エンジンブレーキって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺のワゴンRソリオには着いてないんだけどなんで?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:06:46 ID:LSftcVoIO
メーカーオプションになりますが
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:07:50 ID:zs5PsHWYO
俺のにもついてないよ
高いからやめといた
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:09:49 ID:hImug/ZK0
最近evってエンジンレスのがあるけど、回生制動効くの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:26:21 ID:IS7+bvju0
エンジンブレーキもつけたらブレーキペダルもう1個増えるから上級者向け
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:27:47 ID:v+F16gxfO
AT車でもMT気分
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:19:54 ID:01Z482NjO
ATはMTに比べてエンジンブレーキの効きが良くないってホント?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:48:26 ID:S3wlWfHBO
イ奄のワゴンRマリオ
    ルイージ
イ奄のソゴンRワリオ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:54:43 ID:G8ujNGeLO
>>7
ATって原則車速とアクセル開度でギアを選択するから、アクセルオフ(加速を要求してない)一定の車速がある→駆動力を必要としていない→シフトアップ→ギア比が小さくなる→アクセルオフによる減速効果が少なくなる。
って感じでしょ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 06:48:11 ID:w44biJme0
確かエンジンブレーキつけたら、
減速時の回生でガソリンを精製できるんだっけ?
悩んだけど諦めた、高すぎww
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 08:01:46 ID:N+C338SVO
SABの店頭からエンジンブレーキが消えた…
これは何かあるな…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:55:07 ID:4SsC9rHA0
そろそろエンジンブレーキシューの交換時期だよ・・・・鬱
だいたい10万キロで交換だよ
無駄なオプション付けるんじゃなかった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:09:06 ID:zE8tkT9OO
エンジンブレーキ必死だなwwwwwwwww


ぶぉんぶぉんききーっ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:36:10 ID:wKmNcGAu0
俺のも最近エンジンブレーキの効きが悪い
交換しないと
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:00:51 ID:V2P+4Kfi0
今時エンジンブレーキなんて古い技術なんか必要ない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:34:57 ID:DJhSkXEw0
24じゃ寛
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:10:40 ID:GVu4uJjN0
サスペンションって良くするには、
やっぱりサスペンスとか見て勉強した方がいいのかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:57:22 ID:2FW7FtiR0
ペンションっていうくらいだしペンション経営からはじめろよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:06:30 ID:ERo0n/7EO
便乗して質問

先輩にパワーバンドが狭いと言われました
今より広いパワーバンドが欲しいんですが、いま付いてるサイズがわかりません
中古で買ったので取説もありません
どうしたらいいの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:15:18 ID:cJ5lSSkNO
最高のペンションで最高にサスペンスな事件を起こすことで最高のサスペンションが出来上がる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 07:45:25 ID:vR6CVMO40
>>19
中古人員でバンド結成しても上に行けるようなパワーバンドにはならないよ。
友達の輪を広げて良いメンバー探した方がいいよ^^
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:28:14 ID:Jazj/FJp0
香嵐渓ヘビセンターはやっているのか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:40:41 ID:aO3ZxH9kO
車の中には小人さんがすんでいるんだよ
その小人さんはボンネット内からトランクまであらゆる所に現れて作業するので大変だ
だから移動のためにはトレインを使います
小人さんたちは健気なので、そのトレインの動力さえ僕たちに貢献できないか考え始めました
今ではその力を利用して車は動いています。すなわちのパワートレインの始まりです

っていわれた
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:59:41 ID:reA0i4Sz0
>>22
ジ○○○スレからの誤爆?
いつか忘れたけど無くなった。 よくテレビでコブラ対マングースとかいってたよな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 13:25:04 ID:TgXPCdQjO
恵那峡ランド
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:16:18 ID:GGR3N4LM0
俺の車は他に5個のブレーキシステムが着いてるから、
エンジンブレーキは使わない。ジェットブレーキやタイヤ八の字ブレーキ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:09:49 ID:6q9U0xVe0
今のクルマはインジェクションブレーキですよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:22:32 ID:7hHXDX1K0
関が原メナードランド
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:24:03 ID:gpkd2FLKO
谷津遊園
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:25:01 ID:hxqrahKL0
パーキングでエンジンブレーキ引いてたら引きが甘くてすべっていきやがった プンプン
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:10:48 ID:o/S0Tud9O
なめたら酸っぱいのかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:25:49 ID:7/QAZBWj0
エンジンブレーキパッドがどこにも売ってない!!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:34:32 ID:Ja0mpt3U0
薬局にあるぞ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:55:27 ID:pnSkB1t10
エンジンブレーキはエン直で繋いだ方が効きがいいんだぜ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:51:40 ID:vP2lnWmaO
エンブレ効かすてグキッて電気が走る様な痛さがある。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:59:54 ID:92JnaOWX0
エンブレを神経接続したら細かい操作できるけど、
リスクが高いからたまにしかやってない・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:08:53 ID:hII8angbO
オレなんかシンクロ率低下下する一方です
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:35:12 ID:Aw0EnWJ8O
エンジンブレーキとはフライホイールのことである
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:24:33 ID:gMR9dEZ00
車を買い換えたんだが、ディーラーのセールスに「ポンピングブレーキを付けるとブレーキロックを防げるのと
ブレーキランクが断続的に点滅するんで後続車に注意を促せるから事故防止になりますよ」って薦められて
付けちまったよ、しかも15万を12万にオマケしてもらって、ちょっと得した気分。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:07:30 ID:2QXyueJTO
『トルクステア』って『パワーステアリング』みたいなもの?
『トルク』と『馬力』は違うらしいので…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 09:35:13 ID:W8NUQa4N0
ATからMTに乗り換えたら、ATの時には付いてた
オーバードライブ・スイッチが付いてなかった
おかげで高速燃費が凄く悪い、MTはATより燃費が
いいと聞いたが騙された。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:02:03 ID:XwO7C/1c0
>>41
エンジンブレーキを使わないからだよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:00:51 ID:5PgcDtZP0
>>41
おまえ、その様子じゃキックダウンも付けなかったろう?
あれ付けないと加速が激遅だぞ
予算ケチるからだよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:43:50 ID:27+VbOHB0
そういやオレのクルマ、キックダウン外してるな。

