長距離ドライブの楽なクルマってなに?Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
価値観は人それぞれ
だが他メーカーを貶めてばかりの某ディーラー勤務さんにはご退場願いたい。

前スレ
長距離ドライブの楽なクルマってなに?Part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238570473/



万円    燃費ウマー  スンスンスン♪  クルコン最強   視点たかー  
100-150  フィット               ソニカ
150-200          アクセラ
200-250  インサイト      アテンザ     フォレスター・デュアリス
250-300           RX-8                ハリアー
300-400        マークX スカイライン レガシィ
                 アコード
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:10:41 ID:+NCmoDXh0
フーガ追加しないと怒られそうだから追記

万円    燃費ウマー  スンスンスン♪  クルコン最強   視点たかー  
100-150  フィット               ソニカ
150-200          アクセラ
200-250  インサイト      アテンザ     フォレスター・デュアリス
250-300           RX-8                ハリアー
300-350        マークX     レガシィ
350-400            アコード
400-500            スカイライン
500-                   フーガ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:32:42 ID:Nau3oX130
何このスレ。
長距離は軽以外なら快適だろう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:40:39 ID:9YB1ikuS0
>>3
現行レガシィB型に乗ってたけど、軽の方が快適。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:44:01 ID:2NKCBDh5O
>>4
ヌバル様を悪く言うと、また荒らされるぞ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:48:33 ID:glaq1dXa0
>>2
フィットみたいなカス車は論外。
替わりにC4入れといてよ。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:51:08 ID:+NCmoDXh0
>>6

>>1
C4なんぼするのかシラネ
入れたきゃ勝手に追加すれ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:00:37 ID:9YB1ikuS0
>>5
実体験なんだが・・・
結局軽を残してレガシィは走行1万5千キロで売った。

一見タイヤの部分が薄くて乗り心地悪そうな軽のターボだが、
シートも乗り心地も軽の方が上。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:03:07 ID:+NCmoDXh0
>>8
前期はシート糞らしいね
後期は改善されてるらしいがどうなんだか

ちなみにグレードなんでした?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:00:52 ID:nVADOQFJ0
C4のリアシートも狭くて糞なんだが。せめてC5にしてくれ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:28:52 ID:Nau3oX130
軽乗りが顔を真っ赤にして書き込んでるなw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:39:12 ID:O7kOBDQs0
実に気持ち悪いw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:50:49 ID:bwTZMuFr0
黄ナンバーで高速?恥ずかしくてパーキング寄れない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:17:19 ID:Lun0Z5Cy0
軽は五月蝿いんで、疲れる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:15:39 ID:mMVx08kB0
先代シビックフェリオってどうかな?シビックに乗り換えようか検討中。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:19:52 ID:BUOtL6+A0
>>前スレ 
>>ID:BUOtL6+A0は出禁にしてやったからくんな

意味不明。
俺デーラー勤務じゃなく、純正自動車部品メーカーの技術屋なんだが。
各社取り扱っててホンダ60%、マツダ15%、三菱10%、スバル10%、ダイハツ5%ぐらい。
トヨタ・日産は0%で、通勤にトヨタ車・日産車は×
乗ってるクルマはホンダのインスパイアだし・・・・
知ってる情報書くと叩かれるんだな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:29:57 ID:glaq1dXa0
前スレ
>1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/04/30(木) 18:14:17 ID:9YB1ikuS0
>レガシィは論外

>>ID:9YB1ikuS0 こいつが今日の粘着君か。
このスレでも、レガシィのグレードを聞いても答えず、軽に乗り換えたと嘯く。
余程悔しかったんだな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:34:46 ID:ZUw+SHec0
>>2
なんでアリオンとかティアナとかが入ってないのだろ?
退屈で眠くなっちまう程だと思うんだが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:53:49 ID:2NKCBDh5O
>>17
お前の「フィットみたいなカス車は論外」みたいな発言が周りを不快にさせてるのに気付けよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:10:45 ID:glaq1dXa0
やっぱり携帯かw
暇人マジで乙

ほれ、これがおまえが今日、携帯で書き込んだ内容だ。これは周りは不快じゃないのかな?w

>977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:12:47 ID:2NKCBDh5O
>「〜が無かったら勝ってたもん」
>よく小学生と政治家が言うセリフだな

>つーか、企業の売上なんて買う側には関係ないし
>このスレ的にも関係ない

>スバルディーラーの品性の無さを露呈している

しっかし、おまえ、ほんとスバル嫌いなんだねぇ。その理由をマジで知りたいよw
なんで、こんな普通の車に執着するのか。いや、嫉妬かw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:18:40 ID:O7kOBDQs0
軽乗りのエアレガシィw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:10:02 ID:2NKCBDh5O
>>20
俺は携帯でしか書き込んでねぇよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:11:35 ID:+NCmoDXh0
うわ、ごめん。今わかった。

NGIDは2NKCBDh5Oだった。
ごめんよ>>ID:BUOtL6+A0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:12:52 ID:+NCmoDXh0
また間違った・・・

× ID:2NKCBDh5O
    ↓
○  ID:glaq1dXa0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:19:20 ID:LQmFFAK40
これだからトヨタ系列の車を話に出すのはやめて欲しい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:22:23 ID:3KTc+SjqO
>>21
此処だけに限らず、一部スレはエア○○乗りやエア○○グレード乗りが多杉。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:54:07 ID:ZGJcLvxsO
>>26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238003661/
↑のスレとかは特にそういうの多いよな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:56:07 ID:urA6CVEn0
C6は長距離ドライブ専用機って感じ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:42:52 ID:pUsMsEAJ0
C6,日本の山道じゃ、ナメクジ状態
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:24:22 ID:IzNncwcW0
前スレ前半で大人気だったアメ車にしろ、コンスタントに登場するシトロエンにしろ
高速道路の得意な車ってのはそんなもんだ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:43:04 ID:yixIl4bJ0
親のゼロ鞍と自分の9年落ちのAudi比べると未だAudiの方が上かな?
先日、親の都合で日帰りで長野ー大阪を往復する用が有ったので、オヤジのゼロ鞍使ったけれど、しんどかった。
静かなのは確かだけれど、シートも脚もフニャフニャって感じで・・・。
ま〜ゼロ鞍だと道を譲って貰える点だけは楽でしたw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 02:48:37 ID:Qs8vCQMgO
>>31
アスリート?ロイヤル?
アスリートは高速楽だと思う。
R129から乗り換えたけど、200Kmオーバーとかで走らないなら相当なレベルだと思う俺は車オンチなのかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:19:29 ID:gaDtaddP0
>>32
普通は君みたいなのが多数派
このスレはスポーツ海苔向け用車種が必要以上に幅を利かせてる。
恐らく、それ系のスレでは相手にされないような中途半端な野郎がわざわざ「楽」スレにまででむいて講釈たれるから前スレみたいに荒れるの。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:33:14 ID:gaDtaddP0
オタがどうでもいい事を互いに一歩も譲らず議論してる様って滑稽だね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:49:19 ID:o73kf7bC0
まあ、軽だけはありえないよな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 09:49:36 ID:8uE2gVFOO
レガシィはスポーツ車海苔向けでもないと思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:50:07 ID:T7B4BmOD0
どのクルマも歩くより楽





で終了
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:09:07 ID:wKYpRXCD0
おまえらは激しく軟弱だな
ルーパーは軽や小型車でも数百キロなんてかるく走るぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239518106/
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:34:25 ID:IzNncwcW0
その中で一番楽な車を考えるスレであって
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:34:27 ID:92KJ4FAJ0
もう軽の話題は軽板でやれよオバハン
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:11:50 ID:7oVudnE30
車に詳しい人にはレガシィの評価が高いようだが、
Lクラスでレガシィ的な車って何ですか?
フーガで良いの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:16:49 ID:qkeA3IfU0
 
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:28:25 ID:t2BGEoHuO
まあ、レガシィの走りが良いだの速いだの言うヤツって、
他の速い車に乗ったことが無いってのがやたらと多いんだよな。
車の経験値が少ないってヤツ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:43:38 ID:oCbsBIJ4O
もうレガシィアウトバック最強ってことでいいだろ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:04:32 ID:ZPQs4nNn0
>>41
450GT 良いんじゃない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:18:13 ID:IyudG2oIO
同僚でレガシィからフーガに乗り換えたおっさんがいるが、満足してるみたい。
クラウンは方向性が違うとか言ってた。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:20:28 ID:qMd7Pb/bO
フーガの中古は安いからお買い得です
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:31:15 ID:ySgat9TF0
寝転んで運転できる車が一番でしょ?
要するに
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:57:19 ID:3HT8vPy50
国産だとランクルでしょ。
普通に運転するなら、こんなに楽なのないよ。
大きさも立駐以外気にならんし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:06:21 ID:Eso+E/910
ランクルみたいにステアリングインフォメーションが皆無のクルマを楽とか主張する
一群がいるよね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:09:17 ID:6bWI+GJ70
アコードタイプSは高速でどうかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:13:44 ID:cdl5dplsO
レクサスLSは足回りがエアサスじゃなかったらなぁ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:20:21 ID:RjCvIT190
>>50
アメ車マニアのインフォメーション不要派だが、そもそもインフォメーションがいるのか?
そのインフォをどうするのかい?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:27:40 ID:3HT8vPy50
市販車でインフォメーションって・・・?
普通に運転するのにそんなに必要か?
それとも、感覚が鈍いから必要なのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:42:58 ID:t2BGEoHuO
まあ、ステアリングインフォメーションが高すぎる車が長距離に向かないのは確かなわけで。
ランクルも80に乗ってたけど、長距離が楽な車ではなかったよ。
100、200は知らないけどね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:01:06 ID:RjCvIT190
肯定派のいうインフォメーションというのはステアリングに伝わる路面状態のことだろうか?
であればいらないな
余計な情報が入力されたら疲れるから
情報を遮断すれば音楽や会話に集中できて楽だからね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:04:07 ID:gaDtaddP0
>>53
「よし、このケツが流れる感じ最高、今日の俺乗れてるぜ! 次のコーナーはもう少し攻めれるな。 
  頭の中が真っ白になるようなギリギリのハンドリングでなきゃー俺はだめだ!!」
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:28:55 ID:/2mtDAYF0
>>57
法定速度+15km/h位が普通とすれば、そんなに攻めれるのか?
まさか、交差点で・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:50:52 ID:CtTMQrmv0
雪道があるジャマイカ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:51:16 ID:oCbsBIJ4O
インフォメーションはともかくフワフワする足は高速乗ったらなんか怖い。
トンネルの入り口にぶつかりそうな感覚を覚える。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:53:59 ID:zL+cdWB50
下手な足周りのは同乗者が酔うからだめだ。
一人なら昔のトヨタ車みたいなよっぽどの足周りじゃなきゃ大丈夫だけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:58:48 ID:X1umcK5SO
ランドクルは重すぎて…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:03:01 ID:zL+cdWB50
ただ、片道5000kmなんてレベルの話になるとランクル最強なのかもよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:28:23 ID:t2BGEoHuO
>>63
なるほど…
しかし、そうなったらレンジローバーとかも候補になるんじゃね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:33:27 ID:5cZp16aT0
>>64
大陸だと故障が命取りに成るみたいだから、ランクルの方が良いんでないの。
レンジって良さそうに思えるけど、最近のアメ車SUVと比べても古臭い感じだよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:36:56 ID:GmqlI9up0
片道5000kmなんてレベルの話だったら
俺はエアバスだな
ボーイングはステアリングインフォメーションが少ないからやだな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:37:47 ID:Ydrgqg6h0
>>66
ツマンネ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:43:59 ID:t2BGEoHuO
>>65
そうなんだ。
ランクルに乗っていた頃、ランクル仲間がやたらと絶讃してたんで、そういうものかなと思ってた。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:11:07 ID:Myek2zhVO
背の高さというか楽なのはエルグランド。
カーブはかなり怖いけど。椅子に座りながら運転してるみたいで楽。
例えが悪いが。
どの車でも椅子に座るもんな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:16:52 ID:S1refiEI0
レガシィからフーガ4WDにかえた雪国の人のブログがあるけど4WDそれほど
差がないような書き方でびっくりした
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:25:27 ID:yxm1lYiQ0
医者「ウィルス検査の結果、あなたは陽性です」
ぼく「えっ」
医者「非常に残念です」
ぼく「僕が妖精なんですか?」
医者「はい」
ぼく「びっくりだけど・・・嬉しいかも」
医者「えっ」
ぼく「えっ」
医者「皆にうつらないように、人と接するのを避けてください」
ぼく「他人の目に映っちゃだめなんですか?」
医者「目というより、体ですね」
ぼく「乗り移るってことですか」
医者「はい」
ぼく「妖精が」
医者「まあそうです」
ぼく「妖精が増えますね」
医者「はやく全滅させたいんですけどね」
ぼく「えっ」
医者「えっ」
ぼく「殺すんですか」
医者「世界中に広がってますから」
ぼく「この殺人鬼」
医者「えっ」
ぼく「えっ」
医者「まぁだいたいこのクスリ飲めば自然に死んでいくんですけどね」
ぼく「なにそれこわい」
医者「あなたも毎日飲んでくださいね」
ぼく「絶対嫌だ」
医者「えっ」
ぼく「えっ」
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:27:07 ID:K9uDkrsK0
ランクルみたいにトロい車は追い越しでストレス溜まるからヤダ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:36:23 ID:uNz91p/E0
>>57
藤原とうふ店、はよ事故れ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:23:48 ID:PtCBwkTPO
クロカンは問題外。
クロカンの中でって条件だったらランクルより
レンジローバーの方が断然いいに決まっている訳だが庶民にはなかなか手が出ない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:50:56 ID:eeC8GGbDO
>>74
もちろん、双方所有したことがあって、長く乗った上で比較して出した結論なんだよね
76腐ったミカン:2009/05/02(土) 07:54:24 ID:Rs2w6VHWO
手ぇ付いて謝れぇ〜
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:18:43 ID:OZk/mplzO
俺は74じゃないがランクルからレンジにステップアップしたが
車格は全然違うが、走りは対して変わらん。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:57:26 ID:Sg7nH54C0
楽しい高速クルージングも見方を変えると、違う顔を見せることもある。
新型アテンザのハンドリングとてもシャープ。
とくに、ステアリングのセンター付近のちょっとした動きにも敏感にクルマが反応する。
クルマを操る楽しさは「クイックなハンドリング」というのがマツダの考え方だろう。
そのこと自体は悪いことではない。ちょっとよそ見をしたり、
視線移動をしたときに何気にハンドルにかかる力にもクルマが敏感に反応。
気が付くとスルスルと進路を変えている。それくらいシビアだ。
BMWのMスポーツ系も似た傾向を示す。
長距離を疲れずに淡々と高速移動するという点では、
それなりに集中してドライビングしなくてはならないため、
少し不向きかもしれないと感じた。同乗していたマツダファンのカメラマンに
そのことを話すと「運転下手なんじゃない!」と一蹴。まあ、この部分は好みの問題。
そういう動きが好きな人にはベストだが、僕は苦手。もう少しユルイクルマが好きだ。
僕には長い時間持続する集中力はない。

http://corism.221616.com/articles/0000077087/

スポーティな車が高速に向かないと主張する人は運転が下手ということだね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:20:29 ID:xAoSLXsK0
今から東京から九州に向けて出発なんて事ならミニバンが楽かもな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:54:58 ID:3f9tsS5F0
米から帰国の名古屋市トヨタ社員、新型インフル疑いで検査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00001139-yom-soci


愛知県を通過する時に疲れそう
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:27:30 ID:zIYKurK90
アテンザをレンタル中だけど>>78のインプレに同意だわ。
足回りもシャープだし、峠越えはかなり快適だったけど、
高速100km走って疲れちゃった。
高速でこうも疲れると800km帰省には使えんなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:24:18 ID:8Io2I3JE0
運転下手なんじゃない!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:04:35 ID:1pCZUjjA0
運転が下手なんだな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:22:53 ID:zIYKurK90
はいはい、へたくそってことでいいですわ
高速は渋滞しまくっとるからワインディングに遊びいってきま
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:20:10 ID:uNz91p/E0
>>84
ワインディング(笑)
そんなあなたに友達を紹介してあげよう、仲良く遊んでね

<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁・柵・塀】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差・縁石】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:39:01 ID:AnplYn+20
アテンザ厨酷すぎるw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:08:05 ID:ST5Al/JBO
高速でミニバンならMPVの23Tがいいよ
適度な高さ、静寂さ、力強さといいと思う。
街乗りだと大きさをもてあますけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:08:47 ID:bbz3HVPoO
ランクルは運転が下手な人向けだな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:17:41 ID:j4ecOfoXO
アラブの大富豪はみんなランクル。なぜだか考えたことないんだね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:38:09 ID:dCUqHzICO
>>89
お前、アラブ行ったことないだろ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:48:39 ID:Q27NMqE60
滑走路みないなところであり得ないスピードでドリドリしてる国ってイメージしかない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:05:05 ID:LnteqpSu0
>>87
アテンザよりMPV23Tの方が説得力あるよね
MPV23Tの本革仕様でレーダークルーズ付きなら最高。
ただし燃費は破滅的だと思うw インプレでも燃費にはあまり触れていないw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:37:10 ID:sE0NutGm0
>>90
みんなとは言えないかもしれないが、車に何億でも出せるような人々がランクルを好んで
買ってるのは事実だ。砂漠の中で故障すると面倒だからイギリスの鉄くずは買わないよ。
レイン時ローバーとかw ベントレーとかは街乗り専用。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:04:07 ID:7ym4rjgs0
>>92
高速での長距離運転なら大体10以上はいくよ。
何キロ以上が長距離かはアレですが・・。
足回りは硬い方だから高速ならいいかも>MPV
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:20:36 ID:aD1RHDjS0
フィット
ノート
キューブ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:53:30 ID:bpxN4wUh0
ランクルはテロリストに高く下取りさせられるからいい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 00:53:59 ID:NN8sAzmj0
貧富の差が激しくて誘拐テロの多いブラジルでは防弾、防爆弾仕様の
車改造が流行っているってNHKでやっていた。

で、一番人気の車が{カローラ}だって。意味わかるよね。番組で説明してた
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 02:17:24 ID:oZGEInjRO
>>93
俺が行ったアラブでは
三菱ら、マツダ、フォード
あとは高級外車ばっかだったけどなぁ
クロカンなんて日本で見るより少なかった

砂漠? さすがにそんなとこ走らねぇよ
金のある国は砂じゃなくて土だから
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 02:21:33 ID:oZGEInjRO
>>98
三菱のあとに「ら」が入ったけど気にするな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 07:20:34 ID:KvSxCzsp0
【海外で売れている日本車】スレはこちらですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:07:35 ID:3ZwRfEIlO
>>95
ふざくんな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:49:34 ID:foRDbWb/O
ランクル万歳がいるようだが、まさにトヨタチックでいい車だとは思うが
ランクルのディーゼルはダメダメ、V8なら多少ましかな。
レンジにはまだ程遠いけど、国産クロカンの中だったらいい方だと思いますよ。
まあ、ぼく場合は長距離ドライブにはクロカンでは行かない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:55:42 ID:+85CgThd0
>>102
何でいくの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:59:02 ID:CTmP7ejs0
>>103
アテンザ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:25:24 ID:trVV7V+u0
>>97
金持ちに見えないからって事?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:48:26 ID:tPiwVn+O0
アテンサってなに?
日産のアテーサのこと??

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:01:40 ID:4+up80f30
マツダ、アテニナランザ!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:14:56 ID:WPMIKMuI0
別名、ハリボテデミオ、豚デミオ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:18:37 ID:trVV7V+u0
れがしー
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:56:44 ID:wDl9iTFWO
長距離ドライブが一番楽なのは、
乗り慣れた愛車。
文句ある?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:47:43 ID:KLhrgfc70
長距離ドライブの楽な車

つ 自分の理想以上の車

  運転してて気持ちよくて疲れてる暇が無い

どんな車でも飽きが来るしどんどん新型も出るから次々と新車に買い替えできないと・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:43:09 ID:s0KNMIiy0
新型アコードは最高に気持ち良い車だな。
500km走った後でもすぐにまた乗りたくなるよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:45:28 ID:rfdHFz0E0
渋滞ご苦労様。渋滞60キロとかって経験ないけどどれほどの地獄?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:53:14 ID:iGn5D7Bp0
>>112
インスパイアと被ってるだろ
V6の分だけインスパイアの方がいいだろう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:02:00 ID:+85CgThd0
>>113
軽く脱糞するほどの地獄
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:54:29 ID:wRKamtBmO
>>112
買って3日で飽きるな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:55:05 ID:AgFu1gXe0
新型アコードは動力性以外はめちゃめちゃ良いと思うが、
インスパイアとレジェンドは糞だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:15:28 ID:+OY83OM60
もう4気筒車には戻れない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:04:37 ID:PcDF7/SyO
もうレシプロ車には戻れない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:52:25 ID:cagvW1qJO
>>118
一回6気筒体感しちゃうとねぇ……
でもよっぽど思い切った調教された4気筒ならアリかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:43:18 ID:9vEtrqG60
6気筒つったって、Vじゃダメだろ?
よく出来た4の方が上かもしれん。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:20:17 ID:+sgA8u2z0
調教された4気筒・・・・・・・・・・アテンザですねw
よく出来た4の方・・・・・・・・・・・レガシィーですねw


123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:23:37 ID:+OY83OM60
よく出来たっていうのが8000も9000も回せるような高回転エンジンならスレ違い
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:26:55 ID:9vEtrqG60
>>122
よく出来た6は何だと思う?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:50:14 ID:3rK8yDTwO
日産VQエンジンだろ

パチモンマツダって6発あんのか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:56:10 ID:+sgA8u2z0
エスクードV6>>>>>>>>>>>>>フーガVQ(笑)

スズキからOEMでフーガ用エンジンもらえよw

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 11:02:19 ID:9vEtrqG60
>>125
自分は日産ならRB26DETTの方がよっぽど良いと思うけどな。
トヨタの1G-FEとか改良されて地味にいいエンジンになってた。
現役ならBMWのN52Bとか。

Vだと最近の技術で音は静かになったけど、あのばらつく感じがあんまり愉快じゃないね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 11:43:00 ID:kKdxTeuk0
問題は日本の遠出してまで行きたい観光地ほど道が狭いということだ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:33:25 ID:MKpOFCbI0
尾道とか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:12:20 ID:Cbb/HfDu0
>>122
その二台は荒れるからヤメレw
いつもの丁寧口調のヤツが沸いてくるw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:24:45 ID:LzZ9qRfD0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:27:55 ID:9vEtrqG60
>>131
うお、なんかとんでもない所が燃えてないか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:03:13 ID:MmUsqH3M0
ボンネットの鏡面具合がさすがベンツ

後ろから追突されたんかな?トランクか屋根がめくれとる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:06:15 ID:lTwRT7BdO
>>127
1G-FEは無いわ。
マークUで1G-FE→1JZ-GEに乗り継いだけど。JZの方が滅茶苦茶スムーズ。
ハイメカツインカムじゃないせいかわからんけどアイドリングは少しうるさかったけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:16:21 ID:xKf4cJW70
1G-FE(135ps版)は確かに低速トルクはスカスカで吹け上がりはタルいけど、
中・高速ではいい加速すると思う。
峠ではほんと辛うじて上れるって程度のパワーしかないけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:30:59 ID:ORODn8bq0
楽しそうな話題になったから参戦
1Gは日本の道ならどこでもアクセルベタベタに踏めるから楽しいぞ
それでいて高年式のVVT-i 付きなら2JZとかと遜色無いスムーズさになった
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:24:16 ID:/IHTLKZR0
海外だとマツダもV6あるんだけどねぇ。
日本に持ってくりゃ良いのに。

しかし、ゴルフやらの欧州の四発が良いとか言う話を聞くと、あまり
気筒数は関係ないような気もしなくはない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:20:08 ID:SFpT1zdV0
>>137
聞いたことないよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:55:19 ID:a8E17NRfO
>>137
TSIあるからフィーリングは全く違うだろうけど、少なくとも音や振動は所詮4発のソレだったよ。
140名無しさん@そうかドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:09:33 ID:N3wy6OOt0
>>138

いや、あるぞ。
たしか、3,0Lと3,7Lだったか?
でも、今のレシプロは出来がイイ。
パンチがあって綺麗に回る。

と、20B乗りの俺が云ってみるw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:38:05 ID:/hUDHOH/0
>>136
>>137
>>140
CX-9用にV6-3.7Lがあるようだけど。
国内導入、アテンザに搭載はまず無い。
次期レガシィの6気筒-3.6Lがバカ売れしたら、マツダも考えるかもだが、それも無い。
大排気量・6気筒を選ぶ人は、「トヨタか日産」を選ぶ。例えばクラウンやスカイライン。
レガシィに6気筒が設定されていてもまず買いません。たとえ、それがどんなに良い車でも。
マツダ車に6気筒が設定されても同様の理由で買いません(売れません)。

