制限・法定速度はあくまで目安 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
おかげさまで、このスレも第10弾の節目を迎えました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な、
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243811628/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:12:49 ID:2yasWcbq0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)
※ トヨタ自動車元(第8代)社長・元会長、経団連名誉会長 他
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:13:33 ID:2yasWcbq0
【首都高速での推奨走行速度】 ※ 車線は問わず

 C1では100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では∞(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:14:38 ID:2yasWcbq0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】 ※ 主に追越車線の場合

 中国道の宝塚以西は概ね120〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は∞
 その他(片側2車線以上)は概ね140〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:15:25 ID:2yasWcbq0
>>3-4(注)

メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:18:08 ID:2yasWcbq0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

テンプレ(>>2-5)は以上です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:08:21 ID:2yasWcbq0
伊勢湾岸・新名神・新東名(第二東名)については、冗談抜きで最高速度を
+の方向に改正する必要がありそうです。
でなければ、何のために巨額の税金を投入して作ったのかわかりません。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:10:40 ID:2yasWcbq0
少なくともあの区間(>>7)なら、最高速度を140km/hにしても、十分安全に走れる。

実際に走ってみればわかります。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:24:03 ID:qlQ99j+70
以上、ルール守れない奴らの情けない言い訳、スタートです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:51:18 ID:paJ0wSB0O
制限速度を守らず、譲りもしない馬鹿のことですね。わかります。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:59:10 ID:/SHA9i3SO
渋滞を懸念して建てたスレ。ってことになってるが、
しかし議論の前提は過疎地や田舎の早朝。




アタマの悪い奴がよく陥る矛盾だねー

車間取れ。
大人しく走れ。
余計なことは考えるな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 19:12:40 ID:paJ0wSB0O
>>11
井の中の蛙ってやつですな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 19:38:54 ID:mena/pThO
>>7
このスレは「前走車は譲れ」と文句垂れるだけ。
本気で制限速度の改正を求めるなら、訴える場所は他にあるだろ。

その後なら、現行制限速度走行車を「円滑な交通の阻害だ。追い付かれた車両の義務を守れ」と批判できるよ。
分かったかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:18:47 ID:Hpp0z0vn0
>>13
改正を求めてもし方がない部分も多々あるよ
法律で縛るだけでは良い社会なんてできやしない
それぞれの運転者が社会のために何が良いのか判断できる必要が有る
法律で決まっているから○km/hで走る。法律上問題ないから譲らない。
なんて考え方していては、とても責任のある行動が可能な社会とは言えない。
人や社会のために何が出来るのかを考えながら行動して欲しいい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:28:34 ID:tSl1748f0
流れに乗っていない車は邪魔だ。
それだけだ。

けど、だから…制限速度を〜 ってのは別問題。
まぁ、オービスの反応速度変えずに、制限速度上げるだけならば構わんが。

伊勢湾岸は…走った事ある奴が書いてんのか?
あんな年がら年中、風の強い道の制限速度なんか上げたら事故多発するわ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:12:32 ID:/SHA9i3SO
>>14は負け犬宣言。

人や社会の為を真に考えるなら、少なくとも建設的な手続きを放棄して安易な違法行為の推奨はしない。

『俺は立派な人間だから法律に縛られない』
『俺は精神的に国家に貢献しているから税金年金払わなくてもよい』

と駄々こねているのと同じ。

お前たちは自分が見えていない、単なる嘘つき。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:24:18 ID:6yVH1HvM0
車椅子いたらどけ、エスカレータ乗ったら邪魔だ!先に行きたいからどけ、
電車乗る時も先に乗りたいから退け、整然と並んで待っているバカな奴等は皆俺様が先だ、
煽りの心理は分かる気がしないでもない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:24:19 ID:Hpp0z0vn0
>>16
小学校じゃないんだから、決まりを守りましょう
ではなく
決まりの意味を考えて、自分の判断で行動しましょう。
というのが、成熟した社会
そうでなければ、何もかも決まりを決められないと
何でもOKな社会になってしまいます。
現在でも、多くの市町村道は、設計速度が40km/h以下であるにもかかわらず
速度規制標識が設置されていません。
一見すると法定速度(60km/h)で走行出来るようですが、運転者の判断により
適切な速度で走行することが望まれています。
濃霧が発生したときなども、運転者の判断で速度を制限速度以下で運用します。
現在は、成熟に向かう途中ですので
個々の責任と判断が中途半端な運用になっています。

法律を破る事を推奨しているわけではありません。
が、法律では解決できないことも多く、個人の判断が必要とされているのが
現在の日本です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:30:38 ID:AEhi5/SZ0
>>18
個人の判断で制限速度無視していいわけないだろ。

法規の範囲で自分の判断で行動しましょう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:40:30 ID:Hpp0z0vn0
>>19
残念だが、それでは駄目なのよ
現状の制限速度は、異常気象等以外の条件で
平均的技術の運転者が快適に運行できる速度を規定しています。
晴天時に基準以上に良好な車両であった場合
安全速度はさらに高くなります。
現在は、法律を根拠に個人の責任を回避しようとする人に対応するため
最高の安全を保障する、非効率的な法律を柔軟な運用で誤魔化しています。
個人の責任を全うできる社会であれば、
最低限の法律で真の法治国家として運用できるのです。
この成長・成熟は、突然達成されるものではありません。
社会の成長をもってして、法律が追いつくしか方法がないのです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:16:49 ID:lARlMuSq0
>現状の制限速度は、異常気象等以外の条件で
>平均的技術の運転者が快適に運行できる速度を規定しています。

そーなんだー。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:27:35 ID:8OvdBHY30
あと5km、10km上げてもいいと思うけど
それで事故でも起こったら責められるから
誰も手をつけないんだろうな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:34:19 ID:6w0o5pbl0
それあるね、制限速度の車が横断歩道待ちの歩道に突っ込んでも避ける自信があるけど、それ以上だと避けられないだろうね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:35:00 ID:paJ0wSB0O
>>22
制限速度引き上げの話はよくあるが、引き下げの話は聞かないな。

不思議だね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:37:00 ID:paJ0wSB0O
>>23
目の前に飛び出されても避けられるんだ。すごいね(棒読み)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:56:36 ID:Hpp0z0vn0
>>21
正しくは
道路の構造を決定する際に用いられる設計速度の計算に使われる条件になります。
車両は小型自動車と大型自動車の両方のうち安全側を用います。
道路の摩擦係数は、積雪または凍結路を基準にしています。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:20:49 ID:RimJUKN50

 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

 制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww

(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:33:06 ID:zRZ1i2w00
>>22
それは違う。
そもそも小泉内閣で中央交通安全対策会議でピークからの
事故死亡者数半減を目標にかかげ、これを達成した。
と思ったら今度は麻生内閣では、そこからさらに半分を目標にすることにした。
要するに安全要求には際限がないし、どこまで規制しても公安は満足しない。
安協・特交金をなんとかしないかぎり不合理はいつまでも続く。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:44:21 ID:orzP76Jo0
>事故死亡者数半減を目標にかかげ、これを達成した。

嘘付け。それがホントなら事故死亡者4000人くらいだろ。
去年/一昨年あたりが死亡者6000人くらい。

つーか死亡者減らしましょうというのがそんなに嫌なのオマエ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 02:11:40 ID:pYRcIfYFO
てことで、本日の結論。


違法厨は嘘つきです。
人命は尊重しません。



…付け加えると、


アタマも、悪いです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 03:50:49 ID:gBBY5kSu0
>>26
凍結状態を基準にしたら制限速度は半分以下になるだろうに
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 06:39:06 ID:mCdp4cW80
>>31
「道路構造令の解説と運用」に書かれているんですけど
何を根拠に言ってます?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 06:43:17 ID:aAII4jRk0
それは主旨を読み間違えてるね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:12:07 ID:mCdp4cW80
趣旨も何も「積雪または凍結時の摩擦係数を用いて計算する」
と書いていますよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:26:18 ID:gz+dlA8v0
>>32
前スレで解説書は書いた本人の捏造だから認めないって言う奴が居たんだが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:24:50 ID:GbaG/5Jt0
本当に頭が悪いのは、非常識な「遵法厨」である、と認識しております。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:29:08 ID:tWFymZgV0
譲られたくない話の答えは?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:35:12 ID:dLjrX46/O
ひたすら追走したいのか?
ストーカー?w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:01:02 ID:tWFymZgV0
前に車がいたほうが安心て言う人も結構いるよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:08:25 ID:pYRcIfYFO
Q:どうやって先頭の奴に『自主的に』(笑)譲らせるのか。


どうしたらいいのかなあ?
早く答えて〜お願い!
ヘリコプター目線のコンマ以下くん♪


ちなみに

先生『どうしたら、あの子供たち、自主的に発言してくれるようになるのかしら?』
生徒『あ〜先生、自主的なんスから、問題ないっスよ』
先生『アタマ大丈夫?シンナー臭いわよ!』

…っつーおバカはやめてね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:20:35 ID:dLjrX46/O
譲らない車は、その車の問題。
速度超過の車は、その車の問題。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:40:32 ID:s5G2X2Js0
>>39
それは自分で安全速度が判断できない危険な人じゃないのかなあ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:42:55 ID:s5G2X2Js0
>>40
譲るのは前走車が行う行為
誰かにやらされることではありませんよ。

あなたは、誰かに言われないと譲ることができない人ですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:46:15 ID:pYRcIfYFO
>>43
0点。残念!

…シンナー臭いわよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:48:54 ID:s5G2X2Js0
>>44
まともな指摘しようよ
オマエの採点なんて要らないからさ

あと質問には答えようね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:00:27 ID:pYRcIfYFO
>>45
ん〜やっぱり0点。

>あと質問には答えようね

それあなたでしょ(笑)

違法厨って…自分が言ったことに責任持たないのね。
それに…シンナー臭いわよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:01:50 ID:tWFymZgV0
>>42
違反はしてないよ。
危険な運転をする人かもわかんないし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:13:40 ID:pYRcIfYFO
ちなみに誰かのマサツ係数の話しは凍結路積雪時基準であってるよ。
つまりかなりマージン取ってる。

運転者、タイヤの状態、路面の状態、走り方、風、天候。
マサツ係数以外にも色々あるからね。

ただし場所によっては
実際の走行速度と乖離がある。
それも事実。

…でどーするか?

そこでコソコソゴキブリのような卑屈な行動にでるか、
みんなのために戦うか。


人として尊敬される行為はどちらなのか。
自主的に考えてね♪
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:16:40 ID:s5G2X2Js0
>>47
違反の話しなんてしてないよ
前に車がいた方が安心ということは、自分の考える安全速度に不安があるということでしょ
前走車が事故を起こしたら、一緒に事故を起こしてしまう可能性が高くないか?

自分のペースより前走者が遅い場合で、単独の時より安心できるのは、
自分が安全速度以上で走行している可能性が高いです。
逆の場合は、自分の安全速度以上で走行している可能性もあります。

前走車がいて安全な状況は、夜間、前走車がカーブの先をライトで照らしてくれる場合くらいじゃないでしょうか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:24:20 ID:tWFymZgV0
>>49
まぁ危ないでもいいや。
そういう車に譲る必要あるかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:32:42 ID:s5G2X2Js0
>>50
そのような車と車列を形成するのは安全ではありませんから
先に行って貰うのが正しいでしょう

ただ、世の中には追い抜いた車にペースを合わせて付いてくるような危険な車もいます。
そんな車に出会ってしまったら、その日は、より安全に走行するためその車を先行させ、
視界に入らない程度の車間距離をとるようにしてます。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:38:09 ID:tWFymZgV0
>>51
でもその車は譲られたくないんだよ。それでも?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:47:36 ID:s5G2X2Js0
>>52
危険な車が後ろにいたら危険でしょ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:48:51 ID:tWFymZgV0
>>53
了解!
でも夜間は安全なんじゃ、、、。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 10:58:22 ID:s5G2X2Js0
>>54
2車の安全速度が等しい場合は安全な可能性があるってだけの話し
前走車がいない方が集中できる場合の方が多くないか?

渋滞中に、ふと、自分がどの辺を走っているのか分からなくなったり
通過した信号が青だったか自信がなくなったりしたこと無い?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:07:02 ID:tWFymZgV0
>>55
私の話ですか?一つ目の質問は「どちらとも言えない」です。
二つ目は「ない」です。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:30:32 ID:s5G2X2Js0
>>56
そうですか
あなたは、しっかり運転に集中できる人なのでしょう。
しかし、現実に前走車がいると集中力を欠いてしまう人が大勢います。
後続車の安全性に自信が持てる場合を除けば
譲ってしまうのが、安全だと思います。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:35:35 ID:dLjrX46/O
渋滞の原因は追突がほとんどだよね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:41:53 ID:tWFymZgV0
>>57
私の事はどうでもよいのですが、有難うございます。
それでは後にいる車が譲られたくない車でも、
そんなの無視して譲っておいた方がいいって事ですね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:44:46 ID:s5G2X2Js0
>>59
諸条件により一概には言えませんが
郊外の幹線道路などでは、その方が安全性が高くなると思われます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:45:22 ID:dLjrX46/O
譲られたくないってのはよくわからんな。

前走車が右左折したら、ついていくのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:47:27 ID:tWFymZgV0
>>60
え?譲らなくてもいい場合もあるって事?


>>61
まさかw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:57:52 ID:s5G2X2Js0
>>62
もちろんあるよ
渋滞中や市街地で交通容量が多い場合
譲ったところで危険性を他人に押しつけるだけで
安全性は向上しない。

譲るという行為によって、何を得ることが出来るかを
状況に合わせて検討しなければダメでしょ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:02:45 ID:tWFymZgV0
>>63
あれ?譲らないと法律違反じゃ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 13:11:17 ID:dLjrX46/O
>>62
なら譲られても構わないって事だよね。前走車が居なくなっても構わんのだろ?

なに嘘書いてるの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 13:14:43 ID:s5G2X2Js0
>>64
いや、法律より安全性と経済性が優先だよ。
ただし、安全と経済が社会を犠牲にし個人のみを対象にした場合はダメだよね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 13:32:57 ID:tWFymZgV0
>>66
OK!
安全を確認できたら譲るって事かな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 13:57:30 ID:zRZ1i2w00
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:46:06 ID:yXIfMPL/O
>>63
>渋滞中や市街地で交通容量が多い場合
「譲らなくていい」じゃなく「譲れない」状況だろ?
どんだけ俺様目線なんだ。

市街地でちゃんと安全に走れてる?
なら、郊外で「車列が危険」と騒ぐ意味が分からないな。
結局、早く先に行きたいって気持ちだけが先走り、車間距離を詰め気味になるのが原因では?
地元のバイパスでは50km/h制限で、制限速度通りに流れてるよ。
制限速度が危険じゃないよな?

反社会的云々と他車を批判する前に、ドライバーとしてのゆとりを持とうよ。
先走り、焦りが一番の事故の原因だ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:54:06 ID:s5G2X2Js0
>>69
制限速度が安全かどうかは、その時その場にいないと判断できないな。
それも、俺にとって安全かどうかしか断定できないし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:01:32 ID:tWFymZgV0
>>70
>>67
かな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:18:58 ID:dLjrX46/O
とりあえず、結局出たかな。

後続車に追いつかれたら、安全を確認して譲りましょう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:25:06 ID:tWFymZgV0
結論でたでいいのかな?>>70
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:56:51 ID:RdCMcS840
>>70
こういう奴にはこれを言うと一発で黙る。

「じゃあ、制限速度で安全に走れないかもしれない奴が
制限速度超過すると安全に走れるのか?それはどんな場合だ?」

全てのドライバーに上手い運転をしろというのは無理な話。
じゃあその前提で事故を起こしにくい、あるいは事故が起きても
被害を抑えるにはどうしたらよいかと言ったら速度を下げるのが簡単かつ有効。

で、制限速度と制限速度超過どっちが速度低いか
いくらオマエが馬鹿でも分かるよな?
これが分からない奴が制限速度云々の話をしている時点でナンセンス。
(制限速度は安全か?と言う奴はこう言うときに限って100%の安全で
 話をするが、それもナンセンス)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:05:03 ID:yXIfMPL/O
>>70
各々が「俺の安全速度」を主張し、バラバラに走る。
これが社会的なのか?

多種多様な車種と、様々なドライバーが混在する道路。
その中で「俺ならここを140km/hで走れる」と主張するのは反社会的と言える。

誰もが速度超過をしてしまう。
TVでスクールゾーンを飛ばす人々の映像を見たことないか?
「みんなやってる」から正しいとは限らない。

基本はルールを設けて、それに従うことだ。
速度超過からの減速なんて損失かのように語ることじゃない。

安全を確認したら黄色車線でもさっさと追い越しをやればいい。
ガラガラの道路ならスピード違反でもやればいい。
自己責任で他車を巻き込まずにな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:08:52 ID:tWFymZgV0
私が聞きたいのは>>74じゃないんで。

>>70
とりあえず>>67の答え待ってます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:09:02 ID:pYRcIfYFO
車間開けとけ。
安全に追い越せるときは行け。
それで万事オッケー。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:10:17 ID:s5G2X2Js0
>>73
自分で判断して良いですよ
法律によらない部分や運用で曖昧にしている部分を
個人に確認しても結論は出ないですよ
自己責任でどうぞ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:25:53 ID:tWFymZgV0
>>78
サンキューー!
安全が確認できなかったら譲りません。
>>57で教えてくれた通り、どんな人が運転しているか分からないもんね。
追い抜かれた時、、と考えたら安全とは言い切れないし。

でも安全が確認されたら譲りますよ。
急いでいる人を考えるとやっぱりね。
でも私はたぶん無理。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:55:10 ID:sLQPvtUHO
飛ばしても到着時間は大して変わらん
素人にはそれが分からない
パトカーや救急車などの緊急車両じゃあるまいし、1分1秒早く到着したところで、大した用事もこなせんだろ

年間30万km以上走るトラック糊より
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:04:19 ID:s5G2X2Js0
>>79
後ろにどんな人か分からない車がいると危険だから
路肩に停車すると良いと思いますよ
鍵はキチンとロックしておいてね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:16:09 ID:tWFymZgV0
>>81
走り出してしばらくすると自動でロックされるんで大丈夫だと思います。
そう考えると安全はアップしましたね。
ありがとう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:27:22 ID:dLjrX46/O
>>82
おまえさんがこの世から消えていなくなれば、みんな安全ですよ。

サンキューw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:25:59 ID:gz+dlA8v0
>>82
それってかなり古い車じゃないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:45:30 ID:zRZ1i2w00
>>79
> でも安全が確認されたら譲りますよ。
> 急いでいる人を考えるとやっぱりね。
> でも私はたぶん無理。

追い越し概念がないドライバーは免許返上したほうがいいと思う。
それ自体がキケン。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:49:27 ID:zRZ1i2w00
>>75
> 各々が「俺の安全速度」を主張し、バラバラに走る。
> これが社会的なのか?
常識をもってやるならそれでよかろ。
普通に考えるなら、
トラック → 制限速度
普通の乗用車 → 制限速度+20%
高性能車 → 制限速度+30%
程度はほとんど安全でしょ。(晴れ・昼間)
まぁルールを変えるのが一番いいと思うが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:06:05 ID:dLjrX46/O
遵法厨は、彼ら自身に常識が無いが故に、周りも常識が無いと思っている。

困ったものだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:55:54 ID:pYRcIfYFO
妄想だね。
あるいはシンナー臭い独り言。

キモいよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:48:03 ID:sLQPvtUHO
決められた事すら守れない奴にとやかく言われたくないな
ただのわがまま
みんなやってるからとすぐ言い訳をして逃げようとする
煽られたら嫌だから「交通の流れを考慮して」などとしょーもない言い訳をし、仕方なく速度違反してる未熟なドライバーが大多数
世の中ヘタレばかり

冷静になれないドライバーは車を運転する資格なし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 03:03:45 ID:jjSK0vUjO
違法厨の矯正が課題だな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 04:49:25 ID:gmYJ/4CD0
>>86
中速車復活か?誰もが走りにくくて、交通全体の安全度が低下するだけ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:02:11 ID:ix4nSWJSO
>>89
>決められた事すら守れない奴にとやかく言われたくないな

そうだな。
制限速度を超過して、譲りもしないお前が言うなってやつだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:58:29 ID:A7Q6mz9k0
>>91
少し違うけど区分復活が正しいと思う。
「一般道路の法定速度区間における交通流を整序化」
が目的だったわけだけど、それは混雑区間だけでよかったはず。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 09:18:47 ID:jarMhxN90
>>93
空荷と満載のトラックが同じ安全速度ってのも無理がある
新品と3年物のタイヤでも違う
そもそも、どんなに細かく上限を決めたって、
それ以下で走りなさい、それ以下でも安全が確保されない場合は各自で速度を決めなさい
なんだから、制限速度で秩序だった交通になるわけがない。
道路交通の利点を生かして、避譲義務徹底の方が効果的です。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:41:49 ID:jjSK0vUjO
だから
どうやって

先頭の奴に自主的に譲らせるんだ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:52:18 ID:jarMhxN90
>>95
教育
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:54:19 ID:ix4nSWJSO
>>95
譲らないのは、その車の問題。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:05:06 ID:jjSK0vUjO
>>96
どうやって?
>>97
答えになってない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:12:32 ID:gmYJ/4CD0
制限速度が目安だということを最低目安として捉える奴ばっかりだから
全ての車が安全速度で走れれば理想だが、その安全基準が主観的なら(自分に甘い人間が多いと仮定すると)客観的には危険な運転が多くなる
集中力の持続性なども考えれば現在の制限速度はある程度妥当だと思う

>>94
走行速度の異なる車両が混在している現状でも、交通はある程度スムーズに流れている
走行車両が常に全体最適となる行動をとるためには、情報が不足しているから
全ての車が常にスムーズに進行するためにはどの道路も複数車線が必要だがCPが悪すぎる
そのために社会全体の最適解として1車線道路が建設される
前走車が譲らないという状況では、前走車に情報が足りないわけだから速度差情報を持つ後続車が抜けばいい
抜かせない状況でも抜きたくて、人間性が許せば煽ればいい

前走車が避譲義務違反だとするためには、前走車が後続車との速度差情報を認識しているとする必要があるが
前スレでも散々言われたように前走車が速度差を認識するのは困難
ex)信号待ちで後ろにつかれた場合に、それ以前の巡航速度などは知る術がない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:12:58 ID:ix4nSWJSO
>>98
十分答えになっているが。

譲らなければ27条違反。違法。

譲らない前走車の問題。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:38:33 ID:jjSK0vUjO
>>100
0点。
How=手段を聞いているのだから、全く答えになってない。


日本語理解できない?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:10:12 ID:ix4nSWJSO
>>101
はて、日本語が理解でき、かつ、教育も受けていれば理解できますが。

譲らないその車の問題ですよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:11:37 ID:jarMhxN90
>>98
公安委員会で
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:55:34 ID:A7Q6mz9k0
> 前走車が譲らないという状況では、前走車に情報が足りないわけだから速度差情報を持つ後続車が抜けばいい
> 抜かせない状況でも抜きたくて、人間性が許せば煽ればいい
それでいいと思う。
後続は「抜きたいんですけど」って素振りをすればいいし、
先行は後続の様子を観察してないといけない。
問題は追い越しの配慮をしないドライバーをどう教育なり排除するかだわな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:55:39 ID:jjSK0vUjO
>>102
…0点。


遁走って言葉知ってるかな?
譲れの連呼って虚しいねぇ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:34:50 ID:ix4nSWJSO
>>105
譲れなど言っていません。違法だと指摘しているだけです。

譲らないのは、その車の問題ですよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:42:02 ID:gmYJ/4CD0
>>104
追い越しをかけても譲れないというのは余裕がないから
元から後ろを見ていないから煽られても気付かないし、追い越され中にも堅くなってアクセル踏んだりしちゃうw
ただこういう交通の流れの中での動きまでは教習所で教えないから、排除は無理じゃね?
昔はこういう運転の仕方なんかの情報を共有できる倶楽部があったような気もするが
今は親族・友人なんかに乗ってもらわないと分からないだろう

結局余裕のない奴と余裕のある奴が出会った時には、余裕がある方が対処するしかないよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:01:53 ID:jjSK0vUjO
>>106
じゃあその「問題のある車」に対してはどうするの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:04:06 ID:jjSK0vUjO
>>103
公安委員会に対してはどうアクション取ってるの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:07:36 ID:ix4nSWJSO
>>108
譲らない車自身の問題ですよw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:19:55 ID:A7Q6mz9k0
>>107
実際のところ勝手に抜くから無理して譲ったりしなくていいんだけど、
> 追い越され中にも堅くなってアクセル踏んだり
これだけは勘弁なんだよね。
その点、27条の意味だけは知ってて欲しいんだよね。

> 追い越しをかけても譲れないというのは余裕がない
自分がいった教習所では「運転中は30%くらい後ろに注意を割くように」ってちゃんと教えてたよ。
正直なとこ、後ろが見れてないっていうのはドライバー失格だと思う。
余裕がないこともNGだし、そういう速度を出してしまう判断もNG。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:32:56 ID:jjSK0vUjO
>>110
やっぱり、0点。

実現手段がないのわかってて、譲れ連呼って、虚しくない?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:35:36 ID:jarMhxN90
>>109
オマエが取れば?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:41:13 ID:ix4nSWJSO
>>112
譲れと連呼などしていません。違法だと指摘はしていますが?

譲らないのは、その車の問題ですよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 16:14:15 ID:jjSK0vUjO
>>113

0点。

日本語理解できてる?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 16:37:03 ID:jarMhxN90
>>115
オマエよりはね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:01:52 ID:jjSK0vUjO
>>116
0点。

お前もそうだけど、
実現手段がないのに連呼するって愚かだよね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:05:58 ID:UHDBMpovO
スマン
俺馬鹿だから真面目に教えてくれ
何でいちいちどこの誰かも分からん奴に道を譲らなきゃならんの?
道路は速い奴が偉いの?
赤ランプつけたパトカーや救急車なら即譲りますが、ただの一般車に何で譲るの!?
そんなお人好しなかなかいねーと思うが
譲ったら何か貰えるの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:27:10 ID:A7Q6mz9k0
>>118
公道ってのは、そういう「お人好し」しか運転しちゃいけない場所ってこと。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:33:01 ID:ix4nSWJSO
>>118
ルールに従えないのなら、私設サーキットで走って下さい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:36:39 ID:Yilmoczz0
どういう条件で違反になるのかな?
制限速度が幾つの道で前走車の時速が何`で後続車が時速何`で追い付き、
何b走った時点で何という違反切符切られるのか?
違反なら俺も含めて全国の殆んどのドライバー捕まっていてもおかしくないのだが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:50:28 ID:jarMhxN90
>>121
捕まらなければ違反じゃないというなら、そう思っていればいいと思います。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:11:13 ID:UHDBMpovO
お人好しが速度違反するの?
やっぱ矛盾してるよねオマエラって
ふだん意気がってて肝心な時になると逃げ出すヘタレの特徴まんまだな(藁)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:53:07 ID:Hm7sc1+pO
>>120
ルールって道路交通法の27条?

あれは法定速度・制限速度以下で走行してて、追い付かれた場合の話でしょ?
いつの間にか「速度超過も含む」になったの?
それって曲解じゃないの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:01:45 ID:ix4nSWJSO
>>124

結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww

(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ~~~ <- いまだにここ!!!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:11:36 ID:Hm7sc1+pO
>>125
あぁ、お前は「独り相撲クン」だったのか。
なら、道路交通法の曲解も納得w
自分に都合のいい部分しか読めないもんなw

「道交法の制限速度は守るに値しない」
「飛ばす車こそより優先されるべき」
そう主張する奴こそ、公道ではなく私設サーキット行くべきだろうに。
まぁ、このレスも読めないだろうがねw

以降、ID:ix4nSWJSO はスルー対象だな。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:18:51 ID:A7Q6mz9k0
後続の速度なんて分かりようがないんだから>>125の言う通り。
通せんぼ厨は遵法厨以下の存在。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:19:11 ID:ix4nSWJSO
>>126
いつもの捨て台詞で逃亡ですねw

わかります。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:32:29 ID:oFF6267p0
>>126
飛ばす車を優先するなんて話は一度も出ていない。
道路上の車全てを見たときに最適な方法を選択する。

譲れない事情がある。
譲ると危険。
などでない限り、全力で後続車に譲る。
譲る順序は、先頭車両が最優先。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:42:05 ID:Hm7sc1+pO
>>127
本気でアタマが>>125と同レベル?

トラクターや荷物満載の軽トラなど「制限速度以下でしか進行できない(進行したい)車両」は当然譲るべきだろう。
それが27条に書いてある内容。
お前もそれで「勝利宣言」するの?w

制限速度60km/hの道路で60km/h走行ではどうか?
制限速度上限が「円滑な交通の阻害」だと道路交通法が定めるだろうか?
スピード違反車が「後続に積極的に譲れ」と言うのが、自己中で傲慢な考えだろう。

あと“通せんぼ厨”って?
このスレでは後続に対して「勝手に追い越せよ」のレスが多い。
それは積極的に譲る義務まではないと言ってるだけで、後続車の追い越しの妨害行為じゃないよ?
それは区別してるよな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:42:30 ID:G4Xjh9lF0
先頭の速度に合わせてみんなでゆっくり走るのが一番ということだ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:49:24 ID:Hm7sc1+pO
>>129
だから「勝手に追い越せ」と言われるのだよ。
追い越しのアクションに対して、蛇行運転や速度の緩急をつけたりはしない。
する訳がないだろう。

以前「移動は経済活動」って主張する奴がいたな。
だから人の運転は邪魔するなと。
その人なら、後続の進行の為に「路肩への停車」までしなきゃならない状況をどういうかね?
それも後続がスピード違反なら?

後続が追い越すのが基本だろう。
譲られたら「わざわざありがとう」と礼を言わなきゃならない場面。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:49:39 ID:FuSTpXfrO
>>127
譲る義務はあるよ。

ただし車道の左端に寄れってだけ。
路肩踏むほど寄れとか速度落とせと言ってるわけじゃない。

その程度はやるべきだと思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:55:27 ID:A7Q6mz9k0
>>130
> “通せんぼ厨”って?
後続に譲る概念や余裕のない人のこと。
がんばって理屈をこねてみたところで、その妥当性を判断できるのは後続だけ。

>>133
それが適切にできれば十分だと思うよ。
自分が現実的に危惧してるのは、要するに後続を見てないケースとか、
譲るという概念が欠如してるケースと思ってください。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:56:24 ID:Xqkh0KjV0
先頭になったら何故譲る?
そんな鬼ごっこみたいなふざけたことを教えるバカ教師イルカ!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:57:42 ID:3Wcxs5lE0
>>125
制限60km/hの道路で40km/hで走行しているんだから
後続の速度関係なく譲らないと「追い付かれた車両の義務」に違反だろうが。

そこら辺無視してアホ書き込みしても誰も君の言い分に耳を貸さない。


<丶`∀´> 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれたニダー。
この時、譲るニダー?

