【DIY】Do It Yourself !!! 27
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2008/12/13(土) 21:01:42 ID:19VKDGdA0
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/13(土) 21:02:13 ID:19VKDGdA0
前スレ999です。新スレいきなりの長文ですいません。
>>前スレ1000
>おいダイオードじゃねえの?w
すいません、自動後退のエーモンのチラシ(クルマいじりのネタ帳?)読んだだけの知識しかないので、
それがネタかどうかも判断できずです。すいません。
>センサー⇔LEDの間だよね?
です。
リレーはエーモンのコンパクトリレーを使いました。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12586 DL-100のセンサーと灯体との間の+線を切断してコンパクトリレーの青線と黒線を繋げました。
リレーの赤線にバッテリーの+端子、黄色線に他のLED灯火の+線を繋げ、白線は使ってません。
>リレーはカチカチするものだから問題ないです。
全速力でカチカチしてるので、リレーが壊れるだけなら良いのですが、加熱してボッとなったらどうしようと思いました。
いま思ったのですが、リレー本体とリレーに繋いだ電線とを一緒に束ねて
タイラップで縛ってあるんですが、これが良くない可能性はありますか?
電線がコイルの役目をしてリレーが誤作動するとか。
「ほどいてみりゃ良いじゃねーか」と言われそうですが「常識だろ」であればご指摘ください。
どうもエンジン停止直後の電圧が高いときに異常になるみたいです。
・3時間前(10kmくらい走ってエンジンOFF直後) →2分経ってもカチカチ止まらず。
・2時間前(エンジンOFFから1時間後) →2、3回カチカチして消灯。
・さっき(さらに2時間後) →1回もカチカチせず(すごく正常)。
・1分アイドリングしてエンジンOFF →5回くらいカチカチして消灯。
とりあえずカチカチしても燃えないことが分かったので、
(電圧降下で消えるようなら)何分くらいで消えるか明日試してみます。
バッテリーが上がらない程度なら気にしないことにしますので。
どうもありがとうございました。長文失礼しました。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/13(土) 22:56:37 ID:aN90Wb5U0
>>3 >コイル消費電流:46mA
このくらいなら問題ないと思うんだが、
元々のデイライトだけ電気的に切り離してみたらどうなる?
>>4 >元々のデイライトだけ電気的に切り離してみたら
というのは、DL-100のセンサーと灯体との間の+線を結線し直して元々売っていた状態にして、
コンパクトリレーの青線と黒線は何にも繋がってない状態にする、ってことで良いでしょうか?
明日タイラップばらしてみるついでに試してみます。
>>5 電圧変化でON/OFFさせる回路が、ぎりぎりの設計なので
元々のデイライト+リレーに対応できてないのではないか
ということ。これをリレーだけ繋いで問題ない状態になるのなら
デイライトもリレーを介した接続にする。
(電圧変化でON/OFFさせる回路にはリレーのみ)
場合によっては今使ってる機械式(コイル)のリレーじゃなくて
半導体リレーじゃないとダメかも
>>5 DL-100のセンサー、灯体間は12V来て無いんジャマイカ?
テスターで電圧計って見てくれ。
問題無く12V以上(10V前後以上)なら、リレーコイル負荷の加減だと思うので
>>6 氏の言うように負荷の軽い半導体リレーを追加しか無いと思う。
社外マフラーのマニュアルにボルトの適正な締め付けトルクが 28Nm と書かれて いたんですが、実際に取り付けると緩いような気がしています。純正は 48Nm です。 ボルトの材質などにもよると思うのですが、純正値まで締めこんでも大丈夫でしょうか? それともボルトの適正トルクまででやめておくべきでしょうか? 純正のボルトを使って純正値で締め付けるのが一番ですかね…。
実際の適正トルクって思ってるよりだいぶ緩い感じがするからね。 まぁ不安なら48とまでいかなくても38とかで締めれば? 様子見て増し締めすればいいし
マフラーなんかいちいちトルクレンチ使わないよ。 どうせ熱と錆で固着するんだし。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/15(月) 19:28:00 ID:JGdh7JX20
教えてもらえませんか
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/15(月) 19:33:18 ID:JGdh7JX20
トヨタスターレット、np90です。 後ろのサスペンションリンクのゴムブッシュはどんな要領で交換すればよいのですか。 @ 『コ』の字型のリンケージを車体から完全にはずしてからブッシュを抜くのですか。 A片側だけずらすようにはずして抜けますか。こちらの方法でしたいのですが Bギヤプラー程度で抜ける物ですか。
ガスケットがあるなら緩めで良い!
14 :
8 :2008/12/15(月) 20:27:41 ID:hklYVMkT0
みなさん、ありがとうございます。 自動車用の細目 M10 ボルトは普通より強く締めると 記憶していたので、非常に違和感があったんです…。 (並目だったのかな…) 緩んでないかマメにチェックしてみます。
ブレーキバランサーをつけるためにボディのどこかに穴を開けて リアブレーキへ行くラインを車内を通過させようと思っております。 そこで車検的に ・バランサーをつけること自体 ・ブレーキラインを車内に通すこと この2点について問題はあるでしょうか。
絶縁テープって100均に売ってるのでも大丈夫? カー用品店で販売してるのと何か違いありますか?
厳密に言えば絶縁の能力(≒素材、厚み等)に違いはあるだろうけど、 普通の用途なら100均物で大丈夫だと思う。 ただ、安いのは粘着力が弱い割には変な時にネバネバする。 カー用品店で買うぐらいだったらホームセンターの方が割安。 ちなみにケーブルの固定だったらケーブルテープを使うと吉。
>>3 です。
>>6 なるほど。理解しました。
>>7 すいません、テスター持ってないです。
理解したと言いながら、翌日は雨降ってて寒かったりで、せっかく教えていただいたのにいじらずじまいでした。すいません。
その後観察してみたら、最大でも2分ちょっとカチカチすれば消灯することを確認しました。
発火しないということで安心したのと、このくらいならバッテリーも大丈夫そうな気がするので、
当面このままでも良いかなって気になってきました。
というか、カー用品店のエーモン製品繋ぐくらいしか能がないので半導体リレーとか無理っぽいですw
どうもありがとうございました。
ちょっと別の話で、また、あまりにも初歩的過ぎて、このスレでお聞きするのは恐縮なんですが、
>電圧変化でON/OFFさせる回路にはリレーのみ
というのは大丈夫なんでしょうか?
なんというか、+と−の間にリレーの電磁石しかなくって(光ったりする物がなくて)、短絡と同じような気がしてしまうんですが、
>コイル消費電流:46mA
が消費してるから大丈夫という理解でおkですか?
配線コードを分配するコネクタに巻くために使います。 ネバネバは後で嫌そうなのでホームセンターのにしときます。
>>18 >電圧変化でON/OFFさせる回路にはリレーのみ
無問題。
>コイル消費電流:46mA
>が消費してるから大丈夫という理解でおkですか?
オケー。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/17(水) 10:49:57 ID:m0gyRJTn0
15. ブレーキバランサーって何ですか。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/17(水) 10:57:47 ID:mTyEAUWZ0
>>21 おまえのPCはインターネットに接続できないのか?w
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/17(水) 11:24:04 ID:PSXi4kos0
ブレーキバランサーって単語自体が紛らわしいわな。 ホイールバランサーのような回転に対するバランスのイメージを受けた。 一般的にそういう商品名で売られているんだろうけど・・・ 理解するまで5秒かかった。 ブレーキの前後油圧分配調整器のことね。 ブレーキディストリビューター ブレーキスプリッター ブレーキレギュレーター おおこれならどうだ。 ブレーキプレッシャーレギュレーター!!
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/17(水) 11:32:53 ID:PSXi4kos0
Willwoodで商品名あるじゃん ADJUSTABLE PROPORTIONING VALVE これなら紛らわしくない。
だが何ものなのかわかんねぇ
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/17(水) 12:26:52 ID:6kQj15Yu0
油圧配分を任意に調整できるPバルブだろ。 競技向けパーツじゃないの? それに質問によると、リアへの配管途中に噛ませるようだから、 リアの制動力を落とす方向にしか調整できない品らしいが。
アンテナ一体型は無理ぢゃね?
