静かなタイヤについて語ろう part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

静かなタイヤについて語ろう part12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234929706/

誰も建ててなかったから建てたよ。
どぞー
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:17:19 ID:08c6QOox0

このスレは、静かなクルマに乗っておらず、脳内レベルの知識しか有してないが、
タイヤの静粛性だけには拘る、パラノイア達の電波スレです。

スレ立てしても重複スレ立てるお粗末さ。 そのレベルの低さに全ては証明されています。

アホが立てた重複スレwww    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240759141/50

今日も脳内妄想が炸裂しますww 現行新車万歳! 軽・コンパクトマンセーww  電波、お花畑最高〜!www
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:34:28 ID:Sm+WRAU00
静粛性能(★+☆=新品・★=五部山)

プレミアム・コンフォート
ヨコハマ デシベル ES501
★★★★★★★☆☆☆☆
ブリヂストン レグノ GR-9000
★★★★★★★★☆☆
ダンロップ ビューロ VE302
★★★★★★☆☆☆☆
トーヨー プロクセス CT01
★★★★★★☆☆☆

プレミアム・スポーツ
ブリヂストン ポテンザ RE050
★★★★★☆☆
ヨコハマ アドバン sport V103
★★★★★☆☆☆

スタンダード
トーヨー TEO プラス
★★★★★☆☆☆
ブリヂストン B'styleEX
★★★★★★☆
ダンロップ LEMANS LM703
★★★☆☆☆
ヨコハマ DNA エコス
★★★★☆☆
ファルケン ジークス ZE912
★★★★☆☆

唯一のテンプレ忘れんなw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 03:42:10 ID:mvxDpJz0O
要約するとレグノにしろということになります。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 07:21:04 ID:ug7dVHRm0
>>4
コストパフォマンスって言葉知ってる?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:08:02 ID:thXvK16r0
スレが埋まるまでにはC1Sの評価も固まるかな。
新品だとレグノクラスか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 11:30:11 ID:3xjoYco/O
ぶっちゃけレグノの静かさってどうよ?
固さは別にして静かさはテオも変わんなくね?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:13:21 ID:4xa3O/kd0
前スレ最後の

991 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/04/26(日) 18:45:12 ID:OeeW+ZOq0
タイヤ庭にフラッと寄ってきたけどdbが8月にモデルチェンジとか呟いてた。

ってのが夏に向かって、しばらくのネタ、だな。
9月の車検でタイヤ交換予定だから大注目したい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:31:39 ID:wE1BY6bOO
db買ったばかりだよコンチクショー。
やっぱ、現行品が安くなるときは
次期モデルが出そうな時なんだな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:36:20 ID:vdIwBoTTO
そういえば近所のホムセンでTEO+も安売りしてたな…
モデルチェンジするのだろうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 12:56:00 ID:3xjoYco/O
なんだよ、安く買えるのに文句かよw
いいなあ金持ちは。
前スレの外資系粘着中古20セルシオ乗りなら怒るんじゃねw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:16:32 ID:jo8a7kKqO
セルシオの話は、もうやめようよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:23:25 ID:3RJHuQuyO
〉〉9
逆に考えるんだ!
もしかしたら、新型は横に腰くだけになる不評に対応するため、
静粛性を多少犠牲にしてくるかもしれない。
そうなったら、モデルチェンジ前に買った君は最後の静粛モデルを
ゲットできたラッキーマン(*^▽^)/ じゃないかw

可能性低いけど。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:15:25 ID:3Clj0hly0
あほか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:46:29 ID:G/CK6+ue0
>>9
オレは昨日db買ったよ。
次期モデルを予想して現行モデルが値崩れしてる今買うのが得だと判断した。
オレは次期モデルは

・石油に由来しない原料を使用
・オレンジオイルを混ぜることによる多少の摩擦の減少
・その摩擦の減少をカバーするために柔らかいナノゴムの採用

のようなものだと現在の流れから予想した。
静粛性は変わらないだろうと思ったのでチャンスと思った。

>>10
TEO Plusは性能も品質も高いタイヤなんだけど、トーヨーブランドの悲しさで、
安くしないと売れないだけ。
買うのは得だと思うよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:38:35 ID:h2NbyaR0O
>>15
それE-SPEC+Earth1ってことか。

ホントはE-SPEC欲しかったけど、
サイズが合うものないから諦めた。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:09:40 ID:g5QLTT+q0
DC5にデシベル履かせてるけど長距離のお出かけとかには良いよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:57:39 ID:9+88Su3+P
タイヤって新商品が出てもしばらく併売してるから新型の評価見てからでも良いんじゃないかと
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:12:46 ID:T03ktDeg0
dBに新型が出るとするなら非対称パターンにしてくるんじゃないかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:29:57 ID:GLhymdRx0
>>19
今でも非対称じゃないか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:50:58 ID:0XHju1PaO
あげ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:49:40 ID:RUi6OVVfO
なあなあ、アースワンとアドバンスポーツならどっちがいいかな??
車種はフーガなんだけど、純正のトーヨーのプロクセスが16000kmでスリップサインが見えたから換えようと思う。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:50:49 ID:wALwhkWq0
どういうアクセルの踏み方してたんだるぅ〜??
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 12:39:25 ID:LyqyvlLO0
亜度巣歩
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 13:10:16 ID:HWr6dFQoP
>>22
何を基準に考えればその2種が選択肢に上がるんだ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 15:46:58 ID:hJ1PVx9/0
触るな!危険! ってことじゃね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:52:47 ID:uLiONgLfO
>>22
何故このスレで質問しに来たんだ?

此処は、
【 静 か な タ イ ヤ に つ い て 語 る 】
スレですよ。


ん、釣られてるのか、俺?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:35:25 ID:C3nfm0b20
釣られてますよ
2ちゃんではアホだと思ったら助言せずに見えないフリするのが基本です
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:35:33 ID:IgkzczsC0
>>3のテンプレはメチャクチャ・・・信用するなよ
BスタイルとかRE050は、安タイヤ並みにうるさい。ウエット路面とか基本性能は高いんだけどね

たまたま、取り寄せでうちにデシベルが来てたんだけど、サイドウォールの薄さと柔らかさは
ヤバくない?輪ゴムみたいだわマジで。
よくアジアンタイヤは薄いとか言うけど、それより全然ヤバイ薄さに感じた。
でも、このタイヤで長年売り続けてるってことは問題ないってことだろうけど。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:05:15 ID:XXkJ8jWx0
>>29
プレミアム・スポーツとかジャンルごとに分けてるし
スニーカーは確かに煩いけどBスタイルはゴム質も良くて
俺は特に違和感は感じないけどね

デシベルはレグノなどと一緒で安タイヤとは材質が違うので
薄く出来るって聞いてる(ポリアミドがどうこう言ってた)
あとTEOプラスもデシベルに近いくらい薄く柔らかになってるよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:31:56 ID:PQ1CCjIe0
>>30
ヨーロッパではTEO-PlusもHigh Performancとして売っている。

http://www.toyotires.eu/tires.php?category_id=100&subcategory_id=2
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:07:32 ID:ONufYybDO
テンプレがジャンルごとになってたことに気がつかずにカキコしたのを
うやむやにしたくてヨーロッパなのですね?わかります。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:33:55 ID:xzTQhsie0
大切な部分なのであげます!!! 
TEO+はハイパフォーマンスカテゴリなんです。
プロクセスが凄すぎるからです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:59:05 ID:T/JKUkoDO
テオプラスいいね。
食わず嫌いは損しますよ。
軟らかい感じが苦にならないなら買いです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 01:23:40 ID:/n8E5BBy0
B'Style EX を購入したが静粛性は旧Bシリーズより退化しているような気がする。
路面からのゴぉぉぉーという音が気になる。純正のYOKOHAMA-S207のほうが
静かだったのではと思うほど。
Plyzyやらecopiaが間にできて下から2番目に位置づけられたのでそれなり
性能となるよう削ったのだろうか。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:27:05 ID:PIOvfGCCO
GR9000は高級重量車向けに作られているので、コンパクト車等の軽い車ではよろしく無いと聞きましたが実際どうなの?
近所の車用品店のお兄さんはレグノこそ最高のタイヤじゃいと言いきっておりますし…。
静かで快適なタイヤで考えた時はどれを選べば幸せになれますか?
皆様の意見を聞かせて下さい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:47:29 ID:PX8lJkgb0
>>36 GR系とER系があるけど、車重2tが境界線。重量級はERになる。
コンパクトならGRを選ぶ事になるし、こっちはそのクラスに合う性格になってる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:35:36 ID:/WH8ucTl0
>>37
コンパクトにレグノ9000は硬いよ。突き上げが強い。
TEO+あたりがバランスいい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:40:25 ID:NnQbK4LcO
>>38
若しくは、プレイズPZ-XC(プレイズPZ-X)がオススメやね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:24:31 ID:AVJSBCQN0
経済的に余裕のある高級車乗りはレグノ
経済的に余裕のない小型車乗りはTEO
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:54:20 ID:PIOvfGCCO
>>36
2トンが境すかー勉強なります
私の車は1トン位有るか無いかだったと思います
>>37
つぎあげ激しいのは幸せじゃないかも…レグノは硬いすか
>>38
参考にさせていただきます。

先程レグノ見積もり貰って来たのですがホイール込みで73000でした。デジベルも参考に貰いましたら70000でした。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:58:50 ID:dG0ctp/B0
>>41
テオで充分
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:21:20 ID:oXTQWwL20
フィットにGR-9000(185/55R15)付けたけど満足してます
コンパクトカーだからPlayz PZ-XCも検討したけど静粛性重視なのでGR-9000にしました
突き上げに関しては前に付いてたのが純正のポテンザだったのでむしろ良くなってます
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:33:38 ID:PIOvfGCCO
42>>TEO+がこのスレで1番評価良さそうですね。
明日、見積もり頂いて検討させていただきます。
TEO+の評価高いですがデメリット等も有りましたら参考にさせて下さい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:46:21 ID:PIOvfGCCO
>>43
実際に使用されての感想非常に参考になります。
突き上げ感気にならないならヤッパしレグノにしようかな…レグノに変えて不満に感じる所有りましたら教えて下さい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:51:52 ID:dG0ctp/B0
>>44
ハードにコーナリングするような運転には向いてないよ
おとなしい走りするヒトならぴったり
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 15:23:59 ID:oXTQWwL20
>>45
不満は特にないです
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 15:52:24 ID:suC/0eoNO
>>45
まんぞくなり
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 15:59:44 ID:PX8lJkgb0
予算が許すならレグノ。
他の静かなタイヤってのは劣化レグノ。

つか、BSはポテンザとレグノだけで商売した方が良い気がするんだがなぁ・・・
セカンドグレード以下ではどうせ価格勝負なんだし、美味しい市場じゃないよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:08:00 ID:dG0ctp/B0
まあ止めはしないけどね・・・何かっても自由だし

でも静かさを求めるなら1トンの車にレグノはねえ・・・
金あるならデシベルでしょ
普通はテオ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:21:11 ID:cLrI2KODO
1d車クラスなら遮音静音処理をDIYでやる方が得られる効果がより大きいと思うね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:22:21 ID:PX8lJkgb0
db・・・なんかチンコにしか見えん・・・

dbって内側にスポンジ貼り付けたセカンドグレードってイメージしか無いなぁ…。
正直、db買うならLM703で良いって感じ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:34:21 ID:dG0ctp/B0
>>52
その二つ、全然別物w
鰤信者丸出しだなw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:36:37 ID:PX8lJkgb0
>>53
どっちもクソだから一緒に括っていいんだよ。
悔しかったらブリ履いてみろw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:47:49 ID:dG0ctp/B0
>>54
履いてたけど?
なーんにも悔しくないw
もうあんな無駄使いしないと思うけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:24:22 ID:hVZ9BlgWO
なんだこの馬鹿共
な〜んにも♪
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:05:11 ID:L43x+ZS60
>>52
>dbって内側にスポンジ貼り付けたセカンドグレードってイメージ

どこでそんな訳の分からんイメージを植えつけられたんだかw
情弱まる出しじゃないかww

純正POTENZA→GR-7000→GR-8000→T1R→Earth-1
と履いてきたけど、次はC1Sに行く予定
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:54:31 ID:/WH8ucTl0
ちょーwwwレベル低すぎねーか?

ブリジストンでまともなタイヤは一握りだ。
サイド剛性だけ高くて、初期性能は5分山で完全に劣化する。うるさいし乗り心地が急激に悪化する。
値段だけは高いが、減りが早い。昔のヨタのヨボヨボサスには良いかも知れんが
最近の車にはよくない。 
レグノ9000は不自然に硬く、突き上げある。値段ほどのタイヤではない。 これならC1S、HPのがずっとよい。
050は好きならいいだろうな。凄く減るけどキャラだからしょうがない。グリップはいい。
あとは全て糞。 プレイズのラクラクが好きなら、C1Sかミシュランのタイヤならもっと直安性がいいし、他は完璧に両者に負ける。
Bスタイルはウンコ。スニーカー履くならアジアンタイヤのがマシ。
詐欺同然の価格設定。 鰤信者は車知識ゼロ。 

dBはサイドが弱いが、乗り心地はレグノよりいいし静か。8月に新型が出るからおまけに安い。 LM703なんかと比べたら失礼だ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:56:46 ID:AVJSBCQN0
藻前等そんなに静かにしたいならまず軽売り払ってレクサス買えよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:09:21 ID:GmpdKaaeO
>>59
中古のマーク2クオリスでも充分静かなので結構ですw
更にテオプラス履いてコスパ最高です
ありがとうございました
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:10:13 ID:/LATn6yl0
ビューロのこともたまには思い出してあげてください・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:54:54 ID:PIOvfGCCO
>>46
わかりやすい解説ありがとうございます、理解しました。
>>47
>>48
幸せそうで何よりです。参考にさせていただきます。
>>49
今回予算は特別にダイナミックに行こうと考えております、そうなるとレグノでしょうか?
>>50
静穏と快適を1番に求めて考えております。
静かさではデジベルの方が上なのでしょうか? 今の所レグノ購入に傾きかけているのですが…
>>51
実はそちらの方の計画も進めておりまして、
ニードフェルト10m
エプトシーラ900×500三枚、レジェトレックス1000×500四枚、PET吸音材シート1000×1000四枚を注文済みです。他にも用意したほうが良い資材やオススメの物ありましたら御意見お聞かせください。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:00:29 ID:TMuwHTqv0
このスレ的には
運動性能:レグノ 静かさ最重視:デシベル で一応結論出てたと思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:04:54 ID:cLrI2KODO
>>62
ノックスドールをタイヤハウス内に塗布。効くか知らんが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:14:29 ID:M1XgtrB1O
ビューロ忘れてた。
そろそろ、履いてるGR8000が寿命なんで、次のを物色中です。
早朝と深夜は高速と化す田舎の幹線道路を、毎日往復80Kmくらい走るのですが、
GR8000と同等くらいの静粛性と直進安定性は、ビューロでも確保されてますか?
ちなみにLM703は自分には合わずすぐ履き替えて売ってしまいました。
MXV8も気になる存在だけど、ビューロと共に設計が古いし、GR9000はちと高い。
悩む。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:18:36 ID:cLrI2KODO
>>65
1.5d以上あるなら黙ってC1S。本当に良いよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:49:20 ID:CmGipyblO
親父の車(ブレビス)のタイヤを先日、DNAデシベルES501(205/55R16)に交換しました。
よく言われていますように、無理をせずに普通に走らせるなら、とても静かで良いタイヤだと思います。
夏ごろにモデルチェンジされれば、もっと進化して静かになるのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:56:29 ID:h0wTJpVd0
>>63
違うな
運動性能:レグノ 森心地重視:デシベル
だな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:30:06 ID:SHEaqfQp0
このスレもTOYOのC1S登場で勢力図が変わるかも知れんな。
>>62
1t前後のコンパクトカーなら、TEOかPlayzのがマッチすると思う。
コスパ&スレの趣旨に合うのはやっぱTEOかもね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:43:03 ID:v01t7NIKO
>>68
デシベルには森林浴のような癒し効果があるわけか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:10:37 ID:n3RG1aZV0
思い返せばピレリZEROシステム
完璧だった。曲がれるはずのないコーナーに強力粘着剤のようにへばりつき
GC−STI22BにピレリZEROの俺は当時地元の峠で無敵だった

んで本題だがコンパクトカー用のレグノってあったっけ?
レグノは最小で16インチだったと記憶しているが
俺もレグノGR9000使ってるけど静粛性、ウェット性能、ころがり抵抗どれとってもほぼ完璧
唯一の問題は消費が早い。とくにサイド。CPだけ問えばdbの方がバランスいいと思う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:49:27 ID:IjyTo1nmO
>>71
レグノは14インチからある
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 06:13:03 ID:yCEjaQZJO
65です。
1.8tあるのでC1Sとやらもちょっと調べみて候補にいれます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:22:25 ID:FydLK6d3P
必死になって東洋上げてる香具師って痛杉
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:29:55 ID:k12ODufV0
自分がTEOしか買えない貧乏だからって他人にも強制するのも痛
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:56:19 ID:l1Vj7hjg0
スレの東洋シェアは高いのに市場のシェアは低いよな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:10:21 ID:tOQIZ1CE0
トーヨータイヤ プロクセス C1S 試乗レポート
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/article/toyo_proxes/74/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:13:39 ID:k12ODufV0
トーヨーな。福島市民は買う義務がある。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:39:05 ID:/DMUsByaO
シェアやブランドイメージ低くても否定する理由も大して無いのでは。
有名どころばかりじゃなくて掘り出し物ないかなって探しにここに来てる人も多いわけだし。
2ちゃん来てまでレグノやdbばかり奨められたってつまらんよ。近所の店と変わらん。
つかここはミスランピレリコンチの話題も殆ど無いし。鰤横浜の話題ばかりってのも逆に不自然だね
トーヨーの工作員云々って言ってる奴が逆にそっちの工作員だったりするかもなw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:53:49 ID:94qgAoHdO
皆様こんにちわ。
皆様の様々な意見を参考にさせていただいた結果どれを選んでも幸せに慣れそうな気がしてきました。
ですが裏を返せばまだ決めかねているのが現状です。連休が終わりましたら、トーヨー、横浜、ブリジストン、各メーカーの相談室に電話相談してみるつもりです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:55:14 ID:+Pc3r9480
さすがにアジアンタイヤはアレだけどなw
まぁ鰤やヨコ履いてる人多いからそのメーカーの話ばかりになるのも仕方ない
でもセカンドグレードでのテオ+のようにC1Sもプレミアム系でのオススメタイヤになる可能性はあるよ
タイヤ相談スレではそうなりつつあるし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:59:57 ID:IjyTo1nmO
>>79
コンチネンタルにしずかなタイヤはない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:36:38 ID:DNrE4c/o0
う〜ん、コンチを積極的にリプレイス用として選ぶ勇気は無いな
昔に同じ車で純正装着にBSとコンチの2つだった車で、タイヤ以外違いが無いのに
コンチ履いてた方はえらく安っぽい乗り心地・騒音・雨天の弱さを体感してっからさ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:42:34 ID:k12ODufV0
話題に上がる頻度=普及率だからな。
コンチなんて輸入車種のOEM以外で付ける奴ってホントに少ない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:58:34 ID:tfZTczg70
藻前等わかってないな。
ブランドイメージやシェアが低いのにはそれなりの理由があるんだよ。
少なくとも東洋は糞。
貧民用タイヤ。

このスレ的には

ある程度運動性能確保したいならレグノGS9000
徹底して静粛性、乗り心地重視ならdbES501

それ以外は貧民用糞タイヤ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:06:08 ID:k12ODufV0
>>85 正解!…と言いたいところだが、GR-9000。2t以上ならER300。
GR9000で純正サイズだと硬過ぎるって声もあるが、これは車がレグノを履きこなせて無いだけ。

OEMのヘナチョコタイヤに合わせた足作り・シャシ作りならグレノとの相性は良いはずが無い。
そう言う車はエコピアでも履いてろと言いたい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:06:59 ID:+Pc3r9480
>>85
それじゃ俺くらいしか釣られん。35点
もっと質の高いやつを。やりなおし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:11:50 ID:k12ODufV0
安タイヤを語りたいなら他スレでやって欲しいけど。
レグノ・ヴューロ・db、車種によってどれがベストチョイス?くらいの話をして欲しい。

TEOとかセカンドグレードの話はスレ違
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:29:41 ID:EoRwzorj0
オイルにしろタイヤにしろ、明らかに無駄なこだわりをしてる馬鹿いるよな
ミンカラやってるの9割はそんな奴ら。プラシーボやイメージに騙されてるカモばっか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:55:26 ID:+3JVbJjp0
>>89
人はそれをオタクという
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:43:32 ID:zX1d+kLH0
コンチのタイヤをカー用品店の店頭で見たことがない。
カタログでさえ置いてないし…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:33:49 ID:kabGg9QK0
>>88
だったらプレミアムタイヤスレに行けばいいよ
元々ここは、プレミアムタイヤスレの分家なんだから
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:41:52 ID:JKcKH7Sj0
>>85
GS9000wくそワロタw
東洋出すなって意見たまに出るけど、鰤でレグノ以外に静かなタイヤが
あるのかと聞きたい。
店員に勧められるがまま買っちゃう人には他のよさはわからないままだね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:41:55 ID:z71h6BZT0
>>88
ここは安いタイヤ〜高いタイヤまで含めて、
総合して静かなタイヤを探すスレだってwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:05:21 ID:v0EJTD9fO
静かなやつは他にもあるだろ。
プレミアム系なら最近良く出るC1S(実は俺も履いてる)やミシュランのLC、ビューロやピレリのうんたらかんたらとか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:11:37 ID:lUqJ2Pol0
安タイヤ取り上げて糞タイヤよりは静かだなって語り合うスレはここですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:02:08 ID:cF2lhs290
ま、レグノ9000程度で完璧とか最高とか・・・・値段とブランドが一人歩きしてるタイヤ。
たいしたものではない。 おいしい期間は短いし、すぐ減るし、乗り心地もいまいち。
そもそも鰤でまともなタイヤはない。 すぐ劣化して買い替えるハメになる。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:07:00 ID:US8MIHSL0
減り早いか?2万近く使ったがまだまだバリ溝よ??
乗り心地固めなのは同意だけどね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:36:58 ID:v0EJTD9fO
鰤で良いタイヤだと思ったのはブリザックだけだ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 04:17:38 ID:vu4AqJ8z0
今のタイヤが不満だからタイヤを買い換えようと思っているんだけど車重は1.4トン程度。
GR9000は重すぎ、硬すぎなのでパス、dBは寿命に心配があるのと過去の経験からメーカーの相性が良くない。
乗り味と賞味期限の長さを期待してプライマシーLCを狙っていたんだけど、車格からテオプラスの方がバランス的に合いそうな気がしてきた。
ミシュランの軽さとショックを軽くいなす感触が好きなんだけど、テオプラスってどうなの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 05:33:29 ID:teavPreu0
>>98
2万キロ走っても減らない=車重が軽い小さい車?
乗り心地が硬い=サスがしょぼくて動いてない車?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:30:02 ID:xeqHvRxLO
>>100
クソオタクそこまで能書きたれてんだったら好きに選べ。
なんでこう知識だけの馬鹿オタクがうじゃうじゃいるんだ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:30:56 ID:2SXumqwq0
安い車乗ってる香具師等は別スレ立ててそっちで安タイヤについて熱く語って呉
はっきり言って迷惑
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:14:21 ID:2SXumqwq0
【ベーシック】安タイヤスレッド11本目【異国製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222860253/
【百花繚乱】アジアンタイヤ6本目【玉石混交】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241016239/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 6【コンフォート】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231584475/

スレタイ的にレグノ、dbが履けない&履いても効果が無い安い車に乗ってる貧民共は移動を。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:54:09 ID:yGqQplee0
>>100
安いしいいよ、テオ。
食わず嫌いなんかほっとこうぜw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 10:56:50 ID:n1b5eueX0
● プレミアムタイヤ 7本目 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234108344/

予算が十分にあって、静粛性も運動性能も欲しい人
あるいはレグノ信者はこちらへ帰還を

トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235379223/

TOYOマンセーするとケチ付ける奴が沸くのでTOYOのインプレはこちらで

このスレは運動性能や価格も加味しつつ、静かなタイヤなら何を語っても良い場所
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:00:53 ID:J+hN8qvj0
ネットで得た情報をさも自分が経験したかのように語るオタク
自分で判断しないで、これは評判いいものだから俺はいい買い物をしたと喜ぶオタク
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:29:40 ID:PVKStAHt0
なんか最近特に荒れてるなあ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:56:22 ID:Ud+A82duO
>>108
GWだし…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:18:13 ID:yGqQplee0
>>107
自分で判断、てなんだよ?お前は新品タイヤをとっかえひっかえインプレできるのか?
そりゃいいなw
おれはなあ、他の人のインプレの傾向でBスタイルからテオに換えたら満足したんで
ここに書いたんだ。お前はこういう行為も馬鹿にするんだな?まあしてもいいけどさ、
お前はどれほどのもんなんだよw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:22:53 ID:gLNlQk6a0
底辺から底辺に買い替えたらちょっと良くなった、ってことを情報交換するスレってことでOK?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:32:42 ID:yGqQplee0
>>111
いや、静かになったことをさらすだけだろw
何を底辺底辺言って煽ってるんだ?

なんか精神病んでるんだろお前w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:33:15 ID:v0EJTD9fO
底辺?鰤や横の営業って自分ら意外のメーカーを底辺だと思ってんの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:43:39 ID:US8MIHSL0
>>101
一応車重1.5t、排気量3L、300マソクラスの車よん。2ch的には安物かも知れんがw
車重に関してはスレ内じゃGR9000は1.5t超が推奨だったな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:45:35 ID:SIKQi+7u0
なんか、あの手この手で荒らされてるがGWだからだろうなぁ
もっとこう、静かで落ち着いたスレであって欲しい所だとオモタ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:58:04 ID:oUG9lttYP
>>111
今の流れはそうなんだよなぁ(´・ω・`)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:02:15 ID:vu4AqJ8z0
>>105
静粛性を求めると国産だと重くなるし、軽くて静かならってことでミシュランを考えていた。
ミシュランは滑るような走りや段差を軽くいなす感触も好きなんだけど、軽いならプロクセスでもかまわない。
タイヤを切断して断面を見ると素人目にもサイドの薄さにビビってしまう。
ゴム材の技術って評価が困難だから、若干静粛性を犠牲にしてテオプラスもありかなって気がしてきた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:11:42 ID:59GtQ12v0
こんなに関連スレあったんだねw
-------------------------------------------------

このスレは運動性能や価格も加味しつつ、総合的に静かなタイヤを語るスレです。
書き込む内容を吟味した上で下記関連スレに書き込んだ方が適切な場合は
適宜、移動してください。

また、スレタイを理解しようとしない、いかなる種類の荒らしや粘着はスルーするか、
下記のスレへ誘導すること。
できない人も、荒らしと見なします。

【ベーシック】安タイヤスレッド11本目【異国製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222860253/
【百花繚乱】アジアンタイヤ6本目【玉石混交】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241016239/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 6【コンフォート】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231584475/
● プレミアムタイヤ 7本目 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234108344/
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235379223/
-----------------------------------------------------

なんて感じで次スレから関連スレのテンプレ入れたら良いんじゃね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:16:11 ID:VvbR5fH/0
>>103-104
安い車でも静粛性を求めても良いのでは?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:29:43 ID:cF2lhs290
>>119
遮音に金かけてない安い車は
タイヤで静粛性求めても、
新品時にはそれなりに効果はある。

しかし、消耗すれはうるさくなるし
ヨブンな金を払うだけだ。

できのよいセカンド、ベーシックにした
方がよい。 おまけにライフも長い。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:07:59 ID:Y1YvOZvEO
>>120
どういう理屈ですか?それ…
高級車でも安車にしろタイヤ消耗すればその分、五月蝿くなるのは同じでしょうに…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:28:43 ID:cF2lhs290
>>121
タイヤ自体は煩くなるが、高級車は遮音に金かかってるから
それほど気にならない。
安い車は露骨に煩く感じる、ということなんだけど。

高級車はどれだけ遮音対策してるかわかってんの?
特にセルシオは異常なほど。びっくりした。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:32:37 ID:2SXumqwq0
安車のタイヤにいくら金掛けても静かにはならないよ?
安車なりに何とかしたいって人は、おそらく高級セダンに乗った事ないんだろうな。
カワイソス
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:36:12 ID:Y1YvOZvEO
その理屈で話しを進めて行きますと高級車には静穏タイヤはそもそも必要無いとなりませんか?

