【SM】オイルスレッド■56リットル【SL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【SM】オイルスレッド■55リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232462114/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 02:55:10 ID:gjaZ1c8U0
過去スレ
【SM】オイルスレッド■54リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224313901/
【SM】オイルスレッド■53リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217242129/
【SM】オイルスレッド■52リットル【SL】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207403416/
【SM】オイルスレッド■51リットル【SL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199285060/
【SM】オイルスレッド■50リットル【SL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191922133/
【SM】オイルスレッド■49リットル【SL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1185193502/
【SM】オイルスレッド■48リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178471943/
【SM】オイルスレッド■47リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169733987/
【SM】オイルスレッド■46リットル【SL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164093900/
■オイルスレッド■45リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159549090/
■オイルスレッド■44リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152957921/
■オイルスレッド■43リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147658035/
■オイルスレッド■42リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144920246/
■オイルスレッド■41リットル
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141570393/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 02:55:51 ID:gjaZ1c8U0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 02:56:32 ID:gjaZ1c8U0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 02:57:13 ID:gjaZ1c8U0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 02:57:55 ID:gjaZ1c8U0
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 03:01:15 ID:+/VM9Pd40
関連スレ
2ch検索: [オイル board:車]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=%A5%AA%A5%A4%A5%EB+board%3A%BC%D6

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)
・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング
・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク
・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。

<ベースオイル>
ベースオイルはグループTからグループXの5段階にランク分けされています。
グループT、Uは鉱物油、Vは鉱物油を水素化分解した高品質鉱物油で
ハイドロクラッキングやVHVIなどがあり、メーカーによってはこれを
「化学合成オイル」と称している場合もあります。
グループWは化学合成油のPAO(ポリアルファオレフィン)
グループVは化学合成油でエステル系などを指します。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 03:01:56 ID:+/VM9Pd40
以上テンプレ終わり
リンク切れは確認してないので指摘ヨロ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 06:48:22 ID:4foAqUbE0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) |     もはよう!
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:59:31 ID:qCGnaHsM0
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:01:12 ID:sTZctWrm0
わけわかんね
オイルと関係ないだろこれ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:28:46 ID:Lq8cH3Xu0
スピードマスター株式会社
http://www.speedmaster.co.jp/index.html
トリプルA
http://www.aaa-oil.net/HOME/

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:37:47 ID:TB1Q98Yd0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:01:24 ID:TpIc80HpO
>>1
おつ
ところでオイルの交換時期なんですが、プリンのカラメルや
ベッコウ飴位になったら交換した方がいいですかね?
まだ使えそうな気がするんですが…走行距離は4000キロです…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:06:35 ID:S87Ll8Yu0
>>14
まだ使える。
まぁ替えたいのなら替えてしまえばよろし。5000`まで持たせたら?

俺は3000で替えるけどなw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:00:26 ID:Xm2AL3MfO
5W-30か、0W-30でスポーツオイルと言えば何があるんだろうかな?
自分なりだと、モービルぐらいしか思いつかない。
安売りのやつばっかりで…。
オススメのオイルを知っていたら、教えて下さい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:07:18 ID:Awr5zN1o0
ニューテックのNC-40入れてみろ。
いいオイルだ。
やみつきになる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:07:26 ID:UK3yu6HZ0
>>16
スポーツオイルじゃないがELF ALLEZ ECO 5w-30いいぞ
おすすめだ。
ってかモービルの5w-30や0w-30(FPとかNAかな?)だってスポーツオイルじゃないだろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:52:30 ID:xl2bthgg0
>>1
様式美で残ってるのかも知らんが>>3のエイシンはもういいだろうという気がする
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 04:01:17 ID:hoOQFy0R0
その上のERGのリンクも最近つながらんね
ってかそもそもメーカーのテンプレっているんかなぁ?って気もするけど。
まぁあっても別に困らんけどね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 05:54:07 ID:hqhN2NWaO
アタックレーシングの極、入れた事ある人いる?
4L缶で25000円の代物…
オートメカニックで絶賛されてる…1万キロ走っても垂れないとか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:07:33 ID:uY75XC/8O
>>16
BPのアルテシアプレミアム
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:35:38 ID:1Pjmrzqv0
BPのデルタ、ベータとかのレーシングシリーズが廃盤になってがっくり
安いのに良いオイルだから愛用してたのに
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:00:16 ID:nj3fMLR5O
その粘土ならレッドラインは?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:33:19 ID:/zEYolEx0
>>16
モチュールとかニューテックのエステル系じゃない?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:53:54 ID:9QjX3Opq0
>>16
つうか、5W-30は分かるけど0W-30指定ってそう多くないだろ
もしかしてそれ、0W-20や5W-20指定だけどちょっと粘度上げたい、とか?
としたら、殆どの使用形態でそれは必要ないと思うが・・・一応下から書くと

ガルフGTなんかは、Mobil1よりちょっとスポーツ寄りでそこらへんの粘度
もっと金出せるなら、5W-30でACEA A3とってる欧州車アプルーバル系
金を惜しまないなら餅辺りから、既出だがNUTEC、こんなもんか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:08:43 ID:9Em40E0lO
Gulf・WAKO'S・SUNOCO・・・
毎回この中からの選択ばかりだし、たまにはちょっと違う奴を使ってみるかと思って下見がてらショップ巡りしてきた。

ペトロナスとかいう全く知らないメーカーのフルシンセがちょっと気になっているんだが、パッケージを眺めてみてもどんな特色のオイルなのがサッパリ分からん・・・orz
使った事のある奴いる?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:28:08 ID:PyJ5pwtlO
今度初めてディーラーではなくてカーショップでオイル交換をお願いしようと思います。
国内ミニバンですが、オイル缶を一缶買えばいいのでしょうか。4リットル入りでしたっけ。
基本的に4リットルとは、普通車で一回で使い切る量なんですか?
余ったら困りますね。
足りない場合は二缶とかでさらに余りがでそう。
量り売りみたいなのを選ぶのがいいですかね。
どうせならたくさんある缶の中から選びたい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:32:06 ID:dnSGuO/v0
>>28
取説に書いてないか?
エレメントを交換するかどうかでも量が違うし
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:48:18 ID:uY75XC/8O
>>27
ペトロナスはレースで有名
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:32:48 ID:lRAomf+h0
>>28
どれだけ交換時にオイルが要るかはミニバンの取説に書いてあるはず
逆にオイルの取説には書いてない
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:40:09 ID:QGEixpzg0
>>28
それ全部カーショップで言えばいいよ。
てか量り売りみたいなやつでいいいならデラで十分。
たいていは4Lだし、余ったら店員にどうするか聞かれるから処分してもらえ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:41:47 ID:NB63E9vA0
EDGEってガサガサしてるとかあんま良い評判聞かないけど(2ちゃんで)みんなもそう?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:31:35 ID:g8PFBPOx0
>>16
スポーツオイルってどういうオイル?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:09:29 ID:1qSVv1HW0
スポーツオイルは走行距離100までならいい感じだが。。
それ以降は保証なし。 
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:00:58 ID:eyfdPWcJ0
そこまで割り切ってるオイルならレーシングオイルと言った方がいい気がするが・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:39:48 ID:XEyGtR0l0
夏だからって粘度上げる奴とか、お前は車のなにを分かってんだって毎回思う
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:34:28 ID:0ov5sCSY0
トヨタの直噴エンジンの車に乗ってるんだけどそろそろオイル交換時期で
次になに入れようか迷ってるんだけど直噴エンジンに相性のいいオイル
ってなんでしょうか??
結構距離走ってて音も振動も気になってきたんですがオイルでなんとか
なりませんか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:48:24 ID:SIHO9TvdO
サムサーラはどうかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:39:14 ID:W1bKGME00
サンサーラといえば輪廻
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:56:14 ID:3elq38XT0
>>38
直噴かぁ。そういや前にGDI純正オイルなんての有ったな。

とりあえず、純正入れて置いた方が良いと思う。
トヨタの初期の直噴エンジンはこっそりエンジン本体の保証が延長されてるんで、
トラブった時に純正オイルじゃないと無償修理にならない可能性がある。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 06:42:19 ID:9wnOy6SyO
トラブった原因がオイルである事の証明をユーザーがして、トヨタが現車のオイル解析をするんですね






お互いそんなに暇じゃありません
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:51:44 ID:YKXhwlzk0
そんなに暇じゃない?お互い?なにねぼけたコト言ってんだ?
お前が一人で被るんだヨ

ディーラーにかけあっても 客センにかけあってもリコールは出ない
それで世界一になったんだ

3000km毎のオイル交換 FUEL1投入で燃料系洗浄 エンコンで吸気系洗浄
一から十までお前が一人で負担するんだよ

走行中エンスト ブレーキアシスト切れ ハンドルロック で死にたくなければな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:51:55 ID:tRp3V69X0
>>38
ディーラーでキャッスル入れるのが一番無難
45追伸:2009/06/23(火) 09:09:10 ID:YKXhwlzk0
頼むぜ 世間知らずな家電車コゾー
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:56:40 ID:NtCJ43X+0
追伸でようやく湾岸ネタだとわかったw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:04:15 ID:3elq38XT0
>>42
ユーザーが証明する必要はないと思うけど、メーカーがオイル
解析することはあるみたいだよ。

R34GT-Rのゲトラグミッションで、社外オイル入れてぶっ壊したのを
保証修理させる例が多発して、実際にオイル解析したらしいし。

こっちは噂だけど、S2000でエンジンブローして、オイル解析されて
純正オイルじゃないって事がばれて保証効かなかったとか。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:30:28 ID:Cxeh1igv0
ま、そう言う車に乗る連中って
運転は荒いわ
車の扱い下手だしな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:06:01 ID:+1kz5fFg0
確かに殆どはそうだけど、一発タイムばかり気にして
わかってて無理することでそうなっちゃうケースも多い
あとやはり、追加メータ類が無いか見てないか、これ多い
ゲームセンターのように延々走って壊す、とかね

正直、飛ばしてて速くてでも丁寧って人はほんと少ないよ
当たり前だけどw
速いのとは別だから横に乗ってみないと分からないし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:43:26 ID:88Y3f4hsO
>>33
新しいうちは悪くない。
でも距離が伸びるとガサついたフィーリングになる。
感触が悪いだけでオイルの持ちそのものは悪くないっぽいけど俺は我慢出来なくて換えちゃった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:56:15 ID:88Y3f4hsO
>>21


ってかその値段ってエコノミア(5w-20)?
俺使ってんのって10w-50なんだけど、それでもインプレいる?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:38:43 ID:Ov4H43d20
>>49
最近そういうものなのかとおもうようになったけど・・
数年前までは、BNR-34が全開走行すると壊れると聞いて、
なんで全開走行して壊れる車売ってるの?
って本気で思っていたよ。

いまでも、ちょっと思う。 全開走行しても壊れないように
タフに設計すればいいのに、と。

耐久性と引き換えにここ一発の力を手に入れたのだろうか?
あと、これって、すべての車に当てはまることなのかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 15:02:03 ID:UEVU6ldYO
モービルはRP以外「部分合成油と言ってもいい」配合になったとか聞くんだけどマジかな。
価格維持が厳しいからだんだんとコストカットされてきてるとか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:28:26 ID:eL5ELh0u0
>>53
http://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgcs=1000&th=1166564&act=th
客相に電話して聞いてる

まぁ決してコストダウンの為だけではない模様
mobil1のフラッグシップってRPとRFのどちらなんだろう?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:05:02 ID:m0pz/PTH0
国内じゃRFじゃないの?海外じゃRPの方が高いらしいけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:36:24 ID:1D3kpS9L0
ぶっちゃけ威厳的には同列で内容的にはRP
Mobil1は既に過去のネームバリューと現状内容が同列では語れない
あのセンがあの大手のフラッグシップなことが面白いくらい
しかしこの話は繰り返し杉

>>52
市販車は一方的な方向には振れないよ
コストと性能と耐久性のバランスをどこでとったかということ
壊れないようにするなら重くなるでしょう
結果、性能もだが燃費や操作性にも影響するわけで
素材が同等とするなら価格にも反映される

全開で壊れるってよりも
全開のままで何も考えず走り続けると壊れるってことですからね
Rを全開にできる時点で(一応)公道ではないことと
そこでは車両にも人間にも保障は利かないこと
全開にする人がどれだけいるか、その率と内容は、といった面を
総合して仕様決定しているわけで、そこを間違うと商売にならない
リタイヤが出るレースカーでさえ、想像以上に高価についてます
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:45:48 ID:qrO89WMU0
>>21 

アタックX1SFを使ってるよ!!オイル交換1年に1回(20000キロ)

ディーゼルで1回1000CC使うのでネットで4万弱。3年継続したけど不景気で今年は断念。


タレとかは判らないけど、本当に静かで振動が無くなる!!タペットのパッキン変えたときディーラーのメカニックがクランク?が新車の時より綺麗でメッキしたみたいですって言ってた。

自分的には、安いオイルにモリブデン入れて それを毎月交換してる方が良い様な??

はい素人です、ハイ


58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:50:14 ID:qrO89WMU0
あれ4万じゃ無く7万ですた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:14:28 ID:BDmQvdIJ0
>>52
壊れるって言うけど、それってノーマル?
自分勝手な変な改造してない?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:01:01 ID:nDRzLwYz0
>>59
暑い夏に一速全開で首都高内環状を走ってたんじゃねw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:22:17 ID:TpFENw11O
インテグラRやS2000にエステル系じゃない0W-20入れて回しまくってる人いるかな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 03:26:52 ID:95R2xewt0
>>52
ほとんどの車で、サーキットを全開で攻め続けたら油温か水温がオーバーヒートして、
しまいには壊れると思うよ。まあ、その前にブレーキが持たないと思うけど。

冷却系ノーマルでブーストアップのBNR34乗ってたけど、最高速アタックして加速が
頭打ちになるくらいの全開加速一発なら何とか油温も水温も持ったよ。
最高速のまま巡航はとても出来ないと思うけどね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 04:45:35 ID:qiswlei20
>>52
市販車はレース車両ではないのでレース用に壊れないように改造して下さい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:19:45 ID:1GR3kP+P0
全開で数分なら持つだろ?
そんな性能公道でで継続的に使うやつは居ないんだからそれで良いんだよ。
耐久性過剰に追求したら値段がガンッと跳ね上がるぞ。
ほとんど誰も要求していないのに無駄もいいところだ。
サーキットで全開かまし続けたいならそれなりのノウハウで補強すればすむ。
車種全体のトータルコストはそれで激減する。
レース用のフォーミュラマシン売ってるんじゃないんだから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:07:40 ID:AjuKcjnC0
66軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc :2009/06/25(木) 16:50:50 ID:B9k638nS0
>>64
全メーカー軽1BOXはバイパスや高速道路だと数十分間は常時5000回転オーバーだ ! バカタレ ! (-.-#)
67軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc :2009/06/25(木) 17:02:12 ID:B9k638nS0
訂正
軽1BOX&軽トラックの場合
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:31:28 ID:Rzo8l8nTO
今語られてるのは全開全負荷の状態の事だろ…博士さん
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:04:29 ID:4WgEeI+o0
その軽のマージンはそれを見込んでそれなりというだけの話ですよ
パワーがいい加減な例えだけど1/5としても
重量は1/5ってほど軽くないでしょ、そういうこと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:00:50 ID:SRDs3+Cy0
ELF EXCELLIUM FULL-TECH 0W-30
ACEA 2007: A3/B4 API: SL/CF

遂に来るとこまで来たって感じ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:50:18 ID:nvZpg5Uj0
来るトコまで来たってどういう意味?
ちなみにそのオイルってTOTALクォーツエナジー9000とFINAのファースト600と中身同じらしいね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 04:01:03 ID:GwQ4Gvlj0
>>68
博士に同調するのは癪だけど、軽トラとかの場合はアクセルベタ踏み、
車速はこれ以上伸びないって状態で巡航することは年中だよ。
荷物積んでれば、ベタ踏みで法定速度を維持するのも厳しい状態。
これって全開全負荷状態だよね?

まあ、当然メーカーもそれに対応した冷却系を付けてあるけど。
うちの軽トラには水冷オイルクーラー付いてるよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:30:09 ID:FkKRDD6Q0
あきらかに過積載の軽トラいるよねw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:56:41 ID:PgRvWGWQ0
いきなりの質問ですみません。
同じオイルでもカーショップよりホームセンターの方が断然安いのはなんでですか?
ご教示下さい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:58:06 ID:XZKNuXXp0
ホームセンターだから
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:13:25 ID:dZctJwhl0
>>75
大量仕入れにより、価格を安く設定できるということでしょうか?
でもその場合カーショップの方が大量仕入れを出来そうな気がするのですが。
もしくは、オイル交換の無料サービスなどの付加価値があるから、カーショップは高いという
事なのでしょうか?
また、品質は変わらないのでしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:18:03 ID:KgTzTWNq0
>>76
まあ、単純に言っちゃえば交換工賃がオイル代に付加されてるからだと思う。
オイルが高い変わりに、工賃無料〜500円とかでしょ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:58:35 ID:rh29lyFi0
>>74
ホームセンターは、問屋などの決算期に在庫品や放出品など現金決済で大量に仕入れる事があるから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:02:23 ID:rh29lyFi0
>>78の続き
カーショップは多様な品揃えをしないといけないので、利益率が高いと言えないオイル一括仕入れには、及び腰。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:00:34 ID:AP3pM7gw0
カインズとオートアールズは同じ会社だと思うけど、
価格が違うのは何故?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:46:00 ID:lpgD+MzVO
オートアールズの店内でかかってるジングルが聞き取れないんだけどなんて言ってるのかな

♪いべんちゃあ〜る オートアールズ♪
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:14:19 ID:rTExXqYB0
別部門だからでしょ
オトナなら当然分かると思うけど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:18:57 ID:rTExXqYB0
うわ、適当書いちったと思って一応調べた

ttp://www.beisia.co.jp/homepage/index_group.html
併設されてたり、合弁でカインズオートとかやってる所あるようだけど
グループ企業内で別会社じゃないのこれ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:27:20 ID:7cmNcsuq0
オートアールズ専売オイルって、どうなのかな?
量り売りではなくて、棚に4L缶と1L缶で置いてあるやつ
全合成でPAOとエステルベースって缶に書いてあるけど
値段が全合成にしては安いので良いものなら入れてみたい
何となく、オートアールズのお姉さんのイラストが妙に浮いていて避けていた
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:17:34 ID:PyJcY71f0
三菱のコルトVer.R(1.5Lターボ)に乗っております。
先日某カー用品店でカストロールEDGEの0w-40が安売りされていたのですが
店員に「夏場はこの粘度はやめておいたほうがいいと思います」と言われやめました。
昔からターボ車に0wのオイルは入れないほうがいいという話も聞きますが理由は何なのでしょうか?

熱的に日本車よりも厳しいと言われてる欧州車のターボ車は0w-40の指定が多くなっています。
なかにはターボ車にもかかわらず0w-30を指定してる欧州のメーカーもあります。
現行GT-Rも0w-40が指定です。

カストロールにも電話で聞いてみましたが「安心してご使用ください」という回答でした。
ディーラーの整備士も「全く問題ないですよ」と言っています。

EDGEの0w-40は高いHTHS粘度が要求されるACEAのA3規格や欧州車規格を取得おり、
そのようなオイルがノーマルのターボ車ごときで油膜切れを起こすとはとても考えられません。
にもかかわらずカー用品店の店員が「やめたほうがいい」と言う理由がわかりません。
なぜなのでしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:27:09 ID:LQttoBgN0
その店員に聞けよ。
ウザイ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 03:41:02 ID:qkDgQ4uh0
別会社なのは判るけど、同じ系列でしょ?
たぶん、仕入れも同じじゃないかな?っと思ったからだよ
大人なら意味分かると思うが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 05:45:29 ID:B0ZqaUXk0
>>87
突然どうした?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 06:16:08 ID:cJEYYGZy0
>>85
その店員の言ってる理論は、こうだと思われる。
(一昔前は、こういうことを言うやつが多かった)
@0Wのオイルは、ベースオイルが軟らかくないとできない。
Aその軟らかいベースオイルで、40番を実現するには
 粘度指数向上剤であるポリマーてんこ盛り。
Bそのポリマーは、強いせん断力で壊れてしまうので
高温せん断を受けるターボには避けたほうがいい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:29:05 ID:bIlyLQLE0
オイルも進化してるから昔の常識は今の非常識だったりするよな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:59:28 ID:TE4QEhEI0
このコルトターボで0W-40の人は定期的に出てくるよなw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:38:23 ID:VGWTQy8EO
ジムニーだがRステージ5W-40入れてみた。割と安い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:28:01 ID:Wssriw750
ターボだろうがなんだろうが純正の粘度で大丈夫
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:08:07 ID:cS1a2dwRO
5W-30指定の車用にMobil1FPのペール缶を買ったわけだが
10W-30指定の初代ワゴンRも交換時期が来たからこいつを使おうと思う。
ワゴンRの取説を読むと、寒い時期は5W-30を使ってもいいですよ。
的な記述。鉱物油の5W-30ではないし、問題ないと思うんだが
どうなんでしょう?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:37:11 ID:YU7j0HreO
みんな柔らかいの使ってるんだな
俺はレプソルの40番シングルだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:55:23 ID:Zwt7JkDg0
>>93
しかし実際はターボには高粘度オイルを入れてる人が多い現実
特に排気量2L以上のターボには50番手のオイルを入れてる人が多い
スバルに至っては純正オイルにエルフの10w-50すら用意されている
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 03:03:11 ID:bvQd+S080
>>96
その手のオイルは缶に「ターボ用」と書いて有るから
洗脳されてるんだと思うよ

俺も昔は・・・orz
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 03:20:53 ID:rifuYyEZ0
>>94
指摘のとおり、メーカーの指定粘度は
メーカー純正油の性能を念頭においてのもので
掲題銘柄なら問題無しです、むしろ贅沢な程w

>>96
それは普通に乗ればの話であって
誰もが同じ乗り方や使い方をしている訳ではないから
わかってて使ってる人にはSAE50でもおかしなところは無いのと同時に
わかってない人にはそのとおりという形が良いかと
排気量だけでは熱的な部分や内部関連は確定しないこともあるので
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:49:51 ID:dd4cSpn6O
ちゃんと油温管理してない奴がとりあえず粘度上げるとかやるよな。
素人のくせに「暑いから番手上げるか」とか意味不明
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:08:52 ID:LSeKl0DuO
燃費悪いから粘度下げるか…
よりは安全だな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:14:27 ID:HIdbDln+0
下げるつってもまさか純正粘度以下に下げるヤツはいないだろ〜w
と言いたいがそういうヤツもいちゃうんだよねぇ〜
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:46:15 ID:p9gzTNKd0
10w-30の旧型エンジンがある日突然0w-20に対応になるケースだってある
カタログ燃費の為だとは思うが、いまいち信用できないw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:54:35 ID:dd4cSpn6O
>>101
いんのか?
オイルの粘度下げれば燃費良くなるって分かるレベルの奴なら、まず純正粘度より下げるなんて馬鹿げた事しないと思うがw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:57:27 ID:HIdbDln+0
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:19:20 ID:dd4cSpn6O
エステル系か
S2000やタイプR系にアドバンテージの0W-5入れてる奴はいるが、あれ思いっきり粘度外してるけど大丈夫みたいだなw
10694:2009/06/29(月) 18:05:50 ID:74NEfjOqO
>>98
ありがトン
さっき交換した。粘度下げたのにエンジン音が静かになり
高いオイルだけに回転もスムーズ。
やっぱ、この車が発売された15年前の5W-30とは全然違うんでしょうなw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:00:40 ID:5Xlxakaj0
みんカラ見てると軽ターボに10w-50とか入れてる奴も結構いるよな。
あれじゃあオイルの粘度にパワー食われまくって加速性能と燃費がかなり悪化するだろうな。
アクセルレスポンスもすごく悪くなりそう。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:32:14 ID:1p0vNxuT0
とりあえず高粘度いれたらノイズは減って静かになるんで、それで満足してんじゃないの?w
でもまぁ排気量が少ないと結構食われるだろうね、タービンのかかりも遅れるし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:53:58 ID:xxevs8pvO
>>108
50番とか無意味に入れて「振動やノイズが激減しました!さすが高級オイル」とか「粘度下げたらガサツになった、このオイルとんだ期待外れでした」
とかアホすぎて見てられんw そりゃ臭いものに蓋と同じで粘度でごまかしてるにすぎんのに。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:06:13 ID:EsO8luwh0
まあ、自分の車で自分で金払って入れてる訳かから、
生暖かく見守りましょうよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:22:10 ID:t4qK9E8l0
本当に高粘度入れればノイズ減る?
エンジンの状態にもよると思うけど
俺は感じたこと無いな
それとも俺が鈍いのかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:53:34 ID:1p0vNxuT0
>>111
元々静かなエンジンならほとんど感じないと思う。ガサツなエンジンだったり
ヘタったエンジンだとノイズは粘度でかなり減るというか誤魔化せるよ。
特にカム周りのクリアランスが広い車とかはわかりやすいと思う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:43:46 ID:m3o0PZ+Z0
ワコーズの4CRってかなり劣化が早いって聞くけど使ってる人いる?
使用条件やライフなどの感想聞かせて欲しい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:59:24 ID:cdRQmFzL0
BPとカストロール、オイルの中身同じ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 03:33:13 ID:ojfAosNR0
>>113
自走で草レースに出てた知人は、サーキットでオイル交換してたな。
曰く、家で交換すると、サーキットに着くまでに終わってるそうな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 04:09:27 ID:Ltb6fGjqO
シビアなんだな!
俺は下はホームセンターの2千円くらいから上で4・5千円くらいのオイルを3千キロ毎に交換しているが… プラシボー程度にしかわからんw

精神的にオイル交換をしているからエンジンの中がきれい!きれい!と自己満足しているだけだなw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 07:42:17 ID:YPaM9MbZO
>>115
早すぎないかそれw
4CRの高耐久バージョンがトリプルRって新発売のやつみたいだけどインプレがあまりないな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:14:44 ID:zv036pdx0
俺は新しいトリプルRに興味ある。安くて良いならかなり魅力的だ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:13:50 ID:wWX3ZWa40
>>117
>>118

トリプルR、RB26で使っています。
エンジン仕様は給排気変更+ブーストアップ程度。
街乗り及び走行会程度ですが、今のところ全く問題無しです。
それまでH○Sのショップ向け?オイルでしたが、それと比較しシットリした感じで回り悪くないと思っています。
極端な価格でもありませんし、天才と言うより非常に優等生的な感じ。
二輪もやるんで、手持ちelfを使い切ったら入れてみたいと考えています。
ま、それ位気に入っています。
残念ながら4CRと比較した事はありません。

量販店ブースで説明員捕まえたり本社に直接電話したりしましたが、個人相手でも懇切丁寧に説明してくれました。
気になる点があれば問合せてみては如何でしょうか?
「チョッと割高なメーカ」なイメージはありますが…

散々概出ですが、やはり4CRはここ一発の仕様でタレは早い、説明員もその様に言っていました。
対してトリプルRは油膜が厚い、また、4CR/4CTの中間グレードではなくWR/4CR間に位置するグレードだと。
求める物が違うと言う事でしょう。
高回転NAなら4CR、ターボ車ならトリプルRが向いているのではと個人的には考えています。

以上、ご参考になれば幸いかと。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:46:59 ID:GcP9EIu10
WRと4CRの間っていうと良い響きだなw
WRの耐熱ダレ性と4CRのフリクション軽減性ってとこかな
俺もバイクも乗るからペール缶で買えばすっきりして助かる
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:22:52 ID:NvJHNcmNO
フォーミュラRSのペール缶いくらかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:18:40 ID:cMzgpiG20
ペトロナスのエンジンオイルはいいって
聞くけど、使った方どうですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:46:01 ID:ObBtOpeXO
レス参考になった!トン
本社まで電話をかけて質問する行動力に脱帽!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:27:04 ID:XIYJh/9Z0
BP 車種別エンジンオイル選び
ttp://www.bp-oil.co.jp/oilselect/index.html

Castrol 車種別エンジンオイル選び
ttp://www.castrol.jp/oilselect/index.html


おまいらの車は両方で同じ粘度のオイルが表示される?
俺のターボ車だとBPは5w-40でCastrolは10w-30になるんだが…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:14:21 ID:f17k0QqbO
質問です。
今日オイル交換行ってきました。
普段はニッサンの純正使っていますが、今日に限ってショップに置いてありませんでした。
仕方ないのでMobilにしました。
エンジンにとっては他メーカーでも支障はないのでしょうか?

