30超えてコンパクトカーはやばいですか?★19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクトしか買えない経済力。
賃貸にしか住めない経済力。
30代にもなってそんな経済力しかない自分のふがいなさに気がついて下さい。
後部座席に座らせる家族がいるのなら、コンパクチなんて選択は後方からの追突安全性において極悪非道だ。
とする意見もあります。
20代までの貧乏な若者が、1人か2人で乗るクルマ。それがコンパクトカーだと思うのです。

前スレ 30超えてコンパクトカーはやばいですか?★18台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225022652/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:43:38 ID:KxApNmdJO
2ゲ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:43:47 ID:Ku3nRgND0
20代までの貧乏な若者が、1人か2人で乗るクルマですよね。
30代の家族持ちが選ぶモノではないな。
まあセカンドカーや自分専用車ならわかるが。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:45:44 ID:bEwtC/AR0
>>1
ポニーテールなんちゃらかんちゃら。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:08:54 ID:qaRpkWMK0
実際そうだが
そんな世の中を作った国賊なのは小泉・竹中・財界
30代が悪いのではない。
彼らは被害者だ。
まして、コンパクトカーに乗れてる
賃貸住宅に、住めてる
家族をもてている30代は、勝ち組の部類である。
堂々とコンパクトカーに乗ってほしい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:45:42 ID:MCC1J1WNO
まぁ今日び職なし家なしがいるぐらいだからな。
勝ち組かはともかく、職と家と車があるのはまだマシかと。

この考え方が負け組か?w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:49:54 ID:dKL45X720
軽コン乗りの中古車への憎悪と蔑視は凄まじいものがあるな。

>>5
まあ、小泉個人の采配はともかく
あのまま低能や劣等人に等しく分配していくような
社会主義を続けることも出来なかったと思うけどねぇ・・・
今ごろもっと別の形で今回の不況を迎えていたことだろう。
問題は低脳を、あるべきポジションじゃなく
最低のどん底まで突き落としてしまったことだよな。
その意味じゃ彼らは被害者だと言うのは同意。もうちょっとマシな位置にいられるはずの人間も大勢いる。
それより昨年までに大量雇用したゆとりのゴミどもをなんとかしてくれ。
半分以上は使えねぇ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:44:20 ID:Ho8aHeDM0
これからの時代、いい家に住んで、いい車に乗る生活は危険だろ
せめて24時間常駐の警備員を雇えるようになってからのほうがいい
大声あげても隣近所は助けてくれないし
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:09:47 ID:QU+MOgqHO
車両価格や維持費は小型車も普通車も車種やグレードによっては大差無い
3ナンにしても維持費は変わらないし必要なら中古車を選ぶでしょう
本当にヤバイのは

住居は賃貸から先の展望が無いから希望も無い
必要に迫られて苦労して軽に乗っている
経済的理由から結婚や子供を諦めている

こういう層が多い事じゃないかな
今や若い世代のファミリーカー的な存在になった小型車やミニバンを
ピンポイントに煽ってる辺りに暗い闇を感じるね

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:19:04 ID:49xr3b7/0
マーチやコルトも勿論いいんだけど、ファミリーカーとして使うにはちょっとね。
ミニバンまでは必要ない、その中間埋めるようなちょうど
日産のティーダみたいな車が必要なんじゃないかと思う。
フィットやオーリスはやや格下な印象だし、1台で全てを賄えるだけの素養を持ったコンパクトっていうかね。
アクセラ辺りが競合かな(ちょっとスポーツイメージ強すぎるけど)。今後こういう車が増えてくるといいのにね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 03:02:30 ID:Ho2AOm060
好きなのに乗ればいいじゃん
友達はZ4と脚にミラバン持ってたんだけど、ミラバンのほうが公道の運転面白いらしくてZ4売っちまったよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 03:13:07 ID:g62gCjwZ0
ミラバンって何の略?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:34:05 ID:j2ryNsYb0
ミニバンの誤字だとオモ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:34:48 ID:j2ryNsYb0
Z4はカワサキの400ccのことね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 07:23:29 ID:p2xXeU/D0
>>11
クルマ売ったのは金に困ったからで、
軽のバンなんか売っても金にならなかったからだと思うよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 07:25:33 ID:Uq2uDqJy0
>>1
>後部座席に座らせる家族がいるのなら、コンパクチなんて選択は後方からの追突安全性において極悪非道だ。

ああそれ同意。
つか、極悪非道というより貧乏で無知なバカなのでしょう(笑)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 07:58:56 ID:m16sjumb0
貧乏なのは学習する能力が低いので、大学もまともになとこ卒業してなくて、
かといって、仕事する能力も低いから収入も低いんだと思う。
こんな無能で低脳なバカがコンパクとカーしか買えなくて、
挙句に子供を後席に乗せるのだろう。
コンパクトカー海苔=貧乏でバカ。

コンパクカー=安い売りが一番の売り(笑)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 08:46:24 ID:mEDQmfMz0
>>15
そいつ医者だべ
俺の倍稼いでるんだけど・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 10:10:56 ID:RA1XEd9TO
金、金うるせーな貧乏人!

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:27:49 ID:WGvyLXei0
コンパクトじゃなくてチって何?って思って検索したら
軽乗りさんのスレで何故かコンパクトへの敵対心から侮蔑の意味で使われてたね

ここも色々屁理屈捏ねてるけど結局軽乗りさんが一方的に絡んでるだけなんだな
やっぱり軽乗りさんぐらい真の貧乏人は卑しく心も薄汚いから本当に面白いw

本当に貧乏人を馬鹿にするならこっちの方だろ?

独身でも既婚でも軽orコンパクトorミニバンはカスw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227655933/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:31:33 ID:6EKK1yP20
>>8
その24時間常駐の警備員の大半が>>7の言う低能や劣等人な訳だが。
その半分以上は使えないゆとりのゴミはいざという時助けてくれるかな?w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:35:30 ID:ibVxnj0P0
>>8
警備会社と契約しているから。
新築したときにALSOKの配線を有線を施工したよ。
赤外線センサーもあるからネズミ1匹でも反応するよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:59:53 ID:6EKK1yP20
>>22
凄いな!
今時、赤外線センサーってwww
もし本当なら、いったいどの辺りに赤外線センサー付けてるか俺にも教えてくれw

マジレスするなら個人宅に赤外線なんて普通付けないぞ
もっと優秀なセンサーあるからなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:22:01 ID:ApbIu6jn0
現行の日本車コンパクトはまずコストありきのマイナスイメージが付きまとうからなぁ
コンパクトなボディに必要なだけを詰め込むという発想自体は悪くないと思うんだ。
でも、ガワが小さいのは決して安く上げる為じゃないんだっていう説得力がもっと欲しいわけで。

BMWの1とかいいよなぁ。4気筒はともかく(そんなことを気にする車でもないだろう)
スタイリングや存在感とか。BMブランドでアホなプライスタグがついてるけど
ぜひ日本車でアレをやってほしい。FRでなくてもいい。
240万前後なら売れるんじゃないか。つーか欲しい。
有力候補はトヨタだね。日産だとまた日本人の好み外しそうだし、
マツダに任せるとまたスポーツ路線に走ってしまうw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:24:29 ID:6EKK1yP20
ベリーサの事もたまには思い出してあげてください・・・
一応高級?路線です・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:17:04 ID:WGvyLXei0
>>22
空間センサーじゃないんだ
犬でも反応しないよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:17:13 ID:jbHLcrP9O
>>17
ん、ああ、そうだね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:30:47 ID:gz6/1L330
>>24
ブレイドマスターって車を知らんとも思えんが、
あえてスルーするのはアレのダメさを知ってるからだろ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:55:59 ID:X3QRJz+l0
BMWで良いと思うのはM3だね。
M3CSLが最高。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:13:17 ID:g1irlscs0
国産ではトヨタとニッサンしか高級車は造れない。
オレは徳大寺のオサーンの話は鵜呑みにできないと眉唾でいるのだが、
この件については同意なんだよ。

マツダ?ベリーサ?高級路線?馬鹿じゃねーの!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:34:45 ID:Qg51oqvO0
>>30
まあそう思ってればいいよ。
今のところ人さまに迷惑をかけることはなさそうだから。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:59:57 ID:TSm8eFmxO
あかん
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:10:02 ID:sRrK5T0e0
たれ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:17:04 ID:yDoLNnkN0
>>30
>国産ではトヨタとニッサンしか高級車は造れない。

ホンダレジェンドも三菱デボネアも高級車じゃないしな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:38:36 ID:3Prp49A00
作らないのではなく造れないのがホンダ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:49:13 ID:KciwzLatO
一番問題なのは高級車と呼ばれる車にまともなデザインのものがないってことだな

今時セダンはねぇよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:55:13 ID:3Prp49A00
高級車と呼ばれるセダンのデザインは理にかなったものだよ
スタイリングの好みはイロイロあるだろうがな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:08:50 ID:Y59r0rG60
デザインとスタイリングの区別ができないから
セダンのデザインがまともじゃないって言ってるのだろうなあ

馬鹿なんだと思う>36は
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:12:53 ID:47tToC+yO
はたから見ればどっちもどっち
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:31:25 ID:axMJMOdP0
デザインは用途に合わせた使い勝手のよい効果的な形状を形作ること。
3BOX風の実質2BOXのようなリアバルクヘッドのないモノや、
開口部デカイ馬鹿げたトランクスルー機構に、分割可倒式リアシート、
なんてのはダメセダンのデザインに多いな。

80年90年代の国産セダンに多かった車高の低いのもダメセダンの典型。
スポーティさを出そうした結果なのだろうが、デザイナーが稚拙だったからだろうよ。
その頃の日本人の有能なデザイナーは海外で仕事してたし、今も多くの輸入車のデザインを手がけている。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:35:07 ID:6Fxc1bBs0
可能な限りエンジンを低い位置に搭載するエンジンコンパートメントに長けているのは
日本のメーカーならトヨタだな。低重心デザインの意味をよくわかってる。

スタイリングの好みなど知らんわ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:06:00 ID:/R0iLUmU0
まぁ全てにおいてトヨタは抜きん出てるからな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:08:40 ID:QhvKWh+50
>>36
>一番問題なのは高級車と呼ばれる車にまともなデザインのものがないってことだな

見識が低いね君
知能も低くそうだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:07:13 ID:doOMNsHF0
スタイリングとデザインを糞味噌いっしょにしている携帯小僧にワロタ。
意味が全然違うのに、混同して使ってる御馬鹿な自動車ヒョウウンカみたいだな。
くだらない提灯記事書いてるのにいるけど。
笑って読みとばすのではなく、それを真に受けるのはよほどの池沼君か?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:23:46 ID:81zjXRu40
いや・・・真面目な話スタイリングも商品デザインのうちなんだけどな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:54:49 ID:eVD6HxE50
スタイリングはデザインの一部。当然だよ。
で、別物だって指摘でもあるのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:44:27 ID:47tToC+yO
今日書き込んでる奴は全員馬鹿。
それでいいよもう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:45:17 ID:EoRai1CN0
オマエといっしょにするなカス
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:16:49 ID:t1EiqHO6O
ほらね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:37:16 ID:74xKiIy10
>>47
それ携帯に限ってなら同意だな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:00:11 ID:Q9KAM3C80
やっぱりこんな過疎ったスレは似たスレがあるんだから統合すれば良かったのに
よっぽどコンパクトだけが憎いお方がいらっしゃるんだろうなw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:03:51 ID:j0EM/s1GO
車なんかナニ乗っても同じじゃん、財布と相談して迷惑を掛けない運転をすればいいんだろ…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:28:21 ID:uQMbDUE80
>>51
>似たスレがあるんだから統合すれば良かったのに

意味不明なのだが説明ヨロ
まさか軽とコンで貶しあってる憐れなヤツらのことじゃないよな
541:2009/03/31(火) 11:52:57 ID:WhyaYYEG0
コンパクチには当然のように軽も含まれます
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:30:18 ID:6FNXluXp0
>>53
独身でも既婚でも軽orコンパクトorミニバンはカスw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227655933/

似たスレって↑コレの事だろ過疎ってるから合わせた方が良かったのに。
軽コンってココ?↓ココは頭のイカレタ妄想癖だらけの隔離スレだろナイナイw

( `д)コンパクト VS 軽(Д` )vol.112
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237559511/
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:37:23 ID:gRZqrzRS0
>車なんかナニ乗っても同じじゃん、財布と相談して迷惑を掛けない運転をすればいいんだろ…

>財布と相談して迷惑を掛けない運転をすればいいんだろ…
はい。そうですね。

> 車なんかナニ乗っても同じじゃん、
いいえ違います。あなた馬鹿ですね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 16:56:10 ID:/viK6v3U0
運転するのにいちいち財布と相談するってバカ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:38:44 ID:6SXUVPBM0
新型プリウス予約したよ。
Gツリレザーセレクションに少しOPつけて総額364万だった。
今度のは内装アクアってカラーにしたよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:44:42 ID:FmJvxaHx0
まあいいけどなんでこのスレなのか
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:57:06 ID:UDLxlN0+0
プリウスはコンパクトカーの部類じゃないのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:40:17 ID:L1kt7pQCO
新プリ1745mmに拡大されたね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:24:32 ID:tH2o49ZX0
>>58
スーパーライブサラウンドシステムのナビ(地デジ対応)にしてGツリレザーにしたら
370万円超えちゃったけど。。
今度のはディスチャージヘッドランプじゃなくてLEDなんだよね。
ヘッドライトウォッシャーがつくのはいいけど明るいのかな?
今予約すると5月登録の6月納車って答えだったよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 13:55:09 ID:g9eWSeaa0
>>58
初期ロッドは品質あれるぞ・・・ラインの作業者がなれてないから
変な取り付け方いっぱいしてる。元経験者。絶対立ち上げ直前の車は危ないのに・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:25:18 ID:tE7b79Py0
>絶対立ち上げ直前の車は危ないのに・・

立ち上げ直後も危ないよ。
半年は待った方が無難。
特に新しい機構や新採用されるものが多いプリウスは。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:40:23 ID:s3G11Jts0
インサイト安いけどつくりがしょぼすぎ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:07:22 ID:XXIAscfz0
ホンダだからしかたない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:08:41 ID:eQK2vPN/0
言い訳するところが見苦しいんだよな>コンパクチ海苔(含む軽)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:42:12 ID:Sr+eCYQ10
>>67
今どきそんなんじゃ何も釣れないと思うよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:23:48 ID:htuPxz9Y0
>>67
言い訳じゃなくて理由なんだよ。
貧乏でバカなんだからしかたないだろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 10:57:15 ID:U89PkmhH0
今のコンパクトカーって別に小さくないよな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:41:54 ID:/EROqolZ0
車重1ton超えてるようなモノ指して小さいのが良いとかワロスよな
コンパクトカーが小さなクルマだったのは過去の話だ
軽自動車はクルマじゃないから除外するとして
本当に小さなクルマは軽量スポーツカーばかりだろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:32:34 ID:W8AjHHZL0
>>70
フィット、ノートクラスのコンパクトだったら全長4m前後に全幅はフルだから
現行カローラのトランク部分を削ってバンパー残したぐらいの車体で
昔のカローラとの比較だったら大して変わらないから全体的に大きくなってるね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:49:48 ID:25zyg+SF0
>>70 >>72
それは同意だが、今のセダンやワゴンに比べれば小さい。
>>71
頭弱いのに無理してからんでこなくていいよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:29:18 ID:9aFJAUS00
フィットとか、基本的なデザインは悪くないんだよねぇ。
キャビンからリアにかけての造形とかかなり秀逸。ホンダの中じゃ頑張ってるほうだと思う。
・・・あとノーズが20cm長かったら買ってたな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:39:36 ID:25zyg+SF0
>>74
ノシ
あんたとは話が合いそうだ。
しかし悲しいかな、
現実にはあとノーズが20cm長かったら壊滅的に売れなくなっちゃうんだよね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:41:38 ID:DVfeOjtP0
>>73
>頭弱いのに無理してからんでこなくていいよ。

それって自己嫌悪かな(笑)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:08:42 ID:OBIJfRrv0
>>71
そうだな。もう決して小さくはない。
小さいクルマは特別な存在になっている。
その辺に転がっているコンパクトカーと呼ばれる大衆車に小さいと思うものはほとんどない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:34:13 ID:OBIJfRrv0
まあ、大きい、小さいというのは主観的な問題だが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:03:08 ID:wEjT0Zw10
>>1
日本人の生活環境なんて昔から大きく変わった訳でもないし
時代や景気によって車の流行がちょくちょく変わるだけだから
その時々で一番選ばれる大衆車の大きさはあまり変わらないんだよね
今の車種の多くはどんどん国外向けに大型化してるけど
元々4mくらいの小型車が多くの日本の道路事情や駐車枠に合ってる
実際に軽と小型車とミニバンばかり売れてるでしょ

結論としては30超えても超えなくても小型車クラスで十分な人は多い
ステータスが必要なら外車でも高級車でも買えばいいでしょう
例えば居住する事に関して都心の高級マンションや高級住宅街じゃ無くて
田舎暮らしや小さな一軒家に賃貸でも生活に不足が無ければ問題無いでしょう

しかしネタスレとは言え心が腐った薄汚い卑しい奴が居るもんだな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 03:21:50 ID:OBIJfRrv0
>しかしネタスレとは言え心が腐った薄汚い卑しい奴が居るもんだな

鏡を見て書いたのだろうなぁ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 10:15:43 ID:sT8Qamfy0
>>79
>今の車種の多くはどんどん国外向けに大型化してるけど

ダウト!
国内専用車であるクルマも大型化している。
そのわけは、衝突安全性の確保。
国内需要でもこの安全性の確保ができないクルマは淘汰され既にない。

>元々4mくらいの小型車が多くの日本の道路事情や駐車枠に合ってる

君の個人的見解に過ぎないな。思い込んでるならバカだな。
日本で最も売れていた小型車である排気量1.5リットルのファミリーカーは80年代から今に至るまで、
全長は4.3m位で4mを超える大きさである。
そして、道路や駐車場は小型車を基準につくられているわけではない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:51:44 ID:Bpw42lvt0
日本の駐車場は、ずっと以前から普通車(3ナンバー)を主体に行われてきた。
5ナンバー(小型車)が枠にあっているのは、至極当然のことだ。
大は小を兼ねる。これ駐車場でも同じこと。
アタリマエなこと書いて悦に入っているのは、バカだからかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:15:22 ID:fdcntBGe0
>>71
>本当に小さなクルマは軽量スポーツカーばかりだろ

そうなんだよ。
今の日本でコンパクトカーと呼ばれるクルマは重いし、
セダンやワゴン並みにデカイのも普通にある。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:35:33 ID:VX854uYk0
横幅1700以下にこだわるのは
運転が下手糞なんですよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:56:11 ID:v3/KZtEQ0
貧乏人がコンパクチで我慢するのは判るが
そのコンの後席に家族を乗せるのはセツナイなあ
いくら貧乏でも知恵は使えよってオモ
ヤバイねこれは!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 14:51:31 ID:8GYnD7TOO
地域性だろうな。
出張が多かった頃は何でこんな細い道に電柱飛び出してるんだとか
枠に入れたら狭すぎてドア開けないからリアから降りたw
何て苦労も良くあったしな。
あとハッチバックはセダンより全長が短くなるから強ち間違いじゃ無いけど
このご時世じゃ車両価格で300万程度以下だと何乗っても貧乏臭がするから
多少無理してでもデカイの乗っとけバカにされないからw

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:33:55 ID:W5hiCJZCO
>86
下手な釣りだな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 20:28:36 ID:shO0KKi/O
この12月で30になるがシルビア乗ってる俺って…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 20:30:48 ID:pdiUUiPl0
ノーマルEUシビックなら貧乏臭くないよ。
結局FITとか数が多すぎだから貧乏臭いんだよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:10:55 ID:tsz8Edn90
コンチキに乗ってる貧乏人が悪いわけではない
能力が低いから貧乏なのは仕方のないことだ
でも家族の安全性くらい考えてクルマ選びできないのは
能力とは関係ない
単なる アホ だ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 08:51:14 ID:4GWO9tb30
>でも家族の安全性くらい考えてクルマ選びできないのは

コンパクチに3人乗り4人乗りは後席危険だよな
家族だとしたら、親はキチガイ?それとも池沼?
マジ無知で無恥だと
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:01:56 ID:zpHRLaFM0
無理して買った高級(笑)ミニバンや中古車で偉そう言われるのは
不愉快だが、安全性に関しては同意せざるを得ないな。
うちも恥ずかしながら軽1台とコンパクトの2台だったけれど
一度に乗るのは2人までだったよ。遠出は2台で分乗。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:11:38 ID:qhBb08tF0
昨日もワゴンRの後部席の子供がチャイルドシートもなしに遊ばせながら
平気で走ってるのがいたけどね、、
そんな軽に家族連れとか、アホな貧乏人が増えているのが、日本の現実なのだから仕方がない(w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:53:26 ID:CCwBKpGZ0
軽に4人乗車で首都高速で事故って後席の子供死なせた親がいたね。
かわいそうな子供だ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:03:06 ID:dqxIc3Sj0
>>94
セカンドカーだチョイ乗り専用だって言い訳しても
軽みたいなスモールカー乗りは無知で無恥なアホ貧乏人だなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:49:30 ID:c2VvUhXLO
\(^_^)/
コンパクトは色んな意味でいいね!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:26:40 ID:CCwBKpGZ0
>>96
コンパクトな脳みそな人だと、考えも及ばないところに後席安全性があるのさ。
ゴメンね本当のこと言って。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:05:05 ID:c2VvUhXLO
コンパクト最高〜!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:24:38 ID:zsTW5to50
>>98
良かったね。
君にとってその自動車が最高なんだね。
一生乗ってあげて下さい。
浮気して他のに乗っちゃだめだぞw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:19:12 ID:TOzuj5kt0
最高の意味知らないのか…
経験が浅いのか…

ま、お子チャマには何言っても無駄だな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:47:39 ID:BeOcvD970
なんか約一名キレちゃったようだが、
どのレスがカンに障っちゃったんだ?
今後のために知っておきたい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 01:41:05 ID:6EvwqG4y0
「軽」が入ってくると急にスレが貧乏くさくなったり荒れるな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:11:03 ID:TOzuj5kt0
>なんか約一名キレちゃったようだが、

えっ?
ドレドレw?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 05:48:10 ID:aQ6RFpjvO





















コンパクト最高〜!!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:39:34 ID:UT+Z3nbc0
このスレに携帯で書き込む人って知能レベルが低いと思う。>>104が実例。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:44:04 ID:aQ6RFpjvO


















.
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:44:47 ID:aQ6RFpjvO




















.
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:45:42 ID:aQ6RFpjvO

















109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:46:32 ID:aQ6RFpjvO



















( ´,_ゝ`)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:50:32 ID:aQ6RFpjvO



















      .
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:51:50 ID:aQ6RFpjvO





















112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:52:39 ID:aQ6RFpjvO



















    .
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:54:49 ID:aQ6RFpjvO



















          
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:01:36 ID:4wZYWzwv0
>>105
図星だったみたいだね(笑)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:07:23 ID:wFc6FuggO
ここにはミニカー乗った低所得と 中古の大型車乗ってる池沼しかいないのな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:18:10 ID:4wZYWzwv0
中古かどうか判るなんてすごい人もいるようで。
カキコみると新車で買ったか中古で買ったかわかるのは特殊能力だね。
その能力が個人の思い込みによらないことを願うが、まあ無理だろう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:23:14 ID:aQ6RFpjvO




















.
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:24:55 ID:aQ6RFpjvO


















    .
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:26:51 ID:aQ6RFpjvO


















          .
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:29:24 ID:aQ6RFpjvO


















     
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:13:31 ID:MbPI/qac0
やばいって良い意味での「やばい」だよね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:28:57 ID:aQ6RFpjv0
>>94 >>95
こんなネタスレで人を煽って遊ぶのはかまわん。いくらでもやればいい。
だが実際の死亡事故をネタに使うのはやめろ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:12:48 ID:CBkqd1iVO
















このスレ見てると気分が悪くなる。
12494:2009/04/07(火) 00:35:39 ID:ER6ty7uX0
>>122
なんだ適当にネタフリとして書いたのだが、本当にこんなことしたバカ親がいたのか。
子供死なせないと後席の安全性について理解できないなんてホント池沼だな。
どんだけDQNな親なんだよ。
亡くなった子供は本当に可哀相だな。
もし生まれ変わったら、常識ある親の子供として生まれ育って欲しいものだね。合掌。
125122:2009/04/07(火) 00:42:04 ID:CBkqd1iV0
>>94
死ね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:34:39 ID:CBkqd1iVO
>>124


重度の知的障害者だね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:11:20 ID:KA6EfFB70
>>124
>子供死なせないと後席の安全性について理解できないなんてホント池沼だな。
>どんだけDQNな親なんだよ。

ここ同意。
自分の子供を死なせたり怪我させないとわからないなんて、バカな人間だよ。
コンパクトカーの後席に子供乗せるなんて最低な親だと思う。

>>125
その汚い思いがあなたへと戻りますように。

人を呪わば穴二つってね。
死ねは呪いの言葉ですから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:58:09 ID:knGaeI6T0
>このスレに携帯で書き込む人って知能レベルが低いと思う。>>104が実例。

実例に>>126も追加!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:16:02 ID:CBkqd1iVO
>>127
>>128

















真夜中に書き込み乙。

ニートかトラック運転手だなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:07:45 ID:31i+E2fJ0
14年前父が買ったRVRフルタイム4WDで育った自分は良かったのかな・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 13:34:09 ID:CBkqd1iVO
>>130
あぁ?
無事に育ったんなら問題ないやろ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 13:36:43 ID:wHuR8RLA0
>このスレに携帯で書き込む人って知能レベルが低いと思う。>>104が実例。

実例に>>126>>129も追加!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 15:17:34 ID:CBkqd1iVO


















   *
134w:2009/04/07(火) 15:41:10 ID:CBkqd1iVO
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:10:43 ID:UnPk/qRr0
>後部座席に座らせる家族がいるのなら、コンパクチなんて選択は後方からの追突安全性において極悪非道だ。

DQN親なのか無知無能な親なのか、どちらにしてもそんな親もった子供が不憫だな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:09:36 ID:0JV5acbW0
貧乏で安いクルマしか買えないとしても
コンパクチの後席に子供を乗せるのは危険だろ
コノスレ読んで危険を承知で乗せている親が本当のDQNだ
知らないで乗せているのは無知な親
親がDQNだったり無知なのは子供の責任じゃないのに
憐れだよな

親がDQNだと子供もDQNに育つから
この子供も同じことするのかもね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:49:25 ID:CBkqd1iVO
>>135
>>136

お前が一番無知だと思うぞw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:07:01 ID:SGpAWVHr0
>>105に納得。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:07:05 ID:CBkqd1iV0
コノスレwww
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:22:05 ID:HWNHFBRu0
コンパクチってどうしても貧乏人のイメージがあるよね
貧乏くさいからしかたないけど
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:27:30 ID:CBkqd1iV0
そういう観念にとらわれた人が、
貧乏なのに大きい車を買いたがるんでしょうね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:33:07 ID:L4TlELHw0
ID:CBkqd1iVO
ID:CBkqd1iV0
これどうやるの?