タイヤの消耗が原因で煩くなればタイヤを交換するか、しないかの選択はタイヤに静穏性を求める人全てに高級車、安車に関係なく平等に選択を迫られる事になると思います。
車が個々に持っている静穏性のポテンシャルに、合わせてタイヤを選ぶのでは無く、車をユーザーが理想とする性能へ近ずける為に選択すべきでは無いでしょか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:53:41 ID:/qWFs8PS0
クルマにステータスを求めるような昔気質な人が多いんだろうな、このスレ。
安クルマだってタイヤが静かになれば、そのぶん静かになるってのに。
って、>>120もわかってるのに。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:56:09 ID:2SXumqwq0
>>124
日本語でおk

どうも勘違いしているようだが、

1.高級車に静粛性の高いタイヤを履かせると更に静かになる。
2.何故なら高級車と言えども全ての帯域の音を遮断できる訳じゃないから。
3.そういった帯域の音の発生を抑えているのがいわゆる「静かなタイヤ」

高級車に静かなタイヤを履かせる理由は判ったか?

1.元々遮音性の低い車に静粛性の高いタイヤを履かせてもあまり静かにならない。
2.何故なら静粛性の低い車は基本的に帯域を問わず騒音が筒抜けだから。

「静かなタイヤ」っていうのは「音が静か」って言う訳じゃなくて「高級車でも遮音しきれない帯域の音を出来るだけ抑えたタイヤ」なんだよ。
だから安車に履かせても効果が無い。
言いかえれば「高級車用タイヤ」

更に安車の場合はロードノイズ以外の音も大きいから更に効果を感じにくい。

勘違いしないで欲しいのは、安い車が悪いと言ってる訳じゃなくて、車なりの使い方があると言うこと。
低コストな車には低コストなタイヤを履かせた方が理に適ってる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:16:45 ID:vu4AqJ8z0
高級車と呼ばれる車の低グレード車種を買うと、ちょっとグレードの落ちるタイヤがついているよね。
主にそういった車を買った人が対象のスレってこと?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:20:48 ID:oUG9lttYP
>>126

説明は大筋で間違っていないんだが高級車に乗ったことが無い層には理解できないと思われ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:22:37 ID:Weg9BKqt0
コンパクトカーからセルシオまで乗った感想をいわせてもらうと、セルシオも値段のわりに静かじゃないよ
アイドリング時は静かだとおもうけど走り出すとロードノイズは結構気になる
だから静かなタイヤを求めるんだよ
ロードノイズの大きさはタイヤの太さに比例するから高級車だから静かとは限らない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:41:31 ID:teavPreu0
セルシオの2代目前期とかうるさいという話あったけど違ったっけ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:45:42 ID:gLNlQk6a0
>>130
それ19インチDQN仕様の話じゃ無かった?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:53:50 ID:yGqQplee0
>>131
違う。20前期はコストダウンがモロに静粛性を犠牲にした。
あわてて後期では改良したがコストは10の方がかかってる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:55:09 ID:n1b5eueX0
>>126
なんか勘違いを招きそうな言い方だな
帯域を絞って遮音(=この場合は制振)するのは車体伝播のロードノイズ
空気伝播のパターンノイズは周波数関係なく、いかに気密性を高めるか

安車は気密性が低いから、空気伝播の音はタイヤ違いでの差が分かりやすい
高機能舗装路面で静かにしたい!ってのなら、安車+静音タイヤもあり。
高級車は元が気密性が高いから空気伝播の差は感じにくいけど
車体伝播の音は差を感じる。スポーツタイヤで煩くなるのはコレ。

まぁあれだ。例えるなら
安車+普通のタイヤ→静音タイヤ: 所持金が10万円から11万円に増えた
高級車+普通のタイヤ→静音タイヤ: 所持金が1000円から1万円に増えた

見たいな感じ。
安車の方が絶対値の差は大きいけど、変化割合が少ない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:05:33 ID:dBYfOW0V0
自称高級車に乗っている香具師はタイヤの選択肢は狭い、今更語る必要はない。
あえて安車に乗るからあれこれ考える楽しみがあるのだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:07:49 ID:2SXumqwq0
>>133
まず自分が勘違いしてるなw
帯域を絞ってるなんて一言も書いてないぞ?
大体どうやってロードノイズの「帯域」を絞るんだよw


誤解のある言い方をすれば「車体側で抑えきれない騒音をタイヤ側で抑える」


かなり噛み砕いて判りやすい日本語で書いたつもりなんだが?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:51:34 ID:n1b5eueX0
>>135
>>126
>そういった帯域の音の発生を抑えている
って絞らずに抑えてるわけだ。へぇ〜すごいね。職人技だねw
ロードノイズ(車体に伝播した振動げ原因の音)は
各部の固有値(共振周波数)でコントロールする。これ常識
ホイールのディスク面から車体パネルにいたる、振動のあらゆる伝達経路の
固有値が重ならないようにして遮音する。

純正タイヤでコントロールするとしたら、どうしても重なってしまう(=車が苦手な)
周波数がなるべく出ないようにパターンを変えたりトレッド剛性落としたりする程度
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:55:22 ID:2SXumqwq0
>136
( ゚д゚)ポカーン

どこのブログ見て知ったかしてるのか知らんが勉強しなおして来い
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:00:50 ID:Shcn9eet0
>>120遮音に金かけてない安い車は タイヤで静粛性求めても、
新品時にはそれなりに効果はある。

しかし、消耗すれはうるさくなるし

遮音に金かけた車だって消耗すればその分うるさくなるだろタコ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:07:50 ID:/qWFs8PS0
ID:n1b5eueX0 と ID:2SXumqwq0 を読み比べると、 ID:n1b5eueX0 のが理にかなっていると思う
工学系修了者なオレ。ID:2SXumqwq0 は、たんに自分が こう理解した てのを、それが世の理
って勘違いしてるだけに読める。

説明が下手なだけか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:10:45 ID:vu4AqJ8z0
ま、ど素人のオレでも知っているロードノイズとパターンノイズの違い程度は知っておいたほうが良いのは確かだろう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:02:05 ID:n1b5eueX0
>>138
自分は音振屋じゃないけど、
開発中に揉める(要求する部品仕様が違う)ことが多いから、
「相手の言い分を聞きかじった」程度で知ったかしてごめんねw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:04:19 ID:n1b5eueX0
あ、間違った
>>141>>137へのレス
スマソ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:13:18 ID:v0EJTD9fO
各タイヤメーカーに
いわゆる大衆車や軽自動車とかの遮音性、静音性が高く無い車での車内騒音軽減に於ける開発のスタンスとか
安車にプレミアムコンフォート履かすのはどーなの?セカンドグレードの方が効果的なの?
的な事をメールなり電話で問い合わせりゃ全て答え出るよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:49:41 ID:KtXqxJpD0
>>138
アホかお前? 安車はその数倍煩くなるんだよ。
高級車ですら静粛性が落ちる。
まして安車ならダイレクトに煩くなる。
伊達に重くコストのかかる遮音材いれてんじゃねーよ。
これは相対的な問題だ。 減って静かになるタイヤがあるか?馬鹿!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:01:27 ID:Jt9lWsSc0
なんか一日中痛いのが湧いてるなあ。
静かな車を語るスレじゃなくてタイヤを語るスレなんだが。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:47:58 ID:EUoYeonaO
>>139
その割にはへったくそな文章だなw
そんなんで開発系に携わっていけんのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:46:27 ID:9fSGpNGDO
>>144
消耗したら交換すれば良いのではないでしょか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 09:21:21 ID:IY+yA+k3O
ティアナという高級でも大衆でもない微妙な車種海苔なんですが、
セカンドグレードから静かでガチっとしたのを選ぶなら、ZX329あたりでしょうか。
テオプラも気になります。
よろしくお願いします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:26:33 ID:1+dCyKp30
>>148
テオは静かだけどガチっとはしてないよ
フニャってかんじ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:40:37 ID:B7R8gJMjO
ティアナはプレミアム履かせるべきだろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:59:28 ID:5MGOrMSN0
ティアナは変にインチアップなんかしないで、純正サイズのレグノがベスト。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:21:54 ID:EUoYeonaO
CL7アコードユーロRのタイヤを215/45/17から215/50/17のGR9000に換えてみたけどかなりコンフォート寄りになった。
ユーロSって感じ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:43:49 ID:y4D95SdP0
現行ティアナは静粛性など性能重視で、標準タイヤがMXV8じゃない?
ティアナは軽量だし、これ以上の性能を要求するならMXV8後継のLC位しか思いつかない。
先代ティアナだと確かに性能面で微妙な車だから、選択が難しそうだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:56:35 ID:KtXqxJpD0
>>148
>153の言うとおり。 あえてコスト高のMXV8を履いているのだから、
プレミアムクラスを履いた方がいい。 やはりLCだろう。
ミシュではどちらもアジア市場向けだが、いいタイヤだよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:01:15 ID:IY+yA+k3O
みなさんありがとうございます。
私のティアナは先代モデルです.
大事な情報を書き忘れてすいません。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:01:50 ID:bzOtl+N30
>>148
ティアナいいよね。
FFだけどV6エンジン積んでるみたいなので好き。
やっぱりGR-9000,PROXES C1S,PrimacyLCからでしょ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:24:01 ID:EUoYeonaO
デシベル涙目w
不安定とか言うけど「静かな」走りを求めるこのスレ のユーザーには微塵も問題にならないと思うが。
その程度で怖いならコンパクトカーとか乗ったら不安定で怖くてしょうがないだろうしw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:44:13 ID:aDfhnv1b0
スレ的に、playzはどの位置にランクするのでしょうか?
近々タイヤを買い換える予定ですが、店の人からはplayzが凄い静かでいいよ
と勧められています
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:54:19 ID:2AHfxYqIO
個人タクシーさんがレグノからデシベルに履き換えて次にどっちを選ぶか…オイラの顧客はほとんどがデシベルを指名 30セルシオのおっさんだけは何故か毎回レグノ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:16:17 ID:GPf7Cz6a0
昔アスペックデシベルっていうやつ履いてたけどぜんぜん静かじゃなくてそれ以来ヨコハマ履いてない
いまのデシベルとレグノだとどっちが静か?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:18:53 ID:y4D95SdP0
>>155
テオプラスに一票。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:57:18 ID:1+dCyKp30
おれマークUクオリスにテオプラ履かせて大満足だから
素性の似ているティアナにも合うと思うよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:17:55 ID:svNYwZZ10
>>159
耐久性の問題もあるんじゃね?
昔からASPEC系のもちは異常w
全然溝が減らない
俺はレグノもみんなが言うほど磨耗は早くないと感じるけどね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:08:52 ID:fZiQNQfp0
レグノはGR-8000までは効きゴム?だったか半分まで磨耗すると、
グリップ良いかわりに減りが早いゴム層に切り替わるって仕掛けがあったと思う。

GR-9000ではそれを採用してないみたいだから、ライフは別物だと思う。
パターンも非対称になったし乗り味も8000とは全然違うのではないだろうか?

レグノの印象書く時は9000なのか、8000以前かで分けないとな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:32:59 ID:DwNNL/lYO
現行プリウスのタイヤ交換で GR9000 db プライマシーLC C1S を考えてるんだけどどう? LCかdbが良さげなんだけど。

サイズがないって意見が出るだろうけど外径が大体合えば良し。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:57:06 ID:8iKKqRCc0
>>164
「AQドーナツ」の表示はあるから
引き続きトレッド・イン・トレッドは使ってると思われ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:37:51 ID:QtTo4qyH0
>>148
VEURO VE302 マジおすすめ
安いのにイケてる
168148:2009/05/08(金) 08:31:07 ID:8Sf9t5SdO
うきゃー。皆さんアドバイスありがとうございます。
ちょと混乱中なのでよーく考えてみますね。
ありがとう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:34:50 ID:kFdf/aD+0
>>167
それ同意。

でもスレ住人的にそのタイヤは「プレミアスレ池」らしい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:46:00 ID:IjUVEPV+0
>>167
VE302って、思いっきりプレミアムタイヤじゃん。通販とかは知らんが、
量販店だとダンロップランドで少し割高だし。
別にティアナだからってプレミアムにこだわる必要ないし。普通にZE912とか
で良いと思う。

>>165
下手にサイズ変えたって良いことない。車検も通らなくなる可能性だってある。
静かさと乗り心地最優先ならデシベルで、その他の性能もバランスよいのはC1Sだろ。

>>159
タクシーは、プライマシーがお勧め。静かさはデシベルとかにはかなわないけど
異常に長持ちする。2万キロ走ってまだ8部山あるし全然減らない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:26:48 ID:+5Q4BRcM0
>>165
このスレに書いてるのだから静かにしたいのだろうけど、今履いているサイズぐらい書いたら?
15インチと16インチじゃ選び方も違うよ。
燃費目的でプリウス選んだろうから>170が書いているように下手にサイズを変えない方がいい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:09:38 ID:/mE3oWfjO
結論
レグノ買っとけ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:10:19 ID:nN+E3Voc0
>>170
ビューロVE302は定価オンリーのオートバックスでさえ15%引きで
トーヨープロクセスよりも安くてジークスあまり変わらない値段で
買えたりするぞ。不人気のせいかかなり大きな店舗でないと在庫が
ないのが難点だけど、ティアナより格下のアテンザに履かせても
明らかに静かで良く転がる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:22:54 ID:oVm82EOh0
でも減りが早くてダンロップは早く逝く、と
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:37:51 ID:Xyc+ZqxG0
ダンロップは硬くて減らないイメージだったんだが、デジタイヤになってから
あんなんになったのか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:36:29 ID:/5jNb45VP
プリウスのタイヤ交換なら地球1買って死ぬほど後悔するのも一手かと。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:13:50 ID:+5Q4BRcM0
プリウスの195/55R16なら地球1以外にもPZ-X,PROXES-Ne,ENASAVE 97,ECOPIA EP100,ENERGY SAVER等たくさんあるではないか。
レグノやdbじゃ205/50R16になってしまうよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:43:32 ID:qhp6xIS70
スレ全く読まずに言うけど、
車の出す騒音のうち、タイヤが出す分ってそんなに・・・あっ、誰か来たみたいだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:00:52 ID:q2nRr6MB0
最近の車は静かだからねえ。
最初から静かなタイヤを履いている場合を除けば、騒音のほとんどはタイヤが原因じゃない?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:19:47 ID:PQfRDZwm0
>>177
>>176が地球1薦めてるのはこのスレ的に100%ネタと思われ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:21:01 ID:s8VOfoPP0
純正装着タイヤって高級セダン以外、大抵うるさい奴が付いてる。
TEOプラス以上に交換すれば確実に静かになるだろ。

自動車メーカーが、toyoとかヨコハマに無理やり激安コストダウンタイヤを作らせて
純正装着させるから、その2社のイメージがダメタイヤと思われてかわいそすぎ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:59:02 ID:8Sf9t5SdO
そういえば、私の車に標準装着のブリジストンB390も
あまり評判よくないですね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:16:31 ID:sAtY6jhG0
B○○○とか付いてるならまだマシ
SF○○○とかならもっと悲惨
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:37:46 ID:yf73+Gg+0
軽に付いてる純正ポテンザとかも
しかも履き替えバカ高
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:51:59 ID:AoWnc2qT0
RE-88なんか(ry
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:19:21 ID:ut90VTe8O
>>183
SFって何に付いてるの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:50:06 ID:9lxlYRqT0
初代キューブにTEO+履かせたけど、
静かなのは綺麗なアスファルト路面だけで、ザラついた路面だと滅茶苦茶うるさくなる。
振動もモロ車体に伝えてくるし・・・
突き上げもひどい。
なんか性格がBスタイルそっくり。

以前履いていたエコスとかシンセラのほうが遥かに静かで快適だった(><)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:48:02 ID:tM2Aqi760
>>187
え!そうなんですか!
第一候補だったんですが・・・・残念です。
もっとおかねを出さないといけないのですね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:00:47 ID:lvJ3WqNG0
>>187
空気圧は適正か?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:14:43 ID:XDFM03t7O
マーク2にテオの組み合わせでメチャ静かな俺には信じがたい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:41:37 ID:XhUAoNCc0
触ってみた感じだが、TEO+はゴムが柔らかすぎでないか?
ECOSやB'Styleと比べて明らかに。
Teo+の静かなのは初めだけ?もしそれが経年硬化したらそれなりに
ノイズが大きくなるのだろうか。また磨耗も早いのか。

結局、B'Style買ってしまったが確かに荒いアスファルトだと爆音。
1クラス下の車に落ちたような感じ。

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:06:03 ID:LimP+XFo0
>>191
デシベルでさえ粗いアスファルトではノイズは大きくなるからそれは避けて通れないことでは?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:51:51 ID:BU0u/wCT0
>>187

1.キューブだから
2.日惨車だから
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:13:15 ID:LimP+XFo0
>>191
TEO Plusは静粛性と乗り心地性能をそこそこに高いレベルで兼ね備えた安い製品であることに価値があると思うが。
それと同じことを求めて値段が少し張っても良いのならDNA dBだろうし、
その機能がそこそこ高いレベルで、それに加えてグリップとかウェットとかまでの性能を求めるのならレグノ9000だろうし。
というのがオレの見解。
TEO Plusもデシベルも静粛性はパターンで行ってるのだし、柔らかいのはパターンが小さいために犠牲になるグリップやウェットを
路面の小さなデコボコで接地面積を増やして維持しようとするためだと理解してる。
音がうるさくなるのはゴムが硬くなるためではなく磨耗でパターンの効果が落ちるためでは?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:10:01 ID:/PjkU9ob0
初代キューブは確かに酷い車だった
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:46:20 ID:w13feecN0
>>187
シンセラやエコスを履いてたのがどれくらい以前か分からんが…
車も相応の劣化(サスブッシュとか車体溶接部の剛性とか)するので
同じタイヤを履いてもロードノイズは大きくなるもの
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:49:53 ID:TcWNPWLZ0
キューブとかさぁ・・・タイヤの静かさを語るような車じゃないだろ?
2500cc以上のクラスで語ってくれよ。

例外的にTIDAみたいな、小さくても真面目に作り込んでる車なら良いけど。

該当者は貧乏タイヤスレに引っ越せ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:07:18 ID:3YwQ47XD0
>>194さんと同じで、DNA dBは安いけどプレミアム・コンフォートで
ベーシックモデルのテオプラスと較べるのはクラスが違うと思う
ゴム質は無論、ノイズ吸収シートや構造材などもノイズが伝わりにくい物が使われている

あと気になるのはテオプラスやBスタイルEXの(パターンの違う)扁平モデル+中型車の場合は
同クラスのベーシック・タイヤより、かなり静かで差を感じるんだが
標準パターン+小型車の場合はエコスなど比較的静かな部類に入るモデルとと比較しても差は感じない

ただし、テオプラスやBスタイルがエコスなどより爆音と言う表現は・・
空気圧やバランスなどのセッティングをチェックするとかして確認した方が良いかとw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:17:10 ID:w13feecN0
>>194
>音がうるさくなるのはゴムが硬くなるためではなく磨耗でパターンの効果が落ちるためでは?
溝が浅くなる=各ブロックが低くなると、ブロック剛性が上がる→うるさくなる。
って意味では正しいね。

でもゴム自身の硬化もあるから、両方考えておいたほうが良いかと。
1年で溝無くなるような走りする人も、5年経っても溝が残ってる人も
どっちも煩くはなるんだから。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:29:04 ID:rZxycTm/0
Bスタイルはコンフォートでスタンダードではないし、テオプラスは値段だけスタンダードのお買い得タイヤじゃない?
それよりさすがに初代キューブじゃ、タイヤ以前に車が相当へたってるだろう。
10年落ち2500ccより新車のカローラの方が遥かに静かだろうしね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:26:56 ID:sAtY6jhG0
テオプラスは出来る限り柔らかくすることで静かにさせようとしてるんだろ
だから避けて通れないゴムの硬化により初期の静かさが長続きしない
通勤や仕事で年間数万キロ走るような人には劣化前に交換できてしかも安くていいタイヤなんじゃね?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:09:35 ID:PSl5uYwM0
某評価ではBスタイルは非常に評価されてるんだよな。
自分もB650の時に使ってたけど、まあ確かに良いタイヤだった。

全項目65〜75点のタイヤって感じ。
ものすごく優れているわけでもないが欠点がない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:12:36 ID:j/wxTeHRO
B650もB390も似たようなものでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:31:17 ID:CWJwJky50
>>202
俺は劣化したBスタイルからテオプラにして激変したから
テオの方が上と思ってる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:35:54 ID:6pDAWsDM0
昔、初期タイヤからB70に履き替えたときの静かさ、カーヴでタイヤが鳴かずに
クイッと曲がれることに感動し、その後もB700に履き替えてた。
車は変わったが今回、以前のような期待感をもって初期タイヤからB'StyleEXに
替えたが、あれ?という感じだった。他の性能はよいとして、全然静かではない。
タイヤは履き替えて試乗できないのがつらい。買ってみないとわからない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:48:42 ID:BU0u/wCT0
カーヴ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:17:48 ID:rZxycTm/0
カーブは英語だとcurveだから英語読みだとカーヴだろうね。

B70って懐かしいな。
ブリジストンが初めてドーナツドーナツと盛んに宣伝して、オレも履いていたけどひび割れした。
B700のAQドーナツで硬化を防ぐ対策をしたりしたようだが、この辺がブリの最近のタイヤの傾向のヒントなのかもしれない。
そういうオレのタイヤ選びの基準は今やミシュランになってしまった。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:27:29 ID:D0AcWRUg0
>>207
おまえみたいなのがいるからせっかくマクガイヤで表記されてたものがマグワイアに表記が変わるんだよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:00:01 ID:flm7FnhXO
HDDのマクスターがマックストアになったのが許せない。
なんでMaxtorでマックストアなんだよと。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:34:23 ID:IIUP6dyjO
つーかキューブじゃ何履いても静かにはならんだろうな…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:22:05 ID:Wm4zB/maO
パターンが重要かねぇやっぱり
212187:2009/05/10(日) 02:38:26 ID:aiQ+kyWL0
車検通したばかりだし査定はとっくにゼロだし、もう少し乗ろうかと^^;

足回りはさすがにバタバタ。
しかし到る所にデットニングしまくったので多少は静かかと・・・

TEO+空気圧も色々変えたりしているけど、荒れた路面ではガーって車体に振動が
モロ伝わってきます。
綺麗な路面ではシュルル〜といったパタンノイズが若干聞こえるくらい。

思うに、良い車は何は履いても静かなんでは?
タレまくった旧車にこそ救済の意味で静かなタイヤが欲しい。

車検の前がシンセラでした、その前がBスタイル、さらに前がエコス。
距離走るので、ほぼ車検毎タイヤ新調してます。

しかし、スリップサインが出ているシンセラより新品のTEO+のほうが
格段に振動伝えてくるとは意外というか、ネットで評判が良いだけに残念・・・

迷ったんだよね・・・まだ履いてないGTハイブリットにしようかTEO+にしようか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:30:58 ID:iAwh8aPWO
今や新品のシンセラ履いても同じだと思うが?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:19:18 ID:kvYBEoQd0
シンセラも静かなタイヤだけど、ウェットとか磨耗がイマイチな気がしないでも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:37:15 ID:QguGV1Uh0
今年の車検前に車を乗り換えるつもりだったのですが、欲しい車が見当たらず。
もう一回車検を取って・・・・次回車検前に欲しい車があれば買い替えしようかと思い、
タイヤチェックしました。11年履いた純正付属ダンロップSPなんとか(Made in USA)です。
磨耗も少ないし、「ひび」もない状態。このタイヤでの走行距離は約25000km。
北海道では1年の半分はスタッドレス。車は週に1・2回の使用で遠乗りは年数回。
でも長年履いたタイヤはメンタル的によろしくないので、タイヤを替えることにしました。

ショップの人にES501の見積もりを依頼したところ、親切にLM703も一緒に見積もりしてくれました。
タイヤサイズ205/65R15。車は2.5L、重量1.5tです。ES501とLM703の価格差は7,300円。
もちろん、このスレで静かと評される「ES501」を選択しました。

皆さんがおっしゃるとおり「横剛性」が低く、ポンと跳ねるような「軽いタイヤ」と感じますが、
「ロードノイズ」の低さは驚きです。
12年目の査定ゼロの車ですが、タイヤを換えるだけで運転するのが楽しくなりました。
TEO+やGR9000試していませんが、普通に乗るなら・・・・・「dBES501」・・・・・・お勧めです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 02:57:12 ID:J0QndcyHO
>>212
キューブを否定するようなレスしてすまんかった

ただ、やっぱりコンパクトとなると
タイヤの性能に頼るのも限界があると思うから
他の部分で対策してみてはいかが?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 05:34:06 ID:a1nZyzui0
TEOはスリッポサインが出てくるとうるさい…と言いたいところだが、その当時製造年から既に
丸5年が経過していたので参考にならんわな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:13:50 ID:qAGx7SMdO
コンパクトにコンフォート系タイヤは無意味だと滑稽なレスを付けるスレはここですか?
各タイヤ会社に電話相談した結果、コンパクト車、高級重量車ともに関係なく静穏を求めるならセカンドグレード系のタイヤを選ぶのではなくコンフォート系(レグノ、デジベル、CS1等)を選ぶべきとの解答を頂きましたよ。
詳しく知りたい方は電話やメールで各会社に問い合わせしてみて下さい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:29:01 ID:5HQdBiNqP
>>218
そりゃ少しでも高いタイヤ売りたいからそう答えるだろ
大丈夫か?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:49:22 ID:a1nZyzui0
高級車だろうと大衆車だろうと効果はある。
肝心なのは、その車の静粛性向上が自分にとって重要かどうかだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:51:07 ID:I8jqnaYK0
>>218
タイヤ会社から高いタイヤを勧められて鵜呑みにしてる滑稽なレスを見られるのはここですw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:51:17 ID:aiachMcPO
エンジンが余計にうるさくなったとクレームつけるアホもいるらしい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:55:34 ID:m6VrCY9i0
静かさだけを求めるならそうだろう。
でも今煩いタイヤを履いていると、とにかく静かなタイヤが欲しくなる。
ところが本当に欲しいのは、そこそこ静かで、後は省エネなど他の性能。
高級車以外は最初についてくるタイヤがスタンダードクラスではなく、各メーカーのボトムクラスなのが最大の問題。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:10:21 ID:O3BcxyyXO
馬鹿だな。
タイヤ作ってるのはその道のプロだぞ。電話解答を鵜呑みにすんなって言ってる奴は働いてないんか?
働いてるなら自分の職種のプロだろうに。それで喰ってんだろ?
今は電話相談(クレーム)は録音もする。そこに消費者を騙すような適当な解答するかいな
怪しい中小零細企業じゃあるまいし。
メーカー(プロ)の言う事信じられないと言うならお前の素人知識の理論武装で自分が電話してみろってんだ
論破されるのが怖くて無理ですかwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:18:59 ID:a1nZyzui0
なんだケータイ厨か
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:22:34 ID:O3BcxyyXO
そういう批判しか出来ないんだなw隣にPCもあるぞ書いてやろうか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:24:15 ID:HfOvMfdi0
>>224
てか、そんなの聞かなくても分からないか?
228224:2009/05/11(月) 11:27:09 ID:QzzErrht0
>>227
わかんない人だって居るだろ。世の中車やタイヤの事全然わからなくて
でも静かなタイヤにしたいからここに来る人だっているんだぜ
皆が皆それなりの知識持ってると思ってるなんてなんて視野が狭い・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:22:07 ID:yoBOnSXT0
金に糸目をつけないならレグノにしておけ。
それだけでは納得できない奴がここに来ている。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:48:13 ID:aE5K4m0y0
そういうのは相手にしなきゃいいだけだよ。

自分の車に適合するサイズがラインナップにあるなら、
どんなタイヤ付けるのも、どんなガソリン添加剤入れるのと同じ、
遊びであって、個人の自由だからさ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:14:10 ID:qAGx7SMdO
>>219
>>221
幼稚で不遜、不見識。自分の書き込みを恥よ。

必ずしもレグノが1番の良い選択だとは限らないようですよ。その辺の具体的に突っ込んだ話しも嫌がらず詳しく話しして頂きました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:26:38 ID:P7A0u3180
どんな車でもレグノが必ずベストチョイスでは無い。
しかし、高級車種になればなるほどレグノがベストチョイスになる傾向は確かにある。
静かさと運動性能のバランスって意味でね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:09:34 ID:I8jqnaYK0
>>231
何か矛盾してるw
コンパクトにもレグノを選ぶべきと書いたり
それが必ずしも一番じゃないとか

要するに良く分かってないと
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:12:13 ID:P7A0u3180
>>233
そうか?