(´・ω・`) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
( ´∀`) 譲るよ。

<丶`∀´> 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るだニダー。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いニダー。

( ´∀`)後続の速度関係なく譲らないと「追い付かれた車両の義務」に違反だろうが。

Σ <`∀´r > (シ、シマッタ!)

<丶`∀´> で、でも譲るっていったニダー。

。・゚・<ノД`> ・゚・。ウエエェェン偽弁護士雇って慰謝料請求すニダー~~~ <- 永遠にここ!!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:01:29 ID:oFF6267p0
>>132
追い越すより
譲るほうが簡単でしょ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:06:51 ID:Hm7sc1+pO
>>134
「後続のみ知る妥当性」?
それがグダグダの根源なんだよ。

道幅が広くなく対向車もいる道路。
俺なら追い越しを控える判断をして、対向車が切れるのを待つ。
その後に追い越しだな。
そんな狭い道路で「俺に譲れ!この通せんぼ厨め!」と主張するか?

自己中と言われてる理由を考えろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:10:11 ID:Hm7sc1+pO
>>137
それを「速い車に譲るべき=飛ばす車優先」だと言ってる。

こっちは別に低速でトロトロ運転してる訳じゃない。
それなのに「俺は先に行きたい」と言うのだろう?

追い越しより停車が簡単だから?
「先に行きたい」の意思を自己責任で実行してみては?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:16:33 ID:A7Q6mz9k0
>>138
> そんな狭い道路で「俺に譲れ!この通せんぼ厨め!」と主張するか?
オマエは誰と戦っているのだ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:24:58 ID:oFF6267p0
>>139
違うよ
当事者の二台にとって、どうしたらより良いかって事だよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:32:35 ID:Hm7sc1+pO
>>140
そのまんまだが。
「状況によっては路肩に停車して譲るべき」
そこまで言うから、譲る・譲らないで何スレもグダグダなんだよ。

追い越しの際に、少し左に寄れば十分?
お前こそ誰と戦ってるんだ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:49:21 ID:UHDBMpovO
自己中ばっかりだな
法定速度しか出せないプロドライバーとかはどうしろというのか
混雑した中で追い付かれる度に譲るのか?
あんま勝手な事ばっか言ってんなよガキ共が
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:52:06 ID:oFF6267p0
>>143
プロドライバーは上手に譲ってくれる人もいるよ
何で混雑してるの
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:55:35 ID:0wlbp5nB0
オレは一度も追いつかれたことがない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:56:51 ID:A7Q6mz9k0
>>142
>>134の後半を読め
147ティーブレイク:2009/07/03(金) 22:13:49 ID:NeFF1PPU0
さて、と。

「先頭の奴にどうやって自主的に譲らせるのか」について、
これまで違法厨を代表して若干2名の方から貴重なご意見が寄せられております。

1)「公安委員会」で「教育」→「公安委員会」へのアクションを問うと逆切れ「お前がやれ!」
2)「譲らないのは違法!」を連呼。「譲らないのはその車の問題!」を連呼。

これらの御意見を分析させていただきますと、
つまり具体的な、現実的な手段を全くイメージしていない精神論、または無い物ねだりと申しましょうか、
幼稚な願望の連呼、あるいは現代日本の病巣といいましょうか…。

そうしたものが強く印象に残ります。
現実とリンクしていない空論への固執におきましては、
ある種の空恐ろしさまで感じる次第です。

みなさんはいかがお感じになられましたでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:25:47 ID:Hm7sc1+pO
>>146
たまにごちゃ混ぜにしてる奴がいる。

高速道路の追い越し車線と走行車線を並走する車。
これを「これだから制限速度走行は邪魔」と批判する奴。
違う。走行区分をわきまえてないだけだ。

後ろを見ずに走り続ける車。
それは「制限速度走行の代表」ではないよな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:31:17 ID:Hm7sc1+pO
>>141
だから、先に行きたいのは後続車。
前走車に「譲るほうがより簡単じゃん」じゃないだろ。

「より良く追い越せる方法」を考えて実行しろよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:43:58 ID:oFF6267p0
>>149
どこまでも自分の事しか考えないんだね
その道路の効率と安全を考えれば、譲る以外に選択肢はない。

追い越されるより譲るほうが安全でしょ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:44:18 ID:A7Q6mz9k0
>>143,>>147
道を譲るのにそんなに苦労しているかと思うと泣けてくるね。

>>148
> 走行区分
誰も問題にしてない件を持ち出さないといけないところが苦しい。
だから誰と戦ってんの?って話になる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:01:49 ID:3Wcxs5lE0
譲ってやったらネズミ捕りに掛かってやんの。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:04:30 ID:Hm7sc1+pO
>>150
>譲る以外に選択肢はない。
それは「譲ってもらわないと先に行けない」ってことか?
自分で状況判断してアクションは起こせないのか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:04:50 ID:JyhVOjHW0
法定速度に執着する奴はたいがい勘違いしている。
40キロ道路って、40キロ出さなきゃいけないんじゃないんだぜ。
ブラインドコーナーや見通しの悪いところ40キロで突っ込んで
「歩行者がいると思わなくって」と言っても懲役だからな。
見えなきゃ、危なけりゃ、表示にかかわらず徐行しろ。

最高速度を超過しないなんて常識だがな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:12:57 ID:Hm7sc1+pO
>>151
分かりやすい実例(以前に制限速度を批判したレス)だと思ったが?
まだ理解出来ないか。

ミラーすら見ずに、追い越しのアクションを起こした後続に対し無反応。
それはこのスレの「譲る義務まではない」とは違うんだよ。
積極的に譲る必要ないと言ってるだけで。

それは『今日ムカついた車』スレで訴えろよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:24:44 ID:W3Xqc+N60
 さて、遵法厨くんもすっかり白旗。

 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

 制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww

(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:40:47 ID:Hm7sc1+pO
人の気配すらない農道の信号なら、赤信号で進めばいい。
ガラ空きのバイパスなら、速度超過で飛ばせばいい。
もちろん「違反は自己責任」でな。
ただし、他人や他車まで巻き込む行動はするな。

自分でアクセルを踏み込みながら、前走車に「積極的に譲れ」はナイだろ。
譲ってもらえたなら「ありがとう」と言う場面だ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:13:23 ID:CwGgYURu0
さて、違法厨くんもすっかり白旗。

 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。


<丶`∀´> 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれたニダー。
この時、譲るニダー?

(´・ω・`) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
( ´∀`) 譲るよ。

<丶`∀´> 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るだニダー。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いニダー。

( ´∀`)後続の速度関係なく譲らないと「追い付かれた車両の義務」に違反だろうが。

Σ <`∀´r > (シ、シマッタ!)

<丶`∀´> で、でも譲るっていったニダー。

。・゚・<ノД`> ・゚・。ウエエェェン偽弁護士雇って慰謝料請求すニダー~~~ <- 永遠にここ!!!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:15:06 ID:vzkJ5NkA0
>>155
> ミラーすら見ずに、追い越しのアクションを起こした後続に対し無反応。
> それはこのスレの「譲る義務まではない」とは違うんだよ。
キミがそのようなドライバーであることを祈るよ。
しかし「制限速度出してるから譲る必要ない」とか言ってるところを
見るとかなり疑わしいがね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:25:00 ID:6AREV0ieO
>>158>>156 と同じ事を書いてるが、遵法厨は何がしたいんだろう…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 03:50:25 ID:dCeMhxDb0
>>156
0点。

まるでダニか宿便のような奴だねw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 03:53:30 ID:dCeMhxDb0
さて、と。

「先頭の奴にどうやって自主的に譲らせるのか」について、
これまで違法厨を代表して若干2名の方から貴重なご意見が寄せられております。

1)「公安委員会」で「教育」→「公安委員会」へのアクションを問うと逆切れ「お前がやれ!」
2)「譲らないのは違法!」を連呼。「譲らないのはその車の問題!」を連呼。

これらの御意見を分析させていただきますと、
つまり具体的な、現実的な手段を全くイメージしていない精神論、または無い物ねだりと申しましょうか、
幼稚な願望の連呼、あるいは現代日本の病巣といいましょうか…。

そうしたものが強く印象に残ります。
現実とリンクしていない空論への固執におきましては、
ある種の空恐ろしさまで感じる次第です。

みなさんはいかがお感じになられましたでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 05:16:50 ID:lDALySye0
後ろの車が何キロか分かるわな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 08:57:40 ID:qZQ1csd60
急いで行きたいなら何で追い越さないのか不思議で理解不能。
後続車が速やかに追い越せば時間ロスが無いし、前走車も減速停止の手間、時間ロスが無い。
道路に出れば遅い車がウジャウジャなのは分かり切っている筈。
弱い者虐めしてストレス発散しているとしか思えない。
法律持ち出すのなら警察官にでもなればいい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:16:51 ID:Ni1hbCk40
>>164
遅い車が弱者なんて、どこの世界に住んでいるんだ
譲るのはお互いのため。
誰も損する人はいない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:31:18 ID:7drdbG9B0
>>164
その話には、対向車と歩行者の話が抜けてるよね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:42:37 ID:k3Gn7x1sP
>>158
問題は合法か違法かではなく犯罪性があるかないか
250で走っていて300で追いつかれるのと、60で走っていて80で追いつかれるのとでは全く意味が違う
警察が逮捕するのは、検察が起訴するのは、あくまで犯罪性のあるもの
法には反するが犯罪性がなければ実質合法な行為なんだよ
法治国家の大原則
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:44:22 ID:k3Gn7x1sP
>>164
世の中弱い者ほど時間に追われて生活してるんだよ
時計と無縁の生活をしているお前は働いてなくても充分強者
一分一秒に首の皮が懸かっている弱者に配慮する余裕ぐらいあるだろう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 12:26:34 ID:MFAk5h2E0
どう考えても譲られるのを待ってるより、抜く方が速い件
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 12:48:39 ID:iZjzXmlZ0
犯罪推奨スレ晒しage
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 13:07:32 ID:vgkJVugWO
一分一秒を急ぎたいなら、出勤ラッシュを避けるなどの工夫が第一選択。
公道で「他の車が退いたら早く行けるのに…」と期待するのは自由だが、あてにすると酷い目に会うよ。
弱者には分からないか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 13:12:26 ID:IAz7Zsw80
交通の流れが速いところほど交通マナーが悪く民度が低い
チバラギは特にひどい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:42:47 ID:r5jRa/BU0
とりあえずバイパスや高速道路の追越車線を塞いでる奴は死んでいいと思う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:17:03 ID:kW0SR7c20
>>173
59kmで走っている車を60kmで抜こうとしている分には問題ない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:17:52 ID:r5jRa/BU0
>>174
抜いたら戻ってくれれば別にいいよ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:01:46 ID:vgkJVugWO
追い越し車線で>>2のような行為をするのは?
当人は「塞がない」ように飛ばしてるのだろうが、これって本当に誰にも迷惑かけてないかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:03:51 ID:iHsmjES80
>>176
迷惑かけているに決まってんだろうが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:40:35 ID:r5jRa/BU0
誰に?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:19:06 ID:nDhBaOoM0
煽ったり蛇行する労力を追い越しに使えば、と思うのだが。
どうしても跪かせたいのか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:02:25 ID:9R+ZCuN50
蛇行するようなやつはキチガイだろw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:38:30 ID:TSv+j8LoO
>>178
「塞がないよう飛ばす車」は「猛スピードで迫る車」でもある。
普通に利用してる人にとっては迷惑だろうね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:04:42 ID:EKmZ4klO0
普通の人には >>2 も迷惑だが、ここに粘着している遵法厨も迷惑だな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:51:40 ID:qhQMdPzeO
168は不思議なこと言ってるね。
実際に路上で傲慢な運転しているのは高級車に乗った連中。
一分一秒で首の皮って…誰のこと?

川崎競馬にはそんな感じの人いなかったけど。
それともバスやトラックがいたら優先だって話?
むしろ違法厨は逆のこと主張してるよ〜
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:53:25 ID:qhQMdPzeO
>>182
ここ糞スレだから。
来ない方がいいよ〜
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:47:22 ID:EKmZ4klO0
>>184
社会のゴミだから、氏んだ方がいいよw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:07:06 ID:qhQMdPzeO
>>185
残念!
0点。

糞スレで糞レス?

お前は…そうだな、
スカトロ君と命名しよう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:52:29 ID:TSv+j8LoO
>>182
追い越し車線のある高速道路に限れば、遵法はなんら問題ないけどね。
普通に走行車線を進んでて、制限速度以下の車を追い越し車線で「回避」して進む。

追い越し車線がない道路だと、前走車に進路を空ける義務がある?
それをスピード違反側が言うのかい?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:04:41 ID:EKmZ4klO0
譲らないのは、その車の問題w

結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww

(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ~~~ <- いまだにここ!!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:05:20 ID:aYwfRWbnO
>>182
「遵法廚」は、普通の人には迷惑ではない。
違法者が違法行為を行なう妨げにはなるが、それを迷惑とは言わない。

合法上限の速度で譲らないのは、合法な行為。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:10:32 ID:EKmZ4klO0
>>189
>合法上限の速度で譲らないのは

 22条違反及び27条違反乙。
 今すぐ出頭したら?wwwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:14:27 ID:BZEK9OyG0
>>190
速度違反者のセリフか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:18:04 ID:EKmZ4klO0
>>191
はて? >>189 は違反を告白してるけど、私はそのような野蛮な行為を
したとは一言も書いていませんがwww

善良な市民を速度違反者呼ばわりですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:26:57 ID:rIlvICNO0
>>188
さて、違法厨くんもすっかり白旗。

 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。


<丶`∀´> 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれたニダー。
この時、譲るニダー?

(´・ω・`) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
( ´∀`) 譲るよ。

<丶`∀´> 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るだニダー。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いニダー。

( ´∀`)後続の速度関係なく譲らないと「追い付かれた車両の義務」に違反だろうが。

Σ <`∀´r > (シ、シマッタ!)

<丶`∀´> で、でも譲るっていったニダー。

。・゚・<ノД`> ・゚・。ウエエェェン偽弁護士雇って慰謝料請求すニダー~~~ <- 永遠にここ!!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:42:16 ID:EKmZ4klO0
>>193
遵法厨クンもようやく改心したんだねwww

> ( ´∀`)後続の速度関係なく譲らないと「追い付かれた車両の義務」に違反だろうが。

すばらしいですなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:46:25 ID:rIlvICNO0
>>194
制限60km/hの道路で40km/h走行している場合は譲る。
それについて誰も異論は無かったと思うが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:52:47 ID:aYwfRWbnO
>>190
自分で引用した部分の日本語が読めないのかい?

22条違反でも、27条違反でもない訳だか。

違反だというなら、手前勝手な解釈ではなく、解釈のソースを示すように。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:54:57 ID:BZEK9OyG0
>>192
遵法を迷惑呼ばわりしてるだろうが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:23:37 ID:aYwfRWbnO
違法廚くんは、法解釈の根拠が無いと指摘され、
正しい解釈がソース付きで示されているのに、
間違いだと決定していることを、進歩無く繰り返し投稿しているわけだ。

それで誤魔化せると思ってるんだろうなw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:30:09 ID:EKmZ4klO0
>>196
上限走行ってできるの?

+α分速度超過するんでしょ?wwwwwwwwwww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:30:53 ID:EKmZ4klO0
>>195
そうそう。80km/h の速度超過者にも譲るんだよねwwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:31:05 ID:rIlvICNO0
>>198
著者が解釈をねじまげて書いてるので無効だそうです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:37:05 ID:rIlvICNO0
>>200
自分が低速走行時にはな。
いつまでたっても進歩が無いね。

制限速度上限で走っている場合は譲る必要は無い。
そこら辺はドライバーしだい。

>上限走行ってできるの?
多少の上下はあるが問題なし。
その様な些細な法律違反は違法とはされない。
たしか些細な法律違反は違法とはされない判例も有ったと思うが、
知りたければ自分で調べろ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:41:55 ID:EKmZ4klO0
>>202
>その様な些細な法律違反は違法とはされない。

へぇ〜。警察で聞いてきたら?
+α速度超過したけど捕まらないよねって。


速度違反者クン。wwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:43:04 ID:EKmZ4klO0
やっぱり、進歩がない遵法厨くん。

結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww

(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ~~~ <- いまだにここ!!!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:43:52 ID:rIlvICNO0
>>203
まともに文章も読めないならレスするなよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:45:42 ID:rIlvICNO0
>>203
文句が有るなら日本の法律と裁判所に言いましょう。

。・゚・<ノД`> ・゚・。ウエエェェン偽弁護士雇って慰謝料請求すニダー~~~ <- 永遠にここ!!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:48:45 ID:FIygoC1k0
>>202
合法である事と人の迷惑は、必ずしも一致しない
法律を守っていれば裁判などで訴えられても退けることができるというだけ
何の理由もなく他人に迷惑をかけている事実は動かない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:51:27 ID:EKmZ4klO0
>>206
さぁ、私は文句はありませんよ。

あなたは有るみたいですがwww。

警察署に聞いてきました?+α出したんだけど、違反じゃないよねってwwwwww。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:55:16 ID:FIygoC1k0
>>208
確認するまでもなく違反でしょ
それを合法だといってる奴はいないよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:11:18 ID:aYwfRWbnO
>>199
相変わらず進歩のない誤魔化しだね。

>>189には違法な部分は無いと理解出来たかい?


で、君には難しいらしいから、警察に行って訊いてくれば?
パトカーがしょっちゅう先頭でやってることだから、
簡単なやり方を教えてもらえるんじゃない?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:21:57 ID:TSv+j8LoO
>>203
ここは速度違反だらけのスレですが?

+α走行でも、制限速度走行車には合わせる人。
アクセルを踏み込んで「制限速度走行は交通の阻害」と非難する人。

あなたははどちらかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:25:10 ID:EKmZ4klO0
遵法厨 22条違反 27条違反wwww

だれが犯罪者かは明確ですなw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:25:30 ID:FIygoC1k0
>>211
違うよ。ここにいるのは、
後続車に積極的に譲る人
自分の都合で譲るかどうかを決める人
の2種類だよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:28:52 ID:EKmZ4klO0
>>209

ID:aYwfRWbnO は犯罪を合法だと豪語してるけどね。

現実は+α速度超過で、22条違反なんだけどね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:42:57 ID:TSv+j8LoO
>>213
>後続車に積極的に譲る人
>自分の都合で譲るかどうかを決める人
>の2種類だよ

これは前走車に介入の余地がない「強制」という解釈か?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:44:27 ID:KHg8ISmdO
>>215
日本語変だよ。チョン?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:59:21 ID:rIlvICNO0
>>207
そりゃそうだ。犯罪者にとっては迷惑だろう。

>>208
俺も無いが。
何処かで文句があると書いてるか?
君は、書いていないこと書いているように書く癖が有るようだね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:59:27 ID:FIygoC1k0
>>215
前走車のみが判断できる人間性の問題だろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:04:22 ID:aYwfRWbnO
>>214
相変わらず日本語の不自由なヤツだな。

君には理解出来ないようだが、>>189に違法な部分が無いことは事実。
制限速度は越えていないんだからね。

何処に違法なところがあるの示すこともできず、
違法と連呼するだけの無意味なレスを繰り返すたけ。

惨めだね〜
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:09:10 ID:EKmZ4klO0
>>219
>制限速度は越えていないんだからね。

実際の制限速度上限走行で、制限速度を超えないとは驚きですな。
どんな超人的な速度制御だろうね。

もっとも、ID:aYwfRWbnO の脳内妄想走行でピッタリ維持なら納得だけどねwwww。
そうすると、免許さえ持っていない可能性大。

+α速度超過で22条違反の事実は消えないよw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:15:19 ID:EKmZ4klO0
>>217
> >>208
> 俺も無いが。

 なら、文句も言わずに粛々と 27 条の義務を履行してくださいねw。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:15:20 ID:rIlvICNO0
>>220
君の言う+α速度超過とはどの位の速度超過だ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:17:33 ID:rIlvICNO0
>>221
なんでそんなに馬鹿なんですか?

守っていますが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:18:04 ID:EKmZ4klO0
>>222
あらあら、ついに犯罪を認めるんですね。立派ですよw。

遵法厨のように俺様基準じゃないので、22条にある通りですよww。
法律も読めないの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:19:00 ID:EKmZ4klO0
>>223
はてさて、先ほどから、俺様基準で守らない旨を連呼していましたが?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:23:01 ID:rIlvICNO0
>>224
1キロでもとか言うキチガイ理論の事か。

>>225
何処に書いてますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:24:37 ID:TSv+j8LoO
>>218
最初から「譲らなければならない」の前提だね?

後ろから追い上げてきた後続車こそ、追い越しが可能かどうか判断すべきでは?
そこでパッシングなどの合図だろ。
前走車が左に寄るのはその後だ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:24:49 ID:EKmZ4klO0
ほい。おまいらのバイブルだよな。

第二十二条  車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。


>こえる速度で進行してはならない。
>こえる速度で進行してはならない。
>こえる速度で進行してはならない。
>こえる速度で進行してはならない。
>こえる速度で進行してはならない。
>こえる速度で進行してはならない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:27:15 ID:rIlvICNO0
>>228
なんだ。俺が上で書いていることが理解できなかったという事か。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:42:15 ID:FIygoC1k0
>>227
追いつくというのは、後続車の速度が速いからです
お互いが今までの速度を維持できるのは、前走車が譲ることが
最も効果的で効率がいい上、安全である。
譲らない事により、お互いに得る物が何もない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:43:37 ID:qhQMdPzeO
>>220

スカトロ君。調子よくブリブリやってるところに申し訳ない。
なんか凄く臭うんですけど…

ちゃんと拭いてね〜
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:51:01 ID:qhQMdPzeO
そういえばスカトロ君に宿便、じゃなかった、宿題出しといたんだけどまだかな?

Q:どうやって
先頭の奴に「自主的に」譲らせるのか。


お前たち「スカトロ譲れ連呼族」の苦手科目だったよね〜
何度追試しても0点。魚、食べてます?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:57:25 ID:EKmZ4klO0
3歩歩けば忘れる鳥頭の遵法厨クン。

結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww

(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ~~~ <- いまだにここ!!!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:59:39 ID:qhQMdPzeO
230も現実を見てね〜

譲れの執拗な連呼では何も解決しないから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:01:40 ID:FIygoC1k0
生徒が先生に突っかかって
0点0点叫んでるに過ぎないよ
回答に対して、まともな受け答え出来てないじゃないか
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:06:29 ID:qhQMdPzeO
>>233
ん〜0点。

凄まじく臭うだけで全然面白くないよね〜
…同じ紙で何度も拭いてない?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:13:30 ID:qhQMdPzeO
>>235
糞スレの糞レス消毒しに来ただけだから。
特にこびりついたカスはね…なかなか取れないんだよね〜全然。

…あ、ゴメン、やっぱり0点。


早く日本語勉強して答えてね。
スカトロ君。
238\____________/:2009/07/05(日) 21:14:07 ID:EKmZ4klO0
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:28:02 ID:+y2Uv/gI0
ID:EKmZ4klO0
朝から晩まで粘着お疲れさんw

>>182
>普通の人には >>2 も迷惑だが、ここに粘着している遵法厨も迷惑だな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:29:02 ID:TSv+j8LoO
>>230
お互いが速度を維持出来るのは、後続が「追い越し可能」と判断してからだろ?

後続車が「対向車がいるから追い越しが難しい」と考えてるのに、前走車が積極的に寄るの?
追い越しが無理なら、追走して機会を待つだろう。

また、追い越しが出来る状況で先に行こうってのもおかしい。
前走車を路肩に停車させるのも「互いの速度維持」に反するからな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:36:26 ID:TSv+j8LoO
1.+α走行でも、制限速度走行車には合わせる人。
2.アクセルを踏み込みながら「制限速度走行は交通の阻害」と非難する人。
3.+1km/hオーバーすら許さないと糾弾する「超遵法厨」。

ID:EKmZ4klO0 は3番。
ギリギリ上限ではオーバー(違反)するので、普段は制限速度以下で走行してるらしい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:39:43 ID:TSv+j8LoO
>>230
>>240をプチ訂正
×また、追い越しが出来る状況で先に行こうってのもおかしい。
○また、追い越しが出来ない状況で先に行こうってのもおかしい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:58:46 ID:aYwfRWbnO
>>220,228
最高速度を超えていない後方の車と同様の速度で最高速度を越えずに走ることは、
なんら特別な技術が必要なことではない。

免許持っていれば誰でもできるだろ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:18:51 ID:mAID1L7AO
あらかじめ言っておくが、譲らなければならないのは、
遅い速度で引き続き進行しようとするときであって
一瞬でも後続車より遅くなったら、ではないからね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:46:55 ID:nb4+8HMX0
>>244
そこをわざわざ断る理由がわからない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 06:54:59 ID:9VLIvXx80
>>240
譲るか譲らないかで追い越せる状況が増減するんだよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:33:50 ID:cTYh8mrv0
譲っていると再発進加速で燃料と時間のロスが生じる。
勝手に追い越せば双方ウマー。
追い越しも出来ない煽り運転下手屁垂れ腰抜けバカ内弁慶は見苦しいから運転すんなゃ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:35:12 ID:kJnmdq5OP
>>244
そのとおり
ミラーに後続車を認めた時点で加速して、再び目視できない程度まで離れれば合法
後続車との間隔が更に狭まるのれあれば、進路を譲る為に最大限の努力をしなければ遺法
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:36:42 ID:kJnmdq5OP
>>244
そのとおり
ミラーに後続車を認めた時点で加速して、再び目視できない程度まで離れれば合法
後続車との間隔が更に狭まるのであれば、進路を譲る為に*最大限の*(←重要)努力をしなければ遺法
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:02:51 ID:UjVVqLcb0
>>247
減速しないと譲れない状況ならそれも仕方ない
大型車で登りの場合は、ある程度後続車を溜めてから
停車して譲る。
小型車同士ならキープレフトでカーブ出口の加速を控えれば
追い越しの可能性が、ぐっと高くなる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:14:52 ID:+zk92Qag0
27条ではすぐ譲れともいつまでに譲れとも書いてない
22条違反厨はさっさと出頭してこい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:23:37 ID:0t1itnmXO
譲れ連呼族のスカトロ君たちに。

あの〜全然リアリティないんですけど。

1車線黄線で前も詰まってますが。
何度も言ってますが、過疎地や田舎の早朝限定の話を一般化しないでね〜
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:25:32 ID:Hf8yWTZg0
田舎はほぼ追い越し可だから関係ないし
譲れ厨は北朝鮮の道のことを言ってるんでしょう
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:31:46 ID:0t1itnmXO
250が言いたいのは、運送トラックや路線バスが、
違法厨たちの運転するゴルフ場行きの車にいちいち停車して譲れ、ってことでしょ。

前が詰まってようが、黄線だろうが、制限速度一杯だろうが。

幼稚だよね〜
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:38:13 ID:VBca8d6/0
速度違反厨とマジコン厨って思考というか考え方が一緒だよな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:43:26 ID:Sq/hqi47O
つーかさ、
どういうケースで譲るだの譲らないだの言ってるわけ?

各々が勝手なケースを想定してんじゃ話が噛み合わなくてイライラするわ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:54:00 ID:0t1itnmXO
前が詰まってても黄線でも、違法厨は譲れ連呼してるよ。

あまりに非現実的。

だから先頭の奴にどうやって自主的に譲らせるのか?
って聞いてるんだけどね。

公安委員会で教育→だけどアクションはお前がやれ!(逆切れ)

譲らないのは本人のモンダイです、を連呼(無限リピーター)


…ってのがこの糞スレにおける現状ッス。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:56:40 ID:UjVVqLcb0
>>257
最前走車は自主的に譲るでしょ
譲らないヤツは、人間的におかしいヤツ
暴走族をどうやって止めさせるのって言ってるのと変わらないと思うけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:00:57 ID:0t1itnmXO
俺は車間とって走ってれば〜?

抜きたい奴は抜けるし安全だし渋滞抑止になるし。

と言ってるが、違法厨は車列形成につながるから認められないって(笑)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:13:25 ID:UjVVqLcb0
>>259
譲らないで何か意味あるの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:53:05 ID:v5JnajwBO
とりあえず、27条を持ち出すのはやめてみようか?

最高速度(法定速度・制限速度)で走ってて、追いついた場合だ。
つまり、前走車が制限速度以下でゆっくり走ってる状況な。

速度超過が主張していい条文じゃないよ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:09:55 ID:UjVVqLcb0
>>261
ん?
速度超過かどうか確認できないのに、速度超過を理由に
譲らないことを合法だと言うのを止めれば良いんじゃないか

譲らない理由が説明できればなんの問題もないと思うよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:00:27 ID:yfoK3AKF0
>>261
速度違反が確定すればな
警察官または警察署長が認めた者によって測定されて初めて速度違反かどうかが分かる
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:09:26 ID:NXTyZPDN0
>>262
いつ譲れともすぐに譲れとも条文に書かれていないからすぐに譲らないからといって法律違反とは言えない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:14:12 ID:UjVVqLcb0
>>264
法律違反じゃないから譲らないって言われても
意味が分からない

なんでそうしたいのか教えて欲しい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:18:52 ID:+13+xG3r0
現実は走行予定を警察署に届けてパトカーに先導してもらって
半強制的に前の車を排除しながらでないと譲らせ走行なんて無理ではないか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:25:37 ID:0t1itnmXO
雪掻き、ですかぁ?

正にネバネバスカトロ君たちが執拗に主張してるのはそういうことだよね〜

現実と全くリンクしてない。

ゴルフ場に急いでたり、コンビニに行きたいだけなのに。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:27:40 ID:UjVVqLcb0
>>266
譲らせ走行なんてできないでしょ
譲り走行だよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:22:58 ID:v5JnajwBO
>>262
制限速度以下のゆっくりした走りなら譲る。
条文の内容はそれだけだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:28:03 ID:UjVVqLcb0
>>269
譲らない言い訳を聞いているんじゃないんだよ
譲らない目的を聞いているの
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:48:42 ID:FfqHftER0
>>270
法律を犯している車が法律を守っている車に不利益を与えるのがそもそもおかしいから
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:50:39 ID:CtLFfg61O
22条を守っていない遵法厨が何を守ってるの?w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:56:01 ID:hfUu58yX0
>>272
22条を守らない遵法厨なんていないだろ
というか法律を守ってる奴を厨呼ばわりとはダウソ板以下の厨房の吹き溜まりだな
免許すら持ってない奴しかいないのか?車板は
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:56:29 ID:C6tuR8vR0
>>269
条文自体には書いてなくて、根拠は例の解説書だけなんだけどね。
解説書も読んでみたんだけど、あたかも法令遵守によってほとんどの
事故が防げるかのような偏った思想の持ち主だと思う。
全体を通じて利便性という概念を持ち出した節はほとんどない。
もちろん27条が22条下に限定されるという判例もない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:58:36 ID:C6tuR8vR0
>>273
「22条を完全遵守してます」ってヤツ今までにいたっけ?
オマイさんでもいいし、交通課の警察官でもいいが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:06:40 ID:fwoEYuMp0
スピード上げると警察に捕まる。
制限速度+10〜20だとスピード出せ!譲れ!だからな。

譲ったら特典があれば良いな。ポイント5倍とか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:13:48 ID:ZM2PiJq90
>>274
27条にはいつ譲れともすぐに譲れとも減速して譲れとも書かれてありません
追いついてすぐに減速して譲らないからといって27条違反とは言えません
22条は速度なのでオーバーしたら即座に違反です
速度はkmも時間もそれぞれ科学的に定義されているので言い訳のしようがありません
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:14:15 ID:0t1itnmXO
275は過疎地と田舎の早朝に特化した議論が大好きだね。

そんなに譲って欲しかったら、
拡声器でも付けたら?

