【音響】デッドニング【思い込み?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なかったので建てました。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:28:50 ID:1hjMgeGvO
にぃ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:34:21 ID:kFI6ksIiO
さん
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:37:35 ID:g7ZrcILb0
デッドニングとは
 カーオーディオにこだわる人にはもはや儀式と言える工程。
スピーカーやオーディオ本体にいくらお金を注ぎ込んでも、これをやらなければ意味が無い
ともいえるぐらいの必須事項の一つ。
車のドアの外張り(主にスピーカーの付いているドア)の空洞を遮音材で閉鎖し、
スピーカーを耐震材で覆い、更にドアの内張りにも遮音材を張り付け、
最後に外張りと内張りの隙間を耐震材で埋める作業の事。こうする事により、
ドア内空間への音の逃げやスピーカーの振動によるノイズが大幅に軽減され、
音質が大幅に向上する。

って書いてあるけど苦労の割に効果はよくわからんかった。
自動後退とかでデッドニングセットを10000円くらいで売ってるけど 
これってもっと安くできそう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:48:09 ID:bvur6R1/0
純正にデッドニングだけでOK。
サービスホールふさぐだけで違う。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:16:07 ID:kSkv3t6ZO
高いお金使う前にガムテープでサービスホールふさぐだけでかなり変わるよ。
ダイソーでアルミテープ買ってきて使うのも良いですな。ガムテープよりはみっともない度が低くなります。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:09:19 ID:jn3spAL90
@ツィータつける
Aタイヤを静音にかえる
Bデッドニングする
Cアンプチェンジ

どれが一番効果的??
コスパ的に考えて
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:34:04 ID:T1oM5oKZ0
B
A
@
C

アンプは一番どうでもいい。アンプは音量を上げるためのもの。
大黒でドア開けっ放しで曲聴かない限り要らない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:50:57 ID:Z8y5CAO60
アンプだけでもかなり変わるよ。
っていうかアンプが無いとマトモに音出ないんだけどね・・・?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:54:53 ID:T1oM5oKZ0
まさか。全員がフライングモール買うわけじゃないだろ。
純正でいいよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:57:51 ID:dtzJLv+ZO
E
F
G
H
I
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:01:50 ID:kMyuQWZg0
ドアカバーはずしてつけなおしたらキシミ音がするようになった
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:03:59 ID:5NxzO5g/O
リサイクルショップのヨガマットと百均の台所用アルミテープでなんとかなった


まぁ何もしてないときより振動はなくなったかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:04:55 ID:FMBCpQz50
ハマリきってないんじゃないの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:11:40 ID:iZGfMDb50
いいスレやわ。サンキュー
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:19:22 ID:jn3spAL90
4年落ちの普通車に乗ってるんだが
最近の車でもデッドニング意味あるのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:20:23 ID:FMBCpQz50
あんまり変なもん使うとカビとか発生するぞ
キノコとかw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:08:19 ID:+TNn1z700
>>17
デッドニングにキノコ使う奴はさすがにいないだろう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:13:50 ID:H03k31SI0
レジェトレックスって寒いときは貼りにくいですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:19:03 ID:oyofx1SOO
俺雪国まいたけ使ってる
松茸風にスライスして、アウターパネルに張り付け
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:54:59 ID:KNNdPTVpO
コーエンて会社が出してる車種別のデッドニングキット
使った奴いない?
あれ…コーエンだっけ?
コーマン?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:54:02 ID:MuvX2XK50
エーモンのぼったくりセットのことかい?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 03:14:33 ID:KNNdPTVpO
>>22
あっエーモンか。
あれボッタクリなの?
どれがいいのか全く分からんから車種別のやつだと
取り付けしやすいかと思ったんだけど…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:35:00 ID:f+Akvvaa0
えぇもんだよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:31:16 ID:dhtNJrzO0
レジェでサービスホールを塞ぐのは実は邪道
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:44:48 ID:7YYWyn1o0
>>25
なんで?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 03:19:06 ID:axNBlA9u0
>>16
最近の方が鉄板薄いから必要かもな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 04:02:47 ID:VVYHklTRO
コーマンwww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 04:38:46 ID:aGVP0oyi0
いまさらだが>>18わろた
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 11:06:18 ID:i5dyNEFL0
>>8
流石初心者。
音圧でしか評価できんのね
音の立ち上がりから厚み、全て変わる
どうでも良いんだったっら数十万もする製品がこんなにあるかよ
専門店とは言わないからスーパーオートバックスのハイエンドコーナーでアンプ聞き分けてみろよ
まあ高級つってもカロXやビーウイズの駄アンプしか置いてない店は駄目だけど。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:36:00 ID:v+dgePWv0
デッドニングした後にスピーカー交換したら、再びデッドニングしなおさなくちゃ
いけないのでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:45:17 ID:i5dyNEFL0
そんなことないお。。
338:2009/02/02(月) 18:18:17 ID:fES8FFZv0
>>30
初心者とか決め付けられても困るよ。こちとらピュア板で悟りきったし。
立ち上がりとか厚みとかのオーディオ文学をカーステに持ち込むなよ。
いまどき周波数特性と過渡特性とワット数なんて安物でも十分なんだよ。
だいたいボリュームなんて一定以上上げないと特性悪いんだから。
200ワットのアンプなんか買ったって常用域じゃおいしいとこ使えないって。
なんというか、あなたの方こそ既製品に対して無批判で、中級者くさいよ。
もっと自分で改造してみなさいって。お金かければいいってものじゃないから。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:18:33 ID:ik8p/RsJ0
>>30

こちとらピュア板で悟りきった…?
   ↓
オーディオ文学をカーステに持ち込むな…???


持ち込んでるの…あなたですからーーーー!!残念!!!

オーディオは全てプラシーボ効果斬りーーー!!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:34:23 ID:lwT3Vfvm0
プラシーボだとおもってんの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:51:06 ID:ik8p/RsJ0
え?うん。
オーディオ全般そうだろ
そりゃスピーカーの数とか変えりゃさすがに違うけど
デッドニングとか施工前と後聞き分け出来るわけないじゃん

オーナーが金と時間かけてやるから施工後「音変わった!!」
って思いこむだけ
まぁ趣味なんて何でもそんなもんだけどな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:09:09 ID:/bnWj5itO
>>36
おいお前、俺がプラシーボの為に15万円と貴重な休日を2日も犠牲にしたってのか?
笑いのセンスだけじゃなく耳も腐ってるようだな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:33:17 ID:ik8p/RsJ0
>>37
いやいやそんだけ労力をかければ音はよくなる






と信じよう
同乗者に「音変わった?」とか聞くなよ
返答に困るから
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 04:01:56 ID:EcKkUjRYO
デッドニングはやった人にしかわからないよ。
もう一回言う。やった人しかわからない。
プラシーボとか言ってる奴はやってないと断言できる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:03:51 ID:zWG1sx950
>>36
思い込みってお前の事だよ
スピーカーの数で良い音だと思い込んでる馬鹿
純正の一個2〜3百円のマルチスピーカに騙されて(笑)
CDは2chしかないんだから音場のこともうちっとは勉強しなさい

ケーブルもデッドニングも効果絶大だわさ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:52:19 ID:ik8p/RsJ0
>>40
だわさwwww


効果絶大っつてwwww
じゃぁスピーカ増やす<デッドニング
の方が効果があるって言うんですか〜????

大層立派な耳をお持ちのようでwwww
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:38:47 ID:C03r04qR0
エンクロージャー作らないと逆位相の音が混ざって音量上がりません。
上がらないからアンプ追加したり、マルチwayしたり、マルチchにしたり散財するんだろ。
基本がなってねぇんだよお前。

スピーカー増やすとか厨房だろ。パーツヲタかよ。
わざわざ金払ってクロスオーバーと位相ブツブツにすんのかよ。
CDなんて2chの3wayまでで十分だし。
カーオーディオでマルチchのマルチwayとかバカだからな。
そうそう、予防線張っとくけどリアルタイムで擬似サラウンドに変換してるとかいうなよ。
余計に恥かくぞ。CDにマルチchなんて収録されてないからな。

まあSACDかDVDAやってんなら止めないけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:49:41 ID:ik8p/RsJ0
>>42

おちつけ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:36:03 ID:TAr0SHXE0
>>36
施工前と後聞き分け出来るわけないじゃん

ン?なんで?

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:54:54 ID:0OJ6QQuB0
44>>

そういう耳だということだろう。


>そりゃスピーカーの数とか変えりゃさすがに違うけど・・・

この時点で終わっているのに本人気づいてないんだから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:56:30 ID:0OJ6QQuB0
誤 44>> 正 >>44 間違いスマソ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:13:14 ID:ik8p/RsJ0
例えばF2R2の4スピーカの車があったとして
デッドニングをするのとツィーターつけるのどっちが効果的だと思ってるの???

Aピラーにツィータを付けたら単純に耳に近いところで高音が出せるから
聞き取り易くなるよね?


まぁエンクロージャー(笑)とか大層な事言ってる
皆さんはデッドニングなんでしょうねwwwwww
違いのわかる俺かっこいいってかwwwww

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:21:23 ID:/bnWj5itO
センスのある知的な荒らしは悪くないが、
センスの欠片も感じられん低レベルな荒らしはただ悲しい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:44:55 ID:1WcFF7Fp0
仮にまともな事言ってても草生え杉な奴は・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:08:32 ID:B6yaud270
まあデッドニングで音が変わるかどうかはともかく、少なくとも防振面で効果はあると
思うんですよ。

音質の面でのチューニングは取り敢えず置いておいて、フロントドアのスピーカーで
80Hzまで担当させたいんですけど、これで音量上げても全くビビリが起きないような
デッドニングの施工方法を教えて欲しいです。
手持ちはレアルシルトディフュージョンが2枚あるんですけど、これに予算5000円程で
材料を加えて。

一応、考えているのはオトナシートを2箱用意して、インナーパネルとアウターパネルに
それぞれ全面貼りしてやろうかと思っているのですが、これでは甘いでしょうか?

ちなみに、現在は内張りのみエーモンのキットでデッドニングしてあります。
これでハイパス120hzが限界です。


よろしくお願いいたします。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:16:59 ID:QDQZ2ExN0
デッドニングは音質向上よりも
遮音に照準定めて施工する方が効果を感じやすいと思われ

>>50
ビビリの原因がどこかにもよるんだけど
内張りとインナーパネル間でビビってるなら
まずは内張りスピーカー近辺&真ん中辺の面積広い部位に制振材(レジェでOK)
で内張りの密着をあげる為に、周囲と留め点周囲にエプトシーラ(隙間テープで可)など
スポンジ系の素材貼り付け
あとはインナーパネルの穴を塞いで、できればスピーカーを囲うように
内張りまで防音系の素材で壁を作ってやる。これでビビリは消えるはず。

車内を静かにしたければアウターパネル全体にレアルシルと等制振材
+スポンジ系吸音材重ね張りすればなおよし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:45:34 ID:t9bSp0S/0
>>47
お前の車、片側だけ施工してやるからもってこいw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:05:02 ID:ENAKpeEOO
つか>>47みたいなのって典型的なドンシャリ坊だろ。

ツイータだのスピーカー増やすだのとデッドニングを比べるとか
どんだけ初心者なんだよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:29:40 ID:/ANLwj2y0
>>41
www馬鹿は位相や定位も判らん素人なんでこれ以上は皆ヌルーしませう
お前にとって純正がベストみたいだから、初心者スレから出直しておいで(笑)

漏れは最初にデッドニング。次にチューニング。片方づつどう変わったか確認した。
変わらないなんてのは音痴か未経験者ね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 14:50:41 ID:NjFgwZ200
デッドニングしてから走行中内張りの中でカサカサ音が鳴りだすようになった
やりすぎたかなーと思い内張りはがして原因を探ってみた
いろいろ弄ってたらエーモンのスポンジテープの粘着部分から似たような音が聞こえたので
適当にはがしたりして様子を見てみた

でもまだ音は鳴り止まないお
俺のイライラも止まらないおorz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 14:57:05 ID:cuMRrZhv0
癶( ;:゚;u;゚;)癶 カサカサ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:06:18 ID:NjFgwZ200
イライラさせんじゃねーお!!!!!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:13:27 ID:QDQZ2ExN0
>>55
アレが住み着いたに違いないw

マジレスすると
どの内張りの中からか特定は出来てるの?
出来てないなら外して走ってみればよい
きっと音は出なくなるはず。


気づかないくらい煩くなる可能性もあるがw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:30:06 ID:NjFgwZ200
>>58
マジレスどうもです
フロント左ドアのピラー周辺の辺りまで特定はできてます
ソースオフにして無音状態でも走行中に聞こえてきます
嫌がる弟を隣に乗っけて確認させました
そのときは聞こえたり聞こえなかったりしました

本当にイライラが止まらないので今までにいろいろやってみました
今までに2〜3度はがしてそれらしき辺りのスポンジをはがしてみたのですが未だ原因不明
あっ外して走ったりしてみましたよ
さすがにカサカサ音はしませんでしたがノイズうるさいw

内張り自体がダメなんかな?
今日もイライラが止まらないお
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:52:15 ID:jZADC5ss0
いっそ隙間なくグラスウールでも詰め込めば
とりあえずカサカサは消えるんじゃね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 16:23:53 ID:NjFgwZ200
>>60
それと似たようなこと考えてた
綿みたいなのを詰めてみたらどうなるかなーて
今度やってみる
ありがとう!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:50:36 ID:b9pNYKpp0
>>55
ガラスランじゃない?
窓を少し開けて走ってみ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:52:17 ID:QDQZ2ExN0
>>60 
それ余計にカサカサいいそうw

内張りの内部から音が出てるんじゃなく
内張りが膨らんで他の部材(ダッシュとかステップとか)と干渉してるって可能性もある
あるいは位置的に、実はグローブボックスからの音なんてオチとか…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:06:12 ID:qUUl1inP0
擦れて音の出そうなところをエプトシーラーで固めるとか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:17:01 ID:uyjo1U3M0
ぎぼ愛子に頼んで徐霊してもらえばいいと思うよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:10:48 ID:l0R8Gm5JO
いっそ宜保愛子をドアに詰め込めばいい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 12:17:44 ID:dePWiqnZ0
そのままじゃ入らないよ、切らなきゃ。。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:44:20 ID:6h+Ow0SU0
ほら、ミラーをみてごらん…宜保愛子が笑ってるよ。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:28:27 ID:KApZC+XYO
保守アゲ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:02:21 ID:ZoYyqLlv0
ID:ik8p/RsJ0
こいつは知ってて釣ろうとしてるな
内容がいかにもってかんじ
それともお前らがわざと釣られてるだけなのか・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:34:41 ID:1bzfcdGw0
まぁでもツィーターはお手軽なわりに効果的だよな

デッドは自分でやると結構大変。
やってる途中からもういいからはやく終わってくれと思った
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:32:19 ID:C0SSUnPo0
純正のCDデッキ+スピーカーでもデッドニングすると音良くなる?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 03:49:43 ID:1wlhP4wnO
>>72
3人ぐらいいる俺の連れの中で一番オーディオに詳しい奴の話によると
余程ショボい車でなければ中途半端なスピーカーに交換するより
デッドニングの方が交換あるってよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 06:26:01 ID:vavJbkrT0
レアルシルトを

インナーパネルの制振(アウターパネルは別のもので行う)
及び
サービスホール塞ぎ

の2つの用途で使用する際、施工する車は3ナンバーの中型普通車
なのですが、このサイズの車だと、フロントドア2枚分でレアルシルト
何枚ほど用意すれば良いでしょうか??
通販で購入する際のおおよその目安が欲しいです。だいたいで

構いませんので、レアルシルト施工経験のある方、お教え願いたく
思います。
よろしくお願い致します。


75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:12:11 ID:m4N9QZWgO
デッドニング初心者なんですがどこのを買っていいのかわかりません

どこのセットがオススメですか?予算は15kくらいでかんがえてます
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:54:54 ID:+FhesB970
セットならエーモンでいいんじゃないかな
フロントドア2枚分のヤツ

ホントは素材をバラバラで買ったほうが無駄がなくて安いんだけどね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:16:10 ID:GVyVWi5JO
保守age
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:19:24 ID:GVyVWi5JO
初めましてデッドニングしたいんですが、サービスホール塞ぐ素材で一番いいのは何でしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:37:53 ID:Za6OAcXG0
>>78
鉄板溶接
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 06:34:21 ID:V7Zxla+NO
>>78
宜保愛子
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 08:54:29 ID:XHyvFlRZO
デッドニングってドアの防水ビニール剥がすんですよね
後々なんか問題とかおきないんですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:59:49 ID:yUYCcNlN0
水が浸水して錆び錆びになる と思うならやめればよい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:08:15 ID:rXQvQ3Jf0
外に音漏れしてるような車は、走行中ノイズだらけで曲がまともに聞けないだろうな。
酷いロードノイズをうち消すためにバカみたいにボリューム上げてるだけな奴も居そうだけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:03:34 ID:yUYCcNlN0
ドアSPの場合、デッドになり過ぎないように施工すればボリューム上げた時に外に音漏れする
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:05:49 ID:0y3JfeZO0
>>81
防水ビニールはサービスホールから内張り側に水が入るのを防いでいる。
デッドニングはサービスホールを塞ぐわけだから、
ビニールの本来の目的も一緒にまかなえている



と思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 17:46:28 ID:IHg4YOTR0
デッドニングのメリット、デメリットをあげて下さい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 17:54:03 ID:mPyrsZKZ0
メリットは前述でみんなが述べていること。
デメリットはドアが重くなる、事故したときの板金が大変。
他にもあるかな。。。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:45:18 ID:TcGsODL30
湿気のよるカビ、錆び
ウインドーレギュレータがいかれたりしたら面倒
中古査定には影響するかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:51:46 ID:4ReSeh8ZO
みんな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 02:22:31 ID:6hwXrT2q0
だきしめて
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:15:40 ID:tej++sKM0
そして
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 07:32:46 ID:w6svcdTAO
とどめをさして
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 07:36:42 ID:ZlK5A0Q10
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
エッチ!

女の私にもデッドニングできるでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:07:23 ID:BxOQZwvzO
穴という穴を塞げばおk。
場所によっては一度塞いだ穴を開く事で解放させて一部垂れ流すのも必要かもしれん。

空洞あるなら、柔らか目だが適度な張りもある吸音材詰め込むのも効果ある。
パンパンに膨らむまで詰め込むより、出したり入れたりして様子をみながらやるほうが効果は高い。

適度に震えるくらいがよく鳴くと響きを求める人もいるし、
逆に震える隙も鳴く余裕も与えないほどガッチリ抑え込むほうが好みな人もいるので、好みのプレイスタイルに合わせてどうぞ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:02:26 ID:ZJPpirF90
>>94
穴という穴を塞ぐ
垂れ流す
柔らか目だが適度な張りもある
パンパンに膨らむ
出したり入れたり
余裕も与えないほどガッチリ抑え込むほうが好み
好みのプレイスタイル

一部だけ抜き出すとすごいなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:30:43 ID:R/U7AWaF0
どう見てもわざとだろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:57:22 ID:TSHTzfx40
雨の湿気が気になって久々に内張り外してスピーカーとってみたら、
スピーカーのサイズアップに合わせて内側を削ったバッフルボードに水含んで、一部にカビ生えてたw
ニスとかで防水して雨の流れをかわす屋根みたいなのをつけないと
スピーカーもそのうちベチャベチャのブヨブヨになりそう。
もうちょっと気温上がったらやってみよう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:11:42 ID:vM4eYLSNO
>>97
MDFの吸湿・防水対策に塗料等でコーティングするのはセオリーなんだけど…。
だからエー○ンでもちゃんと塗ってから売ってる。

知らなかった?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:14:10 ID:WeNLA1A00
プロショップ施工だったりしてw

1年ごとにバッフルボードお買い上げでウマー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:16:50 ID:/358xgGp0
バーチ合板でバッフルボードDIYしたけど
固定穴も含めて防水には気を使ったな

スピーカーの端子はケチって錆びてきたけどw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:35:47 ID:DkJgTP0I0
悪環境下では端子は金メッキよりスズ製がいい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:01:25 ID:3TnFBv0P0
おれは端子を包み込むようにグリースをこってり塗っている
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:05:36 ID:TSHTzfx40
>>98
デッドニング初めてだったんで当時は知らなかった…(ノ∀`)

前の車に付けてたスピーカーのサイズを思い込みしててバッフル買ったら見事にはまらない。
買い換えればいいのになんかもったいなくてガリガリ削ってそのまま装着w
最近ネットで調べてたら防水ニスとか塗らないとまずいらしいと知って
外してみたら…って感じw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:11:52 ID:TSHTzfx40
>>99
自分でやってしまいました…orz
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:38:19 ID:RIbVKhia0
つか初心者向けデッドニングDIYサイトってないの?
皆どくがくでやったの??
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:43:48 ID:hhJszrTi0
>>105
俺はググりまくって出来る限り調べて納得してからやった
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:36:14 ID:4jUEwinH0
エー○ンのデッドニング製品て、カー用品店で簡単に手に入るから
いいんだけど、絶対高すぎるよな。
レジェとかはともかく、吸音シートや防音シートなんて詐欺に近く
ない?

皆さんが代用しているホームセンターや100均で手に入る素材を教え
てくれませんか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:46:48 ID:GKw+rc440
あんまり選択肢ないんだよなぁ〜
レジェorシンサレートの前にアルミテープで養生&穴ふさぎとか
EPDMの隙間テープでエプトシーラーの変わりにするとか
内張りの隙間やフロアにニードルフェルトやら類する物を敷き詰めるとか

ちなみにフロアは、外販→レジェ→ニードル→ゴム板(1mm厚程度で継ぎ目は接着)
にしてる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:50:52 ID:4yOd/IcC0
>>107
何を使えばいいか?どこが買えば安いか?それらがわからんのなら
素直に高いキットを買うしかないでしょ。
ってか相場すら知らん君が何で高いってわかるの?
調べもせずに文句ばかり言う君はゆとり君?
まさか>>107の書き込みで調べたことになるとでも思ってた???
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:15:13 ID:1A1tkuVG0
>>109
死ね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:17:45 ID:aBqsyejG0
>>107
エー○ンがいくらなのか知らないけど、スピーカー用の吸音材だったら
ここで比較的安く手に入るよ。安価なのはフェルトの類だね。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=700&csid=3

カースピーカーって密閉か平面バッフルに近い動作?まだ手をつけてないからわからん・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:42:35 ID:aBqsyejG0
追記
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=1
ここらへんも使えそう。安いかどうかは比較してくださいな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:45:00 ID:c727KLfM0
アウターパネルに制振シートは貼る必要ある?
サービスホールだけでおk?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:59:07 ID:pNKXEz7FO
>>105


雑誌やオーディオDIYのムック本みたりショップに出入りしたりいろいろだろ。

サイトの情報なんて玉石混淆だしな。
最初はそれこそ○ーモンのKITから始めて少しずつステップアップしてけば良い。

つか、本にしろWebにしろ活字や画像だけじゃ伝えきれない所がキモだったりするけど、車種やインストーラー、聞き手によってそのキモも変わる。

アウターバッフル化やデッドニングでも幾通りもあるんだ。


通り一辺倒の『オーディオカーの形にするインストール』は手先が器用なら割合簡単に出来るけど、
その先の『セッティングを煮詰めていく』作業はそれこそトライ&エラーの繰り返し。

オフ会やデモカー、クラブやイベント等片っ端から聞いて回って試行錯誤したり。ってのもDIYの本質だし。

安くあげたいだけ。ってなら、きちんとしたショップに予算伝えて組んでもらうのが一番安上がりだったりするよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:43:33 ID:99xxMVca0
ドアのアウターに貼る吸音材で出来る限りこもった感じの音が出ないように調整したいのですが
スポンジ系(アクワイエ等)と凸凹系(レアルシルトディフュージョン等)ではどちらが有効でしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 07:32:35 ID:JRBYh7WhO
>>115
場合による。

ドアの制震がきっちり出来てて、ドア鳴きによるこもり音じゃないとしても、だ。

ちなみにレアルは吸音材じゃなくて拡散材(吸音もするけどね)。
レアルで拡散してその先で吸音する事で効果が上がる事も多いが、この辺は状況次第だな。

俺はEPDMのブロックをランダムに高さを変えた尖角状のモノに加工して吸音&拡散、さらに別種(これについては勘弁してくれ)の吸音材を周囲に配置して。

ってしてる。
短期間試すだけならニードルフェルトでも問題ないからまずはニードルフェルト突っ込んでみたら?
117115:2009/02/14(土) 15:35:51 ID:Qaa6KWmf0
>>116
レスサンクス

なるほど、場合によるということは吸音材の効果は車種等で変わるということですね。
つまりはやってみないとわからないって事ですね。
調整でもう2.3回ドアパネルを外すのを覚悟しておきます。
レアルシルトディフュージョンは拡散材でしたか、そうなれば考え様では吸音材と併用するとより効果がでそうな感じはしますね。

>俺はEPDMのブロックをランダムに高さを変えた尖角状のモノに加工して吸音&拡散、さらに別種(これについては勘弁してくれ)の吸音材を周囲に配置して。
結構すごいことやっていらっしゃるんですね、これはかなりいろいろやって理解してないと出来ないですよね。

ニードルフェルトはちょっと遠慮します。水を吸ったら凍る地方ですので・・・
長文スマソ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:48:13 ID:bNuC6Zci0
インナーバッフルボード取り付けるのとデッドニングをするのでは
どっちの方が音質上がりますかね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:22:30 ID:WPPcyxne0
どっちがって言うより・・
結局両方やることになると思う
オレなら先にバッフルをつけて
しばらく使ってみてデッドニングで調整する
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:54:54 ID:AVb6XuJt0
デッドニングしてみたいけどクルマ古いしロードノイズ多いみたいだし
効果があるか?で躊躇するなぁ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:05:44 ID:G4lmhC7R0
>>120
やる前からグダグダ言うやつは何もするな。考えるのも無駄だ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:50:55 ID:AGZknoCt0
>>81
デッドニングした上で防水シート貼ればいいじゃんと思うんだけど駄目なの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:17:37 ID:z2ulAuYf0
>122
やる前からグラグダ言うやつの相手なんかするな。時間の無駄だ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:44:31 ID:+t3buBKdO
デッドニングって面白いよな。
っつかカーオーディオって面白い。


デッドニング=制震。
みたく思ってるやつも多いが、制震だけではなくて外部からの騒音の遮音、スピーカー背面から出る逆相音との隔絶なんかも兼ねてるんだよな。

サービスホールが塞がれてる車種以外はまず逆相音のキャンセル効果がデカい。
ビニール等では逆相音のカットは当然不充分だしな。
極論を言うとスピーカーを裸で聴いているようなもんだ。



デッドニングとインナーバッフルはどちらが効果ありますか?
という質問は

スピーカーをプラスチックのスピーカーボックスに固定して聞くのと、穴の空きまくった木製ボックスに入れて聞くのはどっちが効果ありますか?
と聞くようなものだ。

答えは
良い音を求めるならどちらも絶対に必要。
だろう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:33:32 ID:9K8rsopj0
デッドニングしたらロードノイズも減るってホントですか?

