買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 12個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
買ってみて良かった。又は後悔した車用グッズを語るスレです。

前スレ
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 11個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219920720/

まとめwiki
http://www.wikihouse.com/cararticles/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:35:22 ID:uqbzoi8N0
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:36:07 ID:uqbzoi8N0
>>1 乙
>>2 ガムにアクセス乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:36:58 ID:uqbzoi8N0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:48:16 ID:TEYZFtNi0
だから過去ログなんていらないから
どうせ見れないし
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:21:35 ID:ha1XFgf/0
見れるから
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:39:59 ID:HFtOXtyx0
微妙に早かったね
>1乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:08:08 ID:7+HyLBRqO
呉の水性のシャシブラ。
すぐ剥げる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:35:26 ID:/kb1TwktO
ハンドルカバー。
サイズは合ってるにに入らない…orz
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:56:27 ID:Uvdcwjc6O
>>9

おまい、手前から入れようとしてないかい?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:06:26 ID:R9Wj6JU80
ハンカバはかなり強く伸ばさないと入らないよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:27:16 ID:SCFEBy8f0
>>9

おまい、生で入れようとしてないかい?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:11:07 ID:HJxspUu/O
>>9
カバーに合うハンドルに交換すれば解決
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 13:22:29 ID:BEcPEuw/0
カバトット
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:05:49 ID:ZvbBpgBV0
かいけつタマゴン
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:21:16 ID:wwHC8qsX0
ヤダモン
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:26:30 ID:9KTHKsHl0
くれくれタコラ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:18:16 ID:nGlwBRnB0
新造人間キャシャーン
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:31:11 ID:y4KftbMY0
12/31はガムにアクセス5周年記念祭です!

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/31 02:04 ID:oZpkiff+
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:07:54 ID:nGlwBRnB0
ガムにアクセスってそんな前に書き込みあったんだ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:37:06 ID:qj4QjeD20
TAREXだよTAREX
ただのサングラスしてるなんて時代遅れのダサ夫だけ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:55:41 ID:pS96zQt20
車用ファブリーズは良かったなあ。
まあコストパフォーマンスを考えれば家用を流用する方がいいんだけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:36:39 ID:u9cJJXEz0
ガラスに関して、お約束のキイロビン。
今日家の掃除をした時、風呂場(洗い場)の鏡に使ってみた。
賃貸で入った時から白くまだらになっていて、メラミンスポンジで磨いても効果なかったのがキイロビンでぴっかぴかに!
このあとガラコで撥水にするか悩み中。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:48:48 ID:w4H/tgrY0
>>23
風呂場なら親水の方がいいんじゃ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:16:55 ID:HK3866/+0
ガラス外側はキイロビンでいいんだけど、内側に使う効果的なケミカル/方法ってないもんかな?
冬場は曇りがたいへんだから、きれいにしたいん
26:2008/12/29(月) 01:15:46 ID:ZT2f/kdF0
 簡易親水処理として事務用水糊を塗ってコートすると曇らないというのを
昔テレビでやってた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:47:25 ID:4OjJ2MwF0
>>23
俺も親水に一票。はやく決めないと2日で元に戻るぞ

>>25
内窓にもキイロビン。ふき取りは濡れタオル
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:54:42 ID:IkqP1Px2O
日本海側の人かな?
埼玉だとカラカラで少しは曇って欲しいくらい

まあ曇り止めケミカルが有効かと
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:01:09 ID:BF43BcdX0
>>21


キショクワルイ、失せろヴォケ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:16:58 ID:OVTWRLSX0
>>25
ガラスマイペットで充分だよ。
最後に乾拭きで。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:53:28 ID:HK3866/+0
>>27 >>28 >>30

サンクス。ってかキイロビンの室内使用はちょいと面倒そうだな。
曇り止めケミカルって言うかクリーナーは使ってみたことは結構あるんだが、なんか
ガラスに残る感が嫌いでねぇ。
意外とガラスマイペットはいいかも、キイロビンとともに試してみよう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 03:13:29 ID:7peYBbDA0
室内ガラスは無水エタノールでっていうのがガラススレのオススメじゃなかったっけ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 03:31:16 ID:QCRP8WnP0
普通のガラスクリーナーでも何でもいいから
ひたすら綺麗にしてしまうのが一番のお勧めだがね。
ガラスの内側は。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:16:19 ID:1BrpBqB2O
ガラス磨きの仕上げは新聞紙がいいよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:41:47 ID:kt9lVBFeO
ブルーレインクリアリングミラーに付け替えた
見た目・性能共に満足
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:49:31 ID:rV0Mfpok0
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    前から欲しかったワイドミラーを買ったお!
  |     /// (__人__)/// |    1580円もしたお!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´. Waido `l
   ヽ  丶-.,/  |___ Mirror _|
   /`ー、_ノ /      /

         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|__
    |   l..   /l´. Waido `l
    ヽ  丶-.,/  |___ Mirror _|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
< クスクス /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|__
    |   l..   /l´. Waido `l
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:34:14 ID:XwzKIAmm0
室内幅いっぱいの超ワイドミラーって最近見ないね。まだあるのかな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 07:18:16 ID:QswIpZBk0
>>36
綴り
なんで、鏡は合ってるのにワイドが適当なんだよ
やる夫だとにかわいらしいな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:56:41 ID:rutTlnZN0
あげ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:14:28 ID:27Fc0uk2O
Waido



























クスクス
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:30:29 ID:vbkONBKr0
ガムにアクセスは本日未明5周年を迎えました。
42 【大吉】 【1051円】 :2009/01/01(木) 00:13:51 ID:zrml+DfK0
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    前から欲しかった白ハンドルカバーを買ったお!
  |     /// (__人__)/// |    1580円もしたお!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´. Handoru`l
   ヽ  丶-.,/  |___ Cover ___|
   /`ー、_ノ /      /

         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|__
    |   l..   /l´. Handoru`l
    ヽ  丶-.,/  |___ Cover ___|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
< クスクス /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|__
    |   l..   /l´. Handoru`l
43お待ちんス:2009/01/01(木) 05:14:47 ID:SOgUOjNS0
>>42 またスペルミスやってるよ。

ハンドル
<取っ手> a handle; <自転車の> handlebars; <自動車の> a (steering) wheel
�右ハンドルの車 a right-hand-drive car; a car with (a) right-hand drive
�(自動車の)ハンドルをとる be [sit] at the wheel; take the wheel
�ハンドルを右[左]に切る turn the steering wheel to the right [left]; �米� cut to the
right [left]
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 05:34:46 ID:MDLU2Cul0
故意にやっているようにしか見えないが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 07:02:47 ID:7D0VeC7c0
問題はまったく面白くない点だ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 07:42:35 ID:nSSJTS9Y0
わざとだろ。
まー、ハンドルカバーはともかく、ワイドミラーが安全の妨げになるとは思わんけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 07:44:42 ID:2pv6jZtO0
つっこみもあれだが、二番煎じだしな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:17:31 ID:w60EoNLj0
>>43

ダボハゼですね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:08:58 ID:vCE6BWmC0
ワイドミラーさえ否定するヤツは、どういったカーグッズを使っているかが気になる
このスレ来ている以上何も使っていないというのは考えづらいし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:40:46 ID:RizPm+x10
> ワイドミラー

後付感が嫌いだからつけてない。kasutamaizuって感じ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:37:26 ID:nSSJTS9Y0
ワイドミラーってのは、アクセサリーとして見るのか実用品として見るのかって事じゃね?
エアコンの噴出し口につけるカップホルダーとかも、あまりに普及しすぎちゃって、ダサいと言う人もいるが、実用品としてみるとそう悪くない。

ダッシュボードに敷くムートンとか、ハンドルカバーってのは、アクセサリとしては分からん訳じゃないが、
エアバッグの展開は妨げるし、ハンドル操作で滑るし、実用品として考えると安全性どうなの?って感じ。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:53:22 ID:3PFrZ85G0
インプの純正デカ羽には後方視界確保で役立ってます
53 【中吉】 【620円】 :2009/01/01(木) 15:22:20 ID:KtSQmpJi0
test
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:27:04 ID:GlZssdW/0
>>51
我が家は3台全てワイドミラーだな。実用品として見てる。
左後方が確認しやすくて助かるがサンバイザーが使いにくくなるのが辛い。
北国住まいなんだが母者が冬はハンドル冷たいからカバーが欲しいと言い出した。
エアバッグの邪魔になるってマジ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:58:37 ID:vCE6BWmC0
エアバッグの邪魔になるのはダッシュボードの草じゃないか?

後、明らかな実用品だけどヘタクソ棒みたいに大部分が否定するのもあるしな
バックモニターやフェンダーミラーまで否定するヤツもいたがw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:28:20 ID:xSg+bsH00
俺の場合は、ワイドミラー(曲面鏡)はワイドっていうよりドアミラーとほぼ同じ倍率で見えるってのが使う理由。
「距離感はルームミラー(平面鏡)で」というが、別に曲面鏡でも分かるし。
だから一番小さいワイドミラー(240mm)を使ってるが、もっと小さい(大きさはノーマルミラーと同じでいい)のが欲しい。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:02:29 ID:RizPm+x10
つーか純正と交換するような奴があれば欲しいかも知れん。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:18:11 ID:SBrWiyI0O
高そうだ
あの値段で買えるから普及してる気がする
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:53:44 ID:TjUY5IsV0
後付感と言っても、わざわざウィンドウに顔をこすりつけるか、外に出て目を近づけるかしないと
気づかないんじゃないか?>後付けミラー

そんなのを気にする方がみっともない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:33:34 ID:ieDVXWO20
純正と交換可能な「純正と全く同形」の社外ミラー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:48:34 ID:P0hKLWlwO
ワイドミラーは実用品だな。
純正は視界狭いしね。
ワイドミラー否定してるヤツは後方確認ってナニ??みたいなバカでしょ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:42:35 ID:0UR4kXqo0
>>61

実際、視覚障害者の運転条件に
ワイドミラー装着があるもんな。
それを当局もそういう考えなんだろうな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:46:47 ID:coUEEDz80
>ウィンドウに顔をこすりつけるか、外に出て目を近づけるかしないと
車正面から見れば一発だろ。ワイドミラー裏側が少しハミ出るから。
裏が黒いワイドなら目立たないか・・
レンタカーや代車で、あると便利なのは体験済みだが外観を損ねるのがorz
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:14:55 ID:DLF4PsNcO
ワイドミラーは、倍率が純正と変わっちゃいそうで使ったことないな

死角は黙視で対応出きるし、いらないっちゃいらない、あってもいいかなっていう感じ
わざわざ買うほどでもないや
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:21:36 ID:VnyFDSVq0
>>64
平面鏡なら変わらんぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:51:00 ID:4lPccN/y0
昔サイバーCRX乗ってたとき純正ミラー取っちゃって、10cm×4cmくらいの
吸盤でガラスに固定するタイプを付けてた
前方視界広がるしワイドな倍率で後ろも広範囲見えて快適だったの思い出した
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:14:15 ID:QtkpKYHB0
ワイドミラーの曲面ミラーの部分をガラス切りで純正と同じ大きさに切って上から張り付ければすっきり。
と考えたんだけど、素人がガラスでちゃんと切れるものなの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:26:20 ID:Mjn5Bizl0
>>67
ガラスカッターで直線で切って大雑把に形を作ってから、
ハンドグラインダーで曲線を整える。
工具揃えるところからはじめるとずいぶん高いものになりそう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:26:28 ID:QlopyoRZ0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:39:37 ID:Js6b+/Xz0
俺も2009年はガムにアクセスするかな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 05:29:35 ID:NzILIhgm0
じゃあ、おれはドムでアクシズ行ってくる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:23:55 ID:J3dohITHO
ドム→地上用
リックドム→宇宙用
じゃなかったっけ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:31:48 ID:PjiWVqH20
友達いなそう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:59:48 ID:YYCe5eNqO
プラスチック製のゴミ箱。直ぐに割れました。
底に重りがあるから倒れることはあんまりないけど、いかんせん左右には振られるから、その時に車のどっかにぶつかるんだろうな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:07:28 ID:rp75/w0N0
ドリンクホルダーに育毛剤を入れておけば
すぐにサクセスできる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:17:58 ID:zDIuGfBs0
>>75
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:19:01 ID:zDIuGfBs0
>>75
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:53:38 ID:YGX6O6tn0
電圧計と温度計一緒になってるやつって、目安くらいになる?
電圧が安定しなくて、走行してても12Vになったりする。
ライトの明るさが目に見えて変化したりして、なにやら不調の兆候あるかも
症状が出る時と、出ないときがあるから、テスターで計れないし困った

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:32:01 ID:ZdYFgzf90
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/tks160/
http://www.dopnet.jp/cgi/search/search.cgi?id=ste059&db=stella

こういう1DINにアナログ時計+小物入れがついたようなのが、もっと安価で汎用パーツにあればいいのに。
車内に時計がついてないクルマが多いし、オーディオのデジタル時計はエンジン切ったら消える。
アナログ時計ならいつでも見えるし、瞬間的に時刻を把握しやすい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:02:16 ID:b+TSBaKI0
小型の時計を加工すれば?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:10:02 ID:43tBlthF0
>>80
うん、やろうと思えばできるだろうけど、車内は環境が特殊だからね。
真夏の温度、振動、夜間照明etc。
できれば一般部品であったらいいなと。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:22:48 ID:J5JNAZrpO
時計なんぞ車内放置しても壊れないと思うけど・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:28:51 ID:UApKj6FT0
>>82
腕時計なんぞの説明書読んでみ。
「真夏の車内など高温になるところに放置しないでください」と書いてあるモデルもあるから。
ネットで検索しても引っかかる。
大体50℃ぐらいまでじゃないかな、動作保証してる温度上限は。
ダッシュボードにつけるとして、炎天下に放置すると90℃ぐらいまで上がることがあるからね。
故障は十分考えられる。
車載用はもちろんそういうのもテストされてるから、普通の時計より高価ってのはあるだろうね。
84お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/04(日) 00:37:27 ID:0UTNGWeZ0
 基板や部品(半導体など)は結構平気だけれども、液晶が駄目だな。
真っ黒になってアボンする。
セルスター・アシュラシリーズは対策されていてメーカーの言うことにゃ80℃
くらいまで平気なようだが多分特殊液晶なんだろう。
だけど気分的に一抹の不安が残る。おいらは補助カバー付けて対策した。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:28:19 ID:h9yoFn8q0
>>83

理屈はエエから、手を動かせよ僕ちゃん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:11:04 ID:4HSemGDQO
>>79 えらい高いなw 解体に行ってVivioから時計取って来たら?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 07:57:20 ID:X8clD1jmO
セルスター、アシュラが熱さに強いだって?
セパレートタイプをメーターパネルの手前に設置してたら
夏に画面が映らなくなった。
保障期間中だったから不幸中の幸いだった
俺の個体がハズレだったのかな
88:2009/01/04(日) 16:33:54 ID:0UTNGWeZ0
>>87 やっぱ壊れるんだ・・。 俺も取説読みながら「ホントに80℃とかまで
耐えられるのか・・・?」と思ったんだけれど。 条件によっては危険だよな。
前述の通り俺はカバーを作って直射日光から少しでも守るようにはしたけれど。
幸い去年の夏は大丈夫だった。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:16:11 ID:JIVLXhZ60
一度壊れてから気が付いたけど
レー探は画面無しを買うのが無難
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:16:46 ID:Lxpug0zU0
>>89
なんで?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:46:19 ID:474fnbCC0
画面ナシでも不自由しなかったってことでは?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:59:33 ID:ZyxdJrNh0
たしかに「春の交通安全週間」の桜模様とかは不用。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:00:39 ID:vPN/QDOZ0
画面が壊れるんじゃね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:51:03 ID:U0owHWQr0
田舎だから買って4年くらいレー探が役に立ったことは一度もなし
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:22:52 ID:qJGmZMhDO
>>90
多分熱で液晶がおかしくなるからじゃね?
オレも画面真っ黒になった事あるw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:37:07 ID:e94JtLAo0
>>94
オリジナルポイントを登録せよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:49:45 ID:gp/dSfn80
取り締まりに出くわしたことがないってことじゃないの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:39:31 ID:n5dmytgI0
取締りがあるごとに捕まってるんじゃね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 10:14:31 ID:4lOSfevI0
車持ってないとか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 15:46:13 ID:KXIMzfcc0
>>84
・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:17:54 ID:Y8qE+okJ0
んー大体レー探って必要なの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:23:19 ID:Svi4HNpW0
田舎じゃ必須。
広くて走りやすい田舎道がなぜか40km/h制限だったりする。
そんな所では普段の流れが50〜60km/h。制限速度だと大名行列の先頭にw
そんなところで物陰に隠れてレーダー取り締まりやってる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:20:28 ID:3mZVCd2K0
ステルスなら意味なくね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:27:51 ID:9GCDmQz/0
光電管でも意味ないな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:34:05 ID:DREo2Y1u0
田舎だと対向車がみんなで合図して教えてくれるから
探知機とかいらない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:41:15 ID:da59z5Pl0
いいんだよ
あれは「お守り」みたいなもんだ >レー探
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:24:38 ID:UoEC8bxcO
ステルスでも前車と車間が空いてれば、前車に当てたレーダーに反応してくれるから、効果はある。
あと、ネズミ捕りって無線使ってること多いから、警察無線を拾ってアラーム出してくれるし。
実際、俺はこれで助かったことがある。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:12:30 ID:ZQXOWaTr0
田舎過ぎて取り締まりポイント付近に対向車が居ないときもあるw
やばそうなふいんきの時、ステルスが心配でスピードを控えめにするけど、
後続車が煽ってくるときがある。(片側1車線で)
そんなときは迷わず先に行かせてあげる。たまに本当にレーダーの餌食になってたり
するから怖い。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 07:30:06 ID:sXhNBcDZ0
むしろその後続車に感謝しなきゃw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:25:59 ID:3hMj6tE20
100%完璧な機械もどんなときでも100%安全という方法も無いしな
昔のネズミ取りはPカーや白バイが待機誘導できる場所を確保して、その前に光電管やレーダーをセットして
無線でやりとりしてって結構大がかりにやってたと思うけど、最近はPカーにレーダーとレジスターが付いてて
単独で取り締まれるようになってるのでK察的にハードルが低い。
田舎のポリはヒマを見つけては高速道路みたいな一般道で七面鳥打ちしてるし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:22:23 ID:lPo9/bfh0
田舎の取り締まりはつらいぞ、車来ないからw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:30:14 ID:ct8zYpZC0
>>111
結果、軽微なものでも捕まえるようになると。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:54:46 ID:k+PLaJ2SO
レー探付けてたからって完全に安心できるワケはないし、個人的にはオモチャの一種。
オモチャだけど固定の光電管とかレーダーじゃ探知出来ないポイントもGPSで知らせてくれるし、無いよりはあった方が絶対にいい。
自分はカーロケ受信と取締特小受信で助かった。
こうなるとレー探というより無線機だがw
一回でも助かれば元は取れたようなもん。
ただ、100%制限速度以下で走りますみたいな、枯れ葉やスイーツみたいな人種には無用の長物だから要らんと思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 02:15:19 ID:CT5xeUwy0
どういでもいい事をうっとおしいくらい熱く語るのがきょうびの流行なのか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 09:08:47 ID:SyRxHr0a0
夜間用のサングラスを使用されている方はいますか?
特に雨の夜は濡れた路面に対向車のライトが反射して見にくいです。
使用されている方がいましたら感想をお聞かせください。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:08:35 ID:21Sr02910
>>115

夜間用のサングラスとはこれ如何にw

まあ、マジレスで。
ドライビンググラスだろ?
おいらはめがねをかけているのでクリッピングの奴を使っている。
イエローバルブを使うよりも黄色。
見やすい。
だけど、風景全体にフィルターが掛かるので、
普通の街灯まで黄色になってしまう。
よって、街中ではちょっと嫌な感じかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:54:46 ID:s4jPhg4Q0
オートバックスとかに売っている
車の座席に使う腰痛予防や首の疲れを軽減するようなクッションみたいなやつって
あるとないとでは少しは違いますかね?
通勤に1hかかるのですが腰痛もちなので買おうか検討しています。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:54:51 ID:lCCjZaRr0
レカロ買うほうがいいような。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:59:29 ID:Iei5d2V30
>>117
ゴムがすぐにべろんべろんになったり、激しくズレたりするんで
座布団折って腰の隙間に挟んだほうが早いよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:10:10 ID:EfFtjp+h0
人によって合うあわないあるからなー
レカロで腰痛持ちになる人も多いし
私は合うまで、いっぱい買いましたよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:56:05 ID:vDOXPTlhO
レカロってそもそも日本人の体型に合わないと聞いたな