「そこの車、譲りなさい!」
「私は急いでるんだ!」
「ウ●コが…漏れそう!」
「お願い。自主的に譲ってぇ!」

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:18:41 ID:qZhwY3Pj0
>>278
田舎と過疎地はそもそも追い越し禁止ではない
また延々と追い越し禁止が続いているような道は見通しが悪く道幅も狭いので安全に譲るのは難しい
おそらく日本ではない道を言っているんだろうがそれは現地の法律に従うべき
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:21:24 ID:4nrxEn/f0
スピード違反だけならまだしも車間も十分にとらないバカが多すぎる
制動距離を知らないのかそんなに死にたいのかまたは自分だけは大丈夫という楽観視か
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:25:33 ID:0t1itnmXO
>>279
相変わらずトンチンカンなレスでちゅね〜
で公安委員会とは話はついたんですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:39:34 ID:fwoEYuMp0
あと数十年たてば遅い車のコンピュータに侵入、遠隔操作が可能になる!カモ?

スピード違反は測定が出来るが譲る義務違反は・・
前走車のスピードの上下とか平均速度、譲れ!という奴の出したいスピードと車間距離の推移、その時間。
裁判でもして判例を積み重ねないと無理っぽいなぁ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:15:47 ID:9VLIvXx80
>>271
法律を犯している人の邪魔をするのは合法だからやっているということですか?
社会全体の利益より、個人の利益が大事なんですね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:40:01 ID:CtLFfg61O
22条を守っていない奴が、22条を守ってないと指摘するのって滑稽だよね。w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:45:01 ID:C6tuR8vR0
今まで道を譲ったことなんてないもんだから、「譲るのが普通」
とか言われて常識に自信のなくなったバカが騒いでるだけのような気もする。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:24:45 ID:v5JnajwBO
>>270
譲るのが当然ってか?

スピード違反が「俺のために道をあけろ」と言う。
安全に道をあけるためには、路肩で徐行や停車も当然だろ?と。

なんで後続が命令口調なのかと。
そこは頼みこむところだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:28:34 ID:9VLIvXx80
>>286
何、口調でこだわってるの?
自分がどうするか。の問題でしょ
気に入らないから譲らないとか
そういう話だったの
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:32:27 ID:v5JnajwBO
>>283
後続が単発の一台だけなら、ルール(道路交通法)優先で構いませんかね?
ルールを否定する(制限速度を守るのはムダ)奴が、社会の利益を語るか。

後続に煽られるのが恐いのかい?
他に誰もいないなら、アクセルを緩めて制限速度に合わせるよな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:35:57 ID:v5JnajwBO
>>287
先に行きたい車が追い越しをかける。
これが基本だろう?

スピード違反が27条を持ち出す時点で間違い。
アクセルを踏み込んで「遅い車は交通の阻害」とか、それで納得してる方がオカシイだろ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:37:32 ID:9VLIvXx80
>>288
安全速度よりはるかに低い制限速度の場合は意味ないでしょ
より、みんなが幸せになれる方を選ぶよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:39:13 ID:9VLIvXx80
>>289
27条なんて持ち出してないよ
どっちが得なのかって話
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:39:25 ID:0t1itnmXO
>>285

>…のような気もする。

そうその通り気のせいですよ〜
歳のせいだから仕方ないです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:44:08 ID:0t1itnmXO
290は譲れ譲れの執拗な連呼でみんなが幸せになれると信じている不幸な人。通称:スカトロ君
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:45:06 ID:9VLIvXx80
譲る事で誰が不幸になるんだ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:48:57 ID:v5JnajwBO
>>290
お前一台だけなんだから「みんなの幸せ」なんて大義名分要らないだろう。
そこにあるのは個人的な「ルールなんて意味ない」だけ。

で、ルールを守る人に対して社会性云々…ってか。

>>291
道路が狭く、対向車も多い。
前走車が路肩に止まって積極的に進路を空けてくれたら、それは「お前の得」だね。
普通なら先に行きたいなんて言えない場合では?
俺は追い越しが基本だと思ってるから。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:50:56 ID:9VLIvXx80
>>295
追い越しと譲るのではどちらが得か考えてみた?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:55:05 ID:0t1itnmXO
過疎地と田舎の早朝の話なんですが、が抜けてるよ。

…0点。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:55:27 ID:v5JnajwBO
>>296
路肩に停車を強要したら、前走車の進行を妨げになるな。

後続が前走車に合わせても、制限速度の流れはある。
機会を待ってさっさと追い越せば、それが一番じゃないか?

これが基本だと思ってたが?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:00:07 ID:9VLIvXx80
>>298
当事車2台の効率で考えれば、譲るほうが良いでしょ
安全性でも譲るほうが高いよ
どちらの妨げにもなるんだから、効率がいい方を選ぶのが良いんじゃないの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:07:01 ID:0t1itnmXO
>>299
過疎地と田舎の早朝限定の話なんですが、が抜けてるよ。

…0点。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:07:10 ID:v5JnajwBO
>>299
効率?幸せ?
俺には「リスクのある状況だが先に行きたい」ってことが理解不能だわ。
それこそエゴ。

「アクセルを緩めて追走。追い越しの機会を待つ」
この選択肢が不満か?
これを運転の妨げと騒ぐ奴が、前走車を路肩に停車させたがるのだからなぁ…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:16:41 ID:9VLIvXx80
>>301
後ろに抜きたがっている車がいるより
単独で走っているほうが安全じゃないか

自分が譲る事で後続車に、それ以上の利益があるなら
それを妨げる理由が見つからない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:16:47 ID:OtDGr2+70
>>299
何なの、速い車の方が偉いと言いたいとしか思えないんだけど?
当事車2台の効率で考えれば? どちらの妨げにもなる?
追いついてきた車が前走車のスピードに合わせなければいけなくなるだけで、追いつかれた方は
無問題だろ。
それで、何が悲しゅうて前走車は後続車の為だけに路肩に一時停止等のアクションを起こすという
不利益をこうむらにゃならんのかという流れになって、法律の話になだれ込んでるんだろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:24:42 ID:9VLIvXx80
>>303
何で追いつかれたほうと追いついたほうを分けて考えるの?
自分はどちらになる可能性もあるんだし
常に譲るほうだとしても、交通の流れは安全な限り
それぞれの速度で移動できるほうが、自分のためじゃないの?

自分がアクションを起こすことと後続車が譲られる事の
どちらが2台にとって得か考えようとはしないの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:27:02 ID:0t1itnmXO
いや、前が詰まってますから………
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:32:14 ID:0t1itnmXO
いや、センターライン黄線ですから……
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:32:58 ID:ap13wHLx0
>>304
違法行為を正当化しようとしても無理。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:35:28 ID:0t1itnmXO
スカトロ君以外の違法厨に聞きたいんだけど、
前車の速度って、どうやって知るんですか〜
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:35:28 ID:CtLFfg61O
22条違反を正当化する遵法厨?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:45:20 ID:9VLIvXx80
>>307
別に違法行為を合法だなんて言い張ってない
自分が当事者なら当然するだろう最良の選択
それをしない人の判断理由が知りたい

人の利益にならない法律に固執する理由もないし
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:47:54 ID:OtDGr2+70
>>304
「自分より早い車に追いつかれた時」を考える場合に、追いつかれたほうと追いついたほうを分けて
考えるのがそんなに不自然?

前走車は後続車の有無にかかわらず自分のスピードで走れるだろ。
後続車が減速を強いられようが、それは不変。
で、一時停止等のアクションを起こすという不利益をこうむってまで後続車に譲るメリットがあるか
って話。
もし譲るとするなら、前走車は一時的にでも不利益をこうむるわけ。
それのどこが「2台にとって得」なのか?

とか論争になったから法律の話が出てきてるんだけど、何であんた、公道を走るのに法律の話を
避けるわけ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:48:14 ID:ap13wHLx0
>>310
>自分が当事者なら当然するだろう最良の選択

自己満足になってないかな?
良き事だと思って実行してもまわりの迷惑になることも有るからね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:54:03 ID:9VLIvXx80
>>311
譲る事で前走車が停止する分と
譲らない事で後続車が減速する分を比較するんじゃないの?
その上でどちらが得か判断するでしょ
何でどちらかのみの利益を優先するの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:54:55 ID:v5JnajwBO
>>304
俺は追いついた側も考えてるが?

しばらく追走した後、チャンスが来たらスマートに追い越す。
これを「前走車は交通の妨げ」「社会の損失」だと思ったことないが。
異常な感覚かな?

リスクのある状況で「譲る方が効率いい」とか、自分基準としか思えない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:59:50 ID:9VLIvXx80
>>312
どんな場合でも、どんな選択でも自己満足かどうかを決定する事は難しいでしょ

後続車は、今までの走行速度を維持するだけ、
対向車は、追い越しに比べると譲りがあるほうが安全
比較的迷惑にならない選択だと思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:00:51 ID:ap13wHLx0
>>313
速度違反しなくて済むんだから良い事だわ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:02:16 ID:9VLIvXx80
>>314
前走車がチャンスを多くしているだけ

誰も危険を押して譲れなんていってない
ただ、停止してでも譲るほうが効率的な状況は日常的にある。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:03:15 ID:9VLIvXx80
>>316
追いつく前までの速度を維持するだけで状況に変化ありませんよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:07:59 ID:OtDGr2+70
>>313
どちらかのみの利益を優先するしか選択肢が無いんだよ。
あんたの言ってるのは的外れな比較なんだけど、一応それにのっとってみると、
・譲る ⇒ 前走車のみに不利益
・譲らない ⇒ 後続車のみに不利益
これ以外に選択肢無いでしょ。
これのどこが「2台にとって得」なのか?

>>315
後続車が前走車に合わせて減速するのも比較的迷惑にならない選択だと思うが。

>>318
後続車が追いつくまでに前走車が回避行動をできないと、後続車には結局減速が強いられる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:13:33 ID:9VLIvXx80
>>319
アナタがその2台の車、両方のオーナーだとしたらどうする?
それが「2台にとっての得」でしょ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:16:43 ID:v5JnajwBO
>>317
それがさっぱり理解できん。
「停車した方が…」って、そこで先に行きたいと思うのか?

譲ってもらえたら「わざわざありがとう」と感謝する場面だろう。
義務だ効率だじゃなくな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:16:59 ID:CtLFfg61O
譲るのは単なる法令遵守に伴うコストに過ぎない。

信号を守る事と同じ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:19:45 ID:CtLFfg61O
譲る事による、対向車や歩行者の安全も計り知れない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:22:08 ID:9VLIvXx80
>>321
効率的だから譲るんでしょ
感謝はするのは当然だけど、それと譲るか譲らないかは関係ないよね
「感謝されないなら譲らない」とか考えないよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:24:36 ID:v5JnajwBO
>>320
それでも「状況を見てスマートに追い越す」としか言えないな。
減速と停車の天秤で「路肩に停まれ」の発想はナイわ。

これは非効率的で異常な行動なのかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:25:19 ID:9VLIvXx80
>>323
追越よりは低リスク
危険を承知で譲れなんていってないでしょ
A.S.A.P.でいいよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:26:55 ID:CtLFfg61O
譲る人……周囲の安全に配慮する人

譲らない人……独善的で自分勝手、協調性はなく俺様思考。まさしく遵法厨www
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:27:46 ID:9VLIvXx80
>>325
比較した上で停止することがお互いにとって利益になるなら当然そうするでしょ
なんで、効率的な方法を選択する事を拒むの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:28:36 ID:nb4+8HMX0
まあ現状としてだな、

1)制限速度を守らない奴に譲る義務はない。
2)制限速度を守らない奴が大半。

これが

3)譲るっちゅう行為を形骸化

させた原因。

つまり2)に属してる奴は全て例外なく3)に至った責任を負っている。
ここで延々と繰り返されている論争ごっこが如何に空しいものか、マトモな頭なら理解できるはず。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:29:10 ID:OtDGr2+70
>>320
ワロタw
それは年中無給の自宅警備員たるこの俺様への挑戦状か?
ありえない仮定はしないように。
仮にその2台の車、両方のオーナーだとしても、ドライバーが同時に漏れ2人になるわけじゃないから
判断しようが無い。

>>323
どんだけスピード厨目線なんだよ。
追い越し可能な区域に出るまで減速して走っていった方がはるかに安全だろ。

>>324
自分がスピード出したいが為に譲ってもらうのが「効率的」ですかそうですか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:30:15 ID:v5JnajwBO
>>324
感謝を期待してないよ。
何度も言ってるが「追い越しの機会を待つ」のが基本だと思ってるから。
普段どうしてるの?
みんながみんな積極的に道を空けてくれたの?

自らアクセルを踏み込んでるなら、尚更「追い越し待ち」だろうに。
道を空ける効率〜じゃないだろ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:30:37 ID:nb4+8HMX0
>>327
その定義は意味がないよ。
どちらにもなり得るから。

第一、譲る気持ちがある人ならば、前車に負担をかけずにパスしようとするだろう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:34:12 ID:nb4+8HMX0
片側2車線、後続も、前走車の前に車列もない。
見通しの良い直線道路。

そんな状況なら、ペースの早い後続に譲るのは自然な行為だと思うが。

実際には適切なタイミングで譲るのにも経験とスキルが必要だから、余裕のない人には難しいと思う。
後ろを気にしながら走らせるのも危険だし。

余裕のある側が柔軟に(譲る、追い越す、車間を空けて追走する、等状況に応じた対応)対処する必要がある。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:39:30 ID:v5JnajwBO
>>333
片側2車線?
譲る譲らないで言い合いする必要ないだろ。
後続は「追い越し」「追い抜き」どちらでも可能だ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:39:43 ID:CtLFfg61O
道路にいるのは、前走車と後続車だけではない。

対向車、歩行者もいる。

譲る人は、後続車が無理な追い越しをする前に安全な場所で譲る事を考える。
後続車はどんなDQNかもわからない。

遵法厨は、対向車や歩行者の事は全く考えない。意図的に無謀な追い越しを誘い、
対向車や歩行者の幼い子供が犠牲になろうとも、笑いのネタ程度にしか考えていない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:41:36 ID:nb4+8HMX0
例えば、
60kmで走行中の車に80kmの後続がアプローチしている状況を想定する。
前車は後続の速度がわからないし、後車も速度差がある限りは同じ状況だ。

この場合、前車はそのまま走行しようとするし、後車は前車との車間を詰めて、ペースを上げさせようとする。
これが日常起きている現象だ。

前車に余裕があれば、後車に気付き、若干ペースを上げるだろう。
しかし自分もそれなりのペースで走っていると思っているし、片側一車線で追越し禁止区間であれば、先に行かせようと
はしないだろう。一番おおいのは、前車もそれなりに若干ペースアップし、さらに前車に追いつく、というパターンだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:42:52 ID:nb4+8HMX0
>>334
失礼した。
片側1車線に訂正。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:44:20 ID:nb4+8HMX0
>>335
前走車にはさらにその前走車、後続にはさらにその後続車もいるぞ。
それは対向車線も然り。

無闇に譲るという行為は運転者の技量や判断能力によっては交通事故のリスクを増大させる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:46:55 ID:nb4+8HMX0
>>335
真に安全性を考えるのであれば、
制限速度を厳密にではなくとも尊重し遵守する必要がある。
それはまた義務でもある。

27条はその上で成り立つ。
単独で成立している訳ではない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:49:02 ID:CtLFfg61O
むやみに譲る事による事故例などという聞いたことも無い事例を出して、
何が何でも譲ろうとしない。

つまり彼ら遵法厨は、自分さえ良ければ良いのであって、周囲の安全などどうでもよいのだ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:51:52 ID:OtDGr2+70
>>335
まるで、追いつく後続車はすべからく追い越しをするみたいな言い方だな。
安全かどうか分からない場合、追い越しをしてはいけない。

笑いのネタ? とんでもない。
つい先日、トンネル内の無理な追い越しで正面衝突して死亡事故起きたのを目の当たりにしたところだ。
事故処理で通行止めになって待たされている間中聞こえてきた、同乗者らしき女の泣き声が今も耳に
残ってるよ。
とても笑い話にはならない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:53:41 ID:nb4+8HMX0
後続に追いつかれたら停車し譲るという行為が合理的でないのは、例えば路線バスをみればわかる。

ある程度の交通量があり制限速度を超えるスピードが常態化している路線では、
路線バスは殆ど常に停車し後続車に譲らなくてはならなくなる。

それは現実には不合理でありあり得ない。

譲るという行為を本当に健全に成り立たせるためには、
 1)皆が制限速度を守っていること
 2)移動の理由による優先順の客観的な格付け
の2つが必要になるが、現状どちらも条件としては満たされていない。(少なくとも自家用車の運行においては)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:56:33 ID:CtLFfg61O
彼ら遵法厨は、譲らない為には手段を選ばない。

ありとあらゆる屁理屈を並べ立て、自己正当化のみを目的とした言葉遊びを続けている。

そのためならば、法律を破る事を厭わない。当初は他人の速度超過を避難していたが、
避譲義務を指摘されると、+α程度の速度違反なら違法性は無いと強弁する。
彼らの人間性の一端を非常によく表している。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:57:08 ID:nb4+8HMX0
22条と27条は論理的には運用上、不可分なのだよ。
どちらかを不問にすることは天に唾するようなものだ。

で、その理想とは程遠い現実がある。
であるならば、合理的行為とは何か?

法治国家にお住まいの賢明な皆様なら自ずとおわかりになるだろう。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:58:47 ID:OtDGr2+70
>>340
安全を本当に軽視しているのはスピード厨。
制限速度いっぱいで走っているところを勝手に追い越して行って勝手に事故って、それなのに「自分
さえ良ければ良いのであって、周囲の安全などどうでもよい」などとかかれるのは心外千万。

>>343
法を破る者を「遵法厨」と呼ぶのはいかがなものか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:59:37 ID:nb4+8HMX0
>>343
発想が偏り過ぎているね。
被害妄想に近いレベルだと思う。

実際に路上で走行を阻害された相手に対して直接アクションを起こすべき。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:05:09 ID:cGcjykFRO
遵法厨の最大の楽しみは、後続車のスピード厨DQNをいかに挑発し、無謀な追い越しに追い込むかだ。
スピード厨がいかに悲惨な事故を起こすか、その事のみに興味があるようだ。


そのためならば、どんな労力も惜しまない。制限速度を大幅に下回っても何とも思わない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:06:25 ID:Y9bm5iP00
>>347
先生! いくら何でも釣り針が大きすぎます!!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:07:27 ID:nb4+8HMX0
>>1
このような設立目的があり、
本来は現実の路上における渋滞の抑止を目的にしたスレッドのはずなのに、
前車と後車の2台だけを視野に入れた非常にアンバランスで非現実的な視点でのみ論理を展開している。
まさに、

>ありとあらゆる屁理屈を並べ立て、自己正当化のみを目的とした言葉遊びを続けている。

と言われても仕方がないと思うが如何かな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:08:25 ID:iqinSDSx0
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:09:21 ID:iqinSDSx0
わざわざ進んで煽られたい、路上のパイロンになりたいと思う人間はいないと思うが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:10:49 ID:cGcjykFRO
お前ら何急に焦ってんの?www

事実を突かれて、痛いんですね。わかります。wwwwwwwww

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:12:30 ID:iqinSDSx0
>>352
実際に路上で譲る人はそのような反応はまずしない。
あなたは路上で譲る人ではなく、人間性を語れるような人でもない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:15:02 ID:iqinSDSx0
>>352
重ねて指摘するが、あなたの反応は被害妄想に近い。
適切な医療機関で、ぜひ早めの受診をお勧めします。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:17:52 ID:iqinSDSx0
現状に問題があり、無視できない状況にあるとすれば、それは何か。
具体的には制限速度をどのような基準で見直すのか、
そして誰に対してどのようにアクションを起こすべきかについて、
建設的な意見や見識をお持ちの方がいらっしゃれば、後日ここでお話を伺いたい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:22:52 ID:cGcjykFRO
遵法厨は最初は善良なドライバーを装った書き込みをする。
内心は、いかに自分の主張を相手に押し付けるかしか考えていないにも関わらず。

事実を指摘されると、人が変わったかのように、他人への中傷、レッテル貼り。人間性がよく解る瞬間だ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:22:55 ID:ICUChirv0
>>292
キミは除外して言ったつもり。
キミについては確定だからw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:25:30 ID:Y9bm5iP00
> さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
> などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
> 制限・法定速度改正に向けて

貧乏自治体の田舎道走ってる、貧乏な漏れには関係ない話だな。
むしろ、「こんなところ制限50でいいのかい」ってくらいひどい道もある。

実際のところ、制限速度がゆるんでも事故や渋滞の発生率は今とそう変わらない気がする。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:28:25 ID:iqinSDSx0
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:29:32 ID:iqinSDSx0
>>358
事故起こすのは人間だからね。
俺もそう思うよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:54:56 ID:i7w3ml2w0
 今日も無駄な頑張りご苦労さんwwww

 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

 制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww




(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:37:30 ID:iqinSDSx0
>>361
もうそういう話じゃないんだよ。
お疲れさん。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 06:41:55 ID:im0socj40
>>345
法を守れば安全とか低速度であれば安全というのが違うんでないの?
検挙数が最も多いのは速度超過だけど
事故原因に占める速度超過の割合は1割未満
制限速度より安全速度を意識して走る方が安全性が高まる
結果、異速度混合になるが先頭車が譲るので混乱は生じない。
というのがこのスレの今までの流れだよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 06:54:14 ID:MBbTFvbxO
スレが本当に酷い流れだな。
制限速度を目の敵にしてる連中のレベルがよくわかるよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:44:52 ID:Y9bm5iP00
>>363
せっかく>>355でリセットしたのに、蒸し返すか。

で、違う? どこが?
全ての車が法を守れば、かつ余裕のあるスピードで走れば安全である事は自明だが。
逆に、これを行って安全でなくなるケースを示していただきたい。

事故原因の詳細を見たデータは、この場合意味無いよ。
居眠りが上位にのぼるが、これはそもそも運転してはいけない状態。
わき見運転や安全不確認等も上位に来るが、スピードが出ている方がより危険であるのは自明。
純粋な「スピードの出しすぎ」カテゴリに分類される事故は、他のカテゴリに分類されないで余った
ものばかりと推測できる。
つまり、「スピードの出しすぎ」でないからって、速度超過が無いとは言えないという事。
高速道路の標示板や電光掲示板で、「事故の5割はスピード超過」と標示されているのを見たこと
ない?

あと安全速度。
制限速度よりも速い方が安全なんて、まさか言い出さないよね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:48:42 ID:7tNoeira0
ゆっくり走っていて譲らないのは後ろ見ないのもいるから、対向車を止めて追い越せばいいんだよ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:57:17 ID:Y9bm5iP00
>>366
正解
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:02:17 ID:64uxkslQ0
>>365
制限速度は、道路の設計速度や周辺の市街地状況を知る目安として機能しているから完全に見直す必要はない。
個々の道路で、状況と制限速度の不一致を是正していく程度でよい。
自動車交通を一定速度で運行するのは非効率非現実的なので
運用としては、異速度混合であり、安全速度の把握は個人の裁量にゆだねるより他無い。

制限速度を主体にすると主張しているが、安全速度の半分以下で走行することになんの疑問も持たないの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:21:35 ID:Y9bm5iP00
>>365
言っている事がいまいち分からない。
制限60km/hが安全速度の半分とすると、安全速度は120km/hって事になるのかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:42:52 ID:cGcjykFRO
>>365
君のように制限速度を遵守するドライバーは素晴らしいね。

その調子で避譲義務の履行もよろしくw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:48:07 ID:Y9bm5iP00
>>370
ほぼいつも制限速度前後で走ってるんだけど、この場合避譲義務なんて発生するの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:53:25 ID:cGcjykFRO
>>371
制限速度前「後」?

何それ?犯罪者でしたか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:05:52 ID:Y9bm5iP00
>>372
いつも走る道はアップダウンが激しいので、下りで一時的に速度超過する事があるのは認める。
けど、10km/h未満の速度超過については「努力義務」であるとどこかで聞いたことがある。(ソース失念)

で、くだらない揚げ足取りをされたくないので書き直すけど、制限速度で走ってる場合避譲義務なんて
発生するの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:09:26 ID:ICUChirv0
> 個々の道路で、状況と制限速度の不一致を是正していく程度でよい。
これ具体的に誰がどういうアクションとれば是正できるの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:14:24 ID:64uxkslQ0
>>369
そんな道路もある
そうでない道路もある
制限速度の半分が適切な道もある
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:15:31 ID:64uxkslQ0
>>374
現在も常に行われているよ
家の近所の市道も40km/hから50km/hに変更になった。
もちろん、道路構造に変化無しでね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:15:34 ID:iqinSDSx0
>>373
法律上は発生しない。
自車が制限内上限の速度で走行している場合で、後続が追いつくとすれば、それは後続が制限速度をオーバーしている状態。
避譲義務は発生しない。

上にも書いたが22条と27条は運用上も論理的にも不可分に結びついている。
現実には双方とも無視されがちだけどね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:22:21 ID:ICUChirv0
>>376
公安におまかせなら「何もしないでいい」と言ったほうが分かりやすいと思うが。
自分はとてもそのようには思えないが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:22:27 ID:Y9bm5iP00
>>372
あと、ただの道交法違反が何で犯罪になるの?
犯罪って業務上過失死致死傷罪や自動車運転過失致死傷罪、危険運転致死傷罪とかの事でしょ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:25:55 ID:64uxkslQ0
>>378
町内会から議員を通して市に呼びかけるとか
いろいろ方法はあるよ。
アクションの起こし方を、いちいち2chで聞かなきゃ動けないようなお子様なの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:26:04 ID:iqinSDSx0
>>368
実際には例えば自転車も並走するし、信号のない交差点もあるし、横断歩道もある。
安全速度とはこうした路上の要素を加味したものでなければ文字通りには受け止められないと思うが。
君が言っているのは単に物理的な基準(摩擦係数等)だけをベースにしたものではないか?
安全速度なるものの定義を明確にしないと制限速度の是非は論じられないと思う。

それとは別に、やはりコンプライアンスの問題がある。法律を無視することが奨励されて良い筈がない。
社会の規律や約束事を守らない大人が増えることは現実的には様々な問題を生む。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:33:38 ID:iqinSDSx0
>>379
犯罪っていうか…まあ法律違反かな?
ID:cGcjykFROは被害妄想を持っているようだから放っといた方がいい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:35:04 ID:ICUChirv0
>>380
実情知らないのはお前さんでない?
自分は町内会の理事やってるけど、できる範囲なんて大したことはない。
もっと透明性の高いちゃんとした方法が必要だと思うけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:37:16 ID:64uxkslQ0
>>381
だれも、全ての道で同じように制限速度の2倍で走れるなんて言ってないでしょ
制限速度の基礎になっている設計速度の考え方が凍結、積雪路であることを示しただけで、
それだけが、安全速度の根拠ではないよ。
ただ、全ての車が安全に走行できるように定めた速度が設計速度であって
ほとんどの車にとっては、安全マージンが過大であるということ。
そのことに気づきもしないのであれば、安全速度について考えないで
制限速度を盲信しているとしか考えられない。
そんな人が、制限速度が安全速度よりも高い道路で適切な運転が出来るとは考えられない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:38:05 ID:iqinSDSx0
>>383
同意。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:41:27 ID:64uxkslQ0
>>383
理事会に議員や市職員呼んだりしてる?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:42:19 ID:iqinSDSx0
>>384
君の話には、設計速度、制限速度、安全速度、といろいろな言葉が出てくるが、内容が曖昧。
誰もが理解できる定義を示さないと話が先に進まないと言っている。

制限速度を盲信?話を逸らさないで欲しい。
法律を無視することを奨励する以上は、
それなりに現状分析を行い、納得性、合理性の非常に高い提案をしなければ誰もついていけないよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:51:54 ID:64uxkslQ0
>>387
制限速度---道路交通法で定められた最高速度を示すために公安委員会で設定した速度
設計速度---道路施工者が道路構造令に基づき、道路の構造を計画するために用いる速度
安全速度---道路を安全に走行できる速度
上2つは、俺が作った言葉じゃなくてちゃんと定義されている言葉だよ
自分の無知を人のせいにするなよ
道路交通の存在意義と現在の運用方法から考えて
最高速度を厳密に適用するのが安全という考えは浸透していない。
それは、運転者が幼稚で無知であるためではなく、
経験から安全速度と最高速度の乖離を認識しているからです。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:01:38 ID:iqinSDSx0
>>388
悪いが安全速度の基準がこれではよく分からない。
新たに最高速度という言葉が出て来たが、また違う定義になるのかな?
私が無知かどうかが問題ではなく、君1人の基準で話は進められないと指摘しているのだが。

端的に言って
安全速度というものの定義が曖昧すぎると思うよ。

それと公安委員会が制限速度を決めているとしたら、どのような基準で決めているのかが問題だと思う。
そこに是正すべき点があれば、都道府県の公安委員会に何らかのアクションを起こさなくてはならない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:04:40 ID:iqinSDSx0
>>388
もう一つ。
安全を主眼とした話だとすれば、
>道路交通の存在意義と現在の運用方法から考えて
>最高速度を厳密に適用するのが安全という考えは浸透していない。
この認識は正しいと言えるのか?
「安全という考え」ではなく→「効率的(あるいは)現実的」というならまだ理解できるが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:13:47 ID:64uxkslQ0
>>389
最高速度は、道路交通法で定められたその道路走行速度の上限だよ。自分で調べろよ。
法定速度も説明しないと分かんないのか?