店員さんに聞いたらニッサン純正は鉱物オイルでMobilは100%化学合成とのこと。
鉱物オイルは石油を精製して作るから化学合成に比べて不純物が多いらしいです。
街乗り程度ならあまり関係ないので今回はMobilにしてみました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:26:54 ID:kW5T0zc3O
社外品のオイルいれてエンジン壊れたら大変だよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:30:57 ID:ZtNYl5NCO
そうだね、保証も効かなくなっちゃうからすぐにフラッシングとオイルエレメント交換して純正にもどした方が良い
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:40:19 ID:wOFzxGr20
>>127
はぁ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:34:56 ID:lgHDcifm0
>>124
スイフト1.2で調べたらbpは0w-40、カスは10w-30が出た。
当てになるのかこれ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:17:24 ID:N8VSuPaD0
モービル1はすぐに油圧が下がってくる
つまり劣化が早いと思う
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:01:30 ID:HjUtNxLu0
>>129
迷わず純正指定粘度入れればOK!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:00:38 ID:gBIgEmrJ0
>124
俺のライフは、どちらも0W-20が表示されるが。
もちろん、0W-20は使用可能。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:33:48 ID:5RmE+QqK0
これおかしいだろって話してるところに俺の場合正しいぞって言うのは何か意味があるんだろうか
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:49:52 ID:gBIgEmrJ0
>133
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:57:46 ID:5ytwNNDMO
バリューはどう?あまりきかないが…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:09:40 ID:t3Otd0SSO
>>124
厳密にいうと粘度表示は同じでも、オイルメーカーによって動粘度数が違うからね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:58:57 ID:p77xEQH90
>>136
オイルメーカーによって動粘度数が違うのは分かった
でも同じメーカーだぜ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 18:46:49 ID:t3Otd0SSO
>>137
例え同じメーカーでもBPとカスとでは中味は違うでしょ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:11:26 ID:O92nT5Cd0
>>137
粘度指数は単なる分類上の物差し。
実動粘度がAからBまでなら0Wで
BからCなら5W、とかね。

そんなぴったり作れませんって(笑
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:02:54 ID:7AygyYJA0
そもそも常用域は過渡域でもあるわけで・・・
5w40と10w30じゃ大して変わらんて
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:49:51 ID:kGMAnS960
たしかにSAEの粘度分類はおおまかだけど一般的な30番のオイルに関しては
動粘度は似たり寄ったりな数値だよね、大体10cstちょいくらいか(ACEA A3のヤツは除く)。
まぁ30だとILSACとかの省燃費性云々があるからあまり高く出来ないしな。
40以上になるとかなり差が出てくるけど、40も最近は粘度が低めなのが増えてるね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:02:03 ID:eeJFvXsw0
お勧めを聞くと人によって異なるのと同じようなもんじゃないかな
純正指定の資料次第とか、入力間違いってセンも無くもないけどね
とりあえず、普通車ターボの表からILSAC GF-4のは外してあるかもしれないね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:42:18 ID:ih0ych+AO
実家の走行100000km近い軽トラのフィラーキャップを開けてみたんだけど
スラッジもほとんど無く、結構綺麗だった。オイル上がりか下がりかわからないけど
オイル燃やしてる状態だから、スラッジすら溜る暇がないとか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 09:03:46 ID:dqi+YEeN0
あんまり人気ないぽいが
レスポの5w-40、Vタイプが結構いい
4980円とかで安い2000キロくらいまでならかなりいい感じ
ちょっとやわらかいぽい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:32:33 ID:TTYk2weFO
みんカラでチタニック使ってる人って意外と少ないね。
チタンって言葉に飛び付きそうだけど…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:20:00 ID:hJM3lSnZ0
まぁ元々二輪向けだからねぇ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:58:00 ID:H4g6w7BsO
まぁ元々DQN向けだからねぇ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:29:00 ID:jxpVIqgF0
>>145
ZEROSPのチタニウムシリーズを使ってる奴は多いけどな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:49:41 ID:eIBK+16HO
これが…若さか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:06:04 ID:BphEMHt10
廃油をゴミ(草)の焚きつけに使おうとしたらあまり燃えないね。
オイルはカストロRS
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:50:49 ID:c2/co9xa0
燃えにくいけど、本気で燃え出したらなかなか消えないし暑過ぎ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:54:21 ID:7OobqNKn0
>>150
化学合成油はマジで燃えにくいよ
以前Mobil1の廃油を燃やそうとしたが一瞬小さい炎が上がるだけですぐ消える
どうやっても燃えないので結局オイル処理箱買ってきた
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:55:21 ID:se8AjZiQO
新車の初回のオイル交換は何キロで換える?

500キロ説
1000キロ説
3000キロ説
5000キロ説

色々あってそれなりに根拠もあるようだけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:24:17 ID:7JIGR7CQ0
二〜三百キロで一回換えて、千キロでもう一回交換。
その後、普通の交換サイクル。
初回の交換は、ギアボックスとデフも換えた。
>>153自分の好きなように換えれば?もしくはメーカー指定で。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:35:51 ID:BphEMHt10
鉱物油は燃えやすいのですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:44:28 ID:7OobqNKn0
>>155
かなり古い話だが鉱物油の日産純正エクストラゴールドSG10w-40、かなりよく燃えたよ
但し、猛烈な黒煙が大量に上がり消防署の職員が見に来てやめるよう注意された
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 03:13:34 ID:TnJ2J3aU0
100%化学合成油って熱に強い分燃えにくいんですかね?

鉱物油なんかめったに使わないしな・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 06:58:40 ID:FviqVCKUO
オベロンとかオメガとかアマリーとか使ってみなよ
化学合成とか最近使ってないなぁ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:27:18 ID:ldGXUyMK0
>>153
ホンダは5000kmまで換えてくれるな
ってデラから言われる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:21:35 ID:DYl+TVsJO
>>159
何か添加剤を入れてるのかもね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:49:55 ID:JT6WfnK/0
>>160
工場充填オイルには多量のFM剤が入っているらしいので
最近は早めの初回交換は嫌がる模様。

初期には純正オイル(0W系)では不安があるものの
ある程度の距離が進めばおkと言う事か?

であれば初期馴染み、あたりがつく慣らしが必要と
メーカー自体が証明している様なものだな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:13:09 ID:/RLpQh5u0
>159
俺は言われなかった。
そうなら言ってほしかった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:59:56 ID:2pzzRrz10
車によってじゃね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:34:45 ID:vRfDrB4d0
>>162
B16Aは言われた
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 03:53:52 ID:AksrEVo80
サービスマニュアルにも乗ってないと思うが?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 04:08:42 ID:F5J71zGF0
慣らしが要らないと表向き言いたいが為にそうしてるんじゃね?
それは初期充填オイルによってですよと、あくまで想像だけどね

>>161の話を展開してみたらそう思えてきた
でないとアタリがつくまでの磨耗が増えるみたいな
勿論マニュアルに書くことでもないってのは想像できるわな、隠すとかって意味でなく

こういうのはやっぱ最近のは0W関連とかもあって
何とか加工とか何とか処理とか、みたいな部分が多いからなんじゃないかなー
167159:2009/07/14(火) 05:18:16 ID:VBDdXN9p0
デラの中の人が言うには
新車充填OILが特殊で皮膜を作る為に早期交換はしない方が良い
これは本社からの指示って事らしい。
どーしても交換したいのなら止めないけどスゲェ良いオイル入れないと意味無いですよ
とも言われた。
俺も166の様に慣らし不要って意味なのか???
と思ったんだけどネットでもこの話見かけるから
FM剤入りのOILなのかな〜とか思う様になった

二酸化モリブデンとかその辺かな?
F18Bなんで指定は5w-30のハズ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 07:14:06 ID:9ldmTUiWO
スゲーいいオイルをメーカーが新車に入れたりはしないだろうね
宗一郎時代ならともかく今のアホンダさんじゃ…
ISO14000絡みじゃないのかね、廃油減らせよ〜みたいな…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:14:48 ID:gbk/3d8Xi
>>168
確かに。
あたりとかって今の時代どうかなと。
コストも新車充満オイルに掛けるか疑問。
むしろ廃油の方が環境に与えるインパクト大きいし、欧州で新車一ヶ月でオイル交換してたら環境&エコなんてとても言えないと思う。
残念ながらユーザーにとって良いオイルだから替えるな、ではなく会社の面子が優先されてると思う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:15:15 ID:+4+5PDwD0
>>167
>新車充填OIL
911はモービル1のRPらしいけど

多分普通の純正オイルを使ってると思う
デラの中の人ってセールス?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 15:59:20 ID:0A0GzB+60
2,3年前のAM誌でホンダの中の人が新型エンジンを全バラすると言う企画があり
オイルパンの底にモリブデンらしき物が残っていて、「すぐ交換するのは
もったいないですね。」とか言ってた記憶が。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 16:41:59 ID:9ldmTUiWO
>>171
優秀な期間工さんが組み付けペーストてんこ盛りで…
ホントにそうなら納車後即オイル交換でしょ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:23:50 ID:hoOe4RK40
>新車充填OILが特殊で皮膜を作る為
本当に効果有るなら普通に売って欲しいと思う反面

表面処理加工で個々のバラツキ無くさず
オイルで?
人によって差が出るじゃん

とも
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:38:56 ID:CDtz5hN90
>>167
特殊なオイルじゃなくて、組み付け時や、表面にモリブデン加工を施した部品の当りがつくまでは交換しないほうがいいと聞きました。
交換すると、新しいオイルの清浄分散作用で、定着する箇所が洗われて取れちゃうとか。
元々新しいエンジンなんで汚れも無く、清浄分散作用の少ないオイルを使ってるのかな?だとしたら特殊なオイルかも。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:39:24 ID:9a6ri8QB0
アタリを付けて販売するより、乗車時に自然にアタリが付くようにした方が安上がりだし精度も高い罠

オイル以外でもタペット上部にコンパウンドを内包した樹脂を形成させ
慣らし運転でアタリを付けるって話も聞いたことがある
176167:2009/07/15(水) 06:29:42 ID:noxHlNpt0
デラの人が「スゲェ良いOIL」って言ったのは
その話を聞いた俺がスゲェ訝しげな顔をしてたからだと思う
最初そのデラが一ヶ月点検のOIL交換したくないばっかりに
変な話吹き込んでるのかと思ったんでw
ネット上でチラホラ見る話だから本体から何らかの指示は出てるんだろうと思う

>>170
>デラの中の人ってセールス?
うん、イケメンセールスw

>>173
OILの皮膜の話が本当かどうかわからないけど
車に詳しくない人でも判りやすい様に落とし込んだ説明なんだと思う

>>174
初代Fi以降の省燃費狙ってる近年の車はモリブデン加工されてるって聞きますね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:08:43 ID:JoXn88y80
オイルパンの底にモリブデンらしきってのが怪しいよなw

モリブデンコートしてあるピストンって当たりを出しやすくするためにしてあるだけで
こすれて落ちてくるもんだしさ。
細かな金属分とかって一見するとモリブデンみたいにも見える。

以前、ミッションオイルを抜いて透明なペットボトルに溜めておいたら
底にモリブデンらしき色のペーストが溜まってた。

それに、オイルに溶けないで下に沈殿するなら機能してないとも言えるしね。

新しいエンジン程、部品加工で入る切削油や切り粉
組み付け工程で入る埃等で汚れてるもんだが・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 18:51:17 ID:HT2wvQ+VO
非ニュートン系のオイルて良さそうに見えるんだけど、デメリットはないの?
メーカーも2社しか知らないけど、他社が採用しないのには何かしらデメリットがあるから?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:27:33 ID:gayWqVv60
>>178
コストに見合うほどのメリットが無いのがデメリット
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:05:38 ID:tRMfj4i/O
>>159

>>153なんだけど
最近新車で買ったS2000で初回交換をどうするか考えてて
どの交換時期を選んだからって、エンジンが不調になるものでもないのは分かってるけど
やっぱりベストの選択をしたい気持ちはあるんで…


微小な鉄粉やゴミが残ってるから早目に交換するべきとする説

最近の加工、組立精度では鉄粉などの悪影響の心配はなく、工場出荷時のオイルには慣らし用の添加剤が入ってるから充分な効果を期待するなら、寧ろ交換時期を遅らせる方が良いとする説

ディーラーの店長は、個人的には500kmで交換したいと言ってました

でもディーラーによっては5000kmを推奨するところもあるんですね
一体ベストは何kmなのか…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:14:34 ID:HT2wvQ+VO
>>179
あのカラミは
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:21:42 ID:bl+ehFYg0
回転抵抗
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:34:28 ID:Np/kc6RS0
>>180
本来であればメーカが公表すべきだよね。
断定しなくても推奨くらいは。
なのに未だにどのメーカもどちらの立場か明言していない。
隠す理由も特に見当たらない。

ということで

早期交換説のクズ等が出るから、遅期交換説の良いオイルだから、という双方の根拠はハズレとみて

普通の交換でよい

が正解じゃね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:36:04 ID:JoXn88y80
加工精度が良くたって、切削粉は別問題だろ?

S2000のっててそんな事判らない馬鹿がいるとは・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:00:26 ID:txeAMR160
例のS2000だったりするのかなー
取り扱い方まで違うのかは知らないけど

見えるようになったモリブデンって普通に
変化した劣化分じゃないのかなーと
もったいないですね。と言いながら
パクっとやっちゃったら笑ってあげましょう
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:03:56 ID:QPxUD4Yc0
>>184
お前の方がよっぽどだろ。
切削粉は焼き戻しされてる状態だからエンジン内部の摺動部に較べて
硬度は低いんだよ。 そんなんで傷とか付かないよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:10:03 ID:4DRVoyxTO
突然だが教えて下さい。

一年前に入れすぎで抜いて、ハチミツの瓶に取っておいたエンジンオイルって、未だに使えるのかな?

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:17:26 ID:P0zCtO02O
今週の田舎のホムセンのチラシです。
EDGE 100%化学合成油 5W-30 2980円
バルボリン? 部分合成油 10W-40 2480円
どちらがお買得でしょうか?
粘度的にはどちらもOKです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:19:00 ID:tRMfj4i/O
>>184
そんなに切削粉が気になるなら納車直後にフラッシングすれば良いですよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:04:16 ID:ZOLdlWfd0
部分合成油でも良いので、そこそこエステルが入っているオイルって有る?
気分的なもんだけど、PAOだけよりは良いかな〜と。
気にするモンでもない?

暇つぶしにオートバックスに行き、オイル売り場見てきた。
BPのラインナップにPAO+エステルのが有って、
おっ、と思ったら0w-30(ちと古い車なのでxw-40使用)で残念。

1000円/L程度のオイルなら、どこ選んでも同じかな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:26:46 ID:FmX2ZgmKO
>190
日産純正ストロングセーブXEスペシャルがオススメ。部分合成でエステル配合です。滑らかな回転フィールがたまりません。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:48:39 ID:+rxV+lDR0
モリドライブレスキュー 10w-40で3000円台で売ってる。エステル配合。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:59:39 ID:txeAMR160
正直、エステルって言っても色々あるからね
っていうか、色々以前に何でもありだから、組み換え次第
ジエステル程度からでもいいならいっぱい銘柄挙がるけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:14:36 ID:whrEmisp0
>>180
工場出荷時のオイルを取り寄せてもらえばいーじゃん。
んで5000キロまで500キロごとに交換。
これで全員の意見を取り入れた事になるw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:25:26 ID:tRMfj4i/O
>>194
ディーラーのサービス担当がメーカーに取り寄せを依頼したが断られたらしいですよ

ユーザーが手に入れる事はできません
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:28:33 ID:tRMfj4i/O
>>187
1年程度なら大丈夫かと
197190:2009/07/15(水) 23:36:05 ID:ZOLdlWfd0
>>191-193
早速のレス、サンクス。

そんなに高性能なものは求めてないので、
なんでも有りと言えば、有りかもw
コンプレックスとかダブルエステル使用しているオイルを、
使用したい訳でも無いです。

http://www.sunoco.co.jp/product/street/svelt.html
SUNOCOってどうですか?
結構安そうだが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:04:44 ID:h2q7Zh5A0
>>197
エステルにこだわるならこんなのもある

パワークラスター BiLENZA Street 10w-40
ttp://www.powercluster.jp/products01/oil_street01.html

タクマイン 匠 10w-40、快 5w-40
ttp://www.tacmain.com/product/index.html

どちらも4Lで6000円以下
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:13:01 ID:wBWVs4/s0
スノコは2度と買う気しないね。
昔トップグレードのX-POWERとかギアオイルとか買ったけど
同じ粘度の他社さんのと比べても、エンジンが壊れるんじゃないか?って
思える位、明らかにエンジン音が大きくなって不安になったし
サーキットのタイムもハッキリわかるくらい落ちた・・・

ギアオイルも複数試したけど入りが悪くなって酷かった。

カストロのオイルでも入れたみたいな状態だったよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:18:53 ID:qAazH3kW0
>>130
やっぱりそうなのか...

モチュールからの入れ替えで、同粘度の FP (5W30) 入れたけど、
交換予定(3000km)の半分程度で、エンジン始動直後のカム音が大きくなってビックリした.

入れ始めは良い感じだったんだけどね・・・.
今 DE (5W40) 試してるけど、持ちが悪い様だったら戻そうかと思ってる.
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 04:37:16 ID:sANcap59O
>>190
買って1台目の車なのかな?
気にしすぎ。
そんなん気にしても何も変わらん。

前車、過走行キロまで乗った俺より。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:50:48 ID:55ujwtLlO
>>196
ありがとう。
よく考えましたが、けちけちしないで新しいのを買って入れたほうが安心かな?
203167:2009/07/16(木) 08:39:04 ID:ogUYnhm00
>>180
デラって旧プリモ系だったりしません?
公式通達じゃないと言う事ならプリモ系には特に通達が出てないとか
有ったりして・・・

早期交換でしかもハンパ無く良いオイルを投入
って事でどう?w

>>195
って事は
新車充填オイルが存在するって事か・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:25:46 ID:Gjy2XQmeO
天才的なことを思い付いた!

工場封入のオイルがそんな良いオイルなら
軽くフラッシングしてから抜いて保存。
それから慣らしをやって、慣らし終わったら工場封入オイルを入れれば問題解決だなw

多分だれもやらないだろうけど…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:32:01 ID:EN204jS60
慣らし用オイルってことだと思うんだが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:35:35 ID:hQLZqe55O
>>204
慣らしが終わったらそのオイルはもう必要ないんですが…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:41:21 ID:hQLZqe55O
>>203
元クリオ店らしいですよ

お客様相談室に問い合わせてみたら
初回のオイル交換の場合でもシビアコンディションで5000kmです、との回答でした

ディーラーやメーカー、中の人や公式見解で色々意見が違ってるのは面白いですね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:51:02 ID:NDaROGz8i
>>207
メーカが公表しないといけない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:55:47 ID:EN204jS60
肝心の整備マニュアルに
どう書いてあるのか次第かな

そんで慣らしが終わった時に
エレメントを割って確認する、と
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:29:16 ID:o7M80xZG0
>>178
非ニュートン系ってポリマーてんこ盛りだからw
安物オイルに青カンいれたのと一緒w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 16:04:59 ID:usHsjPYeO
最近のモチュて、芳香でも配合されてきたの?
5100の事なんだけどね。なんかラベンダーの様な香がするんだよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:53:31 ID:E0PepYmk0
>>211
エステル入ってるやつっていい匂いするのが多いと思う。

痛油でもなきゃ香料なんぞ入ってるはずがないぞなもし…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:58:13 ID:EN204jS60
純粋に香料とエステルが絡む部分ってあるんだよね
調べるとわかりますw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:19:29 ID:dQt9GS0i0
実験でも、エステルを重合させて香料を作るからな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:49:51 ID:usHsjPYeO
じゃあ、エステル配合と唄ってても匂いがしなかったら、疑ってもいい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:20:14 ID:oobMoImI0
配合と書いてあるものは1%でも入ってれば配合に間違いないからな。
それをいちいち疑うなら100%エステルというものを買うしかない。
それも匂いがしなければ疑うのか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:35:11 ID:6talEwrf0
とあるオイル開発している関係者に知り合いがいて
100%植物性のエンジンオイルを開発したのだが
そのオイルを使用すると、オイル交換サイクルを非常に長くすることが出来る
かなり経済的なんだけれども、そうするとオイルの販売量も減ってしまうため
色々なところからかなりの圧力が掛かり、大々的に販売できなくなっているみたい
私はそのオイルを使用して2万キロ程走行しましたが、オイルがあまり黒く汚れません
これはマジです
みんなにお勧めしたいんだけれども、販売することが出来ない・・
このようなことって、他業界でもたくさんあるのでしょうね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:39:12 ID:hRPN0w8G0
汚れってどこにいくんでしょうね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:39:16 ID:MNTj81lH0
>>217
そういえば、レース用のオイルって汚れないんだってね。
毎回メンテするんで清浄分散作用が不要なんで一切含まず、そのかわり摩擦低減の方に振ってるそうで。
まぁ、関係ない話だけどね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:48:04 ID:EN204jS60
ま、汚れは劣化と比例するわけじゃ無いんだけどね

あと、100%植物性エステルのオイルっていうと
フックスがかなり前から既に出してる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:58:48 ID:SpubymJP0
大型ホームセンターの農業機械売り場に数年前まで100%植物油のオイルが売ってた
白いプラケースに入ってて4Lで2980円だったと記憶している
ただ農機具用オイルとしてはあまりに高いので全く売れずいつの間にか消えていた
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:00:51 ID:6talEwrf0
>>218-219
おおっ 同じことを話してました。
摩擦を極力なくすことにより、エンジン性能を向上させカーボンやスラッジ、煤の発生を
抑えるのだそうです
そのオイルを入れる前に当然エンジン内部を洗浄するのですが
これで洗浄するの? という純粋油を使います。 
(ここでは書くことが出来ないのですがみなさんご存知の油です)
いままでエンジン内部にコーティングされていた物を全て取り除きますので
オイル滲みがあった場所からはさらにオイルが滲んできます
私も最初は、酷くなったと思いました
ですが、1000km程走行してると植物製のエンジンオイルが皮膜を作り始め
滲みが止まります。 かなり強固な皮膜のためフリクションロスなどもなくなり
カーボンや煤の発生が相当なくなり、オイルが汚れにくくなるのです
エンジンの圧縮圧力も1〜1.5キロほど上がりました
それなりに燃費も向上して、プラグも綺麗に焼けています

オイルは1000円/リットル
洗浄剤はなんと100円/リットルでしたよ


223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:05:02 ID:drAu/TBX0
バイク屋行くとカストロシングルグレード30番の植物性オイルが
普通に売ってる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:09:30 ID:4HgN1Fgc0
>>217
パンストのことを言いたいのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:09:46 ID:141xiL6E0
市販の植物性オイルも何度か入れたことはありますが
普通に汚れましたよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:33:15 ID:0PGM34L80
ま、売れないなら書いても誰も使えないんだから
自分の中にしまっといて下さい

ちなみに、そんな業界全体に影響するレベルの
圧力を掛けられる対象が相手で
そんなの書いたら確実に芋掘りされると思うw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:53:26 ID:vfMM9VuQ0
まぁよく話で、踊るヤツがバカを見るってヤツだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 04:02:32 ID:tKZdRZlk0
植物オイルのが汚れそうな気がするけどね。
ラジコンでもあるけど、汚れやすくてダメ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 05:06:09 ID:EnXIh0mV0
>洗浄剤はなんと100円/リットルでしたよ

灯油? 軽油? シンナー?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:25:52 ID:OiJinF4F0
ラー油
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:33:45 ID:lurMN2P1i
しょう油かもな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:07:24 ID:dJ3uSIs9O
アイラブ油
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:23:04 ID:hKCUO1Il0
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:37:58 ID:v9W+mPYhO
ハンマーオイル
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:50:53 ID:okes8GWK0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:59:08 ID:z1EUkWDPO
菜種油をベースに胡麻油を合わせると、
香り良くサクッとした歯触りに仕上がります。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:03:18 ID:tj5V6RZo0
>>228
昔ポップ吉村氏がヒマシ油をバイクに入れて失敗したって話を
何年ぶりかで思い出したなあ
戦時中に戦闘機に使ってたからってバイクにヒマシ油入れてみたら
しばらくは調子良かったらしい
でも、毎回分解整備をしてた飛行機のエンジンと違って
入れっぱなしのバイクじゃエンジン内部にカスが溜まって回らなくなった
ってことだったと思う

どうでもいい話でスマソ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:04:39 ID:VId36MjsO
日本軍戦闘機に使う良質パラフィン油の供給が途絶えた途端ボロボロになったって話 思い出した
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:25:03 ID:7LpkkkCjO
ヒマシ油といえば広島高潤の合成ヒマシ油って良いのかなぁ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:26:04 ID:fvnQ7phY0
ラジコンの2STでも溜まり易いし、排気管みると煤だらけ
植物油は不純物も多いんじゃないかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:04:40 ID:A3hvBnouO
間違って2stオイルを2リットル補充した知り合いがいる。
助手席に俺が乗っていて、2stオイルの缶が転がっていて俺が「原付でも買ったの?」と聞くと、車に補充したとさ。車種は30セルシオ。
長文スマソ。





242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:24:07 ID:z2NRtHd30
>>241
長文でないからそれはいいんだが、文末の空白を消去してから書き込んでくれ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 05:13:29 ID:fvnQ7phY0
で、どうなったの?