19歳の♀です><
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:40:30 ID:wDCQGsbT0
減るけど女はチンコがないからあまり期待できない
タイヤを替えるほうがいい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:04:27 ID:3qoAKF510
デッドニングの内容次第
鉛シートでサービスホール塞いでもあまりロードノイズは減らないよ

吸音材を敷き詰めでもしないと無理
フロアカーペット下やタイヤハウス内に手を入れた方が良いと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:44:13 ID:OM0aDi/J0
>>127
>鉛シートでサービスホール塞いでもあまりロードノイズは減らないよ

かな〜り変わる車もあるよ。
まるで変わらない車もある。変わらないのは軽や安い作りの車、
または最初か静かな高級車。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:53:23 ID:H9nHqYZI0
>>125
そんな事よりおじさんとペッティングしようよ^^
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:01:42 ID:dX/cK1hM0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:39:28 ID:0wQunlmP0
>>130
死ね
何の役にもたたねーサイト貼ってんじゃねぇよハゲ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:54:28 ID:1xGwsabW0
お前が言うなw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:35:32 ID:g+iPRM6qi
良スレage
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:39:18 ID:s43BhOOW0
hage
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:01:19 ID:s43BhOOW0
ハゲじゃないよ!!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:53:41 ID:+yCdHx2+O
ドアに付いている発泡スチロールの頑丈な物は、何の役割を果たしているのでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:48:55 ID:nGWBZqt/0
側面から衝突されたときに生存空間を確保するための物

よく「取っちゃいました」とか、みんからなんかでも見るが・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:09:40 ID:TOD4ahGSO
>>137
デッドニングの際は取らずに行うのが鉄則ですよね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:06:13 ID:iV7uSLiS0
脇からの突っ込みの時それが発火するとかで今リコールの最中では?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:29:57 ID:2b0x4Ivh0
鉄板に穴は空いているが、内装には穴は空いていない。
逆相の音は内装によって遮断されてるに決まってるだろう..
(本当は内装のなきを抑えているんだよ。)

トヨタ車に多いBOX付SPや
日産車に多い鉄板塞ぎしてるSPだと不要。
(でも良い音か?ろくでもない音だよな?)

みんなDQN店員に騙されているんだよ
社外アンプと社外SPつけて音圧が出るように
なってから内装の鳴りを抑えるのに必要なだけだよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:35:00 ID:oYMetKmp0
発泡スチロールでデッドニングすればおk
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:01:27 ID:1PRLEc54O
>>129
アッー・・・!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:49:09 ID:2oBkwpGH0
吉野石膏のタイガーボードでも使えば?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:51:36 ID:UHmvdwYu0
火にも強いしな
145皇冠:2009/02/23(月) 22:25:01 ID:RV3AKAVa0
クラウンのドアパネルはしなくてもいいくらいしっかりしてるわ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:53:38 ID:WXo6qxeT0
>>145
情弱乙ww
お前クラウンのドアパネル外したことあんの??
すっかすかだぜw防振材もやっすいの使ってるし
雑巾絞りここに極まれりって感じだろww
まぁドライバーの脳みそもすっかすかだろうから丁度いいかw
大体何その名前欄w
のうかんってwwおくりびとかよww
霊柩車はもちろん光岡のおくりぐるまで…ってかwww
って霊柩車がカローラフィールダーって嫌すぎるだろw
せめて霊柩車くらいクラウンにしろよw
ってだからのうかんって名前欄に打ち込んだのか!
こりゃおじさん一本取られたわい!!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:05:09 ID:qSbie6I2O
【皇冠】
「のうかん」でよろしいんですね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 10:08:03 ID:U14yHvrd0
双方釣りに見せかけた天然
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 10:56:41 ID:rzR3LB4yO
18年落ちの趣味車なのでこれ以上のドア下がりが怖いです。
出来れば軽く仕上げたいのですがホール塞ぎはレジエトレックスで、その上にアルミテープ補強なんてどうでしょう。
レジエトレックスの上にテープは付きますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:40:31 ID:/pkgyvYV0
どちらが初めてには適してますか?

楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/morisan/501108/844648/

エーモン
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22197

これに捕らわれずに、初めてのデッドニングにお勧めのものがあれば教えてくれると助かります。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:18:38 ID:Ha9K9oe10
エーモンの方が吸音材は良さげに見える。
楽天は内装ビビリ止めのコーキングが付いてるのがポイントかな
エーモンにプラスして市販のエポパテ買ってコーキングの代用にするといい
コーキングなんぞより強固に固めてくれるし、リブ形状も作ることもできるから強度うPにオヌヌメ
どっちにしろ同梱の鉛シートでは量自体不足することが多い
最低1セットは多く買うか鉛シートだけ追加する
余ったらフロア下とかドア内張りとかにでも使えば良い

吸音材はモノによって周波数も違えば使い道も違う
これ以上の吸音材はドアチューンになってノウハウが必要、ここでは書けない

SAB行って吸音材はもっと良い物買った方がいいかな
それなら楽天のでも良いし・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:22:50 ID:f+toZJjli
先日エーモンのデッドニングキットハイグレードで施工しました。
耐久性としては何年くらい持ちますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:52:10 ID:6eJuAg9h0
ハイグレードキットの吸音材に興味があるんだけど効果はどうですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:21:32 ID:PeO2nql10
エーモンのデッドニングキット ハイグレードの2197と2399って殆ど変わらないけど
選ぶ基準はなんでしょう?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 04:25:51 ID:ZpbJXnuF0
吸音材に良いも悪いも無いと思うが・・・
自分の好みに合った音色の変化が得られればイイのでは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 13:04:15 ID:Qn1vfuq/0
吸音材でもピラミッド状・スポンジシート状・渦巻状とあるし、同じとは言い切れない気がする
まあ音ヌキで言えば「粘着力が強い」というのと「雨の影響を受け難い材質」がいいというのは確か
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:31:14 ID:M/rOLWJg0
ドアのアウターに凸凹スポンジ貼りつけたら
昨日の雨でやたらカビ臭いんですけど
専用の奴はカビ防止とかしてあるんですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:40:40 ID:X8w0Lof20
フツーのスポンジ使ったらカビるよ。
耐水性の高いエプトシーラーとかアクワイエみたいなスポンジか、
カールロックみたいな吸水しない吸音材使わないと。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:52:17 ID:+xox9UJL0
ドアのアウターに防振とか制震とか吸音とか色々やるより
スピーカーのバッフルを鍋みたいな密閉型にして
色々やった方が効果あると思いません?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:13:14 ID:eQ5/pYtUO
>>159
のどちんこ塞いで声出せる?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:13:45 ID:CBzIbQM6O
>>159
ふぅん、良い事言うねぇ。
で、エンクロ容積は?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:02:47 ID:mULFJwDL0
>>159
ソニックを聴いても同じことが言えるかな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:44:28 ID:aqQ6tSnEO
>>162
あるよ。
下スッカスカじゃんw

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:06:30 ID:5G9XsHpy0
施工した後、たまに増し締めを忘れずに
結構スピーカーの振動で緩む
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 10:16:38 ID:xuYrnkw90
エーモンのデッドニングキットを買ってデッドニングしてみました。

制振シート100mmと5mmと2種類あるのに気づかずに、片方のドアに
1枚全部使ってしまいました。

ドアで異なるデッドニングをした影響は大きいでしょうか?
お金がかかっても同じ材料を買ってやった方がいいでしょうか。


また、キットを使ったある人に質問で、制振シートのハイグレード版を
アウターパネルに貼っても問題ないでしょうか。
余りそうなので普通のものよりハイグレードを使用した方がいいのでしょうか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:05:17 ID:CnG6rDVd0
>>164
スプリングなんとか入れとけ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:38:24 ID:nT9t7mQ+0
>>165
聞き分けれるとは思えないけど、違ってるなんて精神上良くない、少なくとも俺は。。
違うようなキガス・・・ってだけでも駄目だな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:15:21 ID:v2mON3RX0
>>167
どうせリスニングポイントが真ん中じゃないんだからいいんだよ







とはなかなか思えないんだよねw
169165:2009/03/02(月) 15:02:27 ID:xuYrnkw90
>167 168
使用には耐えうる
精神上問題なければということですね。
このままデッドニングを続けて、衛生上良くなければやりなおしてみます。

後は、制振シートのハイグレードを何処にでも使っていいかが気になる・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:00:54 ID:nT9t7mQ+0
いやいや、「変わらないと思う」としか言えないよ。
そんなんやった事無いし、施工の程度にもよるしだろうし。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:06:01 ID:V2cdy4mvO
デッドニングはショップでしっかりしたのをした方がいい。
音の違いも解らない奴はしない方がいい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:07:02 ID:MkNf8V7dO
こういうスレとは全く無縁の俺が逆に一番幸せだろう。
純正デッキ、純正アンプに2WAYスピーカーで大満足。

書き込んでごめん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 02:26:59 ID:AcK8+OWx0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:10:48 ID:33CdTuKlO
100均用品だけでデッドニングした人居たらくわしくたのむ!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:24:13 ID:eWf//ylxO
バモスの内張り剥がしたら、白いコーティングが邪魔に所々付いてた。
この上からレジェ貼っても大丈夫ですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:27:48 ID:RYk/VIcg0
はがせ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:27:46 ID:l8ogjLumO
>>174

金も(試行錯誤する)手間も惜しみ、
頭と敬語の使い方すら知らないバカにレスなんかつくかよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:57:12 ID:3Ea1lB97O
↑バカにレスしたバカ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:51:10 ID:5Pim69n/O
ギャハハハハハハハハハハハハハハ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:03:19 ID:oVv3XzIr0
今週の月曜に新車に乗り換えました。
ですが、スピーカーの音に不満があるため
音質改善しようと思ってます。
純正スピーカー交換(安価なもの)か
デッドニングを選ぶならどちらがいいでしょうか?

両方やれば効果的だと思うけど、予算の都合上
一つしか選べないです。

経験豊富な方アドバイスお願いします。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:35:23 ID:S3A4SZqj0
>>180
SPを好みのものに替えたのちDIYでデッドニングでいいんじゃない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:23:36 ID:m8C9dN6u0
>>180
予算がどれくらいかわからんがまずスピーカー替えたほうがいいよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:50:02 ID:oVv3XzIr0
>>181-182
安めの5千円SPを考えてたけどかなりしょぼかった。。
1万のやつを聞くとそれなりになってたのでこのクラスに決めました。

店頭でスピーカーの音を聞き比べるとデッドニングより
スピーカー交換の方がわかりやすいかなと思った。

もうちょっと下調べしてから買いに行きます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 03:15:18 ID:ukqPy/zn0
純正のがどのレベルかは不明だが、余程ショボいユニットでもない限り
1万くらいの出費ならデッドニングの方が効果でかいよ。
(自分で施工するのが前提になるが)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 05:16:32 ID:XSABX6tIO
うん、確かにスピーカー交換の方が音は『変化』するとポモウ
でもただ単に聴感上『変化』しただけなわけで…音の質としては…ry)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 10:08:06 ID:x6LQRO9Y0
今のSPのどんな点に不満かによる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:29:28 ID:jyqXvKr5O
低音が水っぽいげっぷの連続みたいな音なんです
Kickは基本ローミッドを引っ込めて、8Kあたりをちょい引っ張ったカンジが好きなのですが・・・
EQにも限界があってなかなかどーして
188175:2009/03/09(月) 17:05:32 ID:GwBokKxLO
デッドニング完了しました。
最初はケンのKFC-132Cでそれなりに満足していたんですが、音量を上げると高音が耳にキンキン突き刺さ感じでした。
最近ボストンS50の中古を入手したので必然的にインナーバッフル仕様に交換
高音のキンキンした感じが丸くなりボーカルが引き立つようになりました。
デッドニング完了後は弁当箱の低音がエコー?(ビブラート?)の様に感じたので外しました。
元々、音自体は綺麗でしたが更にスッキリした中高音と低音まで出る様に成って大満足です。

チラ裏 失礼しました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:23:48 ID:XSABX6tIO
>>188

> 最初はケンのKFC-132…ry)

ケンタッキーフライドチキン

ありがとうございました
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:18:09 ID:/7i3cGLpO
保守ついでに…
オレの耳でも効果を実感できたので
デッドニングするんだったら吸音ダンパーをオススメしときます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:08:22 ID:nbruubaoO
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/711534/p7.jpg

こういう風に、サイドインパクトビームとアウターパネルを橋渡しするように
コーキングしたり、同様に制振材を貼ったりとかしてしまった場合、事故の時に
設計通りに潰れてくれなくてアボーンみたいな事になってしまったりはしない
んでしょうか??
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:49:21 ID:w8MKlBEV0
そんな心配するんであれば、デッドニングしない方がいいと思う。
ていうか、車弄るな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:08:05 ID:g25IJMpK0
デッドニング部材程度で潰れ方が変わるドアじゃどっち道怖くて乗れないんじゃね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 16:45:46 ID:kb9WpbYuO
>>191
車がアルミホイルでできてたら関係大有りだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:06:25 ID:szdEqh5L0
アルミニウムじゃなくてアルミホイルすか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:34:18 ID:UFA6bJwJ0
みんカラの整備手帳より参考↓

http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83f%83b%83h%83j%83%93%83O
 100均でなんとか頑張っている人もいる
 
自分は少し高かったが、インナーダイナマット一枚張り
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 11:47:48 ID:KvxTkEX5O
デッドニングしたら中音量で音がこもって聞こえる様になりました。

原因わかりますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 11:55:47 ID:PaKeDbCt0
エンクロージャ効果、中高音吸音しすぎ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:05:27 ID:XpB0g1Of0
いや、背音処理がうまくいってないんだ
吸音材使ってないだろ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:01:30 ID:XpB0g1Of0
もう一個あった
とにかく全面(ドア外板裏側も)貼りすぎて、逆効果になった可能性も無くは無いかも
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:05:13 ID:I+N4ejW70
要するに>>197がどんなデッドニングしたか書かないと特定も糞も無いって事だな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:09:28 ID:KvxTkEX5O
エーモンの2399でアウター60%位を制振と吸音
インナーはサービスホールだけ塞いだんだけど全部塞がないとダメかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:01:50 ID:XpB0g1Of0
デッドニングは箱を作る為のもんなんだからサービスホール塞ぐのが本当。
アウターに貼っても高価はあるがインナー塞がなきゃ「全く効果なし」

つまり音がこもった感じと言うのは・・・ズバリ「気のせい」じゃないの?
204197:2009/03/16(月) 16:43:19 ID:KvxTkEX5O
小音量では低音から高音までシャキッとした音でボリューム上げていくと
中音量位でモワ〜っとしてさらに上げていくと又、スカッとしていきます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:45:33 ID:lCrMMIXG0
もうちょっと、システムを詳しく晒したほうが良いかもよ
206197:2009/03/16(月) 20:24:22 ID:KvxTkEX5O
皆さん有り難うございます。
車体:アクティバン
HU:クラリオンDXZ385USB
SP:ボストンS50
アンプ:内蔵アンプ
です。

外部アンプを追加すれば変わるのかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:56:05 ID:awUHlLfo0
>>197
デッドニングする前にイコライザで音調整してたとしたら
一回デフォルトして調整し直さないといけないよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:47:32 ID:7cbDCNEV0
>>204
SPのマウントをもう一回見直すことをお勧めする。
それと何か他の部材と干渉している可能性も。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 07:37:59 ID:FRQXGRCjO
>>206

だからお前こないだどっかのスレで言ってやったろ?
ハイパスかけんな。
お前のシステム、サブウーハー付いてないんだろ?

120から下が出てないんだよ。


んで、Zエンハンサーもオフってバスもトレブルもフラットにしろ。
210197:2009/03/17(火) 13:46:47 ID:lUNSAsgyO
>>209
デッドニング後はハイパスはスルーにしました。EQはフラット&OFFです。
テストCDで40HZ位から音は出ています。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 14:10:13 ID:adn0ESWPO
>>210

すみません、質問させて下さい
テストCDってどんなのですか?
俺も欲しいです
どっかからダウンロードするんですか?
212197:2009/03/17(火) 15:23:45 ID:lUNSAsgyO
>>211
デッドニングキットに付属していたCDです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:01:21 ID:08TjiTFL0
デッドニングすると以前より音圧が下がるから、ボリュームを上げる必要がある。
前と同じボリューム位置だとこもって聞こえるかも。
アンプは普通ボリューム上げるほど特性がいいし、スカッとする音量で楽しめばいい。
>>197氏が思ってるほどそれは悪いことじゃない。
214197:2009/03/17(火) 17:00:32 ID:lUNSAsgyO
>>213
有り難うございます。
以前は「デッドニング」という言葉さえ聞いた事が無く、5.1chで鳴るだけで喜んでいたりしていました。

今回仕事用のバンですが、暇なのでどの位色々出来るか弄っています。

今のところ車格的には驚く位良い音だと言われてます。
あとは中古アンプを入手したので近々追加します。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 14:09:34 ID:umn8YhHT0
レアルシルト使ったことある人に質問。
セールスポイントにヒートガン不要とありますが、この時期でも無しで施工出来ます?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:11:55 ID:ElPf13CY0
>215

余裕。
持ってるので、 用意してたが、結局使わなかった。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:33:59 ID:6bRTe+GY0
>>216
ありがとう。
バッフル板+100均アルミテープホール塞ぎでもガラッと音が変わったので、
(勿論良い方に)本格デッドニングに取りかかるのが楽しみです。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:19:03 ID:aP/VdB3e0
自分なりにやってみましたが以前より低音が全然出なくなってしまいました
時間が無くて内張りの防音はまだしていませんがw
アウターパネル→レジェトレックスを短冊状に色々(スピーカー裏は防音材)
サービスホール→鉛シートmmで全て穴埋め
HU→楽ナビHRZ099
AMP→邪道ですがサウンドシャキット
SP→サウンドシャキット専用のフルレンジ+Daytonツィーター
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:57:21 ID:auUsIOfv0
>AMP→邪道ですがサウンドシャキット
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:19:47 ID:UwrxfBzDO
これから始めたい初心者ですが質問です。
エーモンの内張りはがしって三種類ありますが、
全部必要ですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:18:12 ID:R0wDVxBW0
なんでそんな事人に聞かなきゃいけないのかが俺のはわからん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:42:53 ID:FEBXN8nV0
人に同意を求め、人と同じようにしないと不安になる典型的な日本人タイプ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:49:43 ID:UwrxfBzDO
無駄な買い物したくないんですよw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:59:56 ID:CnGokWYjO
全部必要ですよ。ドア2枚で2set必要です
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:11:47 ID:v35P9CxDO
ちなみに内張り剥がしは一回使い切りタイプが多いので余裕をもってまとめ買いしておきましょう
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:21:16 ID:DXnBYSa3O
寺は素手で内装剥がすけどな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:23:38 ID:0RqKGqiW0
クルマにもよるんじゃね?
俺はオレンジ色の片面平らでもう片面クリップ外しのやつ一本で大体まかなえている。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:10:24 ID:R9IkP6yrO
ありがとう!
とりあえず青いやつは買いました
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:38:02 ID:/fstEYXk0
赤い奴は扱いが難しいがなれると3倍は早く作業が出来る
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:25:08 ID:ie6Z5Siz0
鉛シート高いからなにか代用できないものか・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:33:46 ID:0LIwYaPxO
>>230
布テープとかどうよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:47:25 ID:hEjR8YPv0
建築用ブチルとアルミ箔の組み合わせとか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 09:53:31 ID:V9jnmLFl0
ヘラとか両面テープとかダイソーで
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:37:14 ID:V9jnmLFl0
鉛シートって重くないの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 12:42:07 ID:KD1b3OBp0
鉛はドア下がりになるかもしれないし、汚くもなるから嫌だよね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:02:05 ID:V9jnmLFl0
そうなんだ・・ ドアがさがるのはヤダな。
代用品は他にありますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:07:39 ID:TwwiuuzDO
>>236
レジェやレアルはどうよ?
鉛より安いし便利。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:11:02 ID:ip2LkQ9KO
ダイソーのアルミテープって、代用出来ないかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:13:47 ID:hpAiyz5o0
ブチルで振動止めないと使い物にならないだろう
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:15:01 ID:6ZqHijRY0
ガムテープ(布)重ね貼り最強
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:37:15 ID:ILxB1Z0l0
やっぱりオトナシート
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:49:23 ID:33FRsv7g0
オトナニートをサービスホールに詰め込め
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:42:12 ID:EDDF5HnJ0
確かに鉛の多様はドア下がりの元だしやり過ぎは禁物。
だが適度に施工するとドア閉めたときの音が何か高級っぽくなるぞ(w
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:19:46 ID:5+lK3zdMO
いよいよレアルシルト使った本格的デッドニングにとりかかろうと、以前ホール塞ぎに張った100均アルミテープを剥がしてみた。
そしたら音の変化に驚いた。
あんなんでも随分効果あったのね。
コストパフォーマンス考えたら驚異的w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:19:37 ID:sDRKcY7E0
で、レアルシルトにしたら100均の時のほうが良かったりしてw
結果報告してね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 10:47:50 ID:r5H9HgXW0
期待あげ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:25:11 ID:ZaLu6zwJ0
俺もレアルシルト使う予定なので、レポよろ。
248244:2009/03/30(月) 19:46:15 ID:s0p9LQleO
>>245みたいなことは、あまり考えない様にして取りかかりましたw
他の素材使った事がないので比較は出来ませんが、平面に張るなら分厚いステッカーをぺたりと貼ってる感覚です。
凸凹面やホール塞ぎなどでロッドを通す部分の小細工は素材に堅さが有り、コツが要りましたのでアルミテープや隙間スポンジなど併用して作業しました。
一応ヘラでゴシゴシこすって圧着させましたけど、脱脂が不完全だったりブチルが少しでも残っていると、当然ながら全然付きませんでした。
作業後の印象ですけど、100均アルミの時と低音の出方は変わらないものの、高音は確実に引っ込んでしまいました。
オーディオのレベル調整が以前のままではこもって聞こえるのでだいぶ高音レベルを上げました。
ドア鉄板の振動を押さえたり、スピーカー裏に吸音材を張ったので当然の結果だと思いますけど、パッと聴きは大人しくなったなと感じてしまいました。
本当はスピーカー本来の実力が正直に出てるのだとは思いますけど「これだけ金かけて」という期待値をもったままでは、中々公正な判断が難しいなと感じる次第ですw
定額給付金が出たらスピーカー交換(いまも社外品ですけど)に取りかかろうと思っています。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:09:17 ID:8z5VtGVTO
どんまい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:58:09 ID:NC5XYiFlO
金ないから俺も100均アルミテープためそうかな?