大排気量・6気筒以上= 高級車 = トヨタ・日産で買うという保守的な客層。
この分野はホンダも開拓しきれてない。三菱・スバル・マツダは最初から眼中に無い。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:04:29 ID:mOJmOKrAO
海外っていうかアメリカでは基本が6発だからホンダもアメリカでは売れてるのにね
143名無しさん@そうかドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:05:55 ID:N3wy6OOt0
>>141

イイ事云うわ。
そのとおり。
あと、
6発を積まないのは、重量配分に難ありだ。
mツダが4発ターボを開発したのには、
「V6・3,0並のパワー&トルクを出せる、
軽く、且つパッケージング(重量配分)に優れ、
搭載車種をあまり選ばないコンパクトなEG」
が必要だったからだ。
大排気量で、重量増・燃費低下・スタビリティー低下などは、
今の車作り(創り?)の観点・風潮からすると、
ナンセンスと、主査が横浜R&Dのオフ会で云っていた。

と、マツヲタまるだしの俺がコピってみたw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:10:44 ID:zGS+PqPT0
>>141
大排気量といっても2500〜3000あたりの6気筒であれば
どのメーカーでも可能性あるだろう
マツダのセンティアV6も法人使用としてよくみかけたし、
ディアマンテV6もFFということでクラウン、セドグロより
一段低くみられたけど良かったな
ホンダはレジェンドが迷走しているがインスパイアはいい線いってると思う
排気量2500〜3000で350〜400万あたりで出せれば十分競合できると思う
価格500万以上、排気量4000以上は無理だが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:55:03 ID:qIbOD1fVO
>>140
お前の車が長距離で高速の渋滞でエアコン使用が一番だな
過酷な燃費で泣いてくれ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:33:01 ID:IgKcb7nlP
トヨタと日産じゃまず楽器としての性能がまるで違う

http://www.youtube.com/watch?v=4UbjLWODonY
http://www.youtube.com/watch?v=jjYeE471igg
これが自動車史上最高のサウンドを発するRB20の演奏
男として40年まともに生きて来た人間であれば、このぐらいの威圧感は身に付いて欲しいものだ

http://www.youtube.com/watch?v=3SK_A6l1qFg
http://www.youtube.com/watch?v=q4I2zHDpYnA
これがカタログを見なければ出来の悪い直4と間違えてしまいそうなトヨタの6気筒
声変わりしたての中学生はよく無理して声帯を目一杯長く使って話すものだが、その場で録音して聞かせてやれば治るハシカである
これでは直6レイアウトを採る意味が全く無いともいえるが、
カタログにそう書ければそれで良い、いかにもトヨタらしい車だ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:42:39 ID:8kiQm8lX0
>>146
マフラー一つでだいぶ違っちゃうから、なんともいえないと思うね。
スープラはだいぶフライホイールが重そうというか、回転落ちはゆっくりだね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:45:09 ID:RZOmbprR0

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         >>146
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:31:40 ID:AshRZxrt0
おいおい、GW渋滞ひどいじゃないか。こんなんでも楽な車ってなんだ?
やっぱりミニバンか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:44:25 ID:P/scNRy30
>>149
レーダークルコン。もとい、レガシィアイサイト一択
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:48:26 ID:RZOmbprR0
>>150
スバルディーラーは今日休みだろ
休みの日までも仕事しなくていいじゃん
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:06:39 ID:0GuUVvKX0
>>125
K型は名機だと思うが。
153140:2009/05/05(火) 23:50:57 ID:N3wy6OOt0
>>145

どーしてそんな事を知っている?
さてはお前も「経験アリ」か?w
労い乙。

いや違うかw
154140:2009/05/05(火) 23:53:52 ID:N3wy6OOt0
>>152

K型は「4度製」のガタガタエンジン。
J型こそ、マツダの内製エンジン。
どっちにしても、
過去の遺産とも云うべき設計の古さだ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:56:44 ID:PtTi4dan0
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:16:53 ID:1VXRsifrO
車に乗っている時の疲労の最大の原因は乗り心地と騒音と室内の広さ。
それをふまえれば国産大型セダンは疲れない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:23:01 ID:joQS4T1V0
>>154
過去の遺産というべき、ってか過去の遺産そのものじゃないかw

昔はどこのメーカーも結構V6作ってたね。
ランティス用の2LV6とか、ギャラン用の1.8LV6とかの小排気量V6もあった。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:37:40 ID:CPZa1FpDO
過去の遺産はレガシィじゃねぇか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:37:49 ID:SZ0KLJYlP
1VZとか1GとかRB20とか2リッターまでは普通に6気筒があったんだよな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:49:30 ID:9ycX27d20
L20もあったな。 ターボまでつけちゃって、それもドッカンターボで145馬力w
考えてみるとL20のカウンターフローはターボ装着が容易だったな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:27:18 ID:XuI49QVo0
運転が楽しい車が楽。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:38:48 ID:QIunAQYp0
軽くて小さい、小排気量4気筒エンジンを積み、足りないトルクは過給して、経済性と運動性を両立させるのが今のトレンドだからね
ベンツの新型Eにまで4気筒が搭載されるようになるとは。頭いい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:57:12 ID:fmhoeQdT0
つまり軽ターボ最強ってことか
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:02:45 ID:CPZa1FpDO
>>162
つまり、軽くて小さくて小排気量で過給しなくてもトルクが充分なNAロータリーが最高って事ですね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:23:01 ID:rhjztU4AO
V8か最低でもV6、直4は喧しい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:47:38 ID:EB4TP6cL0
>>142
アメリカじゃ基本がV8だろ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:12:54 ID:QIunAQYp0
>>163
頭いいのは、1気筒あたり300cc〜600ccの間
ベストは450cc〜500cc

>>164
> 小排気量で過給しなくてもトルクが充分なNAロータリー
またまたあ。

>>166
> アメリカじゃ基本がV8だろ。
アメリカって頭わるいよね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:34:56 ID:gQ8Q6JAr0
最近のビッグスリー見てると小さくて性能いい車つくる技術がなかったんだなーと思った。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:37:19 ID:1VXRsifrO
ビッグスリー?
たけし、さんま、タモリって事?
車と関係無くない?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:40:39 ID:qtzYbKnV0
AUDIとBMってどっちが車の耐久性ある?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:45:32 ID:qglFw0mqP
>>170
そんなの判らんよ。
只、どちらもタクシー使用は少ないかなぁ。。。
俺はアウディ乗りだけど、結構壊れるよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:58:56 ID:i/WAdRn8O
プリウスとアクスポは意外と楽
プリウスはまだ走るのかよって感じが面白い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:00:15 ID:gQ8Q6JAr0
ポロはどうなの?最近やたら多いけど。
フォルクスワーゲンだけ一台も乗ったことない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:13:58 ID:VSxb1JScO
>>170
ホンダのストリーム買え
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:20:13 ID:qglFw0mqP
ロングドライブに話を戻すと、アウディは疲れが少ないと感じるよ。
シートと直進安定性かな俺の乗った国産と違うと思ったのは。
今の国産はどれも出来が充分だよね。

アウディはB5だから古くて他がいかんけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:33:14 ID:0ko6UsOF0
車重は重いほうが長距離巡航では楽
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:40:53 ID:M7eUct6a0
霊柩車で永遠の旅に出よう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:46:08 ID:EgOPJJUGO
R35より楽な車はないだろうね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:54:30 ID:SkW6oU1SO
スレチかもしれんがどんな車でも長距離を楽に走るならタイヤ選び重要じゃないか?
レガシィでも純正ポテンザはロードノイズ大きくてレグノに換えたら快適になった
もちろん走り方によってはポテンザがいいんだけど
楽ドラで押してるプレイズはどうなのかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:07:27 ID:qeqi+0FoO
>>177
キャデラックコンコースの霊柩車、大味だったよ。助手席だけどな。
デカイだけって感じ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:56:38 ID:hwOIszrF0
ここのスレに粘着してる香具師等って、免許を持って無い厨房ばっかだなwwwwwww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:19:10 ID:fmhoeQdT0
>>178
それだけは100%ありえない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:33:56 ID:vMGsB3hl0
>>177
>霊柩車で永遠の旅に出よう。

www
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:47:56 ID:zX+/IUMD0
高速が楽って条件ならばやっぱり直進安定性だろうからFFだな。
ロングホイールベースも必須だろうからそれなりのサイズは必要。
またエンジンは2L以上も欲しい。燃費も考慮すると3Lよりはむしろ
2.5Lだろうね。2.5LのFFセダンならば・・・やっぱアテンザか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:56:14 ID:bfv6tAf90
霊柩車集めてる人いたな。あれは楽かもしれない。煽ったりするやついないだろ。
マークUブリットの黒買ってサイドウインドウの後ろのほうに葬礼馬車の金具を模した飾りを
つければ不気味さ満点で快適長距離ドライブ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:56:46 ID:fHitEIw10
楽って観点だけでいいんじゃないの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:57:24 ID:qglFw0mqP
>>184
FFは直進性に有利だけど、ある程度ホイルベースあったら関係ないでしょw
何故、マツダにw 
アテンザとかアクセラ好きだけどさw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:59:26 ID:bfv6tAf90
>>184
つ キャデラックコンコース
  FFでロングホイルベース 気筒休止システムつきで燃費もアテンザよりいいだろう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:05:14 ID:zX+/IUMD0
>>187
いや違うだろ。FFは駆動かけると自己修正機能でハンドルが自動的に
まっすぐになるように出来てる。回ってる独楽を少し倒しても自動的に
もどるだろ。だからハンドル操作が非常に楽なんだよ。
2.5LのFF車って少ないからな。必然的にマツダ車になってしまう。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:14:12 ID:qtzYbKnV0
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:16:29 ID:fHitEIw10
>>189
FFの方がパワーでステアリングにキックバックが出るからあんまり具合よくないぞ。
FRのステアリングフィールは素直で凄く良い。
FR車もパワーで真っ直ぐ走るよ。ちゃんと前輪にトーが付いてるだろ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:22:32 ID:Uvtsnxbz0
先代のアウディA6乗ってたけど鼻先がピッチングして長距離は疲れた。
今のフーガの方がはるかに疲れない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:28:31 ID:zX+/IUMD0
>>191
確かにキックバックは気持ちよくないしFRの素直なハンドリングは
よくわかる。街乗りレベルだとFRはいいね。しかし高速走行の楽さ
かげんはFFでしょ。ハンドルの握りの力はほとんどいらない。添えてる
だけで充分。FRは高速走行時に路面の状態しだいでハンドル取られ
やすいからしっかりハンドル持ってないと駄目。駆動かけるだけで
ハンドル修正されるのはやっぱ楽。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:29:13 ID:PtTi4dan0
>>191
頭がさがります。
>>184>>187>>189
FRに乗り慣れれば、
>>191の云う事の方が、
正しいと、思う、
俺は「後輪駆動マニア」
あ、ポルシェ?
ちょww無理無理www
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:01:32 ID:x0h/MZ6x0
ずーっと真っ直ぐの道ならば高速はFFが楽っていうのはそうかもしれないけど、
高速は微妙に曲がってる道が多いから、そんなに大きなメリットではないと思う。

ただ、FRは別の原因で(前輪を支えるパーツの経年劣化で)直進性が低下するという
不安要素がありそう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:07:11 ID:zX+/IUMD0
>>195
単に高速道路をFFとFRを乗り比べればすぐにわかる事。
路面の悪いところでFRだとハンドル取られやすい。FFは
大丈夫。楽ではあるけれども楽しさは無いけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:08:23 ID:nKUp8X1R0
FF厨、いやアテンザ厨なのか。本気なのか馬鹿なのか釣りなのかw

4駆やFR乗ったことないの?直線でもいいよ。4駆なんて正に「安定」って感じ。
FFは加速しないと安定しないの?w
そしてFFはカーブが酷いよな。カーブで対向車見るとフラフラするハンドルを
一生懸命押さえながら走ってるドライバーの姿がよく観察できる。本当ご苦労さまって感じ。
4駆のこっちは同じカーブを片手で軽く抑える程度できれいに曲がる。向こうの車は、
ハンドルとの格闘に必死でこっちの様子にさえ気づく暇もなし。

で、アテンザだが、アテンザ程度の予算なら、カローラかアリオン(プレミオでもいいが。)でも
買ったほうがいいと思うぞ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:12:37 ID:cW+dF8dk0
>>197
プレミオは正直しんどい。
あんまり静粛性もよくないし、直進安定性なんざRX-8以下だ。
あれだったらアテンザのがより向いている。

あと街乗りとか高速レベルじゃ、コーナリングの安定性では駆動方式の違いによる差はほとんどない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:13:14 ID:8+tK/cg60
使い勝手や内装の質感などカローラやアリオンの方が優れてると思うけど、
車に興味が無い層にしか売れないんだよなあ。

その点アテンザはまだオッサン臭さが少ない方なんだと思う。

どっちにしてもFFで加速時の引っ張られ感が嫌いだからFRしか買わないけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:14:52 ID:cW+dF8dk0
うーん、プレミオはうちにあるんだが、正直言って内装の質感もよかないぞ。
使い勝手って面ではどうだろう。小型な分狭い道とかは有利だろうが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:15:53 ID:YVSKzd8y0
>>197
4駆?ああ、FFとFRの悪いところ取りの車ね。重いし。
安定しすぎていて曲がらないw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:26:04 ID:yUlvaKlKO
いつものレガしか乗った事無いレガ厨だろ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:34:09 ID:cW+dF8dk0
レガさえ乗ったことないレガ厨じゃなかった?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:47:35 ID:HHJDmBy90
マツダ車が遅くて疲れるクルマなのはスバルのせいじゃないのに…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:06:25 ID:qWu9mQOkO
このスレ見ていてアテンザとレガシィに
嫌悪感を抱くようになった。
アテンザ自体どんな車か全く知らないから眼中にないが
街中でレガシィを見かけると意味なくムカついてくる。
とても残念なことだ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:07:57 ID:6eGQ3jXr0
スバル車がヲタクて釣られるクルマなのはマツダのせいじゃないのに…

の件?www
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:23:51 ID:cW+dF8dk0
で、長距離に向く車の話は?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:33:02 ID:YVSKzd8y0
>>207
名前に「ア」のつく車だろ。荒れるからあまり言いたくないが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:36:32 ID:50iurzOjO
運転しないなら7シリーズみたいなマッサージ機能つき車。
運転するなら・・・分からない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:52:21 ID:cW+dF8dk0
>>208
アヴァンタイムか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:12:06 ID:6eGQ3jXr0
マジレス
サイズは
幅1800ぐらいまでで、
全長4650ぐらいまでで
全高は1400ぐらいの、

「ミドルサイズのFRでオートクルーズ付き」セダンでも、ステワでも可
かな、、、。
寝そうになるが、、、。
もちろん、車重は1600kg前後まで。
重いとステア操作疲れるし、
軽いと風に煽られて不安 to DRIVE。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:47:22 ID:65dYPScZP
>>211
現行ならマークXかメルセデスくらいしか無いじゃんw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:55:31 ID:6eGQ3jXr0
>>212
>メルツェデス、、、Orz

>マークXはいらん!w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 03:06:51 ID:65dYPScZP
>>213
あ、BMWがあるな。
あとは。。。。。レクサスISか。
FRって言われると余り無いぞ〜
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 05:11:47 ID:z7DZq9o5O
自分が運転と言う前提なら
長距離が一番快適なのは大型トラック
これはガチ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:37:15 ID:Om+8dkMuO
R35が最強だって。
タイヤのインフォメーション少なめのくせに直線からコーナー、レーンチェンジも
世界一安定。
全車がどいてくれる率もベンツの比じゃない。
車重が重くってもステアリング軽い。
FRよりスムーズに曲がる。
スポーツカー好きからは不評だがこれのるとクラウンなんか軽自動車に見えてくるよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:15:09 ID:Th+PSFCM0
>>215
80km-90kmでトラック同士のどんぐりの背比べ
俺には耐えられん
あれに耐えられるのはさすがプロだと感心する

リミッターついてから東名死んだよね 以前は大型が150km以上で右車線ガンガンだたのに
おれらもそれに憑いて逝くだけでオービスも覆面も何も心配要らなかった
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:26:19 ID:tM1KuOH+0
お目こぼしされてると思って、底辺のトラック乗りが無茶しすぎたからこうなったんだよ。
飲酒するは、渋滞の最後尾に突っ込んで殺人するわ。

こういう時、法は最底辺の奴に合わせて設定されるから、大部分の人間にとっては窮屈になる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:52:54 ID:6eGQ3jXr0
>>214

ほう、、、
BMWか、イイね、イイ線突いてるよってか、サイズでよく当てはめたなww
あ、「Lふぃねス」に興味無いんで、また、来年にでも、ええ。
>>216
R35は帰ってYOSI。
楽ではない。
気軽ではない。
そんな、
「チャーシュウメン特盛〜、具全部要り〜、あ、あと背油もジャッジャっとね♪」
みたーなのは、疲れる。
運転(操作)してる →×
運転(操作)されてる→○
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:57:51 ID:8+tK/cg60
ID:6eGQ3jXr0 は日本語をもっと勉強しろよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 08:20:20 ID:wBD/k9d3O
アテンザカコワルイ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 09:20:12 ID:5Ilv9zHG0
運転手付きの車でリクライニングシートのあるヤツ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:30:35 ID:Usx98Ocx0
>>222
おまいは「ドライブしてくる」とか言って
運転手付きの車で出かけるアホか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:58:17 ID:Otyu9x0nP
シリンダー内に直接燃料を吹き付けるため、気化熱による冷却効果で圧縮比を高く設定でき
る直噴とターボの組み合わせは、最近では「アウディA4」や「VWゴルフGTI」の2リッタータ
ーボなど採用例が増えている。しかし、そのT-FSIが10.5というNA並みの高圧縮比を誇るのに
対して、L3-VDT型のそれはパワー重視なのか9.5にとどまる。そのせいで……とばかりはいえ
ないが、このエンジンはボトムエンドのトルクが細すぎて、発進時などは非常に神経を使う。
トルクの明確な盛り上がりを実感できるのは2500rpmあたりから。そこからはフラットかつ分
厚いトルクを発生するが、それは6速100km/hの約2200rpmからの加速にはいちいちシフトダウ
ンしなければトルクが乗らないということでもある。シャシーも、どうも掴みどころが無い。
基本的には硬めで、路面の凹凸を小刻みに拾うし、マツダらしい敏感なステアリングも轍に
妙に取られがち。なのに、ダンパーの抑えを弱くしているのか、うねりを超える時など上下
にブワンと煽られる。これなら、もっと硬くてもいいからフラット感を出してくれたほうが
よほど快適だ。そのぶんマツダらしいハンドリングの軽快感は確かにあって、ステアリング
操作に対するノーズの反応はとても鋭い。コーナリング中にパワーをかけていっても、だら
しないアンダーステアとは無縁だ。おそらくワインディングロードでも楽しめるに違いない。
だが、このクルマの狙いは、あくまで一般道を気持ち良く走るということにあるはず。そう
考えると、余力はもっとしっとりした乗り味にこそ振られていてもいいのではないだろうか。
現状は、ちょっと軸がずれているような気がする。
最新のインプレッサWRXやランサーエボリューションは、真摯に速さを追求した結果、
エンジンは素晴らしくフレキシブルで、シャシーもスタビリティの高さを実感させる
圧倒的なフラット感を味わわせてくれる。率直にいえば、マツダスピードアテンザは
本来狙ったはずのこうした領域の性能で、この2台に対する際立った優位性を感じさ
せてくれない。どうせやるなら、たとえばエンジンは最高出力230psでいいから徹底
的にフラットトルクに躾け、足もしなやかかつコントローラブルな設定の、たとえば
アウディA42.0TFSIクワトロのようなクルマをこそ目指すべきなのではないだろうか。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:43:38 ID:ABP5y6J50
いきなり何するの?お兄ちゃん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:55:12 ID:yUlvaKlKO
>>225
わっふる わっふる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:58:29 ID:uMGFyvifO
>>213
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:46:15 ID:Om+8dkMuO
R35の操作は実にシンプルだよ。
制御もカットできるし。
とりあえず欧州高級セダンを全部煽り倒せる。
片手でコーヒー飲みながら。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:49:09 ID:Om+8dkMuO
ほんと乗ってごらんよ。
あらゆる車が道を譲ってくれるよ。
これが高速で楽な要素の中で一番大切。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:59:04 ID:tM1KuOH+0
それならロールスロイス・ファントムにでものっとけ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:01:49 ID:Om+8dkMuO
ノーマルのスカイラインもいいけどね。
結局路上は対人だからね。
威圧させることができるほうが楽。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:05:47 ID:vX8XAUq8O
>>218
あれもどうかと思うんだよね。高速は約95程度しか出なくなったけど
困った人は下道も95で走るんだからさ。。。
俺はバス乗りなんだけど、PAで休憩中に隣に来たトラックの運ちゃんと話してさ
俺:今は95で頭打ちだから休憩時間削って走らなきゃないんじゃないですか?大変ですよね。
運ちゃん:んなことねーよ。高速も一般道も95で走っからwワハハww
俺:(絶句)
もちろんこんな人はごく少数だと思いたいがね。

本題で、マイカーはV36スカイラインなんだけど、こいつはダメだ。
シートが悪いのか100kmも走ると疲れる、ステアリングフィールがほとんどないから疲れる、アクセルが過敏で疲れる、燃費が悪い。。
12.8Lのバスが4.5km/L走るのに、2.5Lが8km/Lって悲しくなるよ。
なんていうか、大味な車。出来の悪いアメ車みたいな。
ISにしたほうがよかったかなあ。値落ちしないうちに売るよ。すでにかなり安いけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:19:58 ID:ZOAyUld80
>>232
100kmで疲れるとか、
V36に本当に乗ってるのか?
本当に乗ってるならIDつきの写真でもアップしてみてくれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:36:22 ID:4SDyYjRzO
他の要素はともかく、シートだけは合う合わないがあるからな。
レカロでさえ体に合わない人がいる事だし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:54:00 ID:/JF0B2S/0
V36を新車で買って1年後売ったらどれくらいで売れるもんなの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:01:10 ID:HOZSpHq90
>>235
グレードにも因るが新車購入時の半額位。
ところで、長距離の楽な車は高額SUVでないかい?
車両価格で500万円超える位のが良いと思うのだが。


237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:03:32 ID:/JF0B2S/0
>>236
1年で半額?嘘だろ?オクで売った方がいいな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:05:16 ID:Usx98Ocx0
たまには街中や山道を思い出してください
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:10:51 ID:HOZSpHq90
>>237
車なんてそんな物だよ。
オクで、まともな値段なら売れないよ。
>>238
街中だと大きくて辛い?
SUVは背が高いだけで、大型のセダンと幅や長さはあまり変わらんよ。
山道も普通に走る分には困らんし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:45:10 ID:65dYPScZP
確かに目線が高いほうが乗りやすいかもね。
ミニバン売れてる理由の一つでしょ。

俺も次ぎ買うとき、ワゴンにしようかSUV(ティグアンクラスね)にしようか
悩んでる。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:07:22 ID:HOZSpHq90
>>240
ミニバンは売れてるみたいだね。
小さな子供がいると、チャイルドシートの関係等で選択肢が狭くなるしね。
ミニバン長距離最強はアストロの2000年以降の4WDでコンバートモデルが良いと思うが(異論は認める)でも、もう古いし、時代錯誤だよね。
ところで、アストロはミニバン?
先代ハイエースも良かったが、今のは・・・。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:23:31 ID:4SDyYjRzO
あんまり背が高いと横風とかの悪条件に弱くなる気が
それを踏まえると、ミニバンの中でもあまり高くないオデッセイやMPVがいいのかも。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:50:05 ID:ylgzZlVp0
ハイエースで長距離ドライブはきついよ
まず着座位置がフロントタイヤ上にあるから上下動が激しい
2列目、3列目は快適なんだけどね
回転対座とかできるし
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:56:30 ID:PiU2scAD0
高速道路で回転対座… 事故った時は死ぬ覚悟で。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:07:38 ID:65dYPScZP
アストロ良いけどね、言うようにちょっと古いかな。オデッセイは車高低すぎて、ワゴンって感じだよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:46:10 ID:Nto8W3Ol0
回転対座にしても人数分のシートベルトはあるんだけどな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:14:52 ID:wBD/k9d3O
連休中長距離走ってこのクルマ楽だったって話キボン。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:47:17 ID:mvCuzpSK0
>>247
ABA-JB43W、現行型のジムニーシエラの4AT。
走りに走って、GW中だけで4000km走った。今日から仕事だったけど、体に
疲れはほとんど残ってない。
シートなどのポジション関係、軽く車高を上げて乗り心地重視にしてあるから、
ノーマルのジムニーシエラは快適か?と問われたら答えに悩むけどね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:20:45 ID:QGaQomILO
エスティマ3.5は疲れないよ♪燃費も良いしね!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:58:26 ID:ykFDVa9FO
フェラーリマネッティーノとランボルギーニムルシエラゴと渋滞走ったけど
いや〜疲れた