エンジン大丈夫でしょ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:11:26 ID:8vpojfxO0
>>240
それは2スト、しかもラジコンだからじゃね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:19:20 ID:CcY/ZLWL0
90年代のトヨタ(20系までのセルシオ含む)のエンジンは悪食だから大丈夫だよ、と思ったら30系かよ。
指定が0W-20のエンジンはクリアランスがやたら小さいからわかんないなあ。
入れ直した方がいいんじゃない?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 19:46:02 ID:zT9NZc4G0
10W-40推奨の車に10W-30入れて平気ですかね?
てかもう入れちゃったんですが…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:03:30 ID:X3y1iHdv0
青缶でもいれてろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:51:09 ID:bQ8lkmit0
レッドラインって
ネットなんかでは激安
だけど、どんなもんですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:30:17 ID:AWbRtT180
Mobil1の5w-40、中身が変わって品質が以前よりも落ちた気がする
なんか持ちが悪くなった感じがするし以前のスムーズさがなくなったような
持ちに関してはむしろストロールのEDGEのほうがいい感じ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:22:42 ID:15N6t4pD0
Mobil1RP 0W-40はターボ車に使っても大丈夫ですか?
GRB, GDBでも使っている人がいると聞いたのだけど
近所の黄色い帽子にあるから一回タメしてみたいかなと…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:39:13 ID:GgZVI7ZJO
レッドラインも餅みたくバナナの香すんの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 03:12:53 ID:6ld/uuGNO
>>248
悪くないんだけど、持ちがかなりわるい。
3000kmいかないうちにざらざらしたフィールになって、交換したくなる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 07:55:55 ID:c62a1vZJ0
>>252
確かにオラも同感なんだが、本当にそうなら理論的にその根拠が知りたいね

フィーリングとか感覚なもんで、自分の錯覚かも?なんて思う
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 08:03:52 ID:ZBPJg6Qn0
まぁフィーリングは感覚ですわなぁ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 08:53:29 ID:Fic+zu/p0
フィーリング♪ をうをうをうフィーリング♪
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:01:24 ID:jFDF1Fg60
なやめ〜る街で  みいつけたパアラダ〜イス
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:29:14 ID:JdBVu7Nv0
サンデードライバーには、1リットル3500円近辺の
オイルを6ヵ月使った方が一番コストパフォーマンス
がいいと思うがお勧めありますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:54:47 ID:Hli1Qyt1O
そんなに高いのあるの?
メーカーと販売店を、楽して儲けさせちゃダメだよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:00:07 ID:tPX3LzB8O
>>257
オメガのVSかオベロンのF300あたりかな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:40:57 ID:Z7XtXN680
5W-30ぐらいのものでnutecのnc-40よりいいものが
あったら教えて下さい。        
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:51:52 ID:yJlIfzBm0
>>260
BRILL混
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:59:50 ID:5o6IFVza0
>>257
そこまで頑張るんならリッター6000円〜7000円くらいのやつを1年で換えるパターンでもいいじゃん。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:04:15 ID:oJc8qAIH0
はぁ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:36:58 ID:5o6IFVza0
>>263
いや、そのまんまなんだけど…。
何か分かりづらかった?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:19:34 ID:vjSfxBOiO
>>262
だったらいっそ、1リットル2〜3万のオイルを2年毎に換えた方が(ry
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:28:12 ID:p4oJxGCj0
だめだこりゃ。。。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:33:30 ID:PjewvrPE0
>>266
いかりや乙
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:52:52 ID:gqzDjEtxO
次行ってみよ〜!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:53:59 ID:QCcHHDOM0
スノコって、良く武勇伝説聞くけど、
使って見る価値ありそうだね。エステルが
ある程度入っているオイルは
持ちもいいし、静かで滑らか、そのためか、
エンジンも良く回るから結果的に燃費がいい。
安いオイル使うよりは満足感高くお得ってこと。
           
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:59:28 ID:DbBNwkgIO
>>262 リッター6000〜7000て具体的に何がある?
そんな高級オイルは俺の頭では思いつかない!
271262:2009/07/21(火) 00:03:05 ID:19/CCEB9O
>>265
そんなオイルあるの?
俺の知ってる最高額はリッター11000円くらいなんだ。
でもそいつはサンデードライバーにはオーバースペックな上に、持ちも二倍になるって訳じゃない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:09:47 ID:KpzoWUwJO
>>タクマイン匠 5W-30
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:12:52 ID:EC2BWnETO
>>270
名前出すと絶対荒れるから出したくないけど、普通に量販店で扱ってるよ。
東京であればSABの東雲あたりで見たかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:28:14 ID:eTgAPhbv0
>サンデードライバーにはオーバースペックな上に、持ちも二倍になるって訳じゃない。
何だ、釣りだったのかww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:43:22 ID:5QzhD4Lc0
>>273
エストレモ、とか?
5,500円〜11,000円/1L位だな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:52:21 ID:EC2BWnETO
>>275
あーあ、出しちゃった…。はい、正解です。

リッター3500円のオイルを半年毎に…って言うなら、FSあたりを一年引っ張るのも有りじゃないかなーって思ったのね。
だからそれとなく匂わせてみたんだけど…。

まぁ後は>>257が判断することだからね…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 04:50:35 ID:K27/gztC0
みなさん、サンクス。
こうして、オイル選びの旅は永く続くのであった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 05:08:27 ID:JxmvPfyA0
荒れるネタならやっぱASHだろw
estremoは高すぎて半分ネタみたいな感じだけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:16:31 ID:JmfY5h4FO
アッシュってモチュールのOEMだと聞いとるが違うの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:27:51 ID:f5O5vcs4O
エストレモのケミカルチューンインテタイプRがオイル交換サイクル2万kmで信号グランプリ(藁)でバイクの人が驚く(250ccクラスだな…)ような加速するらしい




そんな事を公の媒体で書いちゃう大将と変わったと思わなければ救われない価格設定が素敵です
あっ、D1は結構いけますよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:11:25 ID:iamgCukS0
オイル以外の皮膜を信用しない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:07:20 ID:VjnJctRA0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◎o R34 スカイライン Part50 o◎ [車種・メーカー]
【GC/GD】NAインプレッサを語る34台目【GF/GG/GH】 [車種・メーカー]
総合オイルスレッド39本目 [バイク]
■△■四輪用オイル16缶目■△■ [バイク]
【超えてゆく】S200系クラウンPart9【ブランド】 [車種・メーカー]
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:39:46 ID:zeEcmswG0
IDIのオイルって同なんでしょう?
入れた人います?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:50:34 ID:xGeRUQDr0
>>282
それって専ブラ使ってると出ないよね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:32:32 ID:ow/xu8s00
>>280
2万は微妙だけど、俺の車の場合1年1万キロは大丈夫だな。
っつーかその本に出てた人が特殊すぎ。趣味で年4万キロ走るって…。
それだと2万キロで換えても半年ごと…。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:15:03 ID:Pt79MJyv0
>>250
無問題。
サーキットでも追加O/C等で油温上げすぎなければ無問題。
同じ0w-40ならトラストF2も同様。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:44:16 ID:t1N1bYdH0
リッター1,000〜2,000円くらいを
3ヶ月で換えた方がいいだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:37:33 ID:WcAtVWQ50
アッシュってダメなの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:12:51 ID:EC2BWnETO
>>288
VHVIベースであの値段はねーよ、という声があった気がする
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:56:49 ID:f5O5vcs4O
4リッターで2万越えなんてのはある意味宗教だから何言っても聞く耳持たんだろうがね…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:00:36 ID:ISrKVbhF0
エステル全合成でリッター1000円はないでしょ!
最低でも2000円前後だと思うよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:35:00 ID:yxOd/foQ0
べつにエステルやPAOじゃなきゃダメな車があるわけじゃないし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:25:14 ID:x1PzEk+cO
>>291

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:13:49 ID:sdqDG+zR0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:19:39 ID:uqOcTZv2O
>>292
でもエステル系の合成油はフィーリング良かったりするからねぇ・・・。
車に「乗り味」とか求める人にはいいんじゃないの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:48:54 ID:bDKU9K8k0
オイル屋も生活掛かってるから大変だろう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:56:55 ID:vlhquKg70
電気自動車の時代になったらオイル屋はどうなるんだろか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:02:48 ID:x1PzEk+cO
電気自動車のギヤオイルにこだわるとか他の楽しみを見つけるしかないなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:13:51 ID:za6DJvDY0
ムウ…・・この乗り味は申し分ない。
エステルを使っているが、劣化の早さを巧みに抑えてある。
ふむ・・全体的にわざと重さを抑えてある・・・・・・・
いや待て・・・・・・かすかに・・・かすかに何か高性能感をつけてあるぞ!
このわずかな添加剤が、この何もなんの味もなきエンジンに、
鮮やかでふくよかなフィーリングを与えているのだ・・・・・。
このオイルはなんだ?
おのれ!!
この雄山の五感を試そうというのかっ!!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:23:05 ID:Ps2L9DX80
>>288
ATFは良いけどEgオイルは高杉
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:36:58 ID:H3L86duI0
>>297
G13型トラクターを頼んで
そんな時代が来ないようにするんだろうな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:39:45 ID:Qrlg6ScbO
誰か痛油のインプレよろ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:36:39 ID:Y65Iyr3UO
パッケージにアニメキャラでも描いてるのか?w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:42:50 ID:HgN1T7tc0
>>303
えっ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 07:38:01 ID:w4n+7Yzw0
エステルねたで一つ質問

モチュールやレッドラインって、短命だと言う人も居れば長寿命だと言う人も
どっちが正解?実使用ではなく、エステルの性質や特性的に考えて
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 07:56:47 ID:gUsbLfAU0
エステルにもいろいろあるからな一概には言えんわな。
それにエステルベースと謳っているオイルでも実際のとこエステルの割合はそれほど多くないんだよね。
ロングライフ規格の認証を取ってるオイルはエステルベースと書いてあっても
実際のところは殆どがPAOベースじゃないかな。あとMOTULと一言でいっても300Vみたいな
競技向けのオイルやアプルーバルとった8100みたいなオイルとか様々だし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:35:51 ID:tuLska+B0
先日オイル交換をしたらオイルがかなり汚れ過ぎてるので洗浄した方が良いと
言われました。手持ちが無いのでスルーしたんですが、エンジン内部洗浄って
効果ありますか?仮にかなり汚れてるとしてもエンジンオイルを2、3ヶ月おきに
2、3度連続でやったら綺麗になりそうな気がするんですがどうでしょうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:49:01 ID:Qey+ggVYO
ループのウルトラクリーニングをぶち込んでみるのもありかな。
だけどいいお値段するからねぇ…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:00:33 ID:CevKgXLv0
それやると3000kで交換しなくちゃいけないからベースは純正油でいいかもしんね。
保護作用を真に受けるならスカトロの安いオイルでもいいかもしんね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:20:36 ID:tuLska+B0
>>308-309
レスありがとう。そのループのウルトラクリーニングをちょっとググって来ます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:55:23 ID:GlcYZ6rZ0
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:11:16 ID:WfbP4DYm0
>>306
>ロングライフ規格の認証を取ってるオイルはエステルベースと書いてあっても・・・

って事は潤滑性は別として、エステルはロングライフに適さない?

で先の質問なんだけど、エステル配合とかじゃなく300vの様なエステル系代表格のオイルで
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:39:34 ID:TZMkq/V7O
>>302
語れる部分がほとんどない普通のoilだった
匂いは、はながつまってたから分からなかった
BP アルテシアプレミアム5w-40からかえたけど、何かモッサリした

僕は柊かがみちゃん
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 08:04:57 ID:U9mh04oI0
とりあえず実際にどうかはさておき

>エステルベースと書いてあっても
>実際のところは殆どがPAOベース

って問題だよねw
ま、実際色んな状況や環境を加味して一般使用を考慮したら
必ずしもオイルはエステル最強、とは言い切れない訳で

>>311
健康な人が・・・ってw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:30:57 ID:jBw0b6wn0
>>307
「って事はこのオイルは凄く洗浄性能が高いって事ですね!」
って言ってあげると相手は多分固まると思うw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:00:10 ID:hJ5P0Ve50
エステルもになったんだっけ、自分はアタックといってた頃に、AZX1FSかな、下から二番目のを
三、四回入れたことがある。そのときの結果は、確かに静かで滑らかになった。これはホント。
でも、燃費は変わらなかった。そして、一万キロまで引っ張ってみたが、フィーリングはがさつきだすし、
燃費も徐々に落ち、一万ころには約1`/l落ちてきた。パワーアップも不明。
 全くのインチキではないが、やっぱ現実は宣伝のようには行かないもんだと思い、価格対効果の面から
却下となった。さすがに極とかは試せなかったな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:10:20 ID:NYznYk5X0
つづき
あの滑らかさは確かだったが、どうもあれは塩素系の添加剤による腐食膜の効果
なんだってね。つまり、エンジン内部の金属を腐食させてるわけで、それを知ったら
缶に残ってる約200CCを混ぜ込むのも気が引けてしまって、ほったらかしだ。
塩素系は排気ガスに有毒物が混じるという問題から大企業は排除の方向なんだそうで。
 でもいちばんの問題は例の エンジンを元気にするなんとか ってな本をオートメカニックの
出版社が出してることだよなあ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:25:05 ID:B6OZD/2+O
まだ塩素云々言ってるのがいるのかよ…。
何年前の情報だ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:48:30 ID:Yzyib7AY0
単なる昔話だろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 02:04:52 ID:ylP4+9Zt0
>まだ塩素云々言ってるのがいるのかよ…。
何年前の情報だ?

最新情報プリーズ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 03:11:23 ID:B6OZD/2+O
>>320
まず大前提として…塩素化合物に限らず化学物質には国から規制をかけられている。
有害物質であれば野放図に製品化は出来ない。

…これを踏まえて…
ひと昔前の塩素化合物が、燃やした際に有害ガスを出したのは事実。
その対策としてメーカーは
@塩素化合物の含有量を少なくする
A塩素化合物の代替品を使用する
B有害ガスを出さないように改良する

これらを施している。
故に塩素化合物と言ってもひと昔前とは別物。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 03:25:58 ID:B6OZD/2+O
で、次にアタック側の主張。これは公式のQ&Aで読める。
ざっくり要約すると…

Q…X1(内部添加剤ね)って塩素系って本当?腐食するんじゃないの?
A結論から言えば使ってるけど、添加剤の中の4%くらい(エンジンオイル全体だと約0,4%)、
X1は他にもいろんなもん使ってるから単純に塩素系と捉えるのは間違い。
腐食云々も心配なし…つーか塩素系は極圧剤として有用で、使わない場合のデメリットの方がデカイと思ってるから使ってるわけでー…。

だって。
公式でここまで言ってる以上、違っていたら虚偽表示にあたる。
もし覆せる材料を持ってるなら告発できんじゃね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 04:03:43 ID:ylP4+9Zt0
>>321-322
ガチレス有難う!
ところで、一時テフロン系はダメって言うのが盛んだったけどあれは
結局どうなったの? それがこれのコトかな?無知ですまそ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 04:20:06 ID:B6OZD/2+O
>>323
んにゃ、テフロンの話はこれとは別。
テフロン(フッ素樹脂)は固体潤滑剤なわけだけど、エンジンに粒子状の固体物質使って果たして意味あるの?っていう話だったと思う。
デュポン社が「(テフロンを)エンジンの潤滑剤としては推奨しない」ってコメント出したとかなんとか…。
添加剤スレいけばもっと詳しい人いると思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 04:36:49 ID:AokOAibT0
スタンドで売っているエンジンオイルってどうなの?

ここのスレで良く出てくるモチュールとかカストロールとかに比べて
品質は良いのか悪いのかわからない。

モービル1とかなら有名だけど、シェルとかエネオスのオイルなんて
全然評判を聞かないんだが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:15:07 ID:QWKVLceZ0
>>325
シェルはヒリックスだろ?割と聞くけどな。独自の精製油で少ない添加剤で粘度作られる質の良いベース油が特徴。
5w-30のプレミアム、5w-40のウルトラは高評価で廉価版のスーパーシリーズは普通の評価。

スタンドのオイルは一定以上の値段を超えると質の良いオイルになるのだがリッターあたり1500〜2000円+工賃をどうみるか。

あと出光も割と聞く。エネオスは安いオイルはたまに聞く。スタンド系オイルの評価が少ないのは量販店に比べて割高だと思う人、そもそもオイルに関心がない人が多いからではないか。

リッター2000円クラスのオイルなら量販の下手なオイルより質は良いと思うけどね。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:22:40 ID:B6OZD/2+O
シェルのウルトラはフェラーリの指定オイルだったよーな…。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:36:39 ID:QWKVLceZ0
>>327
純正オイルはモービル、出光、シェル等に行きつくけどね。日本メーカーはそれらに独自委託してるだけ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:59:22 ID:Sf/gFmf40
富士興産とかはどうなるのよw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:14:45 ID:TSOBOOvjO
マッシモ マッシモ ^ ^
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:21:17 ID:vF+K5z0u0
hirokoのエステル100%オイル使ってて、すごく気にいってるんだけど、
エステル100%だとゲル状になってしまうという情報を得た。
早めの交換を心がけてるけど、心配になってきた。
シールに影響を及ぼしてお漏らししちゃうのは覚悟してるからいいんだけどね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 16:41:12 ID:ezFt5IDM0
ゲル!ゲルゲルゲル!!!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:48:34 ID:iVkxz//30
>>331
シールの話は昔のPAOじゃなかった?
今は対策とられているはずだからそんな悪影響ないと思うけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:36:06 ID:9erW6Ii10
値段が安いから次回はHKSのスーパーレーシング(10W-35相当)でも入れてみようかな。
ttp://www.hks-power.co.jp/products/oil/oil_data.html
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:27:28 ID:5pEJpL080
>>333
PAOはシールを収縮させて、エステルはシールを膨潤させる。

エステルとPAOを上手いことバランスさせてブレンドして、
シールに与える影響を少なくしてある物もあるらしい。

オイル漏れ止め剤で、エステルその他シールを膨潤させる成分配合で、
漏れをごまかす物もあるね。
漏れてない車に漏れ防止と思って入れると、シールが膨潤して早期摩耗の
原因になりかねないけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:32:43 ID:CilTXRMz0
>>326
前スレの資料見て思ったんだけどShell のヒリックスウルトラって
添加剤の混合率が異様に高くない?

30%くらい添加剤だろ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 05:19:24 ID:rLVJtW710
>>334
HKSの表記って
100%化学合成油と100%合成油って切り分けなんだね
後者が廉価ってことはGroup3混がそういう表現と推測
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:41:09 ID:QUHWdjyV0
>>335
それはもう過去の話
今はシール剤を保護する添加剤が開発されてるのでめったにオイル漏れは起こらない
特にACEA規格のオイルには必ずこの添加剤が入っている
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:17:50 ID:upp6LxOB0
100%化学合成油と100%合成油の違いが分からないorz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:03:21 ID:EWxLzbbIO
ケマケェコタァイインダヨ (AA略
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:35:59 ID:0sSOjACyO
モチュールってモリブデンが入ってるんでしょうか?
モリブデンが入ってなければ使ってみたいと思うんですが、
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:31:07 ID:qj1PmDJP0
なにを使っているのか知りませんが、餅なんてわざわざ入れる価値ないでしょ。

レース屋さんでモチュール使ってる店に使ってる理由を聞いたら、ずっと使って
るけどトラブルないから・・だってさ。
その程度なんだよ、レース屋さんのオイル選びなんて。あとスポンサーの関係
とかのしがらみってやつもあるな。
試しにってフィナのオイルで4AGのレース仕様エンジンをベンチにかけて一晩
1万回転で回してもらったら当りの良さに驚いていたよ。
それからは二度とモチュールなんて言わなくなった。笑

もうひとつ。
某有名なダートラ全日本選手のランエボ、ボディーにはトラストのステッカー
が貼ってあってオイルは一応トラストってことになってるが、実際にはミッシ
ョンとデフはオベロンが入っていた。w
全日本選手は成績残してナンボなんで、2ヒートきちんと走れないと話にもな
らない。だからトラブルの恐れのあるミッション関係はトラストは入れられな
と話してくれた。
有名チームが使っているからとか名のある選手が良いって言うからなんてのは
全部が本音とは限らないってことだけ頭の隅に入れといた方がいいかもね。

俺はそんな極限の使いかたしないからお前の言う理屈は関係ないよ、とりあえず
そこそこの値段で壊れなきゃいいんだよってやつはさっきの話は忘れなさい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:09:29 ID:0sSOjACyO
>>342
同じエンジンを載せた車に乗っている人が、
色々試した結果モチュールの8100が一番燃費がよくて長距離を走った時も
熱ダレが少なかった。
らしいので、入れてみたいけど、モリブデンにはトラウマがあって、

色々ウンチクもおありみたいですが、オイルとエンジンの関係はどのオイルが
良い悪いではなく、相性の良い組み合わせが大切なので、データを取りながら
試した人の意見を聞くのが一番だと思っています。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:50:21 ID:EncDuUV50
今日、地元のトヨタの中古車屋で車契約してきたんだが、
明細の内容にあるオイルボトルキープについて尋ねてみた

おいらの地元だと、ボトルキープで使われてるオイルは
SHのオイルだそうな

で、ネットで検索してみると、
同じトヨタ系列でSMクラスのオイルボトルキープが出てくる出てくる…
SH使ってると公表してるトコなんて無い

今回ターボ車買ったけど、ターボ車用だけトヨタ純正SHなのか?
ボトルキープで使われるオイルは。
それとも全車秘密裏にSHのオイル使ってるが、
「SLのオイルを使っている」ということにしてるのか?

