【低燃費】エコタイヤ総合スレ【Part1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ECOPIA EP100
DNA Earth-1
DNA dB super E-spec
ENASAVE ES801
ENASAVE 97
PROXES CT01e
PROXES Ne
TEO plus
GT-Hybrid
等々、エコタイヤについて評価&語るスレ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:59:04 ID:JJ6t3bwO0
空気圧を高くすれば転がり抵抗減るからエコタイヤでなくともエコタイヤ並みになる。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:01:29 ID:r2h+ebyTO
トーヨーの新しいやつのノイズプロテクションシート付きのが一番静かなんだろか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:17:11 ID:YW19EdIf0
各タイヤでHPで公表されている転がり抵抗係数:RRC(←この値が小さいほど転がり抵抗が小さい)
EAGLE REVSPEC RS-02 :137.6 80km/h荷重:4.24kN空気圧(kPa):200
B500si 131.6(80km/h,3.92kN,210kPa)
REGNO GR8000:126.8(80km/h,5.25kN,210kPa)
DIGI-TYRE ECO EC201:126(80km/h 4.41kN 230kPa)
B500si:125.1(80km/h,4.31kN,210kPa)
Playz:117.6(80km/h,3.92kN,210kPa)
パイロットプレセダ[118]
EAGLE LS2000HybridII : 117.3 80km/h荷重:4.24kN空気圧(kPa):200
B'STYLE EX:112.5(80km/h,4.31kN,210kPa)
REGNO GRV:109.7(80km/h,5.25kN,210kPa)
B'STYLE EX:105.6 (80km/h 4.41kN 210kPa)
DNA map-RV:95.0
DNA ECOS ES300 :RRC94.8 (??km/h 4.5kN 230kPa)
db es501:94
エナジー XM1[92]
エナジーMXV8[91]
DNA GRAND map ES450:90.2
DNA map ES340:89.6
エナジーE3A[88]
ENASEVE ES801 :PRC88 (80km/h 4.41kN 230kPa)
ENASAVE 97 :RRC83  (80km/h 4.41kN 230kPa)
db super E-spec :75.3
DNA Earth-1 EP400 :RRC74.7 (??km/h 4.5kN 230kPa)
ECOPIA EP100:RRC74 (80km/h 4.41kN 210kPa)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:17:29 ID:n+kBeixyO
転がり抵抗のうち、
タイヤの屈曲運動に依る分が2〜3割、トレッド部の変形に依る分が7〜8割。
空気圧は屈曲運動にしか効かないし、エコタイヤにも効くよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:52:26 ID:r2h+ebyTO
>>4
すげえ
やっぱ鰤と浜は別格だなぁ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:30:55 ID:rMHf09QX0
http://www.itsev.com/j/tech/tech_j35.html
タイヤサイズの影響もあるから
サイズ違いが混じっているデータはどうかと・・・
大まかな傾向ぐらいしか参考にならないのでは?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:36:27 ID:5ghOK3oL0
>>2
では、エコタイヤで空気圧上げれば。。。
危険なだけか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:46:18 ID:n+kBeixyO
>>8
効果があるのは、5割増し位までだよ。
ほとんどの場合大丈夫だよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:31:37 ID:r2h+ebyTO
ある雑誌で、タイヤの空気圧を上げてどれだけ燃費が良くなるか
という企画をやったが全然よくならなかった件w
結論はオススメしないだったw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:39:25 ID:iFEguu1S0
>>10
それってプリウス関連の本じゃない?
うろ覚えだけど、標準指定が230のやつを250に上げたらほんの少し
燃費が良くなったけど、300にしたら乗り心地が悪くなっただけで、
250にしたのと変わらなかったってやつ。
>>2のような考え方は古い都市伝説でしたみたいな内容だった。
別に>>2氏を全否定してるわけじゃないので気を悪くしないでね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 17:57:36 ID:kmToW6xEO
低燃費No.1=エコピアEP100
静粛性No.1=デシベルES501
効き持ちNo.1スタッドレス=REVO1.2
氷上性能No.1スタッドレス=IG30

なんにしても鰤か濱の最新モデルを買うのが無難でつ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:17:16 ID:nHd2HEPT0
エコピアはサイズがほとんどないし(外径だと6種類のみ)値段も高いから
実質的にはEarth-1では?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:40:49 ID:hJAieXo5O
お前ら、まさかほんとにタイヤで燃費浮かそうって思ってるのか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:48:25 ID:kmToW6xEO
>>13
醤油こと(^^)b
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:56:54 ID:S8x7fh9n0
>>14
スポーツ系とかのタイヤを履いた後にEarth-1に変えると、アクセルオフで
気持ち悪いぐらい惰性で走るよ。
試してみってほど気軽に買えるものでもないから積極的に勧められないけど
オカルトパーツやアーシングに走るよりは全然良いと思うよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:52:33 ID:rj7IIwlrO
まあ車買い換えてエコとか宣伝してる必死な会社もあるからなw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:32:44 ID:rj7IIwlrO
175/70R13 だとあんまり選択肢ないね。
とうとう俺も BS を履くのか…。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:34:42 ID:/PLvRnHQ0
扁平率がある程度低いほうが燃費がいいし
新車のタイヤでも70はかなり少なくなってきているから
70の存在自体がやばいね。

ただ、GoodYearはなにげに70が多かったはず。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:21:07 ID:vsiNUBehO
>>19
最近の車の標準タイヤは上級グレードになるほど薄くなっていってる傾向があるけど、
65ぐらいが一番好きだなぁ。鋭い凸凹の上を通っても、ボムッとタイヤの厚みで衝撃を
和らげる感じがいい。バネ硬の傾向のホンダ車で薄いタイヤのグレードだと、バンッて
衝撃でフロアが振動するし、やっぱり厚いのがいい。何より安いし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:04:25 ID:orL8dAne0
Earth-1で80扁平作ってー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:22:00 ID:9/N2hOy2O
>>21
超こしくだけそう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:27:57 ID:wj3WSz800
高速メインで走るならEarth-1てどうかな?
燃費はいいみたいだけど、ECOSが糞グリップだったので迷い中
駄目ならGR9000に逝こうと思う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:36:03 ID:Sa/zIzvuO
>>23
GR-9000はグリップがいいけど、へりがはやめ
総合的にはいい感じ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 07:33:49 ID:Zu+Rkv/i0
EC201
静かで安かったんだけど
減りは早い
でも>>4を見るとまだまだ転がるタイヤがあるんだねー
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:09:08 ID:RdmdRrBNO
エコピア100いいなぁ。
でもサイズのラインナップが少なくすぎるorz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:36:59 ID:gqY+dVCJ0
正直アース1出てからのエコスのポジションが不憫でならない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:00:44 ID:hVEiumcV0
>>27
値段下がってるからC/P考えるといいと思うけどな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:58:45 ID:J6jXuTS10
>>4のBS分だけサイズ追記&整理してみた
REGNO GR9000 108.5 215/60R16 80km/h,4.95kN,210kPa
REGNO GRV    109.7 225/55R17(80km/h,5.25kN,210kPa)
REGNO GR8000 130.5 215/60R16(80km/h,4.95kN,210kPa
REGNO GR8000 126.8 225/55R17(80km/h,5.25kN,210kPa)
ECOPIA EP100    74 195/65R15(80km/h 4.41kN 210kPa)
B'STYLE EX    105.6 195/65R15(80km/h 4.41kN 210kPa)
B'STYLE EX    112.5 205/55R16(80km/h 4.31kN 210kPa)
B500si       131.6 215/45R17(80km/h 3.92kN 210kPa)
B500si       125.1 205/55R16(80km/h 4.31kN 210kPa)
SNEAKER SNK2 118.4 215/45R17(80km/h 3.92kN 210kPa)
Playz PZ-X    108.1 205/55R16 (80km/h 4.31kN 210kPa)
Playz PZ-XC   114.7 155/65R14 (80km/h 2.79kN 210kPa)
Playz PZ-1    111.5 205/55R16 (80km/h 4.31kN 210kPa)
Playz PZ-1    119.7 155/65R14 (80km/h 2.79kN 210kPa)
PlayzRV      109.1 195/65R15 (80km/h 4.41kN 210kPa)
B'STYLE RV   112.8 195/65R15 (80km/h 4.41kN 210kPa)

RRCはあくまで係数なので
計測時の荷重が高いほど有利(RRC低下)てのがよく分かるかも
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:41:54 ID:VnLc7HvV0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 03:46:14 ID://6o2j5jO
>>29

EP100のラインナップ拡大に期待せざるを得ないな。圧倒的だ。
エコスでさえアクセルオフで結構スーッと伸びるからEP100にしたら凄いだろうなぁ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:50:45 ID:wVVxEj0y0
>>29に他メーカー追記
銘柄      RRC[x10^-4] サイズ    (速度/荷重/圧)YH
db es501         96 205/65R15 (??km/h 4.6kN 190kPa)
DNA dB         101 205/65R15 (??km/h 4.6kN 190kPa)
Earth-1 EP400     74.7 195/65R15 (??km/h 4.5kN 230kPa)
ECOS ES300      94.8 195/65R15 (??km/h 4.5kN 230kPa)
GRAND map ES450 90.2 205/65R16 (??km/h 5kN 230kPa)
DNA map ES340    95.9 205/65R16 (??km/h 5kN 230kPa)
TY
TRANPATH Ne   116.3 215/60R17(80km/h,4.87kN,230kPa)
TRANPATH MP3   133.9 215/60R17(80km/h,4.87kN,230kPa)
PROXES C1S     138.5 245/40R18(80km/h 4.51kN 220kPa)
PROXES CT01    154.6 245/40R18(80km/h 4.51kN 220kPa)
PROXES CT01   156.9 185/65R15 (80km/h 3.92kN 200kPa)
PROXES CT01e   122.4 185/65R15 (80km/h 3.92kN 200kPa)
DL
ENASAVE 97      83 195/65R15(80km/h 4.41kN 230kPa)
DIGI-TIRE EC201   126 195/65R15(80km/h 4.41kN 230kPa)
GY
LS3000Hybrid    123.2 245/45R18(80km/h 4.24kN 200kPa)
REVSPEC RS-02  137.6 245/45R18 (80km/h 4.24kN 200kPa)
LS2000HybridII   117.3 245/45R18 (80km/h 4.24kN 200kPa)

>>4にはMIのも載ってるけどどこから調べたんだろ…見つかんなかった。
TOYOはタイヤ幅や空気圧を勘案しても他メーカーより随分RRCが高いような…
試験機の違い(ドラムのμとか)があるのか??
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:17:45 ID:XfF0n2N/0
>>32
ミシュランタイヤ総合カタログ2008の24ページに記載されている
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:31:28 ID:XVF0+xyE0
CAR-ニュース--ブリヂストン、エコタイヤ「ECOPIA EP100」が日経優秀製品・サービス賞を受賞
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090105_38365.html?ref=rss


