買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 13個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
買ってみて良かった。又は後悔した車用グッズを語るスレです。

前スレ
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 12個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229870036/

まとめwiki
http://www.wikihouse.com/cararticles/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:31:55 ID:3U3TfmcE0
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:33:00 ID:3U3TfmcE0
>>1 乙
>>2 ガムにアクセス乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:34:06 ID:3U3TfmcE0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:11:48 ID:lCMmj1Z20
ウィキに駐車場用品を追加させてもらいました。

ガレージ用ミラーを買ったんだけど、車を止めやすくなったりとかあるし。
でもね、嫁はバックカメラ使ってるんだ。うんw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:06:32 ID:kUR0qsex0
結局床にブロック置いて終わりのような。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:21:44 ID:Q0uTk0jJ0
ETCをつけた勢いで買ってしまった、カーステレオのiPodアダプター
よくよく考えたら俺、運転中は音楽聞かないんだった(´・ω・`)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:50:01 ID:it0slTRpO
ドリンクホルダーに育毛剤を入れておけば
すぐにサクセスできる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:19:15 ID:tLpUozC/O
>>8
全米のハゲが泣いた
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:27:41 ID:sRD3Pvb+0
iPod 対応ヘッドユニット(iDA-X100)を買ったけど、USBメモリしか使っていない。
どちらを使うにしろ、操作性がイマイチ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:52:01 ID:haY3hcM90
シガーソケットから電力供給できる電動こけし
エンジン切ってエコセックスしようとすると動かなかった
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:51:31 ID:G/7Nre1nO
審議中(AA略)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:53:17 ID:nmOSgt6W0
>>11
キーをアクセサリーのところまでひねれば良いんだろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:14:39 ID:eOXkf7r00
>>11
自家発電するんだ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:18:52 ID:LNcu9mrM0
>>14
ダレうま
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:24:41 ID:h3wmomgl0
コンセントとUSBがついているのがあって便利だな
でも電流どれぐらい出しても大丈夫なんだろうか?
ノートPC動かしたいだけなんだが
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 06:38:02 ID:IV9xWdnoO
許容電圧はコンバータに書いてあるだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:55:04 ID:nBldFikO0
ドアノブの鍵穴隠しつけてたけど、いざカードキーの電池切れで困る事。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:53:25 ID:zShtS0Fn0
予備の電池をバンパーの裏にでも貼っとけw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:22:03 ID:bzqf+dys0
そういや昔はサブキーをバンパー裏に貼っておくパーツとかあったなあ...
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:33:11 ID:SZfHfyQG0
鉄バンパーに磁石でくっつける奴だね。
いまはバンパーは鉄じゃないからねえ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:22:58 ID:rmjPu91+0
まとめに入ってない便利商品もっとないか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:01:32 ID:+jhC1lNF0
バンパーが鉄の車教えてくれw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:34:19 ID:dDgCPmzF0
大型トラックとかのリアバンパーって鉄じゃね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:57:06 ID:TcGnQSMy0
樹脂バンパーでも、裏側は車体の鉄のフレームがあるだろ。
磁石でくっつけるスペアキーケースは、防犯上の問題で最近はあまり見ないね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:22:57 ID:QHadWUKo0
せっかイモビとかついてても鍵発見されたらパーだもんな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 16:57:45 ID:S1wpZDQDO
満足したゴミ箱ってのが少ないんだよな。
結局フックにコンビニ袋引っ掛けるのが一番便利だったり。

あとペダルカバーもなかなか気に入ったのにめぐり合えない...
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 04:48:01 ID:X3M2ff1YO
確かにゴミ箱は結局ビニール袋になるな
というかゴミ箱を設置しても空き缶とか放置したら嫌な匂い出るし
こまめにコンビニで捨てるのがベストだな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 05:12:16 ID:gjME/Q420
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/fresher.html
これってどうなのかな?
効き目あるなら買ってもいいと思ってる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 08:41:56 ID:1uqUb2lcO
>>27確かにペダルカバーもそうだけどハンドルカバーもしっくりくるやつがない。デザイン重視で握り難かったり機能重視で見た目が駄目だったり
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:46:05 ID:l8C+bKxv0
ハンドルカバー? wwwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:51:38 ID:QkeD63Uy0
>>28
でも運転中にポイっと捨てやすいのは箱なんだよな。
>>30
格言「カバーにろくな物なし」
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:31:06 ID:ExLnVE1T0
市販のハンドルカバー装着はバカの証
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:27:28 ID:nTztmlsg0
ペダルカバーで納得できた奴はないなあ。
見た目は貧相でもゴムで充分だよ。

同じ車種で設定があれば流用するってのもいいかもしれないね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:09:51 ID:QkeD63Uy0
純正パーツって何気に秀逸なんだよな。
見た目に貧相だったりして社外品でどうにかしようと思っても案外敵うものが見つからない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:20:41 ID:sv270BSFO
>>35 同一 今27だけど この年になってようやくノーマルの(良さ)が理解できるようになってきた
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:19:29 ID:nTztmlsg0
内部基準の厳しさとか、品質管理とか、色々な試験とか段違いだからね>純正品
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:48:55 ID:7nMZJO6+O
専用設計と凡用だからな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:21:28 ID:84G+9LZB0
純正品のエアコンフィルターって、あんまりいまいちのような・・・
社外品でもいいやつだったらいいんだけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:22:24 ID:hUOLh+df0
>>38
わざとらしいぞw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:47:19 ID:u36TRZKh0
純正のフロアマット、十万近くするが
これに勝る社外品はない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:58:46 ID:4VEKt68p0
ラゲッジマット買ったけど2000円くらいの安いのだと寸法合わなかったけど
純正のだときっちり合ったな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:39:14 ID:QkeD63Uy0
寸法が合う合わないはとうぜんだろw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:24:33 ID:/UsmF+ZI0
>>41
マット10万って何の車?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:40:29 ID:Feobfl6g0
>>29
俺もちょっと欲しくなったけど2万もするのかよ、、
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:42:53 ID:2OTKfOxz0
>>27
ペダルカバーはOMPやスパルコのラリー用を穴あけてボルトで装着なら最高にしっくり来るぞ。
蹴飛ばしてもラリー用の耐久性なのでびくともしない。
ただし、穴あける覚悟がいるので気軽にドレスアップ程度の気持ちじゃ装着できないが。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:12:55 ID:pr0aeu+2O
純正バンパーをぶった切った今なら
何でもできる気がする(`・ω・)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:32:07 ID:Unc29NmS0
ペダルカバー
オレはペダルに穴明ける勇気が無くて
金属パテでペダルに接着しちまったよorz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:32:44 ID:uI4orR1V0
次はルーフをぶった切ってオープンカーに改造するんだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:00:18 ID:58kBKK350
>>44
御免、言い過ぎた
調べたら\73500だった。(フーガ)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 03:04:44 ID:n+2RJQvBO
>>47
どこ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:37:24 ID:5OgvlhCvO
>>51
フロントバンパーのナンバーステーぶった切ったぉ( ^ω^)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:11:27 ID:quCUVcU50
横にずらすランエボ型にしてインタークーラーでも冷却させてる?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:47:41 ID:5OgvlhCvO
>>53
そうそう!
でもどっちかいうと水温の方が下げたかったからね( ^ω^)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:00:30 ID:jXINmdq70
ラルゴとかランエボとか、オフセットされたナンバープレートをかっこよく感じるのは自分にDQN要素があるのかなあ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:09:33 ID:t4v2kI6T0
>>55
アシンメトリーが許せるなら、
キューブのリアも好きなはず。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:26:10 ID:jXINmdq70
キューブ嫌いじゃない。
初代カリブのナンバープレートとかも。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:01:11 ID:BGum3a0r0
初代カリブはプレート自体は中央で、ドアノブがオフセットされてたんだよな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:16:21 ID:G1qzV1BH0
>>44
初代セルシオのマットが12万だった覚えがある。
うかつに水で洗って干したら全然乾かなくて、
予備のホームセンターのビニールマット(480円)で乗ったw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:36:56 ID:PujfqPZN0
マットがもったいないからってもう一枚マットひくってのはどうかなあとか思ったり。
でもそういう人いるねー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:43:20 ID:jvziznQD0
ディーラーOPは、敷くためのマット
その上のマットは汚してもいいマット

うちはダブルマットですよ。まじで。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 01:17:37 ID:Y5CDGE650
>>61
どうせだったら、下には畳でも敷いてみたら?
そしたら靴脱いで乗ることになるから、汚していいマットは必要なくなるw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 01:28:20 ID:Q1lMyCkR0
今乗ってる車は、最初から絨毯マットじゃ無く機能重視でラバーマット選択したけど、
あんまりそういう人いないのかな

前の車は運転席だけ汎用ラバーマットにしてた
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:41:31 ID:kOmKejxw0
マット二重にすると滑りやすくなったりはしないのん?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:00:09 ID:4vh7s2iC0
>>64
あり得る。
フロアマットは意外と安全性に関わるパーツだから、純正を使ってあんま小細工せんほうがいいよ。
フロアマットがブレーキの下へズレてブレーキが踏み込めなかったとか、アクセルの上に乗って
勝手に加速したとかいう事故は実際あるからね。
下は純正でも不具合があった例だがw


>トヨタ、米国でレクサスとカムリのフロアマットをリコール
>
>[ワシントン 26日 ロイター] 米高速道路安全局(NHTSA)は26日、トヨタ自動車が、>2007年モデルの「レクサスES350」と
「カムリ」に使用されている「全天候型の」フロアマットについて、前方に滑って意図せずにアクセルのペダル部分に>かかってしまうとの
苦情を受けたためリコール(無料の回収・修理)することを明らかにした。
>
>NHTSAはまた、「プリウス」や「アバロン」などトヨタのその他の車の所有者に対しても、付属のマットが適切に設置されているかどうか確認するよう求めた。
>
>「レクサスES350」のマット3万枚以上、「カムリ」のマット2万4000枚以上がリコールの対象となる。
>
>NHTSAによると、フロアマット自体に不具合はなく、オプション商品である全天候型のフロアマットが、標準のマットの上に積み重ねられた場合、
>上にあるフロアマットがきちんと固定されず、前方に滑って、意図せずにアクセルが加速される可能性があるという。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28075720070927
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:06:36 ID:4vh7s2iC0
>アテンザのアクセルペダルが・・・ [我が家のクルマ]
>
>アテンザを運転中、少し深めに(5000回転近くまで)アクセル踏みこんで
>ギヤチェンジしようとしたら、勝手に7000回転まで吹け上がってしまうという
>トラブルに見舞われました。3度も・・・。
>
>実は左足のかかと部分のマットに穴が開いたので、
>下にもう一枚市販のマットを敷いていたのですが、
>どうもそれがアクセルペダルに引っかかって、戻りを悪くしていたようです。
>市販のマットを外してからは一度も症状は発生していません。
http://1565.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15


>危険なフロアマット
>
>車検で入庫した車ですが移動する際ブレーキのペダルが馬鹿に重く、ちょっと
>変だなと感じてましたが、ブレーキは分解しますからその時に原因がわかると
>思いました。が整備終了後やはり違和感が。
>原因はユーザーが敷いたフロアマットが硬化してブレーキペダルの下で
>邪魔してました。これは大変危険です。

>この状態でエンジンは停止したままアクセルを全開するとペダルがマットに引っかかり
>戻ってこなくなりました。これではブレーキはふみきれないし、アクセルは戻らないで
>流行の急発進で事故、ブレーキはふんでいた、車の欠陥だとホームページでメーカーを
>訴える様なことになってしまいます。 
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/furoamatto.htm
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:29:22 ID:WO9vSL6l0
俺、実体験でそれあるわ。

マットの上にゴムマット(型どりしてるやつ)敷いてたんだけど、
T字路で信号右折待ちしてて、信号が青になってアクセル踏み込んだら、
マットがアクセルに引っかかって戻んなくなった。

アクセル踏みながら、ブレーキベタ踏みしてる感じで曲がった。
曲がりきったとこで、マットを整えた(手前に引いた)ら回復した。

右折先が詰まってたり、信号待ちの先頭じゃなければ、前方車に追突してただろうね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 11:03:22 ID:J4ifV4rj0
運転席用マットは・・・やめようかな・・・。
マットが手軽に取り外しOKで、簡単に洗えればいいんだけどさ。

>>62
ござっぽいものも考えたが、車の席の形に切ってあるやつはカー用品店では見かけなかった。
また雨水が入ったときなどの耐水性を考えるとだめだった。まあ土禁じゃないから。

>>63
スキーに行く人とか耐水性重視ならラバーマットもいいと思うよ。
マットのやつも裏面が防水処理みたいなのはされているやつのようで
雨水ぐらいだったら大丈夫なようだ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:41:04 ID:AgFS3KcG0
流れをぶった切るが、
電動ファン付きのシートカバー使ってる人いる?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:04:24 ID:0irY2I+6O
なんだそれ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:19:41 ID:UY/oyrTt0
クーリングクッションってやつか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:11:49 ID:FUYXfwPY0
おなかのユルイ人には厳しいくらい涼しくなるみたいね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:12:54 ID:4d8I6Shh0
>>69
煤しいからいいんじゃないか?
でも車のエアコンで十分なようなw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:52:46 ID:KH6a7wxyO
エアコンつけても背中が汗で蒸れるってのを防げるんじゃないか?
機能的には良いと思うんだが見た目がなぁ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 15:40:43 ID:g+fdB3ZN0
車のナンバーカバー全面禁止 見えにくくしたら罰金

「見えにくい」との批判に応え、車のナンバープレートにかぶせる
樹脂製のカバーを全面禁止することを、国土交通省が決めた。
また大型トラックのナンバーを荷台の下に見えにくい状態で設置することも禁じる。
いずれも従わない場合は罰金50万円以下の罰則。省令を改正し、今秋にも施行する。

樹脂カバーは緑やピンクのほか、アニメのキャラクターがプリントされたものもある。
速度違反取り締まり装置の摘発逃れに悪用されるタイプは自治体ごとに規制されているが、
カバー自体の統一的な規制はなかった。若者を中心に利用者が増えたが、
「数字が読みづらい」「ひき逃げを助長する」「偽装隠しに利用される」といった苦情が市民から寄せられ、
警察からも対応を求められていた。

一方、大型車の場合、メーカーが出荷した車両本体に、後から別の業者が荷台をつける場合が多い。
このため故意ではなくても、結果的にナンバーが見えにくくなってしまうケースもあったという。

国交省はナンバーの取り付け位置について、荷台の後ろ端から30センチ以上奥まらない
▽35度以上傾けない、といった規定を告示で新設する方針。10月ごろから施行したい意向だ。

(佐々木学)
http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200907110118.html
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:50:45 ID:23IoZ4qR0
草案が1年位前に出てた奴だな。やっと改正まで来たか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:56:22 ID:NA36h5AG0
原付のナンバー折り曲げにも対応できてるんだろうか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:07:26 ID:xM1szBfE0
うちのナンバープレートが、いたずらか何かでフロントの折り曲げられたりしたよ・・・
手続きは無料なんだけど、2回も陸運局に行くのが面倒だった。まじむかつくお
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:16:48 ID:sN9fw8Mo0
ナンバーカバーで思い出したけど。
前のフェンダーの先端に白い帯、後ろのフェンダーに白い三角マーク、そして黄色いナンバーカバーをつけた50ccのカブを見たことがある。
見た瞬間、噴いた。


スレ違いですまん。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:08:30 ID:Sk2Jx+sYO
>>11
外車購入を薦めます
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:16:26 ID:qhgPku040
>>23
いすゞサンバーとかリヤエンジンの車
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:28:22 ID:xC10fE980
>>80
イタリアの外車だけど、ちゃんときれるよ。
今外車でも殆ど切れる。

むしろホンダが切れない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:36:01 ID:Sk2Jx+sYO
>>82
そうなんだぁ?家のドイツ車は8年選手なので古いタイプなのかな?
シガーソケットONのままです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:19:43 ID:kurqCB2q0
>>69
素材が硬いから座り心地最悪だよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:36:54 ID:Olc7fhYJO
>>79
カバー無しで直に黒黄黒黄で虎模様に塗った古クラウン見たことあるわwww
あと、黄色に塗ったセレナとかアルファードもよく見る
アレ意味あるのかな? 捕まるだけなのに
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:54:05 ID:8SqcWfLv0
手動式の上抜き用オイルチェんジャー。丸っこい奴で安かったけど、
H12年式アルトに使ったけど、結局、結構まだオイルパンにオイルが残ってた。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:04:35 ID:JPjd+szI0
>>85
捕まえてほしいんじゃないの?
死刑にしてほしくて人殺した人とかいるじゃん。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:45:51 ID:regMQkBU0
>>79
それって50カブを原2仕様に偽装してたって事?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:35:02 ID:aerIQogl0
>>85
また阪神ファンか
9069:2009/07/13(月) 21:40:53 ID:IE1vkYXo0
結局クーリングクッション買っちゃいました。
いいねこれ、もう手放せないよ。
見た目は‥座ったら見えないからいいやw
座り心地は‥硬いね。メッシュの座布団一枚追加してみたけど風は出てくるからおk。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:12:05 ID:9nLx4TV30
今日パーカーを着て電車に乗った時、いつものようにiPodを
聞こうとイヤホンを耳にしたものの何も聞こえませんでした。
電池が切れたのかとしばらくそのままにしてると、前に座ってる女子高生達が
どうも俺の顔を見て笑ってるような気がしました。
「まぁいつものこと」と思いながら、ふとイヤホンを外すと、
俺がイヤホンだと思ってたものはパーカーのヒモでした。
パーカーのヒモの先っぽの丸結びした部分をずっと耳に入れていたのでした。
その時は何もなかったようにイヤホンに付け替えましたが、
家に帰ったあと、そのパーカーを脱ぎ、しんしんと泣きました
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 04:07:18 ID:PiCElbXkO
どっかのコピペだろ。阿呆すぎる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 04:08:40 ID:AygLtb1A0
>>91
聴覚障害なの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 05:00:37 ID:SrHLHnmo0
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:30:42 ID:l5d4kD010
100Vコンセントを取り出せるインバーターでいいのないかな?
ノートPCやオーディオプレイヤー用USBとか
最近いろいろあるようだが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:05:14 ID:tVurUSuxO
>>91
なぜ ここのスレに
しかし 「しんしんと泣いた」の部分に w
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:10:06 ID:EpAJFW590
TypeRって書いてあるドリンクホルダーは使いやすかった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:18:01 ID:bsHW5bR20
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:19:37 ID:0eSXdYQm0
>>88
90ccのカブを使ったネタだろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 14:31:34 ID:xZ8enqVn0
陰毛の存在意義ってあれだろ?
性交のときにお互いに絡み合えるように
らしいぞ
例えるとマジックテープみたいな感じ

この論理だと陰毛が生えない時期があるのも納得がいくだろ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:45:27 ID:D98pf5c+0
>>90
屁こいたらにおいがダイレクトに鼻まで上がってくるで。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:00:49 ID:4vq5pWeh0
>>95
秋葉原行けるなら、秋月が安い。

利用したこと無いが通販もやってる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/e/edcac/
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:58:13 ID:nAcHC03b0
>>102
おー、サンクス。行ってみるよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:40:28 ID:pPRbeWKUO
車内のホコリを防ぐのに適したのって何かないかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:06:31 ID:R7brA3Cp0
家庭用空気清浄機つないで回しっぱなしこれ最強
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:44:26 ID:5fdFau0eO
>>100
生まれつき陰毛の薄い欧州人だとどう説明つけるんだ!?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:59:33 ID:zIGsZGgb0
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:24:12 ID:Gkh7GbpR0
>>105
そういやクルマ用の清浄機ってなくなったな。
エアコンフィルターが普及したからかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 15:14:48 ID:BB9W4VLw0
だろうね。同じ役目のものが複数あってもしょうがないし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:32:57 ID:o3lIkIrz0
でも、室内側に付いてる気がするから外気導入だと意味無くない?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:43:11 ID:aYnzuMJq0
>>100
脇はどう説明すんだ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:13:30 ID:Kz1nOF7S0
向こうっぽくしたくて張り切ってイーベイで買ったアメリカのレー探。

周波数が違うのか、電源入れたらずーーーーっとXバンドを受信し続けるw
意味ネー。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:25:59 ID:vHzyTd8v0
>>112
そりゃ外国のなら周波数違うだろw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:45:42 ID:7ZdVQFAnO
シガーソケットに差し込むマイナスイオン発生器
二ヶ月くらいで異臭を放つし目がしみるわ
おまけに外そうと触るとビリビリ漏電してるわ酷いもんだった
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:31:34 ID:hg3PBz+JO
>>114
マイナスイオンの効果自体が疑わしいのに
本当にマイナスイオンが出てるのかも疑わしいからなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:16:00 ID:BvtYw4pI0
オゾンって毒性強いからね。樹脂がゴム製品も強烈に劣化させるし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:58:59 ID:vHzyTd8v0
オゾン脱臭器って、あれオゾンの濃度が高いと嗅覚が麻痺するんだよな。
だから臭くなくなるというw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 04:20:10 ID:dj8nZE2p0
シャープのナントカクラスターだっけ?
バカウレの空気清浄機の小型版が出たんだよね
500mlペットボトルサイズくらいの
あれを車に仕込んだら良い感じになりそうだよなぁ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 05:40:03 ID:o42e8yeC0
マイナスイオンは濃度が高くないと効果が出ないと思っているし
濃度が高いと人体にも影響ありそうな気がする、
そして実際車などにつけられている製品は低濃度で効果ないと思う。

でも、ここらへんは効果ある派と効果ない派が争っても結論でなさそうなんだよなw
俺は車にエアコンフィルターがあれば、それでいいよ。
他のにおいはシート、天井、床などを掃除すれば大丈夫そうだし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:15:27 ID:eZKxRWkL0
マイナスイオンは、トンデモ。
覚えておくといいぞ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:30:48 ID:xPsbqMHn0
>>118
プラズマって言葉がインチキなのは間違いないと思ってたんだが、そうでもなかったのな

