●●●旧車好きの人【part26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。

「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義厨の質問は
明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつ加齢にヌルーな方向で。
荒らしや粘着、スレ違い等の池沼が現れた際にも同じく大人の対応でお願いします。

というか最低限スレの維持ぐらいは気にして下さいモマイラwww

直前スレ
【Part25】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226126987/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:55:42 ID:fw4hLw+8O
ぼろいローレルがいると聞いて(ry
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:21:37 ID:nrGck1o4O
おまんちん!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:51:56 ID:Kknn49YcO
C30?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:21:26 ID:/ze2h/r40
誰かのC31じゃね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:18:48 ID:fw4hLw+8O
>>5
なんかスワロフスキーのヘッドライトつけてたような…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:32:10 ID:XlUcFfeOO
スワロフスキーか…
時代を感じるなぁ
最近長野のイベントいったら旧車にナビ、ETCが当たり前のように付いていた
さらには車内にはipodも置いてあったりする

なのにエンジンは機械式…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:26:11 ID:B1tVNTkkP
>>7
俺もできるだけ快適にしようと最新?のカーグッズ付けてるよ
見た目や雰囲気を損なわないよう、とことん隠してるけど

先月HIDキットを付けたんだが、明るい明るいw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:39:12 ID:HOlACLbs0
高速の料金所での出待ち渋滞でカブるのがイヤでETCつけた。
ビバ!ETC!
もちろんアンテナ別体タイプな。

ナビはまだちょっと抵抗ある。
地図読み辛くなったら買うわ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:20:36 ID:SWO2j12Z0
>>9
VICSとビーコンで渋滞避けながら走るのも良いものですぞ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:10:28 ID:3v1VRmCQO
●山って何したの?
えらい言われようだが…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:28:29 ID:YCLQ6kRY0
>>9
etc俺のボロにも付けたぞ。ボロ車こそ必要だってことがわかったよ。
0からの加速は命がけだが、20km/hからの加速はあんまり怖くないぞw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:43:30 ID:GY3njAJ70
PNDは付けたけど、ETCは本体入荷待ちの状態。
GWの渋滞を知ってからは、高速を乗ることに恐怖を感じはじめている。

渋滞では常に水温計を注意するオイラの車じゃ、オーバーヒート確実だよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:54:10 ID:ZTlcrJw70
窓の開け閉めをしなくてすむので、レギュレーターの消耗を軽減出来る。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:22:13 ID:RpUTL556O
先日知り合った某クラブの会長さんが
ETCのことを何度も「イーテーシー」っ言ってた
なんか昭和っぽくて逆に新鮮だったぜ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:45:06 ID:aYQITjGxO
アデダスとかw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:15:10 ID:WQciN21YO
こんばんは
このスレで旧車の整備の話しするのはOKですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:23:58 ID:QCFHXcDC0
おそらく本来はそういう話をするためのスレです
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:35:40 ID:jJsOhFB30
ソレックスについて意見を求めたら、キャブレタースレいけとか、
ショップに聞けと言われました。

デフについて聞いた時もメーカーに問い合わせればと言う返事しか返ってこず・・・・・

電装系に対してはスルーでした。

それでも良ければどーぞご遠慮なく。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:21:15 ID:23oz6dxq0
>>18,19
レスサンクスです。それでは遠慮なく
自分は47式ハコスカを最近ゲットしまして(初旧車です)、内外装のケアについて
みなさんに聞きたいです。
自分の場合、外装水拭き→乾拭き→ゴム類にホルツのラバーコート(うろ覚えですシリコン系のやつ)
     →ガラスコート→メッキ類に磨き系ケミカル→ボディーにシュアラスターワックス→内装系にアーマーオールのツヤだし系のやつ
をやりました。(実際ワックスかけるまでに4時間程かかった為ワックス以降は次の休みにw)
で質問ですが、
@、みなさんはどのようなケアを行っていますか?
A、ゴム系がヒビが入っています。なにか補修できるような(見た目だけでも)ケミカルをご存知であれば教えてください。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:44:58 ID:mi/jWwwjP
>>20
自分はVWタイプ2のダブルキャブに乗っとるのですが(セカンドカーは軽トラw)、

@
可能な限り毎日エンジンかける
雨天走行後、晴れた日に天日干し(ドアを全開にして掃除と乾拭き)
オイル管理

A
風呂用や外装用のコーキンング(黒色)がいいと思います
自分は器用じゃないんですが、マスキングを入念に行ったのでキレイに仕上がりました
(もちろん雨漏りもストップ)
施工方法は風呂場と基本的に同じです
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:52:06 ID:h1rYOOKMO
>>12
360cc軽だとあの恩恵はデカイぞ。
加速車線の短い都市高速の合流が楽になるし、白ナンバーで普通車と間違われる心配も無くなる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:07:17 ID:vBWeG5Ca0
つーか360ccでよく高速に乗ろうって気になるなぁ・・・

セカンドカーでマツダのポーターに乗ってるけど、
平坦な道路でも70`でエンジン唸ってるので、高速なんてとてもとても。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:07:19 ID:dW2uHRGb0
>>23 別に・・・俺 ポーターキャブ使っていたけど平気だよ、80km/n以上で巡航
するような車ではない。

煩いのは、2000ccの古い昭和30−40年代車でも同じ。 だからオイル等マメに手入れ。

古い車に現行車の運転感覚・環境期待するほうが、?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:09:26 ID:W18q0vKq0
>>23>>24で話が噛み合ってないわけだが
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:10:43 ID:LSxJr4z+P
>>25
2chでよく見る光景
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:15:15 ID:IbCiSyjo0
>>23
流石に100km/h以上出すのは無理だが、60年代後半から360cc規格末期の
の乗用モデルなら80〜90km/hでなんとかなるぞ。
それこそフロンテSSとかフェローMAXあたりになると100km/h以上出せるし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:29:09 ID:W18q0vKq0
「なんとかなる」と「安心」はかなり違う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:53:08 ID:qRPPpBkI0
>フロンテSSとかフェローMAXあたりになると100km/h以上出せるし

まじすか。それならサブロクの軽もいいな・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:47:55 ID:QudF13MA0
俺のSAライフはATだけどメーター105km/h出ますよ。
ま、あくまで出るよってだけのこと。
でも登板車線のあるようなとこ以外なら高速80km/h巡航は楽勝でこなします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:27:30 ID:I2l/aI2dO
一瞬ブタ目のマーク2かと思いきや古そうなボルボを見かけた
ボルボのなんてやつなのかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:38:01 ID:03U+DYSS0
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:42:40 ID:ta6KSlrr0
豚の目って結構鋭いんだよな。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:54:30 ID:wEMBYYx70
ボルボルボ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:04:43 ID:I2l/aI2dO
>>32
ありがとう
それっぽいね
きれいな茶メタだったからもっと新しい感じもしたけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:17:35 ID:7+oYetBI0
先日、某地方番組で、車屋さんのイベントの中継があって、72フロンテ
GT‐Wが出展、紹介されてました。
3連キャブの、けたたましい音につられて、現車を見に行きましたが
ピカピカの、非再生車で、走行距離5万キロ、無事故の保証付きでした。
現在でも現役バリバリの旧車を見せてもらい、感動しました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:46:53 ID:gi0UGdTF0
ノスタルジックの横山は贖罪しろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:50:43 ID:QDrnzxNk0
>>36
もろちん買ったんだよな?w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:04:02 ID:w2tZwStkO
>>37
だからソイツは誰?
何したの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 01:22:00 ID:vKc3LGZP0
>>39
ハコスカの復刻版カタログ作った人だよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:11:46 ID:IupLBsl/0
フロンテGT‐Wですか?
クーペと同じエンジンを、積んだ車ですね。
よかったら、おいくらで出ていたのか教えていただけませんか?
旧車とはいえ、サブロクなら維持費も、なんとかなるかな?と思ってますが?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:15:27 ID:q4rHzk40O
>>40
ありがとう。

 でも非道い言われようだね。
何かしたの?その人。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:38:10 ID:DqS54CCYO
オンボロ旧車を売ったか何か
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:29:05 ID:5dFiQ1+I0
売ってる旧車なんてたいがいオンボロだぞ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:53:58 ID:VRFGuzsKP
>>44
・フルレストア!
・消耗パーツは全て交換済み!
・二度と出てきません!

広告のこれ全部うそだからなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:43:17 ID:FfQZTIXn0
それはひどいwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:58:19 ID:vJrVCB++0
>>42,43,45
全て私怨粘着自演君。乙w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:13:54 ID:W+fjkp8A0
>>47
横山さん乙です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:46:07 ID:zN8F2c50O
>>47
横山さん乙です。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:16:13 ID:rOw95S1u0
>>47
ノスタルジック横山さん乙です
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:10:50 ID:9Oi3cQuwO
>>47
ノスタルジック横山さん乙でした
安らかにお休み下さい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:34:17 ID:6y5AdveY0
>>47
ノスタルジック横山さん、あんたって人は・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:45:59 ID:SuzGqJF30
>>47
ノスタルジック横山さん、どこかにいいサニーないですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:10:37 ID:SjnYwkZy0
所詮ブローカーか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:14:26 ID:by+GbtMWP
まじめな話、極上コンディションをゲットしようと思うなら店での購入なんて無理だよ
程度の良い個体はオーナーが手放さない
それこそ、連絡先をワイパーに挟むなりして、直接交渉する以外にないんだよね

店で売ってるのは何かしら問題ある、しょせんポンコツだから仕方ないんだけどw
それに商売だから、必要以上に手をかけない(ゴム類全交換なんて99%ウソ)
自分でマメに手入れする覚悟ないと、買おうなんて思っちゃダメです
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:41:59 ID:vXDdiHMI0
連絡先をワイパーに挟むか…
考えたこともなかった
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:17:56 ID:qxgx9vqzO
オレ、やったことあるwww
丁重なお断りの電話が来た。非通知でwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:12:53 ID:Fh50Z2030
イベントに行くとたまにラブレター挟まってるね
だからイベントに行く時は現行車で行きます
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:53:22 ID:aweXCU4oO
挟まねーよwww
大した価値も注目度も無い車なんだし、
安心してイベント会場に乗って来いや。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:06:43 ID:xEsQiXzaO
自分のクルマのワイパーに
自分で手紙を挟むんですね
わかります
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:01:45 ID:PcqPpgdR0
クラッチがスカスカだァー

オイル買いに行きたいけど車が使えねー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:15:04 ID:UyTO/J1Q0
>>61
ちょっとならサラダ油とかでも代用できるぞ。たぶん。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:47:56 ID:p5qf+AZz0
発進時だけ大変だけど、動けばクラッチ無くてもなんとかなるじゃん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:01:00 ID:XSYem5GE0
>>61

OHしろよww
6561:2009/05/16(土) 00:40:11 ID:he2+BX4f0
ブレーキ・フルードを買ってきたさ。
スタンドでも買えるなんて知らなかったよ。

あとはどこから漏れているかによるんだよな。
明日がツライね。


>>62
サラダ油で代用できるかもよw
DOTのどこあたりに相当するのかわからんけどさw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:18:39 ID:/QjDN2y9O
56年式デボネアA33ってもうフルトラ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:35:42 ID:ov8HgG2j0
>>66
ポイント式
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:42:30 ID:ba2wis+iO
なんかここのスレってよくデボネアの話題がでるなw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:58:26 ID:/QjDN2y9O
>>67
あらそう。ありがちょ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:43:05 ID:232kRcLh0
デルソルとグラストップよりシビックが速かったのはオカルト
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:19:40 ID:R/e1WXOJO
昨日近所の駐車場に、セドリックのバンが停まっていました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:16:30 ID:qgbC2lEGO
型式、もしくは年式は?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:38:06 ID:bbNHLbVX0
いよいよ今週から
東京ノスタルジックカーショーだね!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:28:15 ID:Aa/JvQcVO
ロッキー、桑、星道、食方…いつものショップが揃い踏み?

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:53:17 ID:6YdIWd7FO
桑ってナァニ?(*'ω'*)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:07:03 ID:DfAKneiv0
>>75 ドックワンレーシング
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:12:42 ID:/9p1Pj4oO
宮の事じゃね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:16:13 ID:DIsC/wIeO
ここでノスタルジックカーショーの前売り券買った人いますか?
どこで売ってるのかわからないorz
教えてエロい人
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:25:26 ID:YZKI8aT70
>>78
前売り券 : 1,800円サークルKサンクスにて好評発売中です。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:38:57 ID:DIsC/wIeO
>>79
サークルKサンクスね
サンクス!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:54:22 ID:NbQBQD380
>>80
えーと。そこは笑うところなんですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:13:57 ID:Dse6f2XQ0
なんか値上げした?前売りは1,700円だと思ってたよ。
FAQの方には1,700円って書いてあるんだが...。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:15:24 ID:IcaeCHd2O
北海道赤平のクラシックカーフェスティバルは
そうそうに中止になったしなー
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:56:02 ID:w7Rqso1PO
何で中止?
85sage:2009/05/26(火) 11:15:26 ID:mJtNyGR10
つーかひどかったね。
ノスタルジックカーショー。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 16:48:48 ID:pKOB2U82O
>>85
例年とは違うの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:18:43 ID:mJtNyGR10
なんか車の台数がすごく少なかった感じ。
あれで2000円は・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:38:07 ID:pKOB2U82O
>>87
そうなんだー。
来月名古屋に行こうと思ってたんだけど。
確かにこの手のイベントで2000円は高い気がするなぁ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:54:01 ID:tRAW+eocO
食方は元気なのかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:30:45 ID:3KJg9U/G0
駐車場の方がおもろい件
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 14:04:41 ID:DkAPA3EdO
>>90
確かに
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 14:38:08 ID:LQLoqLd+0
今年の東京は規模縮小してたね
2000円はちょっと割高感あったなーw
今年は長野も行ったけどそっちのほうが面白かったな
でも日曜日の東京会場でチャージマツダの4ローターエンジン音
聞けただけも行った価値あったと思ったw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:42:34 ID:RXQb/BKR0
不況で寄付が集まらなくて祭りが中止になったりしてるみたいだからね
旧車イベントも縮小傾向になるかも
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:55:21 ID:13zOZjum0
ビッグサイトあたりだと利用料高いだろうね
スポンサーも入場者も減ってるから都心開催イベントの縮小は仕方ないかも
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:32:12 ID:WrcDJDuGO
こういった毎年大々的に行われているスポンサーなどに頼るイベントは
今年から来年に掛けては辛抱どころだろう
旧車売りのショップ側も同様に
組織の大きい体力あるところや
昔からの〜んびりやってる店なんかはいいかもしれないが
新星の旧車ショップなんかはこの不況で逝っちゃう店もあるかもしれない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:48:33 ID:jrrmpy33O
話ぶった切ってゴメン!

T○FITの電子式サビ防止装置 ラストストッパー使ってる人いる?

ああいうオカルト?的なグッズはあまり好きじゃないんだけど、最近洗車の度にサビが増えてる気がして…。


ガレージ欲しいよ〜(涙)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:14:55 ID:zgDGKAJO0
さっきケーブルTVで「大空港」ってドラマやってたけど、
普通にクラウンMS60がクラウンMS80に体当たりしてた。
さすがにフレーム構造は頑丈だね。あんなに激しく
ぶつかって、大破はおろかライトすら破損してないもん(笑)
今じゃあ考えられないよね。

ケツに体当たりするな重心が前だからわかるよ。でも
時速30キロぐらいでフロントの横っつらだよ(笑)
それでライトすら破損しないんだから。現行車が
いかにヤカかw

いつ犯罪やテロ、暴動に巻き込まれるか解らない
このご時世、あれぐらい当たりに強い車に乗ってる
ほうが安全だねw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:18:14 ID:zgDGKAJO0
申し訳ないけれど、本音を言えばコンパティビリティーよりも
自身の安全のほうが大事。よって相手を強烈粉砕してでも生き残る、
昔のフレーム構造のクラウンに1票。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:39:10 ID:CNTWueFIO
>>96
25年落ちの足車に使ってる。
融雪剤ぶち撒く地域だけど、今のところ目立った錆は発生してないかな?
元々錆びてた場所も進行してないし、
たぶん効いてると思う。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 16:25:26 ID:g20mblGh0
>>62
そういうのは最終手段にしといた方がいいぞ。

>>96
それオカルトグッズじゃないぞw
れっきとした電気防食だ。
ガソリンスタンドの地下配管等でも使われてるのと同じ方式だ。
10161:2009/05/29(金) 21:43:47 ID:Xjin2+VS0
>>62, >>100
クラッチレリーズが逝かれてましたよ。
オイルでは動かなかったので、陸送を使うハメに。


まだ20年そこそこしか経っていないってのにさ。
タハハ、辛いね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:56:00 ID:A9xk8Ys60
>>101
レリーズシリンダ交換ならマスターシリンダも同時交換がいいぞ。
どうせ中のゴムがダメになってるだろうから。
ASSY交換か中身だけ交換かは整備士と相談。
10361:2009/05/29(金) 23:13:37 ID:Xjin2+VS0
>>102
もちろん、マスターシリンダも交換してもらいました。
ただ、半クラの位置が変わったので、なめらかな発進ができなくなってしまった。
頭で解っていても、足の感覚にズレが生じてしまうんだよね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:36:46 ID:6yg5pojD0
普通の人なら2回もつなげればなれる。
10561:2009/05/29(金) 23:52:29 ID:CD6F1q+F0
普通に運転はできるんだけどね。
意識せずになめらかな発進がしたいわけさ。

2回で慣れとは言わないぞw
煽っているんだろうけど、イマイチですな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:54:27 ID:+PNhaBL60
こればっかりは運転する本人の学習能力に比例するからな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:21:40 ID:lVq8GfWh0
>>106
何か言わずはいられないw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:01:55 ID:ehqdJ7/b0
旧車乗りだったらロッド調整くらい出来るよね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:15:44 ID:xLfxwnDE0
>>103>>105
ま、そのうち慣れるさ。
慣れないうちは意識してクラッチを労って運転すればいいんじゃね?

>>104
2回で慣れるわけ無いだろ。
運転出来ると慣れるは違うぞ。

>108
DIYに慣れてる人なら楽勝だろ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:25:11 ID:yj8wTXI8O
昭和車
昭和63が西暦1988ソウル五輪
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:23:06 ID:aMo6AUdv0
ノスタルジックの横山は贖罪しろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:37:15 ID:svsefTup0
ノスタルジックだかフェニックスパワーだか知らんが横山の話はヨソでやれ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:41:16 ID:LfhPqA++0
セフィーロは旧車ですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:54:40 ID:kAeattQZO
え?ゴミだよ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:00:58 ID:hnf9nfEWO
ゴミを経て旧車になる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:52:50 ID:l4KOlCsoO
そして土に還る
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:06:11 ID:11tq2fIT0
>>114
ハコスカ=粗大ゴミ そう扱われていた時代も有りました・・・。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:33:42 ID:cKLCbClfO
バンパーのモール(ゴム製)をとめてるステーが腐ってきてモールが落ちそうなんだがステーはおそらく製廃
ステー自作するより強力な両面テープでもいいような気がしてきたw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:03:32 ID:5VfozxBA0
>>118
俺なんかモール類は正規の方法で固定するのは諦めて全部両面テープだよ。
ヘタなステーより確実だしサビの心配もないし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:03:39 ID:8Lf7T9Iv0
>>100 ずっとオカルトかと思っていた・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:24:58 ID:ecshUtc+O
>>117
うちのほうで再放送で西部警察やってるんだけど
ハコスカやセドグロがゴミのような扱い受けてるよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:37:02 ID:dzsS9oE/O
天井落ちてくるよね。旧車。直してくれるショップあるかな?とことん軽量化で、取っ払っても よいのだが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:57:13 ID:bGAqIVDeO
内装?セメダインでおk
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:56:04 ID:zT7T2n8Y0
>>113
セフィーロ?まだ新車みたいなもんじゃんw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:56:21 ID:sHlx5o4A0
あれ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:21:34 ID:PEw/c2pkO
>>124
最近平成元年車とかきいても全然乗れんじゃね?とか
まだまだイケるっしょ?とか思うようになったよwwwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:23:13 ID:28XasMhPO
昭和63年となるとちょっとヒクけどなw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:13:42 ID:SIwnPdPwP
昭和末期〜平成初期はネオクラシックとか呼ばれてなかったっけ?
バブルの頃に作った車は無駄に豪華だから、今が狙い目かもねー

あと20年もすれば価値が出てくる・・・かもしれないと思ったりしなくもないw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:21:48 ID:qDnc7tqaO
ネオヒススレ復活しないかな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:41:51 ID:8xOLi+jT0
俺の車昭和52年式のローレルだけど普通に走るよw
山の登り坂でも100出せるし、上信越道の上りでも
2レンジに入れれば右車線の流れに乗れる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:16:36 ID:H2qJwpzg0
>>130
うぜえなマックリン
お前はみんからを荒してりゃいいんだよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:20:00 ID:28XasMhPO
右車線2レンジw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:38:27 ID:jgKbVSAQ0
>>121
西部警察の再放送って長野か?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:57:33 ID:PEw/c2pkO
>>131
本人じゃなくて真似して面白がってるヤツじゃね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:17:11 ID:H2qJwpzg0
>>134
マックリン、また他人のふりかよ
もう飽きたよ、そのパターンは

922 名前: すまん Mail: 投稿日: 2009/04/07(火) 20:22:24 ID: kEL29QF50
ちと大人げなかった。奴っぽい投稿してからかうつもりだったが、ちとやりすぎた。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:19:37 ID:8xOLi+jT0
2レンジで120キロ6000回転まで引っ張れる。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:21:48 ID:8xOLi+jT0
つーか上信越道のいちばんきつい登りは、
平成以降の車でもきついんだぞw

三菱ディオンでアクセル全開でも、
130キロ5000回転がやっと。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:25:25 ID:8xOLi+jT0
斜度とギア比と許容回転数知らないんでしょ。
まあ、あれだよ、エンジンブレーキ時のショック
防止で取説には80までってなってるけど、
アクセルさえ吹かしていれば2レンジで
許容回転数限界まで引っ張れる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:26:02 ID:H2qJwpzg0
>>136
だから何?
みんからで人妻と風呂に入った話でも自慢気にしてろよ、細田
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:29:05 ID:8xOLi+jT0
>>139
やだよw 

上信越道の坂がきつい場所では今の車でも110〜120まで速度
落ちてる車が大半で、あそこで追いつかれたためしが無い。
だたし人や荷物で重い時は真ん中の車線で大人しく走るけどね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:32:51 ID:8xOLi+jT0
それにしても>>132は愚かだ。旧車の2レンジで
120キロ6000回転まで引っ張れるとは
知らないんだろうなww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:30:34 ID:28XasMhPO
>>141
いや、別にそんなに引っ張りたくねぇしwww

必死だなw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:47:36 ID:nP/TIMdo0
できてもやらないのがおとな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:00:28 ID:BRkqEVNS0
どうもスレがチンカス臭いと思ったら、基地外マックリンが来てるのか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:14:38 ID:VUPM+TlzO
平成8年式のグロバン乗ってるんだけど、これでも旧車の仲間に入れるかい?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:55:18 ID:b9yyk+Wc0
兎に角上信越道のきつい上り坂で右車線で飛ばしてる
車の流れに乗れるんだし問題無い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:14:45 ID:OvER8AdWO
>>145
スレ違い
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:23:16 ID:e9622RAqO
はいはい2レンジ2レンジ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:15:46 ID:PQZiC0XZO
旧車ってここ数年の間にオリジナルや手抜きレストアの限界値を超えて
10年前なんかに比べるとそれなりの手が入り
全体的にコンディションが良くなってきている傾向にあると思う
昨今はネオヒスのほうが維持するのが大変かもね
電子制御がギッシリの旧いクルマたちって
思いもしないトラブルが起こりそう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:04:05 ID:QE/oblbw0
>>149
80年代車も持ってるけどそうでもないよ
パーツも内装の一部以外新品出るし中古品の流通もある
ボディーは防錆鋼板使ってるから旧車よりサビには強い
ECUのトラブルも国産車はめったにないよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:00:24 ID:cQpKiFVL0
X40マークUとかも、けっこうピカピカのある。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:18:58 ID:OxLw0P3DO
バブル前後のマツダ車は 案外タフ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:46:32 ID:FPBsnK+s0
その滅多にが怖いって言ってるんだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 00:06:22 ID:PDK8vWN80
安いんやし車ごと買うたらえーがな。

修理するより安いゴミなんだから。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 00:59:25 ID:PXnbK3oQ0
>>133
石原裕次郎23回忌ということで全国で再放送してたよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:36:20 ID:CRv+dUdKO
>>154
正論
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:14:47 ID:lYEJYzxV0
オレは2011年までに旧車を買う
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:27:14 ID:xHd+OlR0O
ハコスカほしい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:44:10 ID:LSbARPsk0
>>157
アナログTVは終了ですが
我がキャブは永遠に不滅です
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:30:51 ID:gjeXRVyj0
キャブ車が公道をあと何年走れるか分からないが・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:32:16 ID:gjeXRVyj0
乗れる時代に乗っておくのが吉
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:42:37 ID:wpkD7bx0O
エコもといエゴブームでやたらとフォーマットを作りたがる馬鹿市民は
旧車をエコじゃないから壊せだの言い出しそうだしな。
10年先、法的に旧車に乗れるか解んないから今買っちゃえYO!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:23:30 ID:or0wYSrg0
>162
>旧車をエコじゃないから壊せだの言い出しそうだしな。
現に政府が言っているよ。
13年以上の車を破棄して新車購入すれば奨励金25万円あげちゃうよ〜って。
つい最近まで騒いでいた「もったいない運動」はどうしたのだろうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:56:10 ID:BcAEeTja0
>>163
新車への買い替え補助は、エコっていうか自動車産業のための政策だよね。
乗り換え後の古い車が中古車として流通しなくなるわけだし。
そんな補助よりも維持にかかる法定費用を安くしてくれれば、普段の足として環境性能の良い車を買い足すことができる人も増えると思うのにね。
買い増しの効果は旧車乗りだけじゃなくて、無駄にでかいワンボックスで一人乗りで買い物に行ったりしているケースなどでもエコ化に効果があると思う。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:29:16 ID:7d7cqw/F0
ソレックスやウェバーキャブって今でも新品で買えますか?買える場合どこに売ってますか?教えてください。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:33:24 ID:PYTn/g5IO
新品売ってるところあるけど、べらぼうに高いよ。
1676気筒最高:2009/06/10(水) 21:47:28 ID:ilOPQnF20
法律なんて関係ねえ。俺は旧車に乗り続ける。

つーか知るかよ。マジで。田舎道ならバレねえよw

いくらぶっ飛ばしたって捕まらねえし、無車検上等の農耕車なんか普通に走ってるw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:03:27 ID:1KGtp1pt0
>>166
アリガト、諦めます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 01:01:32 ID:arBzLg+xO
いらねーよ、タダで新車ったってタダでプリウスとかいらねーよ、
オートマで移動道具なんていらね


170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 01:43:41 ID:w5IbCkZw0
???
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:26:23 ID:7sEomQLIO
エコカーはエコであるだけで他に何にも無いからなwww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 13:05:21 ID:brecg0DC0
ヲレ、プリウスをタダでもらったらウハウハだけどなw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 14:15:05 ID:H1PswraY0
プリウス?
電球とボルトナットぐらいしか使えないな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:42:19 ID:DawfUnRZ0
>>172
即効で売却してレストア費用にするんだろw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:55:37 ID:brecg0DC0
>>174
失礼な!せっかくだしエアコンがありがたい夏の間は乗るよ!!

