電気自動車ほすい 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:58:09 ID:SarBh9kr0
横浜港郵便局に「スバル」の電気自動車−郵便集務に試験導入
http://www.hamakei.com/headline/photo/3630/
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 12:28:30 ID:Uh15gaGf0
>>929
VOLTのバッテリーが理論値の50%しか利用しないのに対して、
iMiEVが搭載するLEV50というバッテリーはほぼ全てを使う?
この違いは何ですか?
技術の違い?考え方の違い?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:43:27 ID:g/zgVwaS0
ニッケル水素電池みたいに、過放電・過充電に弱いとか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:54:57 ID:SunwdrS40
エレクシードRS中古で手に入れた。低速トルクがあって、50km/h までなら、
そこそこ走りますよ。航続距離は50kmやっと、ってところかな、、、

そこで、教えてくんですまん。エロい人教えてください。
エレクシードですが、原付登録なんで車検が無いから、ガワだけFRPで
自作してかぶせてもいいのかなぁ?
一応、全長と全幅は登録してあるから、変更しない方向の仮定で。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:58:31 ID:6eSMC9hl0
>>935
可能、原付の保安基準を守ってればいい
ボディに関しては事実上無いも同然だから
鋭利な突起物や刃物を突き立てるような形状で
無ければ何でもあり
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:00:28 ID:6eSMC9hl0
>>935
補足
1300x2500x2000Hは守らないとダメ
最低地上高、回転物の保護(フェンダー)も基準は無し
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:03:07 ID:MRCWmr100
エレクシードはいい車なんだが、演出過剰な感がどうもなぁ…
もうすこしシンプルな内装と、屋根があれば現時点では最高傑作なんだが。

ポリカとかで大戦時の戦闘機の風防見たいな屋根なら自作して着けられるだろうが、
オフィシャルに検討しちゃもらえんのかなぁ…水滴型の全天風防とか。
戦闘機みたいに上にぱかって開くの。一点止めでヒンジつけてさ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:52:12 ID:EC24Yl9r0
ところでコムスってどうなん?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:04:14 ID:GDgmgRP50
935です
>936 さん
>937 さん
ありがとうございます。タイヤ丸出しでもおKとは!!w
勉強になりました!

>938 さん
過剰演出、、、ま、おもちゃなんだから、あのメインキーで電源を入れたときの
「声」も笑っていれば、いいんだと思っています。
ただ、静かな所ではもうちょっと音量を小さくしたくなる気もします、、、

確かに、雨避けは便利。ただ、電気ものなんで、あえて雨の日に乗ろうとは
思わないんですよね、、、
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:06:55 ID:GDgmgRP50
940です。自己レス、、、
>雨避け
話題は風防でしたね。スマソ。
勘違いでした。
うーん、あの風切り感もそろそろ飽きて来たので、風防があった方が良いかな、、、
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:42:41 ID:l6Lbgmtf0
全天風防ってことは、フレームレスのハードトップって感じじゃない?屋根っていっとるし・
雨避け兼風よけの透明カプセルに囲われる感じ…どうなんだろう?

航続距離次第だけど、半分メインの位置におきたいとか、全天候型にしたいって願望のあるユーザーもいるってことだね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:06:21 ID:xEXLzk0z0
厳密に言うと灯火類なんかの位置も規定がある
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:51:09 ID:t1w30l+t0
940です
>943 さん
ありがとうございます。
割と軽い気持ちで「規定なんかないだろう」くらいで書き込んだのですが、
検索してみると、「何〜mから視認できる制動灯」とか面倒な文章を読むと
気持ちが萎えます、、、
945.:2009/04/21(火) 01:47:03 ID:cH/FvP5f0
<電気自動車用急速充電装置のデモンストレーション>

http://www.jttk.zaq.ne.jp/oklahoma/nakashima_pa/

・阪神高速道路 5号湾岸線(西行)中島パーキングエリア

・4/23(木)15:00頃〜16:30頃の間

・4/25(土)10:00頃〜12:00頃の間

・三菱自工×関西電力による実証実験に使用されている、
 「iMIEV」に充電

・阪神高速 中島パーキングエリアのリニューアルオープンに
合わせて、上記のとおり電気自動車用急速充電装置のデモン
 ストレーションを実施されるそうです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:56:47 ID:+CnOwdlm0
県がEV4台を追加導入

平成26年度までに県内3000台の電気自動車(EV)普及を目指す神奈川県は新たに4台のEVを導入した。

 環境省が地方自治体と連携して実施している「次世代自動車等導入促進事業」の一環で、6月末まで実証試験を行い、
走行性能やトラブルの有無などを確認する。
導入したのは富士重工業の「スバル プラグインステラ」4台で、同社から借りた環境省が県に貸し出した。

