の工場じゃなくて50キロ離れた自宅でも大丈夫だった。
SBIとアクサは自分が指定する場合は30kmだったかな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:04:20 ID:+nwcJHpy0
>>834
JAFもそうだけど、保険の内容も定期的に改定されるから、こうした場所で書くのなら
少しは調べて書けよ
JAFは15km(去年末から)
各保険会社の自分の希望先の距離は
あいおい55km、SBI30km、アクサ35km・・・

ほとんどお前さんの言うことは合ってないぞ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:13:53 ID:FU4NH9Jg0
そんな細かい事言うなよw

あいおいは実経験で50キロでも大丈夫だったって行ってるだけなんやしw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:29:37 ID:+nwcJHpy0
悪かったな
職業柄、〜〜位とか、〜〜かなじゃ済まされないもんでね。
JAFなんか3倍も違うからな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:53:58 ID:F863iy+o0
去年までロードサービスで働いてた。
損保のロードサービスはあんまりアテにしないほうが・・・。
近所のバッテリー上がり(ジャンピング作業)はすぐに出動するけど、
スペア交換や、ガス欠はタライ回ししてた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:19:18 ID:zcF5cP8G0
保険会社から金貰ってんだからしっかり働けよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:29:22 ID:p3dEwsQO0
ロードサービスにも払い渋ってるんだろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:39:46 ID:4a/op3Mi0
>>838
どこのロードサービスだ?
ジャンピングはすぐ動いて、スペア交換は動かないってどんなサービス業者だよw
それは「損保の」じゃなくて「お前が居たところ」がアテにならない業者だったんだろ?

俺は代理店でサービス依頼の電話をする方だが、たらい回しなんて無いぜ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:01:48 ID:YKtptmI70
たらい回しは受け付けた内部であるんじゃないか。代理店側に連絡が無いだけだと思う。
現場から結構遠くて聞いた事無い業者がたまに来ることもある。到着まで1時間とかね。
しかしこんなクソ業者ばかりだから契約者と揉めてしまうこともある。
例えば鍵空けの技術も無いのにやってきてドアに傷をつけたなどが数例あって契約飛んだよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:32:26 ID:Z/mrMV2O0
まあ、その辺は専業職員が24時間待機しているJAFのほうが強いだろうねぇ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:55:29 ID:N35EbpXY0
受けた内部って、登録業者内でって事か?そんなもの業者社内体制の問題だろ?
大手損保のコールセンターからは、出動できるかどうか確認して出来ないなら他を当たる
だんだん遠方になるが、どこかは出動可能になる

後は到着時間を伝えて現場に向かって貰うだけ。
ロードサービス始まったばかりの時は民間車屋が来たりして対応が悪かったが、今はレッカー業者が増えて対応は良いぞ
JRSとか言うロードサービスは車屋が登録されて、順次電話掛けて行けるオヤジ探してたな(あいおいが使ってたかな?)

ピッキングもピッキングしにくい鍵が増えたから最初から断る傾向にある(鍵屋を実費で呼んで貰ってる)
キーレスが主流でインロック自体なかなか無いけどな。それでもインロックする車種は古い車が多い
それならレッカー業者なら開けられるから問題ない

http://www.rescue21.com/pc/kyouryoku6.htm
レッカー専門業者でググったらここヒットした。名前見たら無料ロードサービスで来てくれる業者名が結構あった
もちろん、頼んでもトラブルになったことは無い
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:26:35 ID:ZIVUuXE00
当て逃げされて、保険で直そうと思ったら保険等級が3等級ダウンて普通なのかな
アクサダイレクトなんですけど
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:39:21 ID:1OfTKPbz0
普通。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:47:03 ID:8mvJe/OsO
そんなことも知らずに通販で契約かよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:55:12 ID:mCnfZoIIO
保険屋に聞いたら保険使ったほうがトータルで
安上がりになるか教えてくれるぞ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:22:14 ID:cWEGz5qx0
>保険屋に聞いたら保険使ったほうがトータルで 安上がりになるか教えてくれるぞ
まずはそこだよね。当てられて「コンチクショーーーー!」なんだけど。
車両保険使うと3等級下がるので一応元に戻すのに3年掛かる計算で判断かな。
等級が低いうちは車両保険を付けていても使いづらいことが多い。
当て逃げは許せんなー ヽ(`Д´#)ノ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:25:41 ID:1OfTKPbz0
てか修理の見積もりは幾らだったの?
後、現在の等級も。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:01:47 ID:6MtymK0e0
>>849
>>等級が低いうちは車両保険を付けていても使いづらいことが多い。
低いうちとは何等級くらいまでのことなのですか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:50:11 ID:cWEGz5qx0
修理費用の兼ね合いや車名(型式)にもよもるけど9等級なんて迷うと思う。
9等級=40% 6F等級=10% 車両料率の高い自動車ほど使いづらそう。
だから更新時の予想保険料を聞かないとダメなんだ。12等級以上ならそうでもないと思うけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:42:06 ID:ashbUicdO
ちょっと質問お願いします
今まで団体職員をしてまして団体で自動車保険入ってたんですけど、
退職に伴い保険を解約する事になりまして
保険見直しで色々通販型の見積もりだしてみたんですけど、
保険料の支払いがクレジットカードのみが多くて、
通販型でクレジットカード使わず分割払い、口座引き落とし、出来る会社ってないんですかね?
クレジットカードはETC利用の為に作った1社しか持っておらず、
カード会社に問い合わせしたら決済は可能、保険料分割は不可との事でした。
ご意見よろしくお願いします。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:50:16 ID:7N3sCQz30
>>853
そうした面倒な事を省いたのが通販なんだが・・・・