>>1 過去スレ
実際のところ省燃費タイヤってどうよ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109916316/
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:34:34 ID://6o2j5jO
>>33
ミシュランのに載ってるのか。
でもミシュランが他社より劣ってしまってるのもわかって、自爆してるんじゃなかろうかW
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:43:58 ID:XVF0+xyE0
>>32に追加
銘柄      RRC[x10^-4] サイズ    (速度/荷重/圧)YH
PROXES Ne 110.1 185/65R15 88H (80km/h 3.92kN 230kPa)
TEO plus   143.8 185/65R15 88S (80km/h 3.92kN 230kPa)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 03:25:30 ID:jl6PbXEF0
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新世代エコタイヤ、エナジーセーバーの日本発売まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:22:11 ID:GER5aeGP0
>>36
ありゃ、TEO+大した事ないね・・・静かでいいタイヤだと思ってるんだけど、燃費面ではダメか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 07:31:36 ID:JrwX8auC0
EP100ってエコロジーだけど価格的にみるとエコノミーとは程遠いタイヤだね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:43:48 ID:sXKFO7S30
そーなんだよ
結局転がり抵抗の低い
アジアンタイヤに行き着く
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:57:52 ID:OdzcthjRO
転がり抵抗が 5 % 減っても燃費は 5 % も減らないからな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 03:43:04 ID:jYkJT3PO0
ダンロップ、SUV用タイヤ「GRANDTREK AT3」
転がり抵抗を9%低減
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090107_38382.html
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 06:14:02 ID:0m/g8JhNO
>>40
そうそう、で雨の日予想以上にスリップして安物買いの銭失いに。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:16:24 ID:1qCn206D0
するとTEO+くらいが無難だというわけか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:35:27 ID:NdtdJG0D0
Earth-1で無難じゃね?
EP100と同等性能で安いし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:05:31 ID:xIInL5mn0
転がり抵抗=グリップ性能と勘違いしているのがいるな

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:22:27 ID:OP0Urgan0
転がり抵抗が低いとグリップが落ちやすくなるのは常識だと思われ。
省燃費タイヤはタイヤの無駄な変形や摩擦によるロスを抑えるのが主みたいだけどね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:35:24 ID:PUtSP97H0
イコールじゃなくても転がり抵抗少なきゃグリップも弱いんじゃないの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:17:10 ID:0BHg/FWf0
>>48
今のところその2点を両立してるタイヤは存在しないよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:11:33 ID:ARNmXk1l0
>>47
シリカとか入ってるとそうでもない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:37:13 ID:eZKdiV3A0
フルシリカのENERGY3が一番バランスがいいのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:07:57 ID:1CbMh5IRO
転がり抵抗を減らしてもウェットグリップを得やすいなどメリットがあるからね。

しかし、これまで脱シリカ路線だったブリヂストンの変わり身の早さにワロタ
高コストであるシリカの代替原料を開発・商品化してたくせに、
今になってまたシリカに逆戻りしてやんのw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:14:03 ID:EFiaYLL3O
そんなことシリカ!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:25:44 ID:gS7O2Drk0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:08:19 ID:B+miBkVxO
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:58:22 ID:7N1HYtQD0
韓国エコタイヤなんだが
普通の運転なら差し障りない
食わず嫌いは人生損するよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:57:16 ID:axWM48aA0
>>53
懲役300年
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:35:07 ID:vdvdHQ550
ミシュラン ENERGY XM1って転がり抵抗は良いみたいだけど、
実際の燃費の向上や、乗り心地はどうなんだろう?
ロングライフなのは良くわかるんだけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:07:30 ID:pJwv2kGT0
>>56
その考え方でいくと
「普通の運転なら車は軽で差し障りない」ってな事になり
車好きとしては非常にツマラナイ事に。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:21:34 ID:0g4eXIWQ0
>>56
「差し障りがない」じゃなくて、積極的に「イイ!」って言えないと
買う気にならないもんだからねぇ…

>>59
でも昨日乗った某新型軽は、ごく普通に走るだけで面白かったよ。
結構速くて走りやすくて、さらに燃費よさげで高性能感があった。
それと同じで、普通に走って我慢なしに低燃費性能を味わえるエコタイヤなら
スポーツ系とは違った面白さがあるってことじゃない?

…韓国製がいいかどうかは知らない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:00:03 ID:H0dOl7Yj0
タイヤだけでなく車体も韓国製にしたら?w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:40:27 ID:eZO8I9w20
>>58
ENERGY XM1・XM1は俺も気になっている。
みんカラのパーツレビューでもあまり悪い評価は書かれていないしね。

ただ、ノイズと乗り心地の詳しいインプレが聞きたいな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:30:28 ID:zOeDgVW20
エナジーーXM1・・・車種はプリメーラカミノワゴン1.8でサイズは175/65-14
前タイヤはパイロットスポーツ195/50-15

中古で買った時付いてたタイヤがPS(1)であまりの乗り心地の悪さにコストコでXM1交換

はっきり言って乗り心地が良い、安物タイヤに有り勝ちな安っぽい突き上げ感は無し(PSとは比較にならない)
音も静か、プリメーラの遮音性では風きり音に完全に隠れてしまう(PSはハッキリ音が聞き取れた)
反応はPSと比べたら当然ダルだがまぁ普通?限界付近は早めに鳴いてその後やっぱりなって感じで流れる印象。
ハンドルは軽い、タイヤ自体の軽さと転がり抵抗の軽さを実感できると思う。
ライフは1万キロ毎のローテーションで6万キロ以上持った。
このタイヤで車を乗り換えた訳だが、その時は6.4万キロ。もう少しでスリップサイン
HR規格だけあって高速140Km/h位なら余裕。
ウエットは溝がある内はそこそこ良い感じで止まる。

全体的に非常にバランスの良いタイヤに思えた。
LM703を軽くしたような感じか(現在別の車でLM703)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:03:24 ID:bz/YlKRt0
テオプラスとXM1だったらどっちにするといい?
価格差はXM1の方が一割強高い。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:15:53 ID:AUk+Ig5x0
プアサスの車にはTEO+
輸入車はXM1
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:21:32 ID:bz/YlKRt0
>>65
ありがと。俺の車ストラットサスの国産FFだからテオで行きます。1.5トンの
車でも大丈夫だよね?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:11:36 ID:+NzDupybO
>>66
大丈夫だっテオ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:24:36 ID:GTjCZgqJ0
TEO+ は悪いタイヤじゃないが、転がり抵抗の大きさが難点。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 17:51:47 ID:bz/YlKRt0
>>67
安心しました。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:09:45 ID:zktGz1z+0
>>68
TEOに替えたら予想以上に転がりすぎてブレーキを踏む回数が増えたのだが・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:36:51 ID:GTjCZgqJ0
>>70
つ TEO plus   143.8 185/65R15 88S (80km/h 3.92kN 230kPa)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:55:21 ID:TmCODK1l0
>>13
>>31
エコピアEP100のサイズが7種類から22種類に増えている
しかし、このタイヤ同サイズのレグノより高いので選びづらい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:55:24 ID:GTjCZgqJ0
>>72
そこでミシュランENERGY SAVERですよ。
省燃費性能もEP100やEarth-1に匹敵すると予想。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:26:49 ID:GUCIwJCg0
ほんとだ
いつのまにかエコピアのサイズ増えてる
でも高いんだよな・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:36:41 ID:ksEFAPDy0
ダンロップecosは冬場になると、天然ゴムが硬くなって
ゴツゴツのタイヤになる、この冬、気がついた
タイヤが硬くなると音も出だす。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:46:33 ID:TmCODK1l0
>>73
今、ENERGY3を履いているのだがタイヤの指定圧を国内タイヤメーカーのものより
20kPa高くしないといけない(負荷能力不足になる)ので乗り心地がやや固めなんだよな
なので次は国内メーカーのタイヤにしようと思っている

国内メーカーのタイヤはJATMA規格
ミシュランなどの欧州メーカーのタイヤはETRTOスタンダード規格

例. 負荷能力555kg必要な場合、JATMA規格は200kPa , ETRTOスタンダード規格220kPa

Load Index 140kpa 150kpa 160kpa 170kpa 180kpa 190kpa 200kpa 210kpa 220kpa 230kpa 240kpa 250kpa

91(JATMA) 450kg  465kg 485kg  505kg 520kg  535kg 555kg  570kg 585kg  600kg 615kg  -----

91(ETRTO) -----  410kg 430kg  450kg 475kg  495kg 515kg  535kg 555kg  575kg 595kg  615kg
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:49:44 ID:H2eS/5fO0
>>63
レポどうもです!
175/65R14をフィットに履かせたいと思っています。

ところで、数年前のミシュランのカタログをチラッと見たんだけど、
やっっぱりXM1とXM1・XM1て違うモノなんでしょうか?
間際らしい名前だとおもうんだけど・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 02:21:19 ID:kj67/x64O
ブリはREVOもECOPIAも良いのはわかるんだけど高いんだよなあ。
そうなるとやっぱりコストパフォーマンスで浜を選んでしまう。
REVO2→IG30
ECOPIA→Earth1
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:21:03 ID:av8eSpDu0
高速乗る機会の多い奴はアースワンはやめたほうがいいぞ
グリップ感がなくてまじ怖い
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:32:05 ID:UGa7w5gv0
やっぱり転がり抵抗とグリップは比例してるよね。
そしてバランスが良いところで手を打つと従来のベーシックタイヤとなる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:59:13 ID:ZLQIEusa0
快適性と高速安定性を入れるならレグノ一択じゃね?

・・・全然エコじゃないけどw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:31:04 ID:UGa7w5gv0
エコじゃなくてもいいのだが、とにかくレグノは磨耗が早いw
スポーツタイヤかと思ったわ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:40:48 ID:jMVqfs1i0
やっぱりXM1・XM1かな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:50:53 ID:zaMeRN2R0
>>83
それってカタログ表記のENERGY XM1.XM1って事?
ENERGY XM1とXM1って事で同じXM1ながらタイヤのコンパウンドが違う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:29:25 ID:ZEmSe3hU0
>>76
気にしすぎじゃない?

負荷能力、安全マージンとってあるから実用的には指定空気圧で問題ないよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 04:27:09 ID:2JSBZBrR0
ENERGY SAVER 86  195/65R15 91H  (90km/h 481daN 210kPa)
ENERGY E3A   92  195/65R15 91H  (90km/h 481daN 210kPa)

ENERGY SAVER、数値的に期待したほどじゃないけど、
Earth-1とか高速でグリップ感が乏しくて怖いなんてインプレもあるし、
このぐらいが一番グリップと省燃費のバランス良いんだろうね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 11:35:05 ID:hnB30s4O0
国産エコタイヤは転がり抵抗を減らす為にグリップを落としている。
特にウェットは恐ろしいらしい。
MIはウェットグリップが足りないタイヤはタイヤではない、としているらしいので、
ENERGY SAVERに期待したい。
(ヨーロッパではウェットグリップが悪いタイヤは危険なので当たり前らしい)
ENERGY 3 もウェットグリップは恐ろしく良かったし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:57:14 ID:JMEBVePp0
エコに特化しててもグリップなくなって死ぬよりならスタンダードタイヤ履いたほうがいいような
気がしてきた。

MIのMXV8らへんがいいんでは?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:10:44 ID:2JSBZBrR0
EP100は省燃費を追求するあまり、B'STYLE EXとウェットブレーキ性能同等で妥協してるけど、
ENERGY SAVERはENERGY 3よりウェットブレーキ性能を約6%向上させてきてるからね。

このあたりのメーカーの考え方の違いが興味深い。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:18:12 ID:RpGxvnNT0
F1のアメリカGPの顛末を知っていると
MIの安全性は信用できんw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:16:19 ID:2JSBZBrR0
確かにあのレースで用意したタイヤに問題があったのは認めるけど、
ぼろ負けだったグッドイヤーと違い、ミシュランは最高峰のF1で、
ブリヂストンと互角に戦ったと思う。

その高い技術力・開発力は市販タイヤの安全性にも生かされてると思うよw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:17:05 ID:WscYt/nB0
久々にタイヤを買います。予算の関係でGT−HYBRIDとEC201を考えています。
軽自動車向きなのはどちらでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:07:27 ID:HfvpdjD30
>>88
>エコに特化しててもグリップなくなって死ぬよりならスタンダードタイヤ履いたほうがいいような
>気がしてきた。
俺も履いてみたいがグリップが気になる

メーカーHPだとハンドル切らないウェットブレーキ性能はわかるが、
ハンドル切って緊急回避とかまともにできるのかな?


