30超えてコンパクトカーはやばいですか?★19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:16:57 ID:srWxbIp90
>951
>ギリギリでないとすれ違えない状況がわからないの?

ギリギリでないとすれ違いできなくなるまえに広い場所ですれ違いすればいいよ。
永延とすれ違いギリギリの道路なんてないからね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:46:52 ID:ZFsyESdDO
なんつうか、外野からこうして眺めてると、車の大きさは関係ないな。
>>951みたいな奴は譲られても気付いてなさそう。これが一番質悪い。

極端に狭い道走る際は可能な限り先を見て、対向車が少しでも見えたら
最寄りの広い場所で待つ。すれ違える場所を確保してない道は殆どないだろ。
たまにお互いが手前の別々のスペースで止まってお見合いする時もあるが、
気分は悪くない。まぁ重度の下手クソは論外だが、狭い道のすれ違いなんて
大抵は双方の態度次第で何とかなるもんだ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:01:42 ID:X6mk1Dz00
>>953
おたがい譲り合ってどちらも止まったまま・・・ってこともあるよなw
あの空気苦手
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:04:39 ID:wzB4dyIt0
1695mmと1780mmの2台(車体幅3475mm)だとギリギリで
1695mmと1695mmの2台(車体幅3390mm)だとギリギリにならないって
どんな状況なの?

それと2項道路を基準に車の大きさで文句を言う人って馬鹿だと思うけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:11:36 ID:YEbJ2t050
そもそも2項道路って住居者以外の車輌は通行しないでしょ。

>>947
>あと4メートル道路って設定がどこから出てきたのかさっぱり不思議ですわ〜

君はいつも4m未満の道路を使っているの?そちらのほうが不思議です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:52:16 ID:6ZTS1FUV0
2項道路は通り抜けできるかどうかは全く関係ないよ。
私道で道路の位置指定を受けようとしても最低ラインが4m幅。
一応最低ラインの4mや離合スペースも不要な6mが基準だけど、実感としてはちょうど4m程度の道を走ることは多いな。
6mなんて主要道路以外めったに見ないよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:59:05 ID:YEbJ2t050
>実感としてはちょうど4m程度の道を走ることは多いな。

2項道路は4m未満ですから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:04:24 ID:7AN8bY9N0
道路幅が4mあれば車幅1.7m同士でもすれ違いは難しくない。
電柱が立っていたとしても、電柱の間隔は自動車の全長よりははるかに長いので問題にはならない。
どうやらID:+IIM33uc0は2項道路でのすれ違いのことを言っていると思えてならないな。

>>955も指摘しているけど、基準を2項道路にすることがアホなのでは?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:25:48 ID:Ke12v25f0
>>957
>6mなんて主要道路以外めったに見ないよ。

宅地造成するときに家の前の私道を6mで作ったけどな。
小学生の子供の通学路(自宅から最寄駅までと駅から学校までの約3km)があんたの言うめったに見れない道路だけなんだけどさ。
これは特に珍しい場所なのかい?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:35:15 ID:6ZTS1FUV0
>>960
新たに開発された地域だからさ。
新規に造成する時は道路幅は最低6mで、そもそも4mの場合は一定間隔で消防車と交差できるよう道路幅を広げないといけない。
フィットクラスでもドアミラーを広げたままだと2mを超える位の幅になるから、4m幅だと片側のタイヤが道路内でもドアミラーは道路をはみ出すしね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:40:39 ID:v3v9FJ5y0
>フィットクラスでもドアミラーを広げたままだと2mを超える位の幅になるから、

ドアミラー広げると2m超えるのか。。
どんな改造したフィットなのかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:48:38 ID:54ZNQR320
オレも通勤経路が全部幅6m以上の道路だけだ。
鎌倉市の古い街並みだけど。
珍しいかな?6m道路?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:49:37 ID:6ZTS1FUV0
>>958
2項道路はやむを得ず認めた道路で4m未満だが、家を建てるときに道路の中心部から2mのセットバックが必要。
つまり年月の経過とともにポイントポイントで4m幅の道路が確保されていくことになる。
3ナンバー車はその段階でも交差できる場所が限られるわけで、本来は3ナンバー車通行禁止にしておけば良いと思うんだけどね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:50:14 ID:k0cAmoCN0
>>957
>6mなんて主要道路以外めったに見ないよ。

