【ハロゲン】車用バルブ統合スレH43【リレー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【リレー】車用ハロゲン統合スレH41【ハーネス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223649105/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:05:46 ID:qNHNviVF0
自分でバルブ換えたら光軸も調整しろカスってテンプレに入れて欲しかった
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:59:48 ID:JPB55Evw0
自分で光軸やったら一層まぶしかった
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:45:10 ID:JqGIMTyB0
1乙自分でやったらかわったかどうかわからん。
やっぱ専門の人にやってもらうことにした。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:58:57 ID:C60NgdMP0
関連スレ

【フォグ】補助灯総合スレッド 5灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208664911/

前照灯◆イエローマンセー◆フォグ11灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230029448/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 03:02:50 ID:C60NgdMP0
各種メーカーへのリンク
http://bulb2ch.bufsiz.jp/link.htm

リレーハーネス
サンヨーテクニカ
GT-5000Bシリーズ
不具合対策品 TDA-001、TDA-004
http://www.sanyotecnica.com/products/halogen/

ボッシュ
システムハーネス BSH-1HL
同時点灯解除キット BSH-4HL
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=LampHarness

IPF
リレー・ハーネス コンプリートキット H4バルブ専用 WH-2
補正ユニット WA-1
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/wiring.html

FET CAZ 強化リレーハーネスキット
TYPE−1 ヘッドランプ ロービームキット 12V(ボルト) ※H4用
TYPE−4 補助ランプ キット 12V(ボルト) ※H1、H7などシングル用
http://www.fet-japan.co.jp/catz/support/repairparts/repairparts-d09.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:43:33 ID:jFVeLsNv0
スレタイ変わってたから次スレ検索にひっかからなかったぞ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:34:32 ID:uCjIaZbE0
H12年式デュエットにBSH-1HLいれた
同時点灯防止ハーネスは近所の店のデッドストックで
PIAA製の物を使ったが問題なく動作中
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:09:16 ID:IAN+lFAsO
PIAA製の8000K!小雨降った後止んでので使用…まったく見えね!!本当に怖かった!球切れしてるんじゃないかと!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:42:13 ID:yNpzkvoM0
車用ハロゲン統合スレH41→車用バルブ統合スレH43 って、事は
ウインカーやポジション用のクリプトン球もOK?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:11:09 ID:Xpl0XkheO
>>1
バルブの青さはケツの青さ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:28:56 ID:QxF9Lbnx0
白さ求めるとかえって見えづらいな。4500Kくらいまでがいいと思ってる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 02:19:40 ID:piTns7JB0
>>7
ハロゲンで引っ掛からなかった?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 06:37:07 ID:JQkYrV1u0
>>13
専ブラで自動で探す次スレ検索
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:00:52 ID:6zFcEjCBO
>>12

> 白さ求めるとかえって見えづらいな。4500Kくらいまでがいいと思ってる。

青さ求めると、じゃなくて?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:23:10 ID:eGKlJjlqO
>>15
白のピークを越えると青くなってきるから、その境が4500Kってことじゃない?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:26:31 ID:L8xmlBUzO
レークリ最高!最後の一個をGET!!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:55:32 ID:QXHisnxs0
>>16
白さのピークは5500k
でも、5500kと表記されているバルブが、実際に5500kとは限らない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:10:01 ID:oFJYLTpI0
バイク用だがH4 100/90wってやつ見つけた。
今度バイク屋行ってこよう。

ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/standard.html
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:32:02 ID:wz08Z/B3O
>19
ハーネス萌えないか?


人柱ヨロw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 09:58:46 ID:iFSafc/r0
>>19
その明るさだと、取り寄せだろうな。
同じ取り寄せならサークリ(85/80w)やIPFスペシャル(110/80w 170/100w)にする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:48:01 ID:3anGC0/x0
>>21
IPFの110/80wは明るくないよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:14:44 ID:e1EkGrcE0
>19
前スレで出てた奴だな
これって一個\4000か
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:57:15 ID:qODfOXC50
>21
サークリならこないだ自動交代で売ってたからそれ買ったが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:37:58 ID:AmWHpLrwO
YHポラクリからレークリに交換した。
少し明るく(見やすく?)なったかな。
価格を考えると、ポラクリもなかなか良いと思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:41:50 ID:Pp6lC0XR0
新車契約して、下取りに出すからボッシュのハーネス外したら・・・。
めっちゃ暗いねーよくこんなので走ってたわ。
でも、ハーネス付けるからフィラメント切れるサイクルが短くなってたのかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:07:40 ID:esBb+M1F0
IPFの赤箱が典型例だけど
クリアといいつつ実はかなり白いよね?
勿論、白さを前面に出してるバルブほどは白くないけど
いわゆるクリア色か? といえばそれよりもかなり白い。
あれって完全にオーバードライブじゃね?
LEDでも定格を超えて電圧を供給すると青く(白く)なるんだよね。
もう一つの根拠として、リアルハイワッテージ(主に100W以上)の
バルブってアレほど白くないもん。
ハイワッテージすると、明るいから・・・白くなる 
なんて嘘だよ。だって
リアルハイワッテージ(主に100W以上)は赤箱と比べても圧倒的に
明るいけど、白くはないから。
仮にオーバードライブだとすると寿命とか歩留まりを考えると
あんなバルブ使えないよね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:21:10 ID:o5bo6Sv70
>>27
クリアバルブの色は、フィラメントの温度に依存します。
赤箱(80w)でも、ハイワッテージ(100w)以上の温度になれば、白っぽく見えます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 09:23:29 ID:Dyda/eBO0
純正相当未満の価格で、しかも1セット2個入りで買えるようなバルブは、支那製?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 11:32:16 ID:+brSn6Ky0
>>29
どこ製かはパケに書いてると思うが
まあ安いのは殆どそうだよね,それだと光軸が狂うことが多い
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:13:06 ID:E9HLxYwp0
>>27
NORMAのバルブは白くて明るかった
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:07:47 ID:vDEHnfLz0
ほっとけ、IPFを叩きたくてしょうがない奴が混ざってんだよ。
前スレあたりからな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:14:38 ID:o5bo6Sv70
>>32
実際に購入して、暗いと思い叩く奴と、
量販店に、IPFばかりが並び、目当てのバルブ(RAYBRIGやGIGAなど)が変えなかった奴が
腹いせに書き込む場合がある。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 02:14:06 ID:2HU4714AO
青くコーティングされているバルブが暗いのは十分承知しているのですが、
このメーカーのこれなら多少はマシかな、明るいかな
ってのがあれば教えていただけないでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 02:51:50 ID:Z0dHMit20
>>34
色付けバルブのロスは半端じゃない。
下手すりゃ純正の半分ぐらいだよ
どうしてもっていうならクリトレやIPFの80wクラスじゃないか?
使ったことないけどなw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 06:24:35 ID:4JMSdvaIO
>>19
このメーカーで扱ってるT7以下のミニバルブはメーターとかスイッチの内部照明に使われているものと適合する場合が多い。
バルブ単品の設定がなかったり、あっても高価だったりした時に重宝する。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:37:22 ID:zQPOg/vP0
ボッシュのリレーハーネスの黒い箱みたいなのどうやって固定するの?
両面テープ?
ファンカーゴにつけようと思って、ハーネスと同時点灯解除キットを買ったはいいけど
どうやって固定するかわからなくてつけてない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:54:34 ID:iPqMSTg20
付属の両面テープでペタリ、でもいい。
または受けの金具もついてただろ?それをエンジルームのどっか空いてる穴にボルト止めしたり、ヒューズBOXとか穴明けても支障のない樹脂部分にビス留めしたりして、セット。
グラグラしてても結構大丈夫なんで、わりとテキトーに決めて問題なかったいするお( ^ω^)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:21:00 ID:8MKGqptL0
フレームとバッテリーの隙間に埋めて一切固定せずに1年使ったw
下取りに出すから撤去したけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:44:28 ID:zQPOg/vP0
>>38>>39
あんがと。
今度の休みに挑戦してみる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 12:35:59 ID:DeE35PAA0
ボッシュのリレーをトヨタ車に使ったら壊れたっぽい
うつだ 志納('A`)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:37:21 ID:XUDRZc8T0
とりあえずイ`!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:47:59 ID:Tz7yXAevO
H11と互換性のある規格はありますか?又は少し加工すると取り付けられるとか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:14:03 ID:4oZ7B/oE0
>>43
互換性が無いから、規格(型番)が違う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:30:03 ID:BXshp+GTO
皆さんがオススメするバルブってなんなんですか?
ケルビンとか関係なしにここでどれが人気なのか参考までに知りたいです。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:34:14 ID:4jQRn6JA0
パソコンで過去スレでも読めばー
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:08:04 ID:4oZ7B/oE0
>>45
中国製以外のクリアバルブ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:46:13 ID:rSGFA/ru0
チョン国製はOKですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:03:04 ID:4oZ7B/oE0
>>48
どんな銘柄で売られているの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:29:02 ID:9Vrksghp0
銘柄なんて、メンソレータムと、タイガーバームの違いみたいなもんだろ
意味ない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:03:57 ID:lpT3l6YR0
なぜそこでメンタームを挙げない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:16:48 ID:FNDWz7pb0
>>50
タイガーバームとメンソレータムはぜんぜん違う!!!!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:15:19 ID:oorLeLOCO
ハロゲンで運転席からみても真っ青!濃い青色になるってありますか?遊び心です。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:23:48 ID:JW9BVHZZO
>>53
ある
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:50:49 ID:tyWlOMqJO
早く球交換だけでHIDになるヤツ出せよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 14:51:31 ID:oorLeLOCO
>>54
あるんですか!?教えて下さい!!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:22:03 ID:wIfgnYp20
>>56
遊び心でも公道で点灯・走行すると迷惑。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:58:08 ID:yLUa5Ivy0
>>53
ヘッドライトのレンズ部分にブルーのセロファンを貼付ける。
一番安上がりだろな、効果一緒だしw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:29:29 ID:46ExotjP0
今レイブリックのレーシングクリア使ってますが、IPF赤箱にしたら明るくなる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:23:22 ID:8mU88VdD0
サン自動車工業の InaZma IR ってHIR相当のH4バルブと考えていいんでしょうか?

ttp://www.sun-auto.co.jp/html/pro_01/pv/hrgn/inazma/inazma.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:30:52 ID:F8f0+1co0
>>60
「明るさ相当」っていう値が信じられねぇな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:20:04 ID:g1R7xNEO0
>>59
実際にレークリからX41に換えたけど約1.5倍明るくなった。
(撮影用の露出計で計測)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:23:22 ID:h6uOZiQ+0
X41明るいのはいいけど、ハーネスと組み合わせると寿命が短い・・・。
レークリはどうなの?
6462:2009/01/25(日) 01:56:49 ID:g1R7xNEO0
>>63
アースしかしてないせいか1年半もってるよ
6559:2009/01/25(日) 02:36:49 ID:ripkSlnV0
>>62
1.5倍ったら充分実感出来る変わり様ですね!
ありがとうです
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:55:01 ID:gbG3WR1j0
>>65
俺の場合は、赤箱よりも純正装着の”どノーマル”オスラムの方が
2割り増し程度明るかった。
灯体に依る違いや色んな条件で異なるから注意してね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:22:18 ID:2t3eIwDEO
やっぱりハロゲンではオスラムが一番だね!オスラム製品中々売っていないんですよね…この前オスラムからレークリに変えたケド…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 02:44:53 ID:dQpk2Y610
>>66
その話しは無理があるぞw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:20:33 ID:Y4kS2q9l0
>>68
H1とかH7なら普通によくある話
てか、事実オレも経験した。
赤箱のH1とかH7って65Wなんだけど
それを鵜呑みにすると馬鹿を見る
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:14:16 ID:3n6RL0VlO
ソーラムのブリリアントクリアってのが安かったんでポチってみたんだけど、
ココの住人からみたらコレってどーなんでせうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:27:00 ID:m69txu5w0
>>70
ちゃんと明るくなる、数少ない高効率バルブ。

バイク用にイエロー(約2800k)しか持っていないので、他の高効率バルブと比較が難しい。
レーシングギア GLINT60/55w・130/125wクラス(4100k)と比べても明るかったよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:07:28 ID:3n6RL0VlO
>>71
レスあんがと〜
このバルブって高価なイメージがあったんだけど、
定価の3割引になってたんで、もしかして地雷踏んだかな?なんて思ったんで…
安心したよ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:51:44 ID:gZeP1N+00
>>69
あーそれならあるかもしれんね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:46:04 ID:iK/Lp/hy0
>>73
とりあえずH1とH7に関しては再現性100%で赤箱は暗い。
H4も車(灯体)によっては怪しい。
発光点の精度、ガラスの透過性、台座との真円度等々の造作の問題もあると思う。

>>32のような奴もいるが、俺はつまらん煽りや工作でなく実際に使った経験から
明るくないと判断している。

ベース電圧14V車でのオスラムやノルマを使ったことがなければ
理解できないかも知れないが、どノーマルと比して赤箱の80Wなり65Wなり
というのは一体なんなんだ?と思う。
俺はドライバーズスタンドの処分で各タイプ980円で買ったから
まだしも納得できるが、あのバルブ(赤箱)はせいぜい980円のバルブだと心底思う。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:55:44 ID:EqGokDqoO
熊本市ではIPFの製品はオートバックスでしか売ってないね!カーショップフタバ、ジェームスには売ってない!!やっぱ三流メーカー。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:56:55 ID:gI8kXqUw0
>>74
俺の場合ね。(H4)
1年半使用の純正→レークリ→X41
計測の結果それぞれ1、5倍明るくなった事実があり、X41はHID車と並んでも
劣等感を抱かずにすむだけの明るさを感じる。

君はIPFに嫌な思いでしかないようだけど、現実としてバルブには個体差あるわけだし
執拗に叩き続けるのもいかがなものかと思う。

値段も安売りを探せば3k台で買えるしC/Pはかなりいいと思うよ。

俺も最後にひとこと、IPFの社員でも工作員でもない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:03:05 ID:EpdJJMxe0
>>76
イヤむしろIPF使って満足したという話の方がネットでも
リアルでも圧倒的に稀少なんだけどな
76はマッチングと巡り合わせが良かった数少ない例だよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:40:28 ID:BNvjBX8p0
事実だとしても、マイナス要素の書き込みを続けるのは端で見てても気分のいいものではない。
特定アジアの人たちと変わらん粘着っぷりだぞ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:28:40 ID:SLFU+uxC0
たいして明るくもない糞バルブをさぞ優秀な商材であるかのように
書き込みを続けられるのは端で見てても気分のいいものではない。
特定の悪徳企業の人たちと変わらん粘着っぷりだぞ
まして事実なら尚更のこと
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:04:30 ID:p0jlwrmF0
諸悪の根源は、「…W相当」とか「明るさ感」とかいう、根拠のはっきりしない表示と、
「色温度」を「照度」と混同させる説明では。

そのうち公正取引委員会の排除命令でも出るんじゃないか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:38:32 ID:FmaE7AmI0
>>80
これからは純正HIDか後付けHIDが殆どになると思うからシェアの減少とともに問題提起されにくくなると思う

だけどさっさと測定方法と、明るさの数値の統一規格を作って欲しい
第三者機関に依頼して寿命・耐点滅性能や明るさの平均を計ってもらうとか
あとはコーティングベッタリであまりにも効率が悪すぎて暗すぎるのは規制して排除とかね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 03:06:34 ID:NnFA4Er+0
ヘッドライトが純正HIDなんだけど、あまりにもフォグの色と違うので
H11のバルブを交換しようと思ってるんだけど
長寿命のバルブっていったらどこがいいんだろう?

ヤフオクでRacing Gearというメーカーのが
従来品の1.5〜2倍のロングライフって書いてあるのが
すごく気になるんだけど・・・

ちなみに前はH4のギガルクスの高効率バルブを使っていたけど
だいたい半年で右か左のどっちかが切れていたので、ギガルクス以外でお勧めはどこ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:10:07 ID:EVeHNvuM0
>>82
IPFなんかいいんじゃねw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:32:21 ID:e7WmFkIUO
コーティングベッタリ…まさしくPIAA製品の8000K!夜間雨でもないのに無灯火並みの暗さは規制して欲しい!値段も一万円弱って…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:34:01 ID:e7WmFkIUO
ノーマルかレークリが一番夜間の運転がしやすい!!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:38:06 ID:e7WmFkIUO
ハロゲンではPIAA製品の5000Kも(トパーズ)雨の夜間走行時はダメだね!!無灯火状態になるね!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:59:48 ID:Edz3XcZc0
>>86
定説だな
悪天候だと見えないよね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:04:49 ID:GvPkJmSp0
HIDのIPFは買ってヨシ!なのに、ここでは何で叩かれるんだかw
レークリ買う前に、車がHIDになっちゃったよ。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:23:59 ID:FKw4HQKe0

いや叩いてるの一人だから
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:38:27 ID:IYTLCfGH0
>>35
うおおおお、ウェッジのT5があるじゃねぇかあああ
とはいうものの、値段は純正品とほぼ変わらないかも(´・ω・`)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:28:03 ID:e7WmFkIUO
>>87
言うとおり…悪天候は…ダメ!やっぱり純正ノーマルが一番見えやすいですね!ただ…ファッション性はないけど…快適安全ロングライフを考えるとね!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:36:05 ID:FmaE7AmI0
純正色がいいのは分かるが、コーティグン無しの高効率バルブが一番だろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:38:49 ID:Himj/FBZ0
8000Kとか5000K買うんならホームセンターとかドンキの1000円以下のでいいんじゃないか。
9482:2009/01/29(木) 00:03:23 ID:hBwXlzQk0
>>83

IPFですか?なんか下のレスだと夜間見づらいのかあ。
どうしようかな、今回青いバルブ初めてなのに・・・

ちょっとヤフオクの安いHIDも見てみます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:21:20 ID:N4cB7LMZ0
中華には気をつけろw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:34:48 ID:Eg3JgqkL0
>>94
ん?
HIDの方をいじるのか?
9796:2009/01/29(木) 00:36:16 ID:Eg3JgqkL0
なんかよくわからんけど「着色バルブ」はやめといたほうがいいだろうね。
もちろんメーカー問わずね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:42:09 ID:Mu0x4ywuO
うちのハロゲン、部屋に入ったとたん『おかえりなさい』といわんばかりに勝手に電源入るんだかなぜ?中華だからか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:32:04 ID:7AtGRA4M0
ヒソヒソ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:36:13 ID:BxoBocke0
審議中・・・

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:01:11 ID:IRt/hMJo0
そりゃオスラムと比べちゃ駄目だよ。アチラは一流
二流なIPFでも最近の中華製に代表される三流と比べると十分なんだが。
そもそも板金プレスの会社が灯器を造ってる課程で見様見真似でバルブ
に手を出した会社だから多くを期待してはいけない。
この業界に進出した当初はオスラムから買ったバルブを付けていた<IPF

現行のバルブを見比べてもオスラムはガラス管の仕舞から発光点の位置から
バルブによる個体差なんてなくて本当に綺麗な素晴らしい容姿をしている。
明るさ云々という前にまず、バルブの精巧さを比べると一歩も二歩も落ちる。
一流といえば国内メーカーなら小糸がダントツだ。例えば蒸気機関車の灯器
などすべて小糸で、如何に歴史があるか物語ってる。
いかんせん小糸は今の荒廃したハロゲン市場に興味がないようで小糸としては
撤退しているし熱心ではない。

しかし、まだIPFのような灯器関連企業はマシな方で中には灰皿やゴミ箱や枕
が専業な会社がハロゲンバルブを売っていたりする。
どちらにしても、特にIPFは〜Wで〜相当という分野で伸してきた会社だけに
今更、〜相当路線を止められない。DSがDS-iになってバッテリー駆動時間が
減ったと一部でクレームが出るように、今や最高で190W相当とまで謳っておいて
新製品で180Wとか落とすわけにはいかない。自分で撒いた種といいつつも
今後も上位商材として195W、200W、210Wと無意味な虚言を続けるしかない。

ほんとに小糸あたりが本気で取り組んでくれると市場ももう少しは正常化する
だろうが終息に向かう分野で最早、本気もないだろう。
となると、まだまだ〜W相当。。。が蔓延るわけだ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:35:24 ID:BUwqMzHq0
レークリはどうなの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:17:08 ID:7utrlOo60
保守
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:44:45 ID:ijIiqtMG0
>>101
たしかに、自社工場をもつ大手の退出は大きいねえ。

OEM(相手先商標生産)というのがありふれた状態になってから、
技術者や研究者がゼロでも、マーケティングと営業だけで製品を作れる
(つまり、どこかに作らせたものを買ってきてパッケージングするだけ)
ようになった。今や、自社工場がなくても、メーカーが成立する。

こうなると、地道な研究開発よりは、営業や広告が強いところが勝ってしまう。
一方、研究開発費がかかる大手ほど、そういう営業戦略では勝てないので、
アフターマーケットからは退出。代わって、OEMだよりのファブレス企業の
パッケージがカー用品店の店頭を占めるようになる。営業が技術を駆逐する構図だ。

実際、自動車用照明機器の国内メーカーだったら、
スタンレー電気(Raybrig)、小糸製作所−日星工業(Polarg)グループ、市光工業(Velias)
までが、上場企業で自社工場があることがはっきりしている。
もちろん、外資・合弁の大手としては、ボッシュ、フィリップス、オスラムがある。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:34:17 ID:xvnyAhHO0
酷い自演を見た。
わかりやすい一人二役だw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:18:04 ID:PgRKEkB9O
今のところどこ製が優秀なの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:20:37 ID:dkMpYJ2A0
>>106
スタンレー、コイト、オスラム、フィリップスなど、車メーカーが純正採用しているところ。
フォグだと、PIAAやIPFも採用されているな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:31:32 ID:Ilq6vxQn0
NORMAが最高だよ
どこが作ってるのか知らんが
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:07:04 ID:gCHRRul80
小糸と市光も入れてあげて下さい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:26:17 ID:MGnZV76I0
質問です。(素人です)
新車(シボレーMW)なのにヘッドランプが暗いのでバルブを交換
しようと思っています。
そこで、ここを見ているとレーシングクリアは無難に明るいようなので、
購入を検討しています。
ただ、ここで話題になっているのは主にH4だと感じているのですが、
自分が購入するのはHB4になります。
ここで書かれている情報をHB4として捉えても大丈夫でしょうか?
(調べてもHB4に関する情報が少なかったもので・・)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:59:36 ID:vVznw0hR0
>>105
自演なんかじゃないよ
そんな君こそ、物事の本来の価値じゃなく表層上だけで判断する人だな?

家を買ったり借りたるする時に参考にする不動産屋の駅から表示

実際に歩いて共に10分の物件があるとして、A屋は徒歩10分、B屋は徒歩5分
と書いてある場合、どちらの業者が信用に足る業者だと認識する?

今度は、A屋B屋共に同じ10分と書いてあるが、実際に歩いて10分かかる
A屋の物件と、実際歩けば12分かかるB屋の物件ならどっちを選ぶ?

ま、車に話を戻しても燃費・加速・最高速・騒音等々メーカーが公称するものと
実測値に多少なりとも乖離があるものは沢山ある。
車速(スピードメーター)計なども同じで、表示と実測値の乖離が少ないモノが
優秀とされる。同じ100km/hでも少ない場合は2%、多いのは5%以上違うからね。

(乖離=本来ならそう在るべき2つの数値の差・違い)

徒歩何分にしても燃費にしても、その他なににせよ、本来の数字と大幅にかけ離れた
数値を公称する理由はなに? 人間関係一般で言うと、なにごとも大げさで余りにも
乖離した大口(ビッグマウス)を語る奴には何か弱みがあるんだよ。
弱みがあるから、大口(ビッグマウス)を語るんだよ。でなけりゃ、そんな必要はない。
(例:某プロボクサー)
112111:2009/01/31(土) 21:00:17 ID:vVznw0hR0
A車は、リッター20kmを公称し実際に13km走る
B車は、リッター15kmを公称して実際に12km走る  実際に1km余計に走るB車の方が
優秀なんだという問題ではないんだよ。一体なんなんだ、この乖離は? 