結構いい感じなんかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:06:05 ID:sagR5otdO
どのコーナーに売ってますか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:12:31 ID:SKh/DZ/KO
2chは下らん質問に対して
「ググレカス」
「店員に聞け」
と自動でレス付ける機能を搭載すべき
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:41:19 ID:6sJzSLNLO
鉛シートで全サービスホールを塞いだんだけどヤバいの?
ドア下がりって…

ちなみに車種はセダン
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:10:11 ID:g/0HOo7K0
>>252
久々に爆ウケしたw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 04:54:54 ID:punzdA7yO
>>252そうだな>>251みたいな精神異常の根暗ハゲデブメガネ臭ヲタカスニートは死ぬべき
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 06:03:48 ID:Q1ZOKblaO
めちゃくちゃやな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 11:08:50 ID:cCxuq0Ul0
100均のアルミテープって薄いやつでしょ?
防音効果なんかあるん?
ブチルテープと重ね貼りして似非レジェにしてる人はいるけど
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 04:18:01 ID:N4fqzuP8O
俺いい事思いついたんだが…
キャンプとかでテントの中に敷いたりするシルバーの保温シートみたいなの切って使えば安くできるんじゃね?
無理があるかな…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 05:19:57 ID:3rbafJD40
どっかのサイトで見たが梱包用のプチプチを詰めるだけで結構効果あるみたいだぞ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 07:11:30 ID:N4fqzuP8O
確かにプチプチも使えそうだな

でもガサガサ音鳴りそうw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 09:36:10 ID:DD0717Ce0
穴だらけの箱を密閉してやるという点じゃ何を使っても施工しないよりはマシになるはず。
制振に関してはある程度素材の質は問われると思う。
それと車に施工することを考えると耐熱性や吸音材の場合の湿気対策なんかも重要。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:11:06 ID:VErCzn2+0
ドアに物を詰め込むのは有り得ん
湿気だらけになるぞ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:57:44 ID:N4fqzuP8O
100均でアルミテープと布テープと隙間埋めのスポンジ買ってきた

あとはデッドニング用のスポンジみたいなのだけ買ってくれば用意は完了
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 08:51:38 ID:UC758wGe0
安デッドニングするんですね。 レポよろ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 01:24:28 ID:hZ8riSUuO
天気の関係でまだ施工してないけどやったらレポします
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 01:42:27 ID:9ZEIuTir0
先日、なんちゃってデッドニングやってみたよ。
100均アルミテープと、建築用ブチルにスポンジの隙間テープ使用。
サービスホールにベタベタとブチル仕込んで、上からアルミテープ、
オープナーの棒の廻りと内張りとの接触面に隙間テープ貼り。
バッフルはそのままホットグルーで取り付け部の隙間を埋めました。

正直、なんちゃっての割りには随分良い方に変化した。
なんつうか、低音が締まったというか・・・。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 11:55:24 ID:N2xKTZV80
2〜3年で捨てる車じゃないと怖くて出来ない。湿気対策とか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:27:08 ID:Y3K6igpiO
中古車買って納車待ちなんだけど頼んだらデッドニングしてくれるかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:42:38 ID:FLO9HZEo0
中古車ディーラーだとまず専門外だろ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:30:08 ID:2zDxPVSC0
デッドニングという言葉すら知らない予感
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:22:46 ID:Y3K6igpiO
そか。。
オートバックスで聞き比べたらだいぶ違ったんだよね。
自分で出来るかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:10:54 ID:LLZhqsp3O
>>271
とりあえずやってみれば良いと思うよ。
ドア1枚に工料8kとか出せねーわ(´_ゝ`)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:15:39 ID:Y3K6igpiO
>>272
二枚で16Kか。高いね
ちなみに皆さんは市販の奴を使ってます?
オートバックスでカロの二万or五千のが売ってますた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:04:08 ID:FLO9HZEo0
始めはエーモンあたりの安いセットからやってみればいいと思う。
ドア内張りさえ剥がせれば工賃払うのなんて馬鹿らしいくらい簡単にできる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:00:05 ID:vqiJZH2q0
そしてブチルとの戦いが始まるのですね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:39:48 ID:RmvIe+89O
俺が考えたのは
5センチ厚に重ねた発泡スチロールをサービスホールより少し大きめにカットして
防水加工後にムギュっと嵌め込んだ
念の為に縁にはバスコークをブビュルっと

結果
制振効果は得られないけど遮音は出来た
うん
次は10センチ厚でいってみようかしら
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 10:09:50 ID:a7BtN0VCO
トヨタ車のスピーカーマウントのリベット壊した後、その代替えのビス
の径っていくらなんでしょう?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:47:23 ID:0aC4d1lN0
ブチルとの戦いは本当に勘弁だな...
一番安いエーモンキットで施行したものからグレードアップしようと思って
レアルシルト+ディフュージョンを買ってきて昨日はがし作業してたんだけど、
半端なく取るのが大変だわ...
やっすいビニール製制震シートを取るのが一番大変。次にスポンジ吸音材。
この2つを取るのに果てしなく時間がかかってしまった。
今回は全部取って施行したけど、めんどくさすぎるんで制震シートの上からレアルシルト張ってもいいのかね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:03:23 ID:p9//UIFE0
>277

ビスじゃなくてM5のボルトナットで共締め
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:07:10 ID:iUsX3/WzO
ありがとうございます
M5で長さ30ミリもあれば届くかな?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:04:19 ID:Q959Tf+NO
おれはハンズでオトナシートとエプトシーラー買ってきて自分でやった。

ドア2枚キッチリやって5000円でお釣りがくる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:50:13 ID:Mq3EPkMq0
ブチルはがしには、住友3Mのクリーナー30というスプレーがおすすめ。
エーモンより、安くて量が多いのでお得。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 14:23:46 ID:j9NtLmM1O
ダイソーで
・アルミシート(レンジ周りの汚れ防止)2ケ
・アルミテープ(厚0.09)4ケ
・ウレタンシート2ケ
・強力両面テープ(防音用)2ケ
・すきまテープ3ケ

これらを使ってサービスホールを塞いでみた。
やり方はホールとほぼ同じ大きさにウレタンを切り
それより一回り大きくアルミシートを切ったものを二枚用意。
ウレタンをアルミでサンドイッチして周りをアルミテープで補強。
それを両面テープでホールを塞いだ後アルミテープで補強。
小穴はアルミテープで塞ぐ。
すきまテープでスピーカー周りを遮音。
大体こんな感じです。

ググってみてみつけたZ32でやってた人の真似なんですが
1000円ちょいでまずまずの効果が得られたので
自己満足してます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 14:37:26 ID:kqspinJv0
オレはもっと調査中。
どうもコイツは外せないらしい。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/aquiet/at7570.html

その他いろいろ・・・。
制振スプレーとか塗料とか。
奥が深い・・・。

セット物を買った方がいいのか、バラで揃えた方がいいのか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:49:49 ID:ESbGhb2U0
3月頭にブチル取りをやったけど、ブチルの塊をドアについてるブチルに
くっつけては離すを繰り返すと季節柄か、ほとんど取ることが出来て楽だった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:26:11 ID:wCrHDDXZO
ブチル取るにはガムテープで剥がし取るとかなり楽で簡単に出来る。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:11:45 ID:QQoOsaf90
ガムテで取って、残ったのはパーツクリーナー掛ければ綺麗になる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:39:35 ID:jqGNSRKT0
6万払って業者にやってもらおう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:54:05 ID:44F1Y0AK0
それは高すぎる。
材料代は2万くらいだろ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:18:44 ID:S9LhLiyn0
>>289
それだと、材料費2万で考えた場合、人件費や内装保護材などの
雑材料他で4万円。
作業を二人でやったとしたら、一人当たりの人件費が2万円だぞ。
内装外して、色々下処理してデッドニングして内装はめて
とかやっていたら、作業が早い業者でも半日コースとしたら
一人工あたり2万くらいないと、店の利益にならないだろう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:23:40 ID:uhdQmRCx0
通常は1人で作業。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:30:13 ID:7ljqHNES0
まあ金払って確実に施工するか自分で安くやって自己満足するかの違いだろう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 00:40:38 ID:uhdQmRCx0
自分で安く確実に手抜きなく・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:22:32 ID:Cltdmbsu0
ドア音が独車並に『バフッ!』と剛性感ある音がすると期待してデッドしてみたが、
ドアが重くなり音は変わらず安っぽい『バン!』だった…ショック
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:01:04 ID:mNxHnYs80
>>294
やりかた間違えちゃった?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:13:41 ID:8H0GWeoEO
ドアパッキンの周りに隙間テープ貼るといいよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:29:51 ID:e4y387Ln0
どれ買えば良いですか?
14年式フィットです。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=76
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:59:39 ID:mNxHnYs80
ハイグレードが2種類あるんだけど。
この吸音ダンパーってのがアクワイエに相当するのか?
制振スプレーや塗料は入ってないのね。
迷うなー。
やっぱバラで揃えようかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 11:56:18 ID:mNxHnYs80
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:33:20 ID:9fuWw+vc0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:14:20 ID:jud4OZ1Q0
いたずらで助手席ガラスを割られた。
業者に交換を頼んだが、作業時にレジェを剥がすことになったので今日、再施行した。
ガラス代4万+レジェ3千円…大損だよ orz
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:13:37 ID:uhdQmRCx0
レジェよりいい素材ってないかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:54:49 ID:1qNYHemW0
カスケード、レアルシルト、ダイナマット・・・etc
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:05:37 ID:K2AA0FyQO
やっぱりその辺りっていいんだ。
高いけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 07:37:03 ID:G1kn9oPP0
>>295
YHに頼んだから間違いないと思うよ
>>256
隙間テープ?それで『バフッ!』になるのかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:34:57 ID:Sj6yeRtp0
YHやABとかに頼むくらいなら自分でやるだろ
頼むならデッドニング経験の多い専門業者に

結局は自分の耳頼りなんだから試行錯誤を繰り返しながらでも
自分でやったほうがいいんだけどな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:59:26 ID:pIVYvoDaO
バン
バフッ
ボン
ボフッ
ズン
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:42:11 ID:K2AA0FyQO
業者やショップに頼むと作業代だけで何万か掛かる。
材料代だけで数万掛かるから自分で材料を厳選してやる。
ちなみに経過報告はしない。(笑)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:21:09 ID:upryitJt0
デッドニング、自分でやったよ。
オクでエーモンのスタンダードキットかって。
売り込み文句では、3時間で完了・・・・となってたが、結局5時間くらいかかった。
でも、ゴミのような純正SPでも音が結構絞まったので満足。

基本的にDIY好きだから苦にならなかった。

ところで、ハイグレードキットとスタンダードキットの差って、どうなの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:22:36 ID:i7IA9M750
使用されてる材料の違いじゃない?
レジェトレックスの厚みが実は違うとか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:15:05 ID:K2AA0FyQO
吸音ダンパーとかいうスピーカーの背面に貼るシートの有無。
ただそれはテクニカのアクワイエのほうが良さそう。
値も張るが。
プロショップでも後者を使ってる。
今はエーモンのキットより高性能な素材を調査中。
ただしこれ以上は黙秘。(笑)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:12:38 ID:n6bAcssz0
なんか変なのが湧いてるな。
よくわからんが、黙秘したいのならそもそもカキコしなけりゃいいと思うんだが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:22:08 ID:uZIvWyf30
そうだそうだ!
さっさと教えなさい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:29:17 ID:Z9JU8XuqO
そんな言い方する奴はエーモンの工作員か?
すでに凄いネタだしてるだろ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:38:10 ID:ML6vH/l10
なに?デッドにんぐって?まあ無駄なことだろーけどなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:25:37 ID:n/HWYIOf0
>>315
おまえは自分の尻の穴でもデッドニングしとけw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:59:11 ID:ONVkEfrB0
そうだそうだ!

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:17:23 ID:Z9JU8XuqO
上級スレでデッドニングの質問しても誰も答えてくれない。
高級機種は金出せば誰だって付けれる。
性能を100%出すにも他と差をつけるにもデッドニングだろ?
いちばんこだわっていい部分じゃね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:57:51 ID:pgrz9WJh0
車種が違えばデッドニングも変わってくる
安物の材料使ってもそれがハマる場合もある
このあたりのカンどころが難しいんだよね

320調査中:2009/04/12(日) 11:48:46 ID:Z9JU8XuqO
ショップや業者はメーカーとの付き合いや仕入れの都合上、必ずしも適材適所とは言えない。
掛かる手数料を自分でやれば高級素材を存分に使用できる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:04:47 ID:NDjOt3d80
一番効果が実感できるチューンなのにな。
下手なSPユニット交換に掛ける金あるなら一遍騙されたと思って施工してみろと。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:33:21 ID:wrj2rP8y0
実際施工して効果が無い、わからなかった
という人は大音量で聞かない人なんだろう。

助手席と普通に会話できるくらいの音量なら
デッドニングはもちろんSPやHUを交換しても効果は感じられないよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:29:51 ID:MvvPgBLb0
>>314
凄いネタってなに?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:51:33 ID:5Rsc3ln+0
>>322
小音量でも分かるよw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:23:32 ID:Ojd1fMNu0
試行錯誤しながらもマニュアル通り施行してもいまいち効果が良くわからなかったが、
ソースを変えてみると劇的に音が鮮明になっているのが体感できた。
やっぱスピーカーの性質とかソースとかによって感じ方が大分ちがうのね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:44:32 ID:Z9JU8XuqO
CDで聴くのが常識!
あとはそのCDのレコーディングによる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:45:26 ID:njciMoQR0
レコーディングじゃなくてマスタリングだろ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:59:42 ID:f1flvt0x0
BH5のフロントに社外セパレートスピーカーつけてる人いますか?
自分はコアキシャル+純正ツィータ+KenwoodのKSC-TX5をつけてるのだが、
この組み合わせは邪道ですかな。デッドニングは4枚とも施行済みですが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:11:55 ID:H16iTWA/0
>320
高い物が良いという価値観を捨てて
実際に安いほうからやってみればいいんじゃないの

おれなんかはプラのインナーバッフルを木のヤツに替えてみたけど
全く違いが分からん無駄な出費だった

>315
おれそんなに耳よくないけど、低音は確実に変わったぞ
330調査中:2009/04/12(日) 23:56:09 ID:E/Ro2t/m0
プラでも木でもバッフルはバッフル。
「バッフルなし」よりはいいはず。
どうせ最初に買うなら加工しやすい木かもしれないが、バッフルのみの素材による違いは繊細過ぎるのでは?
デッドニングもそう言った細かい素材の違いによる積み重ねがプライベーターのノウハウだと思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:00:22 ID:NDjOt3d80
だがあのMDFって素材はネジがすぐ馬鹿になる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 11:42:12 ID:nUgVHJiF0
鬼目使えよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:46:26 ID:tz6RO6F40
コテハン= >>311か?
コテは荒れる原因になるからやめてくれんかのう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:23:37 ID:3TQQDCUs0
>>333
お前が荒らしてんじゃねーか
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:22:47 ID:ABRCgzxh0
>>333
お前が消えろ、作業中の人を識別するくらいでいちいち目くじら立てるな屑
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:16:40 ID:GyLGc29k0
>>330

>>333>>335 見ての通りだ。コテハン解除しろ。
337調査中:2009/04/15(水) 00:18:55 ID:cYiGXCph0
>>336
お前がどんなデッドニングしてるか教えてくれたら解除するよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 01:29:20 ID:YzK7tMQ4O
デッドニング施工済みだったけど背圧処理は無視してたから
吸音材(アクワイエ)をスピーカ裏に貼りつけてみた。
スッキリした感はあるんだけど音の響きが若干薄れた。
響きに関して不安だったから、音を聴いて量を調節して貼ったつもりなんだけどやっぱ難しいね。
剥がしちゃおかな…
339調査中:2009/04/15(水) 01:57:08 ID:cYiGXCph0
吸音材じゃなくて拡散材にしたら?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 02:34:28 ID:6X2CsDl50
>>338
実はその音がSPの素の能力を上手く出した結果だったりするわけで。
まあ、好みによって再チューンしてもいいが、慣れるとかえってそっちの方が心地良くなるかもよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:40:56 ID:1mJlYvYJ0
>確かに、なぜかデッドニングのやり方を具体的に載せる人間がいないんだよな。
上級スレでも初心者スレでもここでも。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:41:46 ID:UaCyuCtU0
デッドニングのやり方をあまり語っても仕方ないからじゃね?
車種もユニットも違うのに詳しく聞いたところであまり参考にならない
加えてよく聴くジャンルや音の好みもあるんだから
基本的なとこだけ押さえといてあとは試行錯誤しながらやるしかない
どうせ一発で決まりゃしないんだからさ
先ずはやってみなきゃ何も始まらんよ
343338:2009/04/15(水) 20:42:11 ID:gTzxvT1l0
>>340
そうだね。とりあえずこの状態で聴きこんでみるよ。
今までのが無駄な響きだったのかそうじゃないのか…音に慣れるのが楽しみだ。
それでもしっくりこなかったら拡散材も試してみようかな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:45:27 ID:cYiGXCph0
>デッドニングのやり方をあまり語っても仕方ないからじゃね?

ここのスレのタイトルは?

>>343
アクワイエのダイナミックドレイン(吸音材)1枚より制振材を貼った上にレアルシルトのディフュージョン(拡散材)のほうが効果ありそう。

あとサービスホールはすべて塞ぐほうがいいらしい。
ただでさえ雨水抜きの穴やウインドの開口部があるのでサービスホールを全てふさいでもバスレフになる・・・という理論もある。

1つのショップにどっぷりでは色々なノウハウは吸収できないな。
事をあせっても後々に何度も内張を外す気にもならんだろう。
ショップに任せるよりも自分でトコトン調べて自分で施工したほうが充実感も違うだろう。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:12:26 ID:7r+CK+De0
コテ
346【車】-カースピーカーを語るスレ10:2009/04/16(木) 01:52:05 ID:zO1XgEI60
282 :抗争中:2009/04/15(水) 17:13:22 ID:1mJlYvYJ0
方針は決まったよ。
あとは安いところから材料を仕入れるか。
レポはしないよ。
誰も教えてくれなかったから。 171 :調査中:2009/04/13(月) 09:46:01 ID:Da7izsM00
日本国内でマイナーな海外メーカーってどうなんだろ?
アルパインとかと比べると売上げって何%かな?
生産コスト的に考えちゃうと同じ価格帯だったら国内有名メーカーのほうが性能・品質とも数段上だと思うんだが?

カーステ程度ならデッドニングちゃんとして国内有名メーカーの定価2万か3万円台のスピーカーで十分じゃない?
コアキシャルであれ、セパレートであれ。
もちろん外部アンプで。
それ以上を追求しても実際に運転してて満足度が得られるのかね?
高級車で静かな車内なら追求していいかもしれない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 08:05:52 ID:FuuUcVsB0
なにこれ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 08:32:01 ID:+Aj1ev3N0
カースピーカースレ荒れてたんだな。原因は…。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 09:01:59 ID:FuuUcVsB0
それをここに引っ張ってくるヤツも原因?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 10:02:10 ID:fQSaP1zMO
奴はもう来ないだろそれにしても変な奴だったな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 10:17:01 ID:m7A63/IE0
>>350
>>344=コテ
全てが脳内で完結
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:24:06 ID:3gve8VtwO
スピーカー以外を語るな
叩き合って何になる?
スルーしとけ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:33:16 ID:fqenrR/t0
デッドニングスレなんだが・・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:40:38 ID:3gve8VtwO
やっちまった?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:39:23 ID:bkNEcogJ0
いや、スピーカースレとデッドニングスレは両方見ている人多いと思うから、なんとなくわかる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:47:45 ID:9PSb/eSg0
性格の腐った人はどのスレでも煙たがられることが実証された。
当たり前ですけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:02:11 ID:Fnyi5PPg0
性格の腐った・・・・と言うより、わざと振ってたんじゃない?
ま、つられてもしょうがないからデッドニングの話しましょ。

デッドニングするとき、アウターパネルの防錆剤拭いてから制振材や吸音材を張るけど、その後また防錆剤かけますよね。
そのとき、防錆剤が張った制振材や吸音材にもたっぷりかかっちゃったら、問題あり?

はがれやすくなったりしなきゃいいと思うんだけど、ご意見ください。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:39:28 ID:eleisXM20
アウターパネルと接着面の隙間から防錆剤(スプレーグリスなど)が染み込まなければいいんじゃね?
ただでさえ雨水の侵入に耐えてる部分なのに更にはがれやすくなるとヤバイかもね。
だが、普通は貼ったシートにかからないように防錆するだろJK
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:23:00 ID:3dl21f4i0
セリカ(ST-205)乗りです。
ドアスピーカー交換(infinity Kappaのコアキシャル)にあたって、
MDFインナーバッフル取り付けだけだとどうもイマイチだったので、
スピーカー背面のアウターパネルにアクワイエの吸音シートを
貼ってみたら、今まで聞こえていた中音域に勢いがなくなって、
まるで無響室にいるみたいなスカキンな音になっちゃったんですが、
背圧処理はレアルシルトのディフュージョンに変えた方がいいですかね。

穴塞ぎは予定しているものの、その前に背圧処理の効果の見極めを
しとこうと思いまして。

というか、ディフュージョンに交換するとして、アクワイエが
綺麗に剥がせるのかどうかが気がかりなわけですが。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:35:36 ID:x3G422uP0
穴塞がないことには正確な比較は出来まい?
361359:2009/04/17(金) 01:50:02 ID:3dl21f4i0
>>360
やっぱり穴塞がないとわからないもんでしょうかね?

現在のセッティングで穴を塞いだらますます聴きごたえの無い音に
なったりして、その上でディフュージョンに変えたらますますひどく
なったりしたら踏んだり蹴ったりだと思いまして、次の一手を
どう踏み出したものか思案に暮れつつ、知識のある人のお知恵を
拝借しようとこんなところで相談したりしているわけですが、
まあとりあえず穴塞ぎから手をつけてみることにします。

まずはアドバイス感謝です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:02:44 ID:xJk8o2LJ0
デッドニングは内張りまでつけて完工するまではわからないしなぁ・・
今の状態から穴塞いで内張りつけたらこんな感じになるだろうなって
いうのはかなりの施工経験に基づいた勘がないとわからないよね
プロショップに頼む場合はそこに金を払う価値がある
自分でやるなら貼ったり剥がしたり繰り返していくしかないんだと思う
適当なとこで良しとするか、金と時間と手間を突っ込むかは自分次第

取り敢えず布テープなどで塞いでみるとか・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:51:47 ID:pYIc2f520
デッドニングのやり方、実践してるいい動画見つけたから貼っておく
http://www.aodea.jp/index.html
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:52:13 ID:9P/NzwefO
足らないのもあるし、やりすぎもあるね。
純正SPやトレードインタイプならこのぐらいでいいかも?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:17:25 ID:SgOmLagj0
サイドインパクトとアウターパネル間のシーラント充填か。こんなのみんなやってんの?
それ以外はごくごく普通のマニュアル通りの作業だな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:53:05 ID:bjps5JaK0
制振塗装もするべし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:09:18 ID:7bweubCq0
単なる私見だが色々やってみて俺なりに感じた重要度だと
密閉>制振>吸音かな。最低穴は塞ぐべき。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 07:15:38 ID:td2VrPA10
私見だが穴は塞がないと低音は出ないし
位相も合わない、結果的に歪むため制震
もおぼつかない。

と思ってる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:00:41 ID:DnMddK/U0
エーモン デッドニングキット ハイグレード13,500+内張り用4,000=17,500円(オクで材料のみ)

上記施工範囲で80,000円のショップがある。
確かに高級なレアルシルトを使ってる。
(レジェで十分と言う意見もある。)

内張りなしで50,000円ちょっとのショップもある。

どんなに高級素材を使ってもデッドニングと内張りで材料費30,000円じゃない?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:11:05 ID:jEfv2CTJ0
時間工賃10000円で二時間、っと
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:30:37 ID:DnMddK/U0
みんな宝くじでも当たったのか?w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:46:58 ID:uJ/SmlxR0
5万くらいでやってほしいな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:01:40 ID:wcZUTXVzO
需要がないからそのぐらい利益乗せないとやっていけないんだろ。
どのみちオレは自分でやってるからいいけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:06:48 ID:cCrBOn7I0
どっかのサイトで見たんだが、
>プロは全てのサービスホールは塞がずに一つ小さめのサービスホールを
塞がずに開けておきます。
※全てのサービスホールを塞いでしまうと、音がこもってしまいます※


これはそうなのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 20:00:31 ID:wcZUTXVzO
>>374
雨水の排水口やガラス開口があるから全部塞げと言うプロもいる。
おれはこっちを信じる。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:36:24 ID:+zb8I+Kf0
>374
半端な知識で、”バスレフは開放させる”と言うのそのまま言ってるだけじゃね?