ティーダとデミオじゃ選ぶべきタイヤの方向性が違うのは明らかだと思うんだが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:13:58 ID:5HQdBiNqP
>>224
( ゚д゚)ポカーン
今時まだこんな香具師がいるんだなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:17:47 ID:I8jqnaYK0
>>234
ああ、そういう言い方なら良く分かるw

>>231の事がちょっとね・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:22:40 ID:P7A0u3180
>>236

>>231 みたいなのはまぁ、2chだからと思えば、まぁ…。
孤高プレイズみたいな流れじゃ無いからいいと思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:14:43 ID:HfOvMfdi0
>>231
せっかくだから、その辺の具体的に突っ込んだ話も披露してよ。
具体的に。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:59:54 ID:2CaK5WaR0
>>238
そんな下手糞な煽りしてるから幼稚な真性童貞って言われるんだろーが!
そんな煽り方じゃ書きたくても書きにくくなるやろが!!タコ
明日素人童貞の俺が電話して聞いて来てやるから聞きたい事あったら書いとけ

ところでこれ→不遜 なんて読むんだ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:07:29 ID:Km0QRTqm0
思い上がってるって意味だね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:48:19 ID:M6tgWXsR0
>>239
ふとん
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:11:44 ID:GwwuSguuO
布団が吹っ飛んだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:20:46 ID:AhJ4flwT0
黒いスライム2匹倒して出てくるブーツが最強
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:19:50 ID:VIEEh3m90
また東洋工作員か
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:48:09 ID:SuagTFQD0
2.4ミニバン 18インチ に合う静かなタイヤは何ですかね? オススメ教えてください。
18インチだと、タイヤではロードノイズは大して変わりないですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:25:33 ID:QAucSK8KO
>>245
ここで聞くよりタイヤ交換相談スレッドで聞いた方が良いよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:01:13 ID:gE2SoLHq0
>>245
トランパスLuかな。GRVでもいいけどそのサイズじゃバカ高いんじゃないの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:15:32 ID:SaNxVhsvO
>>245
タイヤハウスにオトナシートつっこんだら?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:07:27 ID:CIOBGn1qO
静かで燃費よくて安いタイヤがほしいす。
ZIEX326と地球1とテオプラで激しく悩んでまふ。
326は安くて軽くて外径大きめなとこが魅力。
地球は燃費
テオプラは安くて静かなタイヤ

他にも長所があったら教えてくださいませ。
あ。サイズは205-65/R16のFFセダンです。

よろしくお願いします。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:09:41 ID:4/ueJ+4m0

(´・ω・`)?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:29:05 ID:+SIS8+rd0
>>249
ZIEX326ってZIEX ZE329のことか?
ならば良いことがもう一つある。
Earth-1並に軽いことだ。

TEO+は乗り心地も柔らかくて良いぞ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:20:32 ID:BMQiwP3k0
しかしタイヤって実際に試すことが出来ないからな・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:09:57 ID:aHpYJ/+T0
>>252
舐めればわかるようになる。
慣れだな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 04:05:51 ID:fVBYfzqv0
>>122
親父が亡くなって、9年前のクラウンを形見みたいな相続で貰って、
車検時にdbに履き替えたら、静かすぎて笑った。
(履き替え前のタイヤも静かだったけど)

9年前のクラウンなのに、腐ってもクラウンだと思った。
この辺りのクラス(クラウン以上か?)になると、やっぱ遮音性はバツグンだね。

やばい、
うるさいカリーナに乗っていたけど、
遮音性のクラウンとdbの組み合わせは、運転性も安定して乗り心地が良すぎて、
クラウン以上しか乗れなくなるよ。

はっきり言って中毒になりそう。
この乗り心地は、知らない方が良かったよ。
(って俺43歳のオヤジだから、クラウンに乗ってもおかしくない年齢だけど・・・?)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 04:09:23 ID:fVBYfzqv0
訂正
この辺りのクラス(クラウン以上か?)になると、やっぱ遮音性はバツグンなの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 05:50:00 ID:q1VXQKZU0
初代アルトからLSに乗り換えた人がいたら感想を聞いてみたい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:01:43 ID:fVBYfzqv0
>>254
酔っぱらっちゃったから、スレ違いをするけど、
エアコンの効きが適度な温度で、車内は超快適すぎる。で、静かなタイヤにボディの遮音性。
若者が大きな車を求めるのも、この快適さを知ってしまったからなのか・・・。

でも燃費は凄く悪いよ。税金&保険も高いし。

酔っぱらいスレですまん。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:52:05 ID:XuhyPWXd0
>>254
昔のクラウンの直6スムースさと、フニャフニャ脚はクセになったら
他に選択肢がなくなっちゃいます・・・

大事にしてください。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:50:42 ID:c01dkpXyO
マジェスタじゃなくてGS買う奴は単なるレクサス崇拝者?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:40:09 ID:1xwFll6O0
マジェスタとかw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:53:37 ID:AH52+Nf40
マジェスタは退職金でゴルフ場行くための車でしょ・・・
適度に古くなったら甥に譲る。
譲られた甥はDQN仕様に改悪…。

可哀そうな車だわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:33:48 ID:44jiJsSV0
マジェスタは社長がセルシオ乗ってて部長がクラウン乗ってるから
役員のオレはマジェスタだなーって日本的な車だよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:26:48 ID:17h+vFC0O
白と黒のクラウンは買うのやめて欲しいわ
良く使う中央道で山梨長野県警が覆面に使ってるからまぎらわしい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:03:57 ID:8jTU9XVt0
アホかw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:07:46 ID:nu86E1l/0
今度のマジェスタはトヨタだから買うっての多いだろ
レクサスとか余計な部分で金額が100万も200万も実質高くなってるから
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:21:37 ID:nyh/yzil0
>>260
なんか笑うとこかそれ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:29:05 ID:naOjL1o30
>>265
新型マジェはトヨタ、トヨペット店対策の車だね。
セルシオ持って行かれたからその価格帯で出したと。
どう見てもLSより下だし、過去のセルシオよりコストかかってないな。
あの値段で買うならフツーのクラウンで十分。
無駄に高いだけだ。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:34:12 ID:nu86E1l/0
LSのほうがもっと無駄に高い
俺もクラウンで十分だと思うがマジェスタは昔からそういう車だろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:21:36 ID:nyh/yzil0
今のトヨタ&レクサス系高級セダンて静粛性はどの順番で良いんだろうね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:25:38 ID:fVBYfzqv0
みんな知識レベルが高く、もしクラウンクラス以上を乗って居るんだったら、
金持ちだなぁ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:32:09 ID:dlGTGPB30
大卒、上場企業の人、とか多いんじゃないの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:39:19 ID:f1jsA9ZT0
C1Sって本当にいいのかね?評判とか、レビューはめちゃくちゃ褒めてるけど
最近履いて1000キロ程度乗ったけど、
前作よりグリップというか、反応が良くなった感じはするけど、
ノイズの低下具合は前作に比べて微々たるものだし、
特に突き上げ感が結構あるのにショックを受けたよ。
レグノほどひどいわけじゃないけど、
突き上げ感の緩和はやっぱりミシュランがナンバーワンなのかな。
ちょっと後悔してます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:42:43 ID:8jTU9XVt0
ミシュランは高音のシャーッてノイズが耳に付いた。
中量級の俺の車にGR9000はチト固い。
TOYO系は工作員の臭いが激しく鼻に付く。
さあ次どうすっぺw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:55:48 ID:dlGTGPB30
じゃあ、ダンロップのVEURO VE302?
でもいいの?あれ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:28:18 ID:0EMhJoJEO
>>274
グリップがゴミだけど、やわらかい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:54:10 ID:ycce/O5d0
>>275
うちの奴は泣かずに結構踏ん張るけどコツコツした硬さがあるな。
デシベルの話じゃないの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:55:02 ID:V4EWRahg0
>>275
それだけ? デジタイヤECOだって同じだww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:27:55 ID:ATe8m8XK0
>274
結構安かった(4本+工賃+廃棄代+バルブゴム=\57.0K)ので自動後退で
VE302に履き替える事にした。
人柱レポするのでよろしゅ
サイズ:185/65/15
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:52:33 ID:O9df99UVO
ミシュランのPP2はどうですかね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:10:36 ID:gZFb2qFP0
まったくお話にならん
このスレ的には除外対象
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:24:27 ID:QtnPrt7H0
C1SとLCの新品時静粛性はそろそろ評価固まる頃だと思うんだけど
テンプレの☆で表すとどれくらい?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:35:17 ID:bYuoJYSp0
評価者がまだ少なすぎると思う、落ち着け
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:06:50 ID:InqTnhIH0
>>281
あんなのテンプレでもなんでもない
一人が偏見でつけた評価だよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 07:57:06 ID:t5rg2YnA0
アース1で2万?H走ったが、だんだんノイズが大きくなってきた。
価格コムで買ったらノイズが予想以上に大きくてメーカーに
クレームしたって書き込みあったが、俺の場合は今頃って事か。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:19:17 ID:s3cHcY100
自分勝手に想像してたノイズ量でなかったからクレーム、ってことか?
どこまでキチガイなんだろうw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:30:37 ID:7xg6OvvSO
「エンジンがうるさく聞こえるようになった、タイヤのせいだ」
なんて馬鹿もいるからまだまだ普通なほうだよw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:08:08 ID:9nkkK1zo0
今はメルセデスにGR9000で20000キロほど乗っている。
以前はGR8000でしたが、静かさはアップした!様な気がする。
もともとメルセデスは、国産車に比べてうるさい。
しかし不快かというと、そうでもない!様な気がする。
何台か車を換え、タイヤを換えた上での私なりの結論。
タイヤの性能以上に、道路の状況で静かさは大きく変わるので、
僅かな違いであれば、長持ちするタイヤを選ぼう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:50:00 ID:sfsOccPO0
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない

国産車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車静粛性高い:でも何かノイズが 外車静粛性高い:静かになりましたねー
国産車静粛性低い:うるさすぎ    外車静粛性低い:路面情報を伝えてくれる

国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:54:21 ID:VKpHkfmu0
実際、見た目 だ け はいつまでもかなわないけどな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:57:53 ID:SMbkRB1g0
最近VWとかアウディのデザインはホントつまらんわ。日本車以下。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:43:14 ID:aaYQtEiKP
今時輸入車とかw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:23:01 ID:nn1rd1/qO
新型レガシィが激しくカッコいい件
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:41:21 ID:QYT99F+90
>>292
現物の写真見たら、想像以上にまともで安心した。 価格もほぼ上がってないし。
いままでのデザインはキープコンセプトで押してたから、この位変わってもいい。
ただ、初期モノだけはプロトタイプ並だからな>スバル
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:47:08 ID:tAO45J88O
地味に売れ続ける基幹車種レガシィ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:55:13 ID:6nLfofmm0
>>292
( ゚д゚)ポカーン
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:49:13 ID:6SOnu0YF0
あの〜、タイヤスレですよね?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:02:15 ID:3wnJt2X20
新型レガシーも変態サイズのBBSアルミとタイヤが付いてくるのだろう
とまとめといた。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 17:59:12 ID:aaYQtEiKP
レガシーのタイヤサイズが変態じゃなくてレガシー乗りが変態
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:04:23 ID:Seop4qD+P
ていうか変態仕様のレガシィ大杉
いいクルマなのにね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:37:07 ID:vC5vJxSBO
というか、君達
レガシーじゃなくてレガシィね、レガシィ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:47:46 ID:yXu1YH6V0
十数年前の初代レガシー出てすぐ買った
3ヶ月でシリンダーずれてエンジン破損
交換した車も2年でエンジンオイル漏れ
純正タイヤは静かだった
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:03:05 ID:5RWA9vgY0
自分の人生に4駆やSUVがホントに必要かどうか考えない人が多いよね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:28:54 ID:fYPtPjwK0
SUVは街乗りの車でしょ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:34:16 ID:HR7vERTsP
>>300
変態乙w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 07:29:15 ID:ShOO9lmZO
つか、レガシの話はもうイラネ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:01:50 ID:z4tvV99hO
だから、レガシィだっつってんだろボケが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:46:23 ID:i6F/Ye9V0
>>288

韓国か中国の方ですね。
日本車いいでしょ〜 
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:49:17 ID:HRPVfCH40
7.5Jのリムに215を履かせた時と225を履かせた時ではノイズの出方はちがうのでしょうか???
(同一のホイール、同銘柄のタイヤで幅だけ違うものとした場合)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:12:49 ID:dqyhatk2O
体感できるほど変わらんよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:10:58 ID:QmERKTf90
ラジアルタイヤの接地面は鉄や繊維で編み込んだベルトが埋め込まれてる。
相対的にサイドウォールより強いので、リム幅の差異による変形は接地面ではなくサイドで受け止める。

で、 >>308 の7.5Jだと205-225辺りのタイヤなら普通に適合するサイズ。全く問題無い。
ノイズを気にするより、どっちが純正状態と外径が近いのかを気にするべき。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:08:49 ID:d7KoT30d0
まさにそう思って215を履かせたらすんげー引っ張りタイヤになった俺惨状。
タイヤだけヤン車みたいだお(´・ω・`)。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:49:32 ID:5yWLNdZy0
>>311
7.5J 215でか?。それならヤン車ほどじゃないような。
俺はビシッとリムからトレッド面まで真っ直ぐ伸びたサイドが好きだな
引っ張りすぎず引っ込みすぎず
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:56:54 ID:QmERKTf90
>>311
まさかとおもうが、ショルダが丸いデザインだと引っ張りにしか見えないって事もあり得るな。
プレイズとか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:48:12 ID:xdfa0PB/O
今日フラリと寄った自動後退でいろんなタイヤ触ってきた
ルマンやビューロの吸音スポンジ入りは、叩いたときに他のタイヤと明らかに違う
他のタイヤは「ポンポン」って響くのに、スポンジ入りは「タンタン」って感じで響かない
効果ありそうだなと思った
でも中みたらスポンジ入れてあるだけじゃん
あれ抜いて同じサイズの他銘柄に入れたらみんな静かになるんじゃないかと思う
あと、噂通りヨコハマはサイドが柔らかかった
ちょっと押したらグニャグニャ変形する
他のメーカーはホイールにはめてなくても結構張りがあるのに
あれも乗り心地のためなんだろうな
ヨコハマにスポンジ入れたらもしかしてすげー静かになるんじゃないか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:42:20 ID:mdRYuSKq0
>>314
耳栓したらこれ以上ないくらい静かになるよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:08:54 ID:iMi+HmZZP
>>307
力抜けよ。カーグラフィックを皮肉ったコピペだぜ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:34:07 ID:gNIzmgMuO
雨の日は雨用タイヤ履かせた車に乗る
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:09:45 ID:3BAIjanO0
だから梅雨の前になるとタイヤ館やオートバックスが混むのか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:25:13 ID:IUMIsNsm0
エクストリーム
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:25:28 ID:FE2VPuuo0
まえ履いてたST115は静かだった
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:08:09 ID:VWk3Y2f20
>>76
それがなんか工作臭さを感じるんだよなあ。
ほめてばっかりだし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:01:15 ID:i4mOWd0u0
つか、このスレは
「どのパターンだとレグノじゃ不味いの?」
ってのを聞くのが趣旨。

殆どの場合はレグノが最適解。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:33:25 ID:x5gnP5W50
レグノで疑問なところは
サイドウォールが左右非対称で
IN側が固く、OUT側が柔らかく作ってある点。
旋回時の接地面積とか、直進性的にはアレがいいんだろうけど
乗心地的には不利なんじゃないの?
1G状態でポジキャンついてる車が前提なの??
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:27:40 ID:yfiCXTwVO
何故それが乗り心地に悪影響だと思うのかわからんが

GR‐9000はサイドウォールの構造だけじゃなく、トレッド面の構造、形状ともイン側アウト側で違う

サイドウォールの固さだけで考える素人の浅はかな想像より遥かに計算して設計されてると思うぞ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:36:03 ID:uKhu3VVI0
GR‐8000→9000→プライマシHPだが、高速安定性、乗り心地、疲れにくさ等、ミシュランの圧勝。
ライフも長いし、性能劣化しにくい。 長距離ドライブ時の疲れ方が違う。

マイナス点はレグノよりうるさい、サイドがふくらんでるので、マジでカコ悪い。 バミンタムのマークがでかくて
キモくて恥ずかしい。そのくらいかな?  ま、静粛性は落ちているのだが、路面が荒れている時の音を
よく聞かせてくれるので、俺にはうるさく感じない。 ただ、市街地の取り回しはレグノのがいいかな。

つーわけで、今度はLCかな? HPで満足なんやけど。


326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 03:38:53 ID:tgKN1EjF0
ちなみにビバンダムなwwwハハハwwww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 05:55:53 ID:f2Lka4VeO
>>326
ミシュランマンな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 10:17:10 ID:ue+DEk6t0
ビ・ミ・ン・タ・ム!?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:12:21 ID:/o6EVRLHP
バミンタムってどこのメーカーのキャラ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:18:49 ID:jWviaeplO
素で間違えてるっぽいから反応に困るな
331325:2009/06/02(火) 15:54:55 ID:fTtD52Cj0
ごめん、ミスタイプだおww。
連れとセクロスの後に疲れて半分寝て書いてた。
カキコの時間を考えてくれよみんなーwww 
俺はしがないリーマンだぜ。

あ、そろそろ休憩時間終了。 また仕事だ・・・・orz


332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:14:14 ID:rHgLD8Nv0
>>325
護謨輪男の件は置いといてw良レポthx
できれば車種とサイズも教えて欲しい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:41:13 ID:iOBY3HaC0
>>325
オレが出した結論だが、ミシュランのあの性能はサイドが膨らむことによって実現していると思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:24:23 ID:3dYZ/vUoO
初心者な質問なのですが、車とタイヤの銘柄は同条件で215 50 17と215 45 18では乗り心地、静粛性はだいぶ変わりますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:33:44 ID:9agYXnII0
だいぶ変わると感じるか、大して変わらないと感じるかは個々人の感覚によるけど、
ホイールも同じ銘柄(あるいは同程度)のモノの場合、
215/45R18の方が静粛性・乗心地ともに215/50R17に間違いなく劣る。

50扁平→45扁平化でタイヤ剛性UP。(静粛性&乗心地)
17→18inchで@ホイールディスク面剛性Down(静粛性)Aバネ下重量増加(乗心地)

17inchがスポーツタイヤ+安ホイールで、18inchがES501+BBS鍛造とかなら張り合えるかも知れんけど
336334:2009/06/04(木) 00:14:16 ID:BaQdkGiIO
>>335
丁寧に説明頂いてありがとうございます。
ファミリーカーとして、主に使用することを考え
車高調で少し下げ、17インチにしたのですが、少し物足りなさも感じ、あまり違いが無ければ、
冒険しようかと思いましたが、止めておくことにします。
ありがとうございました。
337325:2009/06/04(木) 14:57:46 ID:l9toWo4V0
>>332
ビバンダムビバンダムビバンダムwwwちゃんと書けたぜ。
いま休憩中だからちょっとだけよ〜。

車 不人気色、三点セットなし ドノーマルセルシオ越後 = ボロ塩 バネサスでつ 
サイズ 225/16 16 Wレンジ  HPのスペイン製・・・orz

タイヤだけでこれだけ変わるの典型です。ボロ塩が生まれ変わりました。
レクサスLS460に負けないようにがんばりまつ(プ  これから会議でつ でわ。

>>333 たしかにあのふくらみがあの乗り心地と走安性を生み出してる。 そう思いたい。
   しっかし60なのに65に見えちゃうんだよ。 足元が締まらない。連れのアソコみたいに締まらん・・・orz。
   なんとかしてくれーww  おっと3時から会議だあああああ 仕事仕事

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:19:48 ID:WASIXFSN0
↑楽しそうなヤツw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:04:12 ID:IFBr5O170
見た目考えるとインチアップに低扁平率化したいが、乗り心地や静粛性、経済性考えると
16インチで良いんだよねぇ。難しいね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:45:40 ID:D5fVm75gO
果たしてインチアップアルミで超偏平タイヤを履いた姿が本当にカッコイイと断言出来るのだろうか?
って考えた事ある?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 14:56:50 ID:+RoKgQSc0
せんべいみたいなタイヤ履いているのをみるとDQNだなあと思う。
一般人はさておき、DQN仲間ではきっとヒーローみたいにカッコいいんじゃない?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:06:07 ID:KCBSbrKa0
ブレーキでかくて17inch以下が入らない俺涙目
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:34:26 ID:VSMTUsSO0
ハイラックスのピックアップに20inぐらいのホイールに薄いタイヤ付けてるのを見た、
スポークタイプのホイールで横から見たら荷車みたいで危うく指を指して笑うとことだった。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:09:21 ID:BXjoRsSP0
ある程度タイヤの厚みもないと自転車みたいでかっこ悪い
ローダウンなどもそうだけど、○○であればあるほどかっこいいってのは頭の悪い奴がよくやる勘違い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:52:45 ID:jPHn5pQL0
>>344
それは外車屋にでも言ってやってくれ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:01:53 ID:H3cO33oX0
ハリアーに35扁平とか見ると、よーやるわって思う。
そういうのは大抵ディスプレイも5つぐらい付いてるけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:14:50 ID:9muIRikl0
俺はその類の馬鹿クルマを「トロッコくるま」と呼んでいる。

遊園地のトロッココースター並みの乗り心地だろうし、乗っ
てる人間にも石炭や木炭ほどの価値しかないだろうから。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 15:30:56 ID:JwF8G+sv0
トロッコはレールの上だけだから乗り心地は悪くないよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:31:36 ID:SFc5dNUi0
かつては石炭だって価値があったし
活性炭は今でも色々と利用されてるしな
馬鹿増やすだけのDQNと比べるとかちょっと
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:54:02 ID:H3cO33oX0
ところがDQN需要で食ってる業者も居るんで。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:36:00 ID:rZwegvQk0
純正の195/60/15から195/65/15にしました。
メーターの誤差は気にしてません。
タイヤの銘柄が違うので乗り心地の差がわからない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 13:43:16 ID:r1bw4tbb0
その純正サイズからなら185/65-15だな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:55:01 ID:4mDGOEtQ0
>>352
そうだな。扁平率60→65なら、トレッドは1サイズ落とした方がいい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:20:49 ID:bY6ZX5Rf0
ノーマル車高だと、タイヤハウスの隙間が減るという利点が…。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:06:58 ID:XeiUspns0
いらっしゃいミシェル
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:36:04 ID:og8sfjBBO
>>351
車検とおらないよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:05:50 ID:KDJLoAdZO
通すつもりもないボロ車とDQN、ってことだろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:13:35 ID:y7QfBVL+0
通るよ
38キロぐらいでパッシングすればOK
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:31:45 ID:6efOZn+70
>>358
39km/hの方が良くないか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:00:12 ID:MxVpDi+s0
道路運送車両法の保安基準で、時速35km以上において+15%以下、-10%以下と定められています。
車検では時速40kmで測定しますので、計測器が正確に40キロを出しているときに、メーターが36km〜46kmを示していればバスします。

って見つけたから、問題ないのでは?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:43:39 ID:MwhGwXyFO
俺金ない学生で今コンパクトカー乗ってるんだけど
せめてタイヤだけでもいいタイヤつけたくて、結論GR9000にたどり着いて、
ここのスレ見たら考えかわった 
安車はテオでおK? 
ミシュランは軽いとゆわれてますが、どれがオススメっすか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:06:48 ID:/BGD1cNN0
KUMHOとか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:24:56 ID:Buc15jA90
>>361
軽い車にレグノよりはテオのほうがマッチするよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:23:10 ID:l2GPPIzG0
コンパクトカーにGR9000を履く位ならクムホやハンコックのほうがマシだろう。
それからコンパクトカーが悪いと思っているなら幻想だな。
静粛性は劣るが、その他の点ではむしろ良い点も多い。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:05:04 ID:Bq/8ygT80
テオ+とMP4は同じ位の値段だから検討してみては?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:08:06 ID:UYflbr7R0
コンパクトにはコンパクトの良さを引き出してくれるタイヤを選ぶべき。
少なくともレグノだけは勧めない。
軽快さあるノリ味が大切だと思うので、テオ+とかだろうな。
ただ、例外的にdBもいいと思う。サイド剛性が低いから、軽い車にも
合うと思うが、軽快さの点では???
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:25:45 ID:MwhGwXyFO
>>362-366 
丁寧にありがとうございます。 
乗ってる車はティーダで、みなさんのオススメで考えてみます。 
ありがとうございました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:44:56 ID:Bq/8ygT80
>>367
ティーダならMP4がいいよ。
同じ車格形状の車だけど
トーヨータイヤHP記載のタイヤ屋さんで
テオ+より断然MP4勧められたよ。
DRBはどうかなって感じだったかな。
どれも値段ほぼ同じだったけどね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:52:21 ID:Bq/8ygT80
ちなみにミシュランもどうかなって感じだったかな。
ほぼ全メーカーのタイヤ同じ位扱ってるタイヤ屋さんだったけど
たまたま話した店員さんがトーヨー信者みたいだったw
SABやYHなんて目じゃない位いろんなメーカーのタイヤ山積み状態で倉庫兼店舗に抱えてるようなところだったけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:55:06 ID:DrhDeGj00
>>360
2007年1月1日以降に製造した車から-25%〜±0%に変更になってる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:55:53 ID:MwhGwXyFO
>>368-369 
何度も丁寧にありがとうございます。 
かなり勉強になりました。 
ここのスレ住人はみんな親切で助かります。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:35:10 ID:DskxtRYz0
>>361
軽い車ならモデル末期と言われてるDNDデシベルが最強だろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:01:46 ID:rVkz5Vj70
また来ましたwww
重量が1380ありました。
とりあえず値段的にもテオから、考えてみます。
今のタイヤはTOYOのJ50って言う、
しょぼいタイヤなので、どれ履いても
以前よりは、良くなると思いますがww
>>372さんのタイヤもググって見ます
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 13:30:34 ID:aWj1l/bJ0
ティーダ?
結構重いね
MP4かな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 14:40:41 ID:WtsQ/r8Z0
>>373
TOYOのJ50ね。 こんなの作らされてるからトーヨーはブランドイメージ
悪いんだよ。 あんなクソタイヤのせいで。
C1Sとか、良いタイヤ作ってるのにもったいないな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:35:44 ID:U9gu1c8rO
ダンロップSP660がいいよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:41:38 ID:2v4eVq7CO
長さ425センチで幅169高さ153で総重量1385でした。 
普段は2人しか乗らないので、通勤で使用してます。
>>374さんの言うとおり、この重さだと、MP4のがいいですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:48:58 ID:ANHPvQk80
ティーダってそんな重いのかよ!!
記憶違いでなければアヴェンシスワゴンの2.0が
1380ぐらいだったハズ
サイズ的にカローラよりぜんぜん短いティーダが
その重量ってのはオドロキだな。