少なくとも俺以外にも多くの書き込みがあるが、某150W公称のH7よりもOsramSuperの
方が明るい、知り合いのFiestaMK6は、某赤箱と言われるH4の170W公称値のバルブと
OsramSuperのH4は”同じ”だったよ。余りに変わらない事を疑問に思った知り合いが
正規ディーラーの検査ラインで調べて貰った。150Wというバルブは55Wをいうバルブに
完敗。テスター以前にゾロソロと集まってきたメカニック氏総員が一目見てOsramの勝ち。
H4はテスターかけて”同等”と判断されたよ。
で、某バルブは公称170W、かたやOsramSuperは30% more light excellentvalue。
55Wの30%増で計算すると約72Wと170Wが”同等”って、150Wに至っては逆転するって
一体なんなんだよ。
実際の実測値も当然重要だが、同じ実測値なのに片や170Wといい片や72%という。

どうしてそうなるのか? どうしてそういわざるを得ないのか? 
信用に足る事業者だと思う? どう考えても、まともな発想とまともな商売には思えない。

色々と反論はあるだろうが、まずは、公称値との乖離について説明してくれよな。
実測(絶対値)でいえば・・・という話も良いが、その前にどうして過大な乖離を生む
大口(ビッグマウス)でないといけないのか? まずは、そこからだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:52:00 ID:MSYRE4yB0
レーシングクリアからサーキットクリアに付け替えた人って居る?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:05:36 ID:jiKvBax70
サークリ自体のレポが少ないんだよな
まだ、手に入りにくいのかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:13:59 ID:sjOoRam90
>>114
そうなんですか。久しぶりにこのスレ見に来たり、
レイブリックのサイト見て、今更ながらに新商品が来てる!
と思ったんですが、レークリでも十分なんだろうかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:53:09 ID:wy1Tp2ij0
>>114
店頭に置いてあるのは見たことが無い。
WEBショップでも1件しか知らない。

85/80wなので、60/55w仕様の車に付けるのは多少のリスクがある。
そして、85/80w仕様の車はほとんど走っていない。

注文すれば取り寄せできるけどね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:32:40 ID:M1ecyR0T0
WEBショップ3件あるよ。
一番安いのがココで、送料入れて3920円。

ttp://item.rakuten.co.jp/autowing/ra47/
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:33:51 ID:M1ecyR0T0
>>117
(税別)だった・・・4076円。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:08:12 ID:lIRa26rU0
ウチの近所のオートバックスには置いてあるぞ
3980円ぐらいだったかな

今使ってるX51が切れないから手を出せない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:34:28 ID:uKOdyxXy0
>>117
微妙なハイワットなんだね.
しかし明るいのは確かなんだろうが,レイブリッグはビフォーアフターがわざとらしいな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:46:55 ID:Gjx414Ce0
>>116
前にこのスレで海外での使用も考慮して灯体は80Wで設計してあるので大丈夫だって書き込みがったが
どうなんだろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:09:53 ID:wy1Tp2ij0
>>121
まず、大丈夫。
ただ、万が一があった時の為に店頭に置きたくないのでは?
マニュアルには、寿命が短い。車検に通らない場合がある。一部の輸入車不可。営業車は補償対象外。予備を用意すること。
と、書いてある。
自己責任で買うなら問題ないけど、店員に勧められて購入して不具合が起きたときは面倒になる。
勧められないような商品は置きたくない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:36:47 ID:Wgkc/TXc0
バッ直よりオルタ直の方が明るくなりますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:46:23 ID:uKOdyxXy0
>>123
球切れない?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:31:33 ID:L1JBYg8VO
酷い自演だなw

改行の仕方や文脈でバレバレwww

氏ねばいいのに
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:39:25 ID:J+3cMZpB0
HB4からH3に変更したいんですがカプラーをギボシでつなぎかえるだけでOKなんですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:15:30 ID:fjFO1JRYO
>>125
反論がそれか?
もうちょいがんばれ営業部。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:07:17 ID:cX37WLB10
>>125
 ↑
この「バカ」は誰に対して言ってるんだろうか?
さっぱりわからん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:56:29 ID:k+YdU6ZF0
>>124
85/80W(メーカー不明)の入れてたけど、半年持たなかったなぁw
IPFのイエロー(60/80W)は一年経過して今んとこは大丈夫。

>>123
バッ直と比べた事ないんでスンマセン
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:27:58 ID:CKRv9Ran0
俺はバッ直の時もオルタ直の時も寿命の差は感じられない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:14:14 ID:Arlw10bh0
サークリ買ってきたんで今からトゥデイにぶち込んでくる。
ヘッドライトの灯体はレイブリックの規格丸型二灯ヘッドランプにボッシュのハーネス。
それをレークリに変えたらどれだけ明るくなるか写真撮ってくる。

他に注文があったらそれもやるけどなんか有る?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:15:16 ID:Arlw10bh0
ごめん、サークリに変えるのね。
左右でレークリとサークリで写真取ったら良いのかな?
なんかいろいろやってくる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:08:28 ID:LcNoRj8qO
おお!かつてない比較だな。
レークリとサークリの比較は聞いたことがないww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:17:57 ID:1kkr8b3S0
HB3で明るいバルブって何がよいでしょうか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:43:45 ID:Arlw10bh0
http://img.wazamono.jp/car/src/1233664532917.jpg
ほい、右がサークリ、左がレークリ。
トップコーティングが白になって、
座金と本体の接合がレークリがスポット溶接なのに対してサークリは半田付け。
金属の材質もペカペカのメッキに変更されてるんで製造してる所が違うかも知れない。

サークリにして思った事が、光量のムラが無くなった感じがする(中段写真参照)
絶対光量も増していて、路面全体が均一により明るくなった。
サークリのほうがより白っぽい感じだけど写真じゃ解らないw
レークリに飽きた、確実にステップアップしたい人にお勧め。
今週夜に遠出するんで雪が降ったり高速のったりしたら追加でレポします。




ちなみに、交換中にかたっぽのサークリをカツーンと地面に落とした・・・orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:14:04 ID:5dlUlksS0
>>135
参考になった、乙。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:21:55 ID:dlDbEt040
>>135
写真が、赤味かかっているんだが、UVフィルターとか入れてる?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:30:55 ID:Arlw10bh0
多分ホワイトバランスが変だったのかもしれない。
特にフィルター入れてないよ。

カメラはリコーのR8だけど、
設定超適当で撮ってたからもう少し綺麗に写せたかもしれない。
本当はもっと綺麗に写せるカメラです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:09:24 ID:digrx44r0
>>135

永久保存物だな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:57:40 ID:93r+LpEM0
4X41極栗で、ヘッドライトの内側が溶けることはありますか?
ハーネス使用で回避できるものではないですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:41:10 ID:eVQf4SSX0
>>135さん、ありがとうございます。
一度交換考えてたんだけどレークリも明るいのに変わるかな?と思ってましたが購入意欲が湧きました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 06:13:12 ID:CulAQUOm0
サークリの通常のハロゲンバルブ→サーキットクリアの写真を見ると
明るすぎて白っぽく見えるね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:56:16 ID:UKC88x8WO
サークりはかっこいい白なのさ 雨雪が降っても昔の青バルブより明るい 値段もまあまあ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:18:23 ID:scMoDCSe0
>>140
ハイワッテージバルブで損傷する部分は、レンズ、リフレクター、カプラ、配線です。
カプラと配線は、強化ハーネスで回避できます。
レンズ、リフレクターは、強化ハーネスを付ける事で、早期に損傷します。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:09:40 ID:YbReaxE+0
リレーハーネス付けると純正とは違って多くの電流が流れ、発熱も多くなって問題が出ることもあるんだよね
リレーハーネスに80%ぐらいの明るさで点灯させる調光機能が付いた製品が売ってればいいのに
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:33:15 ID:scMoDCSe0
>>145
スピードセンサーやサイドブレーキに連動して、減光する装置は市販されている。
http://www.ptp-service.net/car/cart/hlg.htm
調光機能は、どうだろ?

高効率バルブの場合、80%の明るさにしても、50%程度に感じるようです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:00:15 ID:ptS+fgGt0
4X41って、ハーネス出てるね。IPFから。
あれを使っても、早期の損傷とか起こるの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:18:13 ID:9NAp/bvx0
PIAAのリレーハーネス使ってる時にコネクタ融けたことがある
融ける前の前兆として接触不良でライトが暗くなる現象が起こってたな
コネクタの脱着は端子を広げないように真っ直ぐ新調にな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:19:18 ID:scMoDCSe0
>>147
WHハーネスなら、起こります。
XHハーネスなら、変わりません。

あくまで、4X41を、そのまま取り付けて、ヘッドライトに損傷が起こる場合です。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:21:57 ID:ptS+fgGt0
ということは、4X41にXH-1を組み合わせれば、
コネクタが溶けるとか、ヘッドライトの内側が溶けるとか、
そういう問題なく使用できるってことですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:25:13 ID:scMoDCSe0
>>150
まず、あなたの車に4X41をそのままつけて、溶けたり、焦げたりと不具合が出るの?

レンズやリフレクターが焦げる場合。
4X41の使用を止める。対策品はありません。

カプラや配線が溶ける場合。
WHハーネスを使えば、防げます。その代わり、レンズやリフレクターが焦げる場合があります。

不具合がない場合。
そのまま使用する。
WHハーネスを使えば、明るくなります。その代わり、レンズやリフレクターが焦げる場合があります。

XHハーネスは、延長と純正カプラの損傷を防ぐだけです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:27:56 ID:98uPsCne0
OBD-IIポートに差してECUを書き換えるCPUチューン/ROMライターを
買うついでにオスラムのバルブも注文した。

PAIR OSRAM SUPER XEN Quartz Halogen H1 BULBS
PAIR OSRAM SUPER XEN Quartz Halogen H4 (472) BULBS

H1が£4.5でH4が£6.5だからH1が2個で580円でH4が2個で830円だった。 
CPUチューン/ROMライターが20.800円するから、この際の送料
2860円は気にならんかったけど、バルブだけなら考えてしまう。
友人の分としてH4は5セット買ったから送料も1/8にすればいいか…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:40:48 ID:scMoDCSe0
オスラムのバルブはここでも買えます。
http://www16.ocn.ne.jp/~sunkyu1/hamp/hamp-hiper.html

本当は、H4 Osram Night Breaker +90% 12v 60/55wとかも販売して欲しい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:43:39 ID:Ojz6cbs/0
正直言ってOSRAMのイメージ悪くなったw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:51:02 ID:scMoDCSe0
>>154
やたらと、IPFと比較してOSRAMを持ち上げる人がいるからね。
本当なら、比較写真を上げて欲しい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:03:50 ID:98uPsCne0
>>153
知らんかった。けど、これじゃ外車パーツ屋より高いね
オスラムは+30%のヤツでも明るいと評判なので+50%のQuartz Halogenなら…
と楽しみにしてる。行きつけのVW関係専門のパーツ屋の親父は
H7なら入れてやるけどH4は需要がないから入れないんだと。
でも、EとかCLとかの非HID車の連中はHID化しなくても+30%で凄んごく明るいって
いってるから期待してる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 05:22:14 ID:GnHuRK6f0
そうだね、オスラムとフィリップスがいいっていうのならIPFとの比較写真が沢山出てないとおかしい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 05:24:39 ID:IjCeNRZn0
OSRAMは全くもって普通のバルブ
しかし耐久性は抜群
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 05:32:41 ID:GnHuRK6f0
で、根拠は?
ああ、普通のノーマルバルブだから寿命が長いのは当然だね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 08:27:32 ID:leD4+RZi0
>>157
H38-H39で二人ほど比較画像をアップしてたよ。
レークリ・赤箱・ボッシュ・オスラムだったか外箱・バルブ本体・照射の画像を
デジカメのマニュアル露出で絞りとシャッター速度固定で撮影してアップしてた。
すると、バルブ本体の画像を見たもう一人が「それはオスラムの高効率だよ」と
バルブの台座の刻印部分の画像を2通りアップしてノーマルと高効率の違いを
指摘したりしてた。結果的に、オスラムの「高効率」だった訳だけど確かに
頭一つ抜けていた。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:04:35 ID:js8MZH3r0
110 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2008/01/07(月) 02:33:50 ID:e7qCPbas0
>>109
呼んだ?
って、ど純正のオスラムを使っているけど、随分と明るいよ。
にちゃんは疑い深い人が多いから、、、ほれ
http://www.vipper.org/vip709501.jpg
純正でついてきたバルブはオスラムの12V55Wで普通の純正バルブ。

で、現在保有中で比較対象のバルブは、これも疑い深い人が多いから、、、ほれ
http://www.vipper.org/vip709504.jpg

オスラムのバルブに12V55Wと書いてあるから高効率ではないという確証はなし
高効率かも知れない。が、明るさ・明るさ感・明るさの質感はダントツで比べると
話にならない。明るさと明るさ感は実際に照らす明るさで質感とは、ムラとか均一性とか
そんなんの度合い。
最低は、意外にもIPFでこれに書いてある、明るさ150Wクラスというのは、どう考えても
詐欺。ボッシュは4000Kということもあって明るさではオスラムに敵わないが、既述の質感
が良い。オスラムは、明るさで完全に頭一つ抜けていて前スレからの書き込みの通り
完全に土俵が違うって感じ。

まぁ、10人いたら10人が間違いなく判定できるほど違うのだが、残念ながらデジカメで撮ると
オートで補正してしまって、ほとんど判別できない。疑い深い人には残念ながら根拠は
示せない。が、明らかに”出来”が違うよオスラムは。
上の方IPFマンセーの人は、H4かな? H7は、暗くて質もわるくてお話になりませんなIPFは。
でも、H7でこのザマならH4でもおなじじゃぁねぇ?と私は思いまする。

これですね。
回転が速いアップローダーみたいで映像のリンクが切れていた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:15:05 ID:leD4+RZi0
>>161
それも覚えがあるけど、H4で比較してた人もいたよ。

その時にリンク貼られてたオスラムの本国サイトだったか(?)には
H1とかH7とかのバルブタイプごとに12V仕様と14V仕様があったり
細かく豊富なんだけど日本のバルブのような青色・白色や相当W数
じゃなくてなんか真面目そうなラインナップに関心した覚えがある。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:12:46 ID:GnHuRK6f0
じゃぁみんなオスラムのバルブを買おうぜ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:33:45 ID:eUnwR6sk0
>>117のサイトに書いてあるけど、サークリは普通に入れても大丈夫なの?

てっきり、樹脂レンズ×のハーネス無し×だと思ってたんだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:48:03 ID:js8MZH3r0
>>164
条件付で大丈夫。
トラックやタクシーみたいに、常時点灯しなければ大丈夫みたいです。
お決まりで、二重レンズ不可。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:04:39 ID:qT0WYLsTO
俺はレイブリックのマルチリフレクターにサークリ入れたけど、
これで溶けたら笑えるなw

元が50/40Wのシールドビームだから
リレーハーネスは入れたけどな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:39:18 ID:aoc1aYeM0
怖いなぁ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 07:48:58 ID:NOkeXTBHO
>>166
サークリ白い光ですか 雨大丈夫?おすすめ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:00:45 ID:QwiL9agn0
>>168
バルブも自分で選べないなら、純正を使ってください。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:04:05 ID:j0edqTnf0
IPFは昔から三流。これはガチ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:52:10 ID:onYi3nx40
>>168
雨天時に必要なのは色味より光量だろ
実ワットが高い方が見やすいと俺は思う。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:51:05 ID:KPo7SUdR0
だいたいサー「クリ」なんだから、白いもなにもねぇ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:48:46 ID:FaV2kcUd0
オートバックスでレークリ売り切れだったんでホワイトブラスターに変えてみた。
意外と白くないし視認性は良好だがやっぱり雨天でどうなるかが不安だ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:51:34 ID:l9DR7R8D0
レークリを一年ほど使っててこのスレをみて
サークリを衝動買いしたけど
サークリにして明るさ的とゆうか照射されてる場所がクッキリした感じ
明るくなった為か白ぽくなった感じはするが車外から見ると白くない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:25:15 ID:PB01xzR5O
PIAAとかCARMATE等の、イエローバルブはみんな似た様なもの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:07:28 ID:Mc8DWoaUO
リトラ車のバルブって球切れしにくい気がする
レークリ、ほぼ毎晩使ってて2年目に突入した
その前のも2年半ほどもったし…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:51:27 ID:LdkrZQry0
>>176
むしろ普通はヘッドライトが動く分振動とかで切れやすいと思うが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:02:57 ID:vNSpfVs40
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:18:18 ID:OqlSk4tf0
H4だけど、みんな片方切れて残ったバルブってどうしてる?
前にH4バルブが使える懐中電灯みたいなのがあったけど
高かったような。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:26:07 ID:WaX7b7aj0
>>179
切れたのと一緒に捨ててる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:54:39 ID:ntfW6Gn3O
予備として車に積んどく、とかしないの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:38:30 ID:VEfqx7Ha0
片方切れたからって、道端に止めてエアクリーナーとバッテリー外せってか
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:03:48 ID:UVh4V7z80
すべてのクルマがそんなに大変なわけじゃないから
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:06:59 ID:g+BsECVZ0
しないだろ。いやしたきゃしてもいいけどさ
片目切れたら、もう片目もいつ切れてもおかしくないと考えるのが合理的だ
6000円超とか糞高いバルブ使ってすぐ切れたらそういう発想にもなるかもだが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:18:39 ID:kERR9Ku10
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:39:02 ID:m219ZRc80
>>182
整備性の悪い車だなぁ〜
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:00:27 ID:d95OqZRU0
>>173
俺も前にホワイトブラスターを使ってましたが良い事ありません。
雨の日や街灯の有る所は「本当に点いてるか?」と思うほどです。
俺は2年ほど使った後レークリに変えてからは馬鹿な買い物をしてしまったと思ったほどでした。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 08:45:19 ID:9K6UXoTx0
懐中電灯とかでLEDタイプだとたいていは青白い色なんだが、明るさは絶対的に劣っていてもハロゲンの方が
色的に良い場合もあるんだよね
どっかのメーカーが電球色のLEDを搭載した懐中電灯を出していたし
それも三流メーカーが出すような安価な製品ではなかった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:46:27 ID:QCMcpBhs0
>>188
青色の波長をカットすると人間の目にとって非常に見易くなるからね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:11:33 ID:D4Vo2PMs0
車のテールレンズをスモーク調のやつに変えてしまって、バックランプが暗く感じるんだけど、
27Wのバルブはレイブリックのプラチナホワイトぐらいしかないんかなぁ?
激しく青いコーティングはいらないんだけど・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:13:47 ID:STnp3YdaO
5000Kすら雨、街灯の無い道は路面を照らさないから!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:10:56 ID:9K6UXoTx0
>>190
つ「純正に戻す」
新しく買ったチューニングパーツを取り外す勇気も必要
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:35:10 ID:TLCiWNsz0
今日ピンクの光のヘッドライトの車見たんだが、今はあんなのあるのかw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:13:14 ID:A66jLdy/0
ヘッドライトカラーリングスプレーってやつじゃ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:29:59 ID:dR3yGA0Q0
>>193
旭川にレガシィとオデッセイでピンクのHIDのアホが居ます。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:55:33 ID:kLixNSVg0
HIDでもあるね。HIDでも6000KとかあるけどHIDなら光量も多いしいいのかな。
ハロゲンの6000Kなんて怖くて乗ってられないが・・・。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:07:53 ID:J9rmaD1b0
>>196
HIDが一番効率良く発光したときは4500k前後になるようです。
元から光量が多いし+1500Kぐらい上乗せしても、あまり暗くならない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:29:11 ID:dR3yGA0Q0
HIDの6000Kはハロゲンよりは明るい。
でも視認性の優れている4000K台から見ると暗い。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 02:47:19 ID:ZGfzfe/tO
>>193
横浜にはUCF1#の馬鹿セルシオが居るよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 04:09:00 ID:VGFvlHI30
HIDの4300kはなんか緑色っぽく見えてイマイチな感じが。
5000k前後が白さと明るさのバランスがいいように思える。
ハロゲンなら断然クリアの純正色だけど。
HIDでも3300〜3500kくらいの「クリアハロゲン色」て出ないのかな。
LEDだと球に似せた「電球色」っていうのがあるね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 07:54:15 ID:DWdCCwMD0
>>200
LEDの電球色を見ているとオレンジ色に近いよね
電球色のHIDは欲しいが、オレンジ色になると駄目なのかもしれない
そもそもハロゲンな時点でオレンジよりは白っぽいし
ハロゲン色、なら欲しいなー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:02:25 ID:OEeMprzh0
1万でサークリ+ハーネスを入れるか、
もっと安くイエローバルブを入れるか・・・。悩む・・・。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:45:16 ID:xswR2d/40
レークリからサークリに代えて初めての雨だったけど
雨でもサークリは見やすかった。
レークリも雨は見やすいほうやと思っとったけど
サークリは光量が多いからか見やすい感じ

値段も安かったし個人的には満足
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:58:41 ID:l3WZn9EAO
CATZのファインホワイト使ってる人いたらインプレキボンヌ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 00:05:03 ID:J3s5esst0
>>200
高価だけど既にあるよ > 3,500K/3,000K無着色HIDバーナ
メジャーなのはクルーズとHID屋
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 04:15:19 ID:I15HIQLL0
ありがとう、そうなのかー。やはりHIDは光量が多いからいいんだね。
サークリでも試してみるかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 06:13:21 ID:X4d+ISlZ0
H7だが、
ホワイトソニックSを付けた、青い、暗い、雨の日は最悪。
ホワイトブラスターに変えた、幾分マシにはなったがそれでも暗い、
確かに両方とも宣伝通りにHIDっぽい光を放つけど光量については
HIDの足下にもおよばない。
面倒なのでこのまましばらく使ってみるけど、雨の日は速度を控えめ走った
ほうがよさげ。


208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:28:30 ID:4FEgMT6YO
↑交換するの面倒ですが、事故起こしたらなんにもなりませんよ!レークリかサークリかノーマルバルブに交換してください!!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:31:21 ID:4FEgMT6YO
ハロゲンにHIDに…なんとかの製品は光量がないから非常に危険です!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:48:12 ID:Kjrgq0IQ0
>>190
ハロゲンに変える
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:23:43 ID:9GYtK2Q6O
まだあるのか、このスレw
要らんだろ?
どうせ同じネタばっかり無限ループなのに
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:27:29 ID:DVYXjIGn0
>>210
IPFだかから出てたな
もうちょい安けりゃ良いのにといつも思う
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:47:14 ID:rvZ2dGxD0
>>211
まだあるよー。
HIDの時代になっても、何かしらハロゲンは使われてるからね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:31:15 ID:5mXU0X4C0
マップランプからウィンカーまでバルブを全てLEDにしてしまったがここは時々覗いている。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:26:15 ID:bUhZ07RN0
サークリいいけど反射板のところを傷つけてしまったので剥がれそうで自重することにした・・・。
ガラスレンズなのはいいんだけどねぇ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:23:42 ID:iGTQy6jiO
HID付けてる物です 友人が最近サークリ付けて助手席乗ってびっくりしたあまりの明るさに レイビックリ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:12:30 ID:FXUGjIxr0
最近の車で大きめの丸型4灯式マルチリフレクタ採用してる車が明るくてうらやましい
俺の平成初期のリフレクタが薄目の異型で真性80Wと同等以上の明るさだ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:26:22 ID:u1e6ptIh0
純正HIDは普通に明るい程度だしね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:30:03 ID:wtSw5Pvv0
サークリよりX51の方が明るいんじゃないの。

サークリ  12V85/80W  → 145/135Wクラス
X51     12V60/80W →  150/190Wクラス

こうして見るとサークリの効率の悪さとX51の高効率ぶりは
随分と差があるんじゃないの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:30:55 ID:d8s0AtnF0
>>219
実際に比べないと解からない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:31:13 ID:REkOLNPf0
また馬鹿がきたようだな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:44:46 ID:wtSw5Pvv0
>>220
実際に比べないと解らないのなら数値化して表す意味ないじゃん?
仮にも数値化してるんだよ。しかも、135 VS 190って55Wも違うわけで
55Wといえば純正バルブ1個分だよ。それを実際比べないと解らない
なんて・・・ありえない。

>>221
なにが、なんで、どうして、馬鹿なのか解説してよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:51:27 ID:d8s0AtnF0
>>222
会社が違えば、基準も違う。***Wクラス・***W相当なんて単位は存在しない。
あと、W(ワット)は、仕事率の単位で、明るさの単位ではない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:07:43 ID:hFprwR+80
>>222
「〜Wクラス」という表現は、各社間での統一された基準が存在しない。
よって、同一メーカー内での比較は可能だが、異なるメーカー間での数値比較は
意味が無い。その、まやかし数値を馬鹿正直に信じてるから馬鹿と言われてるだけ。

ついでに言うと、これだけじゃ納得できないだろうから一度、各メーカーに聞いてごらん。
「御社の〜Wクラスの算出基準は何ですか?それは(他メーカーの)XXと同一基準ですか?」
ってね。その答えを聞いたら、きっと納得してもらえると思うよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:44:58 ID:dl0qndkt0
>>222
あの数字を信じてたのか?
心が汚れてないんだなw
いい人は早死にするよw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:48:07 ID:dl0qndkt0
RX8とかS2000の馬力も信じてるとかw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:56:56 ID:pOdykZ5NO
>>219
そこまで言うなら人柱よろ

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:09:01 ID:wtSw5Pvv0
>>222-225
じゃぁ聞くけど
>***Wクラス・***W相当なんて単位は存在しない
「統一された基準」としての単位が存在しないというのがミソなんだろうが
無意味なものを数値化する意図はなに?

>異なるメーカー間での数値比較は 意味が無い。
同一メーカー間なら意味があるのか?
同一メーカー間なら必ず数値が大きい方が明るいという図式が成り立つのか?

>あと、W(ワット)は、仕事率の単位で、明るさの単位ではない
家庭用の電灯も含めて一般的にW数が大きい=明るい という理解で大きく
間違ってはいないだろ? てか、そんな屁理屈を解釈しないとイケないような
表記をすること自体、なにか間違っていないか?

>あの数字を信じてたのか?
大きくサバを読む会社と、控えめにサバを読む会社と、サバを読まない会社って
あるの? あるならやはり良心的な会社とそうでない会社なのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:22:30 ID:d8s0AtnF0
>>228
自社製品の比較の為
同一メーカーなら、成り立っています。

家庭用の電灯の場合は、明るさよりも発熱量。
指定より大きな電球を付けると、笠が焦げたり、溶けたりする。

良心の有無というより、商売上手下手な会社。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:05:59 ID:wtSw5Pvv0
>>229
ハロゲンバルブも結局は電球だろ?
家庭用の電球も懐中電灯の電球も、シリカもハロゲンもクリプトンも
***Wクラス・***W相当なんて数字がメインで流通してるか?