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:35:09 ID:WiFoqqU8O
30超えてコンパクトカー乗ってるおっさんウケる笑
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:04:16 ID:uunZQIl/0
じゃあ30超えたら何に乗ればいいの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:05:55 ID:EcGi1u2C0
軽四
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:21:58 ID:3aLF8MzVO




















.
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:56:59 ID:ypIOnf0s0
結婚して軽に買い換える人が急増w
30過ぎてでかい車乗ってるのは、医者とかの超金持ちか、独身だけw
・・・そして俺はいつも1人で無駄にアルフォード・・・
悲しい。。。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 13:02:34 ID:2BBCG3G+0
>>147
>結婚して軽に買い換える人が急増w

初めて聞いたよ。
どこの地域のことですか?
データあるなら提示よろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 13:14:25 ID:zChBFBRj0
>結婚して軽に買い換える人が急増w

サンプル探すのが大変そう。
独身で自動車所有していて結婚後その所有車を手放し軽自動車を購入。

2シータースポーツカーを結婚を期に軽自動車に買い換えるようなケースかな?
2シータースポーツ乗ってるような人が軽にするってよほどのことだと思うけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:05:20 ID:lN2cPFag0
>>147
別に普通の大きさ(普通車)に乗ればいいのでは?
でかいクルマに乗る必要はないだろ。
全長の短い後席衝突安全性が低いクルマに人を乗せなければ良いのだからね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:28:20 ID:C/ph/92B0
まあ、ここじゃ煽りレスが殆どだろうけど
後部座席の安全性に関しちゃ割とマジだよ。勿論例外もあるけど、一般的な話ね。
尻の切れたコンパクトハッチを選ぶのは、カッコ優先してなのかな?俺もコンパクトハッチのスタイルは好きだよ。
通勤の足とか独身貫くとか、2人以下で使うならぜんぜんありだと思う。

もしファミリーカーで使うなら、そこは妥協すべきじゃないんじゃないのかな。
まあ、コンパクトセダンやノッチバックは大方スタイル犠牲にしてるから選びにくいのも分かる。
もし俺なら適度な車格の中古車買って維持する。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:30:35 ID:lN2cPFag0
別に新車でも良いのでは?
何故中古にする必要があるのか判らんな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:00:54 ID:C/ph/92B0
お察しくださいな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:06:38 ID:3aLF8MzV0
>>151
俺も否定はしないし、そこを気にして3ボックスを選ぶことがおかしいとは
全く思わない。しかし気にしない人のこともおかしいとは思わない。
少なくとも、死亡事故を揶揄するようなレスは言語道断だと考えるが君はどう思う?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:21:44 ID:hVIpj0Ib0
>>154
>しかし気にしない人のこともおかしいとは思わない。

あなたは罰金がないからと後席で子供にシートベルトをさせない親を見ても
同じくおかしいと思わない人なのでしょうね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:43:16 ID:3aLF8MzVO
>>154
3aLF8MzV0
なぜ俺と同じIDなのよ??





   .
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:49:21 ID:4cEiVT400
コンパクトカーの後席に子供乗せていて事故られて
子供死なせたら後悔しても遅い
後悔するくらいなら最初からそんな危険な場所に座らせなければよい
バカだから後方から追突されたらどうなるか理解できないのなら
その子供は不憫だ
バカ親もつと子供にしわ寄せがくるのは何処も同じだがね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:51:20 ID:SdI6pBmI0
>>156
無駄な改行はウザイからやめろボケ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:53:40 ID:QVe6A/hX0
最近のDQNは子供を危険なコンパクトカー後席に座らせるのですね。
こんどの週末高速道路SAなどでDQN親を見つけたらうpしますわ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:56:39 ID:3aLF8MzV0
このスレで元気に煽ってる坊やは以前はかわいいとこもあったのにな。
最近胸糞の悪くなるレスが続いてるのは悲しいよ。
ちらっとマジレスしてみるかね。
>>157
後席の安全性に関して、コンパクトカーが劣るのは自明だね。議論の余地はない。
で、どのクルマからOKになるんだい?
ベルタとゴルフはどっちが安全なの?
後突を気にするのならなぜマイバッハを買わないの?
半端なセダンで安心できるの?
セダンならなんでもいいの?カローラでいいの?アリオンならいいの?
クラウンじゃないといけないの????

とまあ、そういう話だ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:15:15 ID:uQu90aHT0
>>160
>後席の安全性に関して、コンパクトカーが劣るのは自明だね。議論の余地はない。

わかってんじゃん。
何が安全かなんてのは自分で判断しろよボケ!
マイバッハ買うならS350でも同じだね。
君は何が言いたいのか、他人に判りやすく書いたほうが理解を得られると思うよ。
まずは日本語の勉強を小学校5年生からやってみてはどうでしょう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:16:05 ID:97y7ng8W0
25万助成だからプリウス買わないの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:32:18 ID:iho/Afl70
>>162
プリウスみたいなコンパクチじゃ、追突時に後席が危ないじゃんよ。
そんなのに後席に子供を乗せるのはバカ親だね。
少なくともクラウンハイブリッド。できればLS600hだね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:32:27 ID:2Hx5CQfCO
>>161



















偉そうな口叩くな!
ボケ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 00:45:10 ID:G/+nnvkn0
無駄な改行してオツム悪そうなのが
蛆虫かボウフラのように涌いてますが
これは脳が腐っているのかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:17:28 ID:f5Wmv6VV0
>>160
当然カローラアリオンなんてダメに決まってるよw
最低サルーンクラスか大型SUV辺りじゃないと
恥ずかしくてコンパクトと比べて云々とか言えないだろ

安全性に劣る軽四輪や小型車辺りに家族を乗せる多くの貧乏人達は
車を運転する資格が無いに等しいと恥じてくれ
危なくてこっちが気を使うから即刻免許返して電車でも使って欲しい

車に乗車させる家族の安全性を考えたらせめてクラウン程度は選んでくれよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:21:43 ID:wMS7SEDa0
>少なくともクラウンハイブリッド

なぜハイブリッドwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:40:43 ID:wdtJbebd0
>>166
>安全性に劣る軽四輪や小型車辺りに家族を乗せる多くの貧乏人達は

家族を後席に乗せる人は多くないぜ。
走っているコンパクトカーを見ればわかるが極端に少ない少数派だよ。
そんなバカ、無知、DQNは多くないってこった。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 01:55:36 ID:f5Wmv6VV0
>>168
可哀相なフィットやヴィッツでの家族連れは少数かも知れないけど
セレナ、ノアヴォク、ステップに最近はフリード、テッセ辺りと
貧乏Mミニバン乗りはかなり多い。バカ無知DQNだらけだな

ミニバン3列目は軽四輪並みの強烈さだと思うぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 02:20:56 ID:mP6e5BZN0
コンパクチの後席に子供乗せるなんて信じられない
ましてやチッコイミニバンの3列目なんて虐待だろう
この手のDQN親は事故で子供が大怪我したり死亡しないと
無知なDQNブリを反省しないだろうなあ
他人の事故見ても自分だけは大丈夫って思うタイプのDQNだ
子供殺す前に自分が同じ目に遭えばいいのに
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 02:26:45 ID:tFGO0ooM0
助手席に子供抱いて乗ってるバカが、事故で子供エアバック代わりに潰して殺してるケースあるけど、
軽コンの後席に子供乗せて事故で死なせるのも同じ穴の狢だよな。
どんだけDQNなんだと言いたいね。
未成年の子供を死なせるのは100%親の責任だぜ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:48:34 ID:8juYC2+e0
>>161
簡単に破綻して暴言でごまかす。
実に情けないですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:50:50 ID:2Hx5CQfCO



















.
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:52:21 ID:2Hx5CQfCO


















175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:53:07 ID:2Hx5CQfCO



















-
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 07:08:05 ID:7WmfMEpm0
>>1
やばない、やばない。俺は40で軽乗りだ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 07:10:46 ID:2Hx5CQfCO
















.
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 11:04:22 ID:772Y7ZCBO
>172
そんな負け惜しみ書いて悔しげだね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:03:08 ID:YVPMyxW80
事故って子供死なせないとわからないのだとすれば
どれほどのDQNかってことだよな
でもクルマに原因があるって死なせても理解できなければ
子供が浮ばれんな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:41:39 ID:KfFe7/kA0
セダンの後席がそんなに安全なら、ダイアナ妃も死なずにすんだのに。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:52:01 ID:haBfymJOO
>>180
言えてるw

セダンでも横からダンプに突っ込まれたら>>1の幼虫もイチコロだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 05:16:09 ID:MzyKqfY00
>>180
時速150キロの速度で事故起しても
シートベルトが生死を分けるってことだね
助手席の人は死ななかったし
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 05:40:17 ID:mS+U6L9m0
>>182
後席だけどお相手も死ななかったんじゃよ
シートベルトしてたんだろうね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 05:48:18 ID:resIxiQU0
ドライバーと相手が即死
ダイアナ妃は事故後1時間で死亡
助手席のボディガードは死んでいない
メルセデスベンツSクラスでもあの速度では衝突エネルギーをどうすることもできないJK
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:16:57 ID:/7jx9R7B0
>>180
コンパクチや軽なら全員即死で死体はつぶれてぐちゃぐちゃだろうよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:19:19 ID:PH0JStP/0
>>185
言えてるw

軽コンなら半分のスピードでもイチコロだ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:59:58 ID:tcf+Yly8O
慶應義塾大学卒です
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 07:26:16 ID:C430BLBr0
>>187
学部と学科は?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 07:46:56 ID:Bsu4dFzDO
>>187
好きなAV女優とズリネタは?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:01:18 ID:NT/w+UVD0
こないだの朝見た事故は凄かったな
トヨタのセダンとヴィッツだかがぶつかったみたいなんだけど、
ヴィッツはフロントぐっちゃぐちゃ。助手席側が逝ってたみたいで
ドライバーは車から出て立ってたから無傷か軽い怪我で済んだんだろうけど、ほんと良かったよ・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:06:10 ID:0eFR3ztd0
何がよかったのか意味不明。

まあ、コンパクチ後席に人を乗せるなんて嫌だね。
仕事用に使ってるから頼まれたら乗せてもいいけど、
大切な友人や家族は乗せない。

30にもなってコンパクチ後席の危険性を考えられないなんてオツム弱いのだろう。
後席危険性を知っていて人を乗せるのはDQN。
知らないで自分の子供や家族を乗せているのは馬鹿。
後席の危険性なんか関係ないねと安全性を無視して、率先して家族を乗せているなら、救いようのない人間だろうよ。
まあ、大切な人を氏なせてから気がつくタイプだとは思うけどね。
軽コンの死亡事故ニュースみるたび、あーあ、またかよって思うぞ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:36:37 ID:nqs6wp520
だいたい貧乏人はDQNで低脳無知って相場だろ

コンパクチや軽に乗るのは貧乏だからだよ
DQNで低脳無知が後席に人のせるなんて当然のことだ
『そこに座席あんだから問題ないっしょ』が彼らのいいぶん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:45:21 ID:ACH70SgLO
衝突安全トップレベルのコンパクトカーは?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:49:30 ID:OZRBXQ9d0
素直に後部に人乗せるかもという可能性すらない
孤独さを晴らしたいと言おうぜw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:03:30 ID:HTmv8FUn0
>衝突安全トップレベルのコンパクトカーは?

全長が短い(4000mm前後)の自動車にトップレベルの衝突安全性を期待するなら2シーターしかないよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:03:51 ID:4EjnHcIB0
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:17:07 ID:HTmv8FUn0
君の中ではインプはコンパクトカーなのね(笑)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:33:23 ID:t3rFWb4P0
死亡事故自体は普通車の方が多いし衝突安全が小型車に劣る普通車もある
安全性に劣る古い年式の車に乗り続けてる層やわざわざ中古を選ぶ層も多い
一般的な小型車よりミニバンの方が後席の安全性が問題視されている

言い掛り的なネタしか無い事でも今の小型車に隙が無い証明になってる
せめてココで家族で乗るに相応しいと言われてる車種の多くが
販売台数ランキングの上位にあれば多少は信憑性もあるけど全く売れていない

普通に生活してちょっとでも街に出てくれたら
今、巷に溢れて選ばれているクラスが何か分かるはずなんだけどね
歪んだ側面から見た極端で少数派の思想を繰り返し言う方が愚かな事だと思うよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:53:39 ID:LjLZyFCbO
>>198
あまり核心突いたら駄目だな
みんなそこは分かった上で煽って遊んでるんだよ

大事なのはコンパクチ=貧乏人って図式なんだなw

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 02:10:55 ID:4EjnHcIB0
>>197
5ナンバーで4M前後限定か。
それならノートかフィットかな。ざっと見て
ラウムとかいうのも悪くない。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_15.html
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 02:18:16 ID:4EjnHcIB0
>>198
そういうのは2チャンネルだから仕方ないよ・・・
これに近い状態だと思うよ。そういうって。

後部座席の窓を故意に極黒=馬鹿の証
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234341892/
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 03:41:58 ID:LGtL2Mxu0
>>198
>今、巷に溢れて選ばれているクラスが何か分かるはずなんだけどね

大抵1人乗車なんよね多くて二人
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 03:55:56 ID:BxUHfow70
>>198
>せめてココで家族で乗るに相応しいと言われてる車種の多くが
>販売台数ランキングの上位にあれば多少は信憑性もあるけど全く売れていない

日本の平均乗車率1.2(人/台)を鑑みると、
クルマの使用状況から判断し、クルマ買う大部分の人の目的は家族で乗ることではない。
よって家族で乗ることが目的のクルマの販売台数が1位にきたらそれこそおかしい。

もしかして、普通に生活してちょっとでも街に出てクルマの乗員を見たことないのかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:05:47 ID:5qyhTEHD0
セダンなら安心と思うほうがよほど馬鹿だろjk
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:26:12 ID:GT6+hh5YO
コンパクト=貧乏人とゆう考え方自体が馬鹿。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:31:09 ID:qzB201jTO
高い車を買わせようとする人が書き込むスレですね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:53:21 ID:qmgmxRJq0
後部に人乗せる可能性ゼロの孤独ヤローが妬むスレでつねw
助手席に乗せる相手すらいねーんだから、2シーター車すらイラネーだろ?w
ミゼット2に乗ってなさいw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:50:06 ID:2I2un88d0
>>203
たまに見かける古いセダンも25万円の助成金で大半が廃車処分されるだろうし
新車販売台数を確認しても軽と小型とミニバンだけでセダンはほぼ絶滅してる。

その平均乗車率の統計データを鑑みても全くの屁理屈だと思う。

データにある平日普段使いでは通勤や通学で一人二人乗車でも
休日等になると家族や仲間同士で移動してると発想出来ない可哀相な人なんだろうけど
具体的に一般的で良識あるファミリーカーってどんな車種群?

それに合わない数がDQNで低脳無知な世帯って事だとしたら大多数がDQNってなりそうだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:30:28 ID:ziONPUcF0
>>208
>それに合わない数がDQNで低脳無知な世帯って事だとしたら大多数がDQNってなりそうだな。

自分がDQNコンパクチだからって関係ない人まで巻き込まないように(笑)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:32:11 ID:ziONPUcF0
>>208
>具体的に一般的で良識あるファミリーカーってどんな車種群?

軽自動車とコンパクトカー以外の乗用車じゃん。馬鹿じゃねーの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:29:29 ID:FxQfXNsI0
キャイン キャイン
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:56:41 ID:QJni5SpK0
コンパクトでもいい車は確かにあるけど、それしか乗ってない人には
ぜひ格上と言われる車に乗ってみて感じて欲しい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:59:22 ID:GT6+hh5YO
>>206
レクサスやらクラウンハイブリッド云々かんぬん言ってたから、多分どん底のトヨタ関係者やなw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:38:58 ID:LjLZyFCbO
>>210
パラドックスに嵌まってる事すら気が付かない
馬鹿なのはキミのほうだよ恥ずかしい奴だな

煽るのはまだ早いよ出直しといで今回は相手が悪かったな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:21:23 ID:QvmT9EOU0
↑負惜しみ臭せw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:51:24 ID:n47IKXCR0
きっと誰が見てもID:ziONPUcF0の方が負け惜しみだと思うw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:24:48 ID:kpty3xFc0
そうだねぇ今日子供連れで賑う公園に行ってきたけど
駐車場に軽と小型とミニバン以外で見たのはSUVが数台だけだった

まあそんなモンだね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:27:36 ID:6gutCP970
コンパクトカーに子供乗せてる人は少ないよ。
子供乗ってるのはほとんどミニバン。
でもタマにみる後席コドモ乗車の軽やコンパクチはDQN色が出ているね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:02:29 ID:+wCpJXlv0
軽、ミニバン、コンパクトということで
ホンダのライフ・ストリーム・フィットを並べてみたけど
後ろからの衝突時は後席は確かに危なそうだ

http://www.honda.co.jp/LIFE/spec/image/02.gif
http://www.honda.co.jp/STREAM/dimensions/image/16_34.jpg
http://www.honda.co.jp/Fit/dimensions/image/16_34.jpg
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:25:04 ID:OK3z8SmR0
>>219
ステップまで見たらコンパクトが結構まともに見えるな

http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalogue/dimensions/step-side/step-side.gif
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:25:03 ID:waOSVRrN0
ミニバンの3列目なんてコンパクチの後席と同等以上に危険だよ。
だから良識のある人は、3列目には人は乗せませんね。
あそこは荷物置場だから。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:35:50 ID:0loWCf1M0
ファミリーでレジャーに使ってる人は、ミニバンの3列目は大抵使ってるだろ。
外出たことないのか?w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:55:22 ID:waOSVRrN0
使ってるね。荷物置場として。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:05:54 ID:wSrmWOBq0
>>222
7、8割方は乗ってるね、子供かじいちゃんが乗ってるな
バイクで高速走ってると、前を行くミニバンの子供が暇なのか後ろ向きに座って手を振られる・・・w

つーか3列目に乗せない人は、ミニバンじゃなくてステーションワゴンかRVにいくだろ、jk
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:11:41 ID:waOSVRrN0
>>224
>7、8割方は乗ってるね、子供かじいちゃんが乗ってるな

最近はそんなに良識ない人が多いのか?
やはり1000円が効いてるのか。。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:14:53 ID:waOSVRrN0
>バイクで高速走ってると、前を行くミニバンの子供が暇なのか後ろ向きに座って手を振られる・

シートベルトさせないだけでもDQN親だが、高速道路でか。
子供死なせないと自分の馬鹿さ加減を理解できなさそうだな。
こういうのをDQNって言うのだろうよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:16:50 ID:HQdgw9hT0
>ID:waOSVRrN0
君はそこじゃなくて”外出たことないのか”に
答えるべきだと思う。
つかどんな免許持ってるか知りたいもんだ。強要する権利はないがね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:19:27 ID:waOSVRrN0
子供を3列目に乗せたり、シートベルトさせない馬鹿が
コンパクチの後席に子供乗せても平気なんだろうな。
貧乏人が低脳なのは知ってるが、そんな親に教育されてる子供はホント不憫だな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:21:05 ID:Z/ozKH9Z0
>>228
>>227に答えてやれよ配送屋w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:22:34 ID:waOSVRrN0
>>227
そんな馬鹿らしい煽り文に反応する必要はない。
君が書いたのそれ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:24:25 ID:Z/ozKH9Z0
やっぱり配送屋なんだ(爆)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:26:30 ID:5KyPE7Sv0
こないだも軽四に4人乗せて、帰省中の貧乏家族が事故って
シートベルトしてなかったからなのか、子供が車外に放出
後続車に轢かれたっていう悲惨な事故があったな
今はそんなのが世の中に溢れてるってことだぞ

そりゃ外出たことないなら、世の中の様子も分からんし
安全だ罠w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:29:31 ID:Z/ozKH9Z0
>そりゃ外出たことないなら、世の中の様子も分からんし
安全だ罠w

でもさ、配送屋は情報だけでわかってる事にしたいらしいんだよw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:33:06 ID:waOSVRrN0
>>232
>今はそんなのが世の中に溢れてるってことだぞ

心配するな。
世の中にそんなDQNは溢れてないから大丈夫だよ。

ところで一部のDQN親の存在を指して世の中語るって君はオツム弱いのかい?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:37:32 ID:Z/ozKH9Z0
>>234
俺も配送屋にそれ言いたいよなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:53:59 ID:EkCSD4DL0
配送屋言うのやめれ!
セールスドライバーって言ってね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:46:58 ID:3owp5jmf0
>>224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:05:54 ID:wSrmWOBq0
>>222
>7、8割方は乗ってるね、子供かじいちゃんが乗ってるな

7割のミニバンが3列目シートに人を乗せてるなんてウソ臭せww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:52:45 ID:HQdgw9hT0
>>237
俺も走行中のミニバンの7割は多すぎだと思うが、
ミニバンユーザーの9割以上は3列目シートに人乗せたことあると思うぞ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:17:57 ID:YCeHazm80
人を乗せても公道を走ってはないだろうね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:30:55 ID:e6izIc1m0
>>238
>ミニバンユーザーの9割以上は3列目シートに人乗せたことあると思うぞ。

妄想乙カレー
自分がコンパクチ後部座席に人乗せてるからって妄想語ってるのですね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:12:17 ID:74SRvh/S0
>>235
おおっ!熱くなってる!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 14:30:29 ID:SbIjzGLH0
ミニバン乗りの何割が3列目を使った事があるかは誰かがソース出すまでさて置き

わざわざミニバン買ってファミリーや多人数で使用しないで
3列シートに乗車させないなんて人は少数だと思うけどねw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:04:43 ID:f3z891750
本日午後2時25分頃、湾岸辰巳JCT付近東行き。
成田ナンバーの旧型マーチ緑をハケーン。
後部座席に女性2名、前席は男性2名。
貧乏そうな学生風だったな。
後席の人が窮屈そうで不憫だった。
後を走ってたトラックがちょっと追突したらペサンコになること知っているのかな?あの2人。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:18:25 ID:4/wxDULh0
4人家族が多いね。ウチは3人家族。
嫁のクルマがアルファード。
長距離移動にはこれ使うけど3列目は荷物だなあ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 06:46:33 ID:5UbwDOtQ0
>>242
そういうこと。
>>243
その感覚だとオートバイのタンデムは禁止だね。
>>244
>長距離移動にはこれ使うけど3列目は荷物だなあ。
だったら2列でいいじゃん。なんで3列買うのか意味不明。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 10:19:25 ID:GxUPiaCU0
>>245
>だったら2列でいいじゃん。なんで3列買うのか意味不明。

君にはわからないだろうけどオレにはわかるよ。
3列あっても3列目畳んで荷室利用する人は多いからね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:11:53 ID:xCAQ1QMe0
>>246
オレもわかるよミニバン乗ってるから。
普段は畳んでいても休日は利用してるよ
ちなみに他の周りの人達も
チャイルドシートを2列目に常に置いて3列目を常用してるとか
何だかんだ言っても使うから3列選ぶんだけどね。

完全に荷室利用ならワゴン辺りの方が運動性能もイイし
話題の安全性能も優れるし何より乗り心地が違う
運送屋的な使い方をする人以外でミニバン選ぶ奴はバカだろ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 16:32:26 ID:zafFkWm+0
>運送屋的な使い方をする人以外でミニバン選ぶ奴はバカだろ

運送屋的使い方ってどんなん?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:53:28 ID:XUDvz5ec0
ミニバン海苔って運送屋なんだwwバカww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:10:59 ID:xCAQ1QMe0
>>248
知り合いで自転車運ぶ為にミニバン買った人がいるけど
そんなミニバンの高さが必要な使い方をするなら
普段は3列目を使わなくても選ぶ価値があると思う。

まあそいつにしてもちょっとした送り迎えなんかもあって
3列目を使わない訳じゃないんだけどね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:13:06 ID:UBmhU55n0
なんつーかさ。現実的には使用されない+αは、
精神的な余裕の充足に当てられる訳よ。
レガシィやBMWなんかのLクラスワゴンで、レジャーの度にこぼれそうなほど
ラゲッジパンパンに張らして走るのはカッコ悪いでしょ。だけど常時ガラ空きもまた格好悪い。
経験から、購入者は概ね5〜8分目の積載量を想定して車を選んでると思う。
コンパクト乗りの後部座席も、3列シートの最後列も同じ。
エンジンパワーにしてもそう。これが常に全開で峠を駆け抜けたり
性能を極限まで使い切るのが楽しいのさ〜なんて言い出したら
途端にドライブそのものが汗臭くなる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:06:54 ID:Pd/pspGV0
汗臭いというか貧乏臭いというか
どちらにしてもコンパクチの後席に人が乗ってたら危険だ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:50:48 ID:RNY9r16L0
やばくない
全くやばくないお。

むしろ収入もろくに無いのに身の丈以上のクルマ買うほうが如何なものかと思う。
俺はクレバーと思うが。
5年オチのまだまだ乗れる中古なんか相当お得感あるけどね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:14:03 ID:VKh+NV+50
自分が整備士であるか整備士の友達がいるか
あるいは整備士の真似事が好きかでないと
コンパクト買える程度まで値落ちした中古車(高額車と仮定)なんてトラブルと金食いの元だよ。
ぶっちゃけエンジンさえブローしなきゃ
交換交換で車なんていつまでも乗れるわけさ。結果、消耗品類の交換でデラに大金取られたり
こまめにオークションでパーツチェックしたりネットで不具合情報集めて系統化したり
金は勿論、手間も時間も取られるんだよね。

で、トランクなんて1ヶ月に1回も開けないし、タイヤやプラグ交換さえ店に任せるような
ただの足としてコンパクト買う奴がそこまですると思うか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:10:34 ID:nvsNveer0
正規Dで新車買えばいいじゃん
256253:2009/04/17(金) 01:41:28 ID:FF228LxB0
>>254

自分は
「コンパクトの5年オチは安くておいしい。」
と言う意味で書いたつもりです。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 17:12:54 ID:5IpK/sKt0
いいなあ
ガタガタの屑でも喜べるなんて
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:28:26 ID:JyZliEv10
>>257
おうよ。無免許でぐだぐだ書き込みしてるよかよっぽど楽しいぜ!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:12:53 ID:H3AHfRjl0
メルセデスのカチッとした金庫みたいな感じを知ってから
国産コンパクトだと新車以外はどんなにのっても不満が募る
トヨタ以外だと新車でも『えーーーこれはないだろ!』てのがある
ノートとか・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:44:31 ID:cnMN0owr0
>>259
国産コンパクトクラスでの比較だったら
ノートで全く駄目なら何持ってきても駄目だろw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:50:00 ID:TuJeYfLQO
イメージ戦略の巧いフィットの影に隠れてるけど
まあノートは地味に隙の無い良車だよね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:32:18 ID:94LuehMN0
ノートもフィットもダメクルマでゴミじゃ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 02:07:11 ID:1Op18vU80
>>262
悲しい事にこの国ではそのダメクルマ達の販売だけで8割近くを占めてますよ
もう拘ってるのは一部のクルマが趣味のおっさんだけだろw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:32:06 ID:KL8BWNft0
>もう拘ってるのは一部のクルマが趣味のおっさんだけだろw

個人的な思い込みの範疇に過ぎないな。
昔から、軽や小型車は乗用車登録の大部分を占めていたよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:34:35 ID:givtaJbv0
ノートはね設計段階からデザインがだめ
エンコンもいい加減だし
トラクション能力が低すぎ
大人2人乗車で荷物なしだと
登り坂での発進時にトラクション不足になる
バカなエンコンのせいでFFコンパクトの良点が併殺されている
スタイリングは好みの分かれるところで個人的な趣味で判断すればいいが、
本当にあのデザインはダメだな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:44:55 ID:MHhTw/840
マツダのコンパクトとか好きならまず候補から外れるだろうね
まあ・・・本当に狙ってた層からもあまり評価良くないみたいだし
マーケティングとしちゃ失敗な車
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:08:04 ID:M1BMbNEl0
ノートはシートが今一感が強い。
あと初期はさらに燃費がイマイチ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 09:55:58 ID:dWoo5AXF0
ノートは4m超えてるし1.5グレードのみだから
ど真ん中の小型コンパクト購入層からは外れちゃうね

日産はコンパクトが多いからフィットみたいに爆発的に売れなかったけど
モデル中期になっても目標販売台数クリアしてそこそこ台数はでてるね
中身一緒のティーダと合わせたらFMCしたフィットやヴィッツ並みなのは
今の日産の状態を考えたら奇跡的に良く出来た車だと思う
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:24:26 ID:QBTpV3mr0
>>268
>今の日産の状態を考えたら奇跡的に良く出来た車だと思う

トラクション能力不足のエンコン糞くるまのどこが良くできてんだ?
基本がダメなゴミぐるまじゃんか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:36:45 ID:YVgbpWHB0
まー、元々そんな走りがああだこうだ言う奴をターゲットにしちゃいないんだけどな。
だけど重量考えても意外とマツダ的にあからさまな走り方向に振ったほうが
実際の乗り心地も向上する場合が多いんだよね、このクラスだと。
もうちょっと煮詰めるべきだったと思うのは確か。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:53:34 ID:Fld0uUw90
265と269は車を持ってないと思う。なんとなくそう思うだけだが
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:07:28 ID:dqiot9aB0
>>265
ノートはコンパクトで考えれば一番走りと使い勝手を両立させた車だよ。

ノートクラスだったら車種問わず状況によってトラクション不足は
仕方の無い事だけど取り立てて言うほどの事じゃないしそんな車じゃない
欧州車を知らなければ最初違和感があるノートは普通に走らせる分にはとても良く出来てる

まともな人が実際に乗った事があればエンコンやトラクション云々なんて馬鹿げた事よりも
大きな段差などで破綻するボデイ剛性の弱さを指摘すると思う。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:54:50 ID:3Qx+R3kU0
>>272
>大きな段差などで破綻するボデイ剛性の弱さを

