新車に25万円の奨励金は憲法違反!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブーブー
新車に25万円の奨励金は憲法違反

第89条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、
便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
これを支出し、又はその利用に供してはならない。

トヨタ、ホンダ、スズキ、日産、マツダ、その他
合計10社ちょっとしかない特定の自動車会社優遇のために公金を
使うのは憲法89条違反だ!!!!

お前ら自動車会社は国民に迷惑掛けるな!!寄生するな!!
自動車関連の社員どもよ!お前らは痴呆公務員か!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:45:12 ID:iqBNvAA20
50兆円で株を買い取るんだから25万くらいたいしたことない
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:46:21 ID:7UHCSraZ0
>新車に25万円の奨励金は憲法違反!!

オートバイには5万円な。
自転車なら5千円。
自宅には250万円。
テレビ、電化製品には5万円。

あと全ての物品購入に5%還元な。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:48:41 ID:7UHCSraZ0
>新車に25万円の奨励金は憲法違反!!


車屋「 じゃあ、値引きナシな!!!」

5ブーブー:2009/04/10(金) 16:53:01 ID:nLjz+bnD0
>>2
意味不明。なんか関係があるの?

なんだ?DQNが沸いてきたなw
車屋はこんなんばっかりか?だから不祥事ばかり起こすのかな?
憲法違反は憲法違反自分たちの業界への利益誘導するなww
くそが!!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:08:05 ID:7UHCSraZ0

車屋「 俺たちだけ儲けさせろ・ワイロ(企業献金)タップリやるからさ」

自民党政府「 じゃあ、新車購入補助金、大判振る舞い逝きぁーーーす!」

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:32:07 ID:VFNcf/rK0
話出たときは30万で13年以上で40万とかだったのになぁ
アメの72万とかはどうなったんだろう
結局日本が一番ヘボい内容か
まぁ借金地獄だし仕方ないけど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:48:45 ID:ducwCxXk0
創価と公明党の関係も憲法違反だな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:15:10 ID:2w9cNCZw0
>>7
政府に対して、金貸してる側も政府(日銀)だから、事実上無借金だけどなw

国債所有者に金利払ってるが、国債持ってるのはほとんど日銀
そして日銀の儲け(国債の金利収入とか)はそのまま財務省に上納

つまり事実上金利も払ってないし、借金も無いのが日本国政府。
だから国債発行しまくって、それを日銀に買わせて、
その金で新車にも中古車にも500万くらいの奨励金くれてやれば、
一気に日本の景気は回復するよ
10ブーブー:2009/04/10(金) 19:45:46 ID:nLjz+bnD0
>>8
違反だな。
>>9
車屋が儲かるだけだろ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:47:43 ID:FIFyhrsy0
パチンコ初めてやる人には、玉25万円分を税金から補助。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:05:02 ID:2w9cNCZw0
>>11
財源が税金じゃ全く意味が無い、
あくまで輪転機回して創り出した金から予算つけないと。
13ブーブー:2009/04/10(金) 21:17:25 ID:nLjz+bnD0
>>11
在日市ね
>>12
パ「チンコ」などに金やっても全く無意味。
北朝鮮のミサイル代になるのが関の山。
パ「チンコ」屋のせいでミサイル撃たれたぞ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:38:27 ID:dooVF6pw0
なんでスバルと三菱とダイハツが「その他」扱いなんだよ!
説明しろ!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:44:25 ID:49rrUscN0
>>13
おまえ他のスレで在日と告白してたくせに
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:45:53 ID:8DdIAah80
光岡も入れてあげて
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 07:13:46 ID:Jfm2ax7Y0
>>16
あそこは台数はたかが知れているし、大金持ちしか買えない車だし。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:17:31 ID:ABn+4rzn0
>>1
そんなことよりB-CASの話をしようぜ!!

【巨大利権】B-CASを斬る!54【コピーワンス】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1234968049/
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:18:44 ID:MYTxK4WE0
典型的な利益誘導型政治だな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:26:11 ID:+qvX/4ebO
>>1
新車に25万?
んじゃ今ソニカ買ったら100万以下で買えるのか!?

なんで去年やってくれなかったんだ〜

中古のヴィッツ買ってしまったじゃねぇか(ToT)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:28:18 ID:+qvX/4ebO
>>10
製造業がよくなる
出来た車やパーツを運ぶ運送業も潤う

なにより求人に好影響する
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:56:41 ID:VvHGYv0VO
瞬間的な需要増では正規雇用は増えない

急場しのぎで採用された契約社員がまた切られて大騒ぎになるだけ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:11:24 ID:+qvX/4ebO
>>22
まぁ政府が金ばらまいてる間だけでも首つながるなら良いんじゃない?