各社、真っ正面から〜Wで表記して勝負すればいいじゃん?
ったくどこのアフォが始めた慣習なのか、またそれを知ってて放置する方も
どっちもどっちと思う。

>良心の有無というより、商売上手下手な会社
いや、消費者はそれを良心の有無と捉える。
>>222で引用したように、数値上で純正バルブ丸々1個分も違いが出るほど
算出基準に違いがあるなんて家電でも自動車でもPC業界でも他のどんな
分野でも、そんな甘い基準=我田引水 な会社が良心がある会社と信用
される筈がない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:30:58 ID:d8s0AtnF0
>>230
家電用だと、10倍長持ち※とか、10000時間の長寿命※とか
更に根拠の無い数値が平気で上がってるぞ。

※使用状況により実際の数値と異なります。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:37:47 ID:hFprwR+80
>>230
で、結局アンタは、何が言いたい/聞きたいんだ?

>各社、真っ正面から〜Wで表記して勝負すればいいじゃん?

こんな文句は、ここで書くよりメーカーへ抗議すりゃ良いだろ!

>>222で引用したように、数値上で純正バルブ丸々1個分も違いが出るほど
算出基準に違いがあるなんて家電でも自動車でもPC業界でも他のどんな
分野でも、そんな甘い基準=我田引水 な会社が良心がある会社と信用
される筈がない。

長々とゴタクを並べてるけど、結局カラクリを知らないアンタが馬鹿なだけ。
第一、〜Wクラスの表記をしてるメーカーを良心的な会社だと言っているレスがどこにあった?

「おまえさんは、騙されてるんだよ」とわざわざ教えられてるのに、それに対して
逆ギレして、どうすんの?もっと大人になりな、ボクちゃん。

このスレといわず、前スレから丹念に読め。
「〜Wクラス」とかいう騙し数字を信用してるヤツが珍しい事が判るハズ。
そして、誰も「〜Wクラス」とかいうインチキ表記を肯定してない事実。

>ったくどこのアフォが始めた慣習なのか、またそれを知ってて放置する方も
どっちもどっちと思う。

それだけ「〜Wクラス」という表記の欺瞞が許し難いのなら
メーカーへ突撃GOGO!! インチキ表記が撤廃されたら
みんな、おまえさんを英雄として感謝を捧げてくれるぞ。もちろん俺もな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:45:46 ID:wtSw5Pvv0
>>231
当社比なら当社比だし、長寿命にしても加速度試験の方法や基準を
示している場合が殆ど。あまりに根拠がないと、最近はすぐに
不当競争防止違反の嫌疑がかかるご時世。
同一社内基準なら比較可能というハロゲンバルブの**Wクラス**W相当
というのは、どんな基準なの?社内比〜倍とか、〜割アップなら誰でも
理解できるけど、社内比〜W相当であっても、その表現は表記としておかしい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:54:17 ID:dl0qndkt0
wであつく語れるなんていいなおまえらw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:54:23 ID:wtSw5Pvv0
>>232
232の内容のとおりだとしても、あなたのいう通りだとして

騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記
などとあなたが表現する商いをしている会社をスルーして

額面通り受け取る消費者を>>221のように 『頭ごなしに馬鹿呼ばわり』
するのが、
>もっと大人になりな
という大人の対応なのか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:55:31 ID:d8s0AtnF0
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:07:10 ID:dl0qndkt0
>>235
おまえオイルスレでも0W−20と0W−30の違いをおしえろって言ってた
奴?
なんか、からみ具合が同じなんだがw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:10:29 ID:wtSw5Pvv0
>>236
わかったよ。
疑問はメーカーに投げかけるよ。

ただ、235で書いたように

よく知ってる・大人達だったら、書いてあることを書いてあるように
理解した者、いいかえれば当然の理解をした者に対して馬鹿呼ばわり
する前に、当然で当たり前の事を履行していない会社の非も併せて
論じるべきではないか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:12:34 ID:wtSw5Pvv0
>>237
そんな話は知らない。
ここまで、絡んだからには
そうならそうというが、そんな話は知らない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:17:51 ID:hFprwR+80
>>235
>>もっと大人になりな
>という大人の対応なのか?

違うね。馬鹿呼ばわりするのは確かに正しいとは言えないが、問題は
馬鹿呼ばわりをした方にあるんじゃない。

馬鹿にされて腹立たしかろうが何だろううが、自分の知らない(〜Wクラスの欺瞞)事実を
教えられた事に変わりはない。
それに対し「何でそんな事が許されてるんだ!」と憤られても、俺達ゃメーカーじゃない。
>>236
の対応が、まさにそれ。
「そんな事を俺に言ってもラチがあかんぜ」って事だよ。

そういう、ピントの外れた書き込みを連投するのが「お子様」だと言っている。
大人の対応というのは、自分の至らなさに気付いたら、さっさと礼の一つでも言って消える事。
メーカーに突撃して「〜Wクラス」表記を撤廃させたら、このスレでは勇者様だ。
頑張ってくれ!応援してるぞ!!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:23:19 ID:dl0qndkt0
低粘度オイルスレより

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/06(金) 19:21:58 ID:k4XrsbK20
すみません。
違うところでも、議論したのですが、0wの話はこっちの方が良いと思いまして。
10w−30指定の車に0w−30は使うと不都合が出るのでしょうか?
自分は、高温側が指定粘度をクリアーしていれば問題ないと思うのですが。
宜しくお願いします。

ここからあとのからみ具合が同じなんだけどなw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:25:47 ID:wtSw5Pvv0
>>240
納得したよ
自分の至らなさに気付いたというべきだが。

ただ、238で書いたように
書いてあることを書いてあるように理解した者の至らなさと
騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記とされる会社の非とを
併記しながら解説するという手法を基本にしてもらわねば
馬鹿あつかいだけに終始することが最善の対応とはいえないな。
だろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:26:46 ID:hFprwR+80
>>238
>(抜粋)当然で当たり前の事を履行していない会社の非も併せて
論じるべきではないか?

おまえさんが見てないだけで、もうとっくの昔に論じられてる。
で、たかが2chの一スレで論じただけでメーカーの姿勢が変わるとでも?

だから俺は、「欺瞞メーカー許すまじ!!」という意気込みに燃えた
おまえさんを、思いっきり応援するぞ。

>>238
>疑問はメーカーに投げかけるよ。
と言ってるんだから、やるなら徹底的にやれよ。吉報を待ってるぞ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:38:58 ID:wtSw5Pvv0
>>243
違うな。
>欺瞞メーカー許すまじ!!
じゃないんだよ。
騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記などと言いながら
どんな思いでその製品を使ってる? なにを思って
ややもすればマイナスイメージしか湧かないような
騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記などの称号が冠さる
製品を使ってるのか? という方に興味があった。

とにかく、書いてあることが騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記
な事はわかったし理解したし納得した。
しかし、書いてあることを書いてあるように理解した者を”馬鹿”
とする人達は、その騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記な製品を
どういう思いで使ってるのか?コレに尽きる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:41:54 ID:hFprwR+80
>>242
>馬鹿あつかいだけに終始することが最善の対応とはいえないな。
これについての、俺の見解は既に >>240 で述べた。
さらに付け足すなら、このスレでは
「〜Wクラス」は正しいのですか?
という質問は、既にFAQの域に達しているので
この質問を発する事そのものが「ありえない」事態なんだよ。
おまえさんの不幸は、その事態を知らなかったという1点につきる。

ためしに、Mac板でもLinux板でも適当に行って
FAQクラスの質問を連発してみな。(Linuxのほうが反応が厳しいか?)
馬鹿呼ばわりされるのは可愛いほうで完全無視だってありえるぞ。
そういう類のコトを、ここでやったんだって状況を理解しておくれ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:45:09 ID:hFprwR+80
>>244
>しかし、書いてあることを書いてあるように理解した者を”馬鹿”
とする人達は、その騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記な製品を
どういう思いで使ってるのか?コレに尽きる。

>>220
>>227
を見ろ。
いいかげんスレチの方向に行ってるから、あとは自己解決してくれ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:46:30 ID:wtSw5Pvv0
>>245
理解したよ。教えてくれて感謝するよ
で、ここまで付き合ってくれたのだから
俺の最大の疑問にも答えてくれよ

>騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記などと言いながら
>どんな思いでその製品を使ってる?なにを思って
>ややもすればマイナスイメージしか湧かないような
>騙し数字・表記の欺瞞・インチキ表記などの称号が冠さる
>製品を使ってるのか? という方に興味があった。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:00:55 ID:Pxl1AF+R0
そういうもんだ、として使ってるだけだろ。
国内メーカーで、W相当表記してないところなんて皆無だしな。そこに何の思いも今更湧かない。
漏れは、つかたぶんスレ住人のほとんどは実Wと値段しか見てないよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:24:08 ID:cSbfFcGR0
車関連ほどメーカーの出す数字や売り文句が信用できないものも無い
だからこそワイパーやらタイヤやら多岐にわたって専門スレがいっぱい立ってるんだろう
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:40:04 ID:+o+0WViL0
青い電球ってかっこ悪いな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:42:21 ID:WyPuC/Hj0
ヘッドライトは青けりゃ青いほどエライ


そう思っていた時期が俺にもありました
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:49:51 ID:AWLjpI7I0
>>229
最近のレスとしてはもっともワロタレスだな
<商売上手下手な会社

ま、アノ会社は水増し商売で成り立ってるから引くに引けないのだが
世間ではあまり良い意味では使わないわな<商売上手
135W相当と190W相当かぁ…で、どっちが明るいの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:03:31 ID:REkOLNPf0
アンカー打ってるわけじゃないのに
よく自分に対するレスだとわかったな。
まるっきり馬鹿じゃないらしいな。
えらいぞ。坊主。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:51:36 ID:UhY6nWbY0
確かに電球型蛍光灯は60Wクラスで12W等と書いてあるが全光束もちゃんと書いてあるな
ただ800Wクラスとだけ言われてもハロゲンヒーターの800Wと同じ光量じゃな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:23:37 ID:7QBkuW+V0
まあ買うとき見ないわけじゃないけどね。わかってても一瞬だけは期待しちゃう。
というかW相当とかテンプレ化して>>1にでも入れたほうがいいかもな・・・。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 03:35:57 ID:i5Zx8GEK0
RAYBRIGといえどもやっぱホワイトブラスターは雨天ダメだな。
照らしてないってことは無いけど対向車や街灯の光量に負けて照らしてないように
見えるっつー感じかな。まあ、いずれにせよ弱い。晴天だといいんだけどねえ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 06:43:11 ID:Iv0R791F0
安全靴の表記でJIS規格S級合格品と
S級相当の商品は雲泥の差

この○○相当って表記の仕方って詐欺に当たらないの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 07:47:59 ID:McVIDFa80
>>257
嘘が書いてなければ詐欺にはならない。
紛らわしい表記については、勘違いする方が悪い。と、いうのが現状。
対策としては、疑問点などは販売店に、事細かく説明させる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:36:53 ID:76eaufGb0
>>258
市場規模が小さい・波及対象が限られる・申告数が少ない・単に手が回らない

などが主な要因で明らかな嘘でなくても紛らわしいものは現状でも指導対象と思われ。
公取から排除勧告を受けた燃費向上オカルトグッズもあるように対象が限られる場合でも
申告数が多ければ無視できないと思われ。
問題は詐欺とまでは言えない場合の紛らわしさの”度合い”だが、最近は勘違いさせる
程度でもガンガン指導が入ってる希ガス。ハロゲンは単に手が回らないだけじゃない?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:56:51 ID:CaFW2kgp0
こういう問題は、JAROとかJFTCとかに訴えて、電球等に全光束と寿命の表示を義務付けすれば解決する
そうすれば、219のような、何を今更なやつも居なくなるし
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:15:48 ID:76eaufGb0
>>260
懐中電灯の類も最近のものは各社すべてlumen表示がなされているよ。
ttp://egears.jp/outdoor/light-gen/303gentos_senn.htm
のようにね。ココに記載の3つは上から60、100、150lmだね。

寿命に関しては使用条件の違いが大きいから難しいだろうが
一定条件下でのlumenなら可能だとおもうよ。
てか、他の分野(マイナーな分野も含めて)に比べてハロゲン球の世界は
遅れているような希ガス。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:28:12 ID:QDtz0evl0
そんなことすれば群馬のメーカーは売れなくなる
意外にも悪評高いPIAAも水増しに関しては随分と控えめ

http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/index.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:47:30 ID:CaFW2kgp0
>>261
自動車用電球・HIDの全光束や寿命は、IECで測定方法が規定されている(JISもそれに準拠)から、現実として世界共通の指標として存在している
この規格化された寿命なら、実際の使用可能時間の参考になると思う
単なる排ガス試験の結果に過ぎない10/15モード燃費が、実際の燃費の参考になっている位だから
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:47:12 ID:X+kk3+S/0
1万円くらいの白色系統の奴で1番明るいやつは何がオススメでしょうか?
さすがに明るいのに変えたいです。。。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:54:41 ID:McVIDFa80
>>264
レークリか、サークリ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:21:02 ID:X+kk3+S/0
ありがとうございます!
カーショップ行ってきますっ!!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:13:59 ID:4W2zoIVW0
>>266
素直な坊やじゃないか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:22:29 ID:150GlYFZ0
ここで聞くようなヤツが
レークリ、サークリでわかるものなのか?w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:41:25 ID:NQdB5XKe0
「○○W相当」って言い方、規制してくれないものかな。
燃費グッズは相当厳しくなったので、その延長で。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:13:00 ID:5P5yTUDH0
本当の事を書くならいいと思うんだよ。

60W/55W 5.000K 30W/27W相当!! 当社比
とかね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:24:24 ID:150GlYFZ0
>>269
まだ引っ張ってんのか。
ここでグズグズ言ってどうにかなるのか?あほぅ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:51:57 ID:I208aoTF0
○○W相当=DQN向け表示でええやんw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:16:00 ID:vc/T358SO
PIAA製品の8000Kって0.8W位の光量!?と感じる…白さは認めるが…明るさ感ない!
274264=266:2009/02/14(土) 19:27:33 ID:o8F6kcYmO
変えましたー!明るいっスね、これ!
1000円くらいのヘボバルブから変えたから特にそう感じます。
ありがとうございました!

餅は餅屋です。詳しい方に聞くのが1番だと思いました。
〜普段はPC関係板住人より〜
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:33:43 ID:vc/T358SO
>>274
良かったですね!夜間の悪天候でもこれで安全快適な運転ができますね!自分は今はレークリ取り付けて安心しています。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:08:39 ID:TzpdcKXHO
>>273
色温度が高ければ高いほど明るいとか思ってる?
ドライバーが一番見やすい(明るい)のは4000〜6000kくらいだと思うよ。
色温度だけでいえばね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:35:31 ID:vc/T358SO
5000Kも夜間走行は暗くて…悪天候になったら、これも走行不可になるかと…以前確かに白いと明るいと思いました!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:49:57 ID:g4ID/7wX0
サークリとかIPFのX何とかっていうのは使ったことないのでわからないけど、
レークリはかなりのもんだと思います。バルブ交換だけでもだいぶ明るくなるけど、
使いかたによってはものすごいことになります。潜在能力高し。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:22:56 ID:p2Nnk5fZ0
>>271
ま、>>272のいうように○○W相当=DQNということで
このスレの住人だけでも買わなければ微力ながら
排除や規制に貢献できるでしょ。
どうにもならない、しかたがないと言っているだけ
というのもどうにもならないですよ。
当局やメーカーや業界団体に突進するだけが方策
ではないし不買運動も立派な行動ですよ。
出来ることからやれば良いだけ。さぁ、あなたも行動を!w
280279:2009/02/14(土) 22:34:01 ID:p2Nnk5fZ0
と書き終えて、よく考えると○○W相当なバルブを不買すると
買えるバルブがなくなっちゃいますねぇw
このスレの内容は熟知しているつもりですが、よくよく考えると
実際の使い勝手の上での明るさと○○W相当との歩留まり
というか、一言で言えば正直度ランキングのようなものは
過去スレでもなかったですよね? この際、作ったらどうですかぁ。
どこのバルブが最も正直でどこが最も大口たたきか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:27:35 ID:ZKeWNoCm0
「1○○W相当」で買う客がよほど多いんだろう
俺がよく買うフィリップスのバルブにも小さく表記されてたよ
前は無かったような気がするんだがなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:38:15 ID:GwUsjXTY0
>>280
>実際の使い勝手の上での明るさ

これは、どのように決定するのでしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:39:14 ID:9xenHwcq0
ニヤニヤしながらROMっとこ 客観的数字と主観的数字の違いがわからんのね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:43:15 ID:NZLJOCZx0
つうか、結論はもう出てるでしょ。
100W以上の球は入手が困難、使用条件も限られる。
ということで現実的に↓

クリア球でLowが実80W>レークリ>もろもろ純正品>55wイエローバルブ>>>>>>>>
>>>>>>>その他55w青着色バルブ。


こんなとこでしょ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:56:48 ID:LSlsaxp00
「〜W相当」よりも色温度を大きく表示している方が問題でしょ。
ホームセンターなんかで「すごいな、こっちは1万ケルビンか!」
なんて声をたまに聞きます。
明らかにケルビンを明るさの単位と勘違いしている。

メーカーからしてみればルーメンを上げるより色温度を
上げる方を遙かに簡単だから、わざと勘違いするように
しているんだろう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:44:32 ID:z6A6vI06O
メーカーぼろ儲けだね!!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:21:07 ID:/dqF1a+w0
ていうか、そういう数値の意味を良く理解せず、なんでも大きい数字の
方が良いものだと思って買う消費者が一番バカだし問題だと思うけど。

今ならデジカメとかかな、「おー1000万画素」「こっち1200万画素だぞ」
ちょっと前はパソコンだった「ペンティアム3 600MHzだ」「セレロン800MHzの方がよくね?」

消費者がバカだから偽装表示なんかも横行するし。安けりゃ買うんだから。
もっと自分で使うものに賢くならないと。w相当表示とか色温度表示とかしない
欧米のバルブ市場でそれを買う消費者は、日本の消費者よりもっと賢いよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:39:56 ID:ccVnobOSO
ケルビン=明るさと思ってるバカ(ある意味被害者?)は結構多いよ。
このスレでも>>273なんか典型じゃね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 20:43:08 ID:q75txy8RO
レークリサークリをフォグに使っても明るく感じるかな?
ヘッドランプ(HID)の直下にフォグが付いてます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:11:18 ID:0QpZAXO00
>>287
上の方で書いてるヤツも含めて、お前ら自己責任を履き違えるよ。

お前さんのいう欧米の事情は、マクドナルドでコーヒーが溢れて火傷
したからと、1億の損害訴訟が起こるような環境だからアフォみたいに
コーヒーは熱いです。と当たり前のことさえ懇切丁寧に記載する国だぞ。
兎に角、訴訟大国な米国は、メーカーは迂闊なことを書けない。
欧州はといえば、なんでもかんでも訴訟という環境にはないがPL法の
先進地域だけに完全に軸足が消費者に置かれた説明責任が求められる。
返金制度が充実しているのも欧州の特徴。

騙される消費者が一番バカだし問題だ
という前に、騙す行為を許さない。騙す(恐れのある)行為を排除した上で
騙された消費者の自己責任を問うのが欧米流。
お前は騙す(恐れのある)行為を野放しにしておきながら自己責任を問うのか?

消費者が賢い消費者がバカだ
という前に、正しい情報を提供して自己判断するのが賢い消費者。
紛らわしさや騙しやその恐れを放置して自己判断・自己責任など問えない。
そんなもの、ある意味でソマリアと同じ無政府状態だ。
騙しや紛らわしさが横行している国を見てみろよ
おロシアに中華に・・・そんなモラルの低い国と同じ市場環境の方が良いのか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:31:44 ID:q75txy8RO
>>290は何か行動してるの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:38:00 ID:jJRjcqYE0
長々と落書きを書きやがったなぁw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:52:43 ID:z6A6vI06O
夜間走行〜夜間の悪天候〜バルブの長寿命を考えるとやっぱり一番良いのはノーマルバルブが良いですね!!ファッション製で路面が見えないよりも事故りにくい見えるバルブにします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:11:58 ID:/V1w85Op0
千円のエクセレントイエロー付けてる、3800k位かな。
キモイ黄色さじゃなくて白と薄黄が混ざってて見やすい。
特に悪天候、レークリってのはこれより白で見やすく明るいのかな?真のHIDクラス?
くわしく教えて!!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:27:25 ID:2O3wEGv30
IPFのXX51ってのを付けてみたい。ハーネスついてるやつ。
ホームセンターで試し点けしたらめちゃめちゃ明るかった。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:53:03 ID:Ks4kjKuI0
明るいが切れるのも早いお。運が悪ければ半年〜
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:07:49 ID:PzvKZwow0
>>295
X41と変わらんぞ。
ちなみに俺のX41はそろそろ2年だ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:18:39 ID:oZAOBK8K0
>>290
いや、良いか悪いかは別にして、今世界の主流はそういう考え方だから
>騙される方が悪い

グローバルスタンダードとかなんとか言って、そういうやり方にしていきましょう
と登場したライオン頭の首相を、史上最高の支持率で迎えたのはこの国の人
たちじゃなかったの?

正しい情報が提供されないから自己判断できない、なんて足バタバタさせて
駄々こねてる子供と同じだよ。ちょっと調べれば分かる事だと思うけど。
少なくともここのスレにいるヤツはみんな分かってると思うよ。つまり専門的
経験的知識なんかなくても分かることだってこと。そんなことも気付かない
「バカ」な消費者だから、いいようにメーカーにあしらわれるんだよ。

おまえの言う
>騙す行為を許さない。騙す(恐れのある)行為を排除した上で 騙された
消費者の自己責任を問うのが欧米流
という社会は、そういう賢い消費者によって作られたの。始めからあるものでも
誰かに与えられるものでもないんだよ。少なくともにちゃんねるなんかで
吠えてるだけじゃなんにも変わらないよ。現状を変えるためにリアルでなんか
したの?ここで騒げば誰かがやってくれるってか?
それともせめて自分の意見に同意して、傷を舐めてくれるってか?
甘えんなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:09:35 ID:FBwPmH6P0
ケルビンは着色灯の色の度合いを測る単位だと俺は思ってる。
レークリとかサークリは書いてねえしな。
300sage:2009/02/16(月) 01:20:04 ID:l0xOucw30
>>293
ちょっと、でも間違いなく違う。

>事故りにくい見えるバルブにします。
それならノーマルじゃなくて 「クリア」
親の車がまだ使えるのにもったいないと言うことでノーマルのままにしていたら
交差点で右折待ちをしていた対向車が狙ったように飛び出してきて廃車。
少し前を走っていた明るい車が通り過ぎたから出てきたらしい。
見通しも良いしライトも点けていたから明らかに相手が悪いけど
事故予防したいなら周囲よりも明らかに暗いライトはやめておくべき。

自分が見える=相手からも見える ではない。
自動車では少ないけど、自分は見えるからって無灯火の自転車、
見えにくいですよね?
まぁ、ノーマルでも点いてりゃ違反じゃないけど
自己防衛には必要かと。

長寿命、ってのはノーマルと比べれば劣るかもしれないけど
コストを取るかリスクを取るか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:21:26 ID:l0xOucw30
ごめ・・・
長々書いた上バグってた・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:54:16 ID:/arvCO2h0
最近、非難の的な長文でスマソ

行きつけの車屋に60前の親父がいて、昔イスズのベレットという車でレースにはまり
三菱のランサーでラリーに参戦していたという親父が言うには過去レスにあったように
IPFという会社は昔はオスラムのバルブを仕入れて売っていた時期があったらしい。
そのオスラムのバルブと型式名の刻印やスペックも同じバルブそのままにIPFの包装
を施して自社製品として出てきた時には、いきなり1**W相当になっていたそうだ。
3流メーカーは何を考えてるのかわからん。こんな駄目会社はきっと潰れる。
と思ったそうだが、20年近くを経て潰れるどころかバルブに関しては親父が当時一流
だったという極東(現FET)と並ぶ会社になっている。
ハロゲンバルブ自体が大きな技術革新もなく枯れた技術だけに実際の明るさが
問題ではなく言ったモン勝ちというのが現状なのだろう。
**W相当の数字の張り合いがいかに重要かは、>>281が示している。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:22:03 ID:fWG1o4Qj0
ハロゲンヘッドの黎明期は各社ともレンズカットで
個性を主張してたもんだが
いまはレンズカットってないから
まったくのパワー競争みたいになってるなぁ

IPFはやっぱ三流だよ
クロカンブームに乗って補助灯やらなんやら
売れてなかったらやはり潰れてた会社だと思う
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 04:13:16 ID:FBwPmH6P0
真っ先にPIAAに潰れて欲しいわ。
ワイパーもバルブも通常の運転に支障をきたすレベルだよあれ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:14:03 ID:ICggCjz30
>>254
解りやすい。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 06:35:05 ID:gIBPXwMbO
>>304
>ワイパーもバルブも
え、バルブはともかくシリコートは良いと思うんだが…


スレ違いスマンソ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 08:57:13 ID:Id6ievsB0
PIAAのハイパワー H-170(H4 80/80w 3200k)って全く話に出ないが駄目なの?WEBだと送別3500円。
店頭では、見たことも無いけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:35:31 ID:T7yM7tDO0
80Wでクリアだし明るいんじゃないの。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:04:55 ID:6Fw5dcSYO
サークリなら無敵の明るさですよ〜
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:42:13 ID:b9ygzIdG0
>>306
だな
シリコートはシリコン系撥水ガラス使ってるならどのメーカーのシリコン撥水剤付きのワイパーよりも耐久性がありビビリも無いな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:16:28 ID:RcSTFh7OO
レイブリックのホワイトカイザーってどうなんでしょう?
80Wの5200Kだけどケルビン数高くなってサークリより暗くなってるのかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 02:39:37 ID:sb+qdeXe0
なんで着色灯と比べるの
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:34:05 ID:OLqyqmp+0
レークリレークリっていうからレークリ付けてみたけど純正とかわんね〜
HB4だからってことはないよね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:18:26 ID:Zvy+Lq/w0
レークリ使ってるけど>>6のリンクのIPFのハーネス使えば多少でも明るくなる?
ちなみにレンズはガラスでリフレクターは樹脂のようです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:36:23 ID:S3mSW1rvO
>>313
こちらIPFの極太クリア明るくなったよ サークリの方がもっと明るいのかな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:53:21 ID:Q6Dcfp0KO
ワシは純正より明るくなったと思うが、個人の感性の違いかなー
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:29:42 ID:xSnPLWxv0
本人が納得してりゃなんだっていいんだよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:44:19 ID:VZA82POH0
へたった純正から新品純正に変えてもかなり明るくなるぞ
新品純正とレークリ比べたら若干レークリの方が明るい。
まぁ、あとは敏感な人と鈍感な人の差ってのもあると思うし
ホント、納得すりゃOKだね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:14:38 ID:oYd0xsQr0
もうメインはHIDかなり普及してんだから
そろそろフォグやHI用のサークリにたいなの出しとくれよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:27:43 ID:2lVOj6OE0
ヘッドライトにはブランド書いてあるけど、本当にBOSHや小糸、レイブリグは
バルブ作ってんのか?