「〜と言われている」
このフレーズは詐欺商売の常套文句なので、うちの世間知らずの嫁にも口を酸っぱくして注意してるが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:31:20 ID:yONWfofx0
車種板にて車にパーツをつけた報告を上げる人でカーボンボンネットをつけた
って人をたまに見かけるけど、カー・ボンボン・ネットって読めることがある。 
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:50:30 ID:Z1pQ61pM0
>>121
プラズマはインチキじゃねーよw
ちなみに火もプラズマだ

まあ、「プラズマ」という名前を冠しただけのトンデモ商品は別だけど
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:19:04 ID:Il+DeTs50
そうだそうだ!プラズマはいんちきじゃないぞ!
全ての超常現象もプラズマで説明できるんだぜ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:27:26 ID:tpQgzsPr0
>>122
ヤヤウケ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:28:45 ID:VpACqp67O
ダイソーで買った液晶保護フィルム
一年後に剥がしてみたら画面側に粘着剤がベッタリ転写
大変な目にあった
貼るならカーショップのナビ用をすすめる

今は何も貼らず、プレクサスでコート
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 08:13:58 ID:24fSVtMl0
買って、得したな〜と思うもの 26品目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1245630535/
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 09:32:18 ID:Hq0Vb5270
>>124
某教授乙w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:17:21 ID:GqRZK2rU0
ホルツのシートクリーナーいいね。
ホ無線で398くらいだし泡で汚れを浮かして拭き取るだけで
染みも汚れもかなり綺麗になる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:18:47 ID:tFi2mIUM0
>>129
それを使うとセキが出るw
よく落ちるのは同意。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:35:59 ID:FnPHe+b70
安全な製品のほうがいいよな・・・
セキがでるてw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 04:53:15 ID:M+o+K/jc0
>>118
最近じゃエアコンに組み込まれてる車も多いよ、ウチの車にも標準装備です。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:09:14 ID:cBuwkC3f0
てs
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:57:46 ID:qM5g6SygO
運転席シートのドア側サイドサポートの布地が擦り切れ気味なんだけど、シートカバーするしかないかねぇ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:07:26 ID:CRBlYeLO0
カバーする
中古で程度のいいのを買う
新品にする
社外品買う
自分でシート表面を張りなおす

選択肢はこのくらいかな?
俺なら、中古探す。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:33:42 ID:Qd3Sdw+A0
買って失敗  エコローネ

発売元は2ヶ月も前から電話が通じない。
なのにHPはまだ残っている。業者も連絡つかずに困惑してる。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:11:58 ID:MWPDwx4T0
燃費グッズは
・本当かどうか
・費用対効果はどの程度か
って考えると何もしない決断になるわーw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 17:48:09 ID:+scBl5Ip0
目糞鼻糞
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:49:43 ID:ZVvtG+jz0
>>134
内装屋に持ち込むのもアリだな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:02:46 ID:YWp/GJ8N0
内装屋が張替えしてくれるかもってこと?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:07:59 ID:ZVvtG+jz0
んだ。
新品買うよか安くでリペアしてくれるよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 03:32:43 ID:Z45zBBk70
スポーツモデルはいいよね、しか言わない評論家ってどうなの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:55:54 ID:0lGSoKgHO
大体がボンボンだったりするから金銭感覚が異常。

「二台持てばいいじゃん」とか平気でいいやがるw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:06:03 ID:WZv0Bdil0
誰か痛油買った人は居ないのか!?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:21:04 ID:wjpbbpzs0
>>144
レーシングドライバーの谷口信輝選手が、らき☆すたの痛油についてブログで触れる
http://www.syu-ta.com/blog/2009/07/21/074008.shtml
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:04:21 ID:d4dhmXtV0
香料とかが、悪い結果になりそうで入れないと思う。俺。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:26:16 ID:RQh+HUuVO
油脂関連は無難なのにしたいねぇ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:52:07 ID:z6aXsLxL0
突然ですが、ご協力いただきたいことがありまして…
私は規制!規制!は納得できません。時間ございましたらで結構です。
パブリックコメント、ご協力お願いします。
http://www.mag-x.com/blog/2009/07/post_790.html
マガジンX HP
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:43:14 ID:IFd6Y4GW0
>>148
OK
俺はこの規制大賛成だから、賛成のコメント残してくるよ。
ずーっと苦々しく思っていたからな。
DQNカーも、DQNダンプ/トラックも。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:25:47 ID:SeCCGglo0
ナンバープレートカバーは規制したほうがいいだろ
隠してるやつは犯罪行為してるやつだけだろと
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:11:13 ID:kWznCGGg0
車内用DVDプレイヤーはモニター羅列してる
ミニバンDQN連中しか買わない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:49:26 ID:GlcYZ6rZ0
>>148
見えにくくするのが目的としか思えないから早いこと取り締まれやと
前々から思ってたんだ。つか、こういう反応を期待してるだろw

あと、ナンバーそのものも垂直から何度までしか傾けちゃ駄目とかやっ
てほしいな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:55:12 ID:qi00upP40
クリアはおkでもいいだろって意見もあるし、目的から言えば問題ないんだが
線引きが曖昧になるとDQNはすぐ調子に乗るからしゃーないな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:45:08 ID:sIhMbCXO0
物理的なナンバープレートに追加して電波でもナンバーを発信するようにすればいいんじゃね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:06:06 ID:0i/Dov2QO
おまえあたまいいな












して、それにかかる費用はどこから?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:12:16 ID:vuczX9mU0
>>155
非接触の海外のETCみたいなもの
埋め込めば良いじゃない。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:06:21 ID:HIDz4r8q0
新しい天下り団体はいりまーっすって感じになるなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:59:29 ID:961zPdiO0
規制内容については>>75

そもそも検挙逃れ目的以外でカバーをする理由がわからん。
カバーしないとならないほど大切にしている訳じゃないくせに。

過剰なプライバシー保護を盾に取って、ナンバープレートカバーの規制には反対しているのに
ナンバープレートそのものには反対していない(プレートがあってこそのカバー)のはどうかと
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 09:08:25 ID:lq/iJ78hO
そもそもナンバープレートは国から貸与されてるモンなんだから隠しちゅマズいって解らんのかね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:04:44 ID:bmSImZsnO
うーん今の季節、夜間に高速走った後とかナンバー(だけじゃないけど)に
虫の死骸がビッシリついてるのをみると、気持ちはわからないわけでもない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:22:01 ID:bkqZ4Jrc0
うん。ナンバープレートだけ保護する意味がわからない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:26:52 ID:oTq4hSqP0
一枚一枚表面がはげるナンバーにすればいいんじゃね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:34:59 ID:rjCQVR5q0
>>162
換気扇とかに塗るマスキングを塗っておけばいい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:57:55 ID:bmSImZsnO
>>161
ナンバーについた死骸ってなかなか落ちなくない?
塗装バンパー部分はスポンジで軽くさすれば落ちるけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 13:17:45 ID:ij0OXxW90
内側に水滴付かないか?ナンバプレートが錆びることはないだろうが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 13:25:29 ID:bmSImZsnO
いや自分は使ってないからわからないけど、結露したみたいになってる
ヤツは時々見かけるね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 13:31:12 ID:/DA0V2hw0
DQNの味方するわけじゃないけど、隠蔽ってのは幾らなんでも取って付けた理由だなw
本気で隠蔽したい奴は逆にカバーなんか使わんし
そもそもクリアはおkでよくね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:42:06 ID:c3g/PeZV0
そもそもクリアでさえ付ける理由がない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:42:26 ID:kH9AMBF50
マグネットフィルター・エコローネ、なんだよ知らないうちに倒産?

それって商品に問題あったから? 

俺、ヤバいじゃん。壊れちゃうの、エンジン?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:51:08 ID:qmmyUpZq0
>>169
初耳なんでざっとしらべてみたが・・・
濾紙を一切使っていないとしたらアブない
濾紙+磁石ならたぶん通常フィルタの劣化版として機能してると
思うので、普通に使っててもかまわないと思う
それが2万円ってのに驚くが
しかも燃費うpてwwww
嘘とは言わないが限りなく嘘wwwww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 15:10:30 ID:123ZWYxj0
クリアカバーがOKならフロントガラスも色つきでもOKとか曲解するやつが出てくるんじゃないのかなー
「最初は透明だったんだ」とか言って。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:16:31 ID:jd1VAkKW0
>>169
ああ、燃費向上したとか言っていたアンタか。
倒産おめでとう、心から祝福しますw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:22:29 ID:qBCgV74P0
ナンバープレートが汚れるのがイヤだからカバーを・・って人がいるけど、
そのカバーが汚れまくってナンバープレートがよく見えない車も多いよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 17:00:48 ID:bmSImZsnO
よく見えないと言えば、冬、着雪防止には効果ありそう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:19:37 ID:CSjSLu7Y0
雪が降るとカバー問題以上に、雪で覆われてナンバー自体が隠れてしまうね。

ナンバーの塗装品質を何とかしてほしい。
汚れが付きやすくて、落ちにくいからな。ちょっと磨けば、色落ちするしさ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:45:18 ID:NID/RsYg0
まあ色落ちしたら交換してくれ、って事なのかね。
1000円くらい払わないとならないが、新品に交換した方が手っ取り早い
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:35:30 ID:y1jmpEBm0
ただ色落ちしやすいとかいうのはナンバーカバーを許容する理由にはならんわな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:59:22 ID:zD0rZ00u0
ナンバープレートをガラスコーティングとかないの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:21:33 ID:Wr6HIRByO
ここはナンバーカバースレ?( ^ω^)?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:52:11 ID:CS32DXxc0
取り合えず、ルールだけじゃなくて
取り締まりもちゃんとしろと書いて来た。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:00:41 ID:GJx3HeDfO
日本のナンバープレートはかっこわるい。
もっと小さく細長くしてくれよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:21:06 ID:yoNLNbaS0
>>170
いやいや、危ないのは類似品のエコローネの方だけだから。w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:27:46 ID:ybXOXH/D0
>>181
海外がもし日本サイズで、
日本が細長かったら、

逆の事言うんだろ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:52:07 ID:ZTasl1Qv0
>>181みたいなこというやつって必ず出てくるよね。
欧米追従してればかっこいいと思っているんだろうな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:29:57 ID:QTpgYNUx0
世界の自動車ナンバープレート
http://www.cent-21.com/car-tag/
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:39:34 ID:/coo64w90
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:42:31 ID:FJwJ3Dvo0
ナプキンみたいに重ねてる香具師いる
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:17:48 ID:LQrwmS5d0
>>183,184
ひねくれてるなあw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:45:12 ID:gTJDKchB0
たしかに虫がこびりついたとき、ナンバープレートだけ虫が落ちにくい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:49:15 ID:Z3A2sLj40
プレートにもガラスコーティングしたらどうなんだろう?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:29:30 ID:aICwZ5zyO
サランラップは法律的にOKなのかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:34:37 ID:1EkS93R20
ナンバープレートにサランラップを巻いてる車。
理由は、「汚れるから」。

ダセェw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:07:46 ID:bwoua1pK0
その理由だと車全体にサランラップを巻かないといけないなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:29:00 ID:aICwZ5zyO
もちろん、シートとハンドルやペダル、マットも
汚れる場所なので巻きますよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:24:10 ID:5HbNC8oI0
レース用ヘルメットの捨てバイザーみたいなのするとか。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:35:36 ID:DtxdDpaL0
ナンバープレートの片方の側にサランラップのロールみたいなのを取り付けて
もう片方の側に巻き取り用ロールを取り付けて巻き取り続けるとか。
ロールを使い切ったらもちろん交換。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:26:48 ID:CQTHAP5B0
イタズラ小僧がラップをひっぱりまくって大変なことに・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:39:15 ID:9o4TxQEx0
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 01:42:49 ID:brnAtI+nO
ロールにモーター付けて
室内からワンボタンで新しいサランラップに
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 09:11:29 ID:jEfwhfhv0
アルミホイルやトイレットペーパーも装着可能
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:05:58 ID:trVv1RNo0
巻物とかもOK
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:19:25 ID:MhZ6SOlT0
引き際って大切だと思うの。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:08:10 ID:2I088lFh0
もう駄目だ、そう思ってからが本当の勝負だ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:25:02 ID:eXVVZbmQO
じゃあ俺はクレラップな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:57:34 ID:8q0Nv6Yb0
ドライブレコーダーを検討中なんだけど使ってる人いる?

去年ぐらいにスクールバスと白バイが衝突する事故があってから
怖くてしょうがないんだが・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:03:17 ID:rbDAKTZO0
>>200
アルミホイルでやった奴なら、いる。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=9215
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 14:58:01 ID:Tc37u/5v0
ガソリンの給油口に、レギュラーとかハイオクとか
書いてあるリングみたいのってどういう名前なの?
買おうと思ったんだけど名前がわからず出てこないwww

>>206
ネタとしては最高だなwww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:38:35 ID:jq+tATyX0
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:40:47 ID:jq+tATyX0
>>205
専用スレがあるから、そっちのほうが詳しいと思う

ドライブレコーダー総合 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247918648/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:17:43 ID:Tc37u/5v0
>>208
サンクス。探してみる。

>>205
報道されたやつ? でもあれは曲がるときだから横も撮影するドラレコじゃないと。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:29:06 ID:edhgjMmJ0
>>209

トン。
しかし、あちらは「レコーダーの機能云々」についてだったから
「レコーダー自体」付けて役にたった(不謹慎スマソ)
とかいう人がいるかと思って。


>>210

そうそう。バスの脇腹に速度超過・前方不注意の白バイが特攻したヤツ。
そりゃそうなんだけど、あそこでの争点の中に
「停止していたかどうか」
てのがあったから、前方だけでも無いよりいいかなぁと思って。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:25:54 ID:6PUnCLzy0
>>211
ドラレコってさ、
制限速度守ってないと、あまり提出したくないよね。
流れに乗ってたら、10キロ以上はオーバーしてるでしょ。

過失割合の減点対象だよ。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:15:08 ID:6pPUW0710
>>212
ドラレコは速度なんてマークしないぞ?
dx/dyを一々計算して速度出すようなこともしないだろうし正確性を欠くし。

それに提出が必須って訳でもない。

相手の誤認や悪意で、自分が不利益を被りそうになった場合に切り札として出すものだ。
だから、自分が加害者で、出さないほうが良い時には出さなきゃ良い。

法令化されてるわけじゃないんだからさ。
道具は上手に使えば良いさ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:23:12 ID:NooA7i270
ドラレコは法制化してもいいと思うけどね。
サービスコネクタ(だっけ?車のメンテに使うやつ)とも連動させて
速度、シフトレバーの位置、アクセルブレーキ踏み具合、ぐらいは記録してもいいかも。
っていうかカーナビに、そういう機能がつけばいいのにと。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:55:41 ID:6pPUW0710
>>214
それは思わないでもない。
車のCPU自体に記録するシステムを組み込んでしまえば良い。
各種センサー情報が集まっているんだから、簡単だと思うがな。
抜き出しは、サービスコネクタに差し込んで抜けば良いだろうし。

もっともそれ以前に

免許証をIC化して、携帯して所定の位置に置く
and
飲酒検知システムを通す
and
シートベルトしめる

の手順を踏まないとエンジン始動できないとかしてもいいと思うんだよな。
まずは、DQNの多い大型やダンプに取り付け希望だ。

まあ、なんにしても、新しい天下り先&利権団体ができるだろうが(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:11:26 ID:gf1L2C1X0
>>215
飲酒検知システムは超酒臭い同乗者等による誤反応さえなんとか出来れば有用だねえ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:56:56 ID:emuPKJiQ0
>>216
確か誤反応対策にシフトレバーに取り付ける方法を模索しているところがあるとか。
手袋していたらダメだろうし、いい方法はないもんかね。

海外のどこかだったか、過去に飲酒運転の違反歴がある人は
飲酒検知システムを車に取り付けなければならない、
という法があるって聞いた事があるけど、これだと一般的に
負担は減りそうだ。1回目の違反は防げないけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:06:00 ID:lw3uS5N60
緊急車両接近警告装置
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:23:24 ID:ftz5CH+z0
>>215
フライトレコーダの車版か。
事故原因の究明には凄く役に立つだろうね。
ただ、監視されているような感じで面白くない感じはする。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:54:18 ID:6Q8VkWnD0
車は自己所有物だ!って騒ぐ連中が必ず出てきそう。

でもヨタの株主総会で「ドライブレコーダーを標準装備にしてほしい」ってな話があったんでしょ。
最低限そのぐらいはあってもいいかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:02:59 ID:B3T4XUwT0
メーカー純正として取り付けられれば、カメラの映像を車線キープや障害物検知とかにも応用できそうだしね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:24:03 ID:ajU1iijKO
事故した動画が直ぐさま警察に送信されちゃう装置とかやだな
GPS情報で最寄のパトカーも急行w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:36:33 ID:YzAFOAAf0
監視され管理された安全な社会か……

願い下げだw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:00:13 ID:Ol4Us0OY0
俺達はモノじゃない!!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:01:14 ID:Aq/9qnFS0
ドラレコから飛躍しすぎw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:25:03 ID:4dTym4NcO
なるんかいっ!wmw

ttp://imepita.jp/20090801/692210
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:07:37 ID:B66zxe570
これも人間のサガか・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:34:12 ID:ddpIev/A0
一枚ずつのウエットティッシュの詰め合わせみたいなの無いかな?
普通の詰め合わせの奴だと、車内に置いとくと最後の方はカピカピなんだよなー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:35:32 ID:z5ap9UBi0
お店でもらうような、ひとり分づつの手拭きを入れるとか?
あとは10枚ぐらいのやつならあるけど・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 06:11:57 ID:5RhesPVe0
コンビニで売ってるような携帯用サイズならすぐ使いきれるんじゃない?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 08:12:50 ID:aZ56jKjr0
醤油入れる金魚に無水アルコールの66%希釈液でも入れといたら
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:38:50 ID:wQPy8RoF0
箱ごとビニール袋(チャックの付いた奴)に入れとけば最後まで保湿するよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:46:02 ID:fOP9NPTv0
>>232
そのアイデアいただきます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 02:50:26 ID:mH7nC2tR0
それだけ防御しても、車の中は暑くなるんだし無意味だと思うw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 04:22:25 ID:ML0TRlYZ0
暑いと無意味なんだw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 08:11:33 ID:q+Lb5ilv0
袋や箱の中の空気が僅かだけどあるから
その空気が入れ替わることによって乾燥してしまうよ
遅いか早いかの問題だと思う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:27:46 ID:8ezB2iLYO
車内に置くウエットティッシュは早めに使い切れってことだね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:41:02 ID:QWD4zLuI0
>>232にある状態で、ビニール袋にちょっとだけ水入れとけば保湿長持ちするよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:08:28 ID:dRo6tCjM0
時々薄めたアルコールとかを補充してやるとかじゃだめなのかね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:47:59 ID:wbZiV3uS0
水は腐るから個人的にはアウト
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 16:12:36 ID:tKsEMj11O
1日置けばそうそう腐らないよ
まあ地方によるだろうけど
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 19:39:12 ID:d9woddAa0
おまいら、車乗ってるんだから・・・

蒸留水という便利なもの使えばいいじゃないか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 20:40:09 ID:t5XguvWE0
>>242
天才
244DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2009/08/06(木) 21:39:08 ID:UOvGjttR0 BE:237482249-2BP(1)

そして誤って希硫酸ティッシュを作成
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:31:48 ID:0VinWxw30
それより、熱湯吹き出て大やけどかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 07:41:56 ID:Tkdm5rjg0
もう唾でもつけとけ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 14:06:47 ID:Bynhvqw1O
業務用の個別包装の奴にしとけばいいじゃん。
それをチャックの付いた袋に入れとけば結構持つよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:15:33 ID:jqRPLFIb0
車に常駐させないで持ち歩け
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:15:17 ID:rhH9mo330
ぬれテっシュ人気
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:47:09 ID:HMGszo9D0
ウエットティッシュってそんなに必需品か?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:05:15 ID:EZVhjxTL0
ウンコ漏らしたときにはな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:12:11 ID:haEGfNF/O
ピザ食べながら運転するからな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:22:49 ID:yzyaMf+b0
>>251
アルコールつきのウェットティッシュで校門を拭くのか?
飛び上がるくらい痛いぞ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:20:14 ID:5+CTZWqpO
>>253

つ【ヒント:ジャニズ事務所のヲシュレトは水圧最強で固定】
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:18:45 ID:dR2J8Jlz0
ドアにかける灰皿
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:50:29 ID:RmkHCXVo0
ウェットティッシュでここまで引っ張れるお前らって・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:14:27 ID:dR2J8Jlz0
肘掛
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:53:07 ID:hYqQbeVJ0
シガーソケットにつなげるFMトランスミッターは全部糞だな。
ミニステレオプラグの断線は沢山 なぜあんな低品質なのか?。 