ES501でFAじゃね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:25:43 ID:8fIAD9HVO
16アリストを純正からF/235-18R/265-18にインチアップしたのですが、やはり以前よりうるさくなりました。この程度の太さのタイヤだったら静粛性を求めるならどのタイヤがお薦めでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:54:53 ID:aWj1l/bJ0
>>377
今履いてるタイヤが新車装着の TOYO TRANPATH J50 かな?
だったら同じトランパスの TOYO TRANPATH MP4 でいいんで内科医?
重量と形状から片減りしにくいMP4のがテオ+より良いよ。
値段はほぼ同じなはずだし。
いろいろユーザーレビューみたけどテオ+は一件だけ寿命に問題ありみたいなコメントあった。

SABやYHだけでなく最寄のトーヨータイヤ取扱店も訪ねてみては?
http://map.e-map.co.jp/standard/12347010/
地域にもよるだろうけどヤフオクと同程度で出てたりするよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:25:31 ID:2v4eVq7CO
>>380 
いろいろ詳しくありがとうございます。 
明日休みなんで、早速行ってきます。 
たくさんのアドバイスありがとうございました。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:06:55 ID:QDXGeu/k0
MP4はミニバン用だよな。1.5トンまでで片べりしてない車ならテオプラのほうが静かじゃないかなあ。
ここは長持ちするタイヤスレじゃなくて静かなタイヤスレだろ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:40:04 ID:/Rw+ofzZ0
>>381
俺の車が9年落ち7万キロのトヨタアルデオ。
車両重量1380、全幅1690、全高1510。
TEO+に変えてから三ヶ月たつけど、乗心地が良いね。
古い車だから、サスがへたってるかと思ってたが、タイヤ変えてから
見違えるようになった。
俺もMP4と迷ったけど、車両重量や全高から考えてTEO+の方が
マッチしてるんじゃないかな。
MP4はマッチしない車に履かせると乗心地が悪いらしいからな。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:25:47 ID:aWj1l/bJ0
MP4もとても静かですよ?
ミニバン用というキャッチフレーズでの売り込みですが別に拘る必要もないとのことです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:28:39 ID:aWj1l/bJ0
何にせよここで集めた情報を元に最寄のトーヨータイヤ取扱店で尋ねてみるのが一番だと思います。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:30:06 ID:dwcy5w8K0
>>377
>>378
「総重量」1385なら
乗車定員分マイナスだろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:25:49 ID:2460JZGu0
>>376
ダンロップのSPシリーズって、なんちゃってスポーチ系の
新車装着タイヤじゃない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 08:48:48 ID:EskBFHjpP
>>387
スポーチ系って新しいジャンル?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう::2009/06/12(金) 11:14:57 ID:yqvxTIBs0

ぅん

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:52:58 ID:9U8XA+5D0
>>384
鰤の例だとGR9000よりミニバン用のGRVはうるさいらしいから
必要ないのにミニバン用にする事もないて
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:33:41 ID:QzVnqHak0
こんにちは

ヨコハマ Sドライブは静かでしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:14:47 ID:FO7mZudzO
質問です。
今日納車した現行ヴォクシーに
前車の17インチを取り付けようと思っていますが。
トランパスLuって静かで乗り心地良いですか?
近所の店に215 50 17だったら、MP4より四本で二千円安いので迷っています。
もしMP4とそんなに変わらないのなら、新しいMP4にしようと思っています。
この二つで乗り心地、静かさ重視でしたらどちらがよいですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:16:57 ID:3y8+mIXj0
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 12:38:27 ID:qYSc1raV0
>>392 Luが全然良い。例えるならカローラとクラウン位
MP4はセカンドクラスでは良く出来てるとは思うが
ミニバン用プレミアムのLuとは比較にならない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:05:12 ID:uVErVuFlO
そろそろテオの後継出してくれんかな?そろそろタイヤ交換時期なんだよな
燃費ちょい悪で柔らか過ぎだけど、俺車には良い感じなんで次もテオにする予定だけど、
もし新型出たら試したい。荒れた路面でもうちょい静かになればいいな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 16:13:58 ID:cc9+QhbrO
>>395
GR-9000にしようぜ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:14:27 ID:0T3+pdkr0
>>395
そんな貴方にミシュランのプライマシーLC。
見た目テオ+とパターンはそっくりだし、燃費が良くて柔らかいが若干固め、荒れた路面対策もばっちりで、しかも今年出たばかりの新型。
メーカーは違えど完璧なまでのテオのバージョンアップ版。
398395:2009/06/14(日) 18:39:33 ID:uVErVuFlO
レスサンクスm(_ _)m
>>396 車重1tの軽いコンパクトだし、柔らかいタイヤが欲しいのでGR9000は対象外かなと
>>397 調べたらプライマシLCは欲しいサイズが無かったorz
下位グレードのエナジーXM1だとサイズあるし、ミシュのHPを見るとこっちでも良さそうですね。
ミシュランは自転車用しか履いた事が無いから何か躊躇してしまいますが…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:35:05 ID:6JzkwYCs0
アジアンミシュランは止めた方が良いかも。
プライマシーLCもMXV8と同じく品質にバラツキがあってバランス
取りずらいらしいし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:03:17 ID:ARURWGsb0
オカモト製?
401392:2009/06/14(日) 20:34:14 ID:FO7mZudzO
>>393 >>394
今日トランパスLuに変えてきました。
前に履いていたMP3に比べて、ビックリするような
静粛性と乗り心地の良さですね。ただ買ったばかりでなんですが、パターンと柔らかさから、タイヤの寿命は短そうですね。
でもコストパフォーマンスから考えると良い買い物をしたと思っております。
アドバイスありがとうございます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:29:11 ID:0T3+pdkr0
>>398
エナジーXM1は良いタイヤだけど、それほど静かじゃないから静粛性を期待して買うと落胆する可能性がある。
ってことで、それならテオ+でいいんじゃない?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:34:54 ID:dvi8y79kO
ADVAN dB 発表来た…


ついに浜ゴムがレグノを越えるか!?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:20:36 ID:mi0n3YNh0
詳細くわしく!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:58:24 ID:NIKp5b2f0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:12:06 ID:r9ObA3Hp0
買いたいと思わせるアピールは無い
もう手詰まりなんだな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:17:00 ID:mi0n3YNh0
詳細ありがとう!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:19:42 ID:zpXmmrOA0
今回はしっかり感をアピールしてるのね。
GR9000がちょうど減ってきてるから興味あり。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:35:38 ID:r9ObA3Hp0
パターンノイズは現行のdBでもレグノでも十分なレベルで特別不満は無い
問題なのはロードノイズを今以上低減してほしいんだがレグノ以上にアピールポイントが無いっぽいから微妙
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:55:39 ID:ZM8gR5IFO
レグノより安ければ買うかも
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:29:14 ID:pVvfN3S50
>>405
サイズが少ないなぁ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:30:58 ID:zpXmmrOA0
あ、ほんとだサイズすくね。俺の車もサイズないわw
後日追加されるのを期待する。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:14:11 ID:b/tssBXaP
このサイズ設定はやる気無さ杉だろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:16:05 ID:PTLzALI1O
しっかり感・低ころがり・乗り心地・ウェット性能・静粛性って性能欲張り杉だろ。
結果的に中途半端な特性になってる予感。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:56:57 ID:5gjke3Y50
今年はLC・C1S・dBと大物ぞろいだな。
そろそろ鰤も参戦してくれば面白いけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 09:20:18 ID:lqsUNZii0
サイズ少なすぎる・・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:30:17 ID:A7egz8LSO
>>415
そろそろも何も去年出たばっかだろw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 03:51:45 ID:J1IH9DL+0
ヨコハマって出始めの頃ってボッタだけどアドバンdbもそうなるのかね・・・
Sドラが出たときダンロップより価格が高くて期待されたけど結局同じぐらいで
今じゃむしろそれより安くなってるし。
新ネオバのボッタクリ具合には参ったわ。性能がよいのは認めるけどさ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 08:26:43 ID:0Ff3cQJfO
しかしアドバンブランドでデシベルって…
なんかアホ臭い製品展開だな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 10:20:40 ID:Th2SBgwl0
ほんとにね。
自分で自社ブランドのラインナップを不明確にしてちゃダメだろw
節操ない、っていうか、知恵が回ってないなぁ、としか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:09:28 ID:iRQp47Wq0
スポーツとコンフォートの融合   
↑GR-8000の発売時のコピーのひとつ

トータルバランスで後塵を拝してきたヨコハマ
ただ柔らかいだけ、静かなだけなタイヤじゃないよって
今回のテーマが分かっていいじゃん
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:36:00 ID:0Ff3cQJfO
そう言うがポテンザ GR-9000って発売するようなもんだぞこれ。
新しいコンフォートプレミアムブランドでも立ち上げれば良いのに。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:38:56 ID:0Ff3cQJfO
逆にブリヂストンのG3なんかは「アドバン Sドライブ」みたいな無理矢理感があったなw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:16:01 ID:/7cg+CU/0
ネクセンN7000、マジ静かだった。CT01・dBよりも
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:02:39 ID:FKeBUmHcP
>>421
ただ柔らかいだけ、静かなだけのdbを出してくれよ(´・ω・`)
dbは余計なことしなくていいよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:54:32 ID:s8Y2+X7b0
>>424
新品同士の比較したの?
車同じなの?
減ったらうるさいとかじゃないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:37:55 ID:y3sdP5NlO
どう考えても、>>422が順当なブランド戦略だろうね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:30:56 ID:8uX31EZ90
ティアナ GTーR って車があったら、履いていそうだな。
イメージ先行で技術力はありませんって宣言しているように聞こえる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:32:03 ID:WLDEB0Vx0
>>424
いくら静かでもヨコハマのY−390みたいな乗り心地、静粛性以外全くのクソ
みたいなタイヤじゃないの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:44:53 ID:+OKdWaMI0
乗り心地は明らかに低下、求めてもいない過敏なステアレスポンスで疲労感増大
なんて最悪なタイヤにならない事を祈るか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 01:42:09 ID:nhYS4ixg0
トーヨー関係者の住むスレはここですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 02:41:39 ID:Ryrv++G3O
ナンカングーのスレはここですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 04:25:54 ID:8sI0sOy30
>>430
それ、GR8000のことかなw?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 09:26:00 ID:g7e+aOiB0
>>424
静かなタイヤ的には、あると思います。
が、その他は…。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:27:43 ID:adP9b9G9O
DNA ECOS 2001.1(2003.1・2・3サイズ追加)〜
SINCERA SN828 2003.1〜
デジタイヤECO EC201 2004.2〜
TEO puls 2005.10(2006.4・5サイズ追加)〜
B'STYLE EX 2006.6(2007.2サイズ追加)〜
SNEAKER SNK2 2007.2〜

ECOSとかもモデルチェンジないかな?

earth1、B'STYLE EXとかはサイズが無いし、SNK2は割高だからTEO puls買った。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 04:08:59 ID:PFfqa6cDO
>>434
新品のアジアンと1年1万キロ走行のdb、レグノなどでは、どちらが静かですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:42:52 ID:vVEFYr/GO
C1Sに換えたので簡単なインプレを。
純正のパイロットプライマシー205/55R16-89Vから同サイズの94Vへの交換です。
ロードノイズは大きく減りましたが、静かになったぶん逆にクォーって感じのパターンノイズが気になるようになりました。
おとなしく走る人なんで、グリップや限界は分かりませんが、乗り味で例えればプライマシーが比較的乾いた感じだったのに対し、C1Sは良くも悪くもジトーっとした感じでしょうか。
一つ気になるのは、XLということで耐荷重的に余裕のある240kpa(純正は220kpa)に設定したのにも関わらず、サイドが柔らかいのかペシャンとした感じに見えることでしょうか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:05:44 ID:nxSX13JzO
GR8000からSNK2にしたらとても乗り心地がよくなりました (藁
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:56:58 ID:S2zqSGFLP
>>436
中韓タイヤ履かせるなら迷惑になるから畦道でも走ってて呉
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:42:21 ID:Vp8ulDB7O
NEXEN5000はどうですか? ノイズ、乗り心地、グリップはdBに引けをとらないとききます。

なによりコスパが良いと。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:10:18 ID:vVEFYr/GO
>>440
N5000なら友人が履いていました。
自分の車にはもったいないくらい静かなタイヤだと喜んでいました。
そんな彼とサンバーも、今は遠い所に行ってしまいました。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:12:30 ID:Nc6g/vzmO
>>440
買っても河原だけ走っててください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:11:11 ID:Vp8ulDB7O
いいタイヤだということですね。
アジアンタイヤ侮れないですね。

オートバックスに売ってますかね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:12:55 ID:d8kMH60KO
>>440
ベネフィットがないから、コスパはわかりません
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:14:41 ID:z3a51Fqo0
携帯率がグッと高まってるな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:58:42 ID:Vp8ulDB7O
はい、仕事以外ではパソコンは極力さわらないようにしています。
精神衛生に気を遣ってます。

皆さんパソコンたのしそうでなによりです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:32:59 ID:rNgUAA1+0
遠い所に逝ってしまったの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:58:44 ID:Vp8ulDB7O
>>444


はい?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:49:48 ID:9cTiznNi0
>>483
GR8000からスニーカーに替えれば乗り心地よくなるよ
ただしロードノイズが大きくなるし高速でもふらつく
GR8000は決しての居心地のよいタイヤじゃない
セルシオで高速をリミッター付近で携帯片手に高速走る
ゴルフ行き親父が履くタイヤだから
下手なスポーツタイヤよりグリップするしライフも早い
事実上「オヤジポテンザ」だね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:50:42 ID:9cTiznNi0
↑ごめん>>438だった
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:59:22 ID:tipTh+cH0
ロードノイズの大きさ

B'styleEX > 初期タイヤ > ECOS > Teo plus
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:50:00 ID:DZPrgUzDO
レグノも9000は多少柔軟になってると聞いたが
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:09:53 ID:QMKJz4tIO
>>448
ベネフィットがないれしょ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:27:22 ID:ydncNy1L0
コスト‐パフォーマンスとコスト・ベネフィット分析がごっちゃになっているだがや。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:32:38 ID:EkSWwIvA0
次のスレタイはこれ。

静かな格安タイヤについて語ろう part14

アジアンとかセカンドグレードの話と、国産プレミアムコンフォートの話は同一スレでは語れない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:17:03 ID:O37XUFln0
狭量なやっちゃなw
たださえ過疎気味のスレ分けても両方dat落ちが関の山じゃね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 14:59:56 ID:uCRLGhUM0
>>452
確かにGR9000はGR8000以前のモデルに比べてかなり柔らかくなっていますね
ケースの作り方がプレイズと同じようなケースなので、細かな路面の荒れは
タイヤ側で吸収してしまうからでしょうね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:00:52 ID:DZPrgUzDO
そういう相反する事を都合良く同時に求めようとするクズ人間にかまうなよ。スルーで良い
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:05:11 ID:mDJjyaKwP
大体静かなタイヤについて語るスレでどうして中韓糞タイヤの話題が出てくるんだよ?
自殺願望者と殺人願望者だけ履いてればいいんだよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:58:27 ID:UL8NnISG0
>>459
私自身、いまGR9000とRE050とP6とMXV8を使っているものですが
アナタは韓国製タイヤを一度でも使ったことがあるのだろうか?
いた使ったことがなくても、装着した車両を乗ったことがあるのだろうか?
私は何度となく乗っているから言える事だが、物によってはもちろん性能の悪いものもある
しかし、ハンコックの上位モデルは思ったほど悪くない。
音の面でもグリップレベルでも耐久性の面でも日本製から極端に落ちるものでもない
いくら性能がある程度のレベルに達していても韓国製の高いタイヤをわざわざ買うか、
という点が問題であると思う。
出来ることならさまざまなタイヤを使用して体感してから発言してほしいと思う。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:05:05 ID:EQUenq1O0
>>460
日本語でおk
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:23:38 ID:ILjQZn1EO
>>460
韓国の方?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:26:16 ID:kQ6zgshm0
韓国はねぇわw
石油を日本より高い金出して買う国のタイヤが
日本製より安いことがおかしいと思わんのかね?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:11:02 ID:H3IrNJF30
さっきマックスランの195/65R15が4本22800円であった
思わず買いそうになった
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 21:13:39 ID:sXE2J7XU0
韓国製に不信感があるのは分かるが(俺も趣味の道具に韓国製品を買おうとは思わんが)、
>>460は言ってるのはごく普通のことだと思うぞ

>石油を日本より高い金出して買う国のタイヤが
>日本製より安いことがおかしいと思わんのかね?
人件費が数分の一だし、タイヤの原価なんて多寡が知れてるのは知ってるだろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:07:01 ID:O+NylQqr0
>>465
たしかにねぇ。 >>460は日本人の文章じゃないな。半島からの工作員だろ。
しかし一理あって、安けりゃいい、って層もいるからねぇ。 
タイヤがどれだけ大切なパーツか全く理解してない人間大杉。

特にインチアップして35タイヤとかにしているヤツ。
装着したはいいけど、高くて国産安物タイヤすら買えないのね。 もうアホかと。

されど、タイヤほど同じに見えて、車の挙動や、安全性まで影響するパーツは
ないと思うね。 

見た目でわからないからこそ、怖くて買えないってとこだ。
実際履いてみなければわからない、やっかいな製品。それがタイヤ。

自分の命を守りたければ、ちゃんとしたタイヤと車選ばないと
助かるものも助からないんだよ。 俺は絶対履かないね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:54:58 ID:UpbEF4rQ0
快適性まで変わってくるからなぁ。
たかがタイヤ。されどタイヤ。
長く使うもんだから、お金出して良いの履きたいよね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:04:30 ID:FAegNzT10
>>460は日本語変だけど、
韓国製の「上位モデル」や「高い」ものだけは選択対象内、と言っている人。

>>463>>466は、韓国製=対象外 って人。

要はどこで線引きするか、って個人の問題だから、スレとしては
排他的に限定する必要は無いと思うよ。

国内製品でも本当にどうしようもないクズタイヤってあるから。
横浜のA460Tだけどさ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:10:16 ID:FAegNzT10
今はES501着けてて、凄く良いから(ADVAN dBにはオレの車に
合うサイズがないから)次も同じにしようと思ってるけど、
あの新車の時についてきたA460Tだけは未だに信じられないヒドさだったよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:18:29 ID:Gd6PEngEO
韓国に限らず、アジアのタイヤは一般的に日本で日本人が持つ印象より高性能だぞ
むしろ日本製タイヤのほうが、日本で日本人が思うより世界的には評価が低い
そこには多分に道路環境の違いがあるとは思うが、イタリア製やフランス製なら両手を揚げて歓迎する人が、アジア製というだけで蔑視するというのは傍から見てみっともいいもんじゃない
アメリカ人だって最初は日本製品を蔑視してたよ
でも質のいい製品を造ってると認めて受け入れるようになった
おかげで悪質なアメリカ製は駆逐され、そのことで勉強した今では生産国に関わらず、製品の質で判断することを覚えた
GMやクライスラーの破綻も根っこは同じ
ファイヤストンが日本に買われたことは、日本の誇りじゃない
アメリカの恥なんだ
思い違いをしてたら、いつか日本もアジアにひっくり返されるよ
アメリカがそうだったようにね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:45:34 ID:FAegNzT10
わざわざ携帯に変えてみても、その句読点も改行もメチャクチャな文章じゃ
だれもまともに相手してくれないよ。

どこのクニの人でもいいから、落ち着いて、冷静に、ね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:13:51 ID:mr3fc49d0
韓国や台湾製の高級タイヤって日本で正規ルートで入手できるもんなの?
俺はスペイン産のP7を気に入って、次ぎP7履いたら中国産で落胆した記憶ならある。
(あれは高級の部類にははいらんだろうが)

>>466
>されど、タイヤほど同じに見えて、車の挙動や、安全性まで影響するパーツは
>ないと思うね。 
同意。
乗り味を変えたければ、一番手軽で分かりやすいのがタイヤだよね。

ADVAN dBの提灯記事でも何でもいいからインプレが待ち遠しい。
でも我慢できずにC1Sに行くかも?
GR-9000はサイドレターがちょっと好みに合わないんだよね…なんかのっぺりしてない?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:20:11 ID:CqU4CLZ2O
9000
474466:2009/06/21(日) 00:58:03 ID:/yT78M4O0
>>472
9000のサイドのロゴ、確かにカッコよくないね。 

でもおいらのミシュランHPよりいいじゃん。
でっかいミシュランロゴはいいんだ。
ミシュランマンがキモいんだおw

あと、ミシュランはサイドがプクッと膨らんだデザインだから
かっこよくない。しかし、あれが独特の乗り味を出してるらしいから
納得してる。 ちなみにC1Sもミシュランににてプックリ膨らみタイプらしい。

ま、HPじゃなかったら、おいらもC1Sにしてたと思う。
最強のコスパだと思うよ

で、P7はどうでしたか? 自分はピレリ党だったんです。
初代P6からP6000まで何本買ったか。

でも入手性に難あり、中国製が来る恐怖に耐えられずに
脱ピレリしてミシュラン教に入信してしまった次第です。
スペインのでもいいからP7履きたいものです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 06:43:34 ID:zOTXTD3c0
>>470
日本製を海外に持っていったら値段が高いから、
単にコストパフォーマンスだとその国のタイヤにかなわないってだけじゃないかな。
車だって、いくら評価が高かろうが性能が良かろうが、金額がその国の人たちに見合ったものでなければ売れないだろう。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 08:50:13 ID:RxdUOKzvP
姦国人が入り込んでるな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 12:08:30 ID:Yf7wPPI3O
他でやれ池沼
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:33:29 ID:1Pjmrzqv0
>>474
ミシュランマン美味しそうで良いじゃん
ミスタードーナツみたいだ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:49:42 ID:fDgZA1qvO
>>379どなたかお願いします
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:14:45 ID:wd19iaAF0
>>479
オリジナルから大体予想は出来るとしても、扁平率くらい書かんと不親切でしょ

タイヤサイズ書けない→基本的な素養も無い→面倒→放置
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:17:38 ID:8Sx4cEpr0
>>379
幅を広げた段階で、dB履こうがレグノ履こうが無駄
今何を使っているかによるけど、16インチだと225/55R16 かな?
このタイヤサイズより静かになることは基本的にはない。
まあ16インチがうるさいタイヤだったら別ですが・・・

ちょっとでも音の静かなタイヤだとdBやレグノになるけどね
エコスや703と比べて若干静かというか
ゴ〜〜 が コ〜ォになる程度

482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:41:36 ID:O6R+WrPd0
>>465
>人件費が数分の一

人件費は日本と変わりません
例えば現代自動車の社員はトヨタより初任給の段階で給料高い

【初任給】韓国企業が日本企業を逆転 サムスン>ソニー、SKテレコム>ドコモ、ポスコ>新日鉄、現代自>トヨタ[1/8]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168227389/
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:20:48 ID:mr3fc49d0
>>482
いつの記事だよw
つ 為替レート
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:00:08 ID:/yT78M4O0
>>482
自らの置かれた立場をわきまえてないようだなw さすが寒酷人。
国家財政がどうなってるのかなぁ。 そんな余裕ないでそ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:29:28 ID:Yf7wPPI3O
だから余所でやれっつってんだろボケ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:20:09 ID:/yT78M4O0
>>485
うるせー馬鹿
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:04:32 ID:OHXIdHBK0
先週新車を購入したのですが、ロードノイズとマンホール等での振動を気になりだしたら
止まらなくなってしまって・・。 ちなみに225/45/18 (POTENZA 050) です。
インチが一緒でもタイヤによって静粛性とか凹凸拾いの軽減って期待できますかね?



488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:20:56 ID:GFM4KJhe0
18の45じゃたいして期待できないだろうよ、替えても。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:48:56 ID:tBGcs1ze0
ADVANdBって、DNAdBユーロの後継じゃない?

俺の勝手な予想だけどw

ADVAN A460Tって良くないの?
今中古のA-460を検討しているんだが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:38:42 ID:W2pRpuB70
>>487
225/45R18装着のお車ですか、RE050装着ということですが
スバルでしょうか?
車種をお願いします。
OEMの050はチョッと特殊なので
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:44:30 ID:W2pRpuB70
>>489
全てとは言いませんが、横浜の新車装着用タイヤはあまりよくないですね。
基本的なところは問題ないですが、グリップレベルが同一車種の他メーカーの
モデルより悪かったり、タイヤの磨耗が早かったり、チョッと安く作ってますね
特にホンダ/トヨタ向けがチョッとひどい、初代フィットなんてかなり悲しい・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 03:35:53 ID:nx1iyuocO
>>486ハナタレ小僧
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 07:15:25 ID:DNHG3uj20
>>490
マークXジオ エアリアルです。重心の低いせいもあってか余計に気になる。
試乗車はグレード落ちの16インチだったから、特に気にならなかったけど
18インチに乗ったのが初めてだったのでちょっと驚きました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:22:12 ID:oQh0V2VOP
>>489
> 俺の勝手な予想だけどw

予想も何も、それ以外の何物でもないだろ常考
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 09:47:38 ID:DOomXiDzO
そりゃ、すまなんだ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 11:26:58 ID:R9Pc5Dgn0
スレチかもしれないが、新車にくっついてきたグッドイヤー製のトレッドが好きで
それ以来愛用してるが、ここで語るようなメーカーではないってことかな。
あまりにも語られてないので、どんなイメージを持たれているか気になる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:45:32 ID:s8+AMW5a0
グッドイヤー、ダンロップ、ファルケン製品は全く話題に出てきません。
みんな住友ゴムじゃんw

でも、マジ話題にすらならないんだよ。ビューロくらい出てもおかしくないはずだが。
吸音スポンジ最高とか言いたいヤツいる?

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:55:31 ID:xdJkOLXZ0
>>494
素直に後継モデルなんだろうか? dBユーロは海外にも展開していたのだろうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:57:57 ID:xdJkOLXZ0
>>496
どんな車に付いてきたタイヤなんでしょうね?
それによりけり〜
>>497
もうちょっといらってあげましょうよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 14:33:13 ID:eYTF1L83O
175/65/14Rでオススメあります? 
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 14:52:34 ID:VN+HShtc0
>>500
まず自分で候補選んでこい。話はそれからだ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:37:53 ID:xdJkOLXZ0
>>500
タイヤの銘柄もだけど175/65R14を装着してる車たくさんありますよね
お車は何なのでしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 15:39:33 ID:xdJkOLXZ0
>>472
すみません、いつ中国製P7を購入されたか教えていただけますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:16:30 ID:4IFEWV0f0
>497
んじゃオイラが立候補
GR-8000からLM703に変えたら明らかに首都高の継ぎ目の
音は小さくなったよ!!
でもドライもウェットもハイドロも明らかに数段落ちた。
命は落としたくないから、セカンドクラスはもう買わない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:50:34 ID:FFjJlqom0
>>503
1年半くらい前。215/45R17
スペイン産は2年くらい前
車&サイズ違い
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:51:02 ID:eYTF1L83O
>>501-502
すいません 車種はDYデミオです  
候補に挙がってるのは 
dB ES501
GR-9000
MP4
TEO plus です
 
安車ですが静粛性・乗り心地・高速安定性・耐久性重視で 
上記以外でも何かありましたらよろしくお願いします
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:59:02 ID:mtXyshu90
>>506
まず、GR-9000は真っ先に外すべきですな。1.7t以上あっても硬いです。
高いだけ。不幸になります。
MP4
TEO plus
これらなら、バランスいいです。本来ならバランス面でよい選択。
dB ES501 
これは以外と軽い車にあいそうなので、静粛性乗り心地
は大いにメリットあり。 旧型投げ売りセールしてたら
買いでしよう。 
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:04:50 ID:NzPbpvH50
>>506
MP4ですね。
Teo+とはモノが違いますよ。
わざわざ同価格で低グレード選ぶ意味ありません。
DYとも相性ばっちりですよ?
まあTeo+履いたことないですけどねw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:07:10 ID:TIGugTdb0
>>505
ピレリジャパンの中国製の輸入販売分は08年の3月からです
215/45R17のP7は今年に入ってからの輸入ですね。
それまではピレリのカタログに215/45R17はラインナップになかったような…
もしその当時のP7ならフジコーポレーションで購入された分かな?