純正バルブで見たことないのだが。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 03:23:20 ID:NyJ3tKqrO
色々あるけど結局はどれが一番明るいんだ?

レークリ、サークリ、IPF等…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 05:00:25 ID:lSxIdBQW0
ライト本体との相性もあるからな、
純正から交換すると配光が変わる事もあるから。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 05:07:59 ID:cggauMiV0
オスラムはダメだって長々書いてた奴がいたな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:16:07 ID:zx1BjHWUO
HIにLOW用バルブ入れるとまずいんですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 07:56:05 ID:/wDyxfL+0
>>320
バルブが切れたんでホムセンでスタンレーの
H4ノーマル買って着けた後にパッケージ見たら
made in germany て書いてあったな、てっきり日本製だと思ってたよ
どこが作ってんだろ、単にスタンレーのドイツ工場なのかな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:19:02 ID:pE+Ze0a50
ヘッドライトのバルブって今まで切れた事がないんだけど・・
まぁノーマルから替えた事はないけど
明るいバルブはやっぱり切れやすいのかなぁ?

車歴9台で合計80万kmくらい走行
一般道も高速もトンネルが多い地区ですがマメに点灯してます。

ポジション、ブレーキ、ハザードSWの照明は切れた事があるけど
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:45:36 ID:bzT+wmSU0
>>324
そんなことが出来る車種があるのか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:47:39 ID:SeRUNcA/0
アメリカからHELLAのバルブ輸入したらMADE IN KOREA だった。ort
ちなみに130/100wのイエローだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:53:17 ID:2NLiQtWz0
>>328ご愁傷様です
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:58:27 ID:bzT+wmSU0
>>321
H4の場合、IPF 170/100wかな。
Lowも明るくとなると、100/145wのJPQ-021MK RALLY-BLUE
どちらもクリア球 競技用。

後者は使ったことが無いので実際の明るさは不明。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:09:50 ID:bzT+wmSU0
>>330
訂正
誤 100/145wのJPQ-021MK RALLY-BLUE
正 145/100wのJPQ-021MK RALLY-BLUE

一般的にH4バルブの表記はHi/Lowの順番だと思うけど、
RALLY-BLUEのパッケージは、Low/Hiの順番で表記してあるみたい。


332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:12:15 ID:EzLCov1eO
サークリ人気あるのでサークリにしました IPF極太丸クリアの方が明るくてくやっしいです
(>Σ<)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:13:43 ID:yHLIh3lr0
333W
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:28:30 ID:ek7fOyAE0
>>330
レスサンクス

しかし、拙者の車にH4が使われてないので…
とりあえずIPFのバルブで探してみます。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:25:32 ID:u03BeDPMO
ttp://auok.jp/_i?i=163342440
箱とタイトルはPIAA製品。
画像はPHILIPS製。
質問欄参照。
馬鹿な奴。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:49:16 ID:Wq+s9Y8SO
>>335

うわっ、醜いなこいつ
こんなのに引っ掛かる椰子いるんかいな?www
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:52:38 ID:ptzAthvT0
なんだろ馬鹿なのか、わざとやってるのか分からん奴だな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 02:49:44 ID:ZZnfQKVM0
馬鹿なのにわざとやっているとしか
自己紹介
>偽物を本物と偽って販売した方もブラックリスト・警察通報します
自分の話だろw
完全に(ry
339334:2009/02/22(日) 20:16:28 ID:g2UGQ2GV0
近所のSABにはサークリもレークリも無くIPFのクリア系も置いてなかったよ…orz

CATZハイパーホワイトは置いてあったので割引券とTポイントを併用して2k程度で購入。
H16年式のジムニー(嫁の車)純正から交換したところ結構明るくなりました。
これで一年保障も付いていたので良い買い物でした。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:16:41 ID:Nw9j+Uy90
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:03:25 ID:LHWZ5m6N0
GT-8000B付属のバルブ(ホワイトブルー)もそこそこ明るかった。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:43:54 ID:rgh0uuPYO
(・∀・)H4!LED!来月マジ発売??ヘッドライトとしての効果は無いって…
ヘッドライトとしての効果が無いなら発売するなよ!!って感じ…事故増えるよ!そんなの発売許可出すなよガ━━((゚Д゚;))━━ン
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:04:09 ID:xkGQ7Mnt0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:47:02 ID:6+7B85QR0
H11ってハイワットのクリアあるの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:13:19 ID:6PnEqO4Y0
>>344
H9をハーネス強化すれば入るかも…自己責任でお願いします。

CATZのハイパーホワイトは見つけた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:53:36 ID:lRvVR43w0
近所のオートアールズでH4のレークリが値下げ表示の2980円で売っているが、
モデルチェンジかなにかあるのかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:34:20 ID:hjNMgJbI0
>>345
H9とH11って金口一緒なの?
ちょいと調べてみます。



全然、話し違うけどサークリを店頭で売ってるの初めて見た。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:49:15 ID:q9Eu+Ytp0
>>342-343
ヘッドライトをそのLED化して強烈な後付けHIDスポットやドライビングで走る大迷惑なバカが出てくるな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:26:25 ID:qPd9ZHCM0
>>348
いるかもな。
某SNSでは、フォグをHID化してポジションランプ
代わりに使ってるって自慢してるバカがいるし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 01:27:38 ID:DQw1e2WjO
>>346
家の近所の某ホームセンターでは常時在庫有り、品薄でない上に常時¥2980だよ。

※常時:俺が行った時の状況
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 05:11:25 ID:S0UmMR5UO
結局レイブリック80W ホワイトカイザーって明るいの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:19:44 ID:Ht4bJOi+0
ABもレークリはいつも2980円だよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:45:45 ID:kPe+DF590
レークリは2980円以上では買いたくないな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 14:04:15 ID:CBXJD4j80
和歌山自工のは¥1000以上では買いたくないな。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:16:29 ID:vs3b7NJf0
うちの近所のホムセンも2980だよ、でも違うホムセンやカー用品店だと
3000以上だったりする。

で、久々にバルブ交換したんだけど、コネクタがなかなか抜けなくて苦労しました。
力まかせに作業すると、バネやらなんやら壊しそうだし。
ちなみに、EKシビックのH4バルブなんですけどね、何かコツとかあるのかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:18:16 ID:ZNvS4KMA0
サークリ3980円で買ってきて、さっき取り付けた。
なんか聞きたいことあったらどうぞ。

ちなみに電気関係、バルブに関しては素人なので、素人意見でしか
答えられんが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:11:55 ID:Egb2lcUy0
>>356
何処で買ったの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:39:34 ID:ZNvS4KMA0
>>357
近所のオートバックス。取り寄せてもらった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:47:06 ID:EIGRs5yc0
>>358
今まで使っていたバルブは?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:49:01 ID:EIGRs5yc0
>>355
H4のカプラには、抜け防止があり、横を押さえながら引き抜くカプラもあります。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:01:10 ID:ZNvS4KMA0
>>359
【ノーマル】
すぐ↓に付け替えたから覚えてない。

【RAYBRIG メタルサンダーHID】
緑っぽい白。ノーマルに比べて明るいなと思った。特に不満なし。

【カーメイト プレミアムメタル】
↑切れたから買った。今まで以上に白くおしゃれ。でも全く見えない。
↑が4700Kでこれが4750K。たった50Kの差でこんなにも見えなくなるのかと
思ったほど、何も見えない。ライトつけてもつけなくても同じ。

【サークリ】←今ここ
さっきその辺走ってきたけど、↑に比べれば明るくなったけど
そこまで言うほど明るいか?って感じ。となりのMOVEのハロゲンの方が
明るく見えた。リフレクタの違いかな。。。ま、とりあえず様子見
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:10:35 ID:EIGRs5yc0
>>361
レポありがと。

>↑が4700Kでこれが4750K。たった50Kの差でこんなにも見えなくなるのかと
同じメーカーでないと比較できないのは、ケルビン値も同じ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:17:11 ID:ZNvS4KMA0
>>362
ほんとその通りだね。実感した。

ちなみにサークリの色はノーマルと全く変わらない黄色でした。
このスレとかで見られる画像だと白っぽかったけど、実際は全然そんな
ことない。
次はHIDかなーと。それかメタルサンダでもいい気も。やっぱ白い方が
いいなと。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:34:23 ID:Egb2lcUy0
>>358
ありがと
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:56:16 ID:8RyzhYapO
IPFX53良いと思います
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:43:55 ID:huZKjAWR0
ハロゲンならハロゲンらしくクリアーこそが漢。



でもフォグにはPIAAのプラズマイオンイエローwww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 02:00:00 ID:SSVOXmBK0
>>356
ローソンのおにぎりでお奨めを教えてくれ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 07:12:47 ID:b0Mi7s2p0
ローソンに限らず、おにぎりは天むすが一番うまい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 07:15:12 ID:7N8slPbx0
いや、生たらこに決まってる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:19:31 ID:LytRjvRzO
鮭だよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:19:55 ID:JL9tSnNX0
↑でサークリのレポ書いた者だけども、ちょっと訂正。
今日もうひとつの車にサークリつけたのよ。
ちなみに↑でつけた車はFD、今回つけたのは現行フィット。
フィットは買ったときからついてたクリアバルブからサークリに
したんだけど、結構明るくなった。色も若干白い。
やっぱりレンズによるのかもしれない。HIDの車が横にいても
そんなに変わらないかなって思ったくらいで。
ノーマルだと、光を余裕で直視できたけど、サークリだったら
まぶしくて直視はつらい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:27:29 ID:RsfQcJPHO
>>371
やはりサークリいいのか なかなか在庫ないIPFクリア190Wも気になる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:35:55 ID:JL9tSnNX0
>>372
絶対的な評価としてはいいと思う。4000円で買えるしね。IPFも考えたけど
値段が倍以上するから、そう考えるとサークリはハズレでもダメージ少ないかなと。
これでリフレクタやカプラが溶けなければ今後も使っていこうと思う。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:53:54 ID:Clr0FXKJ0
>>371
レンズというよりリフも含めた灯体で違うという事なんだよ。

チョイと趣旨は違うが
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230029448/536
のように奥行きの違いだけでも照射の塩梅が違ってくる。

過去レスに散々既出だが、この灯体による違いを無視して
バルブ単体で”明るい or 暗い”を論じてもナンセンス。
灯体の違いは同時に相性の問題も内包する事を意味するから
バルブ単体での多少の違いは灯体込みで逆転する場合もある。
つまり、過去レスに散々既出のように、ある一定水準以上の
バルブなら(灯体込みの実用時には)どれも大差はない言うこと。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 14:11:08 ID:V/Gh2VrSO
サークリ見たことないです…欲しいな!!サークリは定格60w/55wの車両でも大丈夫でしょうか?
今はレークリ付けてます!
中々処分出来ないでいるPIAA製の8000Kと同じ5000Kのトパーズ…熊本市内の人だったら無料でプレゼントしたい!両方とも…三回点灯で二時間未満位…
雨天時は球切れか?位の暗さですけどね!!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 14:27:15 ID:tOZ55GER0
熊本市内だが、レークリどこで買った?
あといくらだった?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:03:32 ID:V/Gh2VrSO
↑レークリは南署の迎えにある、Mr.MAXで確か\2980でしたよ!以外と売れて、在庫切れになりやすいのでお早めに!こちらでしか発売しているとこ見たことないですね!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:24:58 ID:q+2oyirG0
小糸のVホワイトって純正と一緒くらいでしょうか?
ホームセンターで安かったので
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:43:55 ID:98D0+/nT0
>>377
サンクス!

熊本で見たこと無かったから助かった。
今日行ってくる!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:31:30 ID:HjgD9YEjO
>>379今日買いに行くんですね!買えたらいいな〜夜間のドライブが楽しくなりますね!
381774RR:2009/03/01(日) 18:29:29 ID:d5eThOIN0
バイク板から来た者なんですが、どなたかバイク用のバッ直ハーネスを
作っているメーカー知りませんか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:40:33 ID:IdpbzBL00
>>381
バイク用はわからないけど、俺だったら車用をちょこっといじって使うかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:26:51 ID:zj4u1Uh10
>>381
PAMSヘッドランプブースター
http://www.win-pmc.com/headlanp/pams.htm

なんなんだ。この値段は・・・・。
防水とか耐震とかで高くなるのかな。
384774RR:2009/03/01(日) 20:52:34 ID:d5eThOIN0
>>382
なるほど、それも一つの手ですね。

>>383
情報感謝です!でも高い・・・。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:58:06 ID:sybfxa3c0
>>381
>バイク用のバッ直ハーネス
昔はシビエやノルマ(だっけ?)から有ったんだけど
今はどうだろな。

ま、>>382が言っているように車用をいじるのが簡単。
ギボシの圧着ができればOK。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:14:17 ID:zj4u1Uh10
>>385
キボシの圧着が出来るなら、自作の方が・・・。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:27:38 ID:BaMXrUeA0
いや、買った方が安くつくでしょ。
リレーも一個予備でとっておけるし
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:31:08 ID:vuuMDOZH0
圧着工具欲しいなぁ。。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:32:54 ID:7zaDUyk80
ギボシ用ペンチとか安いぞ
圧着はそれなりにするがオーディオいじってた頃に買ってしまったな俺はw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:15:36 ID:FfSmPehk0
ZETAって明るくなりますか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:40:20 ID:n9SrGjA00
>>390
CATZ ZETA?
昇圧しているから、明るくなるけど、バルブとヘッドライトユニットの寿命は短くなるよ。
00なら、自動回路が入っているけど、初期型はプラス用とマイナス用があり、自分の車に合わせる必要がある。
392390:2009/03/03(火) 23:32:37 ID:FfSmPehk0
55wのHIDがいまいち見づらいので購入検討しています。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:40:15 ID:EhA070QAO
↑フォグライトですか?だったらケルビン数を下げたらどうですか?
ヘッドライトだったら6000ケルビンが最高に!かつ、全天候に良いですよ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:47:11 ID:EhA070QAO
>>390
めちゃくちゃ安いやつでしょう!?
明るいが…それは視認生は最悪ですよ!
ハロゲンの5000K以上は運転席から見ると…雨が降ったら球切れかよ!!って思う暗さですよ!晴れても暗いです!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 05:22:00 ID:d9Q5orjW0
>>390
明るくなる。ヘッドライトはHIDだが後付けフォグにはZETAを使っている。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:59:54 ID:eMLh3gUo0
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:33:44 ID:yOiCnXiz0
サンテカの強化リレーハーネスGT-8000Bと付属のホワイトブルーバルブ(4200K)をつけて見ました。
確かに明るくはなったんですが想像以上に黄色味が強くて・・・純正より黄色い気がします
レークリが明るいと聞きつけてみようかと思うんですが、さらに黄色くなるのを覚悟したほうがいいのでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:58:53 ID:FWmDBAZO0
>>397
サンテカの強化リレーハーネスGT-8000B付属のホワイトブルーバルブ(4200K)よりは
レークリのほうが色温度が低いはずですから、現状よりは黄色味が強くなるのではと思います。

明るさを取るか色味を優先するかの二択ですが、白色光が好みならクリアバルブは厳しいですね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:42:35 ID:mupDif+QO
付け足し!夜間悪天候でも視界が見えるか!見えないか!の、どっちかだね!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:46:51 ID:I10ooeL10
>>397
青いコーティングにDQNホワイトを期待してたんだろ?残念でしたwww
オレも使ってるけど実際にはクリア色でいいと思うけどな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:11:51 ID:yOiCnXiz0
お答えありがとうございます。
前は4700Kの900円ぐらいのをつけてて雨天時の暗さに怖くなって・・・
白さと明るさを両立できそうな8000Bのホワイトブルーに換えたんですが白色LEDポジションとの色の差に愕然としまして。
500Kの違いがここまでとは・・・ほんとに4200Kもあるのかなと。
こうなればとことん明るさを追求してサークリにでも手を出してみようかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:23:21 ID:pFy8ViHe0
>>401
違うメーカーのバルブやLEDで、ケルビン値を比べても意味がありません。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 02:34:39 ID:eaf5UcKG0
俺も買ったときはそれ思ってたなぁ。でも、結構付属だけど明るくていいね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 06:02:23 ID:QMeswM32O
サンテカのリレーキットは作りが悪過ぎ…
自作した方がマシ。


安いからそんなもんか…。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 05:06:09 ID:q00lEDT40
とりあえずにはいいんじゃないのかな。一応明るくなるし。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:52:15 ID:TnrkSHqi0
サークリつけてみました。
明るいし、白いです!
ほぼ互角の色温度だと思うんですがW数が高い分、サークリの方が白く見える感じです。
ただ心配なのは熱と消費電力・・・信号待ちでライト点けっぱなしだと電圧が12.5V(普段より1vほど↓)まで落ちてます。
ヘッドライトレンズの熱も上がってるみたいだし。
強化リレー外してサークリだけにしてみます。

サンテカ製品は・・・やっぱり噂どおりなのかなあ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:09:24 ID:1DG3KJyC0
リレー外して暗くして意味あるん?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:26:55 ID:vfHPbdkl0
>>407
レンズとリフレクターの保護。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:34:45 ID:WCANXZNX0
それならハイワッテージわざわざ入れる必要は無いだろ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:45:06 ID:TnrkSHqi0
>>408
仰るとおりです。

>>407,409
サークリはハイワッテージながら樹脂製ランプ対応です。
そして、リレーハーネス不要と謳われていて・・・実際はリレーハーネスは使うなという事らしいです。
電圧ドロップを計算にいれた設計らしいので、リレーハーネスを配線することによってさらに発熱したりバルブの劣化を早めるらしいです。
サンテカのリレーをかませたところで目に見える明るさの変化はありませんでした。
配線も純正車両配線より細いし・・・

しかも色温度の詐称も疑われるので私の中でサンテカ不信が加速してます。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:10:36 ID:MuE0CgACO
昔、自作リレーハーネスでカプラを溶かしたオレが通りますよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:11:28 ID:XMukancz0

【自動車部品】自動車ランプ大手の市光工業、2工場を閉鎖 2010年2月までに、730人削減[09/03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236657688/
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:12:26 ID:BCsz3K6K0
HID化しましたがハロゲンスレは見続けます。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:55:44 ID:QVMcZOY90
俺はとっくにHIDだが見続けてる。
ヨウ素ヘッドと言ってたころからの
ユーザーだからなw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:09:25 ID:igjsZiY50
おれはD4車にH4が入れられないことを知って絶望したクチ
H4ユニバーサルの存在をまだ知らなかったうぶな僕チンでした、てへ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:50:12 ID:rNct93M/0
2年半使用したレークリ、片目のローが切れた。
自動後退へ行ったら、サークリが3980円で売ってた。
60/55Wでも使用可で特に不具合は聞いてないって店員が言ってたので買ってみました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:20:04 ID:zEkdXGeh0
ほう!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:58:24 ID:VSB1P+610
じわじわとサークリが浸透してきてるな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 02:15:18 ID:EA2nTh/M0
サークリ売ってねー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:37:56 ID:Oo7yUb+DO
確かに!こちらもない 人気があるのかな 新しいIPFクリア190Wはめちゃくちゃ高いし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:52:04 ID:DhgZehHL0
IPFにお布施を払う馬鹿が未だにいるとは
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:42:57 ID:ux1oQuSk0
>416です。

昨日購入したサークリを装着しました。
昼間点けた感じでは、サークリの方がバルブの根元の方まで光ってる感じがします。
光量がレークリより多いみたい。
今夜、夜間走行してみます。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:59:13 ID:Cxln7MWI0
そりゃ白いからね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:30:59 ID:MpuEx8ViO
>>422

サークリ購入予定なんでレポ楽しみに待ってます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:46:21 ID:ux1oQuSk0
>416です

夜間走行してきました。
色合いはレークリと同じ。
ローだと境目がハッキリしてるため、田舎道の先は真っ暗。
レークリより明るくなったのかは、色合いが同じため何とも言えないが、道路の白線が今までよりクッキリ見えるのは確か。
明るいと言うより強い光って感じがしました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:55:34 ID:vaMaPcHxO
サークリってH4しかないのか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:10:25 ID:Cxln7MWI0
>>425
レークリもロー40mほどだけど違いある?
あと見た目(直視)けっこう白くなるのかな。
>>426
無いみたいだね・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:19:02 ID:ux1oQuSk0
>>427
レークリより境目がハッキリしている。
直視しても白く見えないよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:46:59 ID:Cxln7MWI0
光量多いの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:54:05 ID:XIf/gmVLO
サークリ熊本では売ってない…(T_T)いいなぁ…視認性完璧でしょうね!IPFとか確かに壱万円超える値段があるけど、ロー190ワット並み!!って…ウソだろ…遥かにレークリの方が視認性良い!もう悪徳業者ぢゃね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:58:28 ID:AVdyQ5VD0
>>425
> ローだと境目がハッキリしてるため、田舎道の先は真っ暗。

都内に住んでるとそういう真っ暗な場所がないから羨ましい。
一年に何度かしかそういうとこ走れないよ

> 明るいと言うより強い光って感じがしました。

サークリ使ってないけど、他の80wクラスは明らかにレークリより
明るいよ。気持ちが落ち着けばサークリの明るさも感じると思う。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:41:37 ID:Cxln7MWI0
↑レークリより明るいってホント?
どんなバルブ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:35:08 ID:STAOJsLX0
サークリ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:52:50 ID:wyRc/4Ml0
そうか、55Wのレークリを更に高出力にした感じなのか・・・
ハーネス換えるしかないのか。レークリでいいかな^^
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:15:10 ID:MdCQZMUQ0
>>432
クリトレの80W
IPFの80W

↑とレークリは使ったことあるから間違いなく明るい。
つうか、レークリは明るいけどやっぱ55Wなんだよね。

>>434
サークリは80/80だよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 06:26:08 ID:xVyVDo5Q0
レッツ光軸調整!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 08:59:18 ID:R12IjWz00
>>435
サークリは85/80Wだよ。

雨天時の夜間走行を早く試してみたいです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:02:45 ID:YYOizoogO
>>427
残念…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:20:08 ID:ksUYfwFo0
以前にボッシュの100/90と極栗60/80を左右に装着してみたことあるけどあまり違いがわからんかった。
サークリだとどうなのかねえ?極栗のハイビームは明らかに違いはわかったけどね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:32:01 ID:FFR7ohCy0
ハイビームは暗かったってことか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:54:15 ID:ksUYfwFo0
>>440
そう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:30:31 ID:r6ZoynoY0
>>439
ボッシュの100/90は高効率だったの?
ノーマル?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:48:51 ID:ksUYfwFo0
>>442
高効率なんて言って売ってるのは日本だけじゃないの?
普通に100/90wのバルブとしか言えん。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:53:08 ID:r6ZoynoY0
は?何?
ノーマルバルブと高効率バルブの存在を認めていないと?
なら
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
ここのように併売する必要はないと?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:00:22 ID:QMIpwv+pO
極栗ってなんて意味ですか?よくみるけど…着色してかるから純正品より暗そう…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:02:37 ID:kVn2gW220
>>444
わざわざ高効率で○○w相当とか言って喜んでるのはお前らだけだってことだよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:09:29 ID:T5BhaBA+0
>>444
100/90wのバルブでノーマルや高効率って話は聞いたことが無いな
100/90wのバルブにそれって高効率?と質問するのがナンセンスだろ
お前の言うところの高効率の定義は?なんかあるの?
つか、そのソース元の別け方って変だぞ?なんか胡散臭いw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:12:37 ID:+AI416zi0
>>445
60/80Wのハイワッテージバルブだよ。着色してるのもあるけどよくあるDQN青色バルブとは別物。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:14:14 ID:QMIpwv+pO
今はハイワッテジ用のハーネス、バルブ発売していないからね…発売したら速攻買う!HIDより視認性が良くなるからね!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:16:16 ID:QMIpwv+pO
>>448さんありがとう!!ハイワッテジバルブなんですね…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:18:18 ID:oIW5malf0
>>449
店頭では殆ど見ないね。通販なら、入手できる。
あと、「HIDより視認性が良くなるからね!」は、半分間違い。
ハロゲンより 視認性が良くなるHIDも、少なからず存在します。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:22:37 ID:QMIpwv+pO
>>451
そうですよね店頭ではみないですね…
本当に?ハイワッテジバルブよりHIDが視認性が良くなる場合もあるんですね…なるほど…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:24:12 ID:r6ZoynoY0
>>447
いやいやいやいや、元はと言えば>>439のボッシュの100/90と極栗60/80の話に起因