フルバケで腰痛になったけど、通販の安い無名品が合ったりする場合も

個人差あるから探すしかないねw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:07:44 ID:NBh2KMQ7O
>>117
俺は、縦15・横40・高さ10センチくらいの
低反発クッションを利用してるよ!
長時間で疲れてきたら、腰とシートの間に挟む
シートベルトしてても、挟んだり取ったり出来るから便利です。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:15:38 ID:oDiCimag0
個人個人に合った背もたれや座面パッドを作ってくれる専門家とかいてもよさそうなのに。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:20:34 ID:yk+JI+FhO
>>123
一体いくらの金額かかるんだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:26:30 ID:2i1vMNtu0
そういや三本和彦が開発に参加した、Mu-Len ドライブクッションはどうなんだろ。
噂を聞いたことないなw

http://www.rakuten.co.jp/mu-lenshop/792883/792965/
http://www.rakuten.co.jp/mu-lenshop/792883/
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:27:42 ID:eqKrXZat0
プロレーサーのシートなんぞは一人一人専用のオーダーじゃないのか。
下手すりゃクルマと同じぐらいの値段になりそうだがw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:07:12 ID:7h1wXsAtO
太ったら終了じゃねーか!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:07:48 ID:AHEN+3980
医療器具の方でオーダーすれば安いんだけどね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:09:36 ID:fgoPkvI+O
自慢じゃないが漏れの車(VQ30DE!)、
電動パワーシートなんだが
電動で背中部分を調整できるぞ
前後はもちろん上下も。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:44:20 ID:anK7cCJVO
初カキコ 皆さんよろしく

亀レスだけど、ルームミラーは必ず着けました。
リアガラス黒ヒィルムだと、見にくい・・・
ところで、キイロビンって、なに?
本当に知らないので、お願いします。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:51:29 ID:ZNy686n90
昔、シガーに繋いでオゾンで車内の脱臭&マイナイオンでリラックスとか言うのを¥2480でかった。

脱臭の実感はなかったしリラックスもしなかった。

関係ないかも知れんけど、病院へいっても治まらない咳が2ヶ月続いた。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:53:46 ID:ZNy686n90
>>130
プロスタッフから出てる「油膜取り」
ガラス撥水剤の下地作りなどでよく利用してるけど、付属のスポンジが駄目駄目で別途に用意しないと使い物にならない可哀想な製品。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 05:53:46 ID:S+X4VF+WO
>>127
コーヒー吹いた!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 06:32:31 ID:8e3KUdpNO
誰が殺したキイロビン♪
誰が殺したキイロビン♪
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:42:46 ID:hT7lzFuL0
キイロビンマスク
136115:2009/01/11(日) 12:59:55 ID:iB55kyeo0
>>116
すみません、呼び方がわからなかったもので・・・orz
黄色は夜でも見やすいとのことですが、ライトの眩しさも軽減されますか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:54:53 ID:imw8cxZ70
>>123

前に間違ってレスをつけたけど
おれは作ったけどな。
発泡ウレタンをつかって身体の形取りからやった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:46:24 ID:0bS18cnk0
>>123
かつて本田の純正品に身体の形取り後に硬化するやつがあった。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:45:37 ID:6QeheKM/0
>>136
これ見れば分かります
http://jp.youtube.com/watch?v=S_jhPVYpUBY
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:41:26 ID:7kOjReRV0
>>135はもっと評価されていい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:44:34 ID:YgHP00bQ0
>>135はもっと評価されていい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:08:21 ID:Sp0XxtQc0
>>135
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:10:24 ID:XvVTRWvp0
シガーソケットに挿して【バッテリー比重計/オルタ充電計/時計】をデジタル液晶表示するT字型のやつ

引っこ抜く時、握る場所も悪かったんだろうけど表示部分を含む手前側が外れ分解
買って数日後の出来事(ヤワく無ければ気に入ってたと思う)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:10:25 ID:Sp0XxtQc0
>>135
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
145排気量7cc ◆LeRfQcfZZU :2009/01/12(月) 22:03:34 ID:CuCDaH7MO
>>142
>>144

このAA好きだw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:05:07 ID:G6lc3KSh0
ACネットってどうよ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:57:24 ID:EtCwhLtx0
>>143
シガーソケットでバッテリーの比重なんかわかるのか?
電圧ならともかく……
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 10:23:56 ID:wYDlYK7L0
おい、車用のマッサージチェアって何故ない?
単なる振動パッドでなく、ちゃんとイス全体マッサージ機能の。
運転席はムリでも後部座席とかさー
レクサスあたりならもう出してるか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:08:08 ID:zqQjYW4RO
安全性の問題じゃないかなー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:09:11 ID:zqQjYW4RO
安全の問題じゃないかなー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:48:08 ID:8YuTPhyQ0
たしかマイバッハにそんな機能があったはず
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:17:31 ID:1WT19Uxq0
>>148
ガタガタ道を走るといいよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:35:45 ID:otax5WIg0
>148
>151
センチュリーにも有った気がする
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:50:02 ID:uWXVDtyY0
電動レカロのランバーサポートをずっと押しっぱなしにするとか。
155153:2009/01/14(水) 22:01:31 ID:otax5WIg0
やっぱセンチュリーの後席に装備されてる。
名称は「リフレッシングシート」だが

ttp://toyota.jp/century/interior/index.html
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:38:06 ID:FQHQm2Y10
今はエアバッグのおかげでハンドルは交換できなくなったけど、昔は逆ハンというものがあったそうです。
つまり、ハンドルを右に切ると車は左に曲がるという、なんとも理解しがたいものなんですが、どこがよかったのでしょうか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:38:21 ID:wYDlYK7L0
それ、単なるファン内蔵シートじゃないか?
もみ玉が動くとは書かれて無い
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:10:19 ID:wv3z+Xg00
1DINアナログ時計を欲しがってたものだが、中古品でスバル純正のアナログクロック+小物入れが
あったので買ってつけてみた。しかしいまいちだったわw
文字盤が奥に引っ込んでるタイプで、自分のクルマはオーディオの位置が低いところにあるから、
そこにつけると文字盤の下半分ぐらいしか運転席からは見えないw
これはオーディオ位置が高いところについてるクルマ用だな。
しかもいつの間にか目がデジタルになれてしまったようで、アナログのほうが見づらいわw
せっかく苦心してつけたからしばらくはそのままにしとくつもりだが、期待はずれであった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:59:30 ID:gIqwQh8x0
フェンダーアーチにつけるメッキのモール?をつけたいなーと思っているんですが、
すぐ剥がれてくるんじゃないかと心配してます。
つけてる人います?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:35:42 ID:1Qy6jSGbO
ダサいから一刻でも早く剥がれた方がいい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:49:04 ID:DVkatCuh0
プレジデントのバイブレータってどんなもの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:04:52 ID:9BP6hdot0
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:44:41 ID:iLLimZw90
何故カー用品の車内用時計ってあんな壊れやすいの?

過去に二つ買ったけど3〜4ヶ月以内に壊れたよ・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:05:25 ID:mehumIVH0
>>163
上にも出てたが、車内は熱・振動が半端じゃないからな。
高いけど、自動車メーカーの純正品をつけるべし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:22:58 ID:NfavpPl40
>>162

よくもまぁ見つけてくるもんだなw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:32:49 ID:cOItsgqYO
>>159
\2,000くらいのゴム製フェンダーアーチモールでも、両面安定後は剥がすのが大変なくらいしっかり着くよ。
つまり心配ご無用。逆に近い将来に剥がすときの心配をした方がいい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:37:29 ID:dmm1AocD0
>>163
てか、つくりも実に安っぽいし、付属で付いてる両面テープも耐熱性に劣るものが多い
クルマ用で2個、バイク向け小型1個買ったけど結局は付けてない
なんであんなに酷いのか不思議だよ
168drhl:2009/01/16(金) 19:38:06 ID:hxHw9eNy0
>>158
BMW純正のやつがいいよ
こんなやつ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88196333
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:44:41 ID:Nego/WP90
>>168
それいいと思ったんだが、時計の針調整のボタン位置が左ハンドル用だよね。
左側を向いてるから。
ボックスに対して、時計の位置はひっくり返して左右両方につけられるのかな?
それと、これをつけた人がブログか何かに書いてたの読んだけど、
ボックスのサイズが1DINとは多少サイズが違うらしい。
時計のデザインは、シンプルだし見やすそうでいいんだが、その辺がちょっと引っかかった。
あとBMWだから、イルミがオレンジ系じゃないかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:49:53 ID:K4GXPM2/0
>>169
時計はひっくり返せるし、イルミもアクリル板ごと取り外せば
好きな色に変えることもできる。
ただし、わかっているようにDINサイズではないですよ。要加工!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:43:38 ID:gClbUhlU0
うちの100均のデジタル時計は何年も動いてるよ。
使い方が悪いんじゃね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:44:12 ID:iLLimZw90
純正品か〜、取り付けが大掛かりになりそうですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:31:09 ID:+5Ymk0/bO
ナポレックスだかの電波時計、温度計、電圧計一体型は一年程使ってるけど壊れないよ。
当たりハズレが大きいんじゃない?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:34:19 ID:PVhQlv+o0
青空駐車で灼熱の太陽にアクセスしまくった人
霜で真っ白になる氷点下の朝→暖房や日中の太陽でポカポカ という寒暖の差で結露させた人
そういう人は壊れやすいかも
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:49:12 ID:Rb7wXlqH0
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:06:09 ID:Rb7wXlqH0
http://minkara.carview.co.jp/userid/389080/car/297287/1582826/parts.aspx

他社製の純正時計でも、これぐらいきれいに取付できたらいいね。
位置が下にあるんで、見るときは視線を大きく動かす必要があるが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:25:03 ID:NaBVwVgU0
100均のデジタル時計を定期的に買換えがコスパ高いってことだな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:16:21 ID:P3RGFlKU0
コロコロはやっぱりニトムズだと思った。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:38:05 ID:SnQBxh/d0
>>166
まずは付けてみるわ
ありがと
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:45:44 ID:bnqbmRiL0

Guitar・Carパーツクラフト工房
http://tsfpartscraft.blog55.fc2.com/
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:37:18 ID:29IJdtUL0
ヘッドライト、HIDは無理なんでハロゲンでライトAssy、バルブはできるだけ明るいものに変えたんだけど、
雨の夜は見にくくて仕方ない(雨さえなければかなり見やすくなった)
路面(アスファルト)が対向車のライトでてかってセンターラインとか停止線すら見にくくなる。
そこで思いついたんだけど、偏光メガネ(釣りの人とかが使うヤツ)ってこういった場合効果あるの?
効果あっても絶対的に暗くなって意味ないってことあるの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:49:21 ID:LVmrULys0
>>181
青っぽいバルブにしてるんじゃないの?
純正のバルブに戻したら?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:58:25 ID:DTCZ2lce0
>>181
バルブの銘柄おしえれ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:00:20 ID:29IJdtUL0
>>182
バルブはレイブリックのレーシングクリアです。
バルブには着色はなく色自体はノーマルバルブと同じで光量が上がった感じです。

つまり、自分のライトを(たとえばこれ以上)明るくしても対向車の光(路面の反射)があると自分には見にくくてしかたないのでは?と思うのです。
もしHIDにしたら路面の反射を跳ね返す(?)くらいの威力があるのでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:27:33 ID:IYerJ0uI0
>>181

車の運転するときは大抵色の薄い偏光サングラスかけてるけど、そういう効果を感じたことは無いな。
雨の日の夜に試したことは無いけど。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:50:29 ID:IU+nJmDq0
>車の運転するときは大抵色の薄い偏光サングラスかけてる

うわキメえお前は大門かよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:14:19 ID:IYerJ0uI0
意味不明w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:05:12 ID:DiK62ybI0
西部警察ネタ分かりませんかw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:25:35 ID:Xbv5M0ft0
>>181
ヘッドライトの色を黄色にしてみたらどぅかな。
明るさは落ちると思うがみやすくなるかもしれん。
詳しくはイエロースレがあるはずなんでそこできいてみてくれ。

偏光グラスは釣り人なんでよく使ってるけど
さすがに夜間の運転につけたら暗いだけだと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:31:57 ID:HmXgFMIu0
ヘッドライトが黄色は違反
黄色フォグ付ける

まぁ通る道が光を反射しやすいんだよ、きっと。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:53:59 ID:gAstGywj0
>>190
平成17年製造車までは大丈夫じゃなかった?>イエローバルブ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:57:34 ID:hQP0AbWJ0
平成18年1月1日以降のクルマはアウト
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:02:16 ID:6dVAr8LJ0
多少暗くなる感じを我慢して雨天時対策(←つもりw)で、ずっとイエロー系バルブに代えていたけど、
そういえば最近見なくなったなぁ・・と感じていた理由がそこにあったのか(情報弱者っぷりに oTZ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 07:22:26 ID:L0gSW2M90
>>189

明るさが落ちるわけではない。
照度と色温度の相関関係を調べてみな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 08:16:57 ID:46dV0k7/0
一般的な偏光レンズ(可視光線透過率30%程度)だと夜間暗くてダメですね。
可視光線透過率55%のこれってどうなんだろ?使ってる人います?
ttp://www.talex.co.jp/product/colors/indoor/gray-oa/index.html

>>185
使用しているのは、可視光線透過率どれくらいですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 08:25:24 ID:OLIw7ubo0
【機能】調光、偏光レンズのスレ【レンズ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1218298134/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 11:46:28 ID:ysHLUJFsO
マフラーカッター付けている人いますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:00:42 ID:ysHLUJFsO
マフラーカッター付けてますいる人いますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:38:10 ID:R3C4mQ1cO
マフラーカッター付けてますかいている人いますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:41:21 ID:f/bO1fvuO
マフラーカッターでますかいて逝った事ある人いますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:49:49 ID:5fFQb2mEO
ひぐちカッター!
ひぐちカッター!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:13:02 ID:IyC8NvnUO
LEDがどこ行っても置いてなくてよぉ
どこで買えるんだアレ
通販か?

てめぇらの中で知ってる奴いんならソッコーで教えろや

俺のために、ちったぁ役に立てやコラ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:17:04 ID:QEWf5SpmO
日亜化学
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:20:23 ID:Pq6CYnm/O
エルパラ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:32:44 ID:7VsuC7PxO
イスカンダル
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:01:40 ID:R3C4mQ1cO
米軍基地
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:03:49 ID:wAVI3SbD0
>202
中村博士の直販
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:09:21 ID:r0dQ+Sq1O
ニトリ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:16:06 ID:R3C4mQ1cO
ジャパネットたかた
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:21:58 ID:L0gSW2M90
>>201

ヒゲのか?
懐かしいなw
何年前のだっけ?w
もしかして今もやってんの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:27:51 ID:Q1vyrt1u0
ジャパンネットはかた
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:38:12 ID:i7eDQRsQO
百均
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:48:38 ID:IiWuBYm5O
運転席のカーテン
214195:2009/01/20(火) 18:22:55 ID:46dV0k7/0
>>196
誘導あり〜。
でも過疎りすぎなんでちょっと調べてみた。

ある販売店のサイトだけど、参考までに。
・夜間(雨)でのテスト結果
ttp://www.kineidou.co.jp/oakley/report/light/light.htm
・トンネルでのテスト結果
ttp://www.kineidou.co.jp/oakley/report/tonnel/tonnel.htm
・上記テストで使用したレンズのスペック
ttp://www.kineidou.co.jp/oakley/rxdotuki/toukaritu/toukaritu.htm
・JIS規格(可視光線透過率75%)をクリアする商品
ttp://www.kineidou.co.jp/lens/neocontrast/neocontrast.html
ttp://www.kineidou.co.jp/lens/polarstar2/polarstar2.html

下の2商品が気になるが、試すには高すぎる・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:28:56 ID:5aCD2C2s0
みなさん、マフラーカッターでマフラーを切って爆音にするのはやめましょう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:33:53 ID:Wcu6UtuU0
>>194
黄色にするための蒸着皮膜を通過するから素通しであるクリアよりわずかながら光量が落ちるって意味なんじゃね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:26:28 ID:4YSu0Ab+0
>>215
オヤジにパイプカッターどこにあるか聞いたら爆笑されたこと思い出した
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:35:59 ID:Vlhv76Nb0
>>214
誘導先でやれ
219お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/20(火) 21:32:02 ID:aVNWaF1C0
 >パイプカッター

 確かに卑猥な響きのある工具だよな・。 此がないとエアコン工事で困ってしまうわけだが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:15:01 ID:Z21WoypM0
最近は純正状態からあんま弄れないから面白くないなあ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 09:14:45 ID:OwDNU0SO0
それはあるね
純正で車内の快適装備てんこ盛りだし、オーディオは社外品取り付け困難車種も多いし、
マフラーも純正で立派なカッターが付いてて昔のストローみたいな貧弱出口少なくなった

カー用品店の駐車場が昔に比べガラガラな理由が分かるよ
純正OPが充実してるもんな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:40:04 ID:J76xB64R0
ステアリングヒータ後付ないのかな。。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:24:45 ID:z4KvWjQq0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:38:37 ID:J76xB64R0
>>223
見つけてくれてありがとう。
でもハンドルだからなぁ・・
ダッシュに固定して使えるかどうか・・(・ω・`)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:51:05 ID:gPk7RiS/O
社内音響を最近全てケンウッドで揃えたがなかなか良い音だすよ。
昔はアルパインやアゼストやカロッツエリアなど色々試したけど。
有名メーカーでは、一般的にアルパインが良いとされているけどデザインや性能などを総合的にみるとケンウッドが良いね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:12:19 ID:p/EWO8RC0
レインダンスって、ワックス。今は無いだろう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:26:46 ID:h5GR0DY40
>>225
あぁ、オレと逆だな。
今までケンウッドが良いと思ってたが、
前まで使っていたケンウッドの100Wx4のアンプより、
ひょんなきっかけで手に入れた、アゼストのたったAPA4060(60Wx4)のアンプの方が、良い音が出たので、
前まで使ってたケンウッドはうっぱらったよ。
ワット数が小さくなってしまったのに、なぜか音質ではアゼストの方が上だった。
MP3の低レートが明らかにバレてしまうくらい、再生能力が高い。
まぁ、こればっかりは好みの問題かな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:24:32 ID:1z1ST+qK0
>>227
アゼストがA級動作、、ってことはないよなぁw

何れにしろパワーと音質は別の話
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:39:11 ID:h5GR0DY40
>>228
国産普及型モデルは、ほとんどがD級のはず。
また、D級アンプでも、B級と同等の性能が出せるようになったばかりか、
B級アンプがA級アンプに匹敵する性能も持ち出したので、
A級の新作が無くなって来ているのは事実。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:41:51 ID:pmYqezSZ0
>>181
ひょっとして乱視?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:42:43 ID:Zc0SbcpCO
なぜ出力W数と音質が比例するだろうと考えてしまうのか?
能率にもよるけど車内で聴くなら10〜20W程度でも充分なのにね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:48:03 ID:h5GR0DY40
>>231
ワット数の大きさが、音質の良さというのは、
正解であって、間違いでもある。
高出力が出るようになってるアンプというのは、
心臓である、電源部が強いから、アタックの強い打楽器系や、
ギター等の音質の再生効率が良いとされる。
まぁ、あくまでもワット数というのは、音質の目安でしかない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:05:40 ID:1z1ST+qK0
一般的に、石を沢山パラッたアンプはヒタヒタと押し寄せる感じは出るが、
鋭利でクリアにはなりにくい。
石の数を抑えるとクリアにはなるが押し寄せる感じが出なくなると言うが、
そのあたりの好みの問題のようにも思えるけどね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 03:07:12 ID:rpNGNamW0
なんだかよくわからない話だが、アンプにSEVでも貼ればいいんじゃないかwww

俺はプレイヤー内蔵アンプでCDに焼いたMP3再生で満足しちゃうような駄目耳だが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 03:16:17 ID:rx0arK5f0
>>234
いっそ耳にSEV貼ってみてはどうだろう?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 05:13:47 ID:Ng9pAdGrO
純正サイドミラーの上に被せるタイプの、
ウィンカーミラーを使ってます。
電球交換は一度剥がしたりしなきゃいけないんでしょうか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 05:40:40 ID:zrZErifm0
そりゃモノによるんじゃ……というか自分で現物見た方が早かろ?
メーカーと品名を書けば知っている人もいるかも知れんが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:24:34 ID:EWWq9/Wm0
後付けでカコイイ ミラウインカーありませんか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:45:30 ID:oaA6P9+E0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:43:35 ID:5UskdU3L0
>>235
いや、この場合は、頭にだなw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:06:12 ID:CvwKT9gY0
>>239
こういったモノを凄く信じている同僚が居て激しくウザイ
「今日は満月だからパワーストーンにエネルギーを入れないと」
とか言われた日には苦笑いするしかないわけで
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:48:01 ID:OgP4AEb00
ホットイナズマとかも風水みたいなもんじゃないか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:39:23 ID:wsaOAk030
>>240
むしろ体内に埋め込めばいいんじゃねw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:29:16 ID:Z6EDXwwx0
マジカルアートレザー買ったんだけど粘着力弱すぎて貼れないだけど。。。
油取りきれてないのかな
何で油とればイイんだろ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:02:41 ID:YYlr6Xel0
無水アルコール
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:32:16 ID:FbOYJVt+0
>>243
どうせならキングストーンを体内に...
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:52:24 ID:A71ApLKS0
>>246

おいらはキングストーンをチンコに入れとくよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:15:51 ID:+9hqHGsO0
弁付きにするのか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:50:29 ID:MyHWMpxjO
236です。
メーカーはわかりませんが、LEDユニットが埋め込まれたものを、
純正ミラーの上から両面テープで貼り付けています。