だめだ

車高低い車は疲れる

マニュアルでの渋滞は疲れる

エンジンうるさい車は振動で疲れる

Kやコンパクトで九州から東北行っても疲れなかったのに
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:14:34 ID:wpMeqTOK0
>>223
子供の頃はそうだったな。
ドライブと言えばじいの運転で出かける。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:17:03 ID:feMVPxzzO
ん〜ん
全く動かない渋滞でも快適な車

少しずつしか動かない渋滞で楽な車

長距離かっ飛ばす時楽な車
流れに乗った一定走行が楽な車

色々じゃない?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:17:56 ID:/JF0B2S/0
おまえら!!
スペシャルサイトでB4の試乗インプレッションあるぞ!

http://www.subaru-legacy.jp/newlegacy/
ID bm9 パスワードinnovation
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:18:03 ID:yr2r6M2l0
自分で運転しないんだったらどんなにいい車でも下手糞の運転じゃ疲れる。
怖くて寝てらんないよ。上手いやつの運転だと多少飛ばしても怖くないんだよな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:21:54 ID:9LhO1o4e0
>>233
アップとか期待しない方がいいよ、どうせホントは乗ってないんだろうからね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:22:30 ID:feMVPxzzO
↑それは 言えてる
俺は人生37年で
助手席で楽だったって人は 3〜4人だ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:27:47 ID:gKrIhgDf0
アステローペ が良い!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:11:57 ID:zHBOAZACO
>>247
ハリアー楽だったよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:47:41 ID:bq4nmqzh0
フーガ。硬いけどまじ疲れない。高速も山もいい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:55:40 ID:uMGFyvifO
>>239
SUVはFFかAWDだからFRセダンより小回りがきかない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:22:54 ID:A/Uwn8S/0
俺の彼女はいつも助手席で爆睡してる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:08:05 ID:aTyBBopu0
>>261

それは意味違う。w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:16:49 ID:13pOhCZy0
>>261
車が良い悪いより、お前さんの運転が丁寧なのと、
彼女がお前さんを信用してるからだろ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 02:30:38 ID:rPbmJl5v0
>>232
お前はトヨタのカローラアクシオに乗ってるんだろ?
嘘はいくない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 02:38:25 ID:31eUGq1EO
>>1
よっぽど乗り心地悪くなければマイカーだと思う

多少遅くても運転しなれた落ち着く自分の車が一番だよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:27:17 ID:uvCz1OqcP
マジレスすると、ISはもっと後悔する
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:35:32 ID:0LfyoGVk0
>>266
どう後悔するのか詳しく
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:09:35 ID:wcAnufDX0
>>264
アクシオは100km/h以下で走る分には悪い車じゃない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:54:11 ID:zY33L8mB0
時速20kmまではトヨタ車が世界最高だよね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:07:26 ID:sgrx8owgO
時速120迄はトヨタ車
それ以上はドイツ車
これ常識
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:08:10 ID:sgrx8owgO
で 300キロでは GTR
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:15:17 ID:XVqr+qnF0
>>271
現行GTR乗ったことないんだけどM3よりいい?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:09:39 ID:j2WnVheK0
アウトバックがいいと思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:54:55 ID:1MRefHO50
GT-R≠GTR
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:25:50 ID:9IS3ogZzO
>>215
大型運転したことあるかい?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:57:01 ID:Ecr4qzfb0
スポーツカーは大体タイヤがスクエアだから、長距離はラウンドの方が良い。

BMWやGTRが轍ですっ飛んじゃうのは有名な話。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:30:43 ID:d/2fAE7vO
ステーションワゴンの中だったらH6アウトバックも良かったが
その後乗り換えたAR-Xの方がはるかに良い。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:56:27 ID:S9k1Aafi0
H6年式のアウトバックと
APEXがそんなに良かったのか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:13:16 ID:sgrx8owgO
272 ネット動画でアウトバーン走ってるよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:18:40 ID:kCp1/VqDO
>>279
いやいやw車なんて実際に運転しなきゃ細かい部分見えてこないでしょ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:54:31 ID:JbC0+70BP
ランサーターボ
コロナクーペGT-T
ファミリア4WDターボ
シルビア/ガゼール
セリカXX
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:59:09 ID:XVqr+qnF0
>>279
サンクス
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:00:12 ID:aTyBBopu0
>>281
いや、昭和じゃなくてw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:25:12 ID:Che813xN0
アウディはピッチングがひどい。メルセデスは高速安定性が悪い。
BMWはステアリングがナーバスすぎ。
ドイツ車が高速いいなんてこれまでの経験でとても思えない。
むしろ国産プレミアムの方がよっぽど快適。乗ってみての感想。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:36:42 ID:3wT2J+Jq0
>>284
国産プレミアムについて具体的にkwsk
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:07:57 ID:XJXTxu2E0
>>284
実際運転した独逸御三家の其々の車種・グレード及び走行した道や時間教えて。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:42:32 ID:xqAScIzrP
試乗したのはロイヤルサルーン/アスリート系で最高額の「3.5アスリート“Gパッケージ”」(567万円)
街乗りでの乗り心地はロイヤルシリーズより明確にコツコツ来るが、十分に快適なレベル。ロイヤルシリ
ーズは良く言えばマイルド、悪く言えばボンヤリした操縦感覚なので、「こっちの方が好み」と思うオー
ナードライバーは多いだろう。
VDIMによって統合制御されるギア比可変ステアリング(VGRS)に、意図的なのか結果的になのか、何とな
く人工的な感覚はあるが、クルマ自体はひたすらスムーズに走り続ける。
レーダークルーズコントロールは相変わらず115km/hまでの設定だが、車間がつまった時の自動ブレーキ
は4年前よりはるかに自信たっぷりに、グーーンとしっかり制動してくれる。
一方で、超高速域となるとやはり315psのFR車だけに、それなりに緊張感は高まる。シャシーが完全に勝
った感じはなく、言葉で表現するならば運転者とシャシーの技量からあふれそうになる部分を、先読み制
御のVDIM(全車標準)が黒子となって抑え込む、という感じか。
破綻することはない、という安心感はあるが、欧州車のごとき巌(いわお)のような重厚感はない。重量
配分(車検証数値で53:47)のせいか、空力の加減か、高速域ではどっしりとした安定感に欠ける。
日産GT-Rのようなトランスアクスル4WDは極端にしても、4輪操舵やフルタイム4WDなどによってメカニカ
ルに高速安定性を確保している他車(主に欧州市場向けの内外のモデル)と比べると、超高速域の操縦安
定性には見切った感がある。
これはある程度、意図的なものかもしれない。どんなにいい道路でも100km/h制限の日本において、過剰
な性能は必要ないという判断か。あるいは必要以上に速度を出させないための安全策か。
元々このクラスのセダンに乗る人は比較的保守的ゆえ、できるだけ無難なモデルを買おうとする。まあそ
うして選んでも期待通りの速くて快適で、サイズ的にも装備的にも使い勝手のいいクルマなのだから、文
句はないだろう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:49:17 ID:vBVOz7hhO
やはり日産はネット工作に力を入れてるんだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:20:02 ID:ICWCkvEAO
運転で疲れないのは後輪駆動のハイトワゴン
(運転台振動と眼性疲労)

同乗で疲れないのは6気筒以上のセダン
(エンジン振動とサスペンション)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:23:32 ID:IrehPgV8O
>>289
後輪駆動のハイトワゴンなんて、探すのがむずかしそう
例えばどんなのがあるっけ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:39:13 ID:ICWCkvEAO
忘れた。
あるにはあったが非常に少ないね。
セダンと一緒で6気筒以上なら駆動関係ないけど。
アルファードやエルグランドは横風受けて要らぬ疲れがあるので
全高1600前半ぐらいまでがいいと思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:10:11 ID:7spdonlXO
>>291
エルグランドかボンゴ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:39:58 ID:rSXB11dC0
ベンツ4MATIC全般。特に大きさからW211かS211。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:11:20 ID:4grJjmQgO
287君 それだけ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:39:35 ID:aKsQz+8P0
CGニューEクラス「今度のベンツは高速安定性が戻ってきた。」
CG先代、先先代について 「高速安定性が十分でないがこれはリアサスによるものだろう」

両角著書で先代Eクラス「リアサスのせいで高速は安定しない」
ドイツ雑誌先代Eクラス「高速安定性が足りないというベンツ固有の欠点は今度のモデルでも
治っていない・リアサスの設計によるものだ。」
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:19:51 ID:DfqRVx9EP
>>295
へ〜、俺W202とかW124の頃のメルセデスしか知らないんだけど、悪い
記憶無いなぁ。。。。矢の様に走ったような(その代わり山道は鈍重よw)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:36:19 ID:UTEyrsO40
おまえら、ほんとにアホだな。
例えるなら、おいしいソースは何?って聞かれて、
何々のトマトソースだ、どこどこのてりやきソースだってアホなこと言ってるようなもんだよ。
おいしいソースってのはな、空腹だよ、空腹。
ここまでヒント出せばアホなおまえらでも流石にわかるよな?

では、もう一度聞く。
長距離ドライブの楽なクルマって何だ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:48:36 ID:qc1ArnRN0
>>297
ジムニーシエラに決まってんだろ!このスットコドッコイ!!
ソースは俺!>>248を10回読め!!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:49:59 ID:LMWaxtJj0
死ねよ保菌者め
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:08:43 ID:cTZNIQk8O
>>297
空腹?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:18:58 ID:qc1ArnRN0
>>299
はっはっは!僻むな、僻むなwww
ジムニーという実用性の低い、道楽車を買える俺が羨ましいのだろう?
わかるぞ、わかる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:29:31 ID:LMWaxtJj0
あーいうヒュンダイ以下の三流バッタモンに乗ってると頭がおかしくなるのか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:30:03 ID:K87aMWvF0
>>287
これ何に載ってた文だっけ?
呼んだ覚えがあるんだが
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:31:56 ID:qc1ArnRN0
なんだ。

ID:LMWaxtJj0は免許すら持って無い厨房だったのか。
どこがどう、三流のバッタモンなのか、じっくりと説明してみろ、馬鹿。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:37:59 ID:J7trRwcjO
C35ロ-レル
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:38:45 ID:77jpoyws0
試乗したのはロイヤルサルーン/アスリート系で最高額の「3.5アスリート“Gパッケージ”」(567万円)
街乗りでの乗り心地はロイヤルシリーズより明確にコツコツ来るが、十分に快適なレベル。ロイヤルシリ
ーズは良く言えばマイルド、悪く言えばボンヤリした操縦感覚なので、「こっちの方が好み」と思うオー
ナードライバーは多いだろう。
VDIMによって統合制御されるギア比可変ステアリング(VGRS)に、意図的なのか結果的になのか、何とな
く人工的な感覚はあるが、クルマ自体はひたすらスムーズに走り続ける。
レーダークルーズコントロールは相変わらず115km/hまでの設定だが、車間がつまった時の自動ブレーキ
は4年前よりはるかに自信たっぷりに、グーーンとしっかり制動してくれる。
一方で、超高速域となるとやはり315psのFR車だけに、それなりに緊張感は高まる。シャシーが完全に勝
った感じはなく、言葉で表現するならば運転者とシャシーの技量からあふれそうになる部分を、先読み制
御のVDIM(全車標準)が黒子となって抑え込む、という感じか。
破綻することはない、という安心感はあるが、欧州車のごとき巌(いわお)のような重厚感はない。重量
配分(車検証数値で53:47)のせいか、空力の加減か、高速域ではどっしりとした安定感に欠ける。
日産GT-Rのようなトランスアクスル4WDは極端にしても、4輪操舵やフルタイム4WDなどによってメカニカ
ルに高速安定性を確保している他車(主に欧州市場向けの内外のモデル)と比べると、超高速域の操縦安
定性には見切った感がある。
これはある程度、意図的なものかもしれない。どんなにいい道路でも100km/h制限の日本において、過剰
な性能は必要ないという判断か。あるいは必要以上に速度を出させないための安全策か。
元々このクラスのセダンに乗る人は比較的保守的ゆえ、できるだけ無難なモデルを買おうとする。まあそ
うして選んでも期待通りの速くて快適で、サイズ的にも装備的にも使い勝手のいいクルマなのだから、文
句はないだろう。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 03:30:13 ID:LMWaxtJj0
不細工でちびた車ばっかりの安物メーカーは日本の恥
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 04:10:41 ID:p10pzH5U0
>>296
代車で借りて半月ほど乗ったけど現行のEのバネサスは国産セダンのようなセッティング
フアフアし過ぎて首都高が危なかった
自分の中ではMBもエアサス以上じゃなきゃ無理だな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:18:42 ID:T2JKRpTz0
いや、
俺は予算考えると現行のCが気になる。
Eはちょっと大きい気がして。

どう?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:26:13 ID:qtahTjk1O
で?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:06:00 ID:6x8URPXK0
>>309
予算が許すなら間違いなくEが良い。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:00:16 ID:HzcMZpdV0
>>309
Cは280以上だといいですよ。
200はSLKも込みでなんちゃってベンツですから、雑誌記事とか鵜呑みにしないで下さい。
でもやっぱりEとかSとかにはかないませんけど。
ある程度車重ある方がサスペンションの動きがなめらか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:33:51 ID:WH5WklB10
今Cは280ないから300だと700万円コース

同じ価格だとマジェスタやシーマのほうが2ランク上
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:35:50 ID:PnIINLLWO
運転は背の高い車がいい

同乗なら現行クラウンは素晴らしいね
もちろんマヂェスタもセルシオもフーガもシーマもレジェンドもレクサスも
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:36:24 ID:hQCYMEqqO
メルセデスのエアサスは三台に一台は二年に一回不具合で来ますよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:51:52 ID:/I11VUjJ0
つうかメルセデス、高速弱いって向こうじゃ常識なのにびっくりした経験あり。
No wonder it is Brand oriented car. Never talk about the inaccuracy in rear multi suspension

雑誌も普通にそう書いているんだよな、向こうじゃ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:07:11 ID:DfqRVx9EP
>>316
書いてあるね、リアのマルチサスペンションのせいだと。
昔は大丈夫だったような気がしたけど。。。。

しっかし、自動車評論家って奴は。。。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:13:45 ID:a00HSgKN0
外車信仰がはびこっているからねえ。
旧audiTTがスピード出すとリフトするなんて情けない話も、日本じゃそこまで知られてなかったしね。
外車が全部が全部悪い訳じゃない。むしろ日本車より優れた部分もたくさんある。
しかしながら、評論家が論評を書くと、悪い話を「味がある」だの全てポジティブな表現に変えてしまう辺り、どうしたもんかなと思う。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:49:10 ID:6G2G8lWR0
一般人の俺達には、乗ったことのある何台かの中でどれが一番楽だという言い方しか
できないな。評論家がズバリ言ってくんないとわかんねーよな。
320309:2009/05/11(月) 00:09:19 ID:/5SrZQ2C0
>>311->>312->>313
レスありがと。
そっか〜、300か〜、、、
しかも3リッターて重いのかなあ?
うーん、、。
>>315の意見も凄く気になるし。

ま、結局乗ってみなくちゃ何とやら、か、。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:19:11 ID:ugiynmznO
>>319
雑誌のように評論家気分で語りたい、乗ったことは無いけどスペックで想像して口プロレスしたい、そんな奴らのためのスレでもあるんだよ
仲間入りするも良し、生暖かく見守るも良し
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:29:31 ID:aS7ERsK6O
ようするにトラヴィック最強
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:46:47 ID:I3vFpZgO0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 05:45:58 ID:Q3sBaE5s0
>>320
どうせ乗るならV-8 5.5 のエアサス乗ってみてくれ
エアサスの故障はメルケア(三年間保守無料(消耗品含む))があるから心配するな
予算が厳しければ認定中古車という選択もありじゃないかな
保障期間も今年の3月から2年間になったし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:48:16 ID:U6ue3vck0
ベンツはトヨタ化して悪くなったって以前から雑誌によく書かれてあったよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:52:41 ID:Kak56aORP
>>325
自動車評論家が言うより、実際に乗った人間がどう感じるかと、ビジネスがどうかだわな。
327 [―{}@{}@{}-] あ:2009/05/11(月) 11:54:17 ID:dmSujpZ3P BE:1180940639-2BP(201)

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:55:14 ID:7dCKdGTw0






                     ID:dmSujpZ3P




329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:10:11 ID:OPU1yx+m0
これまで愛車E240の高速安定性を「これが岩のごとき安定性なんだ」
って必死になって自分を説得してたのに
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 10:10:53 ID:wU7T/5x10
巌じゃね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:03:13 ID:4MS2mfk0O
エスティマハイブリットとデリカは長距離運転はどうでしょうか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:34:42 ID:m3gpMwa2O
>>331
デリカは知らないけど、エスティマの運転席は苦痛。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:36:25 ID:BhA4RelA0
>>331
デリカは巡航性能は高いと思うよ。
タイヤをオンロード専用にすれば結構いい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:23:48 ID:4MS2mfk0O
ありがとうございます。
デリカですかね。
タイヤで随分走りがかわるのですね。考えたことなかった…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:06:55 ID:YHUJEEHZP
予算が許すならエスティマにLKAとレーダークルーズコントロールがお勧め。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:19:55 ID:w6SNFSC70
ワインディングはミニバンつらい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:40:53 ID:RP1r+PLsP
>>336
自動車評論家じゃないんだから、ミニバンでワインディング辛い走りしちゃ
駄目だよww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:13:20 ID:1uLSZjkq0
ミニバンでどう走れば辛くないんだ?
煽られるほどゆっくり走ればいいのか?
長距離全然楽じゃねーじゃねーかw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:53:27 ID:QaRJr5dT0
>>338
後続車がつながったら右によって道を譲ればいい。
それくらいのおおらかな気持ちで走れば長距離も楽だ。
それに少なくとも同乗者が酔う運転は避けたいしな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:07:04 ID:9NBRCNCc0
法廷速度+15km/h位だとミニバンやワゴンでも全く問題無いんだがな。
キツイ登りでもエスティマの3.5辺りだと動力性能に不満もでないと思うし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:27:08 ID:fVJXYj1i0
>>339
右?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:59:12 ID:1m7QmoYTO
運転なら6気筒以上のハイトワゴン
同乗なら6気筒以上のセダン
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:22:10 ID:ESBKqRFKO
>>342個人的には逆です
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:31:31 ID:G4AIMLf80
トヨタ的なつまらん車は疲れるね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:27:37 ID:iOU7WOuL0
ミニバンのふあふあサスじゃ高速は危ないだろ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:03:28 ID:9NBRCNCc0
>>345
ふあふあのミニバンを教えてくれ。
高速で流れにに乗ってて危ないと感じるのは一昔前の軽位だろ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:50:11 ID:iOU7WOuL0
>>346
九州に行ったときエスティマをレンタカーで借りて
7人乗って高速に乗ったけど足はふわふわだしブレーキも効かないし
坂道ではものすごく減速してしまうし一番左を80kmで走るのがやっとだった。

もちろん運転は超疲れた。300km位しか走ってないのに、くたくたになった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:26:52 ID:fGpvBjVVP
OHVタウンエースじゃないんだから
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:31:19 ID:RP1r+PLsP
>>347
7人乗ったらどの車でも慎重に運転すべし。
それとな、何時の時代のエスティマだか知らんが、ふわふわとかありえないから。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:31:27 ID:9NBRCNCc0
>>347
足が抜けてたんでね?
エスティマでそれなら他のはもっと駄目でないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:35:46 ID:+4T0JSBuO
エスティマの足はふわふわというよりふにゃふにゃだな。
エスティマ7年乗った後違う車に乗り換えてわかった。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:01:04 ID:ZxXZvBL3O
坂道や曲がりくねった道はSUVとミニバンは不利だよね
長距離ドライブって設定だと考慮すべきでしょ

自分のよく走る道ならミニバンだろうと周りのペースで走れるけど、知らない土地に行ったときは地元民のペースで走るのが大変でしょ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:01:18 ID:x7vzRDWS0
トヨタ足アレルギーは花粉症のようなもので一度嫌になったら治らない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:14:40 ID:iOU7WOuL0
逆に言うと
ふあふあ ふにゃふにゃ = 乗り心地が良い → やっぱり日本車が世界一だね

と思っているユーザーが多いのが現実なのかもしれない
これは個人の感性なので人それぞれで当たり前なのだろうけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:00:23 ID:vDzaZrc8O
>>354
ふあふあ と ふにゃふにゃは違うんじゃないかな。ふあふあはクラウンとかの高級セダン。
ふにゃふにゃは一般大衆車でしょ。

セルシオなんかもフワフワした乗り心地だけど、実際高速コーナーなんかだとそれなりに食い付いて、思った以上に綺麗なラインで曲がれる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:15:47 ID:YoWm+ofI0
ふわふわふにゃふにゃも悪くない
コーナーとかで「ちょっと曲がりにくいな」と思う程度
悪いのは速度を出しすぎて低い限界を超える奴
んで、ふわふわふにゃふにゃは曲がりにくいからくねった道が多いと苦痛
長距離には向かない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:19:59 ID:mPVSeSjU0
現行エスティマ2.4をディーラーの営業を助手席に乗せて高速試乗した事が有るんだが、
運転している分には、少し重さを感じるものの可もなく不可もなくってカンジだった。
坂もそこそこ登るし。

高速を降りて下道で営業に運転を変わってもらってオレは後席へ。走らせると
大きいロールと収まりの悪いサスの突き上げ感にちっとも快適じゃなかった。
とにかくロールが大きすぎる。

高速オンリーならまだしも、山道、市街地であの後席はつらいと思う。

運転してても正に「可もなく不可もなく」で面白味は全くないなぁ。
逆にそれが長距離ドライブでは重要なのかもしれないけど・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:38:55 ID:+cDkTCmoO
>>357

3.5を試して言えクズが!!
高速では、ロールなんて皆無なんだがw
確かに乗り心地は悪いし、突き上げはあるが、高速が楽な車であると自信を持って言えるよ。今月二回も日帰り600K走って翌日普通に出勤してるしw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:04:42 ID:Y8lPtTUAO
車高調入れればいいじゃん。かっこよくなるし回答性もよくなる。
純正アルミじゃ格好悪いけどね。
エスティマはそういう車。3500CCならホンダのタイプRなんか相手にならんし。馬力が違いすぎる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:33:45 ID:fc/uh7p90
>>359
いくらなんでもRには勝てねえよw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:38:11 ID:3BvYIiSIP
>>360
直線の話だと思われ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:47:24 ID:Y8lPtTUAO
え?もしかして数字も読めないの?

280馬>225馬ですよ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:52:58 ID:fc/uh7p90
直線って事は加速?

シビックRが21.9kg・mで1270kg(57.99)
エスティマ3.5が35.1kg・mで2195kg(一番軽いモデル)(62.5)

シビックが57.99でエスティマが62.5
スピード上がれば空気抵抗も変わるだろうし、スペックからみるとエスティマのほうが早いようには思えないけど。

実際は違うの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:53:08 ID:PAOPx2240
まー表示馬力だけではね・・・。
ただ、エスティマの3.5は決して遅くないし、足もふにゃふにゃではないよ。
長距離運転なら本田のRやエリシオン、オデッセイより快適だよ。
本田は安定感に問題が有ると思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:56:33 ID:3BvYIiSIP
>>363
うん、100km超えた辺りから排気量の差が出てくるんじゃないかな。
まぁ、日本だったら根性比べになっちゃうか?ww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:57:14 ID:Y8lPtTUAO
でもこないだ東名で前にいたFD2にホーンとパッシングしてから全開で追い抜いたけど着いて来れなかったし。

峠区間だったからコーナーでもエスティマのが速い事が判明した。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:01:06 ID:PAOPx2240
>>366
レベル低い話だな。
これだから、携帯はって言われるんだぞ!
免許取ってからまた来いよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:03:38 ID:3BvYIiSIP
>>366
そりゃあ、あなた。
相手の事情ってもんがあるでしょうにww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:01:12 ID:n1v1xveS0
神のGTOのお言葉を思い出すレスだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:05:59 ID:YoWm+ofI0
エスティマのATの3.5NA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもミニバンでATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東名で140キロ位でマジでFD2を
抜いた。峠区間だったからコーナーでもエスティマのが速い事が判明した。
つまりはFD2ですらエステイlマの3.5NAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:13:07 ID:vkqDXdkY0
弁当箱グルマに乗ってる奴は頭が軽いな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:15:56 ID:Og4DGpKh0
まあエスチマは横転しても元に戻るから運転楽だな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:48:08 ID:hXIW+2iWO
>>363
最高速度ならエスティマが上だろうけどタイプRは加速重視だから加速は勝てないよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:07:07 ID:vDzaZrc8O
エスティマ3.5で加速云々って、実際に乗ってるオーナーなら恥ずかしくて言えないだろ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:32:31 ID:4QK1BFva0
それが言えちゃうのが頭も車もスカスカな一部のミニバン乗り
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:13:47 ID:7MIyGheO0
この速さなら言える

エスティマオーナーの80%はDQN
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:00:22 ID:rYmLUcCk0
正しいよ>>363
加速も最高速もタイプRの方が上
160キロ越えたあたりから空気抵抗の影響が顕著に出てくる。
200キロ越えると想像を絶する空気抵抗の壁。

ミニバンで最高速だの加速だの馬鹿としか言いようが無いな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:36:05 ID:EElQCw5W0
今やアウトバーンももう120キロで無制限なんてほとんどない時代だからな。
そんなスピード域ってほんと無駄になるかもしれない。世界的に
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:40:55 ID:4dQTzcpJ0
ミニバンやらSUVも無駄だな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:33:23 ID:gCuH9KlpO
明らかな釣りだろw
最高速にしても加速にしても本格的スポーツカーに勝てる訳がないだろ…

ミニバンにしては不満なく走り、スポーツカーライクに走れる程度だよ実際♪

140超えると恐怖心がすごいしw
でも家族乗せて快適に、そして不満なく加速はするよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:44:41 ID:fqub0gId0
ここでスレタイをもう一度読み直してみようか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 02:35:13 ID:9wVJ8Ez50
粕ティマ糊莫迦よ、
スレチもイイとこだ。
長距離ドライブを自慢ならまだしも、
FD2より速い?
速さを競うスレではない。
あくまでも長距離ドライブの楽な車を検討・参考・比較する為のスレだぞ?
みんなの、経験豊富な意見を楽しみに見に来ているのに、
直線だけしか飛ばせん(飛ばさん?)様な車=エスティマの
クソみたいな速さ自慢は全く必要なし。
ド――ラ――イ――ブだ、
解るか!?
お前が勝ったと思ってるFD2のオーナーは、
負けたんではなくて、バカなミニバン=粕ティマに進路を譲っただけ。
相手にするのもアホらしく感じたんじゃないのか  ?