そして秋になったら即効で売却してレストア費用にするw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:23:50 ID:FgduDRVyO
タダでプリウスだったら貰って足車にする。

無駄にデカい車は困るけどプリウス位までなら欲しいな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:06:00 ID:k+n+fA5aO
現行プリウスはなかなかいいよ
試乗しにショールームへニイナナでいったら白い目で見られた…
旧車は真逆の立場にあるのかもな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:39:15 ID:8tNa7hkKO
だなwww
色々と素敵な排ガス出すしw
だからといって旧車を蔑むだけじゃ何の解決にもならないし。
乗り換えたいヤツは乗り換えればいいしな。無理矢理エコカー押し付けるメーカー、政府のやり方はどうかと思う
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:17:59 ID:d2uDQdgU0
みんな宇宙船地球号の乗組員なんだからさ。

なるべく不完全燃焼は避けようぜw
180提供:トヲタグループ:2009/06/12(金) 12:40:07 ID:iUSw+j1KO
>>179
宇宙船地球号って…
実体はガレー船だったんですねwww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:45:05 ID:td3VxU050
だからと言ってプリウスを旧車の様にイジっちゃ駄目だぞ

感電して簡単に死ねるから
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:09:33 ID:DSzYLKF/0
>>177
現行( ´,_ゝ`) プッ !利薄を売り込みに、以前乗ってた20型( ´,_ゝ`) プッ !利薄の担当セールスがウチに来た。
車庫にあるクルマ見て「この古いクルマ潰せば25万円助成ですよっ!」と。
どこの世界に伯父の代から乗っている、程度良好なケンメリ2ドアHTを解体に回すバカがいるんだよ。
担当よ、オマエそのセリフをMF10のオーナーさん達にも吐いて来いっ!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 02:00:51 ID:bdtJ0Q0nO
>>182
それが、今の営業だとマジでいいかねないぞ。
最近は車が好きだからデラの営業になるんじゃなくって
車に興味はないけど、会社として安定してるから
自動車デラに就職するって奴が多いからな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 03:35:39 ID:3DoMgJRj0
プリウスは・・・

×環境にやさしい
○財布にやさしい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:02:18 ID:xbDS9rBjO
俺にとっては財布にも厳しいが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:34:35 ID:Z0KagH/z0
>>177
それ、旧車だからというよりも27だから白い目で見られたんじゃないの?
どう見ても趣味の車だから「てめえ冷やかしに来たんだろう。買う気無い奴ぁお断りだ!」
というかんじで見られてたんだと思う。
納車されたばかりのGT-Rで行っても同じように白い目で見られたんじゃないかな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:43:39 ID:vqTz69IJ0
おいらはハチロクでデラに行くが、いつもコーヒーとクッキーが出てくる
サービスも気を使ってるのか新車の話はしてこないが、たまにDMが来る
結構な頻度で故障修理や予防整備でお金落としてるからかなw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:02:00 ID:bdtJ0Q0nO
>>187
マジレスすると新車が売れない今は整備とか車検の客もバカに出来ないらしいからね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:01:59 ID:Bm0o8E+FO
まず作る人はいないと思うが
キャブレターのハイブリッド車って理論的には可能だよな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:58:59 ID:erk6y03BO
>>189
エンジンストップ時とか再始動の燃料供給マネジメントが、キャブレターで対応出来るのか?
出来ない気がする。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:50:28 ID:OjD9QNC70
>>189
エンジンで発電した電気でモーターを駆動するシリーズハイブリッド方式ならできると思うが。
なにしろシリーズハイブリッド方式自体は20世紀初頭に考案された方式だからな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:02:00 ID:X3VetUN40
右折可の信号で直進赤の時、110クラウンセダン(2.8リッター)で
直進してきた新型プリウソと衝突しました。プリウスはエアバッグが開いて
エンジンだかモーターだかのブロックが脱落するほど大破。こっちは
バンパーやグリルの軽微な破損。

プリウスのオーナーはエアバッグの衝撃で脳震盪を起こしたのか、前後の
記憶が無いようで、意味不明なことを口走っていた。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:10:08 ID:1wXUHjKg0
はいはい
よかったね、ボクちゃん
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:31:26 ID:A/zC8JWP0
さすがペリメーターフレームのクラウン
今時のクルマと違って骨太ですなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:51:08 ID:bvUJYGVi0
車両台数増加に伴い事故件数は増えているんだよね。
負傷者数も増えている中で死亡者数は減っている。

救急医療の発展に寄るところもあるんだろうけど、
車の安全性能の向上と考えるのが普通だと思うよ。

固けりゃ良いってもんじゃないよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:32:59 ID:X3VetUN40
でも相手はエアバッグのショックで脳震盪だけど、
こっちはなんともないよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:52:42 ID:/kRb97I0O
>>196
ダンプに突っ込まれて死ねやカスが!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:59:38 ID:+5QH/p4W0
>>195
事故発生から24時間以内に死ななきゃ交通事故の死亡数にはカウントされないのよ。
たとえどんなに安全性の高い車ででもぐっちゃり潰れればどっちにしろ即死にはかわらん。
しかし、ちょっとでも息が残ってれば、救急医療の発達で死亡までの時間を伸ばすことができりゃ
数字上の死亡者数は減らすことは可能。
正直なところ安全性の向上による死亡者数のげんしょうってのも何処までアテになるかわからん。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:37:01 ID:YiPxQLkG0
>>192、196
これらは基地外マックリンの妄言ですから、相手にしてはいけません
200192:2009/06/16(火) 23:57:02 ID:X3VetUN40
>>199
何ですか?それ??だれかの名前??
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 05:53:25 ID:aTwK1iJmO
漏れも前から気になってる。
マックリンだかマジックリンだか知らんが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:44:53 ID:S9dZBK5kO
♪バスマジックリン



あ、バスオタか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 08:27:13 ID:mifoVmdV0
「マックリン」でググれば一発
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 08:30:07 ID:2X8vhcWM0
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 08:36:35 ID:Gal1o7BAO
関係ないけど去年の冬
バスクリンを全部風呂の中にあけちゃったことがあったよ…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 09:13:38 ID:Oe4QhbcN0
>>205
仕方がないと思ってそのまま入ると、湯船の底がジャリジャリいってんだよなw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:59:15 ID:HIOSrbKbO
>>204
C31の後期型セダンSGLあたりか?メダリストじゃなさそうだな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 15:03:30 ID:rQgr/UzO0
マックリンはcarview掲示板に旧車がらみの基地外スレを乱立しては
盛んに電波発言を飛ばしています
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:22:42 ID:fgLIBI1E0
今日池袋でハコスカの2ドアGT見た
フェンダーもマフラーもノーマルで
ブルーメタの塗装がきれいだったな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:26:45 ID:/KAUsDE00
で?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:30:48 ID:9aF1y4sF0
はあ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:45:20 ID:dPGpmEfm0
マックリンでググってみた。
見事にみんカラバカだったw
何でツラとナンバー晒してるの?
セキュリティ意識無さ杉www
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:10:34 ID:fgLIBI1E0
それがマックリンクオリティ・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:27:47 ID:HIrYW6BD0
>>212

ナンバーどころかふたばで自分の免許証や、(これで住所と氏名がバレバレ)通ってた大学の学生証も晒していた。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:18:15 ID:w3WvD0mo0
>>204
サビ取り雑誌に「サビ取りの記事を載せるなっ!」って投稿して編集長にヤンワリとコケにされてたバカってコイツ?w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:33:40 ID:rQgr/UzO0
よくご存知でw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:17:09 ID:GwlKwrc00
>>214
マジかよwww
>>215
吹いたwww

が、ヤツのみんカラの日記見たがマトモな事を書いてる部分もあるな。
で、日記にあったふたばがどうのこうのの部分(犯行予告?)って何処にあるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:55:48 ID:3pONaaEqO
>>217
マックリン乙w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:58:18 ID:2tJzKN/60
ヤバくなると他人のフリ、でもしょせん浅知恵だからすぐバレるのがマックリンクオリティ

投稿の件でサビ取り雑誌を逆恨みしたときもそうだった
2ちゃんに罵詈雑言を書き連ねたところ、
さっそく住民から「お前、マックリンだろう?」と突っ込まれた
すると、言うに事欠いて「ヤツの真似をしてからかうつもりだった」だとw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:54:37 ID:gUj7KrUG0
気の迷いでネオヒススレ立てました。前にもあった気がするけど。
ちなみにマックリン禁止。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245343962/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:34:23 ID:Qnr2alKSO
このタイミングでネオヒススレ立てて
マックリン禁止 ってマックリン専用スレですかw
昔あった赤外線反射カバーをオービスなどの悪用に使わないでください
って言ってるみたいw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:46:16 ID:gUj7KrUG0
>>221
金利・送料・手数料は ジャパネットたかたが負担致します!
※ただしイケメンに限る


みたいな、なんだよオレだめかよ!みたいな絶望感狙いw
223217:2009/06/20(土) 00:52:49 ID:MTzeK+QR0
>>218
勘弁してくれorz

で、ふたばの件を教えてくれ。
俺、ふたばはよく知らないのだ。


そういえば思い出したけど、カレスト幕張のタダ洗車ローレルオヤジってまさかマックリンの事か?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:30:57 ID:ChoSDOrhO
旧車には辛い季節になりましたね。
扇風機の調子は如何?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:54:32 ID:NekfKFnDO
俺のはカークーラー付きだから夏も快適!
たまに単なる送風機になるけどなwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:10:40 ID:yb3N7iI6O
>>225
うちわをたくさん積んでるから大丈夫!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 04:56:56 ID:nMDz702xO
>>225
kwsk
壊れてんの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:33:35 ID:ISYimgCRO
>>226
必須アイテムですなwww

>>227
正直よくわからんが多分接触不良ww
勝手にコンプのスイッチが切れるがクーラー本体を叩くと再びON!
どうもギャップを拾うとダメみたい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:59:34 ID:o/+fT3NZP
たしかに、うちわと急冷スプレーは旧車乗りの必須アイテムだな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:47:56 ID:xAhttGPq0
>>228
そんなの電装屋に持っていけば一発で直るわ。
暑くならないうちに持っていけ。
(夏場は電装屋は忙しいから早めにな)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:30:35 ID:3/rL9NuT0
>>230
んなこたーわかってるけどどーすっかなっつー空気がなんで読めないかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:20:50 ID:SAs6UcU/0
ハァ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:11:36 ID:pI2TRUe0O
>>231
揺れる オ ト コ ご こ ろ ってやつだな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:20:40 ID:lHMvXFI8O
汗かきながら乗る事に旧車乗りの醍醐味を感じてるとか?w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:01:39 ID:2F6L1UBYP
M気質ある人でないと旧車に乗り続けるのは不可能
資金力がそこそこないと乗り続けるのは難しい
路上トラブル前提、という覚悟がないと維持するのは困難
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:34:26 ID:uTZeFzX7O
>>228
まさか星道のクーラーキットじゃないよな?
2376気筒最高:2009/06/25(木) 18:59:14 ID:3Rs0bi8W0
鯨クラウン試乗したんよ。ブレーキ利きすぎで驚いた。

高速域では程よい利き具合なんだけど、低速で不用意に強く踏むと、食い付くような感じでググっと強烈に利く。

これに乗ると、旧車はブレーキが甘いという一般論が覆るよ。逆に一般的な、少々古めの車の踏んだ分だけ利くフラットな特性に慣れている人は、この感触は嫌うかもしれないぐらいの利き方。

サーボが前後ともに9インチ?だったかな?かなり容量でっかかったよ。


しかしコンディション良かった。1オーナーで記録簿アリ。路上トラブルなし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:10:03 ID:+BSsErbX0
ドラムブレーキ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:15:49 ID:Hy8nprlE0
クジラの6発ならフロントはディスクでしょ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:17:16 ID:lGk/2fiD0
【速報】5.31民団"外国人参政権要求"集会に突撃抗議編
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7213917
<youtube版>
http://www.youtube.com/watch?v=6pqTvAX0Ots
<PeeVee.TV版>
http://peevee.tv/v/5j8r8c


【速報】5.31民団デモに直接「出て行け!」抗議編
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7212524
<youtube版>
http://www.youtube.com/watch?v=bmcYLZrnFmA
<PeeVee.TV版>
http://peevee.tv/v/5j89f1
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:19:55 ID:+BSsErbX0
リアはドラムじゃん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:23:00 ID:Hy8nprlE0
>>241
あんたは何が言いたいのか分からんw
2436気筒最高:2009/06/25(木) 19:58:50 ID:3Rs0bi8W0
たぶん241はドラムの自己倍力特性のことを言いたいんじゃないかな?
でもそれだったら、寧ろ逆だよ。高速では食いつくように利き低速の
ほうが滑るような甘い利き。それをどう調整するかが昔の車の課題だった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:07:07 ID:+BSsErbX0
いやドラムブレーキは高速時効きにくく、低速時は強烈に効きく。
昔、フロンドディスク/リアドラムの丸目マークII乗ってた時の印象。
あとブレーキ自体はよく効くが、すぐロックするのが旧車だよ。
当時のタイヤがプアなんだ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:48:04 ID:Hy8nprlE0
>>244
ドラムが抜群に効くのは冷間一発目のブレーキだけだぜ?
ノンサーボ四輪ドラムのミニカに乗ってたから良く分かる
低速は>>243の通りディスクに比べてピタッと止まらない印象だな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:37:10 ID:P91uPqg/0
6気筒最高ってマックリンだろ?
調整なんか自分でやったことないくせに、さも自分でやったような書き込み。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:44:45 ID:mIQtW4UK0
マジかよ
マジレスしちまったww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:15:59 ID:0ZxEq3YU0
6気筒最高はご指摘のとおりマックリンこと基地外の細●直×です
カービュー掲示板に自ら立てた糞トピからそのまま転載してます
以後相手にしないように
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:47:08 ID:e1JuDMmD0
鯨クラウンのブレーキ?あかんやろ・・・・・乗った事無いけど。

まあこの時分の国産のブレーキはお粗末だな。
クラウンだけが特別エーとは思えんし、そんな話も聞いた事無いな。
止まる事は2の次と考えられてたから仕方ないけど。
こんなのを賞賛するのは解ってない人だな。

最高速付近からフル制動一発で次は止まらないよ。
2,3発でキャリパー開くんじゃねーの?

利く=機能、能力が発揮される。
    
止まる能力だけではダメ、むしろコントロール出来る能力が重要。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:30:55 ID:QsMTikm50
>>246>>248
誰もエンジンの話なんかしてないだろ。
正直マックリンマックリン五月蝿いな。

>>249
国産のブレーキがダメなのは国内向け現行車も同じ。
これだけは欧州車にかなわない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:11:26 ID:uPRBCHYRO
国産車のブレーキを欧州車並みするのは難しい話じゃない。
でも、それをやるとブレーキダストが多くてホイールが汚れるだの、ローターが減るだのクレームになるんだよ。
もっとも、日本でオーバー200キロからフルブレーキングするような事もないし、オーバークオリティなだけとも言うが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:39:05 ID:RZOuKQmC0
それを言ったら100キロ以上出る車イランやろ。
言う話になるんちゃう?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:48:16 ID:tXAU3nTz0
マックリンが来るとこうなっちまうんだよ
以前は負猿とかいう糞コテで荒れてたし・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:26:21 ID:Q/pivVeHO
>>250
六気筒最高ってコテハンだからだろ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:28:37 ID:cpvzMmi90
鯨クラウンも事故るとエンジン下に下げて逃がすんだよな?、マックリン(w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:37:06 ID:cpvzMmi90
>>245 に一票!

俺もサーボ無し4輪ドラムのレックスやサンバー乗ってて同じ事感じた。
かといってサーボ付くと露骨なオーバーサーボ、これはハイゼットで体験。

古い四駆や、所有はしていないがハイエースで重量級普通車の4輪ドラムも経験
があるけれど、こっちはサーボ付いていても高速は効きが甘かった覚えがある。
サーボアシストが甘いのかと思ってたが四駆で一度、マスターバックへのバキュ
ーム配管の途中にあるワンウェイバルブが引っかかったか何かでノーサーボにな
った時、あまりの効かなさに驚かされた事を思うと結構仕事していたんだろうね。

まあ、ノーサーボでも強めに踏み込むとドラム特有の噛み付きが出てくるのでなん
とか止まれたけれど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:50:16 ID:cpvzMmi90
カックンブレーキで思い出したけれど、初代のFFサニー(B11型)は確か
ブレーキの引きずり低減の為フロントディスクの、パッドとディスク板のクリ
アランスが広めに取ってある都合、初期制動の立ち上がりが急になる様設定さ
れていたそうだ.........知らずに乗って一発目のブレーキでシートから転げ
落ちそうになったのも今は笑い話かなあ。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:13:28 ID:jzu8xQ8ZO
うるせーよオッサン。インド臭い話してんなよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:37:09 ID:R7T+U1fs0
とアニオタが煽っております
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:38:44 ID:S/ziiGiV0
初代FFサニーって、当時のカー雑誌によると
ゼロヨン16秒台(E15E搭載車)マークしてるんだが、
そんなに当時の大衆車って速かったのかね?
今の1500クラスじゃとても無理な加速タイムだ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:11:09 ID:hPqi5bwe0
>>260
車重が800キロとかの軽量ボディだったからな。
エンジンも加速重視のトルク型だったし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:49:41 ID:QhMVeyOu0
E15E搭載のマニュアル車は街中では本当に速かったよ。
うん、街中ではね(笑)
でも16秒台出てたっけか?
17秒台前半じゃなかった?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 03:02:28 ID:UhU/2hXoO
日産得意の広報チューン仕様だろう?
幾らプロが走らせても、市販スペックじゃ絶対に無理。
264250:2009/06/29(月) 05:51:38 ID:9EDW7u2E0
>>254
そういう事か。
今、把握した。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:11:01 ID:9m0iJ3G2O
>>263
おい!それはトヲタの事だろwww
伝統の綱島ちゅーんじゃねぇのか?
それが皆にバレてヨタ馬力何て造語も出来たんだろ。

逆に鈴箘は控え目表記だからな…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:16:52 ID:gWNiby6L0
33R
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:44:38 ID:81V2/fmD0
>>262 確か、昭和57年くらいのドライバーやモーターマガジンのロードテストで
16秒台が出ていて、1600DOHCの71レビンより速いといわれていた。
この後出たターボルプリなど15秒台。
今時の3000クラスセダン並みの速さだなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:16:16 ID:l4ibVAUA0
ウチにルプリのハッチバック有ったけど、ものすっッッッッごいドッカンターボだったよ。
恐ろしい位。本当に背中がシートに押し付けられる感覚。もの凄く面白いクルマだった。
でも当時の流れはターボよりもツインカムだったから、ウケなかったんだよね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:38:53 ID:XRVFSQh50
その頃うちはCD17のカリフォルニアに乗ってたorz
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:44:17 ID:QIt41pAL0
CD17ディーゼルも車体の軽いB11サニー辺りでは評判良かった。
しかし、トラッド(B12)になって車体重くなってからは糞扱い..。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:53:11 ID:RgHK49Vv0
53年排ガス規制の前あたりまでは18秒台出れば十分スポーツ車の範疇に入ってたような気がする。
16秒台なんて国産車では雲の上の存在で、S20積んだ車とかSR311とか、
その辺がやっと出せてたような感じ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:56:44 ID:XRVFSQh50
>>270
例外なくうちもB12のCD17に乗り換えたもののMTでも激遅で参った
あの頃の日産はトヨタを意識し過ぎ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:00:47 ID:2lpOWwxd0
2代目セリカ1600GTやS130フェアレディーZ2800でもゼロヨン18秒台じゃなかったかな。
L20ET搭載のセドリックやスカイラインが出て16秒台。
53年規制車でも昭和56年あたりからゼロヨン16秒台を出せる車が増えてきた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:53:31 ID:DBvBJj0z0
>>272 でもトラッドサニーってB11比で100キロほど重くなったけど
ドアの閉まる感じとかどっしりしててよかったけどな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:11:51 ID:XRVFSQh50
>>274
ドア音はザンッ!って感じの音だったね
うちのはスーパーサルーンDだったから余計重かったのかも
NOxPM法で廃車にしたけど塗装は厚くて廃車までサビは出なかった
乗り心地は当時の日産の特徴でフワフワな味付けだったな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:12:06 ID:AXXT0e1V0
>>272
ガソリンだと「ターボの日産」だったのにディーゼルに関しては「ターボのトヨタ」だったなぁ。
何故か日産はディーゼルだとセダン系はNAのみだったな。ヨタだとコロナから上はターボ付だったのに。
もっとも、マークUから上の車種も4気筒で、尚且つリヤサスがリジットは無ぇよと思ったがw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:20:53 ID:gfqO2cjZ0
>>276
リジットといってもある程度の車格だとラテラルロッド付き4リンクコイルだったりと変に凝ったりするあたり、
よほど独懸に対して慎重だったフシがあったな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:51:23 ID:DBvBJj0z0
>>275 トラッドサニーは、ボディー剛性や塗装の耐久性、室内の高級感にこだわったと
当時のカー雑誌に出ていたな。
ペラペラな感じのB11に比べたら1クラス上のような感じだった。

>>276 でも60系後期マークUのターボディーゼル(2L-TE)車LE及びLEエクストラは、
リヤサスが独立懸架だった。
もっとも次の世代の70系ではターボディーゼル車もリジットに格下げになるが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:13:18 ID:vjFLZnmi0
>>277

当時のセミトレ式独立サスはジャッキアップ現象起こし易くて、無理すると急に
挙動が乱れて収拾が付かなくなる欠点もあったように思うので、無難が命のトヨ
タ車ならではの慎重さだったのかも。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:56:04 ID:ZQ1DGs2x0
スイングアクスルと違って、セミトレは限界まで攻めなきゃジャッキアップしない
そもそもヨタのオッサンセダンの設計時に、そんな限界時の操縦性まで考えてないよ
考えてたらリーフリジッドなんて使えないし
ヨタがリジッドに固執していたのは、コストが安いから ただそれだけ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:34:34 ID:hg+Zc14k0
初期のホンダの4輪ダブルウィッシュボーンは酷かった
サスのストロークも少なくて責めるとすぐジャッキアップしたな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:55:39 ID:nIxuBt1r0
>>280
いや、リーフリジットじゃなくってラテラルロッド付き4リンクコイルなのがミソ。
量産効果を考えりゃ、リンクが多くてクソでデカいホーシングの4リンクリジットよか
いっそ独懸にしたほうが製造原価は安く付く。
やっぱ独懸が熟成するまで耐久性と無難さをとったといったところじゃないか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:19:10 ID:ZQ1DGs2x0
ならば1976年に出た3代目マーク2(初代チェイサー)から上級グレードはセミトレ、
下級グレードは4リンクを使い分けてたのはどういうわけ?
ラテラルロッド付きの4リンク/コイルなんて、トヨタは1962年登場の2代目クラウンから使ってるんだから、
コストダウンの方法を知り尽くしてるはず
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:19:12 ID:EjIqAYTbO
2LTEのLEエクストラは実際1GEのグランデよりも高値だったはず。きっと売れなかったんだろうね。

でも130クラウンの後期にはディーゼル独懸のLS131が追加されてたりするし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:55:13 ID:ALKzEkOt0
トヨタFR車は上級グレードと廉価グレードでリヤサス使い分けてたけど
90系マークUからは、「フロアパネルを2種類用意するのは不合理」とかで
全車4輪独立懸架になった。
コストダウンの考え方が変わったのだろう。

4輪独立懸架で進んでいた日産が、上級車のセドリックの4独化が
かなり遅れたのはどんな理由だったのだろう?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:23:53 ID:ZQ1DGs2x0
>>285
セドグロの場合は営業車との兼ね合いもあったし、オッサンセダンの走りには
4独など不要と考えてたんじゃない?
日産はたしかに4独を採用したのは早かったけど、ブルやローレルも70年代半ばまでには
廉価グレードはリジッドに戻されたし
スカイラインは210まで4気筒モデルはリジッドだった

せっかくコストが高い4独を使ったのに、セールスではリーフリジッドのトヨタに負けて
バカバカしくなったんじゃないの
そんなところにこだわったところで、どうせユーザーはわかりゃしないんだから
だったら安いリジッドに戻そうと
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:29:03 ID:hg+Zc14k0
>>283
その翌年デビューのKP61や70カローラは全車4リンクリジットだよ
開発時期の違いじゃないか?