おーきにー
>>27 大概のETCはアンテナをダッシュやコンソールに締まっても
反応する。
ただし、本来の設置場所でないので、極めてエラー続出に近い使いから
シガー電源にして、自分の好き勝手な場所に仮設置して
ゲートで実験しろ
実験中にエラーでも停まるなよ
左寄りゲート使って、先で停まって、おじちゃんと事後処理をしれ
>>30 ありがと。
自動車の乗換えに伴いまして、フロントガラスから撤去するときに本体が割れて破損
したんです。見えないとこにでも収納できればと考えてまして。
仕様はガラス貼り付けか、ダッシュボード取り付けタイプですからね。ゲート開かなかったら
迷惑なんでやめときます。
32 :
15 :2008/12/17(水) 18:32:14 ID:O4RW4j7/0
バランサーという書き方が悪かったです。
>>24 氏のように可変Pバルブと書けばよかったです。
物としては
>>26 氏の言うように、リアへ行く油圧を可変減圧させるものですが
純正よりも高い圧から調整できるので
結果的にリアの制動力を高められるというものです。
もちろん、調整によっては弱めることも可能です。
車はNA8ロードスター、
ブレーキの系統はH型でフロントとリアが独立しています。
そして、リアへ行くラインへ可変Pバルブを入れようと考えています。
2系統独立しているので大丈夫ではないかと思っているのですが
いろんな方のお考えをお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
>>31 自分はアンテナ分離型のアンテナ部分をダッシュボード内に埋め込んだけど
ディーラーにあるテスターで検査してもらって確認出来た。
>>33 既に電源として使っている線に割り込ませる為だから、必要無しですな。
通常のFF車のエンジンルーム内に、追加電装用の電源配線をするのに プラスマイナス2極のカプラーを使ってレイアウトするつもりなんだけど、 このときこのカプラーはやはり防水を使うべき? それとも一番ポピュラーに売ってる、エーモンの安い奴でも大丈夫かな。 カプラー自体は、雨がバシャバシャかかるような場所には置きませんが、 純正のエンジンルーム内配線は、エンジン上部の濡れないようなところのまで ほとんどが防水仕様になってるので…。
>>37 エンジンルームに設置するとなると、耐熱性も要チェック。
>>32 もう見てないかも知れないが・・・
オレは純正の配管をいじるのが怖かったから、
NB8Cのローターを入れたよ
それでもリアの効きが気持ち足りなかったからブレーキマスターをOHがてら、
プロポーショニングバルブの中のスプリングにイニシャルが掛かるよう
2mm厚のワッシャーを入れたら、十分満足いく効きになった
41 :
32 :2008/12/18(木) 20:40:12 ID:UQ1AcSMp0
>>40 ありがとうございます。
同じことをやってますw
取りあえず復旧できるような形で導入して
引っかかるようでしたら戻そうと思います。
ありがとうございました。
>>37 濡れなくても外だから雨が降れば湿度100%以上なので防水コネクタを使うべし。
>>38 は、片側を防水筐体の内側で配線する必要があるのでは?
>>41 なんという偶然w
内径7mm(だったハズ)のワッシャーを入れた後、2万kmほど走って一回開けたけど
ブルーアルマイトのピストンにキズとか無かったし、やり方さえ間違えなければ問題ないかと
「スイッチONしたあと20か30分でOFFになる」ような12V用のタイマーって ありませんかねえ。 数秒〜60秒ぐらいのならあるんだけど、20分ぐらいのは見たことがない。 営業車の荷室のランプの消し忘れをよくやるもんで 今はACCがONのときだけ点くようにしてるんだけど、いちいち キーを回すのが面倒なもので、消し忘れてもタイマーで 勝手に消えてくれればいいなと思いまして・・
オムロンで市販されている12Vタイマーリレーに数秒〜数分まで設定できるのあるよ。 車用途じゃないので問題あったら知らんけど
こんなところにターボタイマーがあるぞ。どーやって使うんだろー(棒読み
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/19(金) 18:46:58 ID:aXr2YVIA0
可変Pバルブの件どうなったの もし、そのバルブが故障したら @リアに油圧がいかない>>>リアノーブレーキ>>>フロントのみ作動>>気がつかない Aリアに過大な油圧がかかる>>>リアロック>>方向失う>>大変危険 B作動不正確>>何のためにつけたのか となる。 ブレーキ関係は車検はさすがにうるさいよ。 車検場の車両かで聞いてみることをおすすめする。 だめはだめ、いいものはOKと教えてくれるはずです。
そんな物物しいシステムいらんよ。。。
51 :
44 :2008/12/20(土) 13:48:40 ID:/3h+vu2H0
皆さんありがとう!
>>49 のオムロンのは良さそうですね。
コンパクトだし60分まで調整可能のがるのか。ワンショット出力
なんかもあるんだ・・・
これは他にも使えそうだな。
ETC自分でつけたんだけど 絶縁テープが綺麗に巻けなかったんだけど 綺麗に巻くコツってあります?
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/20(土) 19:29:21 ID:/zG+h+RR0
引っ張りながらやった?
引っ張ってはないです。 コードに延々と巻くのがうまくできないのです。 テープ斜めに巻いていてもすぐしわが寄ったり、すぐにコードとスイヘイになってきちゃったりして。
だからそれを引っ張りながらやるんだってば。
あーやっと理解できた。 力入れると簡単に切れるから引っ張るって発想がなかったわ。 ありがとう。
斜めに巻くんだぞ
ガキの頃プラスティックのバットにぐるぐる巻いたろ? あの要領でぐるぐるして
こんなことまで教えにゃならんのか。 DIY板並みだなw
というか力入れると簡単に切れるってもう寿命じゃまいか? どんだけカッチカチやねん
普通引っ張っても伸びるだけで簡単には切れないだろ
>>56 は勘違いして何か違う物を使ってるんじゃないのか?
布テープか、フィルム状のテープでも使っているのだろう。
あぁ、セロハンテープか 一番切れやすそうなの想像したがやっぱ違うよな。 テープはひっぱるような力に強いし
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/22(月) 14:14:15 ID:2+0XmPVN0
面白いと思ったんだろうな
缶スプレーのパール塗装についてなんですが仕上げのクリアーで 艶がなくなってしまうのでクリアー無しにしようかと思うのですが 注意書きにクリアーするように書いてあります。どんな弊害があるのでしょうか?
間違って模型板を覗いたのかと思った… 何を言ってるのかわからんな。 なぜクリアーをかけて艶が無くなるんだ?? 艶消しスプレーをかけてるのか? 普通に、車塗装用のクリアーをかければ艶が出るぞ。 というか、パールのスプレーだけかけても、あまり艶が出ないだろう?
弊害といえば、つまり艶が出ないこと、表面が脆いこと。 クリアーでコーティングして艶を出すんだよ。 だから、クリアーで艶が無くなるというのが意味不明。
洗車したら普通に落ちるっしょ さわったらキラキラしたの手につくでしょ?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/23(火) 00:13:39 ID:uvazeYTpO
あほみたいな質問ばっかりだな
クリアーをつや消しみたいに吹くのが得意なんじゃないかい
パール吹いた後ほこりがはいってつや消し・・・無いな
クリアー吹くのがヘタでつや消しになってしまうんでしょ。 クリアー吹いてつや消しになったら、十分乾燥した後に 粗めのコンパウンドから始めて、どんどん細かいコンパウンドに変えて磨いていけばつやが出るよ。 やり過ぎるとクリアー全部削っちゃうから程々に。
クリアーは垂れる直前まで厚く塗らないと艶出ないよ 塗料みたいにピュッピュッじゃ綺麗な艶が出にくいというか出ない。 部屋でエアロ一式塗ったとき痛感した 1本2500円もするウレタンクリアー丸々吹いたのに艶が出なくて悩んだ 垂れるの怖いけど垂れる境目を見切って吹くんだ!
垂れるまで吹く 乾燥させる 垂れた所をペーパー コンパウンドで削る 磨く
友人から当て板のついてないロールバーを買ったんですが 当て板はどのような物で代用できますか? 材質は鉄だとして、厚さはどのくらいの物を購入すれば良いのでしょうか? 友人も大分前にヤフオクで購入して、取り付けずに保管していたようですので 詳しい事はわからないそうです
未塗装のグリルとルーフスポイラー手に入れたんだが塗る時間がないので、誰か一日で仕上げれる裏技教えてくれ。
>>78 自分で作る時はSPCC t2.9使ってる。
サイズは40×40[mm]ぐらいで、可能なら大きめに取ってる。
82 :
81 :2008/12/24(水) 13:01:08 ID:BAoFf3UU0
当て板だから車両側の奴か。そっちはt3.2(SPCC)かt4.0(SS400)。 競技出るならJAFの規定とかに結構細かく書いてあったと思う。
>>82 回答有難うございます
当て板は車内側ではなく、車外(車の下側やタイヤハウス)に取り付ける板です。自分の説明が悪かったようで申し訳ありませんでした。
ホームセンターに売ってますかね…?
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/25(木) 07:33:50 ID:wpNPnNs9O
YOU溶接しちゃいなYo!
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/25(木) 19:14:39 ID:cCt4ENcC0
ボンネットをバ−ンて落として 又バ−ンと落しました.
バッテリー何年くらいで交換してる? 5年目だけどチェック窓みてみてもまだいけそうなんだけど 交換したほうがいいかな
死んだら交換してる
最近のバッテリーて液補充しなくていいんだよね
もうちょい使ってみようかな ありがと〜
レーダー探知機の取り付けに関してですが、 愛車のシガーライターが常時電源の為、一々スイッチを切るのが面倒なので アクセサリーから直接電源を取ろうと考えています。 ヒューズから電源を取る場合にはヒューズホルダーが付いているので、 シガーソケットに付いていたヒューズは付けなくてもいいのでしょうか?