破綻するって、どうなるの?
剛性が低いのは開口部が広くて多いからでしょうし。
ホイールベースを伸ばした結果剛性不足になったのだろうけどね。
で、一番悪いのは、ホイールベース伸ばしたので、トラクションをかけたい前輪荷重が不足してしまったこと。
この悪癖は、キューブやティーダよりも顕著にあらわれていて、まともなトラクション能力を維持できないシュシエーションが多すぎる。
雨の日はまるでダメだなFFだよ。ゴルフやポロと比較すること自体がおこがましい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:08:21 ID:v2N8ev3i0
>>273
どうせ理解出来ないだろうから突っ込まないけどさぁ

もうその辺で勘弁してくれ見ていてこっちが恥ずかしくなるw
評論家気取りはイイけど自分の周りだけにしとけよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:27:31 ID:nw2EWfvK0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:46:03 ID:qdPr5SdX0
破綻だってよw
ワロス
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:23:14 ID:gVH6nY5S0
>>272
>ノートはコンパクトで考えれば一番走りと使い勝手を両立させた車だよ。

それは君の個人的見解に基く思い込みですね。
トラクション能力の低さでいえば、最高クラスの1台でしょうけど(笑)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:33:49 ID:/fjSaw1pO
トラクション君も個人的見解に基づく思い込みがかなり激しいぞw

アンチ日産なのかノートが嫌いなのかは知らないけど粘着するならスレ違いだから他でやってくれ

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:41:02 ID:wO6Mhmih0
>もうその辺で勘弁してくれ見ていてこっちが恥ずかしくなるw
同感w
でも俺は君ほど優しくないから
>シュシエーション
>雨の日はまるでダメだなFFだよ
あたりにも突っ込みたくなるなwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:24:27 ID:wb0TPjCRO




















( ´,_ゝ`)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:11:13 ID:/tA5U+fr0
結局ノートが案外良いってのは分かったけど車体もデカイし
中身はティーダで価格帯がコンパクトに被るお買い得車な訳だろ

他の純粋なへなちょこコンパクチがやばいのには変わり無いよw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:27:57 ID:gYHxQUsg0
最近BMWのミニが欲しくて欲しくて。
なんかそればっかり見てたら国産のコンパクトまで
魅力的に思えてくるから不思議だな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 07:49:57 ID:aPF/uQ6N0
オレは以前からミニはいいなと思っていたが、BMWの1尻の良さを再確認した。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:11:07 ID:lUyROjDP0
BMW製ミニをみたら、国産コンパクトカーのダメ加減がモロに見えてくるものだが・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:46:33 ID:iqoTmgQbO
ミニはよくぶっ壊れるので有名すぎるほど有名(そこが可愛い)けど、
BMWのミニはどうなん?日本車並や日本車に近づいた?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:04:28 ID:tt8MK4tM0
みえないとこの錆や、距離出るにつれて増えていくエンジン系の細かなトラブルは
乗り潰すなら覚悟がいる類の、ある意味BMらしいというかなんというか。とのこと。
でもあのスタイルとエンジンパワーは魅力だよなぁ。
いずれにしろ中古の値落ちは渋いから新車いくほうが賢いだろうね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:09:01 ID:6hkRQPW10
>>284
車買う予定もない奴は値段のこと考えないからそう感じるかもな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 05:06:11 ID:u8xiWE1E0
>>286
>みえないとこの錆や、距離出るにつれて増えていくエンジン系の細かなトラブルは

しったか乙!
溶融亜鉛メッキ鋼板を使用しているので、ボディの錆は永久補償の対象なんだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 11:34:36 ID:bCOehJDn0
車板のコンパクトカー関連スレは野郎ホイホイですから
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:36:46 ID:JPA4ENrz0
>MINI
エンジン系のトラブルについては否定しないのかw
まあ外車だから何かあったときカネ掛かるって意味にも取れそうだけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 11:14:40 ID:Q/MeRxgE0
>>290
エンジンは丈夫だよ。
補器類は国産に比べて弱いね、10年前の国産車レベル。
定期点検する人なら困らないのがレベルが現実。
5年のりっぱでいるような人がJAFの世話になるよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 15:45:47 ID:a3PidL3s0
彼が来ないと平和だね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:53:29 ID:d6lAx06j0
GW中にコンパクトカーや軽自動車の後席に人を乗せたDQNが出没する悪寒。
追突事故で死人が出なければいいが・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:02:34 ID:a7bl5cFb0
>>293
そんなバカやるのは、20代のDQNだよ。
30にもなってそれはないでしょう。
ミニバンで子供にシートベルトさせないDQNならいそうだけど。
どちらにしても、事故で死んで欲しくないね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:02:42 ID:a3PidL3s0
>>293
律義だなw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:09:28 ID:a3PidL3s0
>>295
やっぱり君は最高だwww
297失礼した:2009/04/26(日) 18:10:46 ID:a3PidL3s0
×>>295
>>294
恥ずかしいなこれは。申し訳ない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:20:12 ID:cYF+N+bi0
自演失敗はずかしいね〜
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:25:33 ID:a3PidL3s0
>>298
まあ、恥ずかしいのはそのとおりだ。あえてこまかい反論はせんよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 05:56:49 ID:aNuY0k+6O
これは反論しないのではなく
できないのだろ〜
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:32:16 ID:1VWWoWcv0
後から追突されたら後の席の人が危険?
そんなの判りきったことじゃないか
だから貧乏人やバカ以外は危険性の低い普通車に乗るんだよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:54:00 ID:G7BVcqk60
コンパクチでGWに家族旅行いくDQNがいるのだろうなあ。
事故って子供けがさせて後悔先に立たずってのがいるだろう。
不憫な子供だな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:27:09 ID:CSzpTAhl0
車に乗る機会が減ったし次は軽かコンパクトでいいかー
とか考えてたけどこのスレ見て目ぇ覚めたわ
子供がひとり立ちするまでは普通車にしとく

おまえらありがとな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:44:05 ID:c0gnrDxj0
GW突入。
そろそろ事故のニュースが流れてきそうだけど。
DQNコンンパクトカーで人が死にませんように。。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:13:04 ID:bRVp2Yfb0
>>304
毎年死ぬから、もうその手のニュースには慣れたよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:04:27 ID:4mf3Ac0G0
DQNな親を持つと子供はかわいそうだな。
危険な席に座らされても、拒否できないだろうし。
事故が起きて、子供が死ぬか大怪我しても気がつけばいいが、
たぶん子供を死なせてもその責任が自分にあるとは、思いもよらないだろう。
それが、DQNたる所以なのだから。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:38:46 ID:0N+gGtUV0
もう飽きられてることに気づけばいいのに
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:09:36 ID:da+M2ueB0
>>307
飽きたならこなければいいのに
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:31:27 ID:0N+gGtUV0
惰性だよ。ちょっと成長したとこが見られるかという期待もあるしね。
期待するだけ無駄なんだろうがw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:45:30 ID://yek1il0
>>309
他人をあてにばかりしていないで自分で面白いこと書けば?
ここの住人なんでしょ?
嫌なら来なければいいのに
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:37:55 ID:XLnXwWP10
ティアナか・・・基本的におっさん車だけど
俺は好きだな。特に新型がいい。
日本車じゃ珍しく嫌味のないセダン。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:39:46 ID:XLnXwWP10
ごめんちゃい、誤爆った
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:47:33 ID:hNuMRBAP0
>>310
>嫌なら来なければいいのに
惰性だと言ってるだろ?わからない人だな・・・
>自分で面白いこと書けば?
けっこうネタは投入しているよ。
こう見えて人がいいんでね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:28:49 ID:eNOaBzFn0
ダセイ言い訳
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:47:23 ID:hNuMRBAP0
>>314
はいはい
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 14:08:50 ID:Z4fP/5mC0
>>313
>けっこうネタは投入しているよ。

アンカーキボンヌ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:59:04 ID:+AAwVrqv0
信じないなら信じなくていい。
スレ存続に少なからず手助けしてるんだがなあ。
ま、もとより報われようとは思わんw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:16:52 ID:4vGXVi5V0
まとめると

@同程度の値段で購入した中古車乗りがコンパクト糊を笑うのはちゃんちゃらおかしい。
Aコンパクト乗りが中古車糊を笑う権利は無い。
B俺のもコンパクト乗だけどぉ〜って話で引っ張っておいて、最後に明かした車名がMINI辺りだと爆笑。
 エリーゼだったらネタ確定。本当だった場合は前半のボケ具合が狙いすぎで寒い。
C収入だけで人間の優劣を決め付けたがるのは人として底が浅い証拠。

つまり殆どの場合において
人様の車にケチをつけるのは人間としての品格を貶める
意味の無い行為である。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:45:38 ID:b22jnKet0
>人様の車にケチをつけるのは人間としての品格を貶める
>意味の無い行為である。

自動車ヒョウウンカのことですね(笑)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:44:54 ID:kCKE48jb0
アンカーの意味が判ってないのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:55:38 ID:zvTO82fc0
おぉ、このスレ、最近ワシが考えてたことと同じですわ。
34にもなって、嫁持ち込みの水色キューブに辟易してたとこ。
非力なのを除けば、いい車なんですがね。
反動で黒のキャデラックのエスカレード買いそうですわ。
ハマーH2もええけど、乗る前から飽きてきた。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:30:35 ID:qS8AGtSE0
>>321
子供いないならキューブでいいじゃん
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:00:57 ID:XBeHZ37q0
>>321
>反動で黒のキャデラックのエスカレード買いそうですわ。

誰が買いそうなの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:10:28 ID:U3uH5xqu0
>>281
ノートがいいって馬鹿でしょ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:20:28 ID:vN+/uSkSO
ハマーって都内にパーキングあんの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:46:10 ID:U3uH5xqu0
>>325
そんな名前の駐車場もあるかもね。
都内は広いし駐車場も多いから。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:45:38 ID:7pNMJeMW0
某ネズミ王国で2台分使って停めてるのを見た>ハマー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:47:55 ID:ISsuf78R0
2台分の駐車料金払ったんだろうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:14:26 ID:D54CpBRO0
スマートフォーフォーのデザインに一目ぼれして買った。
4人乗りで使いたおしてる。楽しいぞ。
ネチネチ人の車バカにしてる暇があったら外に出ろやw
それ以前に免許なさそうだがなwww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:40:45 ID:4R01jH8P0
>スマートフォーフォーのデザインに一目ぼれして買った。

だいぶ前のだろ。中古で買ったのかい?
ワロた
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:23:16 ID:D54CpBRO0
>ワロた
って珍しい言い回しだなwww
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:54:06 ID:H1toBVVd0
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:55:48 ID:H1toBVVd0
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:26:38 ID:SaFhPTvx0
マーチかとおもた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:41:16 ID:8V7dsDI+0
>>332
茨城の公用車にしろよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:48:54 ID:7l0AgN+A0
うーん、いまいち。スペックだきゃ大したもんだけど
アルファのアクの強いデザインはコンパクトには似合わんね。

マーチいいじゃん。もうちょっとホットなグレードあればなぁ・・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 00:33:46 ID:0JEbqn8B0
>>336
マーチ12SRでは不満?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 02:59:59 ID:31eUGq1EO
>>1

30越えたらコンパクトだろ
もちろんファミリカーは別に持ってるの前提だが
軽乗ってたり嫁や子がいるのにスポーツカー乗ってるDQNのほうが痛々しい

ガキじゃねぇんだから餅つけよと

独身で貯金趣味でも軽や徒歩よりはコンパクト乗ってるほうが好感度高い

経済的に釣り合ってるよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:59:48 ID:W/JCZFAJO
軽もコンパクトも一緒
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:20:57 ID:BEntsKsp0
たまにコンパクト乗ってる奴も
Cセグ3ナン辺りと小型車すべてをコンパクトの枠に入れちゃうけど

スレ立てる位いつも軽四乗りは
軽四輪とコンパクトクラスを同一視したいんだよな
そんなに上のクラスが羨ましいなら
もうちょっと頑張ってコンパクト買えば良いのに

いつもは愛情注いで軽四乗ってるけど
お家にはサルーンクラスやスポーツカーを持ってるって夢ばかり語ってるしw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:13:32 ID:W/JCZFAJO
コンパトカー海苔が軽海苔を見下しているのですね。
そういうの五十歩百歩とか目糞鼻糞といいまつ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:14:33 ID:W/JCZFAJO
どっちも糞にカワリナイが
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:21:16 ID:qv04K4iTO
庶民が騒いだところで何も変わらない、搾取されて悲惨な老後を迎えるだけ…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:49:09 ID:X/8DjPCY0
>>340
本当だねぇ
軽海苔さんがとても卑しく偏屈心しか持っていないって良く分かった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:15:10 ID:LbMU3JA4O
軽としか比較出来ない惨めさw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:27:06 ID:X/8DjPCY0
>>345
惨めさで言ったらそれ間違ってるぞ

コンパクトは格安Cセグ車辺りとか比較出来ない惨めさ
軽四輪は格安コンパクト低グレードとしか比較出来ない惨めさw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:12:41 ID:kn0KMd8j0

元気をくれるイタリアン
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000021227.html

アルファロメオ MiTo 試乗レポート
http://autoc-one.jp/alfaromeo/mito/report-295109/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:13:31 ID:kn0KMd8j0

元気をくれるイタリアン
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000021227.html

アルファロメオ MiTo 試乗レポート
http://autoc-one.jp/alfaromeo/mito/report-295109/
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:01:58 ID:HhlMEl1H0
目糞鼻糞
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:58:28 ID:8aC+YC240
なんだ目糞鼻糞で蔑んでいるのか?
適当なスレがあるからそこでやんな(笑)

( `д)コンパクト VS 軽(Д` )vol.115
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240897127/
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:51:19 ID:5g7Wnz4S0
>コンパクトしか買えない経済力。

家族モチで30代でなら終わってるがな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:27:48 ID:CHGzN64q0
>コンパクトしか買えない経済力。

まあ大変だよな。同情するじょ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:22:58 ID:ZvcD7dVH0
コンパクトカーしか入らない車留めのある戸建て
古くて安い建売住宅に多い気がする
そこに住む親に寄生虫している30代が一番キモイ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:49:00 ID:24NSOIdB0
>>353
40代の俺は・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:08:46 ID:mkEbsKII0
>>353
そこまで自分の事を卑下しなくても・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:37:23 ID:77jpoyws0
>>353
おまけに童貞で年齢=彼女無歴だろ?
わかってる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 03:18:01 ID:w+lsMmBh0
パラサイトシングル(30代)に食いつき良すぎるオマイらって…
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:40:50 ID:WORoaFYs0
結婚もできない貧乏人なのか
結婚する相手もいない貧乏人なのか
両方か
まあ30にもなってコンパクトカーしか買えないようじゃ
結婚しないほうがいいよ
それともパラサイトしている親から乗り換えて相手に食わしてもらうかい?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:57:25 ID:uUsWXtZDO
ヒモのオラが通りますよhttp://imepita.jp/20090509/837780
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 14:44:08 ID:sjCgTZBJ0
どうでもええやん
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:12:39 ID:WORoaFYs0
>>360のカキコのことだな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:14:15 ID:gUQrBIii0
車なんてエンジン付いててタイヤ4つあって走れば何でもいいだろ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:58:10 ID:lEdlWFA30
ハンドル、アクセル、ブレーキはいらないのか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:26:24 ID:6GgO/1pj0
コンパクトカーの良い所は、1人か2人で短距離移動するときに実に便利だ。
敷地内の狭い場所でもちょいと停めておけるし、燃費もハイブリよりは悪いがそこそこだ。
雨の日も小さな荷物なら濡れずに移動できる。
だが、長距離移動と3人以上での移動には向かない。
3人以上及び長距離にまで使うのは、他がないからだと思うが、
はっきり言って頭の悪さを露呈しているな。
なければ借りる。レンタカーはどこにでもあるぞ。
by レンタカー経営者
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:30:31 ID:lEdlWFA30
結局宣伝かよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:32:46 ID:ojhp7zxuO
好きなように生きれば良いじゃん
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:45:02 ID:gBHUoWyb0
たかだか自動車についてグダグダ講釈たれるヤツが一番ガキということで。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:59:05 ID:RNGqBxED0
>>367
自動車評論家のことですね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:10:32 ID:fPZDVVie0
>>367
そのたかが自動車のうち普通自動車も買えない経済力のヤツがいるわけやね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:44:49 ID:CJKjM6LP0
>>367
なんでおまえが車板にいるのか不思議
誤爆か?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:05:52 ID:vdjSrMer0
神社仏閣板に行って
お前ら何仏閣ごときでぐだぐだやってんの?ってなもんだな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:37:38 ID:eEkEQ2bB0
もう何度となく指摘されてることだが、
「貧乏だからコンパクトカーしか買えない」なんて状況はありえない。
それに反論できずに知らん顔して不完全な釣りを続けるのはみっともないね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:30:57 ID:X48HafQS0
俺もでかい車(というかサイズは割とどうでもよくて、6気筒以上のエンジン)が好きで
半値以下で買った中古車をもう大分乗り回してるけど
たまに新しいコンパクトに乗るとカルチャーショックなんだよな。
4気筒でもなかなかスムーズに回るんだよね。
エアコンの効きもいいしオーディオの音もいいし、サスも悪くないし
出足は軽いし加速もヘタしたら負けてるし(120からの伸びはさすがにだけど)。
金さえありゃMINIにでも買い換えるんだが・・・現実的なとこだとアクセラかスイフトだろうなぁ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:32:01 ID:CB3gY3Ph0
アクセラってコンパクトに入るの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:49:19 ID:RXnCN3yS0
>>374
入るよ当たり前だろw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:40:20 ID:5kCVeKUU0
>「貧乏だからコンパクトカーしか買えない」なんて状況はありえない。

貧乏だからコンパクトで我慢はあるでそ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 03:20:28 ID:rJAtUwWP0
30代にもなって賃貸はないだろ
とりあえず住むところくらいは自分で持て
クルマはそれからだ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 03:38:35 ID:fi/+xCTg0
>>1
自慢したいなら素直に自慢すれば良いものを
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:21:37 ID:3CEzTjHdO
>>1 くるまのめんきょ、とれましたか.
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 10:28:38 ID:5FqlwCEw0
30代で家建てて、子供育てて、老後の事を考えてたらコンパクトになると思うんだが・・・。


やっぱ、免許持ってない奴が煽ってるんだな(w

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 10:43:22 ID:wXbYuVqO0
どうしても免許のないガキが煽ってることにしたいようだね。
ガキの戯言だと決め付けて自分のふがいなさを肯定したいのかな?
ちなみに私は40代だが、妻と子供と30代のときに建てた戸建てに住んでいるよ。

ガキ相手だと自尊心が保たれるようなヤツが
このスレのコンパクトカー海苔なんだと自ら宣言しなくてもいいぞ(笑)
世間知らずのガキが書いていると本気で思っているなら、単にスルーすればいいのさ。
ムキになってガキガキ言ってるのは、実生活の劣等感からかな?
信用があってローン組めるなら銀行ローンで住む場所くらい自己所有したらどうだ?
同じ年収なら家持ちは社会的信用も厚いぞ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 10:47:56 ID:5FqlwCEw0
>>381
そーゆー人間がこの時間に2chに書き込みか(w

だから、お前はアホウなのだ。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 11:39:09 ID:wXbYuVqO0
>>382
他人の書き込み時間から、アホウとレッテル貼りして楽しいかね?
書き込み時間から推測したなら、その根拠でも書いてみたらどうだ(笑)

ちなみに、私は今は自営業なので会社勤めの時のような時間の制約はあまりない。
急な出張や他の仕事が押して納期や提出期限が迫っているときは、
決められた労働時間などあってないような過酷なものだけどな。
まあ、今の時期は比較的仕事が薄いのよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 11:55:47 ID:5FqlwCEw0
>383
ふーーん。
ま、言うだけならなんとでもなるからな(w
自営業だとかいう戯言は誰も信用せんよ。

去年の確定申告は済んでるかね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:12:54 ID:wXbYuVqO0
>>384
>自営業だとかいう戯言は誰も信用せんよ。

誰もと謳うところが酷い妄想だね。
君自身が信用しないのは理解できるが、
見ず知らずの他人まで含めて誰もがと断言するのは妄想癖でもあるのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:15:22 ID:50ZCtnDkO
必死www

歳とると、すぐムキになるんだね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:24:29 ID:wXbYuVqO0
>>386
誰もが公平に毎年歳を重ねるのだよ。

で、君は毎年毎年ムキになっていく自分を確認しているのだね(笑)
面白い人だな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:37:18 ID:9eiLvfk90
自分が毎年毎年どんどんムキになっているからって、他人もそうだとするのはチト思い込みが過ぎるのう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:40:04 ID:5FqlwCEw0
>>385

つ「嘘を嘘と見抜ける人でないと、(2チャンネルの利用は))難しい」


自営業なら2chしてないでさっさと確定申告終わらせろよ(w

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:43:34 ID:9eiLvfk90
他人をガキ認定しておる輩は、自尊心を保つ為に、そう思い込んでいるのだろう。
「世間知らずの子供が戯言を書いてるだけだ」としておけば、
賃貸にしか住めない自分の境遇を、なぐさめることになると信じているのだろうなあ。

>>378は意外と的を射たカキコだと思うぞ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:44:39 ID:9eiLvfk90
>>389
確定申告は今の時期じゃないぞ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:47:10 ID:PGGI7kl90
>>390
>賃貸にしか住めない自分の境遇を、なぐさめることになると信じているのだろうなあ。

ここには実家で親に寄生しているパラサイトシングルもいると思う。
早く独立して親を安心させてやればいいものを……。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:49:33 ID:5FqlwCEw0
>391
もう終わってないとおかしいよな。>去年の確定申告
去年の申告が終ったかと聞いても返事の無い383は、まだ終らせてないんだろう(w


394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:52:06 ID:PGGI7kl90
>>385
2ちゃんねるのおやそくそく

頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:54:15 ID:PGGI7kl90
>>384
>自営業だとかいう戯言は誰も信用せんよ。

これは↓だね
>・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:01:34 ID:5FqlwCEw0
>>394、395
・・・いろいろ痛いな、あんた。



397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:15:12 ID:hCESyOPT0
>>394
>2ちゃんねるのおやそくそく

これだな。
http://info.2ch.net/before.html

>>396
痛いのは君でそ。
「誰も信用せん。」じゃなくて、「自分は信用せん。」て書けばよいものを・・・。
まあ、自分の意見は他人もそう思っていると力説したいとする君の気持ちもわかるが、
もっと冷静になろうな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:20:32 ID:t7app+An0
>>393
>もう終わってないとおかしいよな。>去年の確定申告
>去年の申告が終ったかと聞いても返事の無い383は、まだ終らせてないんだろう(w

5月にもなって今頃確定申告の話されても釣りかと思ってスルーするよ
2ヶ月前なら旬だったろうけど普通は釣れないぞw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:31:35 ID:dW3274Sw0
自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人や、
年齢を重ねる毎にムキになっちゃう人が、
免許も持っていない歳の子供が煽ってることにしたいと信じているのですね(笑)

プゲラ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:38:24 ID:5FqlwCEw0
おまいら必死だな(w

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:39:26 ID:dW3274Sw0
捨てゼリフかよ(ぷ)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:46:11 ID:IXBygZCl0
あーあ捨て台詞を吐かせるまで虐めるなんて
大人気ないスレ住人だな
大切なお客さんなんだからもっと丁重に扱えよw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:49:45 ID:5FqlwCEw0
>401,402
所得証明よろしく(w

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:51:21 ID:IXBygZCl0
>>403
>所得証明よろしく(w

それは納税証明のことかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:59:54 ID:c9LGvdvVO
35や40にもなってスポーツカーに乗っているとモテない独身男に見えるからなぁ

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:00:40 ID:5FqlwCEw0
>404
お好きなように。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:06:06 ID:IXBygZCl0
>>403

2ちゃんに自分の所得証明をうpするようなヤツ見たことないけど、
まさかそれを要求してくるとは。
自分から晒して誠意を見せたらもしかしたら反応あるかもよ(笑)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:08:22 ID:IXBygZCl0
>>405
>35や40にもなってスポーツカーに乗っているとモテない独身男に見えるからなぁ

だから、金持ちのスポーツカー海苔は横に美人のねーちゃん乗せてるんだよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:37:21 ID:5FqlwCEw0
>407
証明できない話で、ウダウダ言ってたのか?
ヘタレめ(w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:41:02 ID:IXBygZCl0
>>409
そのような捨て台詞はあまり吐かないほうがいいよ
オバカさんに見えるから

それと君あてに証明する必要があるとは、とても思えない。
いったい何様のおつもりですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:50:09 ID:5FqlwCEw0
ま、証明したくてもできんわな(w
確定申告さえしてないんだから。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:01:22 ID:IXBygZCl0
>>411
君はそう思ってればいいんじゃないの?
さっきみたいに、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説しなければいいよ(笑)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:08:11 ID:5FqlwCEw0
>>412
マジで確定申告してないんだな(w
学生さんか?
ニートか?
生活保護の朝鮮人か?