安全速度は、定義された言葉じゃないから、ここで定めることは出来ないけど
道路標識(510)で、最高速度以外に安全速度を表示する場合があるよ。
安全な速度くらいの意味で捉えておけば良いんじゃないの

なんで、道路の走行速度を他人に決めて貰おうと必死なの?
国が個人個人の適切な速度を、全ての道路、気象条件等について
明示しなければならないの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:15:52 ID:64uxkslQ0
>>390
効率を考える時に安全性を無視できないでしょ
安全を考慮しない効率なんて考えようがないよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:20:42 ID:iqinSDSx0
>>391
断片的な知識と、攻撃的な物言いでは話が進まないよ。

一番重要な概念であるはずの「安全速度」について、やはりそれでは曖昧過ぎると思う。
「安全な速度くらいの意味」という基準に、法律を無視しても構わない、というくらいの
合理性や客観性があるとは一般の人はまず捉えないだろう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:22:25 ID:iqinSDSx0
>>392
安全性を主眼とするなら、制限速度を守った方がより安全だということになる。
そこからすると、君の書いた
 >道路交通の存在意義と現在の運用方法から考えて
 >最高速度を厳密に適用するのが安全という考えは浸透していない。
は間違った認識だと思えると指摘したまでだが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:29:47 ID:iqinSDSx0
公安委員会が制限速度を決めているとしたら、
例えば、君が公安委員会に出席し、その場の委員たちを説得できるくらいの材料が必要だよ。

最も今個別の道路について詳細の資料を出せと言う非現実的な話をするつもりはない。
ただし、大枠の論理や考え方がもう少し秩序立っていないと話が先に進まないと思う。

安全速度という概念(基準)がその根拠になっているとしたら尚更。
それをもっときちんと説明できるようにしないと、誰も納得しないし説得もできないだろう。

現実的には、
まずは高速道路のような特殊な条件(自動車専用の高規格道路)で整備されている道路に限定するというのも手かもね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:36:42 ID:s5FggwhaO
>>384
君が言ってる、設計速度が凍結、積雪路を基準にしているというのは、
曲率計算の話だろ。直線だと何100キロって値になるという。

それを設計速度そのもの基礎と言うのは嘘だな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:39:23 ID:64uxkslQ0
>>394
安全性を主眼とするなら、家で寝てる方が良いんじゃないの?
経済性を無視した安全性に意味はないよね
それとも、100%事故の発生しない交通なんて理想の話しをしているの?
事故は、経済性を損なわない程度の発生を許容しているのが現在の社会だよね

速度超過は日常的に行われているが、それらの人は安全な速度だと認識して走行していると思います。
事故原因の速度超過が占める割合がそれを示しています。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:41:55 ID:64uxkslQ0
>>395
だから、
制限速度では、個別の走行速度を定義できないんだから
現在の運用で良いんだよ。

制限速度は目安。安全な速度で走行し、前走車は後続車に積極的に譲りましょう。
で、混乱は生じないよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:48:42 ID:64uxkslQ0
>>396
それを、なんで俺に聞くの?
自分で調べようとは思わないの?
設計速度は、道路の予想交通量や、計画交通量などから計画さ、
それに、経済性を考慮し決定します。
道路の設計速度を用いて、道路の構造を設計します。
平坦な直線道路の設計速度は?というのはナンセンスです。
設計速度30km/hの道路でも設計速度60km/hに適合するカーブは設置されています。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:52:56 ID:Y9bm5iP00
これだけこじらせて、結局言いたいのはそれか。

警察が10km/hの超過でも検挙するのは何故か。
制限速度は安全速度を基準に設定されており、運転免許はルールを守りますと言う約束のもとに
交付されてるためだ。
約束が守れないなら公道に出るな。

また後続車の話になってるが、前に出てきた路線バスの問題はどうなる?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:03:44 ID:64uxkslQ0
>>400
趣旨一貫していることに文句付けられても困るよ

>警察が10km/hの超過でも検挙するのは何故か。
10km/hの超過でも危険な速度なら検挙するでしょ

規則だから守れってのは学生までだよ
大人なんだから、社会や他人のことを考えながら行動しようよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:15:49 ID:CmYDriWVO
>>401
てか小学生からやり直した方がいいよ。お前は。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:40:46 ID:ICUChirv0
>>386
呼ぶことはあるけど個別に協議会を立ち上げるケースだね。
それに町内会では地元の道に対してしか意見できないから、
要するにほとんどの場合は「あそこが危ない」というケース。
利用者が利便性と天秤にかける方法でないと制限速度の決め方としてはフェアにならないと思うよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:42:06 ID:ICUChirv0
>>400
> 警察が10km/hの超過でも検挙する
これ激レアケースだよ。普通は15km/hから。
ソースは前スレ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:57:45 ID:64uxkslQ0
>>403
市道の場合は、最大の利用者は地元だよ
市道の規模によっては複数の町内会で合同で検討
以降は委員会等を設置で働きかけていけるよ。

委員会等を設置後に専門家に依頼して意見書をまとめる
制限速度と道路構造の乖離状況と事故状況、実勢速度などのデータを
集めなければいけないため、警察や道路管理者(市の道路維持課等)の
強力が不可欠になる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:08:00 ID:MBbTFvbxO
安全運転を唱えると「家で寝てろ」とくるか。
あくまで、制限速度を基準にして走る車を敵視するのか。

昨日の被害妄想といい、連中は酷いレベルだな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:12:12 ID:uLl50ffUP
>>401
そのとおり
規則を守るだけなら子供でも猿でも機械でも出来る
大人なら、人間なら、周囲に配慮して「規則でなくても守れ」
規則を守るのは大前提
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:27:14 ID:64uxkslQ0
>>407
日本語勉強してから帰って来いよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:28:51 ID:ICUChirv0
>>405
防犯灯の延長みたいな話は町内会でなんとかなるんだけどね。
例えばうちは買い物の過半数は県をまたいでるんだけど、
この場合は町内会経由はムリだし、一般的にというか、
少なくとも幹線道路については、妥当な労力で要望が出せる手続きと、
> 事故状況、実勢速度などのデータ
こういうデータ・要望却下履歴の公開が必要と思わない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:35:09 ID:64uxkslQ0
>>409
市道以上になるとかなり難しい
だけど、手法は委員会の立ち上げと同意者集め、有力者の抱き込み。
いずれにしろ、制限速度が設計速度を下回っていない限りは無理。
それ以上は、道路の再整備を要望する必要がある。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 15:25:29 ID:ICUChirv0
>>410
それが面倒っていうつもりはないんだけど、
> 有力者の抱き込み
ここまでいかないレベルの問題は放置せざるを得ないということでもあるわけで、
ラフな規制にならざるを得ないところがルールの納得性の低さになっちゃってる気がする。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 15:39:54 ID:64uxkslQ0
>>411
制限速度を住民投票制にしても
結局は、最低限の条件での制限速度にせざるを得ないよね。
事故が発生した時の対処を考えると、現状では現行の方法が良いと思う。

法の遵守を軽んじる傾向を危惧しているんだと思うけど
現在でも、一般の社会人は法令に応じて使い分けているよ。
その辺で漏らすよりは、立ち小便を選ぶでしょ(もちろん配慮したうえで)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:08:17 ID:ICUChirv0
> 制限速度を住民投票制にしても
> 結局は、最低限の条件での制限速度にせざるを得ないよね。
「住民」だからということ?
例えば利用者投票だったら100%利便寄りに設定されるよね?

> 法令に応じて使い分けているよ。
警察と公安がそういう使い分けに同意しているならそれでいいと思うけど、そうではないからねぇ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:16:07 ID:CmYDriWVO
要は、
自分がよく使う道路→もっと制限速度上げれ!
自宅の前の道路→危ないしうるさいから制限速度下げろ。

になりがちだということだ。
構造的にね。

原発と似た図式ですな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:20:48 ID:64uxkslQ0
>>413
例え住民が決めたとしても
荷物満載のトラックが安全性を確保できない速度は設定できないだろう
って話し
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:23:22 ID:Y9bm5iP00
>>404
漏れの叔母が10km/h超で捕まったのはレアケースだったのか。
身近だったから知らんかった。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:25:21 ID:64uxkslQ0
>警察と公安がそういう使い分けに同意しているならそれでいいと思うけど、そうではないからねぇ。
決まりを守らせる側にそれを求めるのは、いささか厳しい。

現状でもTV番組で10km/hオーバーのスピードメータ放送したら
逮捕されると思うよ。
その辺は、大人の要領の良さを発揮する場面だと考えているけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:54:42 ID:ICUChirv0
>>415
自分は速度区分があるべきと考える人間だけど、
それでも投票だけでも40km制限を50kmに上げられるところは多いと思うよ。都内とかね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:59:39 ID:ICUChirv0
>>416
実はソースを微妙に信じていなかったりするのだが、
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H20.Dead.pdf
のP36にあるよ。H20だとなんと57件しかない。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 18:57:14 ID:/H/k8PKv0
おまえら暇なんだな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:03:13 ID:64uxkslQ0
>>418
それをやったとしても50km/hが全ての車、ほとんどの状況で妥当な速度にはならないよ
最大の安全マージンと最低限の経済性じゃないのか。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:33:29 ID:/6dqa4+qO
基地害の人はID:64uxkslQ0の人?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:39:56 ID:ICUChirv0
>>421
10km上がるのって大きいよ。
同じ速度で巡航していたとしても心理的な負担がかなり違う。
最適が実現できるに越したことはないが、同意がとりやすい範囲の
規制変更がスムーズにいくのも大事だよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:30:17 ID:MBbTFvbxO
で、まだ「安全速度はそれぞれだから、制限速度守る意味ない」とか言ってるの?
そして「速い後続車のために停車して譲るシステム」を語るのか。

結論としては「安全第一なら家で寝てろ」だっけ?
社会的な答えだね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:37:32 ID:uLl50ffUP
>>408
会社の為なら社会のルールごとき破って当然、
という馬鹿は結局会社の為ですら無く、自分の事しか考えていない自己中って事だ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:40:19 ID:64uxkslQ0
>>424
経済を無視した安全なら価値がないってだけだよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:41:38 ID:64uxkslQ0
>>425
法律より社会のため
個人や会社の話しなんてしてない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:51:19 ID:MBbTFvbxO
>>425
個人の集団である社会で、あえて「ルールや基準」を置く意味がわからない人間なんだよ。
「人間なんてバラバラじゃん」で考えが止まってるから。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:05:37 ID:3jTQHUVK0
高速・自動車専用道でのあおり行為、車間距離保持義務違反!は3ヶ月以下の懲役か5万円以下の罰金に強化。
警察は譲る義務違反と煽り行為のどちらを取り締まるのか?

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:41:08 ID:oqkEyz/zO
27条違反の犯罪者さんですね。

おっと、速度超過もおまけで付きますかw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:23:42 ID:iDcbFLRzO
意味不明の糞レス禁止ね♪
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:49:38 ID:oqkEyz/zO
鏡の自分に向かって何言ってんの?w

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:48:01 ID:HhxgMa3/O
>>430
君が勝手な判断を何回書いても、違反でないものが違反になったりしないよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 13:16:23 ID:8A0Z75s5O
>>430
鏡の自分に向かって何言ってんの?w

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 13:26:22 ID:oqkEyz/zO
>>434
鸚鵡返し乙

自分の文章位は考えようね。でも鸚鵡くんの脳みそなら無理かwww
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 13:59:05 ID:iDcbFLRzO
目糞鼻糞
糞レス連投乙
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 14:00:19 ID:iDcbFLRzO
あおるなら
もっとアタマを
つかおうね

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 14:01:28 ID:iDcbFLRzO
あおるなら
もっとアタマを
つかおうね

本日の標語。スカトロ君へ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:18:37 ID:oqkEyz/zO
>>433
どんな言い逃れをしても、君の犯罪は消えないよ。

速度超過及び避譲義務違反乙www
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:59:05 ID:iDcbFLRzO
そういうキミも犯罪者♪
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:45:08 ID:oqkEyz/zO
譲るし速度も守るよ♪
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:57:02 ID:8A0Z75s5O
>>441
「鏡の自分に向かって〜」以外も、道路での行動を語れるんだね。

それで、道路では「速度超過の可能性があるため、常に制限速度−10km/h程度で運転」している。
且つ「ほぼ全ての車(制限速度上限も自車より速い)の為に道を空ける」のだな?
匿名掲示板での嘘吐きではないのだよな?

市街地では進めないみたいだが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:10:25 ID:iDcbFLRzO
441は犯罪者かつ嘘つき♪
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:19:25 ID:kX5vD5Y70
制限速度を守るのに余裕が10km/hも必要なんてどんだけ(ry
正直2km/hあれば十分だろ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:23:03 ID:tmeCEm2m0
すげえな、±1kmを維持できるのか。
リアル遵法厨はレベル、いや世界が違うんだなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:47:45 ID:kX5vD5Y70
いや別に。でもかってにプラスにしないように。0-2km/hだから
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:51:01 ID:iDcbFLRzO
なんか臭うんですけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:50:22 ID:s5K2Qbc20
1、2キロなら無免でもできるよ。免許餅なら1未満だろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:05:18 ID:iDcbFLRzO
なんか凄く臭うんですけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:32:30 ID:rxrp07j+0
自分の体臭が気になる、というのは若い頃によくあるらしいですよ。
気のせい、気にしすぎです。
でも貴方の場合本当に臭いので少し気にした方が良いです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:43:33 ID:8A0Z75s5O
ID:oqkEyz/zOは逃げたか。
今日は二度とレスしないだろう。
そのくせ、明日になると「超遵法厨」全開で他人を非難するんだろうね。

毎回同じことばかりw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:10:05 ID:FXSpKu27O
臭いね
このスレ。特に450のあたりから強烈な腐臭がする。
ホントに。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:42:44 ID:bQowDIWIO
プロのレーサーでも無理なことができるのか・・・


どうやって速度調べてるんだろう・・・


道にカメラ設置しまくって、リアルタイム計測して
その速度を車両に転送しながらでも0〜-2km/hなんて無理だよね

GPSも誤差があるしなぁ・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 05:59:58 ID:3vg/Y2H70
レーサーも定速走行とか練習してんの?訓練すれば誰でもできると思うけどな
>>453
もちろんメーター読みだけど。当たり前じゃん
そこまでの精度を求めて何がしたいw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 06:20:36 ID:r7bfOgsa0
目を閉じてストップオッチをきっちり10秒で止めたり、
歩いてきっちり10mで止まれる人がいるんだよ。

速度計なくてもきっちり指定速度に合わせたりできるんだよね。
オレなんて、きっちり100gご飯を食べれるんだぜ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 06:43:13 ID:216ydsIe0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:31:23 ID:sWwP9aYNO
>>456
ほうほう
他の車が何`出してるかなんて曖昧にしかわからないんだねぇ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:17:56 ID:RfoKWR5tP
そのとおり
違反となる速度かどうかは警察官または警察署長が認めた者の測定によって初めて確定する
車内のメーターはあくまで目安
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:21:48 ID:bQowDIWIO
>>454
制限速度0〜-2km/hじゃないじゃん

クズだな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:31:37 ID:wO+VVld8O
>>458
そうそう。
警察官が測定しないと、メーター読み20km/hオーバーでも違反じゃ無いんだよ。

すなわち合法。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:34:57 ID:3vg/Y2H70
>>459
メーター読みでkm/hだと実際はどれくらいなの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:33:03 ID:FXSpKu27O
なんか臭いね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:05:32 ID:WqDz8ceZO
前の車が合法な上限からそれ以下の可能な変動範囲内で走っていれば、
追いつかれることもないし、速度オーバーすることもない。

後ろの車だけが合法範囲でより速く走る方法なんて無いんだから。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:12:24 ID:6RCn35TJ0
>>463
最高速度と平均速度は違うぞ
前走車がカーブや登坂路で後続車よりも原則の度合いが大きい場合は
最高速度が同じでも、前走車は低速走行になる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:14:03 ID:6RCn35TJ0
原則 → 減速
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:51:54 ID:5+BZuJ+PO
カーブの減速でも後続車の為に道を空けろと…?
まさかな。違うよな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:59:17 ID:6RCn35TJ0
>>466
瞬間で捉えるな
平均時速で5km違えば譲った方が気持ちいいよ
5kmである必要もありません
追いつかれたら譲る。理屈はいらない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:09:23 ID:WqDz8ceZO
>>464
それが何が?

遅い速度で走り続けるのでなければ、27条違反にはならないよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:17:15 ID:6RCn35TJ0
>>468
追いつかれる前と平均速度に変化がなければ
後続車より遅い速度だよ
道路状況によっても平均速度は変わるけど
それまでの速度を維持するなら、後続車よりは速度は低い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:27:37 ID:C+772W6H0
前が詰まってるし黄線だし対向車も流れてるから譲れないよね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:28:52 ID:WqDz8ceZO
27条には「平均」速度など出てこない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:32:12 ID:6RCn35TJ0
>>471
人に道を譲りたいという気持ちを法律で縛る必要は無いんじゃない?
人に迷惑だと思われるより、譲ってもらえたと思う方が気持ちいいよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:40:12 ID:C+772W6H0
前が詰まってるし黄線だし対向車も流れてるから譲れないよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:45:14 ID:C+772W6H0
迷惑なのは、
前が詰まってるし黄線だし対向車も流れてるのに、
車間とらないで煽ってくる奴、詰めてくる奴だよね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:30:59 ID:sWwP9aYNO
独り言ならチラシの裏にでも書いてろ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:36:30 ID:C+772W6H0
オッサン、臭いよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:52:02 ID:ctIlbsSV0
加齢臭漂うスレ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:10:17 ID:216ydsIe0
>>474
煽られたって実害まったくないけどね
譲るそぶりすら見せない奴よりマシ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:26:28 ID:C+772W6H0
迷惑なのは、
前が詰まってるし黄線だし対向車も流れてるのに、
車間とらないで煽ってくる奴、詰めてくる奴だよね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:24:42 ID:eslmVWiLO
>>473
違法廚の間違った脳内解釈によると、
前が詰まっていても、追越禁止でも、速度オーバーでも、
27条には除外規定は無いから違反だそうだ。

そんな脳内解釈はどの法解説書にも無いし、判例も無いんだから、
ソースも出せずに何度繰り返し書いても、誤りであることは変わらないんだけどね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:44:03 ID:EUyaOc6SO
電光掲示板が必要な解説書を何度出されてもね(笑)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:55:01 ID:Rq0oQeZIO
まあ…

ちょっと前のやり取りを見ても、
制限速度否定→安全速度提唱→安全速度とは→安全に走れるくらいの速度(笑)

って冗談か?つーくらい稚拙な流れだからね。

下手くそなゴルフの練習とかコンビニにタバコ買いに行くのに路線バスや園の送迎バス煽るような連中と思ったほうがいい。


このスレも連中も腐ってる。下水の臭いがする。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:00:51 ID:Rq0oQeZIO
ところで
譲れ厨に聞きたいんだけど、前車の速度ってどうやって知るんですかね?

答えられる奴はいないだろうがね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:06:51 ID:h+QYe1gm0
>>482
OB団体がピックル雇ってたりして。

>>483
譲れ厨じゃないけど、それが分かったところで何か意味あるの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 10:26:25 ID:Rq0oQeZIO
論理のゲーム、罠ですよ。

…後車の速度はわからない、と実にツマラナイことではしゃいでいた薄汚いドブネズミを一匹、
この下水からおびき出そうとしてます。

硼酸ダンゴでね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:31:07 ID:TTlipMPlO
ID:Rq0oQeZIO
↑こいつが一番くっさい件
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:07:28 ID:Rq0oQeZIO
出てきたね。早速。
そんなに駆除されたいかな〜


ドブネズミ君。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:12:17 ID:h+QYe1gm0
自分がドブネズミだって言ってるようなもんだな。
何が論理のゲームなんだか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:17:15 ID:Rq0oQeZIO
オッサン、臭いね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:20:15 ID:WrudRZO40
メーター読みで180km/hオーバーだったが、実速度は100km/h程度だったと言うオチ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:41:50 ID:lJWxdRQUP
う〜〜〜ん、さすがにそれは壊れてる!まぁ超高速だと1割は違うな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:59:06 ID:TTlipMPlO
>>487
自己紹介乙
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:59:09 ID:eslmVWiLO
>>481
普通に解説書読んで普通に運転する人には、そんな物は不要。
おバカな君に必要でも、一般化は出来ないよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:01:28 ID:XVqe0Ql3O
>>478
車間距離ビタ付けで「俺に譲れ」とプレッシャー。
実害(接触・衝突)がなけりゃいいのか?
可能性はグンと上げてるみたいだが。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:25:15 ID:45J1L7mv0
>>494
煽るヤツが馬鹿なことは否定しないよ
譲らないヤツが、それ以上なだけで
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:37:44 ID:TTlipMPlO
プレッシャーっていうかちょっと車間が近いだけなのに
勝手に煽られたってビビってるだけだろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:43:46 ID:Rq0oQeZIO
腐臭がするね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:55:49 ID:Rq0oQeZIO
…で、やはり質問には答えられないのかな?

ドブネズミ君は。
ネズミなのにチキン。矛盾してるねー

しかし臭うね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:14:49 ID:45J1L7mv0
>>498
>前車の速度ってどうやって知るんですかね?
不可能であるが
知る必要が無い
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:24:42 ID:TTlipMPlO
>>498
お前の臭いだろ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:33:00 ID:Lnxspfyg0
高速でも低速でも1割は1割
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:15:03 ID:9hh4jXMS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247015777/127
>127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/10(金) 15:23:43 ID:TTlipMPlO
>最近よくみるんだけど、追い抜きしていく車が
>ちゃんと隣の車線に移らずにわざと自車のギリギリを
>被せるように通って追い抜きしていくんだけど、
>あれってウッカリぶつかったらコッチ悪くなんの?? 

ID:TTlipMPlOは、追い越しと追い抜きの違いが分からず、自分が迷惑運転してることに気付けないスイーツwww
今日マジでムカついたあの車スレでも醜態をさらしておりますwww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:21:36 ID:9hh4jXMS0
143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 17:59:50 ID:TTlipMPlO
>>140
>・追い抜きと追い越しの違いが判ってない

単に予測変換の選択ミス


>・追い越しざまにギリギリを通られてしまう程、キープレフトができてない

キープレフトって意味違うんじゃね?


>・頻繁に追い越しされる程、流れが読めてない

流れ?法定速度以上の流れに合わす必要はないだろ
結局DQN擁護かよ

頻繁にってのは危なっかしい追い越しをする車が多いって事が言いたかったの


お前がDQNなのがよくわかった
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:22:10 ID:n6o4fwf+0
>>499
車載カメラで簡単に解析できるが?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:24:38 ID:2YNnxo3U0
>>500
ドブネズミ君は譲り下手。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:25:26 ID:pLymvEwk0
何が道によっては安全速度は制限速度より高いだよ
教習車もお年寄りも若葉マークも歩行者も自転車も混在する道で安全速度とやらが制限速度より高いわけがない
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:51:28 ID:45J1L7mv0
>>506
雨の日と晴れの日を同じ速度で走る人には分からないんです
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:56:17 ID:XVqe0Ql3O
>>507
若葉マークのドライバーを「路上の害悪」とプレッシャーかけまくり。
確か、これは馬鹿だったよね?

老若男女様々なドライバーがいるから、基本は「追い越し」だと思うがね。
自分が前走車より先に行きたいと望むのなら。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:58:34 ID:eslmVWiLO
>>507
一般道で、晴れてるからといって速度オーバーする趣味は無いな。
雨だからといってノロノロ走る趣味もね。
その程度は自分の安全マージンで調整する範囲。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:59:31 ID:45J1L7mv0
>>508
基本は譲りだろ
お前の後ろにいるお前より速いヤツは、追い越しが下手かも知れないぜ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:02:02 ID:45J1L7mv0
>>509
雨の日も安全に走れる様に考えて設定されている制限速度
なんで、晴れの日と調整しなくちゃならなかったんだ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:02:14 ID:2YNnxo3U0

譲りは強要するもんじゃないよな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:11:13 ID:XVqe0Ql3O
>>510
>追い越しが下手
こんな奴にスピード出して欲しくない。

後ろにいると煽り、追い越しでは接触事故を起こす。
同じ公道を走る者として、こんな奴こそ免許返上して欲しくものだ。

「後続の為に積極的に道を空けない」
何の実害があるのか?
後続の「追い越し下手な先走りせっかち」が迷惑なだけで。
後続車全てを緊急車両扱いしなくともよい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:13:26 ID:Rq0oQeZIO
>>499

>不可能であるが

へぇー。不可能なのか〜
じゃ27条違反かどうかは永遠にわからないねぇ♪

>知る必要が無い

0点。
そんなこと聞かれてないでしょ。日本語勉強してね〜

…あ、ドブネズミだから無理か。ゴメンゴメン!

お詫びにチーズやるよ。ほら。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:17:47 ID:Rq0oQeZIO
>>500
お前も早く質問に答えてみろよ。無理だと思うけどね〜♪


脳チイサイもんね〜
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:18:11 ID:45J1L7mv0
>>514
後続車は前走車の違反を判断しない
民間車両が他車の違反を判断して何するの?
私刑でもしたいのか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:20:16 ID:TTlipMPlO
>>516
そいつに関わると馬鹿が伝染るよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:40:07 ID:XVqe0Ql3O
「後続車(前走車)の正確な速度はわからない」
…つまり、知る必要ないってことだろう。

メーター誤差程度で譲れだの何だの訴えるのか?
普段、車間距離はどうしてる?
制限速度を「目安(おおまかな基準)」として走ればいいだけ。

“譲る義務”とやらの27条にも「最高速度が同じ又は低い車両に追い付かれた場合〜」とある。
つまり、例えると「制限速度60km/hの道路で、乗用車はおろか原付よりゆっくり走り続ける時〜」か。
その時も、追い越しを邪魔しないよう加速せず左に寄るだけ。

繰り返すが「後続車を緊急車両扱い」する必要はない。
積極的に路肩に停車なんてな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:44:41 ID:h+QYe1gm0
> “譲る義務”とやらの27条にも「最高速度が同じ又は低い車両に追い付かれた場合〜」とある。
そりゃ前半だけだ。1項の後半も読め。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:48:40 ID:45J1L7mv0
>>518
後続車は自分より速い。
どうして、車速を上げようとするんだ?
自分が安全だと思う速度で走っているなら、
後続者を前に行かせて、そのままの速度で走り続ければいいだろ。

なんで、他の車を自分の速度に合わせたがるんだ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:59:23 ID:FRE9aiMc0
制限60km/hの道をメーター読み60km/hで走ってて、後続車が追いついてきたら
前走者が譲らないといけないの?
それとも、交差点とかカーブの手前で減速した場合
制限速度よりおそいんだから譲れよ!って話なの?
速度をキープできる技術が云々いう前に、全体の流れを考えようぜ。
前が詰まってても譲らないといけないのか?
所詮譲ってもちょっと加速してまた減速しなきゃいけないのに。
それより車間詰めて煽ってくるほうがよっぽど頭わるい。
定められた法を守ってる人間を馬鹿にするとか・・・
60km/h制限を50km/hで走ってて、60km/hで追いついたなら譲れというのもわかるが
自分がアクセル踏み込みたいからとかいう理由なら、ニュートラルにしてエンジンでもぶん回しておいてください。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:00:22 ID:7d77yu6oP
>>513
>>518
まあ車に乗っている時はそれでもいいだろう
物損程度で済む安全性能のものに乗っている事が最低条件だが
しかし歩いている時は自分の命ぐらい他人任せにせず積極的に守った方がいいぞ
車の方が避けて通れと言わんばかりの態度で歩いてたらいつか轢き殺されるからな
できる限り端によって速やかに車をやり過ごすんだ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:05:13 ID:Rq0oQeZIO
>>516

>後続車は前走車の違反を判断しない
>民間車両が他車の違反を判断して何するの?
>私刑でもしたいのか?

…ハイ、0点。
無意味な独り言か?ネズミ以下だな。

お前が「わからない」と書いたんだよ。俺じゃなくてね。わかる?

自分の発言に責任持てよ。

あ、ドブネズミだから無理か。
ゴメ〜ン!
お詫びにチーズやるよ。ほら♪
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:30:14 ID:Rq0oQeZIO
>>522

>まあ車に乗っている時はそれでもいいだろう

よし!
お前はもう帰っていい。

たかがお前如きが、コンビニにタバコ買いに行く程度のことで、歩行者様や路線バス様にご迷惑お掛けするなよ。

二度とだ。
わかるな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:32:15 ID:XVqe0Ql3O
>>520
鉄道と車の違い。

軌道を走る鉄道と違い、道路では「追い越し」が出来ることだ。
だから、様々なスピードの車が路上に存在するのだろう?

AとB違う速度の2台の車。
お互いが引き続き同じ速度で走り続けるには?
それが「追い越し」だろう。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:37:16 ID:Rq0oQeZIO
>>517
早く質問に答えてよ〜
無理だと思うけどねー

脳チイサイから♪
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:59:49 ID:Rq0oQeZIO
糞スレ
晒し上げ♪
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:06:27 ID:TTlipMPlO
そして誰もいなくなった
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:28:33 ID:DmTSEM6k0
>>525
異速度交通を維持させるために行う行為
前走車 避譲
後続車 追い抜き、追い越し
両方がやれる事をやればいい
後続車が追い越せない条件でも、
前走車が譲る事で追越が可能になる場合が多々ある。
また、前走車が譲る事で安全性が増す場合がほとんどである。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:55:18 ID:Lx1gaCi30
だれが譲るかバカ物ガッ!
止まりたくないから急ぐから赤に変わっても突っ切って行くんじゃまいか
追い越しも出来ない青二才はお漏らしでも遅刻でもしてろ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:15:34 ID:ryzJj3qH0
>>529
…んなことねえよw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 07:56:48 ID:aS5Jro2q0
>>529
禿同
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:32:05 ID:qVYnGe8N0
異速度なら>>529の通り。
というかどう考えてもそうするしかない。
「譲らん」って言ってるバカが実際に追い越しのジャマをしてないことを祈るのみ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:41:43 ID:ryzJj3qH0
速度という概念「だけ」を比較するお前らの脳みそは限りなく希薄。
密度という概念がなぜ存在し得ないのか謎w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:44:20 ID:ryzJj3qH0
で、
お前らのバイブル「27条」問題はどうなったの?
前車も後車も互いに速度はわからないって前提だろw

避譲義務なるものはお前らの話だと自ずと机上の空論ってことになるわけだがw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:46:53 ID:ryzJj3qH0
実際には、
速度、密度、それから優先順位ってものが存在する。
そして速度には制限がある。その他にも安全と規律を守るための様々な約束事が存在する。

安全に走るためだ。

路上には実に多様な要素が存在する。
お前らの脳みその希薄さでは速度しか見えないようだがな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:51:51 ID:ryzJj3qH0
>>533
だ か ら
お前程度の人間が、

ヘタクソなゴルフの練習や、
安いタバコをコンビニに買いに行ったり、
時代遅れの薄手の靴下をまとめ買いするくらいのことで、

歩行者様、
前走者様、
路線バス様、

に迷惑をかけるなどもってのほか。
わきまえろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 08:52:56 ID:ryzJj3qH0
抜きたきゃ勝手に抜いて行け。

安全確保と結果には自分で責任を持て。

27条はちゃんと守れよw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:03:46 ID:aS5Jro2q0
 抜きたきゃ勝手に抜け?とんでもないw

 安全最優先、制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww





(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:06:33 ID:ryzJj3qH0
>>539
バーカw

お前らには

前車の速度は「わ か ら な い」んだぜw
だから義務の有無も永遠に「わ か ら な い」


…つーかお前が一番アホだなw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:07:05 ID:qVYnGe8N0
>>535
> 前車も後車も互いに速度はわからない
それは27条とは関係ないね。
27条は速度の大小が問題で、これは「追いつかれた」「追いついた」ことで実際に分かるわけで。
という常識が通用する相手じゃないか・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:08:26 ID:ryzJj3qH0
>>541
更にバカだねw
27条は22条が前提。

常識がないのはお前だろw

だ か ら
お前程度の人間が、

ヘタクソなゴルフの練習や、
安いタバコをコンビニに買いに行ったり、
時代遅れの薄手の靴下をまとめ買いするくらいのことで、

歩行者様、
前走者様、
路線バス様、

に迷惑をかけるなどもってのほか。
わきまえろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:09:47 ID:ryzJj3qH0
お前ら脳みその密度が薄ーい連中が、
速度至上主義で約束事を無視して起こす事故が一番おおいんだよw

恥を知れ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:16:39 ID:qVYnGe8N0
> 27条は22条が前提。
それは偏った著者の解説書にあるのみ。
判例その他サポートする話はない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:20:13 ID:AI1n6rokP
>>539
というか何度も貼られるこれの意味がわからん
自分が40km/hではなく60km/hならわかるが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:33:26 ID:rzBVX3uMO
自分が速度超過しているから、追いついてきた後続車も速度超過をしている
という論理だね。わかります。w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:35:12 ID:8+0VGauC0
自分に都合が悪い解説書は無効という事にしたいわな。
27条は22条が前提では無いという解説書も判例その他サポートする話はない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:38:09 ID:aS5Jro2q0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     法規や解説書まで出されて完全に追い込まれたな!!
      \      ` ⌒ ´  ,/       言葉尻とらえてつつくしか手が無いということだな!!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ        惨めだな!!!!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 遵  法  厨 |


           では、後続車は、前走車にどうすれば速度を伝えることができるのですか?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 電光掲示板でもつければ?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   譲ってもらいたいなら努力と投資は惜しまないでね。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |            \
        /:::::::::::: く    | |  遵法厨   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:38:29 ID:8+0VGauC0

<丶`∀´> 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれたニダー。
この時、譲るニダー?