口座引き落としでの分割はアクサだけのはず(10回払い)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:10:09 ID:7N3sCQz30
ちなみに・・・
クレカでの分割払いあり
ソニー、三井D、アメホ、アドリック

ネットは不可だが、電話での契約ならチューリッヒは口座引き落としでの分割が出来るようだ

その他の損保のイーデザイン・SBI・そんぽ24は損保による分割でなく、クレカ会社のリボや設定回数払いになる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:35:42 ID:ashbUicdO
>>854
解答ありがとうございます!
アクサダイレクト、チューリッヒの電話での見積りですね!
資料請求して問い合わせてみます
確かに口座振替の対面手続き等省いたのが通販型なんだろうと思いますが、
昔クレジットカードでのスキミングと個人情報流出でひどい目にあった経験がある自分には
(その出来事以来すべて現金派でも通販型の保険はかなり魅力的)
クレジット=あまりいい感じはしないなんですよね
情報ありがとうございました<m(__)m>
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:44:25 ID:cWEGz5qx0
コンビニ払いの通販契約もあるよ。始期10日以上前までに契約とかになるけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:47:46 ID:YYmAoc620
アドリックってあまり聞いたことがないですけど、どうですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:48:18 ID:qyoDZaoI0
>>849
> 車両保険使うと3等級下がるので一応元に戻すのに3年掛かる計算で判断かな。

一般にそういう説明をされるが、使わなかった場合より高くなるのは3年間だけではない。
今6等級として、来年が3等級、今と同じ6等級になるのは4年後。(ということで4年後という説明も多い)
でも保険を使わなかった場合、4年後は10等級であり、使わなかった場合と同じにはならない。
今6等級の場合、使わなかった場合と同じ等級になるのは18年後ということになる。

>>852
> 12等級以上ならそうでもないと思うけど。

確かに。
12等級の場合でも、使わなかった場合と同じ等級になるのは12年後だが、
4等級分の保険料の差が大きくないので、使ってもいいかなとは思う。
いずれにしても、修理費次第なんだろうけど。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:48:46 ID:7N3sCQz30
>>856
単純にクレカ嫌いなら、>>857のように通販では全社コンビニ払いや一部銀行振り込みが
契約日数制限付きで出来るから、外資通販よりは国内通販(三井D以外)にした方が、総じて補償面などでおすすめ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:00:57 ID:7N3sCQz30
>>858沖縄独自のモノがある、
あとは基本SBI損保と同じようなもんだが、ロードサービス(客希望200km、SBIの特約がここではあらかじめ付帯)は圧倒的にアドリックの方が良い
保険市場で対面契約できるから、本当はそれなら代理店型損保が・・・だが通販系としては初心者にはおすすめ?

難点は、HPの作りや各特約がどうなってるのか非常に分かりにくい

よってやはり保険市場で契約するのが前提のトコ

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:01:15 ID:YYmAoc620
>>861
ありがとうです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:36:53 ID:WK4nMoh50
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:07:26 ID:odIstL2cO
初めてマイカーを買います
●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)25
●免許証の色は?青
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)レジャー
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)本人のみ
●等級は? (初めてなら新規)新規
●車の年式、及び型式プリウス21年式
●車両保険金額5
●対人保険金額は?無制限●対物保険金額は?無制限●人身傷害補償保険の金額は?5,000万円
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?日額
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 06:56:08 ID:KtYiZ0fa0
>>864
> 初めてマイカーを買います