っていうか私みたいに去年買い替えた人はかなりイラってきてそう
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:26:29 ID:d3Q93Ydh0
へーそうなのーじゃあ買うかw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:29:29 ID:GTjAIev8O
奨励金ってさ、結局
新車を買う一部の人だけ得をするんだよな
で、後に借金を負担するのは国民全員…
それなら、新車購入の奨励金をもう少し減らして
定額給付金の額を増やして国民全員にいくように
したほうがいい気がするけど
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:32:39 ID:d3Q93Ydh0
ニートに小遣いばら撒いてもねえw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:40:39 ID:UgTOE3hI0
とにかく軽には出すな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:44:47 ID:d3Q93Ydh0
スンスンスン〜スンスンスンスンw
29ブーブー:2009/04/12(日) 13:05:01 ID:w/fB+l6g0
>>21
一部に変わりなし
>>25
賛成。


自動車購入費を無関係な個人が負担する理由がない。
ここで一句
「歩行者の金を使って轢き殺す」
自動車関係者は迷惑なんだよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:05:43 ID:VvHGYv0VO
国が動けば動くほど金持ちが得する世の中だな
31ブーブー:2009/04/12(日) 13:13:20 ID:w/fB+l6g0
金が動く云々ならば
自動車購入費25万負担でなくても
100万円分のレシート持ってきたらで25万キャッシュバック
でも同じはず。

車屋優遇処置フザケルナ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:11:20 ID:M4UXNKHO0
【政治】エコカー購入、最大で25万円の補助 2010年3月までの時限措置★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239455042/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:32:18 ID:UgTOE3hI0
搾取対象がガタガタ言ってんなよw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:45:30 ID:MjjpDH+RO
優遇措置は歓迎すべきだけど、国債でやるから問題があるんだよな。
例えば新車購入で優遇した分は、10年落ちの古い車の自動車金を上げるとかリサイクル料を上げるとかで賄えばいいだけ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:50:11 ID:MjjpDH+RO
×自動車金
○自動車税
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:14:37 ID:RuhNBogk0
なに買おっかなあ〜w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:25:02 ID:VvHGYv0VO
>>33
お前も搾取対象だって
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:58:18 ID:FhWTzQqN0
ちゅーか、車屋は一切儲からない
一部の車メーカー関係者が潤うだけ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:39:44 ID:7OsnpTUL0
>>34
お前いいこと思いついたとか思ってんだろうけど、これ以上自分からお国様に搾取を依頼してどうすんだよ。
財源は公務員の給与をすべての民間企業平均に、これでたいていのことはできるぜ。まじでさ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:25:48 ID:eZwBS+JR0
>>39
赤字国債発行が一番手っ取り早いだろ
日銀に買わせれば、金利もそのまま財務省に戻ってくるし
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:27:13 ID:8/S7avTz0
>>1
じゃ、訴えてくれ
応援するよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:28:46 ID:eZwBS+JR0
>>34
国債で何の問題も無いでしょ、だって返さなきゃ良いんだから。

返さなきゃインフレになるわけだが、
新車に25万くれてやる程度なら影響は微々たるもんだし、
そもそもデフレだから、インフレにするくらいでちょうど良い
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:30:13 ID:eZwBS+JR0
そもそも教育でも宗教でも慈善でもない、
純粋な経済活動への助成なのに、
なんで81条違反になるのか意味不明。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:31:32 ID:eZwBS+JR0
89条か
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:33:05 ID:oyFkM1LpO
25万円助成してもらってさらに値引きしてくれるのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 02:46:36 ID:3zF4GD/z0
>1
新車に25万じゃねえぞ
13年以上、ものを大事にした奴に25万だぜ
47ブーブー:2009/04/13(月) 02:48:15 ID:SnjBc7wT0
本当だ。冷静に読むと宗教とか書いてあったww89条違反じゃあないはスマソ

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 06:31:47 ID:p5CV6EJeO
自動車産業は宗教だったんだwww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:32:45 ID:WgOQ3Ih8O
すでにインサイト買ってしまった人涙目?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 08:08:13 ID:049Z5LAJ0
>>42
数年前だったら君何いっちゃってんのって感じだったが、今や基軸通貨がそれやってんだしな。
世界各国じゃぶじゃぶ札刷ってある意味リセットっつー手段しか残ってないわな。不換紙幣だしな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:16:14 ID:WSML42wo0
つーか、さ、エコと自動車産業の救済のためなら、
一番走っているバスやタクシーやトラック、営業車、
公用車なんかの買い換えに補助金出した方が良かった
じゃないか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:22:04 ID:PhR0arctO
一番走っているのは自家用車じゃね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:58:41 ID:pL1kpzUp0
>>45
値引きしてくれなかったら、
国の助成金をあんたらが取るんですか?と言ってやればいい。
それに13年落ちの車持ってますと見積もりの時にわざわざ言わなければいい。
持ってたとしても家族に譲るつもりにしとくとか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:41:31 ID:U1BiaWns0
しかもトヨタは大金持ちですよ。
>社内伊留保 15兆円。

まったく助ける必要ありません。
金に困ってるのは国ですよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:32:32 ID:LpHbO+ma0
自動車会社には公金の乱費を防ぐだけの法令にもとづく監督が行き届いてるから
「公の支配」に属するといえ、憲法違反にはならない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:53:15 ID:vxXeCa1oO
今から12年落ちの車購入して新車に買い
換えます… はダメなんだな。

じゃあ10年落ちの車を2年乗った場合はどうなんだ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>56
この制度がその頃まであるかどうかの問題がある。