414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:41:42 ID:IXBygZCl0
>>413
それのどれかだと、溜飲が下がるのかい?(笑)

君は他人にレッテルを貼り、自尊心を保つ為に、そう思い込みたいのだろうな。
「自分よりの格下の人間が戯言を書いてるだけだ」としておけば、
賃貸にしか住めない自分の境遇を、なぐさめることになると信じているのならば、とても貧しい心根のヤツだな。

で、いったいどれが望みなんだい?(笑)
卑下できる相手だと確認したいなんざ、余程のヘタレだと思うぞ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:49:05 ID:wJ40AOWn0
>>381
べつに、どうしてもしたいわけじゃなくて、
総合的に判断してそうとしか思えないからじゃないのか?
ちなみに俺は今日書き込むのは初めてな。まあ常駐してるほうだが。
>>403とか>>413とか
実際にガキかどうかを確かめても意味は無い。
問題は、いつも煽ってる子の書き込みが典型的なガキの書き込みだってことだ。
本当に地位も金もあるようないい大人が書いてるとしたらそのほうがよほど恥ずかしい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:01:45 ID:IXBygZCl0
>>415

>問題は、いつも煽ってる子の書き込みが典型的なガキの書き込みだってことだ。

君は、相手に向かってガキガキ、免許もないガキーって煽るのも、等しく典型的なガキだと言いたいわけですね(笑)
まあ、ガキの戯言だと決め付けて、自分のふがいなさを薄めてできるだけ感じないようにと、
自己防衛本能のままに典型的なガキに成り下がってカキコしていると心情は推測できるわな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:05:50 ID:Kdhsp0aD0
実りのある仕事して、30超えてシングルで
都内の綺麗なマンションや郊外の広いアパートに一人暮らし。
そんなライフスタイルに似合うのはスポーツでもなくクロカンでもなく、まして高級セダンじゃなくて
MINIみたいなちょっと面白いコンパクトじゃない?SUVはぎりぎり可。
5年後の俺の理想なんだよな。
さあ、がんばって実りのある転職目指すか・・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:09:15 ID:wJ40AOWn0
>君は、相手に向かってガキガキ、免許もないガキーって煽るのも、
そんなことやってる人がいるのならそれはそうだね。
>まあ、ガキの戯言だと決め付けて、自分のふがいなさを薄めてできるだけ感じないようにと、
>自己防衛本能のままに典型的なガキに成り下がってカキコしていると心情は推測できるわな。
そりゃ推測できるだろう君ならw

それはさておき、コンパクト叩きの人がもう少し大人らしい書き込みをしてくれればいいんだ。
たとえ実際には子供でも、書き込みが大人ならそれでいいんだよ。
2ちゃんねる草創期にはよく言われてたことだね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:23:19 ID:IXBygZCl0
>>418
なにか勘違いしているようだが、ここでコンパクトカーを叩いているのなんてほとんどいないだろ。
叩いているのは30代にもなって……な人間ね。

2ちゃんで大人な書き込みしろって説教を、今更読むとは思わなかったが。。
ここにある煽りカキコを例にとって、君ならどのように大人な書き込みにするのか実例で示してみて。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:25:23 ID:IXBygZCl0
例えばこれなんかどう?
大人らしい書き込みに変えてみて。

>>228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:19:27 ID:waOSVRrN0
>子供を3列目に乗せたり、シートベルトさせない馬鹿が
>コンパクチの後席に子供乗せても平気なんだろうな。
>貧乏人が低脳なのは知ってるが、そんな親に教育されてる子供はホント不憫だな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:35:50 ID:wJ40AOWn0
そういう食いつき方は想定外だった。
筋違いで理不尽だと思うが、まあやってみようか。

 思うに、コンパクトカーの後席やミニバンの3列目に子供を乗せる親って、
 子供にシートベルトをさせないのと同じくらいのDQNだと思う。
 そういう子供には同情するが、遺伝の法則からいくと淘汰される確率が上がるのは
 それはそれでアリなのかなと思わんでもない。

君ふうのテイストもまぶしてみたつもりだ。


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:07:42 ID:IXBygZCl0
>>421
筋違いで理不尽な要求に応えた君に敬意を払う。
なかなか良い出来だ。

でもこれは大人らしいというより、厭味なスパイスが効き過ぎていて
よりえげつない印象だな(笑)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:58:40 ID:/yrsc1u/0
お前ら何で2ちゃんでムキになってるの?
頭悪いの?w
あと、後釣り宣言や勝利宣言もいらないので
そこのところよろしくw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:51:18 ID:VvQwHKDf0
おまいら本当にヒマだなあ(w

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:26:40 ID:eYOtm/aD0
コンパクトカーしか買えない。賃貸にしか住めない。
30代にもなってそんな経済力しかない自分のふがいなさに気がついて下さい。

パラサイトシングルの皆さん、いい歳して親におんぶに抱っこは恥ずかしいと思いませんか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:41:03 ID:+rIdDzhp0
>>1
>コンパクトカーしか買えない。賃貸にしか住めない。

今の世の中、羨ましいです。
と思っている人々も多いと思う。

年収200万円以下人口1900万人突破

貯蓄のない人達全体の約25%
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:24:01 ID:/QCLqlxJO
コンパクトカーの後部座席に乗る子供は堪えるということを学ぶと思う。
夏の行楽地帰りの渋滞などでコンパクトの後ろでぐったりしている子供と
大型ミニバンの後部モニターでアニメなどを見てくつろいでいる子供とでは
さぞかし疲労度も楽しさもえらい違いなのだろう。
でもコンパクトな家庭の子供はまたコンパクトのような車に乗る場合が多いのだろうね。
長年育まれた価値観や生活環境はそう簡単に変わるもんじゃないからね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:34:01 ID:ZRfis1FL0
>>427
>コンパクトカーの後部座席に乗る子供は堪えるということを学ぶと思う。

堪える事を学ぶにには適した環境ではないな。
なぜなら本人や親の意思とは関係なく生命の危険に晒されているから。
子供に堪える事を学ばせたいなら、安全な場所で座禅させたほうが余程良い。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:42:25 ID:/QCLqlxJO
子供だから危険性に対する恐怖感はないだろうね。
本人の責任ではないいらぬ劣等感を抱く危険性はあるが。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:50:03 ID:k/Zpjeh00
>>429
>子供だから危険性に対する恐怖感はないだろうね。

大人でも恐怖感を抱かない人はいると思うよ。
危険性を知らない人が該当すると思う。
逆にいうと、コンパクトカー後席における後方衝突時の危険性を、
親やから教わったり、自己学習で認知している子供は、危険性を感じ恐怖感を持つと思います。
うちの小学2年生の子供は乗る機会は滅多にないだろうが、コンパクトカーや軽自動車の後席およびミニバン3列目には乗らないようにと教えている。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:15:58 ID:+rIdDzhp0

デカイ車でも不幸な家庭

コンパクトカーでも幸せな家庭

ベンツに乗っていて親を叩き殺す家庭。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:32:14 ID:uk0TehlN0
>>430
ウチも家族には軽コンの後席には乗るなと教えている。
あと3列シートの車の3列目。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:38:33 ID:/QCLqlxJO
でも親がそういう車しか持ってないならしょうがないよね。
新車でそんな車を買うなら同じ予算で少しはまともな中古が買えるだろうに。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:13:39 ID:t36Hlyzt0
>>433
>でも親がそういう車しか持ってないならしょうがないよね。

危険だと認知しているなら、それしかなくても後席には乗れないな。
誰かに強制されたら、後突時の後席は危険なんだと教えてあげればよい。
クラッシャブルゾーンが小さいから危険だと指摘すれば普通は危険度については理解する。
(所有者が納得するかは別だけどね、納得させるのに議論を要する展開ならば、面倒だから逃げるが勝ち)
エマージェンシー(緊急時用)で乗らなければならない状況なら乗ればいいけどさ。
まあ、自分の身や家族がかわいいからコンパクトカーの後席に乗らないし乗せないな。
でも1台ゲタ車として持ってるよ。
ゲタ車だけの家庭に文句をいう気はサラサラないけど、
私や私の家族を後席に乗せようとするのは簡便してもらいたい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:46:35 ID:7FmYrjqn0
>>433
>でも親がそういう車しか持ってないならしょうがないよね。

子供は親を選べないからな。
境遇には同情もするし不憫だと思うよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:32:07 ID:TrCDZWCWO
無知な親もつ子は不憫だな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:41:34 ID:VaW8buEM0
確かに長年育まれた価値観や生活環境はそう簡単に変わるもんじゃないね

どういう理由でコンパクトを叩いてるか知らないけど
卑しく醜い心の親に育てられた子供がとても可哀相だ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:16:50 ID:v4KpOIEIO
衝突安全基準云々以前の薄汚ない古い車に乗っている子供も
薄汚い家庭で育ってしまうから因果応報でまた薄汚い車に乗るのかな?

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:29:42 ID:tQ+qVC750
人間なんて自分の都合のいいように物事をどうにでも理屈付けするもんだよ。
金がないならコンパクトで充分な理由を、
それ以上の車に乗るならコンパクトを選ばなかった理由を。
移ろいやすくもそれが人間の本質だから。それを責める気は俺にはなれない。

だから人はよく、出来るだけ事象を客観視しようとする。
ここでよく気付いてない人が多いんだけど
客観視しようとすればするほど具体性とローカル性は失われ、
その解釈の持つ重みと実際性は失われていくんだよね。それは学者や研究職の仕事だ。
つまり具体的な用途がある学術的、研究目的がない場合にこの手の話は
我々ユーザサイドで客観視することに全くの意義がないと言える。
でもたまに得られる結果そのものじゃなく過程自体を重視する人間がいる。
それを人は自慰行為と呼ぶし、得られる結論は大抵の場合陳腐なものになる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:53:29 ID:VJDScJ5n0
>>436
DNAを受け継いでいるから自分が不憫だなんて発想にはならないよ。
同じ類のバカだからね。
だから不憫だなんて思わないことだ。
生きる次元が違うので生活圏も違うから深い関係になったり接触も少ないだろう。
ピザ屋の配達人と友達にはならんだろ。
あの手の無知たちとはそんな接触しかないさ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:07:32 ID:2aiKG7mMO
>>433
中古セダンと新しいコンパクトなら、衝突安全で中古セダンは惨敗でしょう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:32:07 ID:zAGY9a150
>>441
中古セルシオと現行ヴィッツならセルシオ圧勝。
衝突試験の速度が上がれば上がるほどその左は大きくなるな。
80km/hで後方から試験体をヴィッツにぶつけたら、紙細工のように後席はつぶれると予想する。
どこかが後追突試験を公開しないかなあ。タブーなのかも。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:43:49 ID:ymfxiItC0
>>442
紙細工はネタとしても
ヴィッツ相手に中古だとセルシオ辺りを出さないと比較にならないってだけで十分ですw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:02:05 ID:qh6CN71z0
中古セルシオ92年式17年オチ20万と比較してもなあ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:33:14 ID:qh6CN71z0
17年落ち20万円のクルマにも衝突安全性が劣るなんてコンパクトカーは危険だなあ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:03:28 ID:rMAZx+hP0
セルシオのようなミドルセダンでこれなのだから、
大型セダン(SクラスやLS)ならもっと差がつくんじゃないな。
コンパクトカーはミドルセダンや大型セダンには近づかない方が良いぞw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:04:38 ID:SE9XxbB70
逆に600万の4年落ちのセルシオと17年落ち20万のセルシオの
衝突安全がどれほど違うんだろうねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:12:07 ID:0TDNBW770
1トンのコンパクトカーを1.8トンのくず鉄にぶつけて、1.8トンのくず鉄の方が力があると議論するのはこのスレですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:18:08 ID:hig6H0gyO
以前マーチかヴィッツがトラックに追突されて後ろ半分がきれいに無くなってたよ。
衝撃を吸収するのに運転席のすぐ後ろまでの構造物とスペースが消滅したという事故だったが、
中の女子大生達も当然みんな死んでしまったよね。
まだLクラスミニバンの二列目だったら助かっていたのかも。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:17:47 ID:Ti7Wlkjc0
>>448
力があるワロス
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:23:10 ID:gmkbH5NV0
お前らはホントに20万のセルシオの方買うって言うのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:42:25 ID:nNRUzVWq0
>442のように中古のセルシオって言ったら300万程度からって感じで
20万のセルシオって発想はなかなか出来無いと思うけどねぇ
ココの中古車乗りさんはどれだけ貧乏なんだよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:44:42 ID:oC0T7l/I0
20万円の中古セルシオより劣るヴィッツの安全性って問題にならないのか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:47:31 ID:mOX0GT100
>>452
問題は価格よりも年式だろ。
現行の新車が17年前のオンボロより危険ってことが重要だな。
同じ道路上を走る乗用車同士でこれじゃあ、
コンパクトカーの衝突安全性に疑問を持っても無理はない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:48:33 ID:9E0FRY730
>>441 お前は嘘吐きだなw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:01:05 ID:Qwu2j0Oo0
新車ヴィッツ1.3F価格123.9万円

セルシオ98年式 ワンオーナー・実走行15000km
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=U000000CU0004097761&car_cd=TOS093&clid=214108001

どちらの後席が安全なのかは言うまでもないが、
家族持ちの場合、どちらが幸せかは買った本人が考えることだが、
普通に乗用車を運転するスキルがあれば、衝突安全性でセルシオを選ぶだろうね。
車庫が小さくて入らないや、燃費が悪いからってことを家族の安全とトレードオフにするのはいかがなものかと思うしね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:22:19 ID:2GAD2sKR0
>>456
ヒント:運転ドヘタ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:25:46 ID:nPiDA9Vy0
「小さくコンパクトな軽いクルマが好きなんだよ、他人の好みに口出すな。」

↑こんなセリフを過去スレで何度か読んだ事がある。
でも、家族の安全と引き換えにするあなたの好みとは、
そんなに大切なものですか?と聞きたいですな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:27:07 ID:PvsELOpLO
日本では裕福な層が次々と新車のクラウンやセルシオを買い換えて
型落ちセルシオやクラウンを低学歴DQN夫婦が買っていくという連鎖が見られるからね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:33:44 ID:PvsELOpLO
家族の安全を思うなら、トラックに突っ込んだら下に潜って首チョンパになるセルシオではなくランクルをオススメする
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:35:47 ID:0akaS8LD0
>>452
>>442のように中古のセルシオって言ったら300万程度からって感じで

それは君の思い込みです。
セルシオは長期間販売していたモデルで、耐久性も抜群に高いから、低年式車も普通に流通している車種です。
ですから選択肢もいろいろあって、価格帯も幅が広いのですよ。
DQNにいじり倒されてる酷いのもあるけど、ワンオーナー車を狙えば良いタマも十分にあるクルマです。
普段の買い物やたまに家族でドライブなら燃費を気にするほどの長距離も走らない。
そもそもヴィッツ新車で買うよりも安く買えるなら、維持費を含めても年間に自家用車に対する出費を変えない選択も可能だよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:38:21 ID:FLEzd3hh0
>>459
日本ではコンパクトカーを低学歴DQN夫婦が買っていくという光景は普通に見られるよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:39:33 ID:T17XynPG0
>>460
>トラックに突っ込んだら下に潜って首チョンパになるセルシオ

それコンパクトカーの間違いでしょ(笑)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:48:22 ID:aY1hfinV0
>>459
>日本では裕福な層が次々と新車のクラウンやセルシオを買い換えて

そうなんだよ。
走行距離短いワンオーナーの良質なセルシオがバンバン出てくる市場なのです。
こんな国は他に無いよ。
大切に乗ってる短距離で手離す富裕層がいるから存在する市場です。

そしてこれに目をつけた賢い人間もいるわけです。
後席に座る家族の安全性を優先して、あえてこのクルマを購入する人達がいるわけです。

もちろん世の中にはどこにでもDQNなヤツはいるわけですから、
中古セルシオを買うDQNもいるでしょうが、コンパクトカーを買うDQNもいるわけです。
ヘンテコリンなレッテル貼りして印象操作しても笑われるだけですよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:50:50 ID:PvsELOpLO
中古の型落ち高級車がコンパクトの新車より安いのには理由があるんだよ
欲しがる人があまりいない、いるとしたら見栄張りたい低学歴低収入DQNくらいだから
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:59:33 ID:gnPCHx6v0
乗用車販売総合ランキング

  1 (軽)ワゴンR スズキ 12926
  2 (軽)ムーヴ ダイハツ 12591
  3 (軽)タント ダイハツ 12244
  4 インサイト ホンダ 10481
  5 フィット ホンダ 9443
  6 (軽)アルト スズキ 7171
  7 (軽)ライフ ホンダ 6902
  8 ヴィッツ トヨタ 6706
  9 カローラ トヨタ 6341
  10 ウィッシュ トヨタ 5556
  11 パッソ トヨタ 5545
  12 フリード ホンダ 4591
  13 (軽)ミラ ダイハツ 3819
  14 ヴォクシー トヨタ 3690
  15 (軽)ゼスト ホンダ 3598
  16 クラウン トヨタ 3521
  17 (軽)パレット スズキ 3437
  18 エスティマ トヨタ 3424
  19 (軽)モコ 日産 3224
  20 ヴェルファイア トヨタ 3071
  21位スイフト、22位デミオ、23位セレナ、24位キューヴ、25位ノア、
  26位ラクティス、27位ノート、28位ティーダ、29位(軽)エッセ、30位アルファード

クラウンは毎年恒例行事でカローラ群は毎度のアレだけど他は軽、コンパクト、ミニバンだけで
ミニバンや特殊な車種が必要ない人は実質軽かコンパクトしか選ばない時代なんですよ
ここでは少数派のアホ臭い屁理屈や偏屈的な言い掛りばかりだけど
上の数字を見ると世間一般の常識ではコンパクトで十分って認識されてるって事じゃないのかな
あとそんなに中古車好きなら 「30超えて20万の中古車はやばいですか?」
ってスレ立てたら盛り上がると思うよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:00:58 ID:Rq/j32JQ0
私も某国産コンパクトカーを所有しているが、大切な家族を後席に乗せることはないな。
1人か2人で移動するのが前提の車だよ。
メーカーだって、チョット前まで後席乗員の安全性は疎かにしていたし、
今でも定員分のヘッドレストない車種があるのでは?
>>1にある、
>20代までの貧乏な若者が、1人か2人で乗るクルマ。それがコンパクトカーだと思うのです。
これは的を射た意見だと思います。

他人ながらコンパクトカーの後席に乗せられている子供を見る度に、追突事故にあわなければ良いなと思うわけです。
車輌対車輌の事故は追突事故が圧倒的に多いし、後方から追突される事故は自分では防ぎようのないものですから。
保険会社も追突事故は原則100対0の過失割合にしていますしね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:07:33 ID:sJ9/aTGd0
>>466
>上の数字を見ると世間一般の常識ではコンパクトで十分って認識されてるって事じゃないのかな

日本の平均乗車率は1.2人/台です。
コンパクトカーで十分な用途が大半を占めるってことですよ。
3人以上で家族を乗せる用途で安全性考慮するとコンパクトカーは選ばないでしょう。
選ぶのは貧乏人で無知かバカかその両方です。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:14:52 ID:IDIWVZhP0
>>466
そのランキングみると、
1人か2人で乗るクルマ(軽コン)と
家族で乗るクルマ(ミニバン、セダン)、
法人需要のクルマ(セダン)とがちゃんと売れていることが判りますね。

>上の数字を見ると世間一般の常識ではコンパクトで十分って認識されてるって事じゃないのかな

あなたの主張であるコンパクトで十分な市場ではないことが判りますね。
ランキングからこんな簡単なことも読み取れないなんてのは情けないと思います。
需要別の車種構成を調べれば、中学生でも分析できることだと思いますよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:20:53 ID:IDIWVZhP0
>>468
>コンパクトカーで十分な用途が大半を占めるってことですよ。

そうですね。
大半を占めているでしょう。
でも、売れている上位30以内をみると、
ちゃんと家族で乗るクルマや法人需要のセダンも売れていますね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:23:28 ID:9E0FRY730
>>466
>ここでは少数派のアホ臭い屁理屈や偏屈的な言い掛りばかりだけど

軽自動車やコンパクトカーに3人以上家族を乗せる人のことですね?
確かに少数だと思いますし、アホ臭いのばかりですな(笑)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:50:27 ID:Z6dTDekI0
>>447
乗員へのダメージには大した差はないと思うよ。
一番の違いは、対人事故の場合のぶつかった人へのダメージでしょう。
その辺は、ここ数年の技術の進歩は大きいね。
メルセデスは90年代から既に考えて造っていたけどね。
シンボルのフロントスリーポインテッドスターが可倒式だったり、
フロントボンネットフード自体が、人に乗られたような衝撃でつぶれやすくなっていたりね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:51:03 ID:0X6Ol1hT0
核心突かれて必死過ぎだよw
カローラは大半がフィールダーだしクラウン含めて2車種は社有車メイン
一部サルーンクラス以外もうほぼセダンは全滅してる。

どうだぁって感じで日本の平均乗車率が好きな人がいるけど
そのデータにある平日の利用では通勤や通学で一人や二人乗車になるけど
休日等になると家族や仲間同士で移動してると発想出来ない可哀相な人だよ
とても寂しい生活をしてるんだろうなぁ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:43:56 ID:2AZ/JZeD0
コンパクトの危険性とはこういうことですよね。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/466/34/N000/000/002/122157178581016321186.jpg
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:14:03 ID:5mAycE700
>>473
そのデータに休日が含まれていないと思い込むのは君の勝手だが、
家族や仲間同士で移動するのに使われるのはコンパクトカーじゃないよ。
ランキング30位以内にあるように、ミニバン等のファミリーカーやセダンでしょうな(笑)
自分と同じように軽コンで家族や仲間が移動すると妄想するのも君の勝手だが、
実際は少数のDQNがそんな愚かなことをしているのさ。
もっと外に出て、社会を観察してみよう。
おしゃれして外出すると気分もいいてすよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:15:44 ID:5mAycE700
>>474
そのマーチの後席に人が乗っていたら、ただじゃ済まないでしょうな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:47:36 ID:5mAycE700
>>473
>核心突かれて必死過ぎだよw

オマエは何も核心に迫ってないな。単なる勘違い君だ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:06:52 ID:yuUbJSVf0
3連続ですか…何かの琴線に触れたから必死なんでしょ。

あと交通統計の平均乗車率は知らないんなら言わない方が良いよ
平日と休日が同じ訳無いだろw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:47:40 ID:N5/bDRg50
>>478
では休日の平均乗車率と平日の平均乗車率を提示してみてね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:48:37 ID:RdBSkvmX0
千客万来だな。
こりゃいつもの子もやめられないわけだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:08:39 ID:ayMbWKPW0
>>480
まいどw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:24:06 ID:ayMbWKPW0
ここ読むと次のような推測が出来る。
必死なのは国産車コンパクトカー&軽カー海苔。
で、このヒト及びこのヒトが属する世帯はこの1台だけ所有。
年齢は20代から30代。中には10代もいるかも。
推測による仮説だが、
10代の僕ちゃんは、パパのクルマがコンパクト。
20代と30代は自己所有。
@家族で乗るクルマがこれしかなくて、家族の誰かが後席に座る場面が少なからずある。
A危険性は判っているけど、経済的な理由により納得し我慢している。
B納得して我慢しているのだが、他人に危険性を指摘されると納得しているはずなのに何かふに落ちない。
C話題が危険性だけでなく、経済的な理由にまでのぼると、納得していた自分はどこかに行ってしまい、必死になる。
(キレるケースもあり。)
この手のヒトは経済的弱者であり、社会的信用も薄いから金融機関による住宅ローンが組めない。
組めたとしてもカツカツで、後席安全性の低いクルマを買い替える余裕がない。
で、ABCへと繋がる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:28:08 ID:ayMbWKPW0
結論。
ここで必死になってるヒトはコンパクトカーを買い換えることの出来ない人。
新車で買ってから既に数年が経過しているのだろう。
危険性を承知しているのはレスからも推測できる。
かわいそうに。でもからかうと面白い反応するからやめられませんぜ。
>>480のダンナ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:29:22 ID:FV9vvsKU0
>>479
乗用車の平均乗車率は平日1.3(1.43)で休日は2.5(2.76)ですよ
カッコ内は2種類の統計があったから多い方ね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:31:52 ID:mjazO+6b0
どういたしましてだ。
さて、中古車は新車より大幅に安く買えるという現実がある以上、
「コンパクトカー=貧乏」という理屈にはかなり無理があるんだよな。
で、ってんで今度は後方追突安全性を問題にしたいらしいが、
残念ながらこういう連続性のある話はどこで切ればいいかわかんないんで結論出ないんだよね。
連続性を絶つべく、2ボックスと3ボックスの二元論で語るならまだ良かった。
そこに明確な非連続性があるからね。
でも、そっちは浅はかにも、「安物セダンなんかコンパクトと一緒」と言ってしまった。
何をかいわんやだ。
そういう浅いことばかり言ってるから"免許も持ってない子供が暴れてるw"
と言われるのさ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:37:59 ID:NVIw8Y/uO
コンパクトも所有してるけど、何がヤバいんだ?
近所の足には最適だと思うのだが。。。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:51:48 ID:vJ1rbjGW0
>>484
ソースプリーズ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:54:09 ID:vJ1rbjGW0
>>485
>でも、そっちは浅はかにも、「安物セダンなんかコンパクトと一緒」と言ってしまった。

アンカープリース
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:13:29 ID:OBAFPeHc0
ここを見ると休日も平日も平均乗車人員は2人を切るね
平日は1.1〜1.3 休日は1.2〜1.7
http://home.interlink.or.jp/~tsark/opinion/environment/cardata.htm
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:24:27 ID:PrsEorkN0
>>485
おまえの書きこみから結論を出すと、
ここの軽コン海苔は、経済性ではなく、別の理由で家族を軽コンの後席に乗せていることになるな。
後席の危険性を承知しているにもかかわらず、その別の理由で乗せているとすると・・・・
@車庫が狭くて停められない
A運転が下手杉で普通車を運転する自信がない
B家族の安全性よりも自分の趣味を優先した

どれであってもDQNなヤツ決定だな。
>>485オマエは何番だか教えろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:32:22 ID:mZB/yhWJO
何か面倒くせぇ奴だなw
大丈夫?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:35:35 ID:Vuvcv4+l0
>>484
そのデータからわかるのは、休日に乗車率が高くなるってことだね。
>>489のデータといっしょだ。
平日は軽やコンパクトカーには1人か2人で乗り、ミニバンも同じく1人か2人で乗ってると思うよ。
で、休日は軽やコンパクトカーは平日と同じ1人か2人で、ミニバンが乗員が多くなって3人か4人なのでしょう。
極稀にDQNなヤツが休日に軽やコンパクトカーで3人とか4人で乗るのだろうね。
どんなDQNかと言うと、>>490の@ABと貧乏人で無知で馬鹿なヤツだろう。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 02:12:23 ID:FQlrTVp20
>>486
>>474のマーチに3人乗ってたらヤバイと思うだろ。
後席の人間は怪我なしでは済むまい。
同じく足にしている>>467を読めば馬鹿でも気がつく。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:44:51 ID:mjazO+6b0
安全安全とうるさい奴は電車でも乗ってろよ。
デカい車に乗ってたら安全だと思うようなバカは
頼むから車に乗るのやめてくれ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:50:35 ID:JUEpOS/K0
ここ初めて読みましたが、、コメントのレベルが低すぎで
笑えました。
大きい=安全 って考えてる馬鹿って本当に居るんですね。
金持ってたってあえてコンパクトにいく人間は沢山いますよ。
安全性だってどういう事故かにもよるでしょ?
デカイの乗ってても運転が下手なら何の意味もない。
よくミニバンで買い物に来てる主婦とかあんなに下手な運転で
よく乗ってるなと。
どこかの記事に載ってました。
「日本は高級車や大きい車=富裕層では無い 特殊な国」って。
実際その通りですね。
車だけは見栄を張りたいみたいな。

安全性云々よりもまず自分の運転技術を磨くことです。
そうすれば事故を起こすことも起こされることもなくなります。

決して大きさではありません。逆にぶつけられた側からすればただの
凶器です。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:02:05 ID:Z2+kB/qd0
>>486
確かにネタであれ何がやばいのかサッパリわからん。
俺が知っている人で毎年県内の納税者ベスト20に顔を出して爺さんなんて乗っているくるまが20年くらい前のダイハツ シャレードだ。
それも車はその1台だけ。
いくら金持ちでも車に興味がなければこんなもんですよ。
ちなみにこの爺さん写真を撮るのが趣味なんだが使っているカメラも使い込んだ古臭いのが一つだけ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:08:51 ID:DFmm6D/iO
>>496
その爺さん渋いなあ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:11:56 ID:1YyeigYh0
>>495
「大きい=偉い(道路での優先権がある)」という風潮はあるな。
嫁のコンパクトを運転すると、車の絶対的な取り回しはすごく良いのに
狭い道や駐車場で大きな車に出くわすと優先関係を無視されて
かえって使いにくく感じる。

もっとも大半は「大きな車」と言っても背だけ大きい5ナンバーミニバンが主だが。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:17:27 ID:eIIWg8LY0
>>495
>安全性云々よりもまず自分の運転技術を磨くことです。
>そうすれば事故を起こすことも起こされることもなくなります。

後方からの追突される事故は、運転技術で避けられるものではありません。
そして車輌対車輌の事故は後方から追突される事故が圧倒的に多いのです。
後方から追突される事故は自分では防ぎようのないものですから、保険会社も追突事故は原則100対0の過失割合にしています。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:24:47 ID:lR8vkNBg0
>>495
オマエの馬鹿さやレベルの低さに驚いたよ。
クラッシャブルゾーンを大きく取れる車は小さい車より、衝突時の乗員安全性は優れている。
こんな物理的な話もわからないで、低レベルだとか馬鹿だねオマエ。

後突時の後席安全性を確保するにはコンパクトカーは絶対的なクラッシャブルゾーンが小さ過ぎて話にもならない。
この事実をスレから読めないなら、もう1回スレを読み直してからコメントしろよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:25:00 ID:1YyeigYh0
>そして車輌対車輌の事故は後方から追突される事故が圧倒的に多いのです。

俺は渋滞のケツに付いたときは大げさなほど車間を空けるよ。
後ろの車が停まるまでルームミラーに注意を払う。
ミニバンの3列目やコンパクトの後席に人を乗せた時は特に。
実際、これで追突を回避している。
俺が急発進して路肩に逃げたら代わりに俺の前に居た車が追突されたけど。
避けられないなんて諦めないで少しでも努力すべきだと思うな。
脱線スマソ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:27:08 ID:OT7a94Xu0
>>496
その納税ランキング20位の爺さんは、そのシャレードの後席に家族をのせているのかい?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:29:14 ID:OT7a94Xu0
>>501
君が1台うしろの車に注意をはらって事故予防運転するのは勝手だが、
そのもう1台後から玉突きされてしまえば、結果はいっしょ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:30:21 ID:1YyeigYh0
>そして車輌対車輌の事故は後方から追突される事故が圧倒的に多いのです。

というか↑これおかしいだろ?
「追突される事故」は加害者側に視点を変えれば「追突する事故」なんだぞ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:37:11 ID:OT7a94Xu0
>>504
車輌対車輌の交通事故は追突事故が一番多いのだよ。
次に多いのが出会いがしらの事故ね。
これは過去スレにデータとソースも提示してある。

で、君は加害側の視点で何を言いたいのですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:46:21 ID:TADUXKI10
>>504
側面追突と区別する為に便宜上書いたのでしょう。
加害者の立場で考えると、相手がコンパクトカーで後席に人が乗っていたら、
かなりの高確率で人身事故になるだろうね。
でも、追突事故は追突する側が注意していれば防げる事故ですから、
運転者次第の部分でもあり、運転する車にはあまり関係ないでしょう。
被害者の立場であれば、後席安全性において憂慮しなければならないのが、
運転する車種であるというわけです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:52:05 ID:TADUXKI10
>>498
>嫁のコンパクトを運転すると、車の絶対的な取り回しはすごく良いのに
>狭い道や駐車場で大きな車に出くわすと優先関係を無視されて
>かえって使いにくく感じる。

狭い道で優先関係?
譲り合いの気持ちがないから自分が優先だと錯覚しているのでは?
私もコンパクトカーをよく運転するが、
大きな車に優先権があると主張されたこともないし、使いにくいと思ったこともないよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:54:17 ID:1YyeigYh0
>>505
自分は加害者になんてなるはずが無い。
俺が事故るとしたらそれは貰い事故だ。
な〜んて奴ほど事故の原因作るから気をつけなって話。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:08:05 ID:2PtsDnZn0
コンパクトに乗るような人は基本的に運転に不馴れな人が多いから
加害者にも被害者にもなる確率が高いよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:18:15 ID:TADUXKI10
>>509
不馴れな人が多そうな気はするね。
(個人的には不馴れというよりは、下手なんだと思うけどさ)
登録台数も多いから目立つのも要因のひとつでしょう。
毎日通勤や仕事で使う人もいるだろうし、休日にしか乗らない人もいるだろうし、
これは絶対数が多いから目立だけかもよ。
免許取立ての若葉マークが必ずコンパクトカーに乗ってるわけではないから、
運転が下手だと自認する人が、取り回しの良さそうな小さな車を選んでいる可能性のほうが高いと思うな。
よって、不馴れなのではなくて、運転下手な人の割合が他よりも高いと思う。>コンパクトカー乗り
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:23:53 ID:TADUXKI10
運転下手で普通車を運転する自信がない人が
後席に乗せる家族がいるのに、軽やコンパクトカーを選んでいるとすれば
コンパクトカーの後席安全性について実態を知らない情報弱者か
自分の運転しやすさを家族の安全よりも優先させてしまうDQNか
そのどちらかではないでしょうか?