グリップ一気に抜ける ⇒ 死亡とか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:09:11 ID:4WDkKLt10
<ガソリン価格>1リットル106円超…5カ月半ぶり上昇

 石油情報センターが21日発表した石油製品の小売価格調査(19日現在)によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は前週比0.6円高い1リットル=106.6円となり、昨年8月4日以来約5カ月半ぶりに上昇した。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090122k0000m020049000c.html
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 06:43:47 ID:puO/Vvmo0
>>93
死ぬのだけは避けたいよな。
エコには大賛成なんだけど、安全性も両立してくれよ、と。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:10:27 ID:LMmLLm9KO
新製品のプレイズXとXCも転がり抵抗が低くなっているが、エコタイヤでおk?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:27:22 ID:bef3Cgy0O
>>95
人類は明らかに最適人口を超えている。
人口が減れば地球に優しい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:57:01 ID:REPaxfru0
>>95
次のタイヤをエコタイヤにするか一般的なセカンドグレードにするかで迷ってるよ。
もともと燃費向上を第一の目的としてearth-1を買うつもりだったけど、
上記にもあるようにウェットがあまりにも心許ないなら躊躇するなぁ・・・
基本は街乗りだからそんなに手荒い運転はしないつもりだけど・・・
とりあえず転がり抵抗が小さいらしい新しいプレイズも視野に入れようかな。迷う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:41:01 ID:SPqbAAo80
>>98
ttp://blog.livedoor.jp/tirenaviko/archives/50546944.html
ウェットブレーキに関してはPlyazよりはいいようだし
きっちり加重がかかった状態なら問題ないのでは?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:01:04 ID:tsUJG96z0
今のところ、転がり抵抗とウェットグリップを両立しているのは
フルシリカのENERGY3と今度出るENERGY SAVERぐらいだろ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:19:04 ID:ab79JrHT0
>>100
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/yokohama_earth_1/03.asp
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/bridgestone_ecopia/03.asp
横浜のEarth-1はEcosよりスキッドパッドでのウェット性能は高いようだし
BSのEP100はB'StyleEXと同等と各社問題ないよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:20:24 ID:AMJT1gqk0
>>99
それearth1の試乗会だから感覚的評価は正直あてにならん気がする。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:26:59 ID:79DquNra0
ENERGY SAVER
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:08:34 ID:bxnlx3mq0
ラウムで
DNA dB ES501 → Earth1に変えたけど
転がり抵抗減 実感できて気に入った。
音若干増えたけど気にならない程度、ハンドリングシャープになった。
ラウム100ps程度ならドライ、ウェット満足。
本当はTOYO TEO欲しかったけど在庫なくて
数千円高いけど在庫あるEarth−1にした。
アルファードサイズのエコタイヤ出して欲しい。出たら変える予定。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 07:13:01 ID:CsiT3jPlO
在庫ないなら取り寄せりゃ新品くるからその方 がいいのに
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:08:31 ID:Pk7dLWJP0
新モデルが出て、物書きが「今度出たタイヤはひどい、まるでグリップ感がない」とか
書いた例ってないだろw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:31:12 ID:2eUQegl20
>>106
本心は皆そう思ってるのだがなw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:34:54 ID:Pk7dLWJP0
>>101
>エコでありながら走る性能を犠牲にしていたいところがいかにもヨコハマらしい。
犠牲にしたいのか。誤字だろうがドキッとする文だなw

>「タイヤなんてなんでもいいよ」と思っている人こそ選んでみてはどうだろうか。
これはストレートに突っぱねてると思うw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:31:11 ID:yRl/9MoqO
>>108
> >「タイヤなんてなんでもいいよ」と思っている人こそ選んでみてはどうだろうか。
> これはストレートに突っぱねてると思うw

なるほどこれはひどいと思うってかw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:10:35 ID:CE67X6mT0
評論家のインプレは行間を読まないとなw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:56:39 ID:gpDLyWTO0
そこがクルマ雑誌を読む醍醐味ってものよw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:39:57 ID:A4SwRAU30
一人で自作自演か・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:42:59 ID:FP1lfbHi0
普通自作自演とは一人で行うんですが・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:33:29 ID:0Ik/ElI/0
二人以上でやるのは工作とか言うんじゃないかい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:22:24 ID:lZt/T8lp0
>>101
オレンジオイルが発熱を促進、発熱とともにグリップ力が上がっていくってのは、
ガシガシとスポーツ走行してタイヤ温度が上がっている時のグリップは良さげだけど、
雨の日の突然のパニックブレーキだったりするとあまりよろしくないんじゃないかなあ、と。
まあ、勝手なイメージ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:12:55 ID:kNkLZ6bI0
ミクロ的な視点では
局地レベルで負荷に応じて発熱するから問題ないだろう。
そもそもEarth-1はスキッドパッドでECOSより良好だしね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:41:35 ID:AhPNDSdm0
>>115
オレンジオイルの物は夏と冬でドライグリップも違うと思う。
ブレーキング時は発熱するから急ブレーキ制動距離とかはベーシックタイヤと差が無いが
普段の通常運転時には路面の手ごたえがない乗り味になるんだと思う。

鰤のエコピアは伝統的なシリカでオレンジオイルは使ってないが
高いタイヤなのにちょっと古く感じるトレッドパターン、もう少しなんとかならなかったかな。
あれじゃBスタイルにして浮いた分をガソリン代にまわすという考え方もw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:48:03 ID:H2cVakDAO
>>117
オレンジオイルは経年変化とか大丈夫なんだろうか。

> あれじゃBスタイルにして浮いた分をガソリン代にまわすという考え方もw

実際その方が安いんじゃないのか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:48:11 ID:DXZigs670
N5000にして浮いた分をガソリン代にまわしてる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:33:17 ID:HZauzhlL0
>>118
某ハイブリ車の標準サイズである185/65R15で比較すると

ブリ
GR-9000:88H
エコピア:88H
B'STYLE:88S

ヨコハマ
dB E-spec:88H
Earth-1:88H

でスピードレンジだけ考えるとB'STYLEだけSレンジなんで
安くてもやめた方がいいかも。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:48:19 ID:Z1lgBrCz0
別にSレンジでも充分なんだけどw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:17:06 ID:JDZtxYo30
Sレンジ=今普通に売ってるタイヤの最低ランク
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:03:42 ID:yeyJVSXTO
Sレンジの速度まで出さないっしょ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:12:23 ID:4J8JA1Lr0
スタッドレスタイヤなら、ほとんどがQレンジだけどね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:12:35 ID:9dvGOAKX0
新品時にSレンジなんであって、消耗時には安全マージンがそれだけ少ないという事で。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:24:16 ID:do+ZFrr10
ぷっ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:17:20 ID:UwVMQcI+0
Sレンジって180km/hだろ?
この速度域で低燃費タイヤを語られても・・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:13:17 ID:ExUNeTmd0
エコタイヤこそ、高速安定性が気になるんだが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:03:55 ID:o9zBFC/f0
>>128
だから?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:12:01 ID:drdSiyYe0
エコタイヤなのに
法定速度以上で走行して燃費をむやみに悪化させるのは
エコのコンセプトに反していると個人的には思うな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:00:03 ID:GgpObVMT0
速度レンジが低いってことは
ケース剛性(特にトレッド部)が低いってコトでしょ
転がり抵抗的にはトレッド部の剛性が高い方が有利な訳で
同じ転がり抵抗でトレッド剛性が高いのと低いのとがあれば
低いヤツの方がよりグリップを犠牲にしている

あくまで一般論だけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:48:37 ID:fT+FIWc9O
180もいらんわ
逆に限界性能を140くらいに低くしたほうが
安全運転につながるような…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:58:06 ID:h/lvL2Ao0
Sレンジをわざわざ選んで買う理由はどこにもない。

安い車の新車装着タイヤにはSレンジが多い、性能よりもコストを選んだタイヤ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 14:53:28 ID:3G7Q6Qvx0
>>133
安い車はプアサスだから
Sレンジのタイヤのほうが街乗り用途に合っているだけだよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:56:15 ID:d49AZ3ih0
>>131
スピードレンジより、ウエットでの排水性の方が重要ではないか?
ドライグリップを良くしても、ウエットで急激な性能低下はかえって危険。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:59:38 ID:w/d3NViu0
>>134
柔軟性のない安いサスに、フニャフニャタイヤか・・・

それに加えて最近は電動パワステだからハンドリングは崩壊してるな。
137131:2009/02/04(水) 21:11:40 ID:QDQZ2ExN0
>>135
Wetグリップやパターン(=排水性)も転がり抵抗に影響があるけど
同じようにトレッド剛性も転がり抵抗に影響があるって書いただけだよ。
ここで言うトレッド剛性ってのは表面のゴムの柔らかさとは違うのであしからず。
ちなみに性能的にはトレッド剛性が高くなるとCp(コーナリングパワー)は下がる方向だけど
Cfmax(最大コーナリングフォース)にはあまり影響はない。
Wet性能にはさらに影響なし。

ところで排水性(耐ハイドロ性)とWetグリップは別の話だと思うんだが?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:03:17 ID:ajizi99xO
>>137
Wetをどう定義してるの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:20:27 ID:yACH5zX/0
シリカが多く使われていたらウェットグリップがいいって事でおk?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:48:29 ID:yNcU0RiS0
>>139
おk
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:05:23 ID:eh3EFAcT0
エナジーセーバー発売されたみたいだけど、どうよ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 06:11:35 ID:vjiwsJxB0
>>141
無駄なエナジーをセーブしてくれるいいタイヤみたいだよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:07:11 ID:/yycvTdFO
またエロゲの話か
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 07:53:30 ID:G0Om2Aza0
エネルギーに満ち溢れた刀のほうかw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:48:44 ID:NFC70XdT0
今選ぶならECOPIA、EP100か?やっぱり
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:49:48 ID:NFC70XdT0
あ、価格が高いのか。うーむエコタイヤだけど高いってのは悩ましいな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:57:19 ID:6q4cUcpx0
PIRELLIのCinturato P4っていうのはエコタイヤに分類されるのでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:31:52 ID:NbvwpaHFO
>>145
自分の車のサイズがあれば。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:53:05 ID:b5h+18900
ブレーキ掛ければ皆同じ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:24:11 ID:6glBjzGcO
155/65R13でおすすめのエコタイヤ教えて(^O^)/
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:35:41 ID:nUBJLrO30
>>150
グッドイヤーのGTハイブリッドが、コストパフォーマンス高くて良いと思います。
それが嫌なら定番のヨコハマ DNAエコスだと思います。

エコタイヤじゃ無いけどブリヂストンのスニーカーはノイズが大きいよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:58:59 ID:6glBjzGcO
ECOS行ってみます(^O^)/
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:15:58 ID:5/u3TviX0
俺ならトーヨーテオプラスだな。エコスよりちょっと高いかもだが、出した値段以上の性能。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:14:03 ID:TLEUfckG0
>>153
どこら辺がいい?
デメリットはないの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:31:22 ID:VDxLVrZ40
>>150
スレ的にはそのサイズだと Earh-1一択かと