田舎道を流してると必要を感じないからな。
乗り心地悪いし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:20:09 ID:4YshqhYT0
結婚した頃に買った車がとうとうガタが来て、ディーラーへ持って行ったが
「もう部品も無いから、頼むから新しい車に買い換えてくれ。格安にするから」
と馴染みの所長が土下座して頼むから、仕方なく買い換えたんだ。

それで乗ってみたら、なんとチョークスイッチが付いて無い。
おいおい、今の車はこんな所までコストダウンかよ。
定価300万するそうだが、こんなんじゃ真冬が思いやられるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 06:41:55 ID:P8eLPvL/0
こないだエンジンブレーキが壊れてるって整備不良で切符切られた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:42:06 ID:W2OPU0uu0
>>46
熟練した白バイ隊員だと、ブレーキかけて止まる時の音で分かるらしいよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 16:46:20 ID:LmBhbHFF0
>>45
その価格帯の車じゃ、きっと音声認識でしょう
「チョークオン!」って叫べば真冬でも一発始動ですよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 17:00:38 ID:h3BZUJwa0
>>48
それ知ってる! 「音チョーク」って言うんだよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 20:39:29 ID:9Yzps7kH0
今時チョークスイッチなんてないよ。

アクセルを少し踏んで代用します。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:16:11 ID:8Et1XI0n0
もっと高級な車だとチョークは画像認識なんだよね。同乗者が
ドライバーの首を絞めるのをカメラが認識すると作動する。
同乗者がいないと始動できないけど、採用してるのは
殆どがショーファー・ドリブンの高級車だから普通は問題ない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:50:53 ID:W/SI85lB0
いい事教えてやろう


ドリフトってドリフの過去形なんだぜ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 18:04:33 ID:c0PTDUWK0
免許とってちょうど10年になりますが、「エンジンブレーキ」なる単語を
初めて目にしました。
これは一体何をするものですか?
また、自分の車に搭載されている稼動したら確認できますか?
右も左もわからないので、親切な回答をお願いします。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:48:47 ID:PBnRFlfN0
>>53
ブレーキと名前がついているのでこれは車のブレーキシステムの一部です。
しかし、正確にはエンジンブレーキに科学的に実証された実体はありません。

ドライバーが車を運転する上でその動作を仮想的に
想定した機構が「エンジンブレーキ」です。
実体のない仮想的なブレーキですが、実際の効果は存在します。

速度調整で用いることによりパカパカブレーキを抑制し
スムースな運転が可能となり、
坂道などで用いれば、機械ブレーキのフェードや
ヴェイパーロックを防ぎ安全に減速できることなど
非常にメリットの大きな機構です。

エンジンブレーキが未搭載の車両や整備不良の車両は
ブレーキシステムの一部が欠落しているの同じ状態ですので
非常に危険な状態です。

また、エンジンブレーキは仮想的なブレーキ装置ですので
原理的に車検ではその状態について検査する事が不可能です。

エンジンブレーキの状態についてはドライバーの日常点検で検査する事が義務付けられています。
(免許を取得された方は全員その事を知っているはずです。もし点検方法など忘れているようなら
ペーパードライバー教習などでエンジンブレーキについての講習を受ける事をお勧めします。)

オートバックス(AB)などで購入されたり、整備したという話もちらほら聞きますが、
私は今のところABで販売しているのを見た事がありません。(見逃している可能性はあります。)

最後にエンジンブレーキは機械ブレーキに比べると作用が弱いブレーキ機構ですので、
長めの車間距離と併用することでその効果を高める事ができます。
これからの渋滞シーズンに効果的な活用を心がけましょう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:33:04 ID:Cr4dtMKf0
エンジンブレーキ理論を最初に発見したのは、フォード社でT型フォードのブレーキ技師をしていた
アレン・クレイダーマンと言われています。

彼が設計した当時の代表的大衆車と言えるT型フォードの初期のブレーキは、変速機後部に
ドラムを配置したセンターブレーキ方式で、後輪だけを一つのドラムの摩擦力で制動する
仕組みの為、速度が低いうちは大きな問題にはなりませんでしたが、エンジン性能が向上し
速度性能が上がるにつれて、その制動能力には限界が見えていました。

そこでアレンは各車輪毎に独立したドラムを設けて現在のドラムブレーキの元祖と言える
摩擦式ブレーキを考案したのですが、当時の素材ではブレーキシューがすぐに摩耗してしまい
頻繁な交換が必要で、採用はされたものの車の維持整備には大きな負担になっていました。

そこでアレンは新しい素材を試しては新型ブレーキの耐久テストに日夜明け暮れていたので
すが、ある日、うっかり給油を忘れて試験走行に出たアレンは走行途中でガス欠をしてしまい
その時、ガス欠してエンジンが止まり慣性力だけで前に進む車に、今までに無い強い制動力が
発生する事を発見したのです。もちろんアレンはこの時、ブレーキを踏んではいませんでした。