ユニット自体の故障かもしれません。

どっちみち純正ミラーから剥がす必要がありますよね。

使い捨てな感じなのでしょうか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:08:12 ID:3nTOYjo60
>>246
仮面ライダーブラックRXですね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:05:51 ID:Yo8cXWJS0
♪俺のファンタジーぃー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:21:02 ID:qwmXD4760
それブラック。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 05:26:47 ID:W6Iq9n+a0
♪あーかーいー赤ーいー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 07:36:59 ID:YbjGN8R+0
>>245
無水アルコールってどこで売ってるの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:41:15 ID:JwDdEfOO0
薬局
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:06:29 ID:T/oAclSY0
>>253

それおれのチンコの色
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:54:18 ID:R1ADk8RM0
♪光の〜オーロラ〜身にまとい〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:34:08 ID:yQr6UxKtO
フェラーリのステッカーと押すと光るキーホルダー
かっこいい上野でかった
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:58:33 ID:2xPMGwRm0
>>255
無水アルコールって無水だから固形物かと思ってたw
オキシドールのことだったのか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:13:20 ID:igza3L5h0
>>259
それ本気で言ってるのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 06:17:24 ID:2xPMGwRm0
本気だぉ( ^ω^)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:33:45 ID:zLieQ+loO
うっそーん(;´д`)
オキシドールは過酸化水素水で無水アルコールとは別物だよー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:59:11 ID:XkyqGJhn0
マジで!?
俺長年ラブドールとかそう言うのを想像してたよ…><

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:09:33 ID:/DfHA2Ck0
オキシドールw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:08:00 ID:7mNveOTP0
>>263

なんでそこで犬が出てくるんだよw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:20:58 ID:gEt4+jTU0
黄帽子で買った数百円のゴム製の携帯ホルダ
両面テープで貼り付ける非常にシンプルな奴
貼付後、しばらく放置せよとあったので、15時頃がっちりダッシュボード脇に貼付しておき今見に行ったら見事に落下してやがったorz
綺麗に剥がせると謳ってるヤシは粘着力弱いのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:56:26 ID:S0CeKiOPO
取り付け面やの汚れや油分は拭き取るなりしなけりゃそりゃ落ちるわな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:02:33 ID:5GRBJg5o0
>>265
いやいやww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:38:07 ID:a4qGf+qK0
>>265
「ラ」が足りてねーだろw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:38:48 ID:a8aK6cv30
貼る前に暖める
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:00:24 ID:bvfl3MuM0
ラブドールだぞ?
ラブラドールじゃねぇぞ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:19:05 ID:XswoSOS70
いわゆる一つの南極2号ですね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:01:06 ID:qb82X7110
オキシドールレッドリバー
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:55:28 ID:qryL4ufw0
俺もラブドール欲しいわぁ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:24:46 ID:j8MoF/vO0
満足できるのか問題w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:42:58 ID:vjB+neZj0
防犯のために、助手席に乗せる人形ってのもあったな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:37:32 ID:3eELPLYn0
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:38:59 ID:3eELPLYn0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:11:17 ID:dGz1eBgI0
YADAのYD-2というブルートゥスヘッドセットを買った。
車に乗ると携帯と自動で接続されるので便利
広告ではシガープラグに充電アダプタを刺しているので
エンジンをかけると自動でONになるとあった
確かにその通りで便利なのだが、エンジンをきっても
自動OFFにはならない
この点だけ不満です
携帯にブルートゥスが付いているならお勧めです
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:05:46 ID:yCtxENov0
>>279
おまえもか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:56:56 ID:WMrO4I3e0
それ言ったのカエサルだっけ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:57:19 ID:c222PGuW0
>>281
その突込みが無ければ>>280のボケがわかんなかったよw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:23:02 ID:LxeFbAVC0
ブルートゥスへの突っ込みでもあったわけだな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:42:00 ID:Pg9+sotL0
ブルートゥスって呼び方は初めて聞いたw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:15:44 ID:q/AMq99u0
ブルータス、またお前か
286お○り○きの■気□  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/05(木) 01:58:47 ID:0gJyNyDp0
 どっちも歴史人物だから困る・・・・。


補)ブルートゥース・・・文字道理「歯が青い」伯爵。無血統一交渉を成功させた人。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 03:07:00 ID:G2FQl22d0
通り(どおり)
道理(どうり)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:57:52 ID:ndwYndeW0
>>285
オマエモナー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:19:17 ID:0ZxInTR/0
お前もブルータスか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:08:53 ID:mja6+BD70
いや俺こそがブルートゥスだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:26:27 ID:66BlXFlW0
なんだよ、じゃあ俺がブルータスでいいよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 05:28:44 ID:Lnaey9MG0
どうぞどうぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:31:21 ID:+YI/lqGr0
>>291

それで決まりな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:48:21 ID:Qr4QjAaKO
おまいら…w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:58:00 ID:MvvSBIU/0
>>293
ハイティーン・ブギ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:22:03 ID:hspx2RLW0
懐かし過ぎるぞw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:57:56 ID:pf6SQamZ0
何のスレだよw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:50:26 ID:qYls2CLp0
ブルータスに後悔した・満足したスレ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:59:27 ID:4znecJAS0
お前もか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:30:24 ID:LO0z9vuw0
カエサル  ブルータスおまえモカ?
ブルータス おれブルーマウンテン

某ゲームのネタですが・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 00:21:42 ID:Ue8Tc+LK0
満足したもの。

15千円均一で
オートキーレス
車種専用設定のあるシートカバー(の一番安いやつ)
バックモニタ(ヤフオクで5.8インチと赤外線使用しないタイプのカメラ)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:04:10 ID:2Z87ALbI0
オートキーレス便利かあ。
なんかの拍子でしまらなかった時、もう一回近づかないといけないからなあ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:18:35 ID:f/MfJLGF0
5〜6年前だけど、アップガレージでジャンク扱い1000円で買ったCATZ ZETA。付けてみたら全く問題なかった。
3年くらい使って、本体のみ完動品でヤフオクに出したら5000円になった。大満足。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:16:47 ID:EJ5ITPLQ0
>>302
だっこ子供いるとね。
子供+傘とか+荷物の時にめちゃ便利。
荷物係になったときも。

不安なときは雨退避してからLOCKボタンでOK。
ハザードと音でアンサーでまあ一応確認も楽チン。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:39:10 ID:OGpHfjC70
付いてない奴のヒガミ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:02:28 ID:zvYrN39h0
I-MAGICの親水レンズ付けた人いる?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:33:53 ID:ZyqA3B+a0
大阪弁のバックアラームがあるなんて、オレ知らんかったよwww
どこで買えるんだろ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:55:02 ID:vpUxj5hs0
後悔した物
980円で買ったフットポンプ
米式ノズルがプラスチック製のため、1回の使用で破損
今は自転車用空気入れのノズル(米式の真鍮製)を取り付けて使用

ノズルが最初から金属製のフットポンプはないものか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:49:24 ID:ekB3FUe+0
>>308
商品名も頼む。
自分が同じく1000円ぐらいで買った大橋産業の足踏み式カー用ポンプ「らくらく」は、
2ヶ月に1度、空気圧調整ぐらいの頻度で、15年は持った。
最後は足を乗せる部分の溶接が取れてしまった。
ホースが短いのが難点だったが、まあ使えたけどね。
本体付属の空気圧ゲージは見づらいので、他のエアゲージで測ってたけど。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/excellent/item1315927.html
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:35:56 ID:vpUxj5hs0
>>309
大橋産業(BAL) フットポンプ(ツインシリンダー) NO.430
オートアールズで購入(近所のカー用品店の中で一番安かった)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:38:14 ID:ekB3FUe+0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000SRVB1W/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=14304371&s=sports

これか。これノズルがプラ製なの?コストダウンかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:47:51 ID:vpUxj5hs0
>>311
それ
プラ製だよ
朝、寒い日に初めて使ったら破損した
これじゃあ、交換してもらっても意味無いなと思って
クレームはつけずに真鍮製のノズル(498円)を買って交換した
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:57:32 ID:vpUxj5hs0
フットポンプ(980円)+真鍮製の米式ノズル(498円)+ホースバンド(150円ぐらい)=
計1628円ぐらい
これでも他のカー用品店より安く上がってはいる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 07:07:37 ID:X1A1Paiu0
俺のもラクラクだ……プラ製ノズルで全然問題は起きないけど、
このノズル、ツインシリンダーと共通部品じゃないのかな。

けっこう頑丈だよ、プラのノズル。
手押し式ポンプも持っていてこれもプラ、でも長持ちしてるから、
一回の使用で壊れるってのは単に不良品だったんだと思うよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:33:37 ID:Rmj+xDJW0
ポンプはセルフGSの充填してくれる奴使ってるなあ...
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:20:25 ID:tpYve47E0
パーツとは言わないとは思うけど隙間テープ。
スライドドアの内装カタカタは大概これで何とかなるなあ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:27:37 ID:MtltxuDF0
スライドドアが増えてきて、異音に悩む人も多いみたいだな。
凸金具に隙間テープでピタッと異音がやむから、満足したパーツだよな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:42:04 ID:QaOIt7Q00
セレナとかエリシオンとかかな。
みんからでよく見るけど>隙間テープ、ドライファストルブとどっちがいいんだろう?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:38:13 ID:Qj98lWpz0
隙間テープの方が恒久的。
グリス系は雨とか洗車で流れちゃうからね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:12:59 ID:vr8rYFXD0
>>315
ポンプじゃないし「買って」もいないじゃん

>>316
デッドニング業者も御用達の立派な「チューニング・パーツ」じゃんよ

>>319
2巻百円前後の安いものだと2・3年で風化して崩れてくるから
大して変わらなかったりして
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:32:31 ID:EPlKZCO90
あの金属のまん丸タンクでしょ?
個人で所有しているのかもしれんぞ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:48:17 ID:Cg9+luaf0
>>321
あれはけっこう高いよ。
10万円ぐらいする。
あれ以外にコンプレッサーもいるしね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:52:58 ID:pJN/Q5vl0
ホムセンで売ってるスポンジは厚み何種類か持ってると異音対策に重宝する。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:41:18 ID:cVoFwmbN0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:51:32 ID:djbZI6Ig0
>324
買う以前に、そんな商品があることを知ってしまったことに後悔した
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 04:46:33 ID:JfDJ1fbG0
近づいたら電機つくやつ買ってつけてみた
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:58:15 ID:bMk8xPov0
>324
>香りはマリンスカッシュのみ
「○○君のにおいがする・・・」とか展開しないのか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:35:37 ID:9WanKn7M0
室内置きのゴミ箱はなかなかいいのがない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:59:45 ID:H9Cb5rew0
コンビにの袋で十分だし
コンビに暗い一発で変換して欲しいし...
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:20:00 ID:4MDcKo9e0
コンビに
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:05:31 ID:nX0MqYuB0
コンビニ @ATOK2009
332:2009/02/21(土) 23:21:10 ID:pXPRQZE+0
>>331
ATOK2006から2009に乗り換えようか悩んでいるが、
使い心地はどう?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:15:51 ID:65CeIPX10
>>332
日本語入力時にアルファベットを入力していくと、候補が一覧になって出てくるから便利。
でも一番便利なのはやっぱ自動で単語登録画面が出る機能だな。(前からあるけど)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 06:35:07 ID:5viPQIbz0
買って後悔した・満足したPCソフト 12個目

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:30:05 ID:O6CXoS9y0
保守
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:31:17 ID:Jd4RoE+t0
やっぱりニトムズのコロコロ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:55:11 ID:DCUNrKYZ0
あれ分厚いねー>車用。
さすが本家コロコロだな。

ブラシで掃いて、コロコロして、MFクロスで軽く水拭きしたらフロアマットとか車内すっげー綺麗になるぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:20:21 ID:JIXlGG2O0
車内用掃除機かな
買ったけどまともに使ったの2回くらい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:23:51 ID:oRPUVo4U0
あー一応12Vの掃除機に幻想持ってとりあえず買ってみたけどやっぱり俺も2回くらいしか使ってないなw

ブラシ掃きだし+コロコロ+雑巾で水拭きのが車の内装とかフロアマットとかにはあってるよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:39:52 ID:OVBhM/7Y0
園芸用霧吹き1L。

ちょっとだけフクピカ使うとか、泥が跳ね上がって固まったとか、内装をちょっと軽く拭き取りたいとか、
ホンの少し水っ気が欲しい時に大変便利。
先に圧縮かけとく方式の奴ね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:24:56 ID:eBAlletH0
コロコロコミック
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:49:08 ID:maKuM4mZ0
1.コンビに
2.コンビニ
3.こんびに
ちゃんと2番目にあるやんw
普通は「受賞はコンビに決定です。」の使い方が多いかな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:06:54 ID:KHFzTBVc0
ごばっきー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:58:01 ID:HZi6c3Jt0
コロコロ懐かしー
あれって結構プレミア付いてんのな。創刊号から
10数年分だかのバックナンバーが50万で落札されてた
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:26:04 ID:WyzFaf4t0
昔は藤子先生の書き下ろしのドラとか載ってたもんな。
んで回りまわって息子が今、最新刊見てるよ。ドラベースとか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:03:24 ID:osU6X4tU0
創刊号でドラえもんが200ページぐらい載ってたな
創刊2号でも100ページ超
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:47:09 ID:fJkHpFlMO
まじ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:28:56 ID:fIpD9Uk0O
コロコロコミックは元々藤子マガジンみたいな位置づけだったでしょ。
ドラ以外にもパーマンとか半分は藤子先生の作品だったな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:51:33 ID:NMCQh1TQO
なんかオヌヌメ用品ないかね?
車内でお湯が沸かせるやつはよかったな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:09:13 ID:ZNhmWql8O
シートベルトを挟むやつ。
長距離運転に お腹圧迫されなくて、重宝する。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:58:17 ID:WEEp038X0
>>350

それって君がシートベルトの使い方を間違えている所為だと思う。
それとも骨盤よりも前に肉が出るくらいのピザ?
もしくは妊婦さん?
それなら解るけど、左右の骨盤にシートベルトを当てる形にしないと、
最悪ぶつかったときに内臓破裂でシボンだぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:20:09 ID:Zy6MKXnI0
個人的にSMトランスミッターが気になってる昨今。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:35:10 ID:qTwbzEwH0
ふうむ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:01:49 ID:8Yo1ebpGO
俺も>>340をプッシュしとく。

水道なし洗車(マンション住まい)ばっかりだけど、圧縮かけれる奴は重宝するな。
あと1.5Lペットボトルに水道水詰めた奴。MFクロス。

クロスの動かし方とか多少面倒だけど、うまくやればどこでも洗車できるし
まあ、洗車キズもほとんど付かない。
ソリッド黒には薦められないがw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:37:18 ID:q6y7CrGbO
時期的にズレて悪いが
エアコンの吹き出し口に付けるカップホルダーで
保温機能を付けることって無理なのかな?
例えば、カップホルダーの内側に熱線を張り
シガーソケットから電源をとる
冬場なんかは缶コーヒーなど冷めずに済むと思うけど…
こういう商品って無いよね?
妄想スマソ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:43:48 ID:Eebib25Z0
>>355
こういうサーモマグみたいなのを使うといいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0ONDW/
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:44:39 ID:k0qvU7fRO
バイザーモニターって持ち込みで取り付け工賃って幾らかわかりますか??
スレチすいません
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:50:52 ID:8uzc5lWfO
>>352
やめとけ。本当にラジオ、もしくはそれ以下の音質
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:52:44 ID:rM7/yTkQ0
流れ切ってすまん。
今考えると何を血迷っていたのかと思うんだが、車高調なんて入れなきゃ良かった
段差の突き上げもだが、何より車体の軋み音が耐えられなくなって、装着した帰り道で即純正足回り
取り寄せを頼み(元々ついてたのは下取りで持っていかれた)、3日後にノーマルに戻した。後に残ったのは

実質2時間も使っていない特注の車高調35マソ
取り寄せた部品の請求書10マソ
まだ2マソしか走ってないのにきしみ音が直らなくなったオイラの車
寂しくなった貯金用の通帳

嘲笑ってくれ。できるなら購入を決める直前の自分に「やめれ」と言いたい。
オイラの車・・・・すまんかった。許してくれ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:00:42 ID:6dOQIrSm0
>>358
やっぱ専用オーディオには敵わないよな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:09:54 ID:8Yo1ebpGO
>>359
どんな車にどういう車高調特注したんだよ。
直巻きなんだからスプリングレート変えてやりゃどうにかならなかったの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:36:08 ID:+cpDIodTO
何故誰もSMに突っ込まないんだ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:37:54 ID:6dOQIrSm0
つまんないからだろ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:14:57 ID:S21h8S5Z0
>>359
己の愚かさに一生悔いながら死ね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 06:10:43 ID:fMXEp7Yx0
>>359

おそらくは車高調を入れることによって、
軋み音にも気が付いてしまったと言うパターン。
昔から出ていたのに気が付いていなかったんだよ。
それが車高調を入れるということがトリガーになって、
気に成り出したっていうものに過ぎない。
あと、車高調にしてもある程度走らないと慣れてこないから、
なんらかの異音とかも出ている可能性はある。
最低1000キロくらいは走って様子を見たいな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 07:39:55 ID:RZtjXOjGO
>>359
あまりにも早計すぎて話にならない。車種とどこの車高調かくらい書けよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 07:51:07 ID:fMXEp7Yx0
つうか、車高調を”車高を落とすのが目的"のものと
勘違いしているアホが多すぎるのも痛いけどな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:45:23 ID:rheBVBk90
>>355
シガーソケット→USB変換プラグ付けて
USB保温カップホルダー使えばいいよ
他にもひざ掛けとか扇風機とか、USB小物が色々使えて便利
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:52:04 ID:eDc1/Qyb0
>>355
エアコン用じゃないけど、そういう保温カップホルダーは
売ってるよ、キャンピングカー用品とかにあるんじゃないかな
前に乗ってたアストロには付いていた
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:53:55 ID:HKF/cU76O
>>367
オレオレ
年1、2回の走行回のために
サーキットスペックのDFVいれたけど
見た目以外は純正も捨てがたい…。f(^^;
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:13:08 ID:KWJT33zZO
液体ワックス小分け用の50mlの入れ物(多分本来は化粧品用)
使いすぎず、少なすぎず、一定の量を満遍なく使えて便利。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:48:45 ID:BKCeb0z10
>>352
オー○ィオ○クニカはやめとけ。
他の車や、建物の雑音を拾って使い物にならない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:50:09 ID:D2CevKX60
車高調と家具調の区別がつかない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:18:16 ID:qj7LwdT90
>>372
他の車のは周波数が同じなら拾うのが当たり前では?よくわからんが。
たまに信号待ちで相手の車の曲が聞こえる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:38:53 ID:LvOz6Uft0
SじゃなくてFMトランスミッターは所詮割り切って使うべきものだと判りました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:06:49 ID:ayrGjLBl0
混信が気になるならFMモジュレーターを使えってことだね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:22:04 ID:LWZWdQ0R0
SMトランスミッターよりは、カセットアダプターのほうがまだ音がいいと思う
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:48:20 ID:Ad+19FW00
>>377

今のご時世カセットデッキ自体が無い可能性を考えないか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:34:29 ID:0+4y6QEy0
インテグレーテッド(一体式)だと、既にカセットテープどころかMDすら付いてねぇ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:43:47 ID:jHSdQeSuO
オーディオテクニ〇のトランスミッタはマジでダメ。
すぐに線のつけ根が接触不良になるし、なにより電波弱すぎ。
トランスミッタは無名とか中華のほうが使えるよ。
国産だと電波の強さに制限があるみたい。
俺が辿りついたのはKANA-GTRっていうトランスミッタ内蔵のプレーヤー。
これは最強
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:07:37 ID:0+4y6QEy0
あんまり強力なデムパを出してると違法無線みたいに迷惑になりそうだな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:12:00 ID:gAlnNQXNO
ワイパーを新品に替えても、はじめからキーキーと音がする(思い切りガラスをきれいにすれば
直るかもしれないが)ので、試しにボッシュのマルチツインとかいうのに替えてみた。
かなり静かにスムーズに動いてくれる。ただ全体で、太くて黒いワイパーブレードに見えて若干目ざわりだ。
純正でこのタイプなら慣れているだろうが。それと経験上、ゴムがヨーロッパ仕様のままだと
長持ちしないで結局すぐギーギーになる心配がないでもない。長持ちするなら使い続けようかと思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:15:39 ID:gAlnNQXNO
マルチツインじゃないや。エアロツインマルチだったか。どっちでもいいや。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:53:14 ID:vQIZ7oql0
俺もエアロツインマルチに変えたが運転席からの司会は
トーナメント式よりすっきりしてイイ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:00:22 ID:xVMEsB9q0
エアロツインマルチ!
相手は死ぬ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 05:20:09 ID:obFudpWVP
タッカラプト ポッポルンガ プピリットパロ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:07:01 ID:SBg0X2lC0
もうスポイラー付きのワイパーは時代遅れかねえ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:15:28 ID:P7sTYxd90
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)    |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
http://rakuten.es.land.to/tenga/index/
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:21:42 ID:+te+DDU10
ワイドミラーが結構便利なんだよな..
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:35:50 ID:FihVTV9J0
斜めにつけなきゃ大丈夫じゃない>ワイドミラー
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:40:37 ID:edUBi4y9O
>>390
事故などでぶっかった衝撃で
顔面にすっ飛んできて危険だから
オヌヌメしないと、某チューナーに言われて以来
着けるのを止めた。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:07:42 ID:FhbhAd590
標準の防眩ミラーだと微妙に二重映りするのが嫌でワイドミラー付けてる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:12:25 ID:tB7STs9/0
チューナー(笑)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:44:12 ID:D7Ics3c10
ぶつかった衝撃ですっ飛びそうなのは他にもいっぱいあるけどな
レーダーとか
カップホルダーや芳香剤だって衝撃で飛んでくれば危ない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:48:59 ID:Wt5TBiFC0
まあ純正のルームミラーも、衝撃が加わると取れるようになっているw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 17:29:11 ID:jyZHaYbx0
>>395
スマンが、バラしてみたけどそういう構造ではなかった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 17:43:35 ID:iTlayHEY0
>>396
何に謝ってるのか意味不明だけど、「ルームミラー 衝撃 外れる」などで検索してみな。
カローラでは数十年前の2代目から、脱落式インナーミラーが採用されている。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:10:11 ID:iTlayHEY0
>>396
保安基準でいうとこれな。

