【金沢ナンバー】石川交通事情12台目【加賀能登】

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
石川県警の交通取締がぬるいのには同意。
ちゃんと仕事しろといいたい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:49:39 ID:bwaLT5l70
おれは踏切では止まらん事にしてるがな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:01:02 ID:e+mdibdd0
富山のR8は
制限速度以下やら、やんちゃなのやら千差万別
(もちろん、地元ナンバー)

個人的に、思うのは
スピードの出し方は
石川 > 富山 (石川が早い)
違法駐車率
富山 > 石川
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:25:08 ID:SdNovt4C0
>>600
>富山は警察がしっかりしている

しっかりし過ぎていて無実の人間を投獄出来ちゃうぐらい有能ですから
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:43:39 ID:d2El/o4J0
>>603
街中の無理な車線変更
金沢(運転がうまいと思っているので無理をする)>>>富山(運転が遅いのでまずやらない)

悪質な信号無視
金沢(女性に多いのが特徴のひとつ?)>>富山

右車線を遅く走る車
富山(右が速い方と知らない)>>金沢

無理な追い越し
金沢(自分と違う運転をする車に我慢できない)>>富山(信じられないぐらい忍耐強い)

道路工事信号の完全無視
富山(やりすぎで対向車がクラクション鳴らすのを何度も見た)>>>金沢(基本はやらない)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:48:42 ID:qo0DTOi20
>>605
強引な割り込みにクラクションを鳴らしたら、その先の信号等で停止した時に必ず降りて来るのが富山ナンバーなんだが、
こんな連中の何処が忍耐強いの?
鳴らさなければいけないケースが多いしね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:55:38 ID:d2El/o4J0
>>606
強引もなにも、あんなに流れが遅いのに無理な車線変更もへったくれもないと思う。

金沢だと、例えば増泉周辺の大通りで赤信号で停車したくないから、
信号の手前で突然車線変更なんてのは普通。
しかも、誰もクラクションならさない(普通の行為すぎてるので)

金沢は強引な割り込みも多いが、周りが慣れているので
クラクションは鳴らさないし、うまく避ける。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:04:06 ID:phVFdPeeO
金沢というか石川の人間はおっとりしてるからクラクションなんて鳴らさないんだよ。
鳴らすのはいつも帰宅するとププッーと鳴らす俺んちの向かいの水○さんのオヤジくらいだ。あれまじでウゼー。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:05:35 ID:qo0DTOi20
>>607
石川県内のR8での話しなんだけど?
富山ナンバーは真横から来るからね。
まあ、ある程度は奴らの動きは予想しているので威嚇の意味も含めてのクラクションなんだけどね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:19:06 ID:d2El/o4J0
で、忍耐強いと言う根拠は

富山は、渋滞中に前の車が動いてから次の車が動くまでがかなり遅い。
そのため、車間が開きすぎるが車間を詰めるために加速もしない。
制限速度-5km/hとかの車も多い(制限速度で走らない)。

結果として、たいした渋滞でもないのに前へ全然進まない。
金沢の渋滞に慣れている人は、渋滞の時の流れが普段より遅く感じるはず。

たまに走る分にはいいが、これが毎日だと無理。
「もう少し車間詰めてくれよ」とか、「制限速度で走ってくれ」とか、
常に考えてしまいそう。

>>609
それ富山ナンバーは車線変更が下手だから。
金沢程度の流れでも対応できない車がいる。

あと、真横から来るのは石川・金沢ナンバーも多いよ。
ウィンカーをつけたら要注意。無理とわかっていても車線変更してくる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:59:53 ID:HhyA3O2N0
>>608
ワロタ
前に住んでたとこの近所は、朝の5時半に必ず一回クラクションを「ぷっ」って鳴らしてから
出かけてる家があったな。俺が引っ越すまで何年もずっとそうだった。
迷惑だとなんで気がつかないんだろうな。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 07:38:44 ID:fdMUe9Xk0
>>601 >>602
スピード違反の取締より飲酒運転の取締をした方が
効果があると思うよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 07:46:28 ID:fdMUe9Xk0
>>605
悪質な信号無視
金沢(女性に多いのが特徴のひとつ?)>>富山

 ↑
スピードが遅いのに明らかな信号無視をする車がいる。
スピード出していれば、普通に後続の車も信号が青で
通過できるのに。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 07:52:54 ID:fdMUe9Xk0
>>605
スピードが遅い富山ナンバーは、津幡北バイパスから津幡バイパスに
右側からの合流は大丈夫か?

>>607
周りが慣れているというか、他の車の行動を予測している。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:20:34 ID:IEa5Of6s0
富山とか石川とかどんだけのサンプルで言ってんのかね?