TEO+もいいタイヤ(静か&柔らかい乗心地)ではあるけど
省燃費タイヤに区分していいものかどうか微妙
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:47:20 ID:rJxGs4ME0
>>154
静粛性が値段の割りに良いという事をよく他スレで聞くよ。
157153:2009/02/19(木) 12:24:08 ID:opw/ucyZ0
>>154
静かでふんわりした乗り心地のよさが美点。スポーティ好きには全く勧めないけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 14:40:47 ID:bS5Ia9qo0
安全性とエコの2点だけ特化してりゃいい。スポーツ走行はそれ相応のタイヤでやるから。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:16:59 ID:8YEgoGRr0
転がり抵抗を低減してるから、どうしても接地感の薄いタイヤが多いんじゃない?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:30:58 ID:jPSNcTIC0
エコス初めて履いた時は、あまりの転がりにこれは飛ばせないなと思ったけど
ある程度の速度になると結構食い付くね、あとトラクションかかった時とか
雨も結構強いし、あれは不思議なタイヤだ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:43:44 ID:bYoFGjXL0
ピレリのCinturato P4ってどうなの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 02:33:39 ID:yDjfKhnNO
エコタイヤって、石油にあまり依存せず脱石油を目指して、いわゆるエコ素材で
作られたものであって、低燃費はあくまで付加価値的なものと解釈していた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 02:54:06 ID:5VVvX4ZK0
燃費が良い=俺が払うガソリン代が安く済む=エコ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 11:27:06 ID:fSH3rmFQ0
>>160
すげーメーカーの広報くせぇ。
違ったらすまん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:50:51 ID:Ww+ppucB0
>>164
スマンが一般ユーザーだ。
ハイグリップからの履き替えだったから、ABの駐車場走っただけで不安を
感じたのが第一印象、で、その後は160。
2ちゃんで誉めすぎると工作員扱いはデフォだからな、気をつけるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:03:54 ID:rkqPp82r0
ECOSは大体のシチュエーションではなかなかいいタイヤだと思ったが、雨の日のマンホールの上
はほかのタイヤと比べて異様に滑るのが怖かった。アスファルトのウェットグリップは良いのに
マンホールだけは弱いのは不思議なんだよなあ。
今はTeo+にしたが、これだとマンホール大丈夫。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:45:04 ID:9pw5Me7V0
>>166
静かさもテオのがいいでしょ?ちょっと柔らかすぎる気もするがおとなしい運転しかしなくて
乗り心地もよく静かにって言う用途ならベストだと思ってるんだけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:35:22 ID:DGW1dohe0
Teo+ってエコ性能はここで議論されてるものよりずっと低いよな。
エコスいいなと思ったけど、マンホール滑るって怖いな。でも今のとこ最有力候補
だよ俺の中では
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:56:30 ID:NhvKRE0zO
>>160
エコスで驚くならEarth-1やエコピアEP100履いたらビビるだろうね。

>>168
Teo+は口コミ評価と異なり、公表されてる数値がかなり低いという珍しいタイヤだね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:11:32 ID:N8DgL8U/0
いや、TOYOのOEタイヤから
Teo+に変えても転がり抵抗が増したから
Teo+のエコ性能は期待しないほうがいい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:03:07 ID:d30iaS9+O
Earth-1に履き替えてきた。
評判通りの「転がり感」は確かにある。
でもそれ以前に五月蝿いね。乗り心地もいまいち。
エコタイヤってのはこんなもんなのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:07:11 ID:sKGMhpJG0
>>171
車種と、今まで履いてたタイヤを教えて欲しい
173171:2009/02/21(土) 22:51:03 ID:d30iaS9+O
アルファロメオ147。
前はP7やP6000で直前はアイスストーム3。全部純正サイズ。
ピレリーが五月蝿いのはわかってて履いてた
ショップがやたら薦めるので今回初めてエコタイヤにした。
新品時から結構走ったP6000みたいな五月蝿さ+乗り心地orz
印象としては中古タイヤみたいなんだよ。
別にエコとか燃費向上は求めてないからミシュランに履き替えてしまいたい…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:53:24 ID:SXyRfGiJO
トーヨーって世間の評価は低いし店に在庫が無い事も多いけど、製品の質は同価格帯のものより頭一つ出てるよね

昔はネームバリューでミシュランとかブリヂストンとか履いてたけど、今乗ってる3台(家族サービス用ミニバン、通勤用コンパクトカー、趣味のクラシックカー)はスタッドレス含め全てトーヨーにしてる


決してエコタイヤではないと思うけど、テオ+は良いタイヤ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:19:04 ID:9MbgC0GQ0
>>174
具体的にどこがいいんだ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 02:38:26 ID:6K9ZZ5LHO
>>171
その車バラしたことあるけど、遮音材が日本車程使われていないから
サイズが合えばDNAデシベルスーパーEスペックにすれば良かったのにね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:50:47 ID:y2vDctbA0
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:56:07 ID:9MbgC0GQ0
167=174なのか?
具体的なことも書かないでいい、いいって言ってるのみてると
さすがに関係者の工作かという気がしてくるんだけどな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:41:57 ID:y2vDctbA0
>>178
>>167は俺ですが後は違いますよw
180174:2009/02/22(日) 13:11:39 ID:5U9lsVleO
>>175
コストパフォーマンス補正を加味してだけど


トランパスは安定感と制動距離の短さ
フラつきが減って長時間運転の疲れが減った

テオ+はこの価格帯にしては高い静音性と、柔らかすぎない適度な硬度、ウェット時のグリップ

ガリットG4は踏み固められた雪、新雪、アイスバーンへの食い付きがどれもブリのレボ2より優れてた
車検時の代車が履いてて、初めて乗ったとき感動した
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:24:16 ID:7QICwMCo0
>>176
でもあれって、在庫がなかなかないらしいが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:39:58 ID:G5m7ldOd0
>>180
Teo+はトーヨータイヤの特徴なのか伝統なのか、サイドが他社よりやわらかく作ってあるんだよ。
だから見た目も、適正空気圧でも、空気圧が下がってぶにょっと膨れたように見えたりする。
で、鰤なんかのサイドが硬いので慣れてしまった奴からすると、腰砕けに感じるけど
乗り心地は他者をぬきんでていると思う。
ECOSからTeo+に変えてみたけど、Teo+のほうが俺にはあってた。
俺的にはエコタイヤに分類してもいいと思う。
わずかな燃費向上のためにフィーリングや安全性が低下するのはエコじゃないよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 16:54:48 ID:5GERdBX80
Teo+って褒め書き込みしか見ないよね
良いタイヤなんだろうけど、それが逆にうさんくさく感じる
考えすぎだろうか・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:16:51 ID:UGfiigw50
>>183
静かさと乗り心地のよさを安く手に入れるならこれしかないという感じだからかな。
褒めしかないのは選んだ人が目的通りだったからだと思う。
いわゆるスポーツ走行好きがこれ選ぶとは思えないからなあ。
でも燃費は変わらないからエコタイヤと呼ぶのはどうかとは思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:03:42 ID:FrGGOFcA0
値段って意味でエコタイヤ(エコノミータイヤ)っていうなら
安タイヤ総合スレ
でこと足りるんだよね

わざわざ分けてスレがある以上、
エコロジー(低転がり抵抗)は外せない要件かと
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:02:21 ID:sGnKGZZ00
>>183
基本的にはいいタイヤなんじゃない?多分。

それしか使ったこと無いのにこれ以上の物は無いって褒めちぎってたりしてる奴ってネットにいるじゃん?
そういう奴に限って声がでかかったりするんだが、
幸運にもそのアホっぽい評価についてこれるくらいのいい出来だったんだよ。
東洋っていうマイナーっぽさも逆に追い風となってネット上での高評価に繋がった感じ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:19:46 ID:6RIqcaaYO
>>181
あのタイヤは基本的にメーカー保管。注文を受けてから販売店へという形。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:37:22 ID:QFL/+6BK0
>>186
100%の人間が満足する商品ってないでしょ。
でもテオプラスはほめるばっかりでマイナス評価が極端に少ないから胡散臭い感じがするんだよね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:45:12 ID:FrGGOFcA0
>>188
買う方の期待値が高くないから悪い評価がないんでしょ

もしレグノってブランド名にしたら、
例え今のTEO+と同じ値段でも不満だらけになる。そんなもん。
POTENZA G3が良い例じゃね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:42:26 ID:ZAGqNK9F0
>>185
まぁ同意だな。まずはきっちりした定義がないと、あれもこれも枠に入ってきて
めちゃくちゃになる。
191南ヴァギナ(ヴァッギーナ):2009/02/24(火) 13:27:57 ID:sAr6JNqdO
普通の認識ではエコタイヤは省燃費タイヤでしょ。
エコタイヤ=安タイヤと思う人はあまりいないんじゃないかな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 13:57:29 ID:oR3PLwZf0
単純にグリップのないタイヤじゃん、今のエコタイヤって。
転がり抵抗のないタイヤって事でしょ?

で、グラフで出るのは急ブレーキ時の制動距離でしょ?
急ブレーキの時は発熱するから、発熱時にだけグリップが良くなる素材を使う。

ただ、それだけでは普段はどうしても接地感の薄く、
軽いコーナリングではヒヤッとするタイヤになりがちなんじゃないかな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 14:16:58 ID:S47HCMv+0
転がり抵抗
操安性
音&乗心地

はトレードオフ
ある程度まではコスト掛ければ両立するけど
目一杯転がり抵抗減らしたら他の性能が落ちるのは当然だよね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:05:28 ID:lE0dvFcd0
最優先を省燃費として、それぞれのバランスを高次元で実現しようとしてるのがエコタイヤだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:21:16 ID:oR3PLwZf0
>>194
でも公表するのは急ブレーキ時のグラフだけでしょ?

結局、バランスは全然取れてないってのが現実だと思うよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:21:41 ID:S8teXLvZ0
グリップなんてドライバーの使い方次第で
変わるものだからね・・・

タイヤを破綻させるほどの下手糞なら
どれ使っても同じだと思うよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:51:25 ID:S47HCMv+0
絶対的なグリップ力自体は、低転がり抵抗化でもあまり影響されない。
でもCp(コーナリングパワー)はどうしても落ちるから
それがハンドリングの不安定さに繋がるんだと思われ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:01:32 ID:TBZrTgnk0
ほとんどの場合、ドライバーが勝手にタイヤの限界を低くしているだけだよ。
結局、脳内の車の物理イメージが現実世界のものと大幅にずれていれば
いくらハイグリップタイヤにしようが
今度はタイヤが勝ちすぎて横転するのがオチ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:55:45 ID:5PXNPYcc0
でも、運転者にそのイメージをわかりやすく伝えるというのも重要な性能だと思うけどなあ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:25:47 ID:xu94exl20
最終的には鳥視点で自車の状態を把握できるようになります。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:10:58 ID:bOsbM/xb0
東八のSABでエコス祭りやってたぞ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:48:14 ID:QKfrcM1EO
Earth-1購入記念
でも製造年週が3108…
ほんとに売れてるのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 03:15:31 ID:2Nu9TMjIO
>>202
在庫の回転の良い店で買わないからそうなる。
204安い給料で働く、カスヒゲが:2009/02/27(金) 04:01:19 ID:ku9A9ONL0
タイヤの重さって、エコにもろ効かない???、軽いタイヤは燃費がいい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:24:17 ID:3TNDrXRU0
>>202
指名買いが出るほど有名ってわけじゃないし、それくらいならしょうがないかなぁ

しばらく乗ったらインプレ聞きたいです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:38:54 ID:mGWZvi8x0
>>204
重さは劇的には変わらん。慣性モーメントが変わるだけで、加速がよい分減速も早いのだから
タイヤ幅や扁平率、空気圧の違いは重要
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:07:32 ID:bJnXScRV0
>>206
結論は合ってるけど思考は間違ってるような気がする…
>加速がよい分減速も早いのだから
これって走行抵抗による減速が早いって意味だよね?
でもそれだと重い車でも燃費に変化なしってことになっちゃうよ。
まぁ加減速の多い走行モードだと、それなりに影響があるんじゃないかな
…もし倍ほどもタイヤ単体重量が変わるなら。