どちらにしても後席に乗せられる家族には同情する。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:35:04 ID:xcTUTyI2O
家族よりも地球環境を優先しているんだよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:58:52 ID:TADUXKI10
>>512
CO2削減ならもっと燃費のよいハイブリッドカーがあるのだがね。
生産過程のCO2総量で反論するなら生産1台当りのCO2も数値で比較してね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:12:20 ID:Z2+kB/qd0
>>502
婆さんと二人暮らし。
子供達は独立して別住まい。
ちなみにこの爺さんは元医者で子供達も医者。
爺さんはバードウォッチング兼写真撮りが趣味。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:21:01 ID:1YyeigYh0
利便性(車体サイズ)と安全性ってある程度トレードオフの関係になる。
その均衡点をどこに置くか?それが自分と違うからって情報弱者だのDQNだのと
言うのは低能の証拠だぜ。

それにサイズ重視でもVWポロあたりを選べば安全性との均衡点が高く出来るよ。


516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:25:14 ID:xcTUTyI2O
>>513
でも君は、普通車に乗ってるんでしょ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:15:27 ID:DpOvFECz0
>>515
>利便性(車体サイズ)と安全性ってある程度トレードオフの関係になる。

車体サイズと安全性がトレードオフにあるのは当然こと。
だが、利便性と車体サイズに関しては、そうでもない。
なぜなら、日本の道路行政は3ナンバーサイズの車輌を通行させることを念頭においているからだ。
ごみ収集車が通行できないような特殊な地域もあるだろうが、一般的には車輌によるごみ収集を行っている。
ごみ収集車を遥かに超える大型車輌なら利便性とはトレードオフの関係にあるだろうが、
そんな大きさの乗用車の話は前提とはしていない。
よって君の主張する利便性と車体サイズのトレードオフ関係の主張は的が外れている。

それから、君がポロの後席に君の家族を乗せても文句は言わないよ。
ただし、>>474の画像にあるような小型車(マーチ)があったとして、
その後席に君の家族が乗るとなればどう思う?
乗って欲しいか、乗らないで欲しいか正直に答えて欲しい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:17:46 ID:1YyeigYh0
>>517
マーチはダメだな。
リア窓と後部乗員の頭の距離が近すぎる。
デザイン重視、堕落した日産の象徴。それにもはや設計も古いね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:19:13 ID:1YyeigYh0
>>517
「通行できる」と「扱いやすい」は別だよ。
相変わらず中央通路が狭い対向駐車場とか多いし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:19:49 ID:DpOvFECz0
>>515
車体寸法が全長4000mm前後かそれ以下の4シーター以上の車は
後突事故において、後席乗員の安全性は確保できていない。
時速55kmで追突されれば生存可能空間の確保も難しいだろう。
これに反論はあるかね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:24:23 ID:DpOvFECz0
>>519
>相変わらず中央通路が狭い対向駐車場とか多いし。

そうだね。狭い駐車所は少なくない。
でも3ナンバー車も普通に停めてある。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:32:08 ID:1YyeigYh0
>>520
そりゃ勿論そうだ。
しかし55km/hで突っ込んでくる車が大型ならセダンもアウト。誤差のウチ。
そこまで安全性が大事なら市販車じゃなくて装甲車に乗れという事になる。
「地震が怖いから住宅の密集した都内には住みません」と言って地方から通うかい?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:35:16 ID:1YyeigYh0
>でも3ナンバー車も普通に停めてある。

ドアをチマチマ開けて窮屈そうに乗り降りして
真向かいにも3ナンバーが停まったらブルーになるのが
「普通」ならね。自分は事情があって3ナンバー乗りだが
嫁車のコンパクトに乗ると駐車しやすさに涙がチョチョ切れる。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:47:06 ID:Rh03tNR/O
オーリスブレイド、ティーダノート、インプレッサ、アクセラ
ラウム、SX4、コルトプラス辺りの後ろの短い車種も
やっぱりダメなの?

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:52:04 ID:rNBekjuV0
>>522
そうだね。
君のいう通り、全長4000mm前後では生存空間さえも確保できない。

>>518で君のいう距離は何mmならいいの?
>リア窓と後部乗員の頭の距離が近すぎる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:54:18 ID:rNBekjuV0
>>523
中央通路の広さと乗降性には関係はない。
また、車体幅よりも乗降性にはドアの長が関係が深い。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:56:05 ID:1YyeigYh0
>>25
数字まで決めてはいない。
とりあえずVWポロ(フィットもOK)とマーチを横から見比べれば?
マーチは頭部があまりにガラスに近い事がよく分かると思う。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:57:32 ID:1YyeigYh0
>>526
>中央通路の広さと乗降性には関係はない。
関係あるように読めた君が凄い。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:24:42 ID:iUeMLRVHO
>>527
車種にもよるがセダンなんてほぼ頭上にリアガラスがあるわけだが。
ハイスピードで追突されたらセダンでも危ない器ガス
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:52:40 ID:rNBekjuV0
>>527
>とりあえずVWポロ(フィットもOK)とマーチを横から見比べれば?
>マーチは頭部があまりにガラスに近い事がよく分かると思う。

55km/hで突っ込んでくる車が軽でも全部アウト。誤差のウチだよ。誤差。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:58:17 ID:1YyeigYh0
10km/hの追突でも危ないんじゃないの?
座高高い人なんてガラスに頭打ちつけるだろ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:02:21 ID:rNBekjuV0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/466/34/N000/000/002/122157178581016321186.jpg
全長4000mm前後の車の後席はホントヤバイね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:21:26 ID:eYa0fDGa0
>>518
>マーチはダメだな。
>リア窓と後部乗員の頭の距離が近すぎる。

ポロもフィットもマーチも目糞鼻糞だろw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:23:36 ID:Lq2Hffz9O
ブレイドいいよね
あのサイズであの排気量がいい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:26:21 ID:P6rrCMj+0
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:44:11 ID:zE+A/I0m0
SLK55いいよね
あのサイズであの排気量がいい
全長4105mm最小回転半径4.9mのコンパクトボデイに
排気量5438ccの360psのエンジン

ブレイド?何を言ってるんだか・・・
全長4260mm最小回転半径5.5mの中途半端なボディサイズの何がいいのだか・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:48:27 ID:REbdzKkP0
>>515
>利便性(車体サイズ)と安全性ってある程度トレードオフの関係になる。
>その均衡点をどこに置くか?それが自分と違うからって情報弱者だのDQNだのと
>言うのは低能の証拠だぜ。

>それにサイズ重視でもVWポロあたりを選べば安全性との均衡点が高く出来るよ。

>>518
>>マーチはダメだな。
>リア窓と後部乗員の頭の距離が近すぎる。

おいおい。ポロは良くてマーチがダメな安全性との均衡ってなんだい(笑)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:51:54 ID:/oov/O1f0
車体寸法が全長4000mm前後かそれ以下の4シーター以上の車は
後突事故において、後席乗員の安全性は確保できていない。
時速30kmで乗用車に追突されれば病院行きは確実だろう。
これに反論はあるかね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:11:37 ID:1YyeigYh0
>>537
>おいおい。ポロは良くてマーチがダメな安全性との均衡ってなんだい(笑)

Small but Tough
それがVWポロ。カッコだけのペナペナ日産車とは違うんだよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:18:45 ID:u4JzEZBY0
え?セダンとかミニバン程度で安全だと思ってる連中が哀れwww
いや、むしろしあわせな連中なんだろうなぁ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:52:20 ID:HcE76hX20
>>540
そうだね。見た目だけ3BOXセダンで中身は2BOXのなんちゃってセダンの大抵は、
クラッシャブルゾーンがめちゃくちゃ小さくて後突事故では後席が危険だよね。
リアバルクヘッドのないシート可倒式のに多いけどさ。
それとミニバンの3列目だね。これも危険。こんな席に大切な家族を乗せるのはもってのほかだよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:54:25 ID:t8JVvuN00
>>539
質問の答えにまったくなっていないな(笑)
マーチのことボロクソに言ってるが、メクソハナクソだぜ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:20:14 ID:RQHjxGIb0
たぶんデラで吹き込まれたか、雑誌記事でも読んだか、はたまた宇宙からの掲示でもうけたか、
とにかくそう信じてるんだろうね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:44:50 ID:t8JVvuN00
>>543
ポロなら後席に家族を乗せても後突事故でも安全性が高いと信じているようだけど、これは笑えるな。
全長4000mmもない車の後部座席は、後方に満足なクラッシャブルゾーンを取れないから衝撃吸収する空間が物理的に確保できないから危険度は高いのだ。
ポロはマーチとは雲泥の差のある良い車であるのは認めるが、いくら良い車でも物理の法則は超えられない。
ポロなら大丈夫だと信じたいのだろうが、彼もまたコンパクトカーの後席安全性について実態を知らない情報弱者だな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:50:40 ID:u4JzEZBY0
家族のことが大切なら乗用車なんかには乗れないよ。
箱車なんかどんなにに質が広くてもダンプにスタンプされたら
ぺしゃんこだからね。

最低でもハマーH3かな。贅沢言えばハマーH1クラスなんかお勧め。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:10:42 ID:1WuJhSze0
>>538
そうなのか?
俺の旧型エスクード4m前後だよ
かま掘られたけどバンパーだけで済んだ
相手のクラウンは廃車
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:12:40 ID:YZGs9nhg0
誰か解説頼む
>箱車なんかどんなにに質が広くてもダンプにスタンプされたら
>ぺしゃんこだからね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:32:40 ID:Y1PYK49d0
ポロならマーチより安全という人って、たま〜にいる
外車を買うとその国の人みたいになっちゃう、振舞っちゃう人なんだろうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:56:34 ID:Ph3IcktG0
4m以下のコンパクトハッチの後席だめ、ミニバンの3列目だめ
ドアまで薄い軽自動車なんて乗ること自体だめってか?
もうセダン、ワゴン、RV買えってことか。

追突に関して言えば、実際のダメージ度合いからそれほど重要視されていないのが
現実みたいだけどな・・・
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/oldmot/pubcom00/pbliccomk14_.html
○ 後方追突の衝突試験を実施してほしい。(計3件)
 (運輸省の見解)
 現在の自動車アセスメントは、死者及び重傷者を減らす事を目的としています。
後方からの衝突による死亡、重傷の割合が低く、また、試験方法、後突ダミー、傷害値等の評価手法も確立していないことから、
現時点では後方追突試験を実施する予定にはしていません。しかしながら、後方追突はむち打ち症等を発症しやすく、その対策
については、今後の課題と考えています。

アメリカのIIHSでやってる追突試験もあれはバックレスト(鞭打ち)のテストであって、クラッシャブルゾーンテストではないよ。
セダンでもこれだけ粗末の評価受けてる。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82053
IIHS選定「後方追突に脆弱な車」
粗末’ -トヨタアバロン/シエナ、インフィニティM35、日産クエスト、ホンダアコード(4ドア)

あとはこれらをどう考えるかの考え方の違いだと思うけどねぇ・・・。
インフィニティM35は追突安全性が低いから乗るなとかね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:18:09 ID:Rh03tNR/O
プジョー308、ゴルフ、メガーヌ、シトロエンC4
ベンツA・B、アウディA3、ボルボC30辺りの
後ろの短い車種もやっぱりダメなの?


551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:02:14 ID:mjazO+6b0
安全な車なんてないんだから安全性なんか二の次三の次で選べばいいのよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:36:10 ID:mLr4/ra70
>現在の自動車アセスメントは、死者及び重傷者を減らす事を目的としています。
>後方からの衝突による死亡、重傷の割合が低く、

平均乗車人員が2人未満なのがその要因。
で、後席に人が乗っていること自体が稀だからだね。

>また、試験方法、後突ダミー、傷害値等の評価手法も確立していないことから、
>現時点では後方追突試験を実施する予定にはしていません。しかしながら、後方追突はむち打ち症等を発症しやすく、その対策
>については、今後の課題と考えています。

平成12年の見解なので、古い話になっていますが、現在は自動車メーカー自らが後方衝突試験を行っているのが現状です。
国で基準化するのが難しいのは、試験をやると、乗用車の一部と軽自動車はほとんど全部死んじゃうダメージなので基準化しないのです。
後方衝突テスト自体は各メーカーで数年前から普通にやってます。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:48:39 ID:wWxEd70h0
>>505
死亡事故では、出会い頭衝突や正面衝突より追突のほうが少ない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:07:51 ID:attSWnaI0
kanekure
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:56:42 ID:MYBOJntw0
>>553
死亡事故件数が少ないのは、後席に乗ってるケースが少ないからで、
車輌対車輌事故自体は追突事故が一番多いぜ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:08:14 ID:j+dipOIQ0
後席に人が乗ってた事故で追突したDQNが懲役20年の判決でたよな。
後席に乗ってた子供は死亡したよ。橋から落ちてだけどな。
車はSUVだったと思う。
あれがコンパクトカーや軽だったら、橋から落ちなくても即死だったろう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 02:25:31 ID:4tKQyVlwO
セダンや大型ミニバンがコンパクトより追突による安全性がいくらか優位というだけじゃないか?
たいしてかわんねーよ
コンパクトが売れてる理由は経済的なことだけなのか?
ここのヤツラは安全性が目的でデカイ車買うのか?
衝動安全基準てあるだろ、それをクリアしてんだからいいんじゃないか?
なんかコンパクトに対する言い掛かりにしか聞こえないな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 02:52:19 ID:ccWDyGRoO
>>556
あれ車が大き過ぎて、欄干乗り越えちゃったはず
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 03:17:17 ID:4FDCdk/W0
こんなゴミみたいな車のってんなよw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 07:20:02 ID:z9B7WwwM0
>>557
それ位しか文句を言うところが無いからねぇ

最近の車は衝突時の衝撃を車全体で吸収する構造だから
デカければ桶みたいな単純な事ではないけど
コンパクト否定派は見た目で安全性が無いとかしか
否定理由が無いんだろうな。


561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 07:23:31 ID:z9B7WwwM0
なにか在れば危険ゆうてる連中は
年中引篭もってるんだろうな
そりゃあ安全だ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:01:52 ID:bS8wBvcJ0
>>561
それは違う。
親が死んだら自分の人生も終わりなのを知ってるから、今の自分よりも
危険な状態の人間を脳内で想定し、それを垂れ流すのに必死なんだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:48:02 ID:ZVzzgDlU0
デカイという表現が好きでカマッテちゃんなのがここにはいるが、
普通車をデカイと呼び、小型車を普通と思っているならバカだね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:50:44 ID:ZVzzgDlU0
>>560
>最近の車は衝突時の衝撃を車全体で吸収する構造だから

ウソいわない。
クラッシャブゾーンで衝撃を吸収し、居住空間はつぶれないように頑強につくるのが主流。
希望的観測なのか、無知なのか知らんが、知ったかぶってウソつくなよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:54:50 ID:ZVzzgDlU0
>>557
>セダンや大型ミニバンがコンパクトより追突による安全性がいくらか優位というだけじゃないか?
>たいしてかわんねーよ

後方からの追突時の後席乗員の安全性は、大して変わるよ。
クラッシャブルゾーンの絶対的な必要量が欠如している車とそうでない車の差は大きいのさ。
前席だけなら多少と表現しても良いだろうが、後席はまったくちがう、レベルが違う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:04:53 ID:5CIydeDaO
ニートの安全房の活動が開始されました!!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:18:26 ID:ZVzzgDlU0
>>566
自分がニートだからって他人もそうだと思うなよ(笑)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:38:12 ID:MuvEp8yJ0
>>551
>安全な車なんてないんだから安全性なんか二の次三の次で選べばいいのよ。

スーパーセブン持ってるヤツのセリフならかっこいいが、オマイは何乗ってるの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:29:54 ID:gP/H1Sba0
>>563
いるねえ。
デカイで検索するとたくさんヒットする。
無駄にデカイから単にデカイに変えたみたいだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:31:58 ID:GcyjZ6970
>>569
そいつはノートに乗ってる粘着君さ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:35:50 ID:70amD7Af0
オレはポロの痛いおさーんかとA3のヤツだと思ってた
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:38:36 ID:uSnfHAkJ0
つうか、軽やコンパクトだって年追うごとに肥大化してるんだが・・・
いまどき3ナンバーのコンパクトなんて珍しくないだろ。
レガシィなんて、少し前まで5ナンバーだったんだぜ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:48:31 ID:DDzA1HFn0
>>572
珍しくないね。
数年の間に日本以外でも売るコンはモデルチェンジで1700mm超えるの多いだろうな。
1695mmに抑える国内向け専用車なら、今の軽自動車みたいな幅の狭いシートにして、
真ん中にオフセットするだろうよ。変な運転姿勢になるだろうが、この手のを選ぶヤツは運転に自信のない下手糞だからあまり問題にしないだろうな。
ドアからはポケットをなくして側面衝突の衝撃吸収に使うだろうし、ドア自体も厚く重くなるかもな。
下手すると、1700超のコンより重い1695のコンができあがるかも。
既に5ナンバーサイズの税制区分は意味をなくしているから、10年後には5ナンバーなんて軽だけになってるかもしれんな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:55:59 ID:MFj+doVs0
5ナンバーにこだわるのは運転が下手なだけだよ。
数十ミリ大きくなっても運転上は何も変わらないことがわからない程の下手さってこと。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:56:32 ID:r2DVWw6d0
>>572
コンパクトは安全性向上の為に大きくなってクラッシャブルゾーンを
増やしているが。
軽は大きくなれないだろ・?
軽箱のできそこないみたいなワゴンrとかのように上には伸びてるけど。
当然、その分軽ワゴンはバランスは悪い。
あんなのが飛ぶように売れてるのは、日本のしかも田舎くらいなもんw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:58:20 ID:MFj+doVs0
飛ぶようには売れてないな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:07:17 ID:hL8AdFhr0
誰か解説頼む

>軽箱のできそこないみたいなワゴンrとかのように上には伸びてるけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:10:17 ID:errsPlq50
>>577
昨日の>>545と同じヒトだろうね。
最初は日本語が使えない外国人かと思ったけど、脳みそ軽い免許なしのガキなんだよきっと。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:12:52 ID:v2geS5uh0
>>575
パパの買ったフィットが一番なんだろ?
重心厨君(笑)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:40:03 ID:zavRny4yO
巣へお帰りください
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:06:47 ID:McEvaGnr0
>500
お前って本当の馬鹿だな・・・悲しくなるわ。
だから言ってんべ?
運転技術を磨くんだよ?日本語分かるか?
追突しないよう、んでもってされないような運転の仕方を
しろっつってんだよ。

どうだ?今度は分かったかバカ。
本当これだからバカは・・・お前もしかして日本人じゃない?
だったらゴメンね。
あっ!忘れてた!ワールドカップ(野球)準優勝おめでとう!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:21:12 ID:McEvaGnr0
>556
想像でものを言うな馬鹿!
それと実際の大きな事故を引き合いに出すな!
被害者の気持ちを考えろバカ。
あの事故で問題なのは酒飲んで運転したあのクソガキだ。
決して被害者が乗ってた車云々の話では無い。

お前みたいな人間を育てた親がバカだな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:36:40 ID:n00omP4S0
>>581
追突されないような運転ねえ(笑)
追突しない運転は出来るが、されない運転となると難しいなあ。
後から突っ込んでくるクルマをどうやって避けるの?
路肩や、路側帯は通行禁止だし、歩行者が歩いていたら、轢いちゃうしな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:38:51 ID:6u14gm1z0
>>582
>あの事故で問題なのは酒飲んで運転したあのクソガキだ。

>>556もそう書いてるな。
何が言いたいの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:39:52 ID:dbVpGPQ50
>>583
簡単だ。突っ込まれる前に自分から突っ込む。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:26:14 ID:SOz6z8Tz0
>>583
>後から突っ込んでくるクルマをどうやって避けるの?

方法がないから、保険会社の過失割合も100:0なんだよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:47:15 ID:S6bctB8eO
>>586
過失相殺の修正要素って知ってる?
意外と理不尽だけど簡単には100:0にはならない

だから無用なトラブルを避ける為にも防衛運転って結構大事なんですよ

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:54:27 ID:HC7AJTIA0
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_134976.jpg

コンパクトカーで追突されるとこうなる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:30:38 ID:dEQlmcmC0
うわあ、こんなになっちゃうんだ・・・

コンパクトの後部座席はトランクスペースが無いから
怖いなあとは思っていたけど、まさかこれほどとは・・・・・

確かにこんなの見たら後ろに子供どころか自分だって乗せられないわ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:43:45 ID:VhtJ7VGN0
>583
一人一人が追突しない(したとしても大きな事故にならないような
車間距離)ように運転すれば良い。

>後ろから突っ込んでくる

だからその突っ込んでくるような運転してる連中も含めて
安全運転しなさいということ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:44:46 ID:VhtJ7VGN0
>588
>589

コンパクトじゃなくてもそうなる。バカらしい・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:46:45 ID:VhtJ7VGN0
>584
に〜ほんごわかりますか?・・・
だいじょうぶですか?

実際の痛ましい事故を引き合いに出すなって書いて
あるだろ?
本当のバカだなお前・・・
半島に帰りましょう。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:01:51 ID:dEQlmcmC0
>>591
コンパクトだからこんなにペシャンコになってるんだろ。
セルシオや大型ミニバン、SUVならこんなにダメージ食らわないよ。
質量の違いも理解出きてないみたいで、馬鹿というか全然現実が見えてないのな。
こういう奴は自分が追突されてみなきゃわからないんだろうな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:22:43 ID:DgOOTfN2O
いい加減ボロシオなんか捨てちまえよw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:50:07 ID:hdkvLDm90
進行方向前方の車輌へ、後方から追突したら、車間距離不保持、前方不注意で100:0。
それと、制限速度違反がない場合の、センタラインオーバーによる正面衝突も、
センターラインをオーバーした側が100%過失。
これ保険屋の常識。東京マリンの代理店やってるヤツから直接聞いたよ。
過失相殺の修正要素は無いの?と聞いたら、この場合の事故に対して前方車輌の運転者およびセンターラインを守ってる運転者は、
事故の当事者であっても、事故を防ぐ手段が道路交通法上何もないからなんだとさ。

良く考えれば当然の話。
高速道路のような何もないところで急ブレーキ踏んだりしたら問題だが、
原則、後から追突してくる車輌へ自車は何もできない。
道路に子供が飛び出してきた場合に急ブレーキで回避したら、後から追突。
この場合でも車間距離不保持で100:0でぶつけた方が悪いだとさ。
センターラインも理屈は同じなんだと。
対向車がセンターラインを割ってきたら、避けることは何もできないでしょ。
どこかで路肩に逃げる運転がどうのと書いてたバカたれがいるが、そこに歩行者がいたらはねてしまう。
ブレーキ踏んで停車しても、そこへセンター割って正面から突っ込んでくるのだから避けようがない。
まさか対向車線に逃げられるなんていうなよ(笑)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:51:37 ID:hdkvLDm90
>>587
防衛運転しても、後方から追突される事故は防げないよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:57:01 ID:vD7VnUfd0
>>588
後1300mmが跡形もないな。
後席は完全に原形をとどめてない。
開口部が大きなハッチバックで全長も4000mmもないから、
後席がクラッシャブルゾーンになったんだんな。
コンパクトカーでも前席は生存空間が残されているな。
メルセデスの大型セダンだったら前後の席も生存空間は残ってたと思う。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:17:30 ID:2cy4pc230
アルファードやランクルでも後部座席が消滅することはないよね。
コンパクトは車体が軽く小さくて低いので受けるダメージはより深刻になる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:29:13 ID:Am6UgZjx0
コンパクトカーは別にヤバクもなんともないし問題もないけど、
これの後席に人を乗せるのはヤバイぞ。
ましてや家族ならとんでもないDQN(ry
ああそうか、実態を知らない情報白痴なのか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:32:17 ID:1REp+pa+0
マーチは危険だけど、ポロやフィットなら大丈夫。
ポロやフィットの後席がつぶれるような追突事故なら、セルシオでもいっしょだ。
装甲車か戦車じゃないと意味はない。

なんて言う馬鹿がこのスレには居そうですね。
情報白痴ワロスww
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:44:37 ID:t67SFZlt0
>>582
>それと実際の大きな事故を引き合いに出すな!
>被害者の気持ちを考えろバカ。

空想の話じゃリアリティが足りないよ。
実際にあった本当の事故例は教訓になるからな。
被害者を貶めるようなことを書かなければ別に問題はないな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:43:28 ID:qwsJwxsh0
装甲車ワロス
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:15:27 ID:DtnF9RwT0
「俺は安全意識が高いからBを選んだ。Aなんか乗ってる奴はカスwww」
「俺は安全意識が高いからCを選んだ。Bなんか乗ってる奴はカスwww」
「俺は安全意識が高いからDを選んだ。Cなんか乗ってる奴はカスwww」

こういうスパイラルだな。じゃあどれが最低限必要なんだ?って聞いたら
それぞれがBCDと答えるだろう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:47:59 ID:z73I6RCh0
>601
それはお前が決めることか?
逆の立場だったらどう思う?
お前みたいなバカがいるから…以下省略
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:57:45 ID:z73I6RCh0
>600
>ワロスww

やっぱこんな奴らがデカイの乗ってんだな。
気持ち悪い・・・
運転も相当ヘタなんだろうな。んでもって根拠もなく
自信満々。の割りにゴツイ車。ヘタレ過ぎるだろ?
その使えない頭で会社でも嫌われてんだろうな。

とりあえず真面目にレスすんのが馬鹿らしくなった。

デカイ=安全と思ってる=馬鹿

という結論が出たので完全撤退します。


606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:03:33 ID:N501F+070
>>598
アルファードやランクルでも後部座席が消滅することはないよね


??
こいつアタマ逝っちゃってるな、バロスw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:05:26 ID:DtnF9RwT0
大きい車に乗ると気持ちも大きくなって尊大になりやすいな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:50:46 ID:Per9IMZk0
>>605
3ナンバーの乗用車が全部大きいわけじゃないよ。
5ナンバーは全部ちっこいけど。

それと2ちゃんで撤退宣言して本当にいなくなった例はあまりない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:51:26 ID:Per9IMZk0
>>607
自分がそうだからって他人もそうだと思い込まないでね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:53:46 ID:m35/sOU40
>>605
>>600に書いてあることが自分の事だって宣言しているようなものだぞ(笑)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:00:56 ID:J0n2CgZq0
コンパクトの後部座席の強度に自信があるならそこに人を乗せて
しっかりと追突を受け止めればいいだけの話だよ。
それで全員無事なら安上がりで万々歳じゃないか。
もし深刻な状況に陥ったのならそれは価格と引き換えの自業自得というもの。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:20:08 ID:icyjZbX90
>>611
それは人体実験ですよ。
やりたいなら自分の身体で試すべき。
他人を乗せて衝突実験したら傷害罪か殺人罪。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:30:42 ID:icyjZbX90
>>603
要はホントに安全なのは何か?
客観性が問われるということですね。
後突試験が日本国の基準にないから全部が主観だとする主張は短絡的。