結果あまり大差無しなんだから高効率だったかどうかは気になるでしょうに
サークリ(85/80)は高効率なわけだから
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:27:39 ID:r6ZoynoY0
それにこのスレ数スレ前にその効率の話に関しては数値化されて
○○相当までとは行かなくとも
55wが85w程度の明るさにまでは効率良くなってるのは証明されたはず

たしかHIRでの話しだった
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:54:32 ID:Eb9Mo5vE0
>>453
だから、100/90wのバルブに高効率?と問うお前の神経が問題なんだろ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:06:38 ID:wo0Icx/U0
最近のレンズカットは素晴らしいね>マルチリフレクター
無理にHID化しなくていいほど明るい(以前の車から外したHIDキット付けないままだw)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:28:52 ID:wkyEf3tK0
>>455
高効率とか○○W相当って表示を右から左にスルーできない子なんだろ
そのうち気付くからほっといてやれ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:34:52 ID:kobc87co0
「相当」に騙されるのは誰しもが通る道だよね

>>456
明るいのは本当に明るいね
リフレクタの面積からすれば初代フィットとかは明るそう
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 03:01:16 ID:MIpAv5Mc0
ハロゲンはいいよなぁ。気軽に変えれるしバルブ壊れてもバルブだけ交換。
中華製の安いHID使っているとなんかいつ壊れるかドキドキで精神が病みそう。
明るさは中華とはいえ圧倒的なんだが・・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:53:03 ID:7MwvzVFeO
>>459
じゃあハロゲンに戻しゃ良いじゃん
自分でやったんだろ?
ようこそこっち側。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:52:00 ID:wFiC04u5O
ハーネスは自分で作るけど、今の名ばかり高効率バルブからサークリに換えるか悩むな、、


樹脂レンズだし軽で発電量がどうなのかも心配。
ウインカー焚くとエアコンの液晶のバックライトが合わせて明暗を繰り返してるもんな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:28:17 ID:BKRchXNq0
>>461
> ウインカー焚くとエアコンの液晶のバックライトが合わせて明暗を繰り返してるもんな

普通にセルモーターまわるんでしょ?
バッテリーとは関係ないでしょ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:48:09 ID:pBeCvPWQ0
>>461
ふるーい昭和61年式の軽自動車にサークリを入れてるけど今の所だいじょうぶだよ。
オルタネーターも機械式レギュレターの化石みたいな代物だが今の所バッテリー上がってないw
レイブリックの樹脂レンズ&リフレクターに入れてるけどそっちも平気だ。



ただ、夏場どうなるかはわからんw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:24:49 ID:wFiC04u5O
レスどうもありがとう。

>>462
セルはキュンキュン回ります。
バッテリから取ったら関係ないんですか。

>>463
装着されてると聞き安心しました。



週末に用品店いってきます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:29:05 ID:J5IjLn330
>>462
バッテリーってね、電圧の変動を吸収する働きがあるんだよーん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:54:56 ID:wFiC04u5O
>>465
車の電装は並列でほぼ何処でもバッテリ電圧がかかってて
電力消費が多く鳴って電力の不足が出るのは電流の低下じゃないんですか?
467465:2009/03/16(月) 22:58:15 ID:J5IjLn330
うーん。すまんが何が言いたいのか良く分からないんだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:08:13 ID:wFiC04u5O
車の電装はライトやセルモーターは並列回路ですよね?
並列回路は電圧は何処からとっても電圧変わらないから
電圧消費がある回路で増えても他の回路は12Vかかって下のは電流/Aじゃないのかと思ったんです。
469465:2009/03/16(月) 23:41:28 ID:9PuT0yDO0
もしかして電源(発電機とバッテリー)の電圧は変化しないと考えてるのかな?
バッテリーが古くなると、ウインカーの点滅で照明の明るさが変わる事もある。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:23:12 ID:oOz2brHk0
>>469
だからぁ、バッテリーに問題があってエアコンのランプがって気にしてる
訳でしょ?
で、セルは問題ないっつってんだからそれでいいの。
471465:2009/03/17(火) 00:46:28 ID:0bfN9ciT0
セルがどうこうと言ったのは昔の話。何で大型バッテリーを積んでるのか
考えてみよう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 02:32:56 ID:oOz2brHk0
>>471
いきなりチャチャいれてき訳わからんこと並べ立てて
結局、何が言いたいんだ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 03:12:09 ID:IP/jeIXE0
判らない人は首を突っ込まなければよいんじゃなね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 03:21:21 ID:MhzkXI3Y0
>>468
ウインカーやハザードをつけたときにルームランプやメーターの明るさが変わるのは仕方ないよ。
ケーブルに電流が流れるとケーブルやコネクタの内部抵抗で多少なりとも電圧が降下するんでそれで
電源ラインが揺さぶられて明るさが変わったりすることはあるよ。

特に軽自動車はハーネスも細いし電気系統もウインカーとかと供給源を共通化してたりで、
こういった電圧のドロップはおきやすい。
うちの車もバッテリーが新品だろうがへたってようがウインカーつけたら多かれ少なかれ明るさ変わるよw

ただ、バッテリーが劣化しての内部抵抗が上がってくると、
電流を流そうとすると内部の抵抗で電圧がドロップして出力電圧が落ちちゃう事もある。
だけど、セルが苦しい回り方をするとか、
アクセル煽ると明らかにヘッドライトの明るさが変わるんであればバッテリーを見てあげたほうがいいかもね。



って最初っから説明すれば良いんだよ。
中途半端な説明するくらいなら首突っ込むな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 06:26:41 ID:I5aHKQXh0
アハw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 08:36:28 ID:ppxNQ9520
イヒ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:53:41 ID:TkSkF8eB0
ウホッ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:12:55 ID:ZKaN2NyvO
や ら な い か ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:29:17 ID:QRnxHKMZO
>>474
そういうわけか。
どうもありがとう。
並列に機器をつないでるのに電圧降下なんて起きないと思い込んでたんだ。
確かに配線や接続点に抵抗が生じれば機器にかかる電圧はさがりますね。



>>皆さん
ちょっと興味で聞いた事で真剣になってもらってすいませんでした。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:44:43 ID:u2hmT+XR0
いい話やないか。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:06:22 ID:E+KEntwrO
ハーネスで私をしばって
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 18:15:46 ID:GOATbNlm0
そして私のバルブを舐めて
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:00:40 ID:S1JTjisu0
いまレークリ着けてて明るいけど、
サークリも着けてみたい、4000円出す価値あると思う?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:23:10 ID:XlVrx6bxO
レイブリックマルチリフレクタ―とサークリが今のところ最強
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:55:22 ID:S1JTjisu0
細かくレーとサーの差を教えて欲しい、
過大評価でもいいから、通販でしか買えないし悩んでる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:08:29 ID:+SVSA5530
>>485
>>135を読んでくるんだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:09:22 ID:p8krP1xx0
>>485
レークリ 60/55W
サークリ 85/80W

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 03:06:46 ID:tfmrK9RM0
マジ親切にありがとう、
今のリフとハーネスでハイワッテージに耐えて貰うしかないかな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 03:53:59 ID:oyCmAjUy0
>>457
じゃあレークリが推奨されるのは何故?

高効率否定するならドノーマルでも使ってろよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:15:58 ID:3fYM98X70
高効率の意味がわからん
11V50W球を12Vで使うって事か
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:09:59 ID:tfmrK9RM0
レイブリックに電話しる・・・
あと、その前に自分基準で他を全面否定する脳の浅さを治しましょう。
でないと理解しようともしない珍音みたいになるぞww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:05:03 ID:LtowzQTA0
フィリップスのクリアバルブ、先端付近だけ着色してあるのは何なの?
エクストリームパワーとレークリで迷ってるのだが
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:13:58 ID:tfmrK9RM0
レークリかな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:32:14 ID:FkGa4kBw0
>>489
>>489
>>489

かなぁ〜り恥ずかしいよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:57:57 ID:IBvwpmF70
ttp://www.raybrig.gr.jp/qa/qa_top.html
ここ読むとリレーハーネス+高効率バルブは相性悪そうだな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:08:24 ID:WHK/SY3t0
このページのことか?
http://www.raybrig.gr.jp/qa/qa_helogenbulb.html
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:17:00 ID:+SVSA5530
設計段階でリレーハーネスを組まないノーマルハーネスでの電圧降下を見越しているから
リレーハーネスを使うと過電流が流れて寿命が短くなったり、
ランプの灯体が熱で悪影響を受けますよって感じだな。

うちの車ノーマルが40Wのシールドビーム車だったからリレーは入れたけどな・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:25:00 ID:tfmrK9RM0
今レークリ50w/55wで、ハイワッテージに対応してないクルマなのですが。
レークリをサークリに変えようと思います、大丈夫なのでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:33:36 ID:3tTgkfYJ0
>>498
上の方に書いてあるだろうが。
レスをちゃんと読もうね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:36:22 ID:+SVSA5530
サークリはノーマル灯体+ノーマルハーネス車に入れることを想定したハイワッテージバルブだから
大丈夫だと思うんだが、精神衛生上よろしくないよなw
まぁ多分大丈夫だべ、多分・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:20:26 ID:OUksuTqmO
今更だがレークリ装着したから写真うp

Lo
ttp://imepita.jp/20090320/800560

Hi
http://imepita.jp/20090320/798820


装着前の写真取り忘れたorz
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:08:58 ID:bVcxNwPg0
光量上がるから純正より白に近く、
肌色と白の間みたいになるよね。で、明るい。
>>499
のおかげで安いサークリにありつけました!!あざーっす!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:36:58 ID:8cpKzcGFO
>>48
テクノギアってドイツのメーカーと思われるブランドのバルブですが、バルブの生産国が数年前からドイツから韓国にかわっていますよ。
輸入元はエンパイヤ自動車です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:53:12 ID:8cpKzcGFO
>>503
追記ですが、商品名はナイトパワープラスですよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:59:18 ID:8cpKzcGFO
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:52:50 ID:LwGfbR880
>>501
明るくて良いね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:24:01 ID:sH2esz8l0
>>506
デジカメで撮ると、こんな風に写る。
でも、実際はこんなに白くない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:15:02 ID:bVcxNwPg0
1ヶ月でレークリ片方切れた・・・



かと思ったら、前日ソケット外したままだった。
なんか違うとは思ったけど標準並みに明るかったから分からなかった。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:42:58 ID:snmuqi9a0
お願いします。
H7でもレークリが明るいのでしょうか?
車両側のカプラーがH4(配線はシングル)と同じなのですがH4 Hi/Lo用のリレーハーネスは
H7でも使用可能でしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:15:42 ID:e8fW3GDy0
H7はわかりません、光量は控えめみたいですが。
お願いします↓
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:52:55 ID:sQqvc2700
>>507
そうなんだ、確かに自分でも撮るとクリアって白っぽく写るよね。
設定とかでそのままうつるのかもしれないけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:01:24 ID:6lropZmd0
>>509
カプラの部分を取り替えれば使える。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:27:48 ID:CHV7gWqu0
>>511
オートで撮影したんでしょ?
自動補正されるから、もしカメラにホワイトの設定があれば
太陽光の設定に合わせれば、見た目の色に近い仕上がりになるよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:59:22 ID:e8fW3GDy0
周りが暗くて照射部が明るいと目視どうりには絶対写らないよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:47:26 ID:c0atE0p80
サークリ売ってねー
名古屋近辺でサークリ売ってるとこ教えて

ちなみにみんな保護ハーネス買った??
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:46:22 ID:rZBOPCbi0
>>515
半田のドンキホーテに売ってた
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:56:46 ID:e8fW3GDy0
http://item.rakuten.co.jp/autowing/ra47/
>>117さんが教えてくれた。
自分はココに注文したお。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:03:16 ID:wWA11uOe0
>>503
透明な奴も韓国製になった?
以前から青は韓国、透明はドイツ製だったが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:34:50 ID:Osq19/QaO
>>518
>>503です。
透明な奴(クリアーホワイト)も韓国製になっていましたよ。
先月まで乗っていた車にも、3年前に取り付けたクリアーブルーはドイツ製だったと思います。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:50:26 ID:DzsHj31hO
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 05:49:38 ID:5xHvw9Mp0
ボッシュ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:59:22 ID:DzsHj31hO
>>518
行きつけのホームセンターに、古いバージョンのドイツ製のクリアが798円、古いバージョンの韓国製のクリアーブルーが1580円で売られていますよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:46:11 ID:26ncWvSi0
クリアーブルーって・・・
名前が怪しいな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:17:35 ID:mGjYrQOJO
徳永英明?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:48:04 ID:gL41Wzf7O
>>523
>>520に紹介されているショップのサイトを参考にして下さい。
テクノギアのナイトパワープラスのクリアーブルーを着けていますが、ガラスを青に着色されていますが、実際には青く光りませんよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:53:42 ID:mFSDuoMs0
そりゃガラスが薄い青なら必然的に光は白になるわな。
気になるのは、クリアなのか白なのかブルーなのかの曖昧な表記のコト。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:05:12 ID:gL41Wzf7O
>>526
5千円クラスの国産品のバルブの警告文に、車検対応品ですがタクシー等の営業車に取り付けないで下さいの文章を見て、テクノギアのナイトパワープラスのクリアーブルーを取り付けました。
確かに、まぎわらしいですね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 07:37:03 ID:8fIf6aR2O
>>527
タクシーなどの営業車には使うな
ってなんでだろう?
耐久性に欠けるから?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:07:50 ID:gL41Wzf7O
>>528
明るいかわりに寿命が短いかと思います。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:42:54 ID:Hd2d+uPY0
>>528
発熱量が多くて、長時間だと焦げる可能性があるからかも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 17:14:21 ID:mFSDuoMs0
>>529
だと思います。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:20:58 ID:OGnmyKMV0
>>524
そりゃ、レイニーブルー
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 01:04:38 ID:pBmlypRKO
結婚直前の何とも言えない落ち着かない心境?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 06:24:01 ID:d/rUzO0tO
>>533
放置されてんのか。
まぁがんばれ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:59:29 ID:jFZmHQ/0O
♪思春期に〜少年から〜オトナに変わる〜〜♪
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:37:33 ID:kULT6ys1O
>>530
プラスチック製のレンズなら、下手したら溶けますよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:45:37 ID:kULT6ys1O
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:52:09 ID:p/lG2aCVO
純正のヘッドライトリレーが既に入ってる車に
バッ直の自作リレーハーネスを新しく組み込むのってどう思いますか?

無意味?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:13:09 ID:Mdn00vDhO
>>501だけどレークリやめてサークリ装着したから、今回も今更だけど写真うpしてみる


レークリ
Lo
http://imepita.jp/20090320/800560

Hi
http://imepita.jp/20090320/798820


サークリ
Lo
http://imepita.jp/20090325/846070

Hi
http://imepita.jp/20090325/847050


写真だとあまり変わらないから、参考にならないかもしれないけど
直接見た感じではやはり明るくなってると思う。

とりあえず、俺は暫くサークリのお世話になることにしました。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:37:50 ID:YTwVRozu0
>>538
純正の時より、電圧ドロップが少なければ、意味があるでしょ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:24:41 ID:3Jvi/SU90
>>539
ヘッドライトはプロジェクターレンズだよね?
すごく配光が良く感じる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:52:54 ID:emEcsAYq0
>>541
プロジェクターって熱が篭りやすいからバルブの寿命が短いよね。
HID化した方が良い。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 02:06:01 ID:6sshyRTKO
>>539
うp有り難うございます。
正面からの画像をリクエストします。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 06:55:50 ID:s2Dead020
>>539
デジカメだと、どうしても白く写るね。
実際は、こんなに白くない。
もっと電球色に近い色。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 07:16:18 ID:Mdn00vDhO
>>541
プロジェクターでは無いんだよね。多分写真が悪いんだと思う…スマソ

>>543
今晩撮れそうだけど、具体的に撮ってほしい角度を指定してくれると助かる。
離れる距離、高さ等をね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:48:38 ID:KO2xqxOoO
ヴィッツの片目が逝ったのでホームセンターで1980円のハロゲン入れたらメチャメチャ明るくなったぞ!

箱にサーキットクリアって書いてあるがこれがお前らのいうサークリってやつなのか?
ライトに全く無頓着な俺が感動したわ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:59:18 ID:Gn1fOZBhO
おお!随分安く買えたな。
俺は2980円で買ってるよww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:52:26 ID:6sshyRTKO
>>544
車のバンパーから30m前後先からがベターかと思います。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:20:11 ID:YTwVRozu0
>>545
右にサークリ、左にレークリ(逆でも可)で、お願いします。
照らす場所は、地面より、白っぽい壁が好ましい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:21:51 ID:gxNctjWu0
図々しいヤツキタコレ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:32:01 ID:WFZ6UWpn0
明日レークリ届くお^^
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:18:00 ID:WFZ6UWpn0
間違えた、サークリ届くお^^
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:25:29 ID:knZ1X4wl0
>>546
何処のホムセン?

半分以上信じてないけど
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:36:23 ID:WFZ6UWpn0
サークリって去年8月に最新版出たから、
その前のバージョンなら安いのかも・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:42:53 ID:WFZ6UWpn0
ちなみに今の品番はサーキットクリアRA47です。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:31:01 ID:Pabcr8zQ0
うちの近くのホムセンは
2980→3280になったんだがな・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:59:18 ID:Mdn00vDhO
>>548
ほい
http://imepita.jp/20090326/858310

いたって普通の写真なんだけど、これでいいのかな?
ちなみに今日は雨が少し降ったから路面が濡れてます。

いろんな人が言ってるけど色はこんなに白く無くて、モロ純正色だからね。


>>549
あんまり抜き差ししたくないから悪いけど却下ということで…
過去の写真をご覧になってください。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:14:51 ID:R0OSBzc2O
>>557
>>548です。
有り難うございます。
画像はハイビームですか?
それとも、ロービームですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:05:29 ID:EH/3G73f0
BLITZの下記のやつの評判を聞きませんが、装着された方いませんか?
いらっしゃいましたらインプレ教えて下さい。

BLITZ「DUAL TUBE HALOGEN BULB」
http://www.blitz.co.jp/products/lighting/dual_tube_halogen.htm
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 02:14:43 ID:InozquWS0
バカ高いハロゲンを買うんならHIDにした方が良い。
若しくは2千円未満の近目が80Wのリアルハイワッテージ。

自分も昔はPIAAのイオンイエロー80/80Wとか高ケルビン数が出て来た頃に7、8千円も出して買っていたわ〜
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 11:45:25 ID:VGjClmbRO
>>558
ローです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:30:30 ID:R0OSBzc2O
>>561
了解。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:44:37 ID:IzHUNRKNO
このスレを見て購入した者です色はこれに近いかも

H1ロービーム
ttp://imepita.jp/20090327/453890
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:48:48 ID:IzHUNRKNO
書き忘れました↑レークリです
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:20:02 ID:UUnGvr+EO
色は純正に近くて光量増した感じか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 17:14:43 ID:O2ICsqOg0
サークリ届いたお^^
早速レークリと交換だ!!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:13:07 ID:OPku+Pq70
もうローは標準HIDが主流だろ?

フォグ用やハイ用の明るいバルブを出してくれ
もしくは簡単に手に入るように
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:29:44 ID:jPHeDYJQO
フォグ用に明るさを求めるならLEDがありますよ!HIDより明るいけど!!ただし…路面をまったく照らさないので…フォグとしての機能はありません!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:13:47 ID:O2ICsqOg0
サークリ着けたて壁照らしてみたけど、
純正→レークリにした時みたいにレークリが劣っていた。
片方ずつ着けて視力検査みたいに地面照らしてもサークリの後だと劣って見えた。
少しドライブして帰ってきたけど、帰りに片目切れたホワイトバルブで
ハイビームで走ってる奴がいたから、サークリハイビーム喰らわせてやったww
レークリが過去になってしまうのは少し悲しいけど父に譲ろうかな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:22:37 ID:Pq1bCD280
>>563
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:06:27 ID:O2ICsqOg0
>>563
あ、すいません・・・
そんなつもりじゃなかt
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:52:58 ID:lvkbUdZ30
>>559
スペックでは光量もありそうだけど値段が・・・・・。
それだったら中華のHIDでもいいような気もするよ。
それ言ったらハロゲンスレじゃ駄目だけどね。
寿命もどうなのかな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 06:12:51 ID:PnB0tzlB0
2年程使用したオスラム製IPF、130/110Wの3800Kが1個切れちまった。
自動R図でレイブリのビギナーズ、110/100W3600Kをセット1480円で買って着けた。
安いし独製が決め手、感想はIPFより白く明るい!!メーカーの着色で違うのか?
座金にレイブリのプリント、だが薄い刻印がオスラムのような....
1年保証も安心でき、カタ落ちまでコレ使うか。
574559:2009/03/28(土) 09:27:11 ID:pnnRCqTv0
DUALTUBE HALOGEN BULB HB3/SUPER CLEAR 3000K 60W→195Wクラス
を入れてみました。
明るい!!
koito純正 → PIAA 6500k のやつ → Philips Vision Plus → DUALTUBE HALOGEN BULB SUPER CLEAR 3000K
と渡り歩き、Vision Plus はかなり明るいと思ってましたが、更に明るい。
Hi側なので遠くまで明るく見やすくを狙って替えたのですが、光量十分で正解だったかな?
白くは無いです。全く。所謂電球色ですね。
まぁ白くして、遠くを照らすつもりが途中の湿った空気を照らしていたのでは意味無いですからokです。
PIAA 6500k のやつは白くて外から見た目だけ良いがダメ。暗いし湿った空気照らすし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:42:02 ID:Z9IaShSJ0
>>573
普通に60/55Wって書けよボケ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:23:44 ID:/NcJjzUNO
白さを売りにしている商品ってほとんどが夜間、悪天候とかは、走行不能になりますよね…まぁ…ドレスアップの製品だからしかたないけど…箱にもドレスアップ用のため一般走行は、しないで下さい!って記入して欲しい!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:30:08 ID:mgDu9Qo90
>>576
それは白ではなく青色が出るから、経験から4000Kと謳うバルブ以上から
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:26:37 ID:epvTBYBC0
悪天候にはイエローがOK!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:52:34 ID:I9RzT5PN0
>>577
×青色が出るから
○光量不足なうえ黄色みもないから
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 06:11:44 ID:Ki9PA1brO
>>559
かなり前に使ってたけど全然明るくなかったよ
在庫処分か何かで確か7000円位で買って付けてた
寿命が長かったワケでもないし・・・・
正直言って3000円でも高いと思うなぁ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:27:18 ID:QtPaPdUt0
嘘がばればれ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:03:25 ID:+Qfn4JFH0
レークリからサークリに換えた。
しかし、あれって車種によって明るさ変わるのね・・・
古い車、だとハイワッテージの恩恵受けにくいみたい。
しかもバッテリー残量も影響してくるみたいだから、
自分の車ではレークリよりも標準色に近く感じたし、
明るく強く照らしてる感はレークリのほうが上のように思えた。
バッテリー負担も大きそうだから一旦レークリに戻した・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:05:30 ID:ioaRNTJ90
リレーハーネス入れてオルタのブラシ交換しろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:46:38 ID:Afi3E3Aj0
>>582
古い車なら左右のライト廻りにアーシングするだけでも効果出るよ
もちろん、高いアースは必要ない1000円のアーシングキットで充分。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:03:39 ID:+Qfn4JFH0
マジで!?早速行ってみる^^/
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:33:34 ID:1eFGF9DH0
>>584
便乗
アーシングを施すなら、接続場所の塗装や錆を落として板金地を出す。
接点用グリスなどを塗布しておく。

元から施されているアーシングを、やり直すだけで体感できる場合がある。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:20:33 ID:XT6y4dmgO
レイブリックのホワイトカイザーってどうよ?