んなこたあない!
ウソはいかんぞw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:52:13 ID:6ZTS1FUV0
>>963
主要道路は6m以上あるよ。
だから通勤経路にするし、主要でない道路を走らない人はどうでも良いことだろうがそんな人いるの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:52:35 ID:FUM+ZTVS0
>>964
3ナンバー?
排気量は関係ないでしょ。排気量は(笑)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:53:56 ID:6ZTS1FUV0
>>967
幅で規定するのは難しいから3ナンバーにしておけば良い。
駐車場だってそうだろう。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:56:58 ID:W9AalKC00
うちは30年以上前に宅地開発された横浜市内の住宅なんだけど、
住宅街の中は全部6m道路だよ。
主要道路ではない単なる市道。
なんかウソついてる人いるね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:58:37 ID:W9AalKC00
>>968
排気量で制限する駐車場なんて聞いたことないよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:05:03 ID:W9AalKC00
車輌の通行規制で大きさに関するものでは排気量規制なんてないな
重量・高さ・幅の3種類だ。
http://www.car-road.net/10/303/

排気量で規制するのってあなたの妄想?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:19:34 ID:UpAOaXuo0
>ID:6ZTS1FUV0 免許とってからおいで
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:58:45 ID:+pqfsNNG0
次スレ

30超えてコンパクトカーはやばいですか?★20台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245394632/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 17:34:06 ID:1OwdVBLk0
>>970
「3ナンバー」=「排気量」と勝手に決めつけているのは如何がかと思います。

ちなみに言えば、排気量どころか、外車かどうかで決めている駐車場すら有るわけだが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:52:41 ID:6ZTS1FUV0
>>974
この議論は水掛け論だからもう良いんじゃない?
4mや6mは建築基準法上の制約であって、道路交通法上は道路幅5.5mが一つの基準みたいだね。
ちなみに車道6m幅だと3ナンバーどころか大型バス(幅2.5m)も往来できるのでバス停もあることが多い。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:03:50 ID:SvNmlx+70
マジレスすると俺も、コンパクトなんかダセェ、って思ってた時期があったが
最近コルトプラスに乗り換えて、なんだこれで十分じゃないかと実感した
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 05:01:47 ID:IoIo33CbO
可哀想に
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 14:57:54 ID:06xfgxGe0
>>968
>幅で規定するのは難しいから3ナンバーにしておけば良い。

君は免許ないのかな?
全幅で規制する標識をみたことないのですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:00:12 ID:06xfgxGe0
>>975
水掛け論にはなっていないだろ(笑)

それと車道6m幅の道路でバスの停留所がある場所は、大型バスではなくて小型のバスだね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:18:46 ID:VdWNuqfo0
>>976
>マジレスすると俺も、コンパクトなんかダセェ、って思ってた

そうだよね
ダセえもの
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:29:52 ID:wqVa8zFb0
>>976
君がそれで十分なのはわかったよ。
でも家族餅なら後席に人を乗せることもあるので後突時の安全性は十分ではないわ。

結婚して子供できたら、君も十分とはかんがえなくなるでしょ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:18:43 ID:ii/DkR570
30越えてコンパクトは確かにやばいが
「子供のため=ミニバン」みたいな考え方も相当やばい
>>981がそうだとは言わないが(ミニバン乗りじゃなかったらスマン)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:39:45 ID:uuBT6/IH0
ミニバンも使いようなんだけどね
便利だよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:16:03 ID:8LmFIM+N0
>>942
> 国道168号線
>  磐船街道 星のブランコ付近スラローム〜ペアピン間