おしなべれば、大して変わんないんじゃないの(笑
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:05:05 ID:pK7mE44/0
>>615
毎日走ってればわかるよ。

"おしなべれば"じゃなくて"おしなべて見れば"だろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:10:55 ID:qmwrQlpE0
隣の車がクラクション鳴らしたのに俺が鳴らしたと勘違いして
DQNが車降りてやってきたでござるの巻
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:32:17 ID:p22AgRku0
悪くないのに平謝りの617うじ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:30:08 ID:xk5AmEzaO
今8号で右側40km走行の富山ナンバー後ろからスゲー煽られてる
左右にクネクネ ハイライト連発されてて笑ったわ

左混んでるのにー
富山ナンバーお前が悪いぞ(笑)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:38:48 ID:E8aq0quNO
先頭の車が黒塗りのベンツ。後ろが自分で青信号になってもベンツが信号に気がつかない。鳴らそうか躊躇してると自分の後ろの車がビーーって感じでクラクション。ビビったわ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:06:00 ID:th2ZKuySO
富山は全国1の道路整備率らしいけどそれが運転技術をだめにしてるんだろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:25:06 ID:8lummdo+0
交差点で自分が三台目で先頭が青信号に気づかず、さらに二台目の車もクラクションもならさず動かない場合クラクション鳴らそうかかなり迷う
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:49:10 ID:OvnbAgNu0
>>619
8号を野々市方面から津幡方面に向かう時、田中陸橋あたりから
右側車線を遅く走行する富山ナンバーがいて、東インターから
北陸自動車道に入るのを見かける。
まさか北陸自動車道で右側を遅く走行しないよね。(通行帯違反)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:01:46 ID:UUlHAcRO0
遅いのは女か富山ナンバーと相場が決まってる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:05:36 ID:Opw7ypb60
高速の休日1000円が始まってから、左右問わずに意味不明の不安定な流れになっていないか?
富山との県境のトンネルとその手前で80キロ以下まで減速して抜けると元に戻る現象って、何が原因なのか理解出来ない。
朝の通勤時間帯にも右車線を70〜80キロでダラダラと走り続けるバカが居るしね。
やむを得ず左から抜きに掛かると妨害するキチガイもたまに居る。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:21:20 ID:YPylWlR+0
金沢市内の表通りの某交差点で、青になったので直進しようとしたら、
左手から軽が信号無視してきた。

右折矢印が消えた後の右折かと思ったら、そのまま直進していった。
しかも、初心者マークつけてた。

ひょっとして、右折矢印の後の黄色を、青の後の黄色と勘違いした?
ていうか、露骨に信号無視してたが、初心者マークなんだから危ないと思ったら停車しとけよww

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:11:24 ID:UUlHAcRO0
早朝の8号線ヤバス
みんな100キロ以上出してるから
100キロ以上出さないと流れに乗れないwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:00:09 ID:f1ns/UV10
小松〜白山あたりの8号の一車線区間が嫌い
トラック多いし流れ悪くなりすぎ
2車線に広げてよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:16:51 ID:OvnbAgNu0
>>628
小松バイパスの一部は拡幅予定では。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:18:39 ID:OvnbAgNu0
>>611
事故防止のためでないの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 09:47:38 ID:8qZEOgGf0
>>630
毎朝毎朝事故が起きるわけでも無し「行ってきまぁす」のプッだろ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:05:42 ID:cibvbdBR0
>>627
その区間に5連続ヘアピンを建設すれば100キロ以上出す車はいなくなる

そしたら本当に運転の上手い人が

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:03:52 ID:nRCWUJ1M0
>>622
迷わず鳴らしていいよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:25:40 ID:QFMBPXwt0
おれは細かろうが広かろうが混んでようが空いてようが80kmをキープする
これで10年やってきたがすこぶる安全だ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:26:00 ID:Fa84qf/90
>>634
医王山に行く上りのカーブも80kmキープ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:57:20 ID:gvVR/zeW0
赤信号も80kmキープだろw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:51:37 ID:K8AzTMXY0
津幡バイパスもうちょっと考えて設計して欲しかったな。
高速みたいに右車線は速い車が走れるように。
舟橋ジャンクションは失敗だろあれ。
今町ジャンクションも初心者は森本インターや山側環状って幹線があることがイマイチわかりにくいし。
交通量増えて走りにくくなったな。
二車線のとこはいつも渋滞してるし早く四車線化してほしい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:04:12 ID:ARdSKt5U0
>>637
俺も失敗だと思う
8号からの合流が左合流で追い越し車線側だから、
とろい奴は合流できなさそうだし事故も増えそう
何であんな風に変更したんだろ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:07:05 ID:rZAglKYn0
つーか加速車線でちゃんと加速してくれ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:17:55 ID:G/EvQiJtO
R8福久のオービスっていつの間に無くなったの?