俺も>374と同じ。全部ふさいだ。
どうせ他にも隙間あるし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:22:57 ID:ZSTLbqPt0
車のドアごとき薄い鉄板の箱でバスレフ効果が出せる「プロ」なんて
都市伝説のようなものだと思うんだが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:02:57 ID:212UMbuM0
>>377
あなたはデッドニングしてないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:28:08 ID:idYTMxSX0
してますよ。でもバスレフ効果を狙ってあえて穴を残すようなことはしてません。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:33:01 ID:212UMbuM0
>>379
じゃあ密閉理論派ってことでおk?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:50:40 ID:idYTMxSX0
>>380
別にバスレフを否定するつもりは毛頭無いので、密封マンセーって訳じゃないよ。
ただ車に関していえば密封理論派というよりもバスレフ効果を狙うのは難しいと思っているのです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:53:38 ID:idYTMxSX0
今日はもう寝ますので、何か質問や吹っかけ議論があるのでしたら書いといてください。
明日の夜にでもまた来ます。できればコテハンでも付けといてくれますか?
ではおやすみなさい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:22:06 ID:em2NBC820
バスレフ効果とか密閉理論派とかもうね、ギャハハーつかプギャーなわけだが
と2ちゃんぽく書き出したがごめんね
ここの人達は、ドアデッドごときでバスレフ動作すると本気で勘違いしてるのかな?
そもそも密閉できない仕様での密閉理論とか、もはや冗談としか思えないのだがw
まさか壮大な釣りか???
プロショップ発信の情報ならお伺いに回ってみるのも楽しそうw
こんなボクでもカーオーディオは大好きですよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 09:03:48 ID:GtzbxPZo0
穴を残すのはバスレフ効果狙いではなくて
背圧を抜いて制震し易くするためと思うが

すべての車でそれがおこるか、また濁り(こもり)
がおきたとき、さらに吸音、制震を追加しておいこ
むほうがいいのか訊いてみたいな。

あるいはあえて背圧を抜いて、背圧エネルギー
を減らすなんて考え自体間違いでしょうか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 09:26:45 ID:ION5HiJoO
>>384
私が知ってるプロショップは2店とも全ふさぎです。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:43:27 ID:Y9uk3C8K0
バスレフ派は、スピーカの特性とドアの容積測定と、
穴がダクトとしてはたらく場合の、共振周波数の計算は?
密閉派は、雨水の排出はどうするの?雨水貯まって、ドアがさびるんじゃないの?
という疑問を感じている。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:50:19 ID:8i3D+5Bw0
どっちにせよ雨水排出の穴は残しておくだろjk
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:34:58 ID:oERD6pQY0
雨水排水口がどこにあるかご存知?
知ってたら塞ごうとはしないと思うよwww
ガラスの開口は塞ぎようがないわな!
レベルがわかっちゃうよ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:58:37 ID:Y9uk3C8K0
ガラスの隙間も、雨水排水孔も塞がなければ、完全密閉エンクロージャーにはならないので
密閉論は成立しないじゃないか?という話さ。

雨水排水孔の位置なんぞ十分承知のうえで、密閉理論の疑問を書いたのだよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:32:08 ID:k0ZgFggO0
>>388 VS >>389 Fight! 途中棄権は認めません。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:39:20 ID:Y9uk3C8K0
荒れるもとなので、遠慮させていただきますw.
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:25:19 ID:ION5HiJoO
密閉じゃないわな
以上
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:36:48 ID:OkqQymeX0
完全密閉にそこまでこだわらんでもいいのでは?
でかいサービスホールを塞ぐだけでも何もしないよりいい気がするんだが。
いってることおかしいか??
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:28:00 ID:ZSTLbqPt0
>>393
皆まで言うな。自己満足に理屈なんて要らんのよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:16:20 ID:4iCYUhrz0
ABに行ってデッドニングコーナー見てきた。
ハイグレード25,800円!
高いな。
オクなら15,000円台なのに。
施工込みだったりして?!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:56:41 ID:5oQZS/E+0
>>393
それでいいと思うよ。
あの馬鹿でかい穴を塞いでケーブル類や内張りの共振を抑えてやるだけでだいぶ効果が実感できる。
それでも足りなきゃ好みによってスピーカー周りの吸音。
完全密閉かどうかなんて神経質になりすぎ。もっと大雑把でいい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:13:02 ID:QiMMsx7z0
純正スピーカのエッジが破けちまったから仕方なく
トレードインスピーカに換えたのだが、低音が貧弱になってしまい
どうしたもんかと思いつつこのスレを覗いていたが
何だかゴチャゴチャ五月蝿いんで
とりあえずガムテでドアの穴を塞いでみようかと思うんだが
何か文句・・・じゃなくてアドバイスありますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:14:53 ID:4iCYUhrz0
せめてアルミテープで。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:32:56 ID:C8/JZRDm0
>>395
ABいってデッドニング頼んできた。
自分でできないんで丸投げ。
みなとみらいのSABでコース3つあって、
3万・6万・10万(全工賃込み・税抜き)だって。
なんか自信満々に「うちでしかできない処理です」
とかオススメされたんで6万コース頼んできた。
日曜に車いれて水曜に受け取り。
これで効果なかったらどうしよう/(^o^)\
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:37:45 ID:2r5mQF140
あ”〜
なぜ六万あるのに、専門店いかねー
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:40:32 ID:9uNNkLgw0
ガムテープでしっかりシールした上でアルミを
はれば結構いいかもしれん。

あと鉄板とスピーカーフレームの間に隙間が
あったらヤバイんでスポンジを敷くとか。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:47:55 ID:2r5mQF140
オトナシートでええんとちゃう?
>397
403397:2009/04/20(月) 17:59:26 ID:QiMMsx7z0
レスthx
なるべく金を掛けない方向で試行して様子見をしたいので
100円ショップで要りそうな物を買い込んできまっす
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:45:39 ID:MjiIgUBE0
>>399-400
みなとみらいのSABは、専門業者に委託で出してるはずだから
それなりのクオリティにはなるんじゃないかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:16:58 ID:E81Ev8kwO
施工範囲はどうだろう?
アウターパネル、インナーパネル、内張りまでかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:49:37 ID:WYk3EjQC0
>404
それって、専門業者に直接出せればもっと安い・・・・・・と言うこと?

ま、オイル交換もマトモに出来ない自○後退に何万もする作業を任せる人はいない罠。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:48:42 ID:S42CEDbH0
SがつくABは別という件
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:50:50 ID:YuOZ2GDb0
デッドニングの10マソコースてどんなんだよ・・
ドアだけじゃなくてフロアまでやってくれるのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:54:47 ID:kKs02vaV0
>407
知らんかった。

S自○後退は、普通自○後退のメカニックとレベルがどう違うの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:00:54 ID:2r5mQF140
プロショップの店員とか引き抜いてたりするけどなー
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:15:48 ID:E81Ev8kwO
これからのデッドニングの確認で内張り外してSPも外してみた。
SPの後ろ1/3が鉄板だった。
マジかよ。(涙)
やっぱりサンダーで切断?
マンドクセー
ちょっとやる気がうせた
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:22:06 ID:MZsrfTIb0
>>244>>248でカキコした者です。
結局、1)SONYコアキシャル→2)バッフル板+100均アルミテープホール塞ぎ→3)レアルシルト&ディフュージョンでデッドニング→4)AODEAセパレートタイプに交換
という進化をしました。
一番変化したのは2)の時です。質はともかく低音がもの凄く出るようになり、体感がガラッと変わりました。
(ライブ会場のように、身体で聴くって感じが得られました)
3)は低音量よりも質の変化がありましたが、おとなしくなったとも感じました。
4)は最初音を聞いて失敗したかな…と焦りましたが、30時間鳴らしてエージングが進んだのか固さが取れてとても良い感じで聴けています。
これらの作業で思ったのは、デッドニングはボリュームを上げても破綻しない環境を作ることで、普段大きな音で聴くユーザーにとても有意義であると思いました。

最後に「デッドニングしても本人以外は気が付かない自己満足」は否定しておきます。
デッドニングは私しか乗らない趣味用セカンドカーに施工したのですが今朝、たまにしか乗せない妻を雨の中送って行くために乗せたのです。
そこでつい、やや大きめの音量でCDをかけてしまいました。
しばらくしてキツイ目でにらみながら「またヘソクリでなんか付けたでしょ…低音響いてるから」とデッドニングならぬドスの効いた声で問いつめられましたので。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:59:57 ID:mMJxTHne0
>>412
ワロタ 奥さん大切にな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:20:46 ID:vNjUNMOt0
>>412
いいですね。
私もはやくデッドニングしたいです。
もしかして2)だけでもいい感じですか?
それとも3)をしたほうがオススメですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:48:53 ID:MZsrfTIb0
>>414
2)でも良いとは思いますけど、ハッキリ判る変化を体感しちゃうとそこでやめられるかどうかw
2)と3)にはかかる金額自体は違いますが、作業はそれほど違いませんので、一発で終わらせるなら3)でしょうね。
ただ前にも書きましたが「材料費に○○万円かけてるから」というのが頭にあると「もっと凄いはず」とか「この程度?」とか思っちゃって正常な判断が出来にくいと思いました。
ですのでドアの内張を開けて、チョコチョコいじるのが苦にならないなら段階を踏んで変化を確かめるのも良いかと…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:57:37 ID:ZsPn9ZX60
>>412
うまくいって良かったな。

音量上げたときに低歪みで再生出来れば
位相も整っているはずだから、音量絞った
時にも効いてくるよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:02:17 ID:OtEkehkpO
>>415
なるほど!
ありがとうございます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:01:47 ID:1DyDwDsf0
>>412
なんか微笑ましいなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:53:46 ID:YNlFDijq0
ドア4枚の内装の裏にフェルト貼ったら
後ろ2枚だけものすごいカビ臭くなったので
そこだけ剥がして捨てました

水吸わないお薦めの奴ありますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:53:46 ID:75twD60A0
>>419
内張りに水が進入することってあるの??
デッドニングから数年経って最近、何度か内張りをはずしてみたけど濡れた跡はまったくないなぁ。
車種によって違うんだろうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:57:49 ID:75twD60A0
連投ごめん。>>51の人の話だとサービスホールやその他の子穴(内張りピンの穴は別ね)を塞げば水漏れはしないとか。
だからか。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:00:15 ID:75twD60A0
何度もごめん。
>>51の人じゃなくて>>85の人 だったわ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:26:47 ID:ZsPn9ZX60
加水分解したんかな?

エプトシーラーでいいと思うが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:55:08 ID:RfHb6NEy0
レアルシルト安く買えるトコね〜かな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 01:53:26 ID:RfHb6NEy0
連レスだが、スマン教えて。
フロントドア2枚(運転席&助手席)仕上げるのに、
300mm X 400mm のレアルシルトは何枚ぐらい必要?。
420mm X 140mm のディフュージョンは何枚ぐらいあったら良い?。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 07:28:40 ID:VvxPewbnO
レジェで十分というウワサ。
業者乙かも?
427初心者:2009/04/22(水) 10:40:42 ID:SB1P9f1eO
GWに初デッドニングを行うのですが、フロントドアのみとリアも施工するのでは後者は前席に乗っている人には体感出来ますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:08:40 ID:pXsyWlcA0
>>422
内張りとインナーパネルの間って降雨時の乗降りなんかで水が入る可能性はあるよ
窓のすぐ下のインナーパネルにエプトシーラーの長いテープ貼ってる人は多いと思うけど
あれは内張りとの干渉防止だけじゃなく水侵入を防止する役目も果たすんじゃないかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 15:43:53 ID:vwzZEdgy0
>>425
車種書かんとドアの大きさもわからんのだが・・・
レガシィで片側2.5枚使った。
ディフュージョンはスピーカ裏だけなんで片側0.5枚。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 15:47:42 ID:jZtbm+Jf0
なぁなぁ、
最初についてる透明なビニールっていらないの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 16:59:45 ID:aWIHvhKd0
>>430
いらないけどデッドニング終わった後にまた付ける人もいるね
あんなビニールでもビビるような気がするからオレは絶対とる

>>427
リアドアorリアトレイ?
現状がリアドアにもスピーカーが入ってると仮定して答えると
リアドアのデッドニングは前席にはあまり関係ないと思う
フェーダーでリアを上げるなら変わるかもしれないけど

人によって意見は分かれるとこだけど
基本的にSPは前だけでいい
リアドアのSPは後席の人のためにある
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:06:33 ID:npeEWKo50
>>431
ありが10
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:18:34 ID:r2RCCdNt0
ビビリなので穴塞ぎした後でもビニールを残しました
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:38:11 ID:20juK5FE0
その結果ビビリ音が起こる、と・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:28:22 ID:Vsw7jnrT0
それだから音楽を楽しんでねーって言われるんだっぺ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:32:04 ID:Vsw7jnrT0
誤爆っす
スマソ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 21:32:09 ID:3vcQnnZu0
サービスホールをしっかりふさげば水は浸入しないから、ビニールはいらないんじゃないの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 21:34:33 ID:y2+iYPCR0
>>428
そこから入る雨水ついては、最初から付いてる防水ビニールでも防げない気がするんだけど。
デッドニングでビニールを剥がすことの弊害ってインナーパネル上部からの浸水というより、
アウターパネルからインナーパネルにつたってきた水がサービスホールを通って内張りに進入
することじゃないのかな。で、デッドニングでそれを塞いじゃうとそれが無くなると。
ごめん、荒らすつもりじゃないので気に障ったら放置してね^^;
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:05:55 ID:JrFRHOqK0
アウターからの水を防げるほどあのビニールシートは高性能じゃないんじゃない?

湿気が入るのを減らすレベルだとおもうが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:39:58 ID:ghqbmXRj0
デッドニングをドア4枚に施行。マニュアルに忠実に、バッフル交換を含めって丁寧に
やったつもりなんだけど、低音が弱くて響かない。内張りに手を当てると振動は伝わっ
ってくるんだけど音が響かないのは施行方法が悪いのか、スピーカー(カロのTS-J17A)
)が悪いのか、ヘッドユニット(6年前のKENWOOD製)が悪いのか、良くわかりません。
丁寧に頑張って施行したのになぁ…。ちょっと愚痴ってしまいました、すみません(>_<)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:42:48 ID:8NEXY8C90
その内張りの振動を止めないと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:50:26 ID:ghqbmXRj0
>>441
レスありがとう。やっぱり内張りが振動している時点でNGなんですね。
スピーカーからは低音が出ているのに内張りがそれを吸収しちゃって
振動してるんでしょうか。初心者質問ですみません。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:51:28 ID:MuAA8qF40
「デッドニング」としてならそれは成功だと思います。

という冗談はさておいて、とりあえず、サービスホール塞いでいる以外の部分に貼って
あるのならそれらを剥がしてみてください。
貼りすぎだと響かなくなりますから。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:57:05 ID:ghqbmXRj0
>>443
アドバイスありがとうございます。貼りすぎの可能性もあるんでしょうか?
確かにペタペタと(貼ったほうが良いと単純思考で)ほぼ前面に貼ってしま
いました。レジェなんで綺麗に剥がれないかもしれませんがやってみます。
多分、一回では決まらないんでしょうね。何度か剥がしては視聴の繰り返し
か…はぁ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:00:38 ID:Ak2XNga/0
>>440
貴重な意見ですね。もっと詳しくどこをどうやったか知りたいです。
サービスホールをアルミテープで塞いだだけでかなり良くなったって意見もありましたので。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:17:32 ID:ghqbmXRj0
>>445
丁寧にやったなんて言ってしまいましたが、AODEAのキット(2190)を使用し、付属DVDの通りにやっただけです。
”丁寧”というより”忠実に”という感じでしょうか。キット以外の材料は使用せず、マニュアル通りに
@アウターへの制振シート、吸音シート(スピーカー裏)貼り付け
Aインナーの制振シート貼り付け(レジェ?)→自分なりに丁寧に圧着、ほぼ全面
Bコード類がビビらないよう、スポンジテープで巻いたり固定したり。
CインナーバッフルはAODEAの制振塗装品を取り付け(マニュアル通り、インナーとバッフルの間に薄い
スポンジテープ(厚さ1〜2mm)を貼り付け)

という感じです。思い当たるのは、バッフルの固定方法が木ネジで、しかもインナーパネルに付いている
プラスチックのネジ受け(純正スピーカもそこにネジ止めされてた)に止めているので、エネルギーロス
が生じているのかな?とか考えています。やっぱりボルト &ナットでインナーパネルに直止めしないと
ダメか?とか。スピーカーケーブルも元々付いてた細いやつなので、それも悪いのかな?とか。
考え出すといろいろあるのですが、こういうことを試行錯誤した経験がほぼ無いもので、うまくいきません。
私の耳が悪い可能性もありますしねw
長文すみません。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:18:24 ID:8NEXY8C90
TS-J17Aならミスさえなければ上手く鳴ると思う。
ボード周りの隙間か、ケーブルのつなぎ間違えとか。

うまく鳴らないとコーンがぶれて低音のかわりに
パネルや内張りを振動させてしまいます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:23:11 ID:T2Cnzsfn0
鉛シートは大きさを段階的に変えてアウターパネル内側にまばらに貼るのがよい
ノックしてみて軽い音がするところに貼る
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:25:08 ID:8NEXY8C90
>>446
すまん。それ読んだらおれの意見は的外れだな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:26:40 ID:vwzZEdgy0
>>440
変な共振が減って音は細くなるのが普通。
寂しいなら少しライブ方向に振ってみたら?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:26:52 ID:Ak2XNga/0
サービスホールを塞ぐだけでかなり効果はあるはずです。
同じボリュームで以前より大音量じゃありませんか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:30:00 ID:ghqbmXRj0
>>447
貴重な助言ありがとうございます。コードの極性については確認しながらやったので間違いない
と思います。やはりご指摘の通り、バッフルボードがガッチリ固定されていない可能性があるか
もしれません。かなりシビアなものなんですね…ちょっとアバウトに考えすぎてました。
では、一度ボルト+ナット止めを試してみようかな。バッフルの穴を加工しないとだめだな(悲)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:39:06 ID:ghqbmXRj0
>>448
なるほど。そういう知識も余裕もなかったので、とりあえず剥がれないようにとペタペタ貼っちゃいましたw
やっぱりもっと下調べしてからやった方が良かったですね。

>>450
ほうほう、かえって音が細くなることもあるのですか!たまたま自分の場合はそうは感じなかったのですが、
普段からあまり大きな音では音楽を聴かなかったので気付いてないだけかもしれません。

>>451
施行前と施行後の音量差についてはあまりかんじなかったんですよねぇ…私の耳を信じればですがw

みなさん色々アドバイスありがとうございます。とりあえず、めんどくさがらずにもう少し試行錯誤
してみます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:44:56 ID:8NEXY8C90
ネジ受けのせいでボードに隙間があるか
確認したほうがいい気もする。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:49:01 ID:ghqbmXRj0
>>454
僅かにですが、隙間があるんですよ。1mm以下だとは思うんですけど。
やっぱりこれが原因ですかね?音の世界はシビアだな…頑張ります。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 03:41:32 ID:15M6cpBA0
>>455
純正以外のスピーカーに変えてデッドニングした場合
スピーカーと内張の間に隙間があると低音がその隙間に逃げて(?)量感が足りなく感じることがある

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ud_k711_ud_k717/03.html

↑の「2層構造遮音クッション取付例」の様にスピーカーの周りをちょっと厚めの隙間テープで囲ったら
良い感じに低音が復活したってことがあった

これも既にやってるようなら、カロのスピーカー自体低音が控えめって話もあるし
実は好みに合わなかったなんてだけなんて可能性もあるかもね
457455:2009/04/23(木) 06:51:26 ID:qv5cDIPX0
>>456
ありがとうございます。みなさん、親切に教えてくださって感激です。
おっしゃるところの2層構造遮音クッションは施行しておりません。
どこかのHPで見たことはあるんですが、意味なさそうな気がして無視
しておりました orz GWにでも試してみたいと思います。
ありがとうございました。 m(__)m
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 07:30:47 ID:36jYQn4oO
スピーカーと内張りの隙間塞ぎは効果絶大だね。
あとスピーカー裏の吸音材は様子見ながら、最小限で。
たいがいの奴は貼りすぎてつまらん音になっている。
デッドニングは一回で決まるはずないから、音の変化を楽しむ感じで、のんびり根気よくがんばって。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 07:46:33 ID:qv5cDIPX0
>>458
ありがとうございます!
根気良くがんばってみます (^-^)ノシ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:17:03 ID:L3deaAJL0
まさに音がデッドになったんだなw
過ぎたるは及ばざるが如し
歪んで付加音の付いたブーミーな低音がスッキリ端正になったのに
「低音が出ない」と言ってることもあるしな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 15:45:49 ID:96IMoQ750
聞く音楽でも結構差が出るなと。
あんまし変わらないと思うCDもあったし、強烈に変わったと思えるものもあった。
前者がJ-POP全般としたら、後者はJAZZやソウルっぽい系統で生のベースが唸ってるもの。
音源はやや古くとも再発売でリマスターされて音圧が上がっているのは特に来る。
462459:2009/04/23(木) 19:30:09 ID:3qA1vWNl0
今日は午後から時間が空いたので、教えていただいた作業を施行しました。

・Pioneer UD-K505 (インナーバッフルボード )→エーモン製と交換
・エーモン工業 AODEA 防音テープ No.2179 →スピーカー周りにぐるっと貼り付け

まだ音のチェックは充分にしてませんが、中高音が大きくなり、音質がクリアになった
ように感じます。以前のバッフルに対し、今回のバッフルはスラントされているのと、
取り付け強度が増したせいかもしれません。これはこれで満足です。あとは問題の低音
ですが、これはソースを変えてもう少し検証してデッドニングの設定を煮詰めたいと思
います。

最後にこのスレ情報をご教示くださった皆さんにお礼を申し上げます。とても勉
強になりました。あと、自分のネタでスレを大分消化したこと、お詫びします。
また何かあったら相談にのってね。(*^-^*)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:19:23 ID:LoK1YxEo0
念のために、スピーカー裏の鉄板の穴は
ちゃんと規定の大きさをクリアしてる?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:33:04 ID:3qA1vWNl0
( ´・ω・)?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:41:21 ID:LoK1YxEo0
マグネット入れるところ。

背圧抜くところ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:58:23 ID:I6STJRMbO
バッフルの内径より大きいのが理想的だよね。

あ〜あ、オレはサンダーと格闘するよ。
これやらないと進まねー。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:03:37 ID:SBu2QABf0
軽くまとめた

@レアルシルトはイラネ(レジェで充分)
Aレジェの過度の貼り過ぎはX(主にサービスホールを塞ぐ目的で)
Bスピーカー裏には拡散材を最小限
Cスピーカー&バッフルの取付剛性(オニメナットで強固に)
Dスピーカー周りには防音テープを円状に貼り付け(スピーカーと内張りの隙間塞ぎ)

あと何かあるか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:09:37 ID:5hy/XviH0
SPウラに拡散材たっぷり貼って、DF高いアンプでビシビシ鳴らすのもありだぜ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:15:40 ID:LoK1YxEo0
バッフル回りの背圧漏れや背圧の抜けの確保(基本)。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:16:37 ID:5Bp4IyOt0
>>467
レアルいらんのか・・・
作業性?ブチルのべたべたが無くて好きなんだが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:10:46 ID:/fqAskGh0
静音スレの方が適当かもしれないんですけど、よくバッ直とかしたときにケーブル
を通す、運転席とか助手席ドア開口部下の、ウェザーストリップのすぐ内側の樹脂パーツ。
スカッフ(?)のカバーに関してです。

ショップにバッ直を依頼した際に、どうもあそこのツメを折られてしまったようで、
ちゃんと固定出来ていない状況です。
どうも微震動を拾って、ドアトリム下面と干渉しカタカタ言っています。

http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/598457/p4.jpg
三つあるツメのうち、右端の一つが壊れてしまっています。


異音を無くす為には、どのような方法が良いでしょうか?
ドアトリム等と違いツメが一体なので、クリップのみ交換が出来ません。
また、ここが震動していると気がついたのは最近で、バッ直施工から1年経っており、
ショップにどうこうというのも機を逸していると思います。

自分で考えたのは、スカッフカバーの下とドアトリム下面にそれぞれエプトシーラー
などを貼って、震動しても音がしないようにする方法なのですが、もっとスマートな
方法ございませんでしょうか。
お知恵を拝借致したく存じます。何卒よろしくお願い致します。

パーツ毎取り替えというのは最後の手段で・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:27:29 ID:H0rqoLgF0
両面テープでいいんじゃない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 01:34:44 ID:N/JbLSoc0
ドアの穴塞ぎに使うモノは…
ほどよく重くて振動のし難い物の方がいいんだよな?
現状、0.05mm厚のアルミテープを1重だけで塞いであるんだが、
これを0.2mm厚のアルミ版に置き換えたら少しはマシになりそうなもん?
吸音とかは後回しにするとして。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 04:16:16 ID:LgCAEg1V0
>>473
「重い物」というより「透過損失の高い物」が良いらしい(まぁ「=重い物」なんだろうけど)

俺の場合サービスホール塞ぎは東京防音の鉛テープ+適宜補強に0.2mm厚のアルミテープの組み合わせでやった
475474:2009/04/24(金) 04:24:30 ID:LgCAEg1V0
>>473
いまいち回答になってないな、、

0.05を0.2変えるのは十分効果あると思うけど
0.05既に貼ってるなら上に0.2を重ね貼りの方でも良いんじゃなかろうか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 08:58:44 ID:qkkNVfL20
レアルシルトとレジェトレックスの最大の違いは
やり直そうと思った時にやり直しが簡単かどうかなんだよな。
レジェ使ってブチルと格闘して酷い目にあった。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 09:46:20 ID:u4X0Bo6P0
>>461
落語とユーロが好きなんですけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:11:14 ID:JO5eUY1r0
内部損失と剛性からみると木材(板)がベストだと思います。
シート状の防振材・制震材では剛性は効果が実感できるほどには上がらずむしろ
それらがタイコの皮のように付帯音の一因になってしまいますから。
(厳密には板でもその板の音が乗りますが。)

とはいえ、板だと加工が大変ですよね。

シート状の素材でサービスホールを塞ぐ場合は穴に格子を組むなどして穴の面積
を小さくしてあげると良いと思います。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:36:42 ID:rF8pIcVW0
>タイコの皮のように

それをねらってるプロショップもありますが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:00:16 ID:FVuIok9n0
なら、速乾セメントでも塗りつければいいのかね。
剛性充分、制振完璧。ネックは作業性とやり直しがきかないこと。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:21:08 ID:JO5eUY1r0
響かない方向にするのならそれもアリだと思いますよ。(つまんない音になりそうですが)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:22:16 ID:rK2iSQkl0
重そうだ・・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:28:07 ID:4yidICDi0
>>477
デッドニング施工後、色んなソースを聴いてるときにふとFMつけたら、DJの声が生々しくてビックリした事がある。
だから落語にも効くんじゃないの?w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:31:50 ID:Rgi9FoAQ0
>>480
セメントだと割れないかな?
ある程度柔軟性が必要かと。
塗るならノックスドール 3101とかかな。
断熱兼ねてガイナ塗ろうかと思ってるけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:42:23 ID:840Ebn0M0
とにかく防振材は貼りまくればいいっつーもんでもねえのかな?
最低限、穴とインナーパネルに(レジェやレアルシルト)貼っておくほうがいいのか?
全て貼りつけて覆い隠すのはX?ここらで白黒つけてくれ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:43:55 ID:WVkUHGa0O
鉛は音が死ぬような気がするのは俺だけか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:15:21 ID:rF8pIcVW0
>全て貼りつけて覆い隠す

1枚貼りのショップもあるな。
客が満足してるかどうかは知らんが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:40:30 ID:X7R4KWr50
>>485
無響室で音楽聴くと味気ないからなあ
適度なライブ感はいると思うよ
どのくらいが頃合いかは聴く人の好みと聴くソースにもよるから
白黒なんてつく訳無い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:45:50 ID:WVkUHGa0O
逆に貼りすぎなどない
貼れば貼るほど良いという流派も存在するからね
コンテストで勝ちまくりの知り合いがそうだった
いったい何が正解だか分からなくなってくるよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:10:24 ID:0+j7nMGK0
そんなのスピーカーやドアによってまちまちだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:40:59 ID:rF8pIcVW0
アウターパネルに貼り過ぎが良くないのは事実だぁぁぁー!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 16:15:15 ID:rF8pIcVW0
レジェなら面積の30%でおkという件
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 17:14:13 ID:gBFZFVNF0
レアルシルトはペタペタ貼るだけ。レジェはヒートガンでとろけさせて張るのが前提。
だからレジェは作業した腕前で差が出る様な気がするだけど。
密着してないと制振もくそも無いだろうし。
と、レアルシルト使った俺が言ってみる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 17:17:26 ID:rF8pIcVW0
レアル使った人がレジェで十分、作業性もレジェがいいって言ってた件。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:21:26 ID:Hy0eZ0L90
レアルもレジェも使ったけど断然レジェの方が作業性良かったぞ、密着度&粘着度&柔軟性もレジェの方がいい、
ヒートガン前提?なんか他の資材と勘違いじゃない?レアルは硬くて粘着度も低いので凹凸があると
張り難い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:37:17 ID:WVkUHGa0O
レアルって剥がれやすいって聞くけど実際のとこどうよ?
ちゃんと脱脂すれば大丈夫かな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:48:35 ID:0+j7nMGK0
>>493
>レアルシルトはペタペタ貼るだけ

オレはナマリシート貼る時みたいにドライバーの柄
や、スパナの柄で入念にパネルの凹凸にあわせて
擦り付けた。

今日内張り外してみるとアルミが剥離してるところ
が結構あって!だったんだが、これはそのせいで
しょうか?