車室内後写鏡の衝撃緩和の技術基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_080_00.pdf

非常にわかりにくい表現だが、「車室内後写鏡」ってのはルームミラーのことな。

「4.1. 3.1.の静的試験(a)又は3.2.の静的試験(b)を行ったときに、後写鏡が、441N以下の力で
頭部衝撃範囲外まで変位するか、又は、鋭い端部を残すことなく脱落、破壊若しくはつぶれること」

とあるだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:16:22 ID:yNhAbGNqO
>>398
つまり純正ミラーは頭部に当たっても
安全ということ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:38:34 ID:MdQKSkxn0
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:44:04 ID:yNfUqeWK0
社外ホーン・・・まったく鳴らさないw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:59:40 ID:JbKLcyiD0
(*´Д`)=зハアハア
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:10:17 ID:rekzNt/z0
>>401
まあ法に従えば、標識等で指示されていない限り
ホーンを鳴らすことなんて本当に極まれにしかないので
仕方ないのでは?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 17:45:13 ID:G8QFiRsg0
保安基準でなんと言おうが、トヨタのミラーですら外れん。

分解して構造見てから書き込めよ、ゆとりの負け犬。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:15:54 ID:K0HB8/Mn0
すごく美味しそうな…AA(ry、と聞いて飛んできましたプッ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:07:34 ID:woTX6Sbb0
>>404
もしかして鏡の部分だけ外れるとか思ってる?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:25:45 ID:POEdIPGX0
自虐的釣り師じゃね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:21:12 ID:9IbFFTvzO
1セグチューナー…
感度悪すぎ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:29:19 ID:yTj/Cdg40
分解する羽目になったので色々見てみたんだが(トヨタのMR)
流血する程ぶつける位でも外れないね。 フレームに鉄の金具の組み合わせで
それが曲がるか歪むかで外れると。 
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:42:23 ID:48jUTLGs0
車体に取り付けてるネジがプラスチック製だったりするんじゃね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:48:49 ID:HCEhx2hC0
>>399
頭がぶつかった際に、付け根からボロっと外れる機能。

俺の手元にある20年前のサニーの資料では、前期型は
衝撃で外れると部品交換が必要だけど、後期型はバネ仕掛けで
外れたあとも組み立てなおせば再利用できるよう改良したと書かれている。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 00:52:35 ID:gDiZJEz50
C33ローレルの場合、ルーフ側台座にΩみたいな形の金具があって、これにはまってる感じだった。
揺すった程度じゃ取れないけど、力が加わればステーごと外れる構造なのは間違いなし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 01:40:04 ID:DKPuZwrt0
当時の日産の方がまともな作りなんだな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 13:45:06 ID:p8vHKGAV0
>>408
それハズレじゃないの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:47:37 ID:TPidw9aX0
フロントガラスのバックミラーの裏あたりを拭こうとしたんだ。
手が届かないなーと思いながらバックミラーに力をかけたんだ。

バキッって音と、シートにごろりと転がるバックミラー

あーびっくりしたーびっくりしたー
その後なんとか自力で取り付けましたが、
安全のためにちゃんと外れるんだなーって感心しました。

その後、友人らに、
「バックミラーって外れるんだぜ?」って言っても信じてもらえません。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:51:23 ID:2+wY6F1h0
>>401
軽などで標準ホーンの音が小さい場合は、大きな音量のホーンに変えたほうがいいよ。
滅多に鳴らすもんじゃないし、下品と思われるかもしれんが、年寄りの運転が多いからね。
老人は耳が遠いから、小さなホーンだと聞こえない場合がある。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:51:35 ID:etoUSrzi0
>>415
鉄の球に、プラスチックで抱かせてるだけだから、
外れて当然なんだけどw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:58:15 ID:+RvT/h4IO
>>417
現行車のタイプだと、上にスライドさせるヤツが多くなってきているね。
コストダウンの為か、もっと簡単な構造になっている。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:29:53 ID:+RvT/h4IO
おれは自動車のガラス屋だからさ、ガラスを交換したらミラーを付け替えるんだわ。
もちろんガラスについているタイプのみね。
で、100系のランクルや、170後期のクラウンみたいにビスで止まっているタイプも例外としてあるんだけど、
(おまけに、そのビスにネジロックが塗ってあったりするから、まず取れない)
意外に簡単にとれる。

フロントガラスを前から見ると、ミラーベースの金具のところが、
外から見えないように黒く塗ってある。
で、その形が∩な形
(前方後円墳の外側みたいな形)
をしていれば、根本をしっかり持って、左右どちらかに捻れば外れるタイプだ。

四角い形をしていれば、根本をしっかり持って、上にスライドすればとれるタイプだね。


ただし、ミラーベースはガラスに接着してあるので、
力をかけすぎると、そこからガラスが割れることもあるので、
あまり脱着はしないほうが良いと思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:18:44 ID:4jGJyoE0O
ボックスティッシュ入れが付いたゴミ箱は10年以上使ってる
欠点は昔のボックスティッシュ規格だから今のスリムタイプを入れると
ティッシュがだかつく
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:39:47 ID:wlFZBCfF0
助手席前のティッシュ置き場らしき場所は、スリムタイプじゃないと置けない。
発売当時ティッシュボックスはスリムじゃなかったはずなんだが、何を置く場所なのか分からん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 03:11:08 ID:3Tu9PS1sO
マフラーの音がちっとも小さくならないECV。あれはやめたほうがよい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 03:22:09 ID:Ta78LUKmO
ECV効いてると思うけどな。
もしかして、ミニバンとかコンパクトにオートバックスで買ってきたようなマフラー付けてたりする?
元がたいした音量じゃないから、体感の程度が違いすぎる。
つか、そんな車はマフラー無駄だからサイレンサー入れてトルク稼ぎな。
あれは、直管とかギリ検対クラスが1番体感できる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:41:43 ID:skqsv+XI0
縫う本皮ハンドルカバー。
純正と見まごう質感がいいねー。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:14:29 ID:pUm6nt1a0
>>424
オートバックスで見かけて気になってたんですが、付けるのにどれぐらい時間かかりました?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:55:24 ID:2Ri6XvRQ0
取り付けた覚えは無いのに、俺のチンコにはなぜかカバーが付いてるんだよな
不思議だ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:01:08 ID:sBElSpfc0
メーカーオプションですね。羨ましいw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:41:35 ID:pGCbLp01O
いいえ。全車標準装備となっております。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:19:20 ID:skqsv+XI0
>>425
車の中でちくちくと、4時間ほどかかりましたよ。
装着時の太さは、さほど変わらないので満足ですね。
百均でラジオペンチと指ヌキを買ってやったほうがいいです。
でないと、指先がとても痛くなります。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:25:20 ID:voSjCR/N0
>>429
4時間……。ハンドル外すのも面倒だし、やるなら本格的に暑くなる今だなあ。ありがとうございます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:32:04 ID:TPuiIMnz0
つーか純正本皮巻きハンドルが標準装備なクルマに乗ってる俺から見れば
アレはかなり貧乏くさく(ry
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:00:34 ID:243c4j2S0
汎用のだと、縫い目の穴がスポーク周りに残ってみっともないけど、車種専用のを選んで
丁寧にやれば、純正と区別できないほど立派に仕上がるよ。

純正本革巻きハンドルの革が傷んだときに、交換する人もいるしさ。

ハンドルカバーやシートカバーのカスタムメイド、オーダーをやってた9999って会社があったんだけど、
そこの社長さんがスノーボード中に転んで頭打って死んじゃって、そこの店、ほとんど社長一人でやってたようなもんだから
再起不能になったんだよね。

9999 http://www.9999.jp/

>屋号 フォーナイン   (屋号の由来)
>事業責任者 岸 総明
>足立Office 〒123-0864 東京都足立区鹿浜4−19−4  (地図) 
>ウッドステアリング、ウッドコンビ、木目調加工のフォーナイン http://www.9999.co.jp/fkd/info.htm


スノーボード初心者の男性(46)、転倒して頭を打って意識不明の重体 長野

14日午後1時半ごろ、長野県長和町大門のエコーバレースキー場で、スノーボードをしていた
東京都足立区鹿浜、自営業、岸総明さん(46)が転倒して頭を強く打った。
ヘリコプターで病院に搬送されたが、意識不明の重体。

県警丸子署によると、岸さんは知人らと初心者用の林間コースを滑っていたところ、頭から前方に倒れた。
岸さんは初心者だったという。

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090214/crm0902142115017-n1.htm
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:57:11 ID:X4eMOLcL0
スノボDQNが死んだかw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:43:54 ID:ulBSpI6Z0
記事を読んでそういう感想を抱くの?ひどいやつ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 08:11:12 ID:LMWZFu7N0
世の中、腐った心を持つ奴が意外と多い。
まぁ親の教育が悪いんだろうけどな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 08:30:29 ID:ptlaOslX0
だよな。
スノボで死ぬ奴とか、どんな教育されて育ったんだろうな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 08:51:30 ID:76ssssn50
これ以上相手するとスレ違いだからやめとこ。
ハンドルカバーもかぶせるタイプはブ厚すぎて嫌だから、ああいう縫い付けタイプのほうがいいんだよな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:27:23 ID:vHsgHAap0
ATCのカバーは良かったぜ。
手触りも良いし。
通勤車で毎日触る部分だから、少々お値段高めだけど満足。

ただ、縫うのに車内で2時間かかった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:52:31 ID:95xptDSm0
ハンドル外したほうがやりやすいが、最近はほとんどエアバッグ付きだろうから面倒かな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 17:15:42 ID:ptlaOslX0
マイナス端子外して15分待って、それから作業すればおk
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:44:57 ID:/j4WXaWU0
>>429のレスだけ見ると卑猥だなw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:14:57 ID:6uuPEWZT0
>>438
電車の信号装置かと
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:19:54 ID:0BMy9pDK0
>>440
いじり止めトルクスが使われてたりするし、二の足を踏む人も多いと思う。
やろうと思えば、そりゃできるけどね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:54:37 ID:kB5zL+0m0
>>443
マジでいじりクリトリスに見えた。

寝ることにする。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 13:12:19 ID:J4vgz9o80
てs
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:41:37 ID:A0vyBQesO
夜物を探す時大変で、グローブボックスに照明をつけたいんだがなんかいいのない?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:56:54 ID:n7yZIV6w0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:06:13 ID:yjv5+x5g0
>>446
ここらへんから好きなの選ぶと良いぞ
http://www.world-musen.com/nightscope.htm
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:35:36 ID:RPjTab5r0
>>446
マジレスすると↓。簡易キットもあるでよ。
http://www.amon.co.jp/index.php
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:10:47 ID:0it1wQYx0
>>431
うちも純正で本革だが、握りが細いのであえて縫いつけカバー付けた。
ノーマルが頼りなかったんで満足してる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:58:09 ID:VFruC0Km0
わざわざ皮を被せるなど正気の沙汰とは思えん。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:01:05 ID:tpBS34mr0
>>451
そっちはかぶせなくていいって。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:20:47 ID:0rFH2h9N0
かぶせたくてかぶせてるわけじゃないんだぜ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:54:16 ID:9fljor6l0
プラズマダイレクトコイル、8万円で買ったと言う想像でもうだめだ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:57:37 ID:tpBS34mr0
>>454
高額車用ばっかりだな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:53:00 ID:IgRbarI80
プラズマといえば、バッテリー活性を謳う奴を付けたが結局ボルトメータとしか使ってない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:48:38 ID:kJ8iNlcy0
軽4用のプラズマダイレクトコイルが8万円で、買う前から後悔といおうか苦しいといおうか
元の車が15万くらいのボロで、頭の中がさすがに異常を来すような感じですよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:53:47 ID:SQnUmbTD0
車体の底に貼ってダウンフォースがどうとか整流効果がどうとかってパーツあるな。
車内からスイッチで角度可変とか馬鹿か。あんなんが6万とかするからビビるわ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 11:36:58 ID:YU4ZSmtm0
それも病気になりそうなパーツですよね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:09:24 ID:YmiOvIzqO
PIAAハロゲンバルブ8000K
夜間走行不可能じゃないか!!外からヘッドライト見ても〜白過ぎる…気持ち青くもない!気持ち青くなればいいのにな…残念!てゆうかこんなの売るな!!
凸(`Д´メ)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:14:53 ID:jbOgOjQvO
>>460サン、ニホンゴ、わかるますか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:40:08 ID:/Lgw1aJU0
>>460

おまえがバカすぎw
色温度と照度の関係すらわかっていないんだろ?
仕方がないよ。
無知って罪だなw
463お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/04/10(金) 13:43:35 ID:m3RIJsJ40
色温度が高いほど明るいと勘違いする奴は時々いるんだよな。
しかも青色のほうが値段が高い傾向があるから
高価な方が同じワットでも効率が高くて明るいという勘違いもしていそうだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:34:54 ID:HFpaCPvC0
PIAA製品ってあんまいい評判聞かないけど、品質悪いの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:55:27 ID:HFpaCPvC0
ハロゲンバルブの類は、純正が一番いいよね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:34:41 ID:/Lgw1aJU0
>>465

んだ。
純正もしくはハイワッテージクリアバルブ。
それに太い線を繋いでやるのが一番いい。
まあ、スレチなので止める
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:08:49 ID:xGZn6bKB0
>>460
PIAAを買う時点でDQNだろw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:13:42 ID:XzntM9TE0
高かろう悪かろう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:32:11 ID:/Lgw1aJU0
>>466

ああ、太い線を繋ぐのはバッ直ってことね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:14:56 ID:QJni5SpK0
静電気でほこりを取るちっちゃいモップ。
手軽にできるからいつも車内はキレイです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:32:35 ID:wQ499fNP0
そういうモップもやっぱり小林製薬とか大手が便利で長持ちするね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:08:47 ID:z8tcL1IB0
小林製薬・・・。
どんな会社なのかわかって書いてる?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:14:46 ID:wQ499fNP0
花王の間違いでした...
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:25:28 ID:iNGYEDjw0
小林製薬なら「ホコリトレール」みたいなヒネリの無いネーミングで、さも画期的であるかのように宣伝して売る。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:24:22 ID:xhGuBoWJ0
チンコノビール
カワムケール
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:26:56 ID:9QabKAJH0
チンコムケール
カワノビール
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:27:10 ID:ZtFh0wCp0
川野麦酒
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:24:56 ID:9tg+xTGc0
安物のデジタル時計はすぐに使えなくなるよね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:10:25 ID:YNJlejYo0
電波時計でソーラー充電付きの時計あったら買うんだけどな
どちらも付いてるってのはないよね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:31:30 ID:SdivgxOz0
つ「レー探」
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:01:45 ID:Xp/5p+OU0
>>472

小林製薬の糸ようじ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:40:23 ID:rrntvmXX0
花王はベガで車用品業界に殴りこんできたのにフクピカに負けて撤退しちゃったなあ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:48:38 ID:xhGuBoWJ0
ベガの時は組織的に「傷が付いた。弁償しろ」というクレームが来たらしい。
メーカーにも苦情があったらしいが、ホムセンとかに嫌がらせがあったと聞く。

ベガは拭き残しがほとんどでないから好きだったのにな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:52:37 ID:i84Wv6BL0
小林製薬といえばこの動画を思い出す
http://www.youtube.com/watch?v=dcLgYvnXkS0
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:07:50 ID:SznTsNUg0
>>484
ワロタw
スローモーションがww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:12:04 ID:SJOU0meY0
>>482-483
ベガ懐かしいな

>>484
クリックしなくてもわかったw
More new wonderful night!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:26:38 ID:siTgQ0UG0
>>426-428 ワロタw

ワイドミラーかな。つけてると嫁が
必ず外してる。なぜ?聞いてみると
サンバイザー使えないだろとの事
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:28:55 ID:ge8P/p800
ワイミは馬鹿の証
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:17:49 ID:cd5Ef9XK0
時々、軽四で左右のAピラーにつっかえそうなワイドミラーつけてる人いるよね。
あれって、どんな風に見えるんだろ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:45:09 ID:M2RyPxwl0
>>489

いわゆる鉢巻状態だろ。

聴覚障害者の人はワイミは必須なんだよな。
ちょっとオナニーしてきます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:08:27 ID:HmYr4sGs0
ワイドミラーをググると、やたらブルーワイドミラーってのがヒットするんだけど、流行ってるの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:40:51 ID:B7mABxc8O
後ろの車のライトが眩しくないからじゃねか?

最近やたら眩しいHID車がいるからなぁ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:44:51 ID:B3Z9CT0b0
>>491
ヨーロッパ風味(笑)だから。
BMとかベンツが純正採用すると必ず真似する人が出てくる。

アウディのLEDデイライトなんてDQNそのものと思うけど...
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:35:11 ID:l2CTTcQ20
イカリングも改造DQN系雑誌で大人気だから、アウディの波打ちLEDデイライトも流行るんだろうね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:15:05 ID:wIIcmZ0D0
イカリングってのも初めて知ったが、アクリル棒をガスで曲げたり、
液晶のバックパネルの照明を流用したりして、みんな創意工夫してるんだねw
感心するわw

http://plaza.umin.ac.jp/~satoshi/mod152.html
http://www.dansa-racing.com/diy/led/index.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/157682/car/51380/469673/note.aspx
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 19:14:52 ID:BpQwq3uT0
PIAAのバルブが一番クソだった。
高いし玉切れが早い。二度と買わない。
こんなもん売ろうとするな!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 19:45:05 ID:gI7BrsIi0
>>496
騙されてPIAA製品買う奴は池沼かDQNだろw
大抵は一回買って騙されてる事に気づく。
原価とかうんこみたいなもんだろ。

ま、俺もなんだがな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:25:06 ID:2n18sDHH0
PIAAのHIDを5年位使ってるが今のところ問題なし。
購入当時4600Kのはバラストセットで安かったが大陸製だった気がする。

それ以前に使ってたSUN電子のHIDは使ってる内にバーナーが割れたw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:00:02 ID:C1ujKQTWO
買う時は楽しかったが
いざ装備してみると違和感ありまくり

どうしよう このエンブレム

一文字エンブレムを組合せてみると 面白いかなとは思ったが 面白いだけでかえって悪くなってる気がする
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:18:13 ID:2zsvw6hq0
PIAA製品も実際作ってるのは、小糸か、誰も知らないようなランプメーカーだろ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:33:59 ID:XfzZXryw0
>>500
そうなの?PIAAの親会社の市光工業は、メーカーの純正品を供給してるのにね。
アルファードのヘッドランプや、スカイラインGTRのリアコンビランプとか。
http://www.ichikoh.com/goods/oem.html

>PIAA株式会社
>主要株主 市光工業株式会社(52.0%)
http://ja.wikipedia.org/wiki/PIAA
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:54:28 ID:mapzJnaa0
厳しい基準のメーカー純正と、馬鹿から金をむしりとる目的の高額商品じゃ根本的に思想の違う商品だろ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 05:09:43 ID:+Fp4tvqm0
>>500
何も知らないバカは黙っていたほうが恥をかかなくていいと思うよw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:06:15 ID:CHSaWjwB0
ほんとPIAAダメすぎ。
4ヶ月くらいで片目切れたよ。

指紋付けないように丁重に取り付けましたよ。

明るさ追求しすぎて、マージンとって無いんじゃないか?

