オイル添加剤総合スレッド【十九本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
とりあえず立てました。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:41:54 ID:Lzfi8NCz0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:42:46 ID:Lzfi8NCz0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:44:45 ID:Lzfi8NCz0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:08:47 ID:Lzfi8NCz0
Surluster LOOP | シュアラスター ループ
http://www.surluster.com/jp/loop/
呉工業 CAR PERFORMANCE SYSTEM 商品情報
http://www.kure.com/performance/detail/detail2_1.html
WAKO'S
http://www.wako-chemical.co.jp/index.html

あとよろしく
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:20:05 ID:Lzfi8NCz0
BARDAHL エンジンオイル添加剤
http://www.bardahl-planning.com/bardahl/additive/additive.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:38:04 ID:Lzfi8NCz0
関連スレ
【SM】オイルスレッド■55リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232462114/
【試して】オイル交換…大好き!18缶目【インプレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤16本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237122054/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:23:20 ID:p03rHFan0
乙!
91:2009/06/01(月) 22:42:23 ID:Lzfi8NCz0
>>8
どうもです。
ホスト規制でPCからスレ立て出来なかったのですが、
携帯から立てたらすんなりといきましたw

引き続きインプレ・プラセボ効果?などなどオイル添加剤について語りましょう。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:09:44 ID:eWXA4m8T0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:04:45 ID:TsQiMyoC0
軽のエンジンオイル添加剤
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212032660/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:30:54 ID:buHI4oilO
話はループするけど
3万キロ走行したD4エンジンのAZR60VOXYにウルトラクリーニングを投入してみた。
がさついたエンジンが滑らかになって、軽い吹け上がりがいい感じ!
これに気をよくして、職場のパジェロ(ターボディーゼル)にも試してみたくなった。
こいつはかなりオイルを食うんだけど、リカバリーの方がいいかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:01:45 ID:dnUv3Vws0
D4だとフューエル1等PEA系の燃料添加剤も入れたほうがいいよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/02(火) 23:30:34 ID:OlAJUvHx0
日産の6気筒ツインターボ車に乗っていますが
LOOPウルトラクリーニングを投入しても大丈夫ですかね?
タービンが逝ってしまうのではと思い、購入を躊躇しました。

1512:2009/06/03(水) 06:09:20 ID:akVp8djtO
>>13
フューエル1ってオイル換える前に入れた方がいいんですよね…
失敗したorz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 06:48:06 ID:AM7fPrmC0
いや、別に。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 06:48:24 ID:cZqKh2xS0
今特に不調じゃなければ次のオイル交換前でいいでしょ
D-4とか直噴エンジンは定期的に清浄系燃料添加剤を不調になる前に予防策として入れるようにすればいいと思う
ちなみに>>12のIDがオイルw
1812:2009/06/03(水) 12:31:53 ID:akVp8djtO
>>17
ありがとうございます。
燃料洗浄剤はそのうち気が向いたら入れます。
昨日のIDは気づきませんでしたw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:16:38 ID:vd/GRwoA0
ウルクリやリングイーズなどの洗浄系が終わった後って
皆さん何を入れていますか?
次は何を入れようか思案中…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:50:08 ID:cZqKh2xS0
アッドザウルスか力太郎
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:26:09 ID:aMd9jA/KO
LOOPのエンジンコーティング
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:18:22 ID:03nppHY60
AZハンマーオイル
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:54:49 ID:PutPRJIJ0
>>20ー22
やっぱウルクリ連続投入しようかな…

現在、ウルクリ+呉の軽自動車用をブレンドして非常に調子いいです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:37:24 ID:38RLJNDe0
ウルクリって、添加するときにエレメント交換必須だっけ?
リングイーズはそうだったけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:03:32 ID:StKDOXWa0
>>24
ウルクリは3000〜5000km走行後、エンジンオイルとオイルフィルターを交換するように
パッケージに記されているけど
投入時はオイル交換した後を奨めているだけで特にエレメントについては書かれていなかったよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:10:08 ID:StKDOXWa0
ところで近所のJ娘でオーバーレブが\1980で売っているのですが
買いですかね?
2台分にお手頃な価格なんだけど…
ウルトラクリーニングの後、コーティングにするか迷っているのだけど
前スレであったチタンエンジンに悪いという話本当なんでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:12:33 ID:1G17+YHX0
保守age
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 17:43:59 ID:Oc6d2XZOO
>>26
チタンそのものは減摩剤として有効だけど、あくまでもオイル内に浮遊してベアリングの役割を果たしているだけで金属表面に定着する性質は持ち合わせていない=オイルを抜いたら効果もおしまいって事。

ところで…オーバーレブって物騒なネーミングだなw
2926:2009/06/06(土) 19:22:57 ID:1G17+YHX0
>>28
チタンは皮膜になるわけじゃないんですね…
ポーラーアトラクション被膜(効果)とフラーレンC60のLOOP
チタン系のオーバーレブ
塩素系、モリブデン、テフロン等いろいろ添加剤はあるけど迷うところです。
多少値が張りますが、
ウルトラクリーニング投入によるエンジン音の静かさや、回転のスムーズさは実感しているところです。
もともとエンジンの振動が気になって添加剤に嵌ったのですが改善されたので満足しています。

次に何を入れるかは半年後の宿題(たぶんLOOPかな?)として
フロントウィンドウやワイパーなど梅雨対策でもしていた方がよさげですねw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:31:57 ID:5DI7KVlx0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:52:42 ID:1G17+YHX0
>>30
ぁゃιぃwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:59:15 ID:KQEU/7uX0
LOOPは何系なんよ?
塩素系?硫黄系?それともフッ素?もしくはNNL希釈?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:21:41 ID:OvXH5H700
>>32
中の人じゃないので何とも…?

LOOP各製品に共通しているのはポーラーアトラクション被膜なんだけど…
リカバリーに関しては更に特殊粘度向上ポリマー配合となっていますね。
こいつだけ何故かフラーレンC60が入っていないです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:08:45 ID:g3aYx529O
>>33
ポーラーアトラクションは有機金属がベースだと訊いた。
一口に有機金属と言っても色々あるけど、何使ってるんだろうね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:16:07 ID:OvXH5H700
>>34
ポーラーと聞いてポーラースター(矢神純子)を思い出す俺はオヤジだw
http://www.youtube.com/watch?v=UFvw1GUv6u8

でもポーラーアトラクションってなんだろう?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 16:20:24 ID:Uf2vYMxj0
ガクブル始動の20万KmサニーにLOOPリカバリー入れて1000Km走ったけど今のところは快調。
すっかりガクブル始動は治まり、今も少しずつだけどエンジンレスポンスが回復中。

ところで本家バーダル社製品のお手軽版がシュアラスターLOOPって感じなのかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:54:25 ID:g3aYx529O
>>36
@リングイーズ⇔ウルトラクリーニング
Aフォーミュラ10⇔フューエルクリーナー&コーティング

実際に使い比べてみて同一製品だと確信したのはこの2つ。

バーダルとLOOP、容量の差はあれど中身はどれもほぼそっくりそのままだと思って差し支えなさそうだな。
この調子でLOOP版オクタンブースターと極フューエルシステムトリートメントをラインナップして欲しいところ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:15:07 ID:HZxcC78b0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:34:44 ID:Nnf66IWA0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:04:04 ID:Fl0QzJJl0
>>40
さわやかももちゃんw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:18:33 ID:Hz5VDaQq0
>>41
ワロタw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:34:44 ID:XlxVwigH0
>41
自分に?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:36:07 ID:7NyEf3YGO
>>43
つまらんヤシだな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 09:57:07 ID:RqGIauw8O
バーダルの異音とか抑えるギアオイル添加剤入れたいんだけど他にいいのあるかな?
またはバーダルの入れた人居る?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:03:22 ID:mpOyjv6u0
よくリングイーズ=ウルトラクリーニングという書き込みあるけど
リングイーズも被膜形成するのかな?
近所のAWだとリングイーズの方が安いんだけど…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:11:28 ID:8bWTXyZv0
塩素系と言われてる添加剤って販売元は否定してるところもあるけど、どっちが本当なの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:53:34 ID:8n2CPr34O
塩素系はモーターアップしか知らないな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 04:29:32 ID:JsVSp3+l0
>>46
TVショッピングでお馴染みのヤツ以外にも
米軍御用達のヤツとか二輪でもよく使われてるのとか
やけにオイルや添加剤に詳しい解説している京都の車屋お勧めのやそれの同等品、
元レースメカニックのおっさんがやってる宗教的な値段のとか、
塩素系ではないかって噂は聞くよね〜。

ホントのところは…
おっと、そろそろお音夢の時間だ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 06:27:45 ID:PTpOipmjO
だからGRP超える添加剤
教えてくれ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:45:25 ID:E6f1Xvuk0
>>49
色々な添加剤をバランスよくブレンドした新品エンジンオイル
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:55:55 ID:/SMM+RJR0
>>48
塩素系て、よくないもんなの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:03:15 ID:WiqHi6Jd0
>>51
まぜるな危険
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:53:16 ID:47yxEDBO0
LOOPのウルクリと燃料タンクに入れるやつ入れたら
暖気時にマフラーから黒い水だ沢山出るようになった
まぁ、前から水出てたんだけど
マフラーエンド見ると黒い水が垂れてるあとが・・・

5448:2009/06/16(火) 06:52:21 ID:jfheI68e0
>>51
塩素系と酸性を合わせると… くぁwせ(ry
あとモリブデンとテフロンの組み合わせも…

塩素系はエンジン内部に腐食膜を形成するため一時的にはフリクションの低減、
極圧域での潤滑性確保などメリットがあるけど、文字通り腐食させているため
長期的な視点で見るとエンジンの寿命を縮めるとか聞いた。
あとは燃焼することによって有害ガスを発生するとかなんとか…

そういう噂があるためメーカーも詳細な成分を公表できないのではと感くぐっている。

>>53
水が出ているのは完全燃焼の証。あとはマフラーの煤が無くなれば完璧って轟名人が言ってた。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:22:19 ID:bB4J6Fj30
>>53
良かったな
吸気系の汚れが落ちている証拠だ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 04:53:41 ID:2pvGKDrqO
MT10てのはどうなの?
与太の寺で3150円で奨められたけど断った。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:29:01 ID:+PTK/FCv0
>>54
そんなことより「おねむのじかん」で「音夢」になることがおかしい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:25:24 ID:ZBO574p4O
ワコーズ・クイックリフレッシュ入れた。
10W-30の鉱物油(¥980)に混ぜたんだけど
エンジンのザワザワ感が無くなったよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:25:56 ID:vsExIsCu0
ざわ・・・
     ざわ・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:04:11 ID:HEAGQddU0
ざわわざわわざわわ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:36:09 ID:jA5wKERP0

わざわざ わざわざ わざわざ…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 13:48:30 ID:MDMFKhaa0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
軽のエンジンオイル添加剤 [軽自動車]
SONY α700 Part27 [デジカメ]
【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart42【VIVIO】 [車種・メーカー]
ヽ(::゚∀゚::) 愛媛FC Part132 (::゚∀゚::)ノ [国内サッカー]
【AW】TOYOTA MR2 47台目【SW】 [車種・メーカー]

…愛媛FC…だと…?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:07:35 ID:zXyqaA2d0
夏になると愛媛ナンバーのSW20が裏六甲に遠征しに来るようだが、唐櫃南インターや裏六甲入口周辺での迷惑駐車、センター割っての暴走などを繰り返すので、愛媛ナンバー自体が地元民に無茶苦茶嫌われている。
悪質な潰しも出没するから被害に遭わないように精々注意するようにな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:26:34 ID:T+2Zp2mc0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:42:49 ID:HEAGQddU0
会社概要を書かないとか怪しい商品だな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:24:05 ID:fUm82OdoO
>進化剤マイスターのみが扱える商材です。

商材って言っちゃってるよw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:49:14 ID:to2ebgLK0
この前、フラッシングの強力なやつやってもらったんだけど
それ以来、エンジンかけたとき吹けが悪くなった。
オイルがまわると、普通に吹けるんだけど
なにかいい添加剤ない?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:54:40 ID:M1V1qYyU0
摩耗したところに詰まってたスラッジがとれ、クリアランスがすかすかになっちゃったんだね。
旧車用の粘度の高いオイル使え。
LOOPのリカバリーでもいい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:45:32 ID:HOQUP6ki0
>>68
リカバリー調べてみたけど
振動はないし、車種的にプレミアムの方入れようかなと思います
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:53:19 ID:UUKGLyoZ0
>>69
まずはウルクリかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 07:17:49 ID:M1V1qYyU0
>>69
その症状にはプレミアムじゃもはや意味なし。

>>70
アホか…それは逆効果。有害無益なことしか書けないアホは黙ってろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:20:05 ID:FdwVZ3KiQ
やっぱりリカバリーがいいですか?
走行はまだ3万キロ
外車なんですけど
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:30:21 ID:f40xHO/RO
リカバリーでいいよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:04:14 ID:FdwVZ3KiQ
よし
明日注入する!
さんくすでした
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:21:52 ID:e4llVgL7O
>>72
ループのウルトラクリーニングを投入し、3000〜5000Km走行してからオイル交換し、ループのエンジンコーティング プレミアム(パンフレットには、輸入車や高級国産車とターボ車と高級エンジンオイル使用車にと書かれています)を投入ですね。
愛車が平成19年型のワゴンR FXリミテッドの4ATの前輪駆動ですが、30000Kmのオイル交換時にループのウルトラクリーニングをしました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:19:15 ID:KzWbWW7fO
リカバリーは5万キロ以上走行の車用だな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:05:41 ID:FdwVZ3KiQ
うぬぬ
どちらがいいのか、わからなくなってきた
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:38:25 ID:6lkAPXMv0
>>77
そこでマイクロロンですよw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:40:25 ID:dhhd53B20
社員乙
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:11:46 ID:UUKGLyoZ0
だからウルクリ〜コーティングプレミアムだって。
フラッシングオイルで落とせない汚れを落としてからコーティング投入!
リカバリーはポンコツ用w
フラーレンC60も入ってないし…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:43:41 ID:M1V1qYyU0
>>80
ポンコツはお前の脳みそのことだ。どこの学校出身なんだ?偏差値は?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:23:05 ID:f40xHO/RO
>>80
専用のフラッシングオイルよりウルクリの方が洗浄効果高いと?
ははっワロス
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:52:29 ID:IWGNgt8C0
長年の間についた汚れが
直ぐに取れるんだったら最高だよね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:59:24 ID:FdwVZ3KiQ
わかったわ
ループってなんとか粒子が入ってる方が高い設定なんだね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:17:06 ID:z9OICYiL0
20万キロ越え車にエンリカ入れて2000Km走り、結構ガクブル治まったから
次からはエンコーだな。ちなみにガスケット交換したポンコツ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 02:27:57 ID:iIBwfdqHO
>>83
だから最高なんだよ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:25:15 ID:4JHPNPU00
エンジンを分解して中身を見てないのに、よく言えるよなというようなコメントが多いので
どうする
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:32:08 ID:cKaaYanV0
少なくとも30000kmしか走っていない車にリカバリーは必要ないでしょw
そこまでエンジンが摩耗していると思えない…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:45:26 ID:d9KDS1HB0
俺の11万キロのエンジンにウルクリ入れたけど効
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:48:04 ID:cKaaYanV0
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:13:44 ID:Bt2NO1Bt0
硬めのオイル入れてると
アメ色のヤツ付いてること多くね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:28:01 ID:9L0QnY/lO
近所のSABにて
SX9000?を購入検討している客に
今はLOOPを推奨していますと店員が言っていたw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:47:55 ID:brhvYBaOO
75000`走行のRB2オデッセイに、リングイーズ配合オイル入れてみた。

1000`走ったあたりから燃費が伸びはじめ、リッター1`〜1.5`ほど燃費改善。
フィーリングや加速は分からんが、結構汚れてたのかな。
いままでオイル添加剤は未使用。ガソリン清浄剤は使ってた。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:29:56 ID:lgWPwO170
>>67です
とりあえずウルクリ注入してみました
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:02:49 ID:cKaaYanV0
>>94
おめ!
しばらく走ったらインプレよろしく。
エンジンが静かでスムーズになるでしょ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:52:46 ID:lgWPwO170
>>95
入れて即効果は出ました。
タペット音が静かになって、
アイドリングからの発進が一段とスムーズになった。
しかし、高回転域はまだよくわからないです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:09:29 ID:cKaaYanV0
>>96
とりあえずはエンコーにも入っている
被膜効果とベアリング効果でしょう…
後は走りながらじっくり汚れを落としてやればいいと思います。

で、次のオイル交換前にF-1やフューエルクリーナー&コーティングでも入れれば更に良いかも?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:10:01 ID:X+9TRsoG0
過去スレのバックアップだけど、ここも参考になるので貼っておきます。

リフレッシュ・メンテスレ
http://www1.atchs.jp/nanashi/kako/1.html
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 02:47:56 ID:177/ZBr80
オイル漏れ止めには何がいいですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:59:33 ID:KUNc3JnCO
100 age
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:38:31 ID:yc9pgYREO
イオンのメガマートでW−エコが処分価格で
千円だったので4本買ってみた
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:27:32 ID:6QIOrHBoO
>>99
パッキン交換がオススメです
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:34:05 ID:1dMMl9Y6O
ウルトラクリーニングを入れてみた!

アイドリングが静かになって回転が軽くなった。
グワ〜ン グウ〜〜が
グゥ〜ン グ〜 てな感じ。
ごめん!表現が乏しくて。
60キロで走ったら音が遠くから聞こえてくる感じです。

オイルはMAXライフの10W40です。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:34:29 ID:MB8/iSOZO
>>103
先代のワゴンR FXリミテッドのオイル交換時(3万Km)にウルトラクリーニングを投入しましたが、エンジンブレーキが甘くなった気がします。
燃費ですが、投入前の平均燃費が13.9Kmから14.8Kmに向上ですよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 04:09:24 ID:xFcaFvYM0
>>104
うちの2代目ワゴンRは3ATなので
ウルクリ投入によるエンジンブレーキが甘くなる→アクセルオフでの転がりが良くなる
で無駄にアクセル踏む必要がなくなり助かっています。
燃費も12km/L→15km/Lに向上しました。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 05:43:36 ID:/JZkInrgO
すごいですね。
燃費も良くなるんですか!
ウルトラクリーニングを入れて良かったです。

何か今後走れば走る程!汚れが取れると思うと期待感いっぱいです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 06:46:41 ID:i32HhQ6SO
業者乙
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:55:04 ID:rhDBGX1g0
よく言われるオイル粘度が下がっただけでは
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:09:50 ID:akiVMR+w0
ウルクリの宣伝がつずいたような気がしましたが、リングーイーズはピストンリングの
固着を溶かすので効果がでますよな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:15:15 ID:vMV+HzenO
先代のムーブエアロダウンカスタムのオイル交換時(3万Km)にウルトラクリーニングを投入てからというもの、ギャンブルは連戦連勝。
医者にはもう治らないと言われたガン細胞も消え、30才で初めての彼女が出来ました!
もうウルトラクリーニングは手放せません!


●兵庫県 30才 男性
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:46:58 ID:jrVU6LnLO
>>99
ウィンズは安いけど中々良かった。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:50:20 ID:WOo6m5fR0
SRのシルビアだけど、1番のプラグだけやたら黒くなっていた。
コンプレッションは問題無かったから、オイル下がりかもしれない・・
オイル下がりってどんな添加剤がいいのかな?
店ではニューテックがいいって言われたんだけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:15:03 ID:sQOUTNPWO
>>99
シュアラスターLOOPのエンジンストップリークも良い
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:24:28 ID:xFcaFvYM0
話がループしているけど
前スレにあったように添加剤は男の浪漫だと思う。
しっかりオイル管理していれば必要ないかもしれないけど
吹け上がりやエンジン音のフィーリングが変わるのが楽しい。

まあ、今は添加剤入れないとどうしょうもないボロ車乗っているんだけどorz...
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:24:36 ID:Cxeh1igv0
>>112
他の原因も考えてから試してみれば?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:52:22 ID:pNz5Cone0
>>112

コイルの故障
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:05:25 ID:xvCcIJFD0
>>112
まずDIをかえろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 05:34:47 ID:xP/5pAYc0
トラブルを添加剤wなんかで直そうとする時点で間違ってる
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 08:10:01 ID:FQphi2MTO
その通り。
トラブル時には、添加剤は補助や応急処置にしかならない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 10:12:55 ID:ELCbcIizO
だがそれがいい…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:05:32 ID:LMc6qxHt0
112ですが、実はイグニッションコイルが先週おかしくてフルブースト時にふけなかったんです。
4つとも変えてしまったのでどこがおかしかったかは不明なのですが、今は正常に吹けます。
仮にこの1番のコイルがおかしかったとして、直してもしばらくはプラグが黒くなったりするんですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:24:46 ID:vY9x9tCJ0
故障は添加剤で直せないね…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:49:51 ID:UEesDGJ60
オイルのトラブルなら添加剤で治るかもよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:04:20 ID:aSGK+uSA0
>>121

黒くなる、ひどいときはガソリンでビショビショとか
プラグの頭に青カビ生えるとかなる
直ってよかったな

特にS15のSRはコイルにパワトラ内蔵されてるんだが、これがよく壊れてトラブルになる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:17:14 ID:+QkSoXOS0
PS13のシルビアなんです。
コイルを変えて治った後にこの症状だったので、治ってから黒くなるのはおかしいと思っていたのですが。
もしオイル下がりが出始めているのであれば(白煙とかはまったくありません)添加剤を入れてみようかと思っていました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:30:42 ID:rmYNQheq0
DIかえたときにプラグは全部チェックしたのか?
もしくは新品にかえたのか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:02:59 ID:+QkSoXOS0
初めはフルブーストの時だけだったからコイルだとは思わずに

はじめはパイピング抜けだとおもい、プラグ、クラセン、パワトラ、AFみても正常、
一応エアフロ電圧正常だけど変更、パワーFCデータもその部分濃くしたりしたが治らず、
たまたま連れの車のコイルを入れたら治った。

そのときまでは、何度おかしなまま走っても、プラグは黒くならなかったんで・・

オイル下がりの初期はプラグにカーボンとまではいかないのかな
128軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc :2009/06/25(木) 17:10:42 ID:B9k638nS0
安物プラグでもプラグが原因で大きな不調になる事は99.9%無い。

不調の原因はデスビとプラグコードの交換で99.9%直る。

トーシロー(素人)は安易にプラグを交換したがる奴が多すぎる。
プラグの電極なんて短くなっても無くなる事は無い。
129軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc :2009/06/25(木) 17:14:22 ID:B9k638nS0
訂正
点火系のトラブルの場合
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:32:54 ID:U0Aeh8Ig0
会社のライトバンが8万キロぐらい無交換のプラグで一発死んで不調になりましたが
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:48:24 ID:JBvvgcwo0
ハッキリ言っちゃおうか?