試験しなくてもわかる客観的なことは、物理的な常識での見解ですね。
@後部の開口部(ハッチバックドアやトランク)が大きいほど、衝撃荷重に弱い。
A後部座席後方のクラッシャブルゾーンの大きさは、後席乗員の安全性に関係し、小さいと危険。

コンパクトカーのフロント部分のつぶれ方で、正面衝突での安全基準をクリアできるのだから、
1/4〜同容積のクラッシャブルゾーンは絶対的容積として後方にも必要だと思いますね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:41:29 ID:pcRV1WDK0
運動エネルギーは重量×速度の二乗に比例する。
だから一般道で2トンの車が100キロで暴走すると、50キロで走っている1トンの車の8倍のエネルギーを持っている。
実走行では衝突安全基準はオマケ程度で、走り方の影響の方がはるかに大きい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:57:17 ID:b/LPSHB70
オフセット正面衝突実験の落とし穴は、ぶつける側の車重でしかエネルギーが発生しない点だ。
小さいなクルマほどエネルギーが小さいから、ある程度上手につぶれれたら基準はクリアする。
側面衝突試験はそうはいかないから、3ナンバーにして対応するか、シートを真ん中に寄せてドアを膨らませたり、
ドアポケットなくしたりして対応しているのが現状。
将来的には、全部3ナンバーサイズになるだろうね。

後方衝突も同じこと。ぶつける側の大きさ速度でいかようにも衝突エネルギーは変わるので、
現実性のない一般道トッラク100km/hは基準にはしないだろう。
側突試験と同じで良いと思う。
616587:2009/05/18(月) 13:03:15 ID:2WQEgMaK0
>>596
代理店さんなら良くわかると思うけど
悪質で避けようも無い事故(100:0)も確かに存在するが
大抵当事者は互いに有利な発言をするので言い分が食い違って拗れる
そんな時に相手に隙入らせる事の無いような運転をするべきだし
防衛運転を心掛けて置けば避けられたであろう事例もとても多い
ちょっとした誤解や言い回しで大きく変わる事故も良くある事ですよ

急ブレーキやセンターオーバー車の事故にしても
例えば飛び出しを証明しないとただの理由のない急ブレーキとなったり
被害者だと思っていても速度違反や通常又は著しい過失で相殺される場合もある
相手がもっと賢ければ色々な知恵や裏技で攻められて
訴訟まで持っていくしか手が打てなくなる事も多々ありますよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:15:47 ID:kwFu9FPR0
>>616
>悪質で避けようも無い事故(100:0)も確かに存在するが

後方からの追突事故は避けようがないと普通は判断します。
ブレーキランプが点灯しないようにサイドブレーキで減速しても、
ぶつけた方は、前方不注意と車間距離不保持で安全運転義務違反になります。
要は後からぶつけるなってこと。
前の車は進行方向の後からくる車を避けられないからね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:18:26 ID:v36SA/vS0
>>616
>例えば飛び出しを証明しないとただの理由のない急ブレーキとなったり

証明する必要があるのは、追突した側ですよん(笑)
飛び出し事故を回避のためにブレーキを踏むのは運転者の義務ですから。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:21:49 ID:0V3K6cYu0
>>616
>被害者だと思っていても速度違反や通常又は著しい過失で相殺される場合もある

速度違反が事故原因ならその通り。
でも後方から追突されるときは、大抵の場合ぶつけられた側は速度違反はしていないな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:27:19 ID:jrqtMH6G0
車間を妙につめてくるバカに追突されない防衛運転にこんなのがある。
信号などで減速しているときに、相手の車をバックミラーで確認しながら、車間が詰っていたら止まる寸前に、サイドブレーキのみで停止する。
車間をつめるバカが大慌てして、大きくつんのめる姿をバックミラーで確認できるよ。
その後はウソのように車間距離を保つから試しにやってみそ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:30:47 ID:1jSNtnVU0
追突事故するヤツの大半は、速度違反とわき見運転が原因だと思う。
免許返して来い。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:34:30 ID:953JnSje0
いくら>>620のようなことをしても
飲酒運転と居眠り運転するDQNに突っ込まれたら逃げようがない
こんなDQN運転から後席の家族を守る方法は、安全上適した車種を選ぶしかないのが現実だよ。
その意味において、コンパクトカーは完全にまったくと言ってよいほど適していない。
断言できる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:43:25 ID:EXjJ1koI0
>>619
多分センターオーバーの場合でしょw

以前お隣さんが前方不注意と合わせ技で
0対100から30対70になっちゃったよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:15:42 ID:953JnSje0
>>616
>>595はそもそもセンターラインオーバーについて速度違反がない場合と限定しているぞ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:24:09 ID:EXjJ1koI0
どっちの立場かはともかく100対0にはなかなかなんないって話で
あと普通は100対0と思ってるけどちょろっとオマケが来るかもねってことでしょ

右折待ちで完全に止まってて後ろから追突された時は
逆に70対30でこっちが悪くなったことがあるんだけど
車線変えたりした後って時の後ろから追突とかどうなのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:33:01 ID:953JnSje0
>>625
右折禁止場所で右折しようと止まるなよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:38:20 ID:WnGKiuJ7O
普通に気を付けて運転しろよ、思わぬ形で過失をもらうかもよ
って真っ当な意見を必死に否定する君たちはステキ過ぎるw

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:40:00 ID:953JnSje0
>>625
>車線変えたりした後って時の後ろから追突とかどうなのかな?

急な車線変更は割り込み。
右折する場合は、対面通行道路なら、予め道路の中央に寄っていなければならない。
教習所で習ったろうが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:41:38 ID:EXjJ1koI0
>>626
禁止場所じゃないよ
昼間はよく右折車が止まってるような場所なんだけど
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:42:48 ID:953JnSje0
>>627
>普通に気を付けて運転しろよ、思わぬ形で過失をもらうかもよ

思わぬって時限じゃないな。
誰が読んでも速度制限超過は過失だろ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:43:29 ID:953JnSje0
>>629
時間帯で右折制限する場所は多いよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:39:54 ID:4k5AJaYU0
>>600
いるねえ痛いのが
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:54:21 ID:SixqW4aXO
コンパクトは突っ込まれりゃ死ぬだろうけど、実際は突っ込んだり自爆してるコンパクトの方が多いよ。
こいつらの運転は本当に信用出来ない。
後ろに付けばイラつくほどに遅いし、見ればただアタフタするばかりで
速い車にはスマートに道を譲るという基本的な事さえ出来ないんだから本当に困ったもんだ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:41:47 ID:0rJE7P0l0
>>625
>どっちの立場かはともかく100対0にはなかなかなんないって話で

そうだよ。
後方からの追突事故と速度制限厳守のセンターラインオーバーによる正面衝突の2例だけだ。
これ以外はほとんど100対0にはなりません。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:36:34 ID:RtYmHz9i0
>>556
それを言うなら、追突したDQNが軽に乗ってたら子供は死なずにすんだと思うぞ。
それ以前に事故そのものが起こってなかったろうな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:57:06 ID:e/a4whU40
>>635
それはそうだな。
でも軽自動車ばかりが走っているわけではない。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:29:42 ID:RtYmHz9i0
>>636
ちょっと話していいかな?
635ではあえて言わなかったが、
>それ以前に事故そのものが起こってなかったろうな。
ここが実は言いたかったことで、あの事件の加害者のように
妙に大きくて高そうな車に乗ったとたん運転が荒くなる例が
少なくはないんじゃなかろうかと思うんだ。
(ソース出せとかの話は断る。そんな面倒なことはしたくない)
ちっこい車は、たしかにガチのヘタクソも目立つけど、
横暴な運転が目立つのは大きい車だと自分の経験からは断言できる。
>でも軽自動車ばかりが走っているわけではない。
それはそうだ。
だから身を守るために大きな車に乗る。それもいいだろう。
だが、「そうするのが当然。そうしないのはバカか貧乏かヘタwww」
なんて主張に同意できると思う?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:03:39 ID:e/a4whU40
>妙に大きくて高そうな車に乗ったとたん運転が荒くなる例が
>少なくはないんじゃなかろうかと思うんだ。

>>609
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:32:06 ID:ZKL/3VXs0
両方乗るけどむしろ大きな車のほうがアクセルペダルに気を使うし、
自然と運転も丁寧になるよ。一端速度落ちると戻すのがツライ、低速トルクがなかったりアンダーパワーな車とは
また違うアクセルワークの微細さが求められる。つーか街中じゃ殆ど2000回転以上使えんしね。
重量分だけ制動距離も長くなるし車幅の分だけライン取りにも気を使う。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:06:04 ID:gNoYZScw0
>>634
後方からの追突といっても普通は減速したり右左折転回とか原因があって
過失ゼロってただただ走行中に相手の不注意で追突されるレアケースだろ
センターオーバーにしても速度以外で前方不注意とか他のことでも変わるよな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:12:50 ID:6gp3k17y0
>>640
追突事故は信号待ちや渋滞時の停止車輌に対し、
わき見運転や速度超過の車輌が突っ込むケースが統計上多いですよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:15:30 ID:6gp3k17y0
>>640
>過失ゼロってただただ走行中に相手の不注意で追突されるレアケースだろ

レアケースではないようですね。
ただ、走行中ではなく停止中が多いようです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:14:39 ID:p6nO19RR0
>飲酒運転と居眠り運転するDQNに突っ込まれたら逃げようがない
>こんなDQN運転から後席の家族を守る方法は、安全上適した車種を選ぶしかないのが現実だよ。
>その意味において、コンパクトカーは完全にまったくと言ってよいほど適していない。
>断言できる。

禿同
ポロなら大丈夫だとか思ってるノータリがいるようだけどコイツは真性の馬鹿
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:17:59 ID:UH6HVh+s0
みんなそんなに高速の最後尾でダンプにつっこまれたり
右折の時に横からアタックされたりするのか。

なんかもうハリウッド映画の世界だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:34:17 ID:D2P9iqezO
高速にダンプ?
ダンプは下を走るだろ!!
知らなかった?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:44:55 ID:UH6HVh+s0
重箱の隅をつつくような人だなぁ〜
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:08:23 ID:cr92Floc0
>>644
高速でダンプは可能性低いね。
ダンプは高速道路をほとんど走らないから。
追突事故は車輌対車輌で一番多い事故ですよ。
たまたま日本は後席に人が乗っているケースが少ないから(平均乗車率2人未満)
死亡例が他に比べて多くないだけで、コンパクトカーの後席に人が乗っているケースが多ければ、
死亡数もそれに比例して多くなるでしょう。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:09:45 ID:cr92Floc0
>>646
普段から高速道路を使っている人ならしない間違いですね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:11:35 ID:V2JqL3+T0
>>644
君はハリウッド映画を誤解しているな。
高速道路の最後尾にダンプがつっこむ映画って具体的に何がある?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:15:29 ID:8DhDQlJP0
>>644
右折対直進での右折車輌のどてっぱらに突っ込む事故は、直進車は加速のいい車輌が多いね。
たぶんバイクが一番多いと思うぞ。
で、大型貨物自動車が直進車のケースは少ないよ。
大型貨物は加速が鈍いからね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:15:48 ID:UH6HVh+s0
>>649
そんなの山ほどあるよ?映画見ないの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:16:26 ID:nNwXM3S70
>>644
免許とって車を買ってから車板においで
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:17:12 ID:yVXtySu40
>>651
具体的にの意味は知ってる?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:19:02 ID:LGhAx1Rz0
>>651
山ほどあるなら作品名を挙げたらいいのさ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:22:08 ID:UH6HVh+s0
>>653
質問に対して質問で返すのはバカのすることだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:45:44 ID:5tEJ7gfM0
>>655
>質問に対して質問で返すのはバカのすることだよ。

それは↓君自身のことだ。

>>649
>高速道路の最後尾にダンプがつっこむ映画って具体的に何がある?

>>651
>>649
>そんなの山ほどあるよ?映画見ないの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:01:39 ID:aDH4OqUA0
>>651
山ほどあるなら早く作品名を提示してみて。
君のキモイ妄想映画でないことを願うよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:05:51 ID:z3uUxwKG0
ID:UH6HVh+s0はハリウッド映画の作品名を提示できずに逃げました。
妄想でみた映画なのでしょう。かわいそうに。。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:08:24 ID:z3uUxwKG0
マーチは危険だけど、ポロやフィットなら大丈夫。
ポロやフィットの後席がつぶれるような追突事故なら、セルシオでもいっしょだ。
装甲車か戦車じゃないと意味はない。

なんて言う馬鹿がこのスレにはいます。キッパリ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:09:42 ID:UH6HVh+s0
逃げてないよ。
作品名あげてもおまえらどうせ確認のしようがないから
うぷしろとか言い出すんだろ?ばかじゃね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:22:07 ID:ngAuSN+70
>>660
山ほどあるなら、その中でもヒットしたメジャーな作品名を挙げればいいよ。
山ほどあるけど、誰も知らないようなのばかりだからなんて言うなよ。
著作権のある映画をうpしろと要求する世間知らずのバカは、
このスレには君しかいないから安心しろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:23:26 ID:AGDl+FBu0
まだ?w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:28:36 ID:xtcXyAa20
高速道路の最後尾にダンプがつっこむハリウッド映画の作品名まだ?www
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:32:00 ID:FvRriOql0
>>660
君は自分が主張した話の事実究明から逃げている。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:37:24 ID:9Aq8Ny840
>>660
言い訳はいいからハヨ作品名を書け
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:48:35 ID:9Aq8Ny840
>高速の最後尾でダンプにつっこまれたり
(中略)
>なんかもうハリウッド映画の世界だな。

そんなハリウッドは映画ないぞ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:50:00 ID:UH6HVh+s0
>>666
あるよwアンタが知らないだけだよ。
もっといろんな映画を見ることをお勧めする。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:05:10 ID:pa+VultO0
あるある詐欺かよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:16:23 ID:Spgdilm40
ポロとフィット乗りに痛いのがいるとわかった
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:18:55 ID:0xaPOnnCO
後方クラッシュテストの速度はもっと上げるべきではあるかもね。 そして、被害者になった場合は質量の大きい車がやはり有利だが、自分が加害者になってしまった場合は 質量の少ない方が相手に与えるダメージは少なくてすむ。 運の占める割合がでかいとは思うけどね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:28:58 ID:f8Xm00eD0
被害者になった場合はクラッシャブルゾーンの大きい車が有利だが、
自分が加害者になってしまったケースでは、
相手がコンパクトカーのようなクラッシャブルゾーンの小さい車なら、
相手後席へのダメージは大きい。

無用な死亡事故が増えるので、コンパクトカーの後席に人を乗せるのは良くない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:32:43 ID:fT6VC6Ou0
>>667
逃げ口上が下手杉
で、得意のステゼリフでトンズラか?wwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:58:37 ID:8Yocptao0
>>667
>もっといろんな映画を見ることをお勧めする。

どの映画がお薦めなのだい?
できれば高速道路の最後尾にダンプがつっこむシーンのあるハリウッド映画を見たいのだが。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:12:21 ID:/YSgT2G8O
イメージだけで抽象的に語りたいなら「アクション映画」とでも言っとけばよかったのに
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:28:08 ID:6b6VbSM90
残土を近距離に何回運んでナンボのダンプが
普通車の2倍もの高速道路料金を払って遠方までは運ぶと思っていること自体、
社会構造や経済を知らないガキだな。
世間知らずのガキでも高速道路を使っている経験があれば、高速道路にダンプがあまり走っていない現実を認識できているだろうが、
コイツは何も知らないようだ。
挙句の果てに、ハリウッド映画なら、高速道路の最後尾にダンプがつっこむシーンがあると妄想している。
こんなのが重箱の隅と言ったところで笑い話にもならん。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:46:10 ID:Y7Vj1wKl0
オレは>>655で笑えた。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:48:12 ID:YrZFH+Zb0
>>676
それは読んでるこっちが恥ずかしくなるレスだた
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:52:20 ID:GkWR0Rhs0

新型プリウスの予約8万台だって。

スゴスギ


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:18:01 ID:UH6HVh+s0
え?まだゴチャゴチャやってんの?
なんて言うかおまえら神経質だよな。もしかしてちょっと病気?
いもしないくせに「家族のため」とか言っていて笑える。
でもってペラペラの箱バンで安全だぁ〜とかね。
まあせいぜいダンプとかトラックにつっこまれていてくださいよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:27:19 ID:5rhg7l0Z0
痛いヤツだなコイツ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:30:41 ID:O4bkPuul0
>>679
ぱぱフィットの後席は君の指定席なんだな(笑)かわいそうに・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:34:56 ID:dLC/XZCx0
不憫な子
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:23:15 ID:ynoUcFiTO
もうね、事故事故ゆうなら家で引籠ってろよ
ここの理論だと高速道路をバイクの2ケツで走るなんて言語道断なんだろうな

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:25:21 ID:iKUiFuvPO
不憫じゃなかったらコンパクトなんて乗ってないよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:38:00 ID:imc/Qmhi0
>>683
>ここの理論だと高速道路をバイクの2ケツで走るなんて言語道断なんだろうな

なんで?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:14:45 ID:h8V5GbV7O
>>683
その辺へ行くにも、自転車や徒歩も相当ヤバイなw

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:22:48 ID:S/YumtSM0
まあ・・・多くの奴には何かあるにしろ一生に一度あるかないかだから
好きにすりゃいんでね。

ちなみに俺は軽の飛び出し避けて道路標識真正面から
なぎ倒して車は無傷だった経験があるからなぁ・・・
あ、バンパーモールにちょこっとかすリ傷だったけな。デザイン的に好きじゃなかったけど、さすがいい仕事してるわ。
無駄にデカイ車よ、ありがとう。きみの無駄は必要な無駄だった。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 02:58:50 ID:XkeY9MYS0
安全、安全、うるせーなw
ビビりは家に引き篭もってろ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 05:35:22 ID:vU//mydv0
>>687
>まあ・・・多くの奴には何かあるにしろ一生に一度あるかないかだから

当然だろ2回も死ぬやつはいないぞ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:13:21 ID:VhZFasuL0
大型車のそばは走らない。特に高速道路なんかは
トラックの前を走らない。

衝突安全性能云々言うよりもよっぽど効果的。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:09:46 ID:OcNq+lqO0
>>690
東名高速道路では無理だな。
3車線ある場所なら一番右を走れば良いが、
加速の悪いのが走ると迷惑だから自重しろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:33:22 ID:VhZFasuL0
>>691
絶対にそばを走らないってんじゃなくてそういうたちまわりを考えるだけで
ずいぶん変わってくるって事。

トレーラーとの併走は怖いし、下りで後ろにトラックがいたらめっちゃこわ
いもん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:54:11 ID:X/7zo/rL0
コンの後席に人を乗せないだけで衝突安全性能云々言うよりもよっぽど効果的。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 14:35:00 ID:OxQe+PhOO
30代ゆうても独身が多いし、実際に30代でコンパクト海苔は
独身が大半やないの?

妻子持ちでコンパクトはまずいですか


がよくない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:05:19 ID:9vjq+g4C0
よくない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:11:30 ID:y4FggIuS0
というか非ファミリーカーと言った方がええわな。
非コンパクトで普通車って言えば出てる台数で言えばミニバンが殆どでしょ。
SUVもなんだかんだでファミリーユースの変形ミニバンのような趣が強い。
後は高級セダンがちょろっとか。ミドルセダンなんて殆ど死亡に近いし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:08:21 ID:zCvB/mzM0
30過ぎたええオッサンが一々御伺い建てないと
車を選べないんか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:54:57 ID:9J/an3fX0
>>694
おかしなスレタイだから人が来るってことだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 03:57:42 ID:ELHtgfCt0
>>698
君が立てるといいさ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 06:36:51 ID:cQy91aMp0
>>699
日本語読めないの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 14:00:25 ID:WquchmZU0
>賃貸にしか住めない経済力。

これはやばいんでないの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:01:58 ID:Wt6/K4XI0
昨今だとむしろ、ローン査定通るかどうかっていうレベルの話だからなぁ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:22:07 ID:cQy91aMp0
>>701
賃貸に住んでる=賃貸にしか住めない
じゃないことは理解してるよね?ならOK。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 04:54:15 ID:f0qv4wua0
家を持っているが仕事の都合で賃貸に住んでいる以外は、
賃貸にしか住めない人ばかりだという現実を理解しよう。


705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:39:32 ID:ZXduMung0
>賃貸にしか住めない人ばかりだという現実
それはまともな職に就いたことなく、現実を何も知らないニート的な考え方だな。
仕事の都合というより、社宅が提供される限りはとか、賃貸なら住宅手当が支給されるから
賃貸に住むという人は大勢いるよ。
ttp://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_0706.html
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:03:32 ID:T/kzWGla0
>>705
ウチは、社宅は借上げ社宅制度だけど、住んでいるのは独身者ばかりだ。
住宅手当は賃貸だろうが自宅だろうが変わらずに出るよ。
住居の様式で住宅手当を出したり出さないなんてのはありえない。
現実を知らないのはあなたでは?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:04:48 ID:OlUZoQlO0
思うに持ち家に拘るって田舎の人じゃないの?

コンパクトカー=貧乏は成り立つけど
周り見ても単純に賃貸≠貧乏だと思う
地方の人とは考え方が違うのかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:08:25 ID:SGXAQW/GO
今時人材派遣のカスが一番ヤバいだろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:13:19 ID:eL3mONcM0
>>705
賃貸に住んでいる人にだけ住宅手当を出すのは労働基準法に違反しないのかな?
良くは知らないけど、それだと自宅を購入した人は損をする制度ですよね。
あたなの会社は従業員が自宅所有することをあえて邪魔する意図があるように思えてなりません。
どのような職種なのですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:18:38 ID:eL3mONcM0
>>707
賃貸に住んで裕福な人はイパーイいるけど、大抵は不動産も所有していると思うよ。
私の友好関係なの中で家賃50万以上払ってる人は、大抵が自宅や別荘を別のところに持っていますから。
あなたも賃貸に住んでいる貧乏でない人に聞いてみて下さい。
きっと不動産を所有していると思いますよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:40:30 ID:IDuDDtLx0
>>705
そのURLを踏んでみました。
最初のほうしか読んでいませんが、
借上げ社宅のような助成金制度による手当てを、
まるで住宅手当と勘違いしている質問者さんがいますね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:18:59 ID:yIjsj/FdO
住宅手当て無い会社なんかいくらでもある。うちの会社も無い。 俺の地元の地方公務員は持ち家になると住宅手当て出ない 手当て出て当たり前と思うのは社会を知らないニートか、社会を知らない中途半端なエリートになりきれない人じゃないの
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:01:42 ID:9rbKelql0
まあ、俺も常駐請負型の勤務形態で、まあ言ってしまえば派遣と変わらんがな・・・
派遣って職種によっては君達より給料貰ってるの知ってるか?
俺の知ってるとこだと、30の時点で年収で600万、700万なんてのは普通だよ。
このスレのデフォの外資系の証券にお勤めで年収3000万お受けになってる方々からすれば
少ないだろうけど、世間の相場から見れば決して低いとは言えんわ。
将来の心配が・・ってのもある意味ウソ。うちの職場にも50超えて派遣で働いてるおっさん何人かいるし
窓際や失業のリスクはあんまり変わらない。
本当だったらどっかの会社で部長でもしてる位の年齢で、
25そこそこの未熟な馬鹿社員を刺激しないように、持てる技術を
小出しにしながらサポートしてる姿はちょっと可愛そうで
決してそうなりたいとは思えないけどね・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:06:47 ID:xmSr0w0l0
>>712
>俺の地元の地方公務員は持ち家になると住宅手当て出ない

どこ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:00:46 ID:yIjsj/FdO
北海道
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:08:50 ID:OuR+ApHJ0
コンパクトで追突されるシュミレーション

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1025813.jpg
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:42:43 ID:cfo9Stc00
>>704
現実www 論外。
>>706
>社宅は借上げ社宅制度だけど、住んでいるのは独身者ばかりだ。
まったく意味不明。ふつうは独身者が住むのは「寮」と呼ぶよね。
>>709
職種と業種の違いってわかりますか?
>>710
>家賃50万以上払ってる人は、大抵が自宅や別荘を別のところに持っていますから
それはそうかもしれないが、家賃50万円以上ってw
あなたにそんな知り合いがいるなんて悪いけど考えにくいですよ。
>>716
シュミレーションw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:50:21 ID:cK/gb+Kx0
かまってちゃん登場。

ハリウッド映画はどうした?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:37:42 ID:HD+S2rcd0
>>718
バカはしゃしゃってくるなよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:56:52 ID:HUV2VfnA0
>>719
借上げ社宅制度も知らないくせに、他人をバカと呼ぶとは・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:52:47 ID:mL+CSRKM0
>>716
ほんと趣味ですね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:07:56 ID:6B+fMiHM0
なかなか判りやすくていいよ。
723719:2009/05/24(日) 01:47:54 ID:/B8otQ+10
>>720
頭大丈夫か?

とだけ言ってもわからなさそうだから親切に言ってやるが
なんで719を読んで
>借上げ社宅制度も知らないくせに、他人をバカと呼ぶとは・・
というレスになるのか。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 07:39:22 ID:kkc7qemi0
>>723
独身者のが住む借上げ社宅を寮と呼ぶのは意味を知らないからだよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 07:43:37 ID:QEhmIWO10
>>719
>>717がオマエだと思っているからだろ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:14:06 ID:hqM/q5Um0
>>723
ハリウッド映画はまだか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:00:25 ID:OKsxpo2v0
コン?ダメダヨw
やばくはないけど後ろに人を乗せるのはダメ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:22:06 ID:NppownE50
借上げ社宅(普通のアパート)に済んでいる人間が独身だと、そこを寮と呼ぶゆとりはバカですね。
世間知らずのニートかな?(笑)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:09:00 ID:5knO95Gq0
>>728
世間知らずのニートかな?(笑)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:41:26 ID:0L2fcaLv0
なんか後部座席ばっかり気にするけど
正面衝突でセンター割ったセダンやミニバンに
軽コンが皆殺し食らうニュースよく聞くけどな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 03:20:43 ID:y1Jys46T0
よくなんて聞かないよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:49:37 ID:txP0WaWT0
>>730
勿論車種によっては色々差はあるけど
大抵は駐車場の車止めから比べてみてフロントは変わらない
リアオーバーハングの長さというかトランクの違いだけ

軽四だったら前も短いから正面もダメだろうけどね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 15:07:08 ID:tKvAZFheO
いや、過去にその軽四に側面から衝突されて死んだヴィッツ乗りがいるよ。
正面からぶつかった形の軽四は軽いケガだったけどね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:02:47 ID:rqcbpHrbO
コンパクトは側面も弱いのか…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:24:33 ID:13kGtQ5F0
>>734
だから全幅がだんだん広くなってきたのさ
数年のうちに1700mm超ばかりになると予測
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:07:19 ID:wlYMINHy0
>>733
軽にも負けるなら大型バイクでもダメそうだな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:16:24 ID:ZOkuN5Uo0
ヴィッツ1.3 2WD 重量1030kg 幅1,695mm
ワゴンRターボ 2WD 重量870kg 1,475mm
軽は幅が狭く衝撃が集中するし、最近の軽は重いから衝撃は大きいよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:02:05 ID:pyp+SCbeO
>735
1700超えたらコンパクトじゃねーじゃんか〜
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:20:15 ID:OdxpqO270
>>717
たかが家賃50万程度で驚くなよ。
そんなの港区、目黒区、渋谷区とかだとざらだけど・・いくらでもあるし

200万クラスも普通に結構あるよ・・。駐車場も5〜8万が普通ね。
サラリーマンでも外資系とかならマネージャクラスでもほぼ全額、会社が出してくれるけど・・。
あとは開業医、弁護士、自営社長とかが多いかな〜。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:54:28 ID:UHGdA8p30
以前彼女が住んでいたマンション(賃貸マンションじゃないよ@品川区)の地下駐車場の月極が7万だったな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 17:07:03 ID:ZaVP6fux0
1年で軽自動車が買えるなぁ。
バブル期の4コママンガで凄いボロアパートで大家さんだか不動産屋が
「ほんとにここでいいの?」って訊くほどのアパートの一室に構いませんと言って
クルマを乗り入れるって言う話があったけど、自分の感覚では7万だと1000万くらいのクルマじゃないと
ばかばかしくて駐車できんなぁ。

最低でも年収が3000万くらいの人が住むようなマンションなのか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:06:17 ID:F13gVXei0
>>741
その感覚はあってるよ。マンションの地下駐車場行って、1000万以下の車探す方が難しいし。。8万まではしない7.5万/月だけど。
年収2000万は最低クラスだと思う・・・。都心は、上には上がいくらでもいるからね。
そこが魅力的なんだがな、都心は。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:45:26 ID:P4YgP/1y0
>>739
だからさ。驚きもしないしざらにあるのも知ってるよ。
でも君には関係ない話だろ?って言ってるの。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 06:02:02 ID:f2k9OHUQ0
>>742
そうか?
メルセデスEもBMW5も1千万円は超えないだろ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 07:08:08 ID:yTWz4vN/0
>>738
>1700超えたらコンパクトじゃねーじゃんか〜

そんなことはない既にある。
いづれほとんどが1700mmを超える時がくるよ。
衝突基準はどんどん厳しくなっているからね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 07:40:52 ID:OH4EwGiE0
>>745
小さく作るには特殊な材料をつかわざるをえなくなって、
小さいほうが高級・・・なんてね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:26:21 ID:GbNE7w+C0
それより大きくしなきゃ強度を保てない技術力のないメーカーが淘汰されるだろうね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 03:40:43 ID:xDakXq9s0
>>744
E、5尻なんかほとんど停まってないからな
これ事実だからしょうがない
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:09:37 ID:qn5ynPPWO

ここはいつから妄想スレになったの?