>>285
セドリックはY30までリジットだったなY31は何故かセミトレだった
キャラバンに至ってはVG30搭載のロイヤルでもリアサスはリーフリジットw
当時の日産はエンジンと内装の電気仕掛けにコストを掛け過ぎてる気がした
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:29:06 ID:nIxuBt1r0
>>283
だからこそあえて量販車種は無難に4リンクコイルで、台数の出ない上級車種のみ独懸と
使い分けることで探りを入れていたんじゃないかね?
>>285のいうようにリジットと独懸を使い分けると結果的にコストは高くつくのよ。
独懸の量産効果が出るとかえってリジットのほうが材料費が高くなるんだな。

>>285
タクシー用のY31は今だ4リンクコイルだからな。
結局のところ用途が用途だけにノウハウの蓄積と耐久性を優先してあえて
独懸化に慎重になったといったところじゃないのか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:57:39 ID:vjFLZnmi0
>>288

Y31のタクシー車は5リンクだよ。
セドリック系は430で遅まきながら5リンクコイルになった、その後、Y31
でリヤがセミトレになったが、ほぼ同年代に出たS13シルビア辺りはリヤマル
チリンク........Y31に採用してくれていればと思った。

Y31も、開発当初はリヤはリジットの予定だったそうだが、開発主幹が強固に
主張したおかげで独立式になったとか?

あと、ローレルは確か、C33で全車4輪独立式になったはず、理由はリジット
サスの見栄えの悪さを嫌ったとかで、バブル時代ならではの事だったのかもね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:00:22 ID:vjFLZnmi0
キャラバンはリーフリジットでも、乗用車系は2重防振マウントになっている
ので、バンとは違ってるよ。

あと、日産はリーフサスでも、先端にいくほど薄くなるテーパードリーフ使っ
て乗り心地に配慮してた、コストはかけていたんよ、勿論、車にも寄るけど。
291288:2009/06/30(火) 20:09:16 ID:nIxuBt1r0
>>289
厳密にはラテラルロッドつき4リンクリジットと書くべきだったかな。
5リンクと呼ぶべきかラテラルロッドつき4リンクと書くべきかいつも迷うのよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:19:00 ID:vjFLZnmi0
日産はパナードロッド(ラテラルロッドと同義?)付いていない4リンクコイル
があるから区別の為に5リンクと称していたのかもしれないね?

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:00:28 ID:nIxuBt1r0
>>292
トヨタも4リンク・ラテラルロッド・コイルと表記してんだなこれが・・・
一体どっちが正しいんだ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:05:34 ID:JPN5xAMI0
>>280>>286>>288
あとタクシー車両としてな。地方だとLPGスタンドが無いせいで
ディーゼル車を使う法人タクシーや個タクの需要がある。
タクシーは耐久性重視のため、駆動輪が独立式より痛みにくいリジットが好まれる。
日産の上級モデルは独立なのに廉価グレードはリジッドサスなのもこのせい。
(量産効果でコストダウン。上級車種は少々吹っ掛けた価格でも売れるので無問題。)
FFの法人タクシーがあまり普及していない理由もドラシャの耐久性の問題。

>>289
見栄えもあるが、あのプラットホームでリヤがリジッドサスのクルマが無い。
C33の廉価グレードのためだけにリジッド用プラットホーム開発してちゃかえってカネ掛かるし。
トヨタが同じ理由で>>285な事したし。タクシー専用車のクルーやコンフォート用意したせいも有るが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:18:35 ID:BvVUgHb60
センチュリーやプレジデントの4独化もかなり遅かったな。
センチュリーはセルシオのプラットホームを流用した現行型からだし、
プレジデントもインフィニティーQ45と兄弟車になってからだな。
昔からコストの制約はゆるいはずなのに不思議だ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:42:15 ID:7s1EsqP+0
>>295
そら、しゃーない基本設計が60〜70年代からのままだもん。
そういや御陵車のプリンスロイヤルはプリンス側はリアも独懸を使いたがったみたいだが
宮内庁馬車課からの「何事もあってはならない」という意向で手堅くリーフリジットに
なったんだそうな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:24:15 ID:BvVUgHb60
センチュリーなどフロントのみエアサスとか意味不明なこだわりにコストをかけてたのに
昭和40年代初期でもベンツやBMWはリヤ独立懸架をやっていたにも拘らず
そこはスルーしていたのが不思議だ。
超高級車なんだから乗り心地と操縦安定性の高度な両立ってのにチャレンジして欲しかった。
もっともBMWもベンツも完成度は低かったようだが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 02:16:50 ID:pYiZi/gS0
>>297
その頃の日本はまだ未舗装路が多かったから、
堅牢なリジットサスが好まれるという事情があったんじゃないか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:48:53 ID:HTbdnEIw0
RT20コロナのカンチレバー式リアサスが壊れまくってタクシー業界から
不評噴出でリーフリジットに設計変更した例もある
トヨタが四独に積極的じゃなかったのはこれを引きずったと思われ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:37:01 ID:KuBpoYQrO
>>299
で、改良型コロナがドラム缶の上を走ったり、崖から突き落としてボロボロにして走らせたりして
丈夫になった事を必死にアピールするCM流す事態なった訳だw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:52:42 ID:Z6pI8jwc0
コロナの板ばねとブルーバードの4独、スペック的には大違い。
もし、当時2ちゃんがあったら、それぞれのアンチが
「貨物車なみの板ばねwwww」とか
「未完成なエセBMW」とか罵りあったんだろうな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:15:22 ID:i7sM6dZAO
ネットの普及は善し悪しだな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:57:26 ID:zi0DCZEf0
>>263
懐かしいなあニサーンの広報チューン・・・CGとかで騒がれたよな、当時。
ただのL20Eの方がL20ETよりゼロヨン速かったんだからやりすぎW
旧車糊はニサーンヲタ多いけど、ニサーンの名車といわれる510にしても
結局プリンスの技術導入しただけだったし。スカもチェリーもプリンス産・・・
ニサーン独自の技術が生んだ名車って二代目サニーくらいか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:16:36 ID:zi0DCZEf0
アローラインと510の対比でトヨタは保守的、日産は革新的と思ってる旧車マニアが多いけど、実際は逆だよな。
戦前のダットサンをそのまま作ってた日産と、トヨペットSAを開発したトヨタ。
オースチンのKDに頼った日産と、神風タクシー、クラウンを生んだトヨタ。
じゃ、なんで510がIRSになったか?
そもそも日産の川又は、「貧乏人はブルーバードの中古を買えばいい」と公言して憚らない奴だった。
だからこそ、ベストセラーの410がコロナに負けたことで、日産がトヨタに負けたに等しいくらいの大ショックを受けた。
そこで、川又の意向で510に「技術的に何か売りになるものを」ということで急遽ローレル用に開発中だったセミトレを採用することになった。
もっとも、コンセプトはBMW1500のコピーだし、製品化するにはプリンスの技術(ボールスプライン)が必須だった。
でも、これにより510はベストセラーに返り咲いた。
けど、生産現場では混乱もあったし、初期は溶接不良でクレームも続出。
で、もともと保守的だった日産は、70年代以降、再びリジッドに逆戻りした次第というわけ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:34:36 ID:s08B09X30
その後の日産は事あるごとに510へ回帰してたな
A10バイオレットや310サニーは顕著だった
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:42:18 ID:xtNMN13T0
>>305
北米仕様名が DATSUN 510 だったしな<A10バイオレット
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:57:48 ID:Y5nr2gH40
910ブルも510への回帰だよね。
トラッドサニーも。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:01:03 ID:JWYj360H0
>>304
そう考えると日産もトヨタのこと言えないくらい意地汚い会社なんだよな。
二代目サニーもA型エンジンは愛知機械工業製だし。
トヨタがよくデンソーとヤマハに丸投げって言われるけど、結局日産も
旧プリンスと愛知機械工業に丸投げだし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:37:46 ID:Y5nr2gH40
技術の日産 販売のトヨタ といわれていたもんだ。
両社が拮抗してた時代もあったんだよねえ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:10:11 ID:2jWY2E+c0
ベンツもエンジンコスワースで造ったり、ポルシェファクトリー製だったり。
BMWもアルピナでテストしてBMWのスポーツモデルに乗せたり。
ランチアもフェラーリのエンジン乗せたり。
マセラティーもシトロエンのエンジンだったり・・・・・

ようは車なんてーのはパッケージングの問題なんだから、
何処で造ろーが関係ないだろ。ばかじゃねーの。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:30:54 ID:txhxzBQZO
>>304
あれ?トヨダAAってアメ車の完全コピーじゃなかったっけ?
で、トヲタの完全オリヂナルってどれからだい?

あと、日産の銘器はA型だけじゃないぞ
トヲタはヤマハ絡みとそれ以外の差がハゲし過ぎるんだよなぁw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 02:15:40 ID:RvNKkNVn0
>>310
いや、アンチの連中はそれを鬼の首とったみたいに叩きのネタにするって言いたいんだよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:13:19 ID:P4igjK0L0
ノスタルジックの横山は懺悔しね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:14:35 ID:tjUU7/F00
どちらにせよ与太と巨人は大嫌いなのだ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:22:03 ID:F6+F0wnR0
>>311
よく読め、トヨペットSAって書いてあるぞ。

SAは、当時の日本ではまだ信頼性の確立されていない最新技術を導入しすぎてトラブルが続出した車
(今のカローラをいきなりカーボンモノコックと燃料電池に変更するぐらい無謀な挑戦だった)
だし、その後もPT20(2代目コロナ前期型)でまた意慾的な設計をしてトラブルになったから、
トヨタはその反動で保守的になったともいえるんだよね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:12:29 ID:HyRcIBo50
ヤマハもトヨタと付く前は日産(と言うかプリンス)に付いてたしね
日産と破局になってトヨタで作ったのがアレ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 04:45:46 ID:8wD1Gesr0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 03:01:24 ID:/eKiZX/I0
>>317
60万マイル=約96万km スゲーな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:14:54 ID:P4Z4YoZgO
一瞬60万マイケルに見えてしまった…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:57:20 ID:1uGBSmtQ0
オレは再来年までに旧車を買う
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:42:35 ID:H8Bqh9b80
ho

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:41:27 ID:lP4Jt7Ud0
過疎ってるね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:44:57 ID:tlhRp7P60
梅雨から夏は旧車のオフシーズンだから・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:05:33 ID:suoSvqXL0
旧車のってる人って車乗ってる時どんな帽子かぶってる?
窓あけてると風巻き込みで髪乱れてざいんで帽子買おうかと思ってるんだけど。
車、ミニです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 15:12:29 ID:Eef6Wa6PO
>>324
同じくミニだけど気にならないけど。
運転席側しか開けてないからかな?
髪の毛の長さはまぁ普通。

助手席側に扇風機かまして室内の風かき回してる。

髪の毛長いとうっとおしいかもね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:47:26 ID:edN8euAYO
お初にお目にかかります。
40〜50年代の旧車にあこがれています。
既にレストアされた商品はかなり高価で近寄り難いものがあります。
ポンコツからとりあえず走り出せるまで、どのくらい費用がかかるものでしょう?
詳しい型式などわかりませんが、プリンス時代のグロリアや、ハコスカGT-Rモドキでも雰囲気は楽しめると思うんです。

夢はハコスカにRB20あたりをスワップさせたいな
外観・内装は流れゆくまま…

かなり気合いいりますかね?中途半端な興味では浸ってはいけないカテゴリでしょうか?

皆さまの旧車ライフのきっかけなど教えていただけると参考になります!

どうぞよろしく…。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:07:13 ID:PUVELx850
>>326
>ポンコツからとりあえず走り出せるまで、どのくらい費用がかかるものでしょう?
千差万別。つーかアンタの希望条件じゃ車両代別で500万円は最低でも用意しておかんと話にならん。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:21:37 ID:suoSvqXL0
>>325おもいきり乱れるてわけじゃないけど、モミアゲの上の位置の髪が乱れて目の方向にかかってウザイ感じ、なので助手席側しか窓開けられない。
なので帽子で予防できないものかと。。。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:06:32 ID:edN8euAYO
>>327
あざーす!
結構気合いいりますな
しばらくは目の保養で傍観者してます
ガンガってください
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:42:45 ID:Eef6Wa6PO
>>328
じゃあ普通のキャップでどう?

あと時々ミニはじめ英国車乗りでハンチングとか被ってる人見るけど。

まぁ自分は真似できないけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:48:43 ID:+5CqvXK50
この前、ヨタハチ見た。
憧れの車なんで、見とれたわ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 02:25:11 ID:wUCcCb2jO
>>326
ハコスカにRB載っける位なら大して金掛からんかと。
まぁ、八丁味噌市のボッキー嘔吐で
『一応』仕上済らしいRBスワップしたタマで
500有れば何とかなりそうかと。

スワップだけなら、西三河の日進?かどこかの
A..G.Yとか言う所がその仕様をどこかで出展してたわw

まあ赤味噌県民なんで、地域が偏っててスマソ。

でもまあ…500万も出してまで欲しいかぁ?
今時200万程度じゃ、全て自分で見極められないと
ゴミを掴まされて、『ノスタル痔苦の横山死ね!』みたいな
恨み節を書き連ねる様な悲惨な人生を歩むハメになるぞwww

とは言っても、例え1000万出したとしても
『xx死ね!』なハメに陥るバカが世の中にはいるみたいだ支那w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:08:35 ID:KUD6kr8AO
ジャパンに2J-Z載せた変態がいました
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:56:47 ID:/sr0cmXj0
平成エンジンに乗換えってなんか邪道だよな
って思う人はけっこういるはず
まあRBや2JZももはや一昔前のエンジンだけどね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:47:30 ID:LZUbU+yPO
ハコスカ+ハイブリッドで
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:41:04 ID:e/z3ENrcO
L型弄るよりは載せ換えの方が断然お得だしね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:22:17 ID:jXj50iLP0
それで本当に楽しいか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:47:55 ID:GLJaNhMB0
旧車でも名車でもない初期型AE92を愛着心だけで、壊れる前に整備しようかと
考えてるんですがアホですか? 次の車検の時にでもと。後15年くらい乗れたら良いなと。
2〜300万あればなんとかなるかな。やっぱアホですかね。

このまえスーパーの駐車場で小学生に指さされた。リトラクタブルを初めて見たらしい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:00:50 ID:Ib10COAq0
>>338
気に入ってるならいいんじゃない?
それだけ予算あるならドンガラにしていちから組み直し出来るな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:27:16 ID:0nBunzzM0
>>337
部品調達で苦しむ古いエンジンよりも入手しやすい新し目のエンジン積んだ方が維持しやすい罠。
特に初期のL型直6やプリンス製直6搭載車とかw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:39:42 ID:OLo7Clte0
>>340
脳内乙
新しいエンジン積んで改造申請してトラブル出なくなるまで延々セッティング出すのは誰の仕事だよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:41:11 ID:Ib10COAq0
L型のパーツなんて何とでもなるじゃん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:09:48 ID:udvoT99L0
>>338
頑張る君の為に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245343962/
おすすめのスレです。

>>341
だいたいエンジン部品なんて山盛りあるよな。苦労なんてしてるのは、
一部の何が何でもオリジナル当時物至上主義みたいなヤツだけでしょ。

一回組めば大して壊れないし。
0→400bとかレース車両は20時間とか時間単位でバラサなあかんと思うけど、
町乗り仕様のエンジンなんかなんかきっちり組めばフツーに乗れるぞ。
早いか遅いかゆーたら、そら遅いけどそこそこは走るよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:37:24 ID:HLCuVtdR0
>338
誰もあなたを馬鹿にできないだろう
馬鹿にする奴がいたとしたら、そいつはそれだけ愛せる車に出会ってないか
それとも車を愛する心を持たないつまらない人間である
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:50:29 ID:4Y1L5yOGO
暇潰しに官公庁のインターネット公売覗いたら
札幌市が凄い
ハコスカ1万とか出てる
前もBMの三輪やダイハツの三輪出てたけど、定期的に出してくるな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:02:22 ID:jXj50iLP0
>>340
部品単体だったら入手はしやすいだろうね

故障した時が問題なんだよね
L型とかだったらその辺の工場のオヤジは直せるが
ショップオリジナルで加工されたハーネスなんかを使われたら簡単には直せないよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:30:49 ID:Hk+WHhEx0
>>340
維持のし易さなぞLでもRBでもマジで何も変わらん。

変わるのは、季節を問わずに普通にセル一発始動して
その後は水温に左右されずに普通にアイドリングして
エアコン付ければ普通にアイドルアップして
アクセル開ければそれっぽい音を出しつつ普通に加速して
普通に燃費も良くて普通に音楽も聴けて・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:13:49 ID:NIF0KjQ60
>>347
でも、それって旧車の面白みじゃないよね。
グレて拗ねて壊れて、それでもなお直して乗る、
それが楽しいおれはM。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:08:56 ID:P9m3FbsG0
旧車というよりジャンルはスワップチューンだな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:22:24 ID:fSaAkrdSO
時代だねぇ
旧車の醍醐味であるキャブを無くしてまで
利便性を追求するとは…
後付けのクーラーが売ってる時代だもんね
否定はしないよ
でもオレはまだソレックス弄ってたいなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:52:51 ID:Hk+WHhEx0
否定はしないけど、普通とか優等生とかってすぐ飽きるよね。

オレももう10年以上4発のキャブ車イジッてるけど、まだやりたい事たくさんw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:15:35 ID:oxqHIFPq0
>>347
どっちにしても普通に燃費は悪いと思うが・・・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:08:42 ID:hH8UhxJJ0
>>347
R30あたりのL20は既にその域に達していたのではないだろうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:29:11 ID:DWWlxANm0
R30の電装系トラブルで長いことエンジン不調に悩まされてノイローゼ気味だった先輩の
キャブ化して上までキレイに吹けた時のあの抜けるような笑顔が忘れられません。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:34:41 ID:3dB5N2TK0
>>354
それはただ単に壊れていただけという気が・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:42:25 ID:WEnu9g2M0
このスレの連中はポンコツに金を湯水のごとく注ぎ込む時点で壊れてる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:47:06 ID:jLc2X5tY0
>>355
電装系のトラブルがキャブにして直る理由にとても興味がある。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:03:00 ID:RHsjY7enO
パブリカ
ルーチェ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:17:04 ID:39wOb7Mu0
ていうか>>338はそんなことをいちいち人に聞くなって。
自分の財布と相談して決めろ馬鹿。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:25:21 ID:ImZmrDSB0
>>356
別に金掛からないけど
壊れても壊れた部分だけ交換すれば簡単に直るし

まぁー壊れてるのは確かだ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:31:01 ID:hrv9Fk2K0
エコがどうとか言って2000年より以前の車は走行禁止とかなりそうなおかん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:03:05 ID:fFqh27g30
>>360
まぁ、自分で弄る習慣のない人は、メッチャ金掛けてると思い込んでるよ。
自分の車もまわりの人は、部品は新品で定価+工賃で勝手に見積もって一桁多く計算してるわ。

まぁ、壊れてることは100%認める。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:32:19 ID:pk1Kb93m0
わざわざ旧車を買って維持するのは、ニワカかメンテマニア。
今の車を新車で買って、50年間乗り続けて旧車に育て上げるのが真の愛好家。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:41:20 ID:VVdzGm/vO
>>363
いわゆる旧車は、新車の工場ラインから出た瞬間から『旧車』だったんだぞ。

・・・ホントだぞ・・・たぶん・・・絶対
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:31:55 ID:RMw+Nf+1O
つか昔のクルマは自分である程度メンテできたからな
いまじゃ何でもコンピュータ制御になって個人で出来る範囲も狭くなった
デラーや工場に受け入れ拒否されれば乗り換え以外ない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 03:50:10 ID:/HqJgp8v0
>>361
やりかねないかも知れんな、それを口実に新車販売増を狙うとか。

>>350
マックリン乙
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:36:12 ID:BT3wmxX40
テレ東

昭和カローラ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:04:37 ID:lpKFqZQu0
ho

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:40:26 ID:Oq34EW5O0
パルス充電器ください。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:40:38 ID:BVvL7hHl0
 
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:42:39 ID:lrloPRQGO
旧車に限ったことじゃないかもしれないけど
ヤフオクで旧車関係の部品を大量に出品してる人と取り引きしたら振り込み先の名義人が出品者とは別の人間で某旧車ショップの社長と同姓同名だった
出品地域とか誤魔化してたけど振り込み先の銀行の所在地から判断して間違いないと思う
これって脱税行為?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:56:05 ID:ij0OXxW90
>>371
ストアで展開してるのと個人でやってるのとでは違う
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:56:56 ID:+mPxqic0O
では何故脱税に当たるのか聞こうか
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:59:04 ID:+mPxqic0O
375371:2009/07/24(金) 23:35:25 ID:lrloPRQGO
二輪のCBX400FのスレでCBXを専門に扱ってるショップの人間があくまでも個人の出品と言うことでヤフオクでボロ儲けしてるのを通報するだのしないだのって流れがあったからこれもそれに当てはまるのかなって思ったんだけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:44:02 ID:WQYziiy60
専門店の店員だからって会社の財産を転売してるとは
言い切れないからなあ
個人的に収集したものを売ってるだけかも知れないし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:49:33 ID:+mPxqic0O
>>375
それ最終的な結論は?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:00:50 ID:dHlaz/IlO
>>377
結論は特にないw
でもなにかしらやましいことがあるから出品地域ごまかしたり、出品者と振り込み先の名義人が違ったりしてるんだと思うんだよね
それだけ
この話はもう終わりにしていいよ
お騒がせしました
379371:2009/07/25(土) 00:03:56 ID:dHlaz/IlO
>>376
ちなみにCBXのほうも店員じゃなくて社長本人ね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:49:23 ID:0AkaJUw/0
【絶版車】ネオヒストリックカー【80年代】 [車]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245343962/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:10:14 ID:fxheJWEs0
スタビライザーってワンオフできんのかね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:36:44 ID:suoN5CCN0
この冒頭に出てくるハードトップの車何か分かる人いない?
石森章太郎が乗ってきた車なんだけどもう1人は赤塚不二男
http://www.youtube.com/watch?v=BAQ5xajChLw&feature=related
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:47:12 ID:VHewkvUH0
セドリックかグロリア430の4ドアハードトップ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:00:43 ID:suoN5CCN0
さんくす
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:12:12 ID:bdh6TSPY0
セドかグロかは分からないなぁ
俺、乗ってたんだけど・・・

後ろのコロナも懐かしいw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 11:10:54 ID:ELqjhPG2O
>>371
その利益を申告してればいい
名前が違ったり入金先が違ったりしてもそれ自体は違法ではない
でもまぁたぶん抜くためだろな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:44:26 ID:rbjJWdlt0
チラシ裏書きます。邪魔と思われる方、無視してください。

旧車好きです。大好きです。
1965年のマーキュリーコメットを持ってたんだけど、胃が痛くなって手放しました。
多分耐久性抜群、世界的にもかなり部品供給の良い方。>ムスタングと共通が多いから。

・・・・・が、甘く見てた。
ラジエター吹くとか、足回り逝かれるとかは何とかなったが、何しろ専用部品手に入らない。

初めは、極力自分で治すぞ!!と思ってたのが、気負いすぎだったのかな。
結局車庫に置いたままになって、売却。

もうちょっと覚悟が出来ていたら、維持できたんだろうけど。
今は、再度旧車を維持できるだけの余裕資金が出来るまで我慢です。
・・・・・・あと何年かかることか。

次はハチマキグロリア狙い。>これはライフワークにしたい車。
単品部品製作できるくらいの資金力貯めるまで・・・・待ち。

・・・・・チラシ裏、大変失礼いたしました。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:09:16 ID:skj2UkxE0
>>387
グロリアはコメット並みの決意が必要かも知れんぞ・・・
あなたのポジティブ思考を見習いたいところだ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:34:49 ID:y1c7sTb+O
エンジンブローしました 5番のピストンが大変な事にwww


http://imepita.jp/20090728/594170

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:49:33 ID:fq9BrNg9O
もしかしてL型エンジン?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:04:40 ID:y1c7sTb+O
>>390 その通り L型です シリンダーも深いキズ入って使い物になりそうにないです\(^_^)/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:22:45 ID:OxBr70mN0
単に寿命?無理な改造で高負荷運転した??
過走行なの??
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:29:25 ID:jh5L99Ps0
コンロッド折れてシリンダーでシェイクされちゃった?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:48:05 ID:y1c7sTb+O
>>392 普通に街乗りしてて青信号で発進して200mほど走ったら「ヅドン!」って 棚落ちからきた金属疲労かと… >>393 トラブった場所から車屋まで近かったから自走したんだがコレがマズかったかも…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:05:51 ID:DtiiEMkZ0
自走wwwよくブロックに穴が開かなかったな。開いたのか?(゜Д゜)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:32:10 ID:1DZtxy300
ちょっと質問。

セルモーターが回りません。カチッと音がします。

バッテリーを疑って定額給付金で買ったテスターで測ると12.10Vほど、
バッテリをチャージして12.85V迄復帰
車に積んでキーを回してもやっぱりセルが回りません。

電圧が出てても電流が足りていないと言う事?
いわゆる容量が足りてないというヤツですか?
他に原因がある可能性はおいといて、バッテリーの不具合も考えられますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:53:38 ID:y1c7sTb+O
>>395 穴は開かなかったがコレもんです 見えるかな? http://imepita.jp/20090728/642310

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:58:54 ID:ldUDGiYK0
考えられる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:34:49 ID:IoZzuZ1N0
飛び込み式のセルは虚しいカチカチ音するよね。
ブースターケーブルで元気な車のバッテリにつないで、クランキングしてみれば判るよ。

定額給付金で買ったテスターじゃバッテリ性能わからないと思う。

高卒だ!って表示は出来るだろうけど、それがビルゲイツどうかは判らない。(意味不明
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:22:07 ID:1DZtxy300
>>399
ありがとう
なまじ電圧が出てたので???となってしまいました。

ちゅーと半端な学歴より90%の努力と9%の才能が必要なんですね。


・・・・・・・・あとの1%は運だな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:56:50 ID:jh5L99Ps0
>>400
回りの渋いセルは棒とかプラハンでショック与えると動く事があるぞ
それで動いたらセルモーターオーバーホールした方がいい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:01:54 ID:fNcftHzj0
>>394
>棚落ち
燃調薄すぎ??それともチューンしすぎ?
圧縮・ブースト上げすぎ??