この現象に着目したアレンは、アクセルから足を離した時は燃料をカットする様に車を改造し
(つまり走行中に作為的にガス欠と同じ状態を作り出した訳です)
試験した所、燃料カットされて止まったエンジンのピストンを車が「引きずりながら」走る事で
これが大きな抵抗となり車輪に強い制動力が発生する事を発見したのです。
彼はこれを「エンジンブレーキ」と名付け、車輪ブレーキに次ぐ第二のブレーキであると自動車
振興学会に発表し、この「エンジンブレーキ」を広く一般車に採用すれば車輪ブレーキの負担
を減らす事が出来、車輪ブレーキ寿命を大幅に長く出来ると説いて回ったのです。

こうしてエンジンブレーキの効能は一般にも広く認められましたが、しかし彼が発見したエンジン
ブレーキのメカニズムについては「実は制動力はタイヤ自身の転がり抵抗によるものでエンジン
によるものでは無い」とする説や、迷信説、プラシボー説等、懐疑的な態度を取る学者・エンジニア
も多く、今だ定説と言える理論は確立されてはおりません。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:15:00 ID:3mhDUFImO
圧縮行程で圧縮されて高温になった空気を冷却すれば、運動エネルギーを熱エネルギーに変換できるどゆことではなかろうか。
燃料の供給が断たれて膨張行程で燃焼が行われない状態では冷却されるぶん、空気の熱運動量は減るわけだから圧縮行程で圧縮抵抗となる力ほ
うが膨張行程でピストンが押されて運動エネルギーとして復帰する力よりも大きくなる。そのエンジンの抵抗のことをみんなが知らず知らずのうちにエンジンブレーキて呼ぶようになった。
したがってエンジンさえあれば誰でもエンジンブレーキを手に入れることができる訳である。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:55:31 ID:l2TuuqIO0
しかしそれでは電気自動車でもエンジンブレーキが使える理由に説明が付かない

全くエンジンブレーキって奴は奥が深い、謎は深まるばかりだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:56:58 ID:3mhDUFImO
電気自動車の場合はモーターを動力源としており、エンジン(内燃機関等として)はありせん。
したがってエンジンブレーキではなくモーターブレーキとするべきなんだかそれではいささかカッコ悪い。
それで業界では回生ブレーキと呼んでおりブレーキ時に発生する電力でバッテリーを充電するという優れものだ。
どうしてもエンジンブレーキでナイト納得できない電気自動車ユーザーには別途エンジンを購入してもらい、
エンジンブレーキ専用エンジンとして活用する方法が考えられる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:19:07 ID:x1BiMIV40
>どうしてもエンジンブレーキでナイト納得できない電気自動車ユーザーには別途エンジンを購入してもらい、
左様、どうしてもエンジンブレーキを捨てきれなかったエンジニアが電気自動車に
エンジンを乗せてしまって生まれたのがハイブリッド車誕生の秘話って奴ですよ
エンジンブレーキへが無ければ今日のハイブリッド車は生まれなかったでしょうね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:22:45 ID:eVoWnmDV0
「軽井沢高原ペンション殺人事件」
て言うサスペンスをさっき見たんだけど、
これでうちの車のサスペンションも良くなるはず!!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 10:53:00 ID:Ie0f1eTs0
ドライバーがアクセルから足を離す毎にエンジンブレーキが自動的にかかってしまったら、それは
つまり速度エネルギーを失ってしまうわけで燃費の悪化につながる。
メーカー各社は(税制優遇処置を受ける為に)燃費数値の向上に躍起になっているので、取り敢えずは
エンジンブレーキは廃止される方向にあると思う。

今後、エンジンブレーキの復権には、ドライバーがアクセルから足を離しても、それが減速意図で
なければエンジンブレーキがかからない様な仕組みの開発が必要だと思う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:57:03 ID:fBPaE5Cj0
まさか、いにしえの、排気ブレーキ復活論者なのか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:04:49 ID:G/DKBvQV0
>>61
最近のはほとんど回生機構搭載でしょw
アクセルブレーキ使った分だけガソリン精製されるよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 07:34:06 ID:cWIqQGuR0
排気ブレーキは諸刃の剣

エンジンブレーキよりずっと強力だけど排気ガスのNOxの濃度と充填量を誤ると大惨事だ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:42:28 ID:jCbMNn710
エンジンブレーキ信じる奴って、アーシングで燃費良くなるとか本気で信じてるんだろうなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:59:34 ID:tLU7ae1d0
燃費に効くのはアーシングなんかよりオカルト系チューンだろ、やっぱり
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:17:41 ID:het/uJy30
うちのブレーキはABSらしい。

ABSってプラスチックの丈夫な奴ですよね
金属製よりは軽いのかもしれないけど耐久性が凄く心配
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:37:37 ID:iJWaauZV0
>>67
ブレーキディスクがABSより柔らかいから大丈夫です。
一般的にディスクの素材はバウムクーヘンで、ココアパウターでコーティングしてあります。
錆びた鉄っぽい色してますが、ココアの風味が保たれている証拠です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 04:33:04 ID:gdXsgkge0
そういや何度かブレーキ変えたな。