携帯型プレーヤーをつなぎたくて買った
4000円位したオーディオテクニカのヤツは
車の中なのにバリバリ混信 篭った音にも嫌気。
隣の県に行くだけで設定変更 もうイヤ!ってことで
SABに行って、外部入力の配線してきた。
工賃込みの1万出して配線がとても幸せなのです
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:09:30 ID:RmkHCXVo0
今時トランスミッターなんか使おうと考える奴の頭ん中がむしろ低品質
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:30:41 ID:1F4tYN9sO
略してウエッティ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:50:16 ID:dR2J8Jlz0
アナログテレビに映像と音声飛ばすのってどうょ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:27:34 ID:ceiNybWV0
電波式のバックカメラ使ってたことあったが、ノイズ入りまくり。
カメラの送信アンテナ取っ払って半田でコード付けてテレビのアンテナに
直結したがさして改善されず。まあそんなもんだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:50:09 ID:dR2J8Jlz0
参考になりました
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:56:16 ID:PfC3ydZR0
>>258
AUXがベターだな。FMトランスミッタでも、音楽プレイヤーと別の方法でつなぐのがいいのでは?
最近のインバーターにはコンセントと、MP3プレイヤー用USBがあるから
そちらで充電しつつ別売りのFMトランスミッターで飛ばせばいいし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:38:47 ID:8Pu3wDiG0
ペットボトルサイズで濃い青色の容器のウェットティッシュをドリンクホルダに入れて(゚Д゚)ウマーです
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:57:57 ID:Fitvgpx+0
ウェットティッシュにアクセス
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 07:39:30 ID:XT50ubGtO
ウェットティッシュ〜チンコ間のアクセス改善。
(゚д゚)ウマー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:00:15 ID:j8q0wFph0
ホムセンのつっぱり棒と天板で自作ラゲッジカバー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 08:33:28 ID:9OQnTfyR0
なんでオートバックスなんかに一万円も払えるのだろう、、、、、
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:20:48 ID:l+FgA4pRO
シガー電源点が
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:53:06 ID:sokkCRhu0
>>269
カーナビのAUXに繋ぐのにダッシュボードも
云々しなきゃならない車種なのでね。
自分でやってたら、時間がもったいない。 
わずか1万で済むなら、それのほうがいい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:46:05 ID:WgA9CCkD0
どういします
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:35:48 ID:sJEHTKu50
トランスミッタよかやっぱカセットアダプターだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:45:22 ID:QMpw8J510
>>271
連中にしてみりゃいいカモだなw
1マンそこらって事はダッシュボード云々なんてしてねえよ。
アホだwwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:56:11 ID:3QdFPrta0
まぁ貧乏人は黙ってろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:10:02 ID:J7AAizHY0
カモ様がご立腹の様です。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 04:47:13 ID:SCS/5EGH0
人それぞれなんだからいいじゃん。
よくわからんのに自分で配線して、クルマ燃やす奴だっているしさ。
金ある奴は使うほうが、経済が回るし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 05:22:18 ID:SCS/5EGH0
それに、10代20代だと他人の車のパーツでさえ、ただでつけてやりたいほど
作業するのも楽しいんだが、おっさんになるともう自分でやるのが面倒になるんだよ。
自分も昔はユーザー車検で通してたが、今は近所のスタンドにお任せだ。
面倒だからw

ま、作業をどうするかは、人それぞれってことで。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:46:47 ID:Ut7NYcbi0
んで、カモ様の車種って何なの?ねぇねぇ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:57:47 ID:qN3M0i390
>>279
間違いなくスバルだろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:10:52 ID:N30DKU4F0
>>278
まったくだ。
俺もツレのカーオーディオを何台取り付けたことか。

時間があればなんでも自分でやりたいんだが…
いまならアストロのエンジンクレーンだって買おうと思えば買える財力はあるんだがなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:45:19 ID:kWLbmO9f0
ねえ ねえ

「もちは餅屋」って知ってる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:01:57 ID:ciWApkSU0
近所のバーサンが、すげぇ美味いモチをタダでくれたりするけどな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:13:37 ID:5oj7Rfrh0
>>282
オイルは自動車メーカ品でなくモチュールですね。わかります
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:18:05 ID:emMkvAbJ0
業者に頼むのは別に構わないと思うが
それをどう勘違いしたか得意げに書き込んだり
してるからフルボッコされてるだけだろ
マジ馬鹿だゎコイツm9(^Д^)プギャー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:00:18 ID:kJxqTLrq0
>>283
おまえさんものすごく良い例えするなぁ・・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:09:02 ID:owKGe6Te0
バックスで取り付けたオーディオを交換する事になって外して見た事有るが
あまりに適当すぎて怖かった
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:42:56 ID:scFuQ0Wy0
昔、シルビアに自動後退でナビとオーディオつけた。
DSP付きのイコライザー初めてつけたんだけど、車受け取った時あまりに音が
しょぼくて「こんなもん?」と訊いたら「はい!」って言うんでずっとそれで
乗ってた。
何かの時に同じ自動後退に車を入れた時、その時のメカとは違う子が「これ
おかしいですね」って言い出して調べてもらったらDSPが壊れていた。
最初からこうだったと抗議したら新品にタダで交換してくれたんだが、最初に
訊いただろ「こんなもん?」って・・怒
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:16:29 ID:ntd3vsO00
自動後退のレベルってこんなもん?

はい!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:09:09 ID:v8FqoLI/0
長文スマソ

昔ガススタで車検をしたとき、10マソキロ越えだったのでタイベルとプラグの交換を頼んだ。
車検も終わり車を引き取ってガススタから自宅へ帰る途中、なんだか馬力が足りない気が。
次の日もイマイチだったのでガススタに再点検を頼むと、6本あるプラグのうち1本が動作していなかったらしい。
そこの店長さんに、新しいプラグなのにこんなことがあるのかと尋ねたところ、新しいプラグでもよくあるんすよとのことだった。

あと、エンジンを掛けるとキュルキュルとビンボーくさい音もしてた。
ああ、たぶんタイベルがなじんでないんだろうなと思ってそのまま放置していたが、
何日たっても音が止まらなかったので今度はディーラへ直行。
原因はタイベルのテンションが全然ゆるかったらしい。
それからはガススタではガソリンしか入れないようにしてる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:48:08 ID:Nt93y42c0
10マソキロ越えの車をスタンドで車検・・・だと・・?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:20:25 ID:d+a2oDHI0
いい加減な整備されたってのは、ディーラーや町の整備工場でもあるしね。
オーディオ専門ショップだって、いい加減なところもある。
キリがないわな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 04:07:59 ID:3bpI5yYK0
>>290
タイベルじゃなくてファンベルトでは?
タイベルがキュルキュル(滑ってる)だったらエンジン逝ってるよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 05:37:25 ID:HSUhprVy0
車検と整備をゴチャゴチャにしてる人がよくいる。

車検通った車=きちんと整備された車ではありません。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 05:58:32 ID:jvuOU/Gl0
>>293
オマエさん、タイミングベルトの実物見たこと無いだろ。タイミングベルトはギザギザ付きのコグベルトなんで
滑るとかありえないんだが。
テンショナーきちんと設定しないとキュルキュル音がしたり、最悪ベルトのコマ欠けしてタイミングがずれることがある。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:02:03 ID:FHTZcH6DO
チェーン最強
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:56:42 ID:eFmjb95Fi
自動後退で実物見て、ネットで発注する事ばかりな俺
なんであんなに高いの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:04:44 ID:xJOE4UnW0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:03:34 ID:xhZtQQ310
だからいったじゃん

もちは餅屋って!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:11:35 ID:d0fsBhhH0
ABは、近くのホームセンターより閉店が遅いから、
ガラコとかワックスとか布を仕事帰りに買うときに使う。
そのくらいの価値。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:33:37 ID:pYeNn/o90
長距離ドライブ用品が人気 県内の自動車用品店 「高速1000円」追い風に

夏休みの行楽シーズン本番を迎え、石川県内の自動車用品店では長距離ドライブで車内を快適に過ごすためのカー用品が売り上げを伸ばしている。
自動料金収受システム(ETC)搭載車の高速道路料金割引などによるマイカー利用の増加も影響し、携帯用トイレなど一部の商品は品薄状態となっている。

金沢市のオートバックス金沢入江店では、旧盆前に長距離ドライブ用品の売り場を拡充した。1番人気は4種類を取りそろえた携帯トイレで、
昨年同期比2〜3倍の売れ行きとなっている。高速道で交通渋滞していても簡単に使うことができるためで、女性専用の商品は既に売り切れ、
3個入りパックも好調という。1日に20セット以上売れることもあり、売り場担当者は「例年に増して買い求める客が多く、
ETC割引効果が出ているのではないか」と話す。

このほか、同店では眠気覚ましとして使える急冷スプレーも好評で、「タオルに冷気を吹き掛けて首を冷やすと効果的だ」(売り場担当者)という。

同市のイエローハット金沢南店では、取り外し可能な「ポータブルナビ」が売れ筋。価格は3万円〜十数万円と機能に応じて選ぶことができる。
マイカーに取り付けるだけでなく、旅行先で地図代わりに持ち運ぶために買い求める客も多いという。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/E20090814001.htm
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:56:44 ID:cqVWV7Ds0
俺、疲れると車間距離の感覚が薄れてしまうみたいなんだけど、
レーダーとかで速度に応じた車間距離を測って、近づきすぎるとアラーム鳴らしてくれるようなのないかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:17:12 ID:R8iqJuOl0
>>302
トヨタのメーカオプションだけど、
ミリ波レーダ式プリクラッシュセーフティーシステムがそれに近い気がする。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:18:27 ID:pYeNn/o90
>>302
今も売ってるのかわからんが、矢崎総業からAWS-3000という予防安全支援装置が出てる。
2007年8月1日発売。本体価格10万円。

http://www.yazaki-keiso.com/aws3000.html
http://www.yazaki-group.com/cgi-bin/EZupd_ynews2/print.cgi?type=View&page=20070620_0245U
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2007/06/news070611_0201.html
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:16:37 ID:18Kfatz30
>>296
ガイドが割れるぞw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:03:19 ID:KnXIPm8x0
1000円乞食ども
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:54:37 ID:lbKVUvWC0
バカに馬鹿って言われると腹立つよな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:14:00 ID:u9VwHTdw0
>>307
バカな証拠だな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:22:39 ID:Jt5D80vV0
バカばっか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:47:29 ID:KnXIPm8x0
もうETC売ってんだね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:17:49 ID:zhjd4LonO
イカばっか( ^ω^)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:39:32 ID:w13LJnI70
イカ臭いのはいやだなあ...
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:22:38 ID:J1c/dbAk0
>>312
いいじゃないか。活気の証拠だ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:17:36 ID:v2OL7P/f0
>取り外し可能な「ポータブルナビ」が売れ筋

ナビは極端な性能アップ競争が行われた挙句、「安いのでも充分」になっちゃったね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:21:56 ID:IXCXRaGy0
>>314
カー用品店よりもホームセンターの方が安かったりw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:24:13 ID:4fBSuRTV0
ボクのイエラちゃん2まんえん!!

ほんと、こんなので必要十分だよな。技術の進歩ってすげぇ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 07:21:37 ID:JXI9fm0p0
PS4がPSP2に統合されるって、本当ですか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:30:19 ID:7MvvpoYHO
最近のナビってそんなに安いのね(・ω・)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:02:43 ID:C4OnCh6qO
ガラパゴス携帯と似たような末路かも>カーナビ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:09:34 ID:jIAktmZ90
>>316
さすがにイエラだけはあり得ん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:40:54 ID:ZsQ2cSNC0
>>319
将来的にはダウンロードするのが主流になるだろうにね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:01:38 ID:KclKAs8O0
つーかカーPCになると思う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:56:49 ID:CvnRbY8T0
>>322
日本くらいインフラが整ってれば十分イケそうだよな
あれ?これもガラパゴス化なのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:40:22 ID:ZzU0yRj+0
海外にはカーPCって結構あるとかいう話をどっかで聞いた事あるけど
なんか日本ではナビメーカーやらが嫌がって発売されないとかいう陰謀論くさいのをw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:43:25 ID:TiVzC6xD0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:11:16 ID:aLHsS9Tc0
熱暴走せんの?その方が運転中使えなくて、安全だけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:52:29 ID:FMaz4TkY0
車載PCはやってる人多いね
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kazsan/VFTS0280.JPG
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:36:09 ID:D45eZMFu0
そりゃNA6CEか。
しかしまあ趣味としてどうこうするのはお好きにどうぞだが
実用性やメンテナンス、いろいろ考慮するとUMPCのっけて
はい終了、が現実的だろ。真の意味での実用性を追求するなら
WinCEベースでやりたいな。つか、やっぱいらんわ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:47:39 ID:0kiv+4GV0
話ぶったぎって悪いが
雑誌にのってたんで、どんなもんじゃと
これつけてみたけど、雨降ってるときにまだ運転してないから
なんともいえん。見た目ださいんだけど。
だれかつけてる人いる?↓
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000056/
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:11:45 ID:Obwh9pMQ0
>>329
雨の後レポート汁
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:48:22 ID:Obwh9pMQ0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:41:02 ID:8E9v5h+l0
>>329
ダサいの付けてるなw
それの効果を発揮させるにはミラーに撥水剤塗ったほうがいい気がする。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:32:20 ID:+Odq5fvy0
>>329
これはちょっと...
334329:2009/08/20(木) 08:49:48 ID:1oBxec4y0
撥水剤はなんか付属してたけど、ガラコのやつより弱いかも?
思ってたよりデカくてダサい。

レビューみてたらあんまし効果なさそう。
はずそうかどうか検討中
まあ雨振りの時までつけておくわ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:13:57 ID:FQhkvihq0
>>329
どうも見たことある気がすると思ったら、1年程前の

買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 11個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219920720/204

で既出だった。ちなみにその時は特に結論は出ていない。

>>334
という事で今度こそレポお願い
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:47:49 ID:+HFxwMXzi
サイドミラーってそんなに風が当たらない気がするんだが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:26:21 ID:NogXlqwU0
>>329
買っちゃったのか・・・

昔つけてたことあるけど、視界に入るたびに結構ウザかったw
効果の方は、高速道路走行中なら効果がある、気がした。
一般道の走行だと全く効果がなかった。
ペラペラのバイザー付けたのと変わらん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:05:55 ID:DIIPCquh0
それを買うなら親水フィルム買っちゃうな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:31:34 ID:W0dPXWjv0
>>329
着けてます... 見た目は黒だからかそんなに悪くないかな。
効果は、説明動画ほどはキレイに飛んでいかない感じだけど、
しばらく走ったらまったく水滴付いてない状態になるよ。
撥水剤ちゃんと塗ってたらね。
気になるのは雨の後は汚れがすごいのと、気に入らなかった
時キレイに剥がせるかどうか...
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:02:55 ID:v5QB5IWa0
>>329
雨の日だと、そのパーツによって雨入りの風がミラーに当たるんじゃないかと思った。
つまり、水滴付いたミラーにシャワーかけるみたいな。

どうよこれ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:55:29 ID:S+P26/1u0
親水系はTOTOの撤退で絶滅しそうだから手がだせない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:51:54 ID:xFSWMyu/0
ヒーター入れれば水滴付かないぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 03:01:53 ID:yplkFVCj0
カー用品にも「高速千円」特需 長距離運転増え
http://www.asahi.com/car/news/TKY200908200333.html
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:18:57 ID:Emodrzj50
1000円乞食ね
345329:2009/08/21(金) 18:58:08 ID:+YkSixmH0
ん〜やっぱあんまし効果なさそうね。

洗車したとき水かけてみたけど、
付属の撥水剤は、はじいてるけどいまいちかなあ
雨入り風そのまま入ると思うよ。
つーかじゃばじゃば入ってたw
いわれてみればシャワーといっしょだなw

ていうかね、外観がなんかもうね、シルバーなんで、
なんかもっさり感が余計に目立つ。

明日雨みたいだし、もうちょっとがまんして効果みてから
はずすわw
3Mの両面だから、はがしてIPAかなんかで拭けばとれると思うしね。

親水フィルムでも買うわw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:52:37 ID:hpVJKAC+0
329みたいのつけたことあるけど、長期間使用すると太陽の熱で変形したのか
穴が塞がったみたいになったよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:55:30 ID:1hyZqcX40
タバコを崩して塗りたくるという古典的な方法が...
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:16:55 ID:FIwTsHCc0
セダンとかは結構安めの車種でも熱線入りだったりするけどミニバンとかはあんまりそのあたり
装備されていないんだよね。

熱線入りと超音波振動だとどっちが効果あるんだろ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:00:05 ID:SzZkdlTX0
>>348
超音波で水滴を霧状にして、ヒーターで乾かすじゃなかったか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:37:35 ID:Hjyyy7uA0
鏡に反射させて死角を見るってのもずいぶん原始的だが、ドアミラーなんかがカメラ&モニターに
置き換えられる日は来るかね?
2004年のモーターショーでフォードが出品していたコンセプトカー"Visos"は、左右のカメラで後ろを監視して、
室内のモニターに映し出す方式だった。
これだとまだ出っ張ってるが、もっと小さくすれば空気抵抗を少なくすることができるし、
意外とドアミラーの出っ張りってのは邪魔なので、そろそろこういうのが出てきてもいいとは思うのだが。
ミラココアは、ルームミラーに液晶モニターが組み込まれていて、バックカメラの映像が写る仕組みが
純正であるね。

http://public.fotki.com/wackydave/car_related_reference/manufacturers-media-pics/ford_media_pics/visos_08.html
http://autosalon.autoboerse1.de/ford-visos-concept.html
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:41:44 ID:mfUTeZmM0
単純にコストの問題じゃね?
カメラ+モニタ+ハーネスのコストが鏡一枚より安くなればいやでも置き換わるって
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:44:45 ID:Hjyyy7uA0
実は現代のジェット戦闘機にも、バックミラーはついてるんだよなw
http://www5b.biglobe.ne.jp/~megukin/mame3007.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~megukin/mame4.htm
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:52:48 ID:mfUTeZmM0
鏡は故障しないからね
割れたり落ちたりはするかも知れんがw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:01:33 ID:rQStHKNX0
それより前、GT40の復刻版のコンセプトカーもドアミラーがカメラだったね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:17:11 ID:2Kv7q5Zi0
>>350
原始的なほうが安心ってのはあるけどね。
ソフトなんかの不具合で左右反転表示されてしまうとかこえー。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:22:35 ID:pmgRUren0
そんな心配よりも、単純に廃線一本ゆるむだけで映らなくなるってことを心配しろよ…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:26:44 ID:rQStHKNX0
無線で電力、映像を飛ばせば良い。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:32:52 ID:2Kv7q5Zi0
>>356
ソフトって脆いぜ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:59:01 ID:p7Tw7AmT0
鏡とカメラ&ディスプレーの二段構えならいいかもね。
雨とか夜とか他車のハイビームとかみたいに視界が悪い状況の時に、カメラの映像をうまく画像処理してドライバーに見せるとか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:02:26 ID:svHyKSoF0
ガンダムみたいに360度モニターにならないかねー?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:02:44 ID:qYoULrGY0
>>360
コンセプトカーでそんなのあったよ。
内装を液晶パネルで覆って、ドライバーの視線の位置から見た外の風景をパネルに写し、
あたかもボディーが透明になったかのように見せるクルマとか。
空中から自車の姿を仮想的に見下ろすように見えるモニターもあった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:09:55 ID:ZHTXqTNn0
つまりパンチラ見放題というわけですかー!(*´Д`)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:58:51 ID:np4fb9JVO
見通しがいいけど、それって自分の車の隅っこがわからないから狭いところだと怖いね。
あーバックモニターみたいに車の線を立体的に出せばいいのか。

ガンヲタが泣いて喜びそうな装備だよねー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:40:21 ID:ShXcB8SH0
カーナビでは実現できそうだけどね>実写映像
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:01:19 ID:s4rEvjoX0
>>361
なんか酔いそうだなw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:52:15 ID:7F9LMzaU0
>>360

HMDで実現できそう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:09:08 ID:z2nOuYMX0
>>361
未来の軍事関係の装備で
透明迷彩スーツがそんな感じ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:40:15 ID:83lKxWsB0
それってエヴァじゃね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:46:33 ID:CRHwAGDb0
光学迷彩はすでに技術として出来てる
http://www.youtube.com/watch?v=CflMr6y-UeU
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:38:25 ID:I7rHXeVb0
実用化したらまずはDQNがVIPカーに取り込みそうだねw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:26:27 ID:Rh5jKavj0
>>370
表裏逆パターンだろ?
で、事故ると。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:00:13 ID:D88Vt+Ei0
鉄腕アトムが既に誕生していて、「ロボットにも人権を!」てなデモをロボットがやってる時代のはずだったんだがなあ...
光学迷彩とか360度モニターとかできててもいい頃のはずだけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:04:35 ID:zavaxU3x0
360度モニターの背面部分を見るためにバックミラーが必要だったりして。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:39:02 ID:AcsY1CnX0
>>373
同意せざるを得ない。
人間の目は前しか向いてないからな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:54:29 ID:mDX0F2yV0
>>360
人を轢いたら車の下に巻き込まれてグチャグチャになっていく様子が全部見えるわけだな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:14:43 ID:JPkVdzSa0
突然目の前にかわいい子猫タンが!!
そして↑のようになるなんて…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:22:35 ID:AcsY1CnX0
耐えられない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:49:44 ID:S0k7IiSN0
クールクッションを一夏使ってみた
冷却性能は大満足、涼しい通り越して冷たいぐらい

ただこれ・・ひとたび汗を吸い込んでしまうと・・

すごく臭いです
拡散&充満・・orz
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:57:18 ID:QZ1ujxiGO
どうしても汗は染み込んでくね。
拭き取りも洗濯もしないんだから当たり前っちゃ当たり前。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:22:08 ID:2HyNufG60
そういやこれだけ技術が進歩したのにニオイに関しては全然だなぁ
消臭を謳う商品は多かれど、結局は芳香剤で誤魔化すしかできないんだよな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:50:27 ID:WRiWp7zl0
>>378
マジか?
俺も使ってるけども涼しいのには同意だが、
今のところカバーから異臭はしてないんだけど、
汗だってめちゃめちゃかしてるし、
屁だってブースカこいちゃってるぉ…。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:18:02 ID:7CtX4PfW0
なんか小奇麗に車内飾ってるような人たちのサイトってないですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:42:40 ID:eGZO69TD0
みんから
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:09:45 ID:bCRP5fjH0
>>382
車内って時点で「小奇麗」と「車内飾る」が両立しないような気が...
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:03:39 ID:nNtUuocN0
>>383
ああ、こんなのあるんですね。サンクス。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:30:13 ID:PBSn40NhO
センスある車内装飾って何だろ?
主張し過ぎないシートカバーとかかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:28:14 ID:/Cm3hZ380
>>386