生兵法は大怪我の元
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:08:04 ID:db0GSsOn0
>>127
オイル下がりの初期症状は20分ぐらい長いアイドリングしたあとエンジン止めて再始動で白煙
それがひどくなると10分ぐらいアイドリング続けてると白煙出たり
下り坂でエンブレ効かせて走ってるともくもく

そして末期になるとエンジン始動してずっともくもく
そうなると燃費もパワーもガタ落ち、マフラーはオイルでベタベタ

SRはイグナイターよくブッ壊れたな
タービンのすぐ近くにあるから熱でいかれちゃうんだな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:59:00 ID:h2HOyTfJ0
今のところ白煙はまったく・・・

タービン大きいし走行会のたびにプラグと圧縮は見てるんだけど、じゃないと分からなかった。
これ以上症状が出る前にワコーズのオイルシール入れとこうかな・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:39:18 ID:142cJReb0
添加剤投入!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:14:30 ID:u99Y57WLO
ウルクリ投入完了。
13年10万キロの汚れを頼む!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:16:35 ID:X/PAMwGV0
>>135
乙!
インプレよししく!

こちら8年落ち3万5千q(中古だからあやしい)
ウルクリ投入後2000km走行!
静かになって安定しているが
次のオイル交換まであと3000km退屈だ…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:58:26 ID:oMj0PoxA0
ワコーズのクイックリフレッシュいいね(・∀・)イイ!!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:36:04 ID:X/PAMwGV0
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:02:21 ID:Ju36Mgs40
すみません、
「KEM−O−PRO TURBO TREAT SEO−915」
っていうのを見たのですが、初めて聞くのですが、本当に効くんでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:10:48 ID:jZnILqriO
ZOILってどうなんでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:44:33 ID:X8yYh3tF0
>>139
人柱よろしく
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:46:27 ID:WTdOljEg0
>>139
あれはいいよ。
汚れ落ちはリングイーズ以上。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 09:11:37 ID:BXP1fNeN0
きいた事がない・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:06:51 ID:t13bg+fJO
クイックリフレッシュ 確かに興味あるウルトラクリーニングに連投してみるか!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:10:10 ID:WBXE1fCHO
クイックリフレッシュって粘度高いみたいだけど
添加する事でオイルの粘度も高くなったりするのかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:27:47 ID:YqJTJg8KO
粘度が高いというより
非ニュートンなんたらではなかったか? 某GOLDと同じトクセイだょ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:38:26 ID:4l2BeWJB0
発売当初、メーカーのHPで動画が見れたと思うけど。
普段はサラサラなのにハンドミキサーみたいなのでかき回すと粘度が上がるような
感じになる。自社オイルに最初から入れて売ればいいのにと思ったw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:03:29 ID:P1cj+M6c0
14912:2009/07/04(土) 21:41:56 ID:bNqF+CZm0
AZR60VOXYのD4エンジンにLOOPウルトラクリーニング投入して1ヶ月経過
エンジンがなめらかに吹け上がって調子よいです。
通勤用のワゴンRは同じく投入後2,000km走行!
エンジン振動軽減と燃費向上しています。
そろそろ次に何を入れるか検討中…

添加剤投入age
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:02:11 ID:ObBtOpeXO
>>149 ワゴンRのオイルを交換する前にクイックリフレッシュ連投お願い!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:29:59 ID:PA+OSdDo0
ミリテックてのはどうなん?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 02:06:48 ID:vuX7kSW6O
悪しき風習がまかり通っていた時代の過去の遺産
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 08:18:57 ID:kwnlD7RO0
>>150
クイックリフレッシュって高いからやだw
オイル交換前にF-1は入れてみようと思っているけど
カストロ安売りしていたからそちらを買ってしまった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:18:56 ID:EQ5TdJoZ0
フッ素系・テフロン系添加剤はやめとけ

エンジンの高温で化学変化して、フッ化水素になり、それが水分と反応して
フッ化水素酸になる。

フッ素系潤滑剤を使ったロケットエンジンがノズルに穴を開けて打ち上げ失敗
した事例がある。

フッ化水素酸は多くの金属も腐食する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%85%B8

フッ素系・テフロン系添加剤使用エンジンの排ガスは猛毒

フッ化水素が皮膚に接触すると、体内に容易に浸透する。フッ化水素は体内の
カルシウムイオンと結合してフッ化カルシウムを生じる反応を起こすので、
骨を侵す。濃度の薄いフッ化水素酸が付着すると、数時間後にうずくような
痛みに襲われる。生じたフッ化カルシウム結晶の刺激によるものである。また
、浴びた量が多いと死に至る。これは血液中のカルシウムイオンがフッ化水素
によって急速に消費されるために、血中カルシウム濃度が低下し、しばしば
重篤な低カルシウム血症を引き起こすためである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0

フッ素系・テフロン系添加剤を使うということは、わざわざ高い金を払って、
エンジンを壊し、排ガスを吸った人間を壊す、愚かな行為である。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:55:44 ID:S4THNv0q0
>>154
テフロン加工された炊飯ジャーの釜が、24時間以上保温を続けると、以上に臭くなるのはそのせいかな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:06:22 ID:XltEvA+70
>>154
べつにテフロンを擁護するつもりはないし煽るつもりもないんだけど、どうしても分かんないので教えてほしい。

テフロンがそんなに危険なもんならば、どうして家庭用フライパンにあれだけテフロン加工が行き渡ってるの?
直接火にかけられて、100度じゃきかない熱され方をするフライパンなのに、それで事故が起こったって聞いたことないんだけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:23:00 ID:85chY5fs0
>>156
>>154はモリブデン系添加剤の信者と思われ・・・
8000回転常用の車でマイクロロンを愛用しているけど、何の問題も起きていない事を付け加えておく。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:37:52 ID:PA+OSdDo0
ミリテックはフッ素系・テフロン系添加剤なん?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:40:58 ID:aIJpcrTb0
添加剤入れて何も問題起きない車はマメにオイル交換してるだけでも何も問題起きないよw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:02:55 ID:gVDSzX6EO
ゾイルはどうなんでしょ?
特に悪い評判は聞かないんですが
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:05:02 ID:kwnlD7RO0
>>160
前スレでは結構話題になっていたけど…
入れていないから答えられない
最近LOOPの話ばっかりだからねぇ〜
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:58:48 ID:/NxXWoPm0
>>160

使ってる人が極端に少ないから話題にならない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:29:27 ID:SUacbAQ10
>>156
テフロン擁護派?の販売側主張はこちら。
http://www.poweraccel.co.jp/teflon.html#idou
添加されたテフロンがオイルと一緒に燃焼して別なフッ化化合物が
出来る可能性はあると思うが、添加開始から4年・8万Kmを超えた
ヲレのFitでマフラーの穴開きや排ガス値の異常は起きていない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:44:47 ID:t8ReQey2O
>>156
テフロンとテフロン加工は全くの別物。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:46:26 ID:Yf0Nd4O40
>>155
炊飯ジャー程度の温度ではテフロンに影響はない。
単に米が臭くなっただけ。

>>156
テフロンフライパンに必ず中火以下で使えと書いてあるのは、
高温だと有毒ガスが発生するからだ。

>>157
問題が起きても気づかないだけ。
燃焼室内部に0.??????mmの穴が開いても、感覚ではわからない。

>>163
マフラーは2重管なので数ミリも腐食しないと穴が開かない。
腐食する量は小数点以下だ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:51:56 ID:Yf0Nd4O40
フッ素・テフロン添加剤を使ってる奴らは
オウム真理教のテロリストなんだよ
「俺の前を走るな!」

フッ素加工フライパンからサリン並みの猛毒ガス
http://okd-galaxy.cocolog-nifty.com/a4/2008/09/post-f17e-11.html
実は「フッ素樹脂」は、300〜400℃の高温になると「フッ素」が不安定
になり、猛毒物質を発生させるのです。例えば470℃で生じるパーフルオロ
イソブチレンは、何とあの地下鉄サリン事件で使われたサリンと同程度の毒性
という強力さです。法律の許容濃度が、青酸ガスの500の1に設定されて
いる猛毒ガスなのです。米のあるNGOは、米消費者製品安全委員会に
「フッ素樹脂加工製品」には、有毒ガスで死亡や風邪に似た症状が発生する
可能性を表示をすべきと求めています。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:53:38 ID:Yf0Nd4O40
フッ素加工フライパンの毒ガスの危険性は長時間・空焚きした場合に限られる
とされてきました。しかしデュポン社自体が、350℃以上に熱せられると
人に害が出る研究報告を発表しているのです。2分の加熱で、有毒ガスを発生
させる可能性があるということです。実際にこのガスを吸い込むと、のどの
痛みや熱、寒気、息が上がる、胸が苦しい、不快感、頭痛、せきなどの風邪に
似た症状を起こす可能性があります。また国民センターには、“じんましん”
が出るようになった、飼っていたインコが猛烈に苦しんで死んだなどの訴えが
寄せられているのです。
http://okd-galaxy.cocolog-nifty.com/a4/2008/09/post-f17e-11.html
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:59:44 ID:Yf0Nd4O40
フッ素樹脂加工のフライパンを食品なしで加熱し、非接触赤外線温度計で温度
を測定すると、電磁調理器の場合は三分〜五分の加熱で三八○度を超え、ガス
コンロの場合は五分で三五○度まで上昇した。これまで行なわれた加熱実験の
報告を踏まえ、分解して何が出てくるかをEWGがまとめた。

まず二四○度。樹脂から発生した超微粒子や気体が出る。臭いがしないため、
気づきにくい。しかし、きわめて細かな粒子が肺の奥まで入り込む危険性が
ある。粒子と気体が同時に出てくると、一緒に肺に入り、健康への影響が出て
来やすいという報告もある。食品を入れずに予熱すると短い時間でこの温度に
達する。

三六○度になると、さまざまな有機フッ素化合物が発生しはじめる。
まずテトラフルオロエチレン。これは国際がん研究機関の分類で「人に対して
発がん性を示す可能性がある」物質に分類され、ラットの肝臓に腫瘍を作ると
いう報告がある。
次にトリフルオロ酢酸。環境中濃度が高く、フッ素樹脂から発生すると考え
られている。植物に有害だといわれ、非常に分解しにくい。
それから、いまアメリカで問題になっている物質、パーフルオロオクタン酸
(PFOA)。これも分解しにくく環境に残留する。胸腺や脾臓に影響を与え、
マウスの免疫力を低下させるなど、安全性に疑問がある。

これよりさらに温度を上げると、化学兵器として使われるホスゲンによく似た
成分が出てくると報告されている。猛毒のフッ化水素などフッ素を含む物質が
色々と発生する。

さらに気がかりなのは、有機フッ素化合物が人体に蓄積し始めていることだ。
毒性が強く体内に蓄積しやすい有機塩素に次いで、有機フッ素化合物が問題と
なり始めた。フッ素と塩素は同じハロゲン族に属する元素で、フッ素化合物の
ほうが分解しにくい。

http://www.kcn.ne.jp/~gauss/env/pan.html
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:55:48 ID:Hq7X+JjB0
地球上には何処にでもフッ素化合物はある。
そもそも火山の沢山ある日本で、何言ってるんだろうか?
 
中卒は全くw。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:39:35 ID:at+ActAWO
クレのモーターレブが安かったから買ってきた!

いつ投入しよっかなぁ〜?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:35:56 ID:Msm1KcPbO
ウルトラクリーニング入れた車が車検終わって帰ってきた。
オイルとエレメント交換されたけど、被膜効果は残っている感じ。
さて、コーティングでもいれようかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 02:13:12 ID:Is16OTMn0
>>171
何キロ走りましたか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:36:51 ID:I9TxYroD0
ID:Yf0Nd4O40

そんなに気になるなら車乗るなよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:09:38 ID:TVQ3wney0
エンジンオーバーホール記念に友人からもらったマイクロロン使おうと思うのですが、

1 オーバーホール直後 500q慣らし後 1000q慣らし後のどれがいいですか?
2 化学合成油には使わないほうがいいとききましたがどうでしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:17:05 ID:YdUFFxsG0
化学合成油には使わないほうがいい          ×
どんなオイルにもマイクロロンは入れないほうがいい 〇
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:07:49 ID:KZJ2hRCc0
>174
1000q後がオヌヌメ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:23:32 ID:gRs9PW2w0
>>174
エンジンを痛め、毒ガスを噴霧するテロリストにるために数千円払うなんて
馬鹿げてる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:42:57 ID:Y5v13Ig00
塩素系、フッ素系、テフロン系、有毒ガスが出ると言われている添加剤は沢山あるけれど
そんな車がことごとく車検の排ガス検査を通ってるのは何故?

擁護するつもりも自分で使うつもりもないけれど、本当に有害物質が出るというのならば
誰か正確に教えて欲しい
盲目的な信者もアンチもいらないので、冷静な方、お願いします

ちなみに俺はIXL使ってるんだけど、これが塩素系ってのは本当なの?
一年車検の車に入れて二回車検通してるけど、劇的に排ガスがクリーンになってる
ユーザー車検で通してるし、テスター屋も持ってってるから数値の確認は間違いない
エンジンの中で何が起きてるのか、誰か教えて
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:44:08 ID:YdUFFxsG0
釣りか?何の為の触媒だよw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:02:45 ID:Y5v13Ig00
>>179
てことは、毒ガスを噴霧すると言ってる177が釣りだってことか?

排ガス検査通るかどうかの古い車なんてのは、殺人的な毒ガスを撒き散らしてるって事なのか?
旧車乗りがオールドカーホビイストとして優遇されているイギリスなんて、環境保護に関する意識がまったくもって低いってことなのか?

俺の車の排ガス数値が劇的に下がった原因も教えてくれないか?
言っとくが、触媒の交換なんてしてないからw

結局お前、何も答えてないなw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:09:12 ID:YdUFFxsG0
排ガス数値が劇的に下がったっていう明確なソースが無いんじゃ答えようがない
因みにオイル交換しただけでも排ガス数値は上下するからな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:25:29 ID:8VHTtjt9O
日本でも昭和50年以前の車なら触媒が付いて無くても車検通るよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:31:28 ID:TVQ3wney0
>>176
お返事ありがとうございます^^
1000KM乗ってから投入します。

一応過去に使用実績もあって、なんらかの効果(変化)を感じたので、
まったくのインチキでないと信じてます。
あえて人に押し付けたり、宣伝する気は、ありませんが。

毒ガスが出るって話は初耳ですね。
いったい何がでるんでしょうか?w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:33:44 ID:YdUFFxsG0
このスレをまた荒らしたいのかコイツ……
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:53:50 ID:gRs9PW2w0
>>178
車検では

テトラフルオロエチレン
トリフルオロ酢酸
パーフルオロオクタン酸
ホスゲンによく似た成分
フッ化水素

といった成分を測定してないから車検は通る。

でも毒ガスは出てる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:59:15 ID:gRs9PW2w0
原因不明の頭痛が数日続くことがあるが、フッ素使用車の後ろをバイクで
走行したり、フッ素フライパンで強火で調理したりしてフッ素系の毒物を
過剰に摂取したのかもしれないので、とりあえず鉄フライパンを買ってきます。

フッ素使用車は見分けが付かないので避けられないが、調理器具は自分で
選べる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:06:10 ID:gRs9PW2w0
フッ素系の毒物を摂取するとカルシウムチャンネルを阻害するので、
人体の全ての活動が低下します。
筋力低下、心臓の拍動低下、思考力の低下など。
低血圧の人は更に低血圧になるので、脳貧血になり貧血性の頭痛になります。
肥満で高血圧の人は、高血圧にしないと全身の隅々まで血を行き渡らせることが
できないから高血圧になったのであり、カルシウムチャンネルを阻害されると
やはり脳貧血で頭痛になる。

フッ素歯磨きは歯を丈夫にするので使用したほうがいいが、フッ素フライパンや
フッ素排ガスは百害あって一利無しなので、法律で使用を禁止すべき。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:19:23 ID:I9TxYroD0
>>187
だから脳内はいらないんだよ
ソースだせ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:40:57 ID:zkGSQaML0
熱分解生成物について(日本弗素樹脂工業会)

もっとも多く使用されているPTFEは、260℃を超えて加熱すると、
他のプラスチック同様に有害な分解生成物が発生します。

1.調理器具は、からだきすると、上記の温度以上になる可能性があります。
ふっ素樹脂加工調理器具は、からだきをしない様に、また換気に注意願います。
2.高温でのふっ素樹脂製品の製造・加工の作業時には、原則 排気装置で換気することや
作業者の送気マスクの着用などの注意が必要です。


特性と用途
http://www.jfia.gr.jp/tokusei-youto.htm
高温、高圧下での使用用途は皆無の模様。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:54:07 ID:TVQ3wney0
つまり、密閉空間でエンジンをかけなければいいってことか?w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:40:18 ID:gRs9PW2w0
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:42:30 ID:gRs9PW2w0
http://www.jfia.gr.jp/publications.htm

ふっ素樹脂製品取扱いマニュアル

ふっ素樹脂熱分解生成物−労働衛生推せん基準−

添加剤メーカーに読ませてやりたい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:53:00 ID:gRs9PW2w0
ロケットエンジンが弗素(フッソ)でヤラレちゃった記事

LE-7Aエンジンの損傷原因判明

 H-2Aの第1段のLE-7Aエンジンのノズル・スカートを構成する細管の
表面に多くの侵食が発見された件について、宇宙開発事業団(NASDA)が
原因は漏洩点検時に使用した弗素系潤滑剤にあったと発表した。

LE-7Aエンジン ノズルスカート冷却管侵食の原因究明結果について
 原因究明のため、冷却管の蝋付けの工程を模擬したところ、弗素系の潤滑剤
が存在する条件で同程度(約0.3mm)の侵食が発生することが分かった。
この弗素系潤滑剤は、蝋付け工程で実施するノズル・スカートの漏洩点検で
点検装置をノズルと密着させるために使用したもの。
侵食の再発防止策としては、今後漏洩点検で弗素系潤滑剤を使用せず、
品質検査を強化することとなった。
http://www.sacj.org/openbbs/bbs16.html

な、低温では無害なんだが、高温になると腐食性が出てきて、金属に穴を開ける。

だから弗素を使うならチェーンオイルのような低温での使用にとどめて、
エンジンのような燃焼機関では使わないことだ。

金出してエンジンをボロボロにしたら悲しいだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:56:49 ID:gRs9PW2w0
フッソの有毒ガスを撒き散らすと化学兵器禁止法に触れて逮捕です

化学兵器禁止法の概要 

特定有機化学物質〔条約上のPSF化学物質〕:有機化学物質であって、
燐(リン)原子、硫黄(イオウ)原子又は弗素(フッソ)原子を含むもの

http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/cwc/200kokunai/202horitu_gaiyo.htm
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:05:42 ID:gRs9PW2w0
宇宙航空研究開発機構のページ

宇宙開発事業団(NASDA)
LE-7Aエンジン ノズルスカート冷却管侵食の原因究明結果について
「フッ素系潤滑剤」が存在する条件で同程度(約0.3mm)の侵食が発生した。
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2000/le7a_001227_j.html

【図】侵食 350本中約100本の冷却管に発生
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2000/img/le7a_001227_f01_j.gif
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:09:27 ID:gRs9PW2w0
おまえらの車の燃焼室に0.3mmの侵食があるかもよ

エンジンの磨耗を抑えようとテフロン・フッソを入れたら逆に侵食されちゃって
涙目w

エンジンが泣いてるぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:10:25 ID:Ubi+tPuV0
>>193
文章を都合良く編集しているようだが、これについての弁明は?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:21:54 ID:2hMnd7qv0
リッターターボ車でループウルトラクリーニングを注入
約2500キロほど走ってオイル交換時にエンジンコーティングも入れる

それから500キロほど走って今はアイドリング時でも
わかるくらい音と振動が激減したのにはラッキー!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:49:00 ID:gRs9PW2w0
オイルジェット(ピストン裏側にオイルを噴射して冷却)があるエンジンに
フッ素添加剤を使用すると。

フッ素を含む固形成分がインジェクタ部を閉塞させて
ピストンが溶けてあぽーん
http://iss.jaxa.jp/kibo/kibo-j/sfu/1-7-2.html

オイルジェットを使うようなエンジンは熱的に苦しいからね。
冷却できなくなったらエンジンブロー。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:04:13 ID:gRs9PW2w0
宇宙開発事業団改革推進委員会

久保田委員長
ノズルスカートの腐蝕のことでちょっと感じたのは、この腐蝕が発生したから、
これからはフッ素系潤滑剤を除去するというだけですけれども、こういう
フッ素系潤滑剤を使用すると腐蝕をするという科学的な知見は今までなかった
のでしょうか。これは全く未知との遭遇だったのでしょうか。そういうことが
触れられていないのですが、そういう知見を誰かがどこかで調べるか、知って
おく必要があったのではないか。そこまでいかないと、失敗の本来の追究の
ところまでいかないのではないか。単にこの潤滑剤を使うと腐蝕するのだと
いうことで終わるのではなく、そういうことを知るべき立場の人がなぜ
知らなかったのかというところまでいかないと、畑村教授の失敗学の学問は
完結しないと私は理解しているので、是非そういう視点まで踏み込んでいかれ
たらいいかと思いました。

鳥井委員
フッ素とスカートの関係ですが、たぶんこういう現象が起こっているのを発見
したのはわりと初めてに近いかもしれない。いや、そうじゃなくて、たくさん
あるのですか。日本のこういう大きなプロジェクトというのは、その結果が
学術に貢献することはあるけれども、そこのプロセスで出て来た様々な事象が
学術研究に貢献することはほとんどないです。つまり、様々困った問題に
ぶつかったときに、例えばこの問題で言いますと、フッ素が本当に悪いのか、
フッ素と金属との反応のメカニズムはどういう反応が起こるのかとか、そう
いうことがはっきり分かってくると、二度とばかな真似はしないで、こういう
薬剤は使ってはいけないとか、学術的な知識が社会に定着するわけです。

http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/kaikaku_010402_j.html
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:05:35 ID:R6zbxLz+0
もうサラダ油でも入れとけよ面倒くせぇな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:56:49 ID:NbJsUZQV0
何か、凄いのが湧いているなw
妄想を他人に強要するなよw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:18:54 ID:CEJOP2IyO
ウルトラクリーニング1回目終了につき
コーティングプレミアムを投入!
まだ3万キロ走っていない車だからウルクリ連投はやめた。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 06:04:59 ID:EehUrKDN0
>>201
たしかにw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 07:46:41 ID:4szG3KJXO
洒落とか無しにまめにオイル交換出来るならサラダ油が1番良いんですけどね
サラダ油は尋常じゃない程劣化が早い
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:18:30 ID:ZoUU4RYM0
米の環境団体、テフロン加工を施した調理器具の危険性を指摘