ストロー?の中も甘そうな液体で満たされてました。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:30:53 ID:7yPq3nc10
アクセルブレーキって何?
アクセルペダルを踏むのじゃなくて引くの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:34:51 ID:d0fsBhhH0
排気ブレーキって、あれでしょ?
あのスバルなんかのボンネットの穴から逆噴射するヤツ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:12:15 ID:VrvMhfLMO
俺の車はまだISDNだ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:28:22 ID:NGtAZGk3O
バカばっか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:30:02 ID:tDXfHVV30
んだね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:30:46 ID:3lMGzoL70
>>72
俺のはLSD二つ入ってるぜ。
光はまだ検討中だ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:32:45 ID:LJ3KCEVu0
光にすると免許が幾つあっても足りない
俺なんて今の免許で7つ目だ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:04:51 ID:8pfT8aOW0
俺は光引いて早8年
次はリヤカーの免許に挑戦する
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:27:41 ID:GtXTTz1Z0
止まりたきゃガードレールにこすって火花上げながらとまるのが普通
そのためにバンパーはついてる
エコ推奨のため来年にもフットブレーキは取り外される
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:54:54 ID:COEHWkTm0
>>77
コンダラ免許が難しいんだよな
持ってるやつは神!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 04:33:16 ID:aiYUc23G0
1000円で麻生に騙されるなよ
おかーちゃん1000円で安いねえなんて
ETCゲートくぐりながら、カカーの頼みもしねー
ノーパン覗き込んでるあんた。騙されるなよ
麻生に。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:12:13 ID:zO5RlH530
>>78
ウレタンバンパーで火花が出るのかと突っ込んでみる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:59:26 ID:cqVcZsAq0
エアコンをブレーキの代わりに使うと
やっぱ燃費って悪くなるの?。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:06:22 ID:NVOAY3KFO
俺のはキックペダルが付いてるぞ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:39:19 ID:TE5hD0kH0
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:44:02 ID:1dWY5PzJ0
今時の車はフットブレーキが十分な性能をもっているのでエンジンブレーキは不要、つまり過去の技術だな。
同じく、ミッションが進化したおかげでダブルクラッチも無くなった。昔のクラッチペダルが2本あったころが懐かしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:01:42 ID:gyQ9vjNV0
俺クラスになるとブレンボのエンジンブレーキは必須だな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:28:59 ID:ns7DXRyX0
いやいや
デコンプでピストンを上死点に合わせ
一気にクラッチを繋ぐ
これが基本でしょ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:29:34 ID:MgJFaZVB0
エアコンブレーキが着いてるの?スゴイね!
俺は悩んだけど高くて諦めたオプションだよ・・・
確かフルブレーキでマイナス100℃くらいの風が出るんだっけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:34:52 ID:IJGuTVQO0
エアコンww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:21:07 ID:lBZfBI7s0
>>79
重い!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:30:11 ID:jip6mBOP0
暑い日にアイドリングばっかりやってると
エンジン熱がこもって熱ダレブレーキが掛けやすくなるよな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 17:03:43 ID:QpDsDK9k0
猿人ブレーキってどういう仕組みなの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:25:40 ID:J1c/dbAk0
>>92
脳が小さくて、前かがみで、全身の毛が濃い感じのブレーキです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:21:58 ID:3TiSYl9G0
うちのLS1200h、夏は車全体の熱エネルギーを吸収して、
ガソリンに還元することができる機構があるんだけど、
このおかげで夏は燃費すごくいいんだけどなんて名前だったっけ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:24:19 ID:3TiSYl9G0
すいません書き込む時代を間違えました>。<
2009年だとまだありませんね・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:24:33 ID:J46fSiJr0
円陣ブレーキってどういう仕組みなの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:31:41 ID:1Sir92z00
>>96
制動装置ではないけれど、ブレーキと同じ摩擦原理・素材を使用しているというだけで、
俗にはクラッチと呼ばれているのがそれです。

ブレーキと同じ素材同士を切り離し/圧着してこすれ合わせることで、
同軸間で回転力を接続/切断するための装置です。

クラッチプレートを押さえているバネのようなものが円陣を組んだように見えるのでこう呼ばれます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:11:02 ID:ob4SzfHeO
エジソンがブレイクしたって聞いて飛んできました

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:17:19 ID:1Sir92z00
>>98
残念。たった今、円陣がブレークしたところだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:01:06 ID:aROSmn9h0
うちのヴィッツのハンドルにはパワーステアリングが標準で付いている筈なのだが
運転席周囲をくまなく捜したけど、どこにもそれらしいスイッチが無い
ひょっとして付け忘れ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:10:16 ID:Sxhn0K+h0
それステアリング補助だろ!w
アンタ何言ってんだ?免許返納しるww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:29:32 ID:sMmXzpe2O
標準「だから」スイッチが無いんだよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:29:43 ID:NzJiUaFj0
ベタな間違いだな。
パワーステアリングは文字通り力の要るステアリング。

ヴィッツの小さなハンドルがそれなんです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:00:03 ID:IX0NMZ410
メタボが騒がれる様になってから、車通勤でもダイエットが出来る様にわざとハンドルを重くしたんだよな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:22:25 ID:c/pvuSSS0
車を買ったディーラーでカーナビ付けたんですよ、25万もする最新型の奴。
店の営業マンは「目的地を設定すれば自動的にそこまで行けるとても便利な機械ですよ」
って自慢するから、それじゃ試し乗りしたいから使い方を教えてくれって言ったんです。
そしたら営業マンが助手席に乗ってくれて、自宅まで帰れる様に設定してくれて、
「後はカーナビが勝手に誘導しますから、それに従って下さい」って言うんです。