くだらんな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 04:49:55 ID:IX2iAieVO
>>382
DQNなミニバン乗りは嫌いだが、お前さんも同じくらいくだらんよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:43:38 ID:Nshs4CSaO
なにこのスレ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:51:54 ID:PEqol2wMO
>>367
PC5台持ってるけど書き込みは携帯が多いよ。ウンコのときが多い。
あと、ベッドでまったり。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:52:16 ID:KtFsqMNHO
エスティマVSタイプRのスレです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:41:16 ID:xs4dzMfg0
ところでエスティマ>オデ (安定性)は事実なのか?
オデはあんなに車高低いのにエスティマ以下って事は意外だ。



388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:48:54 ID:rkQaGpbLO
エスティマの流れるようなラインはオデッセイの空力なんか目じゃないから。

会社と研究員のレベルが違うし。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:55:23 ID:xs4dzMfg0
>>388
現行オデは知人が、旧エスはレンタカーで乗車経験があるだけで乗った条件も全然違うから比較できないんだけど。

オデのほうが乗用車的な乗り心地でカーブとかは安定しているように感じたんだけどなぁ。
エスティマと比較するならエリシオンじゃないの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:01:05 ID:KBFptBvF0
基本的にホンダのハンドリングは落ち着きが無いよね。
スバルもそんな感じで疲れるし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:29:42 ID:GpaA5jun0
>>358
>3.5を試して言えクズが!!

エスティマ乗りがアホということが良くわかる一言。
2.4に対するコメントをエスティマ全部に対する評価と勝手に勘違いし
クズ呼ばわりするお前が、クズなんだよ。第一長距離について語る場で
エスティマ厨やヨタ乗り連中は場違いなことばかり言ってんじゃねーよ。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:03:55 ID:xs4dzMfg0
>>390
遊びが少ないのかもね。
高速巡航だと遊びがあるほうが楽かも。
その辺りは個人差ありそうだね。
オレは遊びあんまりないほうが好き
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:44:05 ID:H1Bej4ko0
先週、現行クアトロポルテで500kmほど高速をドライブ。
ロングホイールベースの安定感とクルコンでほとんど疲れ知らず。

何よりも不思議だったのが全く眠気を催さなかったこと。
路面からの適度なインフォメーションとか、ちょっと追い越し
かける時の気持ちいい快音とかが適度な刺激になって、
飽きが来なかった。

楽というより、気持ちよく走り抜けられた気がする。
走り終わったあと、もっと走っていたいと思った。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:55:08 ID:gCuH9KlpO
>>391

それでお前は何乗ってんの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:00:43 ID:orS2pZwUO
ぜひエスティマハイブリットについて、長距離はどうか等お聞きしたいです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:01:23 ID:P6rrCMj+0
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:02:09 ID:9wVJ8Ez50
>>383
頑張れッ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:47:34 ID:9wVJ8Ez50
>>392
と云うよりは、
ホンダのステアフィールって、
伝統的に、なのか解らないが、どれも軽めな気がするんだけど、、、?
高速で100以上の時は、特に不安を感じた覚えがある。
トヨタほど遊び(鈍重?)があっても逆に「?」ともなるし、、、。
ステアの操縦感覚なんかは、油圧or電制で結構変わりそうな予感も。
その辺、どうなんだろうねぇ、、、。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:54:04 ID:UFsIPm6l0
>>393
新型アコードの上級グレードがそんな感じ。
どこまでも走っていたくなるような気持ちの良い車。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:11:25 ID:IX2iAieVO
>>398
最近の電制ステアはなかなか感触いいよ。
トヨタのブレイド3.5乗ってるが、超低速カーブ以外は大体満足のフィーリング。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:11:41 ID:VwISCgdOO
>>395
燃費はカローラクラスなので精神的に楽
車体が通常より重く力動も高いのでエスティマよりはほとんどの場面で楽

ただ荷物がたくさん積める っていうミニバンのメリットが小さくなっているので5人以上での長距離に向いていないってことになり、4人での移動ならクラウンハイブリッドにかなわないってことになる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:00:40 ID:eIjd+UqK0
リストになんで外車ないんだ?
BMW疲れにくいよ。
他はシラネ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:07:46 ID:AF1hGIeZ0
インテグラTYPESを従兄弟が売ってくれるようなのですが
このスレ的にはいかがでしょう?
ゆとりドライバーなので、TYPERほど尖っていないしAT仕様というところが良い感じなのです
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:14:50 ID:tvWsI7Um0
この前車検の代車でボルボS60借りたけどいい車だったな。
高級セダンの乗り心地想像してたら結構サスペンションとかハンドリングとかかなりいい。
特筆するのはやや重めのアクセルペダル。
あの味付けなら長時間踏んでても疲れないなと思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:36:44 ID:MPHAODGPO
>>403
インテグラ タイペス?タイパー?

このスレ的には向いてないが
軽いし速いし良い車だとは思う
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:42:45 ID:Cm3pyr4C0
>>403
TYPE-Sでもインテグラ自体がスポーツ志向。
良いクルマだよ。
もはや絶滅危惧種だけど。
格安なら良いんでないかい。

ただ、このスレ的には微妙だけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:30:12 ID:AF1hGIeZ0
>>405 >>406
レスありがとうございます
親のお古のカローラUからの乗り換えになります
走行距離4万で35万円とのことでしたので、良い車ということなら譲ってもらおうと思います
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:39:43 ID:aEJrL4Yv0
ミニバンやセダンが楽とか言ってる奴って
腰痛もちだろw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:47:54 ID:BSahxstZO
フィールダーの1800とレガシィ2.0iだったらどっちが長距離運転が楽ですか?
乗り比べた方がいたらアドバイス宜しくお願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:08:41 ID:cqx6hdDTO
乗り比べたらちゃんと挨拶行って良かったね(^.^)b
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:12:41 ID:Ne4PWTBV0
レガシィ アテンンザ アコード
好きなの選べ
それより上質の走りを求めるなら
アウディー、VW、BMを選んでください
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:17:58 ID:Cyuvv7EU0
>>409
普通にカローラ。
色んなところに気が利いてて良い車だよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:12:31 ID:JIE13zJ70
>>409
カローラに何を期待してるんだ。
良いのは内装だけ。しかもそれさえも見かけだけのもの。
エンジンと足は、最低の部類。長距離を走る云々の車じゃないね。
奥さんの買い物車としては最高の部類。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:21:36 ID:cP19yQyZ0
べつに、トヨタの信者ではないが、普段自分で目にする、触れる所が、
駄目な車ってそもそも駄目な車だと思う。
足回りやエンジンがいかに素晴らしくても駄目だと思う。
その辺りのバランスはトヨタは良いと思うよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:47:20 ID:0aum3NM00
俺が吟味するのはそれプラス塗装とドアのたてつけかな
安い車は新車でも塗装がゆず肌みたいで貧乏くさい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:12:40 ID:NeGAViQ/0
>>409
カローラなんて論外だよw
トヨタならカルディナかアベンシスにしろよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:25:09 ID:NH+kld/P0
マジレスするとカローラはすごくいい
140巡行可能(普通の1500で)
でも松田のあたりは140だと怖くて
115ぐらいまで落とす
横風は弱い
雪道はとてもよい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 06:27:02 ID:1pxEio//O
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございますm(__)m
車検も9月まであるので、じっくり考えたいと思います。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 06:47:40 ID:JIE13zJ70
カローラは価格とかそう言った面では凄い車だとは認めているが、カローラの走りが良いとか、
ましてここのスレの長距離での話になるとなぁ・・・、ちょっと論外だな。
あのトヨタのハンドル操作感の悪さ、出来損ないの足回り、快適でないエンジン。カローラって
典型的なトヨタのダメな所の塊みたいな車だよ。街中をゆっくり走るのは、本当にいいんだけどね。
カローラを薦める人って日ごろどんな車乗ってるの?所詮、たかが1.5Lもしくは1.8Lの車でしかないよ。
カローラはそのクラスの中でも走りに関しては最低ランク。
トヨタで走り云々言うなら、最低でも上にあるアベンシスやマークXから。トヨタのセダンはこの300万以上の
クラスからマシになってくる。それ以下のトヨタの車は、車の格好をしたただの箱車。
カローラの走りが良いって言う人は、カローラと同クラスかそれ以下の車しか乗ったことがないのでは?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 07:11:34 ID:MFHFP5imP
常時ベタ踏みで毎日長距離ならプロボックス一択だろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:22:28 ID:PcKnwBWp0
だから現行型ジムニーシエラが最強だって言ってんだろ!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:28:19 ID:1l1DcCOt0
ミラで毎日700km走る俺は多分カローラに乗ったら感動すると思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:14:47 ID:NeGAViQ/0
カローラは出来の良いサンダルではあるが、
ランニングシューズではないんだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:51:03 ID:u0U1fILoO
ジムニーシエラのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。ジムニーシエラは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。パジェロと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。速度にかんしては多分パジェロもジムニーシエラも変わらないでしょ。
パジェロ乗ったことないから知らないけどタイヤが太いかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもジムニーシエラなんて買わないでしょ。
個人的にはジムニーシエラでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で120キロ位でマジでBMWを抜いた。
つまりはBMWですらジムニーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:57:20 ID:VzdtQTiQ0
懐かしいコピペだ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:03:49 ID:d+BIOL8F0
カローラフィールダーとか乗ってるのは人生の敗北者だけだろ。
自分の車をほめたい気持ちはわかるが痛すぎる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:11:47 ID:oV/zEoXG0
ヨタアクセル、ヨタブレーキ、ヨタハンドル、ヨタ足、ヨタボデー以外なら何でもおk
軽は論外な
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:31:31 ID:7hgi35Fu0
本当、トヨタの車ってのは罪深いな
硬派だった日産ベンツまでもが今や乗り味がトヨタ風味だから
シェアだけならまだ許せるが、車作りの考え方まで他のメーカーに影響を与えてしまった
悪貨は良貨を駆逐する、とはまさにこのこと
トヨタ風が良い、みたいな風潮はただの流行であってほしいんだが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:50:30 ID:C6Rk4cyv0
なんにしてもヨタシャは選択肢外だぜ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:50:53 ID:ys5gpZfFO
>>428
評論家気取ってないでまずは金を落とせ。
話はそれからだろJK
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:06:19 ID:7hgi35Fu0
>>430
トヨタ風じゃない車教えて
ポルシェとか買う金はないので悪しからず
あとホンダの早いやつやランエボインプレッサみたいな足がビシビシなのは嫌い

昔は学生のとき、この車ほしいってのいっぱいあったけど
まごまごしてたら、その車たちはとっくにポンコツになってるし、新車はみんなトヨタだし
買う車がまじでない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:22:00 ID:ys5gpZfFO
>>431
その時点で車選べる程の身分じゃないって事だよ。
金は出せないけど納得の行く車が欲しいってのは無理な話。今の経済的にもね。

金を積んで納得の行く車買うか、目的地までの足と割り切って納得行かない車をケチって買うかのどちらかしか無いんだよ。
メーカーだって慈善事業じゃないんだし、車好きが金落とさなきゃロマンのある車なんて作ってられないよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:36:32 ID:7hgi35Fu0
こんな個人的なことはともかく、長距離ドライブスレだったな
しかし、ちょっと前でベンツのリアサスがどうのと言われていたけど
そんなに悪かった記憶ないけど
ベンツのEだってSだって高速を直進するときはビシッとしてるぜ
今のはわからんが、W211と124、123乗ってもどれも
そのかわり211はひどい安物だし、124以前だと曲率小さいコーナーの連続が苦手なだけで
はっきり言って、レーサーのインプレやエルクテストのような極端に速い速度域での記事は全く当てにならない気がする
みんな一般人は運転下手なんだから、レーサーがそれを感じる速度域で走れないわけだから
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:16:18 ID:0aum3NM00
100km/h以下ならトヨタ一択
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:24:13 ID:YXJmyOl/0
100km以上で安定してて、6気筒エンジンを積んでいる国産車ってなんだろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:28:08 ID:0aum3NM00
インスパイア
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:35:07 ID:7hgi35Fu0
>>435
高速道路で一定のハイスピードで行こうとするなら日産
3速100〜120kmの曲率大きいコーナーが連続し、常にアクセルONOFF繰り返す山岳道路ならホンダ
マークXならどこ走っても不満はない
飛ばす気になれないから(飛ばしてもついてこないわけじゃないけど、なぜかその気にならない)

つーか、安定してない6気筒以上の国産車などもう絶滅した
昔は6気筒なんてつんでたらどれもそろって遅くて話にならなかったがなぁ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:30:53 ID:cP19yQyZ0
日産って車の作りがショボイよな。
スカイラインもフーガも同じ様な作りで味が無いし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:34:32 ID:S5x1QZ640
しょぼくないと思う
内装の継ぎ目の隙間がひどい、という意味の作りがしょぼいならそれはそうだが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:20:41 ID:pW0UxlZu0
>昔は6気筒なんてつんでたらどれもそろって遅くて話にならなかったがなぁ

聞き捨てならんな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:29:36 ID:cP19yQyZ0
1GやRBのNAは音は良いが速くは無い。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:39:00 ID:aJUwM4/XO
おっと、FTOの悪口はそこまでだ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:33:27 ID:ZVltA0up0
3ナンバーのクラウンとかセドリックはそれなりに速かっただろうけどね(運転したことないけど)
2000じゃ過給してようやく動くのばっか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:12:38 ID:BQ0PerdJ0
いや、フーガはいいぞ。弟が乗ってるけどあれはすごい。ロールバーないのが
不思議なくらい。あそこまで振った車少ないよ。しかも疲れない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:25:45 ID:NH+kld/P0
1Gはターボもスーパーチャージャーも乗ったことが歩けど
踏んでしばらくしてから加速する感じで気持ち悪かった
3Sのほうが軽快だったなー(これは車体の重さの影響かも・・・)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:41:18 ID:hdAE0bS3P
>>445
うん、車重ってかなり関係すると思う。
幾ら馬力あってもね。
だから昔の車軽快なんだなと思うよ。

因みに高速性のだったら今の2L以上の国産セダンで不満なものなんて無いのでは?
ゼロクラも凄いよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:49:11 ID:AZ2gm9epO
>>435
レガシィ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:37:49 ID:y+YG9MwYO
コンパクトクラスなら先代デミオかコルトしかないだろ
両方とも人気ないけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 06:23:38 ID:hU76f4Gx0
デミオの斜め後ろからの姿のカッコよさは認める。マツダ車の中でイケメン男子が一番似合う車。
でも、長距離乗る車ではないよな。ましてコルトなんてゴミ車・・・。
450435:2009/05/17(日) 09:15:41 ID:M7zlOWZJ0
>>447
うん、今乗ってる
確かに良い車なんだけど、細かいところがやたらと壊れている気がする
エアコン、オーディオ、オートロックとかさ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:42:22 ID:RMDzHQzd0
>>450
うん、さっさと捨てて新型買えば?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:47:36 ID:M7zlOWZJ0
>>451
昨日新型見てきた



あれはないわー
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:16:28 ID:Nyy5abfy0
レ○シィ以前乗ってたが、走行中にABSが故障して勝手にブレーキが掛かる不具合があった
リコールもんだと思うんだが、音沙汰なし
もちろんもう乗ってない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:18:28 ID:T3Ghcgcc0
踏んでないのに勝手にアクセル全開になる車よりはマシだろう。
みんなどこのメーカーかは知ってるよね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:26:29 ID:i2IC07QbO
>>454
昔、日産ルネッサで何度もそういう事があった。
ディーラーに持っていったら、それは間違いなくアクセルを踏んでいる
からだと言われた。馬鹿過ぎるよ日産。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:07:40 ID:T3Ghcgcc0
>>455
トヨタだよw
キミ、オールトヨタネットワーク分科会って奴でしょ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:25:54 ID:RMDzHQzd0
>>453
「走行中にABSが故障して勝手にブレーキが掛かる不具合があった」

原因追求してもらってるじゃないか。
音沙汰あるし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:35:00 ID:i2IC07QbO
>>456
事実を書いただけだけど
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:42:48 ID:hdAE0bS3P
>>458
トヨタを叩ければネタは何でもよいのさ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:16:46 ID:9UfenYIxP
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:34:07 ID:qda/eZiDO
>>455
俺のR34スカでもそんなことあった。
ディーラーは同じように踏んでたんでしょ?と取り合ってくれず。

CGのレポではV36が砂利の駐車場で止まらなくなったと編集長が書いてた。
始動時のアイドリング回転数が約2000rpmと高く
Dにした時の駆動力が大きすぎてABSに勝ってしまうらしい。
どうも日産ってそんなことが多いような。
社用車のキャラバンなんか故障多すぎでやんなっちゃうよ。。
月に1度は入院ってどういうことさ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:49:50 ID:oY08nrlo0
>>461
月に一度入院って疑うわけじゃないけど、明細見せなさい
書くのは勝手だけど誰も信じないよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:23:49 ID:f8Q9aKwR0
私は、信じた
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:24:10 ID:T3Ghcgcc0
トヨタ社員マジでうざいな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:33:23 ID:68fZUyho0
プロボックスとクラウンでは正反対だけどな。
どっちがトヨタ的といえばいいのか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:48:52 ID:oY08nrlo0
>>465
そう?同じじゃない?
プロボックスに6気筒積んでセダンにして詰め物いっぱいやればそれはクラウンだぜ?
それは日産でもホンダでも一緒だけど
昔の日産は違ったけどね
サニーを大きくしたのがスカイラインやセドリックなわけじゃなかった
乗り味全然違う
部品の教養を迫られる昨今じゃ仕方ないけど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:56:40 ID:w2k2O6nb0
Dセグメント以上の国産ならいまもう問題ないだろう。
E以上なら国産もドイツも差はないよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:00:06 ID:fU7vBnVU0
必死な奴には気を付けろ、という事だ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:02:13 ID:oY08nrlo0
70マイルぐらいでチンタラ走るならアメ車が一番
日本で東京から福岡は嫌だが、LAとサンフランシスコぐらいなら車で行っても苦じゃないぜ?

要はなんだ、その土地の車乗っとけ
如何せん日本車は長距離向けじゃない
イタリア車に近いな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:07:01 ID:qda/eZiDO
>>462
俺は下っぱだから、上司に明細貸してなんて言えないからアレだけど
最近はキャラバンのリアのリフトがぶっ壊れた。
福祉車両だから車椅子を乗せるためのリフトがあるんだけど
こいつがもう頻繁に壊れる。これは日産よりはオーテックの問題だが。
それに負けず劣らずエンジン、AT、DPFとまぁ次々色んなとこが壊れる。
夏になればエアコンが全然効かなくて大変だし、燃費はディーゼルなのに4km/L前後。
どうも前のトップの親戚が日産にいたために社用車を日産で揃えたらしいが
修理に経費がかかりすぎるから、
とりあえずキューブを最近ヴィッツとフィットに変えたとこ。
このキューブもまた初期型故かよく壊れて、引き取られるまで数か月は
玄関脇の置物と化していたわw
出先で走行不能になって以来、社員のマイカーを使うほど。
あと利用者を乗せたままキャラバンのリフトが動かなくなった時は冷や汗だったね。
この信頼性の低さが怖いんだよ。
まぁそのキャラバンも、リアに重いリフトがあるからか
乗り心地がよくて、それだけは気に入ってるw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:12:00 ID:hdAE0bS3P
>>470
2chにはアンチ多いからね。
現実の世界はあまり知らない。
商用車、タクシーでなぜトヨタが強いか、少し考えればわかりそうなもんだが。。。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:26:29 ID:WY+PyuID0
>>471
知り合いの中古屋はトヨタ車しか扱わない。故障が圧倒的に少ないからだって。>>467
>>467
サスの剛性がかなり違う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:27:46 ID:oY08nrlo0
>>470
まあ起こったことは嘘じゃないんだろうな
でも、ちゃんと年式走行距離それを証明するもの添付しないと、こういう話はしちゃいけないような気がするね
してもいいけど、ああそうなんだ〜とは思わない
と言っても日産だから十分起こりうるがw

それに、夏場の1ボックスは燃費良くないのは普通だぜ?
エスティマエミーナでもエアコン全開で5kmだったこともある
街中チョイ乗りじゃ全然普通

>>471
なんで東京というか関東甲信ではいまだにセドリックを使うのか、故障がすくないからという理由では説明できない
この地域ではセドリックのタクシーは他地域に比べシェアが半端なく高い
よって理由は他にある
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:50:34 ID:qda/eZiDO
>>471
俺はこんな状態だからトヨタ車の耐久性はよく知らないんだが
高速で抜いて行くプロボックスの数を見れば確かに壊れないんだろうな。
新しいトップがこのキャラバンのザマに激怒して
夏までにハイエースにすると言ってるんだが
ハイエースの耐久性はどうなんだろ?
>>473
あんたも証明証明好きだねw
燃費はエアコン使わないこの時期でもそんな程度だよ。
その新しいトップが燃費を計測するようにお達しを出したところ
信じられない数字が出てきたもんだから問題に。
キューブ1.4e-4WDが8〜9km/L程度、ティーダe-4WDも同じぐらい。
雪国だから四駆必須なんだが、こんなに悪いとね。
替わりに入ったヴィッツは15〜17、フィットは16〜20ぐらい出てるから
これだけでも相当経費削減になりますわw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:00:46 ID:+w4JDHdy0
現行のハイエースは知らんが、先代のは、40万km走って、マフラー3回、リヤドアパネル2回、ハブベアリング2回、ラジエター2回交換したよ。
大きいので憶えてるのはこの位だよ。
最後は、小樽から遠い国に25万円で売られていったよ。
あっ、ヂーゼルMTの話ね。
追記、クラッチのオーバーが1回。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:08:16 ID:M7zlOWZJ0
>>467
Dセグをwikiってみた

トヨタのヴァンガード3.5Lってのはどうだろう? パワーも充分だし、ランクルよりも小ぶり、しかも安いw
カタチ的にはスゲェ好みなんだけど、少し前のマガジンXざ・総括でフルボッコにされててさ・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:10:44 ID:hdAE0bS3P
>>473
横浜近いからね。
神奈川は日産の牙城よ。
まぁ多いって言ってもクラウンの比ではないよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:11:15 ID:+w4JDHdy0
>>476
それなら、普通にランクル買うよ。
安いのは、あんな形してても二駆なんだぜ。
北海道の私には辛いよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:25:48 ID:oY08nrlo0
バンガードってのは要は4気筒のハリアーってことでしょ?
もう乗ったことないけど、どんなだか想像つく
カムリのちょっと背が高くなったやつって考えればいいから、長距離において可も不可もない中庸
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:41:19 ID:kd2BF2kb0
ヴァンガードの存在意義って何?