白色光系では一番明るいんでないの?と思ったんだけど。
使ってる人いたら詳細教えてください。
588582:2009/03/30(月) 01:29:26 ID:8tsKXB0N0
色々調べたけど、深いねアーシング!!
賛否あるけどこの際明るくてナンボ!パワーアップしてナンボ!
で施してみます^^ありがとうございました!!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:34:01 ID:0yZgk4Lr0
>>588
賛否あってね、前にあったアーシングスレの論争は凄かったよw
俺も燃費だパワーだってのは理論上1%ぐらい効果あってもいいかな
ぐらいに思ってるけど電装系は見た目でわかるから楽しめるよ
あと、オーディオなんかも明らかに音がでかくなったw
バカみたいに太いケーブルなんか必要ないし、ぶっちゃけ+側の純正ハーネス
と同じ太さで充分でしょ。
まぁホムセンやドンキの999円とかでも結構太いけど、まぁ耐久性ありそう
ってことでいいんじゃないかな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:38:19 ID:0yZgk4Lr0
追加。

暗くなってから、バッテリーのマイナスにジャンプケーブルかまして
ライト周辺のボルトにあちこちかましてあかるくなる場所にアース這わせれば
間違いないよ。
591582:2009/03/30(月) 17:17:36 ID:8tsKXB0N0
帰りに5.5スケアの電線5mと
端子20個買ってきました、
工具はあるので自作アースやってみます^^
592582:2009/03/30(月) 17:21:53 ID:8tsKXB0N0
あとバッテリーマイナス側につける拡張接続端子と。
593582:2009/03/30(月) 20:39:25 ID:8tsKXB0N0
5箇所からアース取りました^^
早速ドライブ行って来ました。
サーキットクリアの威力発揮された模様♪(見易さは白HIDを超える勢い?)
あとエンジンのかかりが良くなった感も!
オーディオはまだだけど、音量だけかな・・・
ヘッド=サークリ、フォグ=レークリ、
これで視認性向上の術はもう無いかも。
ほんとにお世話になりました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:11:53 ID:9CGBAm0+0
>>593
行動早いねえ!
バっ直の効果を体感出来たみたいなんで良かったです。

俺も古い車に80W+アーシングにしてからHID車に並ばれても
引け目を感じなくなったのがでかかったですね
あと、ポジションランプのT10が明るく灯るようになったので
昼間の豪雨とか地味に嬉しいですよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:57:58 ID:ny3fzrnW0
>>594
どこにバッ直したとある?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:01:12 ID:iH+XozaM0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:32:36 ID:l/dh3POYO
保守
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:22:34 ID:bgIPZH1r0
アーシングしたら良いの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:49:47 ID:KVJBj32s0
精神的に良い
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 02:28:34 ID:u8+37jB/0
>>598
古い車の方が効果が出やすいって話。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:07:20 ID:11hJ9M990
誰かフィリップスのエクストリームパワー試した香具師は居ないかのう
高効率バルブの中では一番明るそうではあるけど
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 01:46:12 ID:omSIQZFTO
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:30:17 ID:622+dTSfO
一番下のやつバカだろ。150Wクラスって自分で言ってんのに、
150Wの球をぶち込んだのと同じだと思ってんのか?

まぁダイアモンドビジョンを買うようなやつだから仕方ないか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:45:08 ID:omSIQZFTO
>>603
フィリップス エクストリームパワーで検索しましたが、残りのサイトはネット通販が多かったですよ。
上の香具師のブログでは、プジョーでは標準装備らしいです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:49:54 ID:omSIQZFTO
>>603
ダイヤモンドビジョンは、真ん中の香具師では?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 09:56:25 ID:9dSJuUKv0
香具師が分かる奴はおっさん(藁
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:06:34 ID:144AMJsG0
>>602
映像どうぞって・・・・絞りやシャッター速度は同じなのかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:04:07 ID:omSIQZFTO
>>607
ブログの開設者にお問い合わせ下さい。
交換前のバルブとエクストリームパワーの違いがわかりづらいです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:43:59 ID:HEIdxoaq0
>>607

明らかに、奥に写ってるマンションの明るさが違うw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:14:17 ID:bFAnmY5hO
レークリより暗いなぁ…!なんだかんだ言っても〜レークリにはかなわないよ!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:26:51 ID:jUrvoUi/0
サークリだとなおさら、
サークリに換えたから父の車にレークリ着けといた^^
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:52:47 ID:K3CkdwVh0
親孝行乙
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 18:47:50 ID:dDgrs4/i0
サークリがオススメみたいだし買ってみるかな

でも青白さに憧れてみたり。。。
明るさと青白さのバランスがなってるのってある?
ちなみにH4ね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 18:48:15 ID:0TvBTGwxO
さーくりよりれーくりの方が明るい?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:05:48 ID:144AMJsG0
>>614
サークリの方が明るい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 19:46:40 ID:bFAnmY5hO
みなさん失礼しました一番明るいのはサークリですね!!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:19:19 ID:144AMJsG0
>>616
仕様で、一番明るいのは、JPQ-021MK 12v 145/100w(240/180w相当) RALLY-BLUE
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:27:45 ID:8mfhS3FK0
ジャンクションプロデュースのバルブ使ったことあるやついない?
寿命とか知りたい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:56:26 ID:jUrvoUi/0
バルブに限っては、
評判や実体験がないと一番かどうかは判断できないよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:24:56 ID:622+dTSfO
>>618
純白球とかいうようなやつ?
使ったことは無いけど、恐らく白さを出すあまりかなり暗いと思う。

偏見だけどジャンクションプロデュースが実用性あるバルブを出すとは思えないかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:29:05 ID:omSIQZFTO
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:31:04 ID:8mfhS3FK0
>>620
いやクリアもあるんよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:35:05 ID:J6vaVAAo0
>>330-331
ここでも名前が挙がってるけど
結構このスレロムってるつもりだけど、初耳
しかも
>訂正
誤 100/145wのJPQ-021MK RALLY-BLUE
正 145/100wのJPQ-021MK RALLY-BLUE

一般的にH4バルブの表記はHi/Lowの順番だと思うけど、
RALLY-BLUEのパッケージは、Low/Hiの順番で表記してあるみたい。

って書いてあるけど、そうでもなくね?
ttp://ever-world.co.jp/support/lumen.html
ローが100wでしょ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:40:17 ID:omSIQZFTO
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:25:17 ID:QWbNE7980
age
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:14:57 ID:wrEnYGZl0
なんか面白いバルブ発見したぞ
東芝のバルブだそうな

http://www.tap-j.com/prod.php?prod_id=7326
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:29:18 ID:q9YkHlQF0
2個だとサークリとあんま変わらないな
入手しやすさで比較したらこの値段だとあまり魅力無い
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:53:52 ID:XqWYcOvf0
TUNGSRAMの110/90wは明るくて良いね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:01:11 ID:0qqPRM1w0
レベルってなんだよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:53:22 ID:0h8+gpah0
>>626
競技車用ってとこ見ると光軸出ないのかな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:26:23 ID:fqYVYl0bO
定格60W/55Wじゃないんだね!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:22:30 ID:guN+9xgZ0
http://www.packr.co.jp/wp/?p=1101
このHPの表の中段あたりにH4 140/100Wホワイト があるんだけど
どうなんでしょうかね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:49:30 ID:vR+r8Zx80
>>632
A.P.Rally 200用リアルハイワッテージだけど樹脂レンズは確実に無理でしょ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:50:06 ID:0yq/vvoo0
溶かして焦がしてこそ漢
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:01:24 ID:zgn1GchU0
>>632
このスレと前スレあたりは、雑魚>>1が立てたいい加減なスレだからテンプレに無いが
その前あたりのテンプレには存在してたんだよ

ユトリはスレ立てにも自分のカラーを出したがるから困る
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:16:07 ID:y5hyv5sA0
>>635
特定メーカーの信者やアンチが、勝手にランク付けや定番を作って混乱するから、
バルブ自体のテンプレは辞めたのでは?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:32:25 ID:y5hyv5sA0
参考までに、入手可能なH4ハイワッテージバルブ。

APラリー H4バルブ、140/100W
http://www.energysport.com/cgi-bin/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000003&goods_id=00000020&sort=

PIAA ハイパワーH4 80/80w(135/115wクラス)
http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb20_01.html

//IPF Sシリーズ H4-12v110/80w、H4-12v170/100w
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/s_series.html

JUNCTION PRODUCE MISSIONS 純白球
RALLY-BLUE H4 145/100w(240/180wクラス)
HID-WHITE H4 100/90w(170/160wクラス)
http://ever-world.co.jp/halogen/jc-missions.html

RAYBRIG サーキットハイパーハロゲン
サーキットクリア 12V 85/80W(145/135Wクラス)
ホワイトカイザー 12V 85/80W(135/125Wクラス)
http://www.raybrig.gr.jp/products/products.html
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:34:46 ID:SQOocSa/0
IPFのXシリーズもローのみだがハイワッテージだぞ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:58:43 ID:y5hyv5sA0
>>637
修正
A.P.Rally 200 H4 12v 140/100w
http://www.packr.co.jp/wp/?p=1101

なるべく、映像付きで商品が単独で載っているURLにしたかったけど、>>632がベストだった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:59:21 ID:mg7Fz7X/0
>>639
そのシリーズの85/80w使ってた事有るけど、確かに明るかったけど
半年ぐらいで切れちゃったなぁ。まぁ競技用だし。

ちなみにそれ1本あたりの値段なんだよねw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:35:19 ID:WBCQbDA3O
HB3でお勧めのバルブってあるかい?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 09:55:41 ID:dAzYxgYW0
>>638
Xシリーズが、IPF唯一のハイワッテージなら掲げたいけど、
Sシリーズという、紛れも無いハイワッテージがあるので、不要でしょ。

ちなみに、170/100wを持っています。
サークリなんて目じゃありません。でも、ローは同じぐらいかな・・・。見方によってはサークリが若干勝っているかも。
焦げが怖くて1週間で辞めました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:51:08 ID:vtAb4wat0
>>641
HIRのクリアが最強ってことになってる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 05:50:48 ID:RXHiS9vB0
>>641

DUALTUBE HALOGEN BULB HB3/SUPER CLEAR 3000K 60W→195Wクラス
http://www.blitz.co.jp/products/lighting/dual_tube_halogen.htm
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 06:00:34 ID:iNTjnHe9O
IPFは地雷らしい
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:39:27 ID:VuIt+/ok0
>>645
地雷ってだけじゃ解からん。
どのバルブを、どの車に付けて、どれだけ使ったのかも書いて欲しい。


RAYBRIG メタルサンダー TOYOTA レビン 13ヶ月で切れた。
IPF X45 TOYOTA レビン 8ヶ月以上(現在使用中)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:19:24 ID:lPKwz2mG0
IPF自体が地雷。
こまけぇこたぁいいんだよ(AA略
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:58:56 ID:GjpWHj/aO
>>646
テクノギア ナイトパワープラス クリアーブルー
行き着けのスーパーセンターのカー用品売り場にて2580円で購入。

スズキのワゴンR FXリミテッドに1ヶ月前に装着。
説明文の「停車中は消灯」の文言が気になります。

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 16:47:02 ID:p8fvEeJYO
>>633-634

ありがとう。
HIRかー。明るいのは良いんだが、ハイビーム側の灯体がちっさいから熱が怖いな。

費用対効果の高いやつがあったら教えてほしいな?
もちクリアで。青いのキライ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:08:32 ID:6rfJNQq20
小糸いいぞ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:20:11 ID:Jm61BcgY0
仕事で毎日乗ってる車(自営業)
夜間出る事も多々あり
オートライト付(トンネルなどで自動的にライト付いたり消えたり)
H4
レークリ9500kmで付けて27500kmで右目だけ切れて純正に戻した
18000km持てば御の字
今までPIAAばかり使っていたがぜんぜん持ちが違う、今までは何だったの!?ってくらい違うし明るい!
今度左目も切れたらサークリにしてみようかと思っています。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:40:46 ID:VF6sDGTQ0
PIAAも地雷ってことは
さんざん既出
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 22:39:17 ID:hUTAwlH1O
デュアルチューブハロゲンバルブの4000Kってどうかな。
純正よりは白くてかつ明るいのって難しいかなぁ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:02:45 ID:ce+TXZm20
レークリとサークリの比較を誰かして!エロい人!!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:12:55 ID:ce+TXZm20
5000kの持ってるけどもう使わない、
着けてる人いると笑えるねあれ・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:40:14 ID:u029Cr4Y0
小糸のきゃらンプ意外といいよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:01:33 ID:V2dYUtgwO
小糸のランプってなん名前?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:05:58 ID:AAQM1XDi0
キャラクターランプ、略してきゃらンプだってさ
キティちゃんの顔になってる
廃盤品だけどヤフヲクで手に入る
女の子にピッタリ、明るく安全運転
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 04:14:23 ID:NCL196/Q0
それってバカな認可が下りたバルブ丸見え軽・コンパクトカー用だね。
って言うか傘が無いバカライトはコレを着ける用にしてしまえば良いのに。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:53:59 ID:AAQM1XDi0
>>659
>って言うか傘が無いバカライト

都会では自殺するですね、分かります
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:47:38 ID:H9D2woPz0
>>637
探せばまだまだネット上にハイワットバルブ販売してるところあるけどな
実際買えるかどうかは不明だけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 07:52:24 ID:A3ipRAte0
誰かうちのタングスラムハイワッテージ買ってーw
110/90Wで、未使用なんだけどトップコートが禿気味
10個も使い切れねぇしおまけにサークリを買ってしまった・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 12:21:09 ID:0SKFp675O
>>658そのきゃらンプのタイガース仕様使ってたヨ。
確かに明るさと白さ感のバランスがとれててヨカッタ。
今は別のバルブに傘だけ付け替えて使ってるヨ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:07:34 ID:AAQM1XDi0
>>663
小糸のバルブでなくても付け替え可能ですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:32:58 ID:9e6UvMWH0
>>664
可能だよ。
現在、スタンレーにキティ付けてる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:18:59 ID:p8SqpiLmO
>>664極太とかでなかったら大抵イケますよ。
今はナイトパワー(だったかな?)に付けてます
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:11:20 ID:Aah2Bm1xO
フォグをイエローにしたいんだけど、おすすめある?
ちなみにH11で。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 02:08:45 ID:MLdAQjgr0
HID買えない貧乏人ども
青いライトで堂々と走ってるんじゃねーよ!

ハロゲンしかつけられないんだったらノンコーティングのバルブつけとけ
青白くて見た目はいいと思ってるかもしれんが
そのコーティングでどれだ光量が落ちてるのか知ってるのか?
ただでさえ暗いバルブをそれ以上暗くするのはやめろ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 02:44:22 ID:CFCmKW+g0
気づかない人もいるんだよ、青い方が綺麗ってね。
自分も昔そんなことあったけど今は気づいてやめました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 03:42:30 ID:DNN6BHZr0
都会じゃヘッドライトに明るさなんて必要ない。
街路灯の方がはるかに明るいんだから。
たまーにおばちゃんとか、初心者ぽいのが
ポジションも点けない完全無灯火で走ってたり
するくらい。気が付かないんだろうね。夜でも
明るいから。

あの明るさの中で、さらに「照らしてる」感があるほど
明るくしたヘッドは、たとえ光軸がちゃんと調整されて
ても対向車には迷惑。HIDが増えたのもそういうのが
あるんじゃない?周りの明るさに負けずに、さらに明るさ
を求めていった挙句。
街路灯もない、ホントに暗いド田舎なら、逆に原付の
ショボいライトでも明るく感じるもの。

対向車に対する自車認識用としてなら青ライトでも十分。
むしろヘンな色の方が注意喚起されて見てもらえるかも?
最近紫とかピンクっぽいのまであるからなあ。

もう少し夜の街を暗くして、ヘッドライト本来の「照らす」
役割の重要性を思い出させれば、白いライトも増えるはず。
青ライトのままのバカは、事故って淘汰されていくでしょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:55:39 ID:Rd5XmG0p0
>>670
> 街路灯もない、ホントに暗いド田舎なら、逆に原付の
> ショボいライトでも明るく感じるもの。
さすがにそれはないw暗い怖い
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:39:17 ID:di4NoYINO
ハロゲンでは5000Kから夜間走行は危ないですね!
8000Kなんて…無灯火と同じだもんね…今はレークリ!安心だぁ!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 17:22:32 ID:b3/7H+a50
昔青白買ったけど2回点けて換えた、
今はH4サークリとH3レークリです・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:05:46 ID:VH08XYX40
>>660
アンドレカンドレ乙
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:37:16 ID:y5NM6FMS0
>>672
5000Kと表記されていても、ちゃんと見えるメーカーもあれば、4500Kですら殆ど見えないメーカー(主に中国製)もあります。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:50:51 ID:rguvgkk+0
色つきはフィリップスので4300Kまでしかつけたことないけど
あれくらいが晴天夜間に純正並の明るさで白い限度だと思った。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:45:12 ID:RJ3BMu8Q0
>>676
君の視覚は正常です。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:27:48 ID:hr/azaow0
うん、Gigaluxの4300Kつけたけど結構明るかったなぁ。
確かにクリアとかサークリには全然なんだろうけど白さも多少あるし実用性は十分あった。
光軸調整してもらったらまた驚くほど良く見えるように感じた。
悪天候時はさすがに少し見づらいけどね。
昔はホームセンターの999円くらいの5200Kとか真っ青コーティングのバルブをつけていたが
今思うと恐ろしい・・・車検もこれ暗すぎますよ・・・ってギリギリ通過だったし。
今は4300KのHIDにしましたけどね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 07:19:31 ID:MxKYAmLB0
>>654
嫁さんの軽にレークリ、俺の車にサークリ付けてるが、嫁さんの軽の方が
レンズカットがいいから明るい気がする(一面均等に照らしてる)。
付け替えるは面倒なので、同じ車でのテストはできないけど、誰かが言われ
てるように、車によっての相性の可能性もあるから、どっちがいいのか
わからん。まあ、性能的にはサークリがいいんでない?すでにレークリを
持っているなら、サークリに変えてもそれほどの感動はないかも。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 08:10:40 ID:Ni9ZlY/G0
HIRのHB3欲しいんだけど
ここがお勧めってショップありませんか
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:03:16 ID:7mnq0aRb0
ハロゲンは変えやすいのが利点だよね。
HIDみたいにバラストが〜とか無くてトラブル時も解決が楽だし。
エアクリとかいろいろあってアクセス難しいのは一緒だけどね・・・。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:28:26 ID:FnJRfz0p0
>113


レークリ→極栗→サークリ

で、そのサークリが今朝、片目に。
半年持たなかった。
…まぁ途中でリレー入れたから、単純に他と比較もできないか

サークリは下側向けても照射範囲が上方向に広いというか、
若干拡散気味になる。極栗は、きっちり下向き。
対向車にとっては栗のほうが眩しくないかも

配光としては、ちゃんと走行用(上向き)とを使い分けるなら、
栗のほうがよかったね
上向き時に遠くを照らせるのは、栗
下向きでも結構見やすいのは、サークリ

配光の印象をまとめると、こう
・サークリ
下向き:下から中
上向き:中から上

・栗
下向き:下
上向き:上

さて、今度は何買うか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:37:35 ID:FnJRfz0p0
>668
大筋で同意。
でもハロゲン周りにHIDよりも金かかってるけどねw

できればHIDはやだなぁ
全車全グレードでオプションか、レスオプション選択できるようにしてくれよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 15:15:12 ID:czkpAnWy0
配光とか明るさとかには全然関係ないが、消灯したときボヤーンと
余韻を残しながら消えていくのがクラシカルで好きなんだな、バルブは。
685682:2009/04/19(日) 20:16:03 ID:BwyCKnZGO
また極栗にした
めちゃ後退で5980だったから

サークリも3980だったけど、どうも上向きでたまにパッシング食らってたから除外

栗の上向きはやっぱ頼りになるわ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:03:07 ID:lDYY4IhX0
>>685
上向きでたまにパッシング??
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:22:27 ID:9q5UIEE50
対向車がまぶしかったということだろう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 09:17:58 ID:FZMF+Ydw0
上向きだと対向車はまぶしいだろう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 09:18:51 ID:FZMF+Ydw0
対向車がいるときは下向きにしなさい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:04:36 ID:J30z740j0
レイブリック、ハロゲンはいいけどLEDはダメだね。
ポジション球変えたけど、全然だった。何か違うの探そ
691682:2009/04/20(月) 14:52:07 ID:mH6aHClxO
ごめん書き方悪かった

下向きでも光が上に漏れるみたいで
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:00:28 ID:/vqrcJFGO
このすれで評判のサークりとかレークリってケルビン特に記載無いけどどんな感じ?
HIDのhigh側にレークリいれようとおもうんだが、
ある程度色会わせつつ明るい奴がほしいんで。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:32:00 ID:ysyI2fvNO
>>692
無着色バルブに対してお前は一体なにを言(ry

PIAAのスパーク8000でも付けとけ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:46:31 ID:ysyI2fvNO
>>653
亀レスだが以前使ってた
レークリの光量でそのまま白っぽくした感じ
まぁ悪くはなかった

…俺はもう買わないけどな
いかんせんコスパ悪杉
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:58:18 ID:/vqrcJFGO
そうか無着色だった。白くて光量多いのは上に出てるやつかな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:36:05 ID:E1/ibd9d0
>>692
友人が今までPIAAか何処かの青白バルブを
ステップワゴン(RF6)のHIに入れてたが
HIの方が白くなっちゃってLOのHIDと色が合わないし暗いと言うんで
レークリすすめたら満足してたよ。


そんなんだったら純正バルブでよかったんじゃね?
って思ったが黙ってたw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:14:26 ID:/nI1mlBP0
>>690
現状ではLEDより色付きハロゲンの方がまだ良いよ>>ポジション球
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:17:15 ID:AJb5UX7/0
着色で許せるのはこのバルブぐらいだな
http://www.sanyotecnica.com/products/halogen/gt9000b
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x63659543
ホワイトブルー以外はゴールドカラーが入ってるから馬鹿っぽい。
リアルハイワッテージで物凄く薄く着色してあるだけだから実際の色はクリアと変わらない。
リアルハイワッテージで白くない着色バルブはこれが唯一だと思う。
ヤフオクとかで交換用でバルブ単品が売ってるから手に入る。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 01:52:00 ID:xDEPdnkn0
8000Bの方持っているけどたしかに色ほぼクリアだったね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:02:10 ID:miiGQj7LO
700ケルビン
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 13:19:52 ID:Fe61fAO5O
エメラルドブルー(_ _)ノ_彡☆バンバン!(爆)
夜間晴天なのに路面を照らさない!消灯か?でも点灯してて明るい!
PIAAスパーク8000Kがましだね!10000K以上あるのに!
以外だ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 13:43:25 ID:HL6vaHvm0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 14:07:33 ID:AahCDhLs0
>みなさんは純正のハロゲンバルブで満足ですか?
>店長は黄色のあのただのライトが気に入りません。
>このバルブは8000Kとなり競技車用に設計せれています。
ですがHIDに比べても遜色ないくらいの色、明るさをしております。

おそらく55w/60wだろうが、DQN商売ワロタww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 14:11:11 ID:AahCDhLs0
この間夜に友達の車で奈良市周辺行ったけど、
2時間ほどのドライブでグリーンハロゲン4台見かけたwww
オラオラ!!サークリとレークリで照らしてかき消してやんよww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:36:42 ID:UZ6CRz5b0
>>703
所詮大阪クオリティ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:53:19 ID:QiSVgh/g0
>>703
車のドレスアップのカテゴリ見ると
青系の光り物ばっかりwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:05:14 ID:rHwWuulc0
>さぁ街中でひときわ目をひく青白さ、この輝きを手にいれません
吹いたw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 10:38:27 ID:xa4bXEUd0
開き直って虫ペチャ用の誘虫灯を付けた方が注目を浴びそうだ



虫の
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:19:51 ID:xSGEgaNGO
純正ハーネスにサークリつけてるんだけど、リレーつけたら、レンズとかヤバいですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:32:20 ID:sgXKuc3D0
>>709
そういうのは着けてみて様子みるしかないでしょ
信号待ちで灯けっぱでいけるのか、マメに消灯したほうがいいのかとか・・・?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 17:33:01 ID:cuqc3iwkO
サークリとレークリって持ちは、どう?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:53:41 ID:0jpAogHa0
>>690
秋月のやつが値段の割りにかなり明るい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 01:12:46 ID:oeP6Rced0
>>690
カーショップやホームセンターによくあるボタン押して点灯させるやつで
みた感じここのが眩しいくらい明るかったのでレイブリックから
変えたけどなかなかいいよ
ttp://www.ohinata.co.jp/LED-light.html
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 02:38:42 ID:9vc9een8O
レイブリックのビギナーズハロゲンを
使ったことがある方いらっしゃいますか?