改造・チューンもしないでそんなふうになる?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:27:20 ID:oYTxInjiO
100豚目コロナ
30アメリカンマークU
110鬼面クラウン
買えたらまた買いたい
部品の代用がどこまで利くかも知らないと維持出来んし
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:38:54 ID:ANMs8eCZO
>>402 ドコにでもありそうな28改の3リッターでターボチューンはしてませんでした たまにゼロヨンとか高負荷掛ける運転する以外は基本週一しか乗らなかったから…あ゛〜修理代がぁ〜〜
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:57:56 ID:fNcftHzj0
>>404
部品が粗悪だったとか、どっかの調整が悪かったのか・・・・
3連キャブにタコアシでぶん回す仕様?とかだったら、
案外負荷が大きいかも??

でもボアアップって基本的に寿命縮めるイメージありますね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:14:15 ID:1c1Y0uaQ0
>>403
電車とかに乗るとたまにブツブツと独り言を言ってるおじさんとかいるよね。
いきなり怒り出したり・・・・・
まさしく今の君と同じだね。
特に周りに危害を加えるわけでも無いので良いんだけど、
やっぱりなんか気持ち悪いよな。


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:41:59 ID:ANMs8eCZO
>>405 調整が悪かった…ってわけでもなさそう ブローの一週間前に200キロ程のツーリングもこなしてくれたから 車屋にあるP90と中古の28のブロックにカムとクランク ピストン等 加工含めて50万程 ウチの奥さんOKしてくれました 感謝感激!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:16:54 ID:spPz/7o00
奥さんに、OK出してもらったって・・・・・・・・・
やっぱり奥さんが家計支えてるの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:26:47 ID:ANMs8eCZO
>>408 支えてもらってるってゆうか家計を握っている大蔵省ですな 一応共働きですけど
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:07:54 ID:fNcftHzj0
もうボアアップはやめて、冷却系の強化と、
中に乗ってる人間の冷却を考えた改良をw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:27:04 ID:ANMs8eCZO
>>411 冷却系はすでにコア増し等手は加えてあります 人間は…気合いで乗り切りますよwww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 03:41:59 ID:dYrIwFs7O
>>396
バッテリーが原因じゃないかも。
別の人が言ってるけどセルモーターを叩いても動かないならセル本体が原因。
L型ならRBが流用出来ますよ。 僕の場合キースイッチの端子部分が駄目でした。
その他コネクタ部も考えられますね。
頑張って下さい!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 14:13:58 ID:BUGvmYsM0
叩いて良否の判定はどうかと・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:45:44 ID:dYrIwFs7O
そーですね。
叩くだけでの判断は安直過ぎでしたね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:33:19 ID:7KyTW7nV0
>>413
JAFも使う応急措置なんだぜ?
特にエンジンルームが高温になる夏場に多いな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 20:06:52 ID:lLjXqfyRO
>>415
それは叩くと動く事があるからやるだけで、良否判定とは別の話でしょ。
もちろん叩いて動いたなら、セルモーターが悪い事になるだろうけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 20:25:38 ID:sgf4mShB0
面白いの発見。
素人集団が30年間ガレージで眠っていたキャデラックを再始動させる!

自称メカニックと弟子も居るが、どう見ても素人。
笑えるが、昔の自分を見ているようで、なんか嬉しい。
バカアメリカ人なので、簡単な説明つけます。

ENJOY

ttp://www.youtube.com/watch?v=89pGLC-1jK8
母親が卒業記念か何かでに買って貰った1967年製キャデラック。
GasCheckのステッカー(車検ステッカーみたいなもの)は、1978年が最後。
30年間ガレージで寝ていた。
セルは回る。(いきなりまわすか?)でも始動しない。
オルタネータ、ウォーターポンプ固着と言う診断で、ベルト切断。でも動かない

http://www.youtube.com/watch?v=_4m1-0CLf5c
2日目。やっぱりかからない。
バッテリー変えてもダメ。

http://www.youtube.com/watch?v=acgGAxQrDTg&feature=channel
バッテリーケーブル変えたら、始動。

・・・・・・・・・しかし、ここまでオールドカーを虐待するバカな連中。笑える。

>俺も似たようなことやってたかなぁ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 20:28:08 ID:sgf4mShB0
60年代のアメ車は、このくらいの虐待には結構耐えたりするから驚き。

30年間眠ってた車が、こんなことで再始動すると言うのも、60年代のアメ車かなぁ・・・・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:50:50 ID:y76pP93p0
ダルマセリカが欲しいんですけど
九社の中ではリプロパーツとか恵まれてる方ですよね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:27:46 ID:FdrOMUaA0
>>419
ダルマセリカのリプロパーツってあまり聞かないなあ
国産車のリプロパーツが充実してるのはS30Zとハコスカくらいじゃない?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:55:55 ID:inm6irYyO
>>419 最低限車検を受けれる範囲のモノは揃うと思うけどモール類なんかは厳しいと思う もし買うなら少々高くとも欠品のないものを選んでください
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:11:57 ID:8tbZ8pMd0
>>419

去年の今頃まではヤフオクにちょくちょく出てたけど、今はどうなんだろう。
根気よくオクのチェックをするしかないんじゃないかな。
運がいいとリプロどころか当時物のデッドストックが出てくることもある。

それと三つほど気をつけて欲しいところがある。

一つ目は、ダルマセリカセリカの後席の窓は結構凝った動きをするので構造が複雑だし、
ガラスを案内するレールにはまる樹脂製のローラーは経年劣化で割れてることが有る。
俺は結局ナイロンの丸棒から削りだして作ることになった。
(しかもパワーウィンドウのモーターは焼けかかってた)

二つ目はワンテールの通称で呼ばれている初期型は避けること。
最初のマイナーチェンジで燃料タンクの位置や形状が大幅に変わる前のモデルなので
ほかの年式からの流用ができない。
それにフロントメンバーがほかの年式はボルトで取り付けてあるのに、初期型だけは
溶接されてるので、ぶつけたり腐食していたりしても簡単に交換できない。

三つ目はエンジンで、初期型だけはメタルの形状が異なり、よく出回ってるTRD製のメタルが
使えないし、エンジンを分解する以外見分ける方法がないので根気よく合うタイプを探すか、
最悪の場合後期型のエンジンに積み替えることになるかもしれない。
(ここ参照http://www.geocities.jp/te27nasu/C5_1.htm
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 07:03:05 ID:IuP9OdFS0
セリカと言ったら、○スタル○ックの○○は○ねだよね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:16:54 ID:E3P1rOUo0
>>420-422
ありがとうございます
車体150万前後でLBも含めて探してみます。
できれば2tgで

ワンテールの特質初めて知りました。
錆に弱いとか言われてますがモール類などキモになりそうですね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:26:56 ID:E3P1rOUo0
あ、あと皆さんは持ち車は旧車オンリーですか?
それとも金持ちのセカンドカー的位置づけなんでしょうかね
まあそれは人それぞれとして、自分はセリカ以外ではギャランΣ(s58年頃)も好きです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:50:14 ID:ZyhAZVjHO
>>425 オレの愛機はハコの2ドアで普段の足はズーマーが奥さんのワーゲンバス仕様のサンバーです 新婚で家建てたばかりでお金ないけど理解ある奥さんのおかげでなんとか旧車ライフを楽しんでおります ちなみにハコはエンジンブローにより入院中ですww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:50:33 ID:E3P1rOUo0
家族が理解あるといいですね
うらやましい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:40:14 ID:xae8h7Jb0
その家族の理解って奴も、時間とともに変わる。
普通辛い方向に。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:28:47 ID:ZyhAZVjHO
>>428 何か経験があるのですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:31:23 ID:xae8h7Jb0
>429
殆どの既婚者は経験が有ると思うけど。

特に、>426が言ってる”新婚で〜”と言うところで、間違いなくそうなるであろう・・・・・と思った。
ってか、結婚式挙げる前から、辛くなる人も多いと思うけどさ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:12:22 ID:ZyhAZVjHO
>>430 そうですか… オレの周りの旧車乗り達は割と恵まれているのか結婚しても旧車を維持し続けている人が多いようです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 05:36:20 ID:hTnSxu2Y0
寧ろ旧車乗りは既婚者で他の車も所有してる人の方が
圧倒的に多いのではないでしょうか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:05:42 ID:Ojht6yTr0
ギャランシグマいいね〜
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:55:55 ID:EPwZtEyi0
父親がラムダ乗ってた
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 01:04:18 ID:Beyl5oy50
空冷車だと遠出するのに勇気要りますわ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 01:05:18 ID:YirE0KIH0
>>417
面白いねーww
てか自分も今、ド旧アメ車を数ヶ月放置してるのでホッとした…
明日こそオイル交換がてら走ろう…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 08:50:49 ID:urymCusm0
>435
フィンにアルミピンチ挟んだりして。
サザエさんの寝姿みたいで笑えるけど、効果あるんだろうか。

>436
60年代のアメ車ってアバウトだから、使いかたもアバウトでOKなのかな。
耐久性ばつぐんだよね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 08:51:40 ID:urymCusm0
IDが一字違いで、Cosmo・・・・・
惜しい!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:00:35 ID:cQFh67J50
俺のセブンももう旧車だなあ・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 16:50:03 ID:zMcHppKl0
オースチン・セブン、ロータス・セブン、ケイターハム・スーパー7、トヨタ7、マツダRX-7
とセブンといってもいろいろあるけど、どのセブン?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:14:29 ID:xzLSAfPc0
JTの。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:35:41 ID:T/4tGEhq0
マイルドな味付けやね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 19:55:57 ID:OytpIGZ+O
>>437
冷却フィンにアルミのピンチって、定番チックなイメージあるが、
実際には空気の整流が低下し、オーバーヒート気味になるらしい。
オイルクーラーを増設するとか、抜本的な改善が必要かと。
個人的にはエアコン効かないってだけで、空冷は却下です。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:18:40 ID:xzLSAfPc0
>443
確かに、抜本策は必要だろうね。
PCのCPU冷却進化見てると、銅パイプで別の放熱フィンに熱を誘導・・・ってのが、案外効いたりして。
でも、冷却には所詮風量確保しないといけないから、結局オルタ容量アップで送風ファン追加・・・になるのかな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:09:45 ID:LyaP+XqiO
>>441
セブンといってもいろいろあるけど(ry
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:34:21 ID:1YifXllT0
ワイルド7
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:35:56 ID:8gPvEo070
ドリーム7
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:25:28 ID:TYZQ1HqG0
ウルトラセブン
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:28:16 ID:sgmVSD3nO
セブンイレブンいい気分
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 10:13:10 ID:S9oovP3y0
タケチャンマンセヴン
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:27:48 ID:Xff80P110
007
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:36:16 ID:0S6N1W2n0
旧車じゃなくてネオヒスだって言う人いるかもしれないけどセリカXXが欲しい
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:40:02 ID:2VLOiByQ0
XXいいね
あの角4つライトと後ろの丸みもたまらん
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:18:14 ID:gHjpUkC40
いいですよねXX
車がまだとんがってた時代
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:36:38 ID:tVgpmXnR0
っつーか>>452が言ってんのはリトラの61の事だろうねw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 07:25:42 ID:k/UpKWwKO
>>455
なんで?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:27:55 ID:wD97885L0
旧XXは見たこと無いなぁ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:05:12 ID:CcNdn2bQ0
はじめまして
60年代のアメ車に乗っています。
シガーソケットを自分で修理したいのですが
どこが破損しているのかさえ、わかりません。

一度、シガーソケット部分を取り外す必要がありますでしょうか??
アドバイスよろしくお願いします。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:25:46 ID:/MVAEamp0
>>458
同型のシガーソケット買って交換してみたら?
旧いのは接点不良が多いから清掃してみるのも手だけど
いずれにしても外さないと何も前進しないぜ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:41:14 ID:u6LI4JQk0
シガーソケットの修理って、何が問題かをまず書いてもらわんと、判らん。

とりあえずテスター当ててみてみた?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 04:03:39 ID:qQTo4t3eO
シガーソケットくらい直せなくて古いアメ車のるなよ。


悩むより、バラして引き直せば済む。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 08:28:49 ID:s6meTBtt0
そんな些細なもの直すな。
ショートして出火さえしなければ困らんだろう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:24:01 ID:+AUikAiK0
エンジン切ってもシガーソケットに電流が流れているのは仕様です。


・・・って、知らなかったのはオレぐらいだよな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:36:55 ID:lH8xR+CJO
テスターで当たれよ
すぐわかんだろ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 17:20:44 ID:vIO/h8YP0
昔乗ってた、30系カローラもシガーライターは常時通電していたな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:45:28 ID:Y4JXaPpn0
91年式の4気筒です。壊れました・・。

ホーン・ウィンカー・ヘッドライトなどは正常に作動。
セルは回るけど、直ぐに弱くなり、カチカチ音だけになる。
どうかするとエンジン掛かるけど、エンジン停止後に掛けると上記の症状になる。
カチカチ音は電子部品からでてるみたいだけど特定できず。

原因は何だと思いますか?20日に外せない用事が有り
凄く困っています。分かる方が居ましたら教えて下さい(涙)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:46:24 ID:Y4JXaPpn0
ごめんなさい。バイクでした。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:52:09 ID:K7+kgxo20
>>466
困ってるみたいだから
まず新品バッテリーへ交換してからの話だな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:10:35 ID:KMUcHVPh0
>468
有難うございます。今日さっそくバッテリーのチェックして見ます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:50:25 ID:EqdTPOuAO
整備士に見てもらったほうが良いんじゃない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:32:25 ID:d8PjcqTQ0
見てるだけ〜
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:21:24 ID:/xrPNKXJ0
 車ってヘッドライトで印象変わるよね。
カレロ、マーシャル、ボッシュ、シエム等々こだわってる方も多いと思います。

 俺の場合はそれほど強いこだわりはないんだけど、
それでもやっぱり旧車の雰囲気を壊さない物は選びたいと思ってます。
 それで入手も比較的楽なシビエの180Φ(丸2灯)にしようと、
思うんだけど、調べてみると3種類あるんですよね。

 品番HZ24 車丸2灯用
 モトCL−1 バイク用
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:28:45 ID:/xrPNKXJ0
すみません続き・・・・・

 モトCL−2 バイク用

画像を見る限り形状 レンズカット等全部一緒に見えるのですが、
違いとかあるのでしょうか、解る方いれば教えて下さい。

値段はほぼ一緒なので、普通に考えれば車用を選ぶべきなんだろうけど
もしかしたらバイク用なんかは振動対策等で丈夫になってたり
メッキが厚くて錆びに強いとかあればそっちを選んだ方が良いように、
思うのですが・・・・・・

規格物なので適合するはずなのになぜ3種類あるのか気になった物で
よろしくお願いします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:58:09 ID:/YdeAVdK0
>>472
ヘッド交換って言ってもHIDにしなければ旧車の雰囲気は壊れないかと。
HIDだけはダメだね。明らかに雰囲気ぶち壊しなんで。
それとHIDは周りが迷惑。
雰囲気「だけ」見ればシールドビームなんだろうが、今時シールドビームでの走行は危険。
特に雨天時に前が見えないから。
ま、ハロゲンでお好きなのドゾー

2輪用は>>473の言うとおり振動対策してある。
あと配光が2輪用と4輪用で違う。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 02:34:36 ID:eKS7bpq10
シールドハロゲン
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:04:17 ID:Ci6HEVM70
旧車にHIDは雰囲気NGとか言ってる人って、
たいていETCとかも付けてないんだよね。

いいモノは取り入れなきゃ勿体無いと思うんだけどなぁ・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:52:24 ID:Ezae2cBd0
付けたくない人は付けなければ良い

HID・ETCも付いてるけど一度付けたら外せない
重要なのは見た目の問題でレンズの形状とレンズカットの模様かな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:28:00 ID:Ci6HEVM70
あー、確かに。
マルチリフレクターっていうの?
あのギラギラは好きになれないなぁ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:04:10 ID:TebeN9AYP
俺は気にせずHIDにしてるし、間欠ワイパーにもしてる(これは普通かw)
見た目は全くかわらんし、夜間走行も快適なのでオススメ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 06:40:41 ID:9o8VFMIt0
>>476
ETCはいいんじゃね。
アンテナや本体を隠せばさ。

どこかのバカのスバル360みたいに本体にアンテナが内蔵されてるヤツをダッシュボード付けなければさw
あのタイプのETCは現行車でもみっともない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:39:43 ID:X+eAaYV70
ウィンドウ貼り付けアンテナより若干早くゲートが開くんだよな。
あとシガープラグ化しやすい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:41:43 ID:/TQ8KcTGO
今やエアコンやパワステまでついてる旧車も結構いるからなぁ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:08:05 ID:pdUIaFSJ0
壊れるところ多くて困るよな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:10:08 ID:0KZi3TS4O
部品がでなくて困る
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:08:52 ID:tacQwR5UO

日テレ
パパイヤ鈴木

僕シティ乗ってるんですよ

20何年前のです。

木梨 今どこも走ってるの見ませんよ


マニュアルなんですけど
でもシティってクラクションの反応とか凄くいいんです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:11:41 ID:lk+GKAwc0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20050627ai_01.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/photo/20050627ai_01.jpg

パパイヤ鈴木さん(振付師)ホンダ シティターボ 2 1231cc
見た目と実際のギャップ楽しい

ネオヒスだけどねw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:21:42 ID:K+9aKqXCP
阿部ちゃんはファミリア乗りだったっけ
何かの賞で貰ったのをワンオーナーで乗り続けてたはず
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 06:42:13 ID:FdU7iVw20
昨日フロンテクーペが走ってたからしばらく後を付いていってしまった。
あの軽快感は素晴らしいわ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:26:38 ID:XuCT02L/0
> しばらく後を付いていってしまった

それもうなんつースト-カー
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:49:57 ID:XNTrnCMVO
そういや先週大分県の10号線走ってたら、畑の中に角目の117クーペが放置してあったなぁ
まだ錆びも酷くなくてレストアできそうな感じ
もったいない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:55:27 ID:REHen+xh0
>>488
そのフロンテクーペはもしや、水色メタでF市近辺?

だとしたらそれオレでつw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:06:48 ID:FyykOwq20
恐ろしく小さいよなぁフロンテクーペ、手に入れたい一台だ。
小さい白ナンバーがまたイイんだよなぁ昔の軽。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:32:04 ID:8+/YkXm10
>>492
近所にも元気に煙幕かましてるフロンテが居るなー。
ナンバーのサイズはバイクと同じ位だろうね。
アレは希望ナンバー申請できるのかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:42:07 ID:AhOQ3Y1W0
>>493
小板は希望ナンバー対象外だよ
2ストの甲高い排気音いいよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=jF4GpGHmuLY
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:50:43 ID:FyykOwq20
軽の白ナンバーで希望の番号を申請ってのは聞いたことが無いなぁ。

白ナンバー自体、当時からずっと継続してて、変更や抹消してないのがデフォらしい。
普通車のシングルナンバーも管轄外に移動して申請しなおすとフツーのになっちゃうみたいだし

ウラ技的に再発行させる手立てはあるみたい、どうやるかまでは分からないんでアレだけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:08:24 ID:mnzBI3YP0
>>495
>ウラ技的に再発行させる手立てはあるみたい
まじで? 俺、2桁ナンバーだけどそのうち登録地変更を余儀なくされそうなんだよな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:05:41 ID:GwOycH960
>488
フロンテのってたら後ベタ付きされた。
急ブレーキでも踏んでやろうと思ったが100%負ける。

なのでアクセル全開にしてやったぜ。
俺のスカトロカストロール思い知ったか!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:21:38 ID:OL/E6zzW0
スイスポにベタ付きされた。
アクセル全開にしてやった。
1200ccOHVが唸る。
俺の15W-50を思い知ったか!

あぁ、またエンジンに負担を掛けてしまった…。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:31:16 ID:+b+T4P+c0
この前クラシックカーイベントのテレビを見たとき、
シングルナンバーが妙に新しくて疑問だったんだが、
あれはウラ技で再発行されたんだろうか。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:33:28 ID:1sGg0E/z0
>>498
1200ccOHVが唸る。てなに、チェリー?

>>489
フロンテクーペて書いてあるべ?>2st Car
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:43:11 ID:VLrY/b9u0
>>499

再発行してくれるよ。但し字体は微妙に異なるが・・。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:04:02 ID:TGDvf1ViP
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:02:57 ID:KgktRMJDO
ネオヒスやらネオクラやらハチマル車をお前等はどう思ってんの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:30:16 ID:G17436Qd0
お前等呼ばわりするような奴に答える必要を感じない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:45:49 ID:EkVV0MwJ0
>>495
軽自動車の白小板、一時抹消済みの車でも小板のまま中古新規登録できたよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:22:32 ID:Ng27ye2z0
同じ車種でも小板と黄色の過渡期モデルがあるからな
黄色プレートがスペース的に取り付けられない車種がある事を
考えると一概には言えないかと
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:12:24 ID:keyDPsN9O
白小板って2輪250のと同じだよね。
508498:2009/08/18(火) 11:23:51 ID:XQKx4ays0
>>500
当たり。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:52:33 ID:M1uxe0f70
ちょっと質問させてください
古い車に稀に付いているこのバッジは何ですか?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1136348.jpg

教えてください
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:08:27 ID:XnrLxxss0
>>509
なつかしいなあああああああこれ!

これはね、確かs
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:36:59 ID:sv1MDPG00
イッーーーーーー!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:23:01 ID:KP/gFR7I0
TE27 74年式
フュージブルリンクの容量解る方いますか?
21、26、31Aどれでしょう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:26:35 ID:VztuvpJ50
ググレカス
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:04:31 ID:6a1GIMNy0
TE27いいなー
そういえばトヨタ車でオーバーフェンダー車って27だけ?
マークU竹ヤリ出っ歯の非純正オバフェンなら散々見たけど
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:26:25 ID:bwxmytokO
テレ東おもろい
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:39:52 ID:83WVbth/0
名車:コスモAP
http://www.youtube.com/watch?v=88i1SMYJC1I&feature=related

デザインバランスは秀逸。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:38:07 ID:6WMQXVm5O
>>516
たまに朝ローソンで見掛けるよ。ローソンで見掛けないときはセブンで見掛けるけどね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:02:02 ID:APzWZxtJ0
>>516
かっこいいねぇ。
内装の白が光ってる。
ただ、ハンドルとインパネの色がなんか変。

RX3とRX5はやんちゃと大人・・という大きな違いがあるが、デザインした人は同じなんだろうか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:33:15 ID:/O1120TR0
色褪せないデザイン。
今でも通用するね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:26:32 ID:swyncyPL0
旧車が一時的に野ざらし状態になるんだけど

せめて地面はアスファルトで
定期的にワックス塗りこんでおくぐらいしか錆予防できないのかな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:36:04 ID:w2OSuPVR0
カバーはどうでしょう。
一時的なら大丈夫そうですけど?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:55:22 ID:+UfI/G6u0
カバー使うんなら、ケチらず裏地付で通気性のある素材のカバーを使ったほうがいい。
安物のカバー使うと擦れてキズになるわ、防水効果が無いくせに蒸れるわで百害あって一利なしだから。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 14:59:53 ID:swyncyPL0
>>521-522
提案サンクス
でかいトラックの旧車なのでいいカバーが無いのです
荷台部分はカバーでせめてキャビン部分はパイプガレージでも立てるかな
一時的って言っても半年以上だからまずい。フルレストア車だから錆させたくないし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:35:32 ID:ctd+6fBF0
トタンで仮車庫を作ってみては??
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:37:26 ID:rpLZ1YDOO
>>523
予算あるんなら幌屋に特注って手もあるけど、
飾ってんならキャブはパイプガレージとかで囲った方が良いかも

車種が気になるw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:17:12 ID:sIiARj4j0
>でかいトラックの旧車なのでいいカバーが無い

それを真っ先に言えよって気がするのはオレだけか。みんな優しいな。
527?:2009/08/26(水) 09:39:39 ID:8OrCc+bX0
良心的なメンテ期待できる旧車屋って あるんかね?