車内って、トータルでデザインされた完成品だからね。
後付の装飾は蛇足だと思う。

自分が満足できればいいのだけど、
はたから見ると大抵は微妙。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:17:31 ID:p0nT7G4PO
タバコ吸わない人に質問
シガーライターソケット何に使ってますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:22:08 ID:JseynLNL0
充電用
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:22:22 ID:TO+QBWIq0
>>338
電動オナホールシグマの電源をとったり
12Vバイブのドライブくまん子Zをつかったり
携帯充電したりFMトランスミッター挿したり
ポータブルカーナビ挿したりパソコンの電源にしたり
らじば(ry
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:50:59 ID:qnEmfi0cO
>>390
親水フィルムからオナホールの電源をとるwww
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:22:35 ID:koj6/5BT0
>>391
友達いる?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:25:39 ID:xz69YbxI0
>>387
同感だね。
フルノーマルが一番いい、とは言わないけど、まとまり感ではね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:41:52 ID:/KopcIJI0
前乗ってた車に着けてたんだが、燃料キャップを
つけたまま給油出来るキャップってまだ売ってるかな?
無くてもいいようなアイテムなんだがなんとなく使い勝手
がよかった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:05:28 ID:VED/j/sM0
気化してガソリンが減るやつな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:07:26 ID:HTHf0H4x0
それって、危険だろ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:06:21 ID:g0dyLeP70
給油時にキャップあけると「ぷしゅっ」って言うのが惜しいのに、
あれが走行中ずっと抜け続けると思うと…

(゜皿゜)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:11:41 ID:bb4n8pXv0
パーマキャップとかいう商品名だったかな?
この前、ドンキで売ってるの見たよ。
あれ着けてサーキット走ったらガソリンが少し漏れた・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:19:40 ID:twlkQMxi0
パーマキャップは、検索したらわかるがガソリン逆流のトラブルが相次いで、
販売元のエーモンは製品回収している。
まだ流通してたんだな。

「Perma CAP(パーマキャップ)」装着車両でガソリン逆流トラブル
http://plaza.rakuten.co.jp/yukichibtyo/diary/200712030000/
エーモン パーマキャップ
http://minkara.carview.co.jp/userid/244361/car/244240/1178269/parts.aspx
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:51:07 ID:FQ78p8Al0
>>399
装着者の頭悪そうな発言がまた・・・。
こいつらって、さわりのいい言葉しか聞く気がないんだね。
忠告や苦言は全く受け付けない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:00:29 ID:q3Fyqr5K0
「取りあえず付けてる奴は特に不具合はないのでアタリですね〜♪。」ってよ・・・

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:35:58 ID:ldAAM0g50
駐車中にガソリンが噴出って、キャップの中にガソリンが溜まってたのか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:36:13 ID:ZGtXQvUn0
この部品買って付けて、さらに嬉しそうにWeb上へ掲載して問題は無視。

部品より買った本人自体がハズレだろこれ。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:03 ID:SUzSWeTp0
全然うまくないし
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:53 ID:0Ibar06a0
不具合が出てからでは遅い、って考えはないんだろうかw
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:47:52 ID:KMM5md9h0
このスレはいつから個人を晒して叩くスレになっちまったんだい?
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:20:10 ID:MO4sS8qw0
タイヤに窒素ガスを充填すると乗り心地がよくなったとく聞くけど、
あれって本当かな?(´・ω・`)
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:27 ID:fZAmfIciO
空気より窒素ガスの方が伸縮性があるってこと?
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:27:30 ID:bTGrQ8Zk0
Wikipediaによれば、空気中の78%は窒素
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:18 ID:vzG79MgL0
>>407
残念なお知らせです。
窒素のメリットは、乾燥空気に比べて「抜け辛い」って事だけなんですわ。
あとは、湿った空気よりも、内圧が安定するかもね。

411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:25:24 ID:fCNI1gvGO
F1では普通の空気を入れてるという不思議。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:23:01 ID:DZdbA4za0
>>411

>>410が正しいとすれば、短時間しか使わないタイヤに抜け辛さは関係ないのでは?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:12:12 ID:lG403MGx0
窒素ガスをありがたがって入れてる人への皮肉なのでは?
タイヤの空気なんてドライエアで十分でしょ
そこそこ良いコンプレッサーならドライヤーついてるし
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:15:37 ID:ucwFUGrH0
>>412
F1タイヤに入れる空気は普通の空気とは言っても、乾燥させた空気なので
そのへんで入れる空気とは違います

>>410が言ってるように乾燥させてるのでタイヤがあったまっても
内圧が安定する
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:30:32 ID:vooCZ55G0
極端な話、ヘリウムとか入れたらどうなるんだろう?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:31:24 ID:lluSw6Wy0
ヘリウムは分子が小さいから抜けやすいと思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:49:23 ID:nViZIb050
F1のタイヤなら冷えないようにするだけで十分らしいから
エアなんちゃらかんちゃらはどうでもいいらしい

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:18:20 ID:QdZw+wFR0
レースだと、コンプレッサを持ち込むより、
動力なしで使えるボンベのほうが、便利だろ?
それだけ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:36:50 ID:fZAmfIciO
そのうちみんカラ辺りで、「窒素から水素に入れ換えて軽量化しました!」
とか言う奴が出てきそうだな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:29:55 ID:LcmMFhpd0
>>419
それで火が付いて爆発するんですね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:30:46 ID:oRuElV+u0
>>420
それなんてヒンデンブルグw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:55:20 ID:a5wAyQl00
ヒンデンブルグは気球内の気体じゃなく外皮の塗料に引火して燃え落ちたのぜ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:21:56 ID:1a3M/EQl0
F1では、ブリジストンは乾燥空気で充分と言ってる。
水分だけ抜けば、熱膨張は最低限に抑えられるから。
だけどフェラーリやマクラーレンは、ブリジストンのタイヤメカが入れた乾燥空気を
わざわざ抜いて、なにやら特別ブレンドの気体を入れてるらしい。
(抜きながらガスを充填できるようにバルブがふたつついてる)
もちろん、それはただの窒素などではないらしいが、詳細は不明。
ま、言えることは最近の何にでも細かいレギュレーションを付けたがるF1でも
タイヤに入れる気体には何の制限も無いって事実かな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:22:13 ID:tBsowsQp0
あ、あれってそーいう原因の事故だったんだのか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:26:41 ID:oRuElV+u0
>>422
そう言われてるねぇ。
でも、
>それで火が付いて爆発するんですね
合ってるではないかw
タイヤが発火したとは書いてなさそうだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:47:06 ID:+hbMAeGT0
>>422
塗料が原因で発火して、水素ガスに引火したんじゃないか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:47:47 ID:c4Na5QfX0
>>423
F1では・・・
現在のレギュレーションでは、空気・窒素・二酸化炭素の使用が可。
来年のレギュレーションで、二酸化炭素の使用が禁止になる。

マクラーレンのスパイ事件の時にフェラーリは、代替フロンと二酸化炭素の
混合気体を入れていたらしい。
代替フロンをヒートポンプ触媒にしてホイールで熱交換してコンパウンドの熱を
下げる効果を上げていたようだ。

テストデータシート見ると本当に効果あるようだわ。

ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51123936.html

まあ、今は昔の物語だけどねー。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 02:14:44 ID:F0UBXs950
>>427
二酸化炭素禁止だと、普通の空気は入れられなくなるな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 05:06:23 ID:0ZABePEkO
かたい事言うなや( ^ω^)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 08:25:46 ID:slhziekP0
網戸に虫来ないの車版ないかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:52:18 ID:iEr3FLnaO
網戸のある車が少ないのでは
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:39:06 ID:oRuElV+u0
>>430
それよりも、車の障子がよく破けて困るんだけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:49:31 ID:UE0qqQ/9O
車に家庭用電源あるんだけどシート倒して焼肉してるよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:11:34 ID:T2TL2AB8O
>>433
いやとりあえず家で焼けな。な?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:19:43 ID:7cImwT6N0
>>433
知ってる?
君は変だけど、焼肉キットを車の後ろに出すだけで
バーベキューという列記としたイベントになるのだよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:25:09 ID:L77unk3X0
練炭でやるよりは常識的だな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:29:35 ID:oRuElV+u0
>>436
それ、焼肉じゃなくて焼き空気でしょ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:11:33 ID:bUg6W9zX0
リアモニター発煙、オートバックス販売中止

自動車用品チェーンのオートバックスセブンは1日、後部座席でテレビやDVDを
見るためのモニターから煙が出るといった不具合が見つかり、販売を中止したと発表した。
販売済みの約1600台は自主回収する。

対象商品は「プロトーン RM―01 7インチリアモニター」。オートバックスが
韓国メーカーに製造を委託し、販売していた。購入者から「煙が出た」などの苦情が寄せられ、
調査したところ、液晶画面の背後にある電子部品が固定されておらず、配線などが
溶けたとみられる。人的な被害は確認されていないが、発火の恐れもあるという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090901-OYT1T00853.htm
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:26:16 ID:wP3ULHnJ0
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:23:30 ID:fvOUr7wX0
何だ、リニアモーター発煙筒じゃないのか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:14:48 ID:+sC9SrzZ0
>>438
リアモニターって・・・
DQNの目印みたいなやつだな。 あんなもんなくなればいい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:45:35 ID:IE2JaifbO
小さい子供がいる家庭では重宝されとるがな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 03:02:29 ID:YzTuc7UYO
>>442
俺達が子供の頃はそんなもの無かったぞ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 04:45:09 ID:V0pk3zCOO
ガキをそんなに甘やかす必要ない( ^ω^)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 05:02:58 ID:JiLwXk+P0
ガキの頃から車でDVDか・・・
これじゃドライブを楽しいと思うガキがいなくなるわな。

ドライブってのは、移り行く車窓を楽しむもんだ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 05:11:53 ID:IE2JaifbO
チャイルドシートだとあんま身動きとれなくて飽きてくるとギャーギャー騒ぎ出すんだよ。そこでアンパンマンを流すとピタッと泣き止む。子供の為じゃなく自分たちの為だったりする
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 06:52:50 ID:hbguYLdf0
まあ子供もいない香具師に言っても・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:23:45 ID:ZMpxIweA0
車検は問題ねーの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:35:46 ID:Tn5saluk0
>>448 物理的に運転中観れないから、問題ないよ。
純正で憑いてるクルマも在る。火噴けば通らないけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:22:39 ID:bDuzlail0
HIDの色と同じでまだ曖昧な感じ
後付けだと×食らうかも
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:26:13 ID:NRF5ILoQ0
昔はチャイルドシートが義務化されてなかったから子供にとっちゃワンボックス内は広い遊び場。
今はベルトで固定しちゃうからグズるわけですよ。
それがアニメ1本、1時間単位で黙ってくれるんだからアリガタイとな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:02:10 ID:T5lJVy6l0
>445-447
最初からそういう環境で育てるから、それが無いと騒ぐ子供になるんだよ。
受動的なエンターテイメントがないと落ち着かないって、相当問題だと思わないか?
煙草と同じだな。喫煙者は煙草を吸うと落ち着くと思ってるみたいだけど
実際はニコチンがないと脳が落ち着かなくなって、吸ってようやく人並みなだけ。
車窓を楽しむ、吹き込む風を楽しむ、渋滞の中ならしりとりでもする、歌でもうたう、
疲れたらみんなで無言でゆっくりと過ごす。それでいいじゃん。
(個人的には、一番最後をできることはかなり大切だと思ってる)

一応言っておくけど、俺は子持ちだから。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:11:50 ID:/UA2bfSz0
子供のしつけや教育を放棄してDVDやTVにゲームを
与えて「黙らせておく」親を良く見るけど
あれは酷いわ
飲食店でも終始ゲームで食べ物がきても止めない
数口喰ったらゲームに復帰(w

廻りの人間は静かで良いけど気味が悪い
子供は少々怒鳴って叩いて就学までにしつけた
ほうが良いと思うけどね。
ウチの子がグレるかも知れないから正解は
どちらか不明だがね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:15:19 ID:hbguYLdf0
だからなに
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:21:35 ID:/UA2bfSz0
>>454
親と文科省はオマエをゆとりで育てすぎたってこと。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:10:21 ID:Q8YoJCjQ0
>>452
タバコとは違うな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:14:26 ID:trH81qmm0
>>445
>ドライブってのは、移り行く車窓を楽しむもんだ。(キリッ

かっちょええええええええええええええええええ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:38:24 ID:dn4xveMAO
長距離ドライブに使うわけ無いだろ。ゲロ吐かれても困るし。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:13:48 ID:yHhcodX60
>>458
じゃあ、いつ使うの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:21:45 ID:xL3MJLKH0
>>459
後続車のドライバーに見せてあげる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:06:57 ID:SXgkaTEJ0
そういやこの子供とDVDの話題は確か前スレでも出てたな

>>460
車外からしか見られないような場所に
モニターが付いている車両がたまにあるな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:14:27 ID:8YIZu6Mb0
小さいうちは歌、もう少し大きくなったらしりとり、さらに大きくなったら学校の話。
親ががんばれば、子供との会話も弾む...

...まあ車内エンターテイメントの充実も悪いこっちゃ無いけどね。
それなりに親も大変だし。
黙ってDVD任せにしとく方がラクなときもあるもんな。

車買い換えたのに合わせて、モニター系をいっさいがっさいなくして会話を増やすようにした。
しまいには子供から色々話してくるようになるよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:05:25 ID:CY5TGLMjO
ユシュ間違い防止リングはよかた
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:01:37 ID:e42mWHP70
>>461
>車外からしか見られないような場所

最後列シートのヘッドレストモニターとかだよね。
多分仲間内に見せびらかしたりするためにそうしてるんだろうけど、コスト対比で考えると
恐ろしく無駄なような気がする。

Aピラーに小さいのを何個か埋め込んだりとか...よくわからん。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:14:36 ID:WULB5zbp0
人と違うのがいい人たちだもんね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:34:44 ID:9hTOyEZyO
延々とスレチな話題引っ張ってまで無理矢理リアモニター否定したがる
人たちって何なんだぜ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:25:45 ID:/SGVLofn0
人と違うのは別に悪いことではないけどな
少なくとも人に合わせることしかできない奴よりずっといい
問題はそこで何をするかだなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:40:07 ID:gJswMTY40
>>467
でも、やつら「人と違うのは嫌だ〜!」って大合唱してるぜw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:40:47 ID:gJswMTY40
>>468
× 人と違う
○ 人と同じ

疲れてるな、俺は orz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:47:11 ID:GR+Hlu/k0
>>469
早く寝た方がいい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:10:08 ID:xUhtgsp60
コンビニにある100円の四角いパックジュースを収められるホルダーって売ってる?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:15:45 ID:HUjh54WcO
俺の車には最初から付いてたわ。アームレストに四角い穴が。
バンホーテンココアピッタリ!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:20:42 ID:Y7fZfoQfO
>>472
いや…そこはピルクルだろ!?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:35:51 ID:g/Ua3k3z0
人と違う のと 異常 なのは分けて考えておいたほうがいいと思うんだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:20:22 ID:z9ynTY3S0
ま、人と同じ正常より人と違う「ちょっと異常」な人間の方がいいや。

ということで最近安売りで買ったポータブルナビ、遠出はしてないが結構
使えそうな気がする。ただゴチャゴチャしたところは電波を拾えないので
やっぱり補助的な走行位置把握はあったほうがいいだろうし、FMVICSく
らい付いてた方が便利かもしれない。
でもそうやって大きく重く高くなっていくのだからガマンすべきところ。
関連スレでは延々と言い争いが続いてるが、ナビにナビゲーションなんか
ほとんどさせないのでルート設定うんぬんなんかどうでもいい。走る道は1
00%自分で決める。周囲の施設の検索はごくたまに使う。

現在地把握と、「マニュアル迂回」に一番よく利用する。だからこそ地図
の正確さと現在位置表示の正確さがあればそれでいい。

しかし、来年、本体価格の半分近くも出して地図更新しなけりゃいかんのか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 05:37:56 ID:q4S4hX20O
折りたたみ式のドリホルを装着したら走行中ミシミシうるさい
車用品なんだからもっと剛性を重視して作れと言いたい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:40:05 ID:Df4bnb/vO
ドリホルは違法改造だから仕方ないな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:50:29 ID:yHLJ7u5fO
今や、ドリホルの密輸販売は
暴力団の資金源になってて
買う人も違法性を認識してるから
粗悪品を掴まされてもクレームをつける人は殆どいない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:55:04 ID:yHLJ7u5fO
試しに飲みかけの缶ビールをドリホルに入れて
飲酒検問に行ってみな
99%パトカーの中に連れていかれるから
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:08:29 ID:3h0aUluX0
ドリホルってドリンクホルダーのことか。
気がつかなかった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:16:53 ID:Bgq+Uz8mO
>>480
うわ……言っちゃったか……
お、俺は知らねーぞ…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:34:17 ID:cTG5/tL/0
>>479
先に「ハー」ってやって疑いがないと
それまでだよ。
飲んでいない前提なら99%は連れて行かない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 14:21:28 ID:wG3XudhV0

微妙にスレチかも知んないけど質問させて&長文失礼

車載の動画再生(良音質)できるそこそこ画面の大きなプレーヤーってないかな?
AUXINとかが問題なく使えるモノで。

今までPSP+スタンド固定でのっけてて、最近動画再生機能のある
スタンド型のカーナビ買ったんだけど、音質がもう最悪で・・・

本体のスピーカーはオモチャ程度のものでしかなく、
AUXOUT(ライン出力?)があるのでケーブルで車のAUXINに挿したらノイズが
とんでもなく出て使い物にならず、しかたなくFMトランスミッターで飛ばしてるんだけど
それも音質が悪い上にノイズが酷くてあきらめムードなんです。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:12:47 ID:ZFn+PsRW0
そこでレーシック手術です
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:57:47 ID:GB2EK5lSO
>>484
画質じゃなくて音質なのに?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:58:13 ID:55UqbVf00
>>483
車に住んでるのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:41:57 ID:JddmiO0o0
>>483
そのナビからの音声出力、ナビ自身のボリュームで可変しない?
LINEの出力が可変するタイプだったらボリュームを中間以下ぐらいにしないと
Input側の入力上限って言うのかな、レベル越えしてノイジーつーか音割れするよ。

どっちにしても、本当にライン出力にノイズが載ってるのか、Input側の問題なのか、ケーブルの問題なのか、
ちゃんと切り分けしないと泥沼になるだけで解決しないっす。

ま、機種も何もわからんので一般的なお話になっちゃったけど。。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:38:02 ID:88s+7qhC0
緊急用の脱出ハンマー(窓割りとシートベルトカッター)なんだが、100円ショップでも売ってるようだね。
2000〜3000円のものと比べて、緊急時にちゃんと役に立つだろうか?
こういうのはなかなか、実際に窓ガラス割ったりベルト切ったりして試せないから。

http://sonnoi.hp.infoseek.co.jp/pajero257.htm
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:16:41 ID:5Z8et3Ct0
俺はハンマーを買うのがもったいないから、でこピンで代用できないかトレーニング中。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:28:29 ID:qtecfcrD0
あー、これ買わなきゃー。

親戚のじーさまが、この夏自宅の駐車場で、家族の車の最新鋭セキュリティに
はまって車から出れなくなって、熱中症で亡くなったんだよね。
車内にあった傘とかで窓をたたき割ろうとした形跡があったりとか(悲…

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:59:33 ID:faNNmExr0
ヘッドレストの差込みの金属部分で叩き割るというのを何かの雑誌でみたことがある
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:29:16 ID:524APY9/0
>>490 自分も、スーパーの駐車場で
出れなくなった年寄見たことあるわ。
無事だったかな?あの婆さん。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:30:43 ID:0iH5R4YTO
コンビニとかの袋に、小銭を何枚か入れてぶっ叩けば割れるんだぜ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:33:17 ID:EuzYRNF80
最近の車はセキュが作動すると内側からもドアが開かなくなるのか?
何という移動監獄
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:36:02 ID:qNye+VXh0
>>493
知識としては知っていても、実際水没などの緊急時に、とっさにそれをやれるかどうかは
非常に疑問。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:43:30 ID:Px6Er7Ge0
>>494 BMは、結構昔のセキュリティなんて関係無いモデルから
外からLOCKすると中から出られない仕様だよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:03:02 ID:HS2syDO/0
なぜ、そんな仕様なんだろうね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:36:04 ID:qtecfcrD0
>>492
うお、こんなのすごいレアケースかと思ってたら、けっこうあるんだな…
最新鋭の車って、ホントワケ分からん。
妹のインプレッサ(スマートキー?+プッシュスタートボタン)なんか
使用説明書がケータイかデジタル家電かっていうくらい分厚く複雑だった。
自動車でこんなの、いいのかねえ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:02:08 ID:Vq4KhZto0
>>497 5シリーズ辺りは、ヤクザの実戦部隊御用達だから
拉致監禁に便利なよう、閉じ込め仕様になってるらしい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:10:41 ID:ip/q4CDh0
>>496
ほんと?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:33:28 ID:0YF41ZxFO
>>499に書いてあるヤクザさん、なんかゴメン。
俺、26歳そこらで7シリーズに乗ってるんだ(^^ゞ

(しかも実話)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:37:21 ID:4XHb/c1J0
お前は本当に格好悪い
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:52:15 ID:hrQcZYXKi
>>81
>>23
>いすゞサンバーとかリヤエンジンの車
いすゞサンバー解説よろしく。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:33:04 ID:KXrKztgY0
年寄りや女子供でなければ普通のトンカチで十分割れるだろw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:30:41 ID:ff565ujtO
>>496
この情報を老害にお困りな
リアル鬼女の皆さんにそっと耳打ちしてやれよw