 『テフロン』として知られるフッ素樹脂および同種の化学物質で表面加工
した調理器具について、米国のある環境保護団体が、こうした焦げ付き防止用
のコーティングが健康に害を与える危険性があることを明示したラベルの貼付
を義務付けるよう、米国消費者製品安全委員会(CPSC)に要請した。
 要請を行なった『エンバイロンメンタル・ワーキング・グループ』(EWG)は、
調査報告において、テフロンや同種の加工を施した調理器具は、過熱すると
3〜5分後に温度がおよそ摂氏370度に達することがあり、2つの発ガン性物質を
含む、15種類の有毒なガスや化学物質を発生させると述べている。
 EWGはこの報告書の中で、テフロンを製造する化学大手、米デュポン社の
社内文書に、テフロンは温度が240度に達した時点で大量の小鳥を死なせる
ほどの有毒物質を発生させる、と記されていることを指摘した。小鳥に対して
有害であり、人間にとってもそのおそれがあることから、調理器具には、健康
に害を与える危険性があることを明示したラベルを付けるべきである、とEWG
は主張する。
 こうした有毒なガスや物質が人体にもたらす長期的な影響については、まだ
研究は行なわれていない。しかし、テフロンをはじめ、焦げ付き防止加工に
使われている化学物質は、加熱した際に発生するガスを吸い込むと、発熱や
息切れなど、ポリマー煙熱と呼ばれる、インフルエンザに似た症状を引き
起こす場合がある。
http://wiredvision.jp/archives/200305/2003052007.html
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:44:31 ID:kbRI/AyE0
すべて無視して、マイクロロン入れる自分が通過します
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:18:50 ID:lgjCelO80
もう好きなの入れろ
自己責任で
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:42:54 ID:OrH1qd3i0
ヤフオクでマイクロロンと同じ成分の物が数倍入ってるってのを見つけて二度と入れるのやめたわw
あんなに沈殿物が入ってるものだなんて知らなかった。使用前に缶をよく振ってくれって書いてあるしな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:02:29 ID:cVQa98hd0
>>209
ヤフオクで売っているテフロン粉末は個体潤滑剤に適したものを使っているか怪しい。
長期使用で悪さをする恐れが無きにしも非ず。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:19:49 ID:Lo2k6OLdO
>>210
潤滑剤に適したテフロンとそうでないテフロンとでは何が違うの?
適してないテフロンを使用するとどういう悪さをするのか教えて貰えませんか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:44:21 ID:x2TUPLZs0
このオイル添加剤はすごいですよ。
http://www.oil-tenkazai.com/

入れた直後に、エンジンがスムーズでシルクフルな感じです。
添加剤を入れて7000キロは持続するようですし、
値段も安いので、グッドです。

フッ素系の添加剤ですが、
フッ素樹脂誘導体を使っているので
そこら辺のものとは違います。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:57:22 ID:xq1E50yOO
樹脂誘導体w
誘導体と言う言葉には大した意味はないのにね
理系的イメージのみ無闇に訴求するのはほぼインチキ製品
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:59:58 ID:pO+5H8ay0
URLそのものがちょっと・・・。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:05:37 ID:x2TUPLZs0
フッ素樹脂誘導体は、
フッ素樹脂をエンジンに付着させるものです。

フッ素樹脂がエンジンの寿命を短くするように書いてありますが、
この添加剤を使えばエンジンの寿命はかなり延びます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:08:09 ID:x2TUPLZs0
成分表示もきちんとされており、
http://www.oil-tenkazai.com/shiryou/nano-tribos/siryou_nano_Seibun.htm
そこら辺のフッ素樹脂のオイル添加剤とは違います。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:10:13 ID:xq1E50yOO
「誘導」ってのはそう意味じゃないしw
ワロタ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:12:27 ID:x2TUPLZs0
でも、
他のフッ素系のオイル添加剤はいんちきだと思いますが、
この商品だけは本物だし、
誠実な商品です。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:13:00 ID:pO+5H8ay0
こんな堂々と宣伝してるのにもうけるが、サイトに参考文献があるのもうけたわw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:14:06 ID:x2TUPLZs0
ナノ-トライボス(トルク王シリーズ)は可能な限り成分を公開していきます。

ナノ-トライボスの成分は

1.平均粒子径 0.2μフッ素樹脂微粉末 23〜27%
2.フッ素樹脂誘導体(ブレンド)    0.5%未満
3.超耐熱、耐酸化無添加化学合成油 73〜77%


これを製品化したものは

•加速王 :超耐熱、耐酸化無添加化学合成油+ナノ-トライボス60g*
•トルク王:無添加鉱物油+ナノ-トライボス60g*
•燃費王 :無添加鉱物油+ナノ-トライボス50g* 
(* 成分、数値、組成等仕様は予告なく変更する場合があります)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:17:33 ID:x2TUPLZs0
第一、
こんなに誠実に成分を公開している添加剤が
他にありますか?

少しは勉強してください。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:21:08 ID:Lo2k6OLdO
久しぶりに吹いた
面白いからもっと宣伝してくれよw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:23:07 ID:x2TUPLZs0
宣伝じゃないです。

使ってみて良い商品だと思ったから
書いただけです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:57:05 ID:x2TUPLZs0
何よりも
買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-add/
で2位になっています。

たくさんの人の評価で上位になっているのですから、
やっぱり本物です。

本当に、エンジンがシルキーになります。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:59:13 ID:okE7r55S0
釣りや宣伝、ネタ書き込みなら救いがあるけどマジ書き込みだとすると暗澹たる気持ちになるな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:03:52 ID:JMv/b3wH0
>>224
なんか
「芸能界、抱かれたくない男ランキング」
みたいな顔ぶれだなー。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:40:40 ID:FZF6jMkb0
添加剤なんてオタの浪漫なんだから
好きなの入れてればイイジャンw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:52:56 ID:yJLJVmvH0
毒ガスを吸わされるのに黙ってられるか。

言っとくけどボロンもダメだから。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:09:43 ID:ENVxcpH4O
>>228
別に君の事なんてどうでもいいから好きなの入れるけどね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 07:22:27 ID:QuZSd+dZ0
>>228
車なに乗ってるの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:55:52 ID:p5QLLL5oO
添加剤も進歩するさ〜w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 10:13:18 ID:w2V8tVD60
半信半疑て体験談を読み自分も使ったら効果があった気になって信者になり
新たな信者獲得のため布教活動をするなんて添加剤って宗教と同じノリだよな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 10:19:40 ID:zu+6eBqc0
すぐ信者とかガキみたいなこと言うのやめようよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 10:49:40 ID:QOnUjo+j0
>>231
それって、進化剤w

>>233
んじゃ、感染者w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:19:37 ID:x0dnsfeOO
ていうかね、
超耐熱とか誘導体とか、化学的に全く根拠無い言葉の連呼だからね
宗教の方が遥かにマシだよ。
あちらは最初からモノじゃなくて精神論なんだし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:35:46 ID:5DLt4ATA0
テフロン入れちゃう奴は詐欺に引っかかりやすい騙されやすいタイプなんで、
気をつけろよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:40:32 ID:P8SmCM3WO
水平対向EJ20ツインターボに最適な添加剤を教えてください。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:57:34 ID:dxQ4vstO0
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:34:08 ID:P8SmCM3WO
水平対向=オイル漏れ と思ってる時点でDQN
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:16:26 ID:OqFBP40S0
>>239
水平対向の時点で…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:04:04 ID:QRFq74i1O
ボロいレガシィ乗っている時点でDQN
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:47:19 ID:ySNnJllB0
輸入物の添加剤なんてただの零細商社が仕入れてバカ高い値段で転売してるのが
ほとんどだしな。
謳い文句もそのまま訳してるだけだから詳しい説明なんて出来っこないよw
国産なら信用出来るってわけじゃないけどね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:20:06 ID:M3TFWIBH0
>>242
オイル添加剤見て(モリブデン)・・・おれ一度こんなこと考えたことがある。「真っ黒な廃油でも分からんのじゃないかな」と
輸入ものは考えものじゃないかな。昔は入れていたが入れないほうが、エンジン音が静かなように感じたな・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:43:48 ID:dxQ4vstO0
>>239
やっぱバカ携帯だな
水平対向とか関係ないそれ以前の問題
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:35:23 ID:1+NJU0yM0
となると正直>>238の意図はオレにもワカラン
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:37:15 ID:X/OBP45d0
kureって名前入ってるから見る価値無いってのは分かる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:16:59 ID:z3WfG14I0
>>220
>>221
すげー、公開した成分”ナノ-トライボス”を検索したら、○件だ!

俺も今日から信者(いや販売業者)の仲間入りだぜ!

儲かるらしぞ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:25:42 ID:ZwlV/IWj0
マジでボロいレガシィ乗ってる奴はDQNだなw
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1018/legacy03.htm
見てあまりのDQNさに驚いたわ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:29:49 ID:9mg/fv/P0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:16:06 ID:uxIJYjlp0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 06:37:54 ID:BzRYezJmO
水平対向=レガシィ と思い込むカスが多すぎる。
このスレはワゴンRとか、クズ車に乗ってる奴しかいないのか?
役に立たないスレだ(笑)

今更BGの写真見せられてもなぁ〜(笑)

水平対向が買えない&維持できない中卒君の集まりスレはここですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:21:11 ID:pXdphLRVO
水平対向のツインターボってレガシィ以外あったっけ?
BHにしたってかなりボロ車なんだがWW
自分で書いた内容忘れる少卒ですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 07:27:13 ID:ILHLOqmi0
レガシィやインプやフォレスターにしたって俺のR34GT-Rよりは維持費安いだろ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:06:12 ID:BzRYezJmO
誤字に気づかないカスと脳内34乗りが釣れましたよ(笑)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:15:04 ID:ILHLOqmi0
脳内だと思えばいいんじゃないのwたかだか360万もあれば上玉が買える今の時代
まぁあんまり34GT-R如きで粋がってると某GT-Rスレみたいに本当にフェラーリオーナーが出てくるから自重しないとなw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 08:18:39 ID:66H2GFBYO
釣り宣言=負け

これ2ちゃんの法則だぞ(笑)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:19:30 ID:pXdphLRVO
2chで誤字指摘する人初めて見たww
258251:2009/07/09(木) 12:36:14 ID:AkGijfhP0
>>252
すみませんでした。2ちゃん初心者なので本当に間違っているのかと思ってました。

>>253
360万ですか?私の年収の2倍もするのですね。

皆さん、お騒がせしました。
中古で30万のレガシィを購入したのですが、距離が10万も走っているので心配で
お聞きしました。
それと、初心者なので下げることも知らなくて申し訳ありませんでした。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:49:21 ID:PyRjrNRh0
維持費が高いのを自慢って・・・

自分の車がボロだと自慢したいのか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:49:37 ID:0Vbb/92PO
添加剤の話しようぜ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:12:35 ID:xdHWF+LR0
>>260
長文基地外が湧くので・・・
ただ、基地外が進める添加剤って何なんだろ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:40:44 ID:46w43ZX70
>>261
>>260
>長文基地外が湧くので・・・
>ただ、基地外が進める添加剤って何なんだろ?

マイ…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 03:25:15 ID:/+3MCOu/O
モーターレブを基準としてるんですが
それより入手しやすく効果の高い添加剤はありますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 04:11:49 ID:AnQNXQR00
>>263
何の効果を期待してるの?
265 ◆hZ/CDaPvmY :2009/07/10(金) 04:13:12 ID:2l0T0xIpO
ループってどうなの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 04:29:32 ID:ZPK+nbq10
ループ入れたらオイルがじゃじゃ漏れになった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 04:50:51 ID:M/i2JZUXO
クレの多走行用はお勧めしない!
国産4リッターだが全回転で回転が重くなる!
重すぎて中〜高速にかけてスピードが乗らない!説明書にあるトルクアップ?マジあり得ない!これは別な意味で不良品だろ?車はセルシオ20前期型走行10万キロ越えのポンコツwまたオイル交換するわ!この重さ我慢出来ない!マジ後悔。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 05:36:33 ID:xtdTm7w60
ループのエンジンリカバリーはラッシュアジャスターに
悪さをするので、お勧め出来ません。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 08:45:48 ID:KdbjpBjAO
いまループ ウルトラクリーニング入れて2000キロ走った
初めは感動したよ
今は慣れた
けどあの重い感じはなくなった感
21万キロ走っているディーゼル
今舐めるようにみたけど漏れはない
白煙少なくなった
出ないとは言えないけど
これで5000キロまで走り オイル交換とエレメント交換してリカバリー入れる予定
ワクワクするよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 09:32:20 ID:tDFwqPyf0
>>268
何が原因で、どのようになるのか詳しく。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 12:15:25 ID:ZRAFijKQO
ループを叩く奴が出てきたか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:20:07 ID:cmq/YOGL0
>>267

多走行用はオイル上がり対策とかも考えて粘度うpの方向になるから
入れるとエンジン重くなるよ

まぁセルシオに白ハンドルカバー付けたクレーマーDQNだろうけど
不良じゃないから。
そんなに重いならとっとと買い換えたほうがいいんじゃね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:18:12 ID:cAdf/+QQO
もっと和やかにいこうよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:21:03 ID:RK7smxse0
和やかな宗教論争なんてありえないだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:22:18 ID:6nH6KrXxO
15W60あたり入れときゃいいんでないの?

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:42:30 ID:K8z1pWoA0
elfのGTTBあたり逝ってみるかい?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:22:22 ID:eDmbO9Nj0
始動ガラガラ音の20万キロ越えサニーにリカバリー入れて4000Km走った。
投入当初、ガラガラ音はほぼ皆無になったけど今は小さく鳴る程度で落ち着いている。

アクセルレスポンスもそれなりに良くなって安定している。
オイル漏れは今のところ無い..つか、既にガスケット交換してシール材塗ってるし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 03:19:36 ID:cO3ITPW4O
http://r.pic.to/zdhtl
これ買ってみたけど10万km超えてガラガラいってる4AGに効くかなぁ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 05:03:54 ID:aXslYl7XO
11年落ちの車にトヨタディラ推進のMT10を入れた
5千円で2万キロ持つそうだがまだ効果は分からん
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 05:21:15 ID:r/AXaMbj0
>>278
焼け石にションベン
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 06:02:02 ID:/fv+MqH2O
↑臭いってこと?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:26:44 ID:+FUam9on0
>>267
オイルをやわらかめにするとかちゃんと添加剤から出る影響を
考慮して投入しろよ。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:19:13 ID:UcFye+K50
LOOPのウルクリ入れたらオイル漏れが発生したので
LOOPの漏れ止め入れたらおさまった

もしかしていいカモにされてる!?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:39:23 ID:XiS7PFI1O
>>272 お前からDQN扱いされる覚えはないが?
お前も何か添加剤を入れてレスしてこい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:26:39 ID:Gq/Vv8EJ0
8万キロ走行でエンジンオイル交換したけど
ウルトラクリーニングとエンジンリカバリーどっち先に入れたら良いの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:51:31 ID:UPQJB6Sw0
ウルクリ→リカバリー
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:51:49 ID:FCAutPkC0
リカバリーって必要か?
クリーニング連投で綺麗にして
オイル交換しとけば
と、思うが
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:03:07 ID:RZcykZuU0
リカバリーは
安くするために、C60を入れてない
289285:2009/07/12(日) 00:13:34 ID:Eef6Wa6P0
なるほど、ウルトラクリーニングいれます
あとオイル漏れ止めも一緒に入れて問題ないのでしょか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:18:01 ID:NjB6ViQg0
他のやつと同時に入れたら駄目って書いてある
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:18:47 ID:Rn6sCrI10
添加剤なんて勧めてるのは販売メインで商売やってるところだけで
修理や整備をメインでやってるところは逆に入れるのをやめるように言うところが多い。
余程のバカじゃなければこれでわかるだろw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:21:54 ID:8NGM9Sd0O
バカで結構
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:25:21 ID:NjB6ViQg0
修理や整備をメインにしてる工場でもガソリン添加剤なら結構使われてるんだけどな
オイルはあまり使ってないな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:48:07 ID:BiwLUHH60
オイル添加剤並の料金で
分解洗浄してくれるならそれでもいい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 01:15:25 ID:HjUnhUbN0
>>290
他のループと併用可能って書いてあるぞ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 03:09:32 ID:NjB6ViQg0
ウルクリの箱には混ぜるなって書かれていた
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 04:50:18 ID:lKJrAnIr0
下剤と下痢止めを一緒に飲むようなもんだからな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:53:16 ID:fyU0j6wdO
ループなかなか安売りしないなー
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:59:44 ID:7lkb9Haa0

前回の参議院選挙?では、投票時間繰り上げの投票所早じまいで
投票させてもらえない人達がでました。何が起きるかわかりません。
今すぐ投票を済ませよう!


【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;

日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:21:28 ID:wNjEUjQOO
華麗にスルーで300ゲット!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:08:27 ID:pCrnd6480
ディーラーでオイル交換してもらったらオイルレベルゲージの上の穴をちょっと超えるくらいまでオイルが入ってるんだけど、そのまま添加剤入れたらまずいかな…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:18:51 ID:9hIzuWBT0
>>293
ガソリン添加剤を使うのは水抜きやハイオクと同じ清浄剤が入ってるからでしょ。
エンジンの不調を添加剤で直すとかバカな理由ではないよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:43:39 ID:cEfN9s0xi
>>301
まずい。
オイルの入れ過ぎは不調の原因になる。添加剤で、更にオイルレベルを上げるのは良くない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:36:25 ID:mRKzPefD0
添加剤購入者リストは、詐欺に騙されやすく、悪徳商法に引っかかりやすい
人たちの名簿だから、犯罪者が欲しがる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:37:14 ID:mRKzPefD0
霊感商法、宗教の勧誘にも使える。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:40:13 ID:72poP+aO0
不調の原因判明した
オイル入れすぎてたわ
ちょっと抜いてくる
添加剤入れて静かになったけど
多すぎだわ
これはやばい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:25:20 ID:dcyLUKwp0
多すぎってレベルゲージでHから1センチぐらい上だったら問題ないぞ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:14:09 ID:A3CTYpMsO
三菱で売ってる添加剤で

エンジンコーティングってのとエンジンリカバリーって言うのがあって、どうやらバーダルのモノみたいだけど、それぞれどれにあたるモノかわかるひといる?

ちなみに昨日、リカバリーの方入れてもらったが、違いが分かるほど乗ってないので効果は不明。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:44:42 ID:oHm4ifbI0
>>307
1センチって それはないだろw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:30:10 ID:72poP+aO0
>>307
クランクがオイルに当たってるっぽいんだ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:31:01 ID:ad/1jku4O
Dラーでも入れすぎあるよね。入れすぎは良くない。燃費的にも八分目あたりが良い。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:46:56 ID:ZGX8YO2+0
俺の車オイル漏れしてるから多めじゃないと困る
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:49:56 ID:vDZiwvvl0
>>312
多めに入れてるから漏れてくるんだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:13:45 ID:ZGX8YO2+0
少ないとエンジン焼き付いちゃうお
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 03:32:39 ID:bklbY3ua0
オイル上がりかオイル下がりがないなら焼き付かんよ。
仮にあっても運転前にオイル量チェックして減ってたら足せばいいし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:54:04 ID:L2yAtvbPO
そろそろオイル量の話題はよろしいのでは・・?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:29:06 ID:VDv+TwjW0
10万キロを超えたのでオイル交換ついでにウルクリ投入
ドライブしてたら音が静かになってきたのは嬉しい

次に投入するのはリカバリーなんだろうけど、プレミアムも悩む
どっちも投入じゃやりすぎかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:46:13 ID:D6OXEzTm0
>>317
オイル交換した後にエンジンのがたつきを感じなかったら
プレミアムでもいいんじゃない?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:32:50 ID:Ryz46Llh0
>>317
何も入れないという選択肢も
マジに入れなくても調子いいよ

もしくは密かに流行っている
ウルクリ連投w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:47:52 ID:vDZiwvvl0
オイル抜いてきたよ
ループ入れた量だけ抜いた

さっき、ドンキ行ったらループシリーズが置いてあった
安くなっててくやしいw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:56:34 ID:qyCdxcu50
ループが混ざってるオイルを抜いたんですね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 01:22:09 ID:o+meiphr0
そうです
薄まったかな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:05:24 ID:v3dfPFe20
>>318 >>319
レスありがとう。次回のオイル交換まで様子を見てみるよ
スレ的にはどっちか入れてレポした方が面白いだろうから、やってみる
 
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:36:33 ID:owKAxbusi
>>322
薄まったって、コラ、ホントかよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:40:56 ID:4gF0g7x00
>212

俺も半信半疑で使ってみたら
エンジン調子いいぞ。

トルク王シリーズはすごいぞ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:08:20 ID:wuW6yFLL0
本当にエンジン内部にテフロン皮膜を作るのなら、エンジン内部の皮膜が出来たところを
宣伝に使うのが一番効果的なのに、この手の商品ではどれも載せないよねw
インチキ商品の宣伝を鵜呑みにしない方がいいよw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:28:51 ID:4gF0g7x00
>325

私も使ってみました。

インプレッサに乗っていますが、
エンジンがシルキーで
一気にタコメーターがレッドまで拭けます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:57:27 ID:pMXrVNMXO
>325 327

もし、その添加剤入れて後悔してるなら、安いオイル入れてエンジン
ガンガン回してを何回か繰り返して洗い流しちゃいなよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:17:25 ID:Fv+6NSa+0
>>326
テフロンに限らず
入れて走るだけで皮膜が出来るとか
コーティングされるとか
しかも、その効果が何万キロも続く
なんて、胡散臭くて信じられない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:40:17 ID:EYE/xoF20
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 03:11:05 ID:lvcXtVMT0
酷い自演がいるなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:16:11 ID:7ECjDfF70
飲むだけで胃の粘膜をコーティングして保護する胃薬があるんだから
きっと入れるだけでエンジン内をコーティングする添加剤もあるんだよw
悪霊から身を守るコーティング効果のある壷だって数十万で売ってるだろ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:31:25 ID:tj5V6RZo0
知り合いの軽トラが白煙噴いてて、捨てようか直して車検通そうか悩んでたから
試しに数日借りてバーダル入れてみた

まずはリングイーズ
煙噴いてる状態のエンジンなら1000km程度でオイル交換した方がいいって
言われたんだけど、忙しいし2日でそんなに走れんw
なんで、せめてと思って意識的に低めのギアを選んで250km程走ってみた
そしたらまずは、煙幕が煙草になったくらいに白煙が激減!