>>506
DYデミオはDW系よりはるかに足廻りがしっかりしているので
GR9000でも履きこなせますね、正直硬めだから40km/h以下だとゴツゴツがあります。
ゴツゴツがいやならプレイズがいいです。
MP4もかなり固めのタイヤで音は大きいです。
TEO+は乗り心地は若干固めだが街乗りには適してます。
ただクラス的にはスタンダードモデルなので雨の性能はレグノやプレイズより下です。
耐久性で一番いいのはプレイズでしょうね、レグノはプレイズの7〜8割程度の耐久性です。
そこそこ音も静かで乗り心地が一番いいのはdB、しかし高速性能は希望のモデルの中では一番悪いかも

意外と面白いのがP6CやP4C。
ミシュランも悪くないけどこのサイズはクラスの割りに価格が高い
音はXM1はうるさい、エナジーセイバーはP4C程度かな。

横浜でデミオにあえてといわれるとmap340だけど、音は大きいナァ
住友はトラブルがいろいろあったから勧めにくいナァ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:24:04 ID:TIGugTdb0
>>493
お待たせしました。
マークX・Zio用のRE050ですが、市販の050よりコンフォートにふったモデルなので
このタイヤで乗り心地が悪いといわれると、チョッと返答に困りますね。
RE050は国内用と限って今現在、新車用が4種類 市販が2種類ありますが
マークX・Zio用が一番乗り心地がいいモデルです。

たとえばプレイズは横剛性を片側だけ落としているので道路の継ぎ目や、マンホールなどは
乗り心地が改善される。ただし運動性能は050より低下します。
dBやエコスだと路面へのあたりは改善されるけど、雨、運動性能とも純正より低下する。
dBは標準より音は静かになると思いますが・・・

ホイールを換える余裕があれば215/55R17へのインチダウンがよいかもしれませんね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:49:25 ID:SdmZCBIZO
車種的にもレグノに換えるのが無難だろう
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:01:25 ID:zzNPL81J0
>>511
レグノでもモデルによるけど新車装着用でなければ、乗り心地若干硬くなるかもね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:12:24 ID:OPaI07DH0
>>508
TEO+は日本ではベーシック扱いだけど、海外ではパフォーマンスクラス
に入ってますよ。 Bスタイルアタリとは違うんです・・・・ってか?

しかし、マジでTEO+はこのクラスでは人気あるんですが。 乗り心地も
マイルドなので、BS系のように妙な突き上げはありません。
非常にクセのないタイヤだし、トーヨーだから安い! これにつきる。

マジ、その車重でレグノはやめれ。 重いし突き上げ凄いし、静粛性も
減り出すと極端に落ちるから。これらはクラウン以上の車用。


514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 17:00:14 ID:Ya4HDuXF0
いつかは
クラウン
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:01:21 ID:InIRf7Zx0
>>513
TEO+だけど 今回お題の175/65R14 
そう65シリーズまではSRだからねぇ 完全なスタンダードタイヤだね
BSのタイヤは段の突き上げ後の乗り味を重要としているメーカー
突き上げ後にハーシュネスが残らないように作っている。
好き嫌いはともかくその辺の設計の次元が高いんだよね。
ダンロップや横浜は、考え方変えない限りBSには追いつけないね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:59:45 ID:F5DFyx350
BS社員乙
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:55:55 ID:7dEJzyTy0
GR9000ユーザーだがこれは社員乙としか言い様が無いw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:13:42 ID:kF1KH05T0
dBも減ってくると、五月蠅くなってきません?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:20:42 ID:WxPzpRdEP
>>518
減ってきてもうるさくならないタイヤがあったら教えてくれ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:22:45 ID:SdmZCBIZO
>>518
デシベル「も」って言うけど静粛性より乗り心地の滑らかさが売りだからねえ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:56:39 ID:OPaI07DH0
>>515
突き上げ、ハーシュネスを抑えて、ダンピングの取れたタイヤがいいと思うんだ。
ミシュランやピレリは典型。 コンチはハーシュがキツイ。
ちなみにコンチはBSに近いが、減りはBSが断然早い。

BSは世界的には、大した評価は受けていない。

>>519
減っても劣化しにくいのはあるけど、うるさくならないタイヤはねーだろw
dBも音は明らかにうるさくなったけど、もともと静かだから、対して問題なかった。
レグノは酷かった。 あれ、5分以下で使いたくないタイヤだね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:20:23 ID:COKN0ke40
>>521
たいした評価を受けていないメーカーが、何で世界1位や2位の売り上げがあるのかな?
為替やもろもろの影響で順位がミシュランと入れ替わる程度でしょ
ミシュランもピレリも今の日本では大して評価受けていないけどね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 08:18:55 ID:UEVU6ldYO
なんも知らないくせに調べたニワカ知識だけで答えてるんだろうよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 10:32:36 ID:sFBMKnEZ0
>>523
ミシュランは日本国内シェア2%あるの?ピレリにいたっては・・・
顧客満足度とか言う買った人にしかアンケートとらない調査でN01なんでしょ
ミシュランは、好きではいている人にアンケートしても仕方ないじゃん
522の意見は現実だよ現実
ミシュランは日本の道路事情に国産タイヤほど合っていないのも事実だし
日本のユーザーが求めている性能や価格とも合っていない
チョッと金持ってる、チョッと走りにうるさい親父等が偉そうに御託並べるのには便利なタイヤだね

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:18:48 ID:yn5qp4kI0
たいした評価を受けてないから、
F1で、ワンメイクもできるんですね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:30:17 ID:8vWG58jn0
レース用と、「値段の割に」という但し書きが常につく一般向けを
同列に語る人、
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:29:22 ID:bxwLNMux0
そうかな? 素人ほどBS信者で、大したタイヤでないのに不当に高い金出して
買ってるのが事実なんだが。

日本のタイヤ価格が高いのは、BSが仕切ってるからだろ。
ミシュラン曰く、日本ほどおいしい市場はないと。
なぜなら他国ではずっと安い値段で販売できてるから。

俺はアメリカに5年仕事で赴任してたから言うが、あちらではミシュラン、ピレリの評価がダントツだぞ。
日本はトーヨーの評価が凄くいいのには驚いた。
ヨコハマも評価高かった。

対して、BSの評価は並レベル。硬くてすぐ減るから。値段は日本よりずっと安く出してるのにww
総じて日本のタイヤメーカーへの評価は北米、欧州、ともに低くはないが、高くもない。並ってとこ。

北米における日本車の評価の高さは異常だけどね。とくにレクサスLS系は。
未だに初代LS(セルシオ)が高値で取引されている。トヨタホンダは過剰評価ってほど強い。


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:14:21 ID:pWi38TgA0
それでもミシュランとBSが世界シェアの18〜19%づつを持っているのはなぜだろう

話はそれるが、再生タイヤの台タイヤとしての評価は北米でBSがダントツだぞ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:33:21 ID:c14Dcn7QO
>>525
それは単にBSがミシュランに政治力で負けて、押し付けられただけ。
530525:2009/06/24(水) 15:58:54 ID:yn5qp4kI0
ちょいとマジレス
>>525
これって、皮肉で書いただけなんだが。
>>526,529も承知してますって。

個人的には、BSが好きになれない。
これといった、理由は無いんだよ。
肌に合わないって感じかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:16:38 ID:NtgUCg/M0
TOKYO
TOYO
TOYOTA
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:22:25 ID:Mmpffcsk0
バン用タイヤでオススメなの、あります?

静かで、燃費が良くて、ウェットでも効くタイヤが良いんでけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:45:12 ID:WXAgqLrD0
>>508
履いたことないアナタに
こんな意見もある


ミニバンや車高の高い車でも、一人で乗る機会が多くて1200キロ前後の軽い車なら
トランパスMP4よりもテオプラスをおすすめします。MP4はLI値が高く設定されているため
軽い車だとタイヤの剛性が突き上げ感とかロードノイズに反映されてしまう恐れがあります
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:09:10 ID:pWi38TgA0
>>533
今回のネタ元が175/65R14だからMP4でもLIは標準と同じだよ
ただし、MP4は高重心の車の基本サイズで設計開発しているから
ちょっとサイドが固めだね、高速走行にはいいかも。
デミオもDY型だから決して低重心じゃないから履きこなせると思うけど
MP4以外にも いいタイヤは実際あるからね

ここは静かなタイヤを語るサイトだから そうだねぇdBかな?
DYデミオだと、よくふらつくdBでも標準よりいいでしょう。
のんびり乗るならPZ-XCも捨てがたい。

ピレリやミシュランはこのクラスのサイズだとパタンノイズが
車内に入ってくるからやめたほうが無難かも。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 17:54:08 ID:bxwLNMux0
>>528
そんなの昔っから知ってる。
再生タイヤは一般用タイヤでさえ作られてた時から知ってるよ。
トレッドパターンは初代ピレリP6なのね。

で、再生するタイヤで一番最適なのがBS、しかもポテンザだ。
サイド剛性が高いから再生してもまだまだ保つとの理由から。 

一方、最悪なのがピレリ。BSの逆の理由で。

ちなみに現在でもバス、トラックは再生タイヤが使用されてるけど、
ここでもBSとトーヨーがいいらしい。 しっかり作られているからだそうで。

ただ、ここは再生タイヤを語る場ではない。 ごく普通の静かなタイヤを語るんだろ?
俺も>>530同様、BSは好きになれない。無駄に高いとかでなく。無駄にサイドが
硬いからゴツゴツしてストレスがたまる。 もっとハーシュ抑えたセッティングできないの?
尖ったキャラなんだよね。もっとしなやかな乗り味を追求できないのか?

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:51:36 ID:KtWEVBGU0
>>535
そんな東京のふる〜い再生タイヤ屋の話して、もう!
人間も古いねぇ
東欧では今も再生タイヤの台はBSがいいんだとさ
北米の話はトラックだと思うぞ
国内だとタクシー用もあったな

プレイズPZ-XCはハーシュネスかなり抑えてるぞ、乗ってみた?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:15:38 ID:QM8vgpHMO
なんか会社ごとの技術力の話ばっかりになってる
ここ静かなタイヤの銘柄について語るスレだぜ
BSがああだとかミシュランはこうだとかどうでもいい
そんなの他のスレで散々みてるから
静かさを謳ってる銘柄について語ってくれよ
再生タイヤなんか一生履く気ないからどうでもいいからよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:24:51 ID:bxwLNMux0
>>536
現在でも大型トラック、バスは再生タイヤつかってますが。
そのベースはBSとトーヨーの評価が高いっていってんだろ?
北米の大型再生の話なんかしてねーよ
プレイズなんつー下賤なタイヤは履いたことも興味もねーよ。 
安くいいものならC1S履いた方がずっといいわ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:36:13 ID:hAYFL0jY0
>>537
2を読んでごらん、真理を突いているから。
マッタリとこういう話をするほう方がむしろスマートw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:39:22 ID:UbdIg7mf0
専門知識がないからこそこのスレで情報交換しましょう、ってのがこのスレの最初の
趣旨だったんじゃない?

信者と他ブランド見下し厨ばっかになってるけどw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:19:46 ID:tOsqvuEQ0
基本に返って、最近のタイヤで一番静かと思われるのは何だろう
そうだなぁ サイズは215/60R16にしてみよう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:24:28 ID:TpFENw11O
50以下を履くようなガッシリした車種ならレグノ、それ以上の柔らかい乗り味の車種ならデシベル
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:24:18 ID:xPO+vA5qO
てか純粋に一番静かなタイヤってどれだと思う?
グリップやらインフォメーションやらハンドリングは無視して、とにかく静かなタイヤ。
これって結構需要あると思うんだけどな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 09:50:40 ID:cOynHD960
>>543
本当に全てを無視して、静かさだけなら、
Y390ってのはどう?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:00:45 ID:xPO+vA5qO
すみません、詳しくないので分からないのですが、Y390ってのはどこのタイヤですか?
横浜かな?
例えば、付き合いのあるディーラーで、クラウンの一番高い奴くれ!とか言うオッサンに最適なタイヤとでも言うのかな?
車やタイヤに興味がなくても、静かさってのは体感出来ますからね。
そんな視点での静かなタイヤというのも教えて欲しいです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:16:14 ID:cOynHD960
>>545
横浜で正解です。
自分も聞いたりした情報なんですが、
センチュリー、セルシオクラスの純正タイヤだそうです。
(現在も純正かは不明。)
とにかく、静かさだけに振った性能とのこと。
横浜のHPには、載って無いけど、カタログには載ってるとのことです。
中古(ほぼ新品)も結構出てるらしいです。
自分の知ってる情報はこれくらいです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:36:44 ID:TpFENw11O
リプレイス用だったらどうだろうね。デシベルかな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 11:47:36 ID:StiBPHga0
>>543
わかってる答えだねぇY390 静かだよねぇ 
でもSP-スポーツ270はどうじゃ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:45:51 ID:wj6QpxmF0
>>545
Y390はセルシオに付いてきたけど、静粛性と乗り心地だけは最高。
しかし、ドライ、ウエット等、走る性能に関しては危険と思える代物。
決して勧めない。

試しにヤフオクの中古タイヤで16インチを選んで、225/60 で検索してみて。
何セットも出品されてて、意外と安いから。
中古ショップに行っても結構見るね。 ダンロップビューロもよく見る。

俺は新車時からこれ、最悪と思って、速攻でdBEuroに履き替えたよ。あんなの怖くてw

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:55:34 ID:xPO+vA5qO
>>549
ありがとうございます。
危険とはどの程度なんでしょうか?
法定速度前後で流れに乗って走ったり、年に一度か二度高速道路の左車線を90q/h程度で走るにも危険でしょうか?
どちらかと言えば安全運転で、急の付く操作はしないようなドライビングスタイルなんですが、それでも止めた方が良いですかね?
ちなみに、今のタイヤはパイロットプライマシーです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:00:05 ID:TpFENw11O
一般的な運転ならなんも問題無い。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:10:53 ID:wj6QpxmF0
>>550
絶対辞めた方がいいです。走行中なにが起こるかわからないのが車の運転です。
だからタイヤにはある程度のウエット性能やグリップ力が必要ですけど、
それらをほとんど無視したタイヤです。トレッドパターン見てください。今時あれはないかと。

しかも今のタイヤはパイロットプライマシーですね。 コンフォート系だけど、系譜はパイロット系だけあって、
比較的スポーティーないいタイヤです。 自分もそれをマイルドにしたプライマシーHP履いてますが、
これらの剛性感、ウエット性能、グリップを当たり前だと思っていると、比べるも愚かなほどY390は落ちます。

静粛性重視ならDNAdBが安売りしてますからいかがでしょう。 Y390を相当よくしたタイヤでキャラが似てます。
現在の乗り味でもっと静かに乗り心地よく、だったらプライマシーLC。現行ミシュランでもっともコンフォート系です。
ただ、これはアジア市場用で、個人的にはミシュラン味が薄いかと。
それでもいいならお勧めです。 
トーヨーのプロクセスC1Sも評判いいですね。
これはちょっとうなり音がするそうですけど、Wレンジで剛性感あると思います。

結論ですが、Y390をまともにした感じのタイヤはヨコハマDNAdBだと思います。
静粛性、低速での乗り心地は定評あるタイヤです。それがお勧めですね。




553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:40:39 ID:tGeJxm/W0
>>552
法定速度内で使ってましたか? トヨタはちゃんとテストしてますよ
センチュリーは基本このタイヤだけど、要人の車でトラブル出ていますか?
決め付けは良くない、決め付けは。
ちゃんと運輸省もお墨付き与えてる品物ですから
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:56:15 ID:cIrDYskx0
ようは使い方次第だよ
溝がないツルツル状態で走ってる車なんて世の中ゴマンといるわけだからね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:05:59 ID:cOynHD960
>>549,552
理屈としてはそうなんだけど、
>>551が言ってるのが正しいと思う。
Sレンジだって、180kmは大丈夫なんだし。
危険と言い切るってのはどうかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:54:34 ID:E9IqUDNW0
自覚して運転自重するしかないな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:10:33 ID:pP9lWv1V0
ショーファードリブンとドライバーズカーを比べるのはいかがなものかと。
自分がドライバーとしてお抱え運転手並の走り方をする気なら良いかもしれないが、そんなの阿蘭陀。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:39:41 ID:tGeJxm/W0
>>557
とりあえず一番静かなタイヤ探し中で、その他の性能までは・・・
一番快適性が高いのはショーファードブリンですから。

そこでもう一ネタ
SF324とEL42はどうかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:51:04 ID:wj6QpxmF0
>>553
トヨタがテストしてればいいのですか。 おめでたいトヨタ信者ですね。
センチュリーはショーファーです。使用方法が全く違います。
運輸省認可を通ればいいのですね。 じゃ、どんなタイヤでもいいじゃない。
デジタイヤエコでもどうですか。凄い静かですよ。

>>555
SレンジでOKならますますデジタイヤエコで十分。豪雨で普通に信号左折してドリフト。俺が死にそうになったタイヤ。

結局静かならどれでもいいですね。この連中は。 最近はアジアンでもコンフォート系出てるんで、アジアンタイヤで
十分でしょ、あなたたちにはw  タクシー用もお勧めですよ。

    
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:05:46 ID:R6rLRxOz0
>豪雨で普通に信号左折してドリフト
そりゃ豪雨なら徐行速度に落とすのが普通だからな。
俺様基準の運転方法に問題があると思うが?

どんなハイグリップタイヤでも雨中・白線・水溜まりじゃ注意するべw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:17:53 ID:uE+2jzK40
>豪雨で普通に信号左折してドリフト
脳味噌湧いてるw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:19:32 ID:wj6QpxmF0
>>560
違うんだって。場所はな、具体的には国道14号下りを新検見川に左折するきつい坂だ。TRCついてる
と聞かされていた知り合いの15系クラウンロイサルG 3Lだったが、実際は付いてなかった。
それで勝手にATがインテリジェント制御した。そこで滑ったの。
タイヤが転がるだけのクソタイヤ、デジタイヤエコだったこと、ATが激しくキックダウン
したことでズルーと滑ったんだよ。そんなにスロットルあけてないのに。

俺は自分のはBMWなんでこんなお節介なATというか、単にBMWのATがアホ
なだけだが、ローまで落ちるとは思わなかったの。だから滑ったんだよ。
ASCついてるし。

こんなこともあるわけだ。俺はウエットに強いタイヤしか履かないから、車で横滑りしたことなどない。
免許取得21年で事故歴ないし。
 
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:25:15 ID:T2R9iByS0
滑って当然の状況で文句言われてもなぁ
FF乗れよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:43:02 ID:rieiXvSy0
>>562
そこって、国道を乗り越える陸橋があって、陸橋の手前の
側道に入る形だろ。急坂以前に見通しは悪いし、曲がった
先で信号待ちの列が出来ていることもあるし、最徐行で
行くのが普通だと思うぞ。ドリフトで済んで幸運だったな。
流れの速い国道だからと言う理由は無しだぞ。国道で追突
するのは後続車の責任だが、左折後に事故ったら自己責任だ。
いずれにしても「静かなタイヤ」には向かない人らしいな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:43:54 ID:U0Aeh8Ig0
FFはハンドルの感覚が大嫌い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:47:04 ID:jcz5O35KP
アクセル踏みすぎただけ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:52:02 ID:R6rLRxOz0
すげ〜俺様基準。マジにワロスw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:57:46 ID:Xyof5TCk0
ただバカなだけ、でしょ。

根本的に公道走るのに向いてないとしか思えん。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:04:46 ID:AwZ3LJbw0
ドリフトとカウンターステアの違いを分からないBMW乗り。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:17:27 ID:xQ38oVfO0
>>559
いいこと書いてるときもあるのに、全て自分の意見を押し通そうとしないの
>>541や543が仕切りなおしで一番静かなタイヤは何とお題出してきているの。
安全性とか価格とかどがえしして、とにかく静かなタイヤを語ろうとしているんだから
まずはそこを突き詰めましょう。

ミシュランのサイトでもアナタは自分の意見を押し通そうとする。
アナタが高級車に乗っていることはすぐわかる
そして各種デバイスが付いていることを当たり前のように言われる
今もなおABSすら付いていない車を乗っている人もここに着ているわけだし
少しはその辺も考えて発言したほうがよいと思う。

タイヤというのは車の性格、性能、乗り手の使用用途、技量、そして好みに合わせて
タイヤを選ぶもので、クラウンの3LでSレンジのタイヤが付いている段階で
雨の浮いているような路面でアクセルを踏み込みことが間違ってる。 
国産のSレンジとHレンジではウェットの性能がまったく違うようにつくる。
これは日本の各メーカーのタイヤの作り方だから仕方が無い。

またメーカーを信用するしないはアナタの勝手だが、トヨタだろうがスズキだろうが
メーカーが店頭で販売する以上、その性能は最低限保証されているわけで
国もお墨付きを与えている、その性能に満足しなければその車を買わなければよいのです。
買うのはあくまでも消費者ですから。

セルシオにY390が付いていたのは10系後期だったと記憶しています。
多くの方は好き嫌いはともかくこのタイヤで磨耗するまで使われていたはず。
残念ながらメーカーが求める方向性とあなたが求める方向性がことなっていただけです。
アナタが気に入るかどうかはアナタ個人の問題で、それをここのサイトで押し付けてはダメ

もうひとつだけ。デジタイヤエコはうるさいタイヤではないが静かなタイヤでもない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:28:29 ID:pP9lWv1V0
どっちにしてもY390は静かなだけの変なタイヤとして歴史に名を残したことは確かみたいだなw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:17:09 ID:vcKAgsV3O
あのさ、銘柄よりタイヤサイズのほうが静かさには重要じゃない?
例えばドレスアップを重視して35扁平履いてるけどなるべく静かめのタイヤが知りたいっていう人と、常識的な範囲の45扁平で静かな銘柄が知りたいって人
それにノーマルのままの60扁平で圧倒的に静かなタイヤが知りたい人と、ミニバン乗りで65扁平で静かな銘柄を使いたい人
いろんなレベルの静かさを求める人がいると思うんだ
誰かが言う銘柄の話は、そのサイズでは確かなことかも知れないけど他の誰かが知りたいサイズでは当てはまらないかも知れない
特に扁平率55未満と60以上では同じ銘柄でも設計どころかパターンまで違うことが多いし
スピードレンジやリムガードの有無も大体ここが境ってのが多い
だから感想を書くなら、せめて扁平率は書いたほうがいいんじゃない?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:23:49 ID:T5VRQXikO
ストリー○の16インチについてきたアド○ンHFタイプGもある意味歴史に残りませんか?
確かにグリップするけど、ずっとガーーってうるさかった・
ネ○バよりうるさいかも!?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:47:09 ID:TGY3nIiX0
ストリート
アドオン
ネバダ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 07:36:03 ID:n7LdZ2bZ0
>>553
要人の車が乱暴な運転しないだろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:23:19 ID:hH/WZBe+O
基本的に安全運転を心掛けているなら、Y390で大丈夫ということですね。
私は免許所得から二十数年、事故はもちろん、タイヤを鳴らしたこともないくらいの余裕ある運転を心掛けていますから、何とか大丈夫そうですね。
とにかく静かなことが第一希望なので、Y390を買ってみようと思います。
皆さんありがとうございました。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:40:20 ID:DZLDvtPj0
dBでいいと思うんだけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:27:16 ID:5gqapMm20
>>576
Y390でも大丈夫と思うけど、
新品を買うのが難しいかも?
販売店に在庫なんてないだろうから、
値引きも期待出来ないし(そもそも価格不明)、
中古で換えるよりは、
>>557の通りdbで良いのでは?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:51:12 ID:Gx4u2XId0
お題をY390に類するタイヤにしてみよう
Y390はセンチュリーやセルシオやクラウンについていた、もしくは付いている。
そこでその当時の同等の他社のモデルは何だろう
BSやダンロップも付いていたはずだから
そのモデルは静かだったのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 10:53:39 ID:BfFIxpp80
あまりに静か過ぎるタイヤだと、今度は、エンジン音や内装のキシミ音が気になってくる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:08:59 ID:scIJjoRP0
>>579
そのY390の走行性能を向上させてバランスをとったのが
dBシリーズだ、という過去レスが多数あったような。
BSやDLのプレミアム・コンフォートは、ゴツゴツ感を高級車の
足回りで吸収することを前提にした設計。うるさくはないけど
安グルマでは意外と乗り心地が硬いよ。走行性能はかなり良。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:23:50 ID:Gx4u2XId0
>>581
え〜と、あなたが言われているのは全てリプレースの話と思うんだな
SF324なんか205/65R15や195/65R15くらいしかなかったけど静かだったナァ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:49:30 ID:gHRY+3Q0O
>>581
よくできた足だとタイヤの剛性感も良いほうに働くよね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:52:31 ID:IL5f2WHu0
>>576
"自称"安全運転してるつもりの迷惑運転は勘弁してくれ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:33:17 ID:XRAdiIvd0
キシキシ ミ☆
586名無しさん:2009/06/26(金) 12:36:09 ID:LpWQN+Tg0
今、ダンロップビゥーロはいてるんですが、レグノ9000に替えたら静かさは、だいぶかわりますか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:13:41 ID:xdLnty0z0
>>586
音の質と音圧は変わると思うよ。
ただし、路面の継ぎ目の音は若干増えるかもしれない。
ヴューローによってはスポンジ〜が入ってるから
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:25:24 ID:x4o0u63m0
>>570
あなたにしかレスしたくないからあなたにだけレスしたい。
私とミシュランスレでやりとりした方でしょう。

実は、自分がE34に乗ったのがきっかけで、そこの中の人として勤務していた。
当時はまだ東京丸の内移転のずっと前、海浜幕張にあった頃だ。

内部の人間からしたら知っていることが多かったけど、相づち打っていたんだ。

私は持論を決めつける押しつける、というのは最近誰からも批判されていることで、
自分でも理解しているつもりだ。 
ただ、言い訳させてもらえるならば、俺に残された命に限りがあって、心理的余裕がない。

どの病気かは言わない。 ただ、薬の副作用で極度にイライラする、痛みはまだないが、
そろそろ来るだろう。全身に転移しているが、髪の毛が抜ける前の段階だ。 俺にはもう残された時間がない。

自分は好きな車の書き込みをしても、結果こうなってしまうのだ。
揚げ足取りしかできない、ただの荒らしの人間となっちまったようだ。 
ただ、あなただけは相当なレベルの方だから書き込みを行ったんだ。

周囲の人間からは残された時間を有意義につかえをいわれてる。それも俺は
突っぱねて2chしてる。 どうせ自分の命だから残った分どう使おうと勝手だ。
まだ運転はできるから、1000円で遠いとこに行ってこようかとも思ってる。
俺は年を越せそうもないから元気なうちに。

俺はまだ現実を受け入れられないで怒りが収まらない。 スレ上でけんかばかりだ。
文体みればわかるだろう。どれだけ切羽詰まっているか・・・・。 
やりきれない気持ちでいっぱいだが、これも運命だ。 病状が悪化したらおとなしくなるだろう。
このカキコをもって2chとはおさらばしようと思う。 結局荒らして迷惑かけるから。
正直に俺の現在の問題点を指摘してくれたことに感謝したい。 ブラウザ閉じたら、まったりした他のライフワークでも探すことにするよ。
 
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:47:47 ID:plfAWrOd0
ミシュランのLCってほとんどレポがないよね。
プレミアムだけどスポンジ使ってないし軽量だし他のタイヤと趣を異にする可能性があると期待してるんだけど、メーカーはラグジュアリーカー向けって言っている。
軽くても硬ければ合わないだろうし、そうはいってもサイズは195からあるし比較的軽量の車にはどうなんだろうな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:51:36 ID:3FKO3yUJ0
静かなタイヤの基準が難しいけど、従来欧州モデルの中では静かだけど
欧州モデルは溝の切り方とコンパウンドの違いでブロックが路面をたたく
なんともいえない特有の音がありLCもその音を抑えていない。
そこが国産のコンフォートモデルとの大きな違い!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 15:18:19 ID:UMx3YAIF0
欧州モデルって?
LCは中国生産のアジア専売ですよ。
592名無しさん:2009/06/26(金) 15:36:38 ID:LpWQN+Tg0
トーヨーのMP4って、うるさいですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:10:29 ID:plfAWrOd0
静かなタイヤというジャンルではないことは確かだろうな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:36:27 ID:37e66cyQP
ずいぶんスレが進んでると思ったら池沼が沸いてたのか

結論:db履かせとけばおk
595名無しさん:2009/06/26(金) 18:56:45 ID:WeNkzFPJ0
dbやめて、レグノ9000はかせます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:07:43 ID:KORDdlHR0
>>592
静か
MP4に換えたらエンジンやミッションの音
社内のキシミ音まで耳に入るようになった
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:55:48 ID:3FKO3yUJ0
>>591
乗れば分かるけど音が消せていないの
ミシュランがわざわざ静かでしょって試乗車持ってきて乗ったから分かるの
ミシュランが作ると、溝の切り方の問題でその音が出るの。
国産各メーカーと根本的に考え方が違うから。
アジア専売であろうが欧州モデルであろうが、作り方の問題
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:21:58 ID:mNQn90SP0
必死こいて60回ローンで
アルファード買ったんだけどさ
静粛性重視だとどのタイヤが最適?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:34:06 ID:KORDdlHR0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:24:51 ID:Dh9o+XHU0
>>596
この不景気で会社の人間関係にも軋轢が生じているんですね。わかります。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:41:59 ID:mgfa44A70
ミシュランのLCに履き替えましたよ〜〜。車はアルファ
ロードノイズが消えた!!!ウルトラ静か。パターンノイズなんて存在しない。
これで注文がある人はデリケートなんだろうなぁ。
最近の静かさを謳うタイヤってすごいよ。ここまでとは思わなかった。
昔、親父が乗っていた国産高級車に履かせていたレグノもここまで静かでは
なかった。現在のレグノはすごいんだろうけど。総じて技術の進歩ってすごいな。
静かさを求めていたので大満足。室内に入る音は、愛してやまないエンジン音のみ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:05:02 ID:eErKwsZNO
>>597
まあ技術力の無いメーカーには、静かなタイヤは作れないからな。
それを「味」とか「設計思想」とか言えば一見カッコイイが、所詮は詭弁に過ぎない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:28:53 ID:UhWqe/r6O
MP4マンセーがいるけど、同クラスで静かなタイヤならテオプラスだよね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:53:53 ID:DLWm/tSj0
TEOは肩部分だけ剛性を上げてくれれば最高
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:03:28 ID:puUHf1CO0
>>601
車種は何?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:14:21 ID:+t1vuHvB0
>>605
アルファって書いてあるけど・・・
アルファードかまたやアルファロメオか・・・
何から何に変えたかで話は変わるね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:22:23 ID:eErKwsZNO
静かな・・・で括れば、どっちも似たようなもんだよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:25:24 ID:jD7PZqXeO
>>606
最後に
>室内に入る音は、愛してやまないエンジン音のみ。
って書いてあるから下痢便マフラーDQN仕様アルファードに決まってるだろ常考
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:39:53 ID:puUHf1CO0
普通はエンジン音が素晴らしいといえばアルファロメオだろう。
ただ車種がわからないんだよね。
アルファードはとりあえずブリジストンあたりを履いていそうな気がするし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:06:28 ID:eErKwsZNO
スッドじゃないか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:33:20 ID:gIQRcqKsO
DL ルマンLM703 9.6kg
DL ビューロVE302 11.1kg
BS エコピアEP100 9.5kg
BS レグノGR9000 11.3kg
BS レグノGRV 11.1kg
YH SドライブES03 10.8kg
YH アース1EP400 10.0kg
YH アドバンdb 10.4kg
TY SUスポーツ 11.5kg
TY プロクセスC1S 11.5kg
MI プレセダPP2 11.1kg
MI プライマシーHP 10.5kg

静かなタイヤは重い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:44:41 ID:EdpSqwgp0
プレセダよりプライマシーのが静かなんだけど?