代わりに新しく設置された場所ってある?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:25:23 ID:Cm+9f0bz0
卯辰トンネル高架工事中だが鈴見橋から森本方面へ左折して山環合流する時の
合流レーンの距離が短かそうなのが気になる。
642 ◆a7uOQiu0fI :2009/06/30(火) 22:46:36 ID:wwWZFsPjO
分からん
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:49:28 ID:zGDg0Zlq0
>640
もう6〜7年は経ってるぞ
代わりは無い
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:10:03 ID:fLmJmsI50
>>641
R8の金石陸橋(金沢→津幡方向)の合流ポイントよりはマシだと思う。

R8の合流ポイントは同じ交差点でも長さが違うのが特徴。
極端に違うのは、金石陸橋や松島陸橋。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 02:48:09 ID:dhe94K7kO
松島の小松方面への合流も短いというかカーブしてて少しヤバくね?

津幡バイパスの今町JCT
能登方面からで山環に行く時のあそこ津幡バイパスに入ってくるのも兼ねてる
出入り兼用インターだけど入ってくる車も多かったら危なくね?
山環に乗ろうとする車が進入路に出てくる前に早めに進入路から津幡バイパス本線に乗ってしまわないと
津幡バイパスは安くするためか入る車と出る車が同じ進入路使うインター多すぎ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 02:59:29 ID:dhe94K7kO
あと最悪なのが南森本
金沢競馬場から小松方面8号に乗るとこは短いなんてもんじゃないからヤバイ
首都高の池袋北クラスのヤバさだと思う

まあ欠陥道路の首都高じゃこういうの当たり前なんだけどねw
双方向合流とか当たり前だしw


ところで雨の日の合流とかみんなどうしてるの?
サイドミラーに雨粒ついて凄い見にくい時あるじゃん
特に雪の日なんかサイドミラーに雪ついたら俺は窓空けて見る時あるぞw
トラックの運ちゃんなんかサイドしかないし加速も悪いのにどうしてんだろ?

しかし車って技術の固まりとか最先端のエンジンがとかいうけど
いまだにサイドミラーで確認とかワイパーで水掃けしたり原始的だよなw
このギャップが人間の進化の限界を感じるw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:25:39 ID:rSVEhAdU0
>>644
西念で8号の野々市方面に合流する距離も短い。
富山方面から西インターを降りて8号の右側車線に合流する
距離も短め。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:56:03 ID:sn0L0w0Y0
南森本のあそこでパトカーが止まってたことある。
しかもラッシュ時に。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 09:06:36 ID:9WOn+xgqO
>>643

サンクス。

つーか今、野々市〜増泉間のR157がスゲー渋滞してるんだけど何かあった? おかげで仕事遅刻だわ・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 09:47:19 ID:LoKFr5ezO
そうやって、信号待ちで携帯いじってるから、
青になったのに気付くのに遅れ、さらに渋滞を招く。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:27:38 ID:cojXlPXUO
津幡バイパスは簡易型インターだから造りが安っぽい
本線入らずにインターだけ使う車とかいるからねw
入ったインターからそのまま出ていく車いるし
生活道路も兼ねてるからああなったんだろな
インター間が短いし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:28:58 ID:cojXlPXUO
普通のインターは幹線道路なんかと立体的に交差点になってるから、
出口がまずあって、その先の入口から合流してるくる
鈴見や西念などの交差点を後から立体化するのと同じことだよな