続いて今朝、オイル交換してノースモーク&ストップリークを入れてみた
そしたら白煙が皆無になったよ!
ホントにどんなに注意して見ても、白煙は出てないし、排ガスも臭くない

デラで「OHは必須。最低18万円かかる」って言われてたそうで
持ち主にすげえ感謝されたwww
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:43:59 ID:4jAjKj4D0
一時凌ぎにはもってこいだよな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:50:07 ID:srhXYqLP0
そして最後、ぼしゃる わけですね。
OHで済むか、乗せ替えか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:57:45 ID:qYCxjSlf0
深いことを考えないバカは幸せだよねw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:24:40 ID:1qx6cpoN0
>>333
できればリングイーズを連投すると良かったかも
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:57:47 ID:tj5V6RZo0
>>337
リングイーズはスラッジを溶かしてピストンリングの固着なんかを解決する
なんでオイル上がりに有効

でも今回はオイル下がりの症状だったんで、リングイーズの結果に関わらず
初めからノースモーク&ストップリークは入れるつもりでいたんだな


>>335
だから何?
ダメだったら捨てて買い換えるだけ
だからダメ元で遊ばせてもらっただけなんだけど

ちなみに軽トラだったら乗せ換えの方が安く上がるし簡単だよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 07:13:55 ID:2I4w7ibf0
>>333
その軽トラはいいな
添加剤スレにぴったりの車じゃないか

添加剤で車の調子が戻るかどうか、おもしろい検証ができそうだな
ガソリンの方も試してほしいところだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:21:39 ID:07v2rBBg0
>>339
成り行きでユーザー車検まで頼まれたから、ガソリンじゃないんだけどギアオイル添加剤も試してみた

あんまりにひどい音がしてたんで確認したら、リアデフにオイルが全然入ってなかったw
整備工場に持ってって確認したら、デフからカリカリいうのが焼きついてる音だって言われた

中古のデフ届くまでの繋ぎで、BPの一番安いギアオイルにバーダルのギアオイル添加剤を入れてみた
フロントデフとミッションオイル交換するついでもあったし

昨日と一昨日ご近所走ってみたけど、カリカリいう音は残念ながら変わりなし
さすがに焼きついたのまではムリかと思ってたら、今朝んなったら音が消えてた
予定通りデフは乗せかえるけど、ちょっとした異音程度だったら十分いけると思ったよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:08:41 ID:8vpojfxO0
添加剤が効かなかったら捨てればイイヤ状態の車だから
体感できるんだろうな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:25:21 ID:07v2rBBg0
何を言っても変なこじつけをして、否定のための否定しかしない奴って何しに来てんだろ?
スレタイトルが読めないんだろうか?
それとも、わざわざ添加剤を貶めるのを目的に来てるんだろうか?

何にせよ、よっぽど暇なんだな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:46:41 ID:6EuYyq/G0
わけのわからん零細企業が売ってる添加剤を絶賛してるアホな書き込み見て疑問を感じるだけだろw
しかもそういうのに限ってどういう理屈でそうなるのかすら説明出来ないし。
零細社員乙と言われても仕方ないw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:24:22 ID:9fMDIAzDO
>>342

みんなが気になっているみたいなコメしてたから人柱になって良報告しようものなら

身内乙、社員乙etc…意味わからんよな


ところでループリカバリーを鈍器にて2980円で購入したが安いのかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 14:43:50 ID:JhoyaUnSO
LOOPウルトラクリーニングは実際使用して良かった
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:28:19 ID:+25gUr450
>>345
ウルクリはいいんだけど
洗浄後、次何にするか迷うね…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 16:21:30 ID:sKcWnr+x0
確かにウルクリとガソリンタンクに入れる奴は良かった
添加後燃費が格段に良くなって次オイル交換しても燃費いいままだった
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 18:52:30 ID:t5NS/OsY0
S58年製軽、走行12万超オイル上がり下がり漏れあり
この状態だとウルクリよりリカバリーのほうがいいのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 19:09:43 ID:cbZYlz670
古い車にウルクリはやめとけ、パッキンなどにいい感じで付着してるスラッジが剥がれて
オイル漏れが発生するようになるかも?

リカバリのほうがオススメだが、オイル下がり起こしてるならエンジンストップリークのほうがいいんじゃない?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:17:40 ID:t5NS/OsY0
>>349
ありがと、明日ストップリーク買ってくるわ
説明をよく見たらloopオイル添加剤との併用も可能って書いてあるからリカバリと併せて使ってみる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:53:32 ID:ANhSRjVU0
Loopウルクリ2480円ってのは安いのか?
参考までにリカバリ1980円で新車用のが1580円で売ってた
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:30:01 ID:eBiKOI6A0
>>351
どこ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:11:38 ID:+OB0jCKo0
数千円で高いとか安いとかここのスレ住人は一体・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 06:43:53 ID:8KrOLHAVO
無駄金を使うことが金持ちの証だと思ってる勘違い馬鹿って多いよね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:46:08 ID:+OB0jCKo0
数千円で金持ちってw
安いもの探すして節約に励むよりもより多く稼ぐ方法
考える思考もってないのかね。その辺が生活に差が
でてるんだろうなきっと。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:18:12 ID:L+2500WS0
夏だね…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:24:16 ID:huEf1z4z0
おっとっとっと
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:59:28 ID:/0CRipzd0
両方同時に考えれば良いんじゃない?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:01:27 ID:ATl7O054O
スレ違いにつき、355は以後スルーで御願いします。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:07:02 ID:8iIx5a+40
>>349

オイル上がりならリカバリ、オイル下がりならストップリークだな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:36:45 ID:8KrOLHAVO
>>360
どちらも無ければ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:33:54 ID:ox8sPkfR0
>>361
O/H
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:37:56 ID:nTd+/JcJ0
>>361
どちらの症状も無ければ健康ですw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:18:35 ID:ovCNpMciO
ちょっと質問させてください。
85000走った外車にLOOP入れようと思うんですが
ウルクリ→オイル交換→リカバリー
で大丈夫でしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:30:01 ID:pG3F00Ur0
別に何も入れなくても大丈夫
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:47:49 ID:vTt0YPu/0
身も蓋もないことを!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:51:19 ID:vTt0YPu/0
>>364
ワコーズのクイックリフレッシュで良いんじゃね?
手掛けずに。
俺は入れたことないからあんま言わんけど。
どうせなら燃料添加剤も合わせてDO?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 00:51:59 ID:LxZkQpqc0
なんと無責任な・・・オイルは入れるべき。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 01:13:45 ID:xNGc5EQC0
>>364
何か気になる症状ってある?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:27:20 ID:1TxPNe6jO
>>369
なんか、なかなか寝付けないんです…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:27:09 ID:47AEmLxV0
>>369
添加剤を入れないと
禁断症状が・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:17:29 ID:/pFJANphO
>>367
アドバイスありがとうございます。
燃料添加剤ってどんなのがいいですかね?
>>369
気になる点はトルクが薄い、音がうるさいです。
あとATのギアが入りにくいのもありますがこれは添加剤じゃむりですよね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:59:17 ID:vjSfxBOiO
>>368
マイクロ論入れてればオイルなんて要らないYO!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 14:30:39 ID:gEkFUdPS0
>>372

>>369ですが音の点は自己提案通りで宜しいかと。
トルクのほうは燃料添加剤系の方が効果的カモ?
参考スレ__【ニトロ禁止】ガソリン添加剤16本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237122054/

ATはATF添加剤がありますが外車のATFのマッチングがどうかと。
ATF交換もありますが距離走ってて交換すると弊害ありと言う話もありますし…
ATはディラーなりに相談するのが安心、かな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:59:22 ID:eUIRVEZw0
何でマイクロロンなくならないのでしょうか。

20数年騙されてるとかでは説明つかんですよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:27:04 ID:kb9izUnI0
騙されたヒトがまた、新たなヒトを騙す。
これ、ネズミ講の極意ナリ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:13:29 ID:A3fK8FjC0
MTオイルのお勧め添加剤をおしえてください。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:44:47 ID:eUIRVEZw0
マイクロロン気になってしかたありません。今この瞬間ポチりそうです。
だれか止めてくだしあ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:13:08 ID:vjSfxBOiO
>>378
やらない後悔よりも、
やった後悔。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:23:15 ID:kUHmVwBn0
>>375
良いからだろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:54:03 ID:fqQZptpJ0
>>375
オカルト商品なんてどれも害がなければ野放し状態じゃんw
あまりにも露骨なインチキ商品がやっと去年に排除命令受けた程度だし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:01:56 ID:LZS6NrMG0
まぁ、きちんとした審査がある筈の薬とかだって、認可から何十年も経ってから
「効果がありませんでした」
なんて事もザラにあるからなw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:15:46 ID:EuVHuMu5O
オイル添加剤入れたらレベルゲージに
黒いススのような汚れが付くようになったよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:15:27 ID:itJxTs8i0
ハァハァ・・・
マイクロロン
イっちゃった・・・
ハァハァ・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:55:11 ID:whResvGU0
入れたけど変わったかどうか全然わからん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:38:52 ID:2AuwJ2vt0
既にモリブデンの添加剤が入っている状態のオイルに、
LOOPのウルトラクリーニング入れても大丈夫でしょうか?
前回オイル(鉱物油)交換から3,000キロ。交換してからの方が良いのかなぁ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 03:08:28 ID:1Sdi5rHX0
ウルクリの箱に他のと混ぜるなって書いてあるだろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:06:20 ID:VjnJctRA0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【LED】電気・電装総合スレ 21W球【電球】 [バイク]
【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part8 [ノートPC]
軽のエンジンオイル添加剤 [軽自動車]
【GC/GD】NAインプレッサを語る34台目【GF/GG/GH】 [車種・メーカー]
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 1品目★ [バイク]
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:27:10 ID:JkHKVL90O
この際だからエンジンオイルじゃなくて添加剤だけにしたほうがよくね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:38:29 ID:cv3JJlqGO
カルピスも通はストレート
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:29:50 ID:4naaoeJZ0
カルピスはかき氷だろ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:15:14 ID:r4hT9s2s0
かき氷は醤油だろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:54:03 ID:HDGdT7SP0
ソースだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:56:41 ID:j4XLgwGsO
醤油は違法駐車車両にかけるべきだろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:03:56 ID:P8GRT+3C0
エンジンに醤油入れると排気ガスが醤油の香りになります
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:40:37 ID:itJxTs8i0
ほう!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:46:02 ID:e4RJoUMv0
じゃ、エンジンにはアロマオイルをいれるべきだな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:52:49 ID:0t1gvJ/K0
MTならスキルE
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:53:07 ID:itJxTs8i0
ためになります!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:54:25 ID:0t1gvJ/K0
あるいはBE-UP
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 04:24:46 ID:bhw61oXz0
むかしバナナの香りの2スト用オイルとかあったな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 05:22:00 ID:0wR5eF470
ガソリンに砂糖入れるとエンジン壊れるって嘘だよね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 08:48:21 ID:exBixXVy0
>>402
是非、ガソリン1L当たり砂糖1Kを混ぜてお試し下さい
又、結果報告はこちらへどうぞ
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤16本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237122054
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:43:37 ID:dQyrxXjt0
昔いちごの香りの2ストオイル通学用の原チャリに使ってたよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 12:31:35 ID:QH4E+FcVO
ゼネラル石油 2ストオイル、フラワー2ですね…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:36:39 ID:pDqqeZWK0
次は出光ゼプロオレンジの出番か?

そういえば臭いつきの痛油が少し前話題になったけど、流石に4stじゃあ排ガスの臭いはしないよな…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:00:36 ID:jU9MKLSE0
>>403
オイル1Lあたりハチミツ1Lも問題ありませんでしたが何か?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 02:36:17 ID:0fiFLdmF0
もはや最近の車に添加剤入れる気にならん

ケミチューンてまだありますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:24:30 ID:JCC7aiLfO
アタックX1
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:06:09 ID:ByZjg3zpO
8年落ち、6万キロのセレナに乗っています。
今まで3000キロ毎にオイル交換してきました。
LOOPが気になっていますが、ウルクリを添加して劇的に変化するでしょうか?
リカバリーだけで十分ですか?
アドバイスお願いします。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:18:52 ID:Vj5a+v/i0
エスパーじゃねーんだからわかるわけないだろw
エンジンがクソ汚いならウルクリは効果あるだろうけど、マジで3000キロでオイル交換してるなら
リカバリーだけでいいんじゃないか?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:06:31 ID:A1VjNPIFO
福○○一郎の前の記事に、テフロン系コーティングの事があったぞ!
テフロン系で永く走ったエンジンをオーバーホールしたら、
クランクのメタル部分にテフロンが固まっていて酷い状態だったと!

俺はラジコンで、テフロン入りのケミカルをミニチュアベアリング
に使って愛用していたら、テフロンがベアリング内部が詰まって
回転が悪くなった事があるので、納得したけどね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:05:36 ID:jkv/bAyN0
>>410
3000交換ならエンジン内部ピカピカじゃね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:21:17 ID:LznN9NdQ0
俺はテフロン入ケミカルを釣具のリールの中にチョイと入れたらリールの巻きがものすごく悪くなったからそれ以来釣具はもちろんエンジンにも入れることはなくなった。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:48:05 ID:YzBTHpZsO
PTTFだかPTTEだか言うのがテフロンって物質?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:29:26 ID:MEeNUv4e0
>>412,414
単純に、グリス潤滑の場所に脱脂も兼ねたテフロン系潤滑剤を吹いた、というオチでは?
417410:2009/07/24(金) 00:25:11 ID:/ZAcjzSVO
>>411
そこをなんとか…ww

>)413
給油口からカムカバー内部を覗く限りはキレイな気がします。

日産純正やカストロXF-08、RSを使ってきました。
今回は日産純正を入れたので、リカバリーを注入してみます!
コーティングも気になるとこですが…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:33:56 ID:cKhIOp110
ちなみにリカバリーは
旧車用なので粘度が高くなってます
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:49:17 ID:/ZAcjzSVO
>>418
自分の条件ならリカバリーの必要ないですかね?
コーティングでいいのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 03:50:11 ID:lx+EgDpb0
クリーニングは汚れたエンジン用でしょ、
で、リカバリーは各所磨耗してクリアランスが広がったエンジン用だから
どっちも必要ないのでは?
3000キロ交換なら10万キロでも内部新品状態だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 06:14:45 ID:+KVH68Ei0
ん?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 06:51:48 ID:rkDkVC53O
>>410
短距離を繰り返し乗ることが多ければ、
エンジン内部が汚れている可能性はありますね。
ノッキングが多発するとか具体的な症状がなければ
積極的に勧めはしませんが、精神衛生上何かした方が
良いということであれば、一例として挙げさせてもらいます。

1.フラッシング
2.オイルとエレメントを交換。同時にウルクリ投入
3.ガソリン満タン、少し走ってからフューエルクリーナー&コーティング投入
4.3000キロ走行(チョイ乗りの繰り返しよりロングドライブの方がよい。いつもより回し気味の非エコ運転で)
5.オイルとエレメントを交換。このときオイル下がりがあればエンジンストップリークを、オイル上がりがあればエンジンリカバリーを、どちらもなければエンジンコーティングを同時投入

やり過ぎかな?識者のご意見をお願いします。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 07:11:03 ID:nlK5Yp9UO
>>422
3、(1)、2、4、5の順がいいかも?
3はLOOPに限らずF-1やカストロなどのPAE入りがいいかかな…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 08:52:39 ID:8da1x58DO
>3000キロ交換なら10万キロでも内部新品状態だよ。

んな訳ない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 09:27:28 ID:7czTCUoPO
ウチのは12万キロ以上で月2〜3回はサーキットで9000回転まで回してたけど、全然オイル減らないし馬力計ってもカタログ値の200出る

どんな過酷な運用すると添加剤が必要になるのですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 09:32:16 ID:kwNNLvYBO
9000まで回ってカタログ値200psの車ってなんだろお
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 10:04:02 ID:rkDkVC53O
>>425
サーキットでエンジン回すなら、オイルも適切に管理してるんですよね?
であれば理想的な使用状況なので、添加剤は不要かと。
むしろ片道5キロの通勤に使用とかの方が「過酷」だと思います。

ていうか、添加剤が「必要」な状況ってあまりないんじゃないですか?
添加剤ってビタミン剤みたいなもんでしょ?
完全に故障してからエンジン下ろしてオーバーホールしてもいいけど、
そんな事態はできれば避けたいので評判の良い添加剤で健康管理に気を配る、
的な。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:40:06 ID:89n7oHdXO
ウルクリ入れてしばらくするとエンジン吹けにくくなる。
オイル交換したら、添加前よりすごいエンジン静か・滑らかになった。

地道に掃除してくれてたらしい
オイル交換の目安にどうぞ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 17:36:53 ID:tIZiOBnT0
>>428
参考までに総走行距離とオイル交換サイクル教えてくださいな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:05:59 ID:6pqsHB0M0
>>425

文面からホンダオタっぽいが、月2〜3回程度のサーキット走行なら全然問題ないしちっとも過酷じゃない
そんなのよりシビアコンディションで走ってる車のほうがあちこちいかれやすい
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 18:11:13 ID:2/D6YeAm0
>>426
インテRじゃねーの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:40:11 ID:uEQcvwyu0
>>425
12万kmも乗っていて月2以上サーキット走行している車が
一度もクラッシュしていないのは信じられないw

漏れなんか現役時代は3万km持たなかったお orz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:50:36 ID:BxUanArv0
暇だからってネタに反応するなよww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:14:56 ID:7czTCUoPO
クラッシュは何回かしたが、エンジンブローはないね
サーキット走ってる人の割には交換サイクルは遅い方だよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:18:08 ID:7czTCUoPO
サーキットはシビコン以前に保証対象外だから、シビコンよりシビアだってメーカーが認定してるようなもんだろう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:38:25 ID:uEQcvwyu0
>>434
クラッシュして廃車にならない走りなのか・・・ブローさせるより難しいぞ。
12万も走ってパワーを維持するって相当上手いか思いっきり鈍かw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 06:55:51 ID:G26R+gc8O
>>429
10万キロ超えた初代keiターボ
3〜4ヶ月毎にオイル交換してる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:43:49 ID:Wj+X7VpqO
メタライザーってどう?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:51:46 ID:PRJlj+gZ0
>>438
基本的、どんな物質でも直径が1μ以下の微粒子なら、石英だろうがガーネットだろうがなんでも効果はある。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:03:22 ID:WbhYHY8n0
「芸能人は歯が命」ってのならピストン再生(再石化)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:18:00 ID:pvECO4Ik0
アパタイト?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:30:41 ID:KDJe1NcC0
ポリデントだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 16:48:08 ID:miRFH/Qr0
たしか、リカルデント…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:26:42 ID:CGiWhO3eO
>>436

個人的には比較的安全なコースだと思ってるが、時々危ないコースと聞く
事故を見ると一発廃車が多いが、そういうのに限ってビビってアクセル抜いてるからスピン→コースアウト→廃車
雨の日も通ってたからドライなら怖くなかったしね

それにレースとは違うからな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:58:58 ID:zB7N9fZn0
SX8000しよかとおもったが・・・
ダメなんかな・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:51:07 ID:Y06QBdIRO

SX8000とか過去の遺物じゃないか?

さっき明日のオイル交換の準備の為にリカバリーをオイルに混ぜてドライバーでまぜまぜしてたけどリカバリー固いな(笑)


しかも貧乏性な俺はリカバリーの容器にオイル入れては振って戻してを何回も繰り返してしまった('A`)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:06:21 ID:QWKVLceZ0
>>445
同じテフロン系なら
マイクロロンの方が良くないかい?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:08:11 ID:zB7N9fZn0
違いが分からんのだが・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:09:23 ID:AJk+pbcj0
マイクロロンが謳う通りにコーティングされるなら怖くて使えない
デュポン社の言い分だとテフロンの効果は一時的なものらしいし矛盾だらけ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:10:42 ID:c0Y80FHb0
だから壷を買うのはよせとw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:28:00 ID:QWKVLceZ0
>>450
スミマセン
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:04:12 ID:SXjUEHaU0
うんこ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:58:28 ID:9RaIMjf30
エンジンにテフロン入れてはダメ。
テフロンを使ってよいのは低温部、燃焼が起こらない部位だけ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:12:42 ID:WOsOQaBt0
あと、圧が掛かるトコも駄目だね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:16:01 ID:tCZbYdwR0
今日まで呉のダブルエコが1780円なんだけど、
ウルクリ投入後の添加剤としてはどうかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:22:37 ID:Ft4UWO1a0
ウルクリなら暫く何も入れなくてOK
燃料系が未だならPEA系入れればOK
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:22:12 ID:9+hoM+4D0
やっぱGRPなのな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:40:33 ID:d28YAwqh0
だから掛け軸を買うのはよせとw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:21:24 ID:wC3Iy+AA0
ブリスリキッドベアリングはどうだろぅ
http://www.bliss.ne.jp/products/04/liquid.html
>燃費の向上・エンジン騒音の低下・防錆効果・油音上昇抑制・馬力の上昇の効果を発揮致します。
はたしてどの程度改善されるのか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:45:11 ID:RWz/fiHw0
だから水晶玉を買うのはよせとw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:03:31 ID:YRbwZ2lR0
おもしろいと思って書いてるの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:13:58 ID:8cG5tpPP0
うん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:22:21 ID:tCZbYdwR0
>>456
ありがとう。そうします。

燃料系は既に投入済みなんで八月明けくらいに
3000km超えるからオイル・フィルター交換だけします。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:24:21 ID:w+UsCXIy0
1000cc初代ヴィッツ(140,000キロ直前)にLOOPのウルクリ入れました。
タコメータが無いので回転数見れないのですが、
2速で53Km/hぐらいまで引っ張れたので効果有りです。(いつもは48Km/hぐらいで3速へアップ)
本来の洗浄効果に関しては今の所不明ですが・・・

ベースオイルは夏場Mobil1 RoadMaster 10W-30です。冬場は5W-30。
毎回5,000キロ毎ぐらいにオイル交換。

今後の為にLOOPシリーズを色々とストック済みです。
LOOPガソリン添加剤入れるのは後4,000キロ後かな〜。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 02:15:42 ID:8bSWdpwy0
高いが、金属表面改質剤をお勧めする。

MDM−100っていうエンジンのモニターを付けて数ヶ月間信号の傾向を見てい
て、添加後に走っていると1,2時間走る頃には燃料噴射量2.0m/secから
1.7m/secに変わり、アイドルコントロールバルブの開度も1〜2%少なくなった。

あと、エンジンブレーキの利き具合も変わっていたぞ。

今更かもしれないけど、考えるに、エンジンの習動抵抗が少なくなって燃料と
アイドルコントロールバルブの開度を小さくしてもアイドリング回転を維持出来
る様になったと言う事だろうか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 11:37:42 ID:ELXskyEE0
あぁ、あの金属表面を溶かして潤滑層を作るって奴ね。