上手く行きゃモテモテ間違い無しだぞwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:25:32 ID:81IQCxor0
>>497
BMW製のMINIも同じだね。
針金とか差し込んで不正に開けられるのを防いでるんゃね?
あっちの方では車内に人を残したままロックを掛けるって発想のほうがありえんのじゃないかと(俺もおかしいと思うし)。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:28:43 ID:jc1p0Hiy0
タクシーで運転手への暴力事件がよくあるけど
そういう時に運転手が先に脱出して、加害者を中に閉じ込めれたら便利だな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:30:28 ID:JK0K0ovO0
>>504
試したの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:34:10 ID:MEBN590L0
リアウィンドウはハンマーで割れるけど、ドアのとこはピンポイントで衝撃を伝えないと割れにくいよね。
でっかいモンキーで叩いたけど割れなかったんだよなー。知り合いの解体屋でね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:37:05 ID:dVNBeVlZ0
>>507
アメリカのE7という新型パトカーが、後席に犯人を拘束しやすい設計になっていた。
http://response.jp/issue/2009/0803/article128046_1.images/247254.html
http://response.jp/issue/2009/0803/article128046_1.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:26:38 ID:vsayULas0
フツーに割れないぞ。
割ることが可能だとしても、動転した時用に「脱出専用のツール」がある意味は大きい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 05:11:23 ID:hpM6ShfN0
>>511
そうなんだよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 09:20:33 ID:12aEwvdz0
>>504
ドカタのあんたと違って、普通の人は車内にハンマーなんか積んでないんだよ。
しかも車内積み、普段は目立たずしっかり固定できて、いざって時は素早く取り外せる
なんてことが普通のハンマーに可能かね?
普段使わないからって、ネットに書き込むときくらい、頭を使ってくれよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:50:46 ID:fyLYtlcnO
>>473
バカヤロウ!グリコのカフェオレを舐めんじゃねえ!
ストロー穴まであいてるスグレモンだろうが!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:11:45 ID:MdvP2oVwO
発煙筒の底が脱出ツールになってる便利なの見つけたよ
トゲみたいな金属がついてる
置き場所にも困らないし今度買おうかな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:39:47 ID:+6spL4QKO
みんなガラスを叩くから割れない
内張りついたままドアの真ん中をおもいっきり蹴れば、
ウインドウレギュレターやらウインドウレールがついてる薄い鉄板が歪んで簡単に割れる
いろいろやったがこれが一番確実
ただしレクサスとかの高級車だとガラスも鉄板も厚い上にビームがガッチリ入ってて割り辛い
貧乏車限定の攻略法だ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:00:14 ID:4pKBQZ880
>>515
自分で割らないとならない(割れる状態)でガラスを割る
なんて人生を20回くらい生きないと巡り会えない確率

多くの場合はガラスを割るだけの余力がなかったり
外部からの救出があったりで使わなくても済む
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:22:08 ID:TQIk28vAO
このスレで誰か強引に脱出しなければならない状況になったことある?( ^ω^)?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:25:48 ID:gubexzYyO
漏れとか最悪だったぞ…
痴女に監禁されたからな。
しかも無理矢理勃起させられて、騎乗位ばっかりで。
もうあんなのは嫌だ(T_T)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:31:18 ID:z/cFnpaP0
ブレーキ踏むと光る雪ダルマを
まだ着けてますよー☆
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:51:30 ID:MdvP2oVwO
>>517
まぁ使う事態に陥らない事が最善なんだけどね
備えあればっていう保険的な考えだよ
でもやっぱり使わないと思うから買ったら金の無駄かもなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:53:30 ID:m9GhKEmS0
>>517
「保険」の意味を一撃で無にしたつもりになれるセリフだな。

白痴がよく言うよw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:36:16 ID:pMcFX2W30
>>515
いいと思うけど、運転席からは遠いね。。。

>>517
仮に、20回に一回のレアシーンに遭遇すると、その回の人生はそこで終わって、
人生は19.5回くらいしかプレイできない。
そこに備えがあれば、20回人生やれば20回全うできる可能性が生まれるぞ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:50:08 ID:mPN1tKP40
>>520
有ったなぁ・・・
光るぬいぐるみとか

当時子供だったけど覚えてる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:25:14 ID:NZJzV96j0
ウルトラマンが一番人気だったね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:38:02 ID:mPN1tKP40
何か当時を思い出して暖かい気分に(ノ∀`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:42:26 ID:Ynk9tBQF0
水中花のシフトノブ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:01:36 ID:fyLYtlcnO
俺は蜂のひかるやつと、後ろが光るスピーカーつけてたな。
好きな人と会った帰りはB’zのカセットをドリカムにかえて
余韻をたのしんでたっけ。
ハタチ位の恋愛が一番楽しかった
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:27:14 ID:usuaQmtn0
ウルトラマンの奴とか最近見かけないのは、法に振れる可能性があるから。
確か前スレで出てたけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:29:02 ID:12aEwvdz0
ハタチくらいに付き合いだした彼女と、もう20年近く一緒にいるが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:32:11 ID:IE1pIJi20
俺おっさんになっても下らない昔語りだけはしたくないと心に誓った今日
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:09:01 ID:FC+u2+xd0
光りもんは80年代が全盛だったからな。
いまはLEDが出回ってるため再燃してる感じ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:13:45 ID:1NmWmKcL0
花火好きな餓鬼と同じレベル?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:35:27 ID:kBeHDIgw0
ホタルとか流行ったよな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:56:11 ID:lF31SnkX0
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 02:10:55 ID:hg8nuILS0
うぜぇしね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:06:31 ID:f+nwECzeO
なんで不必要に光らせようとするんだろね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:19:10 ID:Aza2MLcfO
>>488
もずく
じゃなく
もくず
だよな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:39:13 ID:pyicfX5I0
>>ママ
ケツコンを切り出したとたんはきょくになることをおたがいおそれてるんだよだれでもな・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:56:09 ID:jpCDDXfl0
>>525
まだウルトラマンが流行るちょい前にジムカーナの大会でMR-2に付けて出走した
らバカうけだったの覚えてる。
タイムはイマイチだったけど一番目立った。w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:41:02 ID:IP0RYugw0
>>540
ああいうのは、流行る前にやることに価値があるよな。
流行ってからじゃ、もう遅いw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:19:02 ID:FC+u2+xd0
パイオニアのレベルインジゲーターをルームミラー下に2段つktた
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:41:13 ID:t2xNezK10
印字下駄
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:06:29 ID:w68r8BRqO
満足できるペダルカバーがないなぁ
使い勝手は変わらなくて見た目メタル感あるやつ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:21:52 ID:kNQCa4z00
>>544
それ系は純正に限る
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:17:02 ID:w68r8BRqO
サンクス
やはりそうなるよね

設定ないんだよなぁ...
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:04:57 ID:3ZQ9L5vD0
>>544
硬派にスパルコかOMPあたりにするといいよ。ただし、ドリルで穴開けてボルト留めだが。
それと、値段はそれほど高くないけど、そこらのカー用品店では売っていないのが面倒なところか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:30:43 ID:JxITb11D0
ペダルカバーのような、操作系につけるパーツは、運転中に取れたりひっかかったりすると
大事故の元になるから、純正品になければつけないほうが無難だぞ。

運転中にペダルカバーが外れ、ブレーキペダルの下に引っかかってブレーキが踏めなかったとか
絶対に起こらないとは限らない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:41:10 ID:oZPWt5rJ0
最近、道路を紫外線消毒しながら走ってる車をよくみるけど、あれ何?
かっこいいの???
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:04:03 ID:VYdlP1HY0
紫外線が見えるとはすごいな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:05:26 ID:dcpykh690
TOTO、カー用品撤退で一部はカーメイトが引継ぎ

来年3月末をもってカー用品を含む生活用品事業から撤退するTOTOは、カー用品の一部をカーメイトへ
引き継ぐことが決定したと発表した。10月1日以降、下記の10商品についてはカーメイトが販売する。
なお、これ以外のカー用品は、来年3月末まで引き続きTOTOが販売する。

●消臭・脱臭商品
 ハイドロテクト光消臭ボックスエクスファイバー(S)
 ハイドロテクト光消臭ボックスエクスファイバー(L)
 ハイドロテクト光消臭エクスファイバーシート下専用
●ウィンドウ・ミラーケミカル商品
 ハイドロテクトリア・サイド・ミラー用親水ガラスコート
 ガラス用ウォータースポット・クリーナー スポットリムーバー
 親水ミラースプレースリムショット
 親水ミラースプレー ビッグタンクミラーバズーカ
●クロス商品
 高性能クロス
 くもり止めクロスエクスクリア
 液晶パネル用高性能クロス

http://carmode-news.carmode.net/article/127662061.html
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:55:27 ID:N2sd9KFWO
>>550
紫外線消毒車両乙
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:07:26 ID:mWUIQ0Ik0
>>544
ttp://www.rac-shop.co.jp/list.html?G=0&L1=43%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB&L2=&L3=

ここの最後のページにスパルコとかのを穴あけせずに取り付けできるアダプターが
あります。

まあ俺は買ったものの、自分の車には適合せずにorzだったわけだが・・。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:19:31 ID:bHlJJcCA0
エアジャッキは使えるか?

この前、タイヤを側溝に落として往生した。
そんな時エアジャッキがあれば脱出可能ですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:49:31 ID:d1/Q4kX00
安物のヒートガンだが、結構使えるので、満足。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:05:55 ID:0hDmXijOO
>>555
興味あるので詳しく教えて。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:21:23 ID:AGbUFmgD0
>>556
配線用の熱収縮チューブにつかったり、粘着材剥がすのにつかったり、
プラバン曲げるのにつかったり、ちょっとしたボディーのへこみなら、これであっためて、
コールドスプレーで冷やすしすと、へこみ量がへったりと。
購入先はモチロン、ヤホオク。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:43:30 ID:F1Ydq1nJO
>>557
サンクス。ボディの補修にも使えるんならちょっと勉強してみます。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 02:39:00 ID:XMXS/Jt+O
>>490-506
セキュリティ高い車って、中から出られなくなるってホント?
怖い
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:10:33 ID:HAVKEP8l0
その前にさ、窓開かないの?セキュリティ作動した時って。
アクセサリー電源も使えないのか。あんまり電化するのも考えものだな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:55:49 ID:T4lSMqeaO
力技で脱出出来ないのはかなり怖いね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 11:38:36 ID:S+/xX7ySi
>>554
エアジャキの入る隙間が有れば。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 11:43:13 ID:ZrUYiPKF0
砂漠とかなら、エアジャッキ大活躍らしいがな。
普通に運転してて、溝にはまることなんかそうそうあるか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 13:42:19 ID:iV/+lyXd0
近所のホームセンターでなぜかカー用品の陳列台に並んでたんだけど
手回しハンドルで充電するLEDライトは買ってよかった
携帯電話も充電できる機能付き

ライト自体、あんまり使う機会ない分、いざという時電池切れの心配もなく
LEDだから普通のライトと比べても凄く明るい
30秒ほどハンドル回せば結構長い時間明るさ保ってくれる
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:01:18 ID:XMXS/Jt+O
車では頻繁に懐中ライト使うほう
シガーライターから充電が出来るライトないかな?
車に100Vのコンセントが付いてるから家電用の充電機能付きの
非常灯(停電時に点灯)も良いかなと考えたのだけど
エンジン切ったら電気が付きっ放しになるからダメだ
単三エネループだと充電中には、いざと言う時すぐに使えない
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:32:20 ID:fFJ+Q/n80
>>565

シガー 充電 ライト でググれば一杯あるよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:37:20 ID:XHQ+D48N0
>>560
セキュリティー云々の前に
基本的にキーをさしてACCかONにしないと窓開かないしアクセサリー電源も使えないよね。
無論、手動の窓は開けられるけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:38:01 ID:F1mXlXii0
>>556
ドライヤーの変わりに頭に使えば、一発で恒久的アフロヘアが作れますw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:59:59 ID:jVXcM6xL0
>>567
手動の窓なんてもう営業車と軽トラぐらいしかなさそう...
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:28:04 ID:YIcbbNuOO
バスの運転席とか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:07:00 ID:pMm1eO/xO
カー用品店でシガー電源の掃除機が千円だったから買ったんだが、
せっかく吸い込んだ埃をボディーの隙間から吐き出しやがる!

ふざけたもん売るなボケが!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:20:50 ID:OrlfM77Y0
まあそんなもんだよ。

コロコロとブラシのほうがいい仕事するよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:21:35 ID:f3yxF5m90
>569
うちの車の後部窓(前部窓は電動)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:10:41 ID:mQ1E91Ob0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:29:45 ID:AACGe7GW0
>>574
10年くらい前に買って使ってる。
流石にバッテリ弱ってきたけどまだまだ現役。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:00:32 ID:rQfTcUnX0
今時ニッカドって・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:06:49 ID:2qy/7zJM0
ニッカドは自己放電が少ないから、頻繁に使わない用途には向いてるんだよ
メモリー効果という大欠点があるけどなw
リチウムイオンならいいんだろうが価格が跳ね上がるだろうな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:28:29 ID:VplbF+SF0
エンジンの吸気口に太目のホースをつないでノズルをつければ・・・
ちゃんとフィルターもついてるし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:01:27 ID:BGBpdZCp0
>>578
頭いいな。 
過給機付きエンジンで回転上げて使えば
ものすごいことが起きるな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:06:56 ID:x61mHq9K0
手動の窓に手回しで充電できる機能を…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:08:16 ID:nnSAEAoa0
>>579
で、でかいゴミ吸ってエンストw
しかし高値の集塵フィルターだなw

>>580
安全装置として、パワーウィンドウでも手回しのハンドルほしい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:42:31 ID:1RvKBS7V0
>>581 かなりコストUP。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 04:19:11 ID:4VzCD4iKO
>>559
駐車時に外から窓ガラス小さく割って手を入れて、内側のレバーを引いてドアを開ける。

↑を防止する為にって聞いたことある。
高度なセキュリティ連動云々とかじゃなく。
実際、自分が前乗ってたのと今の車は開かない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:44:52 ID:gAcWbZ6EO
そこまでして防止しないといけない車両盗難かあ...
今の車ならイモビライザー付いてるから、盗難よりは車上荒らし対策なのかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:05:29 ID:LBJ8YMBs0
窓割られて「車上荒らしだ!」つって警察に来てもらって調べたら、
盗まれたのがタバコ1カートンだけだった、つー話を聞いた事がある
警察曰く「あーこりゃ中学生か高校生の仕業だな」とのこと
タスポはそれなりに未成年の喫煙禁止に役立ってるようです
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 15:59:35 ID:DG2rur+/0
小銭数百円の為にサンルーフ割るぐらいだからなあ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:23:42 ID:Kp+3NE0r0
15年ほど前のNYでは1ドルのために殺される奴が大勢いますた
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:52:24 ID:9suYXPja0
最近の日本でも数万円のために人殺すやついるしね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:19:01 ID:XmIujuNq0
関係ないけど、地震が来たときに駐車場で一斉にセキュリティアラームが鳴るとかあるの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:22:19 ID:neV9EgJ20
>>589
地震の事はわからないけど三重県に長島遊園地ってのがあって
毎年夏は花火上がるんだけど花火があがると遊園地駐車場の車の
セキュリティアラームがそこらじゅうで鳴っているw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:24:10 ID:vzLGNY+F0
ドアバイザーなんて何でみんなつけるの?
デザイン台無しじゃん。ディーラーの丸儲けか。

輸入車なんかつけている人ほとんどいないのに。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:29:19 ID:XmIujuNq0
>>590
長島超ランド?
その光景見てみたいなw

>>591
俺のには幅3センチくらいの細いのがついてるけど、あれならアクセントといえるな。
でかいのはさすがにいやだが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:33:06 ID:2fxUucuO0
でかいならOXバイザー?みたいにとことん大きいのがいいな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:40:16 ID:Y6JVxQ/O0
ドアバイザーは、意外と高速で騒音源になるんだよね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:45:16 ID:XmIujuNq0
>>594
禿しく同意。
ごぉぉぶおぉ っていう。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:47:00 ID:aITYm1re0
雨の日の空気入れ替えや真夏の駐車時の放熱(パッと見、わからないくらいほんの少し開けておく)に役立つと思うがなぁ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:50:11 ID:j5d+t/+V0
>>591

付けてるやつは実用性重視で、付けてないやつはファッション性重視で車に乗っている
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:58:31 ID:7x6XFdFN0
基本的にバイザーとかナンバーフレームとかはディーラーの貴重な小遣稼ぎなんだから大目に見てやれよ
俺は真っ先に断るけどw
そういえば昔は愛車セットという名のガラクタ小物の詰め合わせもあったな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:25:41 ID:5cBpVy9K0
>>591
日本車の場合、オプションパックに含まれているから取り付ける人が多い。
外車の場合、オプションパックなんて設定されてないし、取り付けると
どえりゃー高いから取り付けない人が多い。

ベンツのEクラスに乗ってた頃、ディーラーで純正オプションのバイザーを
取り付けた。工賃込みで3万近かった記憶がある。
で、高速道路で(人には言えない速度)km/hで走ってもゴーゴーと風切り音
はほぼ発生しない。ドアガラスの雨の流れ方を見ても、乱流がほとんど発生
してない。綺麗にリア側に流れていく。
これが日本車だと(人には言えない速度の2/3)km/hでゴーゴーガーガー
と風切り音が五月蝿いし、ドアガラスの雨の流れ方を見ると、上下に行ったり
来たりと彷徨ってる。

結論
ベンツ純正のドアバイザーは付けても損はしない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:27:19 ID:5cBpVy9K0
3万じゃねえ。5万近かった。
ヤフオクでOEM品で2万ちょっとだったかな?
5万近くも払ってドアバイザーをつける奴なんて居ないわwwww
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:30:39 ID:NrWir19z0
ベンツのEクラス買う人は5万をケチるかね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:33:12 ID:i8ARda5S0
おれ、日本車、快適。

まったく、なんでもかんでも日本車貶めて何が
うれしいのかねえ。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:33:35 ID:Yl4UqL5KO
>>589
阪神大震災の頃はまだセキュリティーが一般的ではなかったから全然鳴ってなかったよ

でも火が迫ってるのに倒壊した建物に挟まれて動けない人の「助げでぇぇぇぇぇ!」っていう
人工的なアラームはすごかったよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:36:00 ID:fQ1USWlY0
>>602
何でそんなに卑屈なんだ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:39:58 ID:5cBpVy9K0
>>601
申し訳ないけど、それは偏見だと思うよ。

必要だと思うオプションにはどっさり払うけど、
必要とは思わないのは徹底排除する傾向にある。

てか、当たり前だけど日本車からの乗り換えが多いんで、
日本車のバイザーの出来の悪さが身に染みていて、
ベンツ純正のバイザーの良さを知らんだけかもしれん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:43:27 ID:i8ARda5S0
>>604
それは、おまえだろw

外車なんて買う奴はアホだとおれは思ってるけど。


607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:47:16 ID:5cBpVy9K0
アホでスマン。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:53:24 ID:p8jkXfyj0
前に乗ってたのが窓枠の無い4ドアハードトップだから、バイザーが無くて
雨の日に3cm程度の窓開けただけで雨が入ってくるから
少しも開けられなかった、開けても1cmくらい
今乗ってるのは窓枠付きでバイザーも付いてて、3〜4cm開けても雨入ってこない
バイザー付きが当たり前な人にとっては
それが邪魔かも知れないが、無きゃ無いでどうかな?
昔のバイザーはアルミ?で真上にしかなかったけど
最近のはドアミラー付近まで下に伸びてて、バイザーなしの車に長く乗り慣れてると
大した幅ではないがそのバイザーのせいで、Aピラー斜め方向の視界が悪く思える
それも慣れなんだろうけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:24:37 ID:vzLGNY+F0
ドアバイザー付ける前にオートエアコン付けろよw

レクサスも殆ど非装着だな。

何億もかけて、開発した空力デザインも、
フラッシュサーフェス化も泣くぞ。

セットオプションでも、同じ値段でいいから、バイザー無しで。
って言うよ俺は。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:38:47 ID:n0oVeMBPP
金持ちは細かいことは気にしないから。
何の機能が付いてるかも知らんし覚えんのがデフォ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:53:15 ID:8BgpHklX0
クラウンにフルオプションでフェンダーミラーを思い出した。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:53:22 ID:GXSVUNJAO
タバコ吸ってる人間には必須アイテム
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:16:29 ID:sZURGl+r0
タバコ吸う人が少数派になってる事や、道路含め公共の場所は禁煙の流れになってる事が影響してるのか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:39:11 ID:6Wyycn5P0
>>612
でも、お姉ちゃん軽にももれなくついてるしな。

国産車のドアバイザー装着率は90%を越えてると思う。
これは異常。

やっと、レースのシートカバーが駆逐されてきたのに
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 02:06:37 ID:tnF9HCN20
必要で付けてる人もいるのに、なんでそんなにバイザーを嫌うのかねぇ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 02:18:21 ID:NL+O9Jfj0
>>615
自分がいらないと思ってる物を人が付けてるのが理解できない人なんだよ
明らかなDQNアイテムとかじゃないのに心のせめーやつw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 02:21:05 ID:qhgnikcCO
>>614
日本は雨が多いとか気候的な要素もあるんじゃない?
日本でオープンが売れないのもそんな理由だし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 02:24:04 ID:qhgnikcCO
>>616
だな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:02:23 ID:6Wyycn5P0
格好悪いものは格好悪い。
雨の日は窓を開けるな、エアコンつけろ。
だいたい、今の車サッシュレスや、ハードトップないから、
雨の日も問題ない。

喫煙者はつけていい。許す。

ただ、スタイリッシュな輸入車には、装着率ほぼ0%で、
国産車は盲目的にみんなが装着ってのが不思議?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:07:24 ID:8BgpHklX0
>>619
今の車しか走ってないわけじゃないだろ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:24:49 ID:6Wyycn5P0
>>620
雨どい付いてるよ日本車は。国産メーカーもバカじゃないw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:28:18 ID:8BgpHklX0
>>621
エアコン付いてない車もあるんだがな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:32:12 ID:6Wyycn5P0
>>622
だから、そういうの許す。

メクラ状態で、あんなかっこ悪いものつける一般人を許せないの。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 04:25:00 ID:4AIFSawq0
>>623
とか言ってるオマエの車にハンドルカバーなど付いていないだろうな?w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 05:29:28 ID:qgqMoH4C0
カッコ悪いとか考えたこともない。
その程度のパーツ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:15:39 ID:fhMglQUY0
SUVは付けてないとこの人金無いのかな?と思う
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:18:01 ID:U3WrObFf0
ナンバーにカバーって何よ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:30:52 ID:RlAUJ2vn0
>>623

ドアバイザーなし・・・・
                          (  (
                           )   )
                      ,.、   / /
       ____          .| |l   l ,´
     /⌒  ⌒\     _-、i::| |ニニii '
   /( ー)  (ー)\   /,‐ヽヽ`、||
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    ( .〉〉/     ,( ⌒ヽ
  |      ) ( - ─ ─────────⌒`、_  )
  \      `ー´、      /  /     (_ (  _,ノ  )
           許す              ゞ、 __,  ノ
                           `  ー ´
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\ドアバイザー!!
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
 『許せない!!』
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 11:48:07 ID:Nh9kYBRP0
>>606
俺も同じ様な事は思わないでも無いが、さすがにそれは偏見だろ
服やアクセサリーは勿論、家やバイク、生活家電や小物ですらデザインと雰囲気で金を出すヤツは少なくないし
人と違う服を来たいというのは普通。車だって然りだろう。
まあ、俺は外車のデザインがカッコイイとも雰囲気が良いとも思わないがその辺は好みだからな。

ただ人と違う事をしたいと言うだけで、ロクに知らずに値段だけで中古の外車とかを買うヤツはアホだと思うけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 11:51:55 ID:Nh9kYBRP0
>>619
> 国産車は盲目的にみんなが装着ってのが不思議?