軽く貼る方がよいのでしょうか?詳しい方教えて
ください。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:41:45 ID:G8nqTnYn0
はがれてよーが、くっついてよーが
別に気に入った音が出てるならどっちでもいいんじゃない?

今日開けて見る前の音が、満足いっていたかどうかが問題。

事にこだわるな。

音にこだわれ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:48:57 ID:840Ebn0M0
24年の実績を誇る専門店の施工法
http://www.rakuten.co.jp/morisan/501108/519552/

>鉛テープではなく、レジェトレックスで
サービスホールをふさがれている方が多いようです。
おそらく、量販店などで展示しているデッドニングのディスプレイは
レジェトレックスでふさいでいるからでしょう。
しかし、サービスホールをふさぐ目的は逆位相の音を外に出さないためです。
レジェトレックスはあくまでも制振効果を得るだけで、防音効果には
すぐれておりません。ですから、逆位相の音が外に出て、正位相の
音と混ざってしまうのです。鉛テープはカスケードと同じく防音効果に
適しております。カスケードと併用することで、二倍の防音効果を
得ることができるでしょう。


この持論を展開してるのは、ここのオッサンだけだな。
鉛テープonカスケード最強説。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:56:09 ID:10GSr2An0
レジェでサービスホール塞ぐ人が多いのはエーモンが推奨してるからじゃないか?

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:08:03 ID:840Ebn0M0
>>500
上のショップのオッサンはエーモンの施工法を間接的に否定してやがるw
エーモンを信じるか、あのオッサンの言ってる事を信じるか・・・だな。
どっちも怪しいもんだがw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:08:56 ID:840Ebn0M0
>>500
上のショップのオッサンはエーモンの施工法を間接的に否定してやがる。
エーモンを信じるか、あのオッサンの言ってる事を信じるか・・・だな。
どっちも怪しいもんだがw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:10:03 ID:840Ebn0M0
誤連投スマソ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:14:58 ID:u4X0Bo6P0
>>499
バスレフの存在を否定する意見ですね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:16:52 ID:LgCAEg1V0
鉛シート云々で俺が参考にしたのはココだな↓
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/caraudio.htm

最終更新2年前らしいから今も通用するのかは知らんw

出音には十分満足してるから、鉛よりレジェの方が良かったとしても
もう一度施工し直す気にもなれんなぁ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:22:24 ID:840Ebn0M0
>>505
>出音には十分満足してるから
kwsk
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:59:53 ID:LgCAEg1V0
>>506
なんか期待させてたらすまんが
「鉛シートでどこどこの穴を塞いだら周波数○○Hzの音がどうなった」とかの詳細なら出せんぞw

鉛シートで穴塞ぎのほかにも、基本的なデッドニング(バッフル追加・背圧処理・スピーカーと内張間の隙間塞ぎ等)をやったら
サブウーファー追加するつもりだったカロの16cmスピーカーの低音が
その必要を感じなくなるくらいには出てくれるようになったから「=満足してる」と書いただけでね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:19:53 ID:NQoDT91q0
強力比重の白金をシートにしても硬くて使いにくいだろうなあ
劣化ウランをシートにしたらどんな感じなんだろ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:56:20 ID:NcHfMkZ9O
今度初めてデッドニングしてみようと思ってます。
そこで質問があります。

・防音と吸音ってなにがどう違うんですか?
・防音材、吸音材、制振材を張る時の順番と場所を教えてください。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 02:01:51 ID:wnsN/3uF0
レジェでサービスホール塞いでみたら、たしかに低音がよく出るようになった。

1週間ほど鳴らしてみてわかったこと:
アクワイエの吸音材をスピーカー背面に貼るのは吸音しすぎ。
ボーカルが引っ込んだような感じになっていたのがよくわかったし、
コアキシャルのツイーターのキンキン具合が強調されて中低音と
うまくつながらない。高音だけ浮いてる感じ。
日曜晴れたらレアルシルトのディフュージョンに交換してみる。
さて、アクワイエがうまく剥がせるかどうか…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 03:27:18 ID:YJYeN9X00
オトナシートって確かアスファルト系だったよね。カスケードの代りにならん
のかな。

レジェトレックス
鉛シート
オトナシート

サービスホール塞ぎに限定して、最適な順に並べるとしたらどうなります??
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:59:49 ID:3mqWsey80
>>504
バスレフはユニットから出る正位相より低い周波数を逆位相にするように設計するから、同じ周波数同士の相殺はないよ。
このオッサンが悪いと言ってるのはサービスホールがユニットと同じ高さの逆位相を漏らすところ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 11:09:14 ID:9b27cg2R0
インナーパネル:スピーカー背面にディフュージョン。100mmx250mm程に切ったレジェを等間隔に貼る
(ドアを外から軽く叩いてみて軽い音が出る部分を重点的に貼る。ここでインナーパネルにレジェを貼りすぎると”音が死ぬ”
アウターパネル:鉛テープでサービスホール塞いだ上にオトナシートを1面貼り。
スピーカー廻り:エーモン防音テープ(No.2179)をトンネルを作るように貼る。
内張り:エプトシーラーを内張りの裏にバランス良く貼る。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:27:03 ID:+6Eow7TfO
インナーとアウター逆じゃない?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:59:14 ID:ISaKEF3VO
>>510
私も悩んでいます。
またレポお願いします。

しかしアクワイエ使ってるショップってどうやってるんですかね?
大勢の客は大満足してるみたいですが。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:21:53 ID:lRTKgXG4O
サービスホールを薄いアルミ板切り出してネジ止めしてみたいんだが、インナーパネルにタップ切れますかね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 15:39:57 ID:ISaKEF3VO
>>516
インナーパネルがフラットならいいけどね。
アルミじゃ軽いからやっぱり鉛テープがよくない?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:00:01 ID:v4nIpzUz0
>>516
よほど密着させないとビリビリとビビっちゃうぞ。
しかもかなり厚くしないとだめでしょうなぁ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:46:24 ID:L9+e9flh0
>>509
防音ってのは音を防ぐ(ある空間から他の空間に漏れ出すのを防ぐ?)
吸音ってのは音を吸う(音自体を減らす・殺す?)
こんな感じの説明で良いだろうか


防音・吸音・制振材の設置場所や順番は車種や人によるとしか言えないが
それぞれの用途を大まかに言うなら

防音→サービスホール塞ぎ
吸音→背圧処理・内張びびり対策
制振→ドア外板の共振防止・内張びびり対策

こんなかんじかね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:13:34 ID:ISaKEF3VO
>>519
75点
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:36:29 ID:UnqQMJIE0
もともと音に対して、防音・吸音・制振とか言うからわかりにくいんだろうね。

個人的には全部空気の振動だと思って下記のように考えてるけど、合ってるんだろか。

防音;  聞く側に入ってきて欲しくない              音の振動を抑える
吸音;  スピーカーコーンの動きに変な影響を与える反射  音の振動を抑える
制振;  コーン以外が振動・共振することによって発生する 音の振動を抑える
522Mr.棚山:2009/04/25(土) 21:34:01 ID:J9NVuhHx0
防音:オーディオ以外から発生した音(ロードノイズなど)が混ざらないように防ぐ処置
吸音:スピーカー裏から発生した逆位相音を吸収することで本来の音が減したり濁ったりするのを防ぐ処置
制振:スピーカーの振動によるインナーパネルの振動や、走行時のアウターパネルの振動を抑えることで不要な雑音が混ざるのをを防ぐ処置
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:51:35 ID:xp7jg4wc0
カーオーディオの場合、鉄板の箱で鳴らすから
いずれの要因が欠けてもウーファーが歪んで
それがまた不要振動を起こす。

だから全てが制震といってもいい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:39:30 ID:rCIlDk/9O
サービスホールを全塞ぎするかどうかは
ドアの形状や吸音材で全く変わるので、試行錯誤するしかないと思われ。
おれの場合、大ざっぱに、アクワイエで全塞ぎはこもりやすい。
ディフュージョンで穴開けは低音でない。
環境によって、逆もありえるので反論は受け付ける。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:41:19 ID:831yl4hz0
サービスホール塞ぐリスクって無いんだろうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:44:32 ID:8JJKBbLR0
まあ、あるよ。

ドアロックやらパワーウィンド故障の時ややこしくなるとか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:53:43 ID:k6GJCi+U0
整備の人泣くだろうね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:55:55 ID:aLfMHfZf0
>527
泣かないよ
「うちでは出来ません」って断るだけ
529Mr.棚山:2009/04/25(土) 23:13:05 ID:CXoCns1e0
整備で剥がしたらまた貼りなおせばいいだけ。
大した問題じゃない。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:13:54 ID:k6GJCi+U0
>>528
なるほど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:41:06 ID:BdmA0cdp0
ここ最近は貼ったり塞いだりまた貼ったり剥がしたり貼ったりで、
音も変わるし耳も変わるし、
自分の聴きたかった音がよくわからなくなってきたので
家のオーディオで耳をリセットしてみることにした。
低弦や木管の、木が共鳴する音、
金管の、くぐもりつつ吹き抜ける倍音、
エレキギターの、アンプからそのまま出てきたような素直な音、
ベースの弦が指から開放される瞬間の当たりつつ擦れるような音、
肉声のごく自然な存在感、
それら一切合財をアンサンブルした音の自然な広がり。
左右を1.2m離した真ん中の1m程度手前という
リスニングポジションは同じ筈なのに
なんでこんな、家のオーディオなら当たり前に鳴らせる音が鳴らないんだ。
たしかに加工したおかげで全体的に前から音が出るようにはなったし、
ステージ効果っぽいものも仄見えてきつつはあるが、
高音は特定の帯域だけレンズで集められたように変なところから聞こえるし、
低音は左膝のあたりで衝突しているような感じだし、
なんか、自分が何をしようとして本当は何をしているのかが、
ますますわからなくなってきた。

ごめん、愚痴。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:35:39 ID:zyXaI7woO
ずーっと細かい調整してると感覚がおかしくなってくるよな
完璧だと思っても休憩はさんでもう1度聴いたら全然駄目だったり…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 04:41:28 ID:cIz2b8pT0
関西でいいショップがありましたら、教えて下さい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:02:59 ID:8q3yIWHW0
止ってても窓開けると全然違う音になる。
結局窓も振動体の一部で相当変な共振が出てるのが良くわかるよ。

>531
エンクロージャー作っても結局他の部品が共振するから、一定の周波数だけ前へ出たり引っ込んだりするのは止められないんじゃないかな。
窓硝子の厚みや材質変えたりできんからなぁ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 08:36:04 ID:eO9AszYf0
>>521

最終的には空気の振動なんだけど、
スピーカのコーンが空気を振動させる以外にキャビネットも振動させているので空気以外にも対策が必要。

分類的には
防音:音を防ぐこと。方法として吸音と遮音がある。

吸音:音を吸収・減衰させること。制振材や吸音材の貼り付け等。
遮音:音を透過させないこと。サービスホール塞ぎ等。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:10:13 ID:o3d5YJ1bO
おれの経験と、このスレの貴重な意見で、
初心者むけデッドニング方法書いてみる。

アウターパネルは軽く制振、スピーカー背面にはディフュージョンで定在波防止。
スポンジ系吸音材は初心者は貼らない方がうまく行きやすい。
インナーパネルはとりあえずサービスホールをレジェで塞ぐ。
後でこもるように感じたなら、タバコ半分くらいの穴を、スピーカーから遠い場所に開けてみる。
配線類はスポンジテープでビビり防止。
インナーバッフルとパネルに隙間をつくらない。でもレジェなど挟むの厳禁!
スピーカーを強固に固定して内張りとの隙間はスポンジ巻く。
できれば、内張りのスピーカー開口部の格子を、半分くらいカットして透過率を上げる。

エーモンのデッドニングキットだと相当余りが出るが、
もったいないから全部使い切ろうとすると失敗し易いよ。

以上、加筆訂正よろしく。
携帯からなんで読みづらいかも。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:15:04 ID:mQCB1J8cO
うちのは窓全開の方が良い音してる印象。
向かいあったガラスで反射してるんじゃないかと思ったりして…
でも窓一番下ろすと、ガラスがディフュージョンとスピーカーの間にかかってると最近気が付いたw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:58:46 ID:VqwLVeEYO
デッドニングしたらドアがビビりだした…
むつかしいね、これ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 14:42:25 ID:46U+4VpNO
スピーカー付けて要所要所で音だししながらやらなきゃだめよん。
コーン破るなよー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:47:53 ID:QJwB8Meh0
ドアの中って結構水が滴ってくる。
吸音材は水もよく吸うわけだが
その対策はどうしてる?
特にアウターパネル側に繊維状のものを貼るとじょだじょだになると思う。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:49:26 ID:T+VKiYjc0
だから水吸わない吸音材を使うのだ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:05:04 ID:mzvKeH6B0
ディフュージョンはやばいんか?
アクワイエでないと?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:44:53 ID:Rno5h9NF0
さぁ、GW突入だ。ここいらでデッドニングオフを開催しようじゃないか。
参加者はメールをください。
[email protected]
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 09:54:41 ID:Wrynv+vAO
ディフュージョンは車用に開発された素材。
だから水は弾いて吸収しない。
見た目もスポンジではなく軽い発泡プラスチック系。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 10:40:22 ID:mzvKeH6B0
>>544
そうなんだ。ありがとう。

でも悩むな。
客受けがいいショップはアクワイエなんだけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 11:35:20 ID:a76WqznYO
>>543
もうGWか。
わしはカレンダー通り・・ 世の中16連休とかあるんだよな。。
あー誰もいない無人島で静かにハンモックに揺られ本を読みたい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 11:41:00 ID:xClhsdLx0
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ←543
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:19:12 ID:NPs9s7MYO
カーオーディオ専門店行って来たけど高過ぎワロタw
やっぱり自分でデッドニングするしかないか。。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:22:13 ID:mzvKeH6B0
でしょ!
オレも自分でやるように勉強中。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:52:08 ID:kOnyngqAO
自分も勉強中ですが、ちょっとわからないことがあって質問します。
防水ビニールを剥がしてデッドニングしたあと、ビニールは捨てて構わないのでしょうか。
穴を塞ぐから浸水しないということでしょうか。

納車待ちでウズウズしているので今の古い車で試してみようかなあ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:29:47 ID:tImPcRfk0
>>550
ビニールなんかデッドニング後は百害あっても利なんかあるわけ無いだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:33:49 ID:rwqg0xw+0
ゴム2枚重ねみたいなもんかねw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:29:24 ID:NPs9s7MYO
違うお店に行ったらドアの外し方にデッドニングのコツ教えてくれたw
商売しろよww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:32:56 ID:JU+F4dj2O
>>551
べつに害はないと思うが?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:42:19 ID:eEsU+nXJ0
浸水よりもドア内のスピーカー防水対策は
車種によってはしなくてはならない。

窓を閉めて内張りはずした状態でホースで
水をガラスにかけてみるとわかる。

ひどいのになると大粒の水滴がスピーカー
取り付け部めがけて滴り落ちてくる。

一番最初に確認すべき事かもしれん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:05:46 ID:0WsbfSYR0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:52:09 ID:xHGAybfT0
>>554
じゃお前は剥がしたビニール元に戻しとけ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 13:34:46 ID:tu4HwzY00
>>557
了解!!!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:56:56 ID:1T+nsA7H0
>>555
カースピーカーは水対策してるよ
コーン紙のリード線も問題無い
それよりケーブルをつないでいるトコが錆る

それともし雨どいなんて付けたら背圧にモロ悪さする
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:00:16 ID:9gcC5W570
背圧に関係ないインナーパネル上端に
対策すればいい。

要は水の流れが変わればほとんど濡れ
なくなる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:02:16 ID:8rtANDlS0
もうこれで良い?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63824242
デッドニングキットが二つもいるのか不思議だけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:38:57 ID:B8myWgnS0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:43:47 ID:KgzN8R/w0
とりあえず内張りとスピーカー周りだけやってみたがそれでも音がはっきりした
不満が出てきたら穴塞ぎもやるかな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:24:33 ID:ECugjB73O
>>562
安ッ!
説明書とかは付いてた?
初めてでも大丈夫だろうか。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:30:50 ID:udc9yRcQ0
なぜ「デッドニング」っていうの?
死なすの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:56:17 ID:0wTwnpV0O
音を死なすからさ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:03:58 ID:axeSMsAH0
音殺しで通報しました
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 16:14:03 ID:8rV+vLus0
酷い自演を見た。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:06:05 ID:DNO/TWfjO
プロショップってデッドニングのこと防振処理ってゆーとこ多いよね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:57:09 ID:FClHNFNt0
>>566-568の流れに吹いたw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 20:24:10 ID:8rtANDlS0
もうこれで良いかな?
いま付いてるスピーカー純正だし。
ちなみにデッドニングに使う材料費は15,000円くらいだって。
http://www.soundang.com/sp-66/sp-66.htm
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:29:00 ID:dSAhvRmP0
コーナンで売ってたアルミブチルテープで十分だったお。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:42:40 ID:LkwxLEVe0
>>564
インナーバッフルもセットでお得な感じだったので飛びついたよw
店オリジナルのコピー小冊子と、店でもらえるエーモンの小冊子がついてた。
エーモンのセットとほぼ同じ内容なので初心者でも問題ないと思う。
何より俺が初心者なのでw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:22:13 ID:oKqsjvnW0
ちょいスレチだが、自分の欲しい音のイメージを実現するヒントが欲しくて
”カーオーディオ” と ”臨場感” でググってたらこんなの見つけた。

http://www.d-phase.co.jp/model5_1/model5_1_top.html

値段高いけど興味あるからデモカー聴きに行ってくる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:35:23 ID:xv0OS3f60
ん、見覚えのある社名だと思ったらこんなのを作ってたのか・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:59:44 ID:Gorlj8NKO
>>571に決めてきました。
中古で買ったヘッドユニットも無料で付けてくれるなんて良心的。
取り付け終わったらまたレポ来ます
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:08:06 ID:dQu+XmN30
MODEL5.1の視聴いってきた。ふぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:35:19 ID:ov/RKaza0
どうでしたか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:12:28 ID:CKAwPl1d0
>>577
アンプの試聴って、「アンプ以外の環境は同一の状態で」目的の製品とそれ以外の製品とで比較はできるのか?
それが出来るなら良いけど、出来ないとどこまでがアンプの影響なのかわからないような
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:32:05 ID:OfpbQu7f0
なんかアキュフェーズのロゴやデザインに似てると思ったら、関連会社なのか。
581577:2009/05/01(金) 07:07:41 ID:zf4gWoPD0
>>578 >>579
おはようございます。さらっと書きますね。
行ってきた店はデモカーじゃなくて普通の安っぽいデモボードに展示してある店でした。
車内で鳴らすのとはかなり環境が違うためか、正直あまり感動とか驚きは無かったです。
やはりちゃんとしたデモカーでないと効果は体感できないのかもしれません。
もし興味のある方は、ちゃんとしたデモカーに設置されている状態で視聴されることをお勧めします。
(私の行った店が悪かったのかもしれませんが、所詮デモボードだとあんなものかもしれません。)
スレチ失礼しました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 08:34:33 ID:5hawk8I3O
あるショップは純正SPにデッドニングのみの視聴車がある。
しかも主婦御用達のコンパクトカーで。
聴くとまじ感動する。
SPから聴こえてこないw絶対にやけるから。
これ純正?って。

すごい勉強させてもらいました。
デッドニングにこだわらないショップなんて技術力ないね。

知っててもコピペしない事w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:41:29 ID:XrOe5yEB0
>>582
それってアンプ部は純正じゃないだろどうせ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 12:23:45 ID:5hawk8I3O
>>583
外部アンプじゃないことは確実。

オレのアルパインSPよりよっぽどいい音w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 13:14:02 ID:5HqTsaYq0
純正スピーカーは鳴らしやすいだろうから
ある意味鳴らしきれてるんだろうな。

そのレベルを基準に社外品をもっていこう
とするとアンプやHUの性能や相性まで関
わってくるんだろう。

勿論デッドニングもより高度なものが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:23:47 ID:guin9BdV0
じゃあ純正みたいなプロトーンとかボッシュマンなら比較的簡単に鳴らし切ることが出来るのかい
純正よりレベル落ちそうな気がしないでもないが・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:45:08 ID:5hawk8I3O
鳴らしやすいとか鳴らしにくいとかってどういう意味?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:28:08 ID:PqD6WflRO
プロトーンとボッシュマンで組んでる俺に謝れw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:52:52 ID:5hawk8I3O
>>588
> プロトーンとボッシュマン

メーカー名?
知らなーい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:22:43 ID:Hfp+xbef0
素人なので教えていただきたいんですが、
インナーパネルの穴を塞いだらディーラー車検で工賃が上がったり
しないでしょうか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:26:04 ID:/zJ873+X0
なんかすごい人が来たな・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:49:13 ID:UZtqNd/Z0
>>590
車検はそんなところ関係ないから。

窓の調整とか、板金とか、関係しそうな所を修理するときに剥がされることはあるかも。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:56:32 ID:6lxFa/3e0
>>582
「主婦御用達のコンパクトカー」ってなに?GTO?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:59:35 ID:yHZKp3syO
>>593

>>582
> 「主婦御用達のコンパクトカー」ってなに?GTO?



寒い
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:40:58 ID:M0UiN/QYO
一宮周辺でオトナシート売ってるとこ知りませんか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:45:00 ID:yHZKp3syO
>>595
一宮ってどこだよ?
幼稚園児か?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:56:18 ID:Ia/25jgk0
>>595

オナシートに見えました。
ちょっと有れば欲しいと思いました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:06:09 ID:Y+LD1Mr50
オ○ナ○ー○
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:05:07 ID:qDFwL4Dp0
SABなら置いてある率が高いな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:15:06 ID:Ia/25jgk0
>>599

速攻買ってくる!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:50:20 ID:knIqKFuD0
>599
ここに?
ttp://sab-company.co.jp/
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:02:04 ID:sPtOD74KO
諸先輩方に質問です。
AODEAの制振ペイント(はけ塗り)を使った事ある方いらっしゃいますか?
内張りに制振材等貼っているのですが、ビビりが治まらない場所があり、形状的にも複雑なもので、良い物なら使ってみたいのですが。

是非とも御教授宜しくお願い致します。
もし、もっと良い物あるぞ!という方も 宜しくお願い致します。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:20:07 ID:zvTO82fc0
デッドニングは最後にするもんでしょ。
最初にするぐらいなら、
更にランクが上のスピーカーに換えたほうがよろしいわ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:50:29 ID:yHZKp3syO
>>599
> SABなら置いてある率が高いな

絶対ない。
建材だから
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:52:12 ID:yHZKp3syO
>>603
その通りです
我が道を行って下さい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:01:35 ID:GqRQnNtX0
>>yHZKp3syO
暇そうだな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:27:20 ID:yHZKp3syO
>>606
いえいえ、通りがかりの玄人です
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:47:17 ID:/OK+7k9h0
>>599
オトナシート、オートバックスで買いましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/128434/car/176944/855825/parts.aspx
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:23:52 ID:tfS1vZZn0
まとめて買った方がお得ですよ。
1,890円乙
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g72112274
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:25:54 ID:Xdpt448N0
デッドニングもどきのカロッツェリアの
サウンドエンジニア(高いほう)も、それなりな音がしちゃう。
施工時間は両サイドスピーカー交換(TS-J17A)、バッフル取り付けと
吸音材貼り付けのデッドニングもどきで
約1時間強。 安くて簡単。 
ビニールを剥がさないので修理も安心
なんで話題にならないんだろうね。 
どれが効いたか、わからないけど
力強い低音と澄んだ音が出るようになった。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:35:35 ID:knIqKFuD0
バッフルはプラでもMDFでも、人間の耳で聞いて分かるほど変わらんな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:15:17 ID:pG5yjmmnO
>>611
単体では耳で聞いて変わらないが、ケーブルとか細かい事の積み重ねが耳でなく体感で変わってくる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:09:45 ID:+jE5bkGq0
体感って例えばどんな?耳を塞いでてもわかるの?あ、低音の振動とかは無しね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:12:09 ID:zawqmGTp0
ここですか?カモが集まるスレは?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:29:48 ID:eZnRd1S6O
その通りです
まったくその通りです


単体では耳で聞いて変わらないが、ケーブルとか細かい事の積み重ねが耳でなく体感で変わってくる。



君は何を言ってるの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:46:07 ID:wWn0EANn0
カモはカモである自覚がない上に同類を生む布教活動までするから困ったものだじょ
まるで豚インフルのような感染増殖するような存在、略してブタと呼ぶことにするじょ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 17:18:17 ID:Fm43BoplO
おい、カモの>>612
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:31:47 ID:pG5yjmmnO
>>617
おたくは音楽を耳で聴いて楽しい?
高いSP付けていい音だなってか?
つまんない人生
小さい人間
最高級品を使えなんて言ってない。
おすすめもしない。
外部アンプ入れたんなら純正よりひとまわり太いケーブル入れてもいいんじゃない?
それにオレはショップは使わない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:49:52 ID:OKbIKDqQO
体感=プラシーボでおk?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:07:46 ID:pG5yjmmnO
>>619
> 体感=プラシーボでおk?