おめでとう。

で?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 07:15:00 ID:0XBmNmdrO
》859
俺はダウン後アップ後からの4年分計算して差額を出す
その差額と修理代を比較して使用を決めて貰ってるが難しいよな
本当の「追いつく」を考えたら20等級だからなぁ

他の事故が起きない保障は無いしね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:23:20 ID:8oTUbOdZ0
将来の事故の可能性をとりあえず無視すれば、
「等級ダウン後4年間の保険料合計−20等級の保険料4年分」が
保険を使ったときと使わないときの差額になる。
料率改定もあるから正確な計算は不可能だけど。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:53:50 ID:G5Z6PHXO0
初めて買う車がプリウスとは、余程つまんねぇ人生送ってきたんだろうな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:14:50 ID:ZPSretkm0
25でぷりうすかー 無難と言えば無難 
初めてはお下がりのPS13で保険料は20万くらい払っていたなー
後JZX100で以降ファミリーカー 
15年くらい前スポーツタイプの車か高級セダンが流行っていたけど、そんな時代はもう来ないね。
わけー奴が皆そんなのに乗ると保険料収入も安定するのだが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:19:28 ID:yYBY+gqT0
保険料は事故率とかに合わせて計算されるから高級車が流行ったからと言って収入が安定するとかってのは無いんじゃない?
下手したら無保険の奴も多くなるだろうし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:19:57 ID:xE3RjQv40
車の選択ごときで人生語っちゃう奴って(笑)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:31:40 ID:H2PZ3h6C0
>>869
おっさんがそういう昔語りをすればするほど若者は白ける。
いつの時代もそういうもんだ。
金がかかる上におっさん臭いとなれば車離れは必然というもの。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:30:34 ID:G5Z6PHXO0
プリウス海苔のスイーツ脳が必死だなw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:09:30 ID:yYBY+gqT0
>>873
俺にはお前が一番必死に見えるがw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:42:20 ID:d/s9bJlY0
どれだけつまんない人生送ると
ID:G5Z6PHXO0みたいな了見の狭い人間になるのだろうか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:31:52 ID:G5Z6PHXO0
プリウス工作員 必死すぎて糞ワラえるわ

お前らFRって知ってか?FR?

世界的に走りで有名なBMWが採用してるレイアウトだぞ!

で、エンジンは名機と評判の3.5リッターのVQ35な

もうエンジンフィールなんて最高なんだわ。超パワフル超官能的

結局、ベンツ買えるぐらいの金かかったけど、いまは大満足w

ショボい電気モーターのプリウスとかインサイトとか涙目逃亡だろw

俺のスーパーエルグランド゙超やばい宇宙やばい

どうだ、まいったか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:08:03 ID:jn46y/Jt0
もう完敗です
878859:2009/08/24(月) 19:53:12 ID:fC+1kHNX0
>>866
> 他の事故が起きない保障は無いしね

だからと言って、4年分だけで考えるのは誤りかと。

仮に将来事故して保険を使った場合は、差が更に広がる。
(今回使った場合と使わなかった場合の差より、
今回使って次回も使った場合と、今回使わず次回使った場合の差の方が大きい。)

解かりやすく言えば、20等級になるまでの差額(>>867さんの計算式)が差額の最低額で、
今後事故して使えば更に差が大きくなるわけで、事故の可能性を考慮して逆に4年だけで考えるのは誤り。
(料率改定等もあるから、あくまで目安に過ぎないが)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:26:22 ID:Ik1UpzM90
そこまで考えないよ。
神経質だな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:09:27 ID:70wYSI9P0
●主な運転者の年齢は? 26歳
●免許証の色は? ゴールド
●車の主な使用目的は? 日常レジャー
●運転者の限定は? つけない
●等級は? 現在6F
●車の年式、12年式 GF-EK3
●車両保険金額 50万円
●   〃 の種類  車対車+A
●   〃 の免責金額
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万円
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1,000万円、部位・症状別
●付けておきたい特約 弁護士特約、臨時運転者特約、車対車免責ゼロ特約
●その他要望&質問
 自分なりに組み立ててみたんですが、どんなもんですか?
 必要な特約とか不必要な部分ってありますか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:10:31 ID:70wYSI9P0
ageますよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:34:39 ID:6Y/8w3Hz0
いいと思いますよ
ただ一点、車両保険必要?(50万だし、6等級だし)
883878:2009/08/24(月) 21:36:36 ID:StNwPvXO0
>>879
そこまでも何も、
別の事故を起こす可能性を考慮しないし、料率改定等も考慮せず、
20等級になるまでの差額だけを考えようと言っているのであり、
それは>>867さんによると「等級ダウン後4年間の保険料合計−20等級の保険料4年分」で計算できる。