でも津幡バイパスは先に入口があって車が合流してきて、そのすぐ先に出口がある
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:45:45 ID:Ld0hA2Cr0
高速道路とまちがえてねぇ?
一般道のバイパスなんだから
大阪の北部の御堂筋線も、南部の泉北一号線も、合流してくる入り口があってその後に出口があるのは普通だよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:42:59 ID:KMCArFdRO
津幡BP・・・安物立体道路
小松BP・・・本格立体道路
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:54:58 ID:9p95vDAJ0
>>654
小松バイパスは山を削って作ってるから立体化しているのは一部分だけ。
だから、定期的に道路に熊が出るww
津幡バイパスのような盛り土の構造だと熊も道路を横断しにくい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:12:49 ID:kpk5oMNdO
マナー云々言われてるけど
雑誌ベストカーの47都道府県のカーライフを読むとどこもマナー悪いってことだ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:53:04 ID:KMCArFdRO
>>646
サイドミラーに水滴ついたら事故る。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:32:19 ID:Y5S9Kb1F0
今日、歩道の自転車に乗ってたおねーちゃん(タンクトップ・ミニスカ)
に見とれてたら前の車に追突しそうになったw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:49:25 ID:NdIuY7Xy0
>>658
中華率結構高いからあんまり見とれるとがっかりするぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:57:16 ID:TOrdyXK70
>>637
津幡北バイパス全通前は、今町ジャンクションで津幡バイパス側
が片側2車線から1車線に減少して、富山方面からの8号の1車線
がそのまま左車線に合流できたのにね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:00:27 ID:TOrdyXK70
>>640
信号開始前のオービスは追突事故防止になりそうだけどね。
金沢西バイパスが終了して松任でオービスがあるのと同様に。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 14:42:36 ID:NESUpsVMO
野々市役場からルネスの映画館までのルートってどこ通れば早いかな?EVA見に行きたいんだよ。
無難に8号か?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 15:33:52 ID:2sFX/s7sO
早いかは時間帯にもよるが、金沢駅前を通るルートもあるよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:51:13 ID:NESUpsVMO
>>663
時間的にはレイトショー狙いだから夜8時過ぎくらい。
前そのルート使ったときは警察署んとこを曲がったんだが、もうちょい手前で曲がって行ける道があるのかな?
普段全然行かない場所だから土地勘が無くて。サティで上映してくれれば・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 02:16:32 ID:9qwNwY2z0
>>646
サイドミラーには見えなくても、目視しないと左後方に死角の
あることが多い。右側真横もね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 02:18:15 ID:9qwNwY2z0
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h21/p0527_2.pdf
の2ページ目の庄〜富山の構造は欠陥だな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:53:47 ID:oozSMDaC0
今日は全日プロレスが16時に産展であるけど、何時ごろに行けばいいかな?
珠洲に住んでいるのだけど・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:56:14 ID:ixMW+4bj0
もうそろそろでたほうがいいよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:37:41 ID:5cHX/Ktt0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【新潟富山石川】国道8号 Part5【福井滋賀京都】 [道路・高速道路]
【筆頭負け組】●■▲金沢を熱く語る!【負負負】 [負け組]
【つけ麺】石川県のラーメン 16杯目【主役は?】 [ラーメン]
【金沢】石川の自転車乗り2【能登】 [自転車]
【お瑕疵い】石川の住宅会社 Part.7【200年住宅】 [建設住宅業界]
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 02:15:25 ID:za90VA6I0
片町に用事ある時お前ら車は何処に駐車してる?
半年程前だっけ?あの頃はスクランブルから少し遠かったけど、護国神社の駐車場が殆どフリーゾーンだったから用事がある時は世話になってたんだが、皆同じように使ってたんだろうな?
結局今は関係者専用だよな

だからといって、有料駐車場じゃ値が張るし市民芸術村の駐車場使わせて貰ってるんだ
ただ、流石に遠いもんだからもう少し使い勝手良い駐車場とか無いもんかね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 06:08:23 ID:ptMr3coHO
北国バンク本店止めなよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:16:00 ID:HUFbxpeg0
>>646
欠陥道路と人間の目視なんかに頼ってるうちは事故はなくならんな。
サイドミラーなんて死角ありまくりなのに、もう何十年も仕様が変わってない手抜き品だろ。
あんなちっちゃい鏡で確認とかwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:21:26 ID:nM2Y2Jyk0
>>670
貧乏なのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:54:21 ID:E5c2HsHp0
>>670 のような人は珍しくない。むしろそこそこ金持ってるやつに限ってこういうことする。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:41:06 ID:9DW50/+50
市役所
観光会館
大和地下
ぐらいが妥当だよなぁ、ただで止めようってのが微妙

むかしはMROも堂々と止めればばれなかったみたいけど今はダメだね
(というかMROに用事で入ったんだけど何も聞かれず誰も見張りなしだったもので)
呑みにいく時はガストに止めてタクシーで行くとかだったがやりすぎだったんだろな、ゲートできたなw
もう15年位前の記憶
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:20:41 ID:NbJsUZQV0
近隣の町内会ではこの様な輩を締め出すように各施設に申し入れているよ。
ゴミのポイ捨てなどで迷惑しているからね。
アピタの屋外駐車場も今月から無断駐車を完全に締め出したからね。
駐車場代を払うのも嫌、公共の交通機関を使うのも嫌って奴にまともな人間なんていないからね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:19:23 ID:7J0En1kBO