鈍感な人ってキライ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:14:12 ID:XAe5t8IN0
デッドニングがプラシボって言うのは無理がある。
エーモンあたりの安いキットを自分で施工しただけでもはっきり変わる。
SPケーブルも純正からの交換ならメーター200円くらいのでも結構違いがわかる。
それ以上の”高級品”は使ったこと無いからわからんが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 20:35:49 ID:pG5yjmmnO
>>621
みんないい音になっちゃうからそのへんで
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:42:27 ID:xRkbWNET0
オーテクのセットで、施工しようと思ってたんだけど
全部のスレ読んだら、どうしていいか分らなくなったw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:26:59 ID:5WYKgc8D0
デッドニングやめて、
1万円以下のPC用、小さなサブウーハー+小さなデスクトップスピーカーを流用することをお奨めする。

コストパフォーマンス最高。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 05:08:43 ID:vD1IFNHhO
>>618カモ君どうしたんだいw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:18:53 ID:svvN2AxFO
>>625
5:08乙
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:20:43 ID:56utFqhoO
>>618
おい浄水器買うか?
それ使ってた人末期がんだったけど1週間で完治したよ

水が上手いとか不味いとかじゃないんだわ
パワーが込められてるっていうか飲むとチカラが湧いてくる

興味あるしょ?買う230万だけど?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 13:42:02 ID:svvN2AxFO
>>627
つまらん
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:00:52 ID:lEPY3qcg0
サウンドアップ読んでたら天井デッドニングとかいうのもあるのね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:02:20 ID:xjTjWo+UO
コストパフォーマンスなら100均アルミテープでサービスホール塞ぎが最高でしょ。
以前はオーディオいじる金があったらCD山ほど買ったり、ライブ体験増やす方が、豊かな音楽人生だと思ってたけど完全に間違いだったね。
デッドニング最高だわw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:18:56 ID:MINI0usJ0
だわ(笑)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:27:04 ID:svvN2AxFO
>>630
レコーディングのいいCDってそんなにないんだよね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:49:46 ID:GbxKCArbO
安物アルミテープや安物スポンジのデッドニングと
ちゃんとしたデッドニングキットだと値段の違い程の効果があるのかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:09:58 ID:pty7q6rb0
キットは初心者用&純正+αのSP用です。
デッドニングもピンキリ。
SPやユニットのグレードに応じたデッドニングがいいですよ。
純正SPなら最初はお手軽にアルミテープでいいんじゃない?
それでもちゃんと効果はわかります。
もちろんしっかりとやればそれなりに鳴ります。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:31:21 ID:s/4kMQns0
>>633
キットだから制振が良いわけでもない。
スピーカーをアルパインのDLX-F177に変えたとき、自分の聴く音量ではキットで十分に効かなかった。
その前のDLC-177Rでは特に問題なかったんだけどね。
結局お店行きで、アウター化、レアルシルト、内張り制振全部やってようやくある程度まとまった。
SPにもよるけど、大音量で濁らないようにしようとすると大変。
内張りの震えが音を濁らせるし低域がブーミーになる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:40:36 ID:Ry4rzQmR0
音楽は周りに奇異に思われない音量で楽しみましょう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:50:41 ID:S0qzBENQO
アニソン聴いてる漏れは恥ずかしいから音量上げられないw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:12:37 ID:6WWkyDVT0
>>621

音が反射するで有るとか、軟らかいものは音を吸収するであるとか、
そういう小学生並みの知能も持たない人たちに何を言っても無駄です><
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:01:32 ID:0GuUVvKX0
小学生並の日本語で説明ありがとうございます。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:33:05 ID:Ry4rzQmR0
>>638
ひどい日本語だな。中国人か?日本人なら小学生からやり直したほうが良いかと。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:47:43 ID:owRw/NRW0
>>638
じゃ、スピーカーの後ろで反射してくる音は逆位相の逆位相だから処理しない方がいいですね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:10:28 ID:y70fKawB0
>>641
それバスレフの原理だよ。
マジレスしてスマンね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:33:18 ID:OvASEDxuO
うんこってどんな味するの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:50:39 ID:ocpZGRkxO
エビに似た味で美味らしい
645633:2009/05/05(火) 15:53:09 ID:es9N+UW2O
>>634>>635やはり奥が深いですね〜
今回の愛車も安物でちまちまやってみます(^^)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:19:59 ID:lg7Zm+xuO
>>644
何それツインテール?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:07:57 ID:6WWkyDVT0
>>640

在日乙
北朝鮮へ帰った方がいいですよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:09:15 ID:uCK77C9Q0
お前が言うなw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:57:35 ID:6WWkyDVT0
>>648

北からの書き込みですか?乙w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:32:48 ID:AlCz1yB10
と、チョンが申しております。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:49:40 ID:GHkhVV5/0
.
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:36:48 ID:s0673aR10
>>650

工作行為が在日の毎日のお仕事ですか?
幾らくらいもらえるんですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:33:55 ID:FFHkSasr0
文章力が小学生未満www
それでも毎回ちゃんとレスしてて偉いぞ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 09:10:48 ID:TX1i7abAO
大人になってもこんな事……
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:41:14 ID:n0bIM/NeO
遊びで激安デッドニングに挑戦したいんだが
ホムセンのブチルテープ、アルミテープ、レジャーマット、奮発してオトナシートでOK?
レジャーマットはポリエチレンで断熱、防音に優れてそうだけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:57:00 ID:G5Fcm74e0
>>655
レジャーマットは自然分解して青い粉が発生するので吸音材は水にも強い専用品をすすめる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:02:17 ID:3XoUma1dO
ワゴンRでダッシュボードにスピーカーがあるタイプなんですが、何もやらないよりはと思ってます。おすすめの方法ないでしょうか?とりあえずスピーカーまわりに制振シートを貼ってみようかなと思ってます
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:59:50 ID:p2JFG7X70
アウターパネルのスピーカー裏へ貼る吸音材?を100均かホームセンターで
安価で済ますには、何がおずずめでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:20:18 ID:2ds7unIs0
>655
このスレでは不評のエーモンキットがいいと思います。
7000円しないし。

>657
わごんR のことはよく知らないからダッシュにSPがあるタイプに使えるか判らんが、今日来てたDMにこんなの有ったよ。
4000円しないわ。
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v76835623?u=;no1_mart
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:30:59 ID:TfpO69ycO
>>659
別に不評ではない。
初心者にはいい。
確実に効果も表れる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:35:05 ID:pFqiKTJaO
>>657自分の場合はスピーカーとダッシュッボードの間にバッフルかましてボルトナットでガチガチに固定してスピーカー裏にエンビ突っ込んで吸音材つめたらかなり音質よくなったよ
けど所詮10cmでスピーカーが上向いてるから限界は近い

今じゃダッシュッボードは諦めてドア内張り切ってアウターバッフルでガチガチに固定してる
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 02:23:57 ID:4IPQOtTo0
自分でドアの内張りって外せるの?
何か特別な道具いるの?
できれば自分でスピーカーを取り替えて、
デッドニングしたいのだけれど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 03:37:06 ID:ma/s82AJO
>>662
普通は出来ない
保安部品が沢山入ってる部分だから
初めて開く人は必ず陸運支局とかで改造認定受ける
出ないと車検通らない上に、普段警察とかに見つかると罰金取られる
整備不良車扱いにされるのさ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 05:20:55 ID:EsXIZ87d0
>>663

おいおい
嘘は書くなよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 06:54:00 ID:0US7LJXu0
>663の気持ちが良くわかる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:00:20 ID:t/Cm/YaNO
そのくらい自己責任でってこった。
ここに書き込む前に、ググればいくらでも画像つきであるだろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:31:46 ID:FV5W7sLpO
>>659
専用品なんて出てるんだ、物はエーモンのキットかな

>>661
詳しくthx、ドアに移設してるのかすごい。バッフルは市販品?10cm用は見つからなかった
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:54:12 ID:Z7yWi6LG0
ドアの内張りに保安部品ねーよw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:17:07 ID:ujzFCKuXO
ウチバリ外してスピーカー交換位なら誰でも出来るよ。

昔バイクイジッてた人とか電気や工場で働いてる人なら一瞬で出来ると思うよ。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:12:21 ID:DQkF61Y3O
車種にもよるが、みんカラの整備手帳に死ぬ程載ってるだろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:35:41 ID:zWWZ4WgXO
>>670
うぉ、死にそう・・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 19:49:39 ID:qTHH99XaO
エーモンのキットに入ってるような防音テープって防音効果はほとんど無いようなものなんですか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:18:09 ID:zWWZ4WgXO
>>672
はい?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:27:44 ID:0US7LJXu0
>672

おっ?あっ?えっ?

ゴメン。聞こえなかった。もう一度お願い。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:28:39 ID:0US7LJXu0
と思ったら、耳にエーモンの防音テープ入ってたわ。

失礼失礼。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:29:07 ID:YfQdjnJ70
うまいなあw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:02:43 ID:zWWZ4WgXO
>>672
って感じでまともな質問じゃない事がわかっていただけたでしょうか?w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:37:50 ID:9W8G1Wcf0
>>672
素材的には別に問題ない、いやむしろ専用品だから
代用品なんかを結構使うおれからするとうらやましい?

ただすべてのスピーカーをそれだけでうまく鳴らせる
わけではないという事。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:48:27 ID:0NvMeRHXO
>>667市販品はないよ。5mm以上の厚みがあるとカバーつけれなくなるからね もし作るとしてもあっちこち干渉するからきれいにつくらないとがっちりはまらないと思うよ

ドア移設は意外と簡単だった。内張り切るときにはさすがに躊躇したけどw

13cmまでならサービスホール広げなくても大丈夫だけど17cm入れるなら例えアウターバッフルにしても鉄板切らないと背圧が不十分になるよ
自分は今TS-W10RS入れてる内張りはオクで2000円ぐらいであるから失敗してもどないかなるし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:21:44 ID:JEc9MenQ0
>>672
エーモンのは駄目です。
日東電工のエプトシーラーが最高です。

http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/sealing/001/index.html
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:24:18 ID:JEc9MenQ0
これも最高。
薄層クリーンフォーム SCF
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/sealing/013/index.html
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:26:55 ID:JEc9MenQ0
これもいいぞ!
鋼板補強材 ニトハード

鋼板などに容易に貼り付けることができ、加熱により密着したままで発泡・硬化し、
すぐれた補強・制振・防音・断熱効果が得られます。

http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/sealing/011/index.html
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:38:28 ID:9W8G1Wcf0
>>682
これいいな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:07:00 ID:0NvMeRHXO
>>679TS-M10RSの間違いだった
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:33:48 ID:lcNQIuFA0
半分以上空気の癖して台所用スポンジの100倍以上の値段が許せん
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:35:17 ID:YfQdjnJ70
そう思うなら台所スポンジ使えばええやん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:54:18 ID:0+vbRabv0
隙間テープでも貼っとけ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:32:05 ID:naNGPjgOO
>>679
やっぱないかぁ。自作も考えてたけど干渉考えてなかった、平たくないもんね。移設は俺には無理だなぁ。
カバーは着けなくてもって思ってたけど必要?あくまで保護、目隠し?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:05:07 ID:S81nA4I+0
レジェ50×50を1枚とオトナシート1箱の安いところ知りませんか?
この2つの安いところってなかなかありません。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:42:02 ID:KKdjMETi0
金が無いならやるような世界じゃないよ
貧乏人は古い軽のノーマル車で満足してるんだからさ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:13:18 ID:A8Po31c3O
オトナシートなんて定価でも2500円だろ?
そのくらい出せよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:07:13 ID:1d0KjZlfO
>>691
出せるけどそこでレジェも買える?
教えて!ボケナス
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:54:49 ID:lC/ZXlTS0
どーでもいいけど、くっさーいチンカス。

(想像してしまった・・・・・)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:42:30 ID:WjiHk6zh0
レジェだったらヤフオクが安いかも?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:11:09 ID:yGcTl4B40
ドアをデッドニングするならできるだけ密閉を考えるべき?
それともどこかに穴をあけて抜きをつくるほうがいい?
というかバスレフ型にした場合の成功例ってあるのだろうか...
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:21:15 ID:loGJcBkt0
穴なら後からでも開けられるし、そもそも水抜き穴があるので
とりあえずはできるかぎり密閉して、違和感あれば開削しては如何
少しずつ塞いで試聴が理想だけど果てしなく面倒臭い
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:02:21 ID:xwTezBcO0
>>695
バスレフはポート長が無ければタダの穴。
鉄板の数ミリではポート長には激しく足りない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:05:44 ID:jtwi/Gvg0
かすすれでまじれすすんなかす
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:21:18 ID:fU5sc9wA0
送料がかさむからレジェとオトナシートを同じ所で買いたいんだよね。
森の・・・は高すぎる。
保温やはレジェやエプトは格安だがオトナシートがない。
タイコバージョンの素材ってなに?
カーボン?カーム?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:31:48 ID:qjsmPtXo0
金が無いならやるような世界じゃないよ
貧乏人は古い軽のノーマル車で満足してるんだからさ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:42:12 ID:loGJcBkt0
いや、デッドニング材なんて値段しれてるし。。。
頭、沸いているんですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:51:26 ID:1d0KjZlfO
>>701
ろくな音出てないね乙
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:52:11 ID:1d0KjZlfO
>>699
送料がかさむからレジェとオトナシートを同じ所で買いたいんだよね。
森の・・・は高すぎる。
保温やはレジェやエプトは格安だがオトナシートがない。
タイコバージョンの素材ってなに?
カーボン?カーム?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:53:14 ID:LDGjMQLmO
旧型アトレーワゴンに貧乏デッドニングしてみました。デッドニングは初めて
材料は
レジャーシート780円
建材用ブチルテープ両面用20m750円
アルミテープ20m670円
アルミ板0.5mm厚300円
発泡ポリエチレンシート1m×1m580円
耐水隙間テープ300円
オトナシート2000円
全てホームセンターで揃えた。
とりあえずフロントドアだけ施工したが余りまくったので、後部ドアとハッチとフロアにもやるつもり。
あまり重くなるのも嫌なんでオトナシートはアウターの叩いて響く部分とスピーカー裏に設置。
このスレ読んでるとスピーカー裏は下手に吸音するより反射拡散したほうが良いみたいなんで
アルミ板を湾曲させてブチルテープでアウターのオトナシートに重ね張り
レジャーシートは粉ふくとの事でアルミテープで封印しブチルテープアルミテープとで大きなサービスホールは塞ぐ。
細かいサービスホールはブチルとアルミテープ
スピーカー周りに隙間テープを巻き完成。
内張りにも施工するつもりだったが軽箱の内張りは木製板に吸音材と内装シート、それにモールやドアポケットを付けた簡素なものだった。インナーとの隙間はほとんど無し
片側やってみて聞き比べたが、こんなんでも凄いね。
ドラム、ボワン→ボン!
ギター、ビィ〜ン→ビーンみたいに輪郭がハッキリして低音がよく出て、ボリューム上がったみたいになった。
純正スピーカーじゃないみたいだ。以外だったのはシート下のターボの過吸音がかなり静かになった。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:29:00 ID:tgCFyh9MO
中は反射拡散させたほうがいいの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:21:56 ID:hqRKH4nYO
>>704
嘘つくなバ〜カ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:27:59 ID:L+IevMBx0
最後の一行は思い込みだな
708704:2009/05/10(日) 17:13:46 ID:LDGjMQLmO
>>707
プラシーボじゃないと思うけど、何も知らない妻が運転してヒュンヒュンが静かになってるって気付いたから
軽の薄いドアが外に漏れてるエンジン音や過吸音拾ってたのを防音できたのかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:27:31 ID:O9YZOhle0
送料なんて気にしてる馬鹿
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:45:01 ID:tgCFyh9MO
反射拡散してる人いる?
明日施行しようと思って吸音材買っちゃったんだけど
どうしようかな。
うーん…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:37:21 ID:M205sj1KO
>>710
制振をやり過ぎなければ大丈夫ですよ。
って言ってもほとんどの人がやり過ぎ。
足らなくてもいいぐらいです。
それよりもホール塞ぎが大事です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:51:46 ID:RxFN7P0ZO
スピーカーマグネットに被せるお椀型のディフューザーて探しても使ってるショップがないんですが、あまり効果がないからですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:19:39 ID:tgCFyh9MO
>>711
サンキューです。

バッフル周辺にオトナシート1枚、
ユニット裏アウターにオトナシート+吸音スポンジ
他のアウターにオトナシート1.5枚分+吸音スポンジ
ホール塞ぎには百均アルミテープで塞ぎ、その上に吸音スポンジを貼って
さらにその上からまたアルミテープを貼る。
ホールはスピーカーからいちばん遠いところを1つ残す。

こんな感じでやっていこうかと。
オトナシート貼り過ぎかなー・・・。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:31:22 ID:o7h6YRaH0
>>712
どうなんだろ?流通ルートが限定されてるっぽい。インパルスあたりが
メインでやってるよね。でも、新潟の黄色帽で見かけたこともあるから
全然流通してないってわけでもないよね。俺は東京に行ったときに
インパルスで買った。デッドニングと併用してやっと効果があるかなって
くらい。音の分離がよくなった気がする、という程度。

>>713
重くなるよね、きっと。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:36:55 ID:mYzG7Krc0
>>711
制振を多くした方が引き締まったクリアーな音になるイメージがあるが、
やり過ぎ、少なすぎで音の傾向はどう変わるんだ??
俺は日産セレナなんだが、ホールは元々プラスチックでカバーしてある。
でかすぎるのは別にしてホールを塞いでも、薄い鉄板やプラスチックでは
剛性が足りないからあまり意味ないんじゃないか??
どういう理由でやり過ぎが駄目とかホール塞ぎが大事って言ってる??

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:45:56 ID:mYzG7Krc0
家庭用オーディオだったら、密閉型スピーカーの中は吸音材がかなり入っていたと思うが
カーオーディオの場合はどうなんだ??
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:57:09 ID:Gok+CFgd0
湿気吸うとあとが厄介だから車の場合吸音材はほどほどに。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:03:12 ID:M205sj1KO
>>715
そんなものは企業秘密
デッドニングにこれだと言う決まりはない。
いろいろな方法がある。
背圧処理に吸音材を使う場合のコツを書いただけ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:08:57 ID:M205sj1KO
>>713
必要・不必要あるけど。

> ホールはスピーカーからいちばん遠いところを1つ残す。

これ、誰に習ったの?w
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:14:09 ID:JNF9W8l+0
>>711
ホール塞ぎはなにがおすすめですか?
鉛テープはあまり使いたくないので、何を使うか悩んでます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:29:46 ID:mYzG7Krc0
>>718
いろいろな方法があるなら初めからそう書け
制振をやり過ぎたかと思ってしまったじゃないか!
しっかり制振して適度に吸音するのが基本だろ!
いい加減なこと書くな!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:50:45 ID:nKNBB/iSO
制振にやりすぎなんてないから安心しる
ホールを残すのも愚の骨頂と覚えておけば間違いない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:01:27 ID:Dln/YIcG0
>>718はネタなしだったのでもったいぶりしてるだけだw
2ch名物w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:06:07 ID:mYzG7Krc0
>>711 718
同じような事言ってるが・・・・
http://marshall.client.jp/deadning.html

群遅延特性って知ってるかい?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:23:44 ID:M205sj1KO
>>721

>>718
> いろいろな方法があるなら初めからそう書け
馬鹿丸出し
俺は質問に答えただけ

> 制振をやり過ぎたかと思ってしまったじゃないか!
> しっかり制振して適度に吸音するのが基本だろ!

お前は確実に制振のやり過ぎだw
やり過ぎるぐらいならホール塞ぎだけのほうがまし
ご愁傷様
嘘だと思ったら剥がしてみろ
嘘だけどなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:25:18 ID:M205sj1KO
>>722

> 制振にやりすぎなんてないから安心しる

せっかくのSPが台無しだな

> ホールを残すのも愚の骨頂と覚えておけば間違いない

その通り
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:05:09 ID:JbZb8yTSO
>>724
それがいい音と思えばどうぞ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:17:00 ID:isdJZGYF0
私見だけど重要度で言うと
穴塞ぎ>>制振>>>>>吸音
くらいの感じかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:25:35 ID:gjkc0umG0
オーディオテクニカのデッドニングセットAT7500+AT7560で施工してみました
車は普通車、スピーカーは低音が出ないと評判のケンウッド KFC-VS17

アウターに6枚制振動材を張り、インナーのホール塞ぎは最小限に(てか、シートがギリギリ)
スピーカー裏には吸音材を一枚使用
内張りはそのまま、音漏れ防止スポンジはスピーカ付属の物をスピーカーの外周にのみ使用

施工前は、絶望的に出なかった低音が施工後は
サブウーファーを追加したんじゃなかろうかと言うほど低音が響く
ただ、ドアがかなり重くなったようでヒンジが心配なのと防錆スプレーは吹いたけど
吸音材周りの錆びが心配

関係者乙な文だけど、サブウーファー追加する程度の値段でできるんだからかなり有効だな
730462:2009/05/11(月) 09:15:51 ID:1hMah3mn0
カロのHUをオクで落として取り付けました。
そしたら弱かった低音が改善され、その他の音もびっくりするくらい明確に聞こえるようになりました。
最近のはいい音出るんですね。びっくりです。やっとデッドニングの効果が体感できた感じです^^;
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:22:30 ID:JbZb8yTSO
>>730
私の場合、HUをアルからカロに替えたらシャカシャカになっちゃいました。
アルを修理して付け直します。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:23:39 ID:w3APNsHuO
>>731
違うでしょ>>730はHUを変えただけでデッドニングしてないよ
何でココで書き込むか分からんけど
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:32:13 ID:2GSydfeH0
デッドニングはしたけどHUは純正のままだったんじゃないの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:50:18 ID:3pH4ZrRz0
>>730
結局HUが原因だったのか。
735462:2009/05/11(月) 21:58:05 ID:2kxfKln+0
元々kenwoodの古い機種(2002年製 DPX-6200)を使ってたんですが、デッドニングを施行しても低音が弱くて不満だったので、
カロのTA&EQ機能付きのHUに変えました。そしたら前の機種ではいくら設定を弄っても出なかった低音がきっちり鳴るように
なったんです。
当初、サブウーファーを付けることも考えてましたが、HU交換で得られた効果で今は満足です。
どうもお騒がせいたしました。
736462:2009/05/11(月) 22:03:52 ID:2kxfKln+0
sageておきます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:15:33 ID:+Uz2/gii0
おっ、おせーんだよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:34:51 ID:2kxfKln+0
>>737
どうもすみません。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:13:01 ID:02NMKm4GO
頼む、誰か背中を激しく押してくれ
HU変えてFSP、RSPも変えてSW付けた
音質も純正よりかなり良くなった
まだまだ高音質にしたいんだけどアンプ付けようか、デッドニングか迷ってる
中古の半端アンプなんかより、安価でもデッドニングキットが良いと背中押してくれ
もう迷って迷って夜も寝ずに昼寝してるんだ 頼む
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:30:58 ID:LAgn9xao0
>>739 デッドニングにしとけ

達人に質問です。
600円ぐらいの普通の吸音シートとエプトシーラーとどう使い分けるのか教えて下さい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:15:05 ID:KdES696bO
>>739

デッドニングにしときな。さぁ背中は押した
ちゃんと睡眠とって作業がんばりやぁ〜
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:16:04 ID:KdES696bO
あっ、昼寝してんのか。
んじゃ夜中に作業しなさい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:32:17 ID:02NMKm4GO
>>740
>>741
レス有難う
やっぱデッドニングか〜
んじゃ今から買ってくる

ネットを参考に日よけシートをインナーパネルと内張りに挟んだだけで、かなり音に締まりが出たから、期待
また悩むこと出たらよろしくです
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:42:18 ID:KdES696bO
>>743

ドア鉄板の脱脂はちゃんと施してからデッドニングするんだぞよ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:23:33 ID:1/Z1RkQpO
失敗したら音死ぬよ。
制振材とか一度貼るともう剥がせないよ。
みんカラのインプレとか大半がプラシーボだと思うよ。
泥沼化するよ。
ドアが下がるよ。
ブチルが髪につくよ。

私はアンプを推します。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:37:32 ID:KdES696bO
デッドニングしないでアンプつなげてハイパワー化したらドアがビビりまくんだろが
まぁエンクロ入りのスピーカーつけりゃあ済む話だけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:55:05 ID:IJzIxQIO0
高音質って言ってるヤツに 「シアターでもなければリアスピーカーやめろ」 と誰もレスしないレベル
あ、デッドニングスレだから関係なかったかw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:07:47 ID:ziMo42SyO
>>745
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:49:13 ID:yLoxC5U7O
>>745

> 失敗したら音死ぬよ。

音が死ぬぅ?音が死ぬって、音は生きてるんですか??
音が歩き回ったりするんですか?

あんた、音殺したことあるんですかぁ???
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:59:11 ID:Ki7crMwi0
いや、生きてる音を出すのが大変なんだ。
大体死んでるから。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:26:07 ID:yLoxC5U7O
音が生きてたら怖いでぇ。
音が食事したり子供うんだらどうしますぅ???

