MT車乗りたいんだけど自信が無い 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:16:55 ID:913ovKz5O
>>948
ブリッピングは様々な場面でクラッチを長持ちさせるためには必要不可欠な技術だが、
それでもどっちでも好きなようにすればいいし、ましてや公道で使うH&Tなんて本当にどうでもいいと思うよ。
要は自分次第。できたらたまに役に立つ程度。好きにすればいいと思うよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:18:20 ID:913ovKz5O
>>952
ごめん、なんか論点がずれてる気がするからスルーしておいてね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:18:50 ID:wBUwYVYs0
使う場面があるのは、山越えの下り坂ヘアピンカーブ手前の減速時くらいだなぁ<HT
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:29:35 ID:izju0ofo0
>>951
取りあえず出来るようになりたくて習得。
特に理由やら目的は無し(オレの場合)。

しかし・・・滅多に使わないorz
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 17:13:09 ID:mxS7sSY8O
そーかな?使いどころはあるけどね。
ウチのクルマが低速トルクが細いせいかもしれないけど。2速3速とか
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:02:48 ID:N/cXZLKy0
シフトダウンの時ブリッピングしながらするとショックが少なくてすむ。
でも、それだとブレーキからは足が離れてしまう。
公道だからいつ何が起こるか分からないのでブレーキには足を載せておいた方が良い。
じゃあ、ブリッピングしながらブレーキもできるようにしましょ→H&T

公道だとただのブリッピングはしない方が良い(上記の理由)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:17:54 ID:uP6TLPq50
その延長で、ギア入れるときの待ちを少なくしたいんでNでクラッチ繋いであおる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:24:01 ID:KAcGlTZs0
ショック気にしてない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:32:49 ID:JJmPFeNG0
今日はじめてガリガリやっちまった。
一度ぐらいじゃダメージないよな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:34:58 ID:fGfZLMpf0
私なんて30回はガリガリしてるけど全然気にしてないわ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:11:57 ID:JSkAmoRFO
俺も走行中バックの方にギアを入れてガキンとなったことあるよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:41:38 ID:ur0ogxoq0
>>938
表現しつらいけど、バンと離すとバンと動作するよw
MT車は素直な子だから、こっちの操作通りに動作してくれやがる・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:44:26 ID:ur0ogxoq0
>>930
要はカーブに入る前までにしっかり減速しようっていう話じゃない?
十分余裕を持った減速=シフトダウンできる間が持てるほどの余裕ってことかと

教習所は独特な作法だけど、しっかり守ってれば本当に相当安全な運転が出来るからオヌヌメ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:12:28 ID:913ovKz5O
さっき、H&Tに失敗してギアがちゃんと入ってなくて、それにも関わらずアクセル踏んで加速したら車がブリブリブリって鳴った。
ゴリゴリでもなくガリガリでもなく、ブリブリ。おじいちゃんがブリブリブリと屁をこく音と同じような音。本当なんだ、信じてくれ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:24:55 ID:mYfD8eLp0
>>951
手段が目的化してる側面があるのは否定しない。だって楽しいしね。

それを除外して、街乗りでH&Tする理由としては、シフトダウンを楽にしたい、というのがある。

緩いブレーキで減速しつつ、シフトダウンしたいシチュエーションってけっこうあると思う。
例えば見通しの悪いゆるいカーブとか、陸橋の下の細い道くぐるときとか。
このときの選択肢は、

 A.半クラでゆっくり繋ぐ
 B.一旦ブレーキから足を離し、アクセル軽く煽ってブリッピングして繋ぐ
 C.ブレーキ踏んだままブリッピングして繋ぐ

まぁこんなもん?

半クラはシフト操作の完了まで時間かかるし左足がたるい。エンブレ効くのもなんかヤダ。
ブリッピングのみの操作は、踏み替えがたるい。減速が一旦中断されるのもヤダ。

H&Tは、足ひねるだけで煽れるし、シフト操作はサクッとできるし、減速率も変化しないので楽。
こういう目的には軽く煽るだけで充分だしね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:34:22 ID:xCb5dUw20
初心者にはチンプンカンプンなので自重汁
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:52:36 ID:vn/FpM/80
どうしてもスタートからある程度スピードつくの速くできないお( ^ω^)・・・

ホンダ ライフJA4
です
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:54:15 ID:vn/FpM/80
ならんでるときとか女の人にもおいてかれるし
後ろの人にも悪いお( ^ω^)・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:57:20 ID:JJmPFeNG0
ベタ踏みしれ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:30:47 ID:vn/FpM/80
凄い音なるけど遅いお( ^ω^)・・・
回転上げすぎると燃費もエンジンにわるいからいやだお( ^ω^)・・・
11年9.4万`のだから寿命ちじまりそうでこわい・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:50:48 ID:mYfD8eLp0
>>969
MTは発進苦手、そういうもんだと思っておくと吉。