>>90 付いていれば良いってもんじゃないよ。
シガーソケットのは容量が小さいだろうから、
付けた方が良いですぞ。
>>86 俺、バッテリートラブル怖いから車検ごとに交換してるわ
んで、先日交換したんだけど38Bのくせい5000円近くするのなw
前に換えたときは3000円ぐらいだったのに
金属価格うpの影響?
94 :
90 :2008/12/28(日) 06:55:45 ID:/vY/cNvfO
>>91 レス有り難うございます。
と言うことは、ヒューズ電源取り出しに着いてるヒューズケース
+シガーソケットに着いてたヒューズ用にもう1つヒューズケースを付けた方がいいのですね。
その様に工作しようと思います。
基本切れたら困る場所の前に一つつけとけばいい。 それすらも切れたら困るような増設ならまた一つ追加 アンペア数の関係でそんな何個もつけられないがな
>>94 ヒューズ電源取り出しに着いてるヒューズケースだけで、役割果たすよ。
>>3 です。
>>4 のとおり、DL-100のセンサーにはリレーだけにして、
DL-100もその他LED類も全部リレーを介してのバッ直にしました。
結論的には、それでもダメでしたが、
その状態でセンサーとリレーとの間にエーモンの残光ユニット
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12851 を挟んだところ、エンジンOFFから約2秒後にOFFになり、バッチリでした。
残光ユニットはデカめのコンデンサーが入ってるようで、
高温のエンジンルームに設置して大丈夫なのか気にもなりますが、
冬の寒い間はこれでいっかと思いました。どうもありがとうございました。
>>94 容量に注意。 ヒューズ1個で済ませる場合、レーダー探知機に付いていたヒューズが1Aで、ヒューズ電源取り出しに
付いてるヒューズが5Aとかだったら、容量を小さくしておく必要があり。
そうしないのなら
>>91 の様に2段にするのが正解。
素人さんがやるミスで、切れて欲しい時に切れないヒューズってのがある。
守りたい装置が煙を吐いてるのに基線ヒューズが大きい為に切れなくて、結局装置を焼き切ってしまう。
今度フロントタワーバーに3Mのダイノックフィルムのカーボンを貼ろうと思うのですが エンジンルーム内って温度が高いので発火などの危険はあるのでしょうか?
発火するほど熱かったら先にエンジン逝ってると思うが・・・
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/31(水) 10:48:47 ID:/2wr/V+o0
>>100 自動車用内装部品としても難燃性の認定取ってるくらいだから発火はないだろうけど、
想定温度は最大65度までみたいだな。エンジンルームはそれ以上になることがあるんで、ビミョー。
建材がそんな小さなサイズで買えるとは思えないし、素直にカーボンシャフトのタワーバー買えよ。
偽は何か貧乏臭いし。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/01(木) 20:46:50 ID:zdLEbIDt0
ボンネットをバ−ンて落として 又バ−ンと落しました.
先日、友人からソーラーバッテリーチャージャーなる物をもらいました。 さっそく取り付けようと思ったのですが、コードの+−がよく分かりません。 黒地に白のコードが+で、黒いコードが−だと思うんですが… どなたかお教え下さい。m(_ _)m
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/02(金) 16:38:32 ID:9BELHSlv0
>>105 とりあえずその友人に聞けば分かると思うけど
なにせ空気が読めないもんで、すまん
>>105 その商品に、仕様のシールとか貼ってない?
108 :
105 :2009/01/02(金) 17:35:32 ID:PhRutCzO0
>>106 その友人もだいぶ前に使っていたものらしく、忘れたと…orz
>>107 裏に仕様を書いたシールが貼ってあったらしいのですが、
両面テープで固定してたのを剥がすときに、
一緒に剥がれてしまったそうです。
LEDか何かで確認すればいいじゃまいか
ググレよな・・・
黒一色のコードはあくまで基本的にアース側(―)です。 これ世界の常識!
光を当ててテスターで電圧測ればいいじゃないか。 +の電圧が出たら赤のリードを当てた側が+。
113 :
105 :2009/01/03(土) 16:21:21 ID:X1ZvstM50
自己解決しました。 やはり黒地に白のコードが+で、黒いコードが−でした。 皆さんdくす!
>>114 ACの接地側とDCの(-)ボディアースを同じに語るなw
全然意味が違うからな。
まぁ、間違いやすいとは思うが。
そういや電器製品や電工器具のアース線って緑色だね
ぇ?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/07(水) 19:51:40 ID:Ev1JtXyM0
>>115 オトッツァン
バーン
急に前進するな!!
バーン
あいたたたたたた
>>115 どうちがうのでしょうか?
せっかくなので教えてください
ちょっとDIYのプロ集団たちに質問。 キースイッチまわして変人始動する瞬間、一瞬1秒間くらい、カーステ、ナビ、照明、カー用品などの 電機機器がすべて落ちる仕様なんだけど、これ回避できるDIY裏テクとかないすかね?
サブバッテリーとか
>>120 俺はノーマルのキーシリンダーの配線バイパスして
トグルスイッチ2個とプッシュスイッチでACC→ON→IGNっていうふうに配線してる
これならトグルスイッチがONになってれば常にACC類にも電源が行く
しかし、消費電力の大きい電装品を付けっぱなしだとエンジンがかかりにくくなる欠点あり
てんくす。
>>121 もいっこBATを用意するの?
>>122 ほぉ・・。どこぞに参考できるサイトありまてんか?
その説明で分からない、それ以上自分で調べられないのなら止めとけ。 車燃えるぞ。
>>111 BMWは茶色がアースだったりするから困る。
要するにわからないならテスター買えってことだな 高いものではないし。 テスターすら買えないってのなら電装系DIYするなと言いたいくらいだ 後輩の車いじったとき前オーナーが適当にいじったんだろうと思われるような配線の色が+−ごちゃごちゃなのは困った
電装いじるときは適当でもいいから配線図を書いて、まず頭の中でテストすべき あと、その配線図をとっておいて、どこに何をしたのかがわかるようにしておくべき 俺はそれをとっとかなかったからどこに何が付いてるかわかんなくなった
自分は、全ての線を黒一色にしている。 多少ヨレていても目立たなくて綺麗な配線に見えるw
秋葉とかで、8色のコードが平たくくっついたようなケーブルが売ってる。 俺はそれを長めに買っておいて、必要なぶん裂いて切って使ってるよ。 アース線用の黒いケーブルや、太い電源が必要な時用の太Sq赤ケーブルは また別に買ってもあるけど。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/10(土) 22:17:18 ID:jlVabbj40
>>120 オトッツァン
バーン
急に前進するな!!
バーン
あいたたたたたた
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/11(日) 13:32:24 ID:k+D+IIHw0
120の件だけど 何とかリレーってついていて、それをジャンプさせればいいんだろうけど 一般的にどこについているのか教えてほしい。
そもそも、そんなものがついているのか? 常時点灯の単車のヘッドライトリレーじゃあるまいし。 単に、セルモーターに電力を喰われただけじゃないの?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/11(日) 17:36:18 ID:hJC3gWCg0
成人式の暴れ者 モザイク取ったれ。
純正の配線は追い切れないよねえ。 俺、カーセキュリティをDIYで取り付けたとき、アンサーバックハザードの配線も 自分でやったはやったんだけど、輸入業者が用意してくれた配線図に従っただけで なぜこの回路でハザードになるのか、作業しながらですら理解できなかった。 今どきの車はCANだのLINだの、本当のブラックボックスなんでしょ? もう電装系はDIYの時代じゃないねえ。
>>135 車を買うときに、同時に配線図集や整備マニュアルを買うとよろし。
同じ信号でも色々な箇所から取れる事が分かるから、配線が楽になる。
>>136 次に新車を買うか解らないが、そのときはそうしようと思う。
とりあえず整備書だけ買ったけど、これが役に立つわ。
カーナビをDIYでつけたが、やっぱりめんどいね。
配線を隠すのが一番面倒だ。まだやってないけど。
車速センサ線から信号を取る線を接続するのが一番怖かったけど、
何とか無事に取れた。
だがラジオが鳴らなくなってしまった…DIY失敗スレにも書いたんだけど。
FM VICS用端子にオーディオのアンテナを分岐(分岐するコードは市販品)して
しのぐことにしようと思いました。
で、本日施工したところ、オーディオでラジオが聞けなくなりました…。
FMは壊滅、AMは微弱ながらかろうじて受信している。
元(分岐の配線をはずし、そのままオーディオに入れる)に戻しても
症状変わらずなんですが、原因として考えられることはあるでしょうか?