10年前くらいのイタ車だけど、
ヘッドライトバルブは純正が一番安心長持ち。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:39:23 ID:yJilFtcp0
寿命が短くても明るさ優先らしいレークリは
もうすぐ2年になる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:49:07 ID:3D3vBhAW0
わざと切れるようにしてるのかもしれんね。
4ヶ月は早すぎだけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:15:30 ID:J9jmjqY+0
PIAAタイマーを知らないのか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:31:47 ID:5qqjLIDn0
>>507
PIAAはバルブ以外の、ホーンやワイパーブレードなんかも良くないの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:43:59 ID:J9jmjqY+0
オレは使ったことないwww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:40:32 ID:8BvefdWF0
>>508
ワイパーブレードは以前は親会社の市光のだったが、
現在、調達価格がもっと安い別のところになったらしく品質も落ちた。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 04:48:51 ID:p6j8r9ZL0
ノーマルのハロゲンで夜ばっか走ってるけど、全然切れなくて怖いくらい。
5年10万km切れないなんて思いもしなかった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:38:32 ID:JnIf/xB+0
片目が切れてる車とか大体青白い光だもんなー
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:40:16 ID:lNSBPnyv0
純正ハイビームのバルブは一生モノだよね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:17:17 ID:AvMiBRfe0
普通に1500円ぐらいで売ってるハンドルカバー付けてみたところ、
ハンドルから伝わる振動が軽減されてちょっと楽になった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:14:23 ID:uIy9WFnQ0
10年前の純正まだ切れずにあるよ。
アフターメーカーのが、切れたときの予備として使ってるけど。

色も結局、白すぎず見易いのだよね。
白すぎると、雨の日視界飛んじゃうし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:26:03 ID:c84QcqAf0
>>514
あと、後がよく見えるワイドミラーにゆらゆらゆれるアクセサリーを付けて、
迫力増すマフラーカッターと味気ないナンバープレートにキャラカバー付ければ
だいぶよくなると思うよ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:47:00 ID:+eIVCAzO0
ハンドルの振動を消す、ってのはトラック乗りから始まったハンドルカバーの出自から考えると妥当なんだろうね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 04:38:49 ID:dXQtRl7e0
フローティングキャビンのトラックならいざ知らず、乗用車でいまどきハンドルブルブルするから
ハンドルカバーするなんてありえないだろ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 05:42:34 ID:DMoolosS0
ドライビンググローブって、つけると運転しやすいよね。
すべらんしさ。
いちいち手袋するのは大げさで恥ずかしいけれどw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 06:44:51 ID:JFUptTnN0
>>519
殴る時も有効だよ。 拳の保護になるし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:02:51 ID:qhPnvCk70
>>520

顔を殴るときはハンカチを巻いておく程度で桶。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:09:33 ID:6q+M3/ti0
殴って後悔した・満足したカー用品・パーツ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:17:44 ID:ejlro8Bp0
オレの友人の車屋は古タイヤをサンドバッグ代わりに殴ってるよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:33:02 ID:z/+JUAUFO
ナビにジュースこぼした。
ベトベトになって嫌気がさして
ナビを殴った
壊れて後悔(しかも実話)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:52:38 ID:NjaMl2K10
>>524
ジュースをこぼしたヤツを殴るのが正解
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:02:50 ID:fQySwHTT0
自分でこぼしたと読み取るのが普通だと思うんだ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:05:59 ID:LLljiLGKO
自分を殴ればおk
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:15:37 ID:cHu0Fg8J0
>>524
ナビに殴ってもらえばいいと思うよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 06:17:17 ID:VgTVryvHO
ナビや顔はヤバイよ、ボディにしなボディに!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 06:22:20 ID:VgTVryvHO
あっ
すんませ〜を
1セグチューナーかなり感度悪いんだけど、感度あげる製品ってなんかある?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 07:20:06 ID:cbwdMvuz0
感度が悪ければ、ある程度開発してやらなくちゃダメだろw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 08:55:50 ID:FeJWu4ps0
愛で全てが解決する訳じゃないと思う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 09:29:17 ID:ezNDpRbC0
>>530
12コ買ってつなげればフルセグになるよ(´ー`)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 09:36:07 ID:eLikAC6N0
>>530
高級な高感度アンテナを買うしかないだろ
4本付けてダイバーシティにしてみな

効果合ったら報告よろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:49:44 ID:+P1+FjNgO
痛車用ステッカー

何を思ったか「よし、痛車にしよう」とおもい購入

もはや愛車すら買った事を後悔しそうだorz
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:27:10 ID:wTp7/CFd0
>>530
F型コネクタに直に付ければ感度良くなるよ
537お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/04/25(土) 02:43:38 ID:6iPFYu3H0
>>536 BNCでないところが泣けるwww。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 03:10:44 ID:iQtwAUgY0
>>537
UHFの帯域だと、通常は75Ωのコネクタだと特性を出し切れないのでBNCは使用しませんが。
きちんとねじ込むF結栓か、TNCとかじゃないといい特性出ませんので。
アンタのところにアンテナ工事は頼めないな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 10:08:51 ID:swCr6ovG0
コネクタ一つでそんなに変わるとは・・・
アンテナ感度自体に問題があるのかと。
そもそも、移動体通信網は2Cとか使ってるから、
F型使ってもインピーダンスは大差ないんでは?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 10:33:22 ID:dFiodJQN0
>>539
何言ってるのアンタ?
今話してる話ではインピーダンスは関係ないよ。F型だってBNCだって75Ω型は75Ω。

そうじゃなくて、映像帯域ベースバンド程度の低いのはBNCが適してるが、
変調かかったUHFのような帯域だとBNCコネクタじゃロスが多いわけさ。抵抗になったり
ノイズにやられちゃう。だから、VHFやUHFに関してはBNCよりも安っちく見えるFコネクタ
のほうが性能がいいんだよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:05:23 ID:8/clUaXs0
これだからオタクは。

どっかいってくれ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:10:35 ID:VMc+RQ5n0
>>541

周りからもそういわれた結果、ここ(2ちゃん)に集まってきてるんじゃないか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:14:31 ID:6XCgSW810
多分こういう情報は貴重なんだぜ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:23:18 ID:NeegVhS80
>>541

おまえがどっかにいけばおけ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:26:50 ID:CLqJv3kd0
すべてはアンテナ工事をBNCコネクタで出来ると思っていたり、実際にそんな工事をしている
インチキ電気屋が悪い。謝罪と賠償を求める。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:57:20 ID:A/1y9c0Q0
インピーダンスって、淫靡なダンスみたいなもんだと思ってた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:04:45 ID:swCr6ovG0
>>540
まぁ、それにしても、自動車のUHF帯域なんて、自動車自体がノイズ源だし、
コネクタ一つで改善するはずも無いんだよ。
大体、ほとんどのワンセグチューナーなんて、GPSアンテナみたいなけったいなコネクタ使ってるからね。
しかも、ラミネート加工されてない同軸を使うもんだから、
コネクタだけでノイズが云々なんて、ちゃんちゃらおかしいわけよ。
まぁ、F型が悪いと言ってるわけじゃない。

まぁ、答えを言ってなかったのが悪かったな。
答えは、まずアンテナを外に出すタイプにする。(費用は安い)
もしくは、室内アンテナの、ブースターつきの奴を買う。(結構高い)
大抵は、これでちゃんと見れる。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:21:35 ID:eUzxu4qc0
目新しい所見つけたよ〜 付けてる方いますか?

ttp://www.rev-wiz.biz/
549お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/04/27(月) 00:00:19 ID:CiVPBZbN0
「冗談に冗談で返したら一つ利口になったの巻き」 になってしまった。

そもそも車用TVチューナーにFコネとかBNCなんて無いだろ。
と言うつっこみがなかったところがすばらしい。

ついでに言うと、俺が言った「Fコネ」は「F接栓」と違うからな。
昔の無線機で使ってた奴。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:06:02 ID:pqkw/fUw0
>>548
プロジェクターりようした奴でそ。

付けてる奴ちょっと痛いよね。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 06:59:45 ID:gx6pJtMp0
>>549
苦し紛れの言い訳乙。
昔の無線機のコネクタはNコネクタ。インピーダンスは50オームだから。
マジでこんな電気屋に発注出す奴の顔を見てみたい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:37:27 ID:EVR6m6/Q0
>>551

流れから言って別に苦し紛れじゃねえだろw
もしかして朝鮮人?w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:51:27 ID:AmxzWXFz0
>>552
朝鮮人だったら何が悪いんだ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:35:18 ID:pdw5iUOG0
超仙人だったらすごいけどな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:56:38 ID:XE2YZNgKO
なんかカッコイイな(*゜▽゜)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:02:24 ID:fJawyt4f0
超はいらんだろw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 05:07:08 ID:S+DVizsZ0
でんきやはカッコ悪かったでござるの巻
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:30:20 ID:smvAYHoP0
>>557

私怨乙w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:47:12 ID:k/kcun/y0
>>554
超って名前の仙人なのか、仙人を超えた仙人なのかはっきりしろ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:01:59 ID:DJOZSgTQO
>>559
仙人を超えたら仙人ではなくなるのだから、超って名前の仙人なのだろう
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:44:10 ID:leqiiY4vO
なぁんだ、じゃあただの仙人か。
ショボッ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:11:05 ID:Uaq5ez3W0
>>560,561
サイヤ人を超えたサイヤ人は、スーパー(超)サイヤ人だろ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 05:14:45 ID:wTmZOphm0
わっちゃーw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:38:11 ID:Q8vnujwR0
最近は新しいカー用品ってどんなのがあるのかねー?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:40:31 ID:Ud94a0hW0
クルマがさっぱり売れないから、カー用品も大打撃だね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:58:00 ID:VSHL4qSx0
>>565
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:46:48 ID:ZUw+SHec0
>>564
ワンセグTVとカーナビ機能を搭載した取り締まり機レーダーとか。
もう何がなんだかww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:52:59 ID:QdUZ7Jdq0
張天君もしくは張仙人だ
「コンドコソ ヨロシク」
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 13:44:05 ID:CYpC51qr0
自宅のアンテナから同軸引っ張ってますが何か?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:01:38 ID:i1T65fGt0
>>567
最近のレーダー取締り機は一時期のカーナビ戦争を思わせる。
なんだかんだでレーダーに反応するだけでいいんじゃないの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:25:56 ID:arhoPurA0
GWはオートバックスめぐり。楽しみだな〜

豚みたいなホーンにつけかえようか、
何かおもしろい便利ぐっずないかな、
iPodを固定するのにいいのないかな・・・

夢が広がリング。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:21:00 ID:afHUqz570
>>571
車でもなんでもそういうもんだと思うが、一通りやってしまうと、大抵必要なものは知ってるし、必要と思えば付けてるから、
それ以上となると、どうしてもキワモノというかゲテモノを探しまくってしまうよな。
しまいには、サスだのマフラーだのホイールだの、殆ど普通でも良くて、ひたすらキワモノグッズばっかり探してしまう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:32:57 ID:aYGtIgDl0
>>571
まずは定番アイテムとして、
・なが〜いワイドミラー
・ミラーにつるすレイみたいな飾り
・白いハンドルカバー
・ダッシュボードのふわふわ
・リアガラスには「赤ちゃんが乗っています」ステッカー
これくらいはそろえよう!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:47:18 ID:XqeiQyDT0
>>570
最近の取り締まりだと反応しないからGPSで危ない場所を教える方がメインになってる気ガス
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:56:50 ID:iWSWY8hO0
GPS非搭載のレー探は、ピカピカ光って五月蠅いだけのおもちゃってことね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:38:35 ID:4fZ3Sq/d0
失敗したの。
・3連シガーソケット
  ソケットの向きが運転に邪魔な方向だった…
  しかたないので今ある2連のに追加で差し込んで使用中。。
・iPodホルダー
  とにかくつくりがちゃちくてまともにホールドしない。
  すぐ捨てた。メーカー忘れた。
・激安日よけ(フロントガラスにおく銀色のやつ)
  ちょっと使用したら、劣化してぼろぼろになってきて
  車内に紙くずみたいなゴミが… 即効で普通の値段のに買い替え。
・ワイドミラー
  視界はたしかに広がったけど、標準でみえなかったCピラー
  部分がみえるようになっただけで、実際の後方視界はかわらず…
  前方もジャマなのですぐ使わなくなった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:39:45 ID:4fZ3Sq/d0
↑のワイドミラーは平面鏡ね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:31:54 ID:UDqfzG2q0
ワイドミラーは横よりも縦の視界が広くなるのがポイント。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:43:53 ID:z4yfJD7H0
純正ミラーはズームになりすぎて何が映っているのかみづらい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 04:23:44 ID:9vEtrqG60
ワイドミラーはヒット商品だが・・・
これだけ経つのに大きいサイズが純正採用されない理由がある筈。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 05:35:52 ID:TshsXcmZ0
今以上に大きくも小さくも出来るのに現状のサイズを選んだって事は、
その大きさが(その車種に)最適だと考えているんでしょー。

格段に大きいミラーを付けない理由としてはこんなもの↓かしらん?
・リアウィンドウ全体が視界に入ればそれ以上は要らない
・サンバイザーを大きくするためにミラーは小さく抑えたい
・前上方の死角を増やしたくない
・部品コストを抑えたい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:22:51 ID:ZzF+HvZK0
アクセル/ブレーキの踏み間違い事故が目に付くが、こういう製品はどうだろ。
価格は8万円。

低速時に、アクセルをベタ踏みするとアイドリング状態になる誤発進防止装置

S-DRIVE 誤発進防止システム 【プロモーションビデオ】
http://www.sun-auto.co.jp/images/pro02/s-drive_system/S-DRIVE_PV/index.html

>停車時から0〜8km/hまで、または、巡航時から停車する際に
>おける16〜0km/hの範囲で誤踏みした際に作動します。

http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/S-drive_system.html

>交通事故総合分析センターによると、アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故は、
>年間7000件を超え、死傷者も1万人を上回っている。

このグラフによると、アクセル/ブレーキの踏み間違いは、老若男女問わず発生している。
http://www.sun-auto.co.jp/images/pro02/s-drive_system/image009.jpg
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:51:04 ID:9vEtrqG60
MT車乗っててアクセルとブレーキ踏み違えたなんて経験した事無いよ。
あれはAT車特有の事なんだと思える。

真ん中開けてペダルを左右に完全に分ければいいと思う。
真ん中にペダルがあるから間違える。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:59:28 ID:j/NGY+UM0
>>583
そんな事したら、MT⇔AT乗り換える人が、
ブレーキの位置間違えたりクラッチの感覚でブレーキ踏んだりで
事故多くなるのが目に見えてるよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:59:36 ID:+leHFeYF0
ペダルの踏み間違いで事故を起こしてしまった人も
それまでは何千何万回も間違えることなくペダルを踏み分けてたんだよ。

もちろん、その何千何万回に一回の間違いをさらに少なくする努力は必要だろうけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:25:50 ID:a754Ded9O
まぁMTって予期しない行動すると、
物理的に抑制かかって無事だったりするからね
いきなり変にペダル開くとストールしたり
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:56:07 ID:GCguEtJX0
>>585
それにしても件数が多すぎると思わない?
これだけ多いと、さすがにハード面で何とか対策せんといかんだろう。

>【全国で毎日約21件の踏み間違い事故】
>過去5年間のブレーキとアクセルの踏み間違い事故統計では、全国どこかで毎日約21件の事故が起きています。
>信じられないとお思いでしょうが事実です。
>近年では平成16年が最も多く7,664件もの悲しい事故が発生しています。
>更に、その事故当事者と巻き込まれた第3者の総死傷者数が12,100人を超えているのが実情です。
http://www.sun-auto.co.jp/images/pro02/s-drive_system/image007.jpg
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/S-drive_system.html
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:07:53 ID:z4yfJD7H0
8万円w

自分はMTでセル回したらギア入ってて前に突進というのをリアルにやってしまった。
最近の車のクラッチスタートはホント有効だわ・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:21:02 ID:71z5HnkrO
お前みたいな間抜けのせいで余計な機構がつくようになって本当に迷惑だ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:30:53 ID:cSveEASM0
>>585だけど

>>587
「間違いをさらに少なくする努力は必要だろうけど」って言ってるじゃん。
どんな方法が有効かは別として。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:01:00 ID:FzjXr9j30
>>590
運転手に努力を求めてるのかと思った
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:04:58 ID:R+EiJ5X8O
sage
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:58:42 ID:Ihk1iuw1O
パーツの話しをしろよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:18:28 ID:0H1CXzig0
ラスボスは弁護士
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:39:25 ID:cSveEASM0
>>591
運転手、メーカー、国土交通省その他全部。
正確には間違いを減らすと言うか被害を少なくする努力だな。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 02:55:17 ID:kVSJ3eZWO
HKSのSLD
今のクルマ速いから
これだけで充分だと思う
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:30:41 ID:1S+wJUeO0
デイライトほすぃ
オクの安物はシリコンコーキングさえちゃんとやっとけば振動・電圧変化検知タイプでも長く使えるのかのう?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:24:17 ID:KVHJGFMO0
点字ペダル
踏み間違いがありません
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:06:49 ID:y1PW0Pkx0
「カーメイト すべり止めシート」ってどうですか
駐車場の整理券やチケットのような軽いものでもぴったり止まりますか
MP3プレーやも止まりますでしょうか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:28:46 ID:FbmZjww/0
>>599
テレカやクレカなら平気。厚紙製のカードもたいてい平気。
レシートやチケットみたいな軽くてぺらい紙は無理。風で飛ぶ。

iPodや携帯ならよほどの急運転しなければ平気。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:51:13 ID:Kz7az302i
シートがダッシュボードの上を物を載せたまま窓から飛び出しました。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:52:18 ID:y1PW0Pkx0
>>600
ありがとうございます
「枠付き」モデルもあるようですが、その必要はなさそうですね
見た目は枠がない方がカッコいいですし、ダッシュボード上が全くの平らでもないので迷っていたところでした
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:55:33 ID:FbmZjww/0
書き忘れたけど
滑り止めシート全般に言えることは前後左右の揺さぶりには強いけど
上下には極端に弱いということ。
段差とかでガタンってなった瞬間に乗せていたものが飛び散る可能性がある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:02:52 ID:GDg6sz/a0
>>602
硬い枠付きの使ってるけど、使えるよ。

やっぱ枠ないと、MP3プレイヤーとか怖いよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:18:35 ID:y1PW0Pkx0
>>601
シートには裏表ってあるんですか、もしそうならそれをさかさまにしたら解決するのでは?

乗せるモノは平面的で高さのないものは安定するけれど、
高さのあるものは不安定である、という認識でいいでしょうか

そうなると、枠付きのほうがいいってことでしょうか
気になっているのが、「枠」が硬いためにダッシュボードの曲線に沿わなくて
隙間ができてしまうのではないかって言うことです
そうなると、機能的にも不安定で振動するのではないかと不安です
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:01:24 ID:fHitEIw10
10枚重ねくらいで使えば安定するのではないだろうか。

名付けて笑点大喜ry
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:37:11 ID:7SJYyBs80
少し粘着性を持たせてみるとか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 14:51:11 ID:n9cPD4vc0
得したパーツ 「PECS」
損したパーツ 「シェブロンオイル」
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:06:19 ID:GDg6sz/a0

>>605
硬い枠つきのは、取り付け用の金属プレートがついてるので
両面テープでちゃんと、カタツキなく取り付けられる。


>>607
粘着性が強い = 埃が付き易い
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:10:20 ID:9xYNs8Cs0
少しでも暑さ対策になるかな、と思って買った
フロントに貼れるという透明紫外線カットするフィルム。
考えてみれば暑さは紫外線じゃないや。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:10:30 ID:ahJ2OpbX0
>>608
どのへんが良かったのか、悪いかったのかも書いてくれると参考になる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:00:38 ID:Rz9VCeXS0
>601
営業車で未開封のペットボトルをダッシュボードに転がしておいたら
全開にした窓から束にした納品書と請求書ごと飛び出したの思い出した。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:39:11 ID:OCR5gZtP0
もうね、>>601>>612もやめてくれ。
夜中に茶吹いたw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:38:46 ID:LanSwtwc0
リアトレイに置いてあったティッシュが、
全窓全開で、高速飛ばしてたら、風圧でぐるんと離陸、
リアシートの友人の目の前を旋回して窓から飛び出していった。
615608:2009/05/07(木) 03:55:42 ID:rEx7GWQJ0
>611
PECSについて
まず燃費がホントに高速で30%、下道で10%上がりました。
メーカーの謳い文句では高速で20%とという話でしたが、なぜか私の車は
すごいアップしました。今ではリッター23キロ走ります。
それからオイルが汚れないしどれだけ走ってヘタらない。先日1万`で交換
しましたが全く新油入れてもよく回るなとか感じなかった。PECS付ける前な
ら3000`でも交換すればそれなりに体感できたのに、これは驚きでしたね。

メーカーの説明では紙フィルターをすり抜ける30ミクロン以下の鉄粉がエ
ンジンの中で2次磨耗を起こし・・・で、こいつらを捕まえればオイルは汚
れないということだったんですが、付けたらホントに汚れなくなった。w
じゃあ、今までのオイルフィルターはなんだったの?と・・・

難しい能書きはわからないけど、これ付けてから排ガス検査の数字は30〜50
%下がりました。付けてから1万6千キロ、全く問題ありません。

ちなみに別のスレで書いたらオカルト商品だと言われた。w
付けてみないと理解できないかもしれない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 04:17:38 ID:Wtn60gi60
>>608 = >>611 = >>615
でいいのかな?

典型的な宣伝目的だろw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 07:30:18 ID:NiAAix7QO
>>615
悪かったところもあわせて書いてあればねぇ
618608:2009/05/07(木) 08:43:27 ID:rEx7GWQJ0
なんで615=611になるんだよ?

これだから2ちゃんは・・・。┐( -"-)┌ヤレヤレ...