浜松の○○ー○に何年か前にkp見に行ったけどボデ腐りまくりで ヤフオク
相場の3倍

磐田のある店にオーバーホール頼んだコトあったかけど、対応があっさりしすぎ&
あんまリフレッシュ感なし

やっぱ一癖ある様な処が多い気がするんですが・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:07:05 ID:cM+UxgTvO
旧車ショップなんて似たり寄ったりですよ。
まともな仕事してくれるショップは少ないと思います。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:11:32 ID:wXjCJBLt0
朝日さんみたいな整備工場の延長線で旧車整備してる工場がいいんだよね
530本日入荷:2009/08/26(水) 15:19:58 ID:8OrCc+bX0
オルドタイマ発売日な訳だが なんか広告すくぅーな

結構各店のストックリストは楽しみだったんだが・・ (O−O)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:52:49 ID:LYx9VOiz0
中古物件の広告はノスヒロの方が多いんじゃね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:15:08 ID:CzngBxAW0
ノスタルジックヒーロ、俺も購読者。
枕元においてる。
高速有鉛は買わん。
ところで、>>527はヤマハの社員?
車好きな人多いよね。浜松近辺。>ヤマハ、ホンダ、スズキ発祥の地だし。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:14:21 ID:ODDWkeID0
OT誌に載ってるトラバント。
日本にあったとは・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:28:14 ID:CjsvfoQw0
イベントとかのピカピカ物も 立派だとおもうけど

当時からのボロを そのまま乗りついでるジサマ方 よく見かける
70カロ とか ヒラメセリカの低グレードのとかw

マジ尊敬する 直談判は無理かなぁ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:02:25 ID:MNesQaj+0
気に入ってるからボロになっても乗ってるんじゃね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:34:11 ID:snm76m/X0
いや、当時の車は壊れても、動くんだよ。
恐ろしいほど頑強。

神経質な方はご縁了ください。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:55:16 ID:gJ/1kz2B0
>>529
朝日っていいのか?
ボロイのでも結構いい値段で売ってるよな。
ま、いつもセールしてるから、どれがホントの売価かわからないけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:26:18 ID:iHvcIEbn0
朝日のHP、初めて見た。
安いじゃない。
ただ、整備無し、保証無しで売ってるなら、高いと思うけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:01:32 ID:rIOJUZfA0
朝秘はなかなかレアな車を揃えてるから(おまけに嬉しいマイナー車も多く在庫)
うれしいね。価格も良心的なので◎
ところで、終わり地方のこの店ってどうなんすかねえ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jerald/
過去の日記を見ると432rや2000gt等とんでもない希少車も取り扱っているようなんですが、
(しかし、部ログに写真アップされてるのはどうでもいいベレットやジェミニばかり)
それと、部ログの過去日記みてるとタレント、ミュウジシャンや芸能人など
有名人業界人が結構まめに来店成約してるらしいが・・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:07:19 ID:ylnOREfC0
>>539
>どうでもいいベレットやジェミニばかり
それ、その店の主力商材だからw つーか、いすゞファン敵に回したぞオマエw
541ガチネタ:2009/08/28(金) 09:02:28 ID:QmIfQGq50
俺的インプレ

○ワサキ  ○クロ○レージ→ べレットとかならヨサゲ 場所むず迷路?
○○チ   ○○ダ自動車 → 誠実そう 修理得意?
○フ    ○○○ン   → 新品キャブならココ? 高かった 富裕層向け?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:01:21 ID:8XT9n4O70
雑貨屋さんがついにアレしましたね・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:01:24 ID:GcKU3ahn0
YONIGE
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:10:57 ID:Ys5GP0870
>>542-543
kwsk
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:24:57 ID:7qWd8KoP0
朝日を見て安いと感じるということは、他の店がいかにボッてるかということ。
レア車っていうけど、見方かえれば単なる不人気車、こういう(不況の)時期だからこそ、適正相場はいくらか考えるべきでは?
近所にもいつの間にか旧車専門店になったのがあるが、サビいDR30を89マソで売ってる。
もちろん長期在庫だがW
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 02:08:51 ID:YWGOZC3JO
>>545
わかってないなぁ…
不人気車=市場残数激少って事だろうが
で、実際『それが』欲しいって人は存在するんだよ
それで、10数年探していた車種が見付かったら
もう次は無いんで、多少高めでも買うわな。

皆が皆S30や箱ばっかり欲しがってる訳じゃないんだよw

まぁ不人気車じゃ長期在庫でコストも掛かるんで
その分も上乗せしなきゃやってらんないしな
そう言う店や偏愛オーナーがいなけりゃ珍しい車は全て絶滅だわ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 06:14:22 ID:Bl1gmeFEO
趣味車に三桁万円をポンと出せる余裕のある層が、この不況エコ時代にどれだけいることか…。
旧車は買ってから何があるか分からんし、車輌価格は安いに越したことはないよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:07:49 ID:ReSkeeXQ0
>>547
ガレージに飾っといて、年に数回仲間と走るだけってブルジョワもいるから気をつけろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:02:59 ID:vLC7XxM40
めったに動かさないのに保有してるだけで税金っておかしいよなぁ。
ガソリン税値上げしてガソリン税だけにすれば公平なのに。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:06:15 ID:OFLkQFhp0
贅沢税みたいなものだからな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:08:53 ID:YWGOZC3JO
>>547
ガソリンも安いに越した事なし
補修パーツも安いに越した事なし
不動産も安いに越した事なし
税金も安いに越した事なし

喫茶店のモーニングも安いに越した事なし
主食のお米も安いに越した事なし


もうね、こんな当たり前の事を声高に謳うって…
実現不可能な綺麗事を並べ立てて国民を騙すどころか
罪日チョンやチャンコロに利益誘導する事を堂々とマニュフェストに明示する
売国奴民主党並のキチガイですかwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:39:16 ID:Clrp4OaD0
>>546
不人気車だからとタダ同然で仕入れて、
希少車だからとボッタクリ値段で売る。
まあ、あんたみたいにひっかかる香具師がいるから成立するぼろい商売。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:48:22 ID:j8y6C0wkO
不人気車は安く出して、売れなきゃさっさと潰すに限るね。
長期在庫で赤字になるのは論外だし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:16:06 ID:N6KPuMTh0
230如きで『不人気車』とは笑わせるぜ。
Vハチ積んだりして変な改悪してるし・・・
真の不人気車名乗りたかったらコンソルテとかレオーネで
アッといわせる様なチューンドカー作ってみろよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:41:56 ID:EvNiaY4O0
別にアッといわせる為に乗ってないから
乗ってない人にはわからないだろうな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:47:41 ID:Z75OvAyv0
>>551
972 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 20:12:17 ID:CVk/OgZL
ネトウヨってこんなのばっかなんだろwww
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/a/7a713e87-s.jpg
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:49:36 ID:Z75OvAyv0
>>552−553
マックリン乙。PCと携帯から書き込みご苦労さんw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 02:06:31 ID:0wtvsw/K0
レオーネ・・・・カコイイ!族車系改造が似合わない車ナンバーワンだわな。
230は・・・わりとポピュラーなやや人気車じゃね?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:54:12 ID:zDdCOa+XO
>>557
そんな洗剤みたいな名前の奴なんて知らねーよ馬鹿

だいたいボッタクリだとか言う奴に限って、じゃあおまえはボランティア出来るのかと問えば、絶対やらないからな
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:27:07 ID:NeLbG06W0
希少車といっても、75年以前のものならともかく、ただの80車あたりを高い値段で売るのはやめてほしいな。
デボネアVの2000で70マソとか、しまいには90年式のサニースーパーサルーンスプレンドが50マソとか。
ちなみに、サニーを売ってるのはニサーンデラ。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:56 ID:+V4OoIqh0
>>551 涙を拭いて早く日本から脱出しろよ。
止めないぞw
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:30 ID:GZG7SWTR0
>>560
5〜10年後には80年代車も200万300万の値を付けて良いってこと?
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:33 ID:qaHV2BU70
いいも悪いも値付けなんて自由。
それで買う奴がいるかどうかは別。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:57:38 ID:Qv879eVPO
>>561
キチガイが死ねや
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:17:14 ID:NeLbG06W0
>>563
80年式サニーSGLなら50マソでも買う香具師がいるかもしれんが・・・
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:26:27 ID:yq04QfyB0
ハートビートに48万で出てるが、だいぶ以前にも見たのでこれも長期在庫だろう。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:30:11 ID:SoyfxN+DO
昨日近くの板金屋に前々からたまに来てる117がフロントぐちゃって置いてあった。
非常に心が苦しい

何よりオーナー無事じゃ無さそう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:53:52 ID:SnKXsH8z0
>>564 まだいたのか。
早く出て行けよ。朝鮮人がせめてくるぞーwwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:19:28 ID:9+AX6DYP0
>>567
117か、部品がまったく出ないから部品取り車調達するしかないだろうねぇ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 04:27:51 ID:wALgNeiI0
民主政権万歳でエコカー減税はいったん停止か。
さてガソリンがリッター2〜300円になるのか、自動車税が跳ね上がるのか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:39:56 ID:CMT0BWf40
自動車税5万増税らしいじゃん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:14:45 ID:ntXlzhbg0
>>570
新聞読めや
暫定税廃止謳ってるだろ。
まあ、将来どうなるかは知らんが・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:17:24 ID:UdEgG5/8P
>>571
暫定税率を公約どおり廃止されると、重量税は半減されるよ
実現するかどうかは知らんけどw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:54:12 ID:UF6rtVS50
>>571
自動車税5万も増税したら、即解散要求が国民から出されて終りw
2003年に菅が出して国民・経済会から総スカン喰らった。
575***:2009/08/31(月) 22:01:11 ID:sl0TP7uk0
キャデラックのフリートウッドかっこいいよねー
燃費めちゃ悪いが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:08:24 ID:1fiK4BRSO
スレ違い
577***:2009/08/31(月) 22:18:39 ID:sl0TP7uk0
フリートウッドセダンリムジンは旧車じゃん
ベンツの300SELもいかすけどwww
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:36:46 ID:TB68RPaO0
旧車イベントに430とか330セドリックを昔の族車仕様にして爆音立てて乗り付ける痛い親父が増えてきた。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:08:44 ID:O3rcZswo0
見た目はオッサン
頭脳は子供ww
580***:2009/09/01(火) 12:25:31 ID:cfLdRrB20
>>578
セドリック自体はかっこいいのにね
もったいないよねww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:51:01 ID:u+D58a+f0
V8の人は昔からあの路線だから良いけど
他が大人デビューだからたちが悪い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:15:04 ID:88yzTjFKO
時代背景を知っていれば
オヤヂだろうが餓鬼だろうが関係ない
583***:2009/09/01(火) 14:55:01 ID:cfLdRrB20
改造自体どうかと思うけどねwww
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:23:45 ID:HG6G5KLa0
あの人達はレストアしてあんな風にしちゃうから・・・w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:00:15 ID:mlv+18Nz0
430を族車仕様にする香具師と
430を覆面(西部警察)仕様にする香具師と
どっちが大入?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:11:11 ID:zIC6n54W0
どっちが大人か難しいが、

430をVIP・・・・・が一番普通っぽくて目立たない=大人??

ベルベットのシートにあわせたチンチラダッシュカバー。
ミラーにはフサ。
クロームリムにつらいちローダウン。

うーーん。普通だぜ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:53:14 ID:SArFcqv00
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_180769.jpg
昔のアルバムから引っ張り出してきた。
中央は若かりし頃の家のお母ちゃんでございます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:12:45 ID:lLB6kAN20
>>587
おい。
いきなり感激したぜ。

俺の乗ってた車、2車種あるな。
なぜか、カリーナ⇒カローラだけど。

ところで、母ちゃん左肩の車が気になる。
これってグロリア?だったら親父が乗ってた。
ミラーのいちからすると、セドリックが正解かな。

・・・親父丸出しで、すまん!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:16:30 ID:O3rcZswo0
>>582
恥ずべき時代背景ww
590***:2009/09/01(火) 22:41:06 ID:cfLdRrB20
この時代の車は
ミラーが全部前についてるだねー
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:21:09 ID:HG6G5KLa0
>>587
車からして76-77年くらいからな
210サニー前期2ドアセダンかっこええ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:21:57 ID:zeEsmHCa0
>>587 俺が小学生の頃の普通の風景だな。
30カローラ、うちのオヤジも乗ってた。

>>590 昭和58年まではドアミラーは違法。
カローラかパルサーが純正ドアミラー装着車第1号。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:48:30 ID:DRNALbzs0
>>592
パルサー3兄弟が日本初の純正ドアミラー装着車第一号。
E80系カローラ兄弟はその後。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:49:53 ID:+Egg1BFy0
なんかノスヒロ広告増えてない?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:22:47 ID:nH3KU2b8O
ノスヒロ今日発売?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:31:45 ID:+Egg1BFy0
今日買ったけど多分昨日発売じゃね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:27:50 ID:dsyaS66m0
>>594
広告単価下がってるからな
出版不況だし仕方ない
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:29:17 ID:fYUxt3DJ0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:49:40 ID:79/mnm1a0
ノスヒロ毎号つまらなくなってる。
ここ1年くらい買ってないが、今号はワースト大賞。
いつもは5〜10分くらいは立ち読みするのだが、今号は1分で尾張。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:11:25 ID:EKVpsOgR0
ノスヒロの特集っていつも同じ車種を扱う印象がある。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:38:38 ID:1TqtkTfj0
ノスヒロは定番日産系旧車が多すぎる。ハコスカ、ケンメリ、縦目グロリア、Z。
マイナー旧車はオールドタイマー頼りか。
でも旧車イベントでも圧倒的に日産系旧車が多いしな。
トヨタ系旧車は、趣味で乗ってるというより頑固な爺さんが普通に使っているのが
多い気がする。
マチで見かけたシングル3ナンバーを付けた初代初期型センチュリーの爺さんに
話に聞いたら、「こんなボロ車のなにがおもしろいんだ?」という反応だった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:58:53 ID:s8eiIaND0
ノスヒロの雑誌自体は最近ホントにマンネリだけど、
この前の主催イベントはちょっと楽しかった・・・気がする。
いやそうでもなかったか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:53:15 ID:yUkWObyF0
ノスヒロのマンネリは今に始まった話じゃない
あれは小学館や学研の学習雑誌みたいなものなんだよ
ずーっと同じレベルの読者に向けて、同じ車種の情報を発信してる
それが物足りなくなったら卒業するしかない
作るほうは、卒業者がいても入学者がいる限り内容を変えるつもりはないからね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:37:09 ID:Gx8cAZbM0
>>603 わかりやすい例えだw
オートメカニックも同じだな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:26:48 ID:jQ+njLnA0
>>602
仕事人が我侭こいてたっていうじゃんWひこにゃん哀れ
>>604
オートメカは同じ企画のとき写真も前のをそのまま使ってることがある。
臨時増刊号にしても、いったい何度再編集したんだろう?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:28:36 ID:EcaUYsJx0
まあ旧車だから新発見や新発売はないわけだしループになるのはある程度仕方がない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 03:48:16 ID:Yu+bh3ZnO
L型ミッション71Bのプロペラシャフト側のオイルシールの部品番号わかりますか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 04:15:20 ID:LyNgg+RS0
オートメカは変なケミカルやGOODSの宣伝記事が多いので読まなくなった
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:33:15 ID:bF7jetEj0
>>608
最近ナンパ路線だよな。
あれじゃ読者減るわ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:52:23 ID:B0BBm8jTO
オートメカは増刊号しか買わなくなった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 18:13:38 ID:VvI0YPml0
良いからプリウス買え。50年後、二代目プリウスが500万かー欲しいけど手が出ねーw
とか言って悔しがるおまえらの姿が目に見えるぜ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:57:32 ID:ugWPgwO/0
ここに巣食う香具師は50年後なんか生きてねーよヴォケ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:22:39 ID:1ZcVWDPZ0
車種にこだわらずとも、50年後まで保管できていたらそれなりに価値がつくよ。
50年後ならハイブリッドよりもガソリン車のほうが珍しく受け取られるだろうさ。
>>611がプリウスを勧める意味が判らん。


ミニカ・スキッパーを運転してみたいと思う今日この頃。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:29:23 ID:Jwx+kMp20
ノスヒロはピカピカの旧車。
OTはちょっとくたびれた旧車。
こんな感じかな。
OTの方が好きだけど、週刊金曜日的な思想を振りまくスカイライン記事が嫌だなあ。
全然作業進んでないし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:43:33 ID:t29i1plD0
>>614 そういや、あのスカイライン、かれこれ10年以上かかってるのに公道復帰できないのかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:15:17 ID:0sZnLY8q0
>>615
サグラダ・ファミリアと同じで無限ループ
あの企画、楽しみにしてる奴はもう居ないよね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:06:23 ID:cX3kE5LvO
>>616
あの建築物と比較するのは
物としても思想的にも、余りにも失礼だわ。

どちらかと言えば、無理矢理間延びさせたストーリーと
雑な描画で読者をコケにし続ける仁Dと一緒と言うべきかとw

まぁしげのには無知な厨だけだが
一応ファンってかアホなヲタ信者がいっぱい着いてるが
S54Bの人には?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:17:21 ID:XBQYBDOC0
>>614
ネトウヨマジキモいw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:19:22 ID:XBQYBDOC0
>>616
楽しみにしているが、何か?
つーかココでS54Bの人叩いているのって9条ネットワークが嫌いな人?w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:41:06 ID:9du8iz/d0
うわキモ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:52:00 ID:V/U5BB//0
>>618,619
意見が合わないからと言って、過剰反応して相手をネトウヨ扱いするなよ。
それと、俺も>>614と同意見だ。
編集者はもっと考えて編集したほうがいいんじゃないのかと思うぞ。
限られたネタを小出しにしているようにしか見えないだろ。

話は変わるが、掲載する写真は、ノスヒロだと撮影者は構図を考え、
対象物を考え撮影している。逆にOTはただ普通に撮影した写真。
見るのならノスヒロ、読むのならOTというのが俺の意見だ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:54:15 ID:KgdEe1iV0
S54Bの記事は15年以上続いてるよ。
最初から読んでるから間違いなし。

最初は普通の人だったんだ。
ただ、趣味が高じて田舎に引っ込んだというだけの感じで。
そのうちかぶれだしたんだ。
田舎の価値観に、都会人との矛盾に、

それでも当初はまだ納得できた。
自己満足のエコへ反旗を翻す記事は面白かったし。
廃油ストーブとかの記事はその代表だと思う。

でも、ここ数年は偏屈が極まってきていますね。
声を上げる。諦める。偏屈、世捨て人って感じかな。
54Bを直すきっかけとなった娘さんもすでに高校生。
それも、週間金曜日の愛読者が集まっているような学校です。
(どこに行ったかは記事を読み直せば書いてあります)
車の記事が少なくなっているのは、本人が車に意欲をなくしている証拠かと・・・
確かに車雑誌の記事としてはずれてきている部分もあると思うけど
車好きから、ああなる人って結構多いと思うから、
結果あの記事を読んでいる人はたくさんいるんじゃないかなと思います。


623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:32:51 ID:aaEm0uda0
カーマガジンとカーグラについても語って下さい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:26:59 ID:owZifk290
>>623
カーグラは専用スレあるから・・・
【CG】 カーグラフィック 第12版 【NAVI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249343742/
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:40:05 ID:g/rPdxac0
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:44:06 ID:RAerKPNn0
週刊金曜日系はOTだけじゃない、忘れちゃいかんよニューマグX(笑)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:31:14 ID:fS58P60i0
パソコン雑誌は壊滅状態なのに車雑誌はそれなりにあるんだな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:04:45 ID:hJE+EQQ50
>>619
>9条ネットワークが嫌いな人?w
むしろ、好きな人はいないような気がする・・・
とりあえず、週刊金曜日にでも行きましょう。

S54の人の記事で、パン焼いただの野菜がどうだのは面白いんだけど、
反米はまあいいとして・・・反原発がちと痛い。

>>621
>見るのならノスヒロ、読むのならOTというのが俺の意見だ。
同意です。
車草創期の話とか、興味深いですね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:31:03 ID:AxUtbor+O
630sirouto:2009/09/07(月) 23:08:41 ID:o8o1U3iT0
大衆車好きなんすが
自分でいじれない&程度の良いタマが 手に入ったとして どれお勧めアルか?
パーツ入手しやすさ等

@310サニー  AカローラAE70  B61スターレット
ある旧車屋で同じコト聞いたら サニトラがよいよ との返答でした

※値段(初期投資)だけならカローラがネゴロ感あり なんですが・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:12:41 ID:rkXLwYw0P
こだわりないなら、サニトラあたりがいいんでないかい
国産じゃなくてもいいなら、空冷VWお勧め
パーツが簡単に手に入るので、維持コストは国産より安くつく
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:34:47 ID:Fmmsot9d0
サニーだね、トヨタ車は部品が無い。
レースでサニーが流行ってるから価格が上がってるけど
部品の供給が良くなった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:02:34 ID:RB3Hk6Gs0
>>630
その3台ならE70。AE85・86の部品が流用できる。外装パーツは諦めれw
それが嫌だったら>>631も進めているサニトラ。
634質問した者です:2009/09/08(火) 08:45:42 ID:Afu9c59q0
色々と出ている様ですが なには ともあれレス有難うございます。

(シルビアファンの方がいたら、申し訳ないんですが)最近まで、苺シルビア
に乗ってました。確かに物凄く走ってくれるんですが・・面白くも 
なんとも ありませんでした

チューンショップ?で ねほりはほり 聞くも 15だと、どういじっても1トンは 
切れないデスヨ! とのこと 

皮肉にも10年落ちのオカンの方(コルサw)が操っている感 がありました

速さじゃ ナインダナ と・・    と同時に、これがFRだったらナ と

極論になるんですが ニュースになったインドの20万位?の あーゆーの
三菱のfrミニカ 2スト? とか維持難しいですかねぇ?