まるでヨミ、だなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 13:33:57 ID:FpgcDviUi
一万から二万位の添加剤を大抵試したが金の無駄だった。
3000円位の添加剤はお店に寄付したようなものだった。
もちろん俺の感想であり添加剤は否定しない。エンジンも好調だったがそれは添加剤のおかげなのかオイルをこまめにかえていたおかげなのかわからない。今となっては検証する気もしない。
添加剤に何を期待するかによるが、もし燃費やパワーアップ(?)に期待するならタイヤとかに金使った方が良い。今まで費やした添加剤でタイヤ何本買えたことか。
ま、何にお金使うかは全く人それぞれだから何も言えないがちょっともったいない気がして。
今の車には添加剤は使う気しない。
オイル交換するたびに使った添加剤代を貯金してタイヤかホイールに使うつもり。

ここも最後になるだろう。
では最高の添加剤が見つかることを祈っている。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:35:24 ID:QtS2G90pO
Loopのウルクリを買おうと思ったんですが、呉の多走行用も洗浄作用があるんですね。どなたか使った方いらっしゃいます?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:55:07 ID:jkgkbd/xO
>>468
洗うならフュエール1が一番だと思いますよ
僕はLOOPが好きですけど、バーダルですから
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:42:21 ID:Y9xMXHoZ0
ディーゼルにウルクリつかってる人いる?
呉のモータレブ入れた時と入れないときでは
アイドリングの騒音が激変
ウルクリに浮気したい六万キロ車
ディーゼルにウルクリって効く?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:33:28 ID:xd/mDIzr0
ミリテックってまだあるの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:11:37 ID:xCQ6vVmJO
>>470
ウルクリはディーゼル車もOK
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:19:58 ID:oTS34LBt0
ヨウ素が入ってる添加剤ってありますか?
何に効果あるんだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:58:53 ID:GZwUheVd0
>>473
調べると
「ハロゲンに属していて、フッ素・塩素・臭素・ヨウ素・アスタチンがこれに分類される」
ってでてきた。

「ヨウ素もしくはヨウ素化合物含浸金属材料基材の酸化皮膜構造
及びその形成方法及び該皮膜構造を有する応用物品。特許第2932437号」
http://www.ryutu.inpit.go.jp/business/2004/T905.pdf
多分、このあたりの応用か?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:12:44 ID:v9KvTUso0
だいぶん前に、アストロプロダクツで添加剤を安売りしていて買ってたのを
入れてみた。オイルが減っていたので、足したみたいう感じ。効果はわからん。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:22:35 ID:CuQFN7kh0
>>471
塩素系
入れたときはそれなりに効果あるし、継ぎ足し効果も体感できる
がっ、その後は・・・クリアランス増大、オイル消費が増えて「ア゙ーッ」
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:50:50 ID:qKviB/zz0
>>474
サンクス、具体的に銘柄とかありますかね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:29:57 ID:9Pxj/hYy0
塩素系入れながら18万キロ走って、まだまだ走れるけど2度目のクラッチ交換が面倒で乗り換えましたが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:55:09 ID:LY/KcGu30
中古で買って10万キロからIXLつかったけど16万過ぎてもオイル
が減るとか気にした事ないけど、どれくらい乗ったら影響出るんでし
ょうか?
今更気にするほどの事ではないけど次の車に入れるかどうかの参
考にしたいので。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 07:46:18 ID:z7eo5oT10
>>479
気にするな。
トラブルが出るのはシールだけ。
しょせんシールは消耗品。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:06:50 ID:htL5KnqM0
1NZ-FE 0w-20指定に、リングイーズかウルトラクリーニングを入れようと思うのですが、ベースオイルを10w-30にしたほうがいいのでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:12:30 ID:Ov4NaoTqO
>>481
0W-20の方で良いよ
483479:2009/08/01(土) 01:52:27 ID:UCoWvWmp0
>480
シールくらいですか?
クランクのシールならすでに漏れた状態だったから、オイル入れ過ぎなきゃ漏れる事もないだろうし、基本的に問題なしですね。


>476にクリアランスが大きくなってオイルが減るとかいうのはデマ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:44:21 ID:rlrA2NkEO
エストレモX1てどうですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:40:26 ID:F0u1xUI60
>>484
高いよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:15:24 ID:vB3sYH8L0
>>484
逆になんで興味あるの?
たかが添加剤にあの値段どう思う?
その分オイルとかガソリンに使おうとは思わないの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:35:56 ID:yedlrIje0
PVCバルブのクリーナーって必要ですか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:38:18 ID:+WcXSE+j0
取り外してパーツクリーナーで洗ったほうが安上がりで確実
だいたいの車は簡単に取りはずせると思うよ
あと車によっちゃPCVバルブがないものもある
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 02:10:20 ID:RJbK+Z6Q0
>>484
だから藤沢のオッサンへのお布施は(ry

しかしエンジンが元気になる100の方法や信者のマンセー書き込みを読んでると
「添加剤でそんなに変わるんかいな?」と気になる商品でもあるw
さしずめ藤沢教てな感じの新興宗教かと思う…
ノーマルとアタックレーシングフルケミカルチューンの比較試乗会とかやってみたらいいのに。

ジャンルは違う多分S○Vよりは効果あると思うwww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 08:04:50 ID:GStt8mvYO
某メーカーで毛ミカルやマイナス異音やアー芯グをテストしてた俺が何か言おうか?
特定バレ無い程度の話なら。
アゲんなよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 08:23:37 ID:27q8jfPm0
後退か帽子の方ですかね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 08:25:48 ID:lbxSpqE20
>>490
おねげぇしやすだ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 09:32:56 ID:GStt8mvYO
>>491 君みたいな人が消えたら書くか考えましょう。
まぁ、車やバイク関係には多いんだけどね。
自称天才ドライバーや特別と思い込んでる電波系な人達が。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 09:55:52 ID:Mkd+C9m00
君もそうじゃないの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:11:49 ID:wvvIpO3A0
>>493
貴方が安心できるように消えない事にしておきます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:32:47 ID:dfG4G6LFO
オカルト認定や排除命令されてるグッズばかりだな…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:33:01 ID:zfEw6MqhO
ウルクリ投入2000キロ中間報告。
車:15年落ち10万キロオーバー、200馬力4WDターボセダン。
高速道路での燃費が、1km/L以上アップしてる感じで、
14.4km/L出ました。走行条件は100キロ+α巡航、エアコンONです。
まだまだエコ換えは考えていません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:28:49 ID:fZfjM9EKO
>>493
まーた、はじまった
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:59:37 ID:GStt8mvYO
業界でも物によっては添加剤を足して使ってる人達もいた。
ちなみに藤沢ケミカルは効果を認める人もいた。
だからって全て認めてる訳じゃ無かった。
使う期間や場所によってとか。
ゾイ留とチタン系と藤沢ケミカルは効果を認める人もいた。
オイルメーカー製の某製品もね。
何でそんなに良いなら最初から製品に添加云々は、万能じゃ無いからじゃない?
ネガ問題とか。
たまに本職が書いてるのは目の前で聞いてたりしたから、たまにくる神な人達は大切にね。
電波な思い込み強い人には見極められないだろうけど。
じゃあね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:28:22 ID:bXfaztr10
そういえば昔

「本当に効果があるのはマイクロロン・メタルトリートメントリキッドだけ。他のは云々」

などといつも散々書き込むやつがいたなw アンチがわざと書いてたのか
本当に信者だったのか、それとも取り扱い業者だったのか。。。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:49:21 ID:5nyaWDfp0
そもそも万能な添加剤なんて無いと思いますが。
エンジンオイル自体、基油と複数種の添加剤から出来てると思いますが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 14:21:50 ID:xmaqinqz0
オイル交換から100km、添加剤を投入しようと思オイル量確認したら上限一杯入っとる。
300cc位簡単に抜き取る方法ってありますかい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 14:39:49 ID:dfG4G6LFO
>>502
ちょっとドレンプラグ緩める…………だけのスキルはある?
ないなら300ccくらいは多くても無問題、添加率は下がるけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 14:49:59 ID:iroqQMnq0
自動後退行って抜いてもらえば?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 14:57:24 ID:k28vZS1A0
奥さんか彼女に抜いてもらえ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 16:11:33 ID:fquXEraT0
最初から入れたら高くなるだろ。
みんながみんな、そこまで気を使って乗ってる訳じゃない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:42:36 ID:7R7sOZLR0
質問です。
現在ガソリン添加剤のturbulence GA-01を投入中の状態です。
そこにLOOPウルトラクリーニングを投入しようと考えていますが
異種添加剤の同時使用は避けた方が良いのでしょうか?
GA-01の解説にはエンジンオイルに悪さをしない(影響しない)と記載があるのですが、
そこに添加剤投入した場合まではさすがに記述が無くて・・・

識者、経験者の方などおられましたらご教示ください
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:48:16 ID:reRq8U8Z0
ガスとオイルなら別と考えて大丈夫だろ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:04:52 ID:k1fpfUoEi
>>507
別に問題ないと思う。
ただ、ガソリン添加剤使用後オイル交換していたから同時使用はもったいないと思っていたのでやってなかった。
GAー01懐かしいな。
直噴?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:17:50 ID:7R7sOZLR0
>>508-509
ありがとうございます。試してみようと思います。
スレチですがGA-01はオイル交換不要(連続投入可)がウリかと思いますが
やはり交換した方が良いのですかね?
オイル交換したばっかりだったので勿体なかったかな・・・
エンジンはご推察の通りでトヨタD4(2JZ-FSE)です。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:28:23 ID:Nu3XGFwJ0
次のオイル交換前に高濃度で添加すればいいと思う
普段はハイオクに入ってる清浄剤でいいと思うけどね
清浄効果が高いのがいいのならピューラかヴィーゴを常用すればいいと思う
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:06:02 ID:lbxSpqE20
>>510
いやオイル粘度に影響を与えないと謡い文句だが交換不要とは詠ってない希ガス。
燃料添加剤で落とされた汚れがオイルに混じってオイルが通常より汚れるから、燃料添加剤使用後オイルを交換していた。特にGAー01みたいな強力なのは。
ま、気にしなくても良いのかもしれないが。

普段はピューラなど使って、10000kmごとにGAー01使用後オイル交換で直噴だったがずっと調子良かった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:09:42 ID:fSxowc1r0
>>511-512
ありがとうございます。大変参考になります。
まだオイル交換後の走行が400kmほどなので同時投入して5ヶ月後の定期点検時に
点検ついでに交換すればいいかなと考えていましたが、やはり早々に交換した方が良さそうですね・・・
普段はヴィーゴ常用なのでそれを維持していこうと思います。
皆さんありがとうございました。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 07:14:43 ID:uqlIXH4OO
だからMT-10ってどうなのよ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 12:32:49 ID:CenE2WCsO
>>514
きっきさま〜
それが人にモノを聞く態度か〜!





すんごくいいよ♪
回転が滑らかになって静粛性が大幅にアップ
トルクも若干アップしたしエンジンはノーダメージだし
入れて損はなし!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 15:16:25 ID:MkvgD0eji
>>515
何db下がりましたか?
トルクはどれくらい上がりましたか?
エンジンノーダメージはバラしてわかったんですよね?

あなたの回答次第でMT10買う人増えると思いますよ。

1.5人くらい
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 15:30:36 ID:eHJnj09D0
MT-10は2回ほど入れたことあるけど・・・

・・・俺、鈍感だからなぁ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 15:52:48 ID:GYkmaCHWi
なんとなく、巧妙な自作自演の匂いが…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 15:55:40 ID:04jNln3C0
まぁ塩素系ですからw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 01:43:40 ID:GzIVC6YB0
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 01:58:11 ID:U8vhs13F0
>>514
以前、ネッツ店で奨められたから入れてみたけど
少し静かになったくらいかな?
D4のAZR60VOXYだけど、次期投入距離数は過ぎたけど何も言ってこない。
取り扱いやめたのか?営業がさぼっているのか?
最近、ウルクリ入れたけど、こちらの方が静かさ、スムーズな吹け上がりが実感できたよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 02:03:45 ID:X9VeYluO0
ゾイルでバイルシュタイン反応が陽性なのはなぜだろう?w
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 02:19:46 ID:dWjOhMVVO
デフオイルに入ってる硫黄も金属溶かすからエンジンオイルを使った方がいいんだろ?塩素廚さん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 12:11:34 ID:DkWe1Zvl0
潤滑原理でご判断を
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 18:17:03 ID:xHKt846FO
デフオイルに関しては代替出来るもんが無いからメーカーが純正採用してんでしょ?
他に良いのあれば各社揃って使うだろ。

エンジンオイル添加剤での塩素系は一回使った事あるけど、使用後のオイル交換時のオイルの吐き気する臭いを嗅いでからは、それ以降テフロン系使ってるよ…

塩素系は金属の腐食性よりも、エンジン内部で燃えた時のダイオキシン発生(?)とか発癌性のがヤバくないか?
排ガスの臭いが結構変わるしな(´A`)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:41:03 ID:qEHzi7Dz0
高年式、過走行車のオイル上がりに効果のある添加剤を教えて下さいませ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:23:04 ID:PrP4GEx+0
>>523
エンジンオイルの代わりに、デフオイル入れたことあるけど、すんげーオイル上がりしたよ。
極圧性が高すぎて、油膜が切れない・・・。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:45:16 ID:8qv0eI0N0
>>526
15W-50とか20W-60とかの固いオイル入れればOK
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:52:11 ID:EaH0tnXeO
>>526
LOOPのエンジンリカバリー
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 23:40:45 ID:AsDEAha0i
>>526
つワコーズ
スーパーフォアオイル
クイックリフレッシュ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 03:00:59 ID:tMhV2VYPO
スレ違いだろうがデフオイルを自転車のチェーンに塗ったら雨ざらしでもサビない

あの粘度だと雨くらいじゃ流れないからオヌヌメだぜ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 03:48:36 ID:O99p/MkGO
普通に長潤用オイル、ホムセンに売ってるし
デフオイル何か使わんよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 03:56:24 ID:Kry0fTcG0
デフオイルってそんなに固かったかな・・・・・・・?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 14:37:16 ID:tMhV2VYPO

機械式用だと固いよ

てか余ってたから塗ってみただけだ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:15:36 ID:6HMKXwUC0
>>534
まさか 機械式LSDとかって書いてない??
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:30:21 ID:MJ1GWwy80
>>484
亀レスだけど、X1は良いよ。
でも費用対効果考えると、オイル交換のときエストレモのX1配合済み
オイル使った方がよいかも。
漏れ、純正オイル+X1→AZX−FSって使ったけど、
どちらも燃費とアクセルレスポンスにはかなり効果あった。
まぁ、気軽に試せる価格じゃないけどね。
もったいないから15000`は乗るつもりだけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:56:18 ID:79M1XMpQ0
>>534

すげぇ臭くならないか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:58:04 ID:tMhV2VYPO

>>535
モチュールの140wだ


>>537
臭くはないべ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:19:39 ID:28jMvR0YO
>>536
FSを15000kmはちょっと引っ張り過ぎにならない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:00:12 ID:MJ1GWwy80
そうかな?
NAだし通勤で毎日50`くらい乗るから、1年乗れて充分だと思ってるんだけど。
あと水平対抗ターボから直4NAに乗り換えたけど、びっくりするくらいオイル減らんし
結構長持ちしそうと見積もってるんだが…。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:37:02 ID:28jMvR0YO
んー、微妙かも。
まぁ7〜8000で換えなきゃならない条件ではなさそうだけど。

俺もユーザーだけど、ここのは何時換え時なのか非常に迷うんだよねー。
とりあえず注意深く様子を見て劣化の兆しが見えたら交換するようにしてる…。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:46:53 ID:hQeTC1e30
4000くらいから滑らかになってくるような
走り出しもエンジンの音も
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:16:45 ID:28jMvR0YO
俺のはもうちょっと早かった
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:32:12 ID:MJ1GWwy80
まぁどのオイルでもそうだけど、基本的に体感劣化+残量+色で
状況判断だよね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:39:31 ID:6HMKXwUC0
オイル添加剤で燃費が良くなったって喜んでて、
実は添加剤でそのぶん以上にコスト掛かってるのって多いよね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:49:45 ID:JSHyUoNkO
>>545
何を今更wwwwwww
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:13:19 ID:LlLplZs+0
>>545
そもそも燃費のためだけに添加剤入れる人は高価なもの使わんでしょ。
もしそんなやついたらただの馬鹿。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 02:28:04 ID:XV6STcVpO
FSがX1の6%で極がX1FSの8%だっけ?
いや、最近疾風の極入れてなんぞコレってくらい変わったんで久しぶりに大将んとこのエンジンオイル使ってみようかと思って
凄いバリエーションだねぇ、俺使ってた時は10オイルってヤツしかなかったのに…




ところで大将んとこベースはどこのオイルなのか知ってる人いる?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 06:05:41 ID:UMmycEEsO
>>548
前に中の人っぽいのが、「いろんなとこのを混ぜて作ってる」みたいなこと書き込んでた。
真偽はわからんけど。

あとX1の割合ももしかしたら箱に書いてあるのと違うかも(仕様変更で)。
電話で聞いてみたら?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 08:28:54 ID:tX4xek/O0
普通の車はオイル減りません
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 15:03:36 ID:wfikMtgCO
藤沢ケミカルか。
たまに自分で上に上げて車両を下から見ると良いよ。
熱が籠りやすい場所やターボならオイル配管周りとか。
ちなみにリッタークラス(X4シリーズみたいのとか)軽ターボで回す人は劣化感じたら早めに交換ね。
俺はたまに入れて普段は某添加剤入りオイル(数種類ある)入れてます。
効果は認めてますよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 17:21:46 ID:RED9LQypO
>>551
添加剤無しオイルを紹介してください。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 20:42:07 ID:Ht7FyMVQ0
バージンオリーブオイル
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:25:32 ID:tSMFfV9H0
結局、「バーダル、リングイーズ」と「ループ、ウルトラクリーニング」
とではどっちが効くんですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:05:19 ID:gViW952C0
走行距離5万キロ突破のCR14DE海苔です
オイルは指定の0W−20で、4月に入れて7000キロ程度走ったところです
もともとショボいエンジンですが、吹け上がりが鈍くなった気がしないでもないので
ぼちぼちオイル+フィルター交換しようかと思ってます
で、呉の「オイルシステム 多走行車用」っていうのが気になってます
オイル交換前にぶち込むとして、何キロ程度走るのがオススメなんでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 01:46:25 ID:LZpjAtlOO

オイル交換時にオイルシステム入れたが効果を体感出来なかった。

次の交換時にリカバリーに入れ替えたがリカバリーは体感できたぞ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 07:16:29 ID:+dcgby6o0
>>545
>オイル添加剤で燃費が良くなったって喜んでて、
>実は添加剤でそのぶん以上にコスト掛かってるのって多いよね

まさにそこなんだよな。
コストパフォーマンスを考えるとイクセル(IXL)が一番良いと思う。
X1が逆立ちしたって2割も燃費アップしないだろ?www

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 09:44:32 ID:q0Z9ibE40
>>555
エンジンオイルよりはプラグ交換・ホットワイヤー清掃・ATF/CVTフルード交換や
ECUのリセット/再学習(ナビやオーディオのメモリーバックアップに注意)をした
方が効くんでは?まだ圧縮漏れが生じるような距離でないはずだが、5W-30を
試すというのも有りかも。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 09:49:21 ID:jwTVJRiVO
燃費で元取ろうとX1入れてる人って少ないと思う、結果的にあぁ燃費よくなったんだみたいな…
間違いないのは燃費では元は取れない>X1
何とか元が取れそうかなってのはスミコーFM21(まだ売ってるのかな)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:38:06 ID:ZtYsyIPeO
競技やってる人で、ミッション保護したいからって理由で使ってる人多いと思う→X1
確かに高いけどOHの手間とか費用考えたら全然問題にならないし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:17:28 ID:gBDrHlcc0
>>560
ね〜よw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:50:15 ID:jwTVJRiVO
>>561
世の中には空冷ポルシェにリッター1万円のオイルぶち込んでる猛者もおってだな ゲフンゲフン
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 08:51:46 ID:PioRp3uK0
安いね
俺なんて親に毎年500万以上学費払わせてるよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:49:02 ID:EMBV7KUT0
>>562
空冷ポルシェだからその位ぶち込まないとダメなんじゃね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:50:03 ID:jxGntOFw0
>>563
オバカだからその位ぶち込まないとダメなんじゃね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:00:22 ID:sXgmBw440
>>563
オバカだからその位ぶち込んでもムダなんじゃね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 14:53:46 ID:O6O/+RGi0
俺は嫁にいつもぶちこんでるけどな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 15:27:35 ID:B6SY2ULcO
>>563
どこのマッパだよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:11:59 ID:vkbbWq5N0
>>567
羨ましいよ
俺なんか嫁にはぶち込む気がしなくて
いつも、違う女に・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:44:43 ID:O6O/+RGi0
>>569
俺の嫁2代目だよ。乗りかえれば?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 05:27:57 ID:jljA2Hr10
>>569
妥協するとロクな事ないね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:07:12 ID:goVlffuE0
>>596
スワッピングという素晴らしい文化をお前は知らんのか
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:18:16 ID:s79gGHPGO
>>569 添加剤を試してみたら?
ローション、パイアグラ、勢力剤。
チューニングパーツに大人の玩具やら。

効果は認めてますよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:39:19 ID:s79gGHPGO
なごませる気遣いが裏目に出ましたかね?
私もたまには冗談位は言います。
では。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 10:42:12 ID:vVulaK0w0
>>572
増えたところでボロイ車じゃ誰も乗ってくれんぞ
ジャッキアップされた上放置されて、もう一台の車に2人とも乗りそうな予感
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:33:21 ID:C/+vwxP20
ウルクリ投入後3000km走行してオイルが真っ黒になったので
オイル交換してきた。
今のところスムーズに走っているけど
何とか被膜ってまだ残っているのかな?
処分価格でモタレブ売っているから入れようか迷っているんだけど…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:34:46 ID:0vnErmMEO
オイル交換したからって、全量抜けるわけじゃないからな
気にせずチャンポンしろよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 06:25:17 ID:EKhCx/AZO
>>576
フィルターもかえろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 07:34:57 ID:ApUW8xd90
LOOPエンジンコーティング使用してると1万キロ交換でいいと聞いたので、
会員になると無料になるサービスオイル(鉱物油、10w-30)に添加してみた。
7,000キロぐらいまでは静かで振動も少なく、燃費もカタログ値通り出てたけど、
それを超えると音、振動が若干多め、燃費は明らかに悪化した。
それまで16〜18k/lだったのが、どうやっても13〜14k/lぐらいになった。
1万キロ走ったところでエンジンオイルを交換したら燃費は元に戻った。

やっぱりオイルそれ自体の劣化は、オイル添加剤でもどうしようも無いらしい。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 08:42:20 ID:Vtf2mgme0
>>579
やっとそこに気がついたんだね!? 