てかADVAN dBの重量なんてもうわかるんだ!中の人?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:31:05 ID:ji80bTzYO
静かなタイヤが重いってより、セカンド以下のタイヤが性能落としてまでとにかく軽くしてるって言うほうが近い。
プレミアムコンフォート系は走りダメダメみたいな先入観あるけど並みのセカンドよりしっかり作るから重いんだろうね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:35:47 ID:eDChWhrW0
タイヤから発生するノイズを車両に伝えにくくする手法の基本で
ベルトとトレッドコンパウンドの間のベースコンパウンドを厚くする
これが基本! だから若干重くなる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:16:40 ID:MVAYncms0
>>612
プレセダPP2は静かなタイヤじゃないよね。
そもそもサイズが書いてないw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:07:46 ID:55ftpxot0
レグノを履いてるけど、期待するほど静かじゃないんだよねぇ
値段に見合った性能とは言い難い。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:14:48 ID:Wssriw750
あんたみたいのはミシュランLCが合ってると思うよ
レグノの良さが分からんて奴はブリは全部合わんだろう
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:19:27 ID:sYolNTQp0
>>616
車やサイズが分からんから一概に言えないが、タイヤで静かになるのは限界があるよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:31:04 ID:P62ESmJP0
鰤のタイヤはブリブリ音がするお。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:48:06 ID:HqYYOcUm0
レグノは静粛性とグリップと剛性、このバランスを買うのよ。
静かなだけならスポンジ入りでいい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:31:15 ID:55ftpxot0
>>618
現在、フーガで245/40R19(標準)
GR8000を別の車で履いてた時、静かだったから期待したのに残念です。

交換前に履いていたタイヤ(POTENZA RE050A)に比べれば、劇的に静かにはなった。
でも、スタッドレス(rev02)と同じぐらいだし
乗り心地が柔らかくなりすぎて接地感がなく、スタッドレスと同等の感覚。

唯一、期待してるのは交換してから未だ200km程しか走っていないから
1000kmオーバー時に静粛性がどれだけ上がってるか?って所。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:37:58 ID:ji80bTzYO
>>620
海外で通用するプレミアムタイヤに近いな。コンフォートってよりプレミアムに近いタイヤだレグノは。
長距離や高速走行あんましない日本人にはブリヂストンは合わないかも。
ミシュランのLCもとにかくコンフォート志向でアジア専売だし
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:38:25 ID:n39c7iVv0
>>621
REVO2と同じぐらいなら静かだろ
それはタイヤサイズの限界だよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:18:56 ID:qk9LXzYh0
>>621
GR9000でREVO2と同じくらいの静粛性だと合格ですね。
RE050の接地感をGR9000に求めるのも間違い。
GR9000になって接地性のニュアンスが甘く、スタッドレス的になったということは
わだちに対するワンダリング性は改善しているはず、また装着初期はマンホールや路面の継ぎ目が
わからないほど乗り心地が改善したはず。
このような性能を求める方のタイヤがGR9000
GR8000は乗り心地がかなり硬く、乗り心地の改善が求められていたので、商品性はアップしている。
GR9000でどうしても接地感を求めたい場合はタイヤの裏表を裏返して組込み使用されるのを勧める。

またGR9000を上回る静粛性があり、ダイレクトなハンドリングを実現するタイヤは
希望するサイズでは今のところ無い。
アドバンdBの発売を楽しみにしてもらうくらいか・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 05:56:10 ID:wr+AFp/T0
アドバンdBはさっさとサイズを追加汁!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:57:21 ID:dd4cSpn6O
プライマシーLCって何げに良さそうだな。
特性はデシベルに近いのかな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:54:08 ID:VgfYJvTH0
テオプラスに近いっす。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:50:53 ID:OIXLvSQ80
じゃテオプラでいいや
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:11:45 ID:1Aj/EHgq0
ヴォクシーにピレリP6の195/65-15 91H履きました。
理由は、安かったから。
EARTH-1は高くて買えなかった。
2輪だとメジャーなブランドなので俺的な抵抗もゼロ。

サイドウォールは丸まっていてまさにドーナツ。
そして、とにかく柔らかい。
標準のTOYOがクソ固くてギッタンバッタンしてたので
とても静かで快適に感じる。

標準の2.3でも1BOXではぽわんぽわんするので
2.6にしたら落ち着きました。

ググって出てくるインプレは旧世代のP6を指してると思う。
とてもじゃないけど、固くて真円度が高いタイヤとは思えない。

あと、再生タイヤって言ってる人は根本的に眼がおかしいと思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:33:43 ID:QwWKjbEwO
>>629
再生タイヤのどの辺が目がおかしいのかkwsk
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:17:17 ID:CDdPKiXB0
>>629
再生タイヤってどのこといってるの?
昔あったP6柄の再生タイヤのこといっているの?
それとも今存在する再生タイヤのこといっているの?
話しの内容がよくわからん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:00:56 ID:VmOm0V2Z0
バネサスで19インチはオーバースペックというかサスの容量が不足するね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:47:30 ID:CDdPKiXB0
>>632
意味がよくわかりません。
純正で19インチ標準車もある時代ですよ
車種、装着タイヤの説明が最低でも必要では?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:56:29 ID:c8sTO9Jv0
>>632
バネサスで・・って
バネが無いサスってリジット?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:58:54 ID:RUDgn5EE0
>>630
多分更正タイヤと間違えてる人がいることに対する皮肉かと
わかってる人が大多数だと思うけど
更正タイヤ・・・トレッドを張り直したもの
再生タイヤ・・・一回溶かしてゴムを再利用したもの
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:00:42 ID:RUDgn5EE0
字間違ってた
×更正
○更生
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:24:26 ID:bGLjwBFf0
肉欲棒太郎ですね
わかります
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:17:33 ID:9CJaUnJC0
流れブッタ切った上、教えて糞で申し訳ない。

現用の215/45R17のSドライブが減ってきたので交換を予定しています。
車は1.5tのNA車で社外品のビルシュタイン(減衰力10%程度UP)が入っています。

車自体のノイズはソコソコですが、Sドライブのロード(パターン?)ノイズが
非常に気になり、交換する時は年寄りなのでコンフォート系にしようと思っております。
グリップはSドライブでもオーバークオリティです。

基本的に以下の二つの選択があると思いますが、どちらが好ましいでしょうか?

1.サイズダウンして205/55R16のコンフォート系を選択(中古ホイル二万UP)
2.そのまま215/45R17のコンフォート系にする。

今のところタイヤはTOYOのプロクセスC1S辺りを考えておりますが、
タイヤ自体のお勧めもお教え願えれば幸いです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:49:59 ID:YXGlUJlO0
>>638
コンフォートと言い切るなら、インチダウンして、
中古ホイールで2万上がる分、DNAdbの安売りを探す。
ADVANdbじゃなく、旧型の在庫処分ってことね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:02:10 ID:9CJaUnJC0
>>639
やっぱりその線ですかねぇ>インチダウン。
外したホイールどうすべぇw

DNAdBってそんなにいいんですか?調べてみます♪
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:27:31 ID:cKhwoTvO0
>>638
215/45R17からのインチダウンの考え方は正解
ただしdBはキープサイズでもふらつくから、インチダウンではタブー
215/45R17でdBはくべし
Sドライブは静かなタイヤじゃないからエコスでも静かになる、
何でもdBではなくこの場合は基準となるタイヤで総合的に考えよう
P7の205/55R16やTEO+でも静かになる。
特に足回りが固めてあると、ロードノイズが進入しやすくなる
パタンノイズが静かなdBでもロードノイズの進入は抑えられない
ロードノイズを抑えるには偏平率を下げるのもひとつの手段。
だから205/55R16への変更は正解!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:29:13 ID:15Cyr0v60
つい最近、Sドライブ→dB(ES500)に換えたんだけども、
驚くほど静かになったよ。
ただし扁平率を40→45に戻したんで
これもあって静かに感じてるだけかもわからん。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:55:00 ID:xxevs8pvO
>>641
ゆっくり走るのにタブーとか無いから
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:43:43 ID:3CuufEus0
>>643
ゆっくりって速度いくつ?
今回の場合だと40km/h程度でもタイヤの剛性の差は人が飛び出してきたり
危険回避したときに、車の動きの差として十分出るレベルの差になるけど・・・
それを体が瞬時に理解できる方はどうぞ!

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:28:35 ID:YXGlUJlO0
>>644
そんなこと言ってたら、俗にいう大衆車のタイヤどうするの?
ここで、話題になるタイヤと比べたら、
無茶苦茶チープなタイヤ履いてる車何万台走ってる?
チープなタイヤだから、事故ったって聞くかい?
いいタイヤ履いて勘違いしてるバカが事故ってる方が多いんじゃね?

あ〜ちょっと、熱くなり過ぎた。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:50:02 ID:vZS+njsrO
>>644

>人が飛び出してきたり危険回避したときに・・・

そんな時、タイヤの差(山が無いとかはなしな)で危機回避が出来ないようなら、タイヤ云々以前に普段の運転の仕方が悪い。
ちゃんと普段から「かも知れない運転」しろよ。
車間も十分とってな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:32:31 ID:9CJaUnJC0
>>641
d。やはりインチダウンの傾向ですか・・・本気でホイール置き場考えないとw
で、純正がRE050ですからこれが基準になるのかなぁ、車種バレバレ orz
高速中距離がソコソコ有るんで足変えたんですが、ビルはそれ程気になりませんでした。
只、ご指摘のdBのサイドウォールが弱めなのは足変えているので気になります。

>>642
d。確かにSドライブうるさいんですよね。
山無し050から変えた時にビックリしました。

漏れのくだらない質問が原因でケンカしないで下さい。お願いします。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:46:35 ID:JyFCnxSl0
レガツーか?グレードによっちゃ16に落とせんぞ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:55:14 ID:9CJaUnJC0
d。古い奴なのでほぼ確実に大丈夫です orz
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:02:30 ID:BN56Bh/R0
>>645
チープなタイヤでも乗り慣れていれば問題ではなくなる。
641の言っていることは、Sドライブの215/45R17からdB ES501の205/55R16に変えた場合
運転しているフィーリング、車の挙動が変わるから、やめた方がいいよとのアドバイスでしょ
そこに643がゆっくり走るから問題は、ないといったわけでしょ
それに対して644が答えているわけで、あなたの意見は少しピントが外れている

もうひとつ、チープなタイヤかどうかはわからないが、アジアンタイヤに関して
タイヤが事故の原因の1つになっている、ということでちょっと問題になりつつある話を小耳に挟んでいる。
今後、大きな問題になれば安全品質の基準が設けられるかもしれないね
実際リコールが発生した場合、誰が面倒を見るのかすらわからない銘柄もあるわけで・・・。

あと、夏なので暑くはなってきてますが車の運転中は熱くならないでね。

>>646
あなたの意見はもっともです。
ですが夏タイヤとスタッドレスを変えたときに事故が多いのをご存知ですか?
車の挙動が変わるからですよね。
頭でわかっていても、体がついていけるかは、各個人の問題で・・・。

>>648
649で答えられていますがNAですとインチダウンは問題ないでしょう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:12:57 ID:BN56Bh/R0
>>647
タイヤの価格の問題があるから一概に言えないですがRE050のスバル仕様はかなり硬めで
高速走行はいいですよね、市販モデルに変えれば乗り心地は良くなります。
問題のSドライブからですとコストの問題もあるので同じ価格帯ですとT1RとかPP2が
フィーリング的には良く、ノイズもSドライブよりかは静かですね。
価格が安めでスバルとの相性が比較的いいのがP7です。
プレイズのPZ-Xは音もそこそこ静かで耐久性も良く長距離は疲れにくく良いタイヤですが、
接地感がちょっと掴みづらい感じがあります、ただタイヤそのものは良いタイヤですよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:37:11 ID:9CJaUnJC0
>>651
すいません、価格を提示してませんでした。ごめんなさい。
だいたい一本二万円(ホイル込みで総額10万が限界)くらいでお願いします。

個人的には050迄グリップも必要無いし、高速は+α程度で楽にダラ〜ッと運転です。
T1Rは評判が良いみたいですね。
MP3なんかイイ感じでした、もう少し減りが少なければ最高のミニバンタイヤです。

んでPP2ってミシュランですよね。以前MXVで欺された者ですのでどうしても好感を持てません。
交差点の白線を踏むと鳴るし燃費も落ちたタイヤでした orz
昔の競技用のタイヤはすげ〜よかったのですが・・・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:39:29 ID:Ww/80c1E0
>>633
カッコだけできちんと開発されていない車なんだよ。
大径にするだけならバカでも出来るからな。

>>634
エアサス知らないの??
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:02:48 ID:PZYcMzmH0
>>653
なんていうかな・・・ 車種がわからないと答えられないって633で書いたはずなんだけど
たとえば現行エスティマ、これ標準215/60R17でたとえば19インチにしたとしよう。
最近だと225/45R19になるが、サスペンションがタイヤに負けるかといえば
そんなに気になるほどタイヤに負けない。
逆に初代セルシオのエアサス車の215/65R15の車に よく流行ったサイズで235/35R19 265/30R19を装着したとしよう
確かにタイヤホイールの重量に負けてサスペンションが暴れるし、グリップ力に対してもブッシュが付いていかないよね

要するに車によるわけで、アナタが車を言わない限り話がすすまない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:09:16 ID:PZYcMzmH0
>>652
651の意見は215/45R17を使った場合ですから。
あとレガシィの型式にもよるけど205/50R17がつかえる車もあるから要チェック!
ミシュラン、基本的に私も嫌いなんですが最近のはマシになってます。
嫌いでも使って判断してますので。
MXVは日本の道には合いませんでしたね、硬いばかりで・・・
その当時はP600のほうが日本には合ってましたよ。
でも初代レガシイGTの新車装着タイヤでしたから
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:39:02 ID:1JoWSeIj0
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:09:21 ID:Udb9pqZX0
>>653
エアサスも空気バネだし、リジッドアクスルでもリーフスプリングな件

それはさておき>>641
いろいろ読んでる限り今のホイールのままES501でも問題ない気もするけど
在庫があるならCT01もお勧め。サイズ&方向的に。C1Sは少し固くなってるからね。
T1Rは静かだけど、Sドラと比べて柔らかいかと言われると。。。固いかも?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:01:19 ID:/ECTV0Jl0
>>656
まだ拘ってたの? 今はリトレッドっていうんだよ。
それに今やコールド製法だからね
静かなタイヤとまったく関係がないが・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:38:43 ID:qRCmyvBT0
>>658
拘ってるのは俺でなくおまえみたいな知ったかぶりの奴なんだよ。

どうしてクルマ板にはニュースソースが希薄なくせに語ろうとする馬鹿が多いのか。

このリンクの管理者な、耳鼻咽喉科の医者で
コンピュータからクルマまで精通しきってる確度の高い人だから
少しはこういう読み物に目を通せと言いたかっただけさ。

何がリトレッドだよ。リトレッド屋自身がリキャップ製法と謳ってるのに。

何が「今やコールド製法だからね」、だよ。そんなこと誰も聞いてねぇよ。
てめぇがその製法の開発者とでもいうのか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:45:06 ID:nY3qooLq0
>>659
更生の何を知ってるの?
タイヤの何を知ってるの?
リトレッドを言い出したのは何所でリキャップを言い出したのは何所?
あなたの言いたいことがわからない。

ここは静かなタイヤについて語るとこ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:45:45 ID:xerBEfXE0
kimosu
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 05:58:01 ID:Zui/fmZZ0
>>659
658の者ですが、私 更生作ってるんですが・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:37:30 ID:0XqEEBaW0
安い給料でよくガンがるねw
これからも活躍期待するを
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:50:43 ID:WFWV6Bza0
>>662
 メインは、超大型トラック? 飛行機?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:14:57 ID:Rkq04bDy0
飛行機も5,6回は使いまわすんだよね。
ブリジストンと横浜しか見た事無いな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:08:33 ID:A1giXeGr0
>>665
横浜は撤退だお
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:20:14 ID:BvmgTS0xO
航空機はオリンピックだっけ?なんかそういう聞き慣れないメーカーだった気が。
横浜はアドバンブランドで出してなかった?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:45:39 ID:zd9WZVBz0
航空機は触ったことないけど、更生回数もっと多くなかったけ?
でも関係ないなぁ、この話題・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:21:35 ID:kM/oltk20
>>666
本当だ。知らんかった。
リトレッドしきって使い切るまでは面倒見てくれるのかな?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:03:35 ID:Pg2TTrX00
そろそろ本題に戻そう!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:22:01 ID:DMXhGBMV0
アドバンdBをテストした人もういる?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 18:46:33 ID:aNcfXLQq0
ブリでいえば
ミニバンでもサイズあればGRV
よりGRの方が静粛性だけみれば
優れてるのかね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:12:00 ID:GH48T/KYO
ブリヂストンカスタマーセンターに問い合わせてみた

「静粛性だけならGR-9000の方が上です。GRVはハイトの高い車両の走行時のふらつきと偏磨耗を抑止する事に重点を置いて開発されています」

だそうだ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:37:13 ID:wwSfS0c50
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021511.html

kishutu か?  この記事の言うことによれば、

「ADVAN」は”スポーツを象徴するブランド”ではなく、
単に”各カテゴリーのトップグレード商品”を指すもの、って
ことになるな。

その癖、記事の下のほうでは
「タイヤもスポーティに味付けされるのは〜」なんてお茶を濁してる。

もうわやや、っていうか、迷走ここにきわまれり、ってかんじだな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:01:57 ID:dNV/CTY+0
いま、20系ウィンダムに乗ってるんだけど、静粛性を目指すならやっぱりDNA dBかなぁ?
タイヤは205/60R16なんだけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:10:35 ID:IHlLYCjE0
己を信じるべし
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 03:05:37 ID:JhsA4ope0
アドバンdBメーカー試乗会行った人いる?
感想聞きたいぞ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:01:35 ID:XnzkjioHO
>>674
後付け設定すぎるw アホじゃねーの横浜w
ポテンザの対抗ブランドとして発足させたのはどこのどいつだよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:17:52 ID:wcbqfkVx0
>>678
たぶん海外高級車メーカーへ売り込んで、実績を作って
”ADVAN”ブランドをプレミア商品として世界的に
定着させたいんだろうね。

だから意図的にサイズもソレ用なものだけにしてイメージを
コントロールしよう、と。

>http://autoc-one.jp/special/322242/
>これによってDNA dBはアドバン dBに受けつがれることになる。

なんて書いてる記事もあるけど、それじゃ差別化できないから
従来型のES501 は残して上位グレードとして”ADVAN dB”を
高く売りたいんじゃないか、と。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:37:05 ID:XnzkjioHO
レグノはプレミアムタイヤ、デシベルはコンフォートタイヤとしてはっきり分かれてるから志向によって選びやすかったけど
レグノもどきになっただけならレグノ買うわ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:53:59 ID:KH6a7wxyO
重量が1500kg程度のセダンではレグノは真価を発揮しないと思うんだ
だがdBは柔らか過ぎると感じている人に、アドバンdBがその中間ぐらいの
ポジションとして存在してくれるなら、レグノもどきで良いんだけどな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:36:03 ID:M7ToKWQX0
dBユーロの後継的な性格じゃないか?と思った。
dBとユーロを履き比べたが、インプレを見ると、そういう表現が当てはまるのでは?と思う。

カーフ(?)の長さもユーロに近いし。

ただ、個人的には左右非対称は好きじゃない。
回転方向の付いたタイヤの方が何となく静粛性やグリップに効果的なような感じがして好き。

IN・OUTでって言うのもわかるが、
コストが掛かってもいいから、ネオバAD05/06みたいのでもいい。
683506:2009/07/13(月) 01:30:50 ID:3jsuK+mQO
昨日、dBをオーダーしました

が、コミコミで1本\10700(4本\42800)でした
ひよっとしてこれは高いのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:54:10 ID:t68IEM6w0
高杉
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:54:07 ID:w5DUISZQ0
このインプレは既出かな?
ttp://www.jidousha-shunjuhsha.co.jp/tire_report.html

日下部はこのスレ向きな評価する人だから
(たとえば、応答性は高ければ高い方がいい!とは言わない人)
参考になるかと思ってる。
やっぱ乗心地の当たりは硬そうだね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:25:08 ID:KMC9Akyi0
>>683
コミコミなら高くないと思うけど。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:18:19 ID:GJWP9qs90
夏棒でADVANdbに履き替えようと思ったら225/40-18ってサイズないのな。
割かしメジャーなサイズだと思ってたのに(´・ω・)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:55:17 ID:Wcms+ozY0
40扁平とかDQNサイズだよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:03:15 ID:vvfpYVv20
俺の車 オプションだけど
F 225 40 19
R 245 40 19だわ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:20:08 ID:GJWP9qs90
>>688
まあされは言ってくれるなw

ミシュのプライマシーLCも気になってるんだけど日本生産じゃないんだよね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:29:54 ID:22YxgwqDO
225 45 17にインチダウンすれば乗り心地よし、軽快感よし、スムーズさよし、加速よし、で良いことずくめだぞ。
少なくとも40から45にした時のファジーさなんかすぐ慣れるだろうし。というかスポーツ走行しなけりゃ逆に良く走るように感じるはず。
45→55とかじゃあるまいし
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:23:14 ID:QxNlEG8R0
>>691
それだと、外径まで1インチダウンになってるような・・・。

Fが225/50R17か215/55R17
Rが245/50R17か235/55R17
引っ張り具合も誤差もあるけど、オレの計算ではこの辺のサイズと見たんだが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:55:12 ID:UBZZIp+oO
ああすまん、俺は>>687に言ったんだわ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:03:39 ID:NhJXcZzR0
お店でタイヤを見てきたです。
本当にタイヤの内側にスポンジが貼ってあるんですねww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:34:18 ID:e2lXpTgK0
えっ、今更?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:34:08 ID:tfGGBf+7O
なにそれこわい
697689:2009/07/17(金) 03:59:33 ID:d0okUtWh0
>692
個人的には
F205 55 17
R225 55 17が良いかな〜なんて思っているが

ただ205 55 17なんてサイズは
このスレ的に良いものがラインナップされてないことが多いです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:59:57 ID:frRanYqm0
>>697
単純に気になったんだけど
17インチを許容できるなら、何で19インチ履いてるの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 19:11:43 ID:ObGXBgvg0
機能、片山右京がラジオで市販タイヤの開発テストに参加して
「びっくりした。コーナーリング、乗り心地、静粛性がこんな高い
レベルで融合してるなんて!」みたいなこといってた。
どこのメーカーとか入ってなかったけど。
で、値段は数千円高い程度なんだって。
何と比較してかはいわなかったけど。
たのしみだす。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:32:57 ID:JGYZBeAh0
GR-10000がもう出るのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:53:42 ID:QE3vINPV0
「びっくりした。コーナーリング、乗り心地、静粛性がほとんど進歩していないなんて!」って言ってメーカーに喧嘩を売ってくれた方がびっくらこいただろうw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:58:21 ID:ObGXBgvg0
そだね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:57:35 ID:VdRS+dLP0
片山右京を引っ張り出すって事は
プレミアムコンフォートじゃなくて、プレミアムスポーツかな?
RE-050後継とかアドスポ後継とか…
あえて選ぶならTOYOTA系のドライバーだけにT1R後継と予想しておく

しかし右京、ふだん岩山でばっかり座ったり寝たりしてるから
乗心地の評価は当てにしていいものかどうか。。。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 14:56:29 ID:MEr2QIt80
腐っても元F1ドライバー、それにラリーレイドにはたまに出ているだろ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:59:48 ID:+fsoMCpP0
>>703
右京のHP見たのか?w
どう考えても横浜さんです、ありがとうございました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:36:09 ID:dYbYwv9G0
コンフォート系スレでこういうのもおかしい話しだけど
PZ-XとGR9000、どちらがスポーツ性能高いんかな。
S2000の街乗り用にバランスの良いコンフォート系が欲しいんだけど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:43:04 ID:5A/JRvfq0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:05:05 ID:k5x94Etl0
>>706
ネタだよな?
どっちもS2000に履いたらすべてが台無しになるだろ・・・
もし履いてるやついたらかなりそいつを見下すわw

スポーツフィール命のS2000に、プレイズはもうやばいねw
ソフトトップで外の騒音がすごいのにタイヤだけ静かなGR9000とか意味ワカンネw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:51:39 ID:Fngmd/lG0
うちのおやじはコペンにLM703履いてるけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 14:43:53 ID:uDJz9wPb0
>>708
ソレ言い出すと経済性が売りのコンパクトにレグノとかC1S(ry
になるからさ。