1速でがんばらないで、2速で加速するようにするといいかも。
1速の間は遅いけど、そこは発進用ギアだと思って諦めれ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:52:00 ID:KAcGlTZs0
唯一の方法が嫌だってんならどうしようもないな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:53:40 ID:vn/FpM/80
うん( ^ω^)・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:07:06 ID:EjBn6rPW0
>>971
11000回転までキッチリ回せ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:10:10 ID:fGfZLMpf0
それ何て仁D?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:11:00 ID:vn/FpM/80
壊れる・・・
メーターついてないの( ^ω^)・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:26:58 ID:TtqRsT8y0
次スレどーぞ

MT車乗りたいんだけど自信が無い 38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249654913/l50
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:31:25 ID:TtqRsT8y0
>>971

加速のときだけブンまわしてもレブリミッター以下の回転数でならこわれません。
じゃないとレブリミットの設定がおかしいって話になるよネ。
レブぎりぎりで延々と一定速で走行を長時間持続とかいうへんなことしなければ大丈夫。
燃費的にも、じっさいやって比較するとトータル燃費はほとんど変わらない。


>>972
すかさずデタラメを吹き込まないように
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:32:03 ID:N7Y19VFm0
回すのが嫌なら軽に乗るなと言いたい。

これ以上回したら壊れるって所までは回らないようになってるから
安心してベタ踏みしてぶん回せ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:35:45 ID:zsTDV4zk0
な〜んだ、エンジンって壊れるとこまでは回らないのか〜


そして繰り出すレッドゾーンからのシフトダウン
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:38:59 ID:TFP+F+9J0
>>980
エンジンの寿命がかなしいことに・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:48:51 ID:QeaiJo6T0
H&Tについては、現代の乗用車MTでダブルクラッチが必要か?というくらい微妙だな。
使えば便利だったり意味があるけど、公道では絶対必要ってわけでもない。

ただ、せっかくMT扱ってるんだから、できることの幅を広げるという意味では
できてもいいんじゃないかな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:50:07 ID:TtqRsT8y0
>>982
荒くつかって15万キロでやっと微妙にヘタってくるくらいの丈夫なものを
大事につかって25万キロ持たせてもあまり意味ないよね。
軽自動車そこまで乗りつぶすやつ見たことないし。




実際にはいつもブン回しよりも、
低回転高負荷でカリカリ音をさせるほうがエンジンははるかに傷むしネ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:11:33 ID:JZ3Tueb4O
強化クラッチで渋滞ハマると左足がしんどい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:35:16 ID:cn9BPEKp0
H&Tって言われるとこれ思いだす
ttp://www.youtube.com/watch?v=WD5zq0Jkpoo

免許取ってすぐにこの動画見つけて練習しまくった
必要不必要関係なしに、思い通りに操るって感じがして堪らない
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:59:37 ID:kyeG8vGsO
シフトは凄くゆっくりだね。
ただ、ブリッピングは正確だな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 04:08:07 ID:b7QBF7i00
うちの軽トラはレブリミッターまで引っ張ると逆に遅いな。
タコ無いから回転数分からないけど、エンジン音が苦しくなった当たりから
ガクッとパワーが落ちて、レブリミッターまではただ回ってるだけになる。
だから、その直前でシフトアップした方が速い。
ギア比もクロスしてるから、早めにシフトアップしてもパワーバンド外さないし。

軽トラと言うことで、低回転型のカムが入ってるんだろうね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 08:09:57 ID:VuwlVF/q0
>>984
6万キロでイカレタうちのエンジンにあやまれ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 08:31:07 ID:sPEVNcDr0
どんなエンジンでもレブリミットはパワーピーク回転数より
やや上だが。その回転数差がシフトダウン時のエンジン
保護のための余裕となる。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:34:39 ID:8cjjuo/n0
1速から2速にシフトアップする時に
クラッチが滑りながら加速してる感じがする
繋ぐのが早すぎるのかな?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:42:00 ID:0Z4/YTni0
クラッチがいかれてるだけ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:49:02 ID:TdmPyNe80
1速→2速のときってアクセル当てながら半クラやる?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:58:17 ID:TaR1m0S50
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:02:14 ID:nuaG5Hxw0
>>993のように変速すれば>>991のようになるんじゃないかなぁ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:09:42 ID:MmPsj0ge0
回転数が2速適正より高い状態で繋ぐと
落ちながら加速するから滑ってるような感覚になるんじゃね

・シフトが早過ぎる(1速と2速は離れている車種が多い)
・アクセルを軽く踏んでいてクラッチ切っても回転数が落ちない
そんなところか
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:32:58 ID:dG/h7eq7O
バックするとムーンて言うの。なぜかな?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:35:35 ID:nuaG5Hxw0
>>997
ギアの音でしょ?普通だと思う
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:53:48 ID:TdmPyNe80
>>9には2速をマッハでいれるってあるけど、
マッハでいれると回転合ってなくてゴリッって感じで入るから気持ち悪いんだよね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 13:22:23 ID:CpY/Ze1YO
>>1000ならMTが繁栄する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。