TRDボルトオンターボの車買っただけに、
間違ってNA向けのオイルを入れられたりしそうで怖い今日この頃…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:37:42 ID:rO9EbOJa0
このスレッドでオイルの銘柄のうんちくを語ってくれるのかな?
ケンドールのハイマイレージは、本当に過走行車にとっていいのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:50:29 ID:DPZo7Hub0
>>343
モリブデンにトラウマって…ハンマーオイルでも入れて焼きついたとか?
最近のオイルで二硫化モリブデン使ってるのなんてほとんどないと思うけど、
有機モリブデンは結構積極的に使われてるんじゃないかなぁ。
FM剤としては安価で使いやすいから、って話らしいけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:27:52 ID:qVtgEqeH0
相性の良し悪しって君・・・

ウルトラ神経質なの? 
昔は粘度とかで色々あったかもしれないが、良いオイルってのはエンジンを
選ばないってのが私の見解。

VTEC用だのターボ専用だのって色々揃えているメーカーは私は逆に胡散臭い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 08:31:32 ID:lishTLHH0
>>347
メーカーや国によって設計や金属素材に違いがあるって知ってるか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:05:11 ID:SS4rFpUs0
出来の悪い車が多いって事か
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 11:37:26 ID:LjXiEE0ZO
常用回転数、過吸器の有無、車の使用用途、クリアランスの広狭、年式、あたりかな。
オイルの相性に関係してきそうな要素って。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:50:15 ID:8Un32c7NO
>>350
それは相性ではなく使用条件でしょ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:08:34 ID:J34zJRB70
>>350
買い手の気分
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:17:31 ID:OKfG5XWoO
今、リッター1万円のオイルを買おうか迷っている
銘柄はエストレモAZX1極
使った事のある人はいるだろうか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:30:46 ID:VVUFs39e0
あほかと思うが、産業発展、経済活性化のためにぜひ買って3ヶ月ごとに
交換して欲しい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:01:53 ID:qkYER2DfO
>>353
BRでも良ければインプレできるが?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 07:01:29 ID:J+8E0VPfO
>>355
お願いします、噂によると2万kmOKとか…
もし本当なら今使ってるのよりむしろ安上がりです
ミッションに疾風の極を入れてそのフィーリングには驚愕しています
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:36:39 ID:zORrxkk10
elf EXCELLIUM ZERO 0W-40(F-0ではない)はターボ車に使っても大丈夫ですか?
elf EXCELLIUM F-0 0W-40との推奨車種の違いが気になるのですが。

http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_43/6968.pdf
http://www.lubadmin.com/upload/produit/FichePDF/lang_43/7146.pdf
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 20:11:19 ID:YvQfO/Vv0
>>357
ACEAのA3規格を取ってるオイルであればターボ車に必要な油膜強度は確保されてるので全く問題ない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:57:55 ID:WTgdxxE70
GPXな漏れは、お呼びでないですか、そうですかww
ってまだ2kしか走っとらんケドw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:41:35 ID:WEK0Vv/L0
>>358
thxです。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:32:33 ID:iW5H/i9S0
>>356
まず俺の車は…水平対向NA、AWD、MT、で、モービル1の5w-40(約4500km)からBRX1極に交換。
とにかく低回転でよく粘る、というのが第一印象だった(オイルの粘度変更も関係)。
その後100km程で「ピストンが滑りながら動いている」感じにフィーリングが変化、軽々と回るようになった。
他の人のインプレも読むとこの「!」は大体1000km以内に訪れている人が多く、俺の車はかなり早い部類だったみたい。
燃費に関してはフィーリングほど劇的な変化なし。ただ粘度を上げても悪くなってはいない。

その後劣化を感じて8000kmほどで交換、ただこれはプラグコードの劣化が原因だったことが後に判明。ちょっともったいなかった。
今はZ50極を使っているけど、これはもう少し引っ張ってみる予定。
2万km持つかどうか…は、正直わからない。インプレ読むと2万どころか3万まで伸ばしている人もいる。
…けど、その人は新車でAZの極を使い始めて現在走行50万kmを超えている。
公式でも初回は早めに交換、その後様子を見ながら徐々に距離を伸ばしていくことを勧めているみたいだし…。

…俺の車ではこんなところでした。BR→Z50ですが、フィーリングにあまり変わりはないです。
今は油温計とか後付モニターも付いてるんですが、以前の状態と比較できるデータがないんで割愛しました。

>>359
GPX1のこと?
AZって結構いないもんですね…一番売れ筋モデルのはずなのに…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:55:18 ID:ss7eyE9E0
エンジンオイルに関して、フィーリングとか都市伝説みたいな話で評価されることが
多いけどオイルそのものの品質を自分である程度はっきり見極める方法ってあるの?

たとえば同じ規格を通ったA社とB社の2つのオイルを比較したいとき、A社のオイルは耐久性はあるが
短期間であれば潤滑性能はB社の方が優れているとか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 03:25:01 ID:HLLbHFHt0
ロングライフ派の人は、オイルの量のチェックだけはマメにね。
どんなに良いオイル使ったって、エンジンの構造上オイルは減るから。

メーカー指定で交換してる場合はオイルレベルが下がる前に交換しちゃうから
減りに気付きにくいけど、ロングライフを狙うと必ず継ぎ足しが必要になってくるから。

ロングライフ指定の外車なんかだと、センサーが付いていて、減ってくるとインパネに
「オイルを1リッター追加しろ」みたいな警告が出るようになってる。

知り合いで、4万キロ交換不要を謳うオイル入れて安心しきって、オイル量チェックなんて
しないで乗ってたら、オイルが空っぽになってエンジン焼き付かせた人が実際いるんで。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 06:54:55 ID:nBEVXOXpO
>>362
おおよそであれば把握する方法はあるよ。
例えば加速タイムを計測したり油温の上がり具合をみたり、条件次第だけど燃費を比べるのもあり。
アイドリングの安定度だったり、ISCVの開度なんかも有効な指標(テスターとか後付けモニターがいるけど)。

持続性、っていうなら劣化具合をこまめにチェックしていくしかない。
オイルゲージ抜いて色とか汚れとか匂いをみるのが基本。
その他に上に挙げた項目とか油圧の掛かり具合とか。

・・・で、そうやってみていくとフィーリングって結構バカに出来ないこともわかってくる、と。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:22:46 ID:ufviQwsO0
>>361
そそ、GPX1ね。でも、そんなにユーザー多いのか。ま、5w-30だからねー。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:06:26 ID:pPncTXqg0
>まず俺の車は…水平対向NA、AWD、MT、で、
このくだりを読んで新しい神の出現かと思ったw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:11:54 ID:DDD+rGxXO
オイルライン還元洗浄を勧められて したんだけど 3000キロに一回で 四千円って…

しなくてもいいんじゃないのこれ
騙されたのかな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:19:57 ID:PmigM+OW0
>>367
人によっちゃ本来の目的のオイル交換より高くつくなw
3万kmくらいオイル交換するの忘れてた車なら効果あるかもね

景気回復にご協力下さいましてありがとうございます
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:36:32 ID:M4QGGaHP0
日産プリンスは点検時にオイル交換をすると安い。
オイル交換だけだと高い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:43:18 ID:PmigM+OW0
会社違えど大体の所はそうじゃないの
サービスとかの所もあるし

オイルに限らない話してみると
工賃は車検点検時と通常時では異なることが多いんで
ついでも含め、怪しい所や壊れそうな所は
車検点検時にやっとくといいことが多い

車検点検時にまだ大丈夫なのにボッタされたとか
言う人もいるけど、そういう理由もあったりする、もち全部じゃないけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 22:24:58 ID:GHjSMbY+0
>>367
で 体感はどうなの?RZ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 07:49:20 ID:XuNVuYTE0
ワコーズ EX-CS(5W-40)ってドンナ塩梅だい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:17:31 ID:kGyXTYz9O
モービル1の缶変わってたけど質も変わったの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 07:34:37 ID:GY+ft/oa0
>>364
>・・・で、そうやってみていくとフィーリングって結構バカに出来ないこともわかってくる、と。

オラもそうだが、メーカー指定派でも感じてる人は多いはず

ただそのフィーリングの変化が、エンジン保護や寿命にどう影響するのか?が知りたいところ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:01:42 ID:crUkuvI9O
フィーリング〜
なやめる町に
見つけた
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 13:11:31 ID:Hx1Kp2nZ0
>>369
最近は点検入庫時のオイル交換を無料にしてるディーラーが増えてるよ

>>373
変わったのは間違いないようだ
コストダウンでベースオイルに占めるVHVI(鉱物油)の割合が増えたらしい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 13:42:06 ID:RcEkeU530
まじかよ
俺がやってもらってるヨタは点検時でも普通に交換手数料1500円位かかるんだが…
さすがに高いんでYHに行ってるよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:00:45 ID:8et5ubmm0
>>373
RPだけは変わっていないが、ほかはコストダウンのために変わったらしい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:33:08 ID:7uKpP/3KO
>>377
6ヶ月点検でオイル交換、洗車が付いて5500円、安いでしょう
なんてDirectMailが来た
某Y浜P店
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 02:16:39 ID:XV6STcVpO
>>379
それで5500円なら俺がやってやんよ
ちゃんと新品パツキン、下抜き、トルクレンチ確認でよ
オイルはXLXでいいよね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 05:24:00 ID:X1EEzEw20
デラがXLX入れるわけがない
客が買ったのを入れる量販等と違って
デラはメーカーの出先、保障しないといけない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 02:25:32 ID:xrEsg+0u0
>>381
そりゃあディーラーならプロラインだろうけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 04:11:02 ID:irHrXgCB0
>>380
6ヶ月点検もしてくれるんだろうな?

>>382
プロラインはダイハツとトヨタでしか通用しないよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 04:45:03 ID:xrEsg+0u0
>>383
トヨタはT-Lineだろ
同じものだけど
それにそもそもトヨタの話しだし
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:25:49 ID:aI7F6KMlO
>>378
フォーミュラRSはグループVかな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 03:38:38 ID:gtrOkRTKO
>>385
それってカストローr
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:12:58 ID:s3R5tQAg0
そう言えば、どこかの国では事典が出たんだよな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:14:25 ID:GsS/xheWO
>>386
カストロばい
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:35:18 ID:xX2V0H2M0
Mobil1の新パッケージ、なんか品質落ちてないか?
大排気量ターボに5w-40のDE入れてるけど2500kmくらいでなんか劣化が体感できるんだが…
以前は3500kmくらいまではいい感じだったんだけどなー
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:34:30 ID:vkISueZx0
順調にコストダウンが進んだ、ということかにゃー
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:59:10 ID:fvPv5aB00
SMグレードのままなら耐久性はおんなじ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:25:35 ID:xjJ63QGQ0
夏だからだろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:22:36 ID:V2kUANqz0
燃料系だからちょっとスレチだが
ビルシュタイン洗浄やったことある人いる?
今の車には必要ないのかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:34:21 ID:i1hWIShk0
>>393
エンジンのフラッシングならついこないだやったけど、
正直驚く程効いたよ。

1.6スーチャー付き、新車から2年/65000km。
オイル交換は6000〜8000km毎にMobilのRP 0W-40


まぁ色々言う人も居るが、高い物じゃないし実際に効果あるかどうかは
直接一度試してみて決めるのが良いのでは...
自分ははっきりと新油効果だけじゃなく吹け上がりの滑らかさから
サウンドまではっきり違うのが解ったよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:35:06 ID:i1hWIShk0
はっきり二回も書いてしまった。反省
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:57:26 ID:llZNbsBI0
>>393
普通のフラッシングオイルより
ちょっと良い感じ位かな

俺的にはリングイーズぶち込んだ時の方が
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:59:45 ID:t+GVpKON0
>>394
そんな車に乗ってて6000〜8000km毎にオイル交換なんかしてたら汚れて当たり前田のクラッカー ! (-.-#)

きちんと3000km以内に交換していれば防げた事故である。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 02:18:36 ID:FRWAMbIK0
>>397
お前、バカセだろ?
多分、394の車はミニクーパーSあたり。2年だとターボに変わるギリギリあたりだけど。
この車はロングドレイン指定で、メーカー指定は2万5千キロor2年位だったはず。
メーカー指定の半分以下で交換してるだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 03:16:04 ID:GEi2Ynyr0
不愉快な顔文字
無意味なAGE
くだらないフレーズ

バカセだな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 07:30:15 ID:gWz1K51H0
現行モービル1、純粋に100%化学合成なのはRPだけじゃないの?
みんな知ってると思うけど、その他は化学合成もどき
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:55:26 ID:tyXG+xo/0
Mobil1であえてより安価な他をさしおいて入れる価値があるのはRPだけという認識でオーケー?
ちなみにターボ対応の0W-40の中では比較的入手しやすいと思われる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:17:36 ID:qJLmjEYSO
0wは持ちがよろしくない、という話も聞くが…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:24:15 ID:DvUeMJjL0
>>398
良くご存知で。2007年型R52、スーチャー最終モデルの210馬力仕様です。
メーカー指定は初回15000km、次回以降25000km毎となってます。

さすがに3000kmで交換は替え過ぎかな。
フィールの劣化を自分で感じ取れるタイミングで替える様にしてるので。

別に他の方の頻度諸々に口出すつもりも無いですが、
自分的には基本このペース、そして5万程度毎のフラッシングがベストかな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:32:49 ID:FetYsmY80
モービル1で言えば確かにDEよりRPの方が持ちが悪い。
ただ俺も新DE入れてみたが旧DEと比べて軟く感じる。この先どう出るか楽しみ。

ちなみに一番長く持つのはRM。マジで。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:34:38 ID:tyXG+xo/0
走り方次第。

ちなみに3000Kmは添加剤を入れた場合、あるいは添加剤に頼ったオイルの場合、添加剤がその程度しか持たないことによる。
同じ理由で高いオイルでもレンジが広いものは「添加剤に頼ったオイル」の範疇に含まれるので寿命は短いと考える。
0W-40なら7000位で交換するのも合理的なのかもしれない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:35:36 ID:DvUeMJjL0
高価格なオイル程持ちも悪い気は確かにしますね。
過去自分が試した中だとMotul 300Vとかは3000走る前に
はっきりと劣化が解りました。因にMotulはギアオイルも持ちが良く無かった。
(まぁレース用って事で当然かも知れませんが...)

自分もRPじゃなくてFP辺りに落とした方が良いのだろうか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:37:07 ID:tyXG+xo/0
>>404
DE 5W-40
RM 10W-30

RMが長持ちなのはあまり添加剤に頼ってないから?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:44:00 ID:tyXG+xo/0
>>406
MOTUL300VPowerと同社のギアオイルは使ったことがある。
というか後者は未だ使ってる。

Power5W-40の持ちが悪いのは(当然だし)同感だが、ギアオイルは交換後35000Km目前だけど未だ不満がない…
交換したら激変したりするのだろうか?
粘度は純正指定と同じ75W-90だからこれがレース用の製品かどうかは分からない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:51:39 ID:DvUeMJjL0
>>408
Gear300かな?自分も一時期愛用してました。
GL4指定のハイパフォーマンス製品って余り選択肢が無い中貴重な存在なんですよね。

35000kmも走ってると相当初期に添加剤の効果が薄れて、
ベースオイルの効果だけみたいな状態なので、変化が解り難いのでは無いかな?
試しに一度替えてみて何か感じ取れるか試して見るのが良いのでは。


って、不満が無いならわざわざ替える必要も無いかとも思うw
新油の味わいって麻薬みたいな物だから...
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:45:23 ID:5MIhgX5T0
持ちがいいとか悪いとか、みんなは何を基準に判断してる?

で、その持ちが悪くなった状態ってのは、エンジン保護もオロソカになってると言う意味?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:55:54 ID:1Qn7eCSPO
ピストンをヤスリ掛けしている状態だな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:59:53 ID:ANpZXWGq0
>>394
それって洗浄後にオイルと一緒に入れるビルシュタインのオイル添加剤の効果だと思うぞ。

ちなみに50`ぐらい走った後にオイル交換してごらん


413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:08:15 ID:qJLmjEYSO
>>410
色とか匂いとか燃費とかフィーリング(ガサついてきた)とかで判断して、「そろそろ換えたいな」と思った時。
エンジン保護の能力とは別だと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:39:09 ID:u46CeLe80
足から伝わるヌルヌル感が少なくなった時とかエンジンがガサツな音がし始めたら「へたったな」と思うね。
油圧自体は許容範囲内だけど暇見つけて換えちゃう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 06:44:44 ID:Z9b3EclR0
ユーザーの持ちと言う感覚と、実際のエンジン保護とは別なんだな

と言う事は・・・
口コミでの各銘柄の耐久性 ≠ 本来の各銘柄の耐久性
って事で、何を参考にすればいいのだ?

エステル代表格の300vなんかは、純正オイルの倍くらいは持つ。って聞いてたんだけど
レース用だからヘタルの早い、って意見も有るし。 又、オイル中の添加剤がヘタッテも
ベースオイルが高性能なら、エンジン保護に関しては大きな影響はない。とも聞くし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:07:50 ID:Sfi+0gua0
mobil 残念だよなぁ

なんか いいオイルないかな  

そんなに高くなくて。 ないかい?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:46:15 ID:bSIoYSR/O
レッドラインはフルーティな香しないな・・何故?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:14:56 ID:HSUhprVy0
まぁ能書きはともかく300Vがいいなんてのはデマだから聞き流してよい。

レース屋とかに妙な信者がいる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:42:25 ID:a6cpS0Q+O
>>418
おすすめはフィナ?

試してスレだとエルフのアレとかが印象良かったよーな。
量販店でも売ってるし、手に入れやすいのも○、ネックは合成油並みのお値段かな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:46:05 ID:FXzKei8D0
バルボリン
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:49:20 ID:XAi2kZom0
0w-40は欧州の超高級車の指定オイルになってるから各社とも品質はすごくいいな
カストロールのEDGEも0w-40だけはすごくいい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 03:35:43 ID:KVjv9IY9O
>>389そんなにコストダウンされてるの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 07:41:36 ID:6j4NeaHRO
アポロレーシングSM 5w-40ってどうよ?売ってないし・・・詳細キボンヌ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 07:47:48 ID:lTWwHXIQ0
>>421
0w-40が本来の品質じゃねーか?他が手抜きされてるだけだろ
某社のバナナでクギ打ってる頃は真の100%化学合成油だったが・・・

>>422
新旧パッケージの能書きを良く見ると、成分が違う銘柄も有。勿論品質は↓
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:47:09 ID:aMwo/8EeO
100%合成油っていってもPAOだからねェ…。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:29:09 ID:cfmQz33L0
0w-40使ってみたいけど、オイル漏れ起こさないか心配。
もし漏れた場合って粘度上げれば治まるんでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:17:43 ID:smGKqLs20
VHVIも合成油認定
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:38:37 ID:ADrtIsJa0
ディーラーからオイル交換時期の案内がきました。

まだ,半年しか経っていませんし,距離も1500kmしか乗っていません。

一応サービスメンテナンスには1年1万km交換推奨と記載されています。

車に関しては無知でしてすみません・・・m(_ _)m

ちなみに車は日産ムラーノです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:42:18 ID:hPKIjTff0
で?
430428:2009/08/15(土) 10:44:12 ID:ADrtIsJa0
すみません,質問を書くのを忘れていました。

オイル交換は必要ですかね?

申し訳ございません。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:48:22 ID:1/zClpUJ0
>>430
そう言う人は、変な疑問を抱かないで
ディーラーの指示に従ったほうが無難です
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:02:23 ID:phVRk7Bs0
>>413
ガサついた=瞬間的に金属の接触が発生しているって事じゃないか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:59:23 ID:GBRB8G8e0
@エステル >>> APAO >>>・・・・>>> BVHVI ≧ Cミネラル系

@〜Bが全合製油 @〜Aが従来の100%化学合成油
コストダウン云々の件はA→Bになった?

こんな解釈でOK?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:04:19 ID:iRWeNqTo0
>>432
人はそこまで知覚できるようになったんだ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:21:43 ID:PlcfAM5W0
>>430
オイル交換を無料でしてくれるのなら、交換してもいい。
金がかかるなら、交換見送ってもいい。

交換してもしなくても、その程度で車が壊れることはないから、あとはお好きなように。
436413:2009/08/15(土) 14:23:17 ID:aMwo/8EeO
>>432
どうかにゃー。
距離走るとガサつきが目立つのはPAOベースのオイルだけど、もともとPAOって減摩作用は鉱物油とどっこいどっこいだったよーな。
で、添加剤の効果が切れてくるとガサついてくる…と。

油膜切れ起こしているかどうかとは別の話だと思うよ?
油膜切れてたらガサついてきたどころじゃないんじゃね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:07:15 ID:JNqySxotO
>>423
メルセデスには合わなかった。
モチュール8100 E-TECH 0w-40と比べて、ガサついた感じで燃費も4%程度悪化した。
他の車では試してないから相性は分からない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:45:30 ID:oBlh0Lkj0
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421525/

って、どーよ( ̄▽ ̄)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:00:30 ID:hw0cz9yd0
いまさら痛油かよ・・・・おせーよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:05:25 ID:aMwo/8EeO
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:14:53 ID:0STPytu9O
新パッケージmobilワンいいね
性能上がってるよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:30:08 ID:esa9Ws5X0
ていうか技術の進歩でVHVIが以前に比べると飛躍的に高性能になった
さらにそれに加えて添加剤も新技術が次々と開発されて高性能になった
これにより安価で高性能なオイルが作れるようになった

正直もうPAOやエステルを使わなくてもACEA規格が取得できてしまうほど
高性能なオイルが作れる時代になったんだよ
VHVI+高性能添加剤で従来の化学合成油並みのオイルが作れてしまう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:34:01 ID:IDsX9Co6O
上がったのは性能っつーか利幅だったでござる…の巻
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 03:52:43 ID:vzVkRbwxO
事務海苔だがRMはどうだろうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 05:20:39 ID:TipliD3m0
添加剤で誤魔化したオイルはは長持ちしない。
ベースオイルの品質に拘ったナローレンジの逸品はないものか。
粘度は10W-25とか15W-30でいいから。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 05:24:47 ID:TipliD3m0
>>438
> http://ascii.jp/elem/000/000/421/421525/
>
> って、どーよ( ̄▽ ̄)
>>439
> いまさら痛油かよ・・・・おせーよ

香りなんて着けたらこげつくじゃん!と思ったが…エステルオイルそのものの臭いを「文字で」臭わせてるのか。
何れにせよ愛車精神の持ち主ならこんな怪しいオイルは誰も入れないと思うが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 06:11:32 ID:hBeo/KxL0
>>445
んじゃブリルとかどうなん。逸品かどうかはしらんが。
一応ノンポリマーでショートレンジにはなってはいるが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:11:51 ID:GSmP6pYX0
>>442
高性能の内訳など、何か比較出来るデータを示して欲しい

でなければ、売り手側の都合のいいる触れ込みだ、と思ってしまう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:55:50 ID:NJ4fl4PA0
添加剤が入ってないオイルじゃ
通常使用だとかなりハンデがあるよ
油温・油圧が定常域に入るまでかなり感覚も保護も落ちるだろうし
チョイ乗りを繰り返したらあぼんする
それら含めライフも短いと思うし
要はスイートスポットが通常からみたら狭すぎる
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:34:05 ID:hE1EBCYi0
>添加剤が入ってないオイルじゃ

添加剤の入っていないオイルなど,世の中に存在しないな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:03:51 ID:NJ4fl4PA0
全く、という意味じゃなかったんだけどね

ただ、存在しないってこともない
当然市販されるわけないけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:12:57 ID:SesTStlW0
それを「存在しない」って言うんだよ。世の中一般的には。
それと「入ってない」って言うのは世の中一般的には
まったく入ってないんだよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:39:08 ID:mWM+Sco40
早く宿題やれ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:53:32 ID:7QNa7NZYO
エンジンオイルは、内容成文がはっきり分からないから自由研究にもならないよな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:23:41 ID:0bQGlDvX0
最初のは屁理屈としては間違っていなかったが
次の話でボロが出てるよな
「存在しない」と「市販されていない」は
一般的言語で考えても同義じゃないだろw

それ以前に流れで行間嫁
文言のみに噛み付いた文章からは何も話題を進展させる内容は無い
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:13:09 ID:noxWMZaX0
>>454
内容成分がハッキリ判っている物を羅列する事が研究?