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:26:10 ID:kuwt/DzUO
俺…  実は… 音殺しました…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:31:20 ID:y0AIOgQ00



     通報しました。


754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:37:01 ID:05+/VhtvO
遮音しました
755deadening:2009/05/13(水) 00:02:55 ID:zog3rU7q0
どうしてなの?ばかなの?死ぬの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:44:09 ID:+Y9mcJi50
デッドニングしたドアを指の関節で叩いてみるとコッコッと鈍い音がする
ようになって、うまくいったような気にはなったが、
リアフェンダーを叩いてみるとゴンと金属的な響きのある音がする。
特に給油口じゃない側。
ここもレジェトレックスとか貼って制振しないと音質に影響するのかな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 06:33:01 ID:SxP9eWeiO
>>756
お前馬鹿か?死ねよクズ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:59:37 ID:+LcGMEQl0
>>749
いますぐ「デッド」を辞書で引く作業に戻るんだ

ちなみに共鳴してワンワン鳴るような状態を「ライブ」と言ったとおもう
>>746のような物もそういうかは忘れたw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:48:59 ID:YYnEo9PW0
マジレスしてんな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:13:24 ID:hEVoF4cLO
ウインウイン鳴るような音は「バイブ」または「ローター」だけどな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:26:52 ID:+/69yNFEO
つまんねー
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:27:25 ID:7GAwsvx3O
>>760
お前はなにもおもしろくない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:01:16 ID:hEVoF4cLO
>>761
IDがシックスナインだからって調子のんなよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:21:40 ID:+/69yNFEO
>>763
ふぁぁ〜ねむ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:22:35 ID:QjasGH810
え、音は生きてるんじゃない?

朝聞いた音が頭の中でグルグル回って、半日たっても知らず知らず口ずさんでたり。

目を瞑るとどんどん増殖して、頭の中いっぱいになっ(ry
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:23:14 ID:mD5/zBXF0
シャム69
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:32:04 ID:QjasGH810
セッ、セックルピスンルズ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:48:53 ID:wv+kt53BO
デットニングやりすぎたら、音が死ぬとかいうのは、車のパネルが楽器のボディーみたいに響かなくなって残響がなくなるから死ぬって言ってるのんか?

車のペラペラ鉄板ボディーは楽器にはならんよ。
不要な震度を殺す為にデットニングするのだよ。

それとも、ヴォヨヨォーンと延びた低音がお好きなのかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:53:55 ID:+/69yNFEO
>>767

> セッ、セックルピスンルズ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:55:21 ID:Z7vMBsoQ0
別に各自が好きにやれば良いよ
バックロードを乗せる御人もいるくらいだし
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:35:24 ID:QjasGH810
>768
全然説得性無い。

セッ、セックルピストンズと打とうと思ったら手が震えてねぇ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:00:55 ID:+/69yNFEO
>>771

> セッ、セックルピストンズ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:47:56 ID:v3lFBXi1O
単刀直入に聞きますが制振材はどのメーカーがいいんですか?
レアルやテクニカはたまたレジェ
全然分かりません〉〈
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:05:53 ID:8NB49Ts+0
いいものもあるし、わるいものもある。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:25:49 ID:evyKxHIo0
>>773
いわゆる決定版はない。
ドア(または内張り)全体で抑えるのか、部分的に”鳴き”を止めるのかなどによっても違ってくるし。
ドアの大きさや鉄板の厚みとか条件が違うわけだし、好みによって適材適所でとしか言いようがない。
一般的に言われているのはレジェのようなブチル系は「しっとり」、レアルは「カラっと」ってな感じかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:51:36 ID:yD9HJFkrO
>>775
レアルまで必要ない。
より安くて施工性のよいレジェで十分です。
そしてほとんどの人が貼り過ぎで音が固く死んでます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:46:12 ID:myx2EcBNO
オトナシートのほうが安価だよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:46:23 ID:MJtTctG/0
また音が死んでる君かwww

音を殺すんじゃなくて、不要な振動を殺してスピーカーから出る音を生かしているんだがwww

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:52:40 ID:mdcfUeux0
振動を殺すからデッドニングって言うんだけどね。
音が死んでるとか訳わからんわ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:28:54 ID:myx2EcBNO
ところで>>778>>776をもう一度読みな。
もう少し読解力をつけたほうがいい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:56:08 ID:L2Kq5s+SO
不必要な振動を抑えるのは分かる。
だが、制振吸音をやりすぎたものが、スピーカー本来の音で、
さらにそれが良い音だと思ってる人?

あと、出音がデッド=音が死んでるで合ってると思うけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:57:10 ID:MJtTctG/0
>>780
>貼り過ぎで音が固く死んでます

貼り過ぎが、音に対してどう影響するのか説明がないとなぁ・・・・
残響が無くなるって言いたいのか??
それともやわなスピーカーには負荷がかかるのか??

おまえ
もう少し説明力をつけたほうがいい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:58:13 ID:L2Kq5s+SO
↑は778宛
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:17:02 ID:myx2EcBNO
>>782
>もう少し説明力をつけたほうがいい

確かにな…。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:37:52 ID:BAh9uxuG0
>>784
>確かにな…

読解力つけろとか言ってる手前、貴殿が >>776 の意味を >>782氏 に説明されては如何ですかな。
さぁどうぞ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:17:07 ID:iUAFmcB8O
>>785
だから説明力ないんだってw
そんなにからむなよw
とりあえず、制振し過ぎたら音は固くなるよ。
PCがホスト制限中で携帯からしか書き込めないんだ。
勘弁してくれw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:27:54 ID:5WbV3bhM0
音が固い?
ボールは友達みたいなノリ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:47:00 ID:iSVh+5Rq0
完全にデッドな空間は無響室。
ライブな空間は鳴竜とかかな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:47:25 ID:hZpDsbTB0
響かない押さえつけたような硬い音?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 02:34:49 ID:znmRnk+D0
音が固い=音が死んでるってどういう意味?
音が固い=自分が嫌いな音質=死んだ音?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:12:16 ID:iSVh+5Rq0
>>790
好き嫌いの問題じゃないと思う。
単純に反射とか響きが多い音を生きてる、
逆に反射とか響きが少ない音を死んでいると表現するだけ。
生きてるから良いとか死んでるから悪いという意味ではない。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:15:30 ID:iSVh+5Rq0
>>790,791
あー訂正。
×音
○環境

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:19:19 ID:p7kL3WwZ0
おれ流を語る!
まず、レジェとオトナシートは使い方は別。
そしてデッドニングとはホール塞ぎを言い、制振はチューニングである。
制振のやり方で音は別物になる。
初心者はホール塞ぎだけでもかなり変化するからおすすめ。
ヘタに制振やり過ぎるとダメ。
「やり過ぎ」とは高級品を貼りまくってる人はアウト。
うろ覚えだがレジェでも30%でおk。
レアルでそれ以上は完璧にやり過ぎ。
当然だがホール塞ぎで使う物ではない。
おれ流ですから!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:29:53 ID:d6lwVGen0
俺は内張りだけやってるな
それでもかなり音がはっきりした
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:22:36 ID:eF+chigBO
>>794
それだけで社外SPなら性能半減、もったいない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:58:09 ID:gJoJwFGr0
デッドニングやりすぎてダンピングの利きすぎた音になってしまって
「音が死んだかのようだ」となるのは分かるな。
ホームで自作SP作った時の経験でもユニットにブチル張りすぎると
ダンピング効き過ぎて音がつまらなく感じるんだよな。グラスウールなどの
吸音材詰め込みすぎたときもそう。ユニットに制振材張るのはメーカーの意図した音作りに
反するかもしれないな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:03:18 ID:kF100GpQO
アウターパネルに制震材を貼る
スピーカー裏を中心に吸音材を貼る
配線にスポンジみたいなテープを巻く
レジェでインナーパネルのホール塞ぐ
小さい穴はアルミテープで塞ぐ
内張りとの隙間に吸音スポンジを貼る
スピーカー周りに制震シートを貼る
制震材が余ったら内張りにも貼る

という手順でやろうと思うんだけど、制震材ってのは全部レジェでOKなの?
あと吸音材はニードルフェルトに両面テープでもいいのかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:31:49 ID:+A01LwqJO
ニードルフェルトは梅雨の時期けっこーカビ臭くなる
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:38:34 ID:9wRrF2+a0
間違いなくカビだらけ
吸音材はエプトシーラーでいいんじゃね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:38:40 ID:p7kL3WwZ0
わからなければキットでやれば?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:57:07 ID:03e2SToR0
そもそも走行音や何やらで、音楽を聴くには劣悪な環境だというのに
デットニングで音響を良くするってどれだけ意味あるの?
車にお金をかけないで自宅のAV環境をよくした方がいいんでないの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:36:38 ID:yyvCtSp10
貧乏であくせくしているから自宅で音楽を聴く時間なんかないんだよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:36:48 ID:AS3Aa2Xk0
>>801
そう思ってた時もありました。
がしかし、程々のデッドニングながら、施工したお陰で以前よりは相当音が良くなりました、
やりもしないで何事もケチ付けばかりの人生におさらば出来たと痛感しております、はい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:26:14 ID:pWKe8CzX0
まぁ、程ほどにデッドニングするのは意味ある罠。

5万も10万もかね掛けるのは、コストパフォーマンス低いと思う。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:36:40 ID:eF+chigBO
>>801
恥ずかしいヤバい事言うな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:05:59 ID:WwvgjFPT0
>>801
日本語でおk
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:44:46 ID:eF+chigBO
>>806
恥ずかしい事言うな
ヤバい事言うな。

おたく日本人?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:03:52 ID:pWKe8CzX0
熱いぜ!

車の中で、低音はそう高音に掻き消され、高音はインテリアや人に吸収される。

劣悪な環境だが、一生懸命聞こうとすると人間の耳はかなりの部分を勝手に補正する。
聞いてて楽しくない音はそう言うもの。

しかしその補正が要らなくなった瞬間、ほっとして音が楽しくなる。

デッドニングなんて、その”ほっとする”・・・・・・にいくらかけるかだ、と自分は思ってる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:22:35 ID:eF+chigBO
>>808
熱いな!

おたくはデッドニングしたことない決定!

ほっとする?
そんな微妙な変化じゃない。

それにデッドニングの材料代なんて2万円もあればお釣りがくる。

5万?10万?
そりゃショップ任せだろ!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:58:13 ID:k+ZzJ6ob0
みんな釣られすぎ。
書き逃げカキコに何を反応してんだか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:59:08 ID:FzNfJaYAO
SPのエージングも程よくなってきたので先程デッドニングを片側だけ施工しました
左右で聞き比べてみるとスカスカ感がなくなり全体的に音が重くなり低音が見違える程よくなりました
しかし中音域が薄い感じになってしまいました
デッドニング側だけボリュームが下がってしまった感じです
施工方法は安物のアルミテープ2種類を全ホールに重ね貼りとSP裏にはホムセン安物スポンジ吸音材です
HUはアナログ原音再生でSPはセパです
泥沼にはまり込んだ気がします…
吸音材が悪いのか本来の音質なのか?
アンプを組めばよいのか?
デッドニング上級者の方ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:02:30 ID:sLzqhm/uO
ブチルをキレイに取るのってエーモンのブチルクリーナー以外でもうちょい安いのは無いもんかね?
ブレーキクリーナーじゃ取れないし
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:15:21 ID:eF+chigBO
>>811
セパは難しいです。
ツイーターの向きを少し変えただけで全然違う。
SP裏はアクワイエやディフュージョンなどの専用品で。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:25:11 ID:X2WGNDf90
>>801

背中から釣竿がはみでてるぞ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:26:19 ID:+14fhEso0
デッドニングいいよ、掛かるののは少々のお金と大きな手間
工夫次第で1〜2万もあれば確実に音質向上が実感出来る
最も効果があって安価に出来るチューニングだと思うなぁ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:29:50 ID:pWKe8CzX0
>809
うーんと、デッドニングはやってるよ。
で、808が俺の意見。

もともとスピーカーは低音でてるけど、聞こえにくいのが問題。
裏からもれる音で相殺されてるかららしいけど。

>811
中高音の音は変わってないと思うよ。
ただ低音が聞こえるようになって、それに隠れてるだけじゃない?
もし、本当にデッドニングしていない方が音が強いんなら、配線調べてみ。

その必要はまず無いと思うけど。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:41:31 ID:a/d5AFc70
>>812
ブチルは、樹脂ヘラでそぎ落とした後、ホームセンターで売ってる安物の布テープでペタペタして剥がした後、ブレーキクリーナーで仕上げ処理。
いきなりブレーキクリーナーでは落ちないよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:53:19 ID:sLzqhm/uO
>>817
おー!ありがとう。
明日にでもやってみますね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:55:16 ID:47tgofE00
中高音の音も確実に変わるな
デッドニングの後は
低音のブミーさが消えたからか
中高音の変な共鳴がなくなったからか
それぞれの楽器がはっきり聞こえる


820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:14:31 ID:2ad2pV8Q0
>>811
サービス塞いだだけじゃあ、たぶん曇った音になってる
はず、制震作業をやらないと。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:58:17 ID:oM08tJ1p0
>>811
一言で言うと鉄板や内張りの揺れによる余計な音が減るんだよね。
その分中低域で今まで変にブーミーだった音が整ってくる。
逆にHUのボリュームが同じでも音圧が下がったように聞こえる人もいる。
とりあえず左右施工して少し音量を上げ気味にした時に楽器の音の正確さが増してるか確認するべし。

ただ、中域が減ったように聞こえるのはバッフルへの施工不備や車内音響も含めて元々出てないとも言える。
デッドニングで車内のf特が良くなるわけでもないし、根本的に帯域バランスも悪いんだと思う。
カーオーディオは施工のほかに最低限イコライザ調整も要るんだけどね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:05:00 ID:14OYQYp20
デッドニングの各効果を実感・確認したい場合、お勧めの施工順などはあるものだろうか?

1、スピーカーのがっちり留め
2、サービスホール塞ぎ(仮とめ)
3、インナーのドア内部側
4、インナーの客室側
5、内張り
6、アウター

の順とか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:16:30 ID:eF+chigBO
中高音が減ったのではなく元々シャカシャカだったのが理想に近くなっただけ。
ほとんどの人がこの症例に当てはまる。
ホームやってないとわからない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:22:48 ID:eF+chigBO
>>822
内張り以外は一気に
825811:2009/05/17(日) 00:37:31 ID:PtelLlVBO
皆様のレスをいただきふと浮かびました
今度は声音抜きで楽器のみのクラッシックで聴き比べてみました
確かにデッドニング側の楽器の音色は中音域も向上していました!
していない側の音色が不自然に感じるぐらいでした
やはり忠実に音が出るようになっていたみたいです
危うくキット物でデッドニングやり直しで…泥沼化?
とりあえずもう片側も同じように施工してみる事にしてみます
相談してよかったですありがとうございました!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 02:17:15 ID:HPnBi2fWO
>>797です。レスありがとう
やっぱりニードルフェルトはカビるのか…買い過ぎて使い道に困ってるんだよね
エプトシーラー使う事にするわ
キットはどうもボッタクリ感がして余りは車内静音に使えそうだしバラで揃える予定です
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 05:44:53 ID:oMwRJrlsO
>>826
制振塗料は使わないのですね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:46:26 ID:cIZYahb00
ドアのオーディオチューニングにダイポルギーなんか要らないなぁ
フロアやタイヤハウスとか静音化するなら欲しいけど
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:58:53 ID:oMwRJrlsO
>>828
恥ずかし
あなたがそれでいいのなら
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:05:01 ID:OzFXggIA0
>oMwRJrlsO
こいつ↓と同じ匂いがするな。同一犯か同じレベルの馬鹿か?



638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:12:37 ID:6WWkyDVT0
>>621

音が反射するで有るとか、軟らかいものは音を吸収するであるとか、
そういう小学生並みの知能も持たない人たちに何を言っても無駄です><


647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:07:57 ID:6WWkyDVT0
>>640

在日乙
北朝鮮へ帰った方がいいですよ。


649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:57:35 ID:6WWkyDVT0
>>648

北からの書き込みですか?乙w


652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:36:48 ID:s0673aR10
>>650

工作行為が在日の毎日のお仕事ですか?
幾らくらいもらえるんですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:08:27 ID:oMwRJrlsO
>>830
マジでオレじゃない
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:04:23 ID:3Q+7RXi3O
自分のボロにデッドニングしたらかなり良くなった。
んで、嫁のミニバンにも同じ部材・手法でしたけど、
どうもいまいち。奥が深いね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 04:23:19 ID:gGCbuT/I0
ブチル取りって楽しいね。
布ガムテープを貼り付けて勢い良くはがすと取れる取れる。
片側5分もかからずに終わったわ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 04:44:20 ID:bFysmMnL0
ホンダ車を甘く見るなよー!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 05:04:21 ID:gGCbuT/I0
ホンダ車は違う材質みたいね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:36:25 ID:lwJzIYExO
ホンダ車のはねちょねちょベットリ。
夏場だと、かるく1mほど糸ひいちゃう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:23:26 ID:fVc+yP5h0
ガムテープでブチル除去する場合、夏と冬ならどっちが楽に取れます?
冬だと固まってて簡単にベリベリはがれてくれそうなイメージ、
夏だとガムテープにしっかりくっついて取れそうなイメージなんだけど・・・

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:55:26 ID:FKRFE3rJ0
winter が easy よ
summer だとブチルが never never よ
おーいぇー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:34:43 ID:9BryCwxw0
>>837
840837:2009/05/19(火) 16:59:09 ID:5FF9869J0
>>838>>839 冬ですか、ありがとう。
さすがに冬まで待つのも面倒なので暑くなる前に頑張ってやってみます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:21:39 ID:xwH1FIao0
>>840
早朝にやると良いよ。人も少ないから怪しい目であまり見られないで済む。
近場なら手伝ってあげようか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:05:35 ID:nyWlsdGqP
夏でも冷却スプレーをブチルにかけるって技も。
(ホームセンターのガムはがしも使えるかもしれない)

もしガムテを用意するのを忘れても剥がしたブチルの塊を丸めて
患部にペタペタするといい。(指は真っ黒になるけど)
843837:2009/05/19(火) 21:46:29 ID:CqCRF9EJ0
>>841
ウチは田舎なんで人目は気にしなくていいので大丈夫ですw
お手伝いは気持ちだけ頂いておきます。ありがとう。
>>842
冷却も良さげですね。いざってときは使ってみます!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:31:13 ID:JstZJUuwO
爪の中に入ったブチルが3日たっても取れない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:57:45 ID:nyWlsdGqP
爪の中に入ったブチルはいらない歯ブラシに556を染み込ませて
ブラッシングすればおk。
ペーパータオルで黒ずみが取れたら仕上げは食器用洗剤で。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:06:14 ID:JstZJUuwO
ありがとう。
やってみる。
847833:2009/05/20(水) 03:35:34 ID:2YORtGs90
一昨日の日中暑い時に剥がしたけど綺麗に取れたよ
ガムテープを勢い良く剥がすのがコツ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 15:05:18 ID:TnhmNnMy0
ブチル取り含めて、デッドニング作業時は使い捨てのビニール手袋を
はめとくと、手を洗う手間が少し省ける。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 15:40:02 ID:3mIxTzsQ0
手袋なしで制振シート貼ってたら、指先が傷だらけになった。
風呂に入ると痛くてシャンプーできなかった。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:03:36 ID:U8Zi6aAT0
>>849
アウターに貼るときにインナーのサービスホールで腕や手首がこすれると寒気がする
暑くても長袖と手袋は忘れずに
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:37:41 ID:LM9Gz9RW0
インナーの内側(ドア内)は手をかけないのが普通?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:10:05 ID:XSsBGMTAO
>>851

> インナーの内側(ドア内)は手をかけないのが普通?

インナーって通常はインナーパネル(車内側の鉄板)のことだよね?
の内側って普通にみんなが手をかけるところじゃない?

もう少し共通の名称を使って説明してくれ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:42:06 ID:U8Zi6aAT0
>>851
なんとなく意味はわかるが室内側から貼ったほうが楽だからね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:51:18 ID:2YORtGs90
インナーパネルは凹凸が多いから内側から密着させるのは難しそうだ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:55:41 ID:8aFgWmMEO
内張りのことじゃないのか??
外側からアウターパネル、インナーパネル、内張りでよいんだよな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:27:46 ID:LM9Gz9RW0
インナーパネルについてです。
デッドニングするのはそのパネル面の客室側かドア内部側かということです。
客室側に貼るのは楽だけど、本当は手の入りにくい反対面に施工するのがいいのかなと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:35:27 ID:LM9Gz9RW0
ドア内の空間をアウターとインナーの吸音材で囲むようなイメージですね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 04:25:41 ID:tq+WRslrO
ガラスに当らないんなら、やっても構わないんじゃない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:33:08 ID:BJ3mG4zSO
なんだ吸音材の話しか
皆の話しからしててっきり制振材のことかと
制振材なら圧着する必要があるから内側からは無理があるが吸音材ならできんこともないか
だが吸音材はスピーカー裏だけで十分では?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:47:09 ID:PJNPuPBzO
内張りに吸音材をたっぷりつめこんで良い結果になった人いますか?
吸音はスピーカ裏ぐらいにしといた方が無難ですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:05:06 ID:ImLcAFNcO
>>860

> 内張りに吸音材をたっぷりつめこんで良い結果になった人いますか?

内張りに詰め込むところはないぞ。
もしかしてインナーパネルとアウターパネルの間の事を言ってるのか?
ちょっと素人過ぎる質問だぞ。
ググればたくさん出てくるからもう少し自分で調べてくれ。
おのずと固有名称も覚えるからさ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:20:09 ID:/dv+6D2f0
「内張り」から「インナーパネルとアウターパネルの間」を連想する不思議
イヂワルしているの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:02:58 ID:ImLcAFNcO
>>862
だってそうじゃなければ「つめこむ」とは言わないでしょ?
まあ、つめこんだら窓が下がらなくなるけど。

内張り裏にはビッシリ吸音シートを貼りましょう。
ググればたくさん写真が出てくるでしょ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:34:11 ID:MZyckYjLO
>>861はバカなのか意地悪なのか…内張りって言われてるのになぜインナーとアウターの隙間なのかと(笑

言い方は変だが普通に考えれば内張りに吸音材張るって理解できるがな

質問の答えとして横からの無駄な音を減らせば面じゃなく点で音を聞ける
ただ最初は淋しい音に感じるかもしれんな
もちろんデッドニングにプラスしてある程度のシステムと調整も必要になる

異論は認めてやる
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 09:22:41 ID:dyCIUFdI0
>質問の答えとして横からの無駄な音を減らせば面じゃなく点で音を聞ける

答えになってねーよ。
具体的にどこになにをどうするか書けよ。
イジワル!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:24:49 ID:UILrnm9lO
だからドアライニグって書けば語弊は起きない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:26:02 ID:GZ5Pv/caO
>>866
ってどこ?
初耳
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:54:38 ID:QkQRbsIZ0
>>867
身をもって教えてくれたんだと思う。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:15:17 ID:oZ1WeQ6i0
デッドニングに初挑戦してみた。
レジェでアウター制振、サービスホール塞ぎ。
スピーカー裏はディフィュージョンで拡散。

運転席側だけ終わらせてきた。
で、視聴してみたんだが、無施工の助手席より音圧というか、音量が低く、
左右バランスが偏った状態になった。(片側施工なので当たり前だが)

まさか助手席側に負けるとは思わなかった。
両方施工して、全体的にボリューム上げればいいんだろうけど・・・

効果あったのかな・・・・・・・
ボリュームそんなに上げて聴かないしな・・・・

デッドニングって、罰ゲームみたいなもんだなw

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:51:32 ID:kjEIApio0
音量は小さくなるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:57:02 ID:oZ1WeQ6i0
>>870

そうなのですか。
疲れきってしまい、細かい所まで音質チェック出来ませんでした。

明日、残りの罰ゲーム(助手席)チャレンジしてきます。


872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:57:09 ID:GZ5Pv/caO
>>869
制振のやり過ぎ(レジェの貼り過ぎ)だと思う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:11:28 ID:oZ1WeQ6i0
>>872

軽自動車でロードノイズとか外部の音が凄いので、

アウター部分にレジェ張りまくりました。(ドアの面積3分の2以上)
インナーは、サービスホール塞ぐ程度。

吸音材使って失敗したくないので、スピーカー裏にDiffusionを使用。

アウター部分に張り過ぎたか???
軽自動車のドアが想像以上にペランペランだったのでつい・・・
アウター部分って、重要なのでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:26:53 ID:GZ5Pv/caO
>>873
レジェは制振材であって吸音材ではありません。

SPから出る音が全て室内に入ってますか?
内張り内にこもってませんか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:33:23 ID:GZ5Pv/caO
>>870

> 音量は小さくなるよ

大きくなるのが成功です。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:57:38 ID:kjEIApio0
>>875
そう?
俺は制振材も吸音材も少なめにしたけど
低音は出るようになったが中音域は小さくなった気がする
全体にはバランスが良くなったのでこれでよしするよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:59:08 ID:kjEIApio0
よしするよ→よしとするよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:42:39 ID:t0Zbs7FH0
不要な振動がなくなったんだから、いらない音がしない分音が小さく聞こえるんだろう。
音質がどう変わったのかが問題だろうwww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:45:29 ID:kjEIApio0
音がスッキリした感じはするね
サービスホールから出る音って大きかったんだなあ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:01:27 ID:luokLlpEO
ABにデッドニング体感SPあるの知らないの?
片方が穴あきBOXでもう片方が穴を塞いであるBOXをスイッチで切り替えて試聴出来るやつ。
明らかにデッドニング済みのほうが音がでかいだろ。
まあ、それで満足してんならいいけど。
今までよりボリュームレベルを上げるということはノイズも増える。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:17:06 ID:xOcOW0v3P
ABでデッドニングデモ用のドアで音聴いたあとで、スピーカーユニットの
デモで箱にマウントしてあるの聴くと凹むんだよなあ。
ン万円かけて施工しても、中にフェルト敷いただけの木の箱にすら
勝てないなんてな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:31:52 ID:EGlZOSVO0
スピーカーと箱の関係を知らない情弱
だからデッドニングか クスクスw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:40:09 ID:xOcOW0v3P
>>882
>スピーカーと箱の関係
すまん、お前みたいに訳知りめいて語れるほど理解しておらんので、
詳しそうなお前にみっちりとご教授願いたい。
よろしく頼むよw
ちゃんと知ってるならねw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:41:58 ID:luokLlpEO
>>882
そうそう、情弱は制振なんてやらないでホール塞ぎだけやればいい。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:45:15 ID:luokLlpEO
クルマにはクルマの鳴らし方がある。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:51:47 ID:xOcOW0v3P
>885
たとえばどういう鳴らし方が車以外とは違うんだい?