まぁあえて悪かったことといえば価格が高いことかな?
いくらオイルが1万`もってもあの金額をペイするにはしばらくかかる。
せめて半値なら・・

それから買って損したと思う「シェブロンオイル」
価格のわりに高性能って・・・一体なにと比べて言ってるのかわからんかっ
た。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:24:27 ID:tM1KuOH+0
鉄粉磁石でくっつけただけで、高速で燃費20%UPなんてありえんよ。
そもそも試験条件が書いてないしな。

試験速度は?距離は?
オイル交換後の走行距離はどのくらい?
何を標準状態として比較した?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:15:22 ID:ioa37+6q0
いまどきのクルマはアルミエンジンが多いから、アルミの粉は磁石につかないんじゃないの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:27:34 ID:WRTEXogR0
高速道路で燃費20%向上?試験条件が同一だと過程した場合、空気抵抗を
大幅に低減させるような何かでもないかぎり、ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいに無理。
よって根掘り葉掘り聞くまでも無く、話にならん。論外。ゴミ。


>>619 いちいち食いついてその話を続けさせるな。うせろ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:27:59 ID:Eu9loPSR0
>>620
ライナーくらい、はいってるだろw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:30:01 ID:ioa37+6q0
>>622
エンジンのパーツ全部がアルミとはもちろん思ってないが、効果が薄くなるのでは?
既存のオイルフィルターに磁石を貼り付ける製品は昔からあるけど、あれではダメなのか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:03:40 ID:tM1KuOH+0
>>621
自分も食いついてるんだから、そっくりそのまま「うせろ」って返してもいいんだぞ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:14:24 ID:LfqJAtmq0
ああ、なんだ低価格オイルスレで相手にされなかったPECS君か。
シェブスレを荒らさないでねお願いだから。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:27:26 ID:6szQMHRm0
ID:tM1KuOH+0
ID:tM1KuOH+0
ID:tM1KuOH+0

なにこいつ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:20:15 ID:rEx7GWQJ0
>619
鉄粉を磁石でくっつけたからではなくて紙フィルターをやめたからというのが
燃費アップの一番の要因だそうです。紙フィルターの抵抗分が無くなった分だ
けエネルギーロスがなくなったということ。

燃費20%アップはそんなに信じ難いですか?ありえないと言われてもここにい
ます。
走行条件と言われても90キロくらいをキープしたとしか言いようがありませ
ん。もちろん装着前も同じように走ったつもりです。当然です。でなければ比
較にならない。

走行距離はPECSを装着して1万5000`です。オドメーターは3万7000弱。
車両はH15 トヨタ・イスト 1300cc 4AT 2万ちょっとでうちへ来ました。
ヴィッツなら結構いけるでしょうが、イストは10モード18`と書いてある
けど、どんなに頑張ってもうちのは高速でも16`そこそこが限界でした。

みなさん信じられないとかオカルトだとかおっしゃるけど、じゃあ伸びた燃費
や下がった排ガス数値、汚れないオイルをどう説明すれば?ちなみに排ガス測
ったのはPECS装着後6000`の時の車検の時。場所はトヨタカローラ店。
まぁそこが信じれないと言われてしまえばそれまでだけど・・
おかしな代物ならとっくに私の車はエンジン性能下がっているでしょう!?
こいつばかりは付けなきゃわからないかも。
メーカーの人にPECSのカットモデル見せてもらったけど(つけてしまってから)
これでホントに鉄粉が?と正直思いましたよ。笑  でも壊れないんだから仕方
ない。

私、メーカーの人じゃないので専門的な話はわかりませんが、既存のオイル
フィルターの外に磁石をつけるとどうかって質問、とても磁力が足りないと
思います。

あと出し情報とか言われるだろうけど(笑)、会社の同僚など5人付けてます
けど、一台も調子悪くなった車はありません。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:31:46 ID:LfqJAtmq0
そんなに必死にならなくても、気に入ってるなら別にそれで良いじゃない。
無理に人に勧めたり、理解させようとしなくても良いでしょ。

ただ俺なら、新品の安フィルター買ってきて紙フィルター部分を取り除いて、HDDの
超強力磁石を接着すると思う。
磁石すらつけなくても良いかもね。オイルの流動ロスが減って燃費向上するなら。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:41:02 ID:rEx7GWQJ0
ちなみに納車前の排ガス検査(トヨタ純正新品オイル)

CO 0,02
HC 3ppm

車検時排ガス検査(PECS装着後6000`走ったフィナオイル)

CO 0,01
HC 2ppm

COは50%減、HCは30%減  新油ならともかく6000`走ったオイルで数値が
下がった。ブローバイが抑えられたからと思われます。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:51:39 ID:rEx7GWQJ0
別に必死になってるわけじゃないけど、自分がいいなと思った物をありえない
とかゴミ呼ばわりされたら普通説明したくなりませんか、あなただって?


>磁石すらつけなくても良いかもね。オイルの流動ロスが減って燃費向上する
なら。

たぶん燃費はあがるでしょう。最初のうちだけ・・w  徐々にブローバイが
増えてオイル消費が多くなりどんどん性能ダウンするでしょう。
もしやったらぜひ結果を知らせてください。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:51:43 ID:7nj6JrPu0
そういや磁石付きのドレンボルトもあったな。
http://item.rakuten.co.jp/loopinc/mg-red/

昔、オートメカニックという雑誌の編集員が、後付の油温計をつけたことがあったんだが、
そのセンサーが、ドレンボルトに装着するタイプだった。
だから、ドレンボルトが下にちょっと飛び出るような形になるんだよな。
それで、何かの段差に飛び出したドレンボルトが当たってしまい、オイルが一気に抜けて
エンジンブローを起こしていたw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:00:09 ID:rEx7GWQJ0
まぁヒマな人はちょっと覗いてみれば?w


http://www.bay-tecs.com/

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 17:06:00 ID:LH2MRp340
財布にパワーストーン入れたら宝くじにあたりましたって方がまだ信憑性がある。
そっちは確率が低いだけで物理的に可能だしね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 18:03:30 ID:rEx7GWQJ0
ここで私が書くとあやしい理屈と言われてしまうだろうけど、さっきふと思っ
た。

これだけエンジンの加工精度もあがってオイルも高性能化しているのにやっぱ
りオイルは汚れる・・・なぜか? それはオイルフィルターが進歩していない
からじゃないかって。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:00:56 ID:VrTZ+C1f0
>>634

進歩していないっていう件については、
このスレの過去ログでも言われているけど、
要は浄化能力を上げていないって話らしいね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:02:01 ID:P3HqGPYs0
>>634
ガソリンでエンジンが動いてるからだろ。バカか?
LPガスのタクシーのオイルは綺麗なもんだぞ。

それとな、オイルは汚れないといけないんだよ。
純水みたいなオシッコじゃ体内の老廃物を外に出せないのと一緒。
しっかり汚れを取り込んで交換されることに意味がある。
交換頻度を下げたいアンタには怪しげな磁石が向いてるんだろう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:02:14 ID:VrTZ+C1f0
>>634

ごめん。別のすれと間違っていた。
>>635
×このスレの過去ログ
○オイルスレの過去ログ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:14:41 ID:gWCaLnCs0
まぁエレメントの浄化作用を向上させる事は可能だろうけど
それをやるとメーカーが儲からなくなるからな。

どんな業種でもよくある話。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:26:59 ID:asLZAde/0
わざわざ複数のIPアドレスまで用意して
ゴミ粕の宣伝をこんな必死にやっちゃって
なんとまあ無様な
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:15:41 ID:SI4z7XXP0
汚れないエンジンオイルの方が不安なんだが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:39:03 ID:Wtn60gi60
これってググルと必死なの判るよ。

だいたい、昔っから磁力パワーってそういうアイテムの
代名詞だよね。

血液サラサラブレスレットとか、
水道水が美味しくなるとかw



排除命令でないのかな?

ガソリンタンクに入れる、変な金属の編んだやつとか、
でてたよね。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:36:53 ID:zwtrn8JW0
イストでオイルフィルターが云々って頭の悪い話、なんかとってもデジャブな気がするんだけど
このスレだったっけ?オイルスレだったっけ?

>>627とか読んでると、もしかしてあの伝説のGTO神がその後イストに乗り換えた可能性が…
いや…まさかな…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 04:33:54 ID:aGdB/0UO0
>>642
低価格オイルスレ。
そこで相手にされなかったもんだから、今度はこっちにノコノコ出てきてるようだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 05:22:58 ID:EsXIZ87d0
つうか、鉄粉がつくだけで浄化されるってすごいよなw
化石燃料を使っているのに。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 06:07:52 ID:zwtrn8JW0
燃費20%アップ(笑)
汚れないオイル(笑)
難しい能書きはわからない(笑)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:39:58 ID:xgwEa6Qo0
つか、オイルは汚れてなくても酸化するし配合された添加剤も効き目無くなるだろ、
そこら辺が解ってて定期交換できる人で、興味を持った人は試しても良いかもね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:01:41 ID:UvNM2EzMi
>>613
サンバーバンのバイザーに高速チケット挟んで、導入路をロールさせながら走ったらチケットがスルリと抜け落ち、急いで窓閉めた。
手廻しハンドルをクルクルと、飛び出しは阻止出来たがドアの中へ入って行きました。
出口で内張剥がしたけど手が入って行かなくて、公団の人がぼっこの先に粘着するの付いたの持って来てくれた。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:27:36 ID:fl0VqllK0
今までで一番買って満足した用品つーとあれだな。
MTのシフトノブカバー。
どうもレバーが安っぽいし握りも細かったんで適当に買ってつけてみたら、案外良かった。
最後まで使ったよ。
ちゃんと固定しないとダメだけどね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:29:57 ID:ydGiF3A10
>646
オイルは汚れてないのに酸化するんですか?
汚れたオイルより酸化しにくいとは思いませんか?

酸化して添加剤の効き目がなくなったら何か不具合が出ると思いませんか?
たとえば微振動が出るとか高回転が回らなくなってくるとか、それに燃費だって
落ちるだろうし、なにより排ガスの数値があがるでしょ!?

オカルト商品の類と一緒にしないでほしい。

いかん、ついつい必死になっちまった・・w

結局、俺がウソを書いてると思われてるわけ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:00:18 ID:x3TEHG8l0
SEV使えばいいと思うよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:02:32 ID:ydGiF3A10
そっちいくんかいっ!?w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:40:38 ID:QcMujdAS0
>>649
汚れと酸化は別モンだよ。
酸化というのは文字通り、酸素と結合して劣化すること。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:48:33 ID:9OL/qGom0
>>649
真面目な話、たいていの人が「嘘確定」と思ってる。
善意にとっている人でも「騙されすぎだろ」でしょね。

>オイルは汚れてないのに酸化するんですか?
Yes.

>汚れたオイルより酸化しにくいとは思いませんか?
No.

>酸化して添加剤の効き目がなくなったら何か不具合が出ると思いませんか?
Yes.つまり磁石で鉄粉だけ取っても無駄ということ。

>オカルト商品の類と一緒にしないでほしい。
オカルト商品です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:03:08 ID:ydGiF3A10
ウソ確定って・・・別にあなたがたを騙しても私には何の徳もない。
メーカーの人間でもないんだから。

こんな良い物なのに、どうやったら伝わるのか・・
やはりネットでこういう話は無理なのかな?

まぁあんまりしつこいと余計に業者乙とか言われそうだからもうやめます。

また1万`くらい走ったら書き込みに来ますよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:11:26 ID:OUtaS1Sb0
NGIDってほんと便利だよな(=゚ω゚)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:16:40 ID:auPTr+rz0
勧誘にくるエホバの商人の婆さんと同じような論調だな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 15:19:21 ID:ydjR4JZh0
今時のエンジンは非鉄金属やコーティングを多用して
鉄をあまり使ってないのに何が磁石に付くのだろうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:40:56 ID:xgwEa6Qo0
>>613
たまに配達に行くときに使う1BOX車のメーターの所に駐車券を置いておき、
納品が終わり駐車場から出ようと係の人に駐車券を渡そうとしたその時、
ペラペラの駐車券が隙間に音も無く入り込んでしまい、係の方にパニクって
声にならない弁明をして許して貰ったことがある、つか営業車目的で作られた車って
隙間多すぎ、サイドブレーキのヒンジ部分のカバーに「からあげくん」が
転がり込んだ事もあるし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:43:10 ID:gJZn68Pf0
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:49:46 ID:EsXIZ87d0
>>654
>> メーカーの人間でもないんだから。

朝鮮人も何か言う時は
”おれは朝鮮人じゃないけど”
から始めるよなw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:10:37 ID:pcDh1DiX0
>>654
名前欄に
fusianasan
入れたら信じるよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:44:08 ID:zwtrn8JW0
>>658
サイドブレーキの穴にホットドッグの中身であるケチャップタマネギが落下した時の悲しみといったら
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:40:31 ID:Ld9ot3bI0
買って満足したカー用品
ETC,カーナビ「ミニゴリラ」
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:39:33 ID:WucBBuijO
2DIN版のゴリラはどうなんだろうね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:32:14 ID:YQcC85lV0
マツダ系のDOPになってるね>2DIN系ゴリラ。
でももうすぐストラーダと統合されちゃわないかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 01:30:03 ID:3eq30v8kO
>>658
収納スペースじゃないところに置くオマイが悪い!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 01:53:45 ID:1/33WbPj0
え? マジレスですか?w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 07:10:00 ID:o8Jpm7MlO
>>666
お前みたいな結果論でしか物事言えない奴って何なの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:54:07 ID:kdTKpOQ00
>>668

たぶん、社会不適合者だと思います。
マジレススマンw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:49:05 ID:GJd3tpv00
「からあげくん」を3秒ルールで救出できない構造にした自動車メーカーの責任は重い
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:52:59 ID:EDYaZRA+0
からあげくんにアクセスできる商品の開発が急がれる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:32:54 ID:Fuq74fNLO
いつになったらエンジンオイルで唐揚げが作れるようになるんだ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:58:40 ID:169euvGL0
カストロールのレース用植物油なら美味しく揚げられるんじゃね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:02:56 ID:GJd3tpv00
いつになったらカーナビでかりあげクンを見られるようになるんだ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:21:19 ID:zN5roKXA0
車内で唐揚げ作りたいならマッドマイクに頼めよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 04:18:52 ID:G5nHYJcf0
もうすこしまともな話してよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:55:20 ID:DmKUYLjB0
GTO の AT の NA のっ てる 。
せんげつ めきんょ しゅとく し て ちゅうこ さがし に いっ たら みた しゅんかん に
そけっつ し た 。 かっいこい 、 まじ で 。 そして はやい 。 あせくる を ふむ と はしだりす 、 まじ で 。
ちっょと かどんう 。 しかも すつかぽーー なのに AT だから そうさ も かたんん で よい 。
NA は ちから が ない と いわ れ てる けど こてんじきには はやい と おもう 。
たーぼ と くべられ ば そりゃ ちょっと は ちがう かも しれ ない けど、そなんに たいさ は ない って
ていんん も いっ て た し 、 それ は まながちいい と おもう 。
ただ さみかち と か で とまる と ちっょと こわい ね 。 AT なのに まえ に すすま ない し 。
そくど に かん し て は たぶん たーぼ も NA も かわら ない でしょ 。
たーぼ のっ た こと ない から しら ない けど たーびん が ある かな いかで そんな に かわっ たら
あほ くさく て だれ も NA なんて かわ ない でしょ 。 こじんてき に は NA でも じゅうぶん に はやい 。
うそ か と おもわ れる かも しれ ない けど ひんとしがかう じどうしゃどう で 140 きろ くらい で
まじ で 34 GTR を ぬい た 。 つまりは GTR で すら GTO の NA に は かて ない と いう わけ で 、
そだれけ でも こじてんき に は だんまいぞく です 。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:10:38 ID:MBL1/m+z0
はいはい。

よめますよ。

これでいいか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:16:40 ID:VmAmhLcF0
なにこれすげー(棒)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:17:23 ID:G5nHYJcf0
>677
はいはい、個人的な意見 乙って感じ?w
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:08:29 ID:QZvX55kR0
コピペをひらがなにしただけかw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:09:31 ID:AaMEdsbU0
ヒント
つ【縦読み】




















683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:39:41 ID:btE3/W7+0
ちょっとハズいのもちらほら居るな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:56:33 ID:N7sPNF7NO
携帯から失礼します。

この度初めて社外のフロアマットを付けようと考えているのですがおすすめのメーカーありましたら教えて下さいm(_ _)m
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:56:45 ID:uOF5IQsC0
>>684
サンゲツ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:02:35 ID:88zeZ04K0
純正かカロ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:06:07 ID:/oTbKARn0
>>685
おっと、リリカラを忘れてもらっちゃ困るな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:36:35 ID:N7sPNF7NO
684です(^_^)

サンゲツですか(笑)
(^_^;)

先程ネットで拝見しましたがカロは確かに良さそうでしたが高くて手が出そうにありませんね(>_<)

いくつか見てみたんですが安い物は毛足が短くてイマイチな感じがしますよね。

やはり純正品と同じ位の価格の物で探すしかないんでしょうか(*_*)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:33:47 ID:mFoiXxqn0
ゴガツデスヨ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:19:50 ID:Lz7H6n7P0
メックアイのUFSとNPR、ヨカタ!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:02:11 ID:9FzOMNKM0
>>688
毛糸と編み針で自作。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:25:44 ID:sgcGVDmBO
ベレッツアは?
毛足長いからゴミたまるけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:18:36 ID:QuRxc91Y0
メーカー名忘れたけど、安いフロアマット買ったらなんか石油臭いし、
すぐ毛玉みたいなのがあちこちにできて良くなかった。
純正にすればよかった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:48:06 ID:7L3glg8h0
兄貴が縫うタイプのハンドルカバーを2つ買ってきてくれた。
「お金いらんから俺のにつけといて」って言われたから自分のと合わせてつけた。
2つ付けるのに6.5時間かかったorz 上で2時間でつけたって人いるがすごいな…

2千円くらいのボンフォーム?とかいうメーカーの安物だけど、握った感じも上々です。
ただものすごくメンドイです。チマチマ単純作業OKな人向けな気がします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:15:05 ID:C//MyIYn0
>>692
そのゴミ溜まるのがポイントなんだよ。
掃除は大変だけど、長い毛足が捕らえたゴミは放さない。
マットからフロアに落ちない。

カロのシザルは丈夫で良いけど、砂などがマットからこぼれ落ちる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 03:42:39 ID:/YfOXA0q0
>>688

純正品の方がカロマットよりも高くないか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:34:07 ID:a5eMPQZz0
かーまっと工房がいいような。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:52:50 ID:WZkWMxEh0
オレの友人で、軽トラの荷台にひくゴムマットを純正マットで型を取ってひいてるやついるよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:34:29 ID:98GZQPF/0
ゴム臭そう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:42:46 ID:OFf8i5r10
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:51:05 ID:DJGt6qG60
>>694
区切る場所を間違えると大変だなw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:24:39 ID:qiLASnZ9O
ミニバンのスライドレールの傷付を防止するのになんかいいのないですか?
スライドはしょっちゅう使うので、もう一枚レールをカバーするマットを置く、以外で。

難しいのかなあ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:11:34 ID:tujHgI2A0
SUPERクレポリメイト(俗に言うアーマーオール)
>UV吸収剤が紫外線による色あせやひび割れを防ぎます。
に関しては、写真の色あせで試したところ全く効果無し
樹脂への攻撃性は意外な所で決着が付いた







スプレーボトルが侵されて破損してますorz
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:02:44 ID:r7e30wEA0
>>703
あれは素人考えでは表面に油分を足してるのかなと思ってる
一時的につやを与えるだけでしょ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:52:49 ID:fdpjGHn50
>>704
乳化性シリコン水溶液だから、少しの間だけはシリコンのおかげでしっとりつやつや感が出るが
それ以外はロクなもんじゃない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:45:24 ID:BM6fpqQw0
>>705
シリコンじゃなくてシリコーンじゃないかね?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:38:37 ID:rqs6/1r70
シリコンとシリコーンはもめるからやめれ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:12:58 ID:HRMB3Cww0
シスコンですが何か?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:38:43 ID:XrMmjYux0
>>708
シスコンじゃなくてシスコーンじゃないかね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:40:04 ID:by5z9i0R0
チャカカーンの間違いじゃね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:40:48 ID:2HpMVSha0
シスコーンじゃなくてシスコムーンだろ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:55:46 ID:qFK5LmtXO
>>710
おまい何歳だよwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:55:46 ID:1DcKUF2X0
そろそろ車内に押し入れよう乾燥剤を置く時期が来たな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:07:10 ID:/gMHRWOJ0
車内に乾燥剤や除湿剤置いても意味ないと聞いたがな。
715お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/18(月) 23:00:36 ID:BUqIUISR0
今時ジスコンじゃなくてUGSだろと言ってみる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:38:26 ID:7J5ieS8q0
>>715

アンダーグラウンドサーチライとはなつかしい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:13:47 ID:PvavUf/p0
>>714
実際にたくさん水取れるから意味あると思うのだが。
なぜ意味がないとおっしゃるのか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:19:40 ID:padMJbsv0
風呂の中にタオル漬けて、「こんだけ水を吸い取ったお!」と言っているのと同じ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:25:43 ID:wI0+LGe00
>>717
車内に湿度計を置いてログ取ってみたらわかるが、ものすごく変化してる。
車内は一見密閉空間のように思えるが、実は穴だらけで車外と直結してるようなもの。
つまり、屋外に除湿剤を置いて、地球の除湿をしようとしてるのと同じだから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:02:25 ID:eArRT4bLi
たまにしか乗らない車なら幾らか効果が有りそうな気もするけど、
毎日乗ってる車なら全く無意味でしょ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 10:08:19 ID:JBU80Trc0
雨の日の後とか、除湿機持ち込んでしばらく乾燥させたくなる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:32:38 ID:xSXPYW4w0
コメリのEMITワイパーゴムは一ヶ月程でビビリが出る
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:55:02 ID:ZhNr1Z/L0
>>719
つまり、車内に除湿剤持ち込むなら
しっかりドアや窓にガムテープで目張りしとけ、と・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:37:30 ID:rcWEIQD80
車内を乾燥剤で満たしてやるってのはどうだ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:59:49 ID:LSN+wm19O
ガラスに中性洗剤塗るとくもらないぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:22:27 ID:Y44SVLFH0
>>719
> 車内に湿度計を置いてログ取ってみたらわかるが、ものすごく変化してる。
温度変化があるのだから、密閉空間に湿度計置いても
ものすごく変化するだろ!