(´・ω・`) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
( ´∀`) 譲るよ。

<丶`∀´> 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るだニダー。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いニダー。

( ´∀`)後続の速度関係なく譲らないと「追い付かれた車両の義務」に違反だろうが。

Σ <`∀´r > (シ、シマッタ!)

<丶`∀´> で、でも譲るっていったニダー。

。・゚・<ノД`> ・゚・。ウエエェェン偽弁護士雇って慰謝料請求すニダー~~~ <- 永遠にここ!!!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:40:55 ID:qVYnGe8N0
> 27条は22条が前提では無いという解説書も判例その他サポートする話はない。
あるわけないでしょ。
条文の有効前提が他の条文なんていう法律普通ないもん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:53:35 ID:fRo3akqBO
道交法 第一条
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:56:44 ID:qVYnGe8N0
総則は根拠にならんね。
これもどの法律にもある。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:20:54 ID:ryzJj3qH0
>>550
いーや。
27条は22条が前提。
お前ら薄い頭にはわからんだろうがなw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:22:17 ID:ryzJj3qH0
前車の速度が「わからない」お前らに、
27条の避譲義務を語れるはずがなかろうw

バカも休み休み言えよw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:49:26 ID:wy26FolI0
道交法は最初から読もうね。
22条1項の制限速度26条の車間距離、大事な事だよ覚えたかな?それから27条2項だね!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:32:36 ID:rzBVX3uMO
そうだね。22条や26条を守っているからといって、
27条を守る必要が無いなんて有り得ないからな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:34:31 ID:Tw9atlfbO
>>529
>後続車が追い越せない条件でも、
>前走車が譲る事で追越が可能になる場合が多々ある。
それは「対向車が多い」や「見通しが悪い」など環境リスクの高さだな。
そんな状況でも先に行きたいのか?
そして、それを前走車の義務と押し付けるのか。

追い越せない状況は、前走車の責任ではない。
こんな状況でも「追い越したい!」というのなら、責任を持ってもう一度状況を考えてみよう。

…考えたか?
前走車の路側帯停車が義務になるだろうか?

最後の安全性云々も「譲らなかったら追い越しで対向車を危険に晒す」という事ではないよな?
周囲に危険な追い越しは止めような。
ちゃんと状況判断ができるなら。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:01:29 ID:gOhxrGlV0
>>557
先に行きたい
じゃないだろ
譲った方が、利益が大きい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:37:38 ID:rzBVX3uMO
原付きは、都内でも安全に譲ってるからな。

遵法厨が運転する原付きはどうなんだろうね(笑)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:12:30 ID:8+0VGauC0
>>558
先に行きたいと思って無いなら
わざわざ譲る必要ないってこった。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:12:46 ID:h4iezXan0
27条2項は路側帯の徐行や停車までは義務付けていない。
車道の左端に寄れってだけ。

その上で
・最低限27条2項の義務を果たせ。
 路側帯で徐行の停車しろとは言わないがせめて車道の左端に寄れ。
・27条2項の義務とは無関係に、路側帯での徐行や停車もするべき。
 その方が安全・円滑だから。
をごちゃ混ぜに議論してるから噛みあわない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:21:20 ID:lyRZiLsY0
40条の時と同じ行動を取ればいいんだよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:22:48 ID:gOhxrGlV0
>>560
相手の方が自分より速い速で出走行したから
あなたに追いついたのは理解できますね。
そして、あなたの存在により、後続車の速度が低下しました。

譲る理由としては充分です。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 16:58:07 ID:8+0VGauC0
>>563
だが、追い付いた車は先に行きたいと思ってないんだろ?
だったら余計な事をして、追い越しなどというリスクの有る
行為を後続車に強要する必要は無いだろ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:05:40 ID:aS5Jro2q0
どうやら遵法厨は、制限60km/h の道を 30km/h で走る原付に追いついても
抜かないらしいな。

原付が譲ること自体、危険で、追い越しも危険らしいwwwww。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:13:32 ID:kfjJR9Sd0
原付なんか公道の走る癌だから、ぎりぎりすれすれでも一気に追い越しちゃうけどね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:16:32 ID:gOhxrGlV0
>>564
先に行きたいかどうかを判断する必要はないだろ。
自分が居なかったら、その車は、もっと先に進んでいるんだから、
譲ればいい。
相手に追い越す気がないなら、相手もアンタの後ろに停止するよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:49:05 ID:8+0VGauC0
>>565
何でそんなに馬鹿なんですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:54:06 ID:aS5Jro2q0
>>568
自分に対してそう思うのはわかるよ。

客観的に見てもおまえさんは、バカだからwwwww。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:54:35 ID:fRo3akqBO
原付きやバイクが公道の癌


には同意
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:56:16 ID:8+0VGauC0
>>569
とことん馬鹿なんですね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:02:44 ID:aS5Jro2q0
>>571

>>539>>549 のようにしかパクれない奴は、バカとしか言えないだろwww。
もう少しは、自分を客観的に見てみたら?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:10:54 ID:8+0VGauC0
>>572
事実を書かれてうろたえているんだね。
パクっているのではなく訂正しているだけですよ。

君自身、自分を客観的に見てみたらどうだい?
ここに張り付いてお馬鹿な書き込みを繰り返している自分をね。
親が泣いているぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:16:34 ID:aS5Jro2q0
>>573
>パクっているのではなく訂正しているだけですよ。

 はて、どこを訂正してるのやら(笑)。
 ID:8+0VGauC0 が嫌韓厨なのはわかるけど。wwwwwwwww

>君自身、自分を客観的に見てみたらどうだい?
>ここに張り付いてお馬鹿な書き込みを繰り返している自分をね。
>親が泣いているぞ。

 さて、負けが近づいてきたからか、言葉使いが乱れてきてるよ。
 冷静になれば?だから自分のことを客観的に見れないのですよw。


 おまえさんが、いかにバカを晒しているかという事をね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:10:21 ID:r07B1MgkO
ちょっと目を離すとこれだ。

糞スレにドブネズミが沸いてやがる。
タバコや靴下買いに行く程度の用事で譲れだと?
ドブネズミ如きがいい気になってんじゃねえよ。

前が詰まってんだよ。
黄線なんだよ。
対抗流れてんだよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:22:52 ID:fRo3akqBO
>>575
>前が詰まってんだよ。
>黄線なんだよ。
>対抗流れてんだよ。


このスレってそういう限定された状況で 譲れ、譲らない。
っていう話をするスレなの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:34:45 ID:4m9oezY+O
>>550
>条文の有効前提が他の条文なんていう法律普通無いもん。

そんな普通は無い。
除外を明記していない限り他の条文も同時に有効なのが普通。

それに、珍しい状況でも無いのに、違法と書かれたものが無く、
取り締まられた例も判例も無いのは、違法じゃないからだよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:41:21 ID:gOhxrGlV0
>>577
本人にとって有効なのは普通だけど
本人以外の適法を条件にしてはいないぞ。

法律を守ってないヤツに対して、法律を守らなくて良いなんて事はない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:09:57 ID:Tw9atlfbO
>>558
>利益が大きい
「後続が怒って衝突させるリスク」を避けられるとか?

減速すらやりたくない人(後続)から「路側帯に停車すれば、かえって利益がある」と説得されてもなぁ。
逆に「前走車が譲ってくれたら丸儲け」な立場だろ?

追い越しのリスクが高いと言うのなら、しばらく追走してればいい。
速度維持は義務でも何でもない。
ただ、前が空いてたからスピード出してただけだろ?
今は違う。追い越しもリスクが高い。
あなたはどうする?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:13:47 ID:gOhxrGlV0
>>579
道路交通が滞らない方が社会的利益が大きいだろ
日本全体の平均速度が0.5km/h上がったらどの位の経済効果があるんだろうね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:18:24 ID:8+0VGauC0
>>574
>はて、どこを訂正してるのやら(笑)。
やっぱり馬鹿だから理解不能なんですね。

>おまえさんが、いかにバカを晒しているかという事をね。

なんだ、もう降参か。
もっと気の利いたこと書いてみなよ。

馬鹿君には無理だろうけどね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:23:07 ID:Tw9atlfbO
>>580
それを調べまとめて、国交省か警察にでも提出するんだな。
現段階では「前走車にケチつけてる」だけだよ。
正当性のカケラもない。

前が空いてたなら、自己責任で飛ばせばいい。
(事故や取締りのリスク)
勘違いしては困るが、スピードを出してる車両が路上で優位にある訳じゃないんだよ。
積極的に譲られるのは緊急車両だけ。
路側帯への停車を期待するな。

追い越しのアクションを起こせば、たいていの車は左に寄る。
落ち着いてチャンスを待ってろよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:24:58 ID:aS5Jro2q0
>>581

 2時間以上たって、この程度のレスですか。
 涙は乾いたのかな。wwwwww

>やっぱり馬鹿だから理解不能なんですね。

 さぁ、何度読んでも理解できないよ。
 どこが違うのか説明もできないみたいだしね。ww

 一応聞いておこうかな。どこが違うの?wwwwww


 
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:28:23 ID:8+0VGauC0
>>580
平均速度が5パーセント減少すると
人身事故が10パーセント減少する。
死亡事故が20パーセント減少する。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:29:13 ID:gOhxrGlV0
>>582
現行法や取締に不満はないもん

譲れる状況で譲らないヤツが
何を考えているのか分からない

譲らないことで、何か得る物があるの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:30:04 ID:gOhxrGlV0
>>584
どこの統計?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:34:57 ID:8+0VGauC0
>>583
君の様にこのスレを監視しているわけではないので
直ぐにレスを入れられない訳だがすまないね。
君のような自宅警備員が羨ましいよ。
時間だけは沢山有る様だから。

あれを比較して違いがわからないなら説明されてもわからないだろ。
馬鹿君にものを教えるのは無駄な努力だからやらないよ。
君は手間を掛けて貰えるだけの値打ちが無いという事。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:39:48 ID:8+0VGauC0
>>586
最高速度違反による交通事故対策検討会の資料です。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/k_1/index.html
ここの資料5にありました。

制限・法定速度はあくまで目安 Part8に事故関係の資料もありました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:42:36 ID:Tw9atlfbO
>>585
逆に質問したいよ。
「追い越せない状況なのに、何故先に行きたいの?」ってね。

損得ではなくルールだからだろ?
ある程度のスピードを出して走ってる。
それをスピード違反の後続が来て「路肩に寄って停車しろ」か?
前走車こそ「進行の妨げ」と訴えたくなるな。

アクセルを緩めて、軽くブレーキを踏んでみる。
これ自体は「リスクがあって非現実的な対応」でも何でもないはずだよな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:51:13 ID:gOhxrGlV0
>>588
事故の発生率に無関係な資料だよね
ぶっちゃけると、事故の衝撃と速度の関係を
交通事故と人身事故と死亡事故に分類しただけでしょ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:51:54 ID:aS5Jro2q0
>>587
あの程度の比較はそれほど難しいとは思えないが。

簡単に説明もできないほど深刻なバカなんですね。wwwww


というわけで、逃げないで早く答えてね。どこが違うの?wwwwwwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:56:06 ID:gOhxrGlV0
>>589
前方車優先なんて、どこにあるんだ?

どちらが優先か?じゃなくて、どうしたら良くなるか?
を考えるんだよ。
自分を当事者の一方として考えて、主観のみで解決しようとするなよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:57:41 ID:4m9oezY+O
>>583
何の根拠も無い嘘を書くんじゃない。

違反だと書かれたものも無ければ、取り締まられた例も何も無い。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:59:28 ID:aS5Jro2q0
>>593
アンカーミスか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:00:31 ID:hMnBIXh30
>>559
健常者:30KMで左端を走る
遵法厨:必死で60KM出してど真ん中を走る
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:02:52 ID:AI1n6rokP
>>561
止まらなければほんとうの左端までは寄せられないはず
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:06:07 ID:Tw9atlfbO
>>592
スピードによる優位(前走車が停車しろ)を語ってるのはそっちだろ?
誰も前走車の優位なんて話してない。

俺が質問したいのは「追い越し出来ない状況で、何故先に行きたいのか?」だよ?
別に「前走車より先に行ってはいけない」なんて言ってない。
前走車云々ではなく、環境が追い越しにリスクがあるんだろ。

「前走車は路肩に停車が可能な状況にある」と言うのか?
ならば「後続車がアクセルを緩めて、軽くブレーキを踏む」のはなお容易いだろう。
足先だけの操作だ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:17:52 ID:8+0VGauC0
>>591
>あの程度の比較はそれほど難しいとは思えないが。
君には無理だろう。
理解しようとする意思や努力が不足している君には理解不能だし
説明するだけ無駄だ。
どうしても説明が欲しいなら君のママに頼めば良いんじゃないか?

君に物事を理解させるのはこの世の誰にも出来ないよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:28:50 ID:aS5Jro2q0
>>598
おかしいね。どうして説明できないんだろうね。

というわけで、逃げないで早く答えてね。どこが違うの?wwwwwwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:30:19 ID:zOAJgUcf0
> どうして説明できないんだろうね。

小学生に微積分を説明できないのと一緒じゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:50:10 ID:M3+M92qk0
>>597
追い越せない状況でも、譲る事で効率が良くなるなら
それを選択するだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:23:03 ID:Tw9atlfbO
>>601
そこに「追い越しのチャンスを待つ」という選択肢は存在しないの?
路上の基本はこれでしょう。

「進行を妨げないように速やかに路肩に停車しましょう」
これでは緊急車両級の扱いだね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:27:54 ID:M3+M92qk0
>>602
何で、どちらか一方の立場でしか考えられないの?
どちらかが得するなんて話じゃなく、どちらが効率がいいかで
最良の選択をすれば良いでしょ。

後ろから譲る事を強要するなんて出来ないんだから
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:34:31 ID:h4iezXan0
>>596
40条1項で交差点付近において緊急自動車に対しては一時停止すべきことが明示されているが、
27条2項にはその旨がないから、27条2項が一時停止までを求めていないことは明らか。
では路側帯に入って徐行べきかといえば、そもそも17条で路側帯の通行が禁止されているから、
たとえしたくてもしてはならない。
せいぜい路側帯に入らないよう車道の左端を走行する程度。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:39:29 ID:ZKL97rxK0
絶対譲らない厨はいい加減死んでくれ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:44:20 ID:Tw9atlfbO
>>603
何を持って効率だ?
スピード違反してて「減速なんて効率悪い!」ってか。

俺は後続でも同じ答えだよ。
「譲れなんて強要できない」…だから、追い越しが基本だと言ってるんだ。
運転してて、いちいちこんなことで血圧上げられないよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:48:33 ID:M3+M92qk0
>>606
後続とかどうでも良いんだよ
どちらかに寄った考え方をするんじゃないの

どうしたら、2台が良く走れるかを考えようよ。
追い越すにしろ譲るにしろ、速くて安全なほうが良い
譲る事で損をすることないよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:49:21 ID:Sak7JjRE0
緊急自動車は後ろから来るとは限らんからな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:14:35 ID:Tw9atlfbO
>>607
だから、追い越しの機会を待てよ。
誰も邪魔しないんだから。

「何で乗用車に路肩停車してまで譲らにゃいかんの?」というのは普通の感覚だろう。
制限速度以下のノロノロ運転ならともかく、後続のスピード違反ならなおさら。

追い越しのチャンスにアクションを起こす。
→前走車が左に寄せる。
→速やかに追い越しをする。
これが一番の「2台にとって効率いい方法」だろ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:19:35 ID:8+0VGauC0
>>599
>おかしいね。どうして説明できないんだろうね。

君が馬鹿だからだよ。
無駄な努力はしない主義なんでね。
馬鹿に理解させるのは不可能。

って言っても理解できないんだろうな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:23:32 ID:8+0VGauC0
>>607
減速して速度を合わせると言う選択肢ははじめから無いんだね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:25:29 ID:aS5Jro2q0
>>610
おやおや。まだ、こんな簡単な説明もできないの?

というわけで、逃げないで早く答えてね。どこが違うの?wwwwwwww
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:29:30 ID:ryzJj3qH0
aS5Jro2q0って、とてつもなく臭いね〜
ちょっと気持ちが悪くなるほどの腐臭がする。

まあ、アタマが絶望的に悪いことは朝7時台からの糞レスの内容をみればわかる。

…で、まず間違いなく言えること。

ID:aS5Jro2q0

お前は路上で違反だらけ。
お前の用事はタバコかパチンコか薄い靴下の買い出し。
お前は後続に譲ることはしていない。
お前はつまらないことで前走を煽る。車間を詰める。
お前は電車の乗り降りでも順番を守らない。


…つまり、お前はドブネズミ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:32:45 ID:8+0VGauC0
>>612
やはり理解できなかったか。
ママニオチエテモライナチャイ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:36:05 ID:Tw9atlfbO
制限速度上限走行なら、後続から追い上げてきた車は「スピード違反」となる。
その車が「27条に従って譲れ」と主張すると、話しの筋が通らない。
まずは減速だろうと。

この話と「制限速度60km/hの道路で40km/h走行」の脳内条件を混ぜてる人がいる。
制限速度上限と−30%走行。
この単純な違いが分からない人ね…。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:41:44 ID:aS5Jro2q0
>>614
説明もされていないことは理解できないですよ。w

さて、何時になったら >>539>>549 の違いを説明して頂けるのでしょうね?

今日一日中逃げてますよ。

>>587
>>598
>>610
>>614

無様な痕跡ですね。w
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:41:55 ID:4m9oezY+O
アンカーミスした
>>593>>578へのレス
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:49:07 ID:aS5Jro2q0
>>615
>制限速度上限走行

相変わらず、妄想運転しかしてないのか。
上限走行なんてやってたら、速度超過しまくりですよ。

>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。

まずは、あなたが減速したら?w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:51:29 ID:ryzJj3qH0
>>616
お前の薄汚い脳みそから滲み出てくるお絵描きなんぞ、
お前以外誰も気にしてないから安心して臭い

>>618
枝葉末節。どうでもいい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:53:45 ID:ryzJj3qH0
安心して臭い。

…どういう意味だ?

我ながら笑っちまったよw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:54:25 ID:Tw9atlfbO
>>618
スピード違反で走ってて追い付いたら、俺はもちろん減速するよ。

それで、制限速度60km/h道路で「60km/h走行」と「40km/h走行」の違いは分かるかな?
60と40。同じなのかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:56:07 ID:aS5Jro2q0
>>621
おいおい、いきなり逃げないでくれよ。w

>>615
>制限速度上限走行

相変わらず、妄想運転しかしてないのか。
上限走行なんてやってたら、速度超過しまくりですよ。

>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。
>まずは減速だろうと。

まずは、あなたが減速したら?w
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:57:52 ID:ryzJj3qH0
>>622
レスから腐臭がするねー
はやく薄い靴下買いに行けよ。過疎地のオッサンw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:00:07 ID:O5BKBgVM0
さて、今日もこんな感じで >>587 >>598 >>610 >>614 遵法厨クンは逃げまくり。

結論なんてもう で て る の に ね。w

安全最優先、制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww





(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:04:59 ID:5w4pbwfI0
>>624
…果てしなくバカだねw

前走車の速度は違法厨連中によると「わからない」そうだから(笑)
お前らには前走車に避譲義務があるかどうかは永遠に「わからない」はず。
つまり、お前の稚拙なお絵描きには何の意味もない。

下水道の巣穴でやって来い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:06:32 ID:xuC+bPY/0
>>625
ID:O5BKBgVM0には理解不能なんで相手するだけ無駄。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:30:49 ID:FSN1Vr/l0
>>625,>>626
キミらのほうが分からん。
27条になぜ先行車両の速度が関係ある?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:26:31 ID:xuC+bPY/0
>>627
貴方が27条をどの様に解釈しているかを先に書いてくれないか。

(他の車両に追いつかれた車両の義務)第27条 
車両(道路運送法第9条第1項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による
同法第5条第1項第3号に規定する路線定期運行又は同法第3条第2号に掲げる
特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及び
トロリーバスを除く。)は、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度
(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた
車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、最高速度が高い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。
以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地が
ない場合においては、第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つて
これに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。


(罰則 第120条第1項第2号)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:32:31 ID:xuC+bPY/0
>>627
27条持ち出して道路交通法守れって言うなら
制限速度についても「道交法を遵守しましょう」と言わざるを得ないって事。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:47:47 ID:vM+LTQYYO
>>629
他人に守れ守れ言うやつが自分も守ってないんじゃ…
って話
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 09:53:56 ID:7oZjH7/ZO
そうだよな。制限速度守れって言ってたくせに、上限走行とか+αとか言いやがる。w

他人に言う前に、お前が守れって話だよな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:17:55 ID:FSN1Vr/l0
>>628
それを言うなら引用している27条から>>625を示す部分を示してみなよ。
27条には「よりもおそい速度」のように後続との相対速度しか書かれてない。
後続の速度条件を付加している橋本解説ですら先行車両の速度条件は付けてないのだが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:38:21 ID:5w4pbwfI0
>>632
物わかりが悪すぎる。
物事には解説するまでもなく自明のことというものがある。
27条は22条の遵守の上に成り立つことは自明。

お前らって本当にアホだなw

法律論争したいのなら、法を守る立場なのか、無視する立場(反社会的だが)なのか位ははっきりさせろ。
無視する立場なら、22条も27条もお前らにとっては両方ともそもそも無意味なのだから、言及するな。
ただし、そうであればお前らは潜在的犯罪者であり、反社会的な存在と見なされる。

守る立場であれば、法体系をきちんと勉強するか、あるいは警察、行政の担当者に見解を聞いて来いよ。
守る立場であり、その上で現状に矛盾や不満があるのであれば、法解釈を素人討論で枝葉末節の詭弁に
すりかえる「作業」をここで延々と執拗に繰り返すことの無意味さに気付け。

しばらく前にも前向きな議論に誘導したが、違法厨同士の間でも根本的に見解の相違があって話にならなかったじゃないか。

現実を見ろ。
法を無視し、他人に責任を押しつけ、法を尊重する(1kmの速度オーバーなど故意でなければ実害なし)立場の人間を愚弄
することなどここだから許される(というか誰も注意を払わない)だけだ。

繰り返すが、
27条は22条が前提。
お前程度の人間が、

ヘタクソなゴルフの練習や、
安いタバコをコンビニに買いに行ったり、
時代遅れの薄手の靴下をまとめ買いするくらいのことで、

歩行者様、前走者様、路線バス様、にご迷惑をかけるなどもってのほか。
わきまえろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:43:49 ID:5w4pbwfI0
それから、

 カーブや信号が多い。
 前が詰まっている。
 センターラインが黄線。
 対向車が車列形成して流れている。
 自転車、バイクが並走。
 横断歩道が(信号なし、あり)ある。

などは日常のごく一般の光景だ。むしろ、

 延々と続く一本道。
 対向車は来ない。
 前走と後続の自分だけ。

なんていうのが非常にレアなのは都市部に住んでいる人間には常識。

 過疎地や田舎の早朝の話を前提にするのなら、法についての立場と同様、シチュエーションを限定すること。

でなければ現実的に話にならない。

…わかったか、ドブネズミどもw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:44:32 ID:kySbv31W0
ってか、追いつかれたら追い越しが終わるまで速度あげちゃダメだよ。
前が詰まってて追いつかれた時10キロなら、後続の追い越しが終わるまでずっと10キロ以下なの。

後続が追い越さないなら、それはもう追いつかれた状態じゃないってことなの。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:44:38 ID:5w4pbwfI0
糞スレUP↑
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:47:42 ID:LOgblUN1O
>>624
救えねェな。
自分から「違いを教えろ」と騒ぎながら、説明すると「逃げ」と騒ぎ始める。
自分の発言すら忘れるトリ頭か?

・脳内条件を押し付ける「独り相撲クン」
・制限速度上限すら違反だと騒ぐ「超遵法厨」
・自分の発言や会話の主旨すら忘れる「トリ頭」

…ここまでくると可哀想だな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:51:27 ID:5w4pbwfI0
>>635
0点。
詭弁。

前が詰まった状態での追越しは、
「車間を空けること=車列形成だからNG」を主張するお前ら違法厨にはそもそも無縁な議論だ。
危険な割り込みでもしない限り物理的に不可能。

>後続が追い越さないなら、それはもう追いつかれた状態じゃないってことなの。

…これに至ってはまるで意味不明。下水道の巣穴で腐ったチーズ齧りながらやってろ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:59:13 ID:vM+LTQYYO
このドブネズミ君(ID:5w4pbwfI0)は毎日居るの?w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:14:55 ID:NCsLzs510
>>634
都市に住んでて都市から出ないなら車なんて乗らなきゃ良いのに
自分の周りで環境固定しそれ以外は無視かよ

最初から譲れない状況でも譲れなんて言ってないよ
追い越せない状況でも譲る事が可能であるなら譲れ
後続車を認識したなら全力で譲れ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:27:46 ID:LOgblUN1O
>>640
なんで緊急車両みたいに「後続のスピードを落とさないよう配慮」しなきゃならんの?
運転してて、追い越しが負担?
自分が減速するより、前走車の停車が効率いいって?

後続車のスピードにこだわり過ぎじゃないか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:32:15 ID:NCsLzs510
>>641
前走車が譲る事による負担と後続車が追従する負担を比較して
負担の少ない方を選ぶでしょ
相互の問題なのに後続車任せってどうよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:34:49 ID:oZJEzYus0
ついてってるなら追いついたってのと違うぜ。追いついた時だよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:43:20 ID:LOgblUN1O
>>642
追走が負担?
普段、市街地で後続に付くことないの?
常に先頭で飛ばしてるの?

飛ばしてるから追い付いた。
自分でアクセルを踏み込んで「他人に合わせるのって負担」だと訴える。
それは譲らない前走車の責任だと。

追い越しするのが基本だし、譲りについては少なくとも「協力お願いします」と頼む場面。
常識だの当然だのと押し付ける場面にない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:47:42 ID:vM+LTQYYO
自分の後ろから大名行列になってて
煽られたり、黄線なのに追い越しかけられてたりしたら
「これは避けて譲ったほうがいいかも」
と思うのが普通だと思うけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:59:21 ID:NCsLzs510
>>644
譲るか譲らないかは、後ろの車がどうしたいとか
「協力お願いします」と頼んでいるかとは無関係です。
譲る事が合理的かどうかの一点
合理的かどうかの判断を「自分」で考えるか「社会」で考えるか
どっち?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:16:53 ID:LOgblUN1O
>>646
社会ねぇ〜。
後続が自分単独(前・後車の2台のみ)なら、それは主張しないのかな?

制限速度超過が当たり前。
スピードの遅い車の停車は、負担でも何でもない(当然だ)。
この考えを見直した方がいい。

スピード違反を当然とするから、車間距離を詰めがちな危険な運転になる。
車列が危険なのは、心構えに問題がある。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:25:30 ID:XStxDL3NO
640は異次元の日本語理解をしているようだね〜

田舎の一本道基準のドブネズミ脳に、乾杯!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:28:49 ID:NCsLzs510
2台でも社会との関係は、ゆるがないよ。

遅いから負担しろなんていってないよ
両者の負担を比較してより負担の少ない方って言ってるじゃん

車列が危険なのは、自分が車間距離を取れば解決する問題じゃないですね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:40:37 ID:XStxDL3NO
現実的に言って、ドブネズミどもがいくら巣穴で譲れ連呼しても無意味。

臭いだけね♪
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 13:47:52 ID:LOgblUN1O
>>649
同じだよ。
ガラガラのバイパスで単独走行。
市街地での車列走行。
わざわざこの比較を持ち出すの?