それを、別の事故を起こす可能性もあるし、料率改定等もあるからと理由付けて、
4年間だけを考えようとか言うから、>>878のような説明をしているだけですが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:19:09 ID:d6yafHQh0
>>880
私も車両保険は不要だと思います。
等級UPの事考えるとほぼ全損レベルの事故で無いと車両保険使うメリット無いと思います。

そのシビックをローンで購入で生活するのに絶対必要、手持ちの現金に余裕が無い、ってならまぁ車両保険が必要かなぁ....
で、車両保険付けるのなら免責金額を大きめにして車対車免責ゼロ特約を外す。
車が無いと生活できないので代車特約を付ける、100%必ず代車を借りれる、って保証は無いし。

それと保険料を節約したいのなら搭乗者傷害を外す。
通常人身傷害があれば十分。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:01:52 ID:ue4dWcdX0
保険料値上がってるのがむかついた
何年無事故だと思ってんだクソニー損保
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:02:51 ID:sn4x0SfX0
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:14:45 ID:ue4dWcdX0
EKのtypeRが現行だったころは
ルーフエンドスポイラーとか
ホイールとか
チタン製シフトノブとか

何でもかんでも持ってく奴がいて
車両保険がバカ高かったものだ。
今でも高いか…。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:42:27 ID:mULA+myq0
>>880
この人の例で搭乗者傷害を外すと
一年間の保険料はどれくらい安くなるのですか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:41:04 ID:LRvrnlpj0
皆さん、特約でこれは必ず付けるって物はありますか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:24:29 ID:G1bPuTex0
保険屋はみんなつけてる等級プロテクト
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:08:19 ID:m/MR/a3RO
》878
お前空気読めないって言われるだろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:13:01 ID:CBZKC6Ef0
ごめん、アンカはちゃんと付けて。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:12:33 ID:m/MR/a3RO
>>

ありゃ携帯変えたら記号が分からなかったわ
これで出るかな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:37:17 ID:CBZKC6Ef0
ちょっw 確信犯だろwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:44:19 ID:m/MR/a3RO
>>894

スマン
ガチw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:29:47 ID:G1bPuTex0
民主党の年金案ってすげぇな。
保険代理店に最大の危機到来だ。マジで廃業だぞ。

なんと、職種に関係なく、収入の15%を納付しろってさ。

保険代理店(自営業)の場合の収入ってのは、手数料のことな。
もちろん、経費を差し引きする前だぞ?

つまり、手数料が1000万のヤツなら、そのまま150万が年金に取られる。
経費が500万なら、実収入500万から150万が取られることになる。

税率30%かwwww
保険屋は民主党を応援すべきではないな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:34:24 ID:9png7N5X0
>>896
>保険代理店(自営業)の場合の収入ってのは、手数料のことな。
>もちろん、経費を差し引きする前だぞ?

なぜそういう嘘をつくのかね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:10:32 ID:FJ6eDYWc0
>>896
バカすぎて話しにならないww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:30:07 ID:zQw4U6S90
>>896
あまりにもひどすぎて、かわいそうになるww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:42:08 ID:Wb3FC+qD0
保険屋はみんなつけてる等級プロテクトww

保険代理店に最大の危機到来だww
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:18:34 ID:07hxXJXj0
車同士で事故りました。
今過失の割合で話し合ってますが、
保険屋は車のキズを見てどっちがどっちに当たったかとかわかるんですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:19:28 ID:07hxXJXj0
専用スレ見つけたのでそちらで聞きます。
すいませんでした。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:39:59 ID:b4BAcMGF0
>>858
通販ではもう皆無の搭乗者傷害を日払いでも特約を組めるトコ
904880:2009/08/25(火) 21:41:50 ID:vtfzJt9J0
>>882
>>884
>>888
みなさん、どうも
そうですか、車両保険はいらないですかね
正直な所、10月に車両入替が決定していて、あと2ヶ月しか乗らない車なんで車両保険はどうしようかと悩んでいた所です
不謹慎な考え方すけど、全損になって50万円の保険が下りたら修理はしないで新しい車の費用に当てる事もありますよね
それであれば念のためにエコノミーでも車両保険に入っておこうかなとも思うんです
ただ、満額でも50万円なので免責を増やしてしまうと意味がないですよね(実際の手残りが減ってしまうし等級ダウンのデメリットの方が大きい)
だったら、この際車両保険は入らなくてもいいのかなとも思いますね
また、どちらかというと車両の修理代としてより事故付随費用特約や代車費用特約を付けるために車両保険を付けたいと思ってもいます
保険料の違いは23,000円ぐらいなので、ちょっと検討してみます

搭乗者傷害は外しても2,000円ぐらいしか変わらないので付けときます
905878:2009/08/25(火) 22:17:18 ID:oMwsKJsw0
>>891
四六時中PCの前に張り付いていて、他にすることがない暇人じゃないから、
>>879が書かれてから43分4秒以内に書き込むことができず、
>>879が書かれてから書き込むまで1時間10分40秒かかることだってありますよ。
と回答すればいいのか?