>>709 高架継ぎ目の「パカーン」って音が減るからいいんでない。それだけだけど。

>>706 たぶんGR-9000。でもコンフォートって音より乗心地でしょ?
だったらミシュランかピレリでいいんでないかい?
S2000の過剰なほどの操舵応答の速さはなくなるだろうけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:29:03 ID:MNm/BdgA0
>>708
街中でハイグリ履いて喜んでる馬鹿じゃないよな
S2000には純正採用されてるだけあってRE050やアドスポみたいなプレミアムスポーツ系が良いとは思うわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:38:02 ID:mearKwiH0
>>711
おれもRE050に同意だね
RE050からGR-9000に履き換えた一人として。
無論、静かにはなるがスポーツとは無縁のGR-9000。
(高速を走ると怖いのなんの)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:33:41 ID:bOVL+1JGO
街乗り用って書いてるから
走る用のタイヤホイールも別に持ってるんじゃないの
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:24:14 ID:ksHjSirlO
>>712
S2000の話し?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:25:39 ID:A3eenxW80
一番静かなタイヤはES501
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:00:42 ID:jiOOvxKK0
>>712
そお?常識的なスピードならちーとも怖くないけど。
むしろ050よか直進安定性良くなって疲れなくなったが。
常時リミッターギリギリで走行とか、そんなスピードでレーンチェンジ繰り返しまくって追い抜き、
とか常軌を逸したDQN走行してるんなら知らんが。

あ、言い忘れたけど俺も050からGR9000ね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:29:37 ID:ksHjSirlO
>>716の車種とタイヤサイズは?
レグノも50以下扁平の車ならハンドリングもわりかし良いね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:06:42 ID:ac4ib5Kr0
>>715
静粛性だけならデシベルだね
他の機能もそこそこ悪くないから走り屋でもない限り十分だと思う
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:16:15 ID:jiOOvxKK0
>>717
先代レガシー。サイズは215/45R17。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:45:19 ID:ksHjSirlO
DC5のサーキット用とは別に街乗り用にGR9000履かせてるダチいるんだけどなw
まあよく金ある事、とは思ったが乗らせてもらったらけっこう快適。K20Aのエンジン音がよく響くのも心地よかった
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:19:41 ID:uNbpfNRE0
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい
ふにゃ足のトヨタ車で高速の荒れた路面や継ぎ目の連続する場所を走行すると
ふわふわと縦ゆれが出ますがタイヤの選択で多少変化を期待出来るものでしょうか
サスやショックが柔らかな味付けなので仕方がないとは思うのですが
柔らかい足には柔らかいタイヤの方が路面からのショックを受けた時
その後の揺れは少ないのでしょうか
それとも硬めハイグリップの方がよいのでしょうか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:10:25 ID:pz81vKof0
>>721
新車での話ならスルーしてもらえばいいが
ショックアブソーバ(スプリングも)がヘタってない?
縦揺れが1回で治まらないなら要交換だね。
(ショックだけの交換ならタイヤより安いし)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:45:23 ID:pJ7xOEj/0
>>721
どういうフワフワか分からないので以下のイメージで答えると、
タイヤ替えても満足する結果にはならないかと。

連続した路面の凸凹じゃなくて、例えば高速での跨道橋の下なんかで
路面がゆったり盛り上がってる場所(数mにわたって1センチ位高くなってる、みたいな)を通過後に
(=入力はゆっくりと1回だけ)
ピッチがすぐ収まらずにブワンブワンと揺れる。

こんな状態だと>>722の言うとおりショックアブソーバーの領域。
いずれにしても、ハイグリップタイヤでは幸せにはなれないと思う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:50:17 ID:eMCYqqnQ0
家のウィンダムはフワフワ揺れるぜwww
線路とかかなりヤバイww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:35:45 ID:vMo+fWzT0
>>721
柔らかいトーヨーみたいなタイヤだとサス入力が少なくなって
上下動が減るかもしれないなー
とりあえずタイヤの空気圧を思いっきり減らしてみたら?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:54:13 ID:SzaDZETr0
乗ってる車も履いてるタイヤも全く分からないのに
アドバイスできる奴らって、神だな
ないしはデムパだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:26:19 ID:JRkEVGhj0
2ちゃんてそういうとこだろ?w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 12:41:56 ID:PmsOZPPsO
デューラーHT履いてるんだけど、DNAデシベルにしたら燃費よくなるかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 13:26:03 ID:iKGKMxOyO
なるんじゃないの普通に考えて
わざわざ聞くことでもないけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:45:04 ID:tPF8Ij+bO
今一つ盛り上がらんね
最近Z33にGR9000履かせたらいい感じにGTになって良かったよw。
スポーツ系だからRE050とかじゃなきゃダメ足になるかと考えてたけど意外にマッチング良いよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 11:46:21 ID:Pgx9HKDM0
普通にグリップいいからな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:46:56 ID:hzB0Mt7b0
GR-9000より静かなタイヤってないの ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:11:56 ID:mF80t09t0
ES501
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:46:06 ID:bjE0aN9lO
GR-9000とES501で迷ってる。
普段は街乗りメインでそんなに飛ばすことはないです。
たまに高速で下り勾配だと、スピード出すぎちゃうくらい。
ちなみに今のタイヤはDUELER H/Tの225/55R18で、道路のつなぎ目とかでの突き上げを解消したいのとノイズを減らしたいと思っています。
どっちが幸せになれるかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:50:06 ID:0ePmGsoi0
GR-9000は硬いよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:18:22 ID:bjE0aN9lO
なるほど。ふーむ。
静かなのはデシベルという意見が多いですが、片減りするという意見も聞きます。
当方SUV(アウトランダー)で、さほどロールは気になりませんが、やはり片減りしてしまうでしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:19:27 ID:GprIprSK0
かちんこちん
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:43:03 ID:DgG760TH0
SUVならどっち選んでも似たようなもんだと思うが。好きに思ったほうでいいよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:57:07 ID:4ViiiQ180
GRVでいいんじゃないの
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:01:25 ID:yN5ij7A60
LI割らないように
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:33:26 ID:aMuCR/C70
LI割るって、何ンすか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:35:40 ID:aMuCR/C70
いや、ナンデモないです。
ロードインデックの……。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:11:16 ID:+3+TCdUeO
だれかアドバンdBはいたやついないの?
もう店頭に並んでるけど。今オートバックス来てんだけどGRとなやんでんだよねー。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:15:58 ID:+3+TCdUeO
>>743だけど聞きたいのは乗り心地の事です。

硬くなったらしいけど実際GRと較べてどうかなと。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:44:52 ID:iJmTxOtDO
サイド触ってみて大体は判断できるだろ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 13:38:40 ID:+3+TCdUeO
アドバンdBにしたよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:26:53 ID:Udb8Qf/h0
>>736
背の高い車に普通のセダン用タイヤは、フラフラするし方減りが心配。
MP4にしておけ。それでも今のよりは十分静かになる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:30:32 ID:iJmTxOtDO
>>746
触り比べたか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 15:34:55 ID:+3+TCdUeO
ああ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:06:38 ID:M+JueNS00
ぷにぷに
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:16:01 ID:zi4pgLH8P
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:17:06 ID:zi4pgLH8P
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:58:10 ID:3QmGgOX50
>>741
一応、命に関わる話だからマジレスしておく。
LI=ロードインデックス。早い話がタイヤの荷重限度。
あとはグーグル先生にでも聞いてくれ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:13:12 ID:PnC4G2rm0
ADVAN dB と REGNO GR-9000 の比較についてなんですが…
この2つって、どちらも「静粛性と運動性を高いレベルで両立させたプレミアムタイヤ」という
位置付けな訳ですよね。
素人考えだと「GR-9000よりADVAN dBの方が2年も後に出てきたんだから、新しい技術とか
使われてて、こっちの方が優秀に違いない」とか思っちゃうんですけど、やっぱりそう単純な
話でもないんですかね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:36:43 ID:+WX31kKQ0
>>754
一般論としては、
「同じハイブリッドカーというジャンル」で
「先代のプリウスより6年もあとから出たんだから新型インサイトの方が優秀か?」
と考えてみると分かりやすいかと。
まず違うメーカーだと新しいからより良い技術かどうか比較できない、という点。
それから新技術を性能に生かすのかコストダウンに生かすのか、という考え方の違いもある。

dBがどうかは分からないけど単純な話ではないと思うよ。
それに性能というベクトルの長さが同じでも、その方向が違えば好みによって優劣が変わる訳だし。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 08:35:13 ID:bKrM5b2h0
まあそれが一般論だわな。ただし、
ADVAN dBのサイズランナップみりゃ一目瞭然、
大型高級重量車前提。

「やっとGR9000とガチンコの商品だしました」ってだけだろ。
757754:2009/08/01(土) 08:45:41 ID:zUsEURWu0
なるほど。
プリウスの例はよく分かりました。
ありがとうございました。

ADVAN dBは評価が固まるまでは様子見かな…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 08:47:01 ID:xw8AvA+AO
>>749
ああじゃねえよアホ
普通感想やインプレを言うもんだろ。てめえは指示されなきゃ判断できないガキかよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 09:11:57 ID:B0YnS8BCO
コンチネンタルって静なほう?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:51:10 ID:dBhrVUSI0
>>759
スズキのスプラッシュの純正がコンチネンタルだけど、静かとは思えない。
ただ、どのグレードなのかわからんからコンチネンタルの静粛タイヤかどうかはわからん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:54:04 ID:cTYsAB9m0
同じ名前でも純正装着と市販品は違うものだ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 13:00:40 ID:WlXNUi0jO
>>758
怒りっぽいな、チョソか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:04:43 ID:wjP3dCD90
>>756
「やっとGR9000とガチンコの商品だしました」っていうより、
このご時世、この手のタイヤの主客層は大型高級重量車乗りが殆どになってしまう訳で
わざわざ釜つくってまで中級以下用のサイズを最初から作る利点が無かったから、じゃねぇの?

進化の方向性からするに、安車だと「乗心地が固くなった」っていう評価が表に出てくるだろうし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:31:20 ID:DOnSn2b10
来春27サイズ追加だけど全て15インチ以上だな。
それで充分だと思うが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:54:33 ID:VZqp2ix90
>>763
この頃、カー用品店で見ても「プレミアムコンフォート」は
大型車用ばかりだね。そのサイズでもダンロップLM703を
メインに出していたり。不景気だ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:18:36 ID:CPIWR4Pq0
コンチネンタルプレミアムコンタクトの評価は?
ベンツC新車標準だけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:56:44 ID:0orwV7C10
>>758
お前みたいなクズにどうこう言われる筋合いは無いんだよ
教えて君の分際で、何が「指示」だ。頭悪いのか?
身の程知らずのクソダワケが。

と、第三者の俺がレスしてみる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:20:52 ID:40jB0Ksz0
はじめまして

10セルシオ純正225 60 16 ER33を履いています。
履き換えを検討しているのですがお勧めをお願いいたします。
安いのでY390を第一候補に考えています。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:54:27 ID:6dBvyGqa0
ES501でいいんじゃね?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:04:49 ID:A240ZpVt0
>>768
こっち行けばいいんじゃない

【ベーシック】安タイヤスレッド11本目【異国製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222860253/
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:07:26 ID:40jB0Ksz0
>>770
同じ事を書いてマルチと言われないですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:16:20 ID:I2/ZVym60
>>771
誘導されましたと言えばおk
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:03:14 ID:3EacIp120
>>764
それはアドバンDBの話?
今の15種類から42種類になるんだ。これは期待。

発売前の新型車なんですけどタイヤが、GYのLS3000HBの235/45R18でした(専用サイズ)
GYの話はここでは全く出ない様に思うのですが、駄目と言う事で良いんでしょうか?

安全速度無いで、最も良い…@に静寂性。Aに乗り心地を求めています。
余り良く無いなら第一候補がアドバンDB(サイズがこれば)、次はGR9000(車重が1500kg切ると思われる為)辺りに変えようかと。

余談ですが…今は1200kg程度のハッチ車にGR9000ですが、はっきり言って自己満足の世界ですねw
(これを選ぶ際は少しオイタをする時があるので、ES501は候補から外しました)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:13:22 ID:QWtHSqQ10
>>773
自己満足ってそのクラスの中型ハッチバックじゃ効果は薄かったて事か?
@、Aともに今やミシュランのプライマシーLCがダントツだと思うぞ
ただGTに使いたいスポーティーカーとかはGR9000やアドバンdbのが良いと思う
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:20:35 ID:3EacIp120
>>774
レスありがとう。
今の車では殆ど効果を感じられなかったと言っても過言ではありません。
騒音の殆どを走行音が占めるような車種で無いと真価が発揮されないかもですね。

タイヤは国産が一番良いと妄信していましたので、良い事を聞きました。
有難うございます。情報を見て来ます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:11:09 ID:byUJ73Kl0
恨ミシュラン
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:37:18 ID:3VmkFsDC0
>>775
やっぱ剛性や遮音性がしっかりしてる上級車じゃないと薄そうだね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 06:31:37 ID:Hm7NH3Ui0
>>772
ありがとうございました。
10セルシオは今でも静粛性はトップですよね
センチェリーに使われているY390と悩みましたが結局GR9000にしました。
スリップサインが出そうなER33で運転していても怖いと思ったことは一度もない為ウェット性能グリップ性能は私には必要ないのですが楽しみです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 09:46:10 ID:tZB94DTf0
トップと言ってもどんだけ程度のいい中古なのかわからんし・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 13:02:55 ID:EtO9I7qqO
>>773
LS3000は普通に良いタイヤだと思う。
静かだし乗り心地もソフトでdbに近い感じ。
もう少し安ければオススメ出来る。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 18:42:50 ID:yZ1c5PGy0
腐ってもセルシオ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:13:06 ID:tOd8/a6v0
腐ったらただのゴミ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:52:00 ID:gyG0nbsDO
腐ったセルシオ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 01:07:38 ID:3SKIV2NiO
腐ったらセルジオ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 06:15:22 ID:pJYcHvVC0
中古で買った人って絶対になんかイジるから
一発で下品で貧乏っぽくになるんだよな、セルシオって。

つか、いまどきもう程度の良いドノーマルセルジオの中古車がない、か。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 09:44:48 ID:ZCYPe5VuO
GRVとGR-9000はどっちが静か?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 10:02:59 ID:9dCyW+IBO
その話題何回も言われてるんだが
ミニバン用が勝ってるのは偏摩耗性だけだよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 11:05:21 ID:EvCFEOqt0
テオプラスとMP4の関係と一緒
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 12:28:52 ID:7aV6moCRO
重量ふにゃサスはレグノ
中軽量固サスはdb501
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 13:37:17 ID:ZCYPe5VuO
その重量の境目はどのあたり?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 14:06:56 ID:kGYrNZCC0
静粛性ではDNA dBとほぼ同等
従来のDNA dBが突起乗り越しではアタリがソフトで、突き上げが非常に少ない。アドバン dBでは突起ではアタリが強くて、一見乗り心地が悪く感じる
http://autoc-one.jp/special/322242/0002.html
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:08:21 ID:ZCYPe5VuO
アウトランダー(1670kg)乗りだけど、どこの店に行ってもミニバン用勧められてGRVにした。
もともとアウトランダーは足回りが固いし、失敗したかな。。。
ちなみに明日、装着予定。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 19:04:26 ID:9dCyW+IBO
いや、ミニバン系特有のロール方向のふらつきが普通のコンフォートタイヤより抑えられる。
かもしれん、謳い文句通りなら
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:03:34 ID:Ks6rXonM0
>>785
今時10セルシオに乗っている人は大体はノーマルだと思いますよ。
とても静かで良い車です。
GR9000週末に履き替えて高速を走ります。
とても楽しみです。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 23:49:43 ID:L8DVTEJB0
今日ADVANdb触ってきたけど、サイドウォールがびっくりする位柔らかかった
乗り心地はすごい良さそうだけど、飛ばす人には向いてないタイヤっぽいね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 00:55:52 ID:w6GbnHbyO
じゃあ前のデシベルなんてものすごい柔らかさに感じるだろうな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:25:42 ID:/GzhTQgU0
ADVAN dbの来春追加予定サイズって、何処に出てますか?
サイズがあればすぐにでも人柱になるんだが・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:31:51 ID:DVtxoHFn0
同じく・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:07:27 ID:kzwEHvza0
>>795
5年位前(まだスリックだった頃)にF1のタイヤを触る機会があったけど
サイドウォールがすごく柔らかくて、全体に軽かった。
飛ばす人には向いてないんだろうなw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:44:22 ID:nzyWreCr0
車重とタイヤの機能のさせ方が違うだろ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:14:07 ID:w5a7miz0O
GRV装着したけど、固いねぇ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:34:24 ID:5SjL2M/30
GR-8000を4年で4万キロ走って
6月にGR-9000に交換したんだけど
GR-9000は柔らかくなった感じはするけど静かになったって感じは正直微妙。
あくまでGR-8000と比べての話だけど。

(タイヤサイズ:225/45R18、ホイールは7.5Jで交換前後どっちも同じ)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:36:34 ID:TlSzbP+K0
凄く…
固いです…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:37:04 ID:wXT9jFk7O
静音と乗り心地に期待してプライマシーLCはいてみます♪
チャレンジです
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 01:17:41 ID:iIgHI8FCO
わざわざアジア専売で作られてるぐらいだし乗り心地の柔らかさは期待しても良いんじゃないかな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 11:40:09 ID:T8TaIEWx0
>>804
インプレ頼むね。
俺も買う一歩手前までいったけど情報が少ないんで踏み切れなかった。
乗り心地と転がり抵抗の少なさは大丈夫だと思うけど、静音性が価格に見合うほどかちょっと不安だから。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 12:54:16 ID:iIgHI8FCO
一説ではGR9000より音質が穏やからしい
多分今のプレミアム系で一番コンフォート寄り。ただ転がすだけの運転してる人には向いてるかも。
逆にヨーロッパではしっかり感が重要だから販売してないぐらいだし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 16:18:47 ID:GsI54bkeO
一度だけ高い金払ってBSのタイヤ買ったけどもう次は買わないとスッキリした
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 17:47:20 ID:s/2lpDFi0
おめでとう!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:29:15 ID:X8dhCVJ30
>>804
トーヨーのTEO+のパターンに似てるので、乗心地も良いと思う。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 23:34:15 ID:vaWosRHe0
全くではないが乗り心地とパターンはあんま関係ない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:51:42 ID:64REvG0sO
804です。
とりあえず今日LC購入しました。インプレはしばらく走ったあとで
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:10:49 ID:hQt1LEyKP
インプレの際はぜひ前のタイヤとサイズと車種をよろしく
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:40:44 ID:WrBppscnO
前のタイヤがプレミアムコンフォート系じゃないと静かで滑らかになるのは当たり前だしな。
同じ系統の比較レポならぜひ期待したい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:41:52 ID:CyNk0W1z0
advan db買うよ。
車種はプリウス。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:29:26 ID:64REvG0sO
前のタイヤはミシュランのプレセダだから比較できないので
インプレやめときますねその前は車種違ってポテンザだし
コンフォート系はGR7000までさかのぼるので
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:33:50 ID:M/puxUK/O
スポーツカーにアドバンdb履いた変わり者のインプレ希望w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 14:28:18 ID:wFadbrMf0
>>794
ER33からGR9000に履き替えてきました。
硬い硬いと聞いていたのですが乗り心地は柔らかくなりました。
音も静かになりました。
グリップも良くなりました。
スリックサインがでたER33との比較なので・・・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 14:36:41 ID:iVza8cE/0
スリックサインがでたのならドライのグリップは最強だったんじゃね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:26:40 ID:L2lWg4HvO
前 225 45 17
後 245 40 17
ならこのスレ的には
レグノしか選択肢ないよね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:46:14 ID:/QVlJOjM0
スリックサインw
夢のようなタイヤだけど雨降ったら脂肪するねw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:27:23 ID:wFadbrMf0
>>821
あれ
スリップサインだっけ?
ER33はサインが出てもウェットドライで怖いと感じたことありませんでした。
さすが純正性能!!

今はY390を買って試してみたかったと後悔しています。
センチェリー純正性能はどうなのでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:34:00 ID:4UmBqCEe0
>>802
たとえレグノでもその太さ、扁平率だと硬さと音は期待するなよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:19:05 ID:Z43mD5mZO
ほんとにBSがいいのか他社製品も試したらいいよ
クソ高いタイヤ価格にカタログやCM代まで払わされて(笑)よくできてるな…
825名無しさん:2009/08/11(火) 19:20:44 ID:YdPER9rZ0
レグノを検討している者です。耐久性とか、いかがですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:25:19 ID:HZCWIkIG0
1.7tの車、乗るときはほとんど高速道路で90キロ走行で
5万キロでスリップサインの3mm上まできた。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:23:16 ID:QHZytupM0
まあレグノ乗るような人の運転なら3万くらいは持つだろうな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:54:12 ID:zmaUXBaiO
オイラのレグノ三年三万キロだった
固いしひび割れするわ…宣伝だけの糞タイヤもう買わない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:06:29 ID:EKhCx/AZO
>>828

まーたはじまった
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:33:05 ID:imsYDd4nO
265/30 19 レグノ 六万走ってまだ溝あるよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:38:02 ID:VOAkC1p+0
サイズすごいねw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:38:35 ID:5dyVftZe0
>>828
そこそこグリップして特定の条件下では静かだよな
ただ何て言うか高いし…俺ももう買わないな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:44:15 ID:VOAkC1p+0
性能のバランスいいよねGR9000。持ちもいい。俺2年2万km使ってバリミゾ。
でも無駄に高いw
次はネット上で評判高いC1Sにしようと思ってんだけど・・・取り扱い店少ねぇ。
地元だとGR9000と同じ、もしくは高くなる店ばっかでイヤン。
834826:2009/08/12(水) 01:09:01 ID:Jenirthq0
大事なこと書き忘れた。
FRね。
FRだと荒い運転しなければFFとかみたいに
前の減りが早いとかないからGR9000に限らず
持ちはいいんじゃないかな。
FFだと丁寧に運転してても減りは早いよね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:11:32 ID:WKv7vFCS0
ADVAN dB履いて3日。慣らしも済んでないし殆どWet路だったので
乗心地と音についてファーストインプレ。

サイズ215/45R17
前のタイヤ Earth-1 その前T1R さらにその前GR-8000

乗心地:ポヨンポヨンのEarth-1からの履き替えだから固くなると思ってたけど意外とそうでもない。
 足との相性がいいのか、アスファルトの継ぎ目なんかは軽くいなすし、荒れた路面のザラザラ感も減った。
 おまけに路面入力後にバネ下のバタつき(?)みたいな振動が残っていて少し不快だったのが無くなってる。
 固さは感じずにスッキリとした良い乗心地になってる。
 ちなみにT1RからEarth-1に変えたときはかなり乗心地良くなった。とにかく柔らかく感じた。
 その柔らかさを損なわずに、このスッキリ感があるなら今のところ言うこと無し!
 慣れたら高速の継ぎ目とか大き目の入力試してみる。

静粛性;dBだけにやっぱり静か。
 まぁEarth-1(8〜9部山だけどH&T磨耗が出てた)からだから当然だけど、パターンノイズは全く気にならないレベル。
 ロードノイズはやっぱり感じるけど、T1RやGR8000の頃よりは随分良くなってる。車内の軋みやら荷物の暴れる音が気になるw

もうちょっとスポーツよりの性格期待してたんだけど、これはこれでまぁいいかな?とも思ったり。
2〜3週間後に改めてドライ路含めたインプレしますです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:42:09 ID:vQRVwaQ00
>>833
どこの店でもすぐ取り寄せてくれるよ。
トーヨーは取り寄せで買うのがデフォ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:27:06 ID:VOAkC1p+0
>>836
そうなのか〜。
正規取扱店以外も回ってみるわ。あんがと!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:33:25 ID:Z7T0mUr+0
>>835
乙!
続編に期待してるよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:20:36 ID:iMRXL+hc0
>>818
80キロまで特に40キロ以下での走行では本当に静かになりました。
がドライの高速では、サーという音が耳に残ります。
今まで高速道路でステレオのボリュームをいじった事はなかったのですがGR9000ではサーオンが五月蠅くてボリュームをいじらなくてはいけなくなりました。
道路の相性もあるようですがなんか残念です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:53:14 ID:8CSvdXl30
>>835
サイズ追加が待たれるなぁ。
というか法規制で1mmでもデカイタイヤが履けなくなったのに憤りを感じる昨今。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:32:19 ID:fZQYqsLt0
>>840
そんな規制あるのか・・・初めて知った。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:03:19 ID:8CSvdXl30
2006年迄はメーター誤差+10%〜-15%だったものが2007年1月以降の製造の車に関しては0〜-25%だかに変更されている。
それまでのタイヤメーカーとしての立ち位置はタイヤサイズは±3%だったけど、新法規後はどうなったのか不明。
ただブリジストンのタイヤサイズ変更表では、大きくなるのはNG的な扱いになっている。
実際のところメーター自体実測-10%程度の精度で作られているらしいので、2〜3%外径が大きくても問題は無さそうだけど。
ショップで交換してくれないのかもしれない。2002年モデルの車でも断られたし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:50:36 ID:vHJU+AC+0
俺のは195/65-15標準だけど205/65-15でもメーター多めに出るよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:35:21 ID:CsZqKgD20
195/60/15の標準サイズに205/60/15履いてても
車検なんざ、関係ないわなw
金ないから、195/65/15にしてみた。
今年車検だけど問題ないだろう


だって、13年落ちの車だもの。  byみつを
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:13:26 ID:RRmZ7KgH0
まぁこれも実測が下がる=安全って建前だが…
実際は、トリップメータでより多い距離が表示される=燃費の改竄なんだけどな。
旧制度で-10%叩き出してた日本の某巨大企業は、新法規で-20%超狙ってるんじゃまいか?w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:15:06 ID:JjtnyfsN0
>>845
トリップメーターと速度計の誤差は直接関係してるの?
だとしたら50km/hで走るよりも100m/hで走った方が誤差が大きい車が多いから
燃費も良くなる(計算式上)という考えで良いの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:49:35 ID:RRmZ7KgH0
>>846
車載用GPSとスピードメーターの誤差。トリップメーターと高速等にあるキロポストでの比較で-10%位と出るそうな。
ただこれは車種によってまちまち。特に同じ車種でも、タイヤ径が若干違うグレード毎にメーター弄ってるとは考えにくいから一概には言えない。

100km/hの方が誤差が多いのなら、燃費も良い方に表示されているハズ。
因みに今の車の速度はミッション内のドリブンギアから検出。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:56:19 ID:Pofsaxp/O
スポーツ、コンフォートどちらもそこそこ欲しいってひとはピーゼロロッソがいいんでねえか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:03:23 ID:Toh226BKO
GR9000だとコンフォートすぎ、RE050だとスポーティーすぎ、トランザみたいないかにも「ユーロカータイヤ」ってのが俺の好み。
だけどそんなタイヤはみんな型古いんだよな。まさかプレイズじゃあるまいし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:07:24 ID:BOtkC8Jw0
プレイズはやめてとけ、全てにおいて中途半端。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:24:25 ID:zui4BKBeO
プレイズよりES501が遥かにラクドラ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:11:48 ID:8UtTkjh70
ミシュランのLC、トーヨーC1S、アドバンdbの静粛性はGR9000と比べてどうなんですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:49:00 ID:8UtTkjh70
乗り心地も知りたいです
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:03:23 ID:qDuaCUEVO
ミシュランはやめとけ

硬いぞ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:22:33 ID:WJp5l0R10
新車装着がミシュランMXV4plusだったけどブニョブニョだったぞ
今はBS GR9000に履き替えてシャキッとした走りだが硬くもなく音も遥かに静か(まあ元がM+SのMXV4だし)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:44:50 ID:qDuaCUEVO
レグノはゴツゴツ硬いつーの
静かだがハイエースみたいな乗り味になるぞ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:54:19 ID:WJp5l0R10
>>856
さんざん硬いと言われたがブニョブニョがイヤだったのでES501じゃなくてGR9000にしたんだが
まったく硬くなかったぞ
ちなみに車両重量1.6tの普通のセダンだけど
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:03:40 ID:LhqIwzQo0
>>857
車はなに乗ってるの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:32:51 ID:oHc/rPYC0
>>856
GR9000全然硬くないし
また時速100キロだとサー音がとてもうるさい
856さんとは全く印象が違う
何に乗っているのですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:53:47 ID:zFUB5pMG0
GR9000柔らかすぎ(もう買わない)
危なくて高速は飛ばせない。