いつの時代の話だよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:19:10 ID:wtfgNo010
アメリカの日本車フリークはドアバイザーが「クール」ってことで輸入してスポコン車に付けたりするんだよね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:42:48 ID:3vE+Xv/c0
ドアバイザーはウインドウを数センチあけておけるから車内の臭いを気にする人にとっては必須ですお
左右を少しあけとくだけでまったく車臭さがこもらない
ついでにエクスファイバーと無香空間、かんたんマイペットで超快適車内のできあがり
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:52:35 ID:/FTlHI/iO
無限のドアバイザーはBピラーのあたりを絞ってるよね。
あれって何か効果あるの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:49:17 ID:8tBqMPIT0
安全運転スイッチオン 「デイライト」実践を
http://www.tokachi.co.jp/news/200909/20090915-0002741.php
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:02:35 ID:WLmK4uSqO
>>633
ツレのオデ乗りによると純正より換気効果が高いらしい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:05:29 ID:MIMbQ1wS0
フライドポテト専用ホルダー…オートバックスが発売

オートバックスセブンは、プライベートブランド「AUTOBACS PRO」シリーズに「ポテホルダー」を追加し、
全国のオートバックス、スーパーオートバックス、オートハローズ店舗で9月18日から発売する。

ポテホルダー
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1164003.jpg
ソース
http://response.jp/issue/2009/0915/article129587_1.html
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:19:52 ID:tJPLY/ZT0
すぐにポテトにアクセスできる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:24:49 ID:aDIRSe/T0
ポテト触った手で、運転したくないな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:30:40 ID:bWzp87zN0
ティンコ握った手ならいいのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:34:11 ID:cN9LzBuUi
こんなもん誰が買うんだよw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:57:09 ID:3Qsv5bO10
ジャンクフード大好きDQN大歓喜
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:06:42 ID:Zad/y6FN0
>>564
あれって蓄電池の寿命が気になって買えない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:16:02 ID:KAtweuZlO
ポテト入れ


A「ねぇねぇ、この四角い箱は何?」
B「あ、知らねーの?」
A「えー知らない。意地悪しないで教えてよー」
B「バーカ。そんなのも知らねーのかよ」
A「何?何?」
B「これ以外何を入れんだよ?」
A「マジでぇ!超便利なんだけど」
B「だろ?やっと見つけたんよ」
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:22:44 ID:Te+n05WpO
ケース内にポテトくず落ちて
「なんかこの車、マック臭くね?」と言われそう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:28:02 ID:KAtweuZlO
タイムリーだから言わせてくれ
電車内にマックを持ち込むのは勘弁してくれ
隣の奴
マック臭がキツい
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:11:57 ID:7Bwd0qzg0
昨日、知り合いから車用オゾン発生期(千円くらいのもの)の修理を頼まれた。
オゾンやマイナスイオンの効果はまぁとなりにおいといて、
動作しない原因を調べたら、78L09のicが焼けてた。
問題は、焼けたことじゃなくてその回路。
78L09の出力を分枝して、片方は高電圧発生器に、もう一方はDC-DCダウンコンバーターで降圧して
3vを作り、その3vで最高8個の高輝度LEDを点滅させる回路とLEDを点灯させていた。
単純計算でもmax0.3Aの消費電力があるのに、78L09一個で12vを9vに下げてる。
そりゃ焼けるわな。
なんでこんな設計にしてるんだろ?。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:55:15 ID:o/OL7e7F0
>>646
もうちょっと無知にもやさしい解説を・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:03:33 ID:IZVS1dIG0
>>646
ソ○ータ○マー
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:09:19 ID:EswUu+As0
>>646
たぶん中華クオリティーの設計だと、マージンなんて物はまったく考えない。
いつもギリギリで生きていくのが美徳だからなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:21:58 ID:ZzAFajDS0
>>646
お前が読むやつのこと考えられないのと同じじゃね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:48:55 ID:4BHMdNLX0
>>636
ワロタw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:49:58 ID:4BHMdNLX0
白いハンドルカバー以来のヒットだな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:29:08 ID:j9Jwgi900
調子こいて、次はバーガーホルダーが発売される悪寒
ドリホルより厳しく取り締まって欲しい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:29:11 ID:r7z+ncj6P
車でポテトたまに食うけど、底を横にちょいと潰せば
普通の純正ドリンクホルダーにも100均のにも収まる件

結局DQNはどうであれ
物珍しさとみんカラ目当てで買うんだろうけど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:37:30 ID:wMQ069V30
>>636
冷めまくりwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:40:07 ID:4BHMdNLX0
そか、
ポテトホルダーで みんからヒーローになれんだな・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:44:03 ID:6USDamjF0
ポケモン買っても自慢出来そうな精神年齢だな



と思って検索したらズラズラ出てきたぞ・・・
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%e3%83%9d%e3%82%b1%e3%83%a2%e3%83%b3
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:44:15 ID:BlyEEMLU0
>>647
78L09ってIC(部品)は最大0.1Aまでしか流せない。

78M09だと大きくて入らないので・・・・じゃないな
やっぱ部品代をケチったか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:51:09 ID:qhutzVwT0
>>653
オマエ営業車乗りだな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:57:00 ID:4BHMdNLX0
試しにやってみたら・・・・

すでにいた・・・   参りましたw
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:06:41 ID:GbLOnR/00
てゆーかドリホルのネタ飽きた
面白いと思ってんのかな、小学生並みに稚拙な笑いのセンス
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:21:25 ID:qKHehPq50
まあ、ガムにアクセスと同程度だろ。たまに聞く分には気にならないけどな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:35:26 ID:AIMX+VlY0
どうでもいいけどコタツでマックのポテトを保温すると生理中の女の臭いがするよな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:14:40 ID:GbLOnR/00
>>662
心が広いなw俺はだめだww虫唾が走るとまではいかないがイラっとするw

>>663
コタツの使い方間違ってるぞw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 03:25:37 ID:ZCMIJwcK0
コタツは、生理中じゃない女のアソコを足でグリグリするもんだ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:54:52 ID:vINANrvc0
昭和の時代か
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:54:11 ID:D5TxDzur0
>>636
トングとトングを引っかけるところが付いていたら完璧なのに
相変わらずツメの甘い会社だ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:56:33 ID:P5MTKlMA0
>>667
そんな細部の問題だったのかよ!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:24:27 ID:1Swtv97/0
すぐに100均逝きだな・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:43:07 ID:xgeTiEF+0
>>649
中華品だったよ。
どうも設計時に、78L09のピンアサインが78N09シリーズと逆になってるのを知らずに設計したんじゃないかな?
電源接続点を高電圧発生器と入れ換えて、78L09を逆さまにつけるとまともな回路になるようだ。
現場でうまく動かないから、応急的に組み換えて出荷したような感じもする。
平滑用コンデンサなんて今どき手半田してるぐらいだし。
もしかった人が居たら、一度分解して確認したほうがいいよ。
商品名もメーカーも不明。黒色で本体には透明のプラスチックカハーがついてる。
折れ曲がるタイプで、文字と4〜5この丸いランプが青く順番に点灯していくやつだった。
高電圧発生器にひっつくようにレギュレーターICがあるから、熱で溶けてたんで。
下手にリークすると高電圧がシガーソケットから車に流れかねないし。

結局、事情を話すと捨ててくれということなんだけど、外観が綺麗で勿体ないから拾ったシガレットからUSB電源取れる回路組み込んで、
USB電源として返した。
喜んでくれてなにより。



671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:46:08 ID:xgeTiEF+0
>>647
ちょっとまってね。
ipodクラッシックのHDDが壊れたんで、HDD交換してるんで。
ケース開けたんだけど、横が傷だらけになってしまって、どうしようか焦ってるの。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:50:03 ID:G+6Z/Hg20
25年くらい前に、マックのおまけで、ポテトホルダーとシェイクホルダーがあった。
シェイクホルダーは使い勝手いいサイズだったが、ポテトホルダーは中途半端だった。
ポテトホルダーはまだどこかにあるはず。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:08:26 ID:Xu0UC2Jj0
どうせなら、ポテトのもマクドのオマケにすればいいのに・・・
真っ赤にmマークのが車内の目に付くところにずっとあれば、コマーシャル効果は絶大だな・・・

おれは付けないけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:08:55 ID:GbLOnR/00
>>672
是非見てみたい
見つかったらうpよろしく
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:16:25 ID:Xu0UC2Jj0
なんか、増えてない?

みんからで大ブームの予感

http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC+
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:53:41 ID:r2F8bs0v0
ポテホルダーは買う。購入決定。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:07:13 ID:8J3zwjnG0
次はホタテホルダーだ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:41:01 ID:307/tDLD0
そのつぎは コンビニ弁当ホルダーで・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:53:40 ID:70pXeKns0
赤ん坊ホルダーはすでにいろんなところから製品化されてるなw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 03:15:31 ID:nlvlZSZF0
俺50円でポテトSしか買わないからいまいち使い勝手悪い
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 04:50:30 ID:4GzdkqaoO
Sポテトは50円か
セットはイラネから単品で頼むかな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 04:54:09 ID:a10RJxNm0
ファストフードの話題は伸びる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 05:56:11 ID:OZFXNhOw0
だって美味しいもの
体には毒以外の何者でもないけどw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:39:41 ID:0t8Rkux50
急ブレーキ掛けた時にどうなるのなねえ...
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:43:13 ID:70pXeKns0
吹っ飛ぶほどの急ブレーキのときは、ホルダーに刺してなくて、シートの上にあるよりはマシなんじゃないか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:10:46 ID:Q7Z+n3oKO
そんな急ブレーキ踏んだ時は、飛んだポテトなんかどうでも良い心境だろうな…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:15:13 ID:4GzdkqaoO
ポテトケースの高い方を進行方向の前にして、低い方を後ろにする
エアコンの所なら取りやすく都合が良い
うちはエアコンの所にカップホルダーを付けてなく
サイドブレーキの所に始めからあるから、そんな所に付けたら邪魔だろうな
カルビーの「じゃがりこ」なら、たまに食べてる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:16:15 ID:0t8Rkux50
前の車が急停止してカックンブレーキでインパネ上にポテトがばら撒かれる、って感じかな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:43:32 ID:jngWbl8u0
一ヶ月後、シートの下からひからびたポテト発見
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:51:21 ID:PSDzCbje0
ポテトだけならまだいいが

それに群がry
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:21:51 ID:6n6DLOUM0
ドリンクホルダーにプリングルスでええがな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:29:41 ID:8EwPS4/1O
>>689
シート下ならまだ良いが
デフロスのダクトに入ってブロアへ
そこにGが群がったところに間髪入れずエアコンON!
粉砕されたGが体液と共に!
って想像してしまった私はダメ人間ですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:43:21 ID:jc05iufL0
Mのポテトはトランス脂肪酸のおかげでGも寄り付かない
という記事を読んだ記憶がある
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:18:36 ID:PDlEWAP40
ところでドリンクホルダーのようにエアコン送風口に取り付けるとすると、車内がポテト臭でえらいことになるのでは・・?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:27:16 ID:F6dHsTN60
おまけに夏はすごいスピードで冷え冷えになるんだぜw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:15:57 ID:Q7Z+n3oKO
冬場に暖房つけたら車内がムワっとしたポテト臭に包まれるね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:24:22 ID:4GzdkqaoO
匂い気になるのなら車内で飯食わないって
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:00:13 ID:R8RbiCiw0
「福井伍壱零」ナンバーで走行 越前署、容疑の男書類送検
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/photos/20090917202451.jpg

「福井伍壱零」ナンバーで走行 越前署、容疑の男書類送検 (9月17日午後8時22分)
越前署が押収し、一部を伏せて公表した模造ナンバー 越前署が押収し、一部を伏せて公表した模造ナンバー

越前署は17日、道路運送車両法違反(模造ナンバー使用)の疑いで、越前市の建設作業員の男(37)を書類送検した。
送検容疑は8月30日午前9時10分ごろ、同市中央1丁目の市道で乗用車の前面のナンバープレートを取り外し、
パソコンで数字を表す漢字などを緑色で書いた紙を取り付けて走行した疑い。

同署によると、模造ナンバーはビニールでコーティングされ、ねじで固定されていた。
表記は「福井伍壱零」などと洋数字を漢数字に換え、もともとのナンバー通りに書いていたという。
車の後部には正規のナンバーが取り付けられていた。
男は「トラックの内外装の見た目を競うイベントで漢数字のナンバーを見かけ、かっこいいと思った」などと供述しているという。

http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8458
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:08:43 ID:agfD1E8j0
>>698
福井ならしょうがない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:16:09 ID:ApH7Gfww0
逮捕するほどのことなのか?
色付きのナンバープレートカバーの方がよっぽど悪質なような気がするが。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:21:51 ID:BnIYw7ac0
>>700
……えーと??
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:24:50 ID:IoWXa3Sj0
>>700
道路運送車両法違反って知ってる?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:27:13 ID:aHUw5Xug0
>>700
おいおい...
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:41:33 ID:DE7bzlKlO
一昔前にナンプレをフロントガラス付近に置いてるヤン車をよく見かけたが
あれは法的にOKなの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:41:49 ID:4GzdkqaoO
好きな番号が付けられるのだから
偽造するくらいなら希望にしろよと思う
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:54:56 ID:rzrcDBeW0
>>704
OK。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:57:17 ID:K7Iq2PDf0
OKなわけがねえ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:01:51 ID:ApH7Gfww0
いや、違反なのはわかるし、アホなことしたもんだとも思う。
ただ、ナンバー偽造するのも色付きカバーで見えにくくするのも同じことのように思えるのに
偽造は逮捕でカバーは取り締まれないってのを不思議に思ってるだけ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:06:12 ID:aHUw5Xug0
カバーももうすぐ取り締まられるよ。

あとカバーと偽造を同列に考えるのは違うと思うよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:18:34 ID:ApH7Gfww0
偽造の方がわざわざ作るって事で積極的だから悪意が強いってこと?
まあ、異論を否定する気はないので、これで終わりにします。
スレ違いだし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:25:33 ID:6n6DLOUM0
偽造は単純に今ある法律の違反で、
見にくいのは判断の問題だしまだ法規制もないんだから当然じゃん
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:32:33 ID:LFTAu3EGO
結局、ナンバープレートカバーは法規制されないと思う。
万が一規制しても極端に判別し辛い物だけだと思う。
それでも判断基準が明確に出来ないからナァナァになりそう。
フロントなんてどうせ夜見えないんだし、規制するなら光らせろなんて事になってもアレだしな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:38:47 ID:Sr2qYSMj0
>>698
この記事では、「模造」になってるね。
数字が同じだから、模造なんだろうか。
偽造と模造、変造でそれぞれ意味合いが違うんだよね。
ややこしいけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:40:15 ID:Sr2qYSMj0
>>712
Nシステムに写らないから問題になってるんじゃないの?
あれは赤外線で撮るから、人の目には暗くても大丈夫だし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:45:33 ID:F6dHsTN60
いや、もう規制は決まってたはず。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:47:00 ID:LFAbsC1B0
透明のものだろうがなんだろうが
付けたらアウトにすりゃいいじゃん
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:38:48 ID:vq3zAdaH0
>>716
10月からそうなるよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:52:40 ID:LFAbsC1B0
>>717
そうか、それは良いニュースだ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:29:25 ID:zQy79KXuO
警察の気分次第で取り締まったり、しなかったり
逮捕したり、しなかったりとかやってるから
イザと言うとき市民の協力が得られなかったりするのも事実だろ
チャリ&原付の何でもアリ、無法化地帯を何とかしろよと思う
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 01:16:00 ID:0dms/Ph10
カバー規制は大賛成。
「ナンバープレートが汚れるのがイヤだから付ける」とか言いながら、
そのカバーが汚いままだっつうバカは撲滅してほしい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:33:24 ID:wRUFrWqN0
↑ いいこと言った!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 07:12:49 ID:wGVSXnzP0
「ナンバープレートが汚れるのがイヤだから付ける」
詭弁もいいとこだよな。
詭弁という単語の使用例として使えるくらいしっくりくるw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 09:44:28 ID:xuH4GASp0
満足したパーツ:三角形の窓の霜をがりがり落とすやつ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 10:11:18 ID:GBNofZl3O
このスレに常駐してるようなお前らなら、
今日開店と同時にポテホルダー買うんだよな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:44:22 ID:8oKbNca/0
>>724
もう近所のは買い占めてヤフオクに出品済だよ
あたりまえだろ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:52:04 ID:5f3S9QnBi
シフトブーツがボロっちいので
モコモコシフトブーツってのに変えた。

見た目は気に入ったけど、合皮が
ギュウギュウ音なるし、その摩擦のせいで
シフトフィールがかわってしまった。

使い込んだらイイ感じにヘタってくれるかなあ。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:11:53 ID:eog+0xrH0
シフトブーツがボロっちいので 
ピヨピヨサンダル風シフトブーツってのに変えた。 
変速するたびに、ぴ〜ぴ〜ぴ〜ぴ〜泣く(ry
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:15:44 ID:6hXbDpADO
>>727
まじ欲しい!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 03:38:35 ID:eIRCOzon0
>>720
トラックでは、読めなくなるぐらいわざと汚くするのが一部で流行ってる。
でも、乗用車で同じことするとカバーつけてるのと同様に捕まる。
要はナンバーぐらい綺麗にしておけってことだw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 05:15:04 ID:t3c1Vwod0
>>722
> 「ナンバープレートが汚れるのがイヤだから付ける」
> 詭弁もいいとこだよな。
> 詭弁という単語の使用例として使えるくらいしっくりくるw

ウレタン塗装した方が安上がりなのにな。詭弁、詭弁。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 05:23:45 ID:etioZPrJO
>>729
たまにコンクリぶっかけてある2トン平見るわ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 05:25:35 ID:xWmFnbL50
>>729
乗用じゃなくても道交法違反だろ
ポリが仕事してないだけ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 06:46:09 ID:bG5TKHkG0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 07:17:22 ID:xuNUDxj60
>>730

塗装してよいの? 
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 08:37:09 ID:UPrbTz+/0
クリアーなら大丈夫じゃろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:32:19 ID:+iI4P3pL0
ポテホルダーのレビューはまだかな?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 13:34:53 ID:cc5iPmPG0
>>729
10何年か前のトラックが自転車の子供を轢いた上に数百メートル引きずって死なせた事件も
目撃者が何人もいたにも係わらず、ナンバーが汚れて判読不能と言う事で検挙が遅れたんだよな。
あれは胸糞悪くなる事件だった。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:32:51 ID:fxlcjQVx0
判読不能(困難)なナンバープレートを強制的に清掃または新しいものに取り替え(カバーを外すとかも)させられる法律があってもいいよな。
交換はもちろん自費で。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:07:52 ID:JHC0/TLf0
>>738
その前に整備不良でキップ切られる法律があるわけだが・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:30:13 ID:muKBbNx90
ポテホルダー、明日買いに行く。 彼岸の墓参り帰省で活用するぜ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:08:30 ID:eIRCOzon0
>>739
いや、だからそれが有効に機能してないんだってば。
乗用車なら即停められるけど、ダンプとかは野放し。だから奴らはわざとやってる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:45:54 ID:K7BrhnKT0
>>740
ポテトを墓に立てるんだな。 エライぞ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:46:13 ID:27nVE2vA0
土建業界や運送業界からは膨大な献金が行ってたりするわけで
ちなみに交通課の警官の飲み代はタク(ry
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:10:08 ID:SpAXMFzw0
2tや4tダンプのナンバーて、決まってコンクリで汚いか、ズタズタに切り裂かれたようになってて判読不能なのが多いよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:34:49 ID:goGpODb10
>>744
ダンプ荷降ろしの時にぶつかってるのかと思ってたが・・・
わざとなのか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:48:49 ID:uLbTnkap0
>>745
わざともあるだろうが、
ダンプの運転手になる人種に
そういうのが多いんだろう。