値段も安いし1年保証なんで気になってます。
純正よりも明るくなると嬉しいのですが、
やっぱりレークリの足元にも及ばないのでしょうか…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 16:56:12 ID:udO4+ZJp0
>>714
573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 06:12:51 ID:PnB0tzlB0
2年程使用したオスラム製IPF、130/110Wの3800Kが1個切れちまった。
自動R図でレイブリのビギナーズ、110/100W3600Kをセット1480円で買って着けた。
安いし独製が決め手、感想はIPFより白く明るい!!メーカーの着色で違うのか?
座金にレイブリのプリント、だが薄い刻印がオスラムのような....
1年保証も安心でき、カタ落ちまでコレ使うか。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:42:02 ID:Z9IaShSJ0
>>573
普通に60/55Wって書けよボケ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:10:12 ID:BPCsibYm0
>>714
今それをつけてるよ!
感想は…純正よりは多少白くて明るいかな
純正色は嫌だけどバルブ変えたい人にはおすすめですかね…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 09:07:35 ID:eia2w3810
>>709
短期ではまず大丈夫だと思う
長期ではやっぱりリスクあると思うわ、黄ばみが早いとか、リフレクタが
剥がれるとか、カプラが溶けるとか
90Wをリレーハーネス入れて付けてるけど、
ライトカバー触れなくなるくらい熱くなるよ、動いてれば冷えるので
停車時には消灯することにしてる、何かあったらレンズユニットごと
交換する覚悟ですけど

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 10:03:06 ID:cxyLyDRY0
まぁ、車によるわな。
ユニットの空間が小さい車はやばそう。
719709:2009/04/25(土) 11:25:28 ID:3ySQox7bO
>>710
>>717

サンクス。やはり、リフレクタが剥がれやすくなるのか。前の車のとき、気がついたらリフレクタが単なる艶消し銀色で、反射の役目をしてないことに気がついたよ。X51とかX41とか80Wを2〜3年間使ってたからかと。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:56:53 ID:kRYTUd3TO
まじか
あとで見てみよ
先代キューブだから大丈夫かw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:27:48 ID:WUkSoPD8O

ビキナーズ買うんだったら500円くらしか差がないレ−クリのが断然いいわな
ビギナーズ暗すぎ

今はサークリだけどやっぱりすごいわサークリ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 02:57:14 ID:3qrN4t6QO
85/80wのサークリと60/55wのレークリのリレーハーネス付きだとどっちが明るいの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:42:57 ID:z9/vfmZH0
場合によっちゃ逆転するかもな・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 04:17:12 ID:IXaT9Ob80
ハイワッテージこええ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 05:30:19 ID:WeAFZ2O8O
今はサークリが一番 特に雨、雪に 純正より多少白く感じるけど明るい HID車も乗ってるけどサークリKいいなと思う所があるそれは内緒
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:17:44 ID:6SnIUco6O
サークリ欲しいな!!熊本ではみないよ!でも定格60/55Wの車両にノーマル配線では無理か…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:25:22 ID:7IVlzQAaO
もうしばらくすると、新型P乗りが大勢押し寄せてくるぞ。
気を付けろ!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:28:50 ID:XJlkEnF7O
サークリから極栗に変えて、昨日初めて雨の夜。

サ>栗

しかし上向きは逆転
というか栗はかなり上向きで横の範囲が広い。
絶対的な明るさ感はサ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:48:25 ID:hcvg+fHs0
それはきちんと光軸調整したら
栗のほうが良くなるな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:44:56 ID:QmEzdolA0
サンテカを試しで購入し設置。
で、使わずに置いてたレイブリ、ホワイトカイザーを付けた。

しかし、今日は雨、車で遠出する勇気が無かった…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:58:08 ID:VjlbEDwN0
バルブ内の反射板とリフの関係もあるんだろうな

つーか、サークリのH4以外も出してくれと
具体的にはHB3とH11
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:36:53 ID:X9L19kAjP
左側のライトが切れたので両方のライトをサークリに交換したら
右ライトの明るさが物凄く不安定になった
(点いたり消えたり暗くなったり))
これって取り付けミスってる?それともバッテリーがやばいのかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:11:26 ID:mC7w0Con0
コネクタの接触不良だろ
そのまま使い続けるとコネクタ溶けるかもしれんぞ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:45:52 ID:5g9ny3DKO
>>730
ホワイトカイザー欲しいんよ(´・ω・`)
近所には自動後退にしか売ってないんだけど、確か6480円?くらいする。
300円割引券使っても6000円超なんて高すぎて手が出ん……orz
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:02:51 ID:X9L19kAjP
>>733
まさにその通りで両方微妙に溶けてました…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:22:01 ID:mC7w0Con0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:49:55 ID:X9L19kAjP
>>736
ありがとう
でも純正っぽい部品700円×2+ギボシ端子買っちゃったよー
クソウそれが売ってたら買ったのに
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:03:42 ID:ds2Yv9Ax0
>>737
近くのホームセンターに売ってたよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:06:41 ID:X9L19kAjP
>>738
まじですか、オートバックスではコネクタ自体見つからなくて
隣のイエローハットでようやく見っけたというのに…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:13:45 ID:ds2Yv9Ax0
>>739
田舎のホームセンターだけどピットも有って何故かマフラーや
メッキドア取っ手やメーター、HIDなんかも結構種類置いてる
ちょっと遠いんだけど嫁の在所から近いんで時々行くと特価品が
あってHIDのバルブ6000円とサブウーファー5000円で買った事ある
ETCもYHやAB売り切れの3月末ごろ売ってたんで付けてもらった
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 04:17:26 ID:d/x8s1qc0
いい店だ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 06:42:17 ID:iEZFwyCm0
>>737
コネクタ新しくするほうがエンデュランスハーネス付けるよりいいと思うよ
そっちのほうが安上がりだし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:26:54 ID:9atngj49O
ハーネスとカプラーは日産の純正品で供給してるお。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:27:16 ID:UhN0ZGXD0
レンズカットにハイワッテージ入れても大して明るくならないことを悟った。
ということで,純正でがんばるよ。間違ってもDQNブルーは入れない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 02:42:36 ID:Dlcly8Xv0
>>744
それはない。
オレのは、汎用角型2灯だけど十分明るくなった。
リレー・ハーネスは付けてるけどね。110/90w
746730:2009/04/29(水) 20:57:18 ID:BESmFLEQ0
>>734
ホワイトカイザーは高いし、ここのスレでは相手にされてないでしょ?

夕暮れの中途半端な薄暗さでは、クリア付けてるフォグの方が道先が分かる。
真っ暗な場所を走るにはいいが、雨が降れば超慎重運転になってしまいます。

結論として、照明としてはダメな部類。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 09:45:50 ID:7WVL6Gtk0
>>744
まずレンズの掃除、一番効果あるで
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:50:53 ID:0Amnv4OJ0
最近は、デザイン重視の樹脂製ばかりで、5年もすると傷だらけ&白く曇ってくる・・・。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:25:53 ID:NHtS5XST0
以前にヤフオクでレンズ内側を掃除する巨大な綿棒みたいなのを手に入れて重宝してる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:25:53 ID:n3SC6QWk0
ブルーやホワイトのハロゲンって見分けつくから笑えるww
まずブルーってHIDでも見難くなるしね。
サークリは3800kHIDといい勝負だから便利♪
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:54:39 ID:GRJ+QlWRO
ガラスレンズでリフレクタータイプのヘッドライト
とフォグランプな漏れは勝ち組?

ヘッドライトにサーキットクリア
フォグランプにレーシングクリアーだけど下手なHIDより明るい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:58:32 ID:XlM2y0Rs0
後ろから照らされて、前の白い車が、青い色なのかと思えるほど、
ものすごいブルーな光を照射してるのもいるよね。
確かに見てると笑える。 っうか、雨ん時に恐いだろうに。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:05:59 ID:n3SC6QWk0
>>751
漏れが書き込んだかとオモタ・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:13:54 ID:n3SC6QWk0
フォグに3Hレークリ埋め込んでますww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:15:11 ID:n3SC6QWk0
H3ですた・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:15:27 ID:wF11/W3z0
フォグバルブIPFのH3
2週間で切れた

安物買いの(ry
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:56:09 ID:f/j27Xba0
>>751
ついこの間までその仕様でフォグにハイワッテージ入れてたけど

フォグだからたまにしか使わないからいいけど、金属リフとは言え白く焼ける
これは高効率でもなる現象
758756:2009/04/30(木) 17:36:37 ID:wF11/W3z0
さっき自動後退でPIAAのH3買った
IPFは球切れたと言ったら、あっさり返品できた
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:27:22 ID:uTytmld9O
>>758なぜPIAA製品を…またすぐ切れるよ…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:47:04 ID:cAjb+Pl70
PIAAは別に切れやすいとは思わないけどな
駄目な所は高いことと高色温度系の着色バルブは他の同クラスよりも暗いことぐらい
値段的にそんな変わらなくてクリアまたはプラズマイオンイエローであれば別にいい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:34:58 ID:vyfPPD7x0
>>713
同じに見えるものがもっと安いんだが
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/croomlamp/
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:17:29 ID:wV8YCkQI0
球切れ補償付きがいい?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:45:37 ID:hHpQqYFnO
保証付きのCATZはダメ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 04:34:30 ID:Wyf70Ebw0
>>752
緑色もいるなぁ・・・真緑じゃないけど、しかも軽トラだった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:36:44 ID:4Wzl8oBs0
ゴールドのコーティングだと緑色に見えるね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:22:43 ID:CHdCK/dRO
>>764
>しかも軽トラ

あかんのかww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 03:47:16 ID:Y5MnTM3f0
HID付ける金あるなら5000Kとかいいなとは思うけど
ハロゲンなら白色に憧れながら、レークリやサークリ付けるしかないのな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 05:46:29 ID:9CDqPRwV0
昨日オートバックスに並んでる点灯サンプル使ってみて思ったんだけど

フィリップス?+80>フィリップス+50≧レークリ≧PIAAハイパワー

こう感じた。近々ルクス計で測定予定
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 06:46:13 ID:nP2EoYHDO
>>751
HID車所有してる俺です 友人が古い車好きでお金があるのにHIDにしない いつの間にかたまたまサーキットくりあ付けて助手席乗ってみたら俺のより明るい くやっ〜しいです
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:12:36 ID:Xey1o+0HO
先日レークリH4が8ヶ月でご臨終して、自動後退でまたレークリ買うかと
思案していたところ、スペックは少しおとる(130/120W相当)がCATZの
ハイパーホワイトってのが1年保証付きでレークリより1,000円ほど安かったので
買ってみた。

ところでCATZのバルブってこのスレではどんな評価なの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:52:14 ID:sz1Vg8fu0
17年落ちのユーノスロードスター

リトラで振動が大きいからなのか、H4バルブが数ヶ月しかもたない。

耐久性に定評のあるバルブってあるの?

違う原因かもしれないけど
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:04:25 ID:F4j2tpqy0
>>771
純正のシールドビームに戻せば?
773771:2009/05/02(土) 16:09:17 ID:sz1Vg8fu0
あれ、暗いですし…。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:14:04 ID:7AJ/CYZK0
>>771
俺の車もリトラだけど、安物バルブでも普通に1年以上使えてる。
振動以外に何か原因があるんじゃないのか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:32:33 ID:X5qeUMgM0
振動と言えばバイク用

でも振動でバルブが切れるもんなの?
バイク乗ってるけど、それほど切れないよ
一番疑うのは熱じゃない?熱の篭り具合
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:38:45 ID:x/5OrX2g0
まさかとは思うけど素手でバルブ触ってるとか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:37:07 ID:jQOQ14n40
>>771
同型車だがほぼ毎晩乗って普通に1年以上もつよ?>レークリ
778771:2009/05/02(土) 20:07:19 ID:sz1Vg8fu0
ありがとす。
一応、ガラスの方には触れないように取り付けてる。

左右とも切れやすいので、他の原因なんでしょうね。

他の原因って例えばバッテリーへたると切れやすくなるんですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:23:51 ID:9EBrflxa0
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:37:03 ID:x/5OrX2g0
接触不良でも切れやすくなるって言うから端子を一度確認すると良いかもね
あと、エンジン掛けたり吹かしたりした状態で電圧がどれだけ出てるのか
調べてみてはどうだろう?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 21:10:06 ID:ZnAfPcKZO
CATZのプラネットなんちゃらってやつ自動後退で光らせてみたら、
ホワイト系にしてはかなり明るく感じたな。

二重管構造だけどあれはIRってやつ?しかし重いし、高い
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:21:54 ID:/bHpakj70
>>781
IRの場合は、フィラメントを中心にガラス部分が膨らんでいて、効率良く赤外線を反射している。
http://www.intermania.co.jp/products/brex/brex.html
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:51:36 ID:W1tA3tLI0
>>781
これか

http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_dulass.html

これって見た目だけのハッタリじゃねえかw
二重管構造でフィラメントに対する熱伝導率を向上と言いながら、
8箇所の穴を開けて熱排出を高めたという盛大な矛盾がw
結局何も変わらないということじゃねえかwwww
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:59:46 ID:/bHpakj70
>>783
理想を言えば、フィラメント以外は、冷えて欲しい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:06:08 ID:W1tA3tLI0
>>784
この作りじゃそれは期待出来ないだろ。
流行を追っただけのなんちゃって二重管でしょ?
先行メーカーのはちゃんと密閉して希ガスを入れるでしょ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 06:18:08 ID:w7UodH8t0
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=63

明るさ
ノーマルバルブ1000lm
スーパーデュアル2100lm

(クリア球同士の比較)

で、クリア球何処?w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:39:32 ID:O1UUNUqC0
スズキのSSキセノンと同じようにみえるけどな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:54:17 ID:s6qJvasV0
俺のマグナムは10000ルーメンだぜ!!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:23:34 ID:6RyMDNkfO
俺のビッグマグナムのザーメ(ry
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:24:43 ID:S9j8UWBj0
俺のバルブを見てくれ、こいつをどう思う?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:53:17 ID:hj2V8Y6M0
すごく、小さいです・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:56:00 ID:AYEHkT9g0
うほっ、いいバルブ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:02:52 ID:OSNCgVuR0
T10ですね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 09:06:12 ID:xpmmarNO0
残念俺はT5ウエッジだ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:34:56 ID:GUwpF+ya0
BLITZ「DUAL TUBE HALOGEN BULB」
●特徴●
1. JIS規格(D5500)をクリアする、車検対応品 ※1
2. 極太デュアルチューブ(2重管)採用
3. 特殊IR(赤外線)加工採用
4. 信頼のMADE IN JAPAN
定格12V 60/55Wながら135/160Wの明るさ ※2
5. 純正HIDに負けない2000lm(ルーメン)クラスの
明るさを実現し、HIDの蒼白を忠実に再現 ※3
6. H4ハロゲンバルブの車両側コネクター保護のために
「HALOGEN PROTECT HARNESS」を設定。
※1 車検場によっては検査機器の備えが無く、検査官の目視判断により必ずしも車検に通らない場合がございますので、ご了承下さい。
※2 当社6000K H4モデル社内テストによる。
※3 当社4000Kモデル社内テストによる

http://www.blitz.co.jp/products/lighting/dual_tube_halogen.htm
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 06:12:36 ID:lRiz+HyZO
左側のフォグだけ光量が落ちた。バルブ交換したのに直らない。
なんでだ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 06:18:51 ID:lRiz+HyZO
で、直らないんでフォグに純白のハロゲン入れたいんすけど、オススメのメーカーありますか?
H3なんすけど…

オークションで探してるんですが、オークションの品は良くないですか?

ヘッドはCATZのキセノン6000入れてるから、なるべく明るいフォグ探してます!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:05:04 ID:Vy9uxEyxO
馬鹿は明るいフォグ入れんなよ。
眩しいから。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:19:44 ID:UoG2Cqht0
ミニバンと軽、そしてフォグはHIDにするな。
迷惑なんだよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:34:29 ID:zPKiiPfA0
馬鹿は明るいフォグ入れんな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:50:13 ID:/OtuyB1n0
>>771って電圧降下なのかな?
電圧降下
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E9%99%8D%E4%B8%8B
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:35:15 ID:rnPPbSJh0
ヘッドがHIDなら黄色にしろ。
てゆうか常時点灯するな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:07:12 ID:lRiz+HyZO
>>882
今は黄色入れてます!
光量低下の原因はバルブ以外でどこがあります?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:27:26 ID:mDEC1t1A0
>>803
バッテリー、配線、コネクタ、リレー(スイッチ)、レンズ、リフレクター。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:47:21 ID:fYdSORKv0
コネクタの端子が腐食してるに一票
アース不良にも一票
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:26:07 ID:lRiz+HyZO
ありがとうございます!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:47:40 ID:wRBu+ar60
おれのマグナムは残念ながらH3だ!!・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:51:22 ID:TB5ox0diO
ちょw
またその流れになるからやめいww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 08:24:47 ID:05sJYd4P0
H7と小振りですが、カプラに刺さったまま、3回はパッシングできます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:02:17 ID:hhlhszVD0
久しぶりに来たけど
相変わらずレークリは評判良いね
番付けがあった頃にレークリ付けたから1年以上前かな

嫁の車にトヨタで買った青いバルブ付いてるんだけど
雨の時と薄暗い時に見づらいので
サークリでも付けてみようかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:08:24 ID:svNYwZZ10
中古?
新車で青なんか付いてるやつあるんか?本田以外に
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:19:59 ID:hhlhszVD0
車検出した時にバルブが切れてたので
Dラーで売ってるバルブを付けてもらったの
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:22:17 ID:svNYwZZ10
ディーラーで売ってるバルブはせいぜい3700K前後までだと思うんだがもっと青いやつ売ってたのかね?
昔トヨタディーラーでこれなら売ってたの見たことある
http://www.sp.koito.co.jp/koito/syouhin_list_v.html か
http://www.sp.koito.co.jp/koito/syouhin_list_whitebeam2.html
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:32:53 ID:7IjQQ7bT0
カローラ店にはBOSCHの4000K売ってたな

ところでカルディナST215wでH7なんだが
おすすめのバルブは何?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:47:38 ID:o+y1JsaH0
>>814
明るくしたいのか、白く(青く)したいのか、安くしたいのか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:26:08 ID:kmuFL1MBO
>>795
これ、明るいわw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:08:58 ID:0V+YC6Km0
純正のバルブが暗いので、このスレで高評価のレークリを
買うつもりでカー用品店に行って来た。
店頭でサンプルのバルブを色々と点灯して比較した結果コレ↓
ttp://www.carmate.co.jp/products/detail/151/BD438/
がレークリより明るく見えた(自分的には)ので買ってみた。
純正よりかなり明るくなって満足。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:28:15 ID:2QkVGVEQ0
ギガルクスは明るいよ
しかしもしかしたら切れるのが早いかもしれない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:24:35 ID:CT3AO14D0
>>817
点灯サンプルがどういう回路で点灯させているかがわからんから
一概には比較出来ないよ。
ギガとレークリが別回路だったらどうにもならんでしょ?

どちらにしても、着色バルブより新品の純正の方が明るいかもしれない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:54:37 ID:DWcOOS3CO
クリアーが一番明るいよ〜邪魔な色がないからね!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:37:49 ID:WIygZWL4O
サーキットクリアー85/80Wをプラスチックのヘッドライトに入れても問題はおきない?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:02:55 ID:pdfQUGJ60
青白い光ほど眩しく感じてしまい、明るいと錯覚してしまうんだよ。
対向車のDQN青白ライトほど眩しく感じて腹が立つだろ?
通り過ぎる瞬間にその車の照らす先を見てみると大して明るくないんだよな。つうか暗いw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:54:37 ID:11AJGbfo0
55wHIDでも青いと暗いよねww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:00:22 ID:XLB/w9tyO
昔のレイブリックでパッケージにRRRって書いてあるH4バルブ使ってた人いる?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:19:49 ID:Nm2MlhyF0
>>819
補足。
純正は寿命が長い分、とことん劣化してとことん暗くなる。
新品なら相当明るい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:23:32 ID:Mk1a/bvNO
うおおぃヽ(*`Д´)ノ

ホワイトカイザーが欲しいのに何処にも売ってねぇどぉ

どういうこっちゃ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:58:21 ID:eN2KwRyUO
つ通販
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:26:51 ID:tlZmnyrP0
純正バルブが一番
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:49:34 ID:SLoT3kyb0
>>826
店側が>>821と同じ心配してる。クレーム厄介だから扱いたくない上に
純正採用の固いメーカーだから、上記の理由により拡販もチュウチョ
830814:2009/05/09(土) 10:22:43 ID:J2db1Zyq0
>>815
もちろん明るくしたいのでクリアタイプ希望
あと何年も乗らないだろうしHIDは高いのでパス
philipsのエクストリームパワーってどうなんだろ
近場で売ってるの見ないんだよな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:44:44 ID:fmutHk/F0
>>830
philipsを取り扱っているカーショップなら、注文すればすぐ来るし、通販で買う方法もある。
4000kクラスに比べれば、クリアバルブの売り場面積は狭いので、IPFやカーメイトぐらいしか見ないな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:02:21 ID:J2db1Zyq0
dクス
H7だと更に限られるしな
ABの顔なじみの店員さんに聞いてみる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:58:27 ID:/q0M/79U0
>エクストリームパワー
近所のオートバックスには必ず置いてある

サークリは未だに見かけたことすらないな
834771:2009/05/09(土) 21:26:35 ID:a8/UO6Al0
報告遅れました。レスくれた方ありがとです。

2日後、テスター用意して、始動前12.49V

とりあえず、バルブ交換して、エンジン始動…しない…。
交換のために上げたリトラも、モータが唸るだけで下がらない。

なんたる偶然か、バッテリーご逝去でした。しかも突然死。
ここ1年くらい瀕死の状態だったということでしょうね。バルブ両眼で5本目ですし。

その後、他車と繋いで始動、電圧はエンジン回転数と同調して、14〜15Vの範囲で動いていました。
結局それ以降も自力では始動しなかったので、新品バッテリーに交換しました。

新品のバッテリーは、始動すると停止・走行関わらず常時14.3±0.5V  この安定性が元気なバッテリーなのでしょうか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:58:00 ID:Unn1V6Q/0
バッテリーは劣化すると電圧は出ても内部抵抗が上がっちゃって、
負荷掛けたら直ぐに電圧降下しちゃうよ
定期的に補充電してやるといいかもね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:17:43 ID:nVRjCDmP0
端子に粉吹かなかったか?
837771:2009/05/10(日) 10:23:17 ID:pYSRe9Xr0
トランクにあるため熱の影響がなく、バッテリーが比較的長持ちすると言われていても
5年以上(前オーナー時代のため不明)は交換していなかったので、よく持った方かと。

【訂正】交換後は、14.3±0.05Vでした。新しいから安定しているのかな、と。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:43:08 ID:5jf5MPK50
> 始動すると停止・走行関わらず常時14.3±0.5V

これってオルタが発電してる電圧じゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 14:45:01 ID:y6fcN8nT0
走行時にどうやって電圧計ったのか?
ま14.3Vは発電電圧でバッテリーはあんまり関係ないと思うわ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:18:51 ID://we4Eks0
>>837
バイク用のバルブ使ってみたら?
841771:2009/05/10(日) 17:50:59 ID:pYSRe9Xr0
発電電圧が、バッテリーの新旧によって、ほぼ一定だったり幅があったり。

あんまり続けるとスレ違いになっちゃうけど、この幅がバルブに与えるダメージにもなるのかなぁ、と。

オルタネータの老朽も心配なお年頃なので、少し気になりました。

とりあえず、前と同じ安物バルブで様子見ます。ありがと。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:01:35 ID:dcRMcLBk0
あー、トランクからハーネス引っ張ってんのか

>>801を疑った方がいいな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:42:52 ID:v9B4IHae0
HIDつけずにHID風バルブつけたら貧乏だと思われますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:51:45 ID:vSbdD/ZS0
クリトレ、半年もせずにまた切れやがった。しかも両目。ライト使用なんてろくになかったのに。他の車でもそうだった。
作りも精度悪いし、格安ローハイワッテージクリアとして一定の価値はあるが、やっぱり所詮安物だな。もう買わん。

オートアールズで約3000円で売ってるX41(H4)に切り替えたいが、店まで1時間半は走るので他の用事と合わないと行く気にならぬ。
で近場のホムセンでレークリ4000円・ボッシュプラスビュー2000円で迷って、後者にした。緊急避難的購入だしな。

以前使ったときは明るさそこそこ寿命も長めで結構良かった記憶。
その時は純正配線の車だったが今回はリレーハーネスいれた車。楽しみ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 01:55:02 ID:Irb8AmRY0
810です

嫁号のバルブはPOLARG シャイニングウィザード5000Kだった
本人も見づらかったらしいので
俺用にサークリを買って
今まで使ってたレークリを嫁号にしてみた

ついでに比較写真も撮っておいたので
興味のある方はどうぞ

レークリ・サークリ比較
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai172225.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai172226.jpg

レークリ・POLARG シャイニングウィザード比較
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai172227.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai172228.jpg
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 04:59:58 ID:Iw/b1ENx0
お疲れさん
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai172227.jpg
のレークリ&サークリ版だけでいいよ
後の撮影方法は要らない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 06:20:33 ID:5R6iB6egO
5000Kも暗いんですね…
PIAA製品の8000Kは暗いって言うか…照らしてない!光りが路面まで届かない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 08:37:02 ID:h2R+pXIA0
>>845
比較ってことは、シャッターや絞りは同じにしないと駄目だよ。
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai172225.jpg を見ると、バンパーの色が違うので比較は出来ない。

http://kita.kitaa.net/10/s/10mai172228.jpg は、比較写真としては正しい方法。


849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:50:50 ID:Irb8AmRY0
>>846-848
レスありがと

夜11時頃から交換始めたんで適当に写真撮ったんだよ、ごめんな
あと白い車のほうだけど、真ん中にシャッターの支柱が有ったんでな
出来れば今晩にでも撮影してみるよ(出来ればな)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:44:21 ID:59cL8vTP0
プレミアムクリア(BT406)からサークリに交換したのですが、
プレミアムクリアのほうが明るかったような気がするのだが?
(光軸は両方共調整済)



851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:55:46 ID:4QgIMfOh0
HID風と謳う高色温度バルブは見れば分かるから、
すれ違うと笑えるww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:58:33 ID:7d5w85Un0
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 06:53:41 ID:YgJcLtDT0
>>852
404だよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:44:38 ID:cZ4Y5qXSO
HID風のハロゲン全般的に…全天候夜間は視認性なし!
未点灯走行しているようなもん!本当に怖いよ!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:53:08 ID:Q8NaDIEl0
6000k以上の35wHIDでさえ、
雨降るとハロゲンより見難いのにね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:17:35 ID:qpjvJqIoO
レミックスのスパークビーム60/80Wのイオンホワイトは明るいかな?
ホームセンターで1980円で売ってたが…
レーシングクリアは2980円だった
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:01:42 ID:cZ4Y5qXSO
レークリが良いよ!その手のメーカーは60/80wなんか実際は暗くて車検通りませんよ!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:35:06 ID:7d5w85Un0
>>853
スマソ
じゃぁ、もう一回うpしてみるよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:44:53 ID:7d5w85Un0
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:45:36 ID:7d5w85Un0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:46:29 ID:7d5w85Un0
二重・・・(>_<)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:51:45 ID:BQWlTZLQ0
>>859
2枚目の様に光源を撮影する場合は、露出不足にしたほうが、解かりやすいよ。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1242136107295.jpg ※フォトショップで明るさ-50%

3枚目は、別々に撮影しているけど、シャッターや絞りは同じ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:14:07 ID:YgJcLtDT0
これは乙だろう
ついにこのスレに神が現れた

ただ厳密には左右多少汚れに差が生じてることあり
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:17:21 ID:qpjvJqIoO
レークリとサークリは何が違うの?
W数かな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:18:08 ID:7d5w85Un0
>>962
カメラに詳しくないんでオートで撮りました
シャッタースピードや絞りはどうなんだろ?違うのかな?
ただサークリの方を明るく見せようとはしてないよ
写真のようにサークリのほうが明るいけど慣れたら一緒
ただ青いのがダメってのは良くわかった
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:54:48 ID:Q8NaDIEl0
>>863
左右別のを入れたら照射時に完全に混ざります。
これは両方同じバルブのようです。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:05:22 ID:g8xO3er8O
HID風味のバルブには後付け抵抗みたいなの入れれ。
確かサンヨーやCATZとかいうメーカーのがあったはず。
これで多少なりとも明るくなる
てか白に近づくほど雨の日は見にくいぞ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:38:23 ID:CQoT+WPr0
>>866
どういう事?
同じバルブじゃないよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:23:46 ID:g8xO3er8O
ふむぅ、室内からみるとたいして差がないように見える訳か.....
ジムニーのシールドビームがついに切れたので
レンズをバルブ交換式のにして、ついでに明るいバルブにしたかったとこ
リレーは搭載済み

そういうことならレークリでもいいような気がしてきたな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:26:10 ID:mR4pYj/N0
LowがH11なので、選択肢が少ないです
明るさ重視で
サークリ、レークリ以外のお勧めの選択肢は
如何な物でしょうか?