それとも、亀レスになっても、>>879から13時間42分後くらいに書き込んだ方が良かったのか?
あっ、平日の午前10時頃に書き込むのは無理だった。訂正。
亀レスになっても、>>879から1日と1時間50分後くらいに書き込んだ方が良かったのか?

それとも、空気が変わったら、>>879に対する反論を書き込まなくても、
反論をしたと見なされる、みたいなローカルルールが存在するのですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:28:36 ID:FJ6eDYWc0
うわぁ・・・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:04:44 ID:Wb3FC+qD0
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:43:02 ID:fX2mXbpbO
>>905
やっぱり空気読めない人だったなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:07:40 ID:CfSb9GY40
>>908
で、結局、どうすれば良かったのですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:43:41 ID:qiK61ra60
出し渋りの少ない保険会社ってどこですかね?

自分が被害者になって、対応が悪い保険は危険だと思いました。
今は損保ジャパンなんで、早急に切り替えしようかと・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:57:21 ID:/EXblG2i0
弁護士特約ってどんな時に効果あるの?
出し渋りとかでも使えるの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:50:36 ID:fX2mXbpbO
>>909
それが分からないから空気読めない人なんだってww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:52:57 ID:/fe5T7Wm0
使えない。
普通訴えられる側が「弁護士提供しますのでそれで私と争って下さい」なんて言わないよね。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:07:53 ID:/EXblG2i0
>>913
ありがとう。
相手側が出し渋った時じゃないと使えないのね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:17:04 ID:SgqgwuLM0
>>914
弁特は各社さまざまなルールになってるから
確認をしよう
単純に和解交渉の難航では使えない場合は多い

標準的だと過失の大小に関係なく相手への賠償義務がなく
自分への賠償金を得たい事故で任意保険屋による代理交渉が
不可能な場合に使えるということが多いが
三井Dのような狭い用途の特殊な弁特もあるし、より広範囲に使える
会社も多いので確認しておこう
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:11:55 ID:y6cQ1hDZ0
>>911
出し渋りに弁護士を使いたいと希望する背景に、まず何を持って出し渋りと断言するのか。そこが問題。
自分に都合の良い情報だけ鵜呑みにして一番高い要求を呑んで貰えないから出し渋り→これでは話にならない。
まずは、正しい賠償金算出方法を確認して違いを見つける。正しい物を知っているのであれば弁護士に頼らなくても自分で交渉できる。

後遺障害等は時間を使って紛センへ
時間とお金を使って訴訟へ
と手間を掛ければ得られる賠償金も増える。時間も手間もお金も行動もせずに最大の賠償を得ようと欲張るから「出し渋り」と騒ぐって事
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:25:22 ID:4PGccN8y0
三井住友、ニッセイ同和、ソニ損などの弁護士特約は
日常生活までカバーしてくれるね。

個人的には三井住友の弁護士特約は割安な上に使い勝手も良いと思う。
特に自転車での事故もカバーしたいなら三井住友の自動車保険がおすすめ。

人身傷害補償→自転車運転中のケガもOK (対自動車事故以外もOK)
弁護士特約→自転車運転中の被害事故もOK (高額なスポーツチャリの修理費も弁護士通して請求できる)
日常生活賠償→示談交渉つき (自分が悪い場合も保険会社に任せてOK)

この3点がそろってる損保はなかなかないな。

三井住友のGKはあまり良い保険ではないが、クルマ持ってて自転車で通勤する人にとっては最高w
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:22:59 ID:/fe5T7Wm0
NKも>>917と同じように利用できるなー
良い保険だけどチョイ高いかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:17:54 ID:XXzKOUfe0
フロントガラス破損補償保険
http://www.b-minded.com/insurance/090817newsrelease.pdf

需要はあるのかな?