クルマが密閉空間でないと言いたいのは判るが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:27:39 ID:HeHEpmTC0
単純に能力不足なだけだろ
それに比べてカーエアコンの除湿能力は恐ろしい物があるぜ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:07:19 ID:p8YvK8/f0
押入れも密閉空間ではないからね。
外とは違うわけだから、マットにしみこんだ水分を早く取ったりする
効果はあるだろう。
車内を風が通り抜けるような状態なら効果ないと思うが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:18:08 ID:HeHEpmTC0
ある無しで言うならばあるだろうよ
で、湯水のように使い捨てるのか?
コンセントに繋いで除湿器を持ち込むのか?

エアコン付ければものの数十秒で除湿できるのに
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:20:17 ID:gclXdjC60
ガレージにカバーかけて置きっぱなしの旧車ならやってもいいんじゃね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:36:46 ID:gRLflByt0
ゴキブリホイホイのジレンマ

設置した事により呼び寄せてしまうというアレか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 06:23:55 ID:en3800ML0
置いてみると分かるが、夏は一ヶ月で水いっぱい。
冬は数ヶ月経っても水がほとんどたまらない。
という状況を見ると外の湿気も吸ってるようには思えないが。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 06:29:06 ID:SMbkRB1g0
>>732
大いなる矛盾に気付きたまえ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:10:41 ID:z/CVueErO
密封されてるとかどうでもいいから、
湿気取り置くと曇らないとか、
爽やかだとか、効果を感じられるのですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:44:01 ID:aU4xs8Um0
iPodホルダーなんだけど、
リヒターのグースネック持ってる人がいたら
使い心地を聞かせてくれないか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:10:36 ID:N464Q2P/0
>>734
ナイナイw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 07:44:22 ID:d6m5e4rR0
>>726

お釈迦様でも犬猫に説法は説かなかったんだから止めて置けw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:43:18 ID:cC0+Z/mx0
ドアを開ければ外気がすぐ入ってしまうし、夏はいずれにしろ暑いから体感なし。
雨ふったとき車内のカーぺットが濡れてるの空気が循環しない車内にそのまま
にしておくのは嫌だからやってる。実際水がとれることで実感する。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:03:50 ID:K2km6gTtO
中の水カーペットに溢すと大変なことになるよね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 11:19:31 ID:I1gKroX80
背中とケツが蒸れないようにシートに敷くアレのおすすめある?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:08:45 ID:W70nAZDp0
ファンのやつ?
あれ、ひやっこいね
体感温度的に10度は違うw
純正シートで対応してくれればいいのに・・・

どうやらDENSOも出してるらしく、ちょっと高いがモノはいいらしい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:40:41 ID:K5eWNkoC0
おなかの緩い人にはお奨めできない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:27:41 ID:1JqNbuUqO
KAROのマットってやっぱ良いですか?値段だけのクオリティーありますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 03:55:54 ID:iRePeHlD0
>>743

ない。
どうせ、狙っているのはシザルだろ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:03:32 ID:j22EdLzU0
シザル、カワザル、シカザル
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:10:38 ID:U/bThqw5i
みんから見てたら超ガムにアクセス発見。
ルーバー用フックと一個ずつアクセスドア付き。
byコリアロッテ製
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:17:54 ID:KV6YB1O30
ヒョウ柄のフロアマットはありますが、虎柄ってありませんか?

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:13:54 ID:Ncoqkaf10
なにその絵に描いたようなDQNアイテム
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:20:41 ID:BgSTwZSgO
だがそれがいい( ^ω^)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:52:13 ID:KV6YB1O30
なぜ虎がいいかというと、元々強いからです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:02:36 ID:gpHKvoTi0
日本語でおk
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:10:18 ID:VBJjwF/eO
スパルコのスピードってフルバケ良いな。
中古で9000円だったから衝動買いしたんだが、シートの後ろの部分が剥き出しになってなくてプロテクター付ける必要が無かった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:34:07 ID:gh2Zen82O
ルームミラーモニター
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:57:53 ID:wsTYtZC50
>>750
虎の皮が存在するのはなぜか。それは人間に殺されたからだ。
つまり人間の方が強い。強い方がいいなら人間柄にしろ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:03:23 ID:68h6yvBw0
そこまでにしておけよ藤村
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:33:25 ID:z022T3M60
さあ次は竜の革だ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:22:04 ID:PusMrSPx0
>>755

なんだい?嬉野君。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:23:02 ID:2naf7QPj0
んじゃ俺ミスリルのホイール
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:04:25 ID:n1TzPOh20
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 16:17:26 ID:59th0de40
何というアイデア賞
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:05:43 ID:vExzrLNO0
買ってよかった
家庭用サイバークリーン

スライムみたいな密着クリーナーで隙間のホコリがとれる。
が、駐車場に落としてダメにしたorz。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:52:07 ID:DTkBiC7F0
>>761
ちょっと触ったけど、
おもちゃのスライムみたいで
てに臭いと油がついてイヤだった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:35:09 ID:mVkPkk4W0
>>759
きっとこのスレを見てたんだろうな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 06:46:48 ID:hXrOQ7db0
>>759
こりあ便利だww。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:56:13 ID:rS07r2ct0
>>764
じゃあお前が買ってみロッテ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:16:48 ID:r33K8TmF0
>>759
ハングルだせぇwwwwwwww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:15:11 ID:rS07r2ct0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:22:06 ID:3KzRUhUN0
>>767

なんだか、DQN臭を感じてしまうのはおいらだけ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:34:02 ID:VtnIeRtJ0
>>767
ぬこの手みたいなのを着ければ更によかったのに

俺は絶対買わないがw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:48:46 ID:5yO0/cdm0
>>767
なんかビンボー臭い。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:29:41 ID:sGrr4VM60
しゃーないじゃん
ヤナセって庶民向け外車販売店なんだもの・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:08:37 ID:X+5yhhZk0
カバーさえ付ければ、なんでも高級っぽく見せられる。
但し効果は特定層限定。

ハンドルカバー、シフトレバーカバー、ルームミラーカバー、シートカバー、インパネカバー
キーレスカバー、ダッシュボードカバー、ナンバープレートカバー・・・
さらに広義の意味で、サイドウィンドカーテン、スモークウィンド、アイライン、マーカーモール、リボンステッカー等も含まれる。


こうして並べると、本当に特定層が好んで買いそうなアイテムしかないよね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:17:26 ID:sGrr4VM60
>こうして並べると、本当に特定層が好んで買いそうなアイテムしかないよね。
もっとも効果が高いであろう「ハーフレースシートカバー」は嫌われてると思うよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:42:11 ID:uUMSEw350
キーレスカバーってどんなの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 05:35:54 ID:T2jcjuYr0
こーゆーのだな。
スマートキーカバーとかキーレスリモコンカバーとか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/stage2/newitem12.html
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:39:13 ID:+01SwgSK0
シガーソケットをスイッチっぽく見せるフタ、とかは誰向けなんだろう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:30:26 ID:iF2bHHds0
スマートキー用のウレタン製カバーは便利。落としても割れない。
でも滑らないんで、ポケットの中だとちょっと邪魔。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:56:40 ID:K/VBYKuJ0
>>776
車内イルミ(笑)とかが大好きな人向けだと思う
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:11:03 ID:EyVLTN3F0
>>772
ボクのチンコについてるカバーはどの層に好かれますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:59:32 ID:+UxI3iT00
>>779

それを切り取ってステーキにして食べるがよいです。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:09:00 ID:isfhbFMj0
モツ煮込みに入れておけば分からないだろう。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:12:01 ID:Xi8RcJOS0
本当に「カバー」って必要ないモンばっかなんだな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:43:15 ID:pSgw+QsVO
全くその通り。
カバーとか貼り付ける部品とか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:50:16 ID:t6SQ9WJc0
ノーズブラってのもあるよな。
飛び石防止や虫避けなど、実用性もあるんだろうが、かっこいいか?これ。
http://www.parts.co.jp/detail/AA39-NB002.jpg
http://axela.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2008/07/30/r9xzxb9r.jpg
http://blog.topspeed-web.com/images/no-zubura.jpg
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:25:34 ID:Sj/tXzANO
>>784
(;^ω^)…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:39:12 ID:Gf3+8Emy0
無塗装樹脂バンパーが一番かっこいいと思うよ!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 04:35:36 ID:OJ4riyK90
競馬の出走馬を思い浮かべる>ブラ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 05:09:23 ID:zAbmkWrh0
ノーズブラの「ブラ」は、ブラジャーのブラだよな。
なんか説明がいやらしく感じるぞw

>ブラが色落ちしたりすることはありません

>車からブラを外し、陰干ししておいて下さい

>洗車のときはブラを外しましょう。
>お車の使用環境によっては、ブラの裏側に汚れがたまることがあります。
>ブラは水洗いをして、日陰で陰干しするようにして下さい

>生地は通気性のある加工、作りになっています

http://homepage3.nifty.com/wps/parts/catarog/bra/bra.html
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:10:16 ID:le8r26Sw0
保毛田保毛男みたい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:42:33 ID:/DY+CW6j0
>>784
アメリカだと数百キロ横断とか普通だから必需品なんだろうけどね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:19:16 ID:8YbY8sDY0
日本だと「プッなにこいつスカしてんの キモww」で終わりだからなぁ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:45:38 ID:/jAEJdcXO
いわゆる「アメリカンカスタム」をやってるローライダー系の車に付いてるね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:50:53 ID:GrxjYQ9R0
虫除けの板はなんつーんだけ。
あれはあってもいい気がする。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:08:40 ID:ahcZ8/FZ0
>>793
バグガードだっけ。
なぜか高速隊のパトカーにはついてるよな。
そんな対策が必要なほど、虫がぶつかるもんかな?
パトカーは虫にも嫌われているのかw

http://www.kuroduction.com/kuro/event/20030419safety/20030419-gtr02.jpg
http://www.geocities.jp/p_no_kimochi/n_koriyamasedop.jpg
http://members3.jcom.home.ne.jp/3716474401/images/jp/bug060408.jpg
http://www.kuroduction.com/kuro/event/20060918trafficsafety/20060918-03.jpg
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:13:56 ID:sSyCKFTaO
>>518
歳取ると、バックすりときハンドルがツルツル滑ってダメなんだよなあ(^_^;)
結局980円で買ったのつけてるけど快適だよ(^^ゞ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:26:16 ID:GrxjYQ9R0
>>794

高速のみ、丸半日も走り続けたら、季節によってはすごいぞ。
フロントガラスが虫の体液祭りになる。

高速隊は本当に必要なんで付けてると思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:35:37 ID:polUn2fN0
月に一度、東京から新潟に関越使って行くけど、この時期から秋にかけて
フロントガラスは虫の死骸と体液でグロすぎるぞ、夏以降はトンボの特攻で
グリルやラジエーターにトンボが頭が潰れた状態で直角に刺さって何匹も絶命してる、
だから新潟のスタンドはガラス拭きに対して真面目にやってくれる、
親切なスタンドだとフロントガラスだけ洗剤を含ませたスポンジで洗ってくれる、
つか、一番ビビるのがカナブンやカブトムシの特攻、とんでもない音が車内に響き渡る。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:37:41 ID:eW0p9Vsh0
高速でバイクだと、小さなカナブンがヘルメットに当たっただけでも「ッカーーン!!」って大音響が響くから恐ろしい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:48:58 ID:polUn2fN0
797ですが、20歳の頃バイク乗りだったんだけど、革ジャン買う金が無くて
安物のMA−1もどきで高速道路走行中、カナブンが腕に刺さった経験あり、
急に腕に激痛が走り、速度押さえて必死でPAに入って確認したら…
傷口が膿んで高熱が出た、きっとカナブンの呪いだろう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:10:32 ID:+/csD7qR0
ttp://item.rakuten.co.jp/re-vision/a002000/
これ使ってる人いる?
下側のロールバー取り付けが車本体傷つけるようだと困るんで
ちょっと躊躇してるんだけど・・・
あと見た目。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:52:48 ID:HUySE18h0
>>800
取り付けが両面テープでの貼り付けなら車本体(内装のことか?)は傷つかないんじゃないかな。
(付属品に両面黒色ろあるから貼り付けだと思うが)
心配なら厚めの両面に変えればいいと思う。

まあ見た目は確かにあれだがw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:11:58 ID:polUn2fN0
これは恥ずかしいDQNアイテムだなあ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:15:04 ID:Gf3+8Emy0
フロントの日よけにこーゆーのが欲しいんだよな
電動でどうにかならないものかね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:00:10 ID:ZNYNkKC/0
>>801-803
ありがとう。そうか、やっぱりDQNアイテムか・・・w
これから日差しで苦しむ時期だから付けたいんだけどねぇ。
吸盤で下敷きみたいなのをペタンとするやつのほうがまだ
見た目マシだろうか・・・
805やすゆき:2009/06/01(月) 08:05:51 ID:F6sK8ffLO
ジ―ゾッ楠のタイアワックス買って発射してみたらピンポイント噴射
。俺も目がピンポイントになった。大変使い難い。しかも臭いし1リッターもある。安い缶スプレ―の方が使いやすゆき。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 08:42:54 ID:Wq0Jfk7a0
DQNアイテムっていうか、そもそも車中泊する時位しか
使い途が無いんじゃないかと
807やすゆき:2009/06/01(月) 18:32:25 ID:F6sK8ffLO
謝罪
少しずつ回したら噴霧発射モードになった。すみませんでした。最高ですね。明日の朝が楽しみです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:19:58 ID:fUNX7Wpz0
>吸盤で下敷きみたいなのをペタンとするやつのほうがまだ 見た目マシだろうか・・・

使ってる時の見た目はそれと変わらないんじゃないかな?
お子様を乗せるとおもちゃにされそうだが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:59:17 ID:zsUbsi2t0
>>784
中古車屋に、全身これで覆われたような車が売っている・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:38:16 ID:TVosamVg0
>>809
鈴鹿のホンダでまさしくそんな車が止まっていた
ビニールてよか、かなり厚みのある綿入れみたいなのでくるまれていて
どんな車なのかさっぱりワカンネー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:06:35 ID:VkVycalb0
カインズのPB消臭剤が気になってる。
ビーズ系はホムセンでも安いから、光触媒系が安くなってほしい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:31:51 ID:ZM8tJoel0
>>810

それはプロトタイプだろ。
発売前の実験段階。
空力とか足回りのデータ収集とかしていたんだろ。
813やすゆき:2009/06/02(火) 08:14:28 ID:D2btdBA1O
タイアワックスにはジーゾックス製を使うと良いでしょう。素晴らしい光沢が得られます。今後もジーゾックスを宜しくお願いします。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:36:53 ID:ErPpMDRXO
凡用シフトノブはきっちりフィットしないな
やはりネジ切りタイプじゃないとた
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:17:49 ID:rhq3Hdo50
>>814
おまいは「汎用」を「ぼんよう」と読んでおるのか……。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:26:14 ID:ua8UzIFE0
wwwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:42:19 ID:6TC8O9PA0
2ちゃん用語ですw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:07:57 ID:X0XtoQpt0
梵書とかもな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:23:34 ID:SICAtlKX0
ぼ、汎用か
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:44:53 ID:502lem5i0
凡ちゃんの街角テレビ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:31:40 ID:zLcb0pqH0
>>814
凡庸なやつだな、お前wwww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:57:35 ID:feTC5+Ss0
焚書
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:20:01 ID:5U7nUA6v0
ふんしょこどっこいしょ♪
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:09:27 ID:LceoUgVJ0
ソーラーベンチレーター
ttp://item.rakuten.co.jp/plata/cv001/
ってのがあったんだけど、どうだろう?
日差しがガンガン照りつけるこれからの季節、
ないよりはマシかなぁと思ったりするんだけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:19:30 ID:vBwXHPZ20
エアコンがあるならいらない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:22:56 ID:LceoUgVJ0
>>825
買い物してきてドアを開けると灼熱地獄になってるから
ああいうのが少しでも緩和できないかなと。
あの大きさではたかが知れてるとは思うけどさ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:52:32 ID:c5CrgAGg0
>>826
そんなもん買うなら、
サンシェード付けて降りたほうが良いよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:05:14 ID:TjrIqr9qO
それならエンジンスターターですべて解決だ!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:37:31 ID:T/YJ1RNO0
>>827
そうだよな。冷静に考えればそうなんだよな。
でも、なんとなくソーラーで勝手に動いてくれるとか
楽そうじゃないか。
いちいちシェードと反射シート広げるのもめんどくさいし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:57:32 ID:y4hw6nDx0
過去スレで「あの程度の風量じゃ焼け石に水」って話が出てなかったっけ?
いつごろかちょっと忘れたけど、夏になるたびに上がりそうな話題。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:38:13 ID:O1KPwpF1i
何十年も前から効果なし。の結論出てるはず。
オートメカニックでも過去に実験して?な結果だったと思う。
あれ、モータがなかなか回らない。回るような環境だと直射日光直撃の下に置かなきゃいけないはず。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:47:58 ID:i6ARdb0n0
あんなもん効果がある訳がないだろ。
おもしろグッズの一種。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:52:39 ID:wHKOtomI0
ソーラーベンチレーター
プリウスには純正採用されてるわけだが。
あれって十万もするようなでかいシステムだよな。
駆動用バッテリーの充電じゃないんだよな。

そこまでして換気するのか?って感じなんだが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:19:36 ID:J8677J1j0
ぎゃわーんと回ってびゅーびゅー吹き出すくらいじゃないと無理だろうな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:12:36 ID:UsXgzrz80
温まった空気だけなら窓開けて走ればすぐ出てくじゃん。
問題は内装自体が温まって熱を発してることだと思うんだけど?
黒いレザーシートなんか吸熱性最高だよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:17:06 ID:OChd18FQ0
ロングドライブの直前になると、何か面白い便利グッズはないかと、
オートバックスやらイエローハットに行ってしまうw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:21:33 ID:bEwOdQ5o0
>>833
バブル時代のマツダ・センティアにもあったよね。
いいアイデアだと思ったんだが、追従する車がなかったということは、
効果なかったんだろう。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:23:50 ID:JH1lZigCO
エンジンかけたままにして下さいって…(爆)意味ないじゃん〜これなら普通エアコン切らないでしょ〜全然エコしてないし(爆)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:29:58 ID:GAKDym4W0
俺が昔見たワゴン。
ルーフレールに ヨシズか簾を載せてたな。
フロントウィンドとリアウィンドの分は巻いてルーフレール前後は伊達巻状態。
運転していたのはジジイ。
効果有りそうだけどさすがに・・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:47:08 ID:EConJax5O
パワゴン
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:41:28 ID:CWoLquZH0
後付けサンルーフつけてる人いる?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:46:08 ID:qYfS5ti5O
アルト・バンに付けたよ、
珍しいのか知らんが、みんなにジロジロ見られるよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:35:18 ID:CWoLquZH0
>>842
雨洩りとか、ガタガタ鳴るとかなかった?
今乗ってるのにはサンルーフ設定がなかったからつけてみたい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:39:35 ID:/j+VjO2I0
ベバストの奴は結構評価高いみたいだね>サンルーフ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:05:26 ID:3EXv1IPm0
ドアの開き具合を自由な位置で固定できるようなカー用品とかないかね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:23:55 ID:hm0p41Q60
>>845
自由な位置にできるかはわからんが、固定用具はあるよ
http://www.monotaro.com/p/0712/2945/?displayId=8
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:29:50 ID:NtuGe5DlO
>>814
芋ねじで装着するぼんよう品?