レベル1あがったな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:03:53 ID:Dqr9moLzi
>>579
無添加だったらもっと短い距離で燃費悪化したんじゃね?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:15:22 ID:7XMjOHWS0
>>577
結局、LOPPエンコープレミアム入れました。
こいつを入れたときのなめらかな吹け上がりはいいんだけど
ちょっと高い…
これに代わるもの見つけないと…
>>578
エレメントはもちろん換えています。
583576:2009/08/11(火) 15:17:20 ID:7XMjOHWS0
>>582
自己レスですが
× LOPP
○ LOOP
でしたorz...
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:47:54 ID:FrX8OWLHO
>>583
気にするな
誰も突っ込まないから
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:45:52 ID:4HGWLxAw0
フッ素が一番猛毒

オゾンはフッ素に次ぐ強い酸化力を持つため、高濃度では猛毒である。
吸い込むと内臓が酸化され糜爛(びらん)状になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:47:32 ID:tVEOai56O
>>585
マジか?
もう歯磨きするのやめる!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:18:58 ID:UnWe7ZflO
フッ素樹脂はどうかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:05:45 ID:lCLJn9Az0
フッ素樹脂は安全ですよ。
歯磨きに使われているフッ化ナトリウムはアメリカでは水道水に添加されている。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:15:05 ID:iiURgH5L0
>>588
でも、歯磨き粉にも添加されてるので、水道水にまで添加されると、過剰摂取も問題になってる。
日本でも一部の自治体では水道水にフッ素を添加してるところがあるときいたけど。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:43:29 ID:QzMswGUq0
フッ素樹脂は酸化力は無いけど、加熱して化学変化したりガス化したりすると
猛毒に変身する。だから熱い燃焼室に入るオイルにフッ素樹脂を入れてはいけない。
チェーンとか低温部に使うのは全然問題ない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:46:50 ID:7m7pgU4mO
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:50:27 ID:7m7pgU4mO
マニュアルトランスミッションオイルに
イクセル添加した。
すこすこシフトチェンジできるようになった。
なぜ?
シンクロにも効くのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 03:23:20 ID:6Yj4Gutb0
切り離し効果じゃいかな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:37:12 ID:o37zrdIkO
添加剤入れた分、オイルの粘度が下がったからだろね
FRだったらATF試しに入れてみそ、もっとスコスコ入るから
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:00:22 ID:2Zbtecqg0
>>594
MTなのに、ATF?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:14:57 ID:D/KEEYIW0
水俣病は、フッ素が原因だろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 12:17:20 ID:hXhwLKPV0
>>595
ちょっと前に流行ったと思った、MTにATF入れるの。
ホンダのミッションオイルはFFでもすごく柔らかいけどね。

それよりも添加剤でそんなに粘度が変わるものかと…。
仮に10%添加したとして、添加剤そのものにもある程度の粘度はあるわけで。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:26:40 ID:29XfdCIT0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:16:52 ID:t8KftXAo0
イクセル自体かなり固め。
ミッションオイルが柔らかくなるはずは無いと思う。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 02:03:08 ID:aepcGULc0
やっと休みが取れたので久しぶりに来ました。(浦島太郎状態)
結局、ハンマーオイルの評価はどうだったのか、教えてください。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:36:19 ID:z9bncRu/O
WAKO'Sの新作エンジンオイル添加剤を試した椰子いない?
セラミック系で高価なヤツ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:19:44 ID:/DKyfr9w0
燃焼室の温度でフッ素樹脂が燃えるならエンジンオイルはそれより先に蒸発する訳だが・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:49:32 ID:elhHA7D9O
IXLて悪い噂ないけどエンジンに高負荷かけても問題ないのかね?
ヤフーの評価はどれも似たり寄ったりだし
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:51:24 ID:2dX3yq900
燃焼室に入ったオイルは蒸発でなくて燃焼するんじゃないのか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:34:56 ID:rgkpChdh0
IXL 峠で回しまくっても特に問題は無かった。
最初はZOILだったけど入れてビックリしたよ。
100km程度走った頃にアイドリング時の燃料消費量とアイドルコントロールバルブの開度が下がった。
それとエンジンブレーキが弱くなった。w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:17:22 ID:57Bfhja2O
テスト
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:48:44 ID:zIadjg/y0
>>605
どうやってアイドリングの消費燃料とアイドルバルブの開度調べたの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:51:28 ID:elhHA7D9O
IXLを数年前に改造した180SXにオイル交換毎にいれていて、
カムシャフトを交換するのにタペットカバー外したときは焼きつきもなくすごくきれいだったし臭いもなかった

ネットでIXLを改めて検索したら、バイクに乗ってるやつがIXLをいれて
1万回転くらい回して走行していたら変な臭いがしてきたのでエンジンの中を見てみたら焼きついていたと言っていて
実際は熱にどの程度強いんだか…
今日アコードにIXLいれてみたらビニールが焼けるような臭いがしてきやがった

臭いも焼きつきも勘弁だわ

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:07:04 ID:qJLmjEYSO
>>608
熱に強いか否か…というより、エンジンの状況がどうかの方が重要なような…。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:16:53 ID:4aLkPO5Y0
IXLってバイクに大丈夫だったっけ?
ホンダエンジンには何故か添加剤入れたくないのは俺だけかな
611605:2009/08/13(木) 22:31:08 ID:rgkpChdh0
>607

MDM-100っていうエンジンモニター付けてた。
エンジンブレーキに関しては普段からの感覚としか言えない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:17:32 ID:zIadjg/y0
それでアイドリングの燃料消費量とアイドルバルブの開度はわかるのかね?
エンジン回転数、車速、エアフロ電圧、インジェクタ開弁時間、点火時期、水温としか書いてないように見えるんだけど・・・
俺が無知なのかな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:24:44 ID:a6cpS0Q+O
>>612
ISCバルブデューティとかステップとかない?
燃料消費量はインジェクター開弁時間からわかるし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:35:55 ID:ooZQ+HLp0
>>613
君みたいなやつがいるから添加剤が売れるんだろうな
もしかしてスバルの車に乗ってる?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:57:02 ID:+ToIMVxD0
エンジンのモニター値は参考程度だけど、それでも良くなった気がする・・・・よりは数値として現れるから効果が分かる分だけマシでしょ。

613みたいなやつがいるから・・・・・・って、
添加剤の効果見るのにエンジンのモニター付けてる奴なんていないよ。
普段からエンジンの状態とかトラブル発生時にどのセンサーがエラーが出たかリアルタイムに確認する為だよ。

添加剤の効果が分かるのはオマケ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:59:19 ID:+ToIMVxD0
追記
そこまでするのは買い換えれないとかじゃなくて、そんだけ愛着を持ってボロ車を大事に乗っているってことだな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 02:06:34 ID:ooZQ+HLp0
そういうモニター付けてるのってスバオタに多いよねw
町乗りしかしないのに無駄装備して、燃費が0.1キロ良くなったとか
水温が2度下がったとか喜ぶのがスバオタ

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 02:27:14 ID:a6cpS0Q+O
>>613
んにゃ、俺のはトヨタだけど…。つか俺611じゃないし。
テクトムのじゃないけど俺もモニターつけてるから横レスさせてもらった。


で、君は何を言いたいんだい?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 02:30:09 ID:ooZQ+HLp0
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 02:35:32 ID:a6cpS0Q+O
いや、だからそれが何?って話なんだが…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:22:13 ID:HU9OxDE70
LOOPウルクリ買って6万kmの初代尺に入れてみた。
数ヵ月後のオイル+フィルター交換が楽しみ。

洗浄系入れたらガソリン添加剤みたいに回転上げ気味のほうがいい?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:35:49 ID:pQVQORkj0
あの手のモニターやメーター沢山付けるのって
本人は嬉しそうに自慢するけど
周り(特に女)からみたら
思いっきりドン引きされるよね

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:34:49 ID:n5GtLbaNO
ひとり湾岸ミッドナイト
624615:2009/08/14(金) 11:30:47 ID:+ToIMVxD0
>617
>町乗りしかしないのに無駄装備して、燃費が0.1キロ良くなったとか
>水温が2度下がったとか喜ぶのがスバオタ

その考え方は間違い。
自分で車の手入れや整備が出来る奴ならトラブルが出たら早めに部品を手配して早めに手を打つ事が出来る。
いきなりバッテリーが上がってその辺で理由も分からず立ち往生するキミとは違うよ。

ちなみにISCバルブの開度は車の健康バロメータみたいなものだよ。
開度が大きくなったら何かの原因でエンジンの負荷が増えている目安になる。
古い車には有った方がいい装備だよ(車の知識が有る人が前提)

ちなみに、古いオイルを新しいのに替えただけでISCバルブの開度が大きく変わった車も有ったらしい。

そろそろスレチなのでやめとくw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:33:21 ID:EqPFkx6C0
>>621
良く回した方がいいです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:53:53 ID:ooZQ+HLp0
>>624

きもい
627624:2009/08/14(金) 17:24:11 ID:+ToIMVxD0
>626

サンキュ
愛してるぜ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:24:57 ID:ooZQ+HLp0
俺も本当はお前のことが好きなんだ
ごめんね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:27:12 ID:+ToIMVxD0
あ、
>622
別に自慢した事ないから。
それにたくさん付けてない、一つだけ。
って、おい、もしかしたらあの手のメーターって
ブースト計や油温計だの水温計だのゴチャゴチャ付けてる走りオタのことですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:57:06 ID:ooZQ+HLp0
つーか、1個でも後付メーターなんて付ける奴はオタクだろw
車の健康管理のためとかオタ臭いなぁwww

何も後付けしないほうがいいのに
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:26:45 ID:a6cpS0Q+O
つーかこんなとこまで来て書き込んでる時点で・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:43:05 ID:ooZQ+HLp0
キモオタだよなw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:58:09 ID:a6cpS0Q+O
>>632
いや、君も含めてのお話よ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:08:50 ID:ooZQ+HLp0
いやいや、俺追加メーターなんて付けてないし
イケメンだし関係なくねぇか?

まぁ、アンタがそうまで言うならキモオタでもいいんだからねッ!
635621:2009/08/14(金) 19:36:53 ID:mTXLHTOSO
>>625
ありがとう。今日高速でレッドまでブン回してきたよ。

ところで、ISCV開弁率の重要さの話なんて
某高級添加剤屋の大将の本で読んで以来だw
テクトムのやつなんかは追加メーターをゴチャゴチャ付けるよりはスマートにまとまるし、
走り屋以外にもメリットが大きいのが魅力だけどね…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:41:47 ID:sbtZnWwy0
追加メーター3つついてるが、乗せる女はみんな興味津々なんだが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:06:09 ID:ROkfXPc40
痛車に乗ってくれる女だからだろ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:44:31 ID:pHQ8edGk0
>>636

それはお前のご機嫌取ろうとしてるか空気読んでるだけ
女のは純粋に喜んだりしない、必ず心の中でうわぁ〜痛いよコイツwwwとか
興味ないけどとりあえず喜んどけと思ってます

本気にしてはいけません
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:00:34 ID:26Rh5ljZ0
いや、車のことを全く知らないから追加メーターが痛いとかそういう意識すら
ないのだが。タコメーターが何を表してるか分からないような人種だぞ?
追加メーター=痛いとか思う奴はちょっと車のことを知っているようなやつ
だろ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:04:15 ID:tW1nhgEF0
追加メーター6個あるからさすがにウザい
メインも含めてSS系のバイクのような統合メーター1個だけにしたいけど
SARDの奴とか高いんだよな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:11:51 ID:XbvvfjbO0
>635
>某高級添加剤屋の大将の本で読んで以来だw
そんな本があったのか。
考えりゃ簡単な話なんだけどね〜
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:15:01 ID:1/zClpUJ0
>乗せる女はみんな興味津々なんだが
うちのバカ息子は、またくだらない物付けて・・・
無駄使いもいい加減にしなさいよ
と、お袋さんの嘆きなんだろう
643635:2009/08/15(土) 17:20:38 ID:Y9f04TfDO
>>641
オートメカニック臨時増刊 エンジンを元気にする100の方法
轟名人の自社製品の宣伝が多いけど中々面白かったよw
テクトムの記事は昔のにしか載っていなかったような覚えがあるけど…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:43:01 ID:oRLWG6EsO
時代としがらみの変化で書いてある内容が変っているのに気が付いた君はえらい。
良いと書いてある物や記事中の写真の変化ね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:15:48 ID:ms5QhaEEO
次回のオイル交換でウルクリ入れるつもりなんだけど、オイルはやっぱり洗浄効果のあるディーゼル兼用の鉱物油がいいのかな?

因みに今まではずっとカストロの半合成油シンセマグネティックでした
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:32:10 ID:wD5R98VU0
>>645
いつもと同じでいいと思うよ
俺の経験からいくとウルクリ入れた時って
汚れが落ちるからかオイルの劣化が
いつもより速く感じる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:46:03 ID:438/Fybj0
俺様メモ。
ウルクリ入れて2000km越え、最近車が静かになった。
以前はカシャカシャ高音域の音が聞こえたのたが
もっと低音域のくぐもった音が主力になっている。

燃費は若干(一割程度)落ちた感じ。これは残念。
3500km程度で実施しようと思う次回オイル交換予定のが楽しみ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:47:02 ID:M+MAFFbX0
ウルクリ入れたらオイル漏れが激しくなったので
オイル抜いてストップリーク入れたらオイル漏れがかなりなくなった

ウルクリ入れたら1000キロでゲージの4分の1オイルもれて減った
今は1000キロ走ってもゲージ見た限りでは殆ど減ってないけどオイル漏れてる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:37:37 ID:6F+piLDZ0
オイルシールのスラッジが取れたのかな?
どこから漏れてる?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 03:52:54 ID:M+MAFFbX0
シリンダーヘッド、腰下の繋ぎ目、オイルパン、オイルフィルター取り付け部
レベルゲージの穴の下のパッキン
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:52:22 ID:ms5QhaEEO
>>650
エンジンが綺麗になるのは嬉しいけど、そこまで漏れると考えものだね
スラッジなんかも、そこそこ使い込んだエンジンには、ある意味必要悪なのかも?

まぁこれでウルクリの効果は実証された訳なんだろうけど…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:10:11 ID:qHeE7aYi0
買ったウルクリを原付にちょっと使って、そこから2か月くらい放置してあるんだが
車に使っても大丈夫でしょうか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:40:25 ID:zwQ4cIBc0
ワコーズCORE最強じゃね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:21:12 ID:8z4nYu5W0
>>650
その場所だとスラッジと無関係だね。
ゴムを縮めてしまうオイルを使ってしまったのでは?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 05:37:20 ID:6ihk4wEh0
ネタかとオモタw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:59:40 ID:lIgkYGDNO
>>654 ウルクリ添加剤は関係無いの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:29:22 ID:irqYqzW+0
>>650

ゴムを縮めるオイルって?
100%合成油?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:51:22 ID:dgdQwF0MO
いまどきオイルシール傷めるオイルとかないよ
何時代だよW
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:52:16 ID:YxC5aR4L0
>650
シャフトシールだと結構やっかいだけど、書いた様な場所なら
比較的簡単に交換出来るから気にしなくていいよ。
車によっては緩くなっている事が多い場所なので増し締めだけで止まる可能性もある。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:42:21 ID:irqYqzW+0
>>659

それがエンジン下ろさないと無理なのですw
エンジン下ろすだけで5万掛かるんです
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:45:22 ID:XpF2nuPtO
現在、ウルクリ投入3000キロ。
オイルとウルクリで6000円もかかってるから、
あと1000キロ頑張るかな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:47:26 ID:mwqrs4uvO
バディクラブのPRO投入age
フラーレンC60配合で980円は安い?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:55:24 ID:otk0tcYw0
エンジン降ろしで5万って激しく安くない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:10:44 ID:z24xDmkc0
っていうか、エンジン下ろさないと出来ないってどこの外車だろう?

比較的ややこしいスバルでもなんとかなるのに。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 02:35:32 ID:2/2S987N0
>>657
合成油だね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:12:40 ID:8Nmk8wTo0
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:52:58 ID:2HGXsXfEO
ウルクリ終わったら
バッテリー端子はずして
メモリーリセットしたほうが良いですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:47:21 ID:+e64xLRZ0
>>664
朝鮮車。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:52:15 ID:qUb5xQFVO
みんなバーダル好きねぇ・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:05:45 ID:TNuE4DPU0
添加剤って オイル交換の時にしたおうがいいの?

交換後2000キロ走行なんだが

ちなみにPTFE系
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:09:29 ID:zv0BzTww0
>>670
説明書、嫁。
672670:2009/08/22(土) 10:33:47 ID:TNuE4DPU0
>>671
サンクス 婿殿

交換後とかいてある。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:17:39 ID:j3jY9WC5O
>>672
菅井きん、乙
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:25:00 ID:+E44p5M2O

リカバリー投入して3000km

明日オイル交換しようと思うがウルクリ入れても意味ないかな?


ちなみに12マソ越えの4AG
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:34:35 ID:uP9O/etFO
>>674
ウルクリの後リカバリーの筈
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:37:19 ID:mbP+QUzzO
だな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:44:01 ID:nGkZNvYI0
>>674

過走行にウルクリはやめとけ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:54:58 ID:d7e1Q/++0
30万キロ走行車に入れて快調になりましたが
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:08:30 ID:ePRRBAIB0
エンジン形式は?
30万キロノンOH?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:36:02 ID:180u7Cdu0
1G
クランクシールとカムカバーシールは1回交換してる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:48:20 ID:ePRRBAIB0
OHは?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:55:17 ID:180u7Cdu0
してない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:17:25 ID:ePRRBAIB0
何で?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:34:12 ID:5CgcNWnc0
金がない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:40:01 ID:180u7Cdu0
OHするほど調子悪くないから
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 03:02:48 ID:ePRRBAIB0
どうして調子悪くないってわかるの?
圧縮計った?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:19:02 ID:67RDLn800
モーターレヴってどうなんですか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:25:45 ID:+XQVFdt10
>>687
ディーゼルに入れてるけど
エンジン音低下はテキメン、すんごい静かになる
燃費もプラシーボなカンジに良くなる

次は1980で衝動買いしたダブルエコを初めて入れてみる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:00:38 ID:67RDLn800
モーターレヴは入れても間違いない事ですね〜
ありがとうございます
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:02:46 ID:yB1RIhdfO
>>689
あまり話題に上らないが効果は確実にある
かなり安売りしているので買い得感もあるし、隠れた実力者だと思う
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:45:01 ID:aGPw3J7P0
モーターレブは金属表面を溶かしてぬるぬるにする添加剤だぞ。
そりゃ効果あるが長期的にはどうかね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:33:31 ID:67RDLn800
メーカーも信頼できるしモーターレヴは良いみたいですね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:36:12 ID:Fjz1FSoM0
君たちってとにかく何か入れてないとダメなんだね。面白いわ。w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:42:29 ID:cRpHhMIj0
穴があると入れたくなるのは男の本能
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:53:41 ID:67RDLn800
やっぱり効果があるんだったら入れた方がいいよ〜
体感できるほど効果があったら入れたくなるよね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:50:05 ID:I07XU0nNO
スーパーゾイルを入れてみたけど、違いがわからんかった。。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:39:30 ID:LKYqsQnw0
あんな塩素系入れるぐらいならデフオイル入れとけ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:55:53 ID:ONNZNpvQ0
そこでハンマーオイルですよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:09:59 ID:5kUaYytv0
やっぱりメタライザーかブリス
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:19:19 ID:67RDLn800
モーターレヴ入れよ〜っと(^^)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:15:58 ID:jZD9wgKLi
わこーずだろ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:21:16 ID:hFj+GYa0O
粉と液体を乳鉢でスリスリして入れるヤツを10年以上前から使ってるが、
高級オイルに混ぜてもかなり効果がある。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:26:10 ID:qSKbw4aG0
バーダルのオイルサプリメントB2Oってのはどうですか?
なんか痛んでいるエンジンにいいとかいうけれど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:05:32 ID:vbCwJjir0
モーターレヴ良いですね〜
エンジンが良く回る様になりました
パワーが少し上がった感じです(^^)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:56:11 ID:uiCCwy6uO
>>701
ワコーズのオススメは何ですか?できれば、燃費伸びるものをお願いします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:31:47 ID:+uyBuim00
スーパー力太郎結構効くよ。アイドリング音がほとんど聞こえなくなった。
有機モリブデンってあんな栄養ドリンクみたいな黄色の水みいたいなものなの?
モリブデンだから黒くてドロドロしたものだと・・・。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:36:18 ID:Bztx9WBq0
黒いのは二硫化モリブデン。
どろどろしてるのは粉末を鉱物油に混ぜて添加剤にするから。
まあ有機モリブデンの添加剤も摺動面に二硫化モリブデンを生成して摩擦を減らすんだが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:03:24 ID:+iBjjLiJO
QMI SX8000最強
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:36:41 ID:9r7wRjVc0
うん、最強の壷だなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:24:25 ID:PaKvgLDk0
>>705
ワコーズやめれ。

ワコーズのミッション添加剤なんて塩素の塊。音は消えるかもしれんが・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:29:15 ID:wNCJ1TMH0
原チャにハンマーオイル入れてみた
すげ〜エンジン静かになった&加速が滑らか。
でも最高速は殆ど変わらんかったよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 05:44:31 ID:TPaB0AwK0
最高速はギア比が関係してるから変わらない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:32:31 ID:bolsGSnkO
>>712
CDIだよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:26:49 ID:Zeczpck20
CVTじゃね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:46:27 ID:7iaPq0Nd0
CDIで回転数制限、CVTでギヤ比制限。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:38:40 ID:zixQYqHu0
ミリテックって大丈夫?
アメリカで軍用につかうくらいだから安心できるよね?
以前2年くらいつかっていて静かでエンジンの吹けも軽くなったけど、使うのや
めてからオイル漏れがひどくなってきたけど関係ないよね。
コーティング効果は間違いなく何よりすばらしいんだけど、匂いひどいよな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:22:59 ID:eUnrANxl0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 1品目★ [バイク]
軽のエンジンオイル添加剤 [軽自動車]
【LED】電気・電装総合スレ 21W球【電球】 [バイク]
【スズキ】スイフトスポーツ Part66【ZC31】 [車種・メーカー]
【スズキ】スイフトスポーツ Part65【ZC31】 [車種・メーカー]
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:48:07 ID:eSUrhdt30
>>716

アメリカ軍の戦車なんかがトラブルでエンジンに支障を来したときの
緊急避難措置として使われた。
もちろん再生不可能な事を理解しての使用だけどね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 14:18:15 ID:5Iba87j70
アメリカ軍用とかNASAとかは詐欺臭いからやだw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:18:38 ID:HavPOl+D0
兵器は必要なときに最大の性能が発揮できればいいから
耐用性を気にしたら運用すらできないわ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:51:58 ID:O/uTqiuD0
軍事用に開発とかNASAとか謳ってる物はほぼ塩素系。

戦車なんて頻繁に壊れる物でもないから耐久性云々は・・・・
要するに元々壊れにくい物に添加剤を入れて、こんなに耐久性が上がりますよ〜
って感じでメーカーは宣伝する訳だな。

ちなみにNASAはロケット屋さんだから自動車エンジンオイル添加剤の開発なんかしないwww
知ってると思うがNASAが運搬用に使ってるトラックの運ちゃんが添加剤を入れてたってだけで
NASA自体は塩素系の添加剤の性能云々は何も評価などしていない。

アメリカ人てのはなんでも自分の都合の良い様に話を作ったりすり替えたりするから怖いな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:31:34 ID:oWTXE+bR0
>>710
ミッションオイルなんて殆どの製品が塩素やイオウの(ry
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:13:26 ID:imD0ZcUt0
ウルトラクリーニングの説明書には次は何 km 後に交換して下さいと書いてあるんですか。
オイル交換は年に一回、約 10000Km なので 10000km 後に交換しても(入れっぱなしでも)
大丈夫かなと思って。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:15:51 ID:TPaB0AwK0
全然大丈夫
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:16:10 ID:NZBCuZVF0
テフロン入れると良さそうなんだけどなんかオイルラインの目詰まりとかが心配
726723:2009/08/25(火) 21:47:56 ID:imD0ZcUt0
>>724
安心しました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:28:58 ID:O/uTqiuD0
>>725
粗悪なテフロンじゃなきゃ目詰まりすることは無いとおもう。
市販のテフロン添加剤ならまず平気だとおもう。
自分で粉末買って入れるなら注意が必要だけどな。

ヤフオクで売ってる大手メーカーの物じゃないテフロン添加剤入れたことあるが
オイル交換時にオイルフィルターん中も見たけど、テフロンパウダーが詰ったりはしてなかったな。
そこまで目詰まり気にする事は無いんじゃないか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:40:20 ID:jq/dmK5V0
705さん
core501良かったですよ
かなり高かったですが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:14:22 ID:n+hwlA4G0
>>728
>705さん
>core501良かったですよ
>かなり高かったですが。

これって限定の試験発売っしょ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:22:06 ID:XadNUkdQO
ウルクリ入れてからコーティングプレミアムも入れようと思うんだけど、オイルとの相性ってあるのかな?