871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:34:54 ID:W4EcTHZ+0
>>859
おつかれ、ありがとうさん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:45:01 ID:bIiKmhGz0
ジョイフル本田でナイトパワープラスが480円だったので買ってみた。
(照射範囲が10〜20m伸びるってヤツ)
ただのクリアーがなくてクリアブルーってヤツだったけど。

そんなに青白くもなく結構明るい。
気持ち、ちょい先まで照らしてる気もする。

ただ、以前のはドイツ製だった記憶があるんだがコイツにはKOREAの表記が・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:49:19 ID:ikLsFtym0
ボッシュだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:52:17 ID:RTi+tgYM0
へえ、うちのオージョイフルに売ってるナイトパワーはドイツ製のままだけどなあ・・・
ただし1980円・・・
プレミアムクリアが1680円だったのでつけたけど、くっきりはっきりとなったのはわかる
んだけど、白くもなったんで(純正比)、はっきり明るくなったって言い切れない
ようなクソ切れの悪いような・・・
ただ光軸合わせてもらったら神を超えた配光になったんで、つくりはいいかも。
耐震の補強の棒も入ってるし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:56:51 ID:GJy7x+xf0
>>870
フィリップスのパワー2ナイトじゃないかな?多分
純粋な高効率バルブだから気持ちぐらいしか明るさ変わらないだろうけど
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:11:55 ID:Gte9u6yQO
ミラリードの4300K398円からレミックスのLOハイワット4300k1980円のイオンホワイトしたら明るくなったな…切れたらレクリアにするか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:12:33 ID:6fbmDwFXO
>>872
私が愛用しているナイトパワー・プラス クリアーブルーは、銀色の紙箱に入っている現行型で、2580円(税込み)で購入しましたが、ひょっとしたら白色の紙箱に入っている旧型のクリアーブルーですか?
ナイトパワー・プラスは、新型と旧型を問わず、クリアーはドイツ製、クリアーブルーは韓国製ですよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:43:47 ID:C3VdCEYR0
最近車を買い替えて純正HIDプロジェクタ35W(たぶん4300k)
からハロゲンランプになったんだけど、
どんだけ暗く感じるかと思ったら、意外に暗くない。
むしろ見やすいと感じるときもある。なんでだろうね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:19:58 ID:RvXBrEFD0
私もクリアタイプのナイトパワープラスを使っています。
純正より若干白い。
白いといっても着色バルブのような白さではなく,Wを上げて明るくなった白さ。


ハイワッテージならサークリ。
標準ワットならレークリ/ナイトパワープラスか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:15:26 ID:BjAd/EIlO
今日、サークリと小糸製ガラスレンズ購入し取り付けた。
確かに外からみると明るく...ってか眩しいw
軸は基準に合わせたんだが。
対向からパッシングされそうだリレー外すしかないかのう?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:10:05 ID:qJ7XZptR0
その程度の明るさでパッシングとかない
もし頻繁にされるのであれば光軸が狂ってる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:13:03 ID:rBEVd58z0
雨では4000k以上のHIDは見難くなるみたい。
あと、クリアバルブでも純正・高効率・ハイワッテージだと、路面への照射感が全然違う。
純正=茶色、だいぶ暗さを感じる。
高効率=肌色、かなり明るい。
ハイワッテージ=白に近い肌色、光量が違う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 09:53:57 ID:BjAd/EIlO
>>881
まぁ暫く乗ってみてからにする。
よく考えてみりゃオレの視力が良すぎなのもあるだろうし
対向のHIDすら眩しく感じる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:54:10 ID:G9Dw/k1P0
>>883
光軸を合わせたのなら問題ないと思うよ
もし光軸が狂ってるのなら、自転車の懐中電灯ですら眩しくて危険だ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:07:59 ID:8deV53oSO
サークリをつけてたが、サンヨーテクニカのリレーいれてみた。自分の車はサンヨーテクニカによると、80W以上のハイワットバルブ不適合車だったんだけど(リレーをつけた場合)、試しにそのままつけたらかなり明るかった。

停止時のレンズへの負荷がどれくらいかと、レンズをさわりながらつけておいたけど、1分くらいつけてると光の中心あたりがずっと触ってるには熱いくらいになった。走っている分には風で冷えて問題ないけど、信号待ちとかでは消さないとヤバイ感じですね。
ちなみに片方だけレークリにしたけど、温度はむしろレークリの方が熱い感じがした(より高効率ってことだろうか)。
帰ったら標準ハーネスでの温度を確認してみる予定


リレーにおまけでついてたバルブはまったく明るく無いし、レンズ温度も暖かいなぁ〜という感じでした。
886885:2009/05/14(木) 17:14:49 ID:8deV53oSO
ちなみにサンヨーテクニカのハイワットバルブ不可の理由は樹脂レンズだからです。レイブリックのサイトては、サークリに変更可能車種です。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:27:02 ID:Pjh6n0DI0
流れ読まずに投下〜
茨城県内でサークリ置いてある店知ってたら教えてください。
少々高くてもいいからお店で買いたいんだけど、通販しかないんだろうか…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:12:12 ID:d1JM2kZGO
>>887
自動後退にないかい?
うちの地元には大体おいてあるよ。しかもレークリとの価格差100エソくらい?レークリが高いをだろうな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:33:53 ID:U35eCMMY0
普通にオートバックスって書けばいいのにと思う。
もともと、自動なんたらみたいな書き方って悪口言うときの隠語なんだからさ。
ま、どうでもいい話しか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:00:26 ID:Pjh6n0DI0
>>888
ケンズガレージ、イエローハット、ドライバースタンド、オートウェーブはチェックしたのに、
オートバックスの事忘れてました…逝ってみます、ありがとうございました。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:36:12 ID:1iNjtbjWO
自動後退のバルブとかカー用品って高いよなー
ホームセンター方が安い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:44:11 ID:EKw5KhKt0
ABは高い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:51:02 ID:imdJyAU70
ABは実物を手にとって見ることができるカタログ
実際に買うのはホムセンやネットで
どうしても急ぐ時やABでしか手に入らない、ネットでも
定価+送料なんて場合は仕方なく、しかたなくABで買う

でもたまに頭おかしくなったかのような投売りすることがあるので
チェックだけはしておきたい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:56:23 ID:4VI4ZV8F0
昨日、3年くらい使ってた右のライトが切れた。
CIBIEのHID-R使ってたんだけど、購入当時はこの板でHID-Rの評判良くて
買ってみたんだけど、今日久々に板みてもHID-Rについて全然話題になってないけど
やっぱ、今ならNo.1はサークリってこと?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:29:01 ID:cc90CNXX0
HID-Rって何?
HID風のやつのこと?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 05:35:50 ID:AHD/UuXZ0
ABでたまにレークリが2980の時ある
あとカゴの中の特価品はネット価格より大幅ヤス
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:48:53 ID:4wV86dDhO
HB3 55Wのハイビームで白くておすすめはありますか?
純正HIDと色を揃えたくて
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:15:32 ID:sfe1gOec0
>>897
色を揃えるなら、HB3のコンバージョンHIDをお勧めする。
ハロゲンでは無理。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:51:52 ID:4wV86dDhO
>>898
なるほど…でも予算が…
回答ありがとうごさいました

ちなみにIDが86w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 16:14:31 ID:+n88yBGT0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:34:16 ID:0fRSZThE0
輸入車で使える白色系のH7のおすすめ、あります?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:51:39 ID:AHD/UuXZ0
ヤケに白の質問レス増えたな

時期的なイベント?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:23:42 ID:EQ/D0gVCO
バルブを変えても消灯時ライトが青くならないバルブないですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:58:35 ID:qD1X1PAu0
>>903
ミラーコートされたバルブ。
激しく暗くなるので、お勧めできない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:18:35 ID:cc90CNXX0
昼間に対向車のレンズ部が真っ青だと笑えるww
自分はスモールだけだから昼少し青色だけど、
サークリとレークリ着けてるから無問題。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:19:44 ID:OsSe9/BB0

SuperABでサークリ購入!

やっと見つけて、\3980-

売れてるためか、棚にはあと2個しか並んでなかった。
このスレの影響が強いんじゃない?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:27:23 ID:L0FRYDjfO
>>894
サークリはリアルハイワッテージだからな。
小糸製とスタン製ガラスレンズでも結構熱くなる

なんで中間ハーネスやリレーが無いとまずいかもしれん
908903:2009/05/16(土) 23:17:50 ID:ilabSgiB0
>>904
サンクス
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 06:45:37 ID:XIrfPHvS0
ハイワッテ−ジ用(ヘッドランプ用)のリレーハーネスを使用しているのですが、高効率バルブは使えますか?


高効率バルブとリレーハーネスを併用した場合、早期不灯や発熱量増加による
ヘッドランプの損傷といったトラブルの原因になる場合が考えられますので、リレーハーネスはご使用できません。
弊社の高効率バルブ(ハイパーハロゲン・シリーズ)は、全て"リレーハーネス不要"の
標準装備の電装系を前提として設計・製造しておりますので、標準装備の電装系でも十分な明るさを発揮いたします。
標準の電装系に対し、電圧降下の要因である抵抗を下げ、電流の許容範囲を向上させる"リレーハーネス"を装着した状態
で高効率バルブを使用すると、バルブの設計基準を上回る明るさを発揮する反面、発熱量の上昇によるランプ損傷の原因となります。
また、発光部であるフィラメントへの負荷の増大により寿命への影響等が発生する場合があります。
http://www.raybrig.gr.jp/qa/qa_top.html

これによると、電圧降下で大電流が流れる危険性より
常時流れる電流の方が怖いってことかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:33:38 ID:IGx9OBp60
使えるに決まってる。ハイワッテージバルブを入れた場合と比べリレーハーネス側の余裕がふえるだけ。疑問に思うことが、漏れには疑問。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:42:35 ID:EswqvRjy0
高効率バルブとリレーハーネスを併用した場合、早期不灯や発熱量増加による
ヘッドランプの損傷といったトラブルの原因になる場合が考えられますので、リレーハーネスはご使用できません。

これがレイブリックの見解なんだから、説得力はメーカー側に軍配だろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:48:05 ID:IGx9OBp60
いや、そんなのは常識だろ? 末端で12Vなり13V台だったのがバッテリー同等に14V台になったら、明るくなる、発熱上がる、寿命縮む、灯体痛む。このスレ来てて、しかもリレーハーネス入れててさ、何言ってんのってレベルだろ?
だいたい今は純正でライトリレー組込車や、でなくとも電圧ドロップを抑えた設計の車が多くあるんだから、メーカーだってバッテリー電圧同等の14V台でも即切れるなんてことのないよう設計・テストはしてるだろうさ。
ただメーカーとしては量として多いそうでない車を想定して注意書きを書くし、後付リレーハーネス使用にOK出すなんてありえない話だ。つか保証したくともバルブだけで完結しないから無理だわな。

まぁとにかくリレーハーネス使用で使えるか使えないかとの問だから、使えるに決まってると答えた。
寿命・熱・灯体へのダメージなんてのは、それこそ車によるんだから、リレーハーネス入れる時点で大丈夫そうか自分で判断して、飲み込んどくべきもの。入れたらもう車メーカーからもバルブメーカーからも何の保証もない状態になってるんだから。
今更あんな常識的な注意書き読んで心配になるならリレーハーネスなんて外せと。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:25:21 ID:8Gk3WhSi0
>>911
メーカーは余計な責任を負いたくない。
あかるくしたい奴は、自己責任で試行錯誤すればいい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:01:39 ID:EswqvRjy0
うへへ、いくら捏ね繰り回したところで説得力に欠けるのは一緒
リレーハーネス入れたら大電流でバルブはすぐ切れますよってこと
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:11:36 ID:7uzQIRkd0
んな当たり前のことで勝ち誇るなよ(苦笑
誰向けの答えにもなってないw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:44:56 ID:3XYevPLg0
色々話してるけど、金に余裕あったら
HID6000Kとか付けたいんだろ、お前ら
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:56:19 ID:U/ticB0EO
そらそうだろw
オレのジムニーはサークリだけで明るすぎるからヘッド側は要らないけど
銭があるならフォグランプ側に付けたいし
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:58:06 ID:Ljcsn3AV0
>>916
バルブがH4でなければ、HID入れている。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:14:57 ID:AGEReZaf0
IH01な俺はどうすれば・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:15:35 ID:U/ticB0EO
あくまで銭がヴゥーと唸るくらいあまっているならの話しだがw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:21:19 ID:FbAptPsO0
金が余ってたら、車ごと換えるからライトとかどうでもよくなりそうだわ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:27:30 ID:ifYLpir10
国産メーカーのHIDなら入れたいが、6000Kはないわ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:34:32 ID:Ljcsn3AV0
ハイパービームシステム壊れました。試用期間は約8ヶ月。
ヤフオクのジャンク品とはいえ、勿体なかった。

最初はバルブが切れたかと思いました。
Loビームのはずなのに、Hiインジケータが点灯。片側だけ死んだみたいです。
困ったことに、ライトの消灯が出来ない。
しかたがなく、ヒューズを抜きました。で、片方飛んでいた。
924894:2009/05/18(月) 13:03:58 ID:ZCUCigRP0
とりあえず、海外製のHID自力で取り付けることにしました。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:14:16 ID:0md+vloS0
あっちのスレいけやシッシッシシシ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:22:07 ID:5iN/1CHB0
サークリ売ってねえ…気長に探すか…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:04:35 ID:Ljcsn3AV0
>>926
注文するとか、通販で買うという手段は無いのか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:17:52 ID:IkVUXolx0
通販とか大量購入しないと送料とかばからしい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:30:53 ID:oJmVvH/o0
送料が仮に800円だとしようか。
それがもったいないのに、バルブ買うの?
切れたわけでもないのに?
面白い金銭感覚だなあ。量販店が例え近くにあったって、
そこへ行く時間や燃料はどうでもいいんだw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:26:04 ID:VTdxotWy0
購入意欲が低ければ、陳列された商品を眺めるのを楽しみ
気に入った商品があれば購入する。という感覚でいいけど、
どうしても欲しい商品なら、通販の送込価格を確かめ、注文見積もりと比較して安い方を選ぶだろうな。

サークリを希望する人は、現在使っているバルブがあるから、意欲が低いかも。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:49:41 ID:NxKGr30b0
H11で5500ケルビンくらいのバルブさがしてるんですが、オススメないですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:59:33 ID:VTdxotWy0
>>931
「H11 コンバージョンHID」で、検索。
白さを求めるなら、ハロゲンは勧めない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:13:56 ID:NxKGr30b0
>>932
ありがとう!ググってみる!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 05:47:54 ID:fS6LSszqO
おれも1111にはHID似合わないからさーくり突っ込んでます びっくりする明るさ 色はノーマルと変わらない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:30:23 ID:ohxJuvCai
>>934
サークリて、色は黄色なの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:44:34 ID:fS6LSszqO
純正色
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:26:55 ID:KA015o6Y0
>>935
こんな色>>859
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:40:19 ID:HPs5NUaeO
イオンホワイトは雨には少しは見やすい?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:11:05 ID:ACP3LStRO
IPFのライトチタンホワイトH4、1週間も使ってないのにハイビームがつかなくなったorz
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:39:08 ID:f+3P2Gq70
>>938
5Km先のジャスコが見えるようになります
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 04:19:43 ID:/+DMH0G40
>>940
( ^o^)ノ◇ 山田く〜ん座布団1枚♪
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 05:12:31 ID:x8mBkOma0
もってけ〜
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 06:54:56 ID:kzg1NK1a0
(´・ω・`)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 07:14:29 ID:o8IqUkCxO
ボッシュのハロゲンバルブは評判どうですか?今購入検討中です。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:30:54 ID:Qx9r2LBT0
>>944
現在使っているH7&H1は、8年選手です…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:48:38 ID:rswZQtlxO
おまいら白とか青に過剰反応しすぎw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 11:39:32 ID:gKAa6BYY0
>>944
同じく6年選手です

なんというか…
封入ガスの組成を若干変えて発熱を緩和して定格12V球に
オーバードライブさせることによって30%程度の”高効率”を
実現している多くの国産メーカー(が企画した)のハロゲン
と比べると、明るさ90%、寿命200%…
こんな印象です。定格電圧設定も14Vですし、なんというか
やはりドイツはマジメ…という気がする製品です。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:26:45 ID:2ffeuoIb0
IPFのX41
PIAAのハイパワー
レークリ
サークリ
フィリップス、エクストリームパワー
CATZ、ハイパーホワイト

この中なら実消費電力が高いのは別にして
フィリップス、エクストリームパワーが一番明るい気がする
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:38:12 ID:yDGJYp3V0
HID入れた
明るく見やすいハロゲン探していた時間と金・・・

いや・・何もいいますまい
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:53:59 ID:55YXpXma0
>>949
ぶっちゃげ、H4などHIとLOが一体のWフィラメントバルブでなければ、HIDを選ぶのが正解だろ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:30:53 ID:3yBv1kWu0
>>948
視覚に異常があるんですね。ご愁傷様。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:08:49 ID:9cMsrVhu0
>>948
実際に比べたの? それとも妄想?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 04:36:31 ID:dVjqpN9GO
青く着色したバルブって暗くなります?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 07:49:49 ID:9cMsrVhu0
>>953
クリアバルブよりは暗くなります。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:46:30 ID:dVjqpN9GO
>>954
サンクス
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:57:56 ID:nwK3kwEW0
テst
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:27:53 ID:oDJj4oFy0
エクストリームパワー、余分なコーティングは一切カットとか書いておきながら
LOWの傘の部分に濃いめのコートがしてあるのがすごく萎えてしまう・・・
あれがなければ本当の55W級最強を目指せたかもしれんのにな・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:57:39 ID:7EIict+t0
所詮白光ハロゲンです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 04:48:09 ID:/qksAiMDO
ギガのホワイトブリザードは本当に真っ白なんだろか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:35:50 ID:CdEdvJsb0
ブリザード・・・前見えるのか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:00:58 ID:SlBcLUQl0
>>959
白いのかもしれんが着色してる時点でいろんな意味でアウト。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:58:01 ID:Gt0RARYOO
ピンク色のバルブはどうなんだろう…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:03:11 ID:yMxaD35Y0
そりゃ・・・
ピンクな気分になるんじゃね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:21:08 ID:PdmcRIIaO
POLARGのシャイニングウィザードおすすめ
かなりラグジーな感じになるよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:00:56 ID:aeB2V9Zf0
LEDは価格見て、ううう、となって、結局普通のバルブ買ってしまうw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:03:42 ID:HON823XmO
バルブを換えようとして外してつけようとしたら、バルブを留める針金みたいのがとれてた。
結局のところ、留め具がついてるとこのわずかなプラスチックが欠けてしまったのが原因で、修復不可でライト自体をかえるはめになってしまった。
ヤフオクで予備のヘッドライトを買ってあったので、実質光軸調整+ヘッドライト代で3000円で済んだけど、負荷がかかったでもないだろうし、こんなことがあるのかと思ったよ。

車種にもよるけど、頻繁に換える人は注意したほうがいいかも。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:16:06 ID:aeB2V9Zf0
やっぱり、そういうところ壊れにくく作ってほしいよね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:01:08 ID:+z0kErWh0
オクで手に入れた多分中華製HID取り付け完了。
特に難しくもないし、どのバルブが白くて明るいか色々試してたのが
バカらしく思える。H4だが簡単にバルブに戻せそうだし
7000円ほどで入手してるから1年くらいもてばいいかな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:06:10 ID:aeB2V9Zf0
白くて明るいはないよ。青っぽくすると明るさは落ちる。
ttp://www.sp.koito.co.jp/autosply/hidwb/graph.html
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:52:44 ID:/W0ih2j10
ポラーグのラグジーな感じって何だよw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:20:31 ID:vr6HimT8O
ノーマルと同じ色の高効率バルブでおすすめの品はなんですか?スペックだけみるとフィリップスのやつかと思うんだが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:34:42 ID:r80mcixI0
>>971
規格は?
エクストリームパワーの場合は、H4、H7、HB4しかないよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:57:58 ID:slZjX6g5O
バックランプ球でレイブリックのプラチナホワイトって明るい?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:40:42 ID:xgie2asnO
>>973
車種やレンズカットで違うPIAAが一番俺は良かった。

明るさなら純正二倍のあかるさレイブリックのバルブ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:09:19 ID:Do5dOiWJ0
>>974
そんなの2倍の明るさじゃ無くて2倍の明るさ感だろ?
CATZのバックランプ用ハロゲンバルブの方が遥かに明るいに決まってる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:45:44 ID:HMoMGN5uO
>>975ソレ欲しいけど、高いよね…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:53:05 ID:WJOGwHKP0
>>976
ちょっと高いけど満足感は十分で、買って後悔しないぞ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:15:04 ID:0nYvO57n0
ヘッドにサークリ着けて
フォグにレークリ着けてるんだけど、
フォグにH3のHIDキット着けようか検討中。
社外安物フォグだから心配・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:26:29 ID:GCWckhpv0
フォグは前照らすものじゃないからそのままでもいいと思うが
ていうかHIDフォグはまぶしいから勘弁してほしいw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:18:52 ID:cPRS4pdn0
素人なんですけど、ここで言ってるレークリ、サークリ(高効率バルブ?)って
レンズとかリフレクタ溶けないんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:30:29 ID:0nYvO57n0
なんともいえない・・・
うちのはレンズがガラスでリフレクターは?ですけど大丈夫。
車によりますね。古いとアースとかも要ると思うし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:15:49 ID:r80mcixI0
>>980
レークリは60/55wなので大丈夫でしょう。
サークリは85/80wと少し高いので、車種によっては不具合が出るかも・・・。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:41:02 ID:ROg2Eswy0
>>975
確かに明るいんだけど、ハロゲンだと色温度上がるから
雨の日の視認性微妙だぞ

2年前まであった、ナス型の55wハロゲンバックランプ2発は明るかった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:03:29 ID:/conT0vX0
バックランプはポラーグのレンズのやつを愛用してる俺
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:52:09 ID:ROg2Eswy0
ハロゲンもそうだけど、特にレンズ付きタイプの配光って
極端に見易い部分と暗くなってる場所無い?

乾電池のクリプトン球を明るいからといってハロゲン球に変えると
とんでもなくクソ配光のスポット光になる
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:01:05 ID:KmoksWOX0
ブレーキを軽く踏みながらバックしている俺。

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:26:48 ID:1a3YCop70
>>985
対向車がまぶしくないようにするため、ななめになってるとか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:24:27 ID:0nYvO57n0
サークリに6000kHIDの白さを重ねたらすごいと思うんだけど・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:59:25 ID:USUl2HWZ0
普通にHID使っとけよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:04:52 ID:HHJ52P8C0
サークリとか褒め殺しだろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:09:58 ID:0nYvO57n0
サークリで十分すぎるんだけど、
いかんせん白さが足りない・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:12:30 ID:0nYvO57n0
車の正面30mの地面を、
輝くような明るさにしたいので55wHID注文しました^^
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:14:58 ID:DXaKWw270
いま8000kのハロゲン入れてるんだけど、これ以上明るいやつはないのでしょうか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:17:08 ID:hjagPgZH0
4000Kくらいのを入れると明るくなるよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:24:49 ID:0Mo27qv5O
>>993
PIAAきたーーー!!!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:33:12 ID:dA8ebFjX0
>>993
それにZETA併用。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:40:24 ID:DXaKWw270
>>996
kwsk
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:51:19 ID:DXaKWw270
自己レス
CATZ ZETAのことですな。
しかし、売ってるところがない・・
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:04:45 ID:rf3fUwc4O
うんこ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:09:37 ID:hjagPgZH0
せんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。