それが解らないと、どんだけ長距離楽だからと云っても、購入しない。
周りからバカにされてもヤダしね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:47:43 ID:+w4JDHdy0
名前って大事だよな。
バンガード、アテンザ、何だか恥ずかしい感じがするよ。
いくら良いと言われても乗りたくない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:49:18 ID:M7zlOWZJ0
>>481
おっとムラーノの悪口はそこまでだ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:44:19 ID:z6hlzITqO
バンガードはLOVE4のフロント変えたバージョンでしょ
CMに憧れた中年が買うんじゃね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 02:30:40 ID:b1b7FLsM0
フーガ、レジェンド、LSはドイツ御三家と同じレベルだとオフレコで
有名評論家が言ってました。でも雑誌に書くときには超えられない壁が・・
って書かないといけないんだって
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:00:25 ID:NCDyTBqH0
新幹線
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:07:42 ID:6yanH3r90
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:59:10 ID:U87ed69yO
>>481
おっと、バブルの遺物っぽい名前のヴェルファイアの(ry
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:17:28 ID:U87ed69yO
>>465
クラウンじゃない?
そもそもプロボックスって中身はダイハツの車だし。

日産もバネットはしっかり売れたんだよな。
こっちはついにタウンエースを駆逐しちまったし。
ま、これも日産が作ったわけじゃないけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:15:56 ID:rYTQqxUOO
>>480
「マーク×ちよ」みたいなもんだな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:21:35 ID:rYTQqxUOO
>>488
それってポンゴだろ。まあもっとも、うちの会社の人に言わせればステップワゴンもボンゴだけどなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:31:32 ID:+958V8rkO
現行レガシィに乗ってるけど、長距離はキツい。
乗り心地、イスが硬すぎなんだよな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:52:04 ID:PW6/lRwj0
>>491
俺もそう思う。
イスが薄い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:29:14 ID:TpjaXKm1P
>>492
今でも椅子が薄いの?
それって俺が乗ってた7,8年前くらいのB4のB型では思ったけどなぁ。。。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:38:01 ID:2LbOixxW0
ステップワゴン=きれいなボンゴって言われそうだなw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:30:55 ID:u7+9rC8U0
>>481
カムリとかに比べれば全然マトモ。
ちんこエンブレムをつけた車の名前がカムリだなんて爆笑もの。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:09:14 ID:YabPzXsbP
日産 チェリー
トヨタ カムリ
ホンダ ビガー
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:10:31 ID:LkWMwNMX0
カリーナEDも
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:51:56 ID:tZQM/iTa0
大雨で3時間300キロ。4WDのフーガ、楽勝でした。
同行のFRメルセデスのやつは疲れた連発。ステアリングがとられてふらついたらしい。
天候悪いと4WDのほうがいいんじゃない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:48:03 ID:QYge9jbv0
>>498
フーガかぁ・・・ありかもしれんね、今度見てくる
クラウンの4WDならどうだろうか? ・・・レジェンドは別にいいや
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 07:42:21 ID:hzaCQ4qG0
直進安定性だとFF最強
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:43:03 ID:Xr7S1Soa0
>>499
フーガはそろそろ新しいの出るんじゃ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:42:52 ID:XYUI18l10
>>489
お金貸して下さい
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:19:36 ID:LBx4sf7a0
眠気や退屈を感じない車が楽。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:37:08 ID:RCL7d+eL0
おっと俺のオバQ仕様のワゴンRの悪口はそこまでだ
505おやじ:2009/05/19(火) 10:41:13 ID:fjQphtM40
強いて言えばアトレーワゴンかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:43:36 ID:Y5zCKmm80
なんだか全然スレの方向性が変わってきたな。

残念。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:56:01 ID:GeZXfWHt0
>>499 内装はアレだが レジェンドもあなどれないよ
国産ナンバーワンエンジンじゃないかなぁ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:56:41 ID:bEIaop9h0
本題はV8以上(直6は言うまでもなくV8やV10より上)で後輪駆動の英独サルーンで結論出ちゃってるからな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:49:14 ID:6gp3k17yO
フォード・トーラスおすすめ。
3〜3・8リッターでFFだしクルコン付いてるし安いし思ったより燃費良い。
少々故障多いけどアメ車だからそこは…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:16:29 ID:HHnCILNk0
>>509
絶版車はお引き取り願います
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 18:29:40 ID:6gp3k17yO
>>510
プンスカプンo( `ω´)o゙
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:15:17 ID:+xrXteHy0
きんもー☆
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:13:05 ID:wb2XChKK0
>>508
そんな話何時出た?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:03:47 ID:EdU23bkO0
>>508
さらっとチョンみたいに嘘をつくなw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:08:54 ID:O0ZFEXqw0
つーか自分の乗ってる車を勧めているだけで
何の参考にもならん。

自分の車を悪く言う奴なんていないからな。
客観性ゼロ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:39:08 ID:+xrXteHy0
いや、33R乗ってるが
楽しいには楽しいが
嘘でも長距離が楽とは言えん
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:00:58 ID:wM12OnOw0
>>516
33Rだったらイイと思うんだけど。
俺のなんか、
・4発の中でもガサツな4G63
・固いアシ
・ギヤ比(ファイナル含む)のせいで巡航時の回転数高過ぎ
なCPランエボだぞ。もう死にたい・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:27:14 ID:htR702oP0
レジェンドの4駆は一番進んでるんでしょ。FRだとフーガか
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:46:02 ID:0tgnfoWD0
>>516
まったくもって同意
俺は34Rだが、山陰地方の荒れた高速道路なんて轍が酷すぎて真っ直ぐ走らんw
長距離はやっぱりリラックスして運転したいよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 06:58:55 ID:vl68Mp1W0
>>517
楽しいけど、楽じゃないよねw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:31:27 ID:9tdX/Xjl0
東名高速で東京大阪間550kmを走る場合

@100km/hで5時間30分
A120km/hで4時間30分
B60km/hで9時間
C80km/hで6時間50分
どれが一番楽だろう
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:32:13 ID:+plgwBBz0
>>521
180km/hで3時間
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:42:30 ID:lo+bLm8D0
>>521
100km設定したレーダークルコン付き
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 11:04:50 ID:fxeT/hL+0
>>521
115km/hレークル 120km/hだと捕まる可能性がある。メータ読み120ならだいじょうぶだと
思うが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:29:18 ID:9YGFbXu30
軽自動車で80キロ、意外と疲れないぞ!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 14:11:04 ID:LEQ5aRtW0
>>525
つまりソニカ(レーダークルコン付き)が最高ということかな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:24:34 ID:QOB1+zIg0
>>521
現行型のベンツのE350を俺が運転する、と言う条件なら
2の120km/hで巡航が一番楽。
120km/h巡航は時間計算もしやすい。
例えば○○PAまで後20kmと言う地点なら、そのPAまで
10分で到着するし。
100km/h制限の高速道路で120km/hは、ギリギリ捕まらない
速度ですね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:50:08 ID:YBSLGw+r0
↑参考にはしませんでした。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:53:51 ID:0BzdrfX40
自分のペースってあるだろうから、
120キロが楽という人もいれば、100キロが楽という人もいるでしょう。
あと1〜2時間に一回は休憩入れましょうね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:06:04 ID:Ha2MevJG0
>>521
95km/h位で真ん中の車線を走る。
前の車には追いつかないし後ろは勝手に抜いてくれる。
そして空気読めないほどの遅い速度ではない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:20:10 ID:UTD/RJqLi
東名、120ぐらいで巡行できる?
トラックがポジション争いしてるんじゃないの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:04:27 ID:+u8Gxs7VO
長距離走るなら
抜く側よりも抜かれる側が楽だよ
抜きながら走るとどこかで詰まった時のストレス大きいから
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:10:43 ID:gnKMYDmb0
>>530
頼むから左が空いてれば左なるべく左に行ってくれ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:11:35 ID:gnKMYDmb0
>>533
なるべくの前の左無しね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 02:41:42 ID:6pAM746B0
でも飛ばしてもあまり時間短縮にならないんだよな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:10:46 ID://K6G65ZP
まあ最低マナー速度は左が100、真ん中が120、そして止むを得ず右車線に出て来るにしても事前に140までは加速してもらわないとな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:22:25 ID:ZCdxxuKB0
田舎の3車線の高速で、一番左の車線がガラガラなのに延々真ん中の車線行くやつって
どういう考えなの?右にも左にも逃げられるから安全とか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:24:29 ID:tHM6/vSo0
>>536
常磐道はそれ+10km/hでたのむ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:22:36 ID:0i9XP3870
長距離が楽な条件となると
直進性、ステアリングのトレース性、全域トルク重視のエンジン、疲れないドラポジ、疲れないシートとなって、
全てトヨタ車とは対極の出来のものになってしまい、更に全てを満たすとなると国産車は皆無となってしまって
結局ドイツ車に行き着いてしまう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:36:41 ID:8cGjMxXI0
ドイツ車でも1000万以下は皆無
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:50:24 ID:1tXQct7v0
シートは変えてもいいと思うが。
レカロのコンフォート用のとかはなかなかいいよ。
というか体に合うか って所も大きいから安いシートとかでもちゃんとフィットするシートにするとか
クッションその他で調整すれば大分違うんだけどな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:19:00 ID:RGY3stlv0
先代フォレスターXT疲れる・・ハンドル重い。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:22:50 ID:X1xxghU10
>>542
たしかに。
あと、シートが柔らかいからケツ痛くなる。
パワーとAWDによる安定性はあるから、シートをレカロに変えれば、まぁそれなり。
でも、セダンやワゴンに比べたら横風の影響は受ける。
静粛性の面でも、荷室が別なセダンには到底及ばない。

シート交換前提の時点で、このスレ的にはダメだけどね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:44:48 ID:RGY3stlv0
>>543
だよね?シートが糞だし高速で横風でふにゃふにゃするんだよね。
レガシィ買えばよかったよ・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:22:12 ID:Xqv8syOAP
よくわかんないんだけど、スバル車はシートが糞な傾向があるの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:45:03 ID:X1xxghU10
>>545
日本車で本当にシートが良いのは限定されるんじゃないかな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:17:38 ID:rYEIOEip0
今は国産も会社も差はないよ。フラシーボだね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:04:32 ID:RGY3stlv0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:04:37 ID:On7wXonK0
ここらでまとめると、長距離最高はベンツの4MATIC。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:08:57 ID:C1c6QM210
>>522
140くらいで追い越し車線にふらふらと出てくる馬鹿とかほんのわずかの速度差しかないのに
追越をかけて長時間追い越し車線を占拠するトラックとかが居るんでかなり疲れる。
20分が限界だった・・・という夢を見たって事にしておこう。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:12:58 ID:PaeYAh5y0
長距離移動が結構多い俺。LEXUS LSにしようと思うんだけど。
今はIS350だけど、V8に一度乗ってみたい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 02:28:34 ID:sCJiB+YoO
>>491-492
同意 しかも形状か「L」ではなく「レ」に近いからケツが沈みすぎになる(かなり高さ上げない限り)
色々ポジション試すがどうやっても背中が痛くなる
という事で先代(BP.BL)レガシィはシートを変えた物だけ長距離が楽でFA
>>545
二代目の頃からシートがイマイチと言われ続けてるがいつまでも悪いままだった
昨日発表の五代目でやっと座り心地が良いシートになりました
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:22:22 ID:TlCUdDG1O
>>552
5代目のシートは良いの?
先代B4の3.0R(BLEE)乗りだけど長時間座ってるとケツが痛くなる
シートヒーター欲しくて本革シートにしたから余計堅いのかな
動力性能に文句は無いんだけどなぁ
ヒーター付き本革パワーシートを捨てて交換する気概も無く…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:29:28 ID:xBK7H6TO0
>>551
悪くはないが足回りがヤワ。エンジン・ミッションは文句無い。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:59:07 ID:hpC4fTmwO
おまいら全然わかってないな
シートとかサスの善し悪しなんて疲れる要因にすらならねーよ
一番大事なのはその車に対する慣れと視界
運転で一番使うのは目だからな、運転中は5秒と目を閉じていない
運転席にいながらいかに楽に車両周りの情報を得られるかが鍵
それが運転中一番気をつかって疲労の根拠となる
あとバックミラーでリアガラスでワンクッション、それから後方車両を確認だから
リアガラスまで遠いミニバンなんて論外
結局クリアガラスのセダンが残るわけだ
あと自分の動体視力あったイメージ通りの加速ができるか
結局アリオンが一番だな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 04:02:12 ID:sCJiB+YoO
>>553
五代目のシート 座った瞬間に「おっ」と思った
座ってたの短時間だから絶対とは言えないけど 長距離にも耐えうる予感
中身が低反発素材だとDマンが言ってたわ
オレ(先代TW.BP5F-GT乗り)もシート変えたいが電動レカロは高くて買えません

五代目レガシィはこのスレ的には本命候補だと思ってる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 05:27:58 ID:RT1NJIk6O
>>555
先日代車で現行アリオン乗ったけど、俺はもうちょい馬力欲しかったな。
1500ってのが大きかったんだろうけど、合流が怖かった。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 05:35:18 ID:TlCUdDG1O
>>556
レスありがとう
来月定期点検だし俺もDで見てくるよ
先代まだ買って2年だから買い替える事はないが。
3.0Rの中古相場は酷い事になってるしなw
下手すりゃレカロの方が高いんじゃないだろうか…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:41:09 ID:BkRqoLM50
>>555
ほざくなアリオン!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:06:05 ID:27jv7g3y0
本当に疲れない車だったら途中で寝てしまうと思います。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:58:11 ID:btHPSdl00
べんちゅは樹脂も弱いし塗装も弱い


1千万オーバー車とは思えないクオリティ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:13:27 ID:WxDBquih0
そんな俗的な事は気にならない層が買うんだよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:07:36 ID:pTsXgvwSO
>>560
本当に疲れる車も神経使い過ぎて眠くなるよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:23:33 ID:CJdG2P0N0
>>560
無音で走るのか?
ラヂオとかCDとかガンガンならせよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:33:04 ID:xBK7H6TO0
ドライブというものはセッワスと同じだと考えればよい。
あなたにとって楽なセッワスとはどのようなものですか?その答えが出れば、ドライブの楽な車とは
どういう車なのかが自ずと分かると思います。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:05:58 ID:uNXhhjaeO
>>565
となると、寝てる間に勝手に目的地に到着してくれる車だな。

或いは、毎日違う車乗れれば楽しくて疲れない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:06:15 ID:RJx9NPKn0
ドライブが苦痛になる車が好きな人はSM志向ということでよろしいですね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:15:34 ID:xBK7H6TO0
>>566
>>567
ある程度のいい車でもマンネリ化すればつまらなくなり、荒も見えてくる。
そうなると、楽ではなくなってくる。

長年乗ってても飽きない、乗るたびにいいなあと思わせる車はなかなか無いと思う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:16:40 ID:1qScLrR5O
前の会社にいた頃、社長のセルシオの運転手をよくやらされたけど、
あれは楽な車だったな。

まあ、当時の俺の車がギャランVR4の半サーキット仕様だったから、
あまりにも比較対象が悪すぎるってのもあるけど。

高速をゆったりと、ストレス無く何処までも、ってな使い方ならセルシオは結構イイ線いってるんじゃない?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:24:22 ID:btHPSdl00
いい線どころかモロ結論すぎてこのスレではあえて名前が出にくい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:24:42 ID:xBK7H6TO0
>>568
荒→粗に訂正
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:34:25 ID:3IVIPa0/O
コンパクトカーではフィットのRSが長距離楽らしいね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 17:51:37 ID:JRzmRCv30
>>568
それだ。俺もそう思う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 17:52:46 ID:SEzAL7Xm0
>>556
レガヲタ乙
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:01:47 ID:i1EX5ggQ0
初代RAV4で下道で大阪−福岡を何度も往復していたオレが颯爽と登場!
若さがあればどんな車でも快適だ!!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:22:11 ID:1qScLrR5O
>>556
短時間座っただけで本命候補とか…。

まあ、なんつーか、何処までがネタなの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:59:36 ID:3fJvZgfRP
長時間運転してると金玉が蒸れてかゆくなるんだけど、高級車はその辺りも配慮されてるの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:16:27 ID:1qScLrR5O
>>577
んなもん、フリチンで運転すりゃ問題無いだろ?


…そのついでに、さっさと四つん這いになれよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:19:40 ID:kAjvtdp80
>>576
出来のいい車は動き出しでわかる
本田総一郎も車なんぞ○○m動かせばわかる、と言っている(何mかは忘れた)

ただシートは確かに実際に長時間乗らないとわからんわなw
じゃなけりゃ>>556はケツのセンサーが相当敏感なんだろうw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:16:31 ID:H69gY/Zy0
空気を読まず、ビッグシトロエン。
>>577
シートから冷風が出るフーガとかLSいいんじゃない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:29:58 ID:C1c6QM210
>>578
車高の高い車じゃないとまずくない?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:58:48 ID:btHPSdl00
巡航速度で走りながらふと感じる気配。その瞬間の光。流れいく雲の影。風の匂い。
記憶に刻まれるのはきっとそんなものたちだ。
捕らえようとしても捕らえられず突然やってきては心のすべてを占有してしまいそうな。
シーンに感応している自分を大切にしたい。そのためにスピードを緩め、車を停めて、車から離れても濃密なアトモスフェアをなおその車と共有できるかどうか。
背後に残した車にクルージングへの満足と期待を切なくなるほどに感じ続けることができるか。
先へ先へと魅入られるようにソアラを走らせた。
それは夢を見ながら覚めている。覚めていながら夢を見ている。夢うつつの贅沢極まりない時間の流れだった。
その旅、愛車とする旅。人生もまた一つの旅とは分かりやすい比喩でありながらそれがどこへ向けてなのかを知る人はいない。
どこへではない、愛車に乗ることだけが目的か。
あてのない旅に憧れたりするのは日々スケジュールに拘束されている立派な大人になれたからだ、と
したり顔の人々とはひとまずさよならだ。走らせながらどこへ行くのかは考えようともしなかった。
あの海、あの夏の終わりの。あの日に戻れるかもしれない。心が走りへと共振していく。
大人になるために失ったものは、大きな弧を描くようにして、不意にその人に帰ってくることがある。
夜。エンジンフードの余熱にその日一日の走りを反芻しながら、
道草が童心と切り離せないのなら、その時確かに童心に返っていたのか、
と真顔で大人が考えていたりする。
グランドツーリング、私はこう考える。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:09:57 ID:Pi/SP3BiO
>>577
フルバケットだと蒸れて辛いよな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:12:40 ID:1qScLrR5O
>>582
…で、オチは?
最後まで読んじゃったじゃねーか!


>>581
敢えて車高の低い車を勧める。
新たな快感を発見できると思うよ。
発見出来なけりゃ俺が教えてやろうじゃないか。

…ただし、捕まった場合は自己責任な。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:16:16 ID:C1c6QM210
>>584
つかまると面倒なんだってば、眠気覚ましだって言っても通用しないし、酒も飲んで無いのに
アルコール検査させられるし。
フルチンで運転するのは車高が高い車のときにしとけ悪い事言わんから。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:28:47 ID:DtW5pEKe0
だからフーガかレジェンドかだって
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:59:09 ID:QBW+ym3m0
>>577
最近の高級車だとシートベンチレーションで蒸れ知らず。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:06:30 ID:1qScLrR5O
>>585
…アンタ、まさか俺の知人じゃねーよな?


昔、「デーモン木暮の〇ールナイトニッポン」で、自衛隊推奨の眠気覚ましとして
「局部を露出する」ってのが紹介されてたんだよ。
で、深夜のドライブ中に睡魔に襲われた俺の知人はだな、それを思いだし実行したそうだ。

眠気は一発で覚めたらしい。ガチで効いたそうだ。

気分も爽快で、開放感も半端無かったらしいぜ。
…信号待ちで、ワンボックスタイプの警察車輛が隣りに停まるまでは。


その後は結構大変だったらしい。警察署(交番じゃないぜ)にも連れていかれたらしいしな。

ま、自由の獲得にはいろんな障害があるってことかな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:18:51 ID:ZywIw04PP
局部への通気性を確保さえすれば問題解決なんだから、ミニスカを履いて運転すれば警察のお世話になる事も無い訳だ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:18:04 ID:JMjD8OK/0
>>569
今で言えばLEXUS LSということでFA??
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:51:00 ID:g3dtA1IvO
オデッセイ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 07:24:18 ID:7jK4+fA7O
フリチンでオープンカー最強
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:50:47 ID:IqpvHUU30
エアコン噴出し口にパイプで直結しろよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:51:27 ID:WSCg5jG00
もっと全車速対応レーダークルコンが普及して欲しい
もっと言えば高速道路は電磁誘導で自動制御とかにしてくれないかな
取り締まりや覆面、オービスなど無駄な経費も削減できるし事故もなくなるし一石二鳥だと思うんだけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:59:32 ID:c55v9UQ90
>取り締まりや覆面、オービスなど無駄な経費も削減できるし

利権の塊がなくなるわけがない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:33:50 ID:R1WfjrcPO
捕らえようとしても捕らえられず突然やってきては心のすべてを占有してしまいそうな女子高生。
そんな女子高生に恋をしている自分を大切にしたい。
ベッドから離れても濃密な愛情をなおその女子高生と共有できるかどうか。
駅で別れたあと誰もいなくなった助手席に微かに残る女子高生の余韻、
雑踏に消えていった女子高生の後ろ姿に満足と期待を切なくなるほどに感じ続けることができるか。
先へ先へと魅入られるように俺は車を走らせた。
それは夢を見ながら覚めている。覚めていながら夢を見ている。夢うつつの贅沢極まりない時間の流れだった。


597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:10:35 ID:CzWOAQ250
>>576
レガヲタってそんなもんだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:33:19 ID:OB/PjW+60
ただレガシィのSIクルーズコントロールは羨ましい
全車速対応は日産だとフーガ、トヨタだとクラウンマジェスタとレクサスLSしか選択肢がないもんな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:47:53 ID:dSNPjnVxO
オープンカーからぺニスケースつけて颯爽と降りる。捕まらないよな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:49:31 ID:sw+R0/in0
>>599
アウアウ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:27:56 ID:G948PUci0
>>600
民族衣装ニダ!差別ニダ!謝罪と賠償を要求するニダ!
って暴れればおk
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:36:50 ID:R1WfjrcPO
その旅、愛車とする旅。人生もまた一つの旅とは分かりやすい比喩でありながらそれがどこへ向けてなのかを知る人はいない。
どこへではない、愛車に乗ることだけが目的か。
あてのない旅に憧れたりするのは日々スケジュールに拘束されている立派な大人になれたからだ、と
したり顔の人々とはひとまずさよならだ。走らせながらどこへ行くのかは考えようともしなかった。
あの海、あの夏の終わりの。あの日に戻れるかもしれない。心が走りへと共振していく。
大人になるために失ったものは、大きな弧を描くようにして、不意にその人に帰ってくることがある。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:39:28 ID:R1WfjrcPO
夜。エンジンフードの余熱にその日一日の走りを反芻しながら、
道草が童心と切り離せないのなら、その時確かに童心に返っていたのか、
と真顔で大人が考えていたりする。
グランドツーリング、私はこう考える。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:40:53 ID:sw+R0/in0
602 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


603 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:58:30 ID:ciwvkruD0
また変なのが沸いてきたぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:17:17 ID:OFZ2y7QA0
ま、スローに休みながら、みんなね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:51:19 ID:3rf6jkHM0
巡航速度で走りながらふと感じる気配。その瞬間の光。流れいく雲の影。風の匂い。
記憶に刻まれるのは、きっとそんなものたちだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:13:52 ID:GIZHOdsf0
>>585
全裸にポンチョかぶって運転した事はある。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:54:05 ID:1ubd7/QQ0
>>608
おお、アミーゴ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:40:28 ID:RsxZQCnY0
健康診断脱走?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:03:43 ID:ZDH8tq92O
ガス代を考えるとソーラーカーで決まりだな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:48:10 ID:KZsAXB8a0
>>611
スレの趣旨とずれてる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:28:07 ID:hgyKoaeG0
自分は現行Cクラス乗りですが、子供がいないもの同士の友人夫婦と車一台でよく遠出します。で友人がホンダ党で現行のインスパイア乗り。

正直、あの広さは本当に素晴らしいと思います。最初はCで良く行ってたんですが、最近では友人には悪いですが、誰しもがインスパアで行きたがり、もうインスパアで行くことが
暗黙の了解となってます。広さは快適性の大きな要因だと痛感した次第です。
高速での乗り心地や高速安定性もCと同等以上、運転もかなり楽しいですね。
ただ街中での乗り心地はCの方がしっとりとしていい感じですが。