バイパスでの車列と市街地での車列。
この比較で「何故バイパスでの車列が危険」と思うのか考えよう。
飛ばしたいって焦りが車間距離を詰めるからだ。

制限速度走行ぐらい、何ともなくこなせるはずだ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:25:13 ID:7oZjH7/ZO
制限速度を守っていない者どうしの醜い争いだな。w

制限速度上限なんて言葉遊びはやめたら?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:24:46 ID:NCsLzs510
>>651
高速道路でも玉突き衝突は代表的な事故だよ
車列形成の危険性は車間距離だけではないから
車間距離だけを言及しても無意味だね。

速度感覚の麻痺
集中力の低下
死角の形成
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:31:28 ID:xNfHhYOZ0
22条を守らないんだから
27条も守らなくて良いw
よって
先に行きたいヤツは
他車に迷惑を掛けないで
勝手に抜いて先に行け


655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:52:05 ID:LOgblUN1O
>>653
渋滞緩和の為にせっせと道路建設してる現状。
そんな時に「車列は危険」だなんてな。
いつもガラガラの道路しか走ってないのか?
市街地なんてもっての他か。

車列が恐いなら運転を控えるしかないな。
高速での衝突事故も「制限速度が原因」とは言わないよな?
いつもガラガラの道路を自由に走れるなんて、空想で楽しんでくれ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:10:44 ID:XStxDL3NO
653の致命的なアタマの悪さだけはよくわかった。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:18:50 ID:7dv3iTXU0
高速道路での玉突き衝突は、スピード出し過ぎと車間距離縮め過ぎの代表的な事故だと思ったが
譲る譲らないは全く関係ない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:54:57 ID:A0gF0WXn0
本当に追いついたのか疑わしい。単に追走してるだけなら追いついてないんだよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:03:13 ID:td94O+1I0
前走車が制限速度より1`でもオーバーしていればラッキー!って思うしそれ以上は望まない。
というか制限速度以下でチンタラ?走る車なんて滅多にいないし、
いても数十分ぐらい余裕で我慢できなきゃな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:08:25 ID:7oZjH7/ZO
>>659
それは、制限+10〜+20の一般的な流れに合わせますってのと変わらんな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:14:10 ID:LOgblUN1O
>>660
制限速度に合わせるのが、+20〜30km/hと一緒?
意味分からないけど…。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:22:29 ID:LOgblUN1O
>>660
訂正
×+20〜30km/h
○+10〜20km/h
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:45:22 ID:bdIAJ4jhO
やはり話がgdgdになったな。

ここの違法厨は合理的な議論と行動ができない連中だから、
こういう糞スレにしか居場所がない。

要するに自尊心だけ強くてアタマが極めて悪い、田舎者の薄靴下ジジイ。

追い越しが稀なのは、運転行為の中でもそれが危険度の高い行為だと運転者が路上で本能的に感じるからだよ。

過疎地や田舎の話は知らんが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:48:15 ID:YlbTHADA0
>>663
お前は、この糞スレで依存率の1・2を争ってるって
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:58:57 ID:N/Y9br600
>>663-664
ここはクソスレじゃないぞw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 11:00:52 ID:N/Y9br600
制限速度に固執する連中は、実社会で生きていくのに必要な「臨機応変」や
「効率・能率」っていう概念が無くて、頭の中に空っぽなんだよね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 12:10:27 ID:optJ6qcaO
と、能無しがほざいてます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 12:12:18 ID:optJ6qcaO
>>666
犯罪者の戯言はよそでやれ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 12:45:19 ID:bdIAJ4jhO
俺は衛生管理人だよ。
この糞スレに沸いたドブネズミどもを退治するのがミッションだ。

報酬はない。

ボランティアといってもよい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 12:48:41 ID:bdIAJ4jhO
早速だが、666の日本語の拙さが、
ドブネズミどものアタマの悪さを証明しているな。

世話はない。

駆除あるのみ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:10:24 ID:N/Y9br600
>>667-670
たかだか1文字の変換ミスに、そこまで突っ込むかいw

>>666
(誤) 頭の中に空っぽなんだよね。
(正) 頭の中が空っぽなんだよね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:59:46 ID:xzfFzhtPO
【今日のドブネズミ君】
ID:bdIAJ4jhO

今日も生暖かく観察しましょう
(・∀・)ニヤニヤ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:19:58 ID:YlbTHADA0
>>670
現実の道路でも2chでも
一切駆除できてない
自称、衛生管理人。
何を管理しているのやら
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:21:57 ID:yLnEITwZ0
ドブネズミID:bdIAJ4jhO君はこうやってレスつけてもらえるだけでも感謝しないといけないね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:48:46 ID:/EfFuRTcO
>>666
追い越しもできない道路で「先に行きたい」って固執してるのは誰?
ダダっこじゃあるまいし。
効率化なんて言葉で誤魔化すんじゃないよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:53:36 ID:J5j56yIy0
>>511
お前はバカだろ
制限速度は超えてはいけない速度であって出さなきゃいけない速度じゃない
雨や気象条件によっては各自の判断で制限速度より遅く走って良い
いかなる場合でも制限速度を超えて走って良いときなどない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:02:40 ID:YlbTHADA0
>>676
遅く走っても良いけど
雨の日でも安全に走行できる速度である制限速度なんだから
制限速度で安全な状況が確実にあるんだよ。
それでも、乾燥路面より確実に安全速度は低い。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:30:37 ID:bdIAJ4jhO
>>671

残念だが、0点。


>たかだか1文字の変換ミスに、そこまで突っ込むかいw

>>666
>(誤) 頭の中に空っぽなんだよね。
>(正) 頭の中が空っぽなんだよね。


これは変換ミスではない。したがって、

>(誤) 頭の中に空っぽなんだよね。

仮に何億回変換しても、この駄文が

>(正) 頭の中が空っぽなんだよね。

になることはない。むしろ永久にない、と言ってもよい。

ドブネズミ君。

…つまり、キミは明らかな間違いを指摘されても、それが何の間違いなのかがわからないほど、アタマが悪いのだよ。


下水道ではどうだか知らんが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:49:40 ID:bdIAJ4jhO
そういえば、一つ質問だ。

キミの住む下水道でも、前のネズミは後のネズミに一旦停まって譲らなくちゃいけないのかな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:50:17 ID:qd1x36qO0
制限速度が雨の日でも安全に走行できるという根拠は?
高速なんか雨だと制限速度下がるし
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:04:07 ID:YlbTHADA0
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:16:36 ID:/EfFuRTcO
制限速度を「守る意味がない」と判断するのはあなたの自由。
しかし「俺に減速させないように配慮しろ」「全力で譲る努力をするのが常識」なんてよく言えるな?
路肩停車しろとか、緊急車両気取りか?

好きに飛ばすのは、ガラ空きの道路だけにしとけ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:24:20 ID:YlbTHADA0
>>682
アンタは、合法だと譲らなければならないが、非合法に対しては譲らなくて良いと主張するけども
その2者のあなたに与える影響の違いは何よ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:43:29 ID:LMjtzdK80
自分に実害が無いからと言って、
犯罪者に手を貸すなんて普通はしないだろ?

違法行為をしたいのなら法規を守っている人を非難したり
便宜を強要しないで自己責任において違法行為をしろと言ってるんだよ。

お互い様とか譲り合いとかは法規を守っている者同士でやる事であり
違法者相手に行う事ではない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:43:29 ID:/EfFuRTcO
>>683
影響?俺が前走車として?
誰も合法に譲り違反だから譲らないと言ってないが。

そもそも、譲るのは「制限速度以下の低速走行車」側の判断だと思うが。
後続側は追い越しが可能か判断して、アクションを起こすだけだろ。

まず違反車が「道路交通法を守れ」という何スレも続いた流れに異を唱えてる。
それと、違反車が「スピード維持を前走車の責任」にすることにも。
追い越しができないから停車しろ?普通言えないな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:50:15 ID:Uebhf4nR0
北制裁法案通してから解散、実にいいタイミングじゃないか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:56:55 ID:bdIAJ4jhO
>>681
物理的な限界だけの話。
無関係。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:45:40 ID:qTXla/5i0
ドブネズミID:bdIAJ4jhO君は難しい話になるとすぐどこかに逃げるんだねw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 03:44:17 ID:A0FFyIFLO
変換ミスしないように何時間もかけて推敲したようだが…まあ糞レスであることには変わりない。


明日も腐臭のするレスをせいぜう吐き出すことだ。


で、君の住む下水道でも、前のネズミは後のネズミに停まって譲らなくちゃいけないのかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 03:45:32 ID:A0FFyIFLO
間違えちゃった♪
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:46:22 ID:l0vCrh7FO
逃げてるというのは
>>688のような、
本筋に反論せず、印象操作やレッテル貼りだけやってることを言うんだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:01:07 ID:aYqsJ4rF0
>>681
道路の規格速度と走るべき速度は違うだろ
電車が規格上は数十km増しで走れても制限速度は規格より低いだろう?
速度を個々が勝手に決めていたら福知山線みたいなことがまた起こってしまう
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:15:33 ID:rFSxX9fg0
>>687
物理的限界を持って、道路構造を決定しているのだから無関係とは言えない。
雨や霧などで視界が悪い状況であれば、速度の低下も安全上当然といえるだろう。
しかし、時速60kmで湿潤時に90mの視距が保たれていれば、設計速度での走行は可能である。
また、積荷や車の性能などにより、停止距離はさらに縮まる為、安全マージンはより大きくなる。
過剰な安全マージンは、効率の低下である。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 10:25:56 ID:benuPrg00
>>692
電車の場合は事故の重篤度が桁違いだからセーフティーマージンが非常に大きい。
自動車の場合は事故でもそこまでひどいことにはならないから、
電車ほどのセーフティーマージンは必要ない。

自動車で制限速度が固定の場合についていうなら、一般的な状況で雨の日で
制限速度が安全でないというなら、それは制限速度の設定がおかしい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:16:29 ID:A0FFyIFLO
>>693

例えば筑波サーキット。
設計速度が仮に250km。

だがそこに、横断歩道があるか?
自転車が走っているか?
原付が併走しているか?
渋滞があるか?
路上に落下物はあるか?
対向車は走っているか?
路線バスは走っているか?

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:36:40 ID:A0FFyIFLO
一部の高速や幹線道路で制限速度を緩和すべきという話は理解できる。

しかし街中や生活道路ではむしろ逆ではないか。

抜け道と称して歩行者や沿道住民の迷惑を省みず、
恫喝するかのようなスピードで走り去るバカどもを取り締まるのが先。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:54:08 ID:rFSxX9fg0
>>695
そういった、周りの地物、道路に落ちている障害物
対向車までの距離
その他諸々を設計速度は考慮しているんだよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:59:02 ID:rFSxX9fg0
>>696
生活道路に制限速度の看板なんて立ってないところがほとんどだろ。
地方の農道なんかも速度規制標識を設置しない道路がある。
自分で安全速度を判断できないヤツは、どうやって走るんだ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:08:27 ID:Dd1KEBCuO
>>697
制限速度は、ある条件下においての設計でしかないよ。
条件が悪くなることもあれば良くなることもある。

条件も気象、周囲の車両、車の性能、整備状況、運転手の技量、体調、スケジュールなど様々。
また、騒音、振動等の居住環境も考慮される場合もある。

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:15:21 ID:rFSxX9fg0
>>699
そりゃ、制限速度が安全でない状況はいくらでもある。
だが、そのような状況を発見し対処できるように考えられた速度が設計速度。
車両は、小型自動車と大型自動車の両方、平均的ね運転技術を想定している。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:18:53 ID:Dd1KEBCuO
>>700
>だが、そのような状況を発見し対処できるように考えられた速度が設計速度。
とは思えないね。制限速度以下走行での死亡事故例なんていくらでもある。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:23:49 ID:rFSxX9fg0
>>701
そりゃ、寝てたり、よそ見してたりすれば
徐行してても事故起こすよ。

設計速度のどの辺が、不足していると考えているの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:35:28 ID:Dd1KEBCuO
>>702
濃霧、車道への飛び出し、いくらでもあるが?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:41:49 ID:rFSxX9fg0
>>703
濃霧を設計速度の条件に入れろってことを言いたいの?
地震で地割れが発生しても、洪水で冠水しても走れる速度にしろって事か?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:51:14 ID:Dd1KEBCuO
>>704
制限速度を下げろとは思わない。

制限速度下での安全性を担保出来なくなる条件なんていくらでもあるといっているだけだが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:55:12 ID:rFSxX9fg0
>>705
それは、前提としては当然のことだよ。
それで、何を言いたいんだ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 14:03:15 ID:Dd1KEBCuO
>>706
わかってもらって良かったよ(笑)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 14:14:35 ID:rFSxX9fg0
>>707
考慮されている物 一般的気象、車の性能、整備状況、運転手の技量、騒音、振動等の居住環境
考慮されていない物 警報が出る気象、周囲の車両、体調
意味不明な物 スケジュール
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 16:27:20 ID:qgviGhbT0
つまり制限速度なんか過剰に低すぎるぜ!って奴は
俺の車は性能いいんだからもっとスピード出させろや! か
俺は運転うまいんだから(ry なんだな

まぁ理解はできるよ 実際大抵の奴がそう思っている
しかしもう一度考えてみるといい。もし過半数の車がそう思えないとしたら…
危険すぎて走れない道路だ 安全というのはドライバーに余裕があるから担保されるのだから

では車の性能別・運転手の身体能力別に分けてみたらどうか
一瞬理にかなっているように思えるが、他の車のスピードが予想できない道路では
全体最適な交通の流れは生まれない ごく一部の猛スピードを出す車だけが優先され
老人や女性・初心者が運転することは不可能な交通状況だけが残るのだ

長期的視点に立てば、大体どの車も同じ速度で流れることが可能な速度に制限することが最善
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 16:30:34 ID:rFSxX9fg0
>>709
多種多様な車が異速度でスムーズに運行できるのが理想
空積のトラックと満載のトラックが同じ速度で走るとか意味分からない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 16:58:15 ID:benuPrg00
>>709
ドライバのウデの違いは大した意味はないと思うが、性能の違いは大いに意味がある。
等速度交通ってのも混雑時にしか意味はない。
だいたい覆せない話として、今は社会自体が二極分化しているわけだ。
そうすると必然的に、乗ってるクルマだって、軽・リッターカー・ミニバンなんかと
国産高性能車・ドイツ車・スポ車といったグループに違いすぎる性能差が生じている。
制動距離なんか倍くらい簡単に違う。
そんな状況で速度を一律に合わせろというほうがよっぽど不合理かつ危険。
追い越しを禁止できるわけないんだから。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 17:08:57 ID:A0FFyIFLO
収入の高い奴の方が社会に貢献してるんだから、軽に乗ってても優先だな。そうすると。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:23:29 ID:rFSxX9fg0
>>712
そんな、いらん解釈はしなくて良いんじゃないの
道路交通は、異速度交通が理想でいいよ
運転手や搭乗員の年収なんて確認しようが無いんだから
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:57:54 ID:lDQLCCymO
>>710
全ての道路片側が二車線以上になるといいね。
その“理想”を実現するなら本来そうだろう?

対向車も多く、道幅も狭いのに「路肩に停車しろ」「全力で譲るのが常識」と主張する。
これは“理想”に近いのかな?

スピードの速い車が他車よりも先に行きたい。
この場合は追い越しが基本だよな?
「理想の道路」でないのなら。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:02:33 ID:rFSxX9fg0
>>714
道幅が広く対向車がいないなら、譲る必要ないよね
追い越すよりも譲る方が効率的だと判断するから譲るんだよ。

アンタが譲らないで、どれだけ社会に貢献できるの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:19:37 ID:lDQLCCymO
>>715
前に「俺1台に全力で譲るのも社会貢献」とか言った人?

制限速度をどれだけオーバーしてるのか分からないが、減速することでどれだけの損失になるの?
まず、これを提示して欲しいな。
「心理的にイライラしない」とかじゃなく。

一分一秒でも急ぎ、1mでも前に進みたい。
これって、効率云々ではなく「渋滞や事故の原因」だと思うな。
車間距離を詰めがちに走ったりな。

俺は前走車に従えとは言ってないよ。
「スマートに追い越せ」と言ってるだけで。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:26:20 ID:rFSxX9fg0
>>716
譲られなかった時に、追い越しできる機会が訪れるまでの時間
後は、走行速度差しだいで、増加時間が決定するね。
1回で平均20秒到着時間が遅れるとして、譲る場合に前走車の損失時間が5秒とすると
15秒は得する。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:41:55 ID:l0vCrh7FO
>>717
燃料消費の増加や追越しの際の事故増加など、
損失分もきちんと評価して損得を計算してくれ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:46:59 ID:x9Ep/Z1i0
>>717
違法行為による得なんて自慢にもならんわ。
談合や偽装で得しました。
胸張って言えるか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:47:15 ID:RBlzDwCeO
最高速度は据え置きで3000cc以下は追い越し禁止、最高速度を今より低めに設定
にするべき
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:48:51 ID:rFSxX9fg0
>>718
ケースバイケース過ぎてめんどくさいよ。
本気でやるなら、走行調査からやらないとダメ
燃料消費は、加減速分は面倒、平均速度による燃料消費の違いは
国が資料出してるから、それを参照してくれ。
事故率は無理、譲った場合の事故データが全く不明な為、比較できない。
譲らない場合でも10分以上、付き合わされることもザラ
そうなると、何十台分の損失になる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:51:57 ID:rFSxX9fg0
>>719
胸張って言ってはいけない。
国民が一丸となって、法律より重要な物を理解し
より安全で快適な社会を形成するの
それが出来るようになって初めて、
走行速度は安全な速度を各自が判断して決定すること。
って条文に出来る。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:59:54 ID:lDQLCCymO
>>717
差し引き15秒の得ね…w
その一分一秒でも!って運転の焦りが、路上を危険に晒してないかな?
普段、車間距離を詰めがちにしてないか、運転を見直す必要があるだろう。

それにしても、やはり「今すぐ前出る」ってのが前提かい?
現在、追い越しが出来ない状況なんだよ?
それを考えての発言なのか…。

前走車は「追い越しの絶対阻止」を宣言してる訳じゃない。
先に行きたい現状が「まぁ仕方ない状況か」とは思わないのかな?
前走車の5秒間の停車(だけで済むか?)が当たり前だと思うの?
前提条件は絶対かい?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:04:45 ID:l0vCrh7FO
>>721
どんぶり勘定で全く構わないんだが、トータルで見て、
譲ったほうが明らかに利が大きくないと、社会貢献にはならないじゃないか。

君が示せないのでは、全く譲る余地が無いな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:12:47 ID:rFSxX9fg0
>>723
あのよ
2秒の損失で済むこともあれば10秒の損失することもあるだろ。
必ずしも停車しなければ譲れない状況ではないのだから。

1回15秒の得として、1日5回、100日として2時間、追い越し台数を2千万台、時間単価1600円で
640億円くらいか
日本全体で
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:23:09 ID:x9Ep/Z1i0
>>725
そうやってあせって運転した結果、事故が発生して640億円以上の損失が。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:25:54 ID:rFSxX9fg0
>>726
譲られれば、あせる必要ないな
基本、あせっているわけではないし。
事故が増えるという根拠もないな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:35:00 ID:benuPrg00
20秒っていってもケースによるわな。
2台が離れる箇所のポイントまでの距離が長くなるほど、
台数が増えれば増えるほど損失時間は増える。
例えば、5kmの距離をいく60km/hの後続が40km/hの先行車にフタされた場合、
トータルで145秒のロスがある。
これを10台に対しておこなったとすると全体で24分もロスを生じることになる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:04:32 ID:BY3u0vYJ0
どーでもいいけど、スレタイ変えるか別スレ立てたほうがいいんじゃないの?
どうもスレタイと議論ないようがかみ合ってない気がする。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:09:24 ID:A0FFyIFLO
それは先頭車両を追い越せない、しかも車間取らない後続の責任。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:16:29 ID:A0FFyIFLO
特に二番目の車両が車間取らずに低速追走すると、延々と車列が形成される。

低速追走するなら、少なくとも前車と十分に車間取ること。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:18:04 ID:A0FFyIFLO
それから
追い越し自体は事故のリスクを大きく高める。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:24:36 ID:A0FFyIFLO
異速度混在は、走行区分が適正に運用される複数車線道路で、車両密度が一定以下の場合にのみ現実的なものとなる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:26:44 ID:l0vCrh7FO
>>727
譲られないと追い越せない状況下での話のはずだよな。
それは、譲ってさえもらえれば十分安全に追い越せるような状況ではないだろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:55:38 ID:XUk6jKUw0
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000216020040804001.htm

○谷口政府参考人
 お答えいたします。
 設計速度とは、道路構造令第十三条に定められている道路の設計の基礎となる自動車の速度で、
 道路の幾何構造、例えば、曲線半径や勾配、運転手が見通せる距離であります視距等を検討し、
 決定するための基本となる速度でございます。
 すなわち、天候が良好でかつ交通密度が低く、               ←←
 車両の走行条件が道路の構造的な条件のみに支配されている場合に、 ←←
 平均的な技量を持つ運転手が安全に、
 しかも快適性を損なわずに走行できる速度と考えております。

○人見政府参考人
 お答えいたします。
 まず、高速道路の規制速度につきましてでありますが、
 これは道路の設計速度を大変参考にはしておりますが、
 このほか、車線やトンネルなどの道路の構造、               ←←
 あるいは交通量などの交通環境、あるいは安全施設の整備状況、   ←←
 それから交通事故発生状況等の諸要素を勘案の上
 決定しておるところであります。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:04:21 ID:lDQLCCymO
>>725
屁理屈を持ってくるな。
社会貢献の次は「日本全体」かよ。

単純に通勤に何分運転してるよ?
仮に制限速度で運転(家から職場まで「前走車が譲らなかった」として)したなら、普段と比べて何分のロスになる?
この条件自体も十分にあり得ないけどな。

それで30分遅れたとして、人生にどれだけの損失だ?
2chやってる時間より短いんだろう?w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:13:35 ID:47VtzhXR0
>>736
本当に経済観念が無くて
自分の事しか考えられないんだな。

オマエみたいな奴が線路を短絡させたりするんだろうね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:42:08 ID:x9Ep/Z1i0
>>727
譲られた事によりはやく追い越さなければとあせって事故。
イライラして事故率が上がってんだろ?
お前さんの主張にも根拠が無い。単なる脳内妄想。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:36:10 ID:iRwyhs7HO
譲ったくらいで、たいして時間も変わらんしな。

あと、譲るくらいの心の余裕も持ちたいね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:54:46 ID:1wtHMGNxO
スムーズに追い越せばいいだけの話。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:16:16 ID:mx90rnblO
>>737
移動に「単価1600円」なんて言い出すから、普段の生活は?って聞いてみただけさ。

自分のことだけと言うが、後続を「緊急車両並の扱い」も十分おかしいけどな。
路肩に停車してでも進路を確保するべきとか。

ルールとして制限速度がある。
初心者や高齢者ドライバーも公道には存在する。
たまたま遭遇したとして、騒ぐほどのことか?
先に行きたいなら、スマートに追い越すのが基本だと思うよ。
高速道路みたいにね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:25:17 ID:YmgshdUF0
>>741
時給800円を支払う会社の経費を考えれば経済効果1600円は普通だよ。
また、運転者だけでなく、搭乗者や荷物を無視している分
かなり安めの見積もりだと思うよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:26:10 ID:mx90rnblO
「あらゆる手段を使い、可能な限り速く移動する」
これって公道で一番に大切なことなのか?

黄色信号の交差点を猛スピードで突っ切る車。
これも「経済観念がしっかりした人」なのか?
黄色信号で減速・停車したら、後続数台の交通(経済活動)を阻害したことになるのか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:29:56 ID:0sHrZV0s0
トラックなどは会社で管理しているからタコグラフとかで速度違反なんかも
出来ないように成っていなかったか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 08:07:23 ID:iRwyhs7HO
スムーズに譲るくらいたいした事はないだろ?

そこまで、追い越しを強要したい理由がよくわからん。

都合によって、追いついた後続車に、アクセルを緩める事を求めたり、
さらにアクセルを踏む事を求めたりと、本当にご都合主義だな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 08:13:07 ID:83+A1aU7O
>>745
違法行為は自己責任でやれと言うこと。
法規を守っている者に違法者が便宜を求めたり強要するな。
恥知らずが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 08:16:36 ID:iRwyhs7HO
追い越しを煽るということは、犯罪の幇助にもなるよねw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 08:38:46 ID:dr/qSjAl0
>>747
なんないよ
追い越しを強制できないんだから
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 08:49:16 ID:iRwyhs7HO
そうだよな。強要してないなら、そうだよな。

譲ることも強要してないな。譲ったら犯罪の幇助になるって書いていた奴がいたなw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:11:14 ID:1wtHMGNxO
スムーズに追い越せばいいだけの話。バカ騒ぎし過ぎ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:33:38 ID:iRwyhs7HO
スムーズに譲れば良いだけ。

譲るより、追い越しの方が安全なんて思ってるのか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:40:38 ID:KhWUZ/dxP
だから片側1車線じゃ譲れないなんて言ってる下手糞は競輪学校行って見て来いよ
ああやってスムーズに先頭交代していきゃいいんだよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:40:47 ID:jG5BxyAo0
「譲らなくていい」と思ってるドライバーで後ろ見てない椰子が問題なんだよね。
追い越しが危険とか言ってる椰子がいるけど、追い越しが危険というより追い越し妨害が危険。
追い越され時に加速するのは明白に27条違反だけど、実際にこれは非常に危険。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:01:54 ID:iRwyhs7HO
つまり、譲るより追い越しが安全だと?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:04:37 ID:83+A1aU7O
>>751
犯罪者の戯言はご遠慮下さい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:08:36 ID:dr/qSjAl0
>>755
犯罪者かどうかの判断は、裁判所に任せようよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:10:48 ID:jG5BxyAo0
>>754
譲る方がより安全であり、より危険な状況を生むのも先行車両。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:16:49 ID:GaUAg5ht0
このタイミングで譲られてもって場合もあるけどな
たとえばブラインドコーナー手前とか

流れに合わせて走れば追い抜き追い越しも発生しないわけで
凍結路面だと法定速度でも走行が困難な場合もあるわけで
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:22:47 ID:dr/qSjAl0
>>758
困難な場合があるから、みんな同じ速度で走る
って、意味が分からない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:05:49 ID:GaUAg5ht0
状況によって必然的に走行速度が決まって、当たり障りのない適度な速度だから
結果的に法定速度でない速度にもかかわらず、流れに合わせて走行するけど
その空気を読めないで追い越す奴はおかしいって行間に書いたつもりだけど?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:14:22 ID:dr/qSjAl0
>>760
その空気って何の意味も無いじゃん
その集団の最も安全速度の低い車に合わせて走行してるだけですよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:55:52 ID:jG5BxyAo0
空気というか、パーセンタイルまでいけば十分根拠にはなるが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:05:30 ID:dr/qSjAl0
>>762
それは、もちろん車列形成無しのデータで作成するんだよね。
で、何パーセンタイルを使用するの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:27:35 ID:jG5BxyAo0
すまんが一番具体的なところまでは知らん。
例えば85パーセンタイルなら
「悪天候や遅い車両の影響を受けない状況下で85%のドライバーが選択する速度」
と定義されるわけだが、実際どこまで車列を除いて作業するのやら。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:28:50 ID:1wtHMGNxO
スムーズに追い越せばいいだけの話。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:33:24 ID:jG5BxyAo0
追い越しのイニシアチブは前走車が握ってるという点を無視してはいけない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:05:23 ID:dr/qSjAl0
>>764
85パーセンタイル速度をどうしたいの?
車列の進行速度を85パーセンタイル速度にするということは、
8割以上の人が、自分の走行したい速度よりも速い速度で
走行しなければならなくなるから、危険が増よ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:17:45 ID:jG5BxyAo0
>>767
それは制限速度の使い方が間違ってるだけ。
現状のように。
つか>>760の「流れに合わせて」に根拠があるか、という話に自分は反応したつもりだが。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:20:28 ID:dr/qSjAl0
>>768
つまり、何が言いたいの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:24:20 ID:jG5BxyAo0
アタマだいじょうぶ?
>>761が「何の意味もない」っていってるから
>>760を部分的に肯定しただけのこと。
もっというなら、先頭は積極的に譲るべきだけども、
後続が流れを重視して抜かさないことにも意味があるという(あたりまえの)ことを言ってるだけ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:33:59 ID:dr/qSjAl0
>>770
前走車に追走するというのは、流れを維持するんじゃなくて
走行速度を他人任せにしているだけだな。
車間距離を2台分以上取っているなら、それも良いかもしれないが、
1台を追い越すのと、複数台を追い越すのでは、かなり違いが生じる。
出来れば、車列と見なされないぐらい離れて走行して欲しい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:36:27 ID:jG5BxyAo0
それはその通りだと思うよ。
普段から平均的に車間が短すぎると思うし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:47:37 ID:1wtHMGNxO
できること。

車間を取る。
スムーズに追い越す。

それだけ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:01:55 ID:dr/qSjAl0
>>773
でもさ、前車の協力なしで短い直線で追い抜こうと思うと
カーブの手前で十分な車間距離を取る
カーブ内で加速し前車との速度差を確保する
カーブ出口付近の直線が見渡せる部分で追い越し体制に入れるように調整する。
直線手前で対向車を確認する。
と言う手順になるけど、ここで対向車がいると、減速しなければならない。
後続車が、それを理解して、自分のペースを維持していてくれると良いけど
ぴったり着いてこられると、やりづらい。

車列が形成されていないか、前車が譲る意志を示してくれると
非常に追い越しが容易になる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:37:20 ID:1wtHMGNxO
追い越しが難しいと感じるなら行わない方がよい。

経験と技量とクルマの性能、後はその時の状況判断のセンスの問題。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:38:57 ID:dr/qSjAl0
追い越しの難易度は、状況によって変わるでしょ
前車が譲れば、難易度は下がり、安全性が向上する。
譲らないことで、何を得ているの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:49:07 ID:1wtHMGNxO
追い越しが難しいと感じたら無理するなと言っている。

意味不明なレスだね。

譲るかどうかは前車の問題。
君にはコントロール不能。

パッシングしてみたら?

でも上手いドライバーは実にスムーズに抜いていくよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:03:50 ID:jG5BxyAo0
車にパワーがあって問題ない状況なら追い越しが難しいなんてことはない。
問題はそうじゃなくて、追い越しの難易度を決めているのはほとんど先行車両だということ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:06:45 ID:1wtHMGNxO
自分の都合だけで他人を動かすのはどんな場合でも難しいね。しかもこの場合は判断を間違えれば命を失うリスクがある。

ルールのなかで、少なくともルールを意識しているもの同士じゃないと成り立たない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:21:47 ID:1wtHMGNxO
自分だけが早く走りたい、っていうのは法律でもルールでもないからね。

欲求でしかない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:30:46 ID:jG5BxyAo0
> 自分だけが早く走りたい、っていうのは法律でもルールでもない
それは先行車両にも該当するということが想像できない?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:31:46 ID:dr/qSjAl0
>>780
違うっしょ
異速度交通をスムーズに運営する方法だよ。
「自分だけが」じゃなくて、全体の話しをしてるのよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:46:08 ID:1wtHMGNxO
>>731
>>732
>>733

もうループはやめようぜ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 18:18:01 ID:MKZh4BiI0
過疎地と田舎の早朝の話なんですが、大体の人は、他の人も自分と同じように考えるだろうと思っている
ある人は周辺の社会状況・自分の運転技術・車両の運動性能などから制限速度を守って走行していた
そこへ1台の車が追いついてきたが、もちろん後続車両の運転技術・運動性能は分からないのでこれは考慮できないために同等と考える
速度が違うということは周辺の社会状況に対する認識が違うということだろうが、後ろの車両がこちらより危険状況を知らないためであろうと考え、そのまま走行
一方、追いついた側は同様に運転技術・運動性能について同等と考えると、前走車がより多くの危険を承知していると考えて追走
あるいは運転技術・運動性能に違いがあると考えたが追い越しのリスクと追い越し後のメリットを秤にかけて追走を判断
以下同じように続くが、5台目に15秒でも先に行きたくて自車のメリットを実現できない車が登場してイライラしているのがこのスレの状況
前走車両の判断を尊重できる姿勢があれば、譲らせてでも先行したいとは思わないはず

一方都市部では前走車に追いつくシーンは信号待ちが大半で、追い抜きのできる複数車線道路か追い越しが選択肢に入らない単車線道路が大半なので
こんなことでイライラする奴は登場しない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:15:31 ID:mx90rnblO
>>745
「自分の都合」とは「俺的快適速度で走行すること」ではないのか?
制限速度を頭っから「守るに値しない」と思ってるから、減速することが強要だと感じるんだよ。
制限速度走行車を「交通妨害」に感じるんだよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:20:28 ID:mx90rnblO
>>753
誰も追い越しの妨害などしない。
「わざわざ譲る義務はない」とは、道幅が狭く交通量もある道路で「路肩停車してまで後続の進路確保はしない」の意味。
誰もが事故を避けたいから、追い越しには左に寄るだろ。

差し引き数秒の利益とか、そんな理由で他車に路肩停車を求める人がいる。
後続に一時減速させるのを「反社会的・経済観念ゼロ」と非難する人がいる。
普段どれだけのスピードオーバーしてて、制限速度が耐えられないんだか。

追い越しのチャンスが来たら先に行っていいんだよ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:23:43 ID:dr/qSjAl0
>>786
譲らない事で、何を得ているのか教えてよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:33:47 ID:J+ekLW3X0
すぐに譲らないこと=法律違反ではない
速度違反=法律違反これは間違いない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:35:16 ID:mx90rnblO
>>787
やはりそれは「後続の減速を避ける為なら、路肩へ停車するのが常識」と考えているからか?