唯一良かったのは、轍でハンドル取られない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:09:20 ID:Ws+gJtWJO
C1SはレグノやプライマLCとの価格差程の性能差は絶対感じないはず。つまりコスパは最高
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:32:40 ID:fwRJ+MNJ0
>>859
そうそう、ある一線を越えるととんでもなくうるさい
高い金ぼったくりしておいてあれはないわ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:54:46 ID:nsWkOp500
カタい、ヤワいだけじゃなく
出来れば、車種とタイヤサイズもお願い
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:01:30 ID:WJp5l0R10
>>859-860>>862
空気圧が関係してそうな希ガス
空気圧スレにも書いたんだが、冷間2.5にしたら荒れた路面で60km/hくらいでブワーンと響くような音が出る状態になって
翌日冷間2.4に落として同じところを走ったら消えた
2.2だとちょっと柔らかい感じなので2.3〜2.4の間にする予定
2.4だと高速の走行車線の深い轍で若干ハンドル取られ気味なので俺の車の場合は2.3がベストか
GPS計測(レー探の速度表示)で時速100km/h(車両のメーター読みは約110km/h)まで試したけどうるさいというほどサー音はしない
隣の車線のトラックの走行音の方がよほど気になる
各車の遮音性能は千差万別だから車種によって色々違いは出るだろうな

>>858
つ【ちなみに車両重量1.6tの普通のセダンだけど】
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:52:46 ID:UQJvcydb0
>>863
ずっと書いているけど

初代セルシオ(ノーマル) 225 60 16
比較タイヤはER33(純正)
GR9000は柔らかくて
ノイズは低速では圧倒的に静かで100キロからサーノイズが滅茶苦茶うるさい
サーノイズは感覚的なモノではなく今まで高速に乗ってもステレオのボリュームを調整したことなどなかったのに・・・・・・・
グリップは急発進急ハンドルなど無縁な運転なので分かりません。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:19:38 ID:iV6Bm2LiO
毎回思うんだが高速で不安って言う奴はどんな馬鹿運転してんだ
常識的なレーンチェンジで吹っ飛びそうになるタイヤって言いたいのか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:58:58 ID:343KSKgJ0
常識的な速度でも急ぎ気味にレーンチェンジしたりすると腰砕け感はあるかな。
横見ずに車線変更してくるアホを避けた時とかマジこええ。
サイドの硬さからするともちっとねばってくれていいような気がする。

俺は音の急な変化は感じない。1.5tの4駆ワゴソ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:14:33 ID:iwlV33zM0
ビューロVE302が5部山でゴワゴワ鳴り出したのでレグノGR9000に履き替えた
グリップ3割り増し、荒れた路面意外ノイズも聴こえなくなった(3割減)
言われてる乗り心地の固さはなく、
むしろ余計なふらつきがなくなってドライブが楽になった
価格2割り増しで3割性能アップだから今のところ満足
車クラウンアス225/45R18 GR9000は5000KM走行済
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 17:30:29 ID:UQJvcydb0
50とか45でもdbでは柔らかさを感じるのだとしたらそれはそれで魅力的だと思います。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 17:34:16 ID:H92YLaO40
>>868
で、ビューロの新品時と比べてどうなん?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:45:25 ID:/X5YpnIv0
>868
ビューロはヤレ早いんですか?
>869
旧デジベルって雨の日はマジでやばかったからなあ、マークXの3000ccに履かせたら
交差点の発進でパワースライドしてから信用してない、ちょっと焦って発進しただけなのに…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:01:54 ID:iwlV33zM0
>>870 新品時の記憶と比較したつもり
>>871 3年目でゴムが固くなってしまった影響なのか
ブロックの先と後ろ(回転方向で高さが違う)がねじれて磨耗し始めた
以前のタイヤは綺麗に磨耗したので変磨耗しやすいかも
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:52:33 ID:uahWv8/30
横浜はそう言うの多いよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 06:34:27 ID:sVxsrkjp0
>>871
マークXってターボ車ではないですよね??

なんでそんな遅い車でそんなに下手な運転なの?

どんな車に乗っても、どんなタイヤを履いても、運転が下手だと無理だと思いますよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:19:37 ID:2o/aj+p90
ハイハイ、ターボ厨乙。3Lもあれば十分ケツ滑らすくらいのトルクは出るっつーの。
でもマークXとかVDCに強制介入されて滑らないようにしてなかったけか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:31:43 ID:S/jP93Kf0
>>846
誤差は基本的に一定の割合のはず。
車速によって誤差が変わるってのは50km/hで5km/hの誤差なら
100km/hで10km/hになるってだけの話。
車速はミッションでの回転を拾ってるだけ。
積算すれば走行距離になって単位時間で割れば速度になる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:38:07 ID:gE9toTNt0
>>875
いや、そうじゃなくて>874は交差点でNAなのに尻が出るような
馬鹿踏みする運転自体が下手糞って言っているんだと。
カタツムリ付きだとブースト掛からないとトルク細いから
急ぎだとある程度踏まなきゃ逝けないからだよ。

トルクの問題じゃないもっと低次元の問題。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:05:40 ID:NDdBXSmP0
おやすい割りには静か目で18インチあたりのサイズが豊富、という条件でオヌヌメは?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:36:29 ID:PAafrYTp0
703
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:17:00 ID:N5YPfy//O
>>878
安価で18インチならES300がお勧め。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:58:38 ID:G5x6pDxc0
ダンロップはCMで引きつけて
実際は安かろう・・だからやめとけ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:14:02 ID:2o/aj+p90
ADVANdbにサイズがないんだけど、dbユーロってどうかなあ。
ES501だと友達のを運転させてもらった感じちとヘナヘナすぎるので検討してまつ。
車はレガシーB4。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:16:29 ID:c0cF22MT0
ダンロップのインチキCM見てからあんな会社の製品は二度と買うことはないと思った
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 06:34:23 ID:hXtBQiwe0
>>882
タイヤのサイズは??
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 06:40:11 ID:hXtBQiwe0
>>875
ターボ乗りじゃないです。

でも
町中でホイルスピンして発進する車を見たら「馬鹿」と思いませんか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:08:06 ID:mTioCzOo0
昔、隣に子供乗せたRX7が交差点で発進するとき
360度その場でスピンして周りの車はね飛ばしたの見たことあるよ。
お母さんの運転で。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:57:31 ID:irGLehhb0
>>886
エンストしないように回転をあげた所に半クラッチ失敗
して急につながったんだな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:27:04 ID:hLHuFm35O
レグノってプレイズよりパターンは細かいから考えてなかったけど、プレイズより走りはしっかりしてるって評価多いのな。
GR7000とかよりはG3のがまだ良く走った記憶あるから意外だ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:12:09 ID:uf65mCyX0
G3よりGR8000の方が筑波では早かったと言う伝説
まして左右非対称になったGR9000なら・・・
GR8000はショルダーが張りすぎてワンダリングが強いンが嫌いだった
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:02:18 ID:sxIcr2Nc0
レグノ、無音、良舗装路のみ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:13:45 ID:ZVM8qSKK0
荒れたとこで静かなのってなに?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:18:06 ID:mTioCzOo0
細いタイヤ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:12:31 ID:QyPtSFqGO
ホントそう。
レグノがいいなと思うのはたま〜にある綺麗な道路だけ。
消耗品は安いので十分。
次はプレイズにする。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:39:13 ID:7veXDOMM0
だから荒れた路面でも静かな銘柄教えてくれようw
GR9000は荒れたとこだとスポーチータイヤと変わらんからマジ頼む。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:26:52 ID:ybUeTZdlO
綺麗な路面で静かなタイヤは荒れた路面でもそれなりに静かなんじゃないの?
マシ程度かもしれんけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:33:25 ID:5xT0OVsZ0
>>894
TEO+は荒れた路面ならレグノより静か
感覚的にはどっちもうるさいんだがラジオのボリュームが違う
TOYOの高いタイヤにしときゃあ間違いないだろ
デシベルは知らん
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:59:56 ID:C6nYoxg30
ミシュランのLCは、メーカーは荒れた路面やブレーキング時の騒音も抑えたって言ってたよね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:13:27 ID:tGCcFYcu0
テオプラスそっくりのパターンだからかな>LC
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:17:01 ID:C6nYoxg30
パターンが似ているだけで、リブの設計やゴム材質などまったく別物。
スポンジも採用しないしゴムの薄さなど基本的に日本メーカーとは設計思想が違う。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:02:31 ID:2XBs2ZkWO
>>889
セカンドスポーツよりプレミアムコンフォートのが走行性能高いのかよw
ますますプレイズが安物買いの銭失いということに
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:48:18 ID:DdxIt7TW0
>>899
開発の殆どがミシュランジャパンな訳だが。
欧州がノータッチのタイヤに設計思考の違いも糞もあるかっつの。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:06:33 ID:wMUb3YU50
テオプラスは道路整備もままならない貧乏地方自治体居住者向けということだな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:26:34 ID:7veXDOMM0
いいの、実際田舎住んでるからw
東海北陸道とか新しい高速の癖に路面悪いんだよなぁ・・・

>>896-899
さんきゅ!
その2つで情報集めてみる
904チラ裏:2009/08/19(水) 20:21:44 ID:zKwUL9B10
今代車で某新型の軽乗ってるんだけど、やはりサイズを超えたモノは作れないんだな。
10年前の俺のボロコンパクツにすら劣るとは…
タイヤサイズは145/80R13のテッチンだった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:24:32 ID:C6nYoxg30
代車なんて普通ポンコツ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:54:48 ID:nhHfSaxg0
予算の関係上、GR9000からTEOに変えたけど
正直コストパフォーマンスはTEOの勝ちだな。
そりゃ、静寂製だけだとREGNOの勝ちだが、
値段を考えると次もTEO買うよ。
ちなみに車は低年式ミニバンね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:40:20 ID:wHekAHSy0
銘柄に関係なくプレミアクラスとセカンドクラスとを比較して
好き勝手言うのは構わないけど
ドライウェットハイドロ全てにおいてセカンドクラスはって事を
忘れないで運転してね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:53:24 ID:3lHlH8/C0
ここは静かなタイヤスレだしいいんじゃね?静かさだけ論じても
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:48:33 ID:QyE4fth10
タイヤの走行音って、まずエンジンの音が聞こえないくらい静かな車じゃないとね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:55:44 ID:kx/8ViaGO
静かなタイヤに換えたらエンジン音がうるさくなったって文句言った奴がリアルで居たらしいな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:45:38 ID:JQrmJlgyO
>>910
ミラーの風切り音とかも
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:48:08 ID:7jtrbPSU0
>>909
澄み切ったエンジン音を聞きたくてVTECエンジン車にコンフォート系履いてる俺がいる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:14:26 ID:nhHfSaxg0
『ヒュイィィンッ!』っていうあれね。
わかる気がするわ。
914506:2009/08/22(土) 20:56:42 ID:g0HAz7IO0
dBに交換して2000km(高速9割)ほど走りました
静音性・乗り心地共に磨り減ったECOSと比べれば雲泥ですね
80〜90で走ってる時はちょっとした風切り音しか聞こえてきません
今のところは不満無しです


915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:21:45 ID:DAZXMGVr0
NAの吸気音が聴こえる様になるのは嬉しいね、気持ち良い
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:46:24 ID:upWa6xqe0
>>909
普通走行音が一番大きく無い?
ゴーって走行音が一番来る。疲れているor気分がノラない時のマフリャ〜低音も来る。
エンジン音は1.5Lクラスでも低回転キープすれば、それほど気にならないと思う。
んでその程度の騒音なら、低めのオーディオ音量でも十分誤魔化せる。

俺が気になるのは狭い橋等、アスファルト何十年も張替して無い様な凶悪な道路。
そこに於いて高級車+コンフォートはどれ位威力を発揮出来るんだろうか?って事かな。
そこで快適なら舗装路限定で、何処に行っても大丈夫な気がする。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:34:21 ID:rjHXYENs0
夏場だと エアコンの噴出し温>走行音>タイヤ・エンジン>風きり音
高速だと 走行音>風きり音>タイヤ・エンジン
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:44:16 ID:QyE4fth10
>>436
確かにそうかもね。

今は古いDNAのタイヤでもう5部山も残ってないけど、
時速100キロで走っててもヒソヒソ声で話が出来る。
次はES501にしたい。結構変るのかなー?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:20:53 ID:t1WrehxjO
>>917
音量より不快度じゃね
女の子の声は気分いいけどオカマの声は気持ち悪いのと同じ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:30:55 ID:1XzdnjEw0
>>917
>高速だと 走行音>風きり音>タイヤ・エンジン

車種によりデザインの違いがあるから風切音はかなり違うのでどの位置に来るかは断定できない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 05:33:36 ID:Bg+cSCYK0
>>916
GR9000は ER33 よりも 時速80キロ以上(高速道路)で走ると五月蠅い
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:09:53 ID:gLFYVStAO
>>921
たしかにレグノは高速では五月蝿くなるな。
高速多用するから気になってPZEROROSSOにした。
プレミアムスポーツからスポーツ性能少しダウンで静粛性を上げたタイヤだけあって高速ではレグノより静かだった。
もちろん町乗りだとレグノが静かだがそんなに変わらなかった。
次はあればもっと高速で静かなタイヤをほしいんだけどなにになるかな?
ピューロはレグノより劣ったからパスで。
923922:2009/08/23(日) 10:12:22 ID:gLFYVStAO
連投すまん。
車種は先代クラウンマジェスタです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:14:14 ID:vr0vZYgBO
プライマシーLC
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:40:47 ID:k/JqgW0g0
>>922-923
PROXES C1S
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:19:02 ID:KpMmChjJP
念の為、
LM703は吸音スポンジで究極の静かさですよね。

同じ値段でブリジストンのmy-01と比べると、
どうかな?実は、騒音より、走行性能重視なんだけど、
一応コメント求む。

吸音スポンジが気になって仕方ない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:19:48 ID:KpMmChjJP
間違ってアゲてしまった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:38:18 ID:qtr17NoMP
>>926
つなぎ目の音が静かなだけであってロードノイズは大したことない
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:13:35 ID:xPDzUvxB0
REGNO GR-9000買って2500km位走ったところなんだけど、静粛性が買った当初に比べてちょっと落ちてきたような基がするんだけど。GR-9000の耐久性ってどんなもん ?
初期の性能どのくらい維持できるの ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:46:15 ID:+udHNnk70
>>929
すぐにタイヤのサイドウォールの角に、微細な無数のひび割れが出てくる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:31:11 ID:3qfgD4lw0
>>923
アドバンデシベル
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:12:33 ID:kllV9shf0
>>930
俺は履いてからもうすぐ1年だが
さっき気になって確認したけど
今のところひび割れらしいものは全く無かったぞ
どっかに写真をアップしてくれると助かる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:43:02 ID:KpMmChjJP
>>928
そうですか・・

my−01にしようかな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:50:37 ID:NNcYOMtC0
ある程度の走行性能が欲しいならいいタイヤだけどね、GR9000
何より静かさを重視する人にはオヌヌメしない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:04:29 ID:Bg+cSCYK0
純粋に質問
走行性能とはどのような走り方を考えれば良いのでしょうか?
よくdbはダメといっている場面が想像出来ません
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:09:11 ID:XL3gxO9HO
オレが二年半で46000`走ったデシベル501、
もう山が3mmぐらいだから来月の12ヶ月点検で交換するけど、
歴然とうるさいね、新品より。
当たり前の話だけど、あの凄い静穏性能は最初の2万`あたりまで、
だった気がするよ。
次も501にするか思案中。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:13:41 ID:XL3gxO9HO
>>935
急ハンドル、急加速、高速でコーナー進入、だろうね、
オレはガソリンもったいないからやらないけどな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:38:00 ID:xA0hTeNU0
>>936
へー、スポンジとかは減るもんじゃないのにね
デシベルもあんまりいい話聞かんね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:41:01 ID:cUFPW5Zv0
実際のところスポンジって吸音してないよね?
スポンジを貼ることによって共振が抑えられて音質が変わるかもしれないけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:49:21 ID:kllV9shf0
>>939
スポンジは空洞共鳴音を抑える効果を狙ってるらしいよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:59:19 ID:OtP5Ymr60
突起乗り越えやギャップ乗り越えでの効果が狙い。
ゴーと言うロードノイズには殆ど効果ないべ、
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:36:52 ID:4c2OUUGK0
なんでES501からスポンジの話が出てくるのかを突っ込む奴はいないのか・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:49:12 ID:kllV9shf0
おっと、釣られてしまった

恥ずかしい・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:22:38 ID:3X5lLj0l0
スポンジは高速道路しか効果ないのではないか?
高速道路に継ぎ目があるほうがおかしいという話もあるがw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:34:41 ID:NmzUEPck0
Σ(゚д゚) エッ!?
>>944の住んでる世界はどこまでもシームレスらすぃ・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 03:10:21 ID:VJOv9MkS0
LM703は安タイヤにスポンジ貼り付けただけ=蛇足
コストを掛けずに客を釣ろうとしてる姿勢が嫌いw

ES501の運動性能が劣ると言うのは
晴天時の横方向グリップと剛性が弱い為に腰砕け気味になる
それでもスタンダードやエコタイヤ程度の走行性能は持ちあわせている
雨天時はしっかりしたゴム質と縦溝で平均以上のグリップはある
居住性や静粛性などのバランスが高いため
晴天時の運動性能とのギャップを感じやすいけど
ゆったりした乗り味を楽しむタイヤだと理解出来れば良い選択になる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 06:00:30 ID:Jv1UyZgw0
今、GR9000の60を履いています。
dbの55とか50に履き替えた場合でも運動性能はGR9000の方が良いのでしょうか?
静かで乗り心地を考えると60が理想かな?と思っていますが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:55:43 ID:jcO3/oNWO
いくつか試したので比較してみた。
納得いかなければ変えたりしてたのでとりあえず全部八部付近での静粛性だと思っといて。

高速 プロクセス>ピーゼロロッソ>>レグノ>DNAデシベル>プライマシーLC
町乗り DNAデシベル=プロクセス>>ピューロ>プライマシーLC>レグノ

各上位五位まで個人的主観で書きましたw
参考程度に。
次はアドバンデシベル試してみる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:06:57 ID:9UKVk/ff0
TOYO工作員ktkr!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:58:30 ID:hflqhLjX0
レグノがGR-9000なのかはたまた8000なのか7000なのか・・・
プロクセスもC1SなのかCT01なのかT1Rなのか・・・
車種も高速の巡航速度も分からんのでは参考にならないよ〜
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:15:51 ID:1rhbCpGQ0
>>948
車種は?
これが意外とタイヤとの相性があったりする
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:37:14 ID:1h+jc6Hk0
車重が知りたい。
1t前後のコンパクトカーじゃないよな?だったらアテにならん
953948:2009/08/24(月) 15:12:04 ID:jcO3/oNWO
すまん。
プロクセスはC1S、レグノはGR-9000だよ。
車はレクサスSC430だよ。
トーヨー工作員ではないのであしからずw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:24:57 ID:rPBMQuJuO
ミシュランのプライマシーLCに履き替えた!
サイズは205/55/16
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:26:35 ID:1pUvmHy20
以前書き込んでたタイヤ屋さんの人?
とりあえず、乙 >>948
956948:2009/08/24(月) 19:28:52 ID:jcO3/oNWO
すまん。高速は90〜100キロ巡行。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:30:56 ID:OW+H1AiOP
ちなみに屋根は開けた状態ですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:01:06 ID:jcO3/oNWO
>>957
あけてないときだよ。
959  I  Q:2009/08/24(月) 20:06:18 ID:45QhJYLQ0
軽いタイヤはできないのか、スチールベルトのタガが掛かった今のタイヤは
やけに重い、スチールベルトをナイロン(F1はナイロン)やケプラーに
変えれば、足回りはかなり軽くなる、なぜ自ら改革をしないのか、安くできないから
タイヤの性能は
1 安い  2 Hiグリップ 3 乗り心地  4 新しく軽さも追加したい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:10:16 ID:DIpua6AbO
>>954
レポお願いします。GR9000と悩んでおります。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:18:37 ID:QXFpx++s0
>>959
へー、ナイロンか
それでよくトレッド面を平らにできるもんだ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:53:38 ID:cA9L9Vhu0
>>959
お前はディーゼルスレから出てくんな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:07:41 ID:Jv1UyZgw0
>>948
なんでそんなに試せるのですか?
964横浜:2009/08/24(月) 23:11:15 ID:rPBMQuJuO
>>960

同じくレグノと迷ったんだけど
元々足回りが固い車種(純正で)なのでレグノだと余計ゴツゴツ感が出ると思ってミシュランにしたよ

今日付け替えたばかりで高速道路は走ってないけど
街乗りは静かで段差とかも嫌な感じはしない
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:17:18 ID:GODsaOep0
>>964
便乗して俺も質問
サイドのコシはどお?
過度な硬さはいらないんだけどそこそこのシッカリ感は欲しいので
966横浜:2009/08/24(月) 23:28:34 ID:rPBMQuJuO
今日の所は大人しく走ったの不安感はありませんでした!
明日は鎌倉らへんの峠を走ってきますので
安定性等はまたカキコミします
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:48:01 ID:GODsaOep0
アザース!
楽しみにしてまつ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:49:20 ID:mgxxeHiX0
朝比奈で遊ぶなよぅ〜 ('A`)

で、あの忌まわしい鋪装がどうなるかレポヨロw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 05:58:57 ID:gZQ2cYMM0
>>966
峠で走るとどれくらいで寿命なのですか?
マフラーとかは入れていないのですか?
なんで静かなタイヤのスレなの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:03:05 ID:qxExCHC30
朝比奈峠うるさいからまじでやめてくれ。
東朝比奈の住人より
971横浜:2009/08/25(火) 18:35:05 ID:qPfR5sopO
いやいや…

皆さん
走り屋じゃないし(笑)
車も2400ccのATセダン
なので看板に書いてる
ローリング走行なんてしませんよ

路面が加工されてても
至ってスムーズで嫌な感じにはならなかった

コーナリングはやや柔らか感じでしたが恐くない範囲でしたよ
(速度40〜50キロ)


レグノの比べてないけど…僕は満足してます

以上です
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:34:58 ID:KWn/sPfE0
俺もミシュランLCにしようかな…
滑らかさではかなりの物だと聞くし
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:21:58 ID:76Sacfjn0
225/45/18 で最強って何でしょうか? これでダメなら諦めろ! ぐらいの。

>>948 的な比較だと嬉しいっす。というかレクサスなら18以上だろうから
このまま参考にしていいのかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:20:57 ID:NhkszeXp0
>>971
レポd。自分は3Lセダンでゆったり系だけど、あのドコドコが嫌でこのスレ見てる。
来年はタイヤ交換要だろうから今から研究w

昔ミニバン時代にMXVに欺された口だから
ミシュは正直良いイメージ無いのよ orz
やっぱ、C/Pの良いトーヨーなのかなぁ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:48:48 ID:wiPb8mbVO
車種はクラウンロイヤルでレグノからアドバンデシベルに変えてみた
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 02:48:37 ID:R43Kn2ErO
>>973
クラウンアスリート?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:26:08 ID:iNX5o9wxP
>>975
グリップとインフォメーションと直進性と静かさについてぜひ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:48:49 ID:vApyAYHe0
車の騒音、タイヤも規制 環境省、導入へ検討開始
http://www.asahi.com/eco/TKY200908260196.html
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:59:25 ID:iNX5o9wxP
さっさと車浮かせろよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:08:56 ID:NhkszeXp0
>>978
つか、タイヤ自体に対策も必要かも知れないが
諸悪の根源は簡易な舗装路とか凸凹路面に有るような気がするんだがw
家の前の鋪装が変わる前と後では10dB以上の差があったぞ。
マジに県へクレーム入れようと思ったからリオンの騒音計で測定した。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:20:45 ID:6xK8fEoBP
LM703の吸音スポンジを外側に貼ればいいと思う
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:26:36 ID:65k6wwb00
当然車内へのノイズも減るだろうから良い事だと思う。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:07:32 ID:Fk5UMAYM0
アドバンデシベルはぶっちゃけガワを柔らかくしたレグノ
音はレグノが「ゴーッ」という感じならアドバンデシベルは「ザー」といった感じ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:08:54 ID:fsIPxiE10
民主政権で自動車税5万円上がるから車減るんじゃないの
関係ないけど年金も年収の15%徴収らしいぞ・・生活苦しくなっちゃう
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:59:44 ID:0ZgAus2V0
コンクリート舗装禁止してくれ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:24:42 ID:Fk5UMAYM0
というかコンクリ舗装にアスファルト補修は即刻禁止すべき
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:45:29 ID:NhkszeXp0
>986に同感に近いw
どうせなら全面薄い耐寒アスファルト塗ればいいのにねぇ。

でもコンクリ鋪装は国防や産業を考えると禁止にしきれないよね。
戦車やキャタピラ車が通る場所もあるし、特殊な台車両も通る道がある。
ごく最近は知らないけど、以前聞いた話だとコンクリじゃないとヤバイらしいからね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:03:16 ID:wiPb8mbVO
>>977
まだあんまり距離走ってないからはっきりしてないけど
静さはほとんどどんぐりの背比べぐらい
アドバンのがちょっとだけ音質低い?

グリップはまだよくわかんないけど
レグノに比べたらアドバンのがハンドル切ったときとかレーンチェンジしたときに腰がしっかりしてる
からコーナーではレグノより安定性はあるかな

あと段差超えたときは
レグノ→ボヨンボヨン
アドバン→ドンッドンッって感じ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 05:35:00 ID:V99owIzE0
>>987
国内の道路を戦車が走る本土決戦の戦争を考えているとしたら・・・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:14:41 ID:f+LQWBub0
>>989
専守防衛って思想はまさにそういうことでしょ
キチガイじみてるがw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:50:33 ID:ne2oz2yh0
>>984
タイヤと関係ない話するなwww あきらかに選挙カキコだろwww
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:59:41 ID:hkJqoor30
つうか、ヘナヘナの薄皮饅頭みたいなアスファルト舗装にして年中
張り替えているのは土建屋の仕事を増やすため。日本でも最近は
橋の前後とかバス停の周囲とか、なるべく道路工事をしたくない箇所
は、ちゃんとコンクリート舗装になってきている。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:46:33 ID:SvLx4+Ft0
次スレ
静かなタイヤについて語ろう part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251373577/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 05:27:36 ID:KE/0oMGG0
なんだ、この流れはw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 10:14:15 ID:he/b5mcSP
コンクリ舗装ってなに?どうちがうの?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:23:47 ID:E8hH2BHr0
>>995
普通の舗装はアスファルト。石油の中で融点が非常に低い成分に
砂利やらを混ぜたものを平らに伸ばして敷いてある。路盤が弱いと
すぐに表面が凸凹になって穴が開いてくるので定期的な張り替えが
必要。1回ごとの舗装費用は割安。道路工事のために穴を開けるのも
容易。コンクリートは、最初からザラついているので走行音は高めだし
費用もかかるけど、長期間張り替え不要なので長い目で見ると安上がり。
欧米の主流はコンクリート。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:08:51 ID:tmf25iH30
日本でのコンクリート舗装は主要幹線道路ではほとんどない
コンクリート舗装よりも厄介なのはアスファルトがかなり流れ出てしまってる古い舗装やわだちが出来ているからといって削っただけで平らにした路面
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:46:33 ID:inkm9fiu0
名古屋の郊外はやたらとコンクリートで二度と走りたくないな・・・。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:02:30 ID:cbLMgl7r0
降雪地の高速の山間部なんかは結構コンクリートある。
夜はグヮーンというノイズが響き渡って不気味だ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:08:45 ID:9Zf56kol0
1000もらっとこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。