で、エンジンかけてみたんだけど、全然車が走り出さないんです。

変だと思ってアクセルだけ自分で踏んでみたら、まあ車は勢い良く走り出すけど、今度は
カーナビが喋る方向へ全然、車が向かおうとはしないんです。
隣に乗った営業マンは叫び出すし、車はカーナビの言う事を全然聞かないし、わけが分かん
ないまんま正面衝突して車は全損、自分は全治3ヶ月で今は病院のベットの上です。
全くこんな欠陥カーナビを売りつけた店の営業マンを訴えてやりたい気分ですよ。

ま、その人は死んじゃったから文句は言えませんけどね。
みなさん、助手席でもシートベルトは必ずしようね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:23:21 ID:oaduC5mX0
今の時代は、後部座席でも、だな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:36:11 ID:CONCR+Vf0
>>105
参考になるわ…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:52:30 ID:iCoAMemL0
>>105
まずその欠陥ナビのメーカーを知りたい。
いやまてよ、取り付けたティーラーの配線ミスという事も考えられる。

そもそも、衝突する前になぜエンジンブレーキが効かなかったのが気になるところだが・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:07:17 ID:cV0bsu9g0
自動で着くから酒飲んでも大丈夫、
でもそんな装置が着いてるのはうちの車くらいだろうけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:10:50 ID:fMTGPP0cO
「誘導」って自分でカキコしちゃってるよw


111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:43:32 ID:CONCR+Vf0
>>110
めっ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:48:22 ID:AAKPeADKO
エンブレってオートマよりマニュアルのほうが効きが強いよね\(^O^)/
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:54:04 ID:I5r9nAGs0
「エンブレム」ではなく「エムブレム」だと何度言えば分かるんだ!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:57:55 ID:CONCR+Vf0
>>112
\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(゜O,゜)/\(^O^)/
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:03:30 ID:bW4YREgeO
エンジンブレーキってブレーキペダルを踏みながらキーをOFFにする事?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:15:14 ID:CONCR+Vf0
>>115
ちがう。
MTなんかでギアつないだままエンジンOFFすること。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:44:31 ID:cV0bsu9g0
ちがうよ!
走ってる時にRに入れて急停止する事だよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:21:30 ID:50ByT8ez0
>>117
バックギアに入れると同時にハンドルを右へ急角度で着ると、右車輪だけが逆回転するからその場で超信地旋回が出来る
これ、デリカ4WDにだけ出来る裏技な
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:57:45 ID:kDPzTnMW0
走ってる時にPに入れた事はある
「ギギギギギギギー」て嫌な音したが
その後、普通に走った

早速Dラにクレーム入れた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:34:37 ID:y6Ycm+5x0
エンジンブレーキはエンジン車だったらついてるよwww








ってマジレスってみた
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:42:54 ID:GhJMZ2Kr0
>>120
>エンジンブレーキはエンジン車だったらついてるよwww

えっ!
じゃあ、おれのクルマはエンブレスイッチはどこについてるんだ?






ってマジレスってみた
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:34:19 ID:PkuSoryW0
エンブレはスイッチじゃなくてペダルです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:00:56 ID:Oh/T+APwO
電気自動車にもエンジンブレーキってあるの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:10:06 ID:dOnObopnO
モーターなら回生ブレーキだよ





とマジレ……
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:28:23 ID:YvkBnjOy0
>>122
>エンブレはスイッチじゃなくてペダルです。

えっ!
おれのクルマペダル3つしか付いてないのに?
どれがエンブレペダルだ


とマジれすs(ry
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:29:02 ID:PkuSoryW0
>>123
盲腸が退化してもなお着いてるのと同じで、
電気自動車にも使わないエンジンが着いてます。
オプションでエンブレ着けて初めて活躍します。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:30:16 ID:PkuSoryW0
>>125
それは着いてないんですよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:11:25 ID:v5QB5IWa0
>>125
え、その場合、たぶん右から4番目のペダルがそうじゃないかな。
車種によっては右から5番目の場合があるから、自信がなければDらーへ確認汁。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:29:38 ID:79mwc9s10
>>128
> >>125
> え、その場合、たぶん右から4番目のペダルがそうじゃないかな。
> 車種によっては右から5番目の場合があるから、自信がなければDらーへ確認汁。

いや、だから3つしかペダルがないんだって・・・



と、マジレスしてみる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:35:34 ID:rkPRQfGc0
>>129
え、4つ目のペダルないの?
それ相当安い車じゃね?

ほらあるだろ、踏んでもぜんぜん動かないように感じるあのペダル。
あれがエンブレ用ペダル。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:41:54 ID:adp7ZUFT0
>>130
普段は足置き場になってるけど、圧力ペダルになってて、踏ん張るとエンジンブレーキがかかるあれだな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:46:40 ID:rkPRQfGc0
>>131
ちなみに>>131の車種は?
もしかしたら俺の車だけなのかな。。。

俺のはけっこう古くて、タミヤの四駆なんだけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 05:57:43 ID:BR537JLh0
>>130