田んぼの畦道感覚だなw
さすが加賀乞食wwwww

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:56:11 ID:J8ltsCIf0
↑と、詐欺師が申しております
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:10:13 ID:5cHX/Ktt0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【筆頭負け組】●■▲金沢を熱く語る!【負負負】 [負け組]
【つけ麺】石川県のラーメン 16杯目【主役は?】 [ラーメン]
【金沢】石川の自転車乗り2【能登】 [自転車]
【お瑕疵い】石川の住宅会社 Part.7【200年住宅】 [建設住宅業界]


これは、もう石川県の国道8号を自転車で乗り欠陥住宅で営業している
ラーメン屋を熱く語るオフをせざるを得ないな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:42:15 ID:G2q7lC+nO
夜中に野々市のジャスコに行くと人間より車のほうが多いんだよな。
放置してある車とかありそう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:35:33 ID:ovaSzkBw0
野々市ジャスコの周りに夜間営業してそうな場所なんかあったか?
飲食店ぐらいしか思いつかないんだが?

>>676オマエ金持ちかそれとも出不精なのか?
実際、公共の交通機関だって北鉄は高過ぎると思うし、電車もそこまで張り巡らしてある訳じゃないから実際使い勝手で言えば微妙な所
週1,2回片町に出入りする立場になれば、石川がどれだけ車文化なのか分かると思うよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:39:21 ID:ovaSzkBw0
19時以降のタクシーは確実にヒートアイランド現象の根源だわな
商売があるんだから退けとは言えないけど、アイドリングは流石にやめて欲しい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:40:57 ID:4jlt7mgm0
駐車場なんて高くても一日1000円位じゃねえか
毎日だとそれはきついかもしれんが、そういうわけでもないだろ
たかだか数百円のことでぐだぐだいうなよ、車社会なんだからさあw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:55:23 ID:pidCQUSX0
>>683
>駐車場なんて高くても一日1000円位じゃねえか
これは違うと思うぞ。
能登で有料だとこんなものなのかも知れないが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 01:40:44 ID:8TpvGys70
>>684
能登で有料の駐車場は珍しいぞ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 05:41:56 ID:8YYHRsIfP
夜は竪町の歩道に堂々と止めて片町で遊んでましたよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 06:10:32 ID:jKUwCbrK0
金持ってるやつほどせこいんだよ。だから金がたまるんだよ。
1,000円くらいたいしたことないとか言ってる奴に限って貯金少ないんだよ。
俺も後者のほうだけどな。orz
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:19:29 ID:1N1TMH8sO
>>680
野々市は学生多いから
その友人とかの車だと思う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:14:52 ID:uabjgPGF0
>>676
片町まで徒歩10分なんだけど、何か?
近隣の住人が迷惑しているって書いてあるだろう?
俺はちゃんと自宅のガレージに車を置いているし、入らない分は近隣に月極を借りているから、
他人にどうこう言われる筋合いは無い。
週に1、2回数百円程度の出費で無断駐車を正当化するなよ。
君の言い分なんて、単なるわがままなんだからw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:16:08 ID:uabjgPGF0
アンカミスった、>>681へのレスねw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:33:10 ID:fCDqwHlO0
>>690
681も別に無断駐車させろとは言ってないように思う
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:32:43 ID:zYOsxO470
>>680
野々市のジャスコとは、現V10ではなく新庄のマックスバリュー
のこと?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:35:26 ID:zYOsxO470
>>684
能登有料道路も休日に安くならないのか?

川北大橋も無料にならないのか?
現状では辰口橋を利用することになる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:00:11 ID:ClsiBPTWO
そう言えば、民間の駐禁監視員って、最近見かけないような
気がするけど、ちゃんと活動してのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:52:31 ID:sjOSwwsx0
>>693
加賀産走ってて、川北大橋だけ迂回してまた加賀産に戻るぐらいだったら
100円払ったほうがいくね?時間と手間とガソリン代考えたら。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 10:04:52 ID:yW2QnWL9O
ってかあの川北大橋いつまで回収するんやろ?もう回収出来とるんないんかな?あいつらを養う為に払ってる気がする。
と思いつつ百円払ってます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 10:56:51 ID:3vE47TTx0
あと10年ほど掛かる
まだ半分いっていないじゃなかったかな?
住宅ローンと同じで最初は金利ばかり払ってる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:30:18 ID:EL2ylWmG0
白いドームとかあとから着けてるからさらに借金増やしとる。あほか。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:37:35 ID:Xd6CAZf/0
だから石川県はいつまで経っても石川県
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 13:23:36 ID:67eTp/5k0
寺井の友人は野々市マックに車停めてバスで街に出てる。
俺は空いてるから109の裏に停めてる。
2時間も3時間も街に用はないしな。
そんな俺は松任市民。