ウルクリ→鉱物油
プレミア→化学合成油
みたいな感じで教えて貰えたら嬉しい

オススメの銘柄なんかもあったらよろしくお願いします
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:24:06 ID:TPaB0AwK0
相性なんて無い、気にしすぎ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:28:51 ID:n3T3Nb3F0
オイルにモリブデンとか添加剤が入ってる率の少ない鉱物油とかで良いんでないかい?
結構高い化学合成油は個人的にはそのまま使いたいな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:38:17 ID:7N6j8biO0
テフロン系とエステル系が相性、最悪だったはず
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:39:19 ID:7N6j8biO0
アレ?相性最悪なのテフロンとモリブデンだったかも
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:56:53 ID:3fpyAN0l0
相性悪いのって、エステルとモリブデンじゃなかった?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:28:25 ID:KW6elc9c0
いや俺と嫁
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:21:16 ID:skRyh1ud0
相性悪いのはテフロンと二硫化モリブデンだね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:51:57 ID:AWnYKphW0
最近は純正オイルにモリブデンはいってるんだが・・・

テフロンいれちゃダメなのか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:56:35 ID:LkTfgpZ3O
>>697
塩素等のエンジンに害を及ぼす可能性あるもんは入ってません
って書いてあった気がしるけど塩素なの?スーパーゾイル
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 02:11:18 ID:skRyh1ud0
>>738
オイルに入ってるのは有機モリブデンだよ。
テフロンも有機モリブデンも、ほぼ全ての市販オイルに入ってる。

テフロンと相性悪いのは二硫化モリブデン
まあ相性悪いって言ってもテフロンの効果が無くなるだけで
エンジンが壊れるとかじゃないみたいだけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:20:44 ID:qIXdVDwTO
テフロンとモリブデンが混じると粘度が上がります。
パッケージに表だって謳ってあるのには追加添加しない方がいいよ。
二流化モリブデンは好きなんだけどね。
有機も悪くないけど。
安いからね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:46:26 ID:R0KHdgJgO
ループ1580円て安い?
コーナンで売ってるんだけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:53:06 ID:laOKJ0mC0
ループといっても色々あるがw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:04:54 ID:R0KHdgJgO
エンジンコーティングが1580円。リカバリーは1980円でウルトラクリーニングが2480円。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:45:38 ID:0GGtHdKw0
安いね。ウルクリおすすめ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:58:07 ID:R0KHdgJgO
ありがと。明日買ってくるよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:20:26 ID:JeZrS/lZO
モリブデン(笑)
テフロンパウダー(笑)
皆さんどんどん入れてくださいね
モリブデンとテフロンパウダー最強〜〜
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:41:11 ID:xIHgSCqz0
テフロンなんてエンジンオイルに入ってないぞ?
めちゃくちゃかきよるな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:48:35 ID:XJ00Jo0p0
今日ハンマーオイル入れた
プラシーボのお陰でエンジン静かになったしスムーズになったよ!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:14:49 ID:LDE3CrzRO
エンジンオイルにもATにもオベロンA620添加がいいよ^^
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:23:07 ID:vdTIZSSK0
それただの増粘剤だからw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:34:58 ID:skRyh1ud0
>>748
数ヶ月前にオイルメーカーに問い合わせて可能な範囲で答えてもらってるから間違いないと思うけどな。
ある程度添加剤も入れないと今は基準が通らないから、ほぼ全てのメーカー様が添加剤を配合してるってよ。
入れてるって言っても目に見える程は入ってないけどな。
見えるほど入れたら何もわからん素人が騒ぐだろうしな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:38:47 ID:R2CplBUX0

 まぜるなキケン!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:45:42 ID:hnKhM4+i0
やっぱX1かのー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 02:32:41 ID:nNfBw8XS0
そりゃあベースオイルだけの製品なんて無いよ。
分散洗浄剤や摩擦調整剤なんかの添加剤は必ず入ってる。
でも摩擦調整剤としてテフロン入れてるところなんて聞いたことも無い。
しばらく置いておくと沈殿するものが4リッター缶とかペール缶に入ってたら、取り扱いにくすぎるだろう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 02:36:48 ID:5tHk/Whr0
有限会社D1ケミカル
http://d1-chemical.com/

この添加剤ってどうでしょうか?
オートバックスで薦められて投入したのですが・・・
3,675円でした
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:02:20 ID:nNfBw8XS0
エステル剤だから、以前ABで扱ってた飛燕みたいなものかな。いつのまにかなくなっちゃったけど。
投入しちゃったんだからインプレよろしく!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:18:13 ID:OvPS98fL0
サラダ油もエステル
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:29:32 ID:OPIsdXeV0
エステルは総称であって成分は各社の企業秘密だよ^^
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:24:27 ID:waRsZu1O0
テフロン(PTFE)じゃないけど、フッ素オイル(PFPE)というものがあって真空ポンプやハードディスクなどで使用されている。
フォンブリン。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:26:13 ID:bwjtJ9el0
テフロンがすべてのエンジンオイルに入ってるわけないだろw
アホだなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:58:21 ID:UCxkO4gx0
>>757
2002年式プレミオ2000CC直噴エンジンにエルフ製ジェネッサ5W-20との
コラボ?で投入したのですが(それまでは出光ゼプロ マイルステージSM/GF-4 5W-20)
明らかに効果を感じたのは(体感的に)投入直後だけでした(^_^;)
エンジンが全く抵抗を受けずにスルスル動いている様なフィーリングでした
翌日も乗ったのですが元のエンジンオイル交換前に戻った様な感覚でした(^_^;)
燃費はエアコン全開、街中メイン、アイドリング多しwでリッター10`くらい
それまでは計測していないので不明です(-_-;)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:38:14 ID:TJZobQ3CO
>>762
欝陶しい顔文字使うな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:47:56 ID:TRiKPYWr0
(´・ω・`)ショボーン
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:01:28 ID:DbpGrJk90
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ!!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:51:53 ID:z/iFooQli
(*^o^*)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:55:41 ID:QFYvkTXh0
(#^ω^)ビキビキ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:30:35 ID:FSaseIGA0
(@益@ .:;)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:33:24 ID:d1CoWbKH0
\(^o^)/
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:03:08 ID:tmf25iH30
/(^o^)\
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:45:07 ID:Ni3KKhQs0
┏O アザ━━━━━━━━ス!!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 03:09:13 ID:zbzyll5O0
( 'A`)_
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:05:16 ID:eHQb5a8L0
リングイーズ多いけど、なんか営業してるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:22:29 ID:0si4G7w30
(´∀`(⊃*⊂)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:38:41 ID:jPssVGn10
(^^ゞ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:25:52 ID:Hvz7OVyI0
(*゚∀゚)ノ 塩素系の業者がイパーイ居るみたいヨ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:25:09 ID:mr/gLeqw0
東横線が・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:55:01 ID:p+MOUqdW0
>>773
多いか?
ウルクリは多い気がするが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:17:07 ID:WVWKTggz0
ε=┏( ・_・)┛
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 01:54:06 ID:zLHYsVJ40
>>777
妊娠線
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 04:03:57 ID:o+izs/Ug0
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:37:39 ID:bl5gzq1b0
ウルクリ入れてみた
ワクワク
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:11:46 ID:KoCB07RE0
だよな(´・ω・`)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:53:30 ID:1ByuYcB70
782だが軽く高速走ってきたけど確かに変わった
同じ道なのに速度そのままで回転数が上がらなくなった
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:08:28 ID:JrZIQPSd0
エンジンオイルに砂糖入れてみた。
軽く高速走ってきたけど確かに変わった
同じ道なのに速度そのままで回転数が上がらなくなった
dd´∀`*)◯К牧場♪
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:41:59 ID:A6+Kz2L7O
>>785
燃料に塩か砂糖よりはマシじゃね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:06:10 ID:EcqplcWW0
CORE501どうよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:05:39 ID:bcIIKd/O0
ワコーズのクイックリフレッシュはどう?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:45:11 ID:RH4V1XhfO
ガソリンにフューエルクリーニング
オイルにウリクリを入れてみたが、全く何もかわらん
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:06:02 ID:tPNygfSr0
まだ新しいからじゃないか?
オレの車みたく過走行ならウルクリ入れて1000km位だけど
全然感じが違うぞ

ランクル80 228000km エンジンOH経験なし オイルは3000kmにて定期交換

アイドリング回転数が100rpmくらいあがった。
走行時アクセルオフしてもスピードがなかなか落ちなくなった。
エンジン音が滑らか且つマイルドになった。

3000kmでオイル&フィルタ交換して
もう一度ウルクリ入れるかエンジンリカバリ入れるか考え中
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:28:28 ID:NdrSOAHc0
>>789

それはエンジンが綺麗だということだ、喜べ

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:43:37 ID:cENbPdup0
15万キロオーバーのロードスターMT
オイル交換は大体3000km
エンジンOHは無い

ウルクリ入れ1000kmちょい走った所だが
なんも変わらん。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:01:26 ID:km6Kqb5nO
↑↑↑
ラッシュアジャスターの音に変化ないかい?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:39:31 ID:bicuZqrB0
3000で交換してれば基本的に汚れとか無いでしょ
ピストンリングまわりに若干かな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:41:29 ID:PIJsnGLdO
モデブリン
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:25:02 ID:OxsMWMEUO
13万`走行のセルボモードにLoopのリカバリー入れたらアイドリングのガタつきはピタリとおさまったけど、走行中は全体的にモッサリでオイル交換後の軽快さがあまり無いなあ
今回は10w40のオイル使ったけど、リカバリー結構固いから、柔らかめのオイルを使うのがいいのかもしれんね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:39:24 ID:b4rYYOTZO
鈍感な人は添加剤いれなくてもいんじゃね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:55:33 ID:95CHoEb10
ST202セリカ、フューエル1→ウルクリ1500km
田舎の山道ドライブメインで下りエンブレ使いまくりの
高回転走行多かったせいか、まっくろくろすけになった
今交換してエンジンかなり静かになったけど、スラッジもぎ取ったのか
ヘッドからオイル漏れ発見。なおしてやらにゃーかん
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:13:11 ID:kr4bi05YO
メタライザーってどうなの?
ロータリーには相性良い話が多いけど、サイド排気のRX-8に問題ないかな?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:28:36 ID:ggI7ZDnY0
>>799
ロータリーにオイル添加剤はやめておいた方がいいよ
入れるならオイル添加剤じゃなくてガソリン添加剤のミクスチュアオイルにしておけ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:29:50 ID:S+aBBUX2O
コーナンでウルクリが2480円って書いてあったけど、俺の近所じゃ3280円だぞ!
at 名古屋
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:54:38 ID:nZWq1GjaO
誰かトリニティーZって使ってみたことある人いない?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:41:51 ID:p3SH4YjZ0
もしかして、光触媒がどうのこうのってやつ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:27:14 ID:8pRntCniO
そうそれ。お客さんにオイル交換のついでに入れてくれって言われて
んで 入れた後に調べてみたら、鳥肌がたつくらい全く別の使い方してたんだが

何? 生体融合型光触媒って?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:18:40 ID:OYa1JMis0
>>804
水に溶けたやつでしょ。
その会社の商品扱ってるやつって信者だから何でも有りっぽい。
何で光のないエンジンに光触媒入れてエンジンオイルがいつまでも綺麗とか
燃費上がるとか訳わからん。

結局役に立たんレスで、ごめん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:21:30 ID:GD9iYhiw0
入れるなら非ニュートン系しかないだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:47:46 ID:vimIaC6iO
クイックリフレッシュですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:44:55 ID:1HzMwXPj0
非ニュートン系ってポリマーだろ
いらねーよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:26:18 ID:VfbKacs/0
トリニティはぱっと見たところオイルの成分を分解してしまいそうなの
だが・・。あんなの混ぜるなんて信じられん。
廃油を捨てるとき混ぜるのなら効果ありそうだが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:43:22 ID:H1jmVnlWO
ニューテックコンフ゜ブースト俺のまわりて゛かなり評判いいんだけど 実際どうですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:34:47 ID:K1FegfCFO
>>805
いや とりあえずエンジンに入れる使い方もあるって事が分かれば安心なんだw
確かに 光触媒は無理があるなw
しかしこの幅広い用途!すげーぜトリニティーZ!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 02:03:02 ID:bKRN3kIk0
エジソン系はどう?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:38:11 ID:jlfEbJ0l0
ロータリーで評判がいいのはメタライザーかな?
金属表面修復wよりもどうやらスラッジ除去効果
があるようでシールの動きが良くなるらしい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:50:12 ID:X7V9Z12P0
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:40:40 ID:jGxV0aQ20
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 1品目★ [バイク]
インできねーぞ [ネトゲ実況]
軽のエンジンオイル添加剤 [軽自動車]
【スズキ】スイフトスポーツ Part66【ZC31】 [車種・メーカー]
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【25th】 [車種・メーカー]
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:17:48 ID:mo8Zmt1m0
最近売れるのはハイブリッドか軽ばっかだな・・・。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:07:35 ID:mIeWtoA10
パワーハウスアクセルのメタルチューニングってどうな?
3種混合じゃないとあれ効果ないのかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:31:30 ID:1fjnBjMcO
やっぱり×1かなぁ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:16:35 ID:m4ffoy2H0
いや、X1はないから、マジで。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:16:14 ID:ndukOriN0
GRPはどう?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:04:54 ID:jS6csDsm0
もう塩素系は飽きた。マジで。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 01:01:54 ID:Fw3QGRS5O
黙ってモーターレブ入れなさい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:33:44 ID:jS6csDsm0
モーターレブ入れたこと有るが全然効かないし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:13:45 ID:kYtt/k2vO
16年落ちの車にウルクリ入れてそろそろオイル交換考えてるんだが
オイル交換時にループのストップ&リーク入れたほうがいいかな?
今までのカスが取れて滲んだりする気がするんだ
ストップ&リークもあんま安くないから迷ってますわ…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:33:07 ID:HaSgKYqF0
>>824
オイル漏れしてるだろうから
とりあえず入れとけ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:47:54 ID:N9cT0+d6O
新車時からモーターレブをオイル交換の度に添加してたらオイルの減りがめちゃくちゃ早くなり、エンジンの調子も悪くなって、結局エンジンをばらすハメになりました
まだ走行距離は25000km程
ちなみにアルミエンジンです

塩素系って本当に怖いですね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:11:56 ID:UvdrBja+0
モーターレブもいいけど
ダブルエコは即効性あるな
レブより明らかに燃費は良くなるし
エンジン音も静かになった
ただちと高すぎ
燃料安いけど騒音けたたましい
ディーゼル車に投入した話です
828824:2009/09/06(日) 15:52:23 ID:kYtt/k2vO
>>825
了解

サンクス
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:02:59 ID:rEYfJEkZO
X1は効きますよ。
代償もありますが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:59:01 ID:SxowDSKD0
>>826
営業車だけど新車時からモーターレブを
五千キロ毎のオイル交換の度に添加してる
三年、まだ七万キロ
オイル減りはない
遮音性が低い分、うるさかったエンジンが静かになったのがよくわかる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:01:52 ID:9iBZ0u+t0
>>827
ダブルエコなんて買わずにガソリン入れた方が
コストパフォーマンスが明らかに良いっていうのは禁句でしょうかw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:11:44 ID:ZPbln5hRO
>>829
極端に財布が軽くなります
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:18:11 ID:uVbAE6fdO
>>829
エンジンはわからんけど、ミッションには効いたな

2速が渋くて、冬場なんかは全く入らないので、仕方ないから1速から3速に入れてたけど、X1入れたら見事にスコスコ入るようになったよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:59:52 ID:e4we+Y240
ウルクリ入れたらガソリン満タンにして
フューエル1ぶち込む
で、ひたすら高速走って一気にガソリンを空に・・・

出来ればひとつギア落として


騙されたと思ってやってみw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:12:17 ID:lF/5sVJW0
オイルが漏れるのですね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:38:35 ID:ZOkpCn+C0
別にウルクリ入れなくてもフューエル1入れなくても、1速低いギヤで高速飛ばして
くればよくまわるようになるし、ヘッドのススも綺麗になるだろよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:52:09 ID:lF/5sVJW0
燃料系のホースからガソリンが漏れるのですね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 03:17:26 ID:hr366t1u0
>>829
>>830
>>834
また塩素系かwwwww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 05:44:02 ID:CMHFuATY0
ウルクリって塩素系なんかwww

ところで、塩素繋がりでIXLとかドリルオイルとかはどうなんだろう…
ハンマーオイルよりコスパ高いかな?
それか余ったデフオイルの方がいいか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 06:51:57 ID:L3HwPZJO0
ワコーズってどう?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:41:26 ID:jpCDDXfl0
IXL、塩素系の判定(10円玉に浸すと黒っぽくなる)やったけど何も変わらなかった。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:26:32 ID:CcWh7zEO0
ウルクリ使ったらオイル漏れ発生した
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:56:03 ID:q2k++tlDO
X1って塩素系か?
確かに塩素化合物も使っているとは公式にもあったけど、ほんの数%の割合らしいし・・・。
他にも色んなモノ使っているそうだけど、ほんの少しでも塩素化合物入ってたら塩素系なの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:11:50 ID:9j0paXRCO
自分はエンジン以外にあちこちX1使ってるがかなり良いと思うよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:40:36 ID:u5oHzMDr0
藤沢教信者の書き込み多杉

経営が相当差し迫って居るんだろうな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:48:49 ID:ELRI42fa0
X1いいかも知れんけどあの値段がなぁ。
GRPでさえ高いと思うが、GRPと比べても価格が倍で添加量も倍。
実質価格差は4倍で効果は4倍あるのか?無いと思うんだが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:33:38 ID:q2k++tlDO
俺はGRPって使ったことないから4倍の差があるかどうかはわからん。
けど、こういう話は聞いたことがある。
鍛造ピストンは鋳造ピストンに比べてコスト4倍だが、性能的にも4倍なのかっつーとこれがせいぜい1.4倍なんだって。
それでもその1.4倍の性能を求めて採用するエンジンも世の中にはあるわけだ・・・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:07:30 ID:oOe5pG/b0
バイルシュタイン反応
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 04:23:29 ID:m4fXuk4/0
core501かったお
週末投入予定
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:11:47 ID:MvwuvO0p0
それって痩せるのか?w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:27:24 ID:kEwAUkCD0
新しいCPU?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:12:30 ID:Gc5k7wly0
生産終了したスキルシリーズに代わるワコの新しい添加剤だろ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:27:21 ID:vfnSslti0
1本(300ml) 10,500円ってw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:34:51 ID:IXg9LeEyO
もう固体潤滑には騙されません m(__)m
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:58:52 ID:+ju6CLBsO
ウルクリ抜いて
リカバリーいれました
重い感じ 下り坂は滑らか

ウルクリはエンジンが軽く回る感じ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:10:51 ID:Zx5w0wCI0
そしてオイルが漏れるようになります
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:44:42 ID:q2ugtGSr0
金属溶かして摩擦抵抗が減るんだな。わかるわかる
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 07:46:39 ID:Zsy66hax0
SOD-1もう少し安くならないかなぁ。
4800円は高いよ・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:47:55 ID:UOo/g7PTO
KURE オイルシステム モーターレブ フュエルシステム

パッケージ変わったけど 中身かわったかな?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:32:03 ID:uwnSOHnJ0
で501どうよ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:09:02 ID:hbo/ndspO
>>860
湿式クラッチ駄目、2スト駄目って時点でそこら辺の添加剤と一緒じゃね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 08:24:33 ID:i1kE3cd/0
>>859

モーターレブは

モーターレブ
モーターレブ 多走行車用

の2種類になったよ。次回モーターレブ多走行車用を
使ってみようかと。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:08:31 ID:fFGgwzS3O
モーターレブは安心して使えるからいい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:22:41 ID:buBtc1r90
金属を柔らかくして潤滑だぞ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:41:44 ID:3vc/z1mfO
ウルクリ欲しいけど、ちと高くないか?