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:25:18 ID:cq/gYGCr0
>>748
何が停まってるの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:14:46 ID:O7PM83mU0

ハエ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:16:55 ID:ygpYPeEf0
>>749
初代スレから
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:28:17 ID:La+IkWmJ0
>>1
アソコがコンパクトでなければ問題無!(男性)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:02:18 ID:yRFkjr1J0
>>752
そういえば初代スレのスレ立て主はヴィッツに乗ってたよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:44:03 ID:WWMKMMKp0
>>750
知りたい?
とある都心マンションだが、AMG(CLSとかいろいろ)、アストン、ムルシエラゴ?、ゲレンデ、F40、50、SLRマクとか相当なる車が停まってる。
。ただし日本車、クラウン、フーガ、LS、GSとかも普通に有り。(黒塗りハイヤー仕様?ばかりだから運転手さん用なのかもしれないが。)

あとこれは地下自走駐車組の地下で見えてる車のみの話ね。
地下でもそこからタワー駐車入り口があって、地上タワー部に運ばれている見えない車もあるのでそれはわからない。
地下でタワー部から出してもらってる車を見たこと数回しかないけど外車が多いのは確か。
そこにマーチとかもあるかもしれないがww
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:27:26 ID:+m5mERLn0
>>742
>>755
都心にはマンションなんかほとんどないぞ。
副都心の間違いでは?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:32:28 ID:+m5mERLn0
都市は、行政機能・業務機能・商業機能(卸売・小売)・飲食機能(外食)・宿泊機能など、いくつもの機能を持ち合わせているが、
「都心」という場合は、業務機能が集中する中央業務地区(英国では CBD : central business district、米国では : Downtown)を指すことが多い。
それは、大都市では単位床面積あたり売上額が業務部門で最も高く、都市における富の中心を成すためである。

東京人の感覚で都心といえば、霞ヶ関や丸の内のことを呼びます。
港区の高級マンションがある場所は都心とは呼ばないですね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:44:48 ID:WWMKMMKp0
>>756
>>757
すまん、では副都心で。これでも地元は目黒人なんだが・・、東京人ではなかったってことで俺w

しかしスレ違いもいいとこなので、30超えてコンパクトカー全然やばくはない。何に乗ろうが本人の勝手。
車社会の地方など、コンパクトカーは燃費、買い物などの実用性ではトップクラスと言える。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:53:39 ID:6QfoZagR0
東京のごく一部ならヤバイかも知れないけど地方なら腐るほどいるよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:04:27 ID:mUpX4KSp0
ずれたところで迷走してやがる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:31:15 ID:2WvXiRSq0
>>1
同意デース

>20代までの貧乏な若者が、1人か2人で乗るクルマ。それがコンパクトカーだと思うのです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:09:11 ID:7wmtZ0eJ0
賃貸にしか住めないのはヤバイだろ
社宅だったら
会社が倒産したりクビになったら住むところもなくなる

せめて住むところくらい自分のものにしておこうな な?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:43:51 ID:/tW+pDtc0
>>762
心配しなくても
普通の住まい位なら買える資金はもう持ってるんですよw

転勤もあるし落ち着くまでは職場に近いトコの方が良いな
カツカツな人ならローンの心配とかしないと駄目だろうけどね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:26:23 ID:gpeAHVre0
>>762
30年ローン払ってんの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:22:49 ID:sueN6wEX0
>>763
新参さんいらっしゃい。
「転勤があるから持ち家しないなんて理由にならない」
とかの妄想を雄弁に語る人がもうすぐやってくるので、
一度相手してあげてください。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:50:25 ID:WLOBvaMz0
また賃貸の話かよ、逆戻りじゃねーか
リーマンでも商社、MR、外資系なんかは家買わない。すぐ転勤あるし、何しろ会社が全額出してくれるからな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:12:52 ID:WMruPwYa0
>>766
そうかな?
商社の人間は日本に家持ってるケース多いぞ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:43:26 ID:sjiSC0Qf0
>>766
三井物産、三菱商事、伊藤忠、社員の自宅所有率を調べてからいいなさいね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:10:50 ID:CRale0ztO
家族ようにワゴンで通勤用にコンパクトはたくさんいるだろ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:35:44 ID:+X8ewD2w0
何故ワゴン?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 14:35:21 ID:Wqf2RVTp0
>>769
いるよ。だから何?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:31:19 ID:0ztD5l8K0
>>767
>>768
それたまに海外出張とかの日本残留組、しかもおっさん世代の話だろw
海外組は現地の高級賃貸住まいが当たり前、むしろ今時買ってない

ジェネレーションギャップだな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:01:14 ID:TCT1rCatO
海外組ワロス
若いヤツでも既婚者は日本に家もってるぞ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:14:51 ID:WQ+Pgv7Z0
物産、商事、伊藤忠、丸紅等の大手総合商社の連中は30前にほとんどが結婚するからなあ。
海外駐在している連中も既婚者ばかりだよ。
もちろん海外では賃貸だけど、日本に家も持ってるのが普通。
なにか知ったかぶりしているのがいるね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:09:41 ID:M3DUknK30
所詮サラリーマンw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:45:32 ID:z5ngXSFm0
住むトコ位は買えよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:01:34 ID:su0TObVmO
なんで家の話になってるのさ。スレチ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:13:34 ID:LJFma0kS0
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:40:55 ID:Ku3nRgND0
コンパクトしか買えない経済力。
賃貸にしか住めない経済力。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:22:04 ID:su0TObVmO
どうせおまえらの家ってのは実家でコンパクトでない親のお下がりでも乗ってるんだろ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:53:23 ID:S00kRNKe0
>>779
君は賃貸に住んでいて自分で買ったコンパクトカーに乗ってるんだろうね(笑)
家族を後席に乗せるのはヤメテオケよ
それと賃貸住まいがながいと人間がダメになるよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:08:43 ID:su0TObVmO
残念ながら賃貸ではなく社宅4LDKマンションだよ。 コンパクトは通勤用で後部座席に人乗せたことないです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:13:44 ID:qzQSVmEm0
社宅って事故所有できるものではないな。
借り物って意味では賃貸といっしょじゃん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:15:03 ID:mapovh/C0
>社宅4LDKマンション

4LDKなんて見栄張らなくてもいいのに…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:20:25 ID:su0TObVmO
家なんて買った矢先から価値が下がるでしょ。車もしかり。だから俺は貯金が命。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:44:29 ID:KKwXYg5U0
>お湯貼り

なぁ、これって家事手伝いなの?井戸から水を汲んで薪で沸かすっていうなら仕事かもしれないけど
そうじゃないだろ?蛇口ひねるだけだろ?タイマーひとつあれば小学生でも出来ることじゃない?

>だいたいシャツとかプロ(クリーニング店さん)に、お願いした方が確実だらう?

こういう言葉は稼ぐようになってから言うべきことでしょ。それも業者に委託してその時間自分は仕事をやったほうが
得だってくらい稼いでからね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:45:14 ID:KKwXYg5U0
すまん、まちがえた。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:46:53 ID:WNxo1HGM0
>>784
預金もインフレが起きたら価値下がるけどな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:52:45 ID:wbDvxPWA0
>>768
そんなもん調べる奴は変だぞ普通に考えて。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:21:11 ID:diS6k2as0
>社宅4LDKマンション

wwww
何m3ですか?ww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 09:49:47 ID:X0lTcB3N0
容積は難しいだろ
平米(u)で答えてあげてな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:44:14 ID:xN/tmgde0
転勤の多い都市銀行の行員、総合商社の社員。
年収も高くて若いのに妻帯者で不動産も所有しているのがほとんど。
某ダイヤモンド系商社の友人は、首都圏にマンションと沖縄の某離島に別荘(戸建て)を所有している。
現在は仕事で米国在住だが戸建てだ。
もしかしたらそこだけは賃貸かもしれないな。
まだ40になったばかりだが(首都圏のマンションも離島の別荘も30代で購入)
50で引退して離島(別荘)で暮らしたいって言ってるよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:09:55 ID:5Si9wvPzO
その商社マンとコンパクトカーと何の関係があるの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:18:24 ID:WUa4C6gO0
スレを読めば普通の知能ならわかるコトなのだが…
スレを読んでいないか、知能が低いのかどちらかだろう>携帯の君
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:29:45 ID:eLx3V/aa0
転勤なんて言い訳にもならないな(笑)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:26:42 ID:qztGAHs6O
>>794
転勤の無いニートやアルバイトには分からないと思うよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:34:15 ID:7RYm3Y/gO
年収1500万だけど車に興味ないからなぁ
今の車は燃費良いって聞いたフィットだし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:49:22 ID:8z77AtVd0
世の中の転勤ある職業の人間としてひとこと。
賃貸住まいは別にいいけど、持ち家しない理由を転勤のせいにするのは言い訳です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:51:11 ID:zL6mvGb70
>>796
フィットって燃費良かったっけか…
インサイトの間違いっすか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:00:09 ID:oES2mLdp0
燃費でクルマ選ぶならプリウスだろう(笑)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:31:50 ID:qztGAHs6O
>>797
ウチは50才が定年で大体45くらいになったら落ち着くから
その頃までにゆっくり土地探しをすれば丁度良いと考えてる

第一住まいだって老朽化するんだから誰も住まないのに建てる人なんていないよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:36:58 ID:oiV1sVp80
>ウチは50才が定年で

定年が50歳ってなんだろうなあ??
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:39:05 ID:yPCTo0Yp0
NTTのリストラ策が50歳定年だったよな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:56:30 ID:7RYm3Y/gO
>>798
あ、プリウスですw
しかもコンパクトカーじゃなかったですね
スレチ失礼しました
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:13:44 ID:hChNIuT30
お子様は約一名だったのに最近増えてきたな・・・
それも両サイドに出てきてわけわかんなくなってきた。
ぼちぼち潮時かね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:05:07 ID:I4LTyy5R0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:47:51 ID:HXLHRPnA0
燃費重視でコンパクトカーねぇ………
なんでもっと燃費の良いプリウス(ハイブリッドカー)にしないの?
ねぇねぇ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:39:06 ID:6j7L1wMc0
>>806
安さに目が眩んだか
安いのしか買えない貧乏人か
ハイブリッドカーの存在を知らない池沼でしょう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:50:14 ID:OXq7R06H0
>>801
自動車関連だろw
デンソー辺りかも。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:48:26 ID:tkKyLjms0
プリウスは車両本体価格が高いからだろ
元を取り返すのに何年かかるか・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:02:29 ID:yrM8kzmm0
>>809
元をとりかえすって意味がわからん
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:20:22 ID:i3BNKiOuO
ハイブリッドで高い分、たくさん距離乗らなくてはいけない。

元をとる意味わからない(o・ω・o)?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:25:56 ID:L2HbYJ3+O
自衛隊の現場系は定年52くらいだった気がする
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:36:29 ID:tkKyLjms0
>>810
ハイブリッド : 車両本体は高いが、燃費が良い
コンパクト  : 車両本体は安いが、燃費が悪い (注:相対評価)

つまり何キロ走行したら出費が同じになるかってこと。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:50:20 ID:tMCHvCTt0
燃費重視でも経済性優先って人はハイブリッドなど選ばないよ
(要するに貧乏性な人)
環境問題の意識で選ぶ人がハイブリッドカーを選ぶのよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:52:03 ID:JweJo5vS0
>>810
貧乏人がガソリン代ケチるための思考だからスルーしてあげてね♪
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:00:10 ID:WOTy5wUS0
>>813
まぁ、それだよな。
経年劣化や故障発生率、修理・交換に必要な費用はまだ何ともいえないし。
(勿論、すぐ壊れるような品質ではないと思うが)

ちなみに、>>813のハイブリッドの利点に「エコ(笑)」を追加しといてくれ。
エコ面で現時点だと製造時・廃棄時の環境負荷は現行車に劣るんじゃなかったっけ?(ソース不明瞭・スマン)
それも含めて走行距離伸ばして排ガス削減分を増やさないといけないかな。
まー、技術的な面では優れてると思うけど、ちょっとマスコミ騒ぎすぎな気が。

と言っても、話の流れ的には「そんなの気にするのは貧乏人」ってとこに落ち着きそうだが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 16:43:29 ID:i3BNKiOuO
プリウスだってケチのノルクルマ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:12:44 ID:j1B76anq0
金持ちにはケチが多い。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:41:50 ID:xwhyp1PzO
>>796
ケチって言われてますよw
貧乏人の戯言なんで気にしないで下さい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:19:21 ID:g+ND1TtH0
>>801
自分とこも基本50才で一旦辞めて役員か関連辺りの要職かの選択しかない
まあ残る人もたまにいるみたいだけど完全な閑職で社内隠居だよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:21:41 ID:j1B76anq0
言葉を換えれば、金持ちは無駄遣いしない人が多い。
無駄遣いしないから金が貯まるのか、そのへんはよくわからないけど。
>>819
子供の戯言よりは少しはましかな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:58:55 ID:7uEv3slKO
コンパクトは安物買いの銭失いだから無駄使いだろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:58:56 ID:7Zy/1rVb0
借り物に住むのはいいけど長く住むところじゃないよな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:02:24 ID:LImEDIUWO
ここはニートや底辺肉体労働者が理想を妄想する
スレですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:49:08 ID:2t8CeEhT0
>>824
そうだね結局そういう軽四を大事に乗ってる層が
白いナンバーを羨んで煽ってるだけだろうな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:54:07 ID:H+VQ+jcGO
5ナンバーが3ナンバーをじゃないの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:32:44 ID:ug+GMTOw0
コンパクトは乗ってる奴にとっては精一杯の贅沢なのだろう。
中古物件や賃貸のほうがよっぽどいいだろうと思えるのに
わずか10坪程度の三角形の土地に家を建てて、俺の城だなどと
1人悦に入ってるような貧乏おやじによく似ている。
資産価値もゼロなのにねw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:45:26 ID:b3K4hRVHO
EGやEKのシビックってコンパクトカーにあたる?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 13:38:56 ID:pw4bEAb00
いくらなんでも10坪で家を建てるヤツなんかいないだろ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 13:53:56 ID:nT4hz7sM0
親切にありがとう。
コンパクトカーの後席に家族を乗せるのやめるよ。
賃貸もやめて住宅ローン組んで自分の家も持つことにする。
嫁も喜ぶと思う。
賃貸はいくら長く住んでも自分のものにはならないしね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:10:28 ID:tFks6O/YO
家族用と通勤用の二台もちは多いよ。エスティマやアルファードなんかにいつも一人で乗るのが一番無駄だと思う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:53:41 ID:57z22nUQ0
軽コンでなんでもこなすなんてのは20代までだろ
TPOにあわせるか1台でマルチに使うなら家族のことも考えてな
軽コンの後席に家族のせたら危険だろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:56:34 ID:uzQvwToy0
アルファード
全長 4.865m,車重 約2トン,最小回転半径 5.9m
ヴィッツ
全長 3.785m,車重 約1トン,最小回転半径 4.7m

一人なのにアルファードにしか乗れないなら、もはや罰ゲーム。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:23:59 ID:57z22nUQ0
30代で1人なの?
結婚して子供いてもおかしくないだろ。
かわいそうなヤツだな。
クルマ以前の問題じゃん。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:55:49 ID:CM58FWTk0
>>832
そういう意味では4列10人乗りくらいのが欲しいね。
6人家族なのでサードシートに乗せるのがちょっと危険だわ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:08:47 ID:u/mC3jgR0
マイクロバス買うか2台にしろよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:58:00 ID:AiYfCzkk0
>>835
6人家族とはうらやましい。
4人もの子宝に恵まれているなんて幸せものですな。
それともご両親が御同居ですか?

自分に4人子供がいたらどんな車を選ぶだろうか…。
1台だけならアルファードかエルグランドかな。
でもゲタ車も欲しいよね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:31:05 ID:noKpOvGf0
>>837
ここにはゲタ車に家族を詰め込むヤツがいるんだぜ(笑)

コンの後席に乗せられる子供はかわいそう(不憫)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:48:26 ID:SJkLCHG2P
こういう人たちって、貯金1000万あって車を買い替えるとすると、
どのくらいのランクの車を買うものなの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:43:34 ID:HhDOvQ9y0
預金が1000万はチョット少ないのでは?
現金だけならそんなものなのかな。。
金融商品を含めたら2〜3倍は普通だろ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:56:26 ID:SSLAsPMz0
オレが30代半ばで今の家を建てたときは総額7000万のうち
住宅ローンが3500万で親から借りたのが1000万だったかな。
残りの3000万が自己資金だったな。
現金預金から2000万、株とMMFを売って1000万作った。
それでも1000万円位の預金残高はあったよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:02:42 ID:SSLAsPMz0
今乗ってるクルマは新型プリウスと嫁用に買った現行アルファード。
新型Eクラスのディーゼルを買い増したいのだが嫁稟議通らず保留。
子供の教育費(小学生1人)に意外と金かかるし、輸入車は世間体が悪いので却下されたorz
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:07:45 ID:hdLoWnHj0
>>841
あえて突っ込まないけどウソはダメだよw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:21:09 ID:n8E+kLy40
>>841
総額7000万-住宅ローン3500万-親から借りた1000万-残りの3000万=-500万
あんたは2番w
http://www.youtube.com/watch?v=Y_iiapqDPw8
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:42:59 ID:SSLAsPMz0
>>844
家は総額7000万(土地と建物)
残りの500万は家を建て、引っ越した後に外構工事に使ったのだが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:07:14 ID:VqEQxIB90
847839:2009/06/10(水) 00:08:25 ID:SJkLCHG2P
すいません。私の趣旨は各自がどれほどの資産を持っているかという事ではなく、
資産のうち、どの程度車に費やすものなのかな?という事です。
勿論、貯金7000万の人と1000万の人と100万の人ではまったく状況は違うでしょうが。
仮に1000万あるとすると、どれくらいまで車にお金をかけるものなのかなというのが趣旨です。
つまり、現金としてもっているよりも、車の形で持っている方が価値があると考える割合はどの程度なのかなと。

>>840
30歳丁度の資産分布では、1000万はとりあえず上位6%に入るはずですよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:59:53 ID:XImhNcY10
>>847
まじで?そんなに少ないの?6%??
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:31:54 ID:2UewW3zX0
想像だけで書き込むガキはもう消えろよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:49:59 ID:bHQ41iU9O
でもコンパクトのデザイン好きだよ
アクセラスポーツとかインプとかアルファ147とか
うっとりしてしまう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:53:42 ID:+2OEbLTC0
totoで200万あたったんだけど、どんなコンパクトカー買ったらいい?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:18:12 ID:fOlflCWgO
ヤバいよ!ヤバいよ!出川風にね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 02:56:50 ID:v7Z/TY1i0
>>851
Boon X4 HGP
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:53:02 ID:/vEY61FX0
フリードとかいいんじゃない
855839:2009/06/10(水) 08:29:00 ID:8Egpfp/nP
みなさん結局、どのくらい車に費やすのでしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:18:10 ID:68AW606M0
>>847
資産を費やす?
自動車は消費財だから資産は使わないでしょ。
生活費から捻出するのが一般的だと思うよ。
まあ、耐久消費材だから長く使えるし、4年までに売れば値もつくけどさ。

お金を貯めてクルマを買うのは悪いことではないが、
現金資産を使っての購入は、不動産とかの資産価値のあるものがいいよ。
子供の○○貯金じゃないんだからさ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:46:16 ID:VmV5R6sl0
>>847
>つまり、現金としてもっているよりも、車の形で持っている方が価値があると考える割合はどの程度なのかなと。

現金を超える価値など普通のクルマにはないよ
資産的な意味においての価値など普通のクルマにはない
誤解しないとは思うけど生活道具として使うものであり
道具としての価値はあるけどね

預金資産を切り崩してクルマごときを買うのは良いことじゃないよ
クルマは生活する上でのお金(生活費)で買いましょう

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 13:59:56 ID:imKKBhTM0
>>855
それを聞いてどうするの?
可処分所得のうち車購入に関わる割合でも調査したいのかい?
859839:2009/06/10(水) 14:31:01 ID:8Egpfp/nP
>>856
>>857
やはりそうですよね。車は移動の為の道具。
しかし、道具ならばコンパクトでよいと思うのですが?

>>858
コンパクトが叩かれているようですが、
仮に車をステータス性や娯楽性を求めない道具として考えると、
実は皆さんも、コンパクトで良いと心の中で思っているんじゃないのかなあと。
事実、皆さん、車より現金の方が価値があると判断してらっしゃるんですよね。
ステータス性や娯楽性を求めている人は、コンパクトでは納得できないとは思いますが、
そうでない人は、コンパクトというのは合理的な選択であると思うのですよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 14:46:16 ID:nB8dWAOw0
>>859
道具として絶対条件が満たされないの
後席乗員の安全性が確保されていない移動の道具なんて家族もちには不適当
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:38:49 ID:hoS9LC7O0
>>859
>しかし、道具ならばコンパクトでよいと思うのですが?

それは君の主観。
客観的に考えれば、3人以上乗車では後席乗員が後突時に大変危険です。
前席2人までなら良いと思う人は多いでしょうね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:42:42 ID:piHa/xqC0
>>859
道具にも適材適所で使い分けが必要だ
万能性をコンパクトカーに求めるのは無理があるね
アレは1人か2人で乗るものだよ
長距離も向かないから短距離用だね

無理をすればなんにでも使えるけど
無理をする必要はないぜ

要は道具として何を求めるかの問題だ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:29:04 ID:tDxbqDp50
クルマが資産になるってバブル期のフェラーリくらいじゃないかな?
投資先を探していた人に銀行マンが冗談交じりに
「フェラーリでも買っといたらどうすか?」っていったらホントに買っちゃってさらにそれが値上がりしたっていうの。

流れで読んでいたらちょっと前に平凡なファミリーカーのスレで機械式時計の薀蓄を語っていた人がいたのを思い出した。
>車は5年も乗れば二束三文の下取り価格になるが時計なら5年で下取り価格は半額くらいにはなる。いい投資かも知れない。
半分になるのがいい投資?って思ったけど…。
864839:2009/06/10(水) 16:32:18 ID:8Egpfp/nP
>>860
>>861
単純な疑問なのですが、最新のコンパクトカーは、
昔の上級車よりも衝突安全性が低い物なのでしょうか?

>>862
>要は道具として何を求めるかの問題だ
そうだと思います。
これって逆に言えば、家族で長距離ドライブをしなければ必要ないというか、
むしろオーバースペックとも言えませんか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:42:12 ID:tDxbqDp50
>>864
いろいろ技術は進歩するけど潰れ代の小ささは厳しいんじゃない?フロント側は大分丈夫らしいけど。
iQなんかはいろいろ安全装備あるけど潰れ代の小ささは正直不安だよね。
駅までちょっと送り迎えくらいならいいけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:59:09 ID:kyoaEXHm0
>>864
>昔の上級車よりも衝突安全性が低い物なのでしょうか?

物理の壁を技術で超えいないのが現状だが、
20年前のクラウンと10年前のカローラと現行ヴィッツの前席を比べたら大差ないと思うよ。
後席はクラッシャブルゾーンの大きさに左右されるからアレだけど。。

家族で乗るなら距離じゃないでしょ。乗員の安全性でしょ。特に後席。
867839:2009/06/10(水) 19:47:49 ID:8Egpfp/nP
>>866
なるほど。そうなると、コンパクトであることの問題性は、
後方安全衝突性に絞られてくるように思えます。
そして後方衝突製に問題があるシチュエーションというのは、
パパ+ママ+子供のような、家族が同じ車に乗る世帯というわけですね。
正直、こういう世帯では、
子供やパパの送り迎えはママの運転する軽〜コンパクトカーというのが、
多いような気がするのですが如何でしょうか?
こういう家庭はヤヴァイ家庭なのでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:49:32 ID:ilTRWgCt0
>そうなると、コンパクトであることの問題性は、
>後方安全衝突性に絞られてくるように思えます。

はじめからそれしか言ってないけど。

>子供やパパの送り迎えはママの運転する軽〜コンパクトカーというのが、
>多いような気がするのですが如何でしょうか?

如何も何も、
軽コンの後席に乗せるなら問題だって自分で書いてるでしょ?
子供を助手席に乗せるつもり?
エアバックで頚椎骨折するからチャイルドシートは助手席よりも、
後席に座らせるのが常識ですよ。

もしかして馬鹿ですか?(馬鹿のふりも含めて)
869839:2009/06/10(水) 21:10:44 ID:8Egpfp/nP
よく趣旨が伝わっていないようです。

>エアバックで頚椎骨折するからチャイルドシートは助手席よりも、
>後席に座らせるのが常識ですよ。
その通りです。しかし、軽コンで後部座席は問題がある。
それでも現実には家族の中で送り迎えを担当するママの運転するのは軽コンが多い。
とりあえず、こういうのは不適当な家庭と考えて良いのですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:48:14 ID:7SCY9xNf0
>そうなると、コンパクトであることの問題性は、
>後方安全衝突性に絞られてくるように思えます。

後席に問題があるのと認識しているのは誰?
その問題の後席に子供乗せるのは問題じゃないというのかね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:52:22 ID:7SCY9xNf0
>>869
>とりあえず、こういうのは不適当な家庭と考えて良いのですか?