いや、本当にいいですよインスパイア。
ホンダ車は乗ったこと無いので少々見くびってました。
あと、前は旧セルシオ乗りだったんですが
セルシオと比較しても室内空間は負けてないようですね。
NVHは流石にセルシオが上、高速安定感はむしろインスパイアの方が上かも知れません。
ハンドリングフィールもインスパイアの方が上ですね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:42:25 ID:hgyKoaeG0
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:54:18 ID:R3VyvnpN0
日本のように気象条件が目まぐるしく変わる国でAWDは欠かせない。
冬に雪深い温泉に行けないようではお話にならない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 07:20:21 ID:8q19ijOMO
センターデフ無しの簡易式はやめたほうがいい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 08:19:38 ID:4Cgq4tsHO
特に森林が国土の7割を占めるくになので舗装されていない道も快適に運転できなくてはならない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:22:25 ID:nYZx8sFOP
ななな、何なんだ。
いきなりビーパル4x4野郎で埋まってるぞww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:31:23 ID:hgyKoaeG0
THE POWER LUXURY
その高級車は、強い。
ただ在るだけで、すべてを圧倒する。
気高い姿に潜んでいるのは、かつてない強さ。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:45:34 ID:bWV8jikCO
つまりジムニー最強と
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:57:13 ID:E21Oxm0s0
ジム兄
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:14:55 ID:BPdU5uHd0
>>1
疲れない車。
メルセデスベンツSクラスは評判いいよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:24:54 ID:nOZj/N8R0
Sクラスで路地裏や山道はいやずら
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:48:04 ID:3TyuN6BY0
小さい高級車がほとんど無い。小さいと足回りまで安物を使う。高くて小さい車に需要が無いのだろう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:18:38 ID:sUsKovWO0
BMW
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 15:01:06 ID:bWV8jikCO
プログレやブレビスって何で売れなかったんだろうね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:55:35 ID:ckkvSyhSO
>>624
小さいの範疇によるが、探せば結構あるんじゃね?
5ナンバーの高級車はそうそう思いつかんが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:07:10 ID:hgyKoaeG0
SLKクラス
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:22:52 ID:hgyKoaeG0
自由に移動すること。それは現代においてもなお人を捕らえて離さない魅力を発散し続ける。新世紀の始まりにあって交通と通信の最高の恩恵に浴してはいても、
どこかへ、遠くへという声に人は振り返る。陸に、海に、空に求めた移動手段の中でも車がこんなに人に愛されているのは、その声に促されてすぐに走り始めること
ができるからだろうか。車は自分で所有できる。自分の流儀で、自由に使える。だから、車は最高の移動手段。無数にあふれる車は、移動に寄せる人間の欲望には切がない、
ということの証明のようだ。その車に向けて「どこまでも遠くまで、だれよりも速く、なによりも快適に」という条件でふるいをかけてみる。
移動に対する基本的な欲求を突き詰めてみる。そうするとキラキラと砂金が輝き出すように、数多ある車の中から浮かび上がってくる車がある。
グランドツーリングである。純粋な欲望への純粋な答え。グランドツーリングは憧れそのもの。
グランドツーリング、この古くからある言葉にさらに輝きを添えることができる車は少ない。
GTという響きから、単に速いだけのスポーツではない、単に豪華なだけのラグジュアリーではない、何か人が移動することへの遥か昔からの、憧れのイメージを喚起できること。
それがGTの名を冠する者の、おそらくは唯一つの資格である。
グランドツーリング、私はこう考える。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:13:59 ID:fILDFrhv0
>>629
私はこう考える。まで読んだ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:18:41 ID:bWV8jikCO
全部読んだのかよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:36:57 ID:pXx02ygr0
長距離ドライブ行ってきたよ
http://www.rupan.net/uploader/download/1243412870.jpg

シートは重要だなとあらためて実感した。
高速の一番右側車線を走行する実用速度でセットできるクルコンもありがたい。
おかげ様で一人で運転しきった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:42:45 ID:nNxRjDMV0
今日みたいに雨がすごいと視界も重要だね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:21:18 ID:W7uq4bRu0
スタビリティコントロールの違和感のなさも結構大事。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:36:52 ID:QK5co6cbO
曇天や雨天時は
シルバーは見落とされ易い
汚れが目立たないのは楽だけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:49:07 ID:LsRJ8Vfu0
雪の日は
白は見落とされやすい
一番売れている色だけど
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:16:43 ID:5H+3M5qn0
>>632
1370kmを12時間40分ってすげーな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:49:00 ID:QK5co6cbO
実時速110kmというのはメータ120

給油やトイレ含めれば
走行はメータ140近いはず
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:30:45 ID:LsRJ8Vfu0
そんなに出しちゃダメータ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:46:56 ID:SAkyKlXu0
>>638
距離も車速もソースは同じじゃね。
上の例で言えば実走行距離は1250kmってこと。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:10:33 ID:z+IuG3WW0
長距離ドライブに必要な特性(順不同)

1. ある程度余裕のある排気量(時速100kmで2000回転以下をキープできる。)
2. 長時間運転しても腰の痛くならないシート
3. クルコンは必須
4. 静粛性

個人的には静粛性でトヨタ車を推すんだが。
タイヤの影響も大きいんだろうけど、ドイツ車は(プレミアムセダン含む)静粛性が今ひとつだよね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:22:06 ID:Gqqsxh5v0
クルーズコントロールはあっても使わないんだけど、
意外にアレ使ってる人いるんだね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:34:15 ID:bDr0f+C2O
>>641
100km 2000回転以下ってCVTじゃないと無理じゃない?もしくは7AT以上?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:23:09 ID:XLH7LI0e0
>641
一番大事な事が抜けている。
まずは運転手が運転好きな事だ。
運転が嫌い・苦手な人はどんな良い車を運転しても長距離は苦痛なだけ。
シートもどんなに良くても、座る姿勢が大事。
腰を前にずらした運転ではどんな良いシートでも腰を痛める。
あとは・・
視界の良さも疲れの軽減に繋がるな。
静粛性は、トヨタが良い???
苦しそうな回り方するエンジン音は音量が低くても、疲れるよ。
音量より音質も重要だ。

>643
オレの車は、5ATだけど100km 2000回転以下だが・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:27:36 ID:4pCHp8Jg0
今は運転好きな人は少なくなりましたねぇ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:53:30 ID:pyW9K3Bq0
俺は運転が好きだが、このご時世だから迂闊に口に出せない。
因みに俺の車は>>641の2だけが該当する。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:08:51 ID:PHQKV74V0
楽しいと楽とは違うっつーか、一日で600キロくらいなら楽しきゃOKなんで排気量も2LあればOK
ターボならなお可、クルコン?イラネーよそんなの、静粛性?音楽がんがん鳴らして行くから関係ねー、なんだが
1000kmともなるとやっぱ楽を求めちゃうよね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:30:39 ID:UC8GTOqe0
腰は大丈夫なんだがケツが痛くて仕方ない
なのでこまめに休憩するようにしてる

高速だとクルコンは重宝する
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:33:41 ID:JveLdvpEP
>>648
それシートのあんこだぜ。
昔B4乗ってた時、同じ目にあった。
EU車はその辺がわかってる。
今は日本車もほぼ大丈夫。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:09:00 ID:Z1sW55py0
>>643
自分の車は6ATで100km/hは1600回転程度なんだが・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:14:00 ID:BpipYy3Q0
>>650
4ATで1500回転ですが・・・・・・
もちろんアメ車です・・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:48:18 ID:fFN5jGrC0
>>577
以前乗ってた車は、高級車ではないがステイリングコラムの下部に
エアコンの吹き出し口があった。

そんなものがあるとは何年も気付かなかったが、ある日運転を代わって
くれていた当時の彼女が一言
「マンコが寒い」

その後クルマを停めて吹き出し口を見つけた時には感動した。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:52:24 ID:CWGjsrD+O
>>652
女の方が蒸れそうだがなww
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:07:46 ID:/RMdUj/+O
ステア下に吹き出し口、なつかしいな〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:23:04 ID:XjtX3aK40
「マンコが寒い」
「マンコが寒い」
「マンコが寒い」
「マンコが寒い」
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:44:49 ID:yEzXYDxm0
>>652
違う意味だぞ?
女心が分かってないなへ(´o`)へ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:49:24 ID:fFN5jGrC0
>>656
もちろんその日温めてあげたのは言うまでもないww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:52:41 ID:DXZ3FJwk0
「マンコが寒い」 こんな事いう彼女を選ぶ奴に楽なクルマを語られても・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:25:32 ID:zEf7GwFa0
てか、マンコって何?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:28:51 ID:Tydgs3mZO
>>659
ケツ毛バーガー
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:52:11 ID:GsgTIe4Q0
>>660
故人の悪口イクナイ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:04:31 ID:v9W9BxWa0
ドーテーはROMってろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:18:54 ID:JWIXXZZ20
マンコなんかこの世に存在しないんだよ。
誰も見たことなんかないんだぞ。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:13:03 ID:eclU8nV/P
昔はそんなところにエアコン吹出口があったのか。
なんで絶滅したのか気になるな…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:26:23 ID:UwPA3wGAO
漏れのクルマにもティンコクーラー着いてる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:41:35 ID:IBvl8LPp0
残念!チャックが開いているだけでした!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:23:57 ID:G3bJ6PkOO
アルファードを超える安全性
クラウンを超える快適性
セルシオを超える高級仕様
結局タンドラが一番なんだけどね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:43:04 ID:ieLj1mO80
>>アルファードを超える安全性
・・・・・?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:56:09 ID:G3bJ6PkOO
運転で何が疲れるかっつーと
前の車がノロノロ走ってることへのストレスと
スピード違反取り締まりを常に気にしなくちゃならいこと
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:03:18 ID:/ODZmiON0
ヴェルファイアを超える強さ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:11:18 ID:0fxH01uiO
運転は
振動の少なく
運転席の高い車
が楽

同乗者は
振動少なく
AT、CVTのセダンが楽
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:52:26 ID:2w4Y27Nr0
>>667
オチわろすw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:54:18 ID:/ODZmiON0
来週片道380kmの日帰りドライブ敢行
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:40:15 ID:wKDRQ+hv0
ホンダの伝説が一番楽だろう。車っていらないんじゃねーのと思うくらい楽。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:34:47 ID:XsYEaN4cO
車高高いやつはイスがオフィスチェア風で疲れるから嫌だ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:16:35 ID:6qaMSPgvO
中古価格ががっつり下がった16アリストやF50シーマは?
100万以下で買えるし、DQNが多いからノーマルで綺麗に乗ってたら映えそうだな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:02:12 ID:MxGk/qkbO
>>676
それは100万以内で長距離運転が楽な車スレで語ってください。
ここは基本的に市販車なら何でもありです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:05:17 ID:CiVeIo1g0
なんでもありだから語ってんだろ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:32:49 ID:Wf4z9WD80
>>676
シーマのほうがいい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:07:44 ID:H52DbzoG0
>>677
100万円以下でも300万の新車より楽だと思う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:18:42 ID:Irkcof4eO
>>598
マジェスタはブレーキ制御のみじゃないの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:28:38 ID:+YxY5yI90
クルコンは最低でも追従式じゃないと使いもにならんね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 10:40:25 ID:Tyw0XQUP0
>>681
ブレーキ制御だけでも追従できるでしょ
理想は全車速だけどコストアップにつながるからね

それと田舎は通常クルコンでもかなり役に立つよ
バイパスのみならず一般道でもw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:02:26 ID:eHl6EXBF0
>>682
追従云々は100kmでしかセット出来ないなら問題外だろ
実用には程遠いいぃぃぃぃぃぃぃぃぃい


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:42:59 ID:syVpAhlV0
>>684
メーター読みで115くらいまではセットできる。
あとは左車線を基本にたまに中央車線に出るくらいでまったりと走れるから便利。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:54:21 ID:9hbD9bcH0
>>684
65km以上で設定できるじゃん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:28:17 ID:dbPpXTdy0
うちの車は240kmまで設定できるが…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:32:40 ID:DFYZDM630
>>687
そこまでは必要ないとしても165位は欲しいよね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:37:29 ID:sdNXvSGa0
みんな夜の高速でも飛ばしてるの?東名とか夜でも覆面いるみたいだな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:15:43 ID:+Vw1240Y0
今まで乗った中では
100系のマークUツアラーSにTRDスタビつけたやつ

しなやかさと粘りと静粛性のバランスがすごすぎて
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:41:00 ID:7Kpnz85O0
変に高い速度で設定しても覆面に気を使わなきゃならんから疲れる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:11:38 ID:I2TYolKW0
俺も140くらいは欲しいな。
110キロだと、右側車線だと後ろから突かれるし、
左だと遅い車が居て一定速度では走れないし。

クルコン使うのは、本当にガラすきの田舎の高速で、
覆面気にせずにノンビリ110キロで巡航したい時だけだな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:18:05 ID:wSwJsm5c0
レーダーで95k高速巡航。
これは長距離でも疲れないし、現地でも楽しく遊べて帰りも楽だ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:48:45 ID:vk1x+Cod0
>>693
そういうのが堂々と右車線塞いで大迷惑
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:29:21 ID:R44IGg5m0
うん、だれも右車線走るなんて書いてないよね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:28:48 ID:CHSFJ/SX0
キャリイどぇ〜す
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:40:16 ID:eaP78CgE0
>>692
そこでお勧めなのが真ん中車線。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:41:40 ID:FZx6kZbD0
偶数車線の場合真ん中とはどこを指しますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:33:38 ID:saeooIqE0
>>698
真ん中の2車線でいいんじゃね?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 16:20:41 ID:zliwcWHzP
>>695
左でも法定速度未満で追い付かれたら遺法だろうが馬鹿が
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 16:30:12 ID:wSwJsm5c0
>>700
オマエ数字読めるか?

法定最低速度:高速自動車国道の本線車道のうち対面通行でない区間
50km/h
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:50:43 ID:cZrNvhxw0
>>700
プゲラwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:37:42 ID:R8dVioxw0
>>700
え?なにこれこわい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:29:02 ID:14Nz+hjA0
100キロ以上出しちゃダメなんだから95キロの車には全然文句言えないわな。
てか全車100キロでリミッターつけろや。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:03:13 ID:dOJzWX7J0
変なのばっか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:06:45 ID:d9WqadHB0
ズボンとパンツを脱いでレガシィ運転するとすごい楽。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:01:00 ID:R4zABpGu0
>>704
お前バカか
トラックが良い例でリミッターかかってから東名は死んだ
二車線区間で左をトラックが右を>>693が走ったら経済損失1兆円
708704:2009/06/05(金) 22:04:46 ID:7POTnvUo0
>>707
んなこたあ俺が一番分かってらあ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:06:51 ID:RvwIeBD/0
ちょっとまて

その書き込みは

アサヒかも
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:15:05 ID:vk+5j1vF0
アサヒならしょうがないな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:35:54 ID:HDXZUIsd0
カタカナで書くなよ
アサヒビールの人に申し訳ないだろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 04:57:43 ID:PdcroJJ00
今、ダイハツBe-goとスズキジムニーシエラ1300cc、あとスズキジムニー660ccで比較中
あくまでこの3択の中で選びたいと思うけど・・・
高速走行で尻や腰が痛くならないような車種ってどれだろう?

山に上がること考えればジムニー系一択かもしれないけど、噂ではジムニー系はさほど燃費がよろしくないそうで・・・
しかもロードノイズをやけに拾うらしく運転中はめちゃくちゃうるさいと不評って本当ですかねぇ?

それぞれのオンラインカタログや現場試乗、2ちゃんの評価だけでは決まらないのでそこら含めた評価をぜひ識者kwsk!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:36:34 ID:pZ7wbf8qP
>>711
日本人ならサッポロビール
キリン・アサヒ・サントリーは創価・売国・反日企業
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:09:55 ID:hX14MzI5O
>>712
俺だったらセンターデフの無いなんちゃって四駆は買わない。
乗ってわかるから気になりだしたらたまらん。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:42:55 ID:lSh8l+qM0
>>714
ダイハツビーゴはセンターデフあるよ。しかもデフロックまでできる。
ジムニーはセンターデフないけど本格派4WDだよ。
この3車種をなんちゃって四駆と言ってしまうと本格派四駆なんてなくなるよw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:48:11 ID:O3rdvpdh0
全部すれ違い
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:01:39 ID:1EpK5XtH0
燃費の良い車って 精神的に楽じゃない?

イメージと違って結構走る 1500ccくらいがおすすすめ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:05:45 ID:rnbbOg9v0
別に燃費が悪くても精神的にどうこうってのはないけどが
ガソリン買うくらいの金はあるし
まあリッター1kmとかならちょっとあれだが
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:15:18 ID:D2NjeI+d0
>>712はジムニースレを荒らした奴だろ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:10:22 ID:H6IOwESu0
>>712
鈴木のお爺ちゃん愛してる、まで読んだ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:33:49 ID:PdcroJJ00
>>715
確かにセンターデフがbe-goにあるのはカタログで見たような・・・
あれは頼もしいと思う

あと>>717じゃないけどbe-goはジムニー系と同じ最低地上高をキープしてるので山に上がる程度ならちゃんとこなせそうなとこも好きかな・・・
あえて1500ccの馬力があるってことはジムニー系よりも高速道路では余裕をもって走行することが可能そうなとこもポイントだと思ってる

【ダイハツ】ビーゴ&ラッシュ 11台目【トヨタ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235038676/471
↑でジムニーを格下に判定したと誤解されてるけど単に嫌いだという理由ではないしボディ剛性ならジムニー系だとは思ったよ
レス内の真ん中で記述の通り、利用頻度が利用頻度だからねぇ・・・スズキ厨はスルーしてね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:38:54 ID:PdcroJJ00
>>721 をっと!追記漏れ
スズキ厨嫌った理由はもうひとつ
俺山にも上がるけどハロコンの現場近くまで車で乗り付けることも平気でやるしイベントや博覧会会場にも車で乗り付ける
夜の高速ぶっ飛ばすのももちろんやる

だから、ジムニー系にはソレができるのかなと思ったわけ
ジムニー系だと高速走行中に横風に吹かれてハンドルを左右に振られたり最悪コロンって横転したりしないか非常に不安
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:01:28 ID:H8xbo/8iO
>>712
高速を飛ばすならジムニーはやめとくべき
ビーゴの方が楽
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:55:29 ID:HDXZUIsd0
>>713
でもアサヒコーポレーション(アサヒシューズ)とかアサヒ軽金属とかアサヒ衛陶とかアサヒ緑健とかアサヒ住宅とかもあるし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:55:47 ID:PdcroJJ00
>>723
ご指導ありがとうございましたぁ!"「山」上がり兼務可能な車種"って言う意味でもbe-go一択決定の予定です
あえてrushにしなかった理由:トヨタブランドを選択すると用品代が異常に高くつくからです スレ汚しスマンカッタです・・・ノシ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:47:38 ID:1XmBM3JO0
>>691
クルコンは空いてる道で検挙されないギリギリの速度にピッタリ合わせるのに使うと楽。
一般道で50キロ制限の所なら60キロちょい、高速で100キロ制限なら125キロとか。
それ以外は使わないな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:35:16 ID:fw7ZBhif0
>>726
私もそんな使い方。80区間と100区間の区別に気を使うけど。
高速100km区間なら139kmまでは青紙 オービスもそれ以上で作動
国産じゃ125kmでセットできないでしょ?方法があるなら教えて
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:10:30 ID:FL6fF+FH0
>>727
ECUをワンオフで書き換えるか輸出用に変える。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 06:35:56 ID:UT6wiaqc0
>>727
後付クルコンだろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:53:11 ID:Pp1KMQVQ0
>>729
そんなのあるんだ
レクサスなみのレダークルコンなら99万は出す
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:00:58 ID:+OgVZLIo0
レクサスLSのよりレガシィのSIレーダークルーズを後付けしたい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:37:07 ID:Zmy5KXXv0
アイサイトはいらんかねー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:10:58 ID:Q0l/YMcP0
>>732
SIクルーズよりアイサイトの方がいいよ
人の飛び出しにも反応してブレーキングしてくれる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:09:01 ID:YzDtoOo7O
レガシィとプリウス(両方とも今となっては先代)を所有してて、
両方で高速長距離を走っての感想。
結局疲労度は同じぐらい。レガシィはベターッと路面に吸い尽くように走るけど、
意識して感じ取ってみると僅かな段差等でラインが変わる(ズレる?)。
だから無意識に小さなハンドル操作をしている。
プリウスはフラつき感を強く感じるけど、ラインはズレてないから
実は真っ直ぐ走ってる。逆にスピードを出すとフラつき感が少なく感じる不思議。
一人ならスイスイとレガシィ。家族や恋人とならプリウスでクルコンまたーりかな。
グレードはGTスペックBと10th。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:42:47 ID:RkqmUpLe0
>>734
俺も両方乗った事あるけどプリウスは140でフラフラして怖いだろ。
レガシィの方はリミッター当たっても平気だけど。

あ、公道とは一言も書いてないからアホな煽りは却下ね。
736734:2009/06/14(日) 01:32:08 ID:CN5fy2BlO
>>735
たぶんどっちの車でも140なんて一度も出した事ありませんw
でもプリウスが不思議なのは80キロ位のスピードだとフラつくの感じるけど
スピード出すほどフラつき感が少なくなる不思議があるんだよね。例の整流効果?
プリウスは悪名高いグニャグニャの標準GT3からエコピアに替えてる。だいぶ変わった。
レガシィはちょっと乗り心地が厳しいからレグノにした。
車で寝るような数日間の一人旅時は荷室で布団で寝たいからレガシィ。
あまり寝ないけど数百キロの長旅になる時は高速でもリッター20を切らないプリウスにしてる。
どっちもノーマルだけどインパネ付近からの異音はなんとかならないかな°・(ノД`)・°・
段差越える時カタキチと音がするし、ザラザラの路面だとずっと連続で音が…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:38:38 ID:k50CrcpT0
そういうのは大衆車から高級車に乗り換えないと駄目だな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:11:53 ID:tumdQWxIP
>>734
それ俺も感じたなぁ。。。
レガシィはB4だったけどね。
剛性感あるし、まっすぐ走るような気がするけど、実はまっすぐ走らない。
スバルべた褒め評論家の○水は大嘘つきだと思った。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:32:07 ID:LRHR9XPe0
まっすぐ走るだけならFFにはかなわんでしょ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 16:17:32 ID:lYXhQiGZO
>>731-733
この流れにニヤニヤしてるアイサイト乗りのオレ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:30:21 ID:gzDVpEnR0
良いFFって何?
国産ばかりだけど、
FFはカムリ、アベンシス、カローラ、アテンザ、デュアリス
FRはマークX、スカイライン
4WDはハリアー、ムラーノ
乗り比べたけど、
FRや4WDに比べてFFが優れるところなんて感じなかった。
FRや4WDと比較するとFFを購入するメリットって安さのみしかない。
ここのFF信者さんは大排気量アメ車ですよね?
そう言う車ならFFの良さを感じられるのかも。
上にある国産の中では、アベンシスはFFとしては割りと良かったけど、
それ以外のFF車はどれもゴミ車としか感じなかった。
やっぱりFFは貧乏人が仕方無しに選ぶ車だなと再確認しただけだった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:11:25 ID:k50CrcpT0
>>741
4気筒のゴミばかり並べてないでV6のFF乗ってみ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:33:16 ID:qeA1FmY00
V6のFFなんてフロントヘビーでウマミが更に下がる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:41:10 ID:k50CrcpT0
またワインディング厨か
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:43:00 ID:VlUPilAx0
ハイスピードの切り返ししない限りフロントヘビーを実感することはないね
高速道路や市街地を法定速度で走っていればフロントの重さはわからない
V6の振動の少なさ、これが長距離の疲労を抑えてくれるからね
残念なのはV6ミニバンはアルファード、エルグランド、エリシオンなどサイズが大きい
オデッセイV6が無くなった現在はプレサージュくらいかな
セダンは沢山あるけどね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:52:47 ID:VA9gswUy0
楽だと思ったのはメルセデスベンツのE500だね。高速が超楽追い越しもちょっと踏むだけで
スムーズに加速、シートも疲れない純正オーディオも良い音が鳴る。
非常に良い車だよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:03:34 ID:qeA1FmY00
FFがゴミだとは言わないが欲しいと思わない
別にワインディング厨でも無い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:21:06 ID:k50CrcpT0
>>746
そりゃ900万も出せばそれなりの物が手に入らなきゃおかしいよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:58:14 ID:WpkYCw0s0
>>748
ポルシェ乗りがかわいそうです><
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:10:27 ID:Mh0SOc6y0
プリウスの高速安定性なんかゴミですよゴミ。
トヨタ社員も恥を知れよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:22:28 ID:M770y6UzO
100万前後……運転パッソ、同乗ミラ
150前後……運転シエンタ、モビリオスパイク、同乗
200前後……運転ノアヴォクシアイシス、同乗
300前後……運転エスティマ・セレナステップワゴン、同乗
400前後……運転アルファド・エルグラ・グランドボイジャー、同乗
600前後……運転マヂェスタ・レクサスIS・シーマ・フーガ、同乗
1000前後……運転セルシオ・レクサスLS・、同乗
2000前後……運転、同乗
3000前後……運転、同乗
3000超……運転、同乗
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:28:30 ID:mv2g4Xf70
今日レガシィ試乗してきたけどシートが良くなってたね
乗ったのはNAのSパケCVT
パドルシフトのみでシフトダウンできるのも良かった