ただ、
軽いタイヤ=構造材に金を掛けてない=剛性が低い
→グリップ良くはない(グリップが商品価値向上にならないから)=転がり抵抗低い
てな関係はあるかもw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:19:54 ID:s0namrCDO
>>202
バランサーの回転の良い店で買わないからそうなる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:56:03 ID:mXeTmYw40
>>207
じゃ、エナジーセイバーはダメタイヤって事?同サイズの他タイヤに比べて1Kgは軽い。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 06:20:58 ID:zJA6PKub0
大雑把にボディ 4 kg (4本分)軽量化した程度の差はあるだろw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:23:33 ID:VGT/LEfF0
軽いタイヤは意味がある。出だしが軽く感じるだろう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:37:32 ID:dXz2MPP30
バネ下が軽くなるから乗り心地も向上するはずだ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:31:19 ID:jPsvydmP0
空気圧を高くするだろうから、乗り心地は悪くなるはずだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:44:39 ID:AOYotgJ60
空気圧を高くしすぎるとサスの寿命が
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:49:51 ID:+TbPIVcP0
サスの寿命が来るとフレームの寿命が
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 08:03:11 ID:w6lI/s5k0
普通は全く逆で構造に金をかけてない方が重くなるだろ。
同じ剛性を出そうとしたら安物の方が重くなる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:29:16 ID:c56vhMoz0
安物が高いタイヤと同じ剛性を狙ってるとは思えんがな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:49:02 ID:r5q4AM4U0
誰かそろそろ>>206>>207にちゃんと突っ込みなよ。

車輪の慣性モーメントは加速時と制動時には大きく影響するけど、
回転数の変動が小さい定速走行時にはほとんど影響しません。
つまり空走可能な距離は、車輪の軽重ではほぼ変わりません。
ゆえに、車輪の軽い方が加速時間が短くて済む分燃費良くなります。
あと
  タイヤが軽い=車軸から遠い部分の質量が小さい
なので、1kgぐらいの差でも慣性モーメントは結構違いますよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:13:32 ID:8ELf+QLF0
>>218

> 車輪の慣性モーメントは加速時と制動時には大きく影響するけど、
> 回転数の変動が小さい定速走行時にはほとんど影響しません。

おっしゃる通り。

> つまり空走可能な距離は、車輪の軽重ではほぼ変わりません。

空走って軽い減速でしょう。
車輪が重ければ、なかなか減速しないと思うが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:16:19 ID:FReq9oCM0
>車輪が重ければ、なかなか減速しないと思うが。
多分、車輪の重い軽いより、その他の走行抵抗の大小がより支配的であると思われるんじゃね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:29:19 ID:OUmbd15L0
で、結局エコタイヤってのはグリップしないタイヤなんでしょ。
発熱時だけグリップする素材を使ったりしてスペック上はあわせてるけど・・・

普通のタイヤでいいんじゃない?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:31:56 ID:ZJVvnWtx0
>>221
エコタイヤに何を求めてるの?

・ベーシックタイヤ(基本)
付加価値
・エコ(エコノミー&エコロジー)
・運動性能(グリップ、応答性)
・快適性(静粛性、乗心地)

付加価値の何にどれだけお金を積めるか?
ってことでしょ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:21:26 ID:DRUsB2fe0
燃費はホイールの重さでもかなり変わるよ。
雪国在住なんで冬はスタッドレスだけど普通はサマータイヤと比べるとスタッドレスタイヤのほうが燃費が悪くなる。

ところがスタッドレスに軽量アルミホイールを組み合わせると重いスチールホイール+サマータイヤよりも
スタッドレスタイヤのほうが燃費が良くなるという逆転現象が起こる。

いかにホイールの重さが燃費に影響を与えてるかがよくわかるよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:50:54 ID:NrSaf2dR0
ふーん。じゃあ、軽量タイヤに軽量ホイールならもっと燃費良くなるよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:06:09 ID:d0I/s1VQ0
エナジーセイバー+レイズCE28Nの組み合わせなら幸せになれますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:20:00 ID:lHhqWvio0
その金で(ry
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:23:45 ID:2Lojh4YQ0
エコピアに185/55R15が追加されたか
フィット、Bb、コルト、デミオなど採用車種の多いサイズだけに売れそうだな
228218:2009/03/06(金) 01:53:35 ID:VEHaP6Zu0
ムム、1日で結構伸びましたね。

>>219
空走って、車両の運動エネルギーを放出することだと言い換えられます。
車輪が貯め込める運動エネルギーは車体のそれに較べて圧倒的に小さい
ので、空走距離には微々たる差しか生じないんですよ。

車輪の慣性モーメントと加減速の関係についてちょっと補足
クルマが加速するとき、車輪を回すトルクに着目すると
   (車輪の慣性モーメント)×(車輪の角加速度)
の分だけトルクが食われます。
よって慣性モーメントがでかいと加速が鈍ります。
その結果、巡航速度への到達が遅くなって燃費が悪化するのです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:55:35 ID:1YoB8Z91O
>>228
> 車輪の慣性モーメントと加減速の関係についてちょっと補足
> クルマが加速するとき、車輪を回すトルクに着目すると
>    (車輪の慣性モーメント)×(車輪の角加速度)
> の分だけトルクが食われます。
> よって慣性モーメントがでかいと加速が鈍ります。
> その結果、巡航速度への到達が遅くなって燃費が悪化するのです。
加速痔にエネルギーはロストしていないから、
コースティングで使えば燃費に影響しないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:08:06 ID:Du1A4s080
>>227
そんなに売れないと思う
だってEarth-1よりも値段がかなり高いし
231228:2009/03/08(日) 01:38:27 ID:M0Cr78zY0
>>229
>加速痔にエネルギーはロストしていない
鋭い!それは正しいです。
でも、巡航速度への到達が遅いとコースティングで走れる
領域は狭くなりませんか?
それに、加速が鈍いと普通アクセルを踏み増しちゃいますから
トルコンスリップとか回転数上昇によるフリクションロス増大とか
諸々の燃費悪化要因はありますよね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:08:51 ID:Sbtke4d80
こースティングって何だ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:09:02 ID:wru29Kx20
柴崎コウ+スティングじゃね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:40:02 ID:74WoBO7p0
BSでエコピアのモニターキャンペーンやってるぞ!
今、Earth-1履いてるけど応募してみた

当たったら使えないアンケート回答をしてやる!w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:11:34 ID:UtPEGF5f0
ecopiaそもそもタイヤサイズのラインナップが少なすぎるよな
Earth-1ほど用意しろとはいわんがそれ位野心的にやってほしいものだ

ウチの車2台ともタイヤサイズがない…orz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:22:19 ID:sEOf6UM2O
>>235
エッコピアはプリウス用みたいなもんでしょ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:34:35 ID:74WoBO7p0
>>235-236
これから増えるみたい
公式のサイズリスト見てみ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:51:09 ID:/PB8UK+I0
エコタイヤも増えてきたわな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:21:10 ID:hdWyBP1R0
ハイグリップタイヤよりもエコタイヤに重点が移ってきたね。
240231:2009/03/08(日) 20:54:36 ID:M0Cr78zY0
>>232
>コースティング
ググって・・・もほとんど出てこないんですね。
加速も減速もしない、低回転・軽負荷運転状態のことです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:02:12 ID:O1CvKhfpO
コースティングは、
慣性走行の事だよ。
ジェットコースターの「コースト(coast)」かな。
駆動も制動もしないソリで滑るような状態、つまりニュートラル走行だよね。
回転数や負荷は関係ないよ。
242240:2009/03/08(日) 23:34:11 ID:M0Cr78zY0
>>241
訂正ありがとう。おっしゃるとおりです。
本来はクラッチが切れてる状態を指すんですけど
どうもインプレ用語的にはエンジンと直結のままでも、
エンブレを効かさないハーフスロットル状態なら
コースティングに含めてるらしいので、
ああいう言い回しをしてしまいました。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:34:48 ID:k6LBqJHt0
(押し紙)MOTTAINAI毎日新聞の7割は配達されず
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1236521536/
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 04:05:09 ID:mzGflXYVO
エコタイヤねぇ…
実用燃費が格段に向上するならまだしもあえて割高な負担をするまでもないかと。
Earth-1履かせてみたけど、特有の転がり感に馴染めないわ、燃費も変わらないわで…。
乗り心地も静寂性もいまいち。
dB買い直すよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 05:19:34 ID:pk5ElDqDO
>>244
>特有の転がり感
これを感じてるのに燃費が変わらないならアクセルワークが間違ってるんじゃないの?
先の信号が赤なのにアクセル踏んだままだとか、先の数台前がブレーキ踏んでるのにアクセル離さないとか。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:23:19 ID:2sfKJwK1O
いや、実燃費的にはあまり変わらなくて正解でしょ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 14:36:04 ID:jSRTAJ950
擁護するつもりは無いのだけど

>>244氏の場合、燃費を軸というか切り口に持論を張るんだったら
運転を変える事がより支配的であるのだから、それをした後の話として
更に燃費を向上させるモノが省燃費タイヤであると考えていただかないと
このスレとは相容れないのではないだろうか?と思ったりしちゃたりして

でも、氏が>>246で言ってる事は、評価スケールを曖昧にしてるけど間違いとは言えないんだよな
漏れも実燃費が3〜5%の向上で今の価格じゃ満足出来ないし
エゴと思うけど他の性能(安全性能やインフォメーションや乗り心地や静音や長寿命)が優先されると思う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:15:47 ID:rZEDtm9i0
実用燃費が変わるか変わらないかは
使用環境に拠るところが大きいからね。

ストップ&ゴーの多い市街地走行中心なら
タイヤでは燃費に有意差が見られることはないだろうし、
(→ハイブリッド車が得意な分野)
高速道路でも100km/h以上で走ってしまうと
やっぱりタイヤの差はなくなっちゃう。

でも郊外の信号が滅多にない一般道を
40〜60km/hくらいで長時間走るような環境にいる人なら
転がり抵抗の差が如実に出てくる。

他の性能と同じで、自分の使用環境に合わせて選べってことじゃないかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:37:14 ID:2sfKJwK1O
ハイグリップタイヤから履き代えたとかサイズ変えたとかならともかく、ベーシック系からなら
燃費 5 % 変わるかどうかも怪しいでしょ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:01:06 ID:47/JnCX+0
でも考えても見るといい
5%燃費がかわるものなんてそんなに無い

うさんくさい添加剤とか変な棒切れをタンクに入れたりするよりかはよっぽど有意義だw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:04:35 ID:pkATIyQlO
定地の低速域では走行抵抗馬力の内、
転がり抵抗馬力の占める割合が大きいよ(時速50キロで7割程)。
7%程転がり抵抗が減れば、5%燃費向上だよね。
速度が上がって空気抵抗が増えたり、こう配抵抗が増えれば、
タイヤの効果は小さくなるよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:57:15 ID:UZ0m0Gjs0
LM703とEarth-1で迷ってるんですがどちらかといえばどっちのほうがスポーツよりですか?
両方ともコンフォートタイヤっていうのはわかってるんですが・・お願いします。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:39:01 ID:zrgBb1qnO
>>252
多分LMの方がスポーティーな感じでは?
アース1しか履いたことないからこっちしか分からない
ドライは純正で付いてたアスペックより少し静かで、マイルドな感じ、明らかに分かったのはウェットが強いと感じたくらい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:33:08 ID:nsy3X+srO
ダンロップデジタイヤ902
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:25:40 ID:PjW3NV3X0
エコタイヤねぇ…
実用燃費が格段に向上するならまだしもあえて割高な負担をするまでもないかと。
Earth-1履かせてみたけど、特有の転がり感に馴染めないわ、燃費も変わらないわで…。
乗り心地も静寂性もいまいち。
dB買い直すよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:42:53 ID:bEHFNCCy0
エコタイヤって寿命はどうなんですか?
燃費のために硬いから寿命も長いかと思ったんですけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 14:45:29 ID:Hd0iAox50
オレンジオイル配合なのが多いから、それの耐久性によると思う。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:20:17 ID:begzJgaT0
エコタイヤで燃費が変わらないと言う人はだいたい
運転が雑か夢のように燃費が伸びると勘違いしてるかのどっちかだよ
実感としては1割位は伸びる。
でも1割でどんだけ違うのかと言われたらまあ違わねえよね