端子をぐりぐりやっても変わらず、途方にくれている次第であります。
ところで、オーディオにアンテナをさすとアースを取らなくとも
オーディオが動くんですが、これは正常なんでしょうか?
今日気づいたもんで、もともとそうだったかは解らず。
マルチで済まぬ。今しがた整備書を眺めていたら、GPSアンテナの近くを
アンテナの線(アンテナではなく、その電波を伝える配線)がすぐ近くを通っていたので
GPSアンテナが電波ユンユンでラジオを妨害しているのかとも思ったが
明日調べてみることにする…。
アンテナからの信号線とはべつに アンテナの増幅回路をON/OFFする線があると思うんだけど これの接続がおかしいんじゃない
俺も昔、ヘッドユニット側のアンテナコントロール線を
パワーアンテナ車ではなかったという理由で無視して繋がなかったら、
ラジオが聞けなくなった。
どうやらアンテナコントロール線は、アンテナブースターへの
電源供給も果たしているらしい。
>>137 >オーディオにアンテナをさすとアースを取らなくとも
>オーディオが動くんですが、これは正常なんでしょうか?
正常つうか、アンテナ線のシールド被覆がアースの役目を
しちゃっているんでしょ。
良い状況ではないよ。
140 :
137 :2009/01/12(月) 15:59:10 ID:MWcTaruZ0
>>138 確認した所、オートアンテナの線が外れてました。
というか、周りのゴムの部分だけ繋がっていて、中身が繋がってなかったorz
これを直したところ、無事にラジオが聞けるようになり、FM VICSのデンパもはいるようになりました。
ありがとうございました。
同時に問題が一つ。
オーディオでラジオを聞いていないときは、オートアンテナがオフになるようで
FM VICSがラジオを聞いていないと受信できないことがわかりました。
常時オンの状態でも問題ないはずなので(車はフィルムアンテナなので)
結線を見直して常時オンにできるようにしてみます。
今、新車で買うのは「整備書」あっても無理なんでは? CAN通信のせいで、スピーカー交換すら不具合出るとかなんとか…。
最近の車はスピーカーまでデジタル信号がきててスピーカーでデコードしてるのか? パワードスピーカーなのか?
スピーカーのインピーダンスまで回路設計に組み込まれてるとか…
ルームランプもボディコンピューター制御になっていて、 下手に消費電力を変えると(例えばLEDに交換)と、 コンピューター破損につながることもあるようだし。
ないない
>>146 それが、FMアンテナはオーディオ用(元々車についているアンテナ)で
そいつを分岐しているだけなので、ナビ側は電波が垂れ流されてくるのを
待つことしか出来ないのです。
オートアンテナ線はアンテナブースターの電源の役割も兼ねているようだから、
車体側の配線をアクセサリにつなげばおkのようではある。
オーディオには設定項目がなかったので、そうするほかなさそうです。
>>145 カーメンテナンス誌だったか自動車工学誌で、
ループランプをLEDに変えたことに起因する
コンピュータートラブルの報告があったぞ。
×ループ ○ルーム
>>148 それは一部のLEDルームランプ製品自体が原因であって
現行車両のルームランプ点灯の仕様が影響されてるわけはないんじゃないの?
>>144 コンピュータはそんなに「やわ」じゃない。
もし消費電力に起因する何かがあるならそれはエラーとして処理され、
最悪でもフェイルセーフ機能により、コンピュータ自身が「機械的に」破損することはない。
アホの考え休むに似たり いかにクズの掃き溜め2チョンとはいえ、よくまあこうもデタラメ並べられるもんだ 2、3回死んでこいアホ共
自分の意見は書かずに威張り散らすアホはどこにでもいるな
毎回エラー吐くから故障と判断して電気流さなくなるとかはありそうだ
じゃあ、一度球切れしたら二度と点かないの?
ECUリセット…(ボソリ)
じゃあ、一度球切れしたらECUリセットするの? ・・・って、そんな車聞いた事が無いぞw
エンジンかけるたびにチェックとか まぁありそうってだけの話だ
ルームランプの前にDQN運転手を制御して欲しい
>>160 現在の技術ではCPUが逝ってしまいます
CPU「運転手を制御できません!
CPU「おはよう、マイケル」
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/15(木) 12:19:19 ID:ptQ3ouPxO
ヒューズBOX(10A)から電源を取り四個のモニター(一個7W)に分岐配線しても問題無いでしょうか? モニターに、ヒューズあります。
・・・その程度の計算もできないならいじるなよ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/15(木) 17:05:34 ID:ptQ3ouPxO
10A=120Wですよね〜 分岐が大丈夫なのかが気になりまして・・・
燃調をちょっと弄りたいのですが、 フィールド技研 SFC-HYPER R と APEXi S-AFC II とで迷っています。 それぞれのメリット・デメリット、どっちかいいか等、教えてください。
>>166 おそらくあなたが考えている通り、7W×4=28Wだから大丈夫。
もっと容量が大きい物を分岐する時は途中の配線の太さに注意だけど、
その程度の容量ならば足すだけ。
モニター専用でヒューズボックスに10Aのヒューズをつけて電源取るなら大丈夫だけと、 なんか別の電装品がついてる10Aのラインを分岐させようとしてるんならちょっと考えろよ。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/15(木) 22:37:11 ID:ptQ3ouPxO
>>168 配線の太さOKです。
>>169 モニターのみです。
明日、のんびりやってみますね!ありがとうございましたm(__)m
車両火災です
名無市消防から各局 火災指令 車両火災 場所 茂名町7丁目74番地 出場車両 本部 ポンプ 名無1、名無2 タンク 名無3、名無4 指揮車 名無51 擬古分署 タンク 擬古1、擬古2 以上名無市消防 名無市消防から出場中の各隊へ支援情報送る 乗用車より出火。付近木造二階建て延焼の可能性大。現在北西の風4メートル、湿度40パーセント。119番は6本。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/16(金) 04:23:36 ID:ylWgUDBD0
>>167 3Dマッピングできる奴にしたほうがいいとおもw
>>170 >明日、のんびりやってみますね!
レス無いと、リアルに不安になるんだが・・・。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/17(土) 20:25:08 ID:gqa6yETi0
おとっつぁん バーン 急に前進するな!足挟んだやないか! バーン(2回目) あいたたたたたた
車内の光りものって保安基準とかの制限についてご存じの方居ますか? 審査事務規定等を読もうと努力しましたが挫折しました。
直接、光源が社外から見えなければ、大丈夫なはずです。
>>180 目が、、、
いや、、
脳みそも 疲れました。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/18(日) 15:27:38 ID:ahKTlI51O
>>176 なんとか取り付け完了しました! 今の所、燃えてませんよw
184 :
176 :2009/01/18(日) 22:30:48 ID:+NJg7wZL0
>>182 乙〜
東北住まいなんで暖かくなるのを待ってるんだが、イジリたい病が沸々と・・・。
今の時期にイジれる環境が羨ましいね。
考えてるのは、社外ナビをトランクへ移設、前車からの追加メータ・フォグ移設。
車内は狭いから、そこは作業性が悪いけど、
S2000(現行乗り)はカーペットが左右で別に外せるから、配線を通すには最高だよ。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/19(月) 18:36:30 ID:VxA74QYo0
おとっつぁん バーン アイタタタタタ急に前進するな!足挟んだやないか! バーン(2回目) あいたたたたたた
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/19(月) 23:36:32 ID:QGvETz+8O
>>184 この時期の東北では、作業辛そうですね〜 こちらは、関西ですので・・・ それなりには、問題なく出来ますね。 今日は、先日取り付けたバイザーモニターの角度が気になった為・・・ バラしてブラケット加工してましたよ
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/20(火) 01:55:15 ID:gWKEc18gO
すいません。基本的なこと質問します。 KVサンバーに乗ってるんですけど、車内にフック掛ける取手やら バーやら付けようと思ってます。 その場合普通に中空の鉄板に鉄板ビスでいいんでしょうか? 鉄板ビスの対応の厚みよりだいぶ薄いからしっかりとまらない気がします。 また、取り付け場所は中空の鉄板部分より柱的な固い部分がいいんでしょうか? その際はインパクトで取り付け可能なんでしょうか? 質問ばっかりですけどマジレスでお願いしますm(__)m
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/20(火) 06:19:24 ID:+9UEjr3uO
ガムテープ
>>187 鉄板に鉄板ビスでもけっこう効く。
薄い鉄板だったらハンドナッター(で検索)でビス穴を作ってやる。
ただ体重かけるような握りは他の方法で・やめとこう。
純正の握りはビス穴の周りに補強がしてあるように、
ビスが抜ける前に鉄板が曲がっちゃうから。
ビスを締めこむときは手回しドライバーを使う。
最後のグィを通り越すとバカになっちゃう。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/20(火) 20:07:36 ID:yP3/qKy80
ETCの電源取りたいんだけど ヒューズボックスがプラスでアースがマイナスでいいんでしょうか?