おおっ!
あれ、ペダルだったんだ。納得。

?じゃあ、5番目って・・・



って、マj(ry
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:22:43 ID:hXZkygKm0
>>132
うち、トヨタ車だけど左隅にペダルがあって、踏むとブレーキかかるよ
で、レバーを引くと解除される
あれ絶対にエンジンブレーキだと思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:47:00 ID:+kisshns0
エンジンブレーキはね、ドライバーの自制心のことだよ。
いつも心にブレーキを、っていう標語にもなってる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:52:55 ID:UKLP6LVJ0
>>134
クラウンか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:52:49 ID:kNODtSTZ0
>>133
三菱のランサーについてる。エボじゃないやつね。
俺が無免許の頃に乗ってた車には付いてたよ。
あの車種だけじゃないはずだ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:53:27 ID:kNODtSTZ0
>>134
それ、右から3番目。
俺が言ってるのは、4番目と5番目。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:40:44 ID:W2vPghc+O
パソコン教室で教えてくれますか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:18:38 ID:UmFbOim/0
みんなペダル多いんだな
うちの車は1個しか無い
やっぱ中古の安物はダメだな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:27:43 ID:czssMlLa0
自転車か
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:53:57 ID:kNODtSTZ0
>>141
自転車にペダル一つとか、どんなSPDペダルw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 05:07:21 ID:R30CNkSw0
エンジンブレーキ、ドンキホーテで980円で売ってるんだけど、買ってしまった!
これから、朝の爽やかな風を感じながら車に装着するおw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:34:07 ID:Ny93jb4n0
中華製ですね・・・
エンブレもピンキリだからなぁ’・ω・‘
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:43:05 ID:38Lzo0f+O
俺は懸賞でエンブレ当たった事あるよ

もともと一個持ってたから直列にしたり並列にしてみたりして違いを楽しんでた
だけど知人が免許を取って車を買ったときにご祝儀であげちゃった

やっぱり初心者には慣らし済みのエンブレが安心だしね

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:32:39 ID:VMcN7MHHO
面取りすると効きよくなるし
煮崩れしにくくなるよね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:37:27 ID:I49nuArs0
友人が車の免許を取って若葉マークを付けたんだが、しばらく雨が降らなかったのと
車を洗ったりもしてなかったので、すっかり枯れ葉マークになってしまったらしい。
仕方なく100円ショップで買い直すハメになって余計な出費だと嘆いていた
初心者の人は特に暑い夏は枯れやすいので若葉マークには時々水をかけてやる事をお奨めする。
ただ、あまり水をやりすぎると根を張ってボディを痛めるからご用心。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:13:59 ID:2Kv7q5Zi0
>>147
っ[サボテン]
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:09:49 ID:P3EPxElt0
>>147
なんのこっちゃいっ!!!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:46:14 ID:nXMwbPzP0
>>146
教習所に入校した時、若葉マークの種をもらった
ハンコもらう度に水をやると、卒業する頃にはちょうど車に貼れる大きさに成長する
で、免許取ったら、それを親の車に貼って富士山まで出かけたのが良い思い出
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:59:21 ID:Q3apsv5y0
ドリホル……
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:28:29 ID:KODjC3mM0
>>150

いい話だ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:07:59 ID:Fa6Rwwl20
>>150
小学校のときにもいたけど、
同じように水やっても発芽しない種に当たる人とかいるんだよね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:48:47 ID:/CeOWIHd0
もみじマークは接ぎ木で増やしてるんだってね。
昨日、出入りの庭師の大将が言ってたよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:09:18 ID:Fa6Rwwl20
>>154
葉が大きい種類だと、発芽した直後の双葉が使えるらしいけどね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:36:45 ID:aAJsX3yr0
シートが破れているバイクのスポンジに、カイワレ大根の種を植えた奴手を上げろ。

ノシ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:35:47 ID:H8cx9XqdO
嫌なヤツが乗っていた原チャリのシートが破れていた
なのでファンタグレープをたっぷりご馳走しといた
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:26:09 ID:6m0YQ/XB0
>>157
嫌な奴に奢る事が出来るんなんてお前良い奴だなw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:07:55 ID:L0huH3Cp0
>>154
市販のもみじマークの半分は枯れて不要になった若葉マークを回収してリサイクルした奴だよ
でも、デザイン変更でそのリサイクル業も成り立たなくなるみたいで、これからは捨てるだけに
なりみたい
まったく、もったいないな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:24:56 ID:jsI+oBBn0
車って、まだまだ俺が知らない事が沢山あるんだな
勉強になるスレだ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:13:21 ID:7XSRUJAA0
オレが最初に買った車はセンターブレーキ付いてた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:16:14 ID:sjodhr3+0
>>157
もちろん天然のファンタ(無果汁)だろ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:41:08 ID:qeBsnNsA0
俺の車なんて、助手席に両ドルついてるんだぜ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:00:01 ID:QM7EoXvm0
両ドル?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:45:32 ID:7iOPyXU10
父ちゃんに、うちも経済的なハイブリッドカーにしようよって言ったら
うちのトラックはディーゼルで安い灯油で走れるからもっと経済的なんだぞって言われた
さすが父ちゃんだと思った
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:38:27 ID:uUoygrjz0
>>164
わかった、

半ドル⇔両ドル
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:54:41 ID:5RgN3YGm0
>>166
> >>164
> わかった、
>
> 半ドル⇔両ドル

そうか、でもちがうな

半ドル⇔全ドル

で、両ドル⇔片ドル

だな
168166:2009/08/28(金) 23:58:33 ID:6Rjxl3nx0
>>167

orz

両ドル⇔片ドル
か、、、
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:01:09 ID:kDG3/ZFNO
うちの自動車は昭和時代の安物なんで
ステアリングは半円……orz
ちなみにブレーキは前輪テープブレーキ、後輪パーカッションブレーキが使われています。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 04:42:25 ID:30Q+b6QQ0
俺の車にマズルブレーキは付きますか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:36:31 ID:0+dt221I0
>>170
年式とかメーカーとか晒すべき事がたくさんあるのではないかね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:55:43 ID:V5uxoWER0
イギリス製のカヴェナンターです。
280馬力、水平対向の12気筒です。
今度の重量税が怖いです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:46:41 ID:vav+hQ7h0
十二亀頭円陣って何?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:31:12 ID:fcJAtytZ0
そりゃお前十二人の男衆が集まってだな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:51:04 ID:ApMeimaX0
なんか円高でエンブレが格安で大量輸入されてるらしいな。
確かロッキードの独占生産だったもんな。
まあ、EV車には関係無いけどな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:29:42 ID:snZXp1TS0
>>175
頭大丈夫?w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:39:47 ID:31V8P5+60
>>176