 県庁、県の出先機関や県内市町村で利用する。県のEV導入は今回を含め、これで計8台。

http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/kanagawa/090421/kng0904211956004-p1.htm
神奈川県に今回追加導入された電気自動車(EV)=県提供
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:23:51 ID:ZYrOtfFe0
電気くらげ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 07:58:35 ID:Umenwc9e0
デンキウナギ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:37:04 ID:VsHohvpS0
7月か
いよいよ発売だな
950.:2009/05/02(土) 19:57:14 ID:H1wJ9CSO0
阪神高速道路5号湾岸線(西行)中島パーキングエリアに設置された
充電装置にてスバルの「ステラ」と三菱「iMiEV」が充電…。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/oklahoma/nakashima_pa/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 22:34:18 ID:wuKXdXWV0
>950
何だこの"…"は…。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 23:03:41 ID:azmLXjuf0
>>951
癖だろ…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:43:02 ID:7qVSbvZG0
充電中…。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:55:14 ID:YamMMDaY0
ステラは間に合わせ感がちょっと・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:52:50 ID:CHKX0ZUZ0
テスラかとおもた
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:53:44 ID:wyD46cwx0
ステラは正直、関心をもっている人なんか居なかったりする。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:41:15 ID:F7VA6xac0
日本EV最前線
SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0&fmt=18
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:06:03 ID:zSgaqKoQ0
電気自動車って
もう普通に走れるレベルには来てるんだよなぁ
維持費や購入費等で普通乗用車とどれだけ違うのか簡単にわかればいいんだけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:19:35 ID:evpJC+Cp0
ステラは電池分安ければ、割り切ってる人なら、ステラが良い、って人はいそうだけどな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:49:38 ID:P50pHpLp0
>>958
走るだけなら、かれこれ10年以上まえから存在している。
ただ、なぜかフェードアウトしていくんだよねぇ。
なんでだろ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:06:10 ID:YsWhfUxPO
>>960
技術的な問題もあるが、なによりメーカーがその気になっていなかった。
本気でEVを量産するつもりなら、その2〜3年前には生産施設に対する
投資が必ず必要になる。今回は多くのメーカーが数十億から数百億の
設備投資を発表している。

しかし前世紀末に複数メーカーからEVが発表された時には、資金調達
が経済危機の今よりはるかに容易だったにもかかわらず、その手の発
表が全くなかった。これでEVが量産されるはずがないし、期待した人が
いたとしたら間違っている。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:00:39 ID:mUzTE1zg0
>>961

今、日産が万台規模の生産ラインを追浜に整備中だ
今度こそ本気だ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:37:52 ID:/1vu9ji+0
>>960
100年前からあるとも言えるしね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:51:23 ID:mvVOdGKl0
それを言うなら燃料電池だって
発明されたのはずっと古い
17世紀のイギリスだ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:07:29 ID:mvVOdGKl0
もとい17世紀じゃ無いや19世紀な1842年だ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:15:22 ID:vyVBk6YgO
ごめん もう一回言って
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 16:56:14 ID:rHQj8JMw0
雷を飼っておけば電池は要らない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:05:13 ID:1I5jKcvw0
>>967
うちの恐妻がいればEVなんて永久機関さ…ぜってぇ乗りたくないけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:25:37 ID:XeXsPx7k0
>>967
うちのカ○○リ親父でも効果あるかな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:47:16 ID:WBMlVD5c0
グレートマジンガーなら
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:51:47 ID:yB45h5+s0
じゃあ、俺はガンダムにしておく
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:28:21 ID:kKvk642z0
ガンダムは雷を呼べないよ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 03:49:36 ID:JZWHH9f50
必殺技サンダーブレークかw
まあ俺も見てた世代だが、どうもグレートマジンガーって微妙にマイナーなんだよな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:53:43 ID:fyjMDKq50
>>973
俺としてはコンバトラーVを推したいのだが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:06:31 ID:XW2WTzCR0
砂鉄巻き込むからやめたほうがいいと思うぞ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:38:06 ID:X19pUUqR0
じゃあ俺はボルテスX取った!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:16:34 ID:yKbfdqrK0
おまいら、ラオウ様を忘れないでください。
あれは廃車処理にしか使えそうにないが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:12:17 ID:FEQYAyvD0
マブチモーター
つ□-
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:37:48 ID:ESPsQbbB0
テスラのSかっこよす
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:34:49 ID:2Sc+FdeA0
日産がEV作るらしいがどんな感じなの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
WBSで見たのは、デュアリス・ベースだったな