でもFRに乗りたかったからマークX買った
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:31:28 ID:S8iI5dbgO
FFはハンドルがガクブルなのが糞。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:16:51 ID:iI24v3oJ0
それは運転が下手すぎだろ。
FRはすぐオーバーステアになるから糞って言ってるようなもんじゃん。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:33:25 ID:LRHR9XPe0
サーキットでFR乗るけど
日常では逆に軽いFFで絶対限界にせずにタイヤを労りまくりながら乗ってる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:10:34 ID:r7DriGgf0
V6のFF?と言われて出すモノがミニバンか・・・
時代の盛衰なんだろうが、個人的に好き好んで弁当箱を買いたいとはどうしても思えねぇ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:00:01 ID:R1nIYuc60
>>734
凄く分かる。BMWもそんな感じ。
ハンドルとラインが直結し過ぎて、特に慣れない友人に運転させると微修正の嵐。
でも高速で数センチもラインを外さずに走れる信頼感があるのはスバルやBMだよな。

758757:2009/06/15(月) 00:03:27 ID:nDnpabcT0
ちなみに高速直進安定性で個人的に最強だったのは
MercedesでもレクサスでもなくBMWの二輪だ。
四輪は保守的だがMotoradは何だか凄い。

縦置き水平対向はロール軸方向には軽く揺れながら
段差でピッチングせず前後輪同人にフワッと浮いて瞬時に収まる。
数キロ先からロープで引っ張られてるみたいな感覚は絶対四輪では味わえない。
たぶん縦向きに回転している重量と、総重量の比率なのかも。


759757:2009/06/15(月) 00:06:12 ID:R1nIYuc60
くどいけど、二輪は高速巡航程度じゃ、
意識して操作しなくても道路をトレースして行くから
天候や装備が良ければ全然疲れない(時もある)

そうはいっても最近は4輪ばっかだなあ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:29:07 ID:y2pXH5kiO
>>757
ワロタwわかるw
運転下手でBMとか乗ってる奴の車に同乗するとゴルフの帰りに寝れないんだよw
時々クックッて動かすから、こっちが少し緊張してしまって寝れんのよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:06:03 ID:V0QdpUMi0
同乗で寝るなら布団が引けるでかい車が楽
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:27:29 ID:upynVn3A0
布団を引いてどうする
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:44:07 ID:M7a6y4tJO
先代エスティマ乗ってたが、布団敷いてまで寝るって発想は無かったな。
普段家で使ってる布団の臭い嗅いでみ?
仮眠ならまだしも、丸洗いも出来ない車内で横になるとか俺には無理だ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:48:34 ID:RbWqPavf0
俺は寝袋だけで真冬の3ヶ月間車上生活したよ。
匂いは全然ついてない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:52:41 ID:7UVVc+lc0
蒸せかえる様なワキガ臭は本人には臭いません
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:42:13 ID:Q702/eB00
年に数回だけど2列目と3列目の座席を倒してエアーマットと毛布で車中泊することがあるけどな。
でもそういうことをしたあとはシートや天井を水拭きしてから窓全開で乾燥させるけど。
767704:2009/06/16(火) 08:46:14 ID:hGOX0zj80
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:00:45 ID:rsOlKnZKP
真冬って三ヶ月続くのか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 14:45:31 ID:gH4nvIl70
>>768
君、ずれてるってよく言われるでしょ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:07:35 ID:iMaKqpSn0
>>768
あの年はね、何十年ぶりとかで12月から記録的な寒波積雪だった年なんだよ
スタッドレスタイヤが軒並み品切れで今のETC状態になってた。
771704:2009/06/16(火) 21:39:36 ID:CoSLPSVE0
つうか南国を除いて冬は3ヶ月くらいずっと寒いだろ。その3ヶ月を真冬って言っても
無理は無いだろ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:18:55 ID:GGQyDThW0
真夏はそんなに長くないけど真冬は結構長いよな。
海水浴シーズンとスキーシーズンの長さの違いと考えればOK。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 01:51:48 ID:lFw+n5Pc0
>>766
よほど体臭がキツいんだな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:42:04 ID:x+KdkbCXO
札幌……冬11.12.1.2.3.4、夏7.8
仙台……冬12.1.2.3、夏7.8
東京大手町……冬12.1.2、夏6.7.8.9
東京八王子……冬12.1.2.3、夏6.7.8
大阪市……冬12.1.2、夏6.7.8.9
広島市……冬12.1.2、夏6.7.8.9
博多……冬12.1.2、夏6.7.8.9
那覇……冬.、夏5.6.7.8.9
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 07:12:50 ID:6lr15IgY0
新幹線とは行かなくても小田急ロマンスカーみたいな乗り心地の車ってないの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 17:59:35 ID:y+kfXihG0
>>775
鉄道と比べるなよ。ローカル線じゃなければ縦揺れがあまりないんだから。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:26:51 ID:1t3u1GAy0
今はなきムーンライト九州号よりましな車はいっぱいあるぞ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:30:57 ID:W+zNDCTz0
俺は50系客車(非冷房)がいいなあ。あれならどこまで行っても疲れない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:00:10 ID:6lr15IgY0
鉄道に近い乗り心地の車が最強ってことか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:13:07 ID:rmjp1tuP0
線路という、砂利道もでこぼこ道も道路工事なども無い鉄道と比較されてもな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:19:32 ID:+LrWq6aq0
>>780
まったく同じじゃなくてもなるべく近いのをなんとか再現できないかなあ?
鉄道のクッションってどうなってるんだろう
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:51:17 ID:ncXo68240
>>781
出来る。
馬鹿長いリムジンってあるだろ。
あれ。

あれの真ん中に乗るのが最上の乗り心地になる。
でも、実は前後の端の乗り心地は、物理的に普通の車とそんなに変わらないんだわ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:51:27 ID:rmjp1tuP0
>>781
車もそうだけど重いほど安定する
その点でいうと鉄道は圧倒的

しかし、鉄道にタイヤを付けて道路を走っても
取り回しが大変だと思う
784704:2009/06/19(金) 21:14:22 ID:6jKeFCV40
センチュリー乗ってごらん?とりあえずセル潮より遥かに安定している。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:21:12 ID:YWIwU6FX0
やっぱR35が最強か。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:17:28 ID:bdM6vy4U0
埼玉新都市交通ニューシャトルのことか
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:22:24 ID:MIknAO7+0
>>785
ある特定の用途では最強かもしれんが
長距離でR35はないだろJK
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 08:02:30 ID:3P2bO0l/0
>>781
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/Function_of_Bogie_ja.png

大型車のキャビンだけ別で空気バネってのがこれに近いか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:17:26 ID:H48EtBT60
>>783
> しかし、鉄道にタイヤを付けて道路を走っても
ケー100世代なんであまり不自然に思えんのよね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:05:34 ID:uQ+p1Rjm0
ぶっちゃけがらがらの高速ならどんな車でも疲れないけどね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:11:09 ID:8M4w6GXy0
そうか?
例えば500`走って軽自動車と、フーガやマジェスタ、レジェンド等と同じ疲労度とは思えん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:38:26 ID:F0kKP+BGP
そりゃそうだべよ。
まぁ、歳とりゃクラウンとかフーガのよさがわかるよな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:02:02 ID:SSGcuuI40
フーガは硬いぞ。でも疲れないのが不思議
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:19:16 ID:68wS8h9Q0
運転しないんであれば大型バスに勝るものは無いけどね。
プレミアムドリーム号を何度か利用したが、あの楽さは異常。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:49:48 ID:wh4YEc9q0
バスは何故か酔う・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:54:44 ID:cGXoKNMU0
低床バスってないのかね。
ゴキブリみたいに走るやつ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:55:30 ID:dmYfBfJo0
低床バスは路線バスにたくさんあるけど・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:22:55 ID:cGuexaBM0
オレは結構仕事で長距離移動するんだけど、仕事関連の荷物がどうしても多いから車で移動する。


多いと一日1200kmくらい走るんだけど、去年までクラウンだった。
今年はフィットにしてみた。
タイヤだけいいのに買えてみたら意外と平気な事に驚いた。

大体年間8万km走るが、今後はコンパクトカーで行こうかと思う。
経費も月で5万以上違ってくるし。


その分自分に給料上げたほうが嬉しい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:12:10 ID:zaBKajQb0
睡魔が襲う魔性の車が最強だよ
自分で運転しなければ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:39:12 ID:KhtF4ZUk0
スレタイを100回見るんだ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:42:24 ID:7rMPPjqNO
>>798
プリウスオススメ
802704:2009/06/23(火) 23:09:53 ID:fKSkezxj0
>>801
プリウスのコイルとショック換えただけでレクサスHS並みにならんかお?
値段が倍だから金はあるけど買う気せん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:30:22 ID:cK6vgTa50
レクサスw
804704:2009/06/23(火) 23:33:15 ID:fKSkezxj0
>>803
あなたのお勧めは?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:36:55 ID:cK6vgTa50
>>804
レクサス以外w
あと704はもう分かったから消しとけw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:36:11 ID:0TrULp0H0
>>805
じゃああなたのお勧めはトラバントってことで
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 04:26:19 ID:+9s0OOwF0
>>798
フィットって信号なんかで止まる途中エンジンブレーキが介入してきて
減速率合わせるのに微妙なペダル操作要らない?
コンパクトカーは背があって視界的に眠くなりにくい感じが良いと思ってるんだけど
フィットは長距離の時足が疲れんだよなぁ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:33:45 ID:e49EfchP0
プリウスなんぞありえないだろ。
あれは近所の買い物にオバチャンが乗る車。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:50:47 ID:pTEuuZ7bP
背の高いコンパクトなら現行キューブ
悪い意味で昭和の安い日本車だが日本の法定速度には最も適している
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:07:27 ID:rQpFfTD0O
>>808
オーリスがベースだから長距離向きだと思うがな。
あの車なかなかいいよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:18:02 ID:e49EfchP0
>>810
オーリスがいいと言うのもアリエナイw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:58:14 ID:HiFZJX3a0
あのリスのCMのオー!リス!かwww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:29:38 ID:E8DiW9THO
>>807CVTだからかな?
俺もあの感覚ヤダ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:51:04 ID:/cc6mo4e0
新しいベンツのEクラスの350あたりはどうだろう?
丁度いい馬力とHDDナビ装着で長距離楽だと思う
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:43:34 ID:7Z7QDc/M0
>>807,813
通常のトルコンATでもその症状あるように思う。
ブレーキ中に停止直前で1速に入るのかガクンと急減速になる。
運転手にとってはあれすごいイヤなんだよね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:19:29 ID:hvp5gzP6O
>>798

フィットですかー
もし3年乗れば、24万キロですが、そんなにもつんですか?
いや、興味本位ですが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:52:26 ID:Hb3XoMEW0
>>814
まあ楽だろうけど、こと田舎の高速の区間に限って言えば、Sクラスのほうが楽だよ。
Sクラスの一番エンジン小さいのでも、Eクラスでは敵わない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:00:03 ID:qPLHoC+80
>>817
実際はそうでもない。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:29:17 ID:aiOni7GO0
新しいゴルフとか燃費が良くて、静かで長距離楽なんじゃね?
自動車雑誌試乗レポートの受け売りだけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 06:37:22 ID:QpFmmTLUO
>>815
俺は停止すると分かってる場合、1速に入る前の段階(20km/h以下)で
Nに入れてるけど…まぁスレチだが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 07:15:12 ID:mhzmaCDD0
緊急時以外は極力エンブレで減速する
2速まで落として最後の停止だけブレーキ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:08:56 ID:IonSNV5o0
>>819
100万円安いフィットで十分
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:10:59 ID:IonSNV5o0
>>814
その値段でLS460が買える
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:07:25 ID:0vONv11X0
レクサスw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:06:31 ID:2pX6lKnHO
w付けて必死だな
LSは中々いいぞ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:16:22 ID:fQ8qsFoS0
>>825
サスのブルブル感が最高だよな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:43:45 ID:nXn5Z5FL0
レクサスは車より御もてなしが売りじゃないのか?
デパート商法というか、ヤナセ商法というか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:45:51 ID:0vONv11X0
>>825
ボディのガクガク感も格別だよな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:19:55 ID:Gu3wZrby0
LSよりGSが良いって聞いた。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:41:19 ID:4Jsd4KS50
でもGSの中身はクラウンと変わらない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:13:56 ID:Gu3wZrby0
LS,GS,クラウンの中でメーカー側が
グランドツーリングを売りにしてるのはGSだよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:40:00 ID:IonSNV5o0
>>831
その売りのグランドツーリング性能でさえもLSには劣る
その他のファクターは惨敗
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:33:48 ID:/Hivcpof0
敷地からの一気加速、サービスエリアからの一気加速。
ストレスが溜まらないというのも重要なファクターやネクターである。

よくゼロ四加速というのがあるが、
あれは150kmを超えて200kmレベルに到達する速さであり、
実際の公道で問われる加速から逸脱している。
4WDのランエボ・インプレッサのスポーツモデルが断然リードしていても、
140km超えた辺りで単純に馬力のある車が抜いてしまい参考にならない。
実際に、サーキット走るわけでもないのに、
そこまで高速域の加速が参考になるのかいえば否である。
そこで0-200mを見たいが、データがあったり無かったりする。
データの多い数値には、他に時速0-100kmが知られている。
これをいろいろなソースから集めてみた。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:40:53 ID:/Hivcpof0
18秒台19秒台・・・・・・・人気の軽自動車ハイトワゴン

流れに乗るには熟練した感覚が必要である。

13秒2・・・・・・子ペン!!
12秒9・・・・・・マーチwww
12秒7・・・・・・すんすんデミオ

遅いねえ。高速で追突寸前をマーチやデミオで見たのは数字的裏付けがあったのか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:44:07 ID:/Hivcpof0
18秒台19秒台・・・・・・・人気の軽自動車ハイトワゴン。流れに乗るには熟練した感覚が必要である。

13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:46:02 ID:/Hivcpof0
11秒8・ノア。ヴぉクシー
12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ

18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:48:05 ID:/Hivcpof0
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ

11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:51:27 ID:/Hivcpof0
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ

11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:52:57 ID:/Hivcpof0
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5

10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:54:11 ID:/Hivcpof0
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS

8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:56:26 ID:/Hivcpof0
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・20後期セルシオ

7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:58:06 ID:/Hivcpof0
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320


7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・20後期セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:00:19 ID:fQ8qsFoS0
>>830
両方乗ったことがあるけど、GSのほうが若干サスが粘っこいかなって感じ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:01:23 ID:/Hivcpof0
6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430、6秒2メルセデスE350。S350

6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・20後期セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:02:56 ID:/Hivcpof0
6秒1レクサスSC、5秒9レクサスIS350、5秒7レクサスLS460

6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430、6秒2メルセデスE350。S350
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・20後期セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:06:00 ID:/Hivcpof0
5秒6レクサスGS450h、5秒5BMW335i。フーガ450、5秒4メルセデスS500

6秒1レクサスSC、5秒9レクサスIS350、5秒7レクサスLS460
6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430、6秒2メルセデスE350。S350
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:11:30 ID:/Hivcpof0
5秒3レクサスLS600h、5秒2インプレッサWRXsti、4秒9ランエヴォ8

5秒6レクサスGS450h、5秒5BMW335i。フーガ450、5秒4メルセデスS500
6秒1レクサスSC、5秒9レクサスIS350、5秒7レクサスLS460
6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430。BMW745i。30セルシオ、6秒2メルセデスE350。S350
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:13:32 ID:/Hivcpof0
4秒7AMGE55。BMWM5、4秒6メルセデスS600(500と600は天地の差)

5秒3レクサスLS600h、5秒2インプレッサWRXsti、4秒9ランエヴォ8
5秒6レクサスGS450h、5秒5BMW335i。フーガ450、5秒4メルセデスS500
6秒1レクサスSC、5秒9レクサスIS350、5秒7レクサスLS460
6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430。BMW745i。30セルシオ、6秒2メルセデスE350。S350
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:17:35 ID:/Hivcpof0
4秒5AMG63シリーズ、4秒4AMGS65、4秒0フェラーリF430、ガヤルド

4秒7AMGE55。BMWM5。フェラーリマネッティーノ、4秒6ベンツS600(500と600は天地の差)
5秒3レクサスLS600h、5秒2インプレッサWRXsti、4秒9ランエヴォ8
5秒6レクサスGS450h、5秒5BMW335i。フーガ450、5秒4メルセデスS500
6秒1レクサスSC、5秒9レクサスIS350、5秒7レクサスLS460
6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430。BMW745i。30セルシオ、6秒2メルセデスE350。S350
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:19:18 ID:x0w4lqOH0
なにこれ新しいスクリプト荒らし?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:19:50 ID:9ZRFjYnY0
>>848
プリウスは意外に速い
だいたい、プリウスで燃費運転してる奴なんて見たことない。
高速で暴走してるプリウスの多いこと。

書くの大変そうだね。少し手伝おう。(というか見てるとこ同じっぽいから貼ったほうが・・・)
スバル車メインのようだが、下の方に色々な車のデータがある。(ちょっと古いけど)
ttp://www.geocities.jp/kwwhivp/data.html
比較的、信頼性が高い。
加速サイト業物は素人測定・目測誤差大きすぎで信頼性ゼロ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:20:33 ID:/Hivcpof0
3秒9ポルシェ911ターボ6MT、3秒8フェラーリF50。マクラーレン。AMGSL65ブラック

4秒5AMG63シリーズ、4秒4AMGS65、4秒0フェラーリF430、ガヤルド
4秒7AMGE55。BMWM5。フェラーリマネッティーノ、4秒6ベンツS600(500と600は天地の差)
5秒3レクサスLS600h、5秒2インプレッサWRXsti、4秒9ランエヴォ8
5秒6レクサスGS450h、5秒5BMW335i。フーガ450、5秒4メルセデスS500
6秒1レクサスSC、5秒9レクサスIS350、5秒7レクサスLS460
6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430。BMW745i。30セルシオ、6秒2メルセデスE350。S350
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:23:36 ID:/Hivcpof0
2秒5 ヴェイロン
3秒4 ムルシエラゴ
3秒6 35GTR!!。フェラーリエンツォ
3秒7 ポルシェGT2
3秒9ポルシェ911ターボ6MT、3秒8フェラーリF50。マクラーレン。AMGSL65ブラック
4秒5AMG63シリーズ、4秒4AMGS65、4秒0フェラーリF430、ガヤルド
4秒7AMGE55。BMWM5。フェラーリマネッティーノ、4秒6ベンツS600(500と600は天地の差)
5秒3レクサスLS600h、5秒2インプレッサWRXsti、4秒9ランエヴォ8
5秒6レクサスGS450h、5秒5BMW335i。フーガ450、5秒4メルセデスS500
6秒1レクサスSC、5秒9レクサスIS350、5秒7レクサスLS460
6秒5マヂェスタ、6秒3レクサスGS430。BMW745i。30セルシオ、6秒2メルセデスE350。S350
6秒9クラウン、6秒8S2000。RX8.メルセデスE320
7秒3・アルテッツァ。メルセデスS320、7秒1・セルシオ
7秒7・セリカ、7秒5・レクサスSC430、7秒4・MRS
8秒9・MPV、8秒3・スカイライン。レクサスIS250、8秒2・エスティマ3.5
10秒1・アルファード2.4?、9秒5・スイフト、9秒2・えるぐらんど3.5。アクセラスポーツ
11秒0・メルセデスC180、10秒8・プリ薄(本当か?)、10秒6オデッセイ
11秒4・エスティマ2.4、11秒8・ノア。ヴぉクシー、12秒0・ステップワゴン。ウィッシュ
18秒台19秒台・人気の軽自動車ハイトワゴン。プロ用
13秒2・子ペン、12秒9・マーチ、12秒7・デミオ、12秒6・キューブ
12秒4bB、ハリアー2.4・12秒3、12秒2・シエンタ


854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:27:22 ID:/Hivcpof0
始まりは>>833-834
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:27:36 ID:fQ8qsFoS0
>>849
興味深いデータありがとう。S65ってあの巨体でそこまで速いとは。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:28:51 ID:0vONv11X0
糞荒らし氏ね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:36:19 ID:NoVwD8E9O
レガシィとアテンザのデータがないのは荒れるからかw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:42:26 ID:V3jvHYoHO
Y2K 0→365km 15秒
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:47:14 ID:2pX6lKnHO
おぉー、ゼロヨンしかよく知らない自分には衝撃的。
4秒が一つの壁だね。
コルベットZO6がその辺り入ると思う。

国産は最近数年で馬力規制解除したから、
これからどんどんスーパーカー並の加速車出て来ると思う。

国産では断然35GTRの3秒6(手動で電気掲示で0秒1〜2違う)。
続いて実用的な4ドアセダンならエボ8と、レクサスISFが5秒切りだ。
セルシオやシーマが出た頃には4秒台なんて
ポルシェやAMG、メルセデスベンツ600SELぐらいだったのに、
今は凄い時代になったね。
加速により、合流してゆく側は、流事故を半減出来ると信じている。
価格に対するコストパフォーマンスを見たら、
GTRとインプエボは別格だ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:05:24 ID:9ZRFjYnY0
GT−R・インプ・エボは速い。
これに異論はない。糞速い。
しかし、長距離ドライブが快適か?となるとハズレ。

高速道路の合流、もっさりな奴多すぎ。
加速しないと逆に危ない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:17:21 ID:wt4T8BRU0
S2000の高速は楽ではないよ(w
FRでトルクあると雨こわいし、一つのことに特化して良くすると他が悪くなるんじゃない?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:03:36 ID:ZwpdUrPyP
俺が今まで楽だったのは928かなぁ。。。
あれは飛ばすほど楽だった。。。。。。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:12:52 ID:dEZC9Hsf0
インプにはどん亀の1.5Lもあるけどな
しかもSTIエンブレムが付いてたり、NAなのにダクト付きボンネットだったりw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:31:35 ID:/KT+n3Ur0
いまも時代にスピードとかタイムとか馬鹿みたい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:39:33 ID:GggWlsuG0
0→100なんて駆動方式、タイヤへの依存度が高いだけじゃん

このスレ的には50km/h→100km/h
もしくは100km/h→130k/hあたりが重宝されるんじゃね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:45:05 ID:OUK4iVfU0
>>853
ULTIMA GTR 2.6s
Ariel ATOM2 300bhp 2.7s

ATOM3が500bphになって一気に記録が更新されそうな予感。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:55:28 ID:Fo7ynWGa0
>>865
だね。
0発進でフル加速する事はあんまないし。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:03:40 ID:2pX6lKnHO
>>864
ところがね、数字が出てると購買意欲が全然違うんだよ。
>>865
実際に高速でも80も出せば、本線と速度差あまり無くなるから充分なんだよね。
小型車は80以上から加速鈍るから極端にタイム悪くなる。
レクサスのカタログ見ると、メルセデス500よりも50→80など中間加速が速いが、これは参考になった。
で探してもこの中間加速データは少ないんだよね。
>>866
へえなるほど。確かに言えてるね。楽しみだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:29:27 ID:++iIickP0
>>864
そうかもしれんが、加速のいい車は長距離でも楽なんだな。運転者の性格にもよるかもしれないけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:52:05 ID:wB81zo4z0
追い越し加速ならまだしも、0-100の数値なんて実用性皆無。

エボインプの0-100加速がいくら速かろうが、
高速では大排気量車にブチ抜かれてるんだから。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:53:48 ID:97in8Jqg0
みんさんって免許20枚ぐらい持ってらっしゃるの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:09:38 ID:G+sb9wiQP
40-80加速と高速安定性を両立している車種は0-400も速い
それだけの事だ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:44:11 ID:7Dhc09Ta0
>40-80加速と高速安定性を両立している車種は0-400も速い