だから、ゆとり世代は・・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:00:56 ID:HW8AIqGTO
バルボリンはこれから注目されるはず!
国内じゃ過小評価されすぎだが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:47:14 ID:+8yxFmAA0
ずっとバルボリンだぜー
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:15:22 ID:Z5okC+dW0
>>445
逸品かどうかはともかく、赤線の10W-30は
よかったな〜
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:26:53 ID:ZLOhwEOq0
高級オイルってすげーな
俺はオイルの1L缶を燃えないゴミに出す前にパーツクリーナーで中のオイルを落として
さらに中を中性洗剤で洗って出してるんだが安物鉱物油だとそれで中はキュッキュって
感じで完全にオイルは流れ去ってしまう

だがこないだペトロナスの高級オイル、シンティアム3000を入れて同じように1L缶を洗ったんだが
安物オイルみたいにキュッキュってならないのよ
恐るべきことにまだ油膜が残ってて少しヌルヌルするんだよ
これが高級オイルの威力なんだな
油膜が超強力で落ちない
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 09:36:52 ID:ig+LoQ8a0
RPもそんな感じ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:25:27 ID:5HAgO4O/0
犬のエサの缶詰もそんな感じ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:30:02 ID:+1ICsBsJ0
ペトロナスだからっていいオイルとは限らない。 
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:38:26 ID:KEaBtg2Q0
有機溶剤に強い油膜だからといって熱に強い油膜とは限らないですが
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:07:30 ID:aKLn6LxLO
化学合成油であれば180℃くらいまでは大丈夫でしょ。
つーか熱に弱いって言われてる鉱物油でも特定の成分(アロマテックス系だったかな?)を取り除けば耐熱性は大きく向上するらしいし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:07:29 ID:t0KE5dTN0
純正オイル

ワコーズ・プロステージ

トラストF2

レスポ・Eタイプ
を利用しました。
しかし、ほとんど違いが分かりませんでした。
自分がニブイということでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:36:45 ID:gIU7O4dY0
どなたかNAPROオイル使用経験者は居ませんか?
実際の評価が知りたい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:55:16 ID:6sSqgRiF0
>>467
以前、原付に入れて漏れたことがある。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:40:18 ID:N994IpXa0
>>466
いえ、あなたの感性は正しいです。自信を持っていいと思います、マジで。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:46:37 ID:ZPWM48f60
>>468
原付にも使えたんだね…汗。。。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:56:08 ID:SpXaGd+B0
>>466
俺も銘柄の違いはほとんど分からん
粘度の違いの方が体感できる
472394:2009/08/20(木) 15:11:38 ID:8xgqqr/40
前ビルシュタインのフラッシングが良かったと書いた物だけど、
1500km程走ってまだディップスティックのオイルが透明感保ったままだわ。
前は500kmも走れば濁りが見えてたんだけど、自分みたいな交換頻度だと
やっぱりフラッシング、効果あるね。

3000km毎に替えるのが理想なのだろうが、そこまで行けない人には自分はオススメします。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:10:08 ID:S1vsZO4M0
透明感・・

1000Kmも走れば清浄作用で濁って来るのが正常と思っていたけど、
残骸スラッジが溶解して混じっていたという事か??
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:17:00 ID:8xgqqr/40
>>473
>残骸スラッジが溶解して混じっていたという事か??
自分はそう解釈しました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:45:41 ID:1SeiF/Bv0
>>466
どんぐりの背競べでは違いがわからんのも当然至極。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 04:52:34 ID:8O03xqwd0
フラッシングはシールを傷めるから、ほどほどにネ( ̄▽ ̄)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:27:47 ID:PPsujvix0
安物オイルで100kmくらい走れば、フラッシング代わりになる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:19:40 ID:GTf1jnbCO
ブラッシングは一度もした事ないなぁ。
オイル交換時に一回替えたら少し回して、もう一回替えてる。
ブラッシングやってみようかね。。。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:26:28 ID:pYdY+xrf0
ブラッシングw
エンジンバラすつもりかw?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:35:08 ID:mhTc9DyW0
豚毛のブラシで
481北見:2009/08/21(金) 13:07:13 ID:qy/Jyzu60
ククク・・・
シコシコ磨いて・・・な。
それでイインダヨ。充分だ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:18:00 ID:pYdY+xrf0
句読点とってごらん
グっとソレらしくなるヨ(笑)

あ そーそ
二点リーダが正式ですカラ‥
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:26:35 ID:GTf1jnbCO
あぁそうさ、そうだよブラッシングするんだよ!
ってか、IDなんとなくカッコイイぞ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:37:36 ID:W+84bqSJ0
オイル交換をディーラでやってもらってる人ってどのぐらいいる?
今は某チェーン店でやってるけど、フラッシングとかバッテリとか進められてウザイんだけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:07:06 ID:JJLTKxQH0
そんなもんすすめられないけど
バッテリーへたってる?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:18:57 ID:DRENdpM80
フラッシンッグは事前に尋ねれる事はあるが勧められた事ないな。
バッテリーに至っては1回も無い。
もし作業中か作業後に勧められるならエンジンメタメタ汚れていたり
バッテリーも寿命近かかったりじゃね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:52:46 ID:WDZpzkGC0
俺は今はディーラーでやってる。そっちの方が安かった。
前は某チェーン店でやってたが
フラッシングは毎回聞いてきたな
バッテリーはへたってるせいで、5%割引クーポンついてきた
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:17:09 ID:fwqIlQk90
俺はオイル交換自分でやってる。
ペール缶で購入して処理箱使って、一回当たり¥2000以下で収まっているけど。
量販店は割高だし作業は粗いし、ディーラーは買い替えとか薦められるし。
ま、作業環境がある人はそんなに難しいわけじゃないからお勧め。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:59:25 ID:aHFOJN9f0
10ヶ月で1000キロしか走ってないけど
交換した方がいいかな?

取り説は15000キロ若しくは1年てなってる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:31:57 ID:fwqIlQk90
>>489
好きにすれば良い。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:53:20 ID:OJbkipDV0
俺なんてオートバックスでオイル交換後全く乗らず3ヶ月ったったからまたオートバックスにオイル交換に行った
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:23:08 ID:8Aksr8Ud0
なんでやねん。
オイルはほっておけば
5年は持つらしいから、
3ヵ月程度じゃ交換いらない。
つーかガソリンの方が酸化しやすい
からガソリンは長く入れてたらダメ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:20:16 ID:4jXf1A450
ま。精神衛生上の問題だろね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:24:23 ID:ImFwaJBQ0
>>492
最後にガソリン入れたの5月だわw
まだ三分の二はあるwww
継ぎ足しすればいいかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:57:19 ID:DeL/Q0+d0
>>494
燃料キャップを外して給油口に火を近づけて反応すればまだ使える
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 05:53:15 ID:bSPD05A00
>>494
自分の経験だけど、インジェクションのリッターバイクで約1年放置しておいたら
調子崩した。インジェクション車だから、四輪とほぼ同じ構造と思って良い。

症状は、アイドリングで吹かしてないとエンスト、2〜3000回転のあたりでエンジンが
ボコボコ言って失火してるような感じ。
タンクには半分ガソリンが残ってたから、速攻で満タン給油したけど症状は少し軽くなっただけで
収まらない。
そのまま高速に乗って、6速レブリミットまで全開加速したら治った。

インジェクターが古くなって変質したガソリンで詰まりかけてたのかな?それが全開にしたことで
吹き飛んだのかも知れない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:19:01 ID:m0U5eVQb0
>>496
ヒント:バッテリー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:25:42 ID:8raI+LEu0
あまり長く放置するとガソリンが水分と反応してヘドロのような状態になり、
タンクに付着して燃料ポンプもろともだめになるとディーラーの人に聞いた。
長期保存する場合は燃料を出きるだけ少なくするか逆に満タンにするといい
そうです。水抜き剤を入れとくという対策も有効です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:43:55 ID:WowLJnUO0
フューエル1入れておけばおk
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:38:27 ID:yB1RIhdfO
>>497
俺の車がまさに>>496と同じ症状な訳だが、バッテリーが関係あるの?

バッテリーは、新車で買ってから5年近く全く触ってもいないのだが…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:48:07 ID:1GVvL+F30
5年持つのは密閉状態であって
注入後の5年は危険。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:06:10 ID:Fjz1FSoM0
スタンド経営者の私が来ました。

ガソリンはナマモノと思ってください。腐ります。
いつまでも腐らないなんて思ってるとエライ目に合います。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:23:56 ID:Cb78/gF/0
ガソリンやオイルはどのくらいで腐りますか?  
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:52:35 ID:lVMixY790
件の不調は
ガスも確かにあるけど
バッテリ絡みでプラグもあるでしょ
ドライスタートって部分もね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:28:11 ID:bSPD05A00
>>497
書いてなかったけど、放置から復活させるときにバッテリーとオイルは交換したので、
それは関係ないと思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:17:45 ID:bGPNVysq0
バイクの話を蒸し返さなくても・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:40:53 ID:SDmyfyYo0
のりの瓶詰めを頭に浮かべればすぐ分かるな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:56:32 ID:yB1RIhdfO
は?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:29:52 ID:JJG4241o0
ガソリンは腐るからホームセンターに防腐剤が売ってあるよ。
農業機械向けだと思うけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:29:33 ID:juZcbbS00
オートバックスでオイル交換した
いつもより900dlも少ない量ですみました。

手抜きしすぎだろ
あきれました。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:31:15 ID:OoTlVLlt0
潤滑油で900dLってボーリングマシンかどこかのプラントか何かだろうか?
大したオートバックスが有った物だな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:43:42 ID:juZcbbS00
間違った。
9dlだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:56:17 ID:FgvBsJTa0
900mlとか900cc又は0.9Lの方が分りやすい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:03:26 ID:IkieRIyz0
dlって小学校でしか使ったこと無いな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:50:40 ID:aAh8d7VF0
一瞬dLってなんだったかわからんくなったw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:34:53 ID:J7ab3yN2O
デシリットル でしょ。

あんまり使わないね。
517kamizu:2009/08/25(火) 02:36:38 ID:Y7WspOFa0
どなたでも参加自由!登録無料!
大人のマニアックオークションです
下着・玩具・雑誌など・・何でもOK!
是非一度参加ください!
http://www.sexy-net.com/freemarket/
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 03:58:15 ID:TMQHQWSr0
小学校の頃、理科で身近な物が何デシリットルか調べてみようって宿題で、
1デシリットルビーカーが配られたんだけど、風呂桶の水をビーカーで満タンにして
計った猛者がいたのを思いだした。

まあ、親が入れ知恵して、寸法から容積を割り出して、適当な誤差を加えてもっともらしい
数値を捏造した可能性も否定できないけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 04:14:22 ID:YlCwZ1blO
接頭語
d Deci 10の-1乗
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:01:51 ID:KQZOGRZD0
>>518
恐らく洗面器が何dlか量って、洗面器何杯分か数えたんだろ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:15:59 ID:+dPRMSCT0
☆☆☆今からこのスレは小学校の理科の実験スレになりました☆☆☆
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:07:33 ID:CRmnUYB90
しょうがくせいは、くるまにのってはいけません
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:30:51 ID:5yAohUvt0
うんてんしなきゃもんだいないお
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:07:32 ID:sfWO7Yvx0
どうしておんなのこのおまたはちんちんがなくてぱっくりわれてるの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:41:17 ID:wFxoz8BJO
何故に理科から保体にW
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:59:56 ID:YiILSo0u0
いや 違うだろ
オイルから保体
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:49:26 ID:41tS2KxP0
>>484
ディーラーでしかしません。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:00:10 ID:pVtXZBzn0
Dで持ち込み工賃1000円だよ。フィルター換えても同料金。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:51:21 ID:rlif5T5bO
ディーラーって同じ看板でも経営してる会社によってマチマチじゃない?
それとも、決まりがあるんかな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:39:40 ID:dy4c4HAn0
>>529
オイル交換代を安く設定しているディーラは
それを、客寄せ・個人情報入手の道具にしているだけ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:44:32 ID:Xb/Js/Tr0
俺の行っているディーラでは、オイル交換の工賃は無料だよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:50:46 ID:zXrAz/LwO
>>531
オイル交換代を安く設定しているディーラは
それを、客寄せ・個人情報入手の道具にしているだけ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:54:22 ID:3ks9Dt+FO
>>532
だから?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:02:54 ID:ivIGc6TZ0
タダより高いものは無いってことだろJK
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:41:44 ID:NE3wgXR50
( ´・ω・`)俺、中古だから関係ないや
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 07:22:30 ID:bDKti/np0
>>532
客寄せと言っても、用事がなければ行かないから問題ないし
ディーラーに連絡先知れたって特に害はない
オラはとっくに入力済みだし

逆に、人によっては無縁だったディーラーとお近付きになれる。2度ウマ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:15:26 ID:0qfuRvlL0
http://www.tacmain.com/
↑このタクマインの匠というオイルは評判どうなんでしょうか?
化学合成油なのに価格が安いので気になってます・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:44:46 ID:L/uM64bN0
俺も中古車しか買わなかったから
ディーラーにはいったことなかったが
この間初めてオイル交換にいったら
コーヒーが出てきたことにびっくり
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:58:29 ID:TfQz+C+QO
気になるなら使ってみたら?安いし。
俺はほぼここのしか使ってないからインプレのしようがない…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:31:53 ID:OiGhqkrI0
>>538
うちの近くのディーラーなんてジュースとかウーロン茶も選べるんだぜ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:08:55 ID:gv78FSH00
昔と違ってデラの対応すこぶる良いよね

各種飲み物とちょっとしたお茶うけとか出ちゃうし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:06:51 ID:oroQ33HVO
タクマインは悪くないよ
カストロやスノコとか買うよりは遥かに良いと思う
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:26:27 ID:QN+fASWz0
つーか、タクマインとて匠はカストロ・スノコと比べても高すぎないか?
ニューテック、エストレモ、ペトロナス、モチュールなどのコスト的に妥協
しない製品を作るメーカーと比べてどうなんだろー?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:47:04 ID:lUQRuPGe0
タダの紙コップ販売機がある。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:52:37 ID:Fm+OkhfkO
>>543
高いって言ってもエステルベースのノンポリマーな訳だからなぁ。
そこんとこ考えると特別高価とも言えなくなるような。

あと、コストで妥協しないメーカーの例が挙がっているけど、あのエストレモだって需要とのバランスを取っているわけで。
どこも「大体この辺」って感じの客層を意識してモノ作っていると思う…。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:27:10 ID:7oUCXn7k0
民主党政権になったら電気自動車が普及するからオイル屋があぼんだわな。
  
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:38:22 ID:d6HYGq7D0
今日地元の三菱ディーラーで行われたi−MiEVの試乗会に行ってきたけど
ボンネット開けたらウォッシャーとブレーキオイルのタンクがあるだけ

エンジンオイルだけじゃなくATFやLLCも不要
当たり前だけど点火プラグもない

オイルメーカーは他にも石油製品をたくさん作ってるし多角経営をしてるから潰れないと思うけど
NGKみたいに点火プラグに特化してるメーカーは潰れるな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:42:31 ID:Dlalpqur0
元々RRなんじゃ・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:46:31 ID:2HbGmXvn0
>>547
NGKの決算報告読んだ方がいいよw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:55:04 ID:oroQ33HVO
>>543

カストロは輸入ボトルでスノコは今は廃盤になったx-powerを使い比べての話
だから価格的には近いと思うよ

ま、スノコは糞だったし粘土下げてもコンディション関係なくタイム悪かった

個人的はコストと内容の満足感は高いほうだと思う
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:01:52 ID:B5B5C5YA0
>>547
いやいや、飛行機の点火プラグも作ってるので無問題。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:26:49 ID:IBxIImII0
エンジン音のしない車なんて。。。
アルコールの抜けたウイスキー。  
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:36:21 ID:bXOOqHm3O
>>551
飛行機のエンジンにプラグあんの?
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:00 ID:Abt+Ci4M0
>>553
レシプロはもちろんジェットにもあるよ、イグナイタープラグ。
まぁレシプロとは使い方違うけどね当たり前だが。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:14 ID:Qf/3U6t70
船は?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:23:32 ID:KKjLyW8i0
船舶はディーゼルなんじゃね?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:35:24 ID:aVNCMQCX0
こないだスノコ入れたけど、悪くないよ。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:48:01 ID:EQgXwW7o0
>>553
航空機用プラグ
http://www.ngkntk.co.jp/product/sparkplugs/aircraft/index.html

>>555
船の点火プラグは、
ガソリンエンジンならある。しかし、ディーゼルエンジンは無し。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:38 ID:GjxM0eK/0
そういえば、レーザーで点火するプラグは
どうなったんだろうww
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:45 ID:1966pA790
15w-50 10w-40あたりで3リッター缶ってないかな?
4リッター缶だと余っちゃって orz
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:04 ID:5SQeBR6k0
>>560
そういうのはね、1L缶用意して入れ替え保存しておくとか
500mlの蓋付きアルミ缶(ジュース缶)とか入れ替えておけば
次のフラッシング時、緊急時とか役に立つよ
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:43 ID:Abt+Ci4M0
>>560
プラボトル×3じゃダメか?便利だよ。3L缶ならタクマインにあるよ。
15w-50と10w-40もあるし。まぁどっちも通販になっちゃうんだけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:09:07 ID:SWrut7Sd0
4L缶3缶買って4回使う
格安オイルを短期間で交換予定なら有効な手段
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:51:09 ID:5SQeBR6k0
プラボトルは溶けて漏れるよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:59:27 ID:PuOf37X00
>>564
プラボトルだがシェブロン漏れないんだけどな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 07:52:24 ID:0alJDSYN0
メジャーなお国ではスチール缶なんて使ってないだろ?いまどき
日本向けの製品だけじゃないの?缶入りなんて
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:39:34 ID:DMgWhcIL0
>>564
実際溶けて漏れてるのなんて見たこと無いくせに
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:53:22 ID:iprINw/70
溶けて漏れる様なものを使うわけなか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:55:54 ID:a6NpJ4AR0
プラボトルがアウトなら日本以外はほぼアウトだなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:35:06 ID:ZPaTHfzJ0
漏れたとしてもキャップ周りとかだと思うよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:46:11 ID:qdezbVg+0
ネットで見たが、箱買いした人漏れてたな…(バイク用
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:44:17 ID:Lz9G+UIy0
缶やプラに係わらず、輸送中の扱いによっては漏れる物が有る
バラ買いなら漏れた奴は当然弾かれるが、箱買いすると手付かずで来る

よって、漏れは缶/プラ問わず
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:15:44 ID:w24vvQca0
タクマインいってみるわ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:12:26 ID:pS1KKDtN0
>>572
564の言ってる事と合わせると、輸送中に溶けるということかw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:43:16 ID:x+/cbrrK0
うんだうんだ、溶けるんだな、怖いなw
何入ってるオイルか解らんから使わずにココの住人に配ってくれ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:30:25 ID:MzsUeIgz0
知らないうちにMobil1がリニューアルしてたんだな。
昔懐かしい銀缶?みたいだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:48:52 ID:NYxOpRiw0
>>576
バナナで釘打ってた頃と中身が違うから、良く吟味しろよ

違うと言っても技術の進歩で “メーカー曰く”  昔≦今  らしいが・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:31:00 ID:XHszguHHO
トムスのプレミアム(5w-40)

エネオスのプロレーシング(0w-60だっけ?)

だったらどちらがオススメ??
(ちなみにトムスはほとんど調べてもインプレ無し(^^;))


ちなみに当方テンロクNAです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:37:37 ID:kLGOV9/B0
40
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:19:33 ID:Mfe2NDoa0
elfが全合成を主に新製品をかなり出してきたね
一気に既存ラインナップを刷新するくらい
だがしかし殆どACEA等を通してないんだよね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:28:37 ID:kLGOV9/B0
ただでさえ多いのに更に増えたのか。
多いだけならいいけど位置づけがわかりにくいんだよなぁ。
なんか似たようなオイルばっかだし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:25:23 ID:d3VuH7hi0
>578

車が判らないけど、硬すぎないか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:41:02 ID:CVecL0RI0
てんろくなら5w30とかのほうがいいじゃね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:43:52 ID:kW4nPXvC0
>>578
せめてエンジン形式書かないとね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:33:18 ID:e2KRoTzc0
elfのオイルは種類があまりに増えすぎてもう何が何だかさっぱりわけがわからん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:37:06 ID:zacsJ4CeO
まぁ落ち着け、>>578のテンロクは魔改造の末に11000回転までキッチリ回るエンジンなのかも知れないじゃないか・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 05:54:25 ID:UKkhN0iyO
>>583>>586

エンジンは>>586の書いた魔改造前のエンジンでつ(´・ω・`)bwww
あっ、銀じゃなくて黒い方ねw

ちなみにライトチューン、使い方は結構回す方かな〜。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:28:59 ID:zacsJ4CeO
やっぱ4AGだったかw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:40:33 ID:yOF7Hg3d0
軽4に15-50 こんなことならシエラかっときゃよかったなw
オイル高すぎるw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:59:11 ID:nwC0DJkX0
魔改造しても60番のオイルってwww

柔らかくても糞オイルはダメだし
5w−50をパワーの無い点録に入れたらミニサーキットで1秒弱タイム落ちたw
上は硬くても40までが良いと思うよ。

>>588
T社には4AGじゃない点録もあるから
もしかしたらレース屋から中古で買った魔改造済みの詳細不明ノーマルエンジンかもしれない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:24:10 ID:VD72qfkY0
もし4AGならばクロスミッション入っていれば
上は50番まで下は10W程度が良いと思う。
ハイカム入っていたりノーマルミッションなら上が40まで。
交換サイクル早くしてあげる事。
自分の時代は今は亡きBPαが良かったと言う記憶。

昔の話だから今は変わっているのかも知れない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:46:53 ID:grWVvO7V0
安売りしてたから、思わず大量に買い込んでしまったが、
エンジンオイルって
他になんか使い道ないかね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:09:07 ID:EtC6sN0E0
峠のコーナーに撒いちまえ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:35:24 ID:W/fiudGiO
スマソ、プロレーシングは0w-60じゃなくて0w50でしたw

>>590
魔改造は残念ながらしてない模様ですwww

>>591
吸排気だけでエンジン本体とミッションはノーマルです。
ノーマルだと上は40位までがベストかな?

レーシングγは以前EP82ターボ乗ってる時に入れた記憶ありますが、好印象だった記憶が…
まだあるんですかね??

人柱にトムス入れてみよっかな(´∀`)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:40:10 ID:yG4sX2UZO
真面目にBBQに使えるじゃん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:26:11 ID:bYnvavIH0
モービルのオイルブランドはモービル1、エッソはウルトラフローとかが有名だけど、
ゼネラルって、何が有名ですか?

近くにゼネラルがないもので・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:33:45 ID:bhqP7yVB0
>>596
どんなオイルも作ってしまう東燃ゼネラルとか

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:16:05 ID:dY29gCWo0
>>594

みんカラのパーツレビューみたら?
599良スレ速報:2009/09/04(金) 22:12:20 ID:gLAK8DSp0

【コストコ】シェブロン・オイル【ヤフオク】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233141398/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:45:42 ID:hA0Spqgo0
UNOILとかゴールデンSXスターとか??
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:19:55 ID:3Shyxp6d0
たくまいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:23:59 ID:0DlU9WR70
賀来さんの旦那は?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:43:30 ID:6PSgPrp+0
たくましいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:33:04 ID:INgEOwaS0
炊くマシン
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:50:44 ID:k84fSMf60
たくううううううううううううううううううううううううううまいん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:21:52 ID:8R1RduyL0
今度のオイル交換でRESPOのV TYPE 5W-40を入れようと思うんだが
動粘度cSt(40度) 動粘度cSt(100度) の値を教えていただけ
ないでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:26:04 ID:Ga07/jno0
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:41:18 ID:o+odWgVs0
まれに見る親切なスレだ
609606:2009/09/06(日) 10:15:01 ID:8R1RduyL0
>>607
窓口あったんですね。
取り合えずメールで質問してみました。
ありがとうございました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:17:19 ID:HBjiZewu0
>>609
そのオイルすごくいい、値段のわりにかなりい

だが電話して話を聞くと3000キロ交換しろっていう
プロがなぜ距離で言うのかわからん
事務のおばはんだからか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:18:32 ID:d0UIEZ8e0
>>609
ネットで見つけたヤツだと40℃/69.6cSt 100℃/12.5cStってあったんだけど
これあってんだろうか?問い合わせの返信があったら教えてくれ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:26:46 ID:oW/BETt30
Gulf最強!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:45:13 ID:PSzPAuo3O
化学合成の0W-40でお勧めなのありますか?
これはやめとけってのもお願いします。
614:2009/09/07(月) 18:12:42 ID:SPJFvX18O
フォーミュラRS ZERO 0w-40
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:29:46 ID:McjDmnPu0
>>614
廃盤
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:29:47 ID:8s6QxvzJ0
お勧めしてるのか
止めとけと言いたいのか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:30:21 ID:SPJFvX18O
↑オススメなんだが…↑↑マジ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:49:02 ID:+3jX6EE40
elfのf0が好き。どちらでも3000kmまでは変わらない感じ。
高い方は5000kmまで持った。次回はmobileのRP相当(コストコ版)試してみる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:15:28 ID:jxL6MMHf0
カストロールのEDGEも0w-40だけはいい
大排気量ターボに使ったけど好印象だった
値段が高いから近所のホムセンで特売(4L缶が3980円)のときしか買わないけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:31:02 ID:vAVFUc2cO
近所のホムセンで、バルボリンって言うメーカーの
10W-40の半合成油が2480円で売っているので、
チャレンジしてみたいのですが、このメーカーは大丈夫ですか?
初めて見るメーカーなもので
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:34:17 ID:0IPH/V+b0
バルボリン知らないってどんだけゆとりだよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:57:58 ID:WPj3qxcd0
>>613

スミックは?
ジョイ本の幸手いったら100%化学合成のスミックが2000円で驚いたわ
他の店舗では安売りしてないよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:31:38 ID:2BfWhKSpO
>>614
なつかしいなw
あれは良かった
国産に乗ってた時はずっと愛用してたよ
お陰でどっぷりオイルにハマったわw

だからスレ的にカスが粕扱いされてて驚いたもん


>>621
知らん奴は知らんから世代の問題でもないと思うがw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:46:18 ID:u5oHzMDr0
>>623
世代の問題だと思うが・・・
20年前以前はギアオイルと言えばBPかバルボリンしか選択しなかったじゃん。
車用品店では今のelfのように広範囲規格のエンジンオイルが置いてあったし
ホムセンで青いバルボリンと黄色のペンゾイル並行品プラボトルが
\298で山積みされて売っていた記憶だけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:58:45 ID:Vj0AIYez0
つまり、大衆の心を掴むことが出来なかった自民党みたいなものだと
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:06:09 ID:u5oHzMDr0
>>625
現状を見る限り社会党(現:社民)だろうなw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:45:44 ID:VJjftccsO
>>620
昔はオートテックのPBオイルに使われてたね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:03:41 ID:2BfWhKSpO
>>624
ちょw
それは普通に世代が違うからwww

てか恥ずかしながら俺も旧車に乗るまでは知らなかったな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:02:45 ID:rlwy16gLO
交換の際オイルゲージの上の穴までオイルがつかなくても大丈夫ですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:05:39 ID:q2k++tlDO
下の穴に届いていれば問題ない
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:29:29 ID:li3trUjb0
ではコストコ房達を政党に例えるなら公明党ですね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:51:37 ID:vtT6VeSdO
そうかガッカリ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:28:20 ID:D0tPc1ET0
>>622
スミックスをスミックって言う奴初めて見た
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:40:08 ID:3Q5XqGeB0
最近エンジンの掛りが悪いんだけど、交換どきかな?
ワコースの4CT-Sで今年3月下旬に交換して約7000キロ
あまり汚れてないけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:41:52 ID:KfmjQbvm0
>>634
何でオイルが原因だと思うんだい?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 02:11:14 ID:fG3JITfz0
>>634
オイルは関係ないだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 03:11:55 ID:KIuvrsf2O
シェブロンを創価となぞらえている馬鹿って一体…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:34:21 ID:hniyfyn70
バルボリンのギャーオイルは、今でもイイと思うのは漏れダケ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:36:00 ID:8//EdDF1O
ぎゃぁぁああ!オイルの差ってわかりにくくない?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:45:51 ID:QGHK6EzH0
分かりやすいだろ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 07:31:39 ID:T4PoGbHIO
ギヤオイルか
ギアオイル
にしてくれ!