節約なら山の固くなったタイヤでも履いておけばいい
どうせ5年もしたらふらふらと違う車に浮気し買い替えるんだろw
それ以前に車を持たないほうがエコであり節約になるけどな
俺は車趣味だからそんなのもう出来ないけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:14:22 ID:ng4+ITke0
車種や走行状況を無視して、単純に一割と言い切るお前に乾杯
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:38:16 ID:begzJgaT0
>>259
普段使いしない人?
大体そんなに行動のパターンなんて変わらないじゃん
町乗りばかりの人は町乗りばかりだし
一割って言うのは町乗り時の大体のデータな
高速とかぶっちゃけそんなに差は出ない

それでも納得しないなら
項目別で燃費付けてるからデータも出せるけど?
それこそハイグリタイヤとエコタイヤ・安タイヤのサーキット燃費比較とかバカなデータもあるよw
まあ温度とか言い出したらキリないんでその辺は勘弁してほしいが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:01:57 ID:0L8P5Cy6O
書き方がムカつくからいいや。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 02:02:04 ID:tE4KV7Mm0
それはエコだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 08:18:45 ID:CCMJpR1A0
地球に住む者は自分達の事しか考えていない、だから省エネすると宣言した
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 08:54:46 ID:mbY2rmN80
>>260
是非お願いしたいね。ヨロシク!

>>261
ng4+ITke0が携帯から書き込みか?
お前の書き方の方がよっぽどムカツクぞ。
読んでて不愉快。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:06:10 ID:fP1t/0yl0
>>261
俺にもデータ教えてください
ついでにそのときのラップタイムとか磨耗具合とかのデータもあればぜひ頼みます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:53:46 ID:hPdeAgEX0
エナセーブRV503って、どうなん?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 15:14:23 ID:UeTaWKsb0
福山はカコイイ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:45:19 ID:Oagnx0yT0
エコタイヤねぇ…
実用燃費が格段に向上するならまだしもあえて割高な負担をするまでもないかと。
Earth-1履かせてみたけど、特有の転がり感に馴染めないわ、燃費も変わらないわで…。
乗り心地も静寂性もいまいち。
dB買い直すよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:18:31 ID:2kpOk4be0
エコタイヤって走りが楽しくなる傾向のタイヤではないみたいだね。

単純に金の節約をしたいならベーシックグレードのタイヤでも良いような・・・

給油ごとに燃費計算してるような人にとって価値のあるタイヤなのでは。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:07:12 ID:LWwC92Su0
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 06:57:35 ID:CcgTnK4K0
ヨコハマのSドライブ入れたんだけど、これもエコタイヤに入るのかな?
前は、エコスはいてたけど、グリップがあまり変わらないわ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:44:07 ID:r8M9nAEr0
>>271
皮むいて?それとも包茎?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:27:59 ID:0gXsJhbv0
Sドラをエコタイヤとかどんだけ情弱だよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:41:01 ID:fNdapCkB0
友達がダイハツ純正タイヤをECOSに履き替えたけど、かなり静かになっててワラタ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 08:41:08 ID:TszqWTWu0
コンパクトカーにECOS履いたら幸せになりますか?
現在PZ-1履いてるけど嫁が新品時から五月蠅い、燃費が悪いと不評なもんで。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:10:03 ID:L3+YoFbBO
>>275
まさかインチアップとかしてないですよね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:51:37 ID:EJjdToet0
もろちん、そのまさかです
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:23:47 ID:Ci1DWm3s0
>>274
ダイハツ純正タイヤは韓国製だったよね・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:38:15 ID:9S5sVOKq0
PZ-1をコンパクトに履かせちゃダメだよw
280275:2009/03/22(日) 22:19:47 ID:2002Vjqq0
>>276
いいえ。タイヤサイズは変えてないです。

>>279
PZ-1は発売されて直ぐに買ったもんで
その当時わからなかったんですよねぇ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:41:17 ID:/o5LAXk90
>278
クムホw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:13:09 ID:YKtg+SX90
>>281
いや、ハンコック
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 09:51:24 ID:c/K9BGrMO
>>278
ハンコック…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:43:31 ID:wojk1zAx0
週末にフィットにEnergySAVER装着しました。
EnergyXM1と比べると、175/65R14新品同士比較で1.2kgほど軽かったです。
同じサイズなハズなのに随分とトレッド幅が(
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:48:46 ID:Zj3f/UyF0
新型プリウスの実燃費はリッター57`インサイトどころかカブも食う勢い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237998165/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:53:19 ID:n8XU1XvK0
>>285
どうせバッテリー充電済みの状態で燃費測定開始してあまりエンジン使わなかったとかだろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:31:35 ID:XcnKy4cx0
富士スピードウェイの最終セクションの上り坂は徒歩でもしんどい。
そこをエアコンを稼動させながら走って1周して57キロ出せるプリウス
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:29:52 ID:MXW27K580
カブでエコランやったらもっと燃費いいだろ。なんでカブはカタログ燃費で比較してるの?
サーキット1周なんてエコランする気で走ったら信号停止なんかはないから一般道よりよほど燃費がよくなる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:05:39 ID:F+sfialS0
>>234

スマン、俺当たった。
今履いてるTOYOのJ31と比べてどう変わるか興味津々。
でも今、子供からもらったインフルエンザで強制引きこもり中......org

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:21:14 ID:gGcl/GxR0
現行カブって30kmで走行して110km/L なんじゃ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:36:13 ID:JbHgAOaX0
>>289
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:09:35 ID:F+sfialS0
>>291

ありがと!
インフル抜けたら履き替えに行って来ます。
どれ位燃費アップするかワクテカです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:27:37 ID:y9i8uyH30
>>284
オイラは8ヶ月前、待てど発売されないSaverが履けないのでEnergy3を履いた。
先代Fit GD1なので、次には履きたいのでレポよろしく。トレッド幅がどうした?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:06:37 ID:eHoeSHlg0
>>293
うちも先代フィットです。
同サイズ表記なのにむちゃくちゃ狭かったよ。>トレッド幅
XM1とも悩んだけど、四本で5kg近く違うのには驚いた。

んで通勤に500km弱乗った感想
確かに転がってる感じもするし表面は堅い気がする。(橋の繋ぎ目とかでかなり堅いって感じる
冬場履いてるXICE並に音はうるさい。気になる人は気になるlv
(まぁ以前付けてたXM1もそれなりにうるさかった気がする。
でも乗り心地はいいし、グリップもしっかりしてる。腰砕けな感じも無い(自分日頃鰤050な人なので
随分前に試乗した「エコ系」タイヤとは随分違うと思った。
なんか不思議なタイヤ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:36:12 ID:fQwe/dbuO
キューブの新車のタイヤが減り、雨の高速のワダチで滑ったので今日エコピア履きました。
発進が明らかに違いました。タイヤが良く転がり、今までよりスルスル動きだします。
それだけです。
帰ってからカタログ見たら、どの項目でもプレイズのほうが性能が上。こっちが少し高かったのに。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:26:57 ID:lm+I4fL60
エナセーブRV503ってどうなんだろ?
195/60R16ていう中途半端なサイズもあるからちょっと考えてんだけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:47:45 ID:ToGq9ok30
俺は某タイヤ量販店でバイトしてるけど種類やサイズに限らず
BSが良いと思うよ
理由は一番「丸い」から
毎日毎日いろんなタイヤのバランス取りしてるけど純正ホイール同士の比較で
BSが一番ウエイトが少なくてすむ

ついでに書くと社外アルミホイールに変えるのはやめた方が良いよ
精度出てる社外ホイールはエンケイ及びエンケイ製作の他ブランド物かBBSだけと思ってくれて良い 


298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:55:15 ID:0NOgJlnIO
>>297
某タイヤ量販店て鯛焼かん?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:59:28 ID:zpBWbiej0
BSはポテンザとレグノ以外はコストパフォーマンス最悪
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:04:31 ID:Glxa3yz90
>>297
バランスで真円度は語れません
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:09:06 ID:TwoBWcHU0
>>299
レグノこそコスパ最悪だろ
なんであんな高いんだ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:05:39 ID:yQXNqq/60
>>301
レグノは高いけど高いなり性能だよ。
BSだからってスニーカーとか買うのが一番の無駄。そのクラス買うなら他社製にした方がいい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:53:45 ID:i0+9sJ+x0
いや、スニーカーはいいぞ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:06:02 ID:TwoBWcHU0
>>302
性能は認めるけど、エコタイヤとしてはどうなのかなと感じる。
それなりのグリップと静粛性は立派だけど、コスパとなると疑問が残るな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:42:26 ID:TOyQ0/2CO
FIRESTONEよりはスニーカーをと言われた、でも新車のB391より格下らしい。しかもスニーカー辺りはメキメキ減っちゃうらしい。
BstyleがB391と同等だがそろそろ無くなるらしく、プレイズすすめられる。
レグノじゃ俺様のコンパクトにはオーバークオリティでポンポン跳ねちゃう情報を仕入れて、なぜかエコピアお買い上げ。
環境問題に関心が高いんだな、俺は。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:46:18 ID:k8vOLKXk0
モビリオスパイク4WD 195/55/15のES501からEP400に変えた。
直前は185/65/14のスタッドレス。
空気圧は前240後230
始めは空気パンパンに入れたようなハンドルフワフワ感、
そのくせ真っ直ぐ走る変なタイヤだと思ったけど、
高速乗ったりしてたら慣れたのか判らなくなった。
高速はスタッドレスからの変更からか、安定感抜群。らくちんだった。
転がりは
帰り道の途中、坂の上から60kmニュートラル、家の路地曲がる時点での速度が、
ノーマルサイズのES300ビート 40km/h
スパイクEP400 35km/h
スパイクスタッドレス 20km/h
ES501でやった事ないのが惜しいが、おおむね良いんじゃなかろか。
途中にきつめのカーブがあるから、スパイクは不利な方だと思う。
で、問題なのが、75km/hあたりでのうなり音。かすかにブーンとか言ってる。
ハブリング入れて、高速120km/h出してもハンドルぶれ一切ないから、
取り付けミスではないと思う。
俺は外側の肩減りが嫌で、ショルダーに補強みたいなのが入ってるから買ったけど、
音が気になる人は気をつけた方が良いかも。
307293:2009/03/30(月) 23:24:47 ID:oUfbp5Y40
>>294
レポどうもです。
オイラのEnergy3、突き上げはXM1よりは柔らかなので、Saverはひょっとすると
XM1と同じく1000Km走らないとこなれてくれないのかも?音はXM1に劣るのかぁ。
Energy3の欠点が改善されているのを期待していたんだが、・・・。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:10:15 ID:wzyj4/pq0
BSのスニーカーは減るのはやいし、雨の日こわいし
ろくなことない。
同価格でクムホの「高級タイヤ」を買ったほうがいい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:32:48 ID:tzOJgbSd0
クムホの「高級タイヤ」(笑)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:07:43 ID:n1jyAlKt0
3行目はないわ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:52:43 ID:4qZoRR56O
EP100にしました。
よく転がるタイヤだとブレーキは効きにくいですか?
今までより惰性で前に進むからブレーキ踏む機会が増えただけかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:10:06 ID:waujp5RN0
日産ラルゴの純正タイヤがボロボロになったのでダンロップのECO EC201を履かせようと思うのですが、
EC201って重量のあるワンボックス車での走行性能や快適さはどうでしょうか?
ワンボックス車でEC201を履いている方やタイヤに詳しい人の意見を聞けると助かります。
今まで履いてるメーカー純正タイヤと大差なければ気にならないのですが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:56:20 ID:eRlYLknR0
>>312
「デジタイヤ エコ」ってヤツだよね?
中古で買ったカペラについてたが、とんでもないダメタイヤだったぞ。
うるさい。乗り心地硬い。まっすぐ走らない。ステアリングの手ごたえない。たっ
た3年経過でヒビだらけ。「ダンロップの一番安いタイヤ」なんだからそんなもの
かもしれないが。
デシベルに変えたら同じ車とは思えないぐらいに変わった。