乗用車でセンターライン割らないと走れないって…
免許返してこいよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:07:20 ID:RNsIdNgU0
日本の道路行政は5ナンバー枠の車にあわせているわけではない。
ここのコン乗りは知能レベルが低いようだ(笑)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:11:15 ID:Dg1inZQq0
>>986
むしろお前がな、ミュージシャン・レイパー(笑)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:54:04 ID:YNW5Lm0N0
>>985
そもそも軽コンを選ぶ時点で(ry
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:09:14 ID:KzDCUF5u0
>>986
お前は・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:54:23 ID:0pG4/dEY0
新潟・三条市で21日、車の中に7時間寝かされたままだった幼児2人が死亡した。熱中症とみて、警察で調べている。
21日の三条市の最高気温は、30度近くまで上がり、非常に蒸し暑く、車の中は想像以上の暑さになっていたとみられる。
21日午後0時半ごろ、三条市諏訪の会社員・高槻 仁さんが所有する車の中で、長男で1歳の奏ちゃんと生後11カ月の次男・颯ちゃんがぐったりしているのを高槻さんの妻が見つけ、通報した。
消防が駆けつけた時には、2人はすでに心肺停止状態で、病院で死亡が確認された。
高槻さんは4人家族で、21日午前5時半ごろ、旅行先から車で帰宅、両親は子どもが寝ていたため、2人を自宅前の駐車場に止めた乗用車に乗せたまま家に戻り、7時間後に発見した。
2人はチャイルドシートにベルトを締めていた。
21日の三条市の最高気温は、29.7度と7月下旬の陽気で、警察は2人が熱中症になったとみて調べている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00157617.html

これマーチだと思う。
マーチの後席に子供乗せるような感覚の親はやはりダメだな。
軽コンの後席に子供乗せるDQNがとうとう事件を起したけどヤパーリね。
保護責任者遺棄致死罪だろこれ?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:59:10 ID:LhxaM9m00
http://archive.homes.co.jp/estate_master/950067
新潟県三条市諏訪2丁目5
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:02:41 ID:LhxaM9m00
車内に置き去り幼児2人死亡 新潟、熱射病か
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090621/dst0906211635003-n1.htm
2009.6.21 16:29

 21日午後0時半ごろ、新潟県三条市で「乗用車内で幼児2人がぐったりしている」と2人の母親(28)から119番があった。
近くの病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。熱射病とみられる。

 三条署の調べによると、2人は三条市諏訪の会社員、高槻仁さん(33)の長男、奏(かなで)ちゃん(1)と
次男、颯(はやた)ちゃん(生後11カ月)。高槻さんらは20日に関東方面に旅行に出かけ、21日午前5時半ごろ帰宅。
乳児2人が寝ていたためそのまま車内に寝かせておいたという。午後0時半ごろ、母親が様子を見に行って異常に気づいた。

 同署によると、駐車場は屋根がないため直射日光が車内に差し込み、温度が上昇したとみられる。同署は
保護責任者遺棄致死の疑いもあるとみて調べている。

 新潟地方気象台によると、21日の三条市は南から暖かく湿った空気が流れ込み、昼過ぎに29度を超える
7月下旬並みの気温だった。観測予報課は「暖気の影響に加え、6月は日照も強いため、車内の温度は
かなり高くなっていたと考えられる」と話した。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:05:57 ID:eaWesOEo0
高槻仁さん(33)木造アパート

30代、賃貸、コンパクチ、後席に子供
そのまんまやないけ

DQNを絵に書いて額にいれたようなヤツやのw

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:15:08 ID:X5C/dC8M0
まあコンパクチの後席に子供を乗せても平気なDQN親だったのだろう。
本当にこの手のDQNを親にもつ子供が不憫でしかたない。
なくなった赤ちゃんに黙祷を捧げる。

DQN親は親の資格なし。もう子供は産むな育てるな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:19:14 ID:cLhNtHv50
こちらへど〜ぞ
★育児ママにベストな車(国産車用)★11台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232622599/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:30:59 ID:aDsuxaDJ0
まぁコンパクトに限らず車内に子供放置したら死んじゃうけどね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:58:15 ID:GGqQgEXQ0
>30代、賃貸、コンパクチ、後席に子供

このスレ的にビンゴ!なDQNなわけだ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:48:57 ID:wOuBzx2B0
ちょうどいいネタを見つけて浮き足立ってるアンチコンパクトの馬鹿を見ると、
こういう人にはなりたくないと思うので、車種には拘らないようにしたいと思います。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:12:20 ID:SaO3Nw9P0
マーチの後席に子供2人…

子供置き去りにして殺さなくても十分にDQNだなこの親
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:14:27 ID:ErGFhD3V0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:15:07 ID:ErGFhD3V0
1000なら30超えてコンパクトカーはやばくない!胸を張れ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。