ギャーオイルとかイライラする
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:34:56 ID:Ujpbn1KlO
バルボリンのギアオイルってどこで売ってんだ(・・?)
近所のAB、YHには無い気がする。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:28:45 ID:2kG212kf0
ギアオイルの差

油温が低い時、特に冬場とか分かりやすいけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:34:53 ID:Iu1m5pel0
たくまイン かってみる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:49:51 ID:3A3Mv5+VO
いやギヤオイルってさ、ミッションとかデフに油温計刺してる人なんてそうそういないじゃない?
ドブ漬けだから油圧なんてのもないしさ。
どれくらい「持つ」ものなのかもエンジンオイルなんかと違ってわかりにくいし・・・。

確かに冬の寒い時に渋いかそうでないかは分かるかもしれないけど、逆にそれくらいしか判断材料ないよね。
温まると渋くなるミッションとかもあるし・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:58:46 ID:NQ5HhjF0O
あー、そういやエンジンオイルは4000kmで交換してるけど、
ギヤオイルは車検の時にしか換えてないな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:13:57 ID:6mMY406p0
2万km毎くらいで良いんじゃないのかい?
サーキット走ってる訳じゃないんだろうし…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:54:44 ID:+9X8HEtQ0
機械式LSD(プレート方式)でイニシャルトルク高い場合は5000km以内で交換してたよ。
イニシャルトルク低い時は10000kmを超えない範囲で。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:20:56 ID:cxSlVSLNO
2代目フィットのGに乗ってます
いつもオイル交換の際、何を買ったら良いのかわからずに
純正オイルの5-30ばかり買っています
月に2回は高速で遠くへ(片道120キロくらいの距離)遊びに行くんですが
純正以外でおすすめのオイルってありますか?
650649:2009/09/11(金) 18:24:40 ID:cxSlVSLNO
↑の追記
あと、自宅から20キロ先の会社にフィットで通っています
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:21:13 ID:ucTWNRYe0
>>649
懐に余裕があれば0W-30の化学合成。安く上げるならホムセンでトヨタや
日産の5W-30 SMオイル4L缶を買ってディーラーに持ち込み交換依頼。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:21:21 ID:i8BkQK4Y0
4WD車だと、前後のデフで違うの入れると解りやすいよ。漏れのはF側が痛み
やすい傾向だけど、Fに入れてたバルボリンは綺麗なもんで、R側はそれなりだった。
Rの方が、値段倍くらいするのにW 予定変更してバルボリン買いに走ったよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:27:41 ID:cWCKQsvC0
>>645
俺の車はギアオイルが劣化してくるとギアの入りが悪くなる。
その時に交換してるよ。
ギアオイルは劣化と言うより、添加剤のバランスが崩れることによるフィーリングの変化のほうが
交換基準としていいんじゃないのかな。
最初は当りがきついんで、短いスバンで交換してたけど、年を追うごとに交換スバンが伸びてきた。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:29:31 ID:YGl2SiUG0
トヨタと日産の純正で同じグレードSM 5W-30だったらどっちが良いオイル?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:53:19 ID:UqTdc38xO
冬に向けてギャーオイル替えよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:01:18 ID:cWCKQsvC0
>>654
どういう用途に使う?
ミシン油の代わりに、ミシンに入れるなら、日産の方が良かったよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:07:57 ID:+29woaAo0
ぎゃーオイルとか言ってるやつってマジでなんなのwww

ぎゃーおいるwwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:26:26 ID:AfjSmtNA0
表記なんてどうでもいいわ。
もしかしてジーゼルエンジンってなんだよディーゼルだろwwwとか言う人か?
ボデーってなんだよボディだろみたいな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:58:31 ID:jz5Pr3KP0
ぎゃーオイルって普通に使われる表現だが・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:35:21 ID:JYqNbR740
スピードマスターって、いいオイルだったのにね。。。
厳しい世の中になったものだ。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:52:10 ID:U/nuX1lk0
>>649
ホンダ純正オイルは結構いいとおもうがウルトラLTD以外なら省燃費用LEOがあるね
。モービルスーパー2000の5W-20か30がいいんじゃないの?高いけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:49:57 ID:w8XPB3790
>>649
ウルトラLEO
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:04:48 ID:V4vpQimeO
>>660
なんでよ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:44:36 ID:v8DsM/XK0
>>660,663
ひょっとして、つぶれた?
ホームページにもつながらなくなってる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:53:02 ID:AfjSmtNA0
このご時世だからなぁ、うそかホントかしらないけど、十分ありえるよなぁ。
そうだとすれば世知辛いねぇ。結構手広くやってたのにな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:00:55 ID:MZbHxb940
>>664
スピードマスターのホームページ、ちゃんと繋がるけど・・・

ttp://www.speedmaster.co.jp/
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:13:46 ID:AfjSmtNA0
風説の流布!?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:49:39 ID:71AwCFec0
生きてたんですね。
良かったです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:41:49 ID:S6fQulIt0
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:52:03 ID:S6fQulIt0
そもそもエンジンオイルなんて新車時に充填されていたオイルで十分。
メーカーはそららの条件で車にかなりの過酷なテストを強いて、それで合格してるからね。

細かい部分であるがラリー車の各パーツも純正品がそのまま使われている
ケースが多いよ。
たとえばワイパーのゴムとか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:14:02 ID:329FDqCvO
Power clusterのオイルってどうですか?
地雷とかでなければ今度試そうかと思うのですが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:47:19 ID:+RQMGU5f0
地雷は踏むか掘るかしないと
在り処も爆発するかも分からないものなのです
試す気になれない人は大手ブランドをどうぞ
試す気になれるのなら人柱でどうぞ
イヤな言い方に見えるだろうけど自分はそうしてる

ここや誰かが良いと言ったとして
それを信じても、実際使うにあたって
自分にとっては試すことに変わりは無い
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:11:50 ID:iRugIrSEO
モービル(全合成、10W-30)と、ツーリングS(半合成、10W-40)と、
エルフのリザーブ(全合成、10W-40)をミックスしたぜ。
良く分からんが、エンジンは静かになった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:11:50 ID:bTfJimhTO
>>670
最後にワロタ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:45:55 ID:5BPto8vu0
>>670
>新車時に充填されていたオイル
手にはいるか判らんよ
676:2009/09/13(日) 16:34:37 ID:Gftt9b8oO
確かに
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 16:41:16 ID:gEaM5wv/0
ホンダの純正オイルは全て出光興産製ってディーラーの整備士が言ってたよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:04:58 ID:S6fQulIt0
なるほど、オイル缶が異なっても中身のオイルが同じことがあるのか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:21:18 ID:1KJ1t8ttO
価格.comとか見てるとカストロってメチャクチャ不評なんだけど、実際どうなの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:24:03 ID:WmrnvMHO0
ガサツになるのが早い気はする
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:36:22 ID:iE0eLQuE0
EDGEの0w-40だけは欧州の超高級車の指定オイルになってるだけに悪くない
でもあとはダメだな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:59:26 ID:9GBZ2grrO
>>681
ベイロン?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:23:16 ID:F/IHqEA60
わざわざ超高級車とか言わなくても欧州メーカーのアプルーバル取ってるといえばいいだけなのにw
超高級車に使われてる!といえば聞えはいいが大衆車の指定オイルでもあるわけなんだが。
んなこと言ったらキヤッスルだってセンチュリーに使われてるわけで、超高級車の指定オイルといえますわな。

ちなみに0W-40だけじゃなく5W-40もアプルーバル取ってるよEDGEは。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:32:46 ID:Gftt9b8oO
アポロのレーシング5w-40はどんなオイル?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:55:13 ID:+B/zzTrMO
NA用のレーシングオイルです
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 04:39:43 ID:HX/MyXj70
VTECにはどのメーカーのオイルがオススメですか?
今は純正を使っていますが、別のを試してみたくなりまして。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 05:08:58 ID:o1EwSqDq0
>>686
Gulf VTEC (ガルフ ヴイテック)
http://www.gulf-japan.com/oil_sf_vtec.htm
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 15:27:39 ID:nw1ueNGYO
>>687
それ気になってるんですが、高くて見送りしてたんで気になります!

今はモービル1の5w30です。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 17:45:14 ID:Su9qyoRE0
んじゃMobil1 RP入れとけ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:59:35 ID:t0/63lcsO
モービル ツーリングS10W-40は化学合成油ですか?

次使ってみたいのですが
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:24:27 ID:c9m6ca2/0
>>690
現物に書いてあるんじゃないか?
ぐぐれば出るだろうし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:11:10 ID:lUmSEkqR0
SUMIX GX100が安くて100%化学合成で気になるんですが、
出光のOEMというのは噂は本当ですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:28:58 ID:JV9jWo6GO
質問の答えにはならんが、使用感はなかなか悪いぞ。同じ粘度のオイルと比べてかなりガサツな感じだった。
まだXF08の方がマシだった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:31:09 ID:IsNKObOp0
>>686
VTECに使用したが、ガサツな感じでいまひとつだった。
耐久性もいまいち
NAなんで固めの40は重くなるから、固めの30柔らかめの40がいいと思う
お勧めは
シェル ヒリックス ウルトラ5w-40
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/products/rtl-001.html

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 08:38:07 ID:IsNKObOp0
シェル ヒリックス ウルトラの動粘度が2009年1月から
硬めに変わっているようです。
もうお勧めじゃないかもw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:16:30 ID:AW+ErYz10
VTECだと5W-40とか0W-40とかが向いていると思っていたのですが
5W-30とかもありなんですね。

同じ40でも硬めとか軟らかめとかあるんですね。
奥が深い。
697692:2009/09/15(火) 16:26:43 ID:boAe8AXDO
>>693
やっぱり値段なりなんですかね。
みんカラとかだと意外に評価良かったんで良いのかなと。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:43:12 ID:jK8pH9a/0
>>694

50だとタイム見ても違いがでるけど
40と30だと違いなんかわからないよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:45:51 ID:TYFATqhL0
5W-30でACEA A3を通してるのは硬めと思っていいかな
確実にとは言い切れないので性状表を併せて見てください
およそ100度動粘度でみて、10ちょいの通常に比べて12ちょいくらい
参考で5W-40とかだと14ちょいくらいが多いかな
但し該当銘柄は少ないです、とりあえずHTHSも見た方がいいけどね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:38:04 ID:tFsXPIRAO
スピードマスターのNA向けのがオヌヌメ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:53:51 ID:Ju0cjxdV0
40と30の違いは体感できると思うが。。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:24:35 ID:/dqFjdAC0
>>701
ネ申だな。
俺はブラインドテストをされたら何番のオイルが入っているか自分の車でもわからないよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 07:48:10 ID:9UsJcuEYO
5w-40が指定だけど、5w-30に変えたらやっぱりマズイ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:13:19 ID:odni/z/1O
バックスブランドのSL級5w30を3.3L量り売り1980円でいれた。3.3って半端!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:39:57 ID:+aZHQMuQ0
スーパーマルパスDX36オイルは入れたらどうなるの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:31:21 ID:l/zKtCXeO
化学合成乃弟子多忙希忙.
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:49:47 ID:m5xlD4oa0
そもそもVTECとか
ホンダ車とかはなんかね
これもピンキリじゃね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:49:24 ID:vgNt/M/40
>>705
http://www.showa-shell.co.jp/products/lub/support/faq-0001.html#2
粘度はSAE15W相当らしいけれど、耐熱性や洗浄作用はエンジンオイル向けに
考慮されていないと思うから一時的には潤滑出来てもすぐにヘタッてしまうのでは。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:40:49 ID:3pq3+d170
ていうかエンジンオイルより高いしなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 03:00:39 ID:OTYCniRj0
>>701
一応、サーキットとかで比べてるけど
同じ銘柄(レッドラインやX-POWER他)で30と40使い比べたけど
特に変わらないね。
夏場に一度試しで50使ったら体感でもタイムでも違いが分かったが

どこのサーキットで何秒違うとか、具体的に教えてください
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 04:55:34 ID:wiNqe/CK0
排気量が少ない車や非力な車だと体感的にもタイム的にも変わってくるよ。

とは言え粘度によるロスなんてたかが知れてるし、そもそもエンジンにおける
オイルによる損失なんて数%だから番手一つでそんなには変わらないんだよね。
さすがに二つくらいあげるとわかるが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:34:44 ID:UQe89PWu0
>>708
話題からそれるが、リンク先の資料では異なる潤滑油を混ぜるなって
書いてある。

でも、オイル交換のたびに違う銘柄を楽しんでいるやつなんかだと
毎回違うオイル混ぜているみたいなもんだよね。

オイルラインなんかに残っているオイル量ってけっこうあるし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:22:52 ID:KFQBLWio0
今なら格安のエステル系オイルがあるんだがな

「グリシドールエステル」たっぷり

有名メーカー製なんだが

「エコナ」っていうんだが どう?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:48:10 ID:fAli8c3o0
メンテナンスにはよさそうだなー 食用油
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:58:04 ID:zuKPyjqX0
どっかのメーカーが植物油をエンジンオイルに変える添加剤を発売してくれないかな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:22:06 ID:0Ho1DCBCO
キャッスルの5w-30なんてどうだろ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:24:20 ID:SpWu6Iwh0
値段の割にはいいんじゃね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:34:49 ID:yzTKM5G6O
トヨタのキャッスルなら、オイルボトルキープすると20リットルが一マソと安いね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:38:39 ID:QzmEO7mH0
冬は粘度で燃費が全然違うよ
体感もかわるよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:31:49 ID:zP5Z4tzw0
>>714
発がん性物質のため販売自粛だけどな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 04:49:33 ID:pxupdA2zO
>>718
えっ!?仮に一回4L交換で2000円…キャッスルなら1300円で替えてほしい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 10:02:44 ID:zdydy9QnO
>>721
廃油処理の300円くらいの箱代とオイル交換の手間代、交換直後の異常やトラブルが起きた際のトヨタの保証を考えると安いと思うが…

エレメント交換すると2000円くらい取られるけどね(。・ω・。)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 10:28:18 ID:QWqlCbOd0
まぁネット通販でペールを買っても6〜7000円するからね。色々考えたら妥当っちゃ妥当。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:09:25 ID:WDv/BqDdO
>>718
そんなもんなんだ。オクでペール缶買うのやめるわ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:08:19 ID:7nGU3LqG0
オイル交換は趣味だからやめられん
726721:2009/09/18(金) 18:27:32 ID:pxupdA2zO
確かに722のいうように車の純正使ってないとエンジン壊れた時保証が効くか心配あるなぁ。

ただ22マソkm走ってDIYでトラブった事はないよ。
むしろ寺にまかせたら油温センサーの配線を何度も捩切られた(-.-;)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:38:18 ID:3j79WiO9O
>>726
ドレンプラグに挿してるの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:57:55 ID:yZZzI6Bv0
よくヤフオクで輸入版のモービル1があるのですが、性能的には日本で売られているものと変わらないのでしょうか?
例えば0W-40ですがRPとは書いてなくて、ただMobil 1という商品名になっているものとかです。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:04:40 ID:XxBdxCk10
>>726
最近の車は特にねぇ…と、車買い替えた際に感じたよ

この夏に地元のトヨタで中古のヴィッツターボ買ったんだが、
車検証とセットでオーナー持ち回りのカードが付いてるんだわ
そのカードはトヨタ系列全店共通でサービス受けるときに提示するカードで、
過去にどこのトヨタの店でどんなメンテや整備行ったか、
整備記録を引き出せるってカードみたい

積極的にディーラーでメンテしてる人ほど、保障修理受けやすかったり、
トヨタに中古車として売りに出す際に高額査定がつく…
ってシステムにもなってそうな希ガス




ちなみにトヨタのオイルボトルキープはどこのメーカーの車でもOK
会員証を他の家族に渡して、違う人がオイル交換する・・・ってもありだから、
何台も車を持ってる家庭だと結構重宝するのでは?
昔、マツダの車乗ってるときにマツダで純正オイル約5リッター交換してもらったら、
オイルとエレメントで1万円近くとられたし…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:24:57 ID:pxupdA2zO
>>727
そうだよ

配線を10センチたどればカプラーがあるんだから流石に気が付いてほしい
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:11:13 ID:5GqdVA620
>>729
最近だとマツダ寺で純正15L9450円期限2年でしたよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:25:06 ID:mwuwIR6/0
本来は、10W-30指定の大衆車ですが、
0W-40(化学合成油)を入れても大丈夫ですか??
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:38:47 ID:ES0/ou600
>>732
車は何?まずは説明書を読むか・Dラーで確認するべし。
古い車だと上が40であっても0Wで油膜保持が危なくなるかも知れないし、
化学合成ではオイル漏れを起こす可能性もある。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:03:56 ID:CIMtWp5XO
古い車だとなんで0wダメなの(・・?)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:20:45 ID:rVJjKT3L0
>>734
取り説の推奨の範囲を超えるから、何があっても自己責任って事では?
最近の車のクリアランスは低粘度仕様になっているけど、古い車は粘度が高めで保護されるような設計だし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:32:01 ID:mMMZeolrO
ターボ車に0w-5入れて全開走行しても壊れないけどな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:58:53 ID:6HBqwipi0
>>734

カムシャフトが編摩耗する場合がある
「壊れ」はしないけどな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:49:33 ID:xDcXs0MeO
ナフコのRステージ5w-40 100%化学合成油 2980円ってのがあるんだがどんなかんじだろう?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:29:00 ID:nqnq/KH/0
>>720
エステルが入ってそうな、オイルには動物実験では皮膚がんになる
ことがあるとのことの表示がされているから、触れたら十分洗浄する
ように書いてあるけど、エステルってやばいんじゃない!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:39:23 ID:1oiALysO0
エステルをみんな悪者みたいには言わないで!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 06:04:05 ID:iSBqLXyU0
>>739
エステル関係なしにエンジンオイルは全部それ書いてあるだろw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:11:28 ID:q6qyJ1/M0
軽4なんで オイルが3リッターしかつかえない
オイル交換すると1リッター毎回余るんだけど
これの有効活用方法ない?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:21:34 ID:qdDBcN1v0
酸化実験
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:26:03 ID:Zz9v7dxQ0
3L缶買えば?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:45:13 ID:mqQQThnI0
原付か125cc辺りのバイクでも買って
オイル交換とかチェーンやワイヤーの注油に使えばいい
0w-20の粘度が低いやつだとチェーンくらいにしか使えないだろうけど
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:11:40 ID:zDIyrcPJ0
継ぎ足したり次回使うか、シェブロンやバルボリンやモビルのプラボトルを
利用すれば完璧。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:18:00 ID:W3xbsSjX0
>>742
農機具や除雪機にどうぞ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 04:19:22 ID:HJMrB8tu0
>>742
フラッシングしたら?
1Lだけ入れて、数十秒間エンジンを回して抜く。
これだけでも、かなり黒くなったオイルが出るよ。

ただ、車によっては1Lじゃストレーナーがオイル吸えなくて、
油圧無しで回ってしまうから自己責任でね。
回してる間は、油圧警告灯から目を離さないこと。

とりあえず、スバルEN07とEJ20と日産RB26は1Lでも油圧ちゃんと掛かってた。
スバルEZ30は2L入れても油圧警告灯が付いたとネットで見た。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:11:45 ID:Zs4zKE8Z0
タクマイン匠のレポ宜しく!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:56:13 ID:n+cMFWmI0

ユダヤ製、人工地震が来るぞ・・・・・

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://gold★entamat★ama.bl★o★g8★4.f★c2.com/

★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★

警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★53494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★52991726/
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:58:41 ID:Zs4zKE8Z0
なんじゃこれ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:19:12 ID:NtQfwgkC0
ビッグモーターはカストロールSL・5W/30が工賃込み100円/Lなんだけど
3000kmごとに換えても大丈夫なのかな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:27:35 ID:Zs4zKE8Z0
ひゃ、ひゃ、ひゃくえんかい?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:35:24 ID:NtQfwgkC0
ひゃくえんだよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:43:19 ID:Zs4zKE8Z0
毎週土日月に100円
http://www.bigmotor.co.jp/oil/index.html
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:11:54 ID:A/fYM7T50
>>750
阪神大震災はオームの何某(阪大で地震研究)が起したってのと同じ類のトンデモですね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:27:45 ID:NtQfwgkC0
カストロール ハイスーパー 5W-30をぐぐってみたら
ヴァンテージエキストラ同様、工賃込み3Lで1500円のようです
驚いたのはディーラーでこれを入れるとこもあるようで
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:04:45 ID:wFf6rU4C0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:40:16 ID:zIDRUkjRO
ホームセンターでモービルの何とかって10w30のが1480円、DCタボが1350円
だったんだけど、どっちがいい?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:03:44 ID:0NgFQjPu0
東京東部のホムセンで、バルボリンのVR-1 20W-50が550円/ℓ、
PREMIUM 10w-40が498円/ℓで売ってました。
安いですが品質は大丈夫でしょうか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:12:00 ID:GVw2ibAs0
安かろう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:53:19 ID:35pUz2JP0
VR-1はいいんじゃね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:58:31 ID:S2VxlM6oO
バルボリン・ターボフォーミュラは人気ないの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:01:26 ID:b2AXN1Z+0
0w-20 ←この様な表示を用いてサラダ油ではいくつ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:11:54 ID:prsJbNOj0
>>763
人気が無いと言うより、粘度が中途半端な気がすると思われ・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:43:55 ID:qEuSfupP0
>>764
20くらいのシングルグレードじゃね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:37:16 ID:0NgFQjPu0
>>762
ありがとうございます。VR-1買ってみます
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:10:43 ID:hR0dyC9g0
Wikiのエンジンオイルの項目を読んでたらEDGEの0w-20でエンジンが焼きついた事例が出てると書いてあった。
カストロールのオイルを使うのが怖くなったよ…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:23:29 ID:U8a6YExy0
問題なのは原因だ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:58:20 ID:yP0P10t70
>>768
焼き付いた車が0W20使用可能車種なのかも要チェックだな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 07:48:51 ID:alA3aWfG0
A3規格を取得しますた。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:08:02 ID:+cQM2JZu0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:10:47 ID:+cQM2JZu0
>>768
心配ならメーカー純正のにしとけばいいんで内科医?
HONDA LEOやNISSANのならホムセンでもかなり安く扱ってるでそ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:26:37 ID:F1md07TrO
なぜかカストロは評判よくないな。
自動後退では異常に大量に置いてあるんだけどね…

なんでかね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:34:37 ID:BFiAfCE10
仕切りの問題でしょ。
利幅が薄いオイルは、速攻淘汰される。
だからなかなかいいオイルって、普通の店では出回らなくなるんだよね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:19:49 ID:WKEvujLO0
世間の大多数は質よりも安さ求めるからなぁ
まあカストロも短いスパンで変えれば使えるけどね 暖気しっかりやれば
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 13:50:17 ID:2w3izMxgO
今まで5w-40を入れていたんだけど、この前ペトロナスの10w-60ってのを入れてみた、
今の所は悪くはないんだけど、油温が今までより上がる様になった、
硬いOIL入れると油温て上がるものなの?
たんにオイルの違いかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:22:08 ID:9SOa1TIg0
>>777
一概には言えんが、熱の保持性と拡散性、潤滑や粘性抵抗の問題もあるねぇ。
潤滑が良ければ発熱は抑えられるし、他が同じ性能で粘度が違えば粘っこい物ほど流動性が悪いから熱の拡散も抑えられる。
中華丼が冷めにくい様な物だ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:14:47 ID:dSwauYhq0
気のせいかもしれないけど、オイルがSHが出てから、SJ、SLが出たけど、性能が下がった気がする。
それからSMが出たけど、まだSHの性能に達していない気がする・・・。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:17:30 ID:2w3izMxgO
>>778 成る程、熱が逃げ難いのかもしれないんですね、油温が弱点と言われている
エンジンだったので気になってました。
参考になりました。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:20:48 ID:scpyLNjo0
>>780
オイルの滞留時間が長くなり、エンジン内部は以前より冷却されてるのかもしれないよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:21:21 ID:+Imin1Ow0
ノートスレでオイルはメーカー指定のじゃないと車壊れると書かれていたのですが
本当ですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:35:19 ID:WZ6iGWnq0
>>782
エンジンオイルは粘度とグレード守っていれば大丈夫だと思うが・・・
CVTオイルとかは、ディーラーでやった方が良いだろうね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:24:03 ID:+g2yERVe0
>>782
間違いない、メーカーの言うことは素直に聞けw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:34:39 ID:LZvdEX5l0
>>782
あんまり固いのだとオイルポンプに負担かかりすぎになるからなぁ。
壊れる時も有るし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:51:34 ID:2PNK949S0
>>783
>>784
>>785
dクス
ちょっとオートバックス行って日産純正オイルに変えてきます。。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:02:38 ID:m/LA4YIT0
MOTUL H-TECH 100ってどうなの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:30:29 ID:QxzLJjrc0
0W20指定のウイングロードにトヨタキャッスル5W30入れたんですけど、
燃費が落ちる以外に問題ありますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:33:51 ID:JiCwc0mt0
>>787
自分もMOTUL試したいところなんだが
300Vでなくても8100辺りの5W-40使ってる人の意見聞きたい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:42:55 ID:sNZBTsdD0
H-TECHとかは国内製造だよね、いや別にそれが悪いってわけじゃないが。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:29:06 ID:Is1CGPG3O
レーシングオイルスレだと荒れるから質問させてくれm(_ _)m
エステルベースってモチュールとニューテックとオメガと0w40のモービルとカストロしか知らんのだが、同じエステルなのに何故レッドラインはここまで不評なのですか?
油圧とかの問題?

あとガルフとかでエステルベースってありますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:07:33 ID:7JupfaoK0
>>791
>0w40のモービル
これエステルベースじゃないと思う
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:01:25 ID:sNZBTsdD0
モービルの0W-40はPAOベースにエステル添加だぁね。
てか、ああいうアプルーバルを取得しててメーカーが承認してるオイルとかで
本当にエステルをメインに使ってるオイルは無いだろう。
エステルベースなんつってもほんの少しエステル添加してるだけで
エステルベースって言っちゃうオイルもあるしね。

っていうかレッドラインって不評か?モチが悪いのを前提として考えるなら
短期間で交換するオイルとしてはコスパ的にも性能的にも優秀だと思うんだけど。

>>781
滞留時間が長いと冷却されないし油温も上がると思うんだが、内部ってどこの話?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:18:44 ID:mUPCH5/g0
コスパ的にモービル最高だと思う
そう言いながらワコーズ トリプルRが安いからぺーる缶買いしちゃったけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:34:09 ID:BCc4smoD0
>>793
滞留時間が短すぎると冷却が不足するのでは?
オイルは早くオイルパンに戻った方が油温は上がりにくいだろうけど、冷却に貢献してるなら油温は上がるだろ。
内部ってのはウォータージャケットが周ってなくて冷却しきれないような部分。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:01:16 ID:4DcrJPVX0
>>791
スピードマスターもエステルだったような
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:02:33 ID:HQX5LBckO
その分オイルの流量は増えて冷却できると思うんだけどなー。
オイルパンで冷却→ポンプで汲み上げられる→熱交換→オイルパンに落ちる〜のサイクルが速くなるんじゃないの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:08:02 ID:NX14IKbk0
>>797
場所によんて違うけど、流量増えると冷却しないよ。
クランクの内部とかは、流量増えるほうが冷えるけど、シリンダーの内壁面や、ピストン裏なんかはオイルが温まる前に流れてしまうんで、
結局熱を持ってく前に行ってしまう。
一番冷やしたい場所だけに、それは困るし。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:18:27 ID:BCc4smoD0
>>797
オイルの流量はオリフィスで制限されてたりするから、そこに手を入れないと増えないよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:41:22 ID:wzrNRCto0
バルボリンフォーミュラガードはいい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:29:58 ID:7mHARnP60
また流量太郎か。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:31:25 ID:ECR5+lww0
>>793
> レッドラインって不評か?モチが悪いのを前提

走行会行って、1日で交換しちゃうような使い方なら良いんだけど、
普通に街乗りする場合だと3000キロ持たないのはちょっとね。
まあ、我慢すれば3000以上使っても大丈夫なのかもしれないけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:50:58 ID:EWjYPko8O
自動後退のヴァンテージってどう?
エクソンモービルだから化学合成の上二つはMobil1と同じなのかな?

因みに、最上級のフォルテシモ 5w-40ってのはMobil1のDEと同じ値段だった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:17:55 ID:sz26PSpDO
>>803
モ〜ビルより安くやかったら 存在価値ないやん?
それとも質がええんか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:44:57 ID:xW+YIPTi0
ひょっとすると本当にMobil1DEよりABのVantageフォルティシモのほうが高性能かもしれない。
Mobil1DEは新パッケージからベースオイルにエステルの使用をやめ、PAO+VHVIになったと聞いた。
その代わりにエステルに近い効果のある添加剤を配合することでコストを削減したらしい。

だがフォルティシモのベースオイルはPAO+エステル。
つまりベースオイルに関してはフォルティシモのほうが高価な素材で高性能である可能性が高い。
しかしMobil1には最新の添加剤技術が使われておりこちらも高性能であることは間違いない。

どっちが高性能か見極めるためには結局自分で試してみるしかないんじゃないだろうか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:07:19 ID:vG7mQag90
カストロEDGEに0W-30のNAスポーツ向け出ないかな〜
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:34:02 ID:9ZPNGN060
>>806
EDGEじゃないけどカストロなら
ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9022774&contentId=7042723
アプルーバルやACEA A3から見て充分な内容
但し小売り向けじゃないんで単位ペール以上
探せば小分け売りも一応あると思うけどね

ていうか0W-30他社でもいっぱいある
elfとかMobil1とかGulfからNUTECとよりどりみどり
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 07:31:34 ID:2wlLaIna0
>>805
自分で試して “体感出来る程の差“ が有るなら・・・
グレード変えて格上げか格下げになってるよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:27:50 ID:3SDSTusbO
>>807
SLXはトヨタ ネッツ店にいきなり電話して2万でペール缶買った事あるなw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 11:42:24 ID:XTbdjVpB0
スカトロと聞いて飛んで来ますた!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:02:38 ID:pgKesnf20
>>810
粘度には気を使えよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:30:05 ID:EbSgsIDH0
>>793>>802

10w-40使う時ありますが
街海苔5000くらいは持つけどな。


813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:43:08 ID:ounIrgTJ0
ホムセンでRS10W−50が
4L 2980円で売っていたからまとめ買いしてきた。
この値段で、100%化学合成なら安いよね?

なんか、すごいなめらかになった気がする。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:49:06 ID:yADKwrN/0
硬いからね。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:50:03 ID:k2j+aGDei
>>813
俺も買った、SMでこの値段なら文句ないよね。
全合成だしね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:45:33 ID:PB24iTlD0
近所のABとかだと 7980円だったぞ
奈良で安いとこないんかな 
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:08:59 ID:z46fdmNW0
カストロRSは100%VHVIで実際は鉱物油という噂があるんだが
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:10:59 ID:BGOWj0A3O
>>813>>815のような気がするのは俺だけか?
工作員か?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:48:07 ID:20E4dRa1O
>>817
EDGEシリーズの「全合成油」ってのは「100%化学合成油」ではなく「超精製鉱物油」だって聞いた。
いわゆるグループ3ね。

RSもEDGEシリーズだったっけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:57:35 ID:a70ut/Bt0
RSはEDGEよりずっと前からある商品でしょ

ていうか、EDGEがグループ3メインなら
PureRacingが落ちてる今の日本のカストロールは
小売用に全化学合成油のエンジンオイルが無いってことになるわけだが
聞いた、のソースはどこ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:35:31 ID:20E4dRa1O
>>820
悪い。ソースは以前にどこかのサイトで見たってだけなんだけど…orz
で、ちょっとググったら面白いカキコを見つけたんでコピペっとく

>製造過程で精製を繰り返し行う事で純度を高め、化学合成油級の品質を持たした(グループ3)のがエッジだそうです。
鉱物油ですが、初期性能が化学合成油と同じなので、100パーセント化学合成油と表記しても違法ではないとの事です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:37:38 ID:20E4dRa1O
>マグナテックに関しては、インテリジェント分子と言う物は化学的にも存在はせず、メーカーの商品アピールの為の単語だそうです。
マグナテックのエンジン保護だとかドライスタート、吸着作用等のうたい文句に関しては商品拡販の為の広告文句だそうです。
発売当初のマグナテックは確かに、エステルと言われる精製油の中に吸着する特性をもつ物質をオリジナルの製法で取り出し、合成していたそうですが現在はコスト等の問題で使っているかどうかは不明との事。
確かにマグナテックは売れた商品だった為にネーミングはそのままつかっている可能性が高いとの事です。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:41:15 ID:20E4dRa1O
>「エッジ」オイルについてカストロールに電話して聞いてみました。
質問した内容と回答は次の項目です。

@カストロールで高性能オイルのエッジのベースオイルは何ですか?→パオです。 パオに添加剤をブレンドして最高性能のエッジを製造しています。

Aパオがベースオイルということは、グループ別けするとどこに入りますか?→グループ4です。

Bエッジのネガティブな意見が多いが、一度確認した方が良いと思いますが?→事実に反する記載があれば会社として対処しますが、匿名の掲示板では・・・まあ、話題になるだけ良いとしましょう。

D最後に本当にベースオイルはパオですね?→そうです。 パオです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:46:05 ID:20E4dRa1O
>@カストロールで高性能オイルのエッジのベースオイルは何ですか?→パオです。 パオに添加剤をブレンドして最高性能のエッジを製造しています。
●部分合成油や化学合成油等のほとんどのオイルにパオは使われています。
●パオ+添加剤だけでは最高性能のエンジンオイルはつくれません
パオ+エステル+添加剤合成=100%化学合成油
パオ+鉱物基油+添加剤=部分合成油
パオ+超精製油+添加剤=全合成油(カストロールエッジ)なのでは?
呼び方に決まりは無いと言いますが、世間一般的に最高級・性能のオイルは100%化学合成油や化学合成油と呼ぶのに、なぜ全合成?わかりずらい、そこに化学がない?

Aパオがベースオイルということは、グループ別けするとどこに入りますか?→グループ4です。
●その通りです、パオはグループ4です。 あくまでベースオイルのグループ分けでパオを使っているだけで、出来上がった製品がグループ4と言うわけではありませんよ!部分合成はど うなるんですか?パオ+鉱物基油ですよ!パオと言うベースオイルがグループ4なんです。

D最後に本当にベースオイルはパオですね?→そうです。 パオです。
●あたりです!パオです。だって部分合成油以上のオイルにはパオが使われてますから!

メーカーへの問い合わせも聞き方で返答が違いますし、このスレでベースオイルのグループ分けを聞いたのも、あくまでベースとなる基油が何なのか?それが何グループなのか?それによって出来るオイルがどういう物で油種にあてはめると何油になるのかと言う事です。
単純に使用のベースオイルのグループだけを聞いてるわけではありません。

ひとつのオイルが出来るまでは、数種類のベースオイルと添加剤でできますから、単純な分け方が出来ないことをご理解ください。

結局、全合成て何?はっきりしろ!と言う事です。

以上です。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:47:38 ID:Q7vXaf+fO
813だけど、今までABでelfのアレを入れていて静かで気に入っていたんだけど、さすがに高いなって思っていたら、ホムセンでRS安売りしていたから思わず乗り換えたわけなんだ。ねんどが一般的じゃないけどね。
826815:2009/09/30(水) 13:06:41 ID:OQoErN470
815です、813とは別人です(笑

ウィキに気になる部分があったので引用します。

-- 以下Wikipedia[http://ja.wikipedia.org/]より引用 --
USカストロールが、超精製油(高度水素化分解された高粘度指数鉱物油 APIのベースオイル(基油)の分類でグループ3になる。
<例>VHVIなど)を用いた、<Syntec>というオイルを「化学合成油」として販売する。
これに対してモービルは「化学合成油はPAO(ポリアルファオレフィン グループ4)、
もしくはエステル系(ポリオールエステル、ジエシテルなど グループ5)を意味し、グループ3ベースオイルを用いたモーターオイルは
化学合成油でない」と主張し、アメリカの広告審議会(NAD)の審判を仰ぐ。評決はカストロールが勝訴し、グループ3も化学合成油として
表示することが認められた。今では訴えたモービル(現エクソンモービル)をはじめ、多くのオイル会社がグループ3を用いたオイルを
化学合成油(シンセティックオイル)として販売している。

従来、日本で販売されていたカストロールの化学合成油、 シントロンや、RSシリーズはある時期からエステルを省き、
PAOベースのみの処方に変更された。
安価な化学合成油の一番手として、ホームセンター向けに超精製基油ベースのRSXというオイルを概ね4L3500円前後で
「化学合成油」として販売された。その後、このRSXはカタログ商品となり、一般的にカー用品店で4L5000円前後で販売された。
またそれに続いた、RSシリーズの後継商品のEDGEシリーズでは、VHVIやVHVI・PAOが主流のベースオイルになる。
また基油の表記もある時期から「100%化学合成油」を「全合成油」に改めた。
--引用終わり--

結局、鉱物油が混じってるって事でしょうか・・・フォーミュラRSは"ホムセン"グレードなどと呼ばれていますが。
SMグレードなので悪いオイルって事はないでしょう・・・ね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:09:21 ID:61kuJnSs0
>>825
アレはちょい高いわな。静かにしたいだけなら純正とかにハンマーオイルでいいんじゃね。
自己責任になるけど、結構静かになるよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:34:30 ID:a70ut/Bt0
凸電QAの構成からみるとソースは例の掲示板ね
別に突っ込み入れようと思って書いた訳じゃないよ
要はMobil1と同じ考えでいいのかもね、なるほどという感じ
ブランドのライン的にもまさにライバル銘柄だし、性能とコストの天秤は
実際、双方横目睨みだろうなぁと思う

ただ、822はこの話には要らない部分だね
マグナテックの話はどこにも挙がってない
カストロールの方針を探る意味でなら
内容にちょっと意図的な部分があるのが気になる

>マグナテックに関しては、インテリジェント分子と言う物は化学的にも存在はせず、
>メーカーの商品アピールの為の単語だそうです。
>マグナテックのエンジン保護だとかドライスタート、吸着作用等のうたい文句に関しては
>商品拡販の為の広告文句だそうです。
>発売当初のマグナテックは確かに、エステルと言われる精製油の中に吸着する
>特性をもつ物質をオリジナルの製法で取り出し、合成していたそうですが
>現在はコスト等の問題で使っているかどうかは不明との事。

引用内で、現在は使っているか不明としてるのに
商品アピールであって科学的に存在はせず、という部分
しかしカストロールもMobilも似た話が多いね
もう大手に望める部分はあまり無い時代なのかも知れない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:50:09 ID:BGOWj0A3O
>>820

819じゃないけど ウィキペディアでモービル1について調べると関連してそのこと書いてあるよ。
昨今の化学合成湯が糞になった端緒はカスにあると。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:55:27 ID:BGOWj0A3O
と思ったら 既に引用文あるし(´Д`)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:02:40 ID:VvuMSFrW0
少し古いかもしれないけどオイルのスペックとかは下のサイトが参考になるよ
ttp://www.amuse1996.com/oil.html
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/1.html
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:47:38 ID:61kuJnSs0
最近はちょこちょこマイチェンして中身かえてコストダウンしてるっぽいから
ちょい前のデータでもあんま参考にならんよなぁ。
実際かなりの割合でVHVIベースか、VHVI添加て感じになってるだろうし。
まぁVHVIが悪いと言うわけじゃないんだけどね、当たり前だけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:38:34 ID:1eRxnHNPO
まぁベースオイルのグレードに拘るならRPでもいれとけ、ということかな?

VHVIも減摩作用そのものはPAOより優秀とかいいとこあるんだけどね・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:38:40 ID:GofHKQ6RO
詳しい人、VHVI油(グループ3)の商品名を教えて下さい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:07:00 ID:qW/eruUMO
アジップも「シンセティック油」と「科学合成系油」って、ややこしい表示してオイル売ってるね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:37:57 ID:PNvVogxT0
鉱物油でいいから、すぐヘタらない質の良いベースオイル使っておくれよ

というわけでモービルプロフィット買ってきた。5w-30の1900円
837813:2009/09/30(水) 21:21:14 ID:LPwZjP6K0
なるほど、RSは俗に言われていた100%化学合成では無いって事なんだな。
なんかちょっとお買い得感が薄れた感じ。
ホムセンで売ってるちょっと拘ったオイルで自分の車種の推奨オイル粘度
10W−40以上満たすオイルってあんまり無いんだよね。
8年越えたし、10W−50くらいで丁度いいのかもと。
ぶん回すのにはいいけど、だいたい暖気運転なんてしないから
冬場はまずいのかなと思ってもみたりもする。
もしかしたら、燃費も悪くなるのかな。

>>825 静かにするならそう言う方法もあるんだね。
長く乗りたいから、静か+エンジンに良さそうなのがいいな。
プラスお買い得なやつ^^
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:00:40 ID:a70ut/Bt0
>>829
商品表現上の合成油の定義の話はここでもかなり既出だし知ってる
個別の商品についてだけで話を進めていた
そういう意味では引用例が何故か多いので自分もハテナ気分

よくあることだけど、元が銘柄の話でも
常にだんだん会社の話になっていくのはちょっと困る
だから何社は○○、みたいな話がしたい訳じゃないんだけどね
でも下の話のように、その会社の現行のセオリーが
選択の参考になる部分は確実にあるのも事実だけど

>>836
感覚的にヘタるという状態は、最近のオイルと
最近のエンジンの組み合わせ、加えて日本での多くの運行状況下では
添加剤の消耗で進行する部分の方が大きいということで
ベースオイルはどこでも話が挙がるし、明記上もまだ判別が可能だけど
添加剤はDIパッケージや一部自社内製造のもので比べられることが
実際難しいこともあって一般的に殆ど無いから
結局使ってみないと分からないということになるんだけど
実際に使う前に、どこの会社なら同社の他製品を考慮すると
こんな感じかな、みたいな勘が選択時に重要になってくる気がする
どこにOEM振ってるか、みたいな部分も含めだけど
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:08:33 ID:BMC18Y7t0
今までカストロールのマグナテック入れてたんですけど評判あまり良くなさそうですね…
5w-30の4000円位のやつで他に良さそうなのありますか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:15:09 ID:OzWefb1d0
前後読まずにお尋ねしますがリキモリのオイルはどうなんでしょう?

DTMで見たロゴがカッコ良くて、一度入れてみたいのですが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:35:49 ID:kOfYmB450
>>839
車は何か知らないけど
もう少し出して赤線やMOTULでも入れたら?
通販だと安いし。

まぁ軽やミニバン貨物なら豚に真珠だけどw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:36:13 ID:roI74E7d0
いいんじゃないの?向こうじゃ有名なメーカーだしね。
でも結構いい値段するよね〜リキモリ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:46:08 ID:OzWefb1d0
>>842
改めて調べてみたら良い値段しますね〜
同じオイルを使い続けるのがベストだと聞きますし、
単発でしか入れなさそうなオイルは避けた方が良いかしら
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:31:04 ID:WahestmyO
>>843
同じオイル使い続けるのがベストってのは聞いたことないんだけど・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:59:05 ID:h9wccrtf0
>>844
> >>843
> 同じオイル使い続けるのがベストってのは聞いたことないんだけど・・・

一旦、自分の車、好みとマッチするオイルを見つけたらもう変えるなということだろう。
それを見つけるまでが大変なんだが、結局、純正オイルが一番よかったということもあるね。
現在乗ってる車も粘度に関して純正と同等のものに落ち着いている。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 06:59:58 ID:kpNuScWm0
高級オイルが安いのはタクマインの匠だよ!
ほぼ半値でニューックなどの輸入高級オイル並みのものが手に入る。
おまけに日本の気候にあったように工夫しているし、作り貯めしない
から新鮮!いいオイルを短期で交換するならタクマインの匠!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:16:58 ID:aTYv9+JgO
>>846
快もイイよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:05:27 ID:9jshvIUH0
次は匠の10-30試してみる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:58:10 ID:1vNANkOe0
養分乙
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 17:35:43 ID:05npbS/Z0
10w-50匠いれてるけど 調子はいいな。
ただ、一般的には知名度がなさ過ぎて
ショップとかだと はぁ?変なオイルいれないでちゃんとしたオイルいれたほうがいいよって
毎回言われるのがつらいw

もうなれたけど
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:55:41 ID:ag6+PIUV0
まぁ大手メーカーがVHVIの割合を増やして利幅を確保しようというところにエステルベースだからな、
タクマイン推す声があってもおかしくはない…ただいかんせんマイナーすぎて使ってる人が少ないってのが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:57:08 ID:DHt5DRA20
十分、高いじゃないかよぉ…
オクでBRILL買った方が安い。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:56:54 ID:4hmDZLIh0
つーか、タクマインのホームページ更新遅い、まだ、暑中見舞いだって。秋が深まる時期なのに。。。   
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:32:11 ID:1cBxXWLj0
でも大手各社が全合成油のベースオイルにエステルの使用をやめてPAO+VHVIをベースにして
エステルに近い効果の添加剤を配合するようになったことにはメリットもあると思う。
その1つがエステルの問題点だった加水分解の心配がなくなったこと。

エステルは空気中の水分の多い地域(特に日本海側の冬)や水分の混入を招く短距離走行が多いと
あっという間に加水分解を起こして効果がなくなってしまう。
その点ではエステルをやめてほぼ同様の効果がある添加剤を使うことは良いことではなかろうか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:58:47 ID:lnIO5rXM0
ルイヴィトンやハンティングワールドのバッグなんかも
保管に気を使わないと日本の高温多湿な気候だと
ビニールコーティングが溶けて剥がれてベトベトしてくるって話思い出したよ。
必ずしも海外でNo.1のものが日本でもベストとは限らないんだよな。
俺は純正の安い鉱物油でいいや。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:46:30 ID:3BpCbgvPO
しかしモービルも持ちが悪くなってガサつくのが早くなったってインプレはよく聞くような・・・。
メーカーはあくまで性能面では向上してるっていうだろうけど、年改やMCでコストダウンに走るのは車でもあるしなぁ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 02:15:23 ID:sQ07l5zT0
>>854
そもそも、短距離走行の繰り返しにと、長期使用時の安定性に限れば
PAO>エステル
だからね。PAOの方が絶対的な潤滑性能では劣るけれど、エステルと比べて
熱が入りやすい分すぐに性能を発揮するし。ただ、最近の欧州車みたいに
そもそもの油量が多いエンジンの場合、いくらPAOを指定油にしても、日本の
使用環境だと厳しいかもなぁ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 06:30:39 ID:XltD5Kd4O
難しい事話してるようだけど、良いとか悪いとか何を基準なんだ?
自己満の世界なら別にいいけどさ、粘度がそこそこ合ってれば何入れてもエンジンは長持ちするよ。
体感的には交換直後だけ多少差があるかもしれんけど…
取りあえず今のご時世ならSMで適度な粘度で普通の入れときゃいいじゃん。
5000キロ交換でターボ車24万キロまで乗った俺より。
こんな事書いたら攻撃されるんだろうな…W
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:20:36 ID:db015BRS0
エステルにも色々有って、現行300vなんかは加水分解に強いって聞いたぞ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:31:01 ID:3ooMMu7h0
>>858
>5000キロ交換でターボ車24万キロまで乗った俺
「5000キロ」っていうのは、
「ターボ車なのに、こんなに換えないでも」っていう意味なのか?
「ターボ車だから、これだけ頻繁に」っていう意味か?
 