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:22:33 ID:y6cQ1hDZ0
無い
既存車両はFガラスのみの補償ではなく全てのガラスに対応済み(サンルーフ・ムーンルーフも)

車両無しの所有者なら検討する余地もあるかも知れないが、10年払って5万弱。
だったら割れたときに現金処理した方が良さそうだな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:33:51 ID:4PGccN8y0
>>918
NKは弁護士特約が日常被害タイプではなくて、自動車被害事故だけだからな。
自転車同士の接触事故になると、弁護士特約は使えない。
その点で三井住友のGKには劣る。

とはいえ、NKのカーBOXは補償の充実したタイプの商品で、
特に人傷と搭傷が連動してるのが強みだから小さい子供や年寄りなどで
交通事故を気にする家族にはオススメできる。
また、代車費用が故障でも出るってのは意外と珍しく、動産補償で車庫接触時の
車庫修理費が出るのも良い。

あと軽にも新車割引が適用される点で、軽の新車なら保険料でも他社と戦えるな。

総合的には三井住友のGKよりも安心できる保険だが、いかんせん高い。高すぎる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:17:33 ID:FTE9nDQU0
飛び石でフロントガラスにごく小さい傷があるんだけど、
調べたら等級下がらずに修理できるらしいんだけど本当?
今使って直すよりもMAXの20等級になったときに交換したほうが得
な気がするんだけどそれってありですか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:33:59 ID:5uuWAlEW0
本当かどうか確かめたかったら加入している保険会社に聞け

一般的な車両保険であればガラス破損は据え置き事故として扱う
据え置き=保険料が安くならない場合が多いが概ね使った方が得。
ただし、免責の設定に注意する事と、現在の等級によっては等級を進めた方が保険料負担が減って生活が楽になる可能性も。
*Fガラスの傷は車検通らないので車検までに修理すること
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:57:22 ID:FTE9nDQU0
1mm程度の微細な傷なんで車検は通ると思う。
ガラスの交換におよそ10万なら自分の等級が14なんで等級進めても
10万よりも得にはならないだろう。
正直この程度で交換なんていったら、なんて神経質な人だろうと思われるだけだし、
20になるまで待った方が傷も増えてる可能性あるし。
免責も1回目0だから20になった年の満了期間数ヶ月前に交換するのが
一番ベターか。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:37:44 ID:ZsWE/rg90
保険期間外に起きた事故を担保する任意保険があるとは知らなかったw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:03:52 ID:fX2mXbpbO
根本的に理解してないから何言っても無駄かとw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:13:00 ID:5uuWAlEW0
>調べたら等級下がらずに修理できるらしいんだけど本当?
>およそ10万なら自分の等級が14なんで等級進めても10万よりも得にはならないだろう。

ダメだこりゃ



次言ってみよ〜〜
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:15:44 ID:mFcK8G6T0
素で聞くけど車両入っている場合の飛び石のガラス交換って
お金くれるの?それとも実費補填?
社外入れればちょっと儲かるのかとか考えない方がいい?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:17:07 ID:Pw5ZKerC0
>>912
貴方も示すことができないのでしょ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:53:04 ID:FTE9nDQU0
>>925
飛び石なんかいつおきたか証明できないでしょ?
今できた傷を例えば5年後に最近できましたって
いってもわからんでしょ。
車検が通らないレベルの傷しか補償されないなら
だめだけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:13:09 ID:BJzoSgWv0
>>929
自分がなぜ否定されてバカにされているか理解できないでしょ?
ここだけではなく他の板やリアル社会でも同じ様な扱い受けるでしょ?w
かわいそうな人だね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:24:35 ID:BJYUqhIg0
>>931
理解できないのでしょ?と言うだけで、
(どうすべきだったかの)正解を言わない(言えない?)のですね。

正解が存在しない設問は、全員正解として扱われる出題ミスであるが、
出題者が正答を示さないのは、そのような出題ミスであることを隠していると推測します。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:23:49 ID:eWaz+zFeO
ここまで空気読めないバカとはw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:20:09 ID:U3kgD3iL0
>>933
出題者は正答を示せないようなので、
やはり、正解が存在しない出題ミスのようだ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:48:20 ID:GhoW9Iqs0
>>859
>>866
>>867
すべて、「差額計算はいろいろな要因があるから断言できない。目安止まり」とレスしているのに
>>859でお前が誤りとか指摘し始めたから「空気が読めてない」って言われたんだろ

で、>>878の狂ったレス来たから余計にバカにされた
後はバカにされ続ける訳だが、正答?出題?等と訳の分からない事言いだしてKY度UPしてるんだよ
消えろよバカ

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:49:47 ID:GhoW9Iqs0
>>878じゃないわ>>905が狂ったレスだ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:18:30 ID:SoSpQJQK0
まあまあ、いづれにしても等級ダウン後の値上がり保険料について神経質すぎるんだよ。
3等級ダウンから元に戻るのに3年掛かるから、次年度値上がり分×3でいいんじゃないの?
契約者も大方納得いくと思って俺は「概算それくらい」で説明しているよ。
20等級までうーだら、改定でうーだら言っても未来までは予想できないじゃない。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:30:09 ID:Xlxkx2a30
3年で元には戻るが、保険を使う場合とそうでない場合を比較すると
20等級になるまでずっと差はつくからな。