ア-タマダ-イジョーブ

ここのエンブレはパチモンだしだめだな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:19:34 ID:dTORZ8Q50
>>176
正気か?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:08:09 ID:CMU1lyl40
質問があります。
エンジンブレーキと吉野家の牛丼(特盛)は何が違うのですか?
どう考えても同じものとしか思えません。
回答お待ちしています。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:32:22 ID:eJBDtZHL0
>>179
あたまの大盛 の間違いでは?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:57:10 ID:Sy5B/xuS0
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:20:59 ID:MxPbkbwTO
噂のEBSの強化エンブレ装着したぜぃ!
エンジンフェード現象がかなり抑えられる。
ターボの回転数がオーバーレブしたとき、エンブレで直角に曲げてドリフトしてもハンドルがもげなくなりますたww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 04:40:43 ID:dw8/8Spf0
ハンドルもげは最大の悩みだったからなぁ。
取り付け強度の面から、社外製パワーステアリング装備したよ。
184>>1:2009/09/19(土) 07:43:46 ID:yG3B4oL/0
あのぉ・・・早く俺のワゴンRソリオに着けたいんですが。
どこか通販で買える良いサイトありませんかね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 08:12:35 ID:ywgSC67CO
>>184
ディーラー池
俺は冬のボーナスでポンピングブレーキ付きのレガシィ買う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:27:20 ID:BgRFz8Bz0
>>185
ポンピングブレーキとかクローズドでもない限り使わんと思うがレースでもやるんかい?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:04:57 ID:waDijzbq0
それがだね、最近の車はポンピングブレーキ標準装備なのがほとんどだよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:32:37 ID:4e3aamaaO
ディーラーでエンジンは別売りと言われました。
新車のやつと売りたい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:34:40 ID:D0xVKo5E0
>>188

エンジン別売り・・・
それはあやしい、もぐりのディーラーだろう
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 10:42:53 ID:CvHxQHBL0
プリウス買ったけど、
グレード低かったから電池別売だったよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:52:39 ID:d6U9YoxE0
ステップワゴン買ったけど、シート別売りだったよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:50:53 ID:T30cGKMC0
そんな事よりお前ら、エンジンブレーキって格好いいよな!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 05:52:14 ID:pxG1lm1R0
いやべつに……

なんか成金趣味っていうか。
速そうな人がつけてると「おおっ」て思うこともたまにあるけど。
トロい車がつけててもダサって……
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:55:24 ID:gDM2ovN40
昨日峠越えの観光道路に行ったんだ。

還暦の親父がどうしても運転すると言うから運転まかせたのに、
下りで段々ブレーキ聞かなくなってきたと言い始めたよ。
案の定エンブレスイッチONにしてなかった。

せっかく付けたのにお年寄りは電子パネル見ないから。。。
危うく命日になるところだった。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:07:23 ID:0myjrWwo0
確かにミニバン+ATでマフラー交換してエンブレつけてる奴がいると笑えてくる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:04:20 ID:PjhCmMg60
辞めなさーいの子供達は今何しているのですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:23:04 ID:0n/SU7cvO
各オイルを入れてからご使用下さいと言われました。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 06:52:58 ID:C4NNtJHf0
AT社で頻繁にエンジンブレーキ使う人の車に乗った事あるけど、
これってコンバーターにあまり良くないんじゃないかな。

昔はAT車を引っ張って牽引しては、いけないなんて説明が気があったけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:58:14 ID:VYK4MQX/O
エンジンブレーキにエコポイントは付きますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:45:50 ID:H3ur+xjcO
>>199
ガソリン精製するのは本体価格の倍額相当のエコポイントがつくよ。
しないタイプはヌコポイントがつくから、青空駐車場使用でもれなくヌコの足跡をつけて貰える。
運が良ければンチもね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:09:31 ID:NvIA4neR0
確か対象車にはマタタビが標準植樹されてるんですよね♪
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:49:50 ID:NZezpkEM0
ケチャップはつかえますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:37:30 ID:W3wpAho/0
・・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:19:13 ID:xJPNnkMh0
なんで>>1みたいなカスが免許持ってんの?
だから車間距離空けないでピタ付けでアクセルとブレーキいっつもどっちか絶えず踏んでるカス
頭ワリーから燃料も喰うだろうよバーカ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:41:07 ID:Q34K5CM+0
うわあ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:32:25 ID:XhHDr7myO
>>204は釣りだと信じたい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:38:31 ID:lw6uHUtb0
>>204
同意!
車間距離空けないでピタ付けするときは、アクセルは踏みっぱなしで左足ブレーキで調整が当たり前だよね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:35:18 ID:wWndF2og0
エンジンブレーキってのは、心のブレーキみたいな意味合いで、
エンジンに「そんなに頑張るなよな」みたいな指令を送って
必要以上の加速(速度超過等含む)をしないようにする装置だぞ?