転がりの軽さはデシベルと同じぐらいに感じたから「低燃費」に絞れば悪くないか
もしれないけど、あんまりオススメしない。
あとワンボックスとの相性もわからないけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:21:11 ID:IzBLFWNI0
>>312
正直勧めない。ラルゴのような高重心・重量級のバンを受け止め
られるような造りではない。耐荷重をしっかり確保したミニバン用
タイヤにするべき。 マルチ投稿はあかんよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:35:16 ID:QNqbaDEM0
エナセーブRV503でいいじゃん
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:04:59 ID:Cfo9qSl/0
>314
マルチごめん。

中古で探してたら比較的新しくて安価なEC201が見つかったのでお聞きしました。
車自体がもう古いので新品タイヤは勿体ないと思いまして。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:12:37 ID:DFS2jeeB0
>>316
待ってればまた別の中古物件が出てくるよ。

あるいは、思いっきりふざけてポテンザかなんかつけてみるとかどう?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:33:52 ID:mn3mxJ+C0
エナセーブ97のトレッドパターンてオートバックスのマックスグレードSVにそっくりだよな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:59:37 ID:Bf0sLgbf0

低燃費タイヤ、性能表示統一 国交省など来春にも
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/157103.html
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 17:44:27 ID:ADzJuwmNO
ダンロップデジタイヤ904
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 20:22:38 ID:H4VukRfp0
>>318
メーカー同じだしな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:35:23 ID:2wW3kYG90
2009ハンコックタイヤカタログ改訂版より

enfren H430 : 83.2(80km/h,5.52kN,210kPa)
OPTIMO K415 : 116.1(4.92kN,200kPa)
OPTIMO K715 : 126.1(4.00kN,200kPa)

ハンコックタイヤカタログを見ていると突っ込み所が多い。
例えば、製造番号の説明

製造番号のうち、下4桁(例1007)の数字が製造年週を示しています。
最初の数字10は週(10週目)を、最後の数字08は年(2008年)を示しています。

え?、07で2007年だろ?・・・
他にも色々と突っ込み所が満載
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:53:17 ID:LVVu8vRV0
アジアンタイヤでエコタイヤNo.1はナンカンRX615でOK?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 10:40:00 ID:bEE8ZuAS0
耐摩耗性も良くなければエコではない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:16:21 ID:SvcDroyWO
安くなければ、財布にエコでない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:40:31 ID:4XSsMuOm0
>>325
買値だけでなく324氏の言っているような使用時の効果も含めた
エコで考えるべき。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:42:12 ID:F/G8Ilb+0
アースワン注文した
嵌めたら報告する
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 12:51:43 ID:388b5tT80
買値の安いだけなタイヤの話は
安タイヤスレへどうぞ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:30:32 ID:nRgCS4LY0
安タイヤと比べた差額分を燃費でペイ出来なきゃ買う気はしない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:25:43 ID:EzmkeWHG0
「エコノミーで自分の財布に優しければいい」的な人とは話がかみ合わないわなぁ(´・ω・`)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:50:25 ID:388b5tT80
>>329
×買う気はしない
○手が届かない
332323:2009/04/15(水) 21:13:30 ID:DprEf8bh0
ナンカンRX615については
転がり抵抗→○
耐摩耗性 →○
価格   →◎
グリップ →△
静粛性  →◎
品質   →?
こんなイメージでエコノミーかつエコロジーかなぁとおもったのですがどうでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:42:46 ID:iVl2K53gO
エコタイヤって転がり抵抗が良くてエコってのがBSとヨコハメで石油外製品で作るタイヤだからエコってのがDL、その両方がトーヨー。 ちなみに転がり抵抗が良ければその分ブレーキ性能は悪くなる。このバランスがいいのがアース1とプロクセスNEだな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:42:35 ID:Gg8pD/jb0
BSか横浜で、145・80・13のエコ物出してくれよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:52:39 ID:Rq1VI3m3O
何でBSかヨコハメ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:18:03 ID:K/j8ESPF0
こういった評価ってのは、どこまで信用できんのかね?

ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
ttp://www.clg-sv.com/tire11.htm
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 13:25:59 ID:MRPpi0eJ0
>>336
記事を書いた人の「感想」程度でしょう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 14:35:35 ID:f1ZISCl80
>>336
後者は提灯記事だな
dB EスペとEarth-1で
転がり抵抗でdBの方が良い評価、静粛性は同等

何の為のdBパターンかと
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 15:11:09 ID:1TgfKikt0
アース1をタイヤのプチプチがなくなるくらい乗ったが、しっかり感が良い。これだけで満足。
燃費はES501と変わらない感じ。やっぱうるさいかな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:46:13 ID:Hr7npCYt0
Earth-1の195/65/15なんですが、
組込み、バランス、廃タイヤ、冬タイヤからの履替え、消費税
全部コミコミで、43,000円は安いですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:44:31 ID:zXMgkIKY0
(´・ω・`)知らんがな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:35:34 ID:D4xB0HEE0
>>340
安いと思う。
オク仕入れのD組み替えでそのくらいの値段になる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:17:28 ID:Hr7npCYt0
>>342
良かったです。
実は、昨日買ったんです。タイヤガーデンでした。
タイヤガーデンって、横浜直営って認識で合ってます?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:24:28 ID:E8GKsyJ+0
>>343
タイヤガーデン、そんなに安いのか。頑張るなあ。
えっと、直営店で合ってるはず。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:47:05 ID:TvIeFwHK0
>>343
直営ばかりじゃないよ。メインがYOKOHAMAではあるけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 08:40:25 ID:/BJWPKKwO
>>343
どこのタイヤガーデンですか?

週末にタイヤを買いに行くので、近くならいーなー
347343:2009/04/23(木) 13:05:27 ID:Fmjy0/0p0
>>346
札幌でした…。
348327:2009/04/23(木) 14:02:53 ID:uJRQJxIT0
昨日付けてもらった
前のタイヤとの比較では静かだし乗り心地もいい
山もないひび割れタイヤとの比較だから参考にならないかもしれないけど普通の人が普通に使う分には全く問題ないと思う
燃費の違いはまだ分からない
何かあれば報告します
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:44:52 ID:SSxNAU0d0
アースワン 205 55 16の値段を地元のタイヤガーデンに聞いたら、20580円でした。
安いですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:52:01 ID:ymT6eKTU0
>>349
俺は去年の夏にコミコミ\80000で履いた
215/45R17で
個人経営な感じのタイヤガーデン…TOYOも在庫してたけどw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 17:57:35 ID:uJRQJxIT0
俺は205/45R17を4本工賃含め総額66000円くらい
安ければ良いならヤフオク+激安交換専門店だと思うよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 18:39:32 ID:w39wBymu0
>>351
>激安交換専門店

これはどこで探せばいい?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:18:51 ID:rbaOM172P
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 11:16:33 ID:73Be6ozn0
既出だけど
車でのレジャーを低燃費でよりお得に「エコタイヤ特集」
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090424_127846.html
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:49:45 ID:73Be6ozn0
でもエコタイヤってサイズがねーよww 全然ねーよwww
つけたくてもつけられないっていうのが多いと思うんだが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 18:09:58 ID:zUyIzbif0
ウェットでの制動距離は同等、としてるのが多いけど

ドライでの比較はなんでしてないんだろうね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:34:32 ID:oWSrttvM0
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:27:20 ID:99QvQ5Ed0
エスティマならフリチンでも大丈夫
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 15:04:20 ID:6qTCDfjY0
エスティマで何が悪い!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:57:17 ID:oQQbkqwR0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2009年も円谷エイプリルフールネタを楽しむスレ 2 [特撮!]
【スバル】 ステラ 【STELLA】 Version 6 [軽自動車]
【ラストラン】寝台特急★富士★はやぶさ★117 [鉄道路線・車両]
新型プリウスの実燃費はリッター57`インサイトどころかカブも食う勢い [ニュース速報]
スバルレガシィ■2.0i専用■ Part95 [車種・メーカー]
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:38:52 ID:F1SfIzx/0
転がり抵抗が低いってことは走り出しの抵抗も低いってことですか?
今の車は低速トルクが非常に弱いのでエコタイヤにしたら改善すると思ったんですが。

今のところEarth-1を購入予定ですけど、高速道路走行には
向かないようなことが書かれてたんですけど実際のところどうでしょう?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:24:36 ID:kPP1/6UK0
>>361
とりあえず高速道路でスピードリミッターを効かせるような走りには向かないだろ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:15:46 ID:Fclcunqe0
>>361
Earth-1履いてるけど、一皮剥けるまでは接地感が薄くて
高速巡航時の安心感はちょっと落ちる。
でも剥けて(or慣れて)しまえばどうと言う事はない。

…とは言え、加速時の抵抗(?)は殆ど車重が占めてると思った方がよいので
タイヤで改善すると期待するだけ無駄かと
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:24:27 ID:5sFwU7ZpO
あげ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:09:05 ID:61rSGBjA0
>>362
そこまでスピードは出しません、今のグリップタイヤでも
ぬうわぐらいで安定しなくなるし。

>>363
その辺は期待できないですか・・・・
とりあえず今回はEarth-1にしようかな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:30:18 ID:7WVSi5JT0
>>363
慣れではないよ
銘柄によって格差はあるけど
どんなタイヤでも 組んで直ぐはボヨンボヨンしたりするよ