車重900kg以下のないかなぁ〜 
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:46:14 ID:0jWojzFGO
>>633
ハチロクでいんじゃないの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:24:55 ID:AyJ4a6gLO
そう言う事ならば…
サニトラはエンジンや脚をいじらないと『あんまり』楽しくないよw

まぁオカンの車を借りれる環境ならば、不便さよりも
トラック故の便利さや、走らない・超狭い車内の欠点も許せるかもw
あとエンジンをいじったら楽しいけど、泥沼にはまるよ…

ただ…小さく楽しいFRって事で、2シーターも許容範囲ならNA・NBロードスターは?
車重は1t弱有るけど楽しいらしいよ(サニトラは700kg強って所)
まぁそれ以下なら、ビート&カプチでガチだね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:48:27 ID:MMmL/D8l0
サニトラマジ欲しいっす。
通勤途中の商店の車庫にシングル4ナンバー付いた最初期型サニトラがあったが
いつの間にかADバンに替わっていた。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:45:56 ID:cyjQHkFz0
>>637
もったいない
NOx法で手放したかな・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:34:07 ID:IrfCmE2m0
>>638 NOx法に無関係な田舎です。
多分、サニトラの価値のわからない老店主が
日産営業マンに説き伏せられて代替の予感。
こんなことなら声かけとけばよかった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:45:07 ID:Gbt/E1PlO
役者はそろったwww
http://imepita.jp/20090908/708770
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:50:55 ID:Gbt/E1PlO
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:38:12 ID:G0mqWiWi0
サニトラよりダットラの方が広くて良さそうなもんだが
人気ないな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:05:52 ID:XLV+BVKj0
両方乗ったけども、ダットラはフツーのトラックそのまんまだしなぁ
やっぱサニトラがイイんだよねぇ、ちょっと狭いけど。

石原都知事のアホたれがNOxとか言い出しやがってレシプロなのに使えないとかすざけんな
こちとら年間1000キロ未満しか走んないっつーの。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:32:47 ID:uhKGs9mjO
>>642
サニトラに乗ってる理由割合(推定 重複回答)

あの形が好きだから…70%
軽くてFR駆動な所 …40%
女子高生にモテモテだよ…01%
高額なB110の代用品…60%
作業車(野良)だから…30%
これしか乗れん(爺)…04%
A型載せるシャシーだろ …35%
低床(バイク屋牛乳屋)…20%
三角窓!…三本マニア?…02%
旧車っぽくて安い車…85%
爺ちゃんの形見だお…01%

って事で…ダットラとはニーズが違いますよ
実用面で言えば、軽トラと真っ向勝負ですね。

ダットラ好きだけど重いからなぁ…
720のJAPベッド用赤白テールを持ってるしw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:02:42 ID:GzGef9B20
昔は小さくてもみんなFRだったのに・・・><
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:03:53 ID:oASHE4LHO
とにかく軽いし、パーツが豊富だから面白かったな。難点はトラクションかな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:05:42 ID:4g9RPtCt0
軽いんだからしょうがない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:14:56 ID:c/HVbWSV0
>>640
P90?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 02:03:28 ID:NnyVvrOu0
パブリカトラックも4649
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 13:14:43 ID:UM1QBt+6O
>>648 カメアリに面研に出してたP90です
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:32:29 ID:NLzMojEt0
サニトラのコラムシフト車が最強
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:43:42 ID:MzTLNwS7O
なんで?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:58:30 ID:0H5GCDe10
昔、代車でちょっとだけハイラックスのコラムMTに乗ったことがあるが
最初は「え〜、これ乗るの?」だったけど、乗ってるうちになんともいえない
牧歌的な気分になって歌でも歌いたくなるくらい何故か愉快な車だったな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:29:29 ID:QorA+PxM0
マスタングマッハ1とか維持費どれくらいなんだろうか
リッター2`しか走らないらしいけど
中古で出回ってるフェラーリより遥かに掛かりそう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:45:39 ID:yGg2vqce0
>>654
マンスタングは本国でも人気あるからリプロパーツが充実してる
フェラーリほどパーツ代は掛からないと思う
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:59:27 ID:qeQfEW2C0
マッハ1は、そんなにパーツ多くなかったんじゃない?
初代MustangはP6,V8に関わらず凄い部品が豊富だけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:14:16 ID:QorA+PxM0
>>655-656
レスサンクス
アメ公は車のことあまり大切にして無さそうだと思い込んでたから
でも生産数が多いことが救いなのかな

11万`走り込んだ中古にちょっと興味あるんだけど
やっぱりそこら中すぐ壊れるよね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:20:24 ID:GsfnWi7FP
アメ車は金をかければかけるだけ壊れないよ
別に大金という訳じゃなく、消耗品の類を新品に交換するだけで十分

国産のような感覚で乗ると、まさかの場所で酷い目に合う
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:41:50 ID:qeQfEW2C0
>>658
60年代アメ車の壊れなさ加減は、奈良の大仏くらいだよ。
お台場ガンダムはほっておけばいずれ崩壊するだろうが。

とにかく普通のメンテしてれば、そのまま乗れる。
細かいこと言い出すと、それなりに金かかるけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:44:08 ID:GsfnWi7FP
>>659
だよねー
なぜか「アメ車=壊れる」というイメージ強い

ま、燃費は悪いけどw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:10:13 ID:kgrKI3ue0
アメ=壊れるはアラフォー以下
70年代後半からダメなったから
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:22:36 ID:9mqeND9V0
フェラーリも燃費良い訳じゃないし、部品はぶっちぎりで高価い。
ちなみに12気筒のセルモーターが新品で100万超えるという話を聞いた事がある。

アメ車も消耗品が消耗することを壊れるという人には向かないだろう。
基本的にフェラーリとマセラティー以外の車はよく壊れる事は無い。

わりと壊れる車はその他にもあるけど・・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:11:13 ID:gA2Mo0t6O
アメ車の古いトラックなんかも渋くていいね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:13:44 ID:Ma4BWhycO
でもマッハ1で11万kmは怪しいな
向こうで20万kmくらい走ってんじゃないか?
まぁ旧車の走行距離を信じる人はいないだろうけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:49:05 ID:ZXQ3KFJS0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:26:08 ID:XB3I7NNs0
>>665
マッハIもいいけど俺はそこから辿れる
http://www.carsensor.net/usedcar/navi_popup_lgazo.php?STID=CS212150&SHOP=218090001&LGAZO=Lstaff1.jpg&LFLG=2
が気になって今夜眠れないと思う。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:27:42 ID:KtJocpK60
リアパンパー、相当ずれてるね。
リア逝って、再生したのならもう少しいい仕事してもいいと思うけど。
なんか、モデルチェンジ前のバンパーを無理やりつけた様にも見えるけど。
ttp://www.westsidecruisers.com/Pictures/2003/20030907_Grombil_2003/1969%20Ford%20Mustang%20Mach-1.jpg
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:37:32 ID:KtJocpK60
同じ年代なら、このくらいのあわせが普通だと思う。
ttp://image.mustangmonthly.com/f/8889324+w750+st0/p60451_large+1973_Ford_Mustang_Mach_1+Rear_Driver_Side.jpg
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:03:03 ID:ZXQ3KFJS0
ふと思ったが何気に後方視界最悪だな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:32:23 ID:xiax5OWA0
そりゃアメリカじゃ車は前進しかしないからな。前から入れて前から出る。
バックギアに入れるのは崖に落ちたときか川に落ちたときくらい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:23:01 ID:5qi/btGm0
>>670
ネタ?
じゃなきゃ、アメリカ行ったこと無い国際派だね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 05:17:18 ID:Yu6QcxNy0
>>670

アメ車で、バックギアが標準装備になったのは、80年代後半からだよね。
それまではオプション。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 06:51:39 ID:D3RtqjnfO
マジかよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:54:41 ID:TKs6AUqG0
アメリカじゃあシフトレバーをバックに入れるのはベッドの上だけなのさ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:08:21 ID:/uATRe0w0
>>670
>>672
ウソつけw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:43:57 ID:SpWu6Iwh0
車庫から出れない車とかw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:40:12 ID:yDnfw61dO
>>676
米じゃなく英国の方では
車庫?倉庫?にて出『さ』ない様に
レンガで封じ込めた銘車が発掘されてたりする象www
これじゃあ箱入り娘どころか地下牢娘だよな

まぁ人間と違って、変な鉄仮面被ってて
出たらヨーヨーを武器にする刑事になってみたり
父親に凌辱されてガキが出来てたりしないだけマシなんだけどなw

ってか、こっちの方は
オークションで億単位の金額が付いたみたいだ象www
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:06:45 ID:ghf7xL4C0
>>677 例えが古いっす。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:22:39 ID:SQor9UwQ0
>>678
キチガイには触るな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:22:41 ID:a9mvim8V0
しかし、www  って、なんなのか判らない人が多いのではないだろうか。
・・・・・・これも旧車の証か?!www へへっ (誤用)

最近はキチガイのしるしになってるから、ある意味ありがたいのかもしれないね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:17:59 ID:yDnfw61dO
>>680
何ケンカ売ってるんだ?
682.:2009/09/20(日) 12:04:41 ID:q8vS2KOk0
オクにでてる 27レビ 入札100件以上てほんとかぬ

ゲンシャ確認 どんだけの人間がしたんだか 内輪のpcから ちょいちょい
じゃねえかな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:03:09 ID:0VfSigzL0
まさか100人全員違う人と思ってない?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:48:11 ID:DPmW1CcV0
純正で白ちゅうことは『R』かな?
だから人気あるんじゃないの。
センターコンソールとか付いてしまってるけど・・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:48:22 ID:NZXd4EtK0
白が2T−GR搭載車だけとは限らないと思うよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:04:00 ID:DPmW1CcV0
Rちゅうのはエンジン型式じゃないよ。
スペシャルだったか何とかというカタログに載らない
競技用ベース車両の事。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:16:59 ID:TPP1GT+s0
2T-GRはレギュラーガス仕様と釣られてみよう・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:53:59 ID:DPmW1CcV0
ちょっとだけうろ覚えの蘊蓄を語ろうかな。
レビン(DOHC)には
MQ=2T−G
MQR=2TG−Rの他に
MQZRと言うのがあってこのモデルはカタログに載っていない。

ちなみにカタログのカラーは緑、オレンジ、ブラウン、ゴールドの4種類

MQZRと言うのは主にラリースト向けにデリバリーされたモデルで、
ごく少数だけデリバリーされた。
センターコンソールとかヒーターとかの快適装置を省いて安くした物で
性能は上がっていない。ちなみにタイヤも極細だった。
このモデルのカラーが一番コストの安い白だった。
競技用に改造する事を前提だったのでいらない物が付いてなかったんだね。

一般的にはRとか言わないかもね。俺の周りだけかも。
RはレーシングじゃなくてラリーのRと勝手に今決めた。

まあほんまもんなら希少なモデルですよ。
ただヤフオクのは知ってか知らずか豪華仕様になっちゃってるけど。

うろ覚え何で間違ってるかもなので、訂正と補足よろしく。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 03:40:21 ID:ct+NAPV1O
アレって単なる廉価版じゃないの?
というか部品を省いただけではその価値ってあまりないような…
ゼットの432Rみたく専用パーツがあるなら話は判るけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:43:23 ID:N6ab7zYb0
専用と思われるのはホワイトの塗装だけだもんな
しいて言えばカラードオーバーフェンダーくらいか
昔のラリーの写真見ると白の27が確かに多いわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:22:17 ID:nAeDwLlt0
>>689
バイクのZ(ZU)なんて車体番号(フレームajの桁数が
少ないとか何とかだけで100万近く価格差が出たりするみたいよ。
挙げ句の果てにそれ以外は偽物とか言われたり。

奇しくもこのレビンにも型式にZの文字追加だったりするね。

俺もよく解らんけど車より数字とかアルファベットに価値があるんだろ。
ナンバープレートもしかりだね。

俺なんか安けりゃJどころかカローラRSに2TG乗ってるヤツでもえーけどな。
走ってなんぼやから。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:35:47 ID:8A/I7ZLuO
日産好きっていうか豊田嫌いなんだけど、27だけは別格
程度の良い物があれば、もう一度乗ってみたいなあ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:17:28 ID:ysYcJw2f0
>>691 カローラはRSじゃなくSRなんでよろしく
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:06:39 ID:no0nemV00
有鉛ガソリンの車に乗ってる香具師、STP LEADって生産終了だろ、どうしてんだ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:39:20 ID:jvsm8eDxO
え?有鉛ガソリン車って今でも乗っていいの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:29:38 ID:UuNqpiyq0
え?乗ったらダメなの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:00:59 ID:XCADjgcMO
え?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:43:36 ID:HcshR1CkO
>>694
ググレカス
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 16:45:36 ID:LhTftEuv0
ククレカレー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:07:10 ID:nq0Ie58l0
700だったら、明日起きると車庫のシビックがウォルターウルフカウンタック
になってる!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:57:09 ID:6z/WyaDp0
>>700
おめでとう!



で、オマエは何がしたいんだ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:31:22 ID:iFQU1Twt0
子供的発想ですね>>700
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:48:15 ID:3huTu03AO
暇なお金持ちの人が>>700の住所を調べ上げてカウンタックに交換してくれるかもよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:44:30 ID:1Qxp+Mnt0
γ50のウォルターウルフになってたりして。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:50:54 ID:NQCGDqCbO
カウンタックは止めとけ
走る棺桶だぞ
街宣右翼よりよっぽど危ない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:00:00 ID:2xBKFId/O
マイナーチェンジ後の角目のコスモクーペが欲しいが売ってないなorz
丸目はそこそこあるのに。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 07:49:59 ID:cSyUDQVyO
今朝ガレージ開けたら
オレのカウンタックがワンダーシビックになってた
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:35:44 ID:BQ2bq7Wu0
うるせー! ワンダーシビックぶつけるぞ! やめて! ボディがへこんじゃう!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:53:56 ID:w9B0Huo7O
角目のコスモならヤフオクで出てる。
レシプロのオートマだからかずっと売れてないけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:28:31 ID:olNnmWNZO
レシプロwwオートマwww
いいとこ無しwww
サニトラのショートでも乗ってたほうがマシw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 17:56:45 ID:hQWNOOyoO
定年になったら2000GT買うぞ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:22:54 ID:wUqxXNXD0
その前にキャブ車が何時まで乗れるかだ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:09:45 ID:85kiaUX50
>>710
あえて不人気仕様に乗るのも一つの手だと思うぞ、俺は。
レシプロが気に入らなきゃRX-8のレネシスでもぶち込めば良いんだしw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:52:58 ID:Cbojh55B0
グランドファミリアをイベントで見たけどいい雰囲気だったよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:05:42 ID:Bscs4D6eO
>>709
ロータリーじゃないと嫌なんだよなぁ。
かと言って買って8のロータリーを乗っけるのも勿体ない気がする。ノーマルの固体っぽいし。
イギリスかニュージーランド辺りでも探してみようかな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:34:38 ID:PRz/HjbKO
メッキ屋にバンパー前後とエンブレムとか細かいの全部で9個
再メッキ出したら見積もり30万

どう?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:45:35 ID:iosloOKgO
仕上がりを求めるならそんなものだろうね。
工業用に毛が生えたようなメッキ屋だと半額から3分の1くらいとピンキリだが仕上がりはそれなり。
高いのは下地処理からポリッシュまでとてつもなく手間を掛けてる。
まあ、自分の車にはそこまでカネを掛ける気は無いけどね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:47:27 ID:PRz/HjbKO
そーかぁ
迷うなぁ。
高いしなぁ

後悔はしたくないけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:52:46 ID:sG1+mGXKO
それで仕事してくれれば妥当だよ
メッキ加工ってピンキリだからね
手抜きレストアした旧車なんかは外見からメッキパーツをみればすぐに判断できる
錆とは違ったザラザラ感があってゴミが付着してたりね
ダジャレじゃないがメッキって目利きの人から見れば仕事具合がすぐ判ると思うよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:54:10 ID:scIFkZdq0
ダジャレだろw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:21:09 ID:eJwDX4SR0
メッキの目利きは

1.目が澄んでキレイなもの。古くなると充血したようになります。
2.身に弾力とハリがあり、引き締まっているもの。
3.肛門から汚物が出ていないもの。
4.エラの色が鮮やかな紅色をしているもの

などがあります。参考にしてみてください。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:27:49 ID:2J+SUjrl0
トラックパーツで有名なメッキ屋がオススメ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:29:28 ID:PRz/HjbKO
ちなみに30万位の再メッキやったことある人いる?
満足感どうだい?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 06:41:28 ID:tFtW6lKX0
値段が高くて不満があるなら自分でするのをオススメ。コレサイキョー。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:52:29 ID:L38vASDf0
>>716>>723
30万はしないけどフロントバンパー他で22万掛けたことならある
やったのは関東の有名なレストアショップ
マージン入ってると思うから直でやればもっと安く出来たのは言うまでもないけど
仕上がりに満足はしてますね
人気の旧車は鍍金加工を施すよりも
パーツ自体を買ったほうが安く上がる場合があるからよく吟味したほうがいいと思います
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:56:03 ID:DMo7sfgA0
再メッキは手間が掛かるからね
自分で下地処理まですれば安く上がるけど・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:35:09 ID:U+ebZvQi0
メッキ代程度をケチる経済力で旧車オーナーとかw
普段から得意がって愛車自慢してたんだろうけど、見事にメッキが剥がれたなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:54:46 ID:x94tNdM70
おっうまいね
座布団2枚
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 23:06:03 ID:rZltk1t70
ところで「旧車」って車歴何年からを指すのだろうか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 23:09:33 ID:0J+VKn4l0
またループさせる帰化
その次はナンバーネタか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:24:55 ID:cs/E1yDg0
年数なんか意味無いんだよバーカ。現時点で旧車とはキャブ車のこと。
EFI車は何年経ってもただの古い車。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:34:23 ID:YqtWJnEv0
>>731
旧車好きは一行目で性格が悪い事もよくわかりますね

と、日記に書いておこう・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:43:52 ID:g2f8JQOz0
>>731
ハンドメイド117クーペのECはどうすんだよ?古いのに電子制御燃料噴射装置式だぞw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:44:46 ID:g2f8JQOz0
>>731
958 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 14:44:11 ID:djPV60JE0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242565941/317-

321 名前:鶴田浩二 ◆FMrqGsRUjs [] 投稿日:2009/09/26(土) 02:08:24 ID:0TpmWjUR0
ではもう一つ、超個人的自慢。

親父がアウトバック2.5の本皮マッキン仕様購入予定。

もう1台古いドノーマルの日産ローレル(L20エンジンにATのセダン)も
150キロ巡航問題無し。MAXはキッチリ160まで出せます。


328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 14:19:49 ID:0gyKoA2G0
>>もう1台古いドノーマルの日産ローレル

R30スカイラインのスポーツマフラーを流用・交換し、吸気ダクトを大径化、さらに触媒も
大容量化等々「高度なチューン」施してあるんだったよな、時分で書いておいて忘れたのかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:49:28 ID:cs/E1yDg0
>>733
117の価値というか人気はボディが全てだからなぁ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:51:32 ID:F3kGA8iQP
10〜20年落ちまでがポンコツ、それ以降が旧車というイメージ
まあ旧車もポンコツカテゴリーに入るんだがw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:06:10 ID:YqtWJnEv0
ポンコツでもいい たくましく走って欲しい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:50:58 ID:SRmy/oQe0
 旧くなればみんな旧車というのは無理あるでしょ。
30年後には117クーペもバブル時代車もハイブリット車も
一緒くたという事になるよ。

それぞれが生まれてきた時代背景とかが重要だったりする訳だからね。

落語にも古典落語と新作落語があるよね。
古典落語は江戸時代から明治にかけて造られた物で
有名な物だとらくだとか饅頭こわい、がまの油なんかあるよね、
いっぽう新作落語なんだけど
例えば人間国宝の米朝師匠の「一文笛」なんかは明治時代の話で
昭和30年頃に作られてるんです。
それでも新作落語なんですよ。最近では創作落語と呼ぶようになってる
から名前が変化していく事はあっても、古いから古典の仲間入りにしますとか
十把一絡げにすることはないですよ。
落語ファンならそうなる事も望まないしな。

古典も新作もそれぞれの良さがあってそれぞれの楽しみ方があるんだよ。
車も同じだと思うよそれぞれに良い所があるんだよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:41:39 ID:cs/E1yDg0
エンジンにレバー挿してグルグル回して一人前
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:41:41 ID:IzPzpvVw0
それ、助手の仕事だよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 10:04:05 ID:F3kGA8iQP
エンジンスワップしたSR311がオクに1万スタートで出品されてた
好みが真っ二つに割れるけど、最落なし即決250万
即決で終わるのか、それとも届かないのか興味あるぜ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 10:12:45 ID:oxXkWcuT0
90年に74年式のクルマを買った当時、旧車イベントとか行くと「そんなの旧車じゃねえよ、ただの大古車だよ。」なんてオッサン連中からよく言われてた。
たしかに当時16年落ちだから現在でいうところのS13やAE86とかより全然新しかったわけだ。
でもその16年の間にはとてつもない大きな壁があったように感じたけど、現在の20年落ち車とか見てもそんな壁は微塵も感じられないな。

つか、当時の口さがないオッサンの世代に自分も入ったということは自覚してる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 10:50:15 ID:A5Lbx3N50
>>731
ヴォロディーゼルな俺はどうしたら…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:22:43 ID:QZihdtsCO
>>737
なにそのレトロでわんぱくなフレーズ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:06:27 ID:3aSEPsel0
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:10:13 ID:3aSEPsel0
>>733
>>731に言わせるとケンメリのGTX−Eもただのポンコツ扱いだからなw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:44:05 ID:wkd7eqWVO
>>731
グレードによってキャブやインジェクションが混在していたランサーEXはどうなるんだよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 04:17:21 ID:9UgKvDz20
>>747
それはただの廉価バージョンでしょ。
けんめりのEGI搭載車も後期に出たバリエーションじゃなかったっけ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:22:37 ID:4UoRvHy80
2代目コロナマークUも、セリカLBも、クジラクラウンも74年式にはEFIがあったんだけどな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:49:40 ID:Z/yIXOAo0
ケンメリの2000GTX−ESは足回りがGTRと同じ
それでも>>748に言わせれば廉価バージョンかもなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:44:51 ID:wkd7eqWVO
>>748
廉価グレードだけではありませんが?トップグレードの1800GSRでもキャブがありましたが?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:08:43 ID:WCPTZVdW0
>でもその16年の間にはとてつもない大きな壁があったように感じたけど、現在の20年落ち車とか見てもそんな壁は微塵も感じられないな。
74年頃の車と90年頃の車、運輸省のデータで見れば車齢(車の一生)がほぼ倍になってるから、74年式の16年落ちは90年式の32年落ちに相当
あと11年すれば、バブル年式車にも同じくらいの壁を感じるよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:24:39 ID:5AkTpoO60
R32の初期型が今年20年だな
平成車はまだまだこれからって感じだよな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:14:04 ID:+fEKvSrh0
平成6年式に乗ってるが車検の度に買い換えろっていわれる
今生き残ってる昭和50年くらいの車もそう言われながらも生き延びてきたんだね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:18:14 ID:vbKxbAWbO
60年代の車なんて化石だな
寝たきりを無理やりひっぱたいて動かすレベル
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:23:48 ID:WOlblbsj0
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:46:38 ID:RC8ioumg0
ポルシェ911
ホイルがポルシェアロイじゃないようだからSもRもつかないと思う。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:52:27 ID:RC8ioumg0
補足。
バンパーからしても911じゃないか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:23:52 ID:THdQ9TUb0
これは旧車というよりもヴィンテージですな
ふははははは
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:44:01 ID:qirn451S0
>>756
これってポルシェ912じゃね?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:49:39 ID:4djaS9Q+O
>>755
機械はメンテすれば100年前の物でも動く
寝たきりになどならん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:51:37 ID:w9HTBNfv0
まだ、ネタとして912を挙げたんだろうが、マジレスしてみる。

バンパーの白いラインが一本だから911。
912なら、白のラインの上に黒のラインが入るだろ。
つまり、白いラインが2本あるように見えてしまう。

そもそも、パトロール隊の車が廉価版のポルシェなんて使わんよ。
763760:2009/09/29(火) 22:54:51 ID:qirn451S0
>>762
ネタじゃなくて愛知県警で実際に912が使われてなかったっけか?
それで書いたんだけど・・・・

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:56:27 ID:w9HTBNfv0
あ、そうなんだ。実例があったのは知らなかった。
申し訳ない。ネタじゃなかったのね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:07:14 ID:ZelXbbhu0
>>756
この当時、幾らしたんだろうか。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:42:57 ID:aX5IAe6eO
時代背景が違うからなんともいえないけど
現在の価値で3500万以上は確実にすると思う
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 03:04:33 ID:lm58x+Dd0
>>766
まあ、愛知県警で購入はなく、どこかの団体が袖の下代わりに寄付したと思われw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:26:57 ID:6nVPC/tJ0
おまえらってオーナーの集まりとか嫌ってそうw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:54:58 ID:keHdFVQu0
そりゃ自慢したいから参加するのに、他人の自慢話を聞かされるんじゃな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:48:01 ID:sKv32zuDO
そろそろ俺の車が出来上がるが、いろいろ含めると140万弱。

いつもニコニコ現金払い


771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 02:16:41 ID:gAvOzuo5O
古い日産車に詳しい方に質問お願いします。

910ブルーバードのタクシー(Z18P型エンジンLPG)の音がすごく好きだったのですが、同じ910のガソリン車が近くの店に二台あります。
一台はターボのZ18Tで、もう一台はマイチェン後のモデルでNAでCA18でした。
どちらも車検切れで試乗ができないので、詳しい方、どちらが910タクシーの音に近いか教えて下さい。
また、910ブルーバード以外でもそのような音のする車種グレードがあれば教えて下さい。

変な質問ですみません、お願いします。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:10:36 ID:Tu5iw7cuO
旧車ほしい
なんとかして2年以内に解体
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:13:29 ID:Tu5iw7cuO
×解体
○買いたい

ギャー!!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:06:41 ID:DozL7lUh0
>>771
音の話は全然分からんけど、ひとまずアイドリングの音だけでも聞かせてもらえば?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:16:09 ID:7RUPNng70
>>771
プロパン仕様を買えば良いじゃないか・・・とマジレスw

同じZ18なら基本的な音は近いと思うけどターボ月だとまた音も違うしなぁ・・・・

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:51:03 ID:NvVq6AyE0
http://response.jp/article/2009/10/01/130204.html
昔のアクション映画のイメージで大昔のアメ車って装甲車並み頑丈なモンだと思ってたけど
現実はこんなもんなのね・・・
(注 旧車好きにはある意味グロ画像かもしれません)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:31:13 ID:Oik8hg4x0
もったいない・・・・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:51:19 ID:MORkY6ta0
>>776
ワロスw 破壊されずに歪むんかいw 頑丈なのか脆いのか良くわからん。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 08:34:14 ID:sCBhq0G3O
>>774>>775
アイドリングは二台とも聞きましたけど、それだけではよくわかりませんでした。

プロパン仕様って中古車市場で見ないんですけど、どうやって探すのでしょうか?