損得じゃない。
制限速度での走行はルールとして存在するので、守る人も当然存在すること。
その人達は「追い越しの妨害」までしないこと。

異速度走行は、高速道路の様に「基本追い越し」だと思うがな。
俺は追い越しの機会を待つから。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:37:24 ID:dr/qSjAl0
>>789
質問に答えようよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:41:37 ID:jG5BxyAo0
>>786
> 誰もが事故を避けたいから、追い越しには左に寄るだろ。
それは追い越しに気づいてる場合のみだね。
「譲る義務はない」と思い込んでるドライバーは後方確認もおろそかだから、
追い越しに気づかない確率も高いと思うし、それこそが一番の問題。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:46:42 ID:mx90rnblO
>>790
だから損得じゃないんだよ。
常識だと思ってる。

あなたは「後続の減速を避ける為なら、路肩へ停車するのが常識」だと思ってるんだろ?
その違いだけ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:48:23 ID:J+ekLW3X0
>>790
即時に譲らない≠法律違反
速度違反=法律違反
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:52:07 ID:mx90rnblO
>>791
追い越しに気付いてない?
それも「追い越しの機会を待つ」が基本だな。

対向車が切れても、前走車が寄らないと追い越せない状況。
それは「どうしようもない」だな。
ドライバーが「後方確認を怠る」のは、制限速度とも別問題だしな。
それは別にフォローしてない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:52:32 ID:dr/qSjAl0
>>792
自分の常識を貫くために、他人の邪魔をしている訳ですね。
後ろに車列が出来るって事は、常識的な速度より遅いって事だよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:55:23 ID:0sHrZV0s0
>>795
非常識だろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:02:50 ID:dr/qSjAl0
>>796
どこが非常識か指摘してみようか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:05:06 ID:mx90rnblO
>>795
また出たね「邪魔」が。
ルールとして存在する制限速度を「認めてない」からそんな言葉が出る。
ルールを守る人を非難する。

こっちの質問にも答えてもらおうか。
あなたは見通しの悪さや交通量などで「追い越しは無理」と分析・判断してる。
それなのに「前の車が退けば快適に走れる」という結論に結びつくのか?
それが互いに尊重した運転なのか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:11:31 ID:J+ekLW3X0
>>795
法定速度違反をしているのなら早く自首してきて下さい
しないのなら祖国へお帰り下さい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:14:46 ID:dr/qSjAl0
>>798
ルールを守る人を非難してないよ
速度は、人それぞれ

>あなたは見通しの悪さや交通量などで「追い越しは無理」と分析・判断してる。
>それなのに「前の車が退けば快適に走れる」という結論に結びつくのか?

追い越しに必要な見通しと走行に必要な見通しは数倍の差がある。
車列の形成と交通密度は、必ずしも比例しない。

何度も言うけど、このスレの前提は、制限速度が安全速度より低くなるような道路
すなわち、市街地や信号の間隔が近いところは除く。
その上で、自車が後続車両の走行速度を低下させる原因となる場合は、全力で譲る。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:17:57 ID:1wtHMGNxO
だからさ。

車間はとる。
追い越しはスムーズに。

現実的にはこれしかないわけだよ。

あと、譲るべき状況かどうかは前走車にしか当事者として判断できない。

後続が抜きたいと意思表示した場合でも、前走車が譲るべき状況ではないと判断したなら、それは仕方のないことだ。

前走車の判断が合理的な場合も、そうでない場合もある。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:35:44 ID:jG5BxyAo0
>>794
> 追い越しに気付いてない?
> それも「追い越しの機会を待つ」が基本だな。

先行車両が追い越しに気づいてないことを後続車両が知るのは、
たいていは追い越しがかなり進んだ段階であって、これはなんらかの
方法でそれ以前の段階で回避されるべき状態なわけだ。

パッシングもその一つだろうが、ID:mx90rnblO の主張のように、
「後続が勝手に抜けばいいだけ」であるならば、速度と関係なく27条は全体的に不要になるわけで、
現実の社会はそうは考えてないし、法のサポートも存在するということだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:00:24 ID:Y+/LpfJcP
>>802
マジレスすると、27条はトラクターなどの交通の流れに乗れない車両または
故障車・牽引車を想定しているので、登坂車線のないところでも定速走行車両は譲りましょう
程度の意味合い

次スレでは 追いつかれたら譲るべき【27条マンセー】として別に建ててね
過疎るだろうけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:03:40 ID:dr/qSjAl0
>>803
マジレスしたいなら条文読んでからにしようね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:05:50 ID:mx90rnblO
>>800
非難はしないが邪魔扱いはする…と。
結局は「後続の減速を避ける為なら、路肩へ停車するのが常識」という訳だろ?
まるで緊急車両気取りだな。

停車した車の横を抜けるより、追い越しに距離が要るのは当然分かるよ。
それも含めて「追い越しは無理」の判断だから。
それでも上記の要求をするのだな?

「追い越し」という手段がドライバーにあるにも関わらず、緊急車両の待遇を求める訳だ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:11:35 ID:mx90rnblO
>>802
以前に高齢者ドライバーを追い越したよ。
30km/h未満の「低速走行」だったが、後続に気付いてなかった。
クラクションを鳴らすほどでもないと感じたから、対向車が切れたと同時に追い越した。
後続にも気付かない車に、法云々の説教もムダ。

ってか、27条は「追い越しには加速せず左に寄る」と書いてある。
「勝手に追い越せ」とは「路肩停車まで期待するな」だから。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:18:32 ID:1wtHMGNxO
結論

車間は守って
追い越しはスムーズに


808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:21:56 ID:dr/qSjAl0
>>805
緊急車両待遇なんて求めてないよ。
接近したら譲れなんて、言ってないし、交差点では全車停止しろ。とも言ってない。

自車が後続車の速度低下の原因になっている場合は、全力で譲れ。と言ってる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:48:37 ID:mx90rnblO
>>808
> 自車が後続車の速度低下の原因になっている場合は、全力で譲れ。と言ってる。

それは「後続車を速度低下させる前(後続が接近した時点で)に、全力(あらゆる手段…路肩停車含む)で譲れ」ではないのか?
十分に緊急車両気取りかと。

交差点前でも停車なんて言ったら、本気でアホだから。
公道を走る一般ドライバーとしてあり得ない。

もう、道路状況も関係なしに「速い車は先に行くのが当然」なの?
今のこの状況で。
自ら追い越すという手段はナシで、停まった車の横を走り抜ける以外にあなたに選択肢はないの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:23:34 ID:mx90rnblO
>>808
たぶん、この次も「譲らないことで何を得るのか教えて」と聞くだろう。
違う答えも提示しようか。
「走行の優先順位が低いかのごとく、停車も当然という扱いが不満」ってね。

差し引き云々〜みたいな数字を出して「だから後続が先に行くべき」と結論付ける。
まるで「減速」「追い越しの機会を待つ」という選択肢や行動が無いかのようだ。

減速に何の危険があるの?
追い越しで先に行くことが公道で不当な扱いなの?
と返してみようか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:41:26 ID:YmgshdUF0
>>810
減速に何の不満があるの?
どちらが効率が良いか、自分で判断して譲るかどうか考えれば良いじゃないか

後続車がどう思おうと、強制なんてされないんだから

自車が、原因で後続車の速度が低下していると思ったら、全力で譲れ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:43:28 ID:9BvspmdU0
>>811
お前、制限速度は守ってる?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:00:10 ID:YmgshdUF0
>>812
ノーコメント
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:08:48 ID:iRwyhs7HO
>>812
そういう事は、制限速度を守ってから書くんだよ?

因みに、漏れは守ってるからね(笑)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:17:05 ID:jG5BxyAo0
>>806
> ってか、27条は「追い越しには加速せず左に寄る」と書いてある。
> 「勝手に追い越せ」とは「路肩停車まで期待するな」だから。
重要なことは追い越しに配慮すること。
それを法制化すると27条の、
「できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない」
という表現になるわけで、「勝手に追い越せ」とは根本的に異なる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:53:36 ID:0UfAKprN0
>>813
卑怯だねw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:55:48 ID:0UfAKprN0
>>814
嘘つきだねw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:57:12 ID:0UfAKprN0
結論:車間は取れ。追越しはスムーズに。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:42:47 ID:IR3+oXFm0
良い結論だ、だがそんな常識的なことを今さら言うな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:50:19 ID:yxJrnCqc0
結論なんて、とっくの昔に 出 て い る ん で す が?


スムーズに追い越し?とんでもないwww

制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからwwwwwwwww





(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ~~~ <- いまだにここ!!!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:50:26 ID:D2JHiZQc0
道が広くなくて対向車がひっきりなしに来てて、
原付や自転車程度でも追い越せない様な状況で停止されたら迷惑千万。
信号待ちや渋滞に比べれば遅い車なんて屁でもない。

この前煽られて譲って車列の一番後ろ行ってのんびり走っていたら
4`程先で追い付いつき嫁と爆笑。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:55:37 ID:yxJrnCqc0
>>821
>道が広くなくて対向車がひっきりなしに来てて、
>原付や自転車程度でも追い越せない様な状況で停止されたら迷惑千万。

 へぇ〜、「原付や自転車程度でも追い越せない」状況の道路があるんだ?
 どこの道路?実際に走ってみて確認してみるから、教えてね。


 あ、そうそう。逃げないでねwwwwwwwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:32:34 ID:g4VPzdtuO
818
結論:車間は取れ。追越しはスムーズに。


…反論はないようだな。

ではこれにて決定。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:41:16 ID:g4VPzdtuO
>>820
臭いだけ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:45:34 ID:g4VPzdtuO
815は法律は守る人ですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:48:34 ID:E0m8tT770
>>823
後続車両についてはそれでいい。
先行車両については27条を文面通り守れ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:50:47 ID:9aaCwNPaO
>>825
他人に法律を守ってるか聞くなら、まず、お前さんが守ってる事を示したら?

ちなみにオイラは守ってるよ(笑)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:54:45 ID:g4VPzdtuO
道路交通法を守る気があるかどうか。あれば、別にいつも厳密に制限速度は守らなくてもいい。


欲求だけのドブネズミに説得力はないよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:56:34 ID:g4VPzdtuO
嘘が癖になってるね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:58:04 ID:g4VPzdtuO
嘘つきや、ドブネズミが何を連呼しても意味ないんじゃないかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 09:20:08 ID:9aaCwNPaO
>>828
>>829
>>830

精神的な幼さが滲み出てるレスだね。

他人に法律を守っているか尋ねているくせに、自分は俺様ルールで犯罪を正当化w

22条を守れないなら、せめて27条位は守ろうねw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:43:54 ID:g4VPzdtuO
嘘つきが何を言っても説得力ゼロだよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:48:27 ID:g4VPzdtuO
27条守れと言いたいから22条守ってることにしてるんだよね。

誰も証明できないからね♪


嘘が癖になってるね。幼稚。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:38:28 ID:g4VPzdtuO
…てことで。


車間は守る。
追い越しはスムーズに。


これ結論。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:44:53 ID:E0m8tT770
>>834
ここでもめてるのは先行車両のマナー。
先行車両は27条を文面通り守れ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:08:51 ID:g4VPzdtuO
だから
お前らにそれを言う資格はない。


何故なら
嘘つきとドブネズミだから。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:26:34 ID:g4VPzdtuO
お前らは滑稽でもあり、
蔓延する陰湿な悪意の象徴でもある。


法を尊重する人を蔑み、同時に、法を守れと連呼する。


試しにお前らの中で討論させても支離滅裂で話にならない。
通低するのは陰湿さと、ドブネズミなみの欲求のみ。


マナー?先ずはお前たちが黙って実践しておけ。無理だろうがな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:37:28 ID:8pnZfa1V0
警察に譲る義務違反の取締りを要請
スピード超過で前走車に接近  ←22条のスピード違反で捕まる
前走車に接近して煽る      ←70条の安全運転違反、26条の車間距離不保持で違反
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:54:11 ID:UfkIY9F2O
>>835
間違った法解釈に基づいて譲れと要求されてもねぇ

受け入れる筋も道理も無いし、解釈が間違っているとしか言い様が無い
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:59:37 ID:9aaCwNPaO
俺様ルールで22条を守っていない方々が、
27条も守らないって言われてもね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:17:13 ID:EkE4tunbO
>>831
そこは「このスレの全員22条守れ!」ではないのか?
まるで前走車だけが、違反に違反を重ねてるかの様な言い方だな。
言ってることがブレてないか?考え直せ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:51:07 ID:E0m8tT770
>>839
間違ってない、というよりそのまま解釈しているだけ。
条件付きで解釈している方は偏った著者の解説書が一つあるだけ。
それ以外は判例も議事録も何もない。

22条と27条と両方無視して他車の迷惑も危険も考えられないバカより、
迷惑かけてない速度違反車のほうが1000倍マシってこった。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:10:50 ID:la0aNHUA0
今の低すぎる制限速度に異議あり←免許返上して車に乗らない、でおkよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:17:19 ID:g4VPzdtuO
お前が迷惑掛けているかどうかは、他人が判断すること。

アタマと靴下の薄〜いアベレージゴルファーが、
タバコ買いに行く程度の用事で緊急車両並の扱い要求するなど笑止。


欲求だけはドブネズミ並だな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:55:00 ID:d7b3oaQlO
制限速度以外守らない犯罪者は必死だな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:03:06 ID:E0m8tT770
>>844
しかし道を塞ぐヤツの迷惑は自明ということだ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:21:54 ID:g4VPzdtuO
お前ら
『欲求だけの、嘘つきで薄汚いドブネズミ』以外の皆様には

『全力で(笑)』譲ってもいいかな〜って♪
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:49:59 ID:9aaCwNPaO
>>845
その制限速度ですら守っていないから、問題なのだが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:14:03 ID:EkE4tunbO
>>842
>22条と27条と両方無視して他車の迷惑も危険も考えられないバカより、
それは前走車のことか?
制限速度上限走行が「スピード違反」というのだな?

>迷惑かけてない速度違反車のほうが1000倍マシってこった。
制限速度上限で走ってる人は、他の制限速度走行に「全力で譲れ」とは言わないんだよ。
速度は同程度。制限速度を意識して運転してる。

自分(スピード違反)より遅い車を「道を塞ぐ迷惑」呼ばわり。
これが迷惑かけてない速度違反か?
減速して前走車に合わせるなら、その台詞を認めるけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:15:40 ID:EkE4tunbO
>>848
>>841
全員を非難して終われよ。
まさか、制限速度上限は許せないが、それ以上の速度はおとがめなしか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:19:13 ID:8SV7beBw0
>>849
後ろのヤツの態度なんて、どうでも良いだろ
確認できないんだから。
前走車がどう考えているか、だけが、譲るかどうかの判断基準でしょ。

自車が後続車の速度低下の原因になっているなら、全力で譲れ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:21:22 ID:E0m8tT770
>>849
> そこは「このスレの全員22条守れ!」ではないのか?
何をどう言おうが現実的には22条は守られていないし守られる見込みもない。
規制に納得性が足りないからだ。
22条を基準に迷惑を判定することは不可能だが、27条違反による迷惑行為は明白。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:23:22 ID:9aaCwNPaO
スピード違反はスピード違反。

出来もしない上限走行を持ち出しての言い訳は、見苦しいね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:25:22 ID:E0m8tT770
ちなみに俺自身が22条を守ってないとは言ってないぜ。
一般的に22条はそう扱われている、という話。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:28:09 ID:EkE4tunbO
>>851
緊急車両でもない一般車両が「路肩に停車してでも譲れ」と騒ぐ。
これが「スピード違反だけど、誰にも迷惑かけてない」か?

その台詞は、ガラガラのバイパスを飛ばしてる時だけ言えよ。
他人との関わりで「同じ運転だがこっちが優先」と主張しながら言うのか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:33:52 ID:8SV7beBw0
>>855
運転している時に後続車の主張なんて関係ないでしょ。
自分が「社会のために何が出来るか」何じゃないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:34:22 ID:d7b3oaQlO
>>848
制限速度以外守らない犯罪者のくせに
道交法守ってるとか言うキチガイは車に乗るなクズ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:35:09 ID:9aaCwNPaO
先ずは、制限速度を守れていない事を率直に認めたら?

俺様ルールで正当化なんてしないでさ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:36:11 ID:EkE4tunbO
>>852
あなたも「公道における他人(他車)との関わり」を考えような。
公道での基準に納得いかないのは、あなた個人の考え。
しかし、公道には多種多様な車種とドライバーが存在するんだよ。
ルールを守る人を交通の阻害というのか?

ちなみに「22条を〜」の書き込み。
それは「前走車だけをスピード違反と非難する」ことに対して、だったらスレ全員が対象だと言ってるだけ。
アンカー先の「超遵法厨」にな。
俺は全ドライバーの遵法化なんて訴えてない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:39:35 ID:EkE4tunbO
>>856
だったら、後続側が「誰にも迷惑かけてないスピード違反だ」と言うな。
それは周りのドライバーが運転を見て判断する。
アクセルを踏み込み走行してて、そのまま前との車両距離を詰めてしまったら「危険で迷惑」だな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:41:44 ID:8SV7beBw0
>>860
>車両距離を詰めてしまったら
速度と関係のないことを持ち出して何を言い出すの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:48:02 ID:tsYWrXCl0
>>852
規制に納得性が足りないとかではなく
ただ単に、+10キロ程度なら取締りの対象にならないので
その速度を出しているだけ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:48:48 ID:UfkIY9F2O
>>842
>間違ってない、というよりそのまま解釈してるだけ

それが間違いそのもの。
違法ではないという解説があり、違法であるという解説は無く、違法とされた実例も無い。

それはつまり、違法ではないということ。

違法だという主張の根拠は、君の間違った解釈以外には何も無いわけだ。

ちなみに、法的には違法か否かしかなくて、合法というのは無いからね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:51:12 ID:h7bSb65e0
27条違反で捕まった人はいないよ、そもそも暴走族以外で27条違反の人見たことないし。違反してるのは暴走族ぐらいだよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:54:54 ID:E0m8tT770
>>859
> 公道での基準に納得いかないのは、あなた個人の考え。
22条規制の納得性については俺個人の問題じゃない。
国会でも複数回質疑が行われている。

>>863
> 違法であるという解説は無く、違法とされた実例も無い。
前も言ったけどあたりまえ。
そのように条文が書いてるあるのだから、
条文をそのまま繰り返すような解説は解説じゃない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:58:03 ID:g4VPzdtuO
861って特にアタマが薄いね。
速度と車間には関係がないんだって!


一つだけ覚えておけ。

お前ら薄靴下がタバコ買いに行く程度のことは、
社会では最も最下層の優先順位。


まずはお前らが全員に譲れ。
ていうか公道で車に乗るな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:01:57 ID:8SV7beBw0
>>866
速度超過と不適切な車間に相関性はないよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:03:04 ID:EkE4tunbO
>>861
おいおい。
最初から「他人(他車)との関わり」を言ってるんだが。
だから、スピード違反してても、前走車に合わせる運転が「迷惑かけてない」と言ってる。
減速して車両距離をとってるか?
それとも「前に行きたい」の焦りで詰めてないか?

他車との関わりを除外したいなら、やっぱりガラ空きの道路を走ってる時だけ唱えとけ。
>誰にも迷惑かけてない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:03:34 ID:E0m8tT770
あと、
> 違法とされた実例も無い。
これは意味ないね。
取り締まりしてない道交法なんて腐るほどある。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:05:27 ID:EkE4tunbO
>>865
国会で議題に上ったら国民の総意?
スクールゾーンを飛ばす奴も言い訳にしそうだな。

議題に上ったのは一部の道路だけでは?
スピード違反が認められた訳じゃない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:06:51 ID:8SV7beBw0
>>868
当然でしょ
「適切な車間距離」
「適切な速度」

制限速度>=安全速度
なんて考えている人の、適切な車間距離の方が信用できないよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:09:27 ID:E0m8tT770
>>870
> 国会で議題に上ったら国民の総意?
総意かどうかはどうでもいい。
俺個人の主張ではないと言っている。

> 議題に上ったのは一部の道路だけでは?
ほんとうに一部の道路だけが問題で国会で質疑はしない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:22:05 ID:EkE4tunbO
>>871
焦って詰めたりせず、車間距離はちゃんととってるか。
それなら結構。
「自分の考える運転ペース」と「直面してる現状」を合わせられない人がいるからな。

じゃあ話を戻そうか。
>迷惑かけてない速度違反車のほうが1000倍マシってこった。
「迷惑かけてない」は目の前の車に「自分のペース」を強要しないことだと思う。
車間距離も含めた運転でな。

減速して速度を合わせ、車間距離をとる。
これだろ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:25:13 ID:E0m8tT770
>>873
後続はそれで問題ないと何度言えばいいのかね。
しかし追い抜きをしないわけでないから依然として問題は先行車両が作り出す危険と迷惑なわけだが。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:25:14 ID:8SV7beBw0
>>873
そうだよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:26:00 ID:g4VPzdtuO
おいおい。
お前らアタマと靴下が薄い違法厨は、


・車間は車列形成に繋がるから取るな。
・前車の速度も後続の速度もわからない。


…と『主張』してたんだぜ。

どーなってるの〜?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:28:27 ID:tsYWrXCl0
>>874
一部の後続車のわがままが作り出す危険と迷惑の間違いでは?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:31:49 ID:8SV7beBw0
>>876
>・車間は車列形成に繋がるから取るな。
少なくとも俺はこの書き込みを見たことがない。
車列形成をなくすためには、前方との距離を充分取れと言っている。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:37:24 ID:UfkIY9F2O
>>869
1部分だけ切り出して何言ってるんだかw

違法だという根拠を出す必要があるのは違法だと主張する側。
違法とする根拠が何も無いんだから、違法ではないことは確定してるんだよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:48:26 ID:g4VPzdtuO
>>878

アタマが薄いのか記憶が薄いのかはわからんが、
キミら薄靴下の主張に論理的一貫性がないことは確かだな。

ドブネズミ並の欲求にツジツマ合わせようとするからそうなる。


まあいい。
つまり結論は、


車間は守る。
追い越しはスムーズに。


それだけだな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:48:41 ID:E0m8tT770
>>877
危険な煽り方をしてるバカは非難されるべきだろう。
しかしこのスレでウザイのは27条を根本的に否定している方のバカ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:49:30 ID:E0m8tT770
実態は ID:g4VPzdtuO 一匹だけかもしれんがw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:49:51 ID:EkE4tunbO
>>872
そりゃこのスレだけでも「制限速度に異論」はあるよ。
「他の奴も言ってる」「みんなスピード違反してんじゃん」…それだけじゃ何の力もないって話。
国会で制限速度改正が通ればいいね。
各自のペースをバラバラにして「速い車には全力で譲れ」では、不満も吹き出ると思うよ。

全道路での引き上げはないよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:55:32 ID:8SV7beBw0
>>880
後続車は、な

前走車は、後続車の車速定価の原因になる場合は、全力で譲れ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:03:57 ID:g4VPzdtuO
薄靴下が馬鹿なのは、
アタマが薄いからでも、下水に住んでいるからでもない。

例えば、
過疎地や田舎の早朝の話なんですが…
と現実に則したシチュエーション設定をしろ、という話がまるで理解できない点。

実態を無視して譲れを執拗に連呼する点にある。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:06:03 ID:8SV7beBw0
最初から、最高速度制限が安全速度を下回る場合を前提にしているスレだからな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:09:15 ID:9aaCwNPaO
都内にお住まいの遵法厨くんは、譲らない原付きに追走するのかな?

追い越しは危険なんだよね?w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:24:30 ID:EkE4tunbO
>>887
「制限速度走行車に譲りを押し付けず、先に行きたいならスマートに追い越す」
こんな話だと思うけど?
ちゃんと読んでる?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:26:26 ID:E0m8tT770
>>883
> 国会で制限速度改正が通ればいいね。
それを望むよ。

> 各自のペースをバラバラにして
「にして」るわけじゃなくて原理的にバラバラなわけですよ。
バラバラであることを感じない人が多いのもよくないと思う。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:30:08 ID:tsYWrXCl0
>>881
>27条を根本的に否定している方のバカ。

また、見えない敵と戦っているのですね。
27条を根本的に否定している奴とやらは何処にいるんだ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:38:25 ID:E0m8tT770
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:47:13 ID:g4VPzdtuO
欲求に従って行動すればバラバラになる。ドブネズミが列作ってチーズ喰うか?

人間社会では、そこに問題が生じるからルールが必要になる。

そんなことすらわからないのか?薄靴下は。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:00:12 ID:EkE4tunbO
>>889
>それを望むよ
なら2chでご高説垂れてる場合じゃないな。
然るべきところに訴えよう。

各自はバラバラだが同じ公道を走るには?
「速度をバラバラにして、速い車の為には停車しろ」じゃないだろう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:03:17 ID:EkE4tunbO
>>887
あと追加。
原付と乗用車では法定速度が違うよ?
何故混ぜて語るのか?

いつかの「独り相撲クン」「超遵法厨」「トリ頭」の三重苦の人か?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:17:27 ID:8nQqqM750
譲るって事は40条2項と同じだよ。前が詰まってようが譲らないといけないのは当たり前。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:46:19 ID:yxJrnCqc0
 今日も相変わらず遵法厨クンの幼稚なレスのオンパレード。

 結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

 制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww




(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
      この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
      なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ〜〜〜 <- いまだにここ!!!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:00:59 ID:E0m8tT770
>>893
> 然るべきところに訴えよう。
この話はまずはコンセンサスが必要。

> 「速度をバラバラにして、速い車の為には停車しろ」じゃないだろう。
先行車両の manner としてはこれが正解なんだ。
しかしキミを筆頭に確かにそれが理解できない人はそれなりの数がいるらしい。
というよりも異速度交通であることを理解していない、というべきか。
速いクルマと遅いクルマを運転したことがあれば割と簡単に実感できることではあるのだが。

前も書いたとおり格差は広がり続けるし、プラグインハイブリ・EVのように、
リッターカークラスの中でも挙動が違うクルマも増え続ける。
異速度交通の理解はより重要になる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:09:14 ID:RdrscZqx0
>>896
幼稚なレスって…お前が筆頭だろw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:10:14 ID:RdrscZqx0
>>897
異速度交通の理解って?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:14:49 ID:RdrscZqx0
どのクルマも固有の速度を保たなくちゃならない、っていう物理的制約と社会的な約束の元に運行されているのならわかるよ。

例えば、小田急線の各駅停車、快速、準急、急行、特急のようにね。速度が違うことが共有され価値として万人に認められているから。
途中停車してより早い運行の列車をやり過ごすことになっているし、それに対して文句言う奴はいない。

しかしそれは電車の話であって、車は全く事情が違うだろ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:17:28 ID:RdrscZqx0
高速道路とか複数車線の幹線道路だと普通にパスできるじゃない。
それに何か文句があるわけ?

逆によくある片側1車線で追越し禁止の道路では車間を保って前車について行かざるを得ない。
極端に低速走行している(例えばお年寄りが運転しているとか、過積載の軽トラとか?)車だったら、
パスできるところで抜くかも知れないけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:54:25 ID:SlQW+B2R0
>>900
「どのクルマも一律の速度を保たなくちゃならない、っていう物理的制約と社会的な約束の元に運行されているのならわかるよ。
と返すとなんと答える?
自分にはクルマの性能差を認めない議論のほうが理解できないが。

>>901
追い越しが可能な場所は首都圏近郊にもある。
田舎にいけば一本道は普通にあるし首都圏のクルマもレジャー時にはそこに出てくる。
だから追い越しへの配慮意識は普段から持っていないといけない。

自分の究極的な不満は「追い越しに配慮しなくていい」というのが危険性の高い発想だということ。
最近はオフセットの衝突事故で死ぬ確率はだいぶ下がったけど、フルセットは吸収しきれない。
「譲らなくていい」とか言ってると、フルセットに至る追い越し妨害が増える。
だからうるさく言ってしまうのさ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:07:20 ID:RdrscZqx0
>>902
速度差を決めるのは性能差(だけ)ではない。運転者の意思だろう。
性能差は当然だが、それ(だけ)を基準にした社会的運用のルールは存在せず、当然合意形成もなされていない。

追い越し妨害なんて見たことないが?
よくあるのは車間詰め。呆れるほどベタ詰めする奴なら掃いて捨てるほどいる。
そういうバカには近付かないようにしている。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:11:54 ID:RdrscZqx0
平均的なドライバーの経験として追い越しが一般的に難しい状況が多いのは認めるだろ?
道路もマトモな幅すらないところが多いし。低速走行の原付一台パスするのにも相当機会を待たなきゃならない場合も多い。
抜いた直後に信号でまた前に出られたり。逆に、そういう意味ではむしろバイクやスクーターに対して、
しょっちゅう停車して譲るべきって話になるぜ。奴らの方がすり抜けられる分含めて早いから。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:17:56 ID:RdrscZqx0
それより現実的に困るのが>>901に書いたような状況だよ。
追越し禁止の道幅の狭い一車線道路で、延々前の車が低速走行、っていうような状況。

気付いて譲ってくれる車はまあ稀だな。

ただし俺は、その車が例えば60km道路を60kmとか、65kmで走っているような場合には、無理せず
その速度で大人しく車間開けてついて行くしかないと潔く諦めてるよ。それが一応はルールだから。仕方ないだろ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:22:56 ID:RdrscZqx0
首都高なんかでも、普段あれほど制限速度なんか無視して飛ばしてるのに、
一応救急車が来た時だけは、みんなちゃんと端に寄って減速、停車してるよな。あれはそういう合意形成ができているから。

その救急車に、俺は急いでいるから、高性能車だからと言って、これ幸いとその後について行ったら顰蹙買うだろ?
たまにそういうバカも、いるにはいるが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:32:16 ID:RdrscZqx0
つまり必ずしも高性能な車=速度の高い車、ではなく、また=優先順位の高い車でもない。
乗り方見てるとオーナーはそうは思っていない節はあるかも知れんが。まわりはあまりそう思ってない。
その筋のベ○ツかも知れないと思ったら「優先順位」が上がる場合もあるだろうが。しかしそれは恫喝によるものだし、
合意形成と言っても特殊な部類に入る。

話は変わるが、公道で速度によるヒエラルキーをより重視し、それにより速く走りたいのであれば、
まずは交通量を減らすことだね。簡単に言えば車の所有にかかるコスト、運用にかかるコストを上げればいい。
そうすれば交通量が減り、明らかに譲るべき場面というのが現実的に増加していくだろう。
しかしそれでもいきなりは変わらない。社会がそれに対して適応してくるまでのリードタイムが必要になる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 06:52:47 ID:pStMfDSC0
>>907
速い車が優先でも前を走っている車が優先でも無いんだよ。
各々が公道を走っている事を自覚していれば、
公道を利用する全体の交通を優先する。
鉄道は、異速度交通が効率的に運用できない交通形態なので
速度の混合がより意識されているので、合意形成が浮き彫りになっている。
自動車交通は、異速度交通の高効率がメリットです。
自動車交通を効率的に運用しようと思えば、おのずから
それぞれの速度を尊重する事になるのです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:56:30 ID:BrQR/F38P
尊重するべきはお互いの"速度"じゃなくて"姿勢"であるべき
制限速度を超えて走るべきでないと考えている人の姿勢を尊重すれば
法定の速度という一つの社会的コンセンサスを無視した自己の行動を押しつけて
相手の行動よりも優先させるという発想にはならないはず

制限速度よりも安全速度なるものを優先するのであれば
それぞれに違う安全に走行できる速度も尊重しなくてはならない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:36:22 ID:SlQW+B2R0
>>903
> 性能差は当然だが、それ(だけ)を基準にした社会的運用のルールは存在せず
軽の速度規制とか大型トラックの90kmリミッター義務とか普通にあるけど?