詰問しているようで悪いけど、なんか、ありもしない理想とか
共有されていない理想とかを語っても不毛な気がするんで、
具体的な言葉で、しかも理屈で納得できるように言ってくれんかね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:06:29 ID:xOcOW0v3P
たいがいこんな調子なんだよな。

小手先の技術だの素材だのの話は得意げに打つくせに、
そもそも論を求めれば途端に静かになっちまいやがる。
理解していない証拠だな。
あるいは、原理原則すら共有できないほど、各人各様に
理想の音、および、その音の出し方って違うもんなのか。
そりゃあ好みの音に違いがあって味付けに多少は差が
あるかもしらんが、原理原則に個人差なんかないだろうになあ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:08:55 ID:luokLlpEO
経験と実績から言っている。
具体的にマジレスしても低レベルとか叩かれるだけ。
私も修行中でね。
君も満足出来る音が鳴らせるように勉強したらどうかね。
デッドニング・・・あちこちに載ってる写真や方法は50%が間違いで45%が趣味じゃない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:15:41 ID:xOcOW0v3P
>>888
OKOK、得意げに「情弱ww」とか言ってる連中もあてにならんことは
よくわかりました。
何か指南めいたものなり裏づけの乏しい批判だのは耳半分に聞いといて、
まずは自分の耳を信じてチューニングすることにしますわ。
レスサンクス
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:16:38 ID:luokLlpEO
原理原則?
それこそ企業秘密ですよ。
それがわかってないからみんなレジェやレアルを貼りたくるわけだし、キットの説明書頼りにやるわけでしょ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:16:55 ID:YnvMnPxr0
>50%が間違いで45%が趣味じゃない。
意味わかんねえw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:19:48 ID:YnvMnPxr0
>>889
結局聴くのは自分だしね
俺も参考になるかと思ってこのスレに来たけど駄目だね
お互いがんばりましょうや
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:26:16 ID:xOcOW0v3P
>890
それ、ピュアオーディオ界で「オーディオはオカルト」とか言われてる事情と
同じ構図だよ。

わからんならわからんと開き直って自分の耳を信じてチューニングすれば
いいわけだし、それでうまくいく方法が見つかっても、たまたま自分の
車ではこれでうまくいきました、普遍的な方法ではありません、と開き直る
ぐらいの謙虚さがない限り、一言居士が船頭多くして船を山に登らせる
ようなものだ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:33:55 ID:EGlZOSVO0
穴だらけの薄い鉄板にユニットをくっ付けてプラスチックで覆い隠してスピーカー
>フェルト敷いただけの木の箱にすら勝てない
当然ダヨ 箱の必要ないスピーカーは未だ存在しない
ダカラデッドニングスル? 限界低過ぎてレスデキネw
>クルマにはクルマの鳴らし方 オメデタイナw
情弱って言ってワルカッタ 知能が低かったんだな ククククw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:37:36 ID:xOcOW0v3P
>>882=894
ゴメン、整った日本語で書いてくれ。頼む。
とかくお前の書きぶりはmisleadingなんだよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:43:19 ID:luokLlpEO
どのレベルを目指すのか?
無音空間のような高級車に数十万円のSP?
それとも純正SPからちょっとグレードアップ?
外部アンプの有無。

ぶっちゃけホームオーディオで聴いてない人にカーオーディオを自力でチューニングするのは厳しい。
あなたのよく聴くそのCDにホントはどんな音がレコーディングされてるかわからないでしょ?
車内でしか聴かないから社外SPぽん付けにありがちな高音ばかりシャカシャカが基準になってない?
純正SPにありがちな高音に伸びがないまとまり過ぎたのが基準になってない?
デッドニングで高音が衰退したってよく聞くけどそれで正常に戻ったんじゃないの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:55:12 ID:xOcOW0v3P
>>896
そうそう。まさしくそれ。
うちでサンスイとダイヤトーンで聞いているような素直な音が
車でも聴ければ何の文句もない。それに足る最小限の手間と出費
以上の贅沢は何にも考えておらんのです。
まあ統一的な方法論といっても最低限のところで言えば穴を塞ぐ
ぐらいしかないようなので、あとはいろんな方法をとっかえひっかえ
試すしかないんでしょうね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:56:09 ID:luokLlpEO
どんな素材を使ってホール塞ぎをするとどんな音場になるのか?
アルミテープ?レジェ?レアル?鉛テープ?カームフレックス?
背圧処理はする?しない?アクワイエ?ディフュージョン?レアル?
制振塗料を塗っていい場所・悪い場所。
SP周りの処理、内張り裏の吸音、他にも色々・・・。
ググればいっぱいヒントが見つかりますよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 04:10:44 ID:luokLlpEO
ホームでもクルマでも音質を追求しようとしたらキリがない。
だったらぽん付けでは絶対出せない音場を追求しようと。
それがクルマにはクルマの鳴らし方があるということです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:58:45 ID:QscEVcQC0
ID:luokLlpEOは自画自賛だろwww
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 07:07:33 ID:QscEVcQC0
>>880
あんな背圧もろに干渉するのと、しないのと比べたら
そうなるに決まってるだろ糞野郎www


902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:46:38 ID:kve6l8XvO
プロの研ぎ澄まされた耳ならいざ知らず、素人の耳っていい加減だなと思う。
プロと違って明確な物差しが無いんだろうね。
俺の場合バッフル追加したり、ホールだけ塞いだり、レアルシルトで制振したりと一月おきに施工したけど、当日は勿論、3日くらいはよく判らないんだよね。
それである日オーディオ鳴らしながら走ってると「あれ?すごくね?」って急に実感出来る瞬間があるんだよ。
たぶん頭の中に「これくらいやったから、こうなるだろう」とか「こうなって欲しい」っていう無意識の期待があって、その期待と実際出てくる音のズレに訳判らなくなるんだと思う。
あと先週代々木方面のライブに行って、無茶苦茶ハードなな低音の中で二時間半踊り狂って来たんだけど、それ以降満足してたカーステレオの低音の出がショボく感じてしょうがない。
ライブ翌日から二日間は絶対ヘッドユニット壊れたと思ってたくらい。
まぁその時期は軽い難聴になってたんだろうけども…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:50:09 ID:CK4tVMmV0
踊り狂ってるでゲッタン思い出したwww
↓AAたのむ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:56:40 ID:w4pfLBEI0
ID:EGlZOSVO0は分かってるの?
情弱だの低知能だの他人を正義なく誹謗中傷する事は現実では誰からも相手にされず誰からも必要とされない悲しい存在であることをカミングアウトしてるのと同じ事なんだよ。
今すぐ生き方変えないと一生さびしいままだよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:15:18 ID:0VTA2Swu0
>>897
P610っていいよな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:10:08 ID:df28yJ8E0
P610の車用が出てくれればな
見た目純正以上にチープだから売れんだろうけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:22:22 ID:AzmgbICF0
制振しすぎたレジェを取るのは大変なのでしょうか?
ホールに張ったのも外さなきゃなりませんが
再利用は無理でしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:37:10 ID:aAfBC8WwP
コアキシャルをツイーター部分が取説どおり自分の耳に向くように
設置したら、高音が分厚くなりすぎたんだが
(シャリシャリとかキンキンとかいう感じでなくて、ある帯域だけ
全体的に膨らんで、その帯域だけ聞ける音量を超えているような感じ)、
ツイーターが床に向くように設置しなおしてみたら高音が軽減されて、
全音域に渡ってバランスがよくなった。(なお、デッドニングは施工済み)
デッドニングは済んでいるのに音のバランスが変というときに、
自動イコライザとか試す前に施工レベルでできることって案外あるもんだな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:56:01 ID:APXW3Mpy0
>>907
アルミをペンチで引っぱって取って、残ったブチルはガムテープで剥がせばよいと思う
再利用は難しいでしょう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:49:45 ID:3xq3U7VsO
>>908
それがセパでピラーマウントだったら最悪ですね。
どうやってバランスを取り戻すのでしょうか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:57:48 ID:zgKjY1GpO
スピーカーの背面に吸音シート貼ってスピーカーのまりにスポンジ巻いてみたら
中音がハッキリ聴こえてくるようになって感動した。素人耳だけど。
来週はホール塞いでみよう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:05:28 ID:3xq3U7VsO
>>911
良かったですね。

高級SP付けて何もチューニングしない人がいます。
もったいないですね。

当然ですがホールを塞いでしまうとアウターパネルのチューニングが出来ません。
ヘタに貼るよりはやらないほうがマシですけど。
何を使って塞ぐかで音場も変わります。
ググって調べてみて下さい。
あとは内張りチューニングですね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:05:29 ID:8CfWwDKs0
>>912
チューニングについて教えてくれ。
60Hzを中心にパネルが共振するんだが、どうすればいい?
ググってもわからない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:11:02 ID:3xq3U7VsO
>>913
パネルって?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:16:43 ID:8CfWwDKs0
内貼りとガラスもビビッテル
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:01:28 ID:3xq3U7VsO
>>915
内張りチューニングはググれば出てきますよ。
ガラスはわかりません。
背圧処理関連だと思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:24:42 ID:q6/wV+DP0
>909
レスありがとう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:01:21 ID:EnYOJ62u0
肝心なとこはググレカスってw
お前自画自賛だろww
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:42:08 ID:AZayOUMp0
あらゆる物体には固有振動数(その物体にとって振動し易い振動数)がある。
外部から振動が与えられるとき、与えられる振動が固有振動数に近づくにつ
れ物体の振幅が急激に増大する。この現象を「共鳴」または「共振」という。
遊具の「ブランコ」の、動きの調子に合わせて力を加えると次第に揺れが大き
くなる様子が参考になる。

楽器や発声にあっては、発音体(発音物質、弦やリードなど)の振動がより大
きな物体(筐体、共鳴腔)に伝わり共鳴することで、より人間が聞きやすい音
に変化する。すなわち、発音体単独の時よりも、聴覚上大きな音が得られる。
これは音色の変化でもある。楽器によっては共鳴によって安定した音高を得
ている。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:44:23 ID:AZayOUMp0
エンクロージャとはスピーカーの箱の事です。スピーカー(ユニット)はエンクロージャに納める事によって、
劇的に音が変化します。裸の状態のエンクロージャでは高音ばかりが強調されてシャリシャリしていた音が、
エンクロージャに収めることによって、低音が出るようになってぐっと豊かな音になります。音は1秒間に数十
回から十万回以上の空気の音圧の変化によって起こる現象です。コーンが電気の力によって前後してこの
圧力の変化を生み出すのですが、その時コーンの正面と背面では、逆の動きをする事になります。ドライバ
が裸の状態では正面と背面の音がちょうど反対の振幅を持つのでそれらは互いに打ち消し合ってしまい、
貧弱な音になってしまうのです。そこでエンクロージャは正面に出る音と背面に出る音を遮断します。特に
エンクロージャに様々な工夫をして正しい低音をどこまで再生できるかというのが、エンクロージャ設計の大
きな目標のひとつです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:47:19 ID:AZayOUMp0
『定在波』とは平行に向かい合った壁で発生する音の強弱の事です。エンクロージャ内部で定在波が強く発生してしまうと、
その周波数だけ音が響いてしまったり強調されてしまったりします。当然周波数特性もフラットにはなりません。
定在波を強く発生させてしまわない為には、最低限でも内部の寸法の比率が、縦、横、高さで同じ長さにならないようにしな
ければなりません。さらに、対向する壁が平行に向かい合わなければ定在波はかなり抑えることができます。
もう一点、どのエンクロージャにも当てはまる大切な事柄として『剛性』が上げられます。もしエンクロージャの剛性が低いと
、ユニットのフレームの振動やエンクロージャ内部の空気振動を受けて、エンクロージャ自体も振動してしまいます。定在波
の発生している周波数では顕著に振動を起こします。コーンと同じような振動をするだけなら、これも大した問題ではないの
ですが、固体(エンクロージャ)には固有共振があります。また、都合の悪いことに音波は空気中を伝わる時と、固体中を伝
わる時とでは速度が異なります。よって、エンクロージャの振動はコーンとは異なった空気振動引き起こしてしまうので、スピ
ーカーから出る音を濁らせます。原音に近い音を望む場合、これは大きなマイナスポイントです。また、同じ理由からエンクロ
ージャの振動を床に伝えない事も重要です。床までもが振動するば、どんなに高級なスピーカーシステムでもクリアな再生
音は望めません。同じユニット、同じエンクロージャ容量でも、エンクロージャの材質や補強材の入れ方が(つまりは剛性が)
違うだけで、実際に出て来る音は全く異なります。エンクロージャの材質は比重の高いMDFが一般的です。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:07:57 ID:H0XU0IKj0
>>919-921
スピーカーと箱の関係か?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:28:37 ID:b0SAqn/00
>>918
もうウザイから来るな!
お前は何を教えてくれるのだ?
いちばんいらねーよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:45:35 ID:AZayOUMp0
>>923
自画自賛 発見wwwww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:59:32 ID:b0SAqn/00
924:05/25(月) 14:45 AZayOUMp0
>>923
自画自賛 発見wwwww
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:00:44 ID:b0SAqn/00
924:05/25(月) 14:45 AZayOUMp0
>>923
自画自賛 発見wwwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:17:01 ID:b0SAqn/00
924:05/25(月) 14:45 AZayOUMp0
>>923
自画自賛 発見wwwww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:28:01 ID:jS84Zo6Y0
>>923
それは企業秘密だ
ググレカス
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:30:31 ID:H0XU0IKj0
>>923の人気に嫉妬!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:51:17 ID:Tb8d1E4hO
>>928
なんだ
企業秘密が聞けなかったから妬いてるのか
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:49:50 ID:79N6ebQK0
> ID:b0SAqn/00

オトナシートを貼りなさい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:13:17 ID:Tb8d1E4hO
レジェより安いで。

オレはカーム使うけどな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:22:38 ID:79N6ebQK0
>>932
オマイに貼るんだ、車にじゃねえよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:26:04 ID:gQSnZ+780
ガムテで十分
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:50:43 ID:Tb8d1E4hO
>>933
オトナシートじゃ役不足だな
お前はセロハンテープいいいよwww
なんでここはアホしかいないんだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:57:52 ID:hqSXFP6L0
なんだここは。
ウジ虫の集団か?
どうせオーディオやってるヤツなんざ根暗なヤツばかりだろ。
その中で叩き?
ウジ虫のエサか?
くだらん人生すごしてるな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:58:41 ID:6EsV5UynO
オーディオはカルト宗教だからな。
布教がぶつかり合うこともあるさ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:03:29 ID:Z9HKJZt30
静音化スレとは空気が違うな ここは・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:07:43 ID:79N6ebQK0
ここの住民がバカなのか
ここに来るとバカになるのか
判断に迷う
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:11:53 ID:Tb8d1E4hO
自画自賛って奴が低コストで満足できる音出したからみんなヒガミ・ネタミの叩きが集中してるだけ。

マネしたいが教えてくれないから怒ってるガキ。

大金使っても満足が得られないただのショップ任せ。

高級ユニットのポン付け

ようするに自分に自信のないあわれな糞ガキ。
叩けば叩くほど馬鹿丸出しでみじめ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:54:22 ID:PdTIK3SD0
>>940
おまえが自画自賛だなwwww

バッフルの厚み、なんで4cmもいるんだ??
奥行きが必要だって???
答えになってないんだよwwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:05:43 ID:PdTIK3SD0
>>940
どこの誰がヒガミ・ネタミなんだって??
お前、ほんとに自画自賛だなぁwww
誰もお前を羨ましいなんて思ってないの、わかってるんか??
お前はカモにされてるだけなんだよwww
つっこみどころが多過ぎていいおもちゃなんだよwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:21:38 ID:Tb8d1E4hO
>>942
そうやっていきがってなよ。
馬鹿丸出しで。
そうには見えないのがわからないのかね。
自分以外はみな自画自賛か?
あわれだな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:28:40 ID:PdTIK3SD0
>>943
ちょっと煽れば食いついてくる。
やっぱり自画自賛だなwww

そんなに悔しいの?
中卒に負けたのが?
おまえ何さま?
えらい人なの?
2ちゃんの中で?
そーとーヤバイなwww


945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:36:18 ID:Tb8d1E4hO
>>944
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:43:24 ID:PdTIK3SD0
おらおら、もっとがんがん来やがれ糞共!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:46:04 ID:Tb8d1E4hO
>>944
別に悔しくも何ともないし、君は中卒なの?
どおりで。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:49:29 ID:PdTIK3SD0
オレに文句のあるヤツはデッドニングの仕様と感想を書いてから吠えろ。
吠えることなら誰でもできるぞ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:52:51 ID:PdTIK3SD0
>>947
コイツもバカ

ショップなんて利益出すために安い材料で短時間で完成させる必要がある。
そんなのがプライベーターにかなうわけないだろ。
実際に何台もショップ任せの車両見てきたけど酷い。

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 06:37:04 ID:qeokEuUnO
>>948
懐かしい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:28:42 ID:I2GzLtdZ0
>>933
ちょっと笑っちゃったw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:31:22 ID:rbuGKN6i0
オトナシートとかアスファルト系は、室内じゃ使えないでしょう。
夏の熱さでガスが出るよ!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:40:13 ID:5nDCkRJY0
某ショップでは当然のように使用しているが。
ガスが出たことあるのですか?

アスファルト
軟化点50℃、引火点260℃、300℃以上で蒸発が起こり、450℃で分解、炭素が残る。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:45:16 ID:LFwC63xN0
へー。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:47:37 ID:rbuGKN6i0
>>953
あるよ
オトナシート貼りまくった時から秋に臭いが落ち着くまで半年かかった、特に子供が敏感だった
注意書きにも記載してるし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:22:06 ID:B0YuzGmKO
>>955
なるほど
貴重な体験談をありがとうございます。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:39:20 ID:AK7nZZu60
>>955
夏の炎天下に数日さらしてから張ればいいってことか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:15:20 ID:5nDCkRJY0
実はホール塞ぎにオトナシートかカームか迷ってます。
なにかご存知でしたらどなたか情報お願いします。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:42:17 ID:AK7nZZu60
>>958
レジェットレックス
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:21:02 ID:5nDCkRJY0
>>959
レジェは好みじゃないんです。
音が潰れます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:29:32 ID:5nDCkRJY0
カームフレックスRP制振材 50cmx50cm(006)
デッドニング素材・共鳴防止・振動吸収対策に「カームフレックスRP制振材/粘着付タイプ」
裏面は粘着付(両面テープ)ですので離形紙を剥がして振動している構造物に直接貼り付けるだけの簡単な施工で、 騒音の発生を減少させます。
特に鉄板等が他の振動と共振してできる音などに有効です。
この素材は柔らかいので曲面などでの施工も容易です。
スピーカーまわりのデッドニング、フロアーの他様々な用途に利用可能です。
また、密度はレジェトレックスを上回る密度の1.9g/cm3ですので高い効果を期待できます。
裏面の粘着材は、かなり強力な接着力を持っていますが、レジェトレックスの粘着材と違い、扱いやすくなっています。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:57:42 ID:AK7nZZu60
>>958>>961
貴方より詳しい人がここにはいないと思われw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:00:29 ID:scLqvOuT0
961はどこかのコピペじゃないのか??
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:11:30 ID:5nDCkRJY0
コピペだよ。
ググればすぐわかるよ。
こんな素材があることさえ知らないでしょ?
どんな音が鳴るのかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:30:11 ID:hYRD6Lw30
キミ、自演臭いね。
好きにやればいいじゃない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:34:20 ID:5nDCkRJY0
別に何も演じてないけど。
使ったことある人いないかな?

知らないなら黙ってろ・・・って感じ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:58:33 ID:hYRD6Lw30
はいはい。
知ってはいるけど実際に使った事がないので黙ってますよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:33:08 ID:HOkf1Eky0
デッドン初挑戦。
参考にこのスレ読んでたら、ドア下がり話が少々。
部材が重たいなぁ〜とは思っていたがどの程度が許容範囲なんだろう。

事前に型どりした部材を計ってみた。

レジェト:150g
パワーパッド:140g
エプトシーラ:20g
大人シート:430g
鉛テープ:497g
合計:1.237kg

レジェトは84x12mmが6枚。アウターパネルに。
インナーパネルは全面貼りせず、サービスホールのみに鉛と大人シートで。
剥離紙分も含まれてるし、また実際の施工ではサイズ調整で更にカットが入るので
この数字のままじゃないけど、1kgは切らないような気がする。

もっと重そうな施工例もあるようなので過剰な心配は不要かも知れないけど、ドア下がりの
経験談があれば是非聞かせて欲しい。
ちなみにドア自体はクーペの様に長いものではないです。(ヌバルSH5)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:34:32 ID:HOkf1Eky0
>>968

誤:レジェトは84x12mmが6枚。
正:レジェトは84x125mmが6枚。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:39:07 ID:ky+FsgSDO
>>968
鉛テープということは森の・・・ですか。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:33:29 ID:boUlUGnb0
>>969
だれも参考にしてませんw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:49:14 ID:kVR2WJ7Z0
>>971
ひがみ乙。俺は参考になったよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:04:42 ID:daHpgsYS0
>>972
悔しかったんだね、分かります。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 15:52:37 ID:gVFVWGdC0
俺たちのカーオーディオの音が良くなったり、楽しく弄ってる事が君の心を傷つけた様だね。
悪かった誤るよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:58:45 ID:kVR2WJ7Z0
俺からも謝るよ。君の繊細な心に乾杯。そして>>968にも乾杯。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:38:19 ID:SmfVJeJF0
鉛シートは健康に害を及ぼさないのですかね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:34:25 ID:CcgAxVxM0
>>976
それは処分時の問題
建材にも使われるし、北朝鮮からの放射能も防げるよ。
http://www.osakakako.com/products/s-ps01.html
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:16:07 ID:pq7zZhVeO
おれの耳には15キロHzの音は聞こえない。
いや耳は聞こえているのだが頭が認識しないのかもしれない。
そんな高い音を想像することが出来ない。

おれは異常なのか??
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:28:00 ID:VtnIeRtJ0
>>978
年齢とともに高周波は聞こえづらくなっていくものらしい。
それを利用した、こんなものがある。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/22/news081.html
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:54:08 ID:oTKJJncH0
>>978
俺は20代の時は聞こえたが40代の今はまったく聞こえないw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:12:09 ID:A5gYimxF0
加齢耳にあわせるとキンキンになっちゃうってあるの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 01:24:28 ID:miu2pZgD0
試しにサービスホールをアルミテープで塞ごうと思ってます。
間にブチルテープかスポンジシートを挟もうと思っていますがどっちが良いですか?
他に良い素材があったら教えて下さい。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 04:21:09 ID:awdGp6xY0
>>982
かまって君シート
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:50:59 ID:vhcy/deA0
>>983
振動を抑えるどころか、ノイズ源になりそう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:05:42 ID:ZiR6WENK0
>981
ものすごくある

サイン波流した場合、俺(30代)の耳だと
15手前からききにくくなって、16〜17kあたりで限界なんだけど

人のを聞いて考えても15(12.5あたりかも)から上がやかましいのってあるよ
シンバルとかピアノのアタックとかが、ベシベシうるせえの。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:45:28 ID:8Y/DAC1dO
サウンドシーラントのかわりにセメダインのシリコンシーラントで大丈夫ですか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:22:06 ID:li+qyRd60
いいけどサービスホールの奥までガンが入らないんじゃ?
ヘラに取って付ければいいか・・・。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:40:09 ID:WzMlGgb00
セメダイン バスコークでいいんだよww
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:41:04 ID:uyvrTf9n0
和音
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:28:21 ID:GDMP5C+G0
>>986
コンクリメントがおすすめだよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:58:55 ID:A5gYimxF0
手に付いたコーキング剤は灯油含みウエスでよく取れる
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:30:36 ID:nAwJk7Lp0
>>1
次スレ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:31:21 ID:nAwJk7Lp0
そろそろ閉めますか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:16:16 ID:8nsHE5xo0
次スレ

【制震吸音】デッドニング 施工2台目【防音遮音】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243559720/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:05:39 ID:nAwJk7Lp0
↑ テンプレがバカだから立て直せ
携帯PC自演バカは卒業しろ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:24:21 ID:g3+Y5b5D0
>>995
そもそも2chがバカのすくつ(なぜか変換できない)だからw
そうカリカリせんでも・・ね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:51:16 ID:h/2a54fn0
だって「そうくつ」だもんwww

バカばっかり

自演自演って言うほうが恥ずかしいってゆーの!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:56:37 ID:aWW7y80A0
>>997
お前は「なぜか変換できない」で検索してから書き込めw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:57:20 ID:aWW7y80A0
人の無知を笑う前に自らの無知を疑えw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:58:05 ID:aWW7y80A0
1000いただく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。