あの甘美なまでの快音はエンジンではなくミッションなどの駆動系からの音なんでしょうか?
だとしたらエンジンには因らなくてCAエンジンでも同じ音を奏でますよね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:13:29 ID:3rMjvFC2O
タクシー仕様の910に拘るなら、タクシー仕様を買うしかないね。
エンジンはもとより、ミッションやファイナルのギア比によって聞こえてくる音が変わる。
自分の中のタクシーサウンドは、去年くらいまでクラウンコンフォートなんかに積まれていた3Y-Pエンジンのサウンドだが、これもフロアシフトじゃなくて、コラムシフトを駆使して目一杯エンジンを回してもらわないと官能度がイマイチ。
ただタクシー上がりの910ブルはほぼ絶滅してるし、あっても即スクラップだろうね。

北九州あたりに、新車から自家用登録されてたタクシー仕様の生き残りがいるらしいけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:17:33 ID:C4XAsu+50
>>776
動画もあるな
http://www.youtube.com/watch?v=_xwYBBpHg1I&feature=topvideos

>>779
LPG車の加速する時のウィィィィィィン音の事言ってるのか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:20:08 ID:6ze8o1dk0
>>780
五年ほど前に青森県の大間崎で現地の法人タクシー会社が使ってたが
今も使っているのだろうか?<910ブルタクシー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:12:00 ID:sCBhq0G3O
>>780
ということははガソリン車のZ18のターボにしろNAのCA18にしろ、タクシー仕様のブルと同じ音は出ないってことですよね?
近い音なら出るのでしょうか?
それと、フロアシフトとコラムシフトで音が変わるのでしょうか?



>>781
文字にすると表現が難しいけど、910のタクシーは自分にとってはRB26よりもフェラーリF355よりも素晴らしいサウンドです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:19:16 ID:5CSq3S6E0
だからその「音」のどの部分をとらえて主観的に「タクシー仕様らしくて好き」って言ってるのか
それがわからない限りは無理だろ。
エンジンや燃料が違うんだから音が違うのは当たり前。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:47:44 ID:3rMjvFC2O
だからさ、あんたが求めてる「音」が判らんのだよ。
アイドリングの音じゃなくて走行音だろ?
ミッションによってギアリングが違うから、例えばフロアシフトにしても4速と5速でも違うし、営業車と自家用車ではデフもファイナルも違うから、加速して行く時の音も全然変わって来るしな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:50:25 ID:os4J5jyL0
希望している事柄についてはよく分かるんだけど、
現実に目の前にある車と、希望する車が違うのだから、
どっちが近いと言っても、判定は無理な気がします。

程度の良い方を買って、タクシー仕様に近づけて、
910タクシーのふいんきを楽しんでみるとかじゃ駄目かしら?
どうしても音が肝だからというなら、実車を探すしかない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:15:04 ID:SP/ZtAZX0
おっぱいはぶるんぶるんよりも、ぷるんぷるんでぷりんぷりんの方が好きです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:17:55 ID:/VkGFedd0
iポッド買ってヘッドホンで聴いとけ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:30:24 ID:SP/ZtAZX0
>>788
出来るの!? そんな感興CDが売ってたとは不覚。タイトルだけでも教えてくださいい!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:46:44 ID:sCBhq0G3O
>>785
ギアリングやデフやファイルなどあまり専門的な事はわからないんですけど、1速2速で引っ張って行く時の加速音が好きでした。

>>786
タクシー仕様の910はもう入手不可能だと思います…
自分があと20年早く生まれてたら新車で購入してたと思います。
程度の良い方を買って雰囲気を楽しむのもありですね。


これくらいの年式になるとNAとターボでは維持の難しさや耐久性に差が出て来るでしょうか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:27:27 ID:z5BMlJn/0
俺のアシ車のAA60カリーナ1500は、
タクシーマニアの友人に言わせるとコロナタクシーを彷彿とさせる加速音らしい。
エンジンもミッション形式も燃料も違うのにな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:03:10 ID:xQMw48FLO
カローラU(EL51)4MTに乗ってるけど、加速音が昔のタクシー(ブルーバード910)に良く似てますよ。
音だけなら。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:58:38 ID:Wyy5AECb0
エンジンだけならVroomBoxといういろんな車のエンジン音をスピーカーから
出す装置があるから録音できれば何とかなるかも知れない
http://www.vroombox.com/
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 03:25:30 ID:5uULgqfx0
なんか邪道だなw
日本にも昔「バビューン」ってのがあったよね
まあ最終的な手段だなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:35:03 ID:UY7mE3mh0
今日イベントで堂々と運転席に乗って昔を思い出していたおっさん居た。
あれは暗黙のルール違反だと思うんだけど・・・。@イベント初心者
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:39:00 ID:m+LwF8Ht0
府中かね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:54:14 ID:UY7mE3mh0
いや、北陸。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:07:40 ID:KNeP3UJu0
>>795
知り合いの車ちゃうの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245068915/


 ウェザーストリップの接着なのですが、おすすめな接着剤があったら教えてください。
作業がしやすい(垂れない、塗りやすい等)
万が一ハミ出ても目立たない
強力なんだけど、はがした時にボディー側に残り難く掃除がしやすい
低価格
入手しやすい
等々おすすめポイントも書いてくれたら嬉しいです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:39:23 ID:Kw5GfUG70
漢は黙ってG17
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:21:19 ID:2a/uguUMP
G17最強やね
乾いてから圧着するお約束を守れば、何の問題もない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:35:22 ID:p5bEiqlJ0
GPクリヤーがいいかも
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:34:24 ID:vFnZbOTM0
詳しい方にお尋ねします。
旧車初心者です。
1960年代後半のコロナを買おうと思います。
買うときや、車の維持に気をつけることはありますか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:26:20 ID:riNPx1dQ0
サイフと印鑑忘れるな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:19:54 ID:gjHwdqg80
>>802
アローラインのコロナか
ワンオーナーで大切に乗られた個体が多いと思う
こんな人はいるから参考にしてみたら?
http://ww4.enjoy.ne.jp/~rt40/
http://toyopetcoronadeluxe.proj.jp/
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:39:30 ID:I8/TKE4yO
それにつけても…
ブラボーコロナの残存率の低さは異常だなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:51:15 ID:Idf8Hpwa0
ブラボーコロナか。
前期型に叔父が乗っていたなあ。
最後に見たのは平成13年に解体屋で40系マークUの上に積まれてたやつだな。
そこの解体屋は古めの車が入庫しても容赦なく潰すのがポリシー。
最近もクジラクラウンがフォークリフトで串刺しにされていた。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:59:48 ID:8gYt90ntO
>>802
これとかどう?
●トヨタコロナ DX●
→中古車詳細情報はコチラ
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/15/700921008120090608002.html?rt=frommb
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:28:46 ID:Idf8Hpwa0
アローラインまではコラムシフトじゃないと物足りなく思うのは俺だけか。
殿下コロナのコラムシフト車を旧車イベントで見かけたときは卒倒しそうになったけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:53:40 ID:l6tejQlZO
>>806
救えよ!ww

てか救ってあげて! エンジン機関系はともかく外装や灯火のパーツは出ないから喉から手がでる位に欲しい奴が居るよ

今マスタングに乗るが部品取車の窓ガラスやフェンダーを欲しがる人居て断るのに苦労するw
俺が使うの!w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:33:53 ID:nPjntl/l0
アローラインコロナは、うちのオヤジが仕事で乗っていたらしい。
なんでもコラムシフトの具合が時々悪くなったとかで、シフトが入りにくくなることがたまにあったと聞いた。
(シフトロッドの具合らしい)

そんな時はボンネットを開けて、ある場所をコチョコチョとくすぐると、簡単に直るらしい。
802は、くすぐりの術を十分会得してから購入すべし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:06:58 ID:+FI7V5030
>>802
こういう書き方の人は大抵もう目当ての個体があるわけで
"出会っちゃった"奴は周りがなに言おうが買っちゃうんで
アドバイスなんてそもそも意味がないんだけど。

最低限のとこだけ挙げると、
まず、トヨグライドはやめとけ。
それと、部品は全く出ないと思っとけ。だから基本的に
全く整備なしで車検通るぐらいのものじゃないと後悔する。
あとは保管場所。わざわざ有料の駐車場借りて維持するとかだと
よほど安くない限り無理。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:29:29 ID:rtysMMjT0
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。
813802:2009/10/06(火) 21:15:13 ID:+WhvY0g90
>>804 >>807 >>810 >>811
みなさん、ありがとうございました。
いろいろ、参考になりました。
程度のよい1500CCのものがあったら、本格的に検討したいと思います。
実は大分県で旧車のレンタルをやっていて、それで旧車にほれ込みました。
ところで「くすぐりの術」とは?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:27:08 ID:V3v/qP3X0
>>813
旧車レンタル何を借りたの。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:28:05 ID:V3v/qP3X0
それとアローラインと、ブラボーのどっちなんでしょう?。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:08:22 ID:xlf0PIqtO
7年式のマーバン買うつもりなんですがどうですかね? 一回も壊れたりしてないらしいんですが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:14:04 ID:6ymwnBc8O
知るかよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:02:30 ID:m6X0L/YCi
そもそも旧車じゃねえ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:17:37 ID:cAz3MFe/0
丸目2灯のセミシールドについて質問。
PIAAのレンズユニットって小糸と大差ない?
明るいのが欲しければ、やっぱりシビエですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 09:21:26 ID:xSALXf2c0
眩しいライトは迷惑です
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 09:37:35 ID:8qdcUt0Z0
>>819
PIAAはスタンレー製と思われ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:46:46 ID:e+SDePLpO
117クーペが欲しいんだけど、免許取り立ての大学生が維持できるような車ですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:14:58 ID:y3Blg7xs0
金額よりも、いすゞは部品があるのかな・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:21:42 ID:Bpbm9PpG0
>>822
またドエライのを欲しがるね。
いすゞの部品はメーカー完全在庫無で全国の草ヒロかネットで探すしか手が無いからね。
マツダの初代カペラを乗るのと同じだから。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:03:00 ID:yVNba52KO
>>822部品取り車も買った方がいい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:54:44 ID:e+SDePLpO
>>823-825
やはり厳しいですか…
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:01:56 ID:cAz3MFe/0
>>821
レスどうもありがとう。OEMだったとは。
もうちょっと良くレンズ面を見て考えて見ます。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:20:23 ID:Bpbm9PpG0
>>826
メジャーな旧車、クラウンやセドリックなどと違い、
当時、販売されている時から圧倒的に乗ってる人が少ないでしょ。
そういう車を買うと目立つが反面、維持に苦労する。
とくに外装類は絶望的で、解体や置きっぱを見つけても逃すと、
次に出会う確立は他の同年代旧車より確立が少ない。

買うなら相当な覚悟と予備パーツ探しが生甲斐となるから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:28:23 ID:cAz3MFe/0
車庫保管30年、雨天使用は出先で降られただけ、整備はディーラーって個体なら
まったく故障なんて起こさないけどね。予備パーツ揃えるとかギャグの領域。
そんなのに出会えれば現行フィットを維持するのと変わらない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:49:30 ID:c35ks6I8O
>>823
エンジンだけなら東南アジア向けに長いこと作ってたので何とかなる。
それ以外はちと厳しい。>>822はどの117クーペが欲しいのかいな?ハンドメイドは金掛かるぞ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:24:02 ID:adr01LfdO
セリカ98年式
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:51:59 ID:7QNdvKgEO
117はハンドメイドにこだわらなければ車体自体はべらぼうに高く無いよね。
問題はその後だけど。

いずれにしても金が無いと厳しいね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 15:25:26 ID:UK1tx5BwO
俺の親父が丸めヨントウの117クーペ乗ってたけど、俺はまだ生まれてなかったよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:58:13 ID:KX+23KWo0
ハンドメイドって言う位だから自分で部品造れるんじゃねーの。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:46:10 ID:e+SDePLpO
>>830
車体が安かったので中期型にしようと思ってたんですが…、117は就職してからの方が良さそうですね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:22:52 ID:htGWN2mG0
>>835
本当に欲しいなら買えよ。壊れたら部品が手に入るまで
ナンバー切って寝かせばいい。限定100台のレアカーじゃないんだから、
部品は探せば出る。無ければ作る。流用パーツを探す。

原チャリ一台あれば、足には困らないだろ?
思ったほど金はかからない。GO!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:27:21 ID:7QNdvKgEO
これってハンドメイドだよね。
車体めちゃめちゃ安いんだけど。
●いすゞ117クーペ 1.6 DOHCツインカム ●
→中古車詳細情報はコチラ
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/17/700101006920090903006.html?rt=frommb
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:31:27 ID:cAz3MFe/0
諸費用で取られるだろうし、そもそもきちんとアイドリングすんの?これ。
写真見て色々ツッコミたくなったけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:27:47 ID:uyE45zBK0
>>837
この117、大丈夫かな?
トランクやボンネットが微妙に歪んでいるので車体が歪んでいるのか?
それとも単純にトランクやボンネットが歪んでいるのか?

安いのは安いなりの状態だよ。


俺なら、これ買うな。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b97206143
それか、これ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h133221743
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:48:39 ID:b9V5opbq0
>>835
ということで、177クーペはやめて、ペレットかコロナを買いなさい。

就職してから買おうといわずに、今すぐ買おう。
時間が持てるのは学生のときだけ、社会人になれば金はあっても暇はない。
下手すれば、金もないし、暇もないという状況だってありえる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:09:05 ID:ygbIr7CR0
>>835
中期って事は丸目量産型か。ハンドメイドよりは維持しやすいが、学生さんじゃ金銭的に大変だよ。
つーか学業や就活や金銭は大丈夫なのか?デイトレで泡銭が腐るほどあるってならともかく、
授業料は親が全額負担でまだ就職も決まってないって状況なら新車のトヨタ・パッソですらお勧めしない。
とりあえず就職して、最初の給料貰うまでは我慢して貯金に励め。

あと、本気で117クーペ乗りになりたいのなら、117のオーナーズクラブに入会した方がよい。
入会して情報収集すべし。ネットで調べただけじゃ判らない事が普通にあるからね、旧車は。
一番有名どころのクラブは現役117乗りでなくても入会できたはずだよ。

>>839
ハンドメイドに丸目量産型のか別のハンドメイド個体の部品を移植したのかも。
新車時でもチリ合わせやパネルの微妙な面出しに泣かされるクルマだったからねぇ。
板金屋泣かせなクルマとしても有名だし。
言い方を換えればハンドメイド117を綺麗に治せる板金屋=腕の良い証拠でもあるが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:18:32 ID:+h/sGjn70
今時学生で車買うなんてのはよっぽどのNO天気か
ボンボンでしょ。好きなの買ってもらえばいいと思うよ。
親に遠慮はいらないよ、このご時世親も何時までも金持ちとは限らないから
ある時に使わなきゃダメでしょう。
金持ちに金貯め込まれると経済回らなくて庶民も苦労するから
バンバン使っちゃって下さい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:31:39 ID:ygbIr7CR0
>>842
そう無責任なこと言わないの!>>835がマックリンみたいな痛い旧車乗りになったらどうする?w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:33:12 ID:FNqSk4Z7O
何という正論
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:33:46 ID:wluIQG2iO
コロナが良いよ。
どーにでもなる
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:34:30 ID:XgHZ1iFs0
>>835です。
117はもう少し考えて両親等と相談して決めることにしました。

お金については、バイトして100万ほど貯金してあるのでこれを使います。
車を買うために高校の時から貯めていたので「このご時世」とかは関係ありません。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:43:54 ID:TKmiXmW90
車好きの若い衆がまだいて嬉しいお><
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:00:33 ID:akzyQ9CG0
爺様はバンバン金使ってくれ
なにせ溜め込むようじゃ意味無いからな
残りの人生お金すっからかんになるまでエンジョイして頂きたい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:57:14 ID:O0mXcTlGO
今朝この台風の中を走り抜けていくホンダZを見たよ
やりますなぁ
洪水にでもなったら正に水中メガネですね
ウチはシャッター付きガレージじゃないから昨晩の台風対策は大変だったよ
今日も何か飛んでこないか心配だ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 08:36:58 ID:aBFG4fbQ0
>>846
本気なのかネタなのか、100万なんて小銭じゃすぐに身動きとれなくなるぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:05:39 ID:TKmiXmW90
逆に学性で何百マソも持ってたらドン引きです><
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:51:17 ID:2MIelLgI0
>>846
100万で旧車に乗りたいなら単車に乗れ。
CB350とかCB550とか、GS750Gなら楽しく乗れて維持できる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:41:33 ID:F/bbZx0U0
>>852
なぜマイナー車をすすめるんだw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:09:28 ID:6nrr2qwf0
100万で車検代など含むと車体代は60万位だろう。
車体代の限度は80万まで。

カローラ(オリジナル度は低いが)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82794299
セリカ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r57728513
マークU
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101006623
クラウン
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77131560
サニー
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w37700531
ブルーバード(鮫)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g74908012
縦目グロリア
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134806987
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m67948107
セドリック
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r57276075

後の維持費は地道に貯めなさい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:33:44 ID:s2dBlZBqO
>>853
ち、ちょw

突っ込むとこ違うwww
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:30:01 ID:W30vOFli0
さすがに100万ぽっちで収入もない学生じゃ飾っておくだけになりそうだな
それだったら買う意味あるのか?って話になるんだが

そもそもなんで車買いたいんだ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:41:33 ID:4+UoJf07O
飾りだろうとなんだろうといいじゃないか
楽しみ方は人それぞれだしな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:57:07 ID:jCnCguzVO
>>854
その条件だったら、俺ならサニトラをお薦めする。
或いはマツダのニューポーターキャブ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:49:47 ID:wR+K5/eyO
好きにすればいい
苦労するのも勉強になるだろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:34:56 ID:Vto/L3rO0
せっかくだから、今しか乗れない2st逝っとけば?
まぁLC10wフロンテ空冷〜水冷とか、SS20セルボとか
外観でも満足度高いだろうし
SS20に関しては乗ってたんで断言するが
性能は低いし遅いなりだが、運転が本当に楽しいぞ。

これなら車両選びを間違えなければ
100万円で何の問題も無く購入 維持出来るしな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:00:31 ID:akzyQ9CG0
ま,飾るだけならプラモで十分だしな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:36:36 ID:s2dBlZBqO
っていうか>>822は117が欲しいって言ってるんだからスタイリングかなんかに惚れたんでしょ。

惚れた車を買って苦労したとしてもいい経験だと思うよ。
まだ若いんだし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:54:41 ID:aBFG4fbQ0
整備志望の若者ならアリだが、ただのマニアなら分不相応。
二十歳そこらのフリーターや中小OLがヴィトンやシャネルに群がってるのと同じ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:31:09 ID:+sXTpxY2O
>>863
それは違うだろう…
別に維持出来る環境が揃ってるのなら
若かろうがジジイだろうが構わないのでは?

まぁここは、角目モデルを勧めるって事でOKでしょう
それならまだ良個体が50万円そこらで入手可能かと思われ
あとは腐らさない様に事故らない様に維持すれば良いかと。

機械的に特に問題を起こしやすい部分は無かったよな?
ボデー腐りは…持病だから、程度の良い物を探すしかないね。

あと、チャネルやら特にビトソ等、マスゴミによる印象操作で騙して売ってる
ぼったくりなゴミと一緒にしないでくれ
まぁバブル期以降のトヲタ車(特にレ糞ス)なら的確なんだがなw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:41:41 ID:+h/sGjn70
117欲しいヤツにセルボとか勧めるやつってどうよ。

会社訪問用のリクルートスーツ買いに行った人に
リーバイス勧めちゃうような人?

>>854
マークUあたりがよさそうかな。
ボディー、内装の写真がいっぱいあってとても綺麗っぽいですよね。
写真も上手に取れてるし。
でもエンジンルームの写真が暗ーいピンボケ一枚なのはなぜなのかなー
とか想像膨らんで楽しいよね。これこそがまさに旧車選びの醍醐味ですよね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:56:12 ID:12o1SeXE0
>>822
安い買い物じゃないんだし、目標とは違うような半端な車買うと後悔するよ。特に旧車の場合は。
100万もあれば車体は買えるから、思い切って117を買ってしまうのもありだと思う。
就職してからとか、学生には無理とか言う人もいるけど
この御時世、学生の仕送りより給料少ない社会人ってのもざらにいる。

思い切って買って維持してみて、もしダメだと感じたらヤフオクで転売。
旧車はリセールいいから次の車買う頭金ぐらいにはなる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:21:20 ID:WIGds0kB0
おそらく117じゃないとダメな本人だけの何かがあるんだろう。
旧車買う奴ってたいていそういうもんだ。
学生がいちばん贅沢に使えるのが時間と体力だから
理想の117を探す旅にでも出ればどうだ?
青春18切符でも激安バスでもいいから
とにかく売りに出てる個体を片っ端から見て歩く。
そのうちにいいタマに出会えるし、面白い人間にも会えるだろうし。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:53:49 ID:/wcETblN0
安心したのに乗りたいならオーナーズクラブを通じて
個人売買がいいと思うなあ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:59:25 ID:s2dBlZBqO
>>868
オーナーズクラブのイベントに行って生の声を聞くのもいいかもね。
子供ほどの年齢の若者が117に興味を示して乗ろうとしてるのを知れば嬉しいだろうしいろんな情報が得られると思う。

今までより一層欲しくなるだろうけどね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:30:57 ID:QvbrN9bAO
910ブルーバードについて質問です。 

Z18とCA18では室内に聞こえて来る音は違う?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:37:38 ID:svwFm+Wu0
>>870
乗り込んでエンジン掛けさせてもらえばいい
それくらい店に要求しても客としてなら常識の範囲内
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:44:11 ID:W1ndBD500
前かきこみと同じ人?
自分で聞いて区別できない程度の微妙なところなのに、
そこまでこだわる必要があるのかという疑問がある。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:45:28 ID:W1ndBD500
どうしてもというなら、
仮ナンバーを借りてきて100メートルでもいいから発進加速してみたらいいじゃん。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:08:36 ID:ygbIr7CR0
>>870
レストアベースな910のZ18車とCA18車両方買う。で、どっちかを部品取り車にする。

>>849
真っ赤な初代パルサーが台風の中を走っていった。無茶しやがって(AA略

>>862
エロい尻してるしなぁ<117 
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:16:54 ID:QvbrN9bAO
二台購入は予算的に無理です。 

Z18P Z18ET CA18
たぶん共通のミッションを使用していると思われます。 
したがってミッションから発生する音は同じと思います。 

上記3種のエンジン音の違いをご存知の方、ぜひ教えていただきたいです。 

ご存知でない方、予測でもけっこうですのでお願いします。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:29:55 ID:+h/sGjn70
>>875
ほとんどいっしょ
安い日本酒をがぶ飲みした次の日のトイレに入った時の音と
芋焼酎がぶ飲みした次の日にトイレ入った時の音くらいにしか違わない。

好んで聞きたい音じゃねーよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:39:05 ID:4aT8w3QEO
ということはエンジン型式によらず、ミッションが共通で同じ音と考えて間違いないでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 07:06:06 ID:+ObGXHIj0
>>843
そもそもマックリンのボローレルは旧車なのか?w
ただの中古車にしか見えんが・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:05:05 ID:7wX7IvYG0
youtubeで探すとか色々方法はあるわけで
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:09:02 ID:zGmhdcjn0
>>875
新車解説書持ってないからわからんけど
プロパンのタクシー仕様のミッションは仕様・ギア比など乗用グレードと全く違うと思うが・・・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:26:03 ID:hXJgQJ700
まあこういう微妙な質問は自分でネットの情報や修理書
かき集めて下準備してから聞くべきだろ・・・
質問の内容に対して準備がなさ過ぎる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:00:54 ID:5zREUv4FO
910でCAエンジン搭載車なんかあったっけ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:02:51 ID:o+DRAfzcO
>>878
マックリンそのものがヴォロ人間w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:13:20 ID:HPm4yQHa0
82年10月には1600/1800のエンジンをZ型からCA型へ換装した。

byガリバー
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:39:31 ID:usd1o7OWO
俺も疑問に思ってググってみたけど、910も1982年からCA系エンジンが載ってるみたいね。
てか、自分の拘りを実現させるのに情報収集の努力が足りないと思う。
910なんて探せばある程度タマは有るんだから、安易に妥協しない方がいいと思うな。
自分だったら、15年以上前に生産中止したタクシー仕様は無理としても、Z18のノンターボエンジンが載ってるのを探すだろうね。
910に乗りたいだけだったら、最終型が一番しっかりしてるだろうし、外観も最後まで作られてたタクシー仕様に一番近い。(SSSのハニカムグリルとテールランプが共通らしい)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 15:36:45 ID:4aT8w3QEO
情報はずいぶん調べました。 

排気音でもなく、エンジン回転と共に上がっていく音で文字にはしにくいです。 
それがエンジン音かミッションの音かデフの音かわかりません。

910ブルのタクシーに乗られた経験のある方ならわかると思うのですが。 

あと910のタクシーはパワステは付いてました?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:10:57 ID:IHYilKym0
東京に住んでると910のタクシーなんて見たこともない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:21:26 ID:6yUJq4Nz0
Zはチェン、CAはタイベル。
ZのブロックはLからの派生。
CAのブロックは薄肉にした新設計、
目方はCAの方がだいぶ軽かった、
ヘッドカバーは、Zはアルミの鋳物。
CAのシングルカムは鉄板のプレス物だった。
もっと知りたければ、具体的な質問をしてね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:53:15 ID:v2wfU4XI0
910のCAはGFとか地味なグレードだったな
トランクリッドに「CA ENGINE」のステッカーが貼ってあった

>>886
>あと910のタクシーはパワステは付いてました?