加速を抑制するものであって、減速に使用するものじゃないんだが、
ちゃんとそこわかって議論してんのか?クズどもめがw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:57:21 ID:tJw915Pq0
ポンピングブレーキはどこについてますか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:45:19 ID:njxDm1mM0
設定すればサイドブレーキ周辺に着きます、
ボール型のポンプをプシュプシュするとエアブレーキが効きます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:01:56 ID:wNDqzojeO
>>209
今時ポンピングブレーキなんて使わんだろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:48:49 ID:gu5CnYyf0
>>211

いまどきのクルマはほとんどが、自動ポンピングブレーキが付いているんじゃないか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:14:20 ID:eEulNH6qO
>>195
都会なんだね
地元では珍走族がマフラーを紐で縛り付けた自転車に乗って走ってる
そういうの目にしてたら何も思わなくなるよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:48:22 ID:OyslPosaO
排気ブレーキでもつけようかな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:03:48 ID:lrh9yTnc0
オプションでダブルクラッチ奢ったぜ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:09:02 ID:wWndF2og0
>>215
ダブルクラッチって標準だと思ってた。
俺は標準でついてたけど、物足りないからそれをさらにダブルにして、
くわとr(ry
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:10:43 ID:KC9b6++H0
エアブレーキを使うには高速走行中にドアを開けるのだと聞いたのですが、
やはり運転席と助手席は同時に開けた方がいいですよね?
どうしても助手席まで手が届かないのですが・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:21:55 ID:yECPvayP0
>>216
俺なんてトリプルクラッチだもんね

凄く重いです(´;ω;`)ウゥゥ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:22:37 ID:yECPvayP0
>>217
タクシー式が一番便利
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:02:10 ID:PxfO1/C+O
ステアリングインフォメーション付きのトヨタ車ってメッキリ無くなったよね
パワステ付きだから要らないのかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:45:02 ID:wWndF2og0
>>217
同時にあけないと、運転席だけ開けると左に流されるよ。注意してね。
ちなみに、高速走行中のエアブレーキは相当な力がいるから、
油圧式にしてスイッチ一つでできるほうが効果あるし安全。
油圧式を設置するときは、全席ドア半開き+後席ドア全開になるようにすると、効果的に減速できる。

>>218
はぁ?俺はクワトロブルクラッチだって書きそうになってただろうが。
よく読んでよねカスやろう。来月中にくびくくれ。
俺のクラッチのほうが重いし。まぁ、両手両足総動員すれば余裕で動作するけどな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:51:48 ID:lrh9yTnc0
俺のエアブレーキは最新式

ボンネットとリアハッチが同時に開くよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 07:56:36 ID:EvCYB7aEO
え!?車買うのにお金っているの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:10:59 ID:/fpauVYO0
しらなかったの?税金もシートの数に合わせて
人頭税がかかるんだぜ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:26:16 ID:kIedErVJ0
直列加算税とV型軽減制度が痛かったよな。
GT-Rが直6からV6になったのは税金対策。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:24:20 ID:Wx36yiG+0
原付税金からして、
車の税金って5000円くらいですか?
エコカーだと貰えるとも聞きましたが・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:32:11 ID:/fpauVYO0
2000CCなら50CCの40倍ですから20万円くらいですよ。きっと。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:09:33 ID:wQfMJ3Ct0
知ったかぶるなよ>>227
50ccは1000円なんだから、40倍なら40000円だろ。
でも、道路占有面積比補正をかけてないだろう?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:51:20 ID:L0v3bxMK0
そういや教習所も車一台辺りの面積があって同時に動かせる台数が決まってるんだよな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:58:59 ID:zoEEnCz+0
知らなかった。
オイルって汚れるんだな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:07:30 ID:Wx36yiG+0
>>230
走行するごとにエンジンの上部に開いた穴から
砂やゴミ等が入るからねぇ・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:47:18 ID:L0v3bxMK0
エアクリ無いから仕方ないね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:51:37 ID:Zvk4NQaf0
>>230
使いすぎると黒くなるからな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:57:03 ID:xHeAc/g/O
「おたくで一年前に車検したのに変な音する」そりゃ奥さん。オイル空ですがな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:57:10 ID:sZKeYN2tO
十年経ってもクレームききますか?エンジンオイルです。
汚れるの
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:04:07 ID:43FH7wZT0
っ[エコナ]
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:56:14 ID:KNuygIAV0
>>235
ディーラーに行って半永久オイルに換えてもらえばいい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 08:34:48 ID:PNeR9I8a0
足らなくなったら水を継ぎ足すといいよ。
ラジエーターにも水を足すし、多分いけるね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:13:37 ID:JIWCc/vI0
ごま油最強
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:20:08 ID:5kA57nBwO
ピストンを潤滑するんだからぺぺローションだろJK
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:23:17 ID:JIWCc/vI0
>>240
とろっとしてたら、汚れたときに交換しにくいだろっ。
オイルだって万が一燃焼したときに白濁した気体になるんだから勘弁してやれ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:08:30 ID:HEGbvx7OO
天然由来だから大丈夫。

ってばっちゃんも言ってた。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:40:55 ID:/zRG8xBZ0
日清オイリオに発がん性!?車に転用か、

って週刊朝日に載ってた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:35:24 ID:0qio+ZO00
坂道登る時は後ろから押してもらうのですが
人がいないときはCATのD8位に押してもらえれば
土を削れますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:38:19 ID:cSfgeIfD0
コマツじゃないと話しにならんでしょw。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>245
引いたり押したりするなら、WT250だろ。