☆国沢サン、あなたリアル三歩マンだろう【休憩所】405.5☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
55日記保全 ◆oYakATaMoE
2009-06-03 10:30:00 更新


友愛とは?(6月2日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2009/06/post-e3a3.html

早起きして未発表のクルマの取材。昼過ぎに終了し、溜まっている原稿をやっつけるべく帰宅。
途中、ネットブックPCをチェックしに吉祥寺のヨドバシカメラに寄る。
昨年末から使っていたエプソンのネットブックト、
週末に帰宅していたムスコが「1万2500円で買うから売って」(金額の根拠が全くワカラン)。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/03/6021.jpg
マジェスタでエコラン(首都高で52km走った時の数字)

「考えておく」と返事したのに、帰った後でテーブルの上見たら1万2500円置いてあり、エプソンが無い!
まぁキーボードピッチが短く、私にゃ使いづらかったからいいか。
やむなくヨドバシカメラに下見に行った次第。
するとどうよ! いつの間にか国産のネットブックがたくさん出てる!

(つづく)
56日記保全 ◆oYakATaMoE :2009/06/03(水) 11:37:19 ID:gt9craSg0
>>55 のつづき。

台湾製よりデザインもいいし、素材感も良い。加えて高くない。日本のメーカーがホンキ出すと凄いのね!
携帯電話も世界で勝負したらきっと勝てると思う。
というワケでキーピッチ広く、質感も素晴らしく高い東芝の『UX』を衝動買い。
東芝のPC使うの、初めて。果たして使い勝手はいかに?

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/02/p1010345.jpg
こらお買い得か?

帰宅してネットをチェックしていて「そういうことだったのね!」と思ったのが
民主党の鳩山由紀夫さんの『友愛』という考え方。
友愛と聞くと怪しい感じ濃厚なのだけれど、ようするに助け合い精神のこと。
国家が困った人の面倒をみようとすれば、莫大な予算を必要とする。大きな政府が必要。こら無理。

かといって政府を小さくして民間にやらせると、効率主義&拝金主義になりがち。
そこで「助け合い」なのだ。ボランティア精神と言い換えてもよかろう。
例えば過疎地域の移動手段。国がやれば赤字バス。民間だと高額なタクシー。
だったら近所の人同士で助けあえばいいでしょ、ということです。

上手にシステムを作れば可能だと思うし、鳩山さんが実現できなくても、破綻した後の我が国はそういう社会になるに違いない。
案外高い支持を得られるかもしれません。民主党支持というワケじゃないが、応援します。