数日すると本来の状態に落ち着く
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:12:02 ID:ayEvQ0+aO
ケータイからスマソ。
うちのプリウス(20型ツリ)、プレイズPZ-1→エナセーブ97に履き替えましたけど、転がり抵抗低減はすぐに実感できました。
すぅーっと滑っていく感じっつーか、最初慣れるまでちょっと気持ち悪かったですけど、燃費2q/gくらい良くなったみたいです。(^^)\
これであと、サイズバリエーションが豊富で、お値段もエコならいいのにねぇ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:38:33 ID:G8tBpKmZO
皆様に質問です
195/60/15
205/55/16
195はいてる方が燃費があがってる気がするんですがタイヤの直径が小さくなるから燃費が良く感じるだけですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:00:34 ID:qb1YXk0IO
>>368
タイヤの直径だけを考えれば2〜3%向上ってとこかな?
タイヤが磨耗すればさらに良くなるw
ただし見せかけの燃費だけどね
スタッドレスからの履き換えだと思うけど転がり抵抗やら
重さの違いで実燃費も上がってるかもよ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:36:26 ID:7Kb9NKbU0
エロタイヤ
エロピア
DNAエロス
オナセーブ ESやおい
PROSEX CT01e
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:15:46 ID:IfT7FNXsO
アゲ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:06:21 ID:CaCCokno0
各タイヤでHPで公表されている転がり抵抗係数:RRC(←この値が小さいほど転がり抵抗が小さい)
EAGLE REVSPEC RS-02 :137.6 80km/h荷重:4.24kN空気圧(kPa):200
B500si 131.6(80km/h,3.92kN,210kPa)
REGNO GR8000:126.8(80km/h,5.25kN,210kPa)
DIGI-TYRE ECO EC201:126(80km/h 4.41kN 230kPa)
B500si:125.1(80km/h,4.31kN,210kPa)
Playz:117.6(80km/h,3.92kN,210kPa)
パイロットプレセダ[118]
EAGLE LS2000HybridII : 117.3 80km/h荷重:4.24kN空気圧(kPa):200
B'STYLE EX:112.5(80km/h,4.31kN,210kPa)
REGNO GRV:109.7(80km/h,5.25kN,210kPa)
B'STYLE EX:105.6 (80km/h 4.41kN 210kPa)
DNA map-RV:95.0
DNA ECOS ES300 :RRC94.8 (??km/h 4.5kN 230kPa)
db es501:94
エナジー XM1[92]
エナジーMXV8[91]
DNA GRAND map ES450:90.2
DNA map ES340:89.6
エナジーE3A[88]
ENASEVE ES801 :PRC88 (80km/h 4.41kN 230kPa)
ENASAVE 97 :RRC83  (80km/h 4.41kN 230kPa)
db super E-spec :75.3
DNA Earth-1 EP400 :RRC74.7 (??km/h 4.5kN 230kPa)
ECOPIA EP100:RRC74 (80km/h 4.41kN 210kPa)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 21:01:06 ID:3szwHnNw0
>>322 ハンコックタイヤの転がり抵抗係数:RRC
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:20:07 ID:FPTxmeYVO
どーでもいい話なんだけど、大型車用のブランドもEarth1とかにしてくれないかねw
Earth1 ZE702とかさw
タイヤにこだわってる人が、あ!Earth1履いてる!て思うでしょ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:13:06 ID:hrNvEiVn0
エコピアはガチ。
トラック会社とかバスにテストして貰って、燃費費用とタイヤ費用の比較を説得材料にして売ってる。

まあバス・トラック用の話で、乗用車用は知らないが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:35:14 ID:dBYfOW0V0
エコタイヤ減税やれば良いと思うよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:45:34 ID:HQH56BGK0
エコタイヤで燃費向上といっても結局本人の走り方の問題。アクセルゆっくり、早めにアクセルから放す。定速運転心がければさらに燃費が向上する。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:58:49 ID:IZ6w25K70
>>374
ZEN
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 13:30:30 ID:GH7xApVW0
鰤のB500から浜のアース1に替えたら5%くらい燃費が良くなった
タイヤで燃費は変わるのね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:37:17 ID:J9xIaCr/0
TEO(TEO plusじゃない) からEnergy XM1に替えたら
燃費がよくなった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:46:14 ID:ocdqUAgm0
BスタイルEX
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:28:24 ID:GH7xApVW0
参考までに燃費が最低に悪くなるタイヤも教えてください
どなたかデータ持ってないですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:35:30 ID:CHOlHjyQO
トラックにエコタイヤが出だした時に比較したが(BS-TOYO)どちらも減るのが早い
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:10:33 ID:P3HqGPYs0
>>382
バーストしたタイヤとか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:17:47 ID:pIkeKxRE0
Sタイヤのジムカーナ用コンパウンドの奴(スーパーソフト)とか
ダートラ、ラリータイヤの泥濘用とか燃費悪そうだがな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:17:45 ID:diNR5dmi0
ミシュランってあんまり話題になってないよね
なんでだろ、エナジーセイバーってわるくなさそうだけどね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:04:01 ID:oducyP/A0
ミシュラン最高
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:00:17 ID:DwGJ7GtT0
>>382
上の書き込みでRRCが大きいタイヤは燃費が悪くなるんじゃないか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:02:13 ID:u3kdR8eq0
Earth-1履かせました。
以前はトーヨーのTEO。硬化してたからかなり静かになった。
あと登りとか回転数は明らかに低くてオーディオの音量も
下がってます。

DYデミオですが120km/h〜は怖いです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 05:44:12 ID:+dHtgDwO0
>>372
そこコピペ、どこまで正確なの?
少なくとも、B'STYLE EXについては間違った値みたいだけど。
http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2007102301.html
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:58:35 ID:FYU0xxBM0
>>390

>>372のコピペ
>>B'STYLE EX:105.6 (80km/h 4.41kN 210kPa)

>>http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2007102301.html
>>B'STYLE EX:105.6×10^-4です。(80km/h 4.41kN 210kPa 195/65R15 91H)

テスト条件が同じと思われるものは
同じ値だね(当然、テスト条件が違えば違う値になるよ)

それとも、×10^-4 がコピペの方には無いことを
指摘しているのかな?(105.6×10^-4 = 0.01056)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:54:38 ID:w13feecN0
>>390
そもそも
>>372>>4のコピペ
その後、>>29>>32>>36あたりでサイズ違い含めて整理されてる

このスレPart1なんだから、最初の50レスくらいは過去レス読もうよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:34:43 ID:U3o9ceFZO
エコタイヤにしてせっかくだから信号で早めにアクセルオフするんだけど、うまく行かずアクセル踏み直しちゃ意味無し?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:24:07 ID:P95JbfK9O
実際、エコタイヤで燃費改善は期待するな。
一回、普通以上に吹かせば相殺されるレベル。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:08:10 ID:fWXl992y0
>>393
早めにアクセルOFFでも転がるのがエコタイヤなのだが・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:13:49 ID:+fDnTL0u0
アクセルオフ時、エンジン止めれば燃費伸びる?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:25:32 ID:ymejI9Q70
死にたければどうぞ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:54:13 ID:LtelSsIN0
>>395
「そう思って早めにOFFしたら、ちょっと早すぎて踏み足すようになってしまった」ってことかと。
>>396
伸びない。かえって悪化する。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:03:02 ID:PsiUh6iU0
昔の車は知らんが最近のはアクセルオフだと燃料送らん制御してるでしょ
回転が落ちた時だけ燃料送ると思う
だから走行中にエンジン止めても変わらんしパワステポンプや
油圧ブレーキきかんから死ぬぞ

燃費伸ばすなら停車中のアイドルストップがいいよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:09:22 ID:GMdOe++B0
アクセル踏み増すくらいなら、シフトNにして転がせばいいじゃない
低転がり抵抗タイヤならできるはず

もちろん最適なタイミングでアクセルOFFよりは劣るけど、踏み増すよりはマシ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 07:02:29 ID:xL5vmIqE0
おまえの車の説明書には、走行中Nにしてくれるなと書いてないのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:32:47 ID:lwAq07rd0
ちょっと前の中国では下り坂でエンジンオフってのはよくやってたみたいだよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:59:05 ID:Z0stg01GO
ここ日本ですよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:00:48 ID:lwAq07rd0
10年位前だがトヨタ自動車勤務のOLが下り坂でNにしてたよ
とりあえず間違いを指摘しといた

中国の話は20年位前に新聞に載ってた
それに伴う事故も多かったとか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:10:03 ID:psKh1fGi0
>>401
Nに入れてそのまま止まるんなら全く問題なのでは?
N→Dに入れて再加速はATに負担掛かるけど、説明書には書いてないだろうな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:42:30 ID:5glHvBY10
アクセルOFFのエンジンブレーキ状態である程度の回転数で回っていれば燃料カット、回転数が落ちてくると安定して回すために燃料投下される。
どのくらいで再投下されるかは車種により違う、Nで惰性走行するとアイドル分の燃料投下される。

交差点で止まる前にどのくらいのタイミングでアクセルOFFにするか自分でつかめ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:37:41 ID:psKh1fGi0
>>406
ちょっと正確じゃないな
車によっては、回転数だけじゃなく、
ある速度を下回ると燃料投下を始めるものもある

うちの車の場合
60km/からDレンジで惰性走行→燃料カット→20km/h=1200rpmあたりで燃料投下再開
→Mモードで1600rpmに上げても燃料は投下され続ける=Dのまま止まる方が良い

ちなみに>>400=>>405で、「減速時に踏み増すくらいならマシ」が前提でN走行を書いた
燃料カット使うのが最適なのは当然
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:49:13 ID:W9jpt3Zd0
ATの場合、Nレンジで惰性走行するとATフルードの循環が止まってしまうのでAT自体が破損します。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:08:34 ID:ewfKclSF0
燃費スレでもN走行の話はタブーなんだけどな…。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:46:10 ID:hyHwayPgO
N走行については、ここで議論し尽くされた感がある。

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 36km/L
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233844353/
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:31:32 ID:a69S9zfN0
今の車でN走行は、百害あって一利なし。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 11:18:34 ID:fFXdCSGB0
そっか、みんなATなんだな
MTとは違うんだな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:17:04 ID:GQPdwkih0
MTでもエンジンブレーキ使用時は燃料カットされるよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:23:43 ID:2vA0Hj7A0
じゃあNって何のとき使うの?
使うときないよね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:50:30 ID:E13cnHnq0
プリウスとかはほぼニュートラルに近い走行状態に自動でなるよ。
416柿喰う客:2009/05/12(火) 19:13:38 ID:6NMmWFryO
Earth1とGRANDmapをLサイズミニバンに履かせるならどっちがオススメですか?
街乗りメインで考えて・・・です。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:39:25 ID:AJA1vqQU0
>>414
エンコして牽引されるときぐらいか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 05:48:18 ID:JxG7aBnmO
>>377
エコタイヤって、材料が脱石油だったりエコ素材だからエコタイヤって言うんじゃないの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:59:14 ID:wOLmOzJc0
少なくともエコノミーじゃないよな(販売価格は)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:41:37 ID:XEUU/hJ10
エコピア。
このタイヤ、凄くうるさい。雨の日は良く止まるけど、ドライのグリップ弱い。
マジでうるさいぞ。価格も高い、エコは気分しだい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:07:22 ID:byZYtmMn0
エコタイヤに燃費以外のものも求めるおまえの方が間違っていると思うが
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:34:13 ID:uhp6v5IF0
今日、オートバックスでエコピアがプレイズ・セイバー・プライマシーLCより
高かった。
エコピアおわった。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:08:18 ID:eLhymNMU0
ブリヂストン・住友ゴム・横浜ゴム エコタイヤ 燃費・環境競争
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200905150083a.nwc
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:54:40 ID:eDxTOdU90
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:43:11 ID:o1v634Pb0
>>423
豊田嫌は無視ですか

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:59:20 ID:sYWFyKo20
EK9に乗ってるけど、普通に町乗りと高速乗って旅行行くぐらいだし、
もうセカンドグレードのスポーツタイヤも要らんかなと思って
このスレ見に来てみたけど、無難なのはヨコハマのエコスなのかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:51:32 ID:YL5xzhw40
>>426
EK9でハンドリングの楽しみを残すならEnergySaver。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 05:38:44 ID:065MiO2C0
>>427
それならエナジー3。セイバーはハンドリングではなくエコを提唱する別モデル。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:33:24 ID:gnfQOO7B0
>>426
さすがType-Rにエコスはかせるのはしのびない。てか、不満が出ると思う

同じヨコハマならDNA S.driveがイチオシ。

安く上げるならブリのBスタイルEXかな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:28:11 ID:Ecw0V6B40
ヨコハマタイヤスレが出来たのでよろしく
ヨコハマタイヤ[YOKOHAMA TIRE]横浜タイヤ1本目
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242207774/
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>427
>>428
>>429
レスサンクス。
今履いてるのがGYのRS−02なんですが、
参考にさせて貰います。