全然懲りてないな・・・
こういう事はヤフオクとか専門店でカタログなり修理書を入手すれば一目瞭然
910タクシー仕様そのものを入手すれば済む話だろ?
タクシー専門の解体屋がうちの近所にもあるがそういうところを自分の足で探せ
何年か探せば必ず見つかる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:57:00 ID:lSpIsPI/0
910ブルのタクシー、関東だと神奈川の神奈中、伊豆半島の伊豆箱根とかで見たな。
乗ったことは無いが、馬路かで見たことはある。

910営業用
ttp://www.ne.jp/asahi/traffic-entertainment/walker/taxi/small/910BLUE.jpg


T140型コロナのタクシーなら、
2008年3月に宮城県JR小牛田駅前、宮城県JR仙石線陸前小野駅前、
2008年8月徳島県阿波半田駅前、徳島県徳島駅前、徳島県北島町、
2009年5月福島県川内村、福島県棚倉町、

徳島県には、まだ残ってます。
福島に残るコロナは全てディーゼルで2010年3月に引退する。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:13:05 ID:tL6QzhUn0
教えて君を批判しながらも知識自慢はやめられない悲しい性w
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:22:29 ID:ni8q/v7v0
セクシー
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:46:12 ID:4aT8w3QEO
GFというグレードは恥ずかしいんでしょうか? 
やっぱりSSSじゃないと910は語れないとか。


もうタクシーを意識するのはやめて910買っちゃおうかな。
910は日本車史上最も車らしいスタンダードなスタイルですね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:09:07 ID:41bWi0BBi
いきなり失礼します。
当方S50スカイライン(4メリ)を所有してるのですが、最近エンジンをかける際に物凄い異音がします。
鉄と鉄が擦れてるような感じで「ゴリッ、」っていうような音です。
たまにセルモーターの音のみで空回りします。火花がちってるような感じは無い様ですが・・・そうなると勿論エンジン
掛からないです。
セルは半年前にリビルドで交換。フライホイルのせいなのか?とも思ったのですが、明確な理由も無い為ミッション下ろして違ったとなるとかなりキツイです。

どなたか心当りのある方教えてください
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:17:35 ID:VEZ0wfqQO
素直にショップで見てもらえよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:25:40 ID:lSpIsPI/0
>>894
フライホイルが駄目だと、そもそも回らないのでは?(かからない)
カチッ、カチッ!と音だけする。

たぶんフライホイルが回ることによりクランク・ピストン、
どちらかがブロックに擦れているかも?

ゴリッ!って音よりガツッ!って音では?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:44:07 ID:KfhwPuKui
早速のレスありがとうございます。
>>895
仰るとおりです。ですがお金の心配ではなくショップに出せない理由がありまして…ご想像にお任せします。

>>896
確かに「ゴリッ」というより「ガリッ」という感じです。
いや、「ガキョン」かもしれません。
ただ、何回かキーを回すと火花散って掛かります。エンジン温まっていれば1発始動します。
なるほど、クランクも怪しいです。ありがとうございます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:46:52 ID:YwqD4nY40
>>889 910最終型には、CA18E搭載の1.8SSS−Eもあったけど・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:34:39 ID:4aT8w3QEO
そういえばC32ローレルのタクシーも910ブルーバードのタクシーと同じ音だった!

タクシー仕様車のエンジンは、ブルーバードはZ18PでローレルはCA18P。 


ということはエンジンによらずミッションとかデフが関係してるのでは? 

したがってガソリン仕様で比較した場合、Z18もCA18もミッションとかデフが共通なら室内に聞こえて来る音は同じなのでは? 

みなさんはどう考えます?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:10:44 ID:JbzLwk4K0
>>894
直接、目の前で見て無いので何とも言えないが、
症状的に怪しいと思うのは、フライホイールとセルの接続不良。
正しく取付されて無いかも知れない。
半年前にリビルトなら業者の組付けが悪い可能性もある。
セルとフライの接続が悪く、音がするって有ったような。
そのままにしとくとフライホイールの歯が欠けて、交換、セルも駄目になったような。
何度も音がする時点で破損、欠けている可能性は高いかも。

次に怪しいのが896さんの言うクランク。
クランクだとアウト!エンジンのオーバーホールする必要になる。
オーバーホールは良いほうで、最悪はエンジンその物がオシャカになる可能性も。
クランクがコンマ幾つ曲がるとブロックに接触して、クランクも駄目だわ、
ブロックも駄目になり俗に言うエンジンがオシャカ。交換パーツが無いと永眠。
その前に始動する時にオシャカになり、積車呼ぶことに。


まず一人では無く、もう一人を呼んで、車をリフトで上げて車の下に一人、
もう一人はセルを回して、何処から音がするか調べることだな。
エンジン中から聴こえるようなら早急にオーバーホールした方が被害が少ない。
と、言っても遅いかも?そのままにしとくとエンジンがオシャカになる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:00:13 ID:z9dUwAKIO
>>900
セルモーターの取り付けが緩んでるだけならいいけどね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:23:57 ID:wSrfxXhb0
音がどうのこうのという人、
ローレルとブルーバードの加速音が一緒だったとかいうけど、本当?
そこまで聞き分けられる?
ちゃんと記憶してる?
ちょっと信じられないです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:29:00 ID:HPm4yQHa0
6発と4発はそら違うやろw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:41:17 ID:/TenWk6L0
S50スカイラインだけだとプリンス時代の2代目かと思っちゃう
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:19:58 ID:+er5VkVRO
いやいや、タクシー仕様はブルーバードもローレルも1800の4気筒ですよ。

899で書いた質問どなたか答えられませんか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:23:05 ID:pCM5+sO90
たぶんもうNGに設定されるから誰も答えないと思うよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:27:05 ID:+er5VkVRO
でも910タクシー音を求めるのも疲れてきたなぁ。 
親切なみなさんの豊富な知識をお寄せいただいてもなかなか難しい問題なんでしょうね。 

もうタクシー音を求めるのはやめて楽になろうかなと…

やっぱりわからないんですよね(><)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:49:10 ID:zMfKzf4A0
>>907
煽りでもなんでもなくそこまで音にこだわるなら実車を探した方が良いと思う。
910のプロパン車を個人所有してる人もいるし営業用としてならクルー発売まで生産されてた訳で・・・・

タクシーが入るような地方の解体屋を探して見るのも良いんじゃないか?
どう探して良いかわからんってのは無しよw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 07:58:05 ID:OpHLgLWC0
以後910厨はスルーorNG登録でお願いします
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:27:12 ID:+er5VkVRO
そんなこと言わずにお願いします。 

CA18の910が職場の近くにあるんです。 
走行六万キロのフルノーマルで程度も良さそうなんです。
これである程度タクシー音的な雰囲気を楽しめるでしょうか?

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:35:06 ID:pcpa1KQf0
話題変えよう、
大分県で古い車のレンタカーをやっているようだね。

S50スカイラインと、キャロル、パプリカのOEMのコンソルテが借りられるって。
キャロルを運転してみたいな、大分は遠すぎて行けないけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:48:57 ID:ZZiDKjX00
>>910
ここはsage進行なんだからいちいちageんなよ
そういう周りへの配慮のなさが嫌われてる事に気付け
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:00:43 ID:fGNoaSOUi
>>900
>>901
非常に参考になりました。レス見て青ざめましたが・・・近日中にリフトアップして1日かけてみてみようと思います。ありがとうございました
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:16:13 ID:+er5VkVRO
>>912
すみませんでした

早くしないと売れてしまいそうなんで切羽詰まってます!

職場近くのはGFというグレードです。
人気のSSSに比べて少し地味な雰囲気です。 

タクシー音にこだわらなければSSSにした方が良いでしょうか?

ちなみにパワステは無いみたいです。 
パワステ無いと不便かなとも思いますが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:20:24 ID:+er5VkVRO
それから自分は車をDIYする腕は無く機械にも詳しくないですけど、910を所有しても大丈夫でしょうか?
頻繁に故障したり部品が供給不能とかにならないでしょうか? 

質問ばかりですみません。
助けて下さい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:43:04 ID:IrEbuYA8O
>>915
買わずに後から後悔するぐらいなら行った方がいいと思うぞ。
部品とかは後からどうにでもなるさw多分…。

てか欲しいんだろ?欲しくてたまらんのだろ?

長い人生、たまには欲望に正直になって泥沼にはまるのもいいんでない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:07:33 ID:PKHP0vI2O
>>915
ウザいけど、一生懸命さが伝わってくるから一言二言。
買ってから悩みな。
実物を触ったり見たりしながらの方が知識も経験も充実するから。

GFならパワステ付じゃね?
パワステポンプの有無を確認しな。
つか、FRならパワステ不要だな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:25:41 ID:5e2XssVW0
Yahoo知恵袋でも行け
いつまでも構っていられねぇんだ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:45:32 ID:KbRQpea60
>>915
「助けてください」は論外。
「所有しても大丈夫でしょうか?」も的外れ。
決断を下すのはあくまでもあなた本人でしかない。
不安ならヤメろ。そして後悔をすればいい。

売り物ならショップに頼んで乗せてもらえ。
エンジンをかけさせてもらえ。
修理云々に関するのも実車を販売するショップのほうが詳しいに決まっている。
そのぐらい聞け。
詳しくないならDIYはやめろ、車は走る凶器なんだからショップに頼むべき。
後々ショップとの付き合いを考えるのならそのぐらいはするべきだ。


そもそも、音なんてギアによって変わるじゃん。
なんで音にこだわるのかサッパリわからん。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:52:54 ID:KbRQpea60
>>915
行動力の無い奴だとは思わない。
やればできる奴だと思っている。

まずは動くことだ。
じゃないと次に進めないぞ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:17:17 ID:IrEbuYA8O
>>915
とりあえず買おう!
んでJAFかロードサービス付きの保険に入って、メンテナンス頼める店(買ったとこじゃなくてオッケー)見つければよかろ。

なんとかなるよ。多分w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:47:57 ID:+er5VkVRO
明日は仕事なので明後日詳しく話をしに店に出向いてみます。 

今日タクシーに乗った時に運転手さんに910ブルーバードの話をしてみました。
その運転手さんは車にも詳しく、910のタクシーを運転手していた当時、自家用車でガソリンの910に乗ってらっしゃったとのこと。
こだわりの音について聞いてみたところ、同じような型式のエンジンだけどガソリンとプロパンだと音は全然違いましたよとの回答でした。
乗車したタクシーはコンフォートのマニュアル車。 910タクシーの音とは違うけど、プロパン特有?の甘いような優しいような音がしていました。 


ここのみなさんにはつまらない質問をたくさんしてしまってご迷惑をおかけしてすみませんでした。 

ガソリンとプロパンでは音は違うものだという事実に納得しましたので、910タクシーの音を追わず、憧れの910を購入してみようと思います。 

その節はまたみなさんとここでお話させていただければ幸いです。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:54:07 ID:NHCyaQO/0
踏ん切りがついてよかったねい
旧車は衝突安全性低いから安全運転してね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:55:27 ID:UVi+74k00
>>915
俺、初めてのヴォロ買うときには「ムリせずに2年乗ってみよう」と飛び込んだよ。
ヴォロに育ててもらうつもりで買ってみては?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:33:46 ID:c3Oa6gLY0
スレの流れを眺めていたら、昔、OT誌の個人売買欄で
売り主の「めんどくさい人お断り」というコメントを見て笑ったのを思い出した
ただなんとなく、なんだけどね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:35:34 ID:X+Gs8CuK0
個人売買欄はヤバイ人が多くて嫌だ。
まだヤフオクの方がいい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:09:42 ID:bvCbbUEm0
>>915

止めとけ。自信が無いなら身の丈にあった車を探せ。現行でな。
なめてかかって大火傷して、彼女にも逃げられたヤツを知っている。
無理するな。あやふやなことで妥協するな。
妥協して違う車を買った直後に・・・あるいは、
違う車に湯水のごとく金と時間をかけた後に、憧れの車に出会っても手遅れだぞ。
今は貯金しろ。
そして、知識と知恵がついて、ホントに自分の目当てと出会うその日まで、
じっと耐えろ。
いつか夢は叶うだろう。
焦るな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:57:15 ID:HCAAR55M0
>>925
個人売買欄に出した人が後日談を読書欄に投稿してたね。
凄まじい奴がいた・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:58:54 ID:pcpa1KQf0
ショップの広告で、貧乏にステータスを自覚している人お断りというのがあったよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:52:37 ID:+TGw34zR0
>>927
彼女に逃げられる心配はないと思う
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:27:18 ID:bFsG5PptO
旧車會ってなんで夜中高速のSAに集まるの?めちゃくちゃ迷惑なんだけど
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 04:22:27 ID:PqoS/DRz0
直射日光を当てると車が壊れるから
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:14:05 ID:I0S1qQDqO
>>929
そんな事を広告で書くってのは
もしや…亀山市のアソコか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:16:47 ID:J8uyv4kni
>>929
旧車に対する考え方について甘い輩が多いから説明するのが面倒くさいんだろーね。
実際、燃費の悪さを覚悟出来ない、現行車と同じ感覚で乗ろうとする人間が多過ぎる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 18:11:41 ID:jGjSh9CA0
旧車が現役だったころは6ヶ月点検が当たり前だったのに
今の法令で乗ろうとするのが大間違い
旧車は壊れると言うが実際は壊してるだけ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:07:26 ID:BSHdMh+B0
いや当時だって6ヶ月はおろか12ヶ月だってほとんどの人はやってないよ。単に耐久性の問題だろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:26:46 ID:fyZJo2sfO
ブルーバード910について質問です。 

前期型Z18エンジンのNAモデルは市場にほとんど流通してないのでしょうか?

それから910ももう旧車というカテゴリーに入りますよね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:55:01 ID:HjnzxiIY0
透明あぼ〜んって便利だなぁ…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:04:15 ID:anHuugrfO
>>937
またお前か。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:19:52 ID:eR7phl9K0
12ヶ月点検とかやってた奴いないやろ。(金持ちはべつとして)
商売の匂いプンプンだし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:26:52 ID:a9561Ijp0
平成6年車に乗ってますが6ヶ月も12ヶ月もディーラーでやってます
たまにはプロに見てもらいたいし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:31:23 ID:G6UcEilx0
ブルジョアすぐる><
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:34:37 ID:qtBLiageP
ディーラー?なにそれこわい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:15:30 ID:Kg4xAS7tO
なんで910くらいが旧車になるんだよww

もう15年待ってろ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:21:40 ID:piHwXDaK0
>771のせいで以来910ネタで相当消化したなw
910か…今考えればいかにも80年代らしいデザインだったな
Cピラー〜リアウインド辺りに80年代日産臭がする
バカ売れしたんだろうね
まあ個人的に思い出深いブルは610とU11なんだけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:23:45 ID:piHwXDaK0
ついでに言わせてもらうと
U11にクーペがあったら神デザインだったと思う
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 02:36:29 ID:RMnVvRO3O
910の燃費ってどれくらいなんでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:50:23 ID:wNEIVhhP0
>>947
燃費なんか気にすんなよ。実走行で確認しろ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:16:27 ID:etdANf0C0
>>947
910はネオヒスであって旧車ではないから
今後はこっちでやってくれ

【絶版車】ネオヒストリックカー【80年代】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245343962/

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:29:28 ID:vuialU0L0
>>947
910は立派な旧車です。俺が認める。だからこのスレから出ないでください><
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:46:51 ID:etdANf0C0
>>950
お前がいくら旧車だって言っても910はネオヒス評価だよ
デビューは78年だが、80年代車の設計の基礎になった車である事に
代わりはない
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:53:44 ID:RHjXjBH80
910のどこがイイかわからん
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:01:36 ID:5VM06uFt0
ノスタルジックの横山は贖罪しろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:05:48 ID:UYGxCEf6i
>>952
ダルマセリカとかケンメリ嫌いもいるんだし、個人の主観で車を評価するなよ。
でも910のドコがいいのか俺もわからん。・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:29:48 ID:9sfFLMW/O
大まかな事言うと70年代なんて殆どの車のフロント同じだぞ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:44:38 ID:CWMMQRuV0
旧車なんて最近の軽にぶつかったら負けそうじゃん><
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:58:22 ID:q56qjBN40
今の車の方が(わざと)潰れやすい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:16:25 ID:htebdnlJi
>>955
否定はしないけど今のセダンも一緒のことが言えるけどね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:28:03 ID:oIzE/lCn0
今日はコスモスポーツと2CVとVWタイプ3ヴァリアントを見かけた。
この前のフロンテクーペといい、この辺には多いんだろうか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:35:48 ID:usVkovVJO
チミは何の話をしておるのだね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:57:48 ID:Kg4xAS7tO
控えめにネオヒスと自分で分かってんなら良いが、よくも厚かましく910程度が旧車とか言ってくれてんなぁ

分かってたらこのスレこないと思うが
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:29:42 ID:UW5KThWFi
やたら音がうるせーと思ったらタコ足が錆のせいで穴があいてた。Lエンジンに隠れてて気づかんかった。
錆コワイ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:05:18 ID:/mcGNZsiO
相変わらず「旧車」と言う「ブランド」に拘ってエヘンプイなやつがいるんだな。

まあ確かに910が旧車と言われてもピンとこないけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:21:48 ID:qhRz1Ptc0
>>963
だよね。
いいかげん「旧けりゃ偉い」みたいな、
へんなヒエラルキーを持ち込むのやめにしない?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 04:31:09 ID:MB5ZNhOV0
旧車っていうと主に70〜80年代の、ちょっと族車風に弄った古い車ってイメージ。
それより古くなるとクラシックカーだし、どノーマルも旧車ってニュアンスとは違う気がする。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:02:46 ID:YQNteZJR0
クラシックは1940年代までで、1950〜1970年代がヒストリック・旧車、1980年代がNHC
1990年以降は現行車ってのが一般的に認知されてる感覚じゃないかな。
それに旧車はノーマル状態の方が価値は高いぞ。
俺個人としては年代で括るよりも、技術や思想、構造なんかで分類したいと思うけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:34:39 ID:eAFydLke0
>>966
クラシックは1960年代、旧車は70年代〜80年代の気がするが?
ある意味、境界線はフロントドアの三角窓有り無しで区切っても良いかも。
箱スカはクラシックってイメージだけど、ケンメリは旧車のイメージ。
三角窓の有り無しで結構、イメージが変わる気がする。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:28:22 ID:fxhklCHH0
>>966
あんたの言い分だとR31スカイラインまで旧車って事になるが・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:38:20 ID:Jgrp6Mws0
まぁ20年物は鳩舎でもいいじゃない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:08:14 ID:rhMpMUz70
>>967
クラシックってのはルパンが乗ってるような奴でしょ。
日本車限定って言うなら、日本車にはクラシックカーは存在しないな。

80年代が旧車ってのは無いな。実際に80年代車に乗ってるけどただの古い車だよ。
旧車と呼ばれるまで頑張る為に最近120万ほど使ってメンテしたけど。

>>968
R31は1985年からじゃん。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:47:16 ID:os9ZTxgyO
510ブルーバードとかはハコスカより古くても三角窓はないが?
20年以上が旧車ってのも、ロードスターも今年20周年だけどまだ旧車って感じはしないしなあ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:22:46 ID:bU7ulemv0
昭和時代なら20年落ちなら旧車という認識だったけどな。
平成元年のGT−Rみても旧車って感じはしないな。
でも残存数は確実に減った。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:58:33 ID:R6BcFMgj0
この先旧車は増える一方だから
年式別に振り分けないとね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:14:23 ID:Jgrp6Mws0
てっちんバンパー=旧車でよくね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:16:13 ID:L8BRoKJf0
>>971
そうだね。
117クーペの最終なんて三角窓付きの80年車だし、難しいね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:22:50 ID:nB9Y+sst0
53年排ガス規制入って型式「E−****」になってからこっちはアウト
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:24:40 ID:IPgIE/Yo0
何年たったかじゃなくて
どの時代に生まれてきたのかで決まるんだよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:28:23 ID:f5Xzpc/tO
>>972
あの頃は旧車という概念も今より薄かった気がするね。
観音開きクラウンあたりまでのクラシックカーがあって、絶版スポーツがあって、
その他は二束三文のポンコツ扱いやチューニングベース車だったような。

今じゃあまり言われないけど、大古車なんて言い方もあった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:11:14 ID:nJkclfx20
         ___
       / >>970\ キリッ
      /   \ , , /\ 
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   | 日本車限定って言うなら、
      \      ` ⌒ ´  ,/ 日本車にはクラシックカーは存在しないな。

.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |         





(-_-)つ【ttp://corism.221616.com/articles/0000067725/

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:18:38 ID:CFWiG8qZO
>>974
あ、その感覚分かる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:58:25 ID:IPgIE/Yo0
何年でもいーけど族車風とか車ですらねーよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:15:46 ID:8CNqICIs0
>>979
ヒュンダイがポニーはクラシックカーだと言ったら笑うくせに
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:37:33 ID:I1TBhTKh0
日本人も朝鮮人もメンタリティは大した違いはないからな
火病を起こすか黙り込むかの違いだけ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:40:46 ID:+Xt831GpO
旧車になっていくんじゃなくて、
60〜70年代は旧車時代

80年代はネオヒス時代
60以前はクラシック時代でよくね?
日本では
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:46:57 ID:S0jRCyNt0
そうだな
基準を明確にしておかないと
あと2,30年もしたらプリウスでさえ旧車のカテゴリに入ってしまうからな
まぁそこまで行ったら車自体無くなってると思うが
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:53:05 ID:bKysMa+00
>>976ほどわかりやすい基準はないと思うぞ。
ゴネる余地が無くて非常によろしい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:57:57 ID:MQM4t9AI0
>>986
個人的にはそれは賛同しかねる。
ブタ目のマークUとかス330セドリックとかでも53年規制に対応してるモデルもあるし・・・
(ここらへんの車を旧車と言うのも反対派がいるかもだが・・・・)


988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:59:38 ID:MQM4t9AI0
ごめん型式に詳しい人が見たら突っ込みそうだから先に誤っておくが
セドリックの53年規制モデルは332型か・・・・

989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:05:35 ID:oj63ZLy+0
排ガス規制で世代が分けられるなら、安全基準でも分けなきゃな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:36:31 ID:nqsfh5UE0
>>987
そういった意見が出るのは当然だけど、明確な壁というのは必要だと思うよ。
たとえそれが継続生産車であってもね。
安全基準もいいかもしれないけど、排ガス規制記号ほど書類上で判り易くはないからまたいろいろと屁理屈が増えそうで嫌だな。
だから>>976の意見に賛成します。

では商用車やディーゼル車はどうなんだという意見が出そうですが、自分はガソリン乗用車乗りなんで正直あまり興味ないです。
対象車にお乗りの皆さんで考えてください。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:32:38 ID:JDz5ibHU0
ttp://www.wald-licht.com/~oldcar/index.html
1960年頃からのカタログが並んでるけど、順番に見てくるとやっぱり70年代にラインがありそう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:41:13 ID:v2kh1oqn0
全部が全部というわけでもないが、1980年前後のウレタンバンパーとか
シールドビーム→専用設計の異型ランプが主流になって、全体のプレスラインや
バーニッシュの造形が立体的な造形から平面的な造形になったあたりが
ターニングポイントな気がするな。
ドアミラーの時代になると完全に今のクルマって感じだし。
マークUなんかMX41のブタ目だと結構クラシックに見えるけど
GX61になったとたん急に近代化したって感じだし。

KP61スターレットなんか前期、後期で全く印象が違うし。
前期の丸目はまだ昔の車って感じがするのに、後期の角目になった途端
同じ車とは思えないくらい近代化してるというか。
993992:2009/10/14(水) 18:44:44 ID:v2kh1oqn0
タイプミス
×バーニッシュ→○ガーニッシュ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:29:50 ID:q+FVP8/P0
ここで旧車の定義を必死で語ってる方へ
世の中の普通の人(99.9%)殻見れば、ただの「ナニコノ変ナ古イ車、ププ」であって
そんな旧車を得意げに乗ってる人は「ナニコノ変ナ人、ウワ、ダサイファッション、ヤダー」
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:49:46 ID:98k1KzOIP
そろそろ旧車の定義とかで揉めるのは止めようぜ

これからは肩身が狭くなる一方なんだし、
スキモノ同士仲良く舐め合いたいもんだ
という訳で994に一票
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:52:16 ID:rIdKQgBz0
次スレはどこですか><
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:05:51 ID:lTLc55tj0
>>994
君がイメージしてるのは旧車じゃなくて
ただの古いヤンキー車だからだよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:08:35 ID:S6x+Chqg0
>>995
>これからは肩身が狭くなる一方なんだし

そうかな
モノを大切に長く使うのは、いつの世でも基本的に良い事なんだから
卑屈になる事はないのでは?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:45:22 ID:uL+WRT9F0

       /     \ キリッ
      /   \ , , /\ 
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   | おまいら!新スレだ
      \      ` ⌒ ´  ,/   旧車の定義はいい加減に汁。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |         





-_-;)つ【ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255527648/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:52:36 ID:4w/awi7F0
皮肉にも一番スレが活気付くネタでもあるんだよな<定義

ってことで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。