ワロタww
194 :
190 :2009/01/20(火) 20:52:30 ID:yP3/qKy80
なんか嫌な予感がするw そういえば高速料金安くなるね
197 :
187 :2009/01/21(水) 02:19:28 ID:eEG07dlS0
>>188 ,189
ありがとうございます。
ハンドナッターは知りませんでした。すごく理想的です。
最初ははお手軽にガムテかまして、
ユルユルガバガバになったらブラインドナットでかしめてみます。
ガムテ使うくらいなら強力な両面テープでいいじゃん
自分でやろうとするのは素晴しいことだけど知識がなさすぎるのにやろうとする人間は止めないか? 昨日の今日でとてもまともに取り付けられると思わないんだが。 しかもETC、不良があれば事故起こるぞ
200 :
190 :2009/01/21(水) 06:50:03 ID:Ev6DsWjX0
不安になってきました(^^)ノ
こいつらはバカだから出来なかっただけ。 普通の脳味噌が有れば、ETCくらい初めてでも問題なく付けられる。
>>195 955男1
配線中に車両から出火、全身火傷の模様。
ヒューズボックスの蓋にセロテープで配線くっつけてる
>>190 を想像して萌えた
>>203 流石にそれはないだろうが、
昔、知り合いにオーディオの調子が悪いから見てくれっていわれて
配線チェックしたら、オーディオユニットのアース線がステーにビニールテープで
貼り付けてあって吹いたのを思い出した
素人配線でスゴイのがあるらしいな。 いわゆるズンドコ車の車両火災の原因を調査したら、 ウーハーの電源線だったという。 その電源線は、マイナスコントロールのホーンの +端子に単に巻きつけ(!)てあり、 エンジンルームから車内への引き込みは ボンネットのヒンジ近くから一旦車外に出して ドアの開口部から入れるというやり方。 当然ウエザーストリップに挟まれ、ドア開閉の度に ストレスがかかり、トラッキング発生→火災だったと。
206 :
190 :2009/01/21(水) 17:48:15 ID:Ev6DsWjX0
うまくできました みなさんありがとうございます
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/21(水) 18:04:13 ID:/VVQjoBbO
素人はホントに捩ってセロテープをやるからな。
エーモンのLED DIYの冊子を見ていて、わからない事があったので質問です。 複数のLEDを直列でつなぐやり方が書いてあったんだけど、アースのとり方だけアース用端子というのに個別で接続するようになってます。 電源コードのつなぎ方みたいに、配線コネクターでまとめる事はアース側では出来ないのでしょうか? アース用端子とかいうものを使わないと危ないのかな?
LEDのことはよく分からないけど、個別というのは、直列ではなく並列に繋げ、ということなのでは? アース用端子自体はただのネジ付き分岐タップだから、それを使わなきゃならない、ってことは無いはず。
>>208 みたいな素人さんが買ってくれるから
書いとくんだよ。
>>209 ,210
最初に考えていた繋ぎ方で大丈夫みたいですね。
どうもありがとうございました。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/21(水) 22:40:37 ID:mmhXgr3u0
そういえばみんなエレクトロタップって使うのか? 自分は電装系やりはじめたころは好んで使ったんだけど、じきに 接触不良が起きたり(もちろん適切なサイズを使用)配線が グチャグチャになってきたんで最近はめったに使わない。 あれ使うならダイソーにも売ってる配線同士を束ねて電工ペンチでかしめるやつのほうが無難な気がする。 基本はもちろんギボシ端子だけど。
元の配線を加工せず(切らず)に電源を取り出すのなら、 エレクトロタップしか選択肢はないよ。
いや、加工してるじゃん
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/22(木) 14:03:13 ID:vBhtn3HG0
>>215 >>214 は”切らず”と書いているように見えるんですけど、
あなたはそれが読めない北朝鮮人ですか?
それとも文盲のかわいそうな人のいずれかですか?
>>216 エレクトロタップの現物を見たことがないんですね。
残念です。
>>213 今まで100以上使ってきたけど初めて使った頃を除いてトラブルはない。
エレクトロタップでトラブル出す人は基本的に丁寧さ、慎重さが足りないんだと思う。
たとえば少したるみ気味なハーネスにタップ噛ませば
振動の影響が格段に増える。タップの重量がバカにならないから。
そういう時は太い別ハーネスと束ねてやるとか
アルミの太めの番線を添え木にしやるとか
こういう小さいことの積み重ねができてないんじゃね?
もちろんタップ使わずに済ませることを優先するけど
毛嫌いせないかんほど悪いもんでもないよ
ちゃんと使うなら、ね
一回配線外すのが面倒でなぁ オーディオハーネスみたいに買い直せるものは大体エレクトロタップ使っちゃう
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/22(木) 14:09:01 ID:vBhtn3HG0
>>217 質問に答えられない低脳ですね?
ありがとうございます
>>220 俺が文盲あるいは日本語の読めない北朝鮮人だと思っているのに、
日本語で問いかけるという無駄な労力を惜しまない人なんですね。
わかります。
だれか馬鹿な俺に
>>207 の文中の
「捩って」の読み方を教えてくれえ
いつだって
>>218 だが、エレクトロタップの信頼性の無さは異常
きっちり圧着してないギボシも同じだよね。 DIY初めてすぐの頃はカシメが甘く、引っ張ったら抜けたりしてた。
ゴムのカバー通しておくの忘れて無理矢理ねじ込んだりしてな
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/22(木) 19:58:08 ID:YQJMQg2M0
安価で、ベタつかないビニールテープのオススメある? ずっと、エーモン使ってるんだけど・・
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/22(木) 20:18:33 ID:YQJMQg2M0
>>229 某オクにて確認したよ〜!リーズナブルだね
d
>>228 アセテートテープ一択だろ
ハーネステープは同じものかもしれんが
一度使ったらもう他のものは使えない
ちょい高いがそれだけの価値がある
>>213 被服を剥いてハンダ付けして収縮チューブを被せてる。
エレクトロタップは大き過ぎるから使わない。
配線の途中にボコッって塊があって不恰好。
途中につなぐんだから収縮チューブが入らないよw
そう言うときは、繋ぐ前に収縮チューブを入れるもんだ jk
236 :
232 :2009/01/23(金) 13:51:36 ID:oc0QTpp/0
配線を辿るとコネクタに行き当たるから、そこでコネクタから 端子を外して収縮チューブを入れている。
おれは自己癒着テープを使ってる。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/23(金) 19:01:33 ID:F3wQ10/DO
自己融着な。
ハンダ付けして嬉しくてすぐに熱収縮チューブを 動かしてしまうもんだから、入る手前で小っちゃくなっちゃうんだ。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/23(金) 21:52:51 ID:NloDYrKA0
車両側ハーネスをあまり傷つけたくない場合で、流れる電流が少なくて、接触不良で分岐側に
電流が流れなくなっても大きなトラブルに発展しないような場合はエレクトロタップ使ってる。
例えば、ナビの車速信号取り出しとか、バック信号を取る場合など。
電装品の電源取り出しには絶対使わない。そういうところにはギボシを使ってる。
とりあえず今までエレクトロタップが原因でトラブった事はないなあ。
友人の古い車のオーディオ交換を頼まれたんだけど、既に付いていた社外オーディオは
某大手カーショップで付けた物で、適合する変換ハーネスがなかったらしく、
全ての配線をエレクトロタップで接続してあって驚いた。
当然、全てギボシに変えたけど、これが一応プロのする仕事なのかと驚いた。
>>232 車ではあまりハンダを使いたくないんだよね。
ハンダが染み込んでる部分が硬くなって、振動などで境目の部分からクラック入りやすいから。
だから、出来るだけ圧着系の接続で済ますようにしてる。
ギボシだけじゃなくて、一般家庭配線用の圧着スリーブを使うこともあるけど。
とりあえず今までハンダが原因でトラブった事はないなあ。
>>241 オレは前に乗ってた車で、ホーン交換後しばらくしたら鳴らなくなり、見たら銅線がサビサビになった経験あり。
それからは、車内なら良いけど、車外の配線は防錆も兼ねて半田付けしてる。
メーカー純正オプションでもエレタップ付属の物があるけど 3M社製のしっかりした物で、カーショップ品とは精度が全然違う物だった
本物のプロから言うと、カーショップの店員なんてプロとしては認めないね。 電気の知識もろくにないオーディオ ナビの取り付けロボットみたいなやつらでしょ ギボシは経験上、無理にひっぱったりしない限りは抜けたりはしないかなー 室内で使う分には、わりとギボシは信頼性はあると思う。
ギボシと平型って性能的に何か違うの?
247 :
237 :2009/01/24(土) 18:45:05 ID:jaCdClFnO
>>243 キミは結線した後ビニールテープとか巻かないの?