それが長距離ドライブの楽なクルマなの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:02:35 ID:QupvptDCP
そうだな、それに同意する。
加速性って殆ど関係ないと思うな。
因みにフランス車は長距離ドライブ楽だけど、皆さん知っての通り
加速はドン亀な車多いよね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:10:11 ID:bnM68xEh0
>>874
発進時は亀だけど、速度乗ってからの追い越し加速なんかは
排気量の割に速いと思う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:15:30 ID:QupvptDCP
>>875
そうだね。
やっぱりさ、音、振動、直進安定性がかぎなんじゃないかな。
シートの善し悪しも重要だよね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:34:08 ID:++iIickP0
遅いクルマを抜かすときにストレスが無い
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:01:14 ID:gGNLMQi00
今まで日帰りで走行距離900kmくらいを月に二回カイエンでやってたけど、今度嫁のケイマン借りて出来ることになった。
とりあえず普通に買えるトップレベルのSUVとスポーツカーどっちが楽かレポできそうなので待っててくれ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:05:54 ID:eEHcsP8u0
そんなツマンネー レポなんていらねーよ、カス。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:29:07 ID:hDAXVJvC0
直進安定性って一言で片付けているけど
長距離でラクなのはウエット路面や悪天候の時に安心できる車だよ
豪雨の中後輪駆動車でも楽な運転できるのはメルセデスのSクラスかな
サスペンションストロークが短くて操縦性の変化大きい国産4WD車よりも100倍ラク
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:41:02 ID:eEHcsP8u0
S-classが楽だというのには同意だが、
快適性などという定量化出来ないものに対し、100倍ラクなんて
幼稚園児みたいな例えをするなよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:47:56 ID:XCKhKc630
Sクラスで長距離楽じゃなかったらある意味すごいけどな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:48:17 ID:sI5SSWn30
定量化できない場合の数値表現は、一種の形容詞として使われています。
形容詞として一般化した○○倍という表現をみていちいち噛み付くのは大人気ないですよ。
ヒットした本の表題でも良く使われている表現方法です。
形容詞的用法を理解できる程度の知能は身につけたいものですね(笑)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:01:17 ID:eEHcsP8u0
そういう表現そのものが園児なみだって言っているのだがね。
人並みの知性や教養のある大人ならば、100倍ラクなどという表現ではなく、
圧倒的に快適だ程度の表現は使うんじゃないの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:15:51 ID:ECmdCrQyO
アルファードの二列目で踏ん反り返るのが1番楽だよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:21:11 ID:VnIdq8g/0
アルファードは確かに良いシート使ってるのもあるね。
OPつきで580万もしたけどさ。
でも快適性で不満なのは、床からの長周期な振動。
減衰されにくいから観光バスみたいにブルブルと震えてしまうね。
シートの剛性も非常に高いのに残念だね。
FFベースだから仕方ないのかも知れないが、FRシャシーで作ったら良かったのになと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:23:25 ID:hWbzgJK90
>>884
人並みの知性や教養のある大人ならばいちいち噛み付かないでスルーしなよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:23:37 ID:1IXxQLNf0
>>886
トヨタはレクサスでもブルブル震えるよ。感じない奴は何乗っても一緒。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:45:26 ID:8IuR2tQHO
S600Lなら取り敢えず乗り心地と加速と両立してるな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:41:22 ID:ZImxO8xd0
S350でも十分に快適だよ加速も悪くないしね
排気量が大きいのを好きならV8が良いね
V12はいまひとつ好きになれないのは壊れたときの修理代が桁違いだから
そして故障が多いのも難点
V12のメインコンピューターをASSY’交換したら修理代100万になったよ
ダッシュボード全バラシしないと交換できないんだってさ
ヤナセ工賃高いしね驚いたよホントもちろんクレーム対応でタダだけどさ
だから営業マンは顧客には出来るだけV8を薦めるんだってね
マル暴系の顧客でもV8のAMGを薦めるって言ってた
これ平行輸入車だとやばいんじゃないのかなと
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:43:01 ID:ZImxO8xd0
>>888
LSでもそう思うならそのLSはホイールバランス狂ってると思うよ(笑)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:32:09 ID:7Dhc09Ta0
_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:41:49 ID:KzHSJ4WB0
>>886
てか、アルファードってFFなの?
高速でイケイケ運転しているの多いけど危ないよね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:50:46 ID:QupvptDCP
>>893
FFだから危ないとかFRだから危なくないとかあまり関係ないのでは?
滑りやすい路面はFFの方が有利だよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:20:44 ID:KzHSJ4WB0
本当はFFなのにFRだと思い込んでいた車でコーナーにそれなりの速度で突っ込んだら死にそうになった
それでもブレーキが良かったから何とか助かった

苦い経験があります ちなみにAudi A4

FFの国産にも乗った事あるけど雨の日なんかズルズルでまともに発進できなかったぜ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:24:37 ID:l4D0pRa8O
>>891
レクサスってそんなに簡単にホイールバランス狂っちゃうの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:28:13 ID:QupvptDCP
>>895
お、奇遇だね。
俺も今はB5のA4に乗ってるよ。
あなたの言ってる話だと只のオーバースピードであって、FF/FR全く関係ないと
思わない?

FFの国産で雨の日ずるずるで発進できないってのは、グリップ力無視して
アクセル踏みすぎなんじゃない?
トラクションコントロールもついてないでしょ?

それにね、長距離ドライブの話してるんであって、雨の日の発進も話が
ちょっとすり替わってるかなぁ。。。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:32:04 ID:FiVZZtJP0
>>897
すり替わってるのは裏を返せば
ある程度の車格があればどれ選んでも大差ないってことだろうな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:32:47 ID:3tJO4N6o0
高速巡航の直進安定性はFF>FRだと思うがなぁ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:42:47 ID:hH/WZBe+O
>>895
どんだけ荒い運転してんだよ。まともに発進も出来ないなんて。
アクセルもブレーキもONとOFFしか出来ない人かよ。

まぁ乗ってある程度走ってるのに、FFをFRと間違えるような感性の人に、何言っても無駄なんだろうけど。
普通は発進した瞬間に分かると思うが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:39:52 ID:haY3hcM90
>>895
それは車のせいとじゃなくて
あなたの腕が悪いだけだとおもう
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:29:04 ID:Fx1uUvgT0
>>896
ホイールバランスなんてどんな車でも狂うよ
レクサスだと狂わないとか思ってるなら君はバカ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:32:58 ID:myX907/j0
>>891
ブルブルってのは凹凸越えてサスが動くときの振動のことだろ?
ホイールバランスの話じゃないよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:09:09 ID:ncRkMk490
ゴルフに一票
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:20:35 ID:LOrQ3QkU0
>>903
LSは路面の継ぎ目や段差を越えるときは
「タンっ」って低い音が聞こえるだけで特に振動はしないよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:25:19 ID:vfQVGM7Q0
レクサスの話題やめてほしいな
売れてない車、誰も買いたくない車のインプレなんて当てにならないから
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:51:46 ID:oi0erL4o0
別に長距離ドライブが楽ならメーカーやブランドは関係無いだろ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:18:45 ID:zQckGGXI0
>>906
なんで話題が終わるまで待てないんだ?
お前がレクサス嫌いなだけだろ?
いいかげんウザいんだよそういうの
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:51:43 ID:vfQVGM7Q0
レクサスは売れていない
それは価値に見合わない価格が付いていたりブランド力がないからね
しかし人と違った車に乗りたい、高いから高級車といった価値観を持つ人には受けるかもしれない
そういった特異な拘りをもった人がレクサスを評価する場合にバイアスがかからないとは言い切れない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:53:38 ID:BaOADbO00
ランクル200は長距離楽だよ。
山道とかは苦手だけどね、ほんと楽
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:55:33 ID:ToMOdYuZ0
山道や林道が楽じゃない四駆っていったい…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:56:49 ID:BaOADbO00
>>911
言葉足らずだった、
国道の峠グネグネ道は苦手ってことね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:57:26 ID:zQckGGXI0
確かにレクサスは売れてないしブランド力もいまいち。
ただ価値に見合わない価格が付いてるとは思わない。
普通に値段なりの車でそんなに高いとは思えない。
>>909みたいな偏見こそバイアスのかかった意見じゃないだろうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:06:25 ID:eErKwsZNO
>>909
まあ君自身バイアス掛かりまくりだけどな。
ここは長距離が楽な車のスレなわけだ。
値段とかブランドとか、お買い得かどうかなんて関係ないんだよな。
問題は長距離で楽かどうか。
それだけ。
まずは君のブランドに対するバイアスを外すことだな。
じゃないと、君自身が言っているように、君の書き込みに信用がおけないよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:13:07 ID:g6PIcOxi0
2 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/04/30(木) 11:10:41 ID:+NCmoDXh0
フーガ追加しないと怒られそうだから追記

万円    燃費ウマー  スンスンスン♪  クルコン最強   視点たかー  
100-150  フィット               ソニカ
150-200          アクセラ
200-250  インサイト      アテンザ     フォレスター・デュアリス
250-300           RX-8                ハリアー
300-350        マークX     レガシィ
350-400            アコード
400-500            スカイライン
500-                   フーガ


レクサス・・・どこ・・・?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:14:14 ID:BaOADbO00
レクサスLSも楽だよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:31:05 ID:vfQVGM7Q0
>>913,914
そう来ると思ったよ
レクサスの中身は何かが問題になる
味付けが違うとしてもプラットフォームが同じで価格設定だけが高いからといって
当然高級車になったり、長距離が楽になったりすることがあるかな?
レクサス=なぜか高いトヨタ車として評価しなければ、高いから長距離が楽というバイアスがかかる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:38:17 ID:zQckGGXI0
>>917
いい加減うるさいな。中身がどうした?
「何故か高いトヨタ車」ってなんだ?十分安いだろ。
一度LSで遠出してみろよ、それだけで答えが出る。
シートとか合わない部分があれば仕方ないが、
LSの静かさやフラットさは疲れが少ない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:41:09 ID:ZqQNrTAm0
味付けが変われば いろいろ変わるだろ

>>917
そんなこといってたらアウディとか日本でのボルボとかどうする?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:47:20 ID:eErKwsZNO
>>917

>高いから長距離が楽というバイアスがかかる

これが君自身のバイアスかかった考えなんだよ。
普通はそんなこと思わないからな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:08:37 ID:rkdZWIzx0
ここはレクサス工作員の巣窟ですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:15:23 ID:LxwXmmJG0
>>920
普通は高い金出したら楽になると思うだろ。バイアスと言わない。当然の心理じゃん。
高いから高級、高いから大きい、高いから静粛など普通の感覚じゃん。
その心理を利用して商売しようとしたのがレクサスだろ?
もっとも目論みは見事に外れたけどw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:15:44 ID:zQckGGXI0
スレ違いのレクサス叩きに対してちょっと意見を言うだけで工作員扱いですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:19:51 ID:eErKwsZNO
>>922
今時そんな考え持ってるのは君くらいだよ。
それを普通だとは世間で言わない方がいいよ。
2ちゃんねるの中だけにしときな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:31:30 ID:LxwXmmJG0
>>924
はぁ? 日本でベーシックグレードが売れているかい?
高い=高級じゃない って考えが異常だろう。
むしろ君の金銭感覚がかわっていると思う。
それともレクサス商法に引っかかった口かい?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:02:54 ID:K5G/4CwL0
1BOXは構造的にロール角が大きくなり疲れる。
また足回りがトラック仕様で突き上げ感がある。
また静粛性に難がある。

セダンは乗り心地も良く、静粛性もいいが前方視界が狭く疲れる。

そこでSUV。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:54:28 ID:LxwXmmJG0
>>926
レクサスRXは?www
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:08:12 ID:NvyKFwUx0
ビスタハイトアップ最強
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:25:26 ID:oi0erL4o0
>>925
日本で売られてる輸入車の価格はかなり高いよね。
MBやBMWは高いから、乗り心地が良い筈っていうバイアスが掛かるわけだ。
それじゃぁまともな評価が出来ないわけね。

なんだかなぁ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:36:07 ID:/cIK9+hX0
MBやBMWが高いのは事実だけど3の最低グレードCの最低グレードは安いし
何よりも週末ドライブが楽しみだろ。
例えばクラウンを所有していても週末がくるのが楽しくないが、MBやBMWだと
楽しみだろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:48:55 ID:B2k+LAdh0
日産マーチ1200で片道600kmドライブ行ってきた
とにかく今のコンパクトは良くできてるね
全くと言ったら大げさだけど、ほとんど疲れない
ATなのに高速100キープはわけないし、今のコンパクト乗ったら大きい車乗れなくなりそうで怖い
現にクラウンやマークXを仕事で200kmぐらい走ったりするけど、普通に動かす限り大差ない
もはや車選びのポイントは居住スペース、荷室の大きさや見栄えの問題だけだね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:53:34 ID:/cIK9+hX0
>>931
悪いが車音痴かアホか、免許すらもってないとしか言いようがない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:54:18 ID:/cIK9+hX0
あぁ明らかな釣りかwwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:58:32 ID:B2k+LAdh0
>>930
煽られたついでに返しとく
BMWはわかるがMBに乗るのが楽しみって、ベンツのどのモデルが乗って楽しいのよ?
クラウンとそうは変わらないはずだが
W126や124以前の時代なら話はわかるけど(それだって良くできてると感心こそすれ楽しくはないが)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:58:36 ID:3rVimnpW0
マーチで疲れない人ってうらやましいw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:38:08 ID:BaOADbO00
GT-Rも疲れないんだけどね。
パワー、静粛性、安定性かなぁ、やっぱり。

同乗者はわからないけど
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:52:26 ID:79svz9O70
>>936
GTRの静粛性 ←(笑)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:57:26 ID:BaOADbO00
>>937
ん、お前はなに乗ってんの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:46:12 ID:5cCbJbR50
>>935
免許取立ての頃、軽自動車で一日1000kmくらい何度も走ったもんだ。
でもちっとも疲れなかった。


今も自営なんだが、毎日700kmくらい走るが、車はコンパクトカーだ。
レンタカーで何度か試してみたが、アノ程度の乗り心地の差ならば、ガソリン代の差額を
ホテルのランクUPや美味しい食事 なんかに使えたほうが幸せだと思った。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:37:16 ID:oi0erL4o0
この前、沖縄でFit借りてちゅら海水族館まで走ったが、やっぱり疲れたよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:45:49 ID:iXXkgdGTO
夜間移動頼まれ
ムーヴ6時間高速走ったが
そんなに疲れなかった。

セルシオで同じ道使って空港行ったが、
夜間は背の低い車(普通のセダン、ステーションワゴン)は目から疲れる。
これは乗り心地とはまた別の強烈な疲労感。
後日BMWM5で行って当然ヘトヘト。
車高高いのが楽だよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:56:43 ID:zbAGVXi00
ムーブが車高高いのか?
どんな感覚してんのあんた・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:57:22 ID:VyqrQSON0
>>939
毎日700km走る自営業って一体どんな仕事でしょうか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:59:35 ID:iXXkgdGTO
>>89
自分が免許取って初めて運転したのが1992平成4年式メルセデス600SEL。
横や後ろにおやびん乗せてなw
毎年夏になると、渋滞でオーバーヒート気味になって大変だった。
8月はお盆渋滞の中、人前でドヤされ殴られしながらJAF呼んで。
毎年夏は代車三昧だったよw
でも快適性や高速走行安定性は13クラウンの比じゃなかった。
私たちがヤナセ通じて細かい提案したんだよ。
今のメルセデスは壊れないというけど、あなたを含め、巨額の授業料払った人がいたから今日があるわけですなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:05:07 ID:iXXkgdGTO
>>890だなw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:05:15 ID:eDamfnPm0
>>943
バイヤーって分かるかな?
それで高速道路で転々とするもんだからそれくらい走る。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:07:34 ID:yK4rq0Uu0
>>941>>944
GTO!!!!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:31:38 ID:nP38CxRl0
>>944
円高で定価を一気に600万円値下げした時のモデルか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:53:43 ID:UkHP+TBd0
昔のメルセデスってオーバーヒートしたの??
2001年のCクラスは全然快適そのものなんだが。5年目でエアコンは交換したけど
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:58:12 ID:HYuAdgUt0
ブルーノサッコ以降のメルセデスはトヨタ以下だろJK

ブランド信仰だけで思考停止してる馬鹿だけが嬉しそうに
買う糞車だな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:56:30 ID:8QmVY6n30
ファントムの後部座席なら長距離も楽
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:00:42 ID:+pelMBS80
>私たちがヤナセ通じて細かい提案したんだよ。
ヤナセの社員じゃなくて良かった
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:33:59 ID:iXwUuoqu0
運転好きが車高の高い車に乗るとやたら路面を見る。
路面がよく見えるから楽しいんだけど
早く流れる景色がやたら近く見えるから結構疲れるんだな。

以上ミニバンとステーションワゴン持ってる俺からの感想。
954943:2009/06/28(日) 03:04:31 ID:q/M91wxr0
>>946
ググってみました。そういう仕事があるんだ。それにしても凄まじい距離を走るね。
体力がないとできない仕事だね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:05:39 ID:gH1k0lFn0
>>953
車高の高い車はロールが不快でちっとも楽じゃないと思うが。
ホントに運転好きなの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:06:37 ID:GWcTqtHi0
>>955
日本語勉強してから出直して来い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:28:01 ID:I8aqP03NO
素朴な疑問なんだけど、車高が高いからって、高速で気持ち悪くなるくらいロールするなんて理解出来ないですね。
一体どんな運転してるんだろ?そんな急ハンドル切ったり、攻めた走りしてんのかね?
長距離で。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:36:04 ID:90iTTSqn0
重心が高いから、横風やワダチというかアスファルトのうねりの影響を大きく受けるんだろJK

グリーン車の1階と2階、新幹線の1階と2階でも乗り心地違うよね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:45:08 ID:sCu4D0cu0
>>956
??
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:15:57 ID:4CbQ80K00
>>958
ロールの話だろ?
横風やワダチというかアスファルトのうねりでロールするのか?

>グリーン車の1階と2階、新幹線の1階と2階でも乗り心地違うよね
乗り心地の話?ロールは?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:16:24 ID:LZPiVjKG0
>>957
>>953は楽だと一言も言ってない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:31:37 ID:iXwUuoqu0
ミニバンは圧倒的にロールしますよ。
ロールしないのもあるかもしれないけどそれだと雨の日あぶないと思うね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:38:51 ID:I8aqP03NO
>>962
高速道路を常識程度の速度で走っていて、気持ち悪くなるほどロールするの?
それ、何処の国の規格で造られた高速道路?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:43:28 ID:iXwUuoqu0
中央自動車道。走ってらっしゃい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:48:24 ID:I8aqP03NO
>>964
中央道ならよく使うけど、100q/hくらいなら気持ち悪くなるほどロールしないけどな。
よほど急な操作でもしてるのか?
それとも長距離をず〜っと違法な速度で走ったり、攻めた走りしてるのか?

ちなみに、私の車はエディックスというミニバンなんだが、普通に走るよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:48:42 ID:CCljxAvI0
普通に真っ直ぐに走っていても、道路の路面状況で車は揺れているものですが、
街を走ってる路線バスを観察してみるとわかりやすくていいよ、道路のうねりなんかで、大きくユラユラ揺れてるのが良くわかるから
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:52:58 ID:I8aqP03NO
>>966
それはロールと違うでしょ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:56:13 ID:iXwUuoqu0
>>965
まーその速度なら楽だと思うけど。
カーブ中に仮に障害物があったら楽によけれるかとか
そーいうのも気にする人は気にするし。まーこれは人によるけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:57:00 ID:CCljxAvI0
ん?横揺れもロールじゃないの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:57:44 ID:iXwUuoqu0
ロールだよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:06:16 ID:I8aqP03NO
>>968
ここは長距離ドライブの楽な車のスレだよな?
いつから走行性能の優劣を語るスレになったんだ?
走行性能が高い=長距離が楽なら、フェラーリとか楽なんだろうな。
私はそうは思わないけどね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:28:52 ID:V1ORCdjH0
昨日瀬戸大橋渡ったけど夕方は結構横に振られた
朝行くときはどうもなかったけど夕方は鯉のぼりが真横に流れてた。

3000ccのFFセダンでタイヤは15000km使ったヴューロ302
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:30:47 ID:khG8pUCb0
ミニバンなんかより、セダンの方が圧倒的に楽と思う俺は少数派?
車の基本はセダンだなって思うよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:36:32 ID:hO+K8Y1p0
>>973
そりゃミニバンじゃ重心も高いし横風ももろ受けるし楽では無いよね。
スポ車だとかえって低すぎるからサスの余裕も無いから乗り心地は悪く
なるからな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:52:06 ID:9EjzjiO2O
ボヨンボヨンした車が好きならSUVやトールミニバン
ユサユサする車が好きならミニバンやワゴン
ポンポンする車が好きならセダン
ガンガンする車が好きならスポーツカー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:13:54 ID:I8aqP03NO
>>973
セダンだと視線が低いからな。
視線が低いとスピード感を強く感じるのは物理的に当たり前の話だしな。
疲れるよ。
SUVあたりが疲れないよ。
やたらと横風だとかロールを気にする人がいるけど、そもそもそんな条件の時に、不安定になるほどのスピードを出すことが間違い。
ロールにしても同じ。
車や環境に合った運転をすればいいだけの話。
まあそれが出来ない人なんだろうけどね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:36:17 ID:a2Dhdd0P0
>>962
ロール市内(少ない)車は雨の日危ないってどゆこと?
素人で申し訳ない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:49:51 ID:PYSrpJXm0
180SX、スカイラインR32ターボ、スカイライン32GT-R、シルビアS、BMW318(E46後期)
メルセデスベンツC180と全てディーラー中古で乗ってきたが。
このなかではメルセデスが一番長距離は楽だね。
高速でかっとばすなら日産の車は直進安定性は良いと思う。180sxに関しては
足がふにゃふにゃなんで社外入れたほうがいいけど。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:51:35 ID:fDiTBm/1O
排気量3000cc以上のFRセダンなら疲れないよ
車高低いから風にも強いしね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:52:14 ID:wKHNbLUKP
>>976
そうだね、俺もそう思う。
スポーツ走行が好きなのか、そんな自動車評論家に毒されたのか
シート座面高の高さをやたら気にする人がいるけど、長距離は高
い方が楽だよ。ロールだって適度にするくらいの足の柔さが無いと
疲れるよ(ここは官能評価だけどな)。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:08:12 ID:I8aqP03NO
>>980
そうなんだよね。
そもそも、セダンの様に脚を前に投げ出すみたいな姿勢は、人間工学的にも長距離には向いていないんだよね。
それでも、レースやなんかで何よりもスピードを求めなきゃいけない場合は、重心や空気抵抗を考えてポジションも低くせざるを得ないけど、ここは操安性やスピードを求めるスレじゃないからね。
長距離を楽に・・・となれば、自然とポジションが高くなるからね。
だから、運転席の高さを高くも低くも出来るバスやトラックで、セダンみたいなポジションや視線を低くしたやつは無いからね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:38:47 ID:4q/gZkoK0
オレも980に1票。
視線が少し高くなるだけで目の疲れ方がまるで違う。年食うと余計に分かるようになるw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:50:00 ID:GH6MZcQB0
自分が立ったときと同じ程度の目線が良いのだろうね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:55:13 ID:wKHNbLUKP
あー成るほどね。
そういう考え方もあるかも。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:56:05 ID:h15CIGTP0
ではベンツSクラスよりワゴンRのが長距離は疲れないんですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:57:47 ID:wKHNbLUKP
>>985
一面的な話をしてる訳じゃないじゃん。
そんな言い方すると議論にならないよ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:01:16 ID:I8aqP03NO
>>985
比べるなら、エンジンパワーや車重が同じくらいで、ポジションが高い車と低い車で比べないと、ポジション以外の要因を無視することになるでしょ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:05:42 ID:B0ZqaUXk0
>>985
目線の高さって言う一つの要素的にはベンツSクラスよりワゴンRのが長距離は疲れないと言えるのかもな
でも疲れない事に関しては様々な要素があってそれを考慮すると当然「ワゴンRよりベンツSクラスのが長距離は疲れない」だろうね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:32:18 ID:O3B4XfTj0
自分は、椅子に座ったときの目線になる着座位置が最も楽です。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:37:02 ID:Mz9JbTpr0
操作性悪いと長距離疲れるが
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:43:32 ID:kwIxHNRYO
400万以上のセダンなら正しい姿勢で運転すればまったく疲れない。クルーズ付いてるし。クルーズなきゃ何乗っても疲れる。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:46:59 ID:GA6IJZcwP
確かに視点の高さは一つの条件だよな
全高がトレッドを上回るような奇形は論外だけど
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:00:06 ID:I8aqP03NO
そうだね。
ある程度のパワーと重量があり、車高の高さを吸収出来るだけのトレッド幅があって、しっかりした着座姿勢がとれるシートがあれば最強だね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:29:44 ID:hO+K8Y1p0
低いポジションの車の方が俺にとっては落ち着くし楽だけどね。
低いポジションだとなだらかな下り坂とか上り坂とかわかりやすいし。
バスタブでの姿勢に近いものがあるし。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:08:21 ID:GH6MZcQB0
昔、低い車乗ってて雨の夜とか白いラインが反射で見えなくて苦労したなぁ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:11:19 ID:q3L1XweT0
流行のHIDって雨は最悪だろ。
むしろハロゲンを選びたいね。
これからはLEDが流行りそうだがこれは夜雨はどーなんだろうね?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:12:48 ID:GH6MZcQB0
純正の色なら大丈夫だよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:13:49 ID:q3L1XweT0
>>997
いやいや、ベンツB170純正バイキセノンは雨夜最悪だが・・・
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:17:16 ID:GH6MZcQB0
訂正するよ。4300ケルビンくらいなら大丈夫。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:24:51 ID:V1ORCdjH0
1000なら明日いいことがある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。