差別するわけじゃないけどさ。
実際、勉強してこなかった奴とか多いしさ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:13:30 ID:O0RQHXvy0
>>742
スズメやカラスに食われなければ、トランス脂肪酸のおかげで、半年後に行っても腐らず立ってるぞw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:18:44 ID:/Zy+IRWJ0
>>747
トランス脂肪酸の働きで、すずめやカラスにも食われにくいってじいちゃんが言ってた。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:43:11 ID:MqfaTyYr0
>>745
あんなに奥まった位置にナンバーあるのに、荷降ろしでぶつかるわけ無い。
荷降ろしでぶつかるなら、先にテールランプが逝かれる。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:56:00 ID:HoqL4qBX0
わざと読めなくしてるわな。ダンプ乗りってのはそういう人種だ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:31:23 ID:z504+o2U0
その通り、職業に貴賎はなくても、それぞれの仕事に就いてる人間に程度の差はあるな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:11:14 ID:yjm0jgn20
>>744
ナンバーが汚いだけならまだしも(まだしもって事も無いだろうが)、夜中に国道沿いで路駐している汚れた大型ダンプって
凄く見づらいんだよな。
デカイので車線に半分はみ出しているし、テールランプや反射板も汚れて機能していない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:15:33 ID:RO7IgK0R0
ダンプの後ろとか汚いから走りたくない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:40:37 ID:Z8PyaGCj0
排気はクサイし、石ころが落ちてきて直撃ししそうでコワイ・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 12:01:53 ID:lUBV+v0Q0
>>753
俺はむしろマターリできるから好きだけどな。
車間距離開けまくっていても誰も前に入ろうとしないw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:11:58 ID:RO7IgK0R0
排気ブレーキアタック!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:38:23 ID:HEpZ9hpY0
とりあえず仲間のダンプとすれ違った時にホーン鳴らすのやめて欲しい。
チャリ乗ってる時に真横で鳴らされて鼓膜破れるかと思った。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:50:48 ID:HvUJPJa80
世の中から車の芳香剤すべて消えてほしい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:08:06 ID:cM2nsLE+0
ダンプが横を通るのと同時にガッて音がしてフロントガラスにヒビ入ったことある。
後ろでもそれがありそうなので特に砕石積んだダンプは近寄らない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:00:18 ID:avDXDldi0
>>759
きっと、オマエさんの車から、ぬるぽって音がしたんだよw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:45:28 ID:bG8Sq4rj0
2点
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:43:29 ID:0JTQ/V0H0
>>760
(´・ω・`) ガッ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:33:24 ID:Sr5mwGThO
>>754
正にそれ!
テレビで話題の時、話題の事を思い出しながらダンプの後ろ走ってたら、本当にデカイ石がタイヤの間から転がってきて、車の下をゴロゴロ。
ガツンと音がしたから、後で見たら、オイルパン凹んでた。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:56:48 ID:ZWlIFog/O
で、ダンプと車間空けて走ってると、間に割り込むバカがいるんだよな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:27:48 ID:WFeKVHaa0
>>764
そういうの、割り込むっていわないんじゃね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:51:00 ID:7PDvgUmi0
落下物よけと視界確保、それといやらしいけど事故の時のための
緩衝のために大型と自車の間に車が入るのはむしろ歓迎。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:37:25 ID:wmNr4TUg0
>>764
率先して自分の車の盾になってくれてると思えば気が楽だよw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:37:30 ID:z6Au1NJ30
ダンプの後ろはわざと多めに車間あけて誰か入れるようにしてる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:24:06 ID:tyQd+1310
2〜3台くらい入れると走りやすくなるよなw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:10:40 ID:9G0ZIgso0
まあダンプの後ろの閉塞感を考えれば、セダン/スポーツ乗りがミニバンを叩きたくなる気持ちもわからんでもない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:11:56 ID:mLQtPrN6O
なにより汚い排気ガスが嫌( ^ω^)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:46:24 ID:H0/Wkr0V0
>>771
ダンプが加速中(黒煙排出中)に追い越しかけるとモロに喰らうよねw
ダンプのマフラーって大抵右サイドに付いてるから( ^ω^)

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:22:03 ID:DMHUI4Py0
飛び石にも注意。
ダブルタイヤの間に挟まった大きな石が飛んでくると余裕で死ねるw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 04:00:18 ID:4QrGDGFJ0
>>773
それで頭グッチャグチャになった奴いたよな、海外のニュースをネットで見た
助手席の奥さん、まともに旦那の脳みそ浴びたらしい…トラウマになりそう…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:54:07 ID:rlPCop2z0
>>772
大型乗りには乗用車が追い越しをかけた時にわざと排気をぶっかける奴も多い
で、排気をかけた台数を自慢しあうDQN大型乗りもいたりする
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:38:49 ID:5Ag8xQ7OO
話題性はあったのに、ポタトホルダーのレビューないね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:12:03 ID:tePVAdmQ0
ポ外
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:03:19 ID:J/tZDqfLO
>>775
それはマフラーから黒煙や白煙を吐き散らしてた頃の話な
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:20:22 ID:6jcxjZWC0
>>776
オートバックスに置いてあったけど、全然売れてなさそうだったな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:08:12 ID:ar/7FW9K0
なんだ結局買ったヤツはいないのか

おまいらはホント口ばっかりだなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:19:53 ID:tqsGFvg+0
本トロ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:16:12 ID:zu5Un8pG0
買うかどうか悩んでるんだけど、ブルーのルームミラーってどうなの?
クソ眩しい光軸狂った後付HIDの光を減光してくれる?
夜のドライブ多いので辛いんです。
あと、現在は360mm平面のクロームタイプ付けてます。同サイズのブルーミラーって売ってるんですかね?
300mmしか見たことないんですが。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:23:26 ID:br0S1o9e0
そういやアルバートというドイツ製のルームミラーが性能いいという話を聞いた。
自分は使ったことないけどね。
それもブルーミラーだったな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:53:30 ID:5swJbraD0
>>779
在庫回収して100均逝きかな・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:28:10 ID:zrPRyaZh0
360mmのって、種類少ないんですね・・・
ブルーのつけてますが、夜間はそれなりに良いですよ
自分のは270mmですが。
光軸狂った車結構居ますね、同じ理由で付けましたよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:23:29 ID:Zwze7XmZO
ブルーミラーってライトの光りがブルーにならないか?
自分も光りや眩しいものに弱いのだが、色では青に弱く
タクシーに付いてる青色デイライトが目にギラギラしてダメ
皆が同じ現象ではないだろうけど
後続ライトが眩しいのなら先ずは後部ガラスに着色フイルムを貼るとか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:44:21 ID:3hcKBWgqO
後付けルームミラー自体がお子ちゃまギャル車。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:45:55 ID:ix4yAl6u0
たまに、後付と思われるルームミラーを、とんでもなく斜めにつけてる車を見かけるが、
あれは横長のミラーがサンバイザーに当たらないように、斜めにしてるんだな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:03:45 ID:yjHz6DyP0
>>788
あれはDQNが自分を見る用のミラーにしてるだけだから
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:09:10 ID:MRuXhKcc0
>>789
助手席のDQNネチャーンの顔もみれるとか・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:49:29 ID:yiaOY1m7O
よくドイツ車についてる自動防眩ミラーて後付けできんの?
便利だよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 06:48:23 ID:CS/AFC24O
大抵のメーカーでOPとして用意されてると思うぞ
スバルでもあるんだから
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:17:24 ID:dWnlWf280
どうせワイドミラー付けちゃうんだから無意味だろ
俺はセダンだし付けてないが
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 17:19:01 ID:1PH1KcXF0
厳密に言えば、パーツじゃないけど
滑り止めシートコストパフォーマンス良いよなぁ・・
安いのにドライブで色んな用途に使えるし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:04:41 ID:x6/+l2c10
>>794
まああんまり車内にはモノを置かないほうがいいけどね。
万が一の事故のとき、小物が意外な凶器に変わる恐れがあるから。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:26:44 ID:EeOiR94x0
車内に造花のアクセサリー、ハワイのレイみたいなのを満載してるクルマ。
まさに「走る棺おけ」として機能してるねw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:43:04 ID:wXkwa91BO
>>771
あれは歩行者に排気ガスがかからぬよう右にマフラーが付いてる訳で…
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:38:24 ID:yiaOY1m7O
ワイドミラーってダサい
恥ずかしい
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:53:32 ID:HCvn552e0
>>798
人の価値観は多種多様なんで、俺もオマエさんもあんなのダセーし恥ずかしいよねと思っても
マジでカッコイイと思って買っていくDQNも少なくない。
まあ、そういう輩とかかわらなければいいだけなんだけどさ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:03:27 ID:xuz1F2Cm0
>>798-799
ワイドミラーを付けてる人がカッコ良い/悪いだけで付けてると思ってるの?
それしか想像力がないならその方がダセーし恥ずかしいわ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:07:18 ID:C+BlAW1l0
>>798
ワイドミラーで頭を打つのは俺だけではあるまいw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:08:21 ID:3eeg/hJTO
ワンセグ機器用のアンテナ(アンテナをクリップするやつ)は、マジでドブに金を捨てたようなもんだった
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:22:31 ID:edagY4wj0
そもそも国産車に標準で付いてるルームミラーは、本当に最低限の視野しか提供しないからね
まあ無くても法律上は問題ないんだけどさw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:28:23 ID:HCvn552e0
>>800
それしか想像力がないんで、済まないけど、アンタのワイドミラーを使う理由を
俺にわかるように教えてくれないか?
俺はワイドになってもピラーや内装ばっかり見えてもぜんぜん意味がないと思ってるんだけどさ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:36:29 ID:MnxAhmdD0
ワイドミラーの利点をちょっと想像してみた

片肘ついて傾いて運転してもミラー動かさなくて済む?
それくらいしか思い浮かばないわ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:17:43 ID:HYeOgge90
そんなことよりオレは、ルームミラーに何かぶら下げてる人が気になって気になって・・・
運転しながら気が散らないのかね?催眠術の5円玉みたいだわ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:26:38 ID:cRWTNCR90
>>806
いるいる、俺の連れw
フロントガラスに吸盤でいろいろ着けてるし、はっきり言って邪魔すぎる。

フロントガラスに貼れるものって決まってるよな。
車検と法定点検のステッカーだけのはず。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:29:29 ID:3hcKBWgqO
ミラーの面積が増えればそれだけテメーの顔も外から良く見える事実。
鼻糞ほじってんじゃねーぞ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:43:19 ID:2Y58kG4a0
あの大麻みたいな形の消臭材ぶらさげてるの
邪魔じゃないのかなぁ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:19:18 ID:iy2gq5kI0
>>807
間違い。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:33:59 ID:Zwze7XmZO
平面鏡ならいいけど曲面鏡はちょっとね
前進するには視界が広くなっていいけど、後退時は距離感が分かりづらい
カーメイトは曲面鏡ばかり、平面鏡も出してくれ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:26:42 ID:rEwszJn1i
>>791
フィルム貼ると必要なくなる罠。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:05:11 ID:4NCecfEVO
>>800
ワイドミラーの必要性を感じたことが無いんだが…
付けてるのがDQN車が多いのは偶然か?


DQN車だから付けるのか?


付ける感性だからDQN車に乗るのか?
非常に興味深い
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:06:51 ID:TmPaPdGS0
ワイドミラーの利点って言ったら、
「聴覚障害者が車を運転できるようになる」
とか?

>>807
確かアンテナ等も貼っていいものに含まれるはず
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:12:29 ID:rXJ3gJKq0
>>807
ETCアンテナなんかは貼れるけど、場所が決められてるよね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:12:55 ID:reFM3jBD0
最近の純正ミラーは局面になってるからな・・・ ワイドなんていらない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:21:01 ID:8rcnjx7w0
カーグッズマガジン買って来た
どんなアイテムもSEVと同列に並べられてるってだけで
全部胡散臭く見えてしまうから困る

ダイソンの掃除機欲しいなぁ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:34:13 ID:4Db6eGA40
後ろの窓が小さいくせに純正ミラーだと全部見えないので、しょうがなく後付ミラー付けてます
純正で曲面なら良かったのに
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:17:39 ID:hyRlJRsb0
純正ルームミラーだとなんかあおられてるように
見えるし、ぼやけてて遠くが見えないです

サイドミラーとの映り方も違うのでワイドミラー
つけてるんですけど、純正のと交換できるが
あればつけたいです
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:25:47 ID:HtOZ0R10O
今は純正で曲面なんてあるのかよ
好み分かれる所だけど、それなら上から平面をかぶせるな
それよりもドアミラーをもっとワイドにして欲しいな、特に左側
鏡面サイズを変えずに曲面率を大きくすると見にくいのかな?
カルディナで右側ミラーの端3aだけワイドビューになってるけど、左側もやって欲しかった
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:30:55 ID:HtOZ0R10O
>>807
ドラレコのカメラを貼ってるよ
運転席からルームミラーで隠れる位置
あとフロントガラスの上部だけ横長に、数値は曖昧だけど、5aくらいで濃さ20lかな?
それくらいならフイルムOKらしい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:50:26 ID:HG1YtA5uO
ワイドミラー=ヘタクソミラー
ということでよろしいですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:59:42 ID:TEw0YfW60
より視覚情報を得られるようにする=事故しないように努める、
のが悪いことだとは思わないけどね
もちろん視野はあればある程いいわけでもないから付ける付けないは個々の判断によるが

オレは初めての車には付けてたけど、他のワイドミラー付けてない車に乗った時のこと考えて
付けてない状態に馴れた方がいいなと思って2台目からは付けてないけども
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:46:58 ID:aYAlEmGR0
>>807
透明の吸盤がレンズになって、発火したという事故があったよね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 03:53:24 ID:32/0rK0zO
ワイドミラーはドレスアップ目的がたいはんを占めるのでは?
セダンだと助手席の人が頭ぶつけるし危険だからな。当たるとソレがまた痛いのなんのってW
純正ルームミラーの角が丸くしてあるのはそういう理由。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 05:23:12 ID:t45yIInlO
ワイドミラー付けてるセダン乗りだが助手席でミラーに頭ぶつける奴なんて見た事ないぞ
ワイドと言っても27cmだったと思うけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 07:16:45 ID:93J6fpeEO
ワイドミラー談義っていいか悪いかってなると堂々巡りして結論でなそうだな…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 07:41:03 ID:2YFBj9ax0
本体幅がワイドなミラーと、幅は純正と変わらずワイドに映るミラーとゴッチャになると話が噛み合わなくなる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:18:46 ID:9kFda57U0
>>825
純正は事故がおきたときに、ルームミラーが乗員を傷つけないようにする形状や、強い衝撃のときに
もげるようにというにが決められてるのさ。
だから四角いワイドミラーは危険かもね。っつーか、安物臭くてかっこ悪いよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:37:12 ID:1ckqXayBO
何遍も何遍も同じ様な事言わなくてもいいよ。
危険だのなんだの言い出したらドリホルだのオンダッシュナビだって
デザインしだいでは危険になり得るだろうし、もう叩きたいだけのレス
にしか見えないよ。
障害者には義務化されてる様なパーツをダサいだのなんだのって言う理由
で執拗に叩く方がDQN臭い。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 12:55:47 ID:osP7FXey0
>>831
禿げあがるほど同意
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:48:39 ID:3EXTeyYhO
>>831

お前、オモシロいな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:49:08 ID:CSG4g2tC0
>>830
危険だからつけるべきではないとまでは言ってないけど。
という俺は純正みたいな形の角が丸くて幅が同じワイドミラーを探して買ってつけてますけど。
車の中ばっかり見えて意味ねーけど、これでやっとサイドミラーとルームミラーの距離感が一緒になったんで
それが重要だった。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:52:03 ID:4NCecfEVO
ミラーの長さとDQN度は比例するという結論


835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:23:58 ID:x3rnm10h0
つうかさ、普通に伸びた分だけ左後方の視界が拡がらね?
ピラーや内装しか見えないなんてバカくせー事言ってる奴らはメクラなの?
伸びた部分に映る2・3列目の窓から普通に外が見えるだろ?アホか?
どうしてもDQNアイテムってことにして叩きたいだけなんだろ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:35:59 ID:Fqfg8vdp0
まぁアレです。
昔流行った、1mくらい有るんですか?的な
メッキのワイドミラーとかでも無ければ
DQNとか言われるの違うような気もしますが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:52:39 ID:US/sdDEg0
何にしても、まず購入してから語れ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:03:39 ID:7Egcld5a0
同じワイドミラーを3車種にわたって15年ほど使ってるなあ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:05:09 ID:DeetEemG0
聴覚障害者の人で、ワイドミラーが条件ってのがあるよね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:05:41 ID:4Db6eGA40
>>836
あのちっちゃいミラーが並んでいっぱい付いてたヤツ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:14:50 ID:HtOZ0R10O
>>838
12年くらい使ってて、挟み込む爪が割れて壊れたな

>>839
直進しなくても良いんだよって法律もおかしいけどな

>>840
あれは1メートルくらいのが、1枚のミラーになってるのじゃなかったのか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:15:14 ID:Fqfg8vdp0
ちっちゃいミラーが並んだというか、未だにあのミラーがどんなのだったか
分かりません(ノ∀`)
同じくらいの時期から有った、ダッシュボード上の「ふっさふさ」に
なってるのは根強く生き残ってますね〜
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:18:32 ID:4Db6eGA40
前みたのは
│/|/│/|/│/|/│/|/|
/←が鏡のやつ

確かバイザー外してその穴利用して取り付けてたような
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:52:37 ID:fMb41isQ0
あったねー、それ
マーバンとかで付けてるやつ、多かった気がするわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:02:10 ID:dSwauYhq0
ワイドミラーって正直効果あるの?
きちっとミラーの角度合わせると、リアウインドゥ一杯映るから、別にそれ以上広く映しても
ピラー見えるだけだし・・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:12:55 ID:sqcSWHcH0
カーテンひいてるお前の車じゃそうなんだろうなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:21:59 ID:dSwauYhq0
カーテン引いてないけど。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:46:22 ID:alA3aWfG0
最近は軽から大型までカーテン付けてる人が多いな。
そんなに横顔見られるのが嫌なのかねぇ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:04:49 ID:dSwauYhq0
日焼け防止とか(笑)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:04:53 ID:QCv676YbO
>>845
見えてもギリ見えないでしょ。ワイドだとゆとりあって見えるから
イライラしなくていいよ。縦も伸びるからリアウィンドウ全部見えるし。



ふと思ったけど、シートを前に動かしていたら、純正でも足りるのかもね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:06:28 ID:+Kqo1NXE0
いかにも頭に何も入ってませんって顔してるから隠したくてしょうがないんだろうw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:08:08 ID:dSwauYhq0
>>850
俺の足が短いのかも(笑)
今まで乗った車は、きちんとミラーの内側に納まっていたから。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:43:07 ID:HtOZ0R10O
>>845
リアウインドがワゴンみたいに後端にあるか
セダンみたいに後端ではなくトランクよりも手前にあるかで
ピラーの位置が変わりミラー越しに見たピラーの見え方も、車によって変わる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:00:33 ID:kZ6M40qoO
>>838
俺は18年目だW
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:17:14 ID:8ejQNcsk0
n_n
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:47:24 ID:uQKj8Art0
>>845
俺もそう思う。メーカーの設計はリアウインドがちょうど見えるようになってるもんだし。
2列目の窓からとかいってる奴はどんだけワイドだったり湾曲してるの使ってるんだよ?

ルームミラーは純正でも視界的には問題ないんだけど、サイドミラーが純正で曲面ミラーなんで
距離感がぜんぜん違うのがなじめなくて、サイドミラーを取り替えるより安いので
幅は純正と同じぐらいの曲面ミラーをつけてる。無駄に車内が見えるのがちょっとバカバカしい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 03:07:02 ID:wWndF2og0
ドアミラーは見えることに重点を置いてるのではないかな。
ルームミラーは距離感が必要なのではないかな。

教習所では、ルームミラーにトランクなどがすこーし映るようにすると
距離感がつかみやすいよ とは言われた。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 03:18:05 ID:b/4aCFYSO
常に教習所で習うような正しい運転姿勢なら純正ミラーで十分なんだろうけど
ちょっとシート倒したりすると隅々までは見えないな
俺は単純に見やすいって理由で付けてるけどミラーなんかでドレスアップ(笑)とか
そんな事考えてる奴は極少数だと思うぞ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 06:36:30 ID:ixHZ2Nt/0
>>858
>> ちょっとシート倒したりすると隅々までは見えないな

()笑
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:43:40 ID:TkfSYnys0
>>859

()笑
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:54:18 ID:TkfSYnys0
純正はぴったしリアウインドが見える大きさだが、ちょっとでも姿勢がずれたりするとその度に修正が必要で面倒。

純正厨はより広範囲の視界を求めようとすることの何が気にくわないの?
どうしてもDQN認定して見下したいのか?
答えてくれよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:03:06 ID:gNyFy6cPO
ミラーが見易い事はいい事だが、こういうの付けてる奴に限ってマナーが悪かったり、乱暴な運転をする
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:21:51 ID:bxQqsnleO
>>856
>メーカーの設計はリアウインドがちょうど見えるようになってるもんだし。

必ずしも全車そうなってるわけでもないんだが。
オレの車なんかは、どんなシートポジションにしようがリアガラスの2/3ぐらいしか見れない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:24:27 ID:+i4961cyO
>>861
どうしてもDQN認定して見下したいようですな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:52:39 ID:0MfvT1otO
>>838
俺は平成元年にかったレノマルームミラーがまだ現役
付け根のゴム部分が劣化して2回取り替えてる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:57:02 ID:NqaMYk1P0
機能性がないダサグッズをダサイと指摘するのはまあ有益だと思うけど(主観を収拾集約委するという意味で)
人が便利だと思って使ってるのを貶しているヤツは、単に自分は車通ですよ-ってホルホルしたいだけのおこちゃまだな。

ルームミラーとかは所詮慣れの部分が大きいので、いくら使いやすさとかを議論しても無駄。
ワイドミラーに慣れているヤツは純正の小ささが不安だし、純正で慣れまくっている人は利点が感じられないんだろう。
ワイドミラー=運転が不慣れ・ワイドミラー否定派=玄人、なんて事は勿論無い

ヘタクソ棒とかも、ダサイとは思うけどそれがないと運転が不安だと思って付けている人をダサイとか罵るのはピントがずれている。
それを付ける事によってメリット以上に著しくデメリットが発生するとかなら別として。

まあ俺はどっちも付けていないけど。
後、マフラーカッターとかムートンのダッシュボードとか、助手席用食事代とかクリアーのブレーキランプとかは
いくらでもバカにしておk
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:10:52 ID:iFeF89j00
じゃあ、太くなるハンドルカバーは?
あれもDQNにしか見えないが、人によっちゃ握りやすくなるとかハンドル操作が楽とか言うんだろうなあw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:16:22 ID:+i4961cyO
>>867
スレ違い。>>837
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:29:15 ID:NqaMYk1P0
>>867
一応、白いハンドルカバーも入れようかと思ったけど、実際ソフトな握り心地が好きだ
と言う人もいるので入れなかった。
まあ殆どは見た目(DQN的感覚での)でやってると思うけどな。