手持ちのエレクトロタップみたらエーモンのは3MかAMPのものみたい。
素人だろうがエセプロだろうが同じことがいえるんだけどさ あのタップしたままで防水しない人多いよね。
>>250 え? 水掛かる所に使うとでも? ゆとりは引っ込んでな。
防水必要な所にエレクトロタップ使えるような配線ってあったっけ? HIDの配線とかかw
よっぽどでなければギボシ+スリーブで十分だけどな 表面張力というのがあってだな(ry
キボシの取り外しにイラッってくるから二極コネクター派
もう日曜の夜か DIYは休み休みやる俺には3連休くらいほしいな
ビニールテープ巻いて防水したつもりになってる人も多いね
>>256 そういうあなたはどうやって防水してるんだい?
本日ツィータ別体スピーカーの取付を完了。 以前からついてたトレードインのスピーカーと交換して、 捻出したほうはリアスピーカーの置き換え用。 純正スピーカーはフロントドア足元にあって、 高音が聞こえにくかったから交換して正解だった。 ドアの内張りに穴を開けるのは大変だったけど、大満足だ。
買ったときからついてる社外のナビから電装品の電源取ろうと思ってあけて見たら ACCやらなんやらご丁寧にタップで配線作られてた しかも先端のギボシ部分剥き出しで・・・
>>255 今年の9月のカレンダーを見ると、あっと驚く状況になっているぞ。
国民の祝日に関する法律 第3条3項
その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に
限る。)は、休日とする。
↑これは、5月4日を強制的に休日にするためだけに
作られたような条項だが、まさか9月に効力を発揮するとは・・・
チクショウ、公務員になってればよかった 休みなんてネーヨ
9月24、25日に有給を取れれば、驚愕の9連休!
今のうちに有給申し込んでおけばまず大丈夫でしょ
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/26(月) 20:04:02 ID:1z/wHgJg0
やー、仕事はプロジェクト単位だから、その時期にどうなってるかだな。
LEDテープ買ったんだが、 これ抵抗 CRD付いてる? 何の説明書 電流数も 書いてない m(__)m
>>266 ん?
どんな物購入したのかワカランが、チップ抵抗ついてね?。
CRD仕様では無いと思う。
>>266 クルマ用の殆どのテープLEDはそのまま12V直結で使用できるはず。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/27(火) 22:37:30 ID:2gUhXPXs0
一箇所の電源から分配するような商品ないかな?
オモロー
なんだこのあやしいurl
今ETCからでているアースの線をサイドステップのところにつないでいます。 サイドステップを外すのが面倒なので、一本アース用の線を同じところからヒューズボックスまで引き込んでおこうと思っているのですが、この時ギボシ端子はオスとメスどっちをつけておけばいいんでしょうか? マイナス側はオスって憶えていたのですが、ETCからきた電気が伝わったりする事ってあるのですか? それともアースは同じところから取るのではなく、他のところから取るものなのでしょうか>
アースを束ねたらロクな事にならんぞ
アース線は当然「オス」。 また、アース線を共用する場合は、共用する製品の電流を加味して、 太い線を使用しておく。
ノイズは無視かよw
279 :
275 :2009/01/29(木) 15:18:30 ID:LJfq/Rob0
>>276 ,277
レスありがとうです!
同じアースポイントを使用している場合、ETCからの電気が新しく追加したアース線に伝わる事はないのですか?
全部車のほうに流れてしまうのでしょうか?
未使用のアース線を引き込んでおいておく事がおかしいのかな?
アース線にはオス端子を使用というのはわかったのですが、ショートしないか心配です。
あとアースを束ねたらろくな事はないってなぜ??
おいこら、電気が出て行くほうはメスだろw
>>279 この流れでなぜ束ねないほうがいいのか読み取れず
また自分でググろうともしない人間にはこれ以上教える気になれない
俺のIDで書き込み抽出してみろ
最近中学で習うことすらわかってない奴がちょくちょく沸いてるが同一? 一回乾電池で豆電球光らせる勉強くらいしてほしいな
>>279 アース線がどことショートするというんだ?
一般的には「ボディアース」だぞ?
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/29(木) 19:05:42 ID:D/M2Bb870
ETCの声を周りが見えてません。
面倒くせえから適当なこと教えようぜ〜
自爆するならまだしも周り巻き込んでも困るだろ
これからこんな奴増えるんだろうな 例の高速割引の件で
ETC高いしなー ただで配ってたことを考えると今更諭吉出して新品買うのはいやだわ
そんなにするの?? 俺は5000円くらいで買ったがなあ、セットアップ込みで。 取り付けは、自分でメーター裏&グローブボックスにこだわって付けたけど。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/01/30(金) 04:02:17 ID:T/oAclSY0
みんなおっはよー
>>293 イルミOFF時(デイランプ使用時)に調光ユニット出力側に電荷が掛かるので
整流ダイオードは必要。
配線は図の仕様でOK。
整流ダイオード設置位置は、赤破線の調光ユニットの出力側でOK。
…と思うが、調光ユニットからの4線で電源−と出力−はスルーか?
それによってチョッチ変更が必要かも。
>>294 どうもありがとうございます。
出力−はデイランプの−線に、電源−はアースに繋ごうと思っています。
それで大丈夫かと思ってますが、マイナスのラインにもダイオードとかが必要なんでしょうか?
すいません、自己レスです。
間違えました。これじゃ全然ビカビカしませんでした。
>>296 はナシでお願いします。
キミは電気いじらない方がいいよ。火災起こすよ。
>>298 まったくですねぇ。
私の場合は知識がないのに加えてセンスがないんですよね。
とりあえず、
>>296 の配線でフラッシュサーキットBを付けずにやってみたら、
当初の目的の「スモール点灯でデイランプ減光」はうまく行きました。
>>294 さんありがとうございました。
ただ、「ハイビームでデイランプ通常(非減光)点灯」はダメでした。
「H-LP HI RH」「H-LP HI LH」がハイビームのヒューズボックスかと思ったら、
ハイ/ローどちらでも通電するようで、ハイビームの配線にエレクトロタップ
噛ます勇気もないので諦めました。
その後少々配線を見直して自己満足的な感じにはなりました。
それにしても、個体差なのか車との相性なのか、
調光ユニットが減光時にキーンという高周波音を出してるのが気になりました。
カヤバのシザースジャッキからオイル漏れが。。 生産中止らしいけど、修理はもうできないの? DIYの友ってことでこのスレで。
DIYの友とか言う前に シザースジャッキ オイル漏れでググレ
>>301 やめろ
その手の甘ったれにジャッキのメンテさせるな
死人が出る
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/03(火) 10:17:06 ID:ECzMYu4yO
ボンネットとフェンダーがwww 自力で直せますか?
直せよwww
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/03(火) 12:26:03 ID:ECzMYu4yO
都内千葉寄りで安い中古パーツ屋さんはありますか? 車種はボンネットのあるライトエースなんですけど。 ボンネットと左フェンダーでいくら位だろう…
解体屋でおk
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/03(火) 22:21:55 ID:VL92XBm10
シザースジャッキでおk
ラリー屋乙
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/04(水) 07:26:18 ID:gWo4ElyR0
シガーやバッテリで動くエアーコンプレッサー使ってる人いますか? あまり動かさない車で自分で空気入れたいんですが、300psiぐらいのもので タイヤが車に装着されている状態でもしっかり空気を入れられるんでしょうか? 入っても時間がすごくかかったりします?サイズは17インチです
>>310 入るが時間はかかる瞬時にとはいかないJK
>>311 ありがと
やっぱ結構時間かかるのとうるさいみたいだね
ガソリンを毎回少しずつ入れることにするわ
>>312 時間かかるっていっても
日常的に空気圧管理をしてるなら
一本10秒ぐらいだが…
ホームセンターで1980円で買ったのも3`は普通に充填できた。 補充なので1本10秒弱。 付いてる空気圧計も意外に正確。 ただ、本体が振動するんでガレージのコンクリ直置きだとびっくりするくらいうるさい (机上のケータイがバイブるとジジジーとうるさいのと同じノリで。)。 あと、ノズルがネジ込み式で着脱がめんどくさい。 ネジ込まんでもできたり、GSのも本来ネジ込むべきなのかも知れないけど。 よく乗る車なんでGSのついでにやったの方が早い気がして1回しか使ってないけど、 空気入れるためにGS行くくらいなら使う価値あるかも。
オレも1980円のコンプレッサをホムセンで買ったんだけど、 4輪の空気補充に使おうとすると電源ケーブルが意外とジャマな気がする。 足踏み式のヤツにすればよかったと少し後悔。
空気入れる用途でコンプレッサが欲しい
>>315 チャリンコに空気入れる空気入れって車にも使える?
重くて使い物にならないとかない?