5000キロは、ちゃんとメンテナンスされてるという距離の部類だと思う。
ちゃんと5000キロで交換してたら、どんなエンジンだって壊れないよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:31:04 ID:h0OBnSOzO
そういえばモービルの缶の色ってまた変わった?
昨日見たらグレーだったんだけど、前は黄土色っぽかったような…

中身は同じだよね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:37:34 ID:2EYh6+KV0
エステルの走りの滑らかさ、静かさ、ダッシュの良さを体感したらエステルやめられないな。
まぁ、質のいいさぬきうどんかそうめんの揖保の糸という感じ。   
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:20:25 ID:Q74PZKrp0
テンプレにないけど
中国興業株式会社のオイルってどうなん?
ttp://www.chugoku-kogyo.com/index.html
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:39:45 ID:GOoDAfZPO
>>856
具体的な銘柄きぼんぬ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:44:50 ID:B5I/YzIL0
加ト吉の質のいい冷凍讃岐うどん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:09:33 ID:GOoDAfZPO
>>861
だから銘柄は?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:10:42 ID:GOoDAfZPO
>>862
例えとして成り立ってるか?それ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:14:13 ID:jCBs2LetO
5W-40のDEでつ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:30:15 ID:II/KA9JlO
4L3000円で買えるPAO100%のGX100で十分だ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:32:49 ID:gE+chpZk0
>>865
それは確かにおヌヌメ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:46:19 ID:B5I/YzIL0
>>870
じゃあちょっとスーパー、行ってくる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:16:35 ID:lzPj618J0
>>859
加水分解に強いからってロングライフ性に優れてるわけじゃないからね。
メーカーが求めるようなロングライフをこなすにはやっぱPAOやVHVIになるんだよ。
300Vこそ競技向けで認証とか受けてないからあんなエステルメインな組成だけど、
他のMOTULで認証を取ってるようなオイルは基本PAOかVHVIになわけだし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:25:50 ID:ZF6org4E0
いぼいぼと聞いて飛んで来ますた!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:08:32 ID:WBgjebPpO
>>872
じゃあ8100とかってエステルじゃなかったの!?
知らなかったorz
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:17:29 ID:3BpCbgvPO
>>858
それはそれでひとつの見識だが、(言葉は悪いかもだけど)商用車や足車としてのオイルの考え方だよね

>>864
よく聞くのはDEかな。
もっとも今度のモービルは〜って言い方する人も多いから銘柄まではわからないこともあるけど
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:38:29 ID:lzPj618J0
>>874
いやエステル自体は入ってるよ、エステルベースて書いてあるのにはね。
ただエステルベースなんてエステルの配分がかなり少なくても言えちゃうんで。
8100とかは実質PAOにエステル添加っていう程度に思ってればいいんじゃないの。
じゃないとロングライフの認証はちょっと取れないだろうしね。
あとH-TECHとかは国内製造のVHVIじゃなかったかな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:02:16 ID:WBgjebPpO
>>876
おまいさん詳しいなー。

そもそもMobil1で満足してる漏れには興味しかないんだけど、300Vやオメガみたいな純エステルのオイルで6ヶ月5000kmとかは保たないのかね?
やっぱり街乗りに入れるなら8100程度で、上の2つはサーキット行ったりする人向けかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:30:11 ID:kBcn5u110
東京多摩地区で、バーダルのエンジンオイルを扱っているところ、教えてもらえますか?
計り売りもして居たらベストなんですが。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:30:31 ID:FXdfkGQM0
>>877
NAなら楽勝でないの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:52:33 ID:kd+FnT260
>>872
オイルのは全くの素人だけど、例えば・・・

現行300vとメーカー純正鉱物油、同じ条件でどちらも10,000km程度走行したとする
その時点のオイルを比較した場合、純正の方がエンジン保護性能に優れるって事?
サーキットや峠でブン回す等のハードな走行は抜きで
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:25:56 ID:Uzh8i2lU0
期間にもよるんじゃね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:01:05 ID:rYs4pH7a0
あ・・・なんか前回からオイル交換しないで2年経とうとしてる車が一台あるんだが・・・
走行距離2000くらいしか走ってないんだけど、交換すべき??
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:05:01 ID:jvHr1wc50
>>882
ここの板の住民ならすべし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:07:02 ID:nscSTnkR0
↑「ここの板の住民」・・・こうはなりたくねえなあ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:34:27 ID:bWXjwyIu0
ヒント : 酸化
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:56:53 ID:pZZ0BDP00
欧州車のオイル交換サイクルって2〜3万キロって普通に
あるけど、化学合成油使用で鉱物油NGだったりするよ。
化学合成油の方がロングライフって考えでだいたいあっているんじゃないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:39:48 ID:sk8mKoJK0
走んなくても2年もたてばオイルはバシャバシャになるよ。
油圧計ついてなければ分かんないと思うけどね。
ガソリンタンクもやばいんじゃない。 
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:27:49 ID:i5fXxmA/0
>>886
BMの25000km交換サイクルとかねw
オイル容量が多いからと言うのも有るのだろうけど(3尻でも7L弱)
まぁ5000〜7000で大抵換えるけど、早めに換えて良かったと廃油見れば思う(赤線使用)。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:41:34 ID:A6+ZGn9e0
>>886>>888
欧州車のロングライフ規格だと基本PAOとかになるね、その上で規格にあったヤツじゃないと
ロングライフには対応しないし。ただ例えオイル自体が劣化しなくとも何万キロとか何年とかになると
ブローバイ等で不純物等の混入があるんで、オイルをエンジンで意図的に燃焼させて
途中で新品オイルを補充する形で対処してるしね。なのでオイル自体の性能も必要だし、
そういう設計で対応したエンジンじゃないとロングライフにはならないんだよな。
例え日本車にロングライフのエンジンオイルを入れても結局はメーカー指定のサイクルになるわけだし。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:05:57 ID:0UlitX9M0
>>889
ブローバイの混入も、オイル劣化の主要因のひとつ。
だから、ロングライフ対応のために
欧州設計のエンジンのブローバイの処理装置は、
かなり複雑なシステムで、めちゃくちゃ金がかかっている。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:42:27 ID:1jM1qGzi0
>>888
今のは7Lも入るんだ
ウチのは4Lちょいなのに
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:02:48 ID:P/OpJAkF0
>>887
ならんかったよ。一応油圧計はついてるし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 03:08:07 ID:BhKKctnU0
>>888
そんだけ油量がおおけりゃロングライフで当たり前じゃないか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 03:38:29 ID:qjbFRqmC0
しかも2万弱もする高価な耐久スペシャル化学合成オイル

そんなもん使うより工賃込み2000円の鉱物油を適当に交換するのが賢い。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 04:16:50 ID:IvUlTvz+0
よっぽど得体の知れないオイルじゃなければ
安いオイルをこまめに入れ替えるってのが良いってよく言われてるね
オートバックスの一番安い鉱物オイルはいまだに正体わからんけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:32:43 ID:rY7breAfO
今月の某雑誌に空冷ポルシェについて書いてあったが、ドライサンプで12〜13L入って、1000km走行で1.5L減るらしい。

欧州車はある程度継ぎ足し継ぎ足しで凌ぐもんなんだろうな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:46:22 ID:M0RixW0T0
古い車は、オイルが減るのは当たり前。
減るから、オイルタンクに大量に入ってる訳では無いよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:25:13 ID:NZjXFkST0
>>896
空冷ポルシェはある意味油冷でもあるんだが、基本的にドライサンプだからね。
ドライサンプがウェットサンプよりも油量多いのは一般的だし、空冷な分、クリアランスも広いからね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:03:44 ID:rY7breAfO
でもいくらクリアランス大きいからってg単位で減るのは日本車乗りからは想像できないよなー
まぁ空冷ポルシェなんて買う金ないがw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:30:53 ID:Th/j2zCW0
BMWでロングライフ専用オイル7〜8リットルだと1.5万円はするべ?
それで日本では2万キロ待たず交換サイン出るらしいから、かなり割高だろ。

日本車ならトヨタキャッスルがディーラー交換で2000円/4L
ちょっと勿体無いが5000キロ/半年で交換しても2万キロで8000円

どっちが財布とエンジンに優しいかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:35:38 ID:zP46yUD90
貧乏人はトヨタ乗ってろ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:46:12 ID:Th/j2zCW0
別にトヨタに限らず国産車なら交換してもらえるよw
軽自動車なら500円とかさ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:04:42 ID:kaZneQjy0
>>895
あれってMobilからのOEMじゃないの?
Mobilブランドではもう売ってないやつだったかと。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:08:36 ID:R3baTFCx0
>>903
その説はネットで何度か見かけたけど、ソースあるのかな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:17:26 ID:M0RixW0T0
モービル製は間違い無いよ。
モービルのドラム缶を積んだ車と一緒に運んでくるし。
ただ、中身はどんなモンかは判らない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:20:10 ID:eFqD2yOBO
モービルはどこ製?東燃あたり?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:24:54 ID:M0RixW0T0
冨士じゃないの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:39:35 ID:kc+ddwir0
オイル管理の悪い車はタイミングベルトが切れやすいって聞いたけど
これってカムシャフトの潤滑が悪くてベルトに負荷がかかり過ぎるってこと?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:44:28 ID:M0RixW0T0
カム・シャフト以外に、全ての潤滑部の抵抗が増えるんでないかい?
でも、第一要因は乗り方だろうけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:48:10 ID:kc+ddwir0
>>909
回答早いね。ありがとう

まぁオイル管理の悪いのは乗り方も洗いのかも知れないね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:57:50 ID:DDQLdhSX0
それもあるし、シールやパッキンなどからオイルがにじんできてそいつがタイベル
に付着、ゴムいかれるの図。

あとは減速・・・エンブレで回転合わせられない坊や達。
ウォン・・・ウワァ〜〜ンってやってるやつ。ベルトのコマが飛ぶ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:44:18 ID:hNBTlwUn0
オートバックスの安いのだけは使いたくないな。
タペット打音が明らかに大きくなった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:35:08 ID:wFmO9nNc0
>>900
BMWのロングライフ対応オイルで一番安いのはモービル1RPだよ。
安いところだと1缶6000円くらいだから、2缶買って1.2万くらいか。
ヤフオクなら、コストコ物の転売品がもっと安く手にはいるけど。

いくらロングライフとは言っても、2万も使えばエンジン内部はドロドロだろうね。
BMW→MBと乗り継いでるけど、5000kmごとに変えてるよ。

BMWの時は自分で変えても保証に影響はなかったんだけど、MBはディーラーで変えないと
保証が効かなくなるから出費がちょっと痛い。2万くらい取られるし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 02:07:55 ID:tylwzRXn0
つーかBMWは2万キロも走らないうちにオイル無くならないか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 02:21:16 ID:b2zSoLV50
>>908
単純に、エンジン内部の抵抗が大きくなるとベルトにかかる抵抗も大きくなるからだよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 02:32:25 ID:wFmO9nNc0
速いと3000km位で補給サインが出たよ。
まあ、それを考えると、2万5千キロの間には結構な量のオイルが入れ替わってるわけだけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:25:00 ID:oDMj2eD70
BMWといえばあの痛車のショップがペトロナスを勧めているな。
正直ペトロナスのオイルってどうなん?売っているの見かけないが・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:21:26 ID:c/XHmhBhO
>>916
それってインチキロングドレインだよね
もって当たり前じゃん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:16:30 ID:zVw0KNtv0
>>917

ポン付け屋だからなあそこは
一応デラでの指定はカスだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 02:20:32 ID:YqDsUhM10
>>904
最近の自動後退オイルって、缶の横に「当製品はMobilとの
共同開発した商品です」とかなんとか書いてあるよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 04:26:34 ID:c1ZanaOJO
>>895
遅レスかな…
普段お世話になってる整備屋のフロント営業マン、整備士さんも同じ事言ってた。
エンジンを調子良く乗り続けるなら、安いのでいいから5000キロまでにマメに替える事だよ。
って…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:56:35 ID:gcWmVq0x0
>>920
パッケージデザインを、だろうな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:01:30 ID:+2rLnLU40
4L1000円のオイルを1000〜2000km毎に交換。
エレメントは1回/年交換。

これで十分だろ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:43:33 ID:3upOlZEj0
>>923
十分かどうかって話なら車メーカーが指定してる規格のオイルで一番安い奴をメーカー指定の間隔で交換すりゃ全く問題無い。

まぁでもこのスレに来るような人はそれ以上を求めるから話がややこしくなるけどね....
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:17:05 ID:xEC2QLmX0
みんな自分でオイル交換してるの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:21:02 ID:lmuZ6qQgO
>>925
やってるよー
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:38:48 ID:FHT0EPziO
自分でやったら廃油処理が困るからやらない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:45:21 ID:9wCYWQle0
素朴な疑問なんだけど、自分でオイル交換やる理由ってなに?
ABとかで会員なら工賃いらないし、コーヒー飲みながら待ってるだけだぜ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:53:10 ID:y5sjfwoB0
趣味をやってる理由を聞くのは愚問だ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:54:57 ID:8WcRRmt+O
オイルとオイル缶を見て触ってってのがいい
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:55:59 ID:dD20GdmY0
>>928
ABでドレンねじ切られ、黄帽でオイルを間違えられた。
自分でやれば安いし安心。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:56:57 ID:EVz+TKEcO
ウンコが出たあとみたいに、なんだかスッキリする。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:03:02 ID:y7XEss0G0
>>931
微妙に人生の悲哀を感じるな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:07:36 ID:HTNuw4030
>>933
ひでえもんだよ。
ABの不始末を店員に話してた矢先にそれだもの。
j娘はそんな事が無いだけまだマシだけど、オイル代も馬鹿にならないしね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:26:07 ID:xzBxWgys0
なんかフロントの方から異臭が。
ボンネットを開け良く見たらオイルフィラーキャップ周辺がオイルまみれ。
あぁなるほどさっきABでオイル交換したからか。

それ以来ABでオイル交換する事は無くなりました。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:47:42 ID:mEwHVlle0
 >>934 「オートバックスでオイル交換したら、ドレンねじ切られちゃったんだよな・・・イヤになるよ」
YH店員 「へ〜まじっすか?あそこも質が落ちましたね〜w」
・・・
店内放送「○○○でオイル交換にお越しの>>934様、お伝えしたいことがございますのでピットまで」
YH工員 「お客さんサーセン、オイル入れ間違えたみたいですw」
 >>934 「氏ね」

みたいな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:48:53 ID:uW45Taf60
俺の行っているデラだと整備はけっこう丁寧にやってくれる。
車のメンテはオイル交換レベルのものでもそういうところで
やってもらう方が良いと思う。

でも最近はデラでも整備が雑なところがあるそうだが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:50:22 ID:uW45Taf60
ただデラの場合、オイルの選択肢があまりないのが難点
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:51:14 ID:MAE1FoY30
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:02:01 ID:khnudW8si
うちの行ってるデラは、モチュール300Vも扱ってるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:42:04 ID:uGqZzG/Z0
うちデラだと持ち込みおkだから選択肢は困らん、まぁ交換させたことないけどな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:31:53 ID:GwHZllpy0
ABとかで入れたら大概ゲージの上限越えて入れやがるw
いちいちいわないとダメw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:49:51 ID:cOQKbeCT0
>>927
会社で懇意にしてるゴミ収集業者が廃油回収してくれるからうちは困らないなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:52:01 ID:KW3Csz1y0
>>936
話後にオイル交換して、自宅に帰ったら電話きてた。
流石に古い車に0W-20だから慌ててたらしい。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 09:58:55 ID:2KNoj0s/0
つかABやYHのカスどもに車触らせる気が知れん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:12:55 ID:GwHZllpy0
GSもねw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:43:51 ID:ictu1Sp6O
デラでオイル持ち込みで工賃1000円でやってもらってる。
儲けはないだろうし嫌がられてるかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:46:30 ID:QCrIWnkf0
十分、儲けあると思います。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:54:08 ID:y7XEss0G0
オイル交換1000円で利益が出るって、どんなデラだよ ('A`)
単純にワッシャ15円で殆どが人件費だとしても粗利が出ても純益はマイナスだろ。
>948は仕事したことのないバイトくんかよw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:02:33 ID:yLWZPsGC0
ヒマしてるなら人件費出せるのは大きい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:20:22 ID:y7XEss0G0
>>950
場末の整備工場主乙
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:30:52 ID:zXYNDfAL0
地方の日産ディーラーなら大歓迎かもしれん。馴染みのセールスが
「とにかく店に客がいないのがつらい。コーヒーを飲みに来るだけでもいいので来店して欲しい。」と言っていた。
たしかにいつ行っても気味が悪いほど客がいない。
これが今の日産の悲惨な状況を如実に物語っている。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:40:37 ID:8m9HQ9gB0
マツダでさえ客がパラパラいるのに・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:53:03 ID:2KNoj0s/0
客が全く居ない店だと入る気しないからな
次に繋がるかもしれないしサクラ代わりにもなるし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 16:18:56 ID:LQGYmfVYO
オレの地元も、マツダは客入ってる
デミオがバカ売れみたいだ
ちなみにRX-8は、地元デラ本社でさえ月に一台も出ない月があったとか…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:21:45 ID:8KkUsKvoO
アフリカの田舎とか中国の田舎の車はどんなOIL入れてるんだろ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:16:53 ID:UgVPb1kb0
ABは工賃が安いけど、オイル代高いからな〜
ホームセンターでやろうと思ったけど断られたから
自分でやる事にした。

廃油はいきつけのGSが無料で引き取ってくれるから
いいのだけど、エレメントが問題。
今度エレメント買う時店に聞いてみる。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:35:37 ID:odesFlP60
そういえば、ヤ○セの営業がやたら、「お暇が有れば遊びに来て下さい」って連発するから、
新車買ったばかりで買うものないし、どうせ建前のセールストークだろうと思ってたんだけど、
サクラ的な役割があったのか。
確かに、誰も客が居ないディーラーで、始めていく場合だと入りにくいのも分かる気がする。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:09:04 ID:8m9HQ9gB0
営業活動のアリバイ工作でしょ?
何もしてなくて売上上がらないんじゃなくって
やることはやってますよ〜みたいなw
電話一本外回りしなくて済むんだから楽なもんだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:19:40 ID:BrH9SIHy0
>>944
オイルスレ住人なら家に着くまでに気がつかなきゃだめだよw
「あれ?なんかサラサラすぎるぞ?」ってw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:39:39 ID:QCrIWnkf0
>>949
持ち込みって書いてあったけど…
個人情報もいっぱい貰えるからねぇ(爆

確かに日産は厳しそうだね。
日曜行ったら、お客さんいなかった…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:54:04 ID:4rfhCUN5O
先輩のニサンの1年点検について行ってもコーヒーすら出なかったな。
カタログは読み放題で新型の資料くれたのは嬉しかったが。

ンダはどこでもコーヒーと菓子は出るけど、旧クリオ系じゃないと接客が雑!
デラ系中古車じゃないとやな顔するし、電話も向こうが先に切る感じだった。

ピットの中の人はどこも良い人でDIYのパーツ買うだけでも色々アドバイスくれたね。
スレチすまん。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:39:01 ID:aRYlhDVt0
>>960
10W-30までは使った事があるけど、初期性能は結構判らん物だよ。
タレる迄使ってたらやばかったかもしれんがね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:49:23 ID:nwyZUX990
スバルでもコーヒーくらいは出るが、まずくて飲めやしねぇ・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:28:17 ID:9P2TT/BQ0
ダイハツのデラはカフェプロジェクトとかいうCMやってるくらいだから
コーヒー以上は間違いないのでしょうなぁ

ていうか、CMが挙がってきてる理由のまんまですね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:29:37 ID:S0QQwNed0
ツダのオレンジジュースは結構いける
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:30:01 ID:yqWcyVIk0
コーヒーよりジュースの方がリスクは少ないw

Dでカストロ持ち込んで換えてもらってます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:38:44 ID:iaq0KbR90
カストロのオイルはすごいよな
ttp://www.youtube.com/watch?v=6KgDkMGYvT0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 08:36:33 ID:4gUKsrBBO
オレの地元のツダは、時間かけてコーヒー豆挽いたコーヒーが出てくる

ただ、どう見ても車検通らないようなFCやFDが出入りしてるのが微妙に気になるw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:59:52 ID:yqWcyVIk0
>>968
こぇ〜よw

>>968
俺が丹誠込めて、炙って挽いてんだよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:36:24 ID:YHtsta1H0
>>969
> オレの地元のツダは、時間かけてコーヒー豆挽いたコーヒーが出てくる
>
> ただ、どう見ても車検通らないようなFCやFDが出入りしてるのが微妙に気になるw

ツダ=マツダなのに一瞬コメダと間違えた。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:44:34 ID:yqWcyVIk0
>>971
眼科いけ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:59:08 ID:h22Q8Ryn0
高価格 = 高性能 = ロングライフ?

それともライフに関しては、価格や一般に言われる潤滑性能のレベルとは無関係?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:28:50 ID:oLUeyzJ/0
>>928
おいおい、自分でオイル交換の意味が分からんだとwww

20gで買えばオイル代は激安
ABなどに行くのがめんどくさい
寺は車買う時しか行かない
交換時間や、待ってる時間が無駄
買い揃えた工具を使うのが幸せ
何よりオイルの匂いが好き

バイクも自分で交換してるよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:49:00 ID:yqWcyVIk0
>>974
バイクの方が簡単だと私は思うが…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:04:32 ID:1KpvfiMX0
エルフのEXCELLIUM IS(5W-30)ってガンガン回す向けじゃない?
EDGEはこのスレ見たら入れる気なくなったし、
アジップのRACING SPECIAL EXはみんカラ見ると投売りばっかだった。

ガンガン回すってもたまに山で遊ぶ程度です。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:12:15 ID:oLUeyzJ/0
いや、フィルターがカートリッジ式ではないからバイクの方が面倒なんだよね
車はカートリッジだから交換に手間が掛からない
スレチですまんかった
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:53:22 ID:yqWcyVIk0
ネット購入のSYNTRONがいっぱい届いた。
RB26に使うんだけど、サーキット走る訳じゃないから大丈夫だよね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:16:22 ID:9QSGx2210
>>976
EDGE、何種類か試したがいい感じなのは0w-40だけだったな
EDGEの10w-30は最近ホームセンターで3000円以下で売られてるのをよく見かける
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:19:55 ID:iuz2BY7QO
>>979
どこのホムセン?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:25:05 ID:9QSGx2210
>>979
ムサシ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:40:37 ID:JBhVRI/Y0
>>974
AB幾野めんどくさいってどんな田舎住んでるんだよw
どう考えてもオイル交換より簡単だろ、店行くほうが。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:16:50 ID:1N1Y2L3U0
SYNTRONはやっぱり失敗だったのか・・・OTL
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:30:28 ID:+Z4i279R0
>>983
SYNTRONていうだけじゃわからん
国産の4L缶か? それとも北米製プラボトルか?
プラボトルだとしたら粘度は?
それくらい書いてくれないと誰からもレスしてもらえないよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:22:12 ID:MvdjCDMz0
>>982
974じゃないけど、ABとかYH行くのって俺もめんどくさいな
車通りの多い道沿いばっかだし、交換時間も含めて往復1〜2時間はかかる
そんだけ時間あればエレメントも交換して片づけまで十分終わるし
オイル交換よか洗車の方がよっぽどめんどくさいw
986983:2009/10/09(金) 01:51:01 ID:1N1Y2L3U0
>>984
国産のSYNTRON 5W-50です。
プラボトルはシンテックだとばかり思ってた…
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:35:07 ID:lSSN5DDM0
シントロンはカストロールの中では定評があるオイルだから良いんでないの?
RB26って言ったって、ノーマルなら特別なエンジンというわけでもないし。
純正指定は7.5W-30の鉱物油なんだしさ。

よく油温が厳しいとか言われるけど、サーキットや峠攻めたりとか高速道路で5速全開
続けない限り、100℃越えることもあまりないし。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:00:47 ID:sYgs9ViV0
俺のスイフト(M16A)は街乗りだけでも油温100℃超える・・・。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:29:22 ID:1N1Y2L3U0
>シントロンはカストロールの中では定評がある

そうなんだねありがとう。
RS使ってたんだけど、エアコンONで10分くらい止まると100度越えてたから…
もちろん峠で110度くらいまで上がった。。。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:37:34 ID:CnsfIsSK0
真夏の渋滞だと110℃いっちゃうなぁ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:50:51 ID:+cpVd3KX0
廃油の処理についてだが、
廃油処理業者が定期的に回収に来る。
100L=1000円置いて行くよ。リサイクル伝票も発行してくれる。
近くに運送業者かタクシー会社があれば相談したら。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:22:36 ID:fFyH65dn0
最近はタクマインの匠を使ってて結構気に入ってるんだけど、
次回のオイル交換時には同じような値段のヤッコのVX1703FAPを入れてみようと思う。
チラ裏失礼。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:38:56 ID:Ay/h7gWM0
フォーカスに載ってるトリプルA ってオイルはなんじゃ?
エステルらしいけど・・。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:39:48 ID:Ay/h7gWM0
フォーカスじゃねーよ
フライデーだった。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 10:35:07 ID:7btWkeD30
>>993
SABやYHでたまに見かけるね。非ニュートン系って効果あるのかな。BE-UPとかRESPOとか。

自分は近々オイル交換する予定。今回はFKマッシモSTREET-R 5W-40を買ってきた。コーナンで4680円
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 11:17:22 ID:3SIwkc2GO
>>992
ヤッコなんてどこで売ってんだよw

まぁ俺も昔ギャラクシー入れてたけどな。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:49:59 ID:rsux5g4KO
>>996
悲しい事に、最近代理店ができて倍近く値上がりしたよ。
998992:2009/10/11(日) 15:00:11 ID:EFy/tEJq0
>>996
アン○ーレで買うつもりです。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:09:17 ID:vBPCeViU0
>>995
非ニュートン系って効果あるのかな。BE-UPとかRESPOとか。

安価なオイル+モーターレブ(特売品)とあまり変わらないような気がする。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:12:07 ID:cfaY89jn0
次スレあったっけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。