後、韓国人がよく付けているハンドルグリップとか
ダサイ事この上ないが、確かに便利っちゃー便利なので、付けていてもバカにしようとは思わない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:46:50 ID:oea1SBik0
>>867
ハンドルカバー、実用性も一応あるよ。
真夏と真冬の激熱/激冷えハンドルに直接触れずに済む。
家の車は上記の理由で着いている。
だから材質は布メッシュ。ビニール製じゃ上記の対策にならない。色は黒。
個人的には、いまだに握った感じに違和感有るけどなw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 11:58:32 ID:Fev1mXil0
随分過酷な環境にお住まいのようですね。

それとも金属のハンドルをお使いですかw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:05:25 ID:U+GCnjFb0
そういやチタンとかの金属製のシフトノブにすると、夏は触れないほど暑くなるし、
冬は凍って手の皮がくっつきそうになるんだってなw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:06:56 ID:1/PxTw0DO
>>866
なにコイツ(´ψψ`)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:14:35 ID:8ejQNcsk0
自分の好みを他人に押し付ける一番友達にしたくない嫌なタイプだな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:50:01 ID:6u75e3GO0
オンラインカーショップって所で品物買ったけど数週間物が来ない
会社の電話は「使われておりません…」になってるし、飛ぶのかな?
おまいら注意したほうがいいよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:01:53 ID:LZvdEX5l0
>>869>>870>ハンドルカバー

も黒ならおk。

白がDQNの代名詞.最近はゼブラ柄やミッキーの絵柄入りの白も多い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:18:40 ID:ixHZ2Nt/0
>>861
どうせ、おまえは傾きながら運転しているあほだろw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:19:28 ID:b/4aCFYSO
ミラーをワイドにしただけでDQNとか言ってる奴は現実社会で人付き合いできるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:30:59 ID:u5Br//OKO
まあ元々無くても車検すら通る物だ。
ルームミラー付けてるヤツはDQNで良いんじゃね?(笑)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:58:11 ID:fM00hz7nO
>>879
その理屈だと、ハイマウントストップランプやリアワイパーついてる車はDQNになるが
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:03:00 ID:xQmQA7+70
純粋に視界を広げる為のワイドミラーと
ドレスアップ目的のワイドミラーは他のパーツで分かるから大丈夫
ダッシュボードに変なフサフサ付けてたり
ミラーから何かぶら下げてたり、極黒スモーク付けてる奴はDQN
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:21:42 ID:Zkwq7Zxw0
車の中の埃取ってるとき、フサフサは埃に気を使わなくていいなぁ、と思うw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:30:10 ID:u5Br//OKO
>>880
純正だワイドだと騒いでるバカに対する皮肉だよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:31:02 ID:oGyuItHJO
それじゃ皮肉じゃなくてワイドに対する一方的な批判でしょ
(笑)とか付けてもさ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:35:17 ID:u5Br//OKO
>>884
どっちかと言えば、純正マンセーに対する皮肉だったんだけどな(笑)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:50:05 ID:ixHZ2Nt/0
()笑
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:54:20 ID:wWndF2og0
姿勢が悪くて後方視界がわるくなるなら、ミラーを弄るんじゃなくて自分の姿勢を弄るべきだ。
そんでね、DQNたちは後方視界を良くする為に、より重要な前方視界を削るわけだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:57:43 ID:1/PxTw0DO
左右が窓からはみ出るくらいロングなワイドミラーなら許す


いろんな意味で視界が狭いDQNの方々も満足でしょう

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:02:48 ID:ln2gqQMt0
カーセクスをした後、彼女がバイザー裏のミラーを使うので
バイザーを倒し辛いワイドミラーは使えません。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:07:37 ID:uh/vOygg0
超ワイドミラーなら、バイザー裏のバニティミラー使わなくて済むんじゃないの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:09:49 ID:ln2gqQMt0
ミラーの角度を変えるのに精子が付いた手でやられるとちょっと萎えます。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:21:20 ID:NqaMYk1P0
>>879
全ての後付カー用品・パーツは無くても車検通るだろ
で、お前このスレを何だと思ってるの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:14:12 ID:ixHZ2Nt/0
>>892
byoukidesuka?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:16:26 ID:HkbqT7LE0
>>881
ほとんどの人はそういう風に考えるだろうけど、このスレにはそうじゃないヤツが数名いてそれが今回荒れた原因だと思う。
彼らはとにかく極端な例を持ち出してワイドミラー使いを叩くけど何か嫌な思い出でもあるのか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:20:24 ID:QFqkeL/N0
友人に譲った車に乗る機会があったんだが、
小さめのルームミラーが追加されてたな。

後部座席にチャイルドシート付けてるから、
子どもの様子を見るための専用ミラーね。
なんか可愛かった。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:20:50 ID:wWndF2og0
>>891
精子付いた手で内装(バイザーとやシートなど)を触られるのはおkなんですね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:35:48 ID:vgGM066E0
gentex付けているオラは勝ち組。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:23:00 ID:Lf3hzN6b0
サイドミラーのウインカーはどうよ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:00:33 ID:fEefRSFP0
今日久しぶりにSABに行ったんだがほんと閑散としてた。。。

相変わらず色々なカーグッズがあったんだが、なんであーいった製品って安っぽい
ものが多いんだろ。ドリンクホルダーにしろ灰皿にしろ、もう少し高くてもいいんで
クオリティをあげることはできないんだろかね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:07:48 ID:1/PxTw0DO
もうDQNは車じゃなくてワイドミラーにまたがってなよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:09:48 ID:EjNFGwlB0
>>899 同感
以前、オヤジが新しい車を買ったので(軽だけど)カップホルダーに置くタイプの灰皿をプレゼントしようかと思って探したが
青いLEDで光ってたり、内装がプラスチック(火がついたまま入れないでください、だとw)だったりであきらめた記憶がある。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:14:28 ID:wWndF2og0
>>901
>火がついたまま入れないでください
腹痛いw
落語かよおいw

「あんたの所の棚を使ったら、すぐ壊れたぞ。」
「それはおかしいなぁ。ひょっとしてあんた、あの棚に物を乗せたりなんかしちゃいないよな?」
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:36:27 ID:2D2/kfWFO
落語かよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:54:53 ID:N3JWo28j0
誰もこの点について触れてないのが気になるんだが、
ワイドミラーって、つけてるとサンバイザー降ろすときに邪魔になるだろ。
あれがイヤでワイドミラー付けられない。
みんなは気にならないの?

ワイドミラー自体はともかく、ミラータイプのレー探付けたいんだけど
(車内をスッキリ保ったまま液晶が欲しい)サンバイザーの使い勝手のために
いまだに踏み切れないでいる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:14:45 ID:+iwvTBzJ0
>>904
触れてるじゃん。
>>788
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:19:05 ID:VFrY70Zw0
まだルームミラーの話題引きずってんのかよーw
だからミニバンみたいな車だとワイドでもいいと思うよ。
セダンでも俺のはFガラスの傾斜角度があるから下手すると危ないんだっ!

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:22:11 ID:vD7Z52K+O
>>904
ったく…サングラス買えば解決だろが
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:24:29 ID:cio5VrpY0
サングラスとレー探の条件によっては、画面が見にくくなるんでないの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:45:19 ID:N3JWo28j0
>>907
サングラスはしてるっつの、当たり前じゃん。バカじゃないの?問題はそこじゃねえって。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 03:05:12 ID:JR/SqengO
>>904
勝手に好きなの買えよ馬鹿助
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 03:09:03 ID:2kD3a8eXO
俺のは長さ控えめなワイドミラーだからサンバイザーとは干渉しないぞ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 03:59:26 ID:vs6J2j160
ワイドミラーはDQN臭くて嫌いなので、純正と同じ幅の曲面ミラーを探してつけてる。
これで幅がワイドじゃなくても用を足せてる。ちょっとした歪みの不自然さはすぐ慣れる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 04:59:46 ID:WHYspDPuO
>>911
逆に言えばサンバイザーに当たらない程度の大きさを選ぶ
そうなるとだいたい純正+2センチくらいになる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 05:17:33 ID:2kD3a8eXO
>>913
たしか俺が付けてるのは横幅27cmだったと思う。Broadwayとか書いてるやつ
まだスペース的には結構余裕あるよ。これ以上の視界はいらんから付ける気ないが

車種によってサンバイザーの大きさって結構違うもんなのかな?
ミニバンは何かやたらデカいイメージあるけど
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 06:11:10 ID:iA0ErXaE0
基本的にDQNみたいに車を飾るのは好きじゃないんだけど、
ワイドミラーだけはめちゃくちゃ見やすくて機能的だから付けている。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 07:46:01 ID:OHmuvGGBO
>>915
おまえさんの顔もめちゃくちゃ見やすいよ
917915:2009/09/27(日) 14:08:12 ID:b2A+Rfnb0
てれるな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:39:04 ID:ukX8StAd0
ミラーといえば、、、
1メートルくらいの幅のやつ 見たような・・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:44:03 ID:4J2d9ReOi
昔ダイハツがワイドミラー標準装備のクルマを出したな。
さすがDQN御用達メーカーと、笑った記憶。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:54:08 ID:ukX8StAd0
でも 車メーカーもすこしくらい大きく作ってくれてもいいのにね・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:15:31 ID:GTzK2OyaO
買ってよかったもの
・フロアマット
・ソフトレザーのゴミ箱
・ソフトレザーの小物入れ
・5スロシガーソケット
・ルームミラー
後悔したもの
・LED装飾品全て(ルームLED除く)
・アーシング
・燃費グングン!
・シートベルト半固定
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:18:13 ID:CtRtKbKU0
燃費グングンってダメなんかぁ安く売ってたから買いたいも思ってたんだけどね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:18:36 ID:Cgq1kZz/0
・アーシング
・燃費グングン!
・シートベルト半固定

買うまでもなく分かるだろ・・・・・・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:55:16 ID:uhrx8Feu0
今朝眼をこらしてもぜんぜん見えないところでネズミ捕りしてた。
レー探のおかげで救われた。ガクブル
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:59:24 ID:SvFXY0Ux0
>>924
土日の午前中は特に注意。橋の上とか長い直線には必ず居ると思って走れ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:17:52 ID:yV37rv2j0
>>924
うあ!俺もだったよ。
ちなみに愛知県だけど
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:39:37 ID:7hyEvRlP0
いまは期間中だから特にね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:13:39 ID:ycXAJUCv0
いつもより1km先でやってたよ。
安心して加速しちゃった奴を狙ってた。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:28:14 ID:6JjQ7zZo0
土日朝のすいてる道は危険だよな
世田谷通りとか朝6時からセットしてるわ(´・ω・`)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:32:24 ID:1SEt2HVO0
俺もR15三田警察署前でやられた。たしか日曜の朝だった。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:47:00 ID:u7sAmtsK0
>>919
聴覚障害者用の標準装備になる可能性はあるな。
まあ、普通の車につけている人間は脳に障害があると思うけどなw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:49:53 ID:aVxXyry30
原チャリ乗ってた学生のころは、やたら免停級のスピード違反で捕まっていたが、
車に乗るようになってからはレー探なんてつけていないが、ここ20年近く捕まっていないなあ。
で、このスレではレー探はどうなのよ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:04:25 ID:LSALpP/40
2回助かったので十分元取れた
引っ越したばっかりでオービスとかわかんないから、ないと困る
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:24:17 ID:kp9pp3PR0
>>923
だって燃費グングンだぞ、いかにも利きそうじゃまいかw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:40:54 ID:FtMWlKDx0
反則金累計で、楽勝でレー探買える。
でも、ダシュボードがゴチャゴチャするの嫌なんだよなァ。

>>934 いかにも胡散臭そうだよね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:42:00 ID:u7sAmtsK0
>>923
魚よりも釣り針のほうがでかいですよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:47:42 ID:HF4GOITr0
30年前にCDI電子点火キット37000円で購入。

取り付けるのに苦労して、ディストリピュータ外して、無接点キット取り付けて
配線完了して早速始動即発進!
何も体感できるほどの性能アップは無かったようだ。
結局車自体にそれほどのスペックが無かったんだね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:57:39 ID:HF4GOITr0
性能アップを謳ったATオイル添加物。
スリップロスが減って燃費向上だと言うので入れたら、中々シフトアップしなくなって帰って燃費悪化。
即整備工場でATフルードを全交換してもらった。

工員が「そんなに汚れてなかったけど、どうかしたんですか」って言われたけど
何も言わず帰ってきた。

AT様ケミカル用品は殆ど性能アップすることは無いと思います。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:11:04 ID:0jOENMb20
>>937 純正ディストリピュータの性能が、必要十分だったんだよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:26:39 ID:8EiO0ldp0
>>938
ATフルードに添加剤を加えるとはなんという勇者
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:30:13 ID:kp9pp3PR0
>>935
家の近所で定価7千円近いのが4980円で売ってたけど、在庫処分で3800円まで
下がってたよ、燃費上がってパワーも上がる不思議なグッズ、エアクリBOXに入れ
て半永久的に使えるなんて夢のようだと思ったw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:47:11 ID:dvqHGZ+T0
冷静に考えて、物理的にありえんよなww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:56:27 ID:2CzVo+9F0
夢の様っていうか、夢だろうw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:43:50 ID:WN+wZ0i30
その手の商品に対して昔から思ってた事。
「そんなに簡単で効果があるなら、メーカーで着けてるだろ」
そう思わないかね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 01:06:55 ID:jUUVniu90
吸排気系はCPUチューンしない限り無駄。
特にマフラーはウルサイだけで、チューンダウン。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:19:11 ID:E5V7x1Kx0
>>914
Broadway 27cm、同じもの付けてる、平面のやつで
車種によって、時代によっても違うね
トヨタしか乗らないから他を知らないけど、昔のは鏡が小さく、今のは大きい傾向がある
前の車で27cmのを付けたら確実にバイザーに当たる
左バイザー、ミラー、右バイザーが、横一列に並んでると
ワイドミラーがバイザーに当たりやすく
最近の車でミラーの土台がガラスから取り付けてある車は
横一列ではなく、左右バイザーよりもミラーが奥に引っ込んでる理由もあって
30cmのを付けても大丈夫だし、それ以上大きいのを付けても
ミラーの視界は遮ったとしても、右バイザーは当たることはないと思う
例 タウンエースノアとか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 05:59:58 ID:OETBNg0g0
ルームミラーはBroadwayが一番安価で大量に出回ってるよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:21:23 ID:H3NtX5gt0
精子のついたBroadwayが捨ててあったので、それつけてます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:24:53 ID:cYd/ZwFL0
僕の運転もBroadway
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:01:16 ID:QXYX6Ac7O
みんなの憧れブロードウェイ


頑張ってブロードウェイデビューしたいです
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:26:19 ID:OORHjwgHO
アップガレージにあった1200円くらいのナイトライダーみたいに光るLED。
防水もしっかりして付けて数日で球が真ん中だけ切れた…
チャイナクオリティだな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:37:45 ID:27+Jz+nGO
だまれ中に秒
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:46:55 ID:bqR859wr0
>>952
よっ”!高二病
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:30:14 ID:Ltn8H4IWO
レザーシートを保護+手入れしたいのだけどオススメありますか?


955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:01:16 ID:T+nQ88qu0
話しぶった切って悪いんだけど

シガソから充電できるライトでこんなのみつけたんだけど
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071205_unused_cigarette_lighter/
これって どの程度の明るさ??使ってる人いる?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:30:17 ID:47WByyue0
標準装備で時計が着いていないので、直配線で取り付けた。 かなり重宝してる。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-NAPOLEX-Fizz-%E8%BB%8A%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%99%82%E8%A8%88-Fizz-842/dp/B002EZZ8TM
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:08:25 ID:QXYX6Ac7O
時計ダサい
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:11:48 ID:tyOqrVr20
カーオーディオに時計付いてないか普通
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:22:38 ID:NpoQCnF70
>>955
>0.5Wながら明るさは25ルーメン
http://item.rakuten.co.jp/apio/spl001/
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:24:22 ID:bn9t2GAo0
>>955
室内灯点けた方が早くないか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:25:02 ID:NpoQCnF70
前にも書いたことあるが、スバル純正の1DINアナログ時計を、ヤフオクで落としてつけてる。
アナログだと、エンジン切ってても読めるから便利。
ただし新品だと、1万円以上するんだよな。
1DINサイズの汎用品を、安く作ってくれればいいのに。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/suzukimotors/cabinet/tv-083.jpg
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:27:26 ID:bn9t2GAo0
って良く見たら充電式か・・・
マグのソリテール程度の明るさじゃないのかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:40:54 ID:47WByyue0
>>957 そういうな。 もちっとクールな機種もいっぱいあるけどな。
>>958 ついてるにはついてるが、表示してくれる画面に制限ありまくりで使えないんだわ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:43:22 ID:8hD79uudO
すぐに水溜まりができるユーロテール。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:43:40 ID:47WByyue0
>>961 さっきの時計、エンジン切ってても読めるよ。
サイズ的には、オーディオとエアコンの間とかに綺麗におさまる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:57:06 ID:k8LzkW1TO
買って1ヵ月ですぐ錆びる
マフラーカッター
しかも車種別専用で1万円もしたのに…orz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:20:28 ID:oTAT5FIf0
俺は3000円くらいの98φのやつ買って2年半になるけど錆びないよ
バンドで締めこむタイプだから簡単でよい、ぐらつかないし
メッキキラキラに騙されたらダメだ、ステンレスの買えよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 17:25:30 ID:P61KFXXK0
純正マフラーカッターが外れない自分涙目。
しかも外側のは同じ車止めに2回すってるorz

時計といえば、前の車に単体のデジタル時計がついてて、キーオフでも時間がわかった。
バックライトが無いと夕方には読めなくなったけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:16:16 ID:NzMBsn2/0
>>961
これの青のほうは、その昔のNHK時計風味だなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:42:01 ID:FGrnwDXn0
>>955
「シガー LED ライト」あたりでググれば色々見つかると思うけど。

http://www.webpj.net/SHOP/301003700000.html
のレポなら↓にあった
http://minkara.carview.co.jp/userid/479364/car/403761/680528/note.aspx

俺は100均のLEDランチャーライトで十分だな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:53:54 ID:sy9Xp1qq0
>>968
そういや俺の車、エンジンかけないとデジタル時計が見えないけど、キー切ったらバックライトがきえるたげて、
実際液晶は表示したままだっ。
結構そういう時計って多いんじゃないかな?
最初から透過型液晶じゃなくて、反射型いれときゃいいのに・・・・。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:35:21 ID:pTurmmvJ0
>>971
夜が見えづらいのはOKてか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:35:36 ID:BnAnKw6C0
シガーソケットを埋めたいと言うのでなければケミカルライトが結構おすすめ。
夜間+雨天時の事故や立ち往生なら車両から離れた路面に置いてして後続車に注意を促したり、
街灯等が無い暗闇でもタイヤ交換程度の作業灯としてなら十分使えるよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:38:36 ID:EI7sbK660
メッキのナンバーフレームが買ってすぐに腐食したな。
悔しいからそのまま5年くらい付けてる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:49:44 ID:sy9Xp1qq0
>>972
間接照明にすればよろしいかと。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:13:49 ID:bn9t2GAo0
車内にいつも発炎筒(5分用)を10本くらい積んでる
いろんなところに火をつけるのにも使えて便利w
ついこの間の夜、交通量のわりと少ない道路で事故直後の現場に出くわしたんで、
事故処理が来るまでの間に、5本も使ってしまった。
また買ってきて補充せねばw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:19:02 ID:njOT177W0
>>976
1本幾ら位?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:50:45 ID:JszyvOoi0
そこまで使うのならLEDの買えよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:00:37 ID:oTAT5FIf0
普通の事故なら圧倒的に目立つから普通の発炎筒の勝ち
油流れちゃってる事故だとそもそも使えないのでLED型もあるといいんでしょうけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:01:20 ID:uRGIOcaH0
>>958
初期型に時計ついてなくて、ガチで忘れたというのがスレのテンプレになってるアホ車があるぞw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:05:47 ID:pTb3WzNP0
>>980
なんだその車ww
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:45:39 ID:NjSBxbWq0
>>976
つか、ナニモノ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:48:36 ID:qf/RXYzP0
>>976
他人の事故に?
勿体ない。

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:52:16 ID:ZI0+aYI9O
首都高でも走ってるとか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:53:38 ID:VZ/S7ti+0
事故目撃スレみたいなので、他人の自損事故に遭遇して、警察に連絡したり
発炎筒焚いたりしたのがいいが、その発炎筒の代金を警察に請求してる奴がいたなw
もちろん警官には断られたのだが、本人は納得がいかないようでおかしいと憤っていた。
世の中いろんな人がいるもんだ。
986976:2009/09/29(火) 01:19:28 ID:y0bAYB650
>>893
事故ってたウチの片方がたまたま知り合い(おん(ry)だったからw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:05:19 ID:kztJBhZ80
>>980
ググったらすぐ出た。S2000かw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:39:14 ID:+gZfflwF0
次スレ立てました。ここを使い切ったら移動ヨロ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254188064/
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:02:00 ID:UDUNDF0H0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:14:28 ID:yGlQAMfN0
>>989
後悔したのか、満足したのか、どちら?
見た目がいいから、満足したんだと思いますが、どうなんでしょう?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:18:13 ID:yy/TRJHTO
>>989
夏の車内温度に対応してるのかな

100円ライターが爆発するくらいの温度になるんだぜ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:29:35 ID:jYtYP3bo0
来年の夏が来る前に壊れるんジャマイカ?w
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 02:20:16 ID:pTCBYL4V0
真夏の車内に放置すると液晶が真っ黒になってるよな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 03:27:37 ID:6wK/fsy2O
>>967
亀レスだけど
一応オールステンレスなんだが…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 05:24:32 ID:l9hzYm7AO
埋め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 05:26:14 ID:l9hzYm7AO
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 05:27:39 ID:l9hzYm7AO
梅干し
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 05:28:37 ID:l9hzYm7AO
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 05:31:01 ID:l9hzYm7AO
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 05:31:17 ID:5wIUmxXP0
             ∧..∧
           . (´・ω・`) 燃費グングン利きますよ!
           cく_>ycく__)
           (___ケロ,,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。