疲れるけど使える。時間かかるけどね。 ジャッキアップした状態のがいくらかましかな。 安物コンプは1980円の価値が無かったよ。
空気圧はそれほど高くないから、人力でも入るけど、 入れる空気量が多いので、疲れるということかな。 自転車用に319によく似たポンプがウチにあったのを思い出した。 1980円がムダに・・・
>>317 おお,ありがとう
チャリンコの空気圧のほうが高いとかまじかよwww
・・・まじなの?
ママチャリだってタイヤの空気圧は300kPaほどあるぞ。 自転車に充填できる空気入れであれば、圧力的には問題は無い。
ママチャリのタイヤ一本あたりの重量は車の1/10ぐらいだけどタイヤの空気量は圧倒的に少ないだろ。 空気圧を高くしないとやってられませんがな。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/05(木) 09:44:44 ID:FtzWSTAg0
おいらはオクでバッテリーが主で、 おまけでコンプレッサーとかがついている奴を買った。 時間が掛かるし五月蝿いw
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/05(木) 19:14:11 ID:Cr/FWHeA0
足汲み式のチャージャは 2回踏んだだけで ピンが折れて壊れました。
>>327 条件によるが、水道の圧力は0.1MPa〜0.5MPa程度らしい。
これに対し、ポート噴射型エンジンでのレギュレーター下の圧力は
300〜400kPa程度なので、調べるのは無理っぽい。
なんで単位を揃えないのかな
小学校で教わる単位の違いをなんで揃える必要があるんだよw ゆとりか
0.1MPa〜0.5MPaってのは100kPa〜500kPaと違うのか? そうするとレギュレーター下の圧力が範囲に入って来ちゃうから間違いか
332 :
329 :2009/02/06(金) 21:48:34 ID:xQx9qsmr0
ちょっと考えたらわかるだろ 喧嘩すんな
うちの地域は高めで、0.4キロとか言ってたな。 そのせいで、湯沸かし器とかウォシュレットの故障が 水圧低い地域と比べて多いらしい。 マンションとかで、高架水槽使ってるところだと圧は弱めかと。 この方式だと、階数によっても水圧が変わってくるし。 それより、インジェクターに水通しちゃうとまずくないか? 内部が腐食しておシャカになりそうな気がするんだけど。
0.4キロじゃなくて4キロだった。 確か、湯沸かし器の交換に来た業者がいっていた。
4kって滅茶苦茶強くないか? ターボ車の燃圧だって3k程度だよね?
気をつけて蛇口をひねらないと辺り一帯水浸しになる奴か
道路に有る黄色く縁取りされた四角い鉄の蓋の下に消火栓が有るでしょ 水道本管から直接消防ポンプ車等に接続する為の物だが、そこで得られる圧力が大体4キロのはず これ、マメ知識な
タイロッドエンドブーツ交換した 先週ナットが外れなくて延長用の鉄パイプを用意して作業した が 逆ネジだったorz(正確には下向きについてるのをわすれて締める方向にまわしてた) でなんとかはずしてボルトの面一までゆるめてこの日のために用意したエンドプーラーでガコッ ここで再度問題発生 勘合外したのはいいがタイロッドエンドのボルトが今度は共回りして緩める事も締めなおすことも出来なくなった プーラーつかったり下からジャッキ当てたりしたがなんともならなかった 教訓 ボルトはプーラー使う前に全部とっちゃったほうがいいかもしれない(純正が王冠ナットで長いので短めの普通のナット用意しておく) 以上チラ裏でした
ウレタンのハンドルが汚らしいのでハンドルカバー(被せるのじゃなくて縫うやつ)を付けたぜ パルックに代表されるDQNぽさも無いので,個人的には大満足です.
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/07(土) 19:47:19 ID:KopLRfqu0
自作でマフラーを弄っていて質問があります ジョイント部分ですが安く仕上げたいので 同じ径同士のパイプの接続方法でリヤ側のパイプに4個所ほど縦に切れ目を 入れて径を若干広げてフロント側に差し込みU字クランプで固定しようと思うのですが 上手くいくと思いますか?マフラーパテ等併用したほうがいいでしょうか?
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/07(土) 19:48:21 ID:Wk9Mc8li0
亀レスだが… 漏れは手組みでタイヤ入れ替えて、自転車用の空気入れで空気入れてるぞ ビードをホイールにハメるのに難儀するがw
>>342 ボルトの部分を下から(下向きにボルトが生えてナットがある)プラスチックハンマーで叩いたりウォーターパオプレンチではさんだりしてるうちに締まる方向に動いたので
一回締めてタイロッドとブレーキ側を固定してから(テーパー状になってて嵌め込め場固定される)ボルトを完全にとってもう一回タイロッドエンドプーラーでガコって外した
正直そこだけで1時間半悩んだ
ちゃんと組めたんかいな
一応組んで3kmほど試走したけど問題ないと思う 暗くなったのでグリス漏れとかの確認は風が収まったらみてみる
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/08(日) 14:18:33 ID:NjNvYlXK0
>>346 聞いただけで絶対にやりたくない作業だなw
体中筋肉痛って感じですねw
ネットで調べるとみんな簡単そうにさくっとやってるけどいざ自分でやると色々問題が出てくる それが醍醐味でもある
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/08(日) 22:10:59 ID:uFtffIjNO
今日インタークーラーを交換した。1時間くらいでサクっと終わり走ってみた。 インマニ圧が正圧になると、「ピー」って…エア漏れだ… ガレージに戻って増し締め…アルミのメネジを潰しちまった… ホムセンに行ってネジ山補修キットを買い、ついでに液体ガスケットも購入。 ネジ山はなんとか修理できた。 その周りに液体ガスケットを塗ってみて試走…「ピー」。暗くなってきたので終了、次の週末までお預け…。 疲れた。
今日、買い物に行こうと思って走ってたら、レー探の電源が入っていないことに気がついた。 信号待ちで、本体側コネクタを抜き差ししててもダメ。 どうやら、電源をシガーソケットに行く配線から分岐させてる部分が接触不良を起こしてるようだ。 目的地のスーパーについて、駐車場で早速シフトレバー周辺のパネルの取り外しに掛かった。 工具や、予備のギボシは積んである。 シガーソケットが付いているパネルを揺すると、レー探の電源が入ったり切れたりするので原因確定。 パネルを完全に外すにはシフトレバーをDにしないと干渉して外れないので、シフトロックを解除する必要がある。 自分の車はシフトレバーのブーツを外して、中のレバー(分かりづらい)を押すとシフトロック解除なんだけど、 間違えて、他のレバーを押してしまった。 その瞬間、キーオフなのにポーンと警告音が鳴り、インパネにギアのアイコンが出た。 これ一発でやる気が萎えた。 パネル揺さぶったら、接触不良も治ったみたいだし(どうせまたなるけど)、放置決定。 最近の外車って非常にDIYやりずらい・・・その点に関しては買ったことを後悔してる。
>>351 ネットが普及してから、事前調査はほんとにかんたんになったよな。
昔はオートメカニックの記事を自分の車種に置き換えながら読むテクニックwが必要だった。
>>355 当たり。
警告が出た後、フェイルセーフで走行不能になってないか
ビクビクしながらエンジン掛けて車が動くか確認したよ。
BMWって迂濶にバッテリー交換もできないらしいね。
工賃でもがっぽり
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/09(月) 20:01:16 ID:3WsSTSnr0
アクセル踏むだけで1回5600円。
車載ジャッキでタイヤローテしたけど結構大変だった 車載ジャッキでよく上げたりしてるけどボディ歪まないかちょっと不あんな今日このごろ
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/11(水) 18:59:45 ID:ZIZUJIod0
>>360 そんなことで歪むボディーだったら走っているだけで潰れるわw
つーか、おまえ虚弱すぎw
>>361 ・・・・・まさかどこにジャッキをかけてもおk、くらいに思ってないだろうな?
適切なジャッキポイントにかけなければあっさり歪むぞ?
>>360 溶接できるならパンタの回す部分にソケットのコマ打ち込んで溶接しちまえば
ラチェットでまわせるようになって便利
今の車って10万キロ走破できますか?という質問に対し、
「そんな程度、屁でもない」と言うレスに対して、
『ぶつけたらあっと言う間に潰れるだろ』と言うレスがついたら
どう思うよ?
>>362
パンタジャッキで4カ所上げ下げなんて気が狂いそうです てかローテーションって外した後に別のタイヤつけて下ろしてってやったのか?
>>365 テンパータイヤ使って何度もあげさげしてやった
計6回か
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/12(木) 07:30:58 ID:MONMNtqJ0
>>362 そらジャッキポイントはデフォでしょ?
車載ジャッキでうんぬんという書き込みに対してのレスで、
まさかそんな突込みを貰うとは思わなかったw
何のためのそこか解らんじゃねえかよ?
重量配分だってあるわけだからさ。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/12(木) 09:00:29 ID:ZsyI1fm10
たまにいるよな。話があさっての方にぶっ飛んでしまうヤツ。
ジャッキポイントを知らずに歪ましたことあるんだろ
フロアジャッキなのにサイドのジャッキポイントで1輪ずつ上げてました
べつに普通じゃん
>>367 油圧パンタジャッキなんかどうですか?