そのあたりをサラリと説明することは必要ではあるが、くどくど説明
する必要なんてあまりないだろうな。
こちらも正確な数字なんて出せないんだし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:41:21 ID:eWaz+zFeO
そうそう
それを誤りだとか言い出すからバカなんだよなw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:29:14 ID:iQTdIUXz0
保険会社に大金払わせといて、等級ウダウダ言うヤシは市ね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:33:24 ID:WRb62Blk0
>>931>>935のほうがよほど空気が読めてない。
単にバカだバカだとわめいているだけで内容がまるで無いし。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:33:54 ID:0FPZ0RMb0
>>940
そんな話はどこにも出て無い。流れが読めないバカは氏ね

>>934
お前も同じだ消えろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:34:43 ID:0FPZ0RMb0
>>941
自演かよw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:13:57 ID:YZweVFC80
>>942-943
空気読めない・バカ・消えろなどとぐだぐだ書かれてもうざい。
ストレス発散のつもりか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:29:29 ID:eWaz+zFeO
事実書いてるだけやろ?
書き込みでストレス解消できるんか?
そんな発想すらなかったわw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:39:04 ID:nenW6mmG0
ストレス発散というより「誤り」と言われて悔しいから逆ギレ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:56:56 ID:9+pRbraE0
>>930
分かる場合もあるらしいよw
ま、君がそう思うんだったらそうすればいいんじゃないの。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:04:02 ID:eWaz+zFeO
誤りと言われ逆キレ?ww
誤りかどうかの議論すらしてないのにか?w
笑わせてくれるわ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:39:30 ID:0FPZ0RMb0
擁護が単発IDばかりでワロタ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:40:23 ID:Xlxkx2a30
まだやってんのかw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:03:51 ID:/BkS6Or/0
>>896
クソ野郎
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:28:45 ID:56iMPAEA0
>>950
空気読めない奴同士の喧嘩だからな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:49:21 ID:/mza/OOB0
>>949
単発IDvs携帯自演ですねわかります
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:18:57 ID:zLOWR6oF0
次スレ
自動車保険どうしてる? part37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251569322/
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:42:09 ID:GMERsT+o0
必死過ぎてワロタ
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:38 ID:xR+bz44eO
年間の自動車保険の支払い金額が7000円くらいで、
車両保険が180万の人がいるのですが、
どのような条件を満たせばこのような支払い金額になるのでしょうか?
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:07:53 ID:g9WLwoh00
>>956
国家公務員だと可能。
てか車は?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:08 ID:xR+bz44eO
>>957
ニュービートルです
ちなみにその人は公務員ではないです
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:18:11 ID:g9WLwoh00
歳も等級も聞けば良かったけど多分何かの間違いじゃない?
聞き間違いとか。
証書見た訳じゃ無いでしょ?
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:18:57 ID:LHx91KBE0
>>958
民間人を装ってる公安なんだよ
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:28 ID:NGSZ0zjw0
月額の間違いでしょ
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:24 ID:xR+bz44eO
>>959
年は32くらいです
等級は知りませんが、運転歴もながく、事故歴もないようです
ただそれだけでそんなに安くなるものなのかと質問しました
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:42:43 ID:2z/VV0Ur0
月額だな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:12:35 ID:6lYEoQTD0
損保ジャパンサイコー!!
上戸彩のCM可愛すぎるぜ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:38:07 ID:tW8WHGq80
NSKDホールディングス?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:13:46 ID:DCq4yODR0
新垣結衣はどこ行ったんだよ損保ジャパン!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:33:07 ID:ZnWMm5vD0
>>963が正解かと

共済は公務員だと割引があるが、せいぜい一律25%OFFって程度
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:13:32 ID:+YLFppwB0
上戸彩エロすぎ
乳デカすぎ
むあーたまらん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:05:49 ID:6A4riAoc0
通販とか安いけど、等級プロテクト使えないところが多いんだな・・・・
高い等級まですんなり行った人はいいけど、7〜12等級ぐらいの人にはありがたいと思うのだが・・・・


970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:06:31 ID:ts5KQ9xF0
等級プロテクトなんて大手でも新規引き受けはほとんどないでしょ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:04:08 ID:jWzUDKVK0
>>970
普通に引き受けてますが何か?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:45:47 ID:S+GO7bmk0
でました富士wwwwwww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:55:08 ID:bdXVli+e0
>>971
どこの会社ですか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:58:23 ID:bRIB8lEE0
JA
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 11:09:50 ID:WvMQcoDO0
教えてください。