安いとこおせーて
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:12:54 ID:VVxMDXuu0
>>862
在庫処分のモーターレブ(おまけ付き)を
確保が先だな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:26:14 ID:XCvGAuWW0
>>865
ネットではECカレント
ホムセンではたまにコーナンで安く売る
でも、オートウェーブで何千円以上に使える割引券が手に入ったら
そいつで買うのがいいと思っている
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:44:31 ID:RNdp80QkO
>>862
旧モーターレブに旧多走行用で多走行レブになるんじゃない?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:11:06 ID:N5YoIxZK0
※エンジンを劣化させる有害物質を一切含まない安全設計。

やっぱLOOPの一択だよな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:59:11 ID:HoX5Yi2M0
でもオイル漏れします
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:01:52 ID:B9ofaS7J0
それはエンジンの中が綺麗になってる証拠だろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:27:16 ID:qnw7xY3L0
>>869
物は言い様だな。

業者乙www
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:57:24 ID:mpfzFZMKO
>>872
まーたはじまった
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:19:07 ID:mQ7K6RKW0
まずは「エンジンの劣化」を定義してくれ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:56:52 ID:ni3pG+dsO
>>869
人の薬みたくある程度毒になるようなもんが入ってねえと添加剤なんかは体感度少ないよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:11:53 ID:0D3Q+zwu0
塩素で表面溶かした上にテフロンをこびり付かすのですね。わかります。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 04:46:46 ID:lO8pH11H0
誰に言ってるのか分からん
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:40:55 ID:8cX1NPSF0
>>869
>>873
そもそも有害物質が入ってるか入ってないかをユーザーは確認できないだろうがwww
メーカは成分公表してないんだからw

エンジンに対しての有害物質入ってない言うなら成分全部書けや(´∀`)
有害無害はここ見てるみんなが判断するわw


それと、物は言い様ってのは、
メーカー自体が添加剤の成分をエンジンに対する有害物質だって認識じゃなきゃ
全部無害って言えるって事を言いたいんだろ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 07:14:37 ID:fX2Qqlcd0
メーカーの謳い文句を鵜呑みにするバカが多いから成り立つ商売って多いよなw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 07:27:12 ID:1KJ1t8ttO
>>879
鵜呑みもなにも、成分なり何なりが解らないからそれは仕方ないだろ?

使ってみて悪いものならそのうち誰も使わなくなるから、それで判断するしかない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 08:03:54 ID:InUJw2IbO
添加剤をいれるより、オイル交換をはやめにしてください。それが一番。エンジンに合った粘度であれば、安いオイルで十分でしょう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:06:52 ID:GI5DTuS40
今月号のAMは考えさせられるよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:27:32 ID:DK0mjatR0
ホンダ車にホンダ純正以外の安オイルを入れたら
イマイチ回らないエンジンになってしまった…

ホンダ車に効く添加剤ありますか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:50:07 ID:QUd94vX+0
純正あり枡
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:55:51 ID:hDPZJmKl0
ホンダ純正に戻せば桶
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:00:06 ID:iRugIrSEO
今日、ウルクリ3500キロでオイル交換した。
オイルパンには、今まで無かったオイル滲みの跡が……。
廃オイルは、いつもよりかなり汚れていた。
10万キロ超のエンジンだけど、静かでパワフルで燃費も良く、
絶好調!
まだまだエコ換えしないぜ。
887884:2009/09/13(日) 13:35:10 ID:QUd94vX+0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:37:02 ID:Z2X0Lrsh0
やっぱり有機モリブデン系がいいね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:04:56 ID:gI8e6Ojn0
オレのデミオちゃん
スタンドでバイトしてたこともあり所長のいない時狙って暇さえあればオイル交換してた
200kmぐらいで交換なんてザラ(w
現在14万キロ。まったくの静粛性でエンジンノイズ無しに近くアイドリングでも異様に静か


そろそろと思いZOILのフラッシング入れてみた。投入後「10-15分走れ」と記載してあったけど
途中、工事都合で遠まわりさせられ30分は走った。オイルの性質上ほとんど回転上げずに
ここまでは問題なかった
キレイに排出してオイルフィルターも交換。オイルはSMクラスを選んだ
ついでにZOILの添加剤も規定どうり300ml投入
さて期待を胸にエンジン始動♪
「ガラガラガラ・・・・」なんだこりゃ、、、ディーゼルのような音が
クランク室辺りから出てる(あわわ、、無音だったエンジンがどうしたことだ
エンジンにオイル回ると従来以上に静粛性がUPしたけど
始動時は暖まるまでガラガラ音
これどういうこと???
今までクランクメタルはある種のオイルカスで静粛性を保ってたのか?
それがフラッシングオイルのおかげで剥離してしまいノイズの元になってるのか??

でも暖まると静かなんだよな、、不思議
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:13:18 ID:iitu/ibs0
脱皮したんだよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:06:13 ID:jkKR1I2e0
>>889
ラッシュアジャスターがどうかなってんじゃないですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:36:18 ID:vQqAT15JO
200`で捨てられたオイルの祟りだな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 05:20:46 ID:glfvEeus0
ヒント:デミオ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 07:22:34 ID:MVrD7nfiO
ウルクリはオイルがエンジンから滲んだりオイルパンからも滲む。
2台共同じ症状が出た。1台はオイルパンからオイルが漏れた。

投入4ヶ月間。どうりでリカバリーが用意されてあるはずだ!

商売上手だね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:20:27 ID:ENRWhUBR0
IXLって塩素系だったのか・・・
折角コレで添加剤デビューしようと思ったのに
モリブデン系・フッ素系・塩素系・その他
10万キロ近いエンジンにはどれがいいのかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:48:10 ID:eDXU9kXs0
>>895
>>841らしいけど、本当かどうかは不明。
個人的にあのようなタイプは塩素系使ってるんじゃないかな?とは勘くぐってるけど…
入れてみたいなら自己責任で入れればいいと思う。

俺だったら10万kmオーバーならウルクリ等の洗浄系入れて
漏れ防止のため粘度高めの鉱物油かVHVI入れるかな?
あとは気分でハンマーとか… IXLも気になるけどちょっと不安はある。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 11:03:46 ID:QurjS3H/O
漏れたらまずは増し締めだろ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:26:46 ID:BPM9qwa00
有機モリブデンは純正オイルに結構入ってたりするから
信頼性で言えば一番だろうな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:44:45 ID:ENRWhUBR0
各添加剤のデメリットは
フッ素系→高温時に危険なガスが発生(?)
塩素系→エンジン内部の腐食・長期的には?
テフロン→フッ素系と同じ
モリブデン→?

って感じかなこのスレを見ると。
どれも一長一短、価格も効果もバラバラ
どれにするかますます悩んでしまうなぁ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:06:17 ID:g1vAnTK40
フラーレンC60系のLOOP一択でいいよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:59:45 ID:3hdSS/mNO
有機モリブデンの長所は安いこと。だから安オイルにもFM剤として入っていることは多い。

欠点はいまいち効きが弱いこと。
初めからオイルに入っているなら添加する意味は・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:59:51 ID:nQTRwDobO
>>900に同意

あれこれ悩むなら、とりまLOOP入れときゃおk
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:03:48 ID:aoXuHYVr0
最近、必死なアンチ・ウルクリ増えたね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:19:08 ID:EpKhQu5p0
GRPこそ最高
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:43:03 ID:eRh757TiO
もうモーターUPでいいよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:47:44 ID:IRpWiUbn0
マイクロフロン+マイクロセラ最強
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:11:27 ID:vQqAT15JO
GO GO! X1
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:38:23 ID:aIk4xu7D0
GRP高いのが問題
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 05:32:38 ID:SL0hDMhW0
>>フラッシング入れてみた。投入後30分は走った。

DQNそのもの。ふつうはアイドリングか空ぶかしだけにするもんだよ。
エンジン壊れてもしらんぞ。

>>キレイに排出してオイルフィルターも交換。

排出なんて不可能。安い新品オイルいれてエンジン内まわしてから
再度抜き、普通のオイルをいれる。

>>「ガラガラガラ・・・・」なんだこりゃ、、、ディーゼルのような音が
クランク室辺りから出てる(あわわ、、無音だったエンジンがどうしたことだ

エンジン逝く前に今のオイル抜いて新しいオイルいれる事だ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:30:18 ID:AIIbBbUa0
メタライザ−キャップ一杯入れただけで滑らかさが全然違う。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:34:14 ID:AIIbBbUa0
これなら一回数百円ですむ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 16:53:59 ID:zKbj8fQl0
>>899
フッ素とテフロン系添加剤を使った人で今までなんかガス吸ったりして被害でたって奴いる??
ガスが出て何かしら障害出たって話を
アンチテフロンサイト以外では見たことも聞いたこと無いんだけど・・・

あと、二硫化モリブデン系の添加剤はスラッジの原因になるみたいだぞ。
エンジンオイルに入ってる有機モリブデンはどうかしらんが。

>>903
ウルクリ信者とか業者のが多い気がするが?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:07:23 ID:8KHzQv8KO
>>909
ヒント>バーダルETF
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:22:39 ID:0dVBiP2eO
S2000でオイル減りが多少あるだけど
ウルクリ入れたら悪化したりしますかね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:51:08 ID:Ym2t8zgE0
間違いなく悪化する
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:07:16 ID:MzQlazuF0
間違いなく改善する
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:15:00 ID:9UsJcuEYO
確かに一時的に悪化するかもだが、エンジンにとっては良い。
あとはその後の対処が大事。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:25:05 ID:Ym2t8zgE0
エンジンの中はかなりきれいになるけどオイル消費は全く改善されない。
下手するとピストンやシリンダーにいい感じで溜まってたスラッジが取れてオイル消費が増す可能性が大
そしてオイルが漏れはじめる・・・

化学合成油は細かいところまで入り込むらしいのでスラッジを取ってしまうらしい
入れるなら鉱物油だけど、鉱物油は少し燃えて減るから
結局はオイルが減る
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:30:28 ID:WK0j4wBC0
>>889
俺もバイクにフラッシングゾイル入れてみたけど、走り出したらノッキングしまくりだった。
製品にも軽く走行かアイドリングって書いてあるけど走るのはよくないと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:03:22 ID:+u0zfsnt0
>>914
悪化するようだったらエンジンOHしなけりゃいけないほど
くたびれているということ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:44:07 ID:xAtm7YWE0
どんな使い方してどれだけオイル消費してるのか書いてないからわからないけど
高回転型エンジンならオイルは多少食うよ。組んだばかりのエンジンでも
ピストンクリアランスが広めに取ってあるんだから仕方ない

と、F20&F22のピストンクリアランスを知らない俺が偉そうに言ってみた
922889:2009/09/16(水) 23:31:48 ID:lNwPIkrs0
デミオちゃん落ち着いてきたのか始動時でも異音がなくなった
むしろ以前よりあきらかにモーターに近い静粛性になった
以前とは泥ぬまの差があるくらいホント静か
追加したゾイルが効いてきたか??
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:32:00 ID:JF2EOqfJO
>>922
×泥ぬまの差
○雲泥の差
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:44:48 ID:j3yx/WCa0
素でワロタw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:02:46 ID:oHGvGCDW0
>>泥ぬまの差

在日朝鮮人か?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:05:34 ID:Z3jzsSHlO
ホンダ車の排気管てカーボンで真っ黒になってるのが多いからガスが濃いかクリアランスが広いんだろうな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 02:01:52 ID:SpWu6Iwh0
高回転が多い
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 02:54:25 ID:K7qZJoUb0
オイル交換程度の作業でも、G※とかに任せられないと改めて認識したw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:48:22 ID:8sMuOLJ20
Gってゴキブリのことか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:00:20 ID:0Ho1DCBCO
>>922
たいした差じゃないって事かw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:24:28 ID:yL8mps1TO

125ccの4stスクーターだが走行距離40000km超えたんでLOOP投入を考えてます。


車より高回転多用で過酷なバイクだとこの距離でもウルクリよりリカバリーかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:32:34 ID:r4hJNWeE0
違う、メタルチューニングだ!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:19:02 ID:POXbyjUM0
>F20&F22
アメリカの戦闘機だっけ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:41:28 ID:UhNOUKf2O
>>922

頭わるそ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:55:34 ID:j3yx/WCa0
>>933
それよりF20&F22にピストンが存在するのか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:44:41 ID:s3yhsemz0
>>931
ピストンとピストンリングでも交換しとけ
あと、駆動系の消耗品もな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 03:49:36 ID:uVo+ZlpoO
ピストンリングを体に例えると仮ですよね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 04:49:14 ID:6xlRbj8U0
泥ぬまの差 ・・・わりと使うよ。派生言語だけど40代以下には馴染んでるな

雲泥の差 ・・・年寄りが良く使う言語。「泥ぬま、、」と使うと強烈に怒ったり教育不足だと反応する
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 05:03:16 ID:LnMrcI3b0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 07:06:57 ID:j8hKKi/j0
池ぬまの差 ・・・わりと使うよ。2ch言語だけどニート達には馴染んでるな

雲泥の差 ・・・社会人が良く使う言語。「泥ぬま、、」と使うと強烈に怒ったり教育不足だと反応する
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:02:11 ID:xI+jofo/O
ミッションオイルをエストレモ疾風極みにしました
呆れるほどスコスコギアが入ります
以上ID:X1プラス情報がお送りしました
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:14:51 ID:comXvsjyO
走行距離110000キロ
オイルは3000〜5000キロ毎に交換
6000〜10000キロ毎にエレメント交換

の1800ccコンパクトカーにウルクリとフューエルクリーナー投入してみた。
今日600キロ走ったからフューエルクリーナーは使い果たしたけど、変化した実感無し。
ウルクリは1000キロくらい走ったら何か変わってくるのかな?

オイル漏れかww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:18:28 ID:MxJdpmWA0
必死だな
ループが出たために
売り上げが減った・・・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:21:58 ID:A+Ozfm1+P
洗浄系添加剤はオイル交換前に入れて長距離走らずに交換だろ
洗浄系入れて長距離走るのがそもそもの間違い
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:29:14 ID:ne6GYtUyO
ウルクリはある程度走って洗浄するタイプじゃない?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:35:44 ID:x1DDJnik0
>>945
確か3000km走ってからオイル&フィルター交換推奨
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:54:01 ID:ne6GYtUyO
あぁやっぱり。
洗浄系っていっても灯油みたいなヤツじゃないのね。
表立って洗浄系とは名乗ってないけど、洗浄効果あるやつもあるし
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:16:50 ID:zQyLw0rw0
洗浄しすぎて戦場に
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:57:42 ID:mFQV80/qO
オイル上がりを軽減させる添加剤ってありますか?
しばらくしたらピストンリングを変える予定なので、それまでの繋ぎです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:31:09 ID:PM41WDnU0
LOOPかな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:35:53 ID:cJRtCYPy0
LOOPって結局粘度をあげるだけじゃないの?
だったら素直に硬目のオイル入れた方がいいんじゃないかと思うけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 03:28:00 ID:B6pOy11U0
>>949
つバーダル(BARDAHL)  リングイーズ(RING-EEZE)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 07:40:03 ID:qLiwz2PG0
>>951
ならSTP青姦かヘビーデューティーの方が安上がりでは?
固めのオイルってあんまり見ないし割高だもんなぁ…
シェブやバルボリンなんかの20W-50輸入プラボトルという手もあるが…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:06:40 ID:FircaaBg0
Core501レスポンス上がって良いですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:58:25 ID:qfT3TkR40
14万キロの中古国産コンパクトカーですが、とりあえずエンジン内ある程度きれいにして
コーティング考えてます。
オートバックスの6千円くらいのフラッシング作業とウルクリもしくは適当なフラッシングオイルで洗浄
とではどちらが費用対効果でみていいでしょうか?
あとコーティングはリカバリーかIXLどちらか迷ってます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 01:45:11 ID:eJDqPwFd0
14万キロでオイル漏れないの?
オイル漏れあるとフラッシング作業はやってくれないし
あれは強力すぎるから過走行車はやると逆にオイル漏れ起こしたり
いい感じに付着してるスラッジが取れてオイル上がりなど起こす可能性が高いし
汚れが酷い場合オイルパンのストレーナーやターボ車ならタービンのオイルラインが詰まってしまう可能性も大
オススメできない、あれは5万〜10万の間でやるのがいいと思う

ウルクリ→コーティング(リカバリー)でいいと思う
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:41:42 ID:IU+3czIa0
>>955
色々試してみたけど費用対効果でいえばこれ
ttp://www.poweraccel.co.jp/
高いものをいれればそれなりの効果が期待できるけど
過去、もっともリーズナブルで、しかも良かったもの

最高な組み合わせは
マイクロフロンΠ+マイクロセラ+メタル・チューニング

最もリーズナブル、それでいて効果抜群なのは
マイクロフロンΠのみ

なおフラッシングするなら性能のいいオイルをいれておけば
勝手に洗浄、そして添加剤がコーティングしてくれる運びとなる。

では愛車をお大事に☆
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:49:26 ID:lvCq98DO0
>>955
ABから断られると思われ>フラッシング
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:52:39 ID:qfT3TkR40
955です。
先日中古で買ったばかりのファンカーゴで納車後まだほとんど走ってなく、週末しかも短距離しか
走らない予定。ウリクリ投入して3000キロ走るとか1年後くらいになりそうで
手っ取り早く洗浄できたらと思って。
ABに断られるかもですか・・・
現状渡しだったんで恐らくオイル交換されてないので、とりあえずABで普通の安いフラッシングオイル
で洗浄後安い鉱物油いれてIXLかリカバリー入れてみようかと思います。
多走行だからリカバリーがいいんだろうけど、IXLやミリテックも気になって・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:49:38 ID:eJDqPwFd0
過走行車にフラッシングオイルはやめといたほうがいいぞ
オイル漏れの原因になる

やるならリッター400円ぐらいの安いオイルを入れて100キロ走ったら交換でおk
これなら綺麗になるしオイル漏れの心配ない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:29:59 ID:vPwalCOY0
ワコーズフューエルワンorPITWORK F-1を2本連続で入れるのと
各シリンダーに直接エンコンを吹き込む(10時間放置)のとでは
どちらの洗浄能力が高いのでしょうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:33:48 ID:96/nZ0P8O
>>960
リットター400円は高い
粕のXLXで充分
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:48:15 ID:XY7fs7tJO
俺も>>956が正解だと思う。
多走行車にフラッシングは弊害のが多いよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:33:30 ID:AtHOThek0
>>960
え?そんだけで綺麗になるんすか?すごいですね、安もんオイルの性能とやらは。www
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:55:48 ID:eJDqPwFd0
そう、舐めちゃいけませんぜw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:27:59 ID:s8eiNYYB0
シェブロンなんかすぐ真っ黒になるから
1000kmくらいで交換すると物凄くエンジン内が綺麗になった気がするw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:21:35 ID:ObHc/wb20
現在18万`だが、
これまで3万`ごとにJmsでビルシュタインスラッジクリーンしてます。
直近で16万`で実施して、そろそろやろうと思ったけど、マズい?
(ちなみに、3000〜4000km毎にオイル交換してます)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:26:09 ID:lvCq98DO0
ビルシュタインよく断られなかったな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:59:18 ID:Ec3CgGkFO
スピードマスターからウルクリタイプが出るみたいね。
価格的に魅力だな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 03:58:00 ID:dTMN4CiEP
>>959
安物のオイルに交換+ガソリン満タンでLOOPフューエルクリーナー&コーティング LP-12投入
↓(抵当に高速を往復2時間程走行しておくのもいい)
次にガソリン入れた後オイル交換(オイルエレメントも)+リカバリー投入+プラグ交換+エアーエレメント交換

最初にオイル交換した時にウルクリ入れといて1,000Kmくらいで交換でもいいけど
おれならこうするね 押し付ける気は毛頭ないけど参考にでもなれば
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 04:00:46 ID:dTMN4CiEP
×抵当  ○適当
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:16:09 ID:VzDyWRPL0
>>970
なるほど参考になります。
とりあえずガス満タンにしてクレのフューエルクリーナーはいれてます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 11:08:54 ID:nYVUlDwB0
>>1だけど
次スレがたてられない
誰かよろしく
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 11:30:39 ID:rJ9qHdDx0
オイル添加剤総合スレッド【弐拾本目】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253586557/
9751:2009/09/22(火) 11:41:00 ID:nYVUlDwB0
>>974
ありがとうございます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:18:35 ID:z+Qg7sH40
>>959
>>970
オレも個人の好きなようにやれば良いと思うが
フューエルクリーナー&コーティングとリカバリーは同時投入の方が良くないか?
時間差空ける根拠は、フューエルクリーナーによってオイルも汚れるから・・・だっけ?

でも、コーティングって要素があるだろ?
仮に本当に、コーティング層が形成されるのなら・・・
フューエルクリーナー&コーティングは燃焼室内の壁面とピストン(リング含)に
リカバリーは、ブロック内だろ? 内と外と同時にコーティング形成した方がよかないか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:26:04 ID:+mBFE5iw0
オイル漏れに効く添加剤教えて下さい
色々あって迷います。

修理しろってのは無しで
1年しか乗らないので
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:04:27 ID:p6FgrqB/O
>>977
車検も通さないんでしょ?
4リッター980円くらいのを注ぎ足してれば良いと思うよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:14:51 ID:GAXjgrIM0
LOOP
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:25:45 ID:Wg8/etA20
>>959、960
ガソリン車・ディーゼル車兼用エンジンオイル入れることお勧め。
ディーゼル兼用は清浄作用が高いから、オイル交換のとき真っ黒い廃油が出てくると思う。
ガソリン車専用オイルに比べて、短い走行距離でエンジンの音うるさくなってくると思うのでそうなったら交換。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:28:58 ID:HrPOFv1T0
QMIでもSTPでもLOOPでもストップリークならどれでも変わらなくない?
シール関係をふやかすから漏れにくくなるけど劣化は進んでいくかも
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 07:24:22 ID:OctLrmTZO
オイル添加剤を入れるときって
鉱物油に入れた方が良いとか化学合成油に入れた方が良いとかありますか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:39:35 ID:jr29E/L4O
添加剤の効果を実感したいがために、鉱物油入れてます。

高性能の合成油だと、そもそもフィーリングが良すぎて添加剤の満足度が得られません。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:49:39 ID:AhHsBALP0
>>983
そうまでして入れる物ではないんだし…。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:11:24 ID:K9tUOlP0O
>>983
腐った刺身に最高級の醤油つけて喰っても美味くないだろ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:42:46 ID:o0qYP6TX0
少しは臭みが抑えられるよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:44:12 ID:yzJORzrwO
まぁ何を目的に添加剤入れるかによると思う。
入れることで変わるフィーリングを楽しみたい、っていうなら安いオイルの方が確かにわかりやすいかも。
逆に最高の性能を目的にする…っていうなら…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 17:46:06 ID:hQWNOOyoO
使用する理由はただ一つ。
『出来るだけ長く新車状態を保つため』
これしかない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:57:33 ID:yzJORzrwO
>>988
それなら性能追及だな
990974:2009/09/24(木) 22:39:14 ID:yM9k400W0
オイル添加剤総合スレッド【弐拾本目】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253586557/

よろしくね☆
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:45:33 ID:K9tUOlP0O
産め
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:57:33 ID:eB7Vs/V50
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:09:06 ID:h/NdfB9a0
一番機
突入します!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:14:24 ID:WAz9tF4d0
ume
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:21:06 ID:wOP+c10s0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:20:22 ID:WAz9tF4d0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:23:17 ID:WAz9tF4d0
ume
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:26:23 ID:WAz9tF4d0
ウメ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:28:38 ID:WAz9tF4d0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:30:08 ID:wMSN/jPQO
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。