軽コンの後席に子供を乗せるのは危険性を知らない池沼レベルだろ
自分が乗れよクソ親!
それとも危険は承知していても自分たちダケは決して事故に遭わないと信じてる?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:56:01 ID:20nVJo9q0
軽コンの後席に子供を乗せているのは家庭の問題ではなく親の問題
子供は関係ないな。
だから家庭が適当か不適当かは次元違う話だね
危険性を考慮できない何も考えていないバカ親なんじゃね?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:01:20 ID:1HVZgwSU0
まともに税金が払えない貧乏人の悲惨な結末だな。

阪神高速で玉突き事故 1人死亡、9人ケガ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090610/20090610-00000065-nnn-soci.html

軽に乗ってるとこんなに潰れるんだな
軽自動車だけがブッ潰れてお亡くなりに。。南無。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:07:55 ID:jb8LzoHD0
>>873


おまえ最悪だな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:10:43 ID:y4cHco+20
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:24:25 ID:YPgIErLO0
>>875
そのワゴンRの後部座席に人が乗っていたら即死だろう
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:25:33 ID:Cj8dK9E30
>>874


おまえ最馬鹿だな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:28:03 ID:l2GPPIzG0
最後尾にいてゴミ収集車に思いっきり追突されたみたいだな。
これに耐えられる車は大型トラック程度だろうなw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:31:11 ID:DtmC8h7n0
>>869
>それでも現実には家族の中で送り迎えを担当するママの運転するのは軽コンが多い。

DQN親は普通の常識親と比較して日本ではそんなに多くはないが
DQN親なら軽コン後部座席に子供を乗せてるのは多いかもね
子供が不憫だなあ

常識のある親なら軽コンの後部座席に人など滅多に乗せないよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:31:54 ID:fOvvegUv0
軽で高速走るとか自殺行為じゃん
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:33:32 ID:B+BJh7tk0
>これに耐えられる車は大型トラック程度だろうなw

あほか
大型トラックでなくとも死にはしないわ(笑)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:33:39 ID:y4cHco+20
>>876
前席まで行ってるようだが。
軽が脆いのは、ドアの薄さ見れば分かる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:41:57 ID:CGxn3XNW0
よくもまあこんなクルマの後席に大事な子供を乗せようなんて思う親がいるよな
屑親に育てられる子供が不憫でしかたない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:44:19 ID:kQ6mjqEK0
>>866
安全性を考えたら、普通車でも2000年以降のじゃなきゃ。
http://www.itarda.or.jp/info63/info63.pdf
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:57:08 ID:mpcn0hpw0
コンパクトカーは現行でも後席はダメだけどな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:57:57 ID:mpcn0hpw0
軽は前席でも危険だってさっきのニュースでわかったけどさ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:23:29 ID:bzBm7cuB0
だって、鱸だもん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:36:17 ID:0tT0PM7Q0
賃貸に住むなら家買ったほうがいいと思うよ。
30代ならね。
20代はコンパクトカーみたいな安物で我慢して遊びながら頭金を貯めたほうがいい。
頭金もなくローンも組めない30代になど決してなるなよと忠告しておこう。
ご愁傷様の30代諸氏には申し訳ないが社会の底辺で支えてやってくれ。
希望ある下の世代を支えてくれよ希望ない30代諸君。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:51:12 ID:WFZereZE0
>>886
だめじゃん。

コンパクトハッチのリアが危険だと思うなら、セダンに乗れば良いだけの話。
例えばティーダHBの安全性が低いと思うなら、ティーダのセダンを選択すれば良い。
価格・諸税・保険は全くの同額だから維持も可能。
ティーダセダンでも足りないというなら、もう単なる基地外の部類だから好きにすれば良いw

ただ軽は維持費の関係上、普通車は無理だろうからこれは成り立たないけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:57:41 ID:XPST5zI60
ティーダセダンってちゃんとしたリアバルクヘッドないから
単なるなんちゃってセダンじゃん
キチガイ認定している君こそノータリンだろ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:06:05 ID:6DVjgbZw0
要するにリアクラッシャブゾーンは潰れる容積できまる。
同じクルマならハッチバックだろうがノッチバックだろうが危険性は同じこと。

何も理解していないバカがいるようだがもうアホかと…。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:19:16 ID:dqm5KjiJ0
>>891
だから同じ車種のハッチバックのノッチバックじゃ容積が違うでしょ?
ティーダセダンでダメなら、カローラダメ、売れてるプリウスダメ、インサイトダメ。
ミニバンの後列もダメ。
軽なんて乗ること自体がダメだ。

その説持って国交省にでも文句を言いに行けばいいよ。基地外扱いされっからw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 01:55:47 ID:6KQDt8y70
クラッシャブルゾーンの意味を良く考えろよ。
後ろ向きに走るわけじゃないから前方にクラッシャブルゾーンがあれば後ろから追突されてもほとんど大丈夫。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 01:57:57 ID:6DVjgbZw0
なんで国交省なのか意味わからんな
真性か?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 10:59:15 ID:3JUAQWX30
>>893
どんな理屈かさぱーりだ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:01:24 ID:In51Ya+a0
>だから同じ車種のハッチバックのノッチバックじゃ容積が違うでしょ?

あまり違わないよ
どちらかといえば荷室容積はHBのが大きいけど
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:05:43 ID:zYGxPcTm0
わかった! 車の後ろと後ろ同士がぶつかる事はめったないって事だね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:43:21 ID:6KQDt8y70
日本車は頑丈な居住空間と弱いクラッシャブルゾーンで出来ている。
走っていて前方に衝突すればクラッシャブルゾーンが潰れて居住空間が守られる。
よほどの猛スピードで追突されない限り後ろから追突されると前方に押し出されるだけで、前方が当たった時に初めて車の強度が試される。
その時は前方がクラッシャブルゾーンとなる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 11:59:18 ID:Jly9sJ0l0
>>898
後方から衝突されクルマとクルマに挟まれると、
自車前方が潰れるのと同じエネルギーが後方から加えられるのですが、
そのときコンパクトカーの後席は大丈夫なの?…。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:05:58 ID:6KQDt8y70
まず前方がつぶれ、それでも挟まれて耐えられなければ居住空間に及ぶだろう。
居住空間は全体で強度が維持されているから、その時は後席どころか全席あぶない。
昨日の事故がそうだろうね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:10:44 ID:6KQDt8y70
それからぶつかって挟まれるまでと、挟まれてからは別と考えた方が良いんじゃない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:15:35 ID:5FRvyt1n0
作用、反作用を習うのは中学1年の理科の時間だったよな(笑)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:17:43 ID:0o3bYU7/0
>>900
>まず前方がつぶれ、

衝突エネルギーが直接リアに荷重されるがコンパクトカーのリアは潰れないのかい?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:22:14 ID:OsX/cBts0
>>903
潰れやすいところから潰れるれるけど、
一般的には衝撃を加えられた面が一番最初に潰れるよ。
コンのリアがものすごく頑強に造られていて、
その弾性係数が低ければ、フロントが先に潰れるだろうけど、
そんなリア構造にしたらリアヘビーでバランス悪くてFFではトラクション不足でまともに走れない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:33:00 ID:6KQDt8y70
変な議論してるから書いただけだけど、仮に居住空間をクラッシャブルゾーンにしている車があったとする。
どこからぶつかろうとも居住空間が真っ先に潰れるだろうね。(もちろんぶつかった表面が一番最初に傷むが)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:27:57 ID:JgJ1ZaceO
てす
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:34:16 ID:QKAV9FOE0
>>905
>仮に居住空間をクラッシャブルゾーンにしている車があったとする。

軽コンは後方衝突時には居住空間である後席が潰れるよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:42:57 ID:lKtU28Tf0
相も変わらずずれたところで迷走してやがるwww
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:32:41 ID:PM/Z9E6r0
>コンパクトしか買えない経済力。

30代でそれはやばいw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:54:00 ID:R8f+kakN0
コンパクト以外も買えるけどコンパクトが好きな人もいるでしょ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:29:33 ID:gp2rS2G00
>>910
コンパクトしか買えない経済力の30代がヤバイのよ
他も買えるなら関係ないナイ(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:30:21 ID:ck1gaP/f0
他って黄色いナンバーの軽自動車だろw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 08:08:49 ID:YewLcevk0
>賃貸にしか住めない経済力。

30代でそれはやばいw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:46:36 ID:EYi57vUM0
コンパクチの後席に子供を乗せる親はクズだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:52:40 ID:Sd1Iosy10
>>914
そもそもモノコックボディの車に家族を乗せてる時点でクズだよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:51:34 ID:dcbZHKHy0
>>915 バカだね君
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 03:35:21 ID:LPZ3FmnX0
>>914
危険性を予見するだけの知能がないのだと思うよ
情報弱者とか情報白痴とか言うのかな?
考える力がないから馬鹿をみる弱者っているでしょ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 04:05:38 ID:qfJhAUEZ0
与えられたイメージが情報の全ての人なんだろうね
メーカーが造ってる後席が危険なわけないってね

実際にカルロスゴーンが自分の孫をマーチの後席に座らせて
東名高速でも走っていれば安全そうなのかもって思うだろうけど
CMでさえ後席に人乗せて走らせたりしないものな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 06:04:15 ID:OeEdvsYUP
>>918

カルロスは、自社の車でもコンパクトには乗らないだろ…
CEO時に他社のポルシェに乗ってて、事故起こすくらいだ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:16:27 ID:fAsfRcIt0
自社のコンパクトカーに乗るのは安全なテストコースだけってのが笑いだよな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:40:37 ID:vLYz5VAH0
>>1
>20代までの貧乏な若者が、1人か2人で乗るクルマ。それがコンパクトカーだと思うのです。

禿同!
30代で乗るかあんな安物
それで十分てやつは軽でも十分というだろうよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:47:50 ID:kr6ZKGa80
どこまでがコンパクトカーの範疇に入るのか分かりにくいよな
値段やナンバーの3か5だけじゃ分けられんし
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:49:39 ID:PtX9WqAG0
>>922
それは人それぞれでしょう
明確な定義はされていないしね
現行ゴルフをコンパクトカーと呼ぶ人もいるようだし
(パサートと共通シャシで結構な大きさだけどね)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:52:59 ID:kr6ZKGa80
>>923
どうやらこのスレ的には値段で区別してるみたいだね
30過ぎて(安い)コンパクトカー(しか買えない経済力)はやばいですか?って意味か。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:58:14 ID:8vuwrEY20
日本の道路の狭さを考えるなら、コンパクトで十分だ。

>>921
高級車乗りか。

渋滞を避けたいためかは知らないが
無闇やたらと裏道、細道通りまくって
対向車に気を使わせて、ってか。
この狭い日本の道路であんな無駄にデカい図体で
チンタラ走られては、周りが迷惑すんだよなあ。
まあせいぜい脱輪でもかまして
他者からクラクションのシャワーを浴びてくれ(笑)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:05:57 ID:ipBuHmBl0
高級車の定義ってコンパクトカーよりも難しいよね
高額な車ならなんとなくわかるけどね
プログレみたいな小さな高級車もあるし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:06:32 ID:g+BYhg3R0
>>925
ナビのせいで細い生活道路にも大型車が迷い込むようになって迷惑だよな。
しかも下手くそなのにでかい車に乗りたがるものだから車両感覚とか全然無
いの。寄せることもできないしバックもできない。

アルファードとか乗るのは勝手だが、分不相応に細い道に突撃するなバカ。


と思うことがしばしば。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:10:21 ID:jtQLF/ge0
>>925
>無闇やたらと裏道、細道通りまくって
>対向車に気を使わせて、ってか。

渋滞避けて住宅街の裏道に入ってくるのはコンパクトカーも同じ。
狭い道で対向車に気を遣うのは、どんな車種でも同じではないかな。
相手がコンパクトカーだと君は気を使わないのかい?

>この狭い日本の道路であんな無駄にデカい図体で

日本の道路って欧州に比較して絶対的に広いよ。
特に都市部であれば日本のほうが圧倒的に広いのだが。
君は日本以外のどこと比較して狭いと言っているのかね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:16:16 ID:g+BYhg3R0
>>928
住宅街の細い路地に入ってこられると普通に邪魔なんですけど?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:32:38 ID:uM6d9jF60
要約すると、大きい車はカッコイイ、小さい車はダサいという事か?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:10:22 ID:LSljxkPD0
>>928
他人の言葉を曲解するのが好きなのか。
ならば、いま少し言い方を変えようか。

つまり、
『対向車線にまではみ出さなければロクに通れもしないような細道にまで
 わざわざ進入してくるな』
と、そう言ってるわけだ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:30:06 ID:yG/HyT710
>>931
>『対向車線にまではみ出さなければロクに通れもしないような細道にまで
> わざわざ進入してくるな』

センターライン割ってまではみ出してくるってすごいね
例えばどこの道?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:32:38 ID:yG/HyT710
>>929
住宅街の細い路地はコンパクトカーであっても邪魔だよね
居住者優先の心遣いのない馬鹿が入ってくるのようだけど
通勤用のコンパクトカーに多い
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:35:26 ID:aauTYBYD0
細い道は対向車線とかどうかな?
普通は車線区分はないと思うけど。。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:42:49 ID:gETd4Eb50
ゆずりあいの気持ちがないヤツが車線区分もないのに車線がとか、
対向車の大きさが気に食わないって言っているのだと思う。
そもそも狭くても4〜5mの道路幅はあるだろ。
それより狭い道なんて住んでいる人間位しか通らないよ。
4、5m幅の道路を通行するのに0.1m幅が広い乗用車の何が気に食わないのか不思議だ。
車の幅よりも運転の仕方の問題なのでは?
狭い道なのに平気で飛ばすコンパクトカーは少なくないよ。
スイスポで馬鹿みたいに飛ばしてるアホが通勤経路にいるけど、本当に迷惑な運転だ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:45:13 ID:CdGcOQtD0
たしかに車幅は0.1mも違わないな。
それで邪魔とかなんなんだろう?
コンパクトカー海苔は運転が下手なのかね。。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:48:01 ID:pT+msNZE0
>>932
地元の生活道路を連想してみるといい。
住宅犇めく6m未満の細道を。
お前の身近にもそういう道路はあるだろう。

念のために言っておいてやるが、これ以上子細な説明を要するようなら
それは曲解云々を通り越して最早ただの阿呆だぞ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:05:01 ID:B9DPuW0a0
>>935
細い道を無理矢理通ろうとする高級車が死ぬほど気に食わない。
この手の輩にこそ「ゆずりあいの気持ちがないヤツ」が多いからな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:35:30 ID:/jint3oX0
>>937
対向車線にまではみ出さなければロクに通れもしないような細道の
実例を挙げられないようだけど
恥ずかしいよ君
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:30:19 ID:9uA5GhO90
>>928
欧州は中世の景観が残ってる都市ばかりだと思ってないか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:40:12 ID:8QGIZJfnO
小さい車乗ってた時は譲る側に回ってた。腹立つことも多々あったが
デカい車乗ってる今でもその癖が抜けなくて、譲ろうとしてしまう。
しかし大抵譲られる側になってしまう。俺としては不本意なんだが最近は
有難く譲ってもらうことにようやく慣れてきた。

車種関係なく、狭い道等ですれ違う際、避ける素振りすらしない奴は死ね。
そして譲ってもらったらちゃんと礼をしろ。それで皆幸せになれる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:59:17 ID:zbmMZBXO0
>>939
具体例をわざわざ出さなければ成立しない話ではないからな。
いい歳した大人が屁理屈こねるばかりで、その程度のことも想像できないとは
お前の方がよほど恥ずかしいぞ?(笑)

それでも具体例が欲しければくれてやるが、お前にわかるのか?

 国道168号線
  磐船街道 星のブランコ付近スラローム〜ペアピン間
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:08:49 ID:+IIM33uc0
>>936
バーカ。細道で10pってすごくでかいんだぞ。

ミニバン糊はだいたい車両感覚の欠如したカス
が乗ってるからな。ギリギリまで寄せることすら
できない。ミラーをたたんで少しでも通れるよう
にしようという気配りすらできない低脳揃い。

ナビしか見てないから「よーし、パパ近道しちゃ
うぞ〜」ってあほか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:36:37 ID:h4Q/ztdX0
>バーカ。細道で10pってすごくでかいんだぞ。

あなたが運転下手なのわかりますよ。

>ミニバン糊はだいたい車両感覚の欠如したカス

それコンパクトカー海苔にもいるでしょ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:41:09 ID:+IIM33uc0
>>944
10センチの差が大きくないと思うおまえの方が下手くそ。
おそらく家から出たこと無いんだろうね。

コンパクトカー糊は自分があまり技量が高くないと言うことを
自覚しているから少しでも迷惑にならないクラスを選んでる。
つまりミニバンとか乗ってるアホウよりはよっぽどマシ。

こんな事もわからないのはアホな証拠ですよ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:03:59 ID:h4Q/ztdX0
>10センチの差が大きくないと思うおまえの方が下手くそ。

10cmの車体幅の差が大きくないとは言ってないけどね。
170cmを数cm超えても運転感覚は同じだよ。
トラックやのようにフロントオーバーハングに運転席がある車のほうが感覚は違う。
4m道路ですれ違いに気を遣いまくるあなたは、よほど下手なのね。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:15:18 ID:+IIM33uc0
>>946
ギリギリまで寄せたときの数pがわからないって本当にバカだね。
感覚の話じゃないの。物理的な話をしてるの。
トラックだろうが軽自動車だろうが数pは数p。

ニホンゴワカリマスカ〜

あと4メートル道路って設定がどこから出てきたのかさっぱり不思議ですわ〜
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:26:37 ID:h4Q/ztdX0
>>947
4m未満の道路だと車幅制限1.7mになってるところがほとんどだからですよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:33:46 ID:h4Q/ztdX0
>>947
>ギリギリまで寄せたときの数pがわからないって本当にバカだね。

球出しって仕事があるんだけどね。
輸出する車を並べてあるところから船に積む作業。
もちろん運転して載せるのあだけど、貨物船に船内に並べる間隔は約3cm。

それに比べたら狭い道路ですれ違うなんて笑っちゃうくらい簡単なんだけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 11:36:30 ID:h4Q/ztdX0
ところでギリギリまで寄せないとすれ違えないってどんな状況なの?
ギリギリにならない場所ですれ違えば良いのでは?
状況判断がニブイからそんなことになるのではないでしょうか(笑)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:04:11 ID:+IIM33uc0
ギリギリでないとすれ違えない状況がわからないの?
見たものしかわからないノータリンですか?

ほんの少しの想像力も働かせられないなら車に乗ら
ない方が良いよ。事故して死ぬのは勝手だけど周りに
迷惑掛けないでね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:16:57 ID:srWxbIp90
>951
>ギリギリでないとすれ違えない状況がわからないの?

ギリギリでないとすれ違いできなくなるまえに広い場所ですれ違いすればいいよ。
永延とすれ違いギリギリの道路なんてないからね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:46:52 ID:ZFsyESdDO
なんつうか、外野からこうして眺めてると、車の大きさは関係ないな。
>>951みたいな奴は譲られても気付いてなさそう。これが一番質悪い。

極端に狭い道走る際は可能な限り先を見て、対向車が少しでも見えたら
最寄りの広い場所で待つ。すれ違える場所を確保してない道は殆どないだろ。
たまにお互いが手前の別々のスペースで止まってお見合いする時もあるが、
気分は悪くない。まぁ重度の下手クソは論外だが、狭い道のすれ違いなんて
大抵は双方の態度次第で何とかなるもんだ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:01:42 ID:X6mk1Dz00
>>953
おたがい譲り合ってどちらも止まったまま・・・ってこともあるよなw
あの空気苦手
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:04:39 ID:wzB4dyIt0
1695mmと1780mmの2台(車体幅3475mm)だとギリギリで
1695mmと1695mmの2台(車体幅3390mm)だとギリギリにならないって
どんな状況なの?

それと2項道路を基準に車の大きさで文句を言う人って馬鹿だと思うけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:11:36 ID:YEbJ2t050
そもそも2項道路って住居者以外の車輌は通行しないでしょ。

>>947
>あと4メートル道路って設定がどこから出てきたのかさっぱり不思議ですわ〜

君はいつも4m未満の道路を使っているの?そちらのほうが不思議です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:52:16 ID:6ZTS1FUV0
2項道路は通り抜けできるかどうかは全く関係ないよ。
私道で道路の位置指定を受けようとしても最低ラインが4m幅。
一応最低ラインの4mや離合スペースも不要な6mが基準だけど、実感としてはちょうど4m程度の道を走ることは多いな。
6mなんて主要道路以外めったに見ないよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:59:05 ID:YEbJ2t050
>実感としてはちょうど4m程度の道を走ることは多いな。

2項道路は4m未満ですから。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:04:24 ID:7AN8bY9N0
道路幅が4mあれば車幅1.7m同士でもすれ違いは難しくない。
電柱が立っていたとしても、電柱の間隔は自動車の全長よりははるかに長いので問題にはならない。
どうやらID:+IIM33uc0は2項道路でのすれ違いのことを言っていると思えてならないな。

>>955も指摘しているけど、基準を2項道路にすることがアホなのでは?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:25:48 ID:Ke12v25f0
>>957
>6mなんて主要道路以外めったに見ないよ。

宅地造成するときに家の前の私道を6mで作ったけどな。
小学生の子供の通学路(自宅から最寄駅までと駅から学校までの約3km)があんたの言うめったに見れない道路だけなんだけどさ。
これは特に珍しい場所なのかい?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:35:15 ID:6ZTS1FUV0
>>960
新たに開発された地域だからさ。
新規に造成する時は道路幅は最低6mで、そもそも4mの場合は一定間隔で消防車と交差できるよう道路幅を広げないといけない。
フィットクラスでもドアミラーを広げたままだと2mを超える位の幅になるから、4m幅だと片側のタイヤが道路内でもドアミラーは道路をはみ出すしね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:40:39 ID:v3v9FJ5y0
>フィットクラスでもドアミラーを広げたままだと2mを超える位の幅になるから、

ドアミラー広げると2m超えるのか。。
どんな改造したフィットなのかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:48:38 ID:54ZNQR320
オレも通勤経路が全部幅6m以上の道路だけだ。
鎌倉市の古い街並みだけど。
珍しいかな?6m道路?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:49:37 ID:6ZTS1FUV0
>>958
2項道路はやむを得ず認めた道路で4m未満だが、家を建てるときに道路の中心部から2mのセットバックが必要。
つまり年月の経過とともにポイントポイントで4m幅の道路が確保されていくことになる。
3ナンバー車はその段階でも交差できる場所が限られるわけで、本来は3ナンバー車通行禁止にしておけば良いと思うんだけどね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:50:14 ID:k0cAmoCN0
>>957
>6mなんて主要道路以外めったに見ないよ。

んなこたあない!
ウソはいかんぞw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:52:13 ID:6ZTS1FUV0
>>963
主要道路は6m以上あるよ。
だから通勤経路にするし、主要でない道路を走らない人はどうでも良いことだろうがそんな人いるの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:52:35 ID:FUM+ZTVS0
>>964
3ナンバー?
排気量は関係ないでしょ。排気量は(笑)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:53:56 ID:6ZTS1FUV0
>>967
幅で規定するのは難しいから3ナンバーにしておけば良い。
駐車場だってそうだろう。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:56:58 ID:W9AalKC00
うちは30年以上前に宅地開発された横浜市内の住宅なんだけど、
住宅街の中は全部6m道路だよ。
主要道路ではない単なる市道。
なんかウソついてる人いるね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:58:37 ID:W9AalKC00
>>968
排気量で制限する駐車場なんて聞いたことないよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:05:03 ID:W9AalKC00
車輌の通行規制で大きさに関するものでは排気量規制なんてないな
重量・高さ・幅の3種類だ。
http://www.car-road.net/10/303/

排気量で規制するのってあなたの妄想?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:19:34 ID:UpAOaXuo0
>ID:6ZTS1FUV0 免許とってからおいで
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:58:45 ID:+pqfsNNG0
次スレ

30超えてコンパクトカーはやばいですか?★20台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245394632/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 17:34:06 ID:1OwdVBLk0
>>970
「3ナンバー」=「排気量」と勝手に決めつけているのは如何がかと思います。

ちなみに言えば、排気量どころか、外車かどうかで決めている駐車場すら有るわけだが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:52:41 ID:6ZTS1FUV0
>>974
この議論は水掛け論だからもう良いんじゃない?
4mや6mは建築基準法上の制約であって、道路交通法上は道路幅5.5mが一つの基準みたいだね。
ちなみに車道6m幅だと3ナンバーどころか大型バス(幅2.5m)も往来できるのでバス停もあることが多い。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:03:50 ID:SvNmlx+70
マジレスすると俺も、コンパクトなんかダセェ、って思ってた時期があったが
最近コルトプラスに乗り換えて、なんだこれで十分じゃないかと実感した
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 05:01:47 ID:IoIo33CbO
可哀想に
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 14:57:54 ID:06xfgxGe0
>>968
>幅で規定するのは難しいから3ナンバーにしておけば良い。

君は免許ないのかな?
全幅で規制する標識をみたことないのですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:00:12 ID:06xfgxGe0
>>975
水掛け論にはなっていないだろ(笑)

それと車道6m幅の道路でバスの停留所がある場所は、大型バスではなくて小型のバスだね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:18:46 ID:VdWNuqfo0
>>976
>マジレスすると俺も、コンパクトなんかダセェ、って思ってた

そうだよね
ダセえもの
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:29:52 ID:wqVa8zFb0
>>976
君がそれで十分なのはわかったよ。
でも家族餅なら後席に人を乗せることもあるので後突時の安全性は十分ではないわ。

結婚して子供できたら、君も十分とはかんがえなくなるでしょ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:18:43 ID:ii/DkR570
30越えてコンパクトは確かにやばいが
「子供のため=ミニバン」みたいな考え方も相当やばい
>>981がそうだとは言わないが(ミニバン乗りじゃなかったらスマン)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:39:45 ID:uuBT6/IH0
ミニバンも使いようなんだけどね
便利だよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:16:03 ID:8LmFIM+N0
>>942
> 国道168号線
>  磐船街道 星のブランコ付近スラローム〜ペアピン間

乗用車でセンターライン割らないと走れないって…
免許返してこいよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:07:20 ID:RNsIdNgU0
日本の道路行政は5ナンバー枠の車にあわせているわけではない。
ここのコン乗りは知能レベルが低いようだ(笑)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:11:15 ID:Dg1inZQq0
>>986
むしろお前がな、ミュージシャン・レイパー(笑)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:54:04 ID:YNW5Lm0N0
>>985
そもそも軽コンを選ぶ時点で(ry
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:09:14 ID:KzDCUF5u0
>>986
お前は・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:54:23 ID:0pG4/dEY0
新潟・三条市で21日、車の中に7時間寝かされたままだった幼児2人が死亡した。熱中症とみて、警察で調べている。
21日の三条市の最高気温は、30度近くまで上がり、非常に蒸し暑く、車の中は想像以上の暑さになっていたとみられる。
21日午後0時半ごろ、三条市諏訪の会社員・高槻 仁さんが所有する車の中で、長男で1歳の奏ちゃんと生後11カ月の次男・颯ちゃんがぐったりしているのを高槻さんの妻が見つけ、通報した。
消防が駆けつけた時には、2人はすでに心肺停止状態で、病院で死亡が確認された。
高槻さんは4人家族で、21日午前5時半ごろ、旅行先から車で帰宅、両親は子どもが寝ていたため、2人を自宅前の駐車場に止めた乗用車に乗せたまま家に戻り、7時間後に発見した。
2人はチャイルドシートにベルトを締めていた。
21日の三条市の最高気温は、29.7度と7月下旬の陽気で、警察は2人が熱中症になったとみて調べている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00157617.html

これマーチだと思う。
マーチの後席に子供乗せるような感覚の親はやはりダメだな。
軽コンの後席に子供乗せるDQNがとうとう事件を起したけどヤパーリね。
保護責任者遺棄致死罪だろこれ?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:59:10 ID:LhxaM9m00
http://archive.homes.co.jp/estate_master/950067
新潟県三条市諏訪2丁目5
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:02:41 ID:LhxaM9m00
車内に置き去り幼児2人死亡 新潟、熱射病か
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090621/dst0906211635003-n1.htm
2009.6.21 16:29

 21日午後0時半ごろ、新潟県三条市で「乗用車内で幼児2人がぐったりしている」と2人の母親(28)から119番があった。
近くの病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。熱射病とみられる。

 三条署の調べによると、2人は三条市諏訪の会社員、高槻仁さん(33)の長男、奏(かなで)ちゃん(1)と
次男、颯(はやた)ちゃん(生後11カ月)。高槻さんらは20日に関東方面に旅行に出かけ、21日午前5時半ごろ帰宅。
乳児2人が寝ていたためそのまま車内に寝かせておいたという。午後0時半ごろ、母親が様子を見に行って異常に気づいた。

 同署によると、駐車場は屋根がないため直射日光が車内に差し込み、温度が上昇したとみられる。同署は
保護責任者遺棄致死の疑いもあるとみて調べている。

 新潟地方気象台によると、21日の三条市は南から暖かく湿った空気が流れ込み、昼過ぎに29度を超える
7月下旬並みの気温だった。観測予報課は「暖気の影響に加え、6月は日照も強いため、車内の温度は
かなり高くなっていたと考えられる」と話した。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:05:57 ID:eaWesOEo0
高槻仁さん(33)木造アパート

30代、賃貸、コンパクチ、後席に子供
そのまんまやないけ

DQNを絵に書いて額にいれたようなヤツやのw

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:15:08 ID:X5C/dC8M0
まあコンパクチの後席に子供を乗せても平気なDQN親だったのだろう。
本当にこの手のDQNを親にもつ子供が不憫でしかたない。
なくなった赤ちゃんに黙祷を捧げる。

DQN親は親の資格なし。もう子供は産むな育てるな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:19:14 ID:cLhNtHv50
こちらへど〜ぞ
★育児ママにベストな車(国産車用)★11台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232622599/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 22:30:59 ID:aDsuxaDJ0
まぁコンパクトに限らず車内に子供放置したら死んじゃうけどね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:58:15 ID:GGqQgEXQ0
>30代、賃貸、コンパクチ、後席に子供

このスレ的にビンゴ!なDQNなわけだ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:48:57 ID:wOuBzx2B0
ちょうどいいネタを見つけて浮き足立ってるアンチコンパクトの馬鹿を見ると、
こういう人にはなりたくないと思うので、車種には拘らないようにしたいと思います。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:12:20 ID:SaO3Nw9P0
マーチの後席に子供2人…

子供置き去りにして殺さなくても十分にDQNだなこの親
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:14:27 ID:ErGFhD3V0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:15:07 ID:ErGFhD3V0
1000なら30超えてコンパクトカーはやばくない!胸を張れ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。