> 追い越し妨害なんて見たことないが?
それキャリアが短いかよく観察してないだけでしょう。
追い越しされてる先行車両がいけない箇所で加速してるのは見たことはあるし、
自分が追い抜いたときの経験としてもある。
マージンは十分とってるけど、もう2,3歩間違えると危ないことになる。

>>904
> 追い越しが一般的に難しい状況が多いのは認めるだろ?
認めるけど多少を指摘しても意味がないよ。
その少数のケースで問題が発生するんだから。

>>907
> つまり必ずしも高性能な車=速度の高い車、ではなく、また=優先順位の高い車
必ずしもそうではないが原則はそう。
と考えるしかないと思うが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:39:33 ID:g3VljPFNO
>>910
軽の速度規制って何?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:43:16 ID:SlQW+B2R0
すまん、140kmリミッターの間違い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 15:26:29 ID:g3VljPFNO
>>912
それ、法規制なのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 15:55:03 ID:SlQW+B2R0
>>913
国交省と業界による規制だね。
>>903は「性能差を基準にした社会的運用のルール」
とあるので、それには該当すると自分は考えたが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:09:58 ID:AXrYm4sF0
普通車はリミッター解除前提?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:15:22 ID:SlQW+B2R0
180km/hは問題にならないでしょ。普通は。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:22:04 ID:+UFznPFO0
140km/hは問題になるんだね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:26:57 ID:sbtYLNVM0
>>910
>>>903
>> 性能差は当然だが、それ(だけ)を基準にした社会的運用のルールは存在せず
>軽の速度規制とか大型トラックの90kmリミッター義務とか普通にあるけど?

一般道、それも1車線道路での追越しの話をしているつもりだったが何の話に持って行きたいの?
例えば一般道で「軽は普通車に譲るべし」「トラックは乗用車に譲るべし」っていう社会的合意が形成されているかどうかって話だよ。

>> 追い越し妨害なんて見たことないが?
>それキャリアが短いかよく観察してないだけでしょう。
>追い越しされてる先行車両がいけない箇所で加速してるのは見たことはあるし、

疑問なんだが、どういう状況でこれ目撃したの?
2台も後ろにいるあなたにそんなに正確にわかる状況って想像できないんだけど。
はっきりわかるとしたら余程の、それこそレアケースでしょう。

>自分が追い抜いたときの経験としてもある。
>マージンは十分とってるけど、もう2,3歩間違えると危ないことになる。

それは抜き方の判断ミス。
前車に不安や不満を覚えさせるような抜き方してるんじゃない?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:33:53 ID:sbtYLNVM0
>>910

>> 追い越しが一般的に難しい状況が多いのは認めるだろ?
>認めるけど多少を指摘しても意味がないよ。
>その少数のケースで問題が発生するんだから。

そもそも追越しすべき状況自体が稀なわけだから、
その状況のさらにごく一部の問題の解決のために多くの人に過度の負担は
かけられないと思うけどね。一般論として。

>907
>> つまり必ずしも高性能な車=速度の高い車、ではなく、また=優先順位の高い車
>必ずしもそうではないが原則はそう。
>と考えるしかないと思うが。

優先順位に関しては、これはもう価値観の違いだね。
路上で明らかに優先順位の高い車は緊急車両だけだよ。
若葉マークや落ち葉マークを煽らないように。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:37:42 ID:EwWiqitN0
>>919
どうしても煽ってる事にしたいみたいだけど
煽らない前提で話をしないか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:20:24 ID:woyPCcnpP
法解釈は裁判官の仕事
速度の計測は警察官の仕事
ドライバーがやるべきは追い付かれたら譲る、それだけ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:22:57 ID:ZAXMHRi40
>>918
> 一般道、それも1車線道路での追越しの話
おいおい、電車と比較するとこまで話を広げて、それでもクルマの方は状況限定なのかいw(>>900)

それにキミの限定条件を付けても「ルール」はあるよ。
若干例外的なので書かなかったけど、牽引時制限速度はまさに
性能差のみを基準にして30kmまたは40km/hに設定される。
そもそも論で言えば27条1項自体が普通車と原付等との関係を書いているわけで、
「性能差だけを基準にしたルール」自体はごく普通に受け入れられているというのが事実。

> 2台も後ろにいるあなたにそんなに正確にわかる
追い越し時は2台併走するから観察してれば簡単に分かるよ。
大名行列の3台目にいればいいだけ。

> それは抜き方の判断ミス。
状況を事細かに説明はしないがそれはない。
単に抜かれる方が気づいてないだけ。
というか1行の文見て状況が理解できる判断力ってスゴいねw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:30:35 ID:ZAXMHRi40
>>919
> そもそも追越しすべき状況自体が稀なわけだから、
> その状況のさらにごく一部の問題
まったく譲らないアナタにとっては稀らしいけども、
譲ったり追い抜きをする 人間にとっては少しも稀じゃない。
それに追い越しが発生するなら「さらにごく一部」じゃなく
追い越し妨害してはいけない。これは毎回発生する状況。

> 優先順位に関しては、これはもう価値観の違いだね。
そうは片づけられないというは、前のレスに書いたとおり。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:46:38 ID:sbtYLNVM0
>>922
>>>918
>> 一般道、それも1車線道路での追越しの話
>おいおい、電車と比較するとこまで話を広げて、それでもクルマの方は状況限定なのかいw(>>900)

人の話をとことんねじ曲げるのが好きなんだねw
再度確認しますが「追越しに関する話」じゃないんでしょうか?
そもそも状況限定した話だろう。↓これ書いたの君でしょ?w
少数のケースって書いてあるように読めるんだけど。気のせいかな?

 >> 追い越しが一般的に難しい状況が多いのは認めるだろ?
  >認めるけど多少を指摘しても意味がないよ。
  >その少数のケースで問題が発生するんだから。

>それにキミの限定条件を付けても「ルール」はあるよ。
>若干例外的なので書かなかったけど、牽引時制限速度はまさに
>性能差のみを基準にして30kmまたは40km/hに設定される。
>そもそも論で言えば27条1項自体が普通車と原付等との関係を書いているわけで、
>「性能差だけを基準にしたルール」自体はごく普通に受け入れられているというのが事実。

わざとやっているんだろうが、重箱の隅をつつくような話をするのが好きらしいから、もう一度書くよ。
一般道、それも1車線道路での追越しの話をしているつもりだったが何の話に持って行きたいの?
例えば一般道で「軽は普通車に譲るべし」「トラックは乗用車に譲るべし」っていう社会的合意が形成されているかどうかって話だよ。
形成されているんですかね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:58:35 ID:sbtYLNVM0
>>922

>> 2台も後ろにいるあなたにそんなに正確にわかる
>追い越し時は2台併走するから観察してれば簡単に分かるよ。
>大名行列の3台目にいればいいだけ。

3台目ね…それ自体もの凄く稀なケースだと思うけどねw
前車2台の速度がよく分かったね。よほどベタに追走してたとしか思えないけど。

>> それは抜き方の判断ミス。
>状況を事細かに説明はしないがそれはない。
>単に抜かれる方が気づいてないだけ。

え?抜かれる方が気付いてなかったって書いてるけど、それ危険じゃないw
相手のせいにするのは自由だけど、事故になった場合、結果責任を負うのはキミだよ。
いや前車が譲らなかった、27条違反ですよ、って裁判所で主張しても、
もしも追越し禁止区間や22条違反が重なってたら、誰も話聞いてくれないと思うけどな。

>というか1行の文見て状況が理解できる判断力ってスゴいねw

あのですね…
ご自分がそういうことをしてらっしゃるんですがね。不注意と言うか無自覚なんだね。
何でも相手の責任かな?

 >> 追い越し妨害なんて見たことないが?
  >それキャリアが短いかよく観察してないだけでしょう。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:02:52 ID:sbtYLNVM0
>>923
>>>919
>> そもそも追越しすべき状況自体が稀なわけだから、
>> その状況のさらにごく一部の問題
>まったく譲らないアナタにとっては稀らしいけども、
>譲ったり追い抜きをする 人間にとっては少しも稀じゃない。

客観的にみて状況の発生頻度が稀だという話をしてたじゃない?
当事者にとっては稀じゃないって話じゃないよねw

…あなた自分の言ってること
無茶だと思わない?

>それに追い越しが発生するなら「さらにごく一部」じゃなく
>追い越し妨害してはいけない。これは毎回発生する状況。

これも同じこと。

>> 優先順位に関しては、これはもう価値観の違いだね。
>そうは片づけられないというは、前のレスに書いたとおり。

片付けてるんじゃなくて、現実的にそうだって話。
理解して欲しいなあ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:07:19 ID:sbtYLNVM0
例えば、
病院に子どもを搬送する車の方が優先→合意形成されている。

で、排気量とか、車種ごとに性能を動的性能をベースに追越しの際の優先順位を設けることが
社会的合意形成に至っているかどうか。

これはあきらかに至っていないと思うけどねw

軽自動車のリミッター? 140kmで作動するんですよねw
大型トラックのリミッター?90kmで作動するんですよねw

今までの話になにか…関係あるの?
単に無意味なディベート好きなんだろうけど、話の本筋から逸れてると思う。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:13:54 ID:sbtYLNVM0
高速道路、過疎地や田舎の早朝限定で。例えばそういう前置きをすべきだよ。

ちなみに俺は譲るべき時には譲るし、そうでないときには譲らない。
現実の路上の状況の中で臨機応変に判断している。
そんなの当たり前の話。

そもそも世の中を譲る人と譲らない人に分ける議論は不毛で非現実的。

27条を啓発したいのなら、まず自分たちが路上で率先して譲るところから始めたら?

>まったく譲らないアナタにとっては稀らしいけども、
>譲ったり追い抜きをする 人間にとっては少しも稀じゃない。
>それに追い越しが発生するなら「さらにごく一部」じゃなく
>追い越し妨害してはいけない。これは毎回発生する状況。

世間にとっては稀なんだけども、
キミたちにとっては、路上で頻発する状況だって話でしょw

だったらまずは率先してお手本を示した方が効率がずっといいと思うけどね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:42:08 ID:ZAXMHRi40
>>924
あのさ、まず、>>903
> 性能差は当然だが、それ(だけ)を基準にした社会的運用のルールは存在せず、
が間違ってることは同意なのかな?

これ原則がどうなってるか=速いクルマに優先順位があるのかないかの問題なわけで、
合意形成やら価値観の議論以前に、現実として優先順位を示すルールがいくつかある、
と指摘しているわけだけど、その点は認識するのかな?

> 少数のケースって書いてあるように読めるんだけど。
少数とはいったが稀と言った覚えはないね。
稀であれば、
「ごく一部の問題の解決のために多くの人に過度の負担」
かもしれないが、少数にとどまるのであれば配慮する必要があるのは当然でしょう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:48:41 ID:ZAXMHRi40
>>925
> え?抜かれる方が気付いてなかったって書いてるけど、それ危険じゃないw
それは抜いてる最中に分かること。
パッシングはしてるし、追い越すまでに抜くそぶりは見せてる。

> もしも追越し禁止区間や22条違反が重なってたら、誰も話聞いてくれないと思うけどな。
いろいろ想像するね。ご心配なく。

> 前車2台の速度がよく分かったね。
悪いけど、やっぱりキミの観察眼がないんだよ。
見通しがあるなら3,4台前くらい前のクルマの状況は普段から見てる。
追い越しと関係なくね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:53:21 ID:ZAXMHRi40
>>927
>>929

>>928
ちなみに自分は結構譲る人だけどね。
一日遠出すれば3回くらいは譲る機会がある。
が、そんなexcluseは議論とは関係がない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:06:07 ID:9x4eqoSHO
相変わらず、スムーズに譲る社会性のある大人と、
どんな状況でも、意地でも譲らない幼児の言葉遊びが続いてるね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:37:58 ID:Ieuovp1/0
これはさすがに一般道1車線での追い越しの話をしている最中に
高速道路の追い越し車線での話を持ち込んできているから噛み合わないのは当たり前

確かに3車線ある高速道路の追い越し車線では速い車優先というルールがある
これは22条、27条云々ではなく>>2のように飛ばす人達特有のマナー

まぁテンプレ読んで直近のレスだけ読んで議論に参加するのが2chだからしゃーない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:47:26 ID:ytWgD5MG0
譲るけどさ、俺が追い付いたら譲れよ。
譲られる奴ってマナーがなってない。譲っても一方的で損する。ムカツク
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:09:56 ID:1JOnkjDCO
少し早いけど、次スレ(Part11)の設立依頼をしておきました。
http://c.2ch.net/test/-/entrance/1246709280/810
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:26:03 ID:GJoKmE1P0
譲る譲らない以前に制限速度を超えて走行することは違法です
開き直らないように
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:41:59 ID:9x4eqoSHO
>>936
もちろん超えていませんよ(笑)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:58:11 ID:rsZiS90mO
>>937
なら、制限速度上限で走ってる車に対して追越しするなんて状況は起こらないね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:27:30 ID:9x4eqoSHO
>>938
上限走行なんてやったらら、速度超過ですよ(笑)

制限速度よりも十分低い速度で走行しましょうね。

当然、制限速度以下で走行していて追い付かれた場合は、後続車も制限速度を守っているので、譲りましょうね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:49:12 ID:nz7bESv70
ID:9x4eqoSHOは理解力0のお馬鹿さんなので相手しないように。
時間の無駄です。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:05:59 ID:rsZiS90mO
>>939
>>937は超えていないそうだから、前の車も越えずに走っていても、
追越しするなんて状況は起こらないね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:13:22 ID:9x4eqoSHO
>>941
違法な上限走行でなければ、当然速度はばらつくので、追いつきは発生しますよ。(笑)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:45:51 ID:EwWiqitN0
譲らない事の正当性なんてかけらも無い
相手の違法性を言い訳に、人に迷惑かける行為を楽しんでいるだけでしょ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:54:21 ID:nz7bESv70
>>943
違法行為止めれば迷惑と思うこともなくなるさ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:56:13 ID:4V7LhFh0O
そうそう、上限走行なんて違法行為をやめて、スムーズに譲ればいいよね。

そうすれば、誰も迷惑をしない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 05:52:09 ID:j1MH9KcoO
>>942,945
メーター誤差程度では、追越しとしての追い付きは起きないよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 06:30:48 ID:+3/dt5DJO
まだ一本道で譲る譲らないの話?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 07:33:52 ID:j1MH9KcoO
>>947
譲る譲らないの話は、一本道以外では起こらないからね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 08:02:38 ID:+3/dt5DJO
>>948
譲る譲らないの話はまだ終わんねーのか
って話だよ馬鹿
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 08:38:10 ID:9vvPdLX1O
車間詰めるな
スムーズに追い越し

他にはない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:37:17 ID:d3q9YPZg0
27条(2)を唱えて譲れ!って奴はそれを率先して守れば良い。渋滞でも何でも譲りまくって後ろ行けや。
27条(2)って何?興味ねぇっし。原付なんかに対してでしょ?制限速度以上でていれば関係ねぇって人は無視
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:34:10 ID:9vvPdLX1O
糞スレ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:13:07 ID:9PvKlnD40
>>930
>>>925
>> え?抜かれる方が気付いてなかったって書いてるけど、それ危険じゃないw
>それは抜いてる最中に分かること。
>パッシングはしてるし、追い越すまでに抜くそぶりは見せてる。

片側一車線で
パッシングまでしてスムーズに追い越せない状況なら、追い抜くべきじゃないね。
危険な賭けでしかない。

>> もしも追越し禁止区間や22条違反が重なってたら、誰も話聞いてくれないと思うけどな。
>いろいろ想像するね。ご心配なく。

…そこ、誤摩化すところじゃないと思うけどw

>> 前車2台の速度がよく分かったね。
>悪いけど、やっぱりキミの観察眼がないんだよ。
>見通しがあるなら3,4台前くらい前のクルマの状況は普段から見てる。
>追い越しと関係なくね。

自慢にもならないね。それ当たり前。
危険な追越しをかけた時点でアンタにも大きな責任が発生していることが理解できないかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:14:17 ID:9PvKlnD40
>>931
都合が悪くなると逃げかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:16:45 ID:9PvKlnD40
>>943
譲るべきかどうかは後続が判断すべきことではない。
後続に車間を詰められたら無条件に譲るべきということでもはない。

故意に後続をブロックしている人間を仮想的にするならそう書けば?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:19:03 ID:9PvKlnD40
>>942
田舎の早朝、2台だけで走っている状況を想定しているならそう書けば?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:54:03 ID:bsE3zsyO0
>955
譲る義務、とか言っている人はしっかりと実践しているのか?後ろから車来たら譲っているか?
急いでいて煽ってたり、譲る義務なんて言っている奴は後ろ見ないで自分だけが先に行こうとしてないか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:58:10 ID:N1zpNE190
>>957
追いつかれて、「状況が許せば」譲っているよ。

なんで譲らないの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:02:55 ID:JS1Kh4I70
プラスαって言ってる奴って、α=200とか言うからな、
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:29:18 ID:9PvKlnD40
>>929
君たちの主張って、
一般道、しかも片側一車線で、車列があっても、渋滞でも、センター黄線でも追いつかれたら、
「譲れ!」「譲れ!」「譲れ!」って話じゃないの?

で、軽自動車の140kmリミッターは社会的合意じゃなくて業界内(メーカーの)の自主規制でしょw
その140kmリミッターがあるから譲らなくちゃならない、って認識している人がどのくらいいるのかって話だよw
そんな人いないんじゃない?

大型トラックの90km規制も「だから譲れ」って話じゃなくて、
高速道路での走行区分とか、緊急時の安全性を問題にして義務化したって話だよね? これまた知らない人も多いかと。

…こういうやり取りが好きなようだけど、まあ枝葉末節というか時間の無駄。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:35:28 ID:9PvKlnD40
それからさ、
ここの譲れ連呼している連中見てると、何でも他人のせいにする傾向があるから、
 譲る→追い越し→事故発生
となった時に、譲られたから追越ししました、だから前走車の責任です、っていかにも言いそうだよね。

自分の責任や判断ミスが常に「ゼロ」設定w
…例として>>930あたりが典型的かな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:54:15 ID:0vKk1cbsO
>>957
前ばっかり見てると捕まるよ…
だから飛ばしてる連中はバックミラーはちょくちょく確認してる奴が多いと思う
譲るかどうかは知らんが後ろにつかれたら気づく筈だ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:10:41 ID:JTUJkkU30
話を元に戻そう
制限速度が安全速度かどうかについてだ
俺は制限速度は安全速度ではないと思う
安全速度は制限速度よりもっと低い
特に市街地と首都高
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:23:36 ID:Sew78wit0
市街地を歩いたことないのか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:29:24 ID:++UdvFQkO
>>962
「他人に邪魔扱いされたくない」の脅迫観念もあるな。
「背後に付かれたくない」が、そのまま「俺の前を塞ぐな!」転換されてる。

制限速度走行は「危険速度」でもないのに。
減速をやたら忌み嫌うな。

本来は「慢性的な速度超過」は維持するべきでも、社会通念でもない。
脅迫観念のスパイラル。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 06:43:13 ID:t9MwoPRl0
>>963
市街地はそこに潜む危険をどれだけ想像できるかによるね
誰しも自宅の付近の道路ではゆっくりと走っている
犠牲になる人の顔まで想像できるから

住宅地が近い幹線道路だと、流れの速い道路であれば
付近の住民にもそれなりの心構えがあるが
常時渋滞しているような道路がたまに空いてたりすると
危険度が高い
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:42:25 ID:GBwBJsYQO
>>966
そして、事故が多いのも自宅付近。
思い込みで、ゆっくり走っているだけで、油断している場合が多い。

低速度=安全 ではない例の典型。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:53:11 ID:ww1a6/i30
市街地は40or30でおk
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:54:21 ID:zu9xXV670
>>967
そういう状況で、追越しをかけようついう判断自体が誤り。
追越しさせるために譲るという行動もね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:09:34 ID:SbNTtB9c0
30〜40`ぐらいならなんとか受身が出来そうだが、(対1BOXでは無理か)
60`出てると両足骨折、フロントガラスに頭激突陥没骨折で重体コースだな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:54:19 ID:TeqrwcT2O
効率化の名目で、路上で多くの台数を捌こうとする行為。
その心理が車間距離を縮め「車の詰め込み」に繋がる。
つまりは渋滞の元だな。

どこまでも減速なしで走れるなんて妄想は脳内のみでやってくれ。
必要時は減速して、頃合いを見て速やかに追い越す。
スムーズな交通とはこういうことだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:28:05 ID:ww1a6/i30
>>971
一般車両が他人を捌くなんて考えているのは、オマエだけ
どうしたら、交通が上手く機能するかをそれぞれが考えて
自分に出来る最善の行動を取るだけ

自分が後続車の速度を低下させる原因となっていると自覚しているなら
全力で譲れ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:47:34 ID:TeqrwcT2O
>>972
全力で譲れとは?
それは路側帯への進入を示唆してるのか?
スピード違反を維持する為の違反強要か。

後続にはちゃんと「追い越し」という手段が認められてるのに。
自己責任がないなら、前走車という「現実」を受け入れろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:05:51 ID:ww1a6/i30
>>973
全力で譲れ
そのまんま
その場で出来る、最善の行動を取れって事
自車の停車がその道路の効率化に寄与すると考えるなら
そうしない理由は無いでしょ
追い越しという手段で効率化も図れるけど
避譲という手段で効率化も図れるでしょ
どちらが、より効率的かを判断して最善の方法を選択しなよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:08:09 ID:ZtsdMnQcP
>>973
できる限りの事をしろという事
条文に書いてあるとおり
追い付かれたら進路を譲るために最大限の努力をする
それだけの事
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:44:05 ID:zu9xXV670
>>974,975
そう思うなら、君らがその状況になったときに、そう行動すればいい。
それだけのことだ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:50:31 ID:ww1a6/i30
>>976
もちろんそれは大前提でしょ
その上で、みんながどのように行動することが社会にとってプラスになるのか?ってこと。
意味も考えずに、ただ決まりだからという理由で法律に沿って行動するのか
社会にとって、何が必要か、人の迷惑にならない行動とは何なのかを考えながら行動するか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:09:22 ID:/eW/qsRGO
>>974
なんで「スピード違反車の速度維持」が前提条件なんだ?
それが違反の強要なら賛同は得られない。

>>975
追い越しの妨害はしない。
だから自己責任で判断してくれ。

「お前が退けば飛ばせんだ!」
「追い越しさせて対向車や歩行者を危険に晒すつもりか!」
…どちらも自己責任が欠片もないな。

実行するも止めるもあなた次第。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:15:42 ID:/eW/qsRGO
高速やバイパスなど「より速く移動する」為の道路は、二車線以上で追い越しが基本。

片側一車線で狭く、交通量も多い道路。
速い車の為なら停車してでも譲るのが当然?
追い越し出来ない現状で「飛ばしたい」が優先とはね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:05:58 ID:8edIhoz00
>>977
法治国家では、法に則って行動することが社会の利益になると見做すことになっている。

君が裏付けのない勝手な法解釈をしても、それに賛同しない他人は
君の望むように行動してくれたりはしないというだけのこと。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:45:14 ID:BMjZgFI70
>>979
追い越ししたいかしたくないかなんて関係ないよ
譲るほうが良いか譲らない方が良いか
それだけだよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:46:35 ID:BMjZgFI70
>>980
人の迷惑になってでも法に従うと言うなら、それをとめたりはしない。
しかし、法を犯さないで譲る事は可能だよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:31:51 ID:ePyedSeDO
しかししつこいね〜

論破されると執拗な連呼が始まる。何度ループしたことか。

「全力で譲れ」だってw

そんなことしたらアブナイから止めた方がいいね。
それよりスムーズな追い越しの腕を磨くこと。

危険な追い越しして、前車に責任なすりつけるのは止めようね♪
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:48:25 ID:BMjZgFI70
>>983
アンタの論って
非効率だけど自分の主義を押し通したい
法律だから守れ
しか言ってないぜ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:26:58 ID:FCMQctC60
現実として、前車が譲ってこないということは
前走車は今譲るべき状況ではないと判断しているということ

追走している側が譲られるべきだと考えても何も変わらない
選択肢は追走するか、追い越すかどっちかしかないってことじゃ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:35:43 ID:nQBj2Nx80
>>984
痴漢野郎の良い訳はみっともないな。
皆が触りたがってるんだから尻を出せ言ってるようなもん。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:50:25 ID:BMjZgFI70
後続車の話は後続車の話であって前走車が譲る話とは無関係
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:02:33 ID:nQBj2Nx80
痴漢野郎の話は痴漢野郎の話であって女が尻を出す話とは無関係。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:09:05 ID:FCMQctC60
前走車と後続車が無関係ってどういうこと?
後続車が先行したいと思ってないのに、譲る前走車なんていないじゃん
普通に追走してるつもりなのに、前走車に譲られたとしたら
車間距離が近すぎたのかと反省するのが普通じゃない?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:22:07 ID:BMjZgFI70
>>989
前走車が後続車の気持ちを判断する根拠は無い

前走車が後続車の速度低下を引き起こしているのだから
前走車が譲らない理由は無い。

後続車は、自分より速い速度で走行していたが、安全な車間距離を
維持して後続しているから、追い越しの意思は無いだろう。
なんて、勝手な判断で、後続車の追い越しの可能性を狭めている。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:29:55 ID:8edIhoz00
>>990
>前走車が譲らない理由は無い。

それは君の勝手な考えにすぎない。
前車が君と同じ考えをする理由は全く無い。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:12:24 ID:ePyedSeDO
>>990

>前走車が後続車の気持ちを判断する根拠は無い

へぇ〜。だったら尚更だけど、危険な追い越しして前車に責任転嫁するのは止めようね♪

>前走車が後続車の速度低下を引き起こしているのだから
>前走車が譲らない理由は無い。
へぇ〜。コミュニケーションできない一方でこういう思い込みが激しい人は運転に向いてないよ♪


…で、軽自動車のリミッターの話はどうなったの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:26:14 ID:ePyedSeDO
>>984
>アンタの論って
>非効率だけど自分の主義を押し通したい
>法律だから守れしか言ってないぜ

不思議な人だね。
いつキミとそういうやり取りしましたっけ?

アナタ思い込みが激しいね〜
譲れ連呼するの、わかるわ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 09:58:50 ID:oqQogUekO
今日も俺様ルールで犯罪の正当化ご苦労様w。

結論なんて、もう 出 て い る ん で す が。

制限速度厳守の遵法厨クンは進んで譲ってくれますからww




(゚Д゚ ) 速度オーバーの後続車に対して譲る義務はない!!!

(´・ω・`) 制限60km/hの道路で40km/hで走行していたら、追いつかれた。
この時、譲るのか?

(゚Д゚ ) 譲るだろ。何を当たり前のことを語ってるんだ?
(゚Д゚;) 譲るよ。

(´・ω・`) 実は、後続車は80km/h出てたんだけど、譲るんだね。
なんだ、後続車の速度なんて関係無いじゃん。

Σ (゚Д゚;) (シ、シマッタ!)

(;゚Д゚) だ、だからさ、スレの流れで話そうよ・・・・

(´・ω・`) 譲るっていったじゃん。

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 独り相撲クンが悪いんだ~~~ <- いまだにここ!!!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:04:08 ID:FCMQctC60
>>990
一般的に、追いついたとたんに譲って欲しいとは思わないんだから
>前走車が後続車の気持ちを判断する根拠は無い
ならば特異な立場にいる人こそ、追い越したいという意思表示をしないとわからんじゃないかと

前走車が
>後続車の追い越しの可能性を狭めている。
なんていうのは、センターラインを踏んで走っているような状態以外考えられないけど

あなたのいうように「法律を守って走れば前走車は必ず後続車に譲る」のならば
何故そう教える教習所がないの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:29:56 ID:1TLi91Gn0
>>995
では、何故道交法27条の様な条文が作られるんだ?
前走車がいなければ、維持できる速度を維持したくない
と考える理由を説明していただきたい。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:44:17 ID:/eW/qsRGO
>>990
まず、後続車が追い越しが出来るか(対向車等の道路状況)を判断する。
それからパッシング等のアクションだろ?
前走車がそれらを無視して初めて「追い越しの可能性を狭めてる」となる。

進んで路肩へ停車するのは、後続車が「追い越しせざるを得ない状況」が生じてるだけ。
その行為(積極的な停車)をしないことは追い越しの妨害とはならないよ。
まずは後続の判断だろう。
それから自己責任で「追い越す・追い越さない」を決断しような。
話はそれからだ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:54:32 ID:FCMQctC60
>>996
むしろ、前走車がいるのにいないかのように走れるべきと考える理由が知りたいぞ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:55:57 ID:1TLi91Gn0
>>997
後続車が走り続けようとしている速度を低下させている事実がある。
前走車がいなければ、維持されていた速度が、現在、低下している。
前後を入れ替えることにより、今までの速度が維持できる。
後続車が、譲られたくないと考える理由を教えて?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:57:32 ID:1TLi91Gn0
>>998
後続車の考えは関係ないって。
前走車は、何故、後続車の速度を低下させたままで、良いと考えられるのよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。