アルミテープで太くすればおけ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:02:53 ID:rghiVaTO0
>>761
サイバークリーンってボトルの大きいタイプがあるけど、千切って少しずつ使うことは出来るのでしょうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:20:08 ID:pkadc4rW0
>>846
あ、俺が思ってるのは、駐車場とかで隣の車に当たらないぎりぎりで止められるってことです。
ドアレバーを引くとフリーになって、任意の開き具合でレバーをはなすとそのまま固定みたいな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:11:37 ID:SBj1ZG+k0
無い
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:14:27 ID:PmfZs8LfO
普通はそう解釈するけどなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:30:52 ID:EE+4/E8ZO
ステーションワゴンなんですが、後席ヘッドレストを外しても、トノカバー前方のの留め具を付けれるグッズなんてないですかね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:04:03 ID:/tQ6pa3bO
ヘッドレストないと釜掘られても保険でないよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:04:12 ID:pMZoeZfl0
余りにも、何も考えてない人多いよね。

テールランプホワイトにしたり、
みんからみてると、ヘッドライトを赤系にしてるバカもいるね。

事故っ時、人生おわるよw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:35:19 ID:n/6YX7LI0
>>854
あそこは無駄に自己主張したい、頭空っぽのやつらの巣窟だからw
856お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/07(日) 00:01:45 ID:zdKVymGi0
>>854 下り線走るときはそれで良いんだよ。
上り線の時はノーマルになる。
勿論運転席も逆になる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:08:00 ID:VuHAZEik0
以下>>856がどこの誤爆か考察するスレになります。


・・・鉄道関係?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:11:19 ID:pEzpHYSx0
>>857
誤爆じゃなくて、本気で面白いと思いこんで言ってるから、
スルーするか徹底的に叩きのめしたほうがいいよw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:29:43 ID:/xdnz+ea0
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:32:55 ID:/xdnz+ea0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/453672/car/372300/1455576/photo.aspx

確実に他車からみると、距離感狂うよな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:07:25 ID:saNqYfKj0
>>860
すげーなこれ。
リアじゃなくてフロントかよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:19:04 ID:PrySYuAK0
まあ、美意識の問題だし何よりも整備不良だろ、何考えてるんだか…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:00:26 ID:u5yyEhyO0
保安装置は世界共通で「赤=後」だから
正面に赤ランプつけたら対向車に正面衝突されても文句言えないぞ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:28:29 ID:7LdToUag0
>>863
あの忌々しい奴らが全車正面衝突をして文句を
言いませんようにって毎日願ってるのに
あいつら自身から事故に突進することはあっても
巻き込まれた話は数十年で1例も聞きませんね

あなたにパンダ号の破壊を委ねます。
真っ赤なやつと赤白のヤツは見逃してやってくださいね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:51:24 ID:PrySYuAK0
しかもあんなクルマを褒めて持ち上げてるバカもいるじゃん、
類は友を呼ぶってか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:23:17 ID:EXNa+Jko0
バカ軍団なんだよ
他の人から後ろ指さされてるともしらないで。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:27:53 ID:7b9Z1MFK0
こういう基地外の車が公道走っていたら、ナンバー控えて警察に通報すると
その場でなんかしてくれたりするのか?
868お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/07(日) 18:41:24 ID:SCDTtQeo0
ナンバーカバーでオシャレ処がほぼ完全にナンバーを隠蔽している
DQNを追跡しながら不審車両として110番通報したことがある。
最終的にはそいつは自宅車庫に収まったところで警察に確認され、
自宅にて指導を受けたとのこと。(港北NTでの実話)

あ、運転しながら携帯なんてつまらない揚げ足は無しよ。
ちゃんとお手製ハンズフリーマイク使ってたから。
869お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/07(日) 18:44:14 ID:SCDTtQeo0
>>856-860 張ってくれたミンカラ見るとホントに新幹線のリアそのものだなww。
とくに>>859さんのやつ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:53:26 ID:0yyBI71Gi
>>863
最近自転車の灯火で前向きに赤。
後ろ向きに白のが流行ってりのか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:59:31 ID:HlOsUEi20
ナイトライダーみたいな左右に動くアレも違反になるんだよな。
トラックの側面なんかはどうなんだろう?
明滅しない限りは明るいほうが安全かとは思うけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:03:53 ID:qBEkMI0G0
今ミニバン系のDQNは

・尾灯と同じようにライトオンで光るハイマウントストップランプ(ブレーキ時は更に明るく光る)
・同じく後方リフレクター
・4灯化キット

が流行ってるんだな。
当人たちは「後方視認性が良くなるから」って言ってるがw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:40:14 ID:Mw4P0XGk0
違法改造って通報したらどうなんの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:00:49 ID:tZAgBhkb0
>>873
面倒臭がられる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 10:55:08 ID:SOxb1Po/O
違法改造は基本取り締まらないよ。マフラー爆音、フロントスモークみたいにあきらかな違反ぐらい
細かい違反は一斉取り締まりのときぐらい ウイングが車幅より少しはみ出てるとか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:06:59 ID:jCpbz6L60
フロント赤ランプなんて明らかな違反だろ。
緊急車両の真似して暴走している不届き者がいると通報すれば来るんじゃないか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:16:23 ID:nraPVjjn0
コメントへの返答
2009/06/07 02:36:52
もはや公道不可仕様なんですが、

昨日はそのまま点灯させて帰りましたw

やっぱり赤が好きですw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:26:13 ID:Mw4P0XGk0
悪いけど単独で事故って死んでほしいと思う
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:07:45 ID:go34aQyD0
「赤射」と言ってるあたりで相応のトシのはずだが…
(元ネタ:1983年に放送された特撮ヒーロー)

このトシでこの程度か・・・ 恥ずかしくないのか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:03:57 ID:yPTOpp9u0
人を跳ねても保険金でないよね。

なんでそんなリスク背負うんだろう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:36:30 ID:1xFreN5l0
そりゃ、あんた・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:00:19 ID:ldMtBd0T0
知り合いにプロの当たり屋でもいれば
「加茂がいるよw」
って教えるんだがなー。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:04:01 ID:KM2T/fRg0
保険金でないなら当たっても意味ないと思うが?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:13:16 ID:vFWVq9W40
>>878
別に悪くない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:47:43 ID:CyxvdIIfO
>>883
保険金目当てじゃなく、そのDQNに一筆書かせてから働かせるんジャマイカ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 07:46:16 ID:750KvXEZ0
プロの当たり屋は保険かけてないくらいで諦めないだろうなぁ
「ちょっとアイフル巡りしようか」ってなもんで
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:30:27 ID:750KvXEZ0
http://www.rakuten.co.jp/e-tuf/610171/660415/662082/
こないだSAでこんなの売ってた
サンプルあったから握ってみたら、普通に痛かった
これ付けて運転したら危ない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:40:15 ID:m9+Pwcb00
ドラレコに飛び付くタイプのDQN相手に当たり屋けしかけたらまずかろー
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:21:15 ID:eDHGVnIX0
>>887
なぜか卑猥w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:58:02 ID:28roy8g40
それ表向きはそういう事だが、SMグッズだろ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:24:41 ID:YGyEyWmv0
居眠り運転防止にお尻に(直で)はさんでおくと良いかも。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:39:50 ID:6k5Y9C8x0
チンコに装着してアレするんだろ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:48:30 ID:750KvXEZ0
確かに円を描いているので反り返って・・・って違うわーい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:33:07 ID:vHRUJS+1O
>>747-749でニヤリとさせられて、>>750でとどめをさされたw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:17:53 ID:fEcOo9T80
>ドラレコに飛び付くタイプのDQN

あーデイライトの次はそれかあ。
普通の人が装着しにくくなる流れだねえ...
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:46:39 ID:BxYessJj0
ドライブレコーダは、つけると安全運転になるという調査結果が出てるから
いいんじゃない?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:25:33 ID:pELHLEyA0
>>896
最近のタクシーのドラレコ装着率はすごいな。
名が通ってるタクシー会社の車には全部付いてる。
運転手の乱暴運転を自粛させるには効果的なアイテムなんだろうね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:36:25 ID:aEZgK02V0
おさかなくわえた
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:56:22 ID:4SBxD60d0
>>897
職業ドライバーの場合は映像を会社が見て指導するだろうから効果があるのかもしれない。
でも個人での場合はYoutubeのドラレコ動画を見る限り、そうでもなさそう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 02:03:14 ID:aEZgK02V0
>>898
どられこ♪
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:22:55 ID:5jmSFu9KO
>>900
1人で乙w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:49:40 ID:tVdAFYYJ0
何で部落や在日にドラレコが必要なのか分からなかったんだがそういう事か・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:07:41 ID:EwhC6dJy0
デイライトとかドラレコとか、キチンと使えば有用なグッズをDQN化しないで欲しいねえ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 09:30:20 ID:+t+EZchD0
個人の場合は、単なるDQN自慢ツール
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:40:21 ID:iCjxY9Nk0
ドライブレコーダーは個人だって役に立つぞ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:30:20 ID:nChyIao+0
事故の記録が残るってのは良いことだと思うけどね。
他にも冤罪回避や当たり屋避けにもなるわけだし。

ドラレコが出てきた当初にちょっと調べたんだけど、
当たり屋なんて昭和中期の話だろと思ってたら、今でも結構いるのね……。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:21:37 ID:cWYYA4CeO
昔、相手がバックでぶつかってきたのに、釜掘った!って俺のせいにしてきたからね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:23:54 ID:Y/RFvU230
近所のホームセンターで例の風が出る座席シートが約4000円で売ってた。
買ったもんかどうしたもんか・・・w
クーラー要らずになるならアリかなぁ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:42:03 ID:+vpYc+Fj0
>>908
クーラー要らずになるよ
つーかクーラー壊せ、外せ
無ければ使わないよな、つか使えない
そうなったときに、夏の地獄をどう乗り切るか
って追い込まれてきて、そのシートが役に立つんだよ

エアコンの無い車では絶賛される
エアコンが使えたら、それをガマンできるだけの
効果は無いだろうな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:22:53 ID:2hip4yt20
日本語でおk
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:15:36 ID:BSoM64TB0
じゃあねバカモントカレー
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 16:32:45 ID:5dQCePTN0
クーラー併用でシートファンみたいな奴使うと
冷え過ぎて腹が下るぞw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:30:01 ID:scO1KErv0
俺はどんな些細な事故でもアタリ屋と決めつけて食ってかかるし、
女が妊娠したと言っても金せびりと疑って中絶費は払わん
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:19:06 ID:N6W9fKEq0
つまんなーい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 05:04:17 ID:AR96o/QaO
>>913はDQN( ^ω^)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:40:10 ID:2LTEaHei0
>>913
そして背後から刺されたり、コンクリ詰めにされて沈められるんですね、わかります。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:52:23 ID:DXE5WMFAO
>>916
今一番アッいのは…
河川敷で、心理テストですよwww
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:31:25 ID:yRHdaOL20
後ろから掘られるとか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:46:06 ID:/2mcqD0o0
ステンレスピラーはDQNですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:11:54 ID:m/omzlTH0
カーボン柄も含めそう思いますな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:23:01 ID:8T4uj28f0
デロリアンに謝れ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 10:58:32 ID:mLJFHDK60
デロリアンは社長がDQN
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:50:18 ID:+3n5bE8BO
>>922
まぁ…アイアコッカの逮捕に関しては
タッカーの時の様に、陰謀説も有る訳だがなw

トヲタ首脳陣に関しては間違いなくDQNだわ
特に奥ダニ関しては売国奴の犯罪者だな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:30:54 ID:NlmOLHLuO
最近はマジカルカーボンが非常に鬱陶しくなってきた。
やっぱり貼り付け系ってイマイチだよなあ、と思う
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 18:37:22 ID:QdatK8ui0
カーボン柄は嫌い
本物のカーボンでも、もともとのパーツに上から貼り付けるのは嫌い。
カーボンボンネットとか取り付けてもボディ同色に塗装してしまいたい派。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:15:37 ID:lVVJe/5Z0
「貼り付ける」っつー時点でねえ...

ドアミラー下に後付けパーツのメーカーステッカーを並べて貼るのは見るには嫌いじゃないけど...
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:21:52 ID:9XtjbekD0
貼る物はセンスが大事なのだよ。
シンプルでそれなりの主張をさせ、違和感が無いように貼るには
作る人間の計画性や美的感覚がモロに出てくる。
その場の思いつきで無計画に貼りまくれば
ゴチャゴチャした美的センスゼロの車が出来る。

でもキッチリやりすぎると「最初から貼ってある」ようにしか見えないので
注意したほうがいい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:38:23 ID:zAhXgQSn0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    貼る物はセンスが大事なのだよ。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:09:16 ID:Gi622uGe0
¥99でまったく期待してなかったがナンバー灯とポジションに使用。
かなり明るく白く大満足。
明日切れてたらどうしよう。
ttp://item.rakuten.co.jp/gbt-dko/20933-sale0617/
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:24:03 ID:SQrC/fxk0
ナンバーで思い出したけど、後ろのプレーとって掲示義務は無いんだっけ?
こないだセル塩で後ろのナンバー灯が消えてるなあと見てたら
プレートそのものが付いてなかったので
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:33:57 ID:mm3xjO880
仮に義務が無いとすれば前じゃないか?
バイクの原理で。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:05:59 ID:53gd06B70
>>930
んなわけない。

後ろナンバーの封印すら自分で外したら違反。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:32:15 ID:BgNvnCWS0
俺も後ろのナンバー外したまま走行してる車を見たことある。
よーく見ると、濃いスモークのリアガラス越しに薄っすらナンバーが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:39:31 ID:daTjPLsB0
そういう馬鹿は、通報して懲らしめてやりましょう

まあ、死んでも直らないんでしょうけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:56:53 ID:Gy5bp2Tw0
女の子に質問
車の中にあってほしい・あったらいいな
というものを教えてください
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:59:19 ID:kIeJPuAH0
予備の車
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:59:51 ID:zqvRwnTd0
イケメンな運転手
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:14:55 ID:CVyWwnls0
キッチン
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:22:25 ID:Gy5bp2Tw0
ちょいギャルが喜びそうなもの・ムードがでるものを
教えてください
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:48:58 ID:qkzpFS8c0
エルメスの免税ショップ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 02:05:13 ID:Gck4ZYWP0



  バ イ ブ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:42:20 ID:Ps40JFP30
予備の男
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:45:10 ID:siW8DOhb0
ギャルに喜ばれるようなものを車に置きたくねぇ・・・
せっかくの自分の空間なのに。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:19:54 ID:dUm2tYRi0
エグザイルのCDでも置いとけよ、どうせラブホ直行するんだろ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:10:24 ID:yQWydQ70O
正直ああいうドレスダウングッズ満載の車をありがたがる女の子って少数派だよねえ?
普通はノーマルなほうがいいんじゃないの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:21:17 ID:5SgX6M/K0
「そういうのがカッコいいと思ってる男」が「好みの男」だから洗脳されるんだろう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:53:20 ID:KnqxFgNq0
>>945
多分ノーマルな女の子はノーマルな内装や外装を好むと思うよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:53:22 ID:uHbNECtO0
おまえらキモヲタには見向きもしないから安心するんだ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:08:20 ID:1Po7sdiY0
>>948
そんな開き直らなくても
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:05:20 ID:F5duBK/l0
>>948
IDがNEC
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:32:21 ID:paIXrjCM0
通勤に使ってると、トレイ式マットは手放せない...
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:11:23 ID:k7ap/SLE0
トレイかよ、「トイレ式って何だ?」ってしばらく考えちまったじゃねーか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:13:30 ID:io5XKdts0
>>951
通勤につかってるけど、
トレイマットの必要性がわからない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:40:08 ID:paIXrjCM0
会社側が土の駐車場なんだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:09:20 ID:6qFBUL6lO
ABとか用品店にあるムーディーなLED間接照明はいいが明るすき゛
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:47:16 ID:YY3OYCIf0
右から左へのあの芸人は今も出てる?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:47:42 ID:iazCzj+60
むうでぃ?

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:59:09 ID:4I0Z/zL60
ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ〜
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:04:38 ID:dvmUhLKeO
俺も助手席と運転席と後ろも全部マットつけてる。
カーペット汚れるし。ずっと新車の綺麗さを保ちたい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:09:23 ID:VBEAamFU0
土禁にしてる奴って今でもいるのかな?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:25:47 ID:mCycSDC8O
最近ウルトラマンの目がブレーキランプと同時に光るぬいぐるみ見なくなったな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:40:27 ID:NHR6q7/RO
そんなのあったのか、夜見たら不気味だなww
963お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/23(火) 23:53:08 ID:73zENE030
>>961 昔流行ったが、「道路運送車両法・保安基準」に
抵触するおそれがあることから姿を消した。
ブレーキ灯連動「カロッチェリア」ロゴリアスピーカーも
同じ運命になった。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:53:21 ID:eb3wpi1z0
>>961
あったなw
しかも、必ず逆さにつけてあるのw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:54:34 ID:A3eMcCciO
そういや昔有ったな、それw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:14:31 ID:whcAjK3j0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:10:34 ID:I5G/Ejz7O
据え置き型リアスピーカーのイルミは通常はロゴが緑色でブレーキ踏むと赤になってたな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:14:46 ID:XSg2/q4fO
>>966
これウルトラマンと言うより、宇宙人にみえるんだが
特に一枚目怖えぇww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:39:49 ID:wydLh5ez0
ウルトラマンは宇宙人だ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:12:56 ID:/KBJ8ffL0
そして僕らも宇宙人
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:19:32 ID:ZQ+WIQqT0
いいえ、情報統合思念体。
対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:24:43 ID:Ov6YQ7EF0
>>970までだな。
973968:2009/06/24(水) 21:00:45 ID:XSg2/q4fO
ウルトラマンって宇宙人だったのか、人間が変身してると思ってた。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:21:22 ID:yQuIt9ru0
元々宇宙人で、「普段は地球人に変身している」のよ。
死んでしまった地球人を生かすために自分の命(肉体込み)を譲ったんだ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:35:18 ID:3Q/WeeJi0
初代は自分(ウルトラマン)が事故で死なせてしまった地球人を生かすために同化した。
セブンは、とある地球人の姿をコピーした(モデルとなった人物は普通に生活している)
・・・だった筈。それから後のシリーズは見てない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:41:53 ID:49KOchgkO
おまえらの歳が何となくわかるなww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:20:06 ID:X5GMp6u2O
カラーテレビがなくてウルトラマンは見れなかった
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:57:21 ID:vc4giDVVO
ウルトラマンにアクセス(`・ω・)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:00:19 ID:QDJ2cCWC0
>>966
ちょww これはなつかすい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:52:31 ID:/KBJ8ffL0
しかしウルトラマンが暴れる、いや
戦うと20-30人がトバッチリで死んでいる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:07:36 ID:nb7EtnW40
ちょwwwwすげーの見つけたwww怪しすぎってか充実しすぎwww

http://hkauto.info/car.html
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 05:01:56 ID:rwsIgkf00
>>981
執行ってなんだろなw
BBSの自演も泣けてくる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 05:04:53 ID:r/A0GY7b0
>>976
若い人でも、鉄腕バーディー(漫画)の読者なら知ってるんじゃないか。
あれ初代ウルトラマンのパロディだし。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:07:52 ID:70C+AK7K0
>>971

最近ハルヒでも見たのか?
死んだ方がいいよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:09:20 ID:9HDwPC9l0
ハルヒごときで死ねとか言われるのもある意味気の毒だなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:11:46 ID:70C+AK7K0
>>981
何でその手のってアルファベット3文字で略すんだろうな?
SEVとか、DSEとか、SEPとかw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:02:38 ID:H+4s9K8h0
油膜のギラギラ危険です ほーらクリンビュー
スッキリね!
雨とクルマとクリンビュー♪
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:33:01 ID:OKt0TN450
クリンビューじゃすっきりしねーよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:26:15 ID:fmLBDm6Y0
レインXって今でもあるよね。
あれも一世を風靡したよな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:51:00 ID:0hdeDzK10
なんかの特許があっていまだに性能ではレインXが一番とかなんとか聞いたけど違うのかな。
ガラコの宣伝+バリエーション大攻勢で沈んじゃったけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:26:33 ID:rwsIgkf00
「油膜」って字面からすると、それだけで撥水被膜として機能しそうだよね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:23:44 ID:l+UMfYTp0
そういえばレインXの吸水クロスってかなり良かったんだが、ダイオキシンを含んでるとかでなくなっちゃったんだよな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:34:00 ID:Nmybs7gM0
すでに含んでたのか?w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:18:34 ID:P5NiF3IT0
吸水クロスを燃やしたときに出るんだったっけ?正確なことは忘れたよ。

しかし魚の塩焼きでもダイオキシンは出てるし、たいした毒でもないんだよな実は。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:35:46 ID:m1mAPxxo0
ダイオキシンとはベンゼン環が酸素で2個結びついた構造を示す。
構成元素は酸素、炭素、水素なので燃焼などで生成されやすく、
物性が安定しているので自然分解されにくい。

ベトナム戦争で撒布されたのは主に2・3・7・8テトラクロロダイオキシン。
塩素を化合させて最悪の毒性をプラスしている。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:37:44 ID:vDeAxzcr0
>>981
>■アポロシンシン

>究極の電磁波改善アイテム!
>宇宙のパワーを投入します!!

どう見てもただの端子です本当に(
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:12:59 ID:CbGOicJDO
アポロシンシンに興味津sh…いや、なんでもない
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:03:46 ID:SlqyrQRd0
>>990
先月、親父とお袋と叔母の車に塗ったが、控えめに言っても他製品に劣っていないと思う。
とりあえずコレにしとけと勧められるよ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 02:30:56 ID:bejqPUZFO
レインXは放置時間必要ないみたいだからいい。他のメーカーのは五分くらいおかないとダメだけど‥
1000 ◆COROLLA/xw :2009/06/26(金) 02:35:51 ID:QqW5cY4aO
次スレへー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。