新車を260万円で契約します。
新車特約をつける場合、130万円以上の修理費がかかる事故の場合、
新車特約を使い新車を購入できるので、
通常の車両保険は、129万円にしておけばおk

この認識で正しいですか?・

(実際には、私の車だと車両保険170万くらいまでしか下げられないようではありますが…)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:23:25 ID:BC356PzY0
>>975 その条件で引き受ける損保あったら教えろ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:27:04 ID:WvMQcoDO0
実際にできるかどうかではなく、
理屈ではってことです。

だって、購入時の50%を超える修理費用の場合、
新車というか新価特約?を使って、新車買えますよね?

である以上、車両保険の補償額は130万円以上にする意味はないんじゃないでしょうか?

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:47:56 ID:krJV0tZV0
>>977
じゃあ、その新車特約で下りる車両価格はいくらになると思うわけ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:55:43 ID:WvMQcoDO0
>>978
例えば、日動のパンフレットには、
「協定新価保険金額を限度に保険金として支払う」とあり、
「協定新価保険金額はご契約のお車の新車購入時の価格に基づき設定します」
とあるので、260万で買った車が対象の場合、
協定新価保険金額を260万にしておけば、
260万の新車を購入できるということではないでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:11:44 ID:krJV0tZV0
>>979
では、協定新価保険金額を新車が買える260万に設定した場合、
車両保険金額を130万にした場合と、260万にした場合で、
保険料はいくらになると思う?

考え方は理屈としては合ってるけど、
その設定で保険料がいくらになるか考えてみよう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:22:23 ID:WvMQcoDO0
>>980
ああ、なるほど、
協定新価保険金額で設定できる上限が車両保険金額と定められているものなのでしょうか?
日動のパンフレットには、そんなこと何処にも書かれていないんですよねー。

なので、
車両保険は、130万円を超える額での設定下限額
協定新価保険金額は、上限の260万円という設定ができるものと思ってました。

普通は出来ないのでしょうか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:52:04 ID:Yfdz6osx0
理屈としては出来なくはない。
しかし、最長37ヶ月付保できたとすると最後の年の車両保険金額は約6割減となるので
当初130万円で契約なら80万まで下がるが保険料は協定新価保険金額の保険料なので実際は損を
していることになる。
しかも車両本体の保険金額は上げることが出来ないので実際は260万で買った自動車が3年後に80万円の
保険価格となるとそれで納得できるのか?
結果、普通はそんなことしない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:07:11 ID:X0fJZsRA0
ま、パンフを読んで疑問を持って確認する姿勢は良いと思うが
普通質問すらされない部分だからな(素人からの疑問というのは有る意味我々にとって勉強になる)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:58:46 ID:objGmQcp0
>>975
新車購入と同時に契約と言うことであれば、
保険契約時(新車)の協定保険価額=新車保険価額になるはずであり、
両者が違う(しかも2倍も)というのは、少なくとも理屈としてはおかしい。

逆に、新車購入から37ヶ月近い車両での契約の場合には、
3年経った中古車の価額と新車時の価額に違いが生じるのは当然。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:07:09 ID:8J7nUHIN0
>>975-
理屈も何も260万円の車なら車両保険は260万円でしか加入できない。これ大前提。
だからお前さんの言ってる様な事は想定されていない。

もし130万円で加入しようとすると加入できません、と断られます。

もし万が一何らかのミスで130万円で加入出来てしまったとすると間違いが発覚した時点で契約が修正され追加の保険料が請求される。
何らかの嘘をついて車両保険130万で加入しちゃったとすると事故った時に保険金支払い拒否となって終了。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:40:23 ID:LjKLcspY0
>>985
うちの会社のタリフだと車両保険金額ではなく新価の保険金額で保険料が設計されるから、車両130新価260って
入れても車両260新価260って入れても保険料一緒だわ。



で、>>981
どこにも書かれてないって、そりゃ当り前ですわ。意味のない文章を記載するほうがヘンなわけで。
そもそも協定価額は車両標準価格表に基づき、その範囲内で金額を定めるものだから。
260万くらいのクルマなら 220-300といった具合。一度、価額表を見せてもらえばすぐに理解できると思うよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>986
>うちの会社のタリフだと車両保険金額ではなく新価の保険金額で保険料が設計されるから、車両130新価260って
>入れても車両260新価260って入れても保険料一緒だわ。

不正契約を予めはじく設計になってるんだな。
どこかのとは大違いだ。