車載用にも良いですよ
外車で、フロントのガレージジャッキを掛けるポイントが分からなくて、 純正ジャッキ用のポイントに掛けて上げてる。 潜る時は、頑丈そうな場所の下にウマを置いて、さらにタイヤを置いて潜ってる。 リアはデフに掛ければ間違いないと思って、デフに掛けてるけど。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/13(金) 10:12:34 ID:+sp4JDdx0
>>375 フレームなら場所を選べば、
よさげな気がするんだけどな。
デフケースは車によってはアルミ製だったりするから
削れたりする悪寒。
ところがどっこい、外車は車高低くてフレーム自体見えないこともよくあるんだな わからなければ、サイドにあるジャッキポイントが確実
俺はフロアジャッキはジャッキアップポイントの内側のフロアに掛けてるわ。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/14(土) 13:59:42 ID:b8N089VD0
>>378 それ。車のそこが抜ける可能性があったと思った。
ここの過去スレか、DIY失敗スレの過去スレを見て見れ。
たしか、フロアジャッキを普通のジャッキポイントにかける場合は
そのためのアタッチメントをつければいけるはず。
プリウスって指定されたポイント以外にジャッキ当てると面白いように凹むらしいね。
軽量化目的で鉄板ケチってんだろうな
ジャッキアップの話が続いているんでちょっと質問していいですか。 親戚から古い軽トラ(登録から15年物のアクティ)をもらったんだが、 サイドシルが腐りかけててウマをかけるとグチャッといきそうなんだけど、 サイドシル以外でウマをかけるにはドコにかけるのが良いのでしょうか? 旧車なんか乗っているヒトはどうしているんだろか、知っている御方 どうかお教え下さい。
軽トラなんて車高高いんだしガレージジャッキをデフやフレームに掛けろよ
ダブルウィッシュボーン車のロアアーム付け根にかけるのはどう?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/14(土) 21:08:00 ID:NZB0gr2B0
ユニックで吊り上げているよ
なんか横転させた方が早そうだな
ラジコンみたいに、自由な角度にできればいいのにといつも思う。
ラジコンみたいに自由な角度? なんのこっちゃ
ホンダは牽引フックのとこだったっけ
>>383 オマエ何かムカつくな
サイドシルにウマをかけたくないと
>>382 は書いているだろーが
ガレージジャッキをかけるトコなんて聞いてねーよ
オマエはジャッキだけでクルマの下へ潜ってんのか
>>384 が書いているようにサスの付け根にかけるのが多いけど
軽トラはフロントがストラット、リアがド・ディオンが多いからリアは
アクスルビームにかけるのが普通だが問題はフロント側だな
>>389 牽引フックは前後1箇所ずつのクルマの方が多いし・・・
>>390 カルシウム取れよ
キレる意味がわからん
アリーナ2爆音にする方法教えれ。センターラインはみ出して走ってくるやつ多杉だ。
窓開けて吼えとけよ
典型的なキチガイだな
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 17:38:28 ID:To4yP5bu0
全くまいったよ。数年前、業者に蜂のドアロックセンサー類一式(集中ドアロックがないので 、一枚一枚ドアロックなんちゃらを付かなければならない)を取り付けて貰ったんだが、運転 席のドアロックが解除できなくて(ボッチが上に上がらない)、自分で剥がして確認したら、そ のなんちゃらを止めてるビスが一箇所しか留めてなかったww(留める為には後付だから、 穴を4箇所開ける必要があるが、鉄板には一箇所しか開いてなかった) そりゃ、一箇所しか留めてなかったら、年数経てば緩む罠ww 電動ドライバーで穴開けて螺子買って来て取り付けて、あ〜疲れた。 こんな業者いるんだね?びっくりだよww
140Wのサブウーハー付ける場合 常時電源はヒューズ電源から取ろうと思ったけど 15Aしか無い 20A用のヒューズ電源買って15Aと取り替えても 問題無いよね?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 19:29:48 ID:5QJJMLl50
さて話題が変わりまして 皆さんは「縄文クッキー」をご存知だろうか。 フワフワに炊き上げたところ 「あんた回覧板見るか?」 「見いひん」 ・・・10分後 「あんた回覧板見いひんのか?」 「せやから見いひんゆうとるやろ」 ・・・さらに半日後 「回覧板もう次の人に回してくるけどもう誰も見やんか?」 「しつこいなー、なんべん聞いとんのや?もうしゃべるな!」 また来週お目にかかりたいと思います。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 19:47:00 ID:Y2E7fIsf0
>>396 その程度の事を業者に依頼するアンタにびっくりだよw
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 19:54:10 ID:To4yP5bu0
>>399 でも、ドアロックの件わかってる?
業者でも2時間以上は掛かったよ。
そんな暇人ではないからね。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:09:48 ID:9uFEnyLk0
>>400 俺は仕事でたまに付けるけど、2時間で付けば良い方だよ。
アクチュエーターの位置決めや、配線通しなんか大変だしな。
ぶっちゃけ値切られたり、ネジが一個しか入ってなかったら
ネジ一個で止める事もあるよ。
>>400 参考までに聞きたいんだが、工賃いくらかかった?
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:13:50 ID:To4yP5bu0
>>401 値切ってないよ。4枚\25000。蜂は既に入っていたので、言っている様に後付。
物は自分で用意して、付けて貰った。オクなんかでナビやセキュを専門に取り付けている業者。
で、それのどこがDIYなんだ?
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:18:06 ID:To4yP5bu0
業者がDo It やっつけ仕事。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:28:48 ID:9uFEnyLk0
持込で工賃12000円だからな。 25000円くれたらしっかり付けてるけど。 キーレス付いてない車乗ってる香具師は貧乏人が多いし 物より工賃が高いのが理解できないんだよ。
>>407 おまえ、自分のレス、読み返したか?
全然意味わからんぞ。
大変な作業だからと\25000値切らずそのまま払ったのにその言い草は何だ?
持込で\12000とわかっていたなら、持ち込むはw
¥12000でやる業者がいるかよw
ここ最近沸いてる難癖ばっかつけるアホは相手するな
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:48:17 ID:9uFEnyLk0
>>408 おまえの頼んだ業者が悪かっただけだろ。
おれが付けたのはおまえの車じゃないし、
20000円の工賃が出せねーって言った客に
12000円で付けた時の話だよ。
ちなみにメーカーのモータープールで一日何台もナビ付ける時なんか
工賃一台6000円〜だぞ
それが客に渡るまでに値段が上がっていくんだよ。
なんか日産車にキーレスやら車速感応ドアロックなどのユニット付けるのって面倒らしいね
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:52:17 ID:9uFEnyLk0
>>412 車種によるけど運転席にアクチュエーターが入っていなかった時は面倒だな。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:55:44 ID:To4yP5bu0
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 20:57:47 ID:9uFEnyLk0
アクチュエーター何か入っていない車なんて、今はもうあまりないだろw 俺の車はH一桁前半だよw
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/15(日) 21:02:10 ID:9uFEnyLk0
>>418 こちらも了解!
と言う事で風呂は入ってくるぜ!
>>417 そうそう!そのアクチュエータとかなんかが、ユニットと別にそのオプションが必要って言われた。
セフィーロA31だから、もう10年以上前のことだけど。
でも工賃25000円って今は結構な額を取られるんだね
自分の時は、製品が9800円で工賃はそれ以下(5000円くらいだったかな?)だったけど。
>>410 やっぱ15Aから20A変更は危険ですよね
めんどくせーけどバッ直しますわ
>>420 差額の\5000は蜂接続との絡みだと思ってる。セキュの最後の確認作業もあるし。
大したセキュじゃないけどw
スレチなので、この辺で。スレ汚しスマ
アクチュエーターも必要だが、ドアロックモーターが4個必要。
この作業が大変なの。
その車はモーターは入っているはず。
モーターが必要なのは、昭和の車とか。今、思い出したw
昔母親が乗っていた軽は平成生まれのはずだけどついていなかったと思った。
かつての日産車は、集中ロックスイッチを操作しても 運転席ドアはロックされなかった。車速検知ロックもしかり。 対してトヨタは、どっちのケースでもロックされた。 これはメーカーの制御ロジックへの思想違いと思ったが、 単に、日産車には運転席ドアロックモーターが無いだけなんだよな。 リモコンキーが装備されるようになってからは、モーターも付いたけど。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 19:20:25 ID:l5w7Y2Gw0
>>398 さて話題が変わりまして
皆さんは「縄文クッキー」をご存知だろうか。
フワフワに炊き上げたところ
「あんた回覧板見るか?」
「見いひん」
・・・10分後
「あんた回覧板見いひんのか?」
「せやから見いひんゆうとるやろ」
・・・さらに半日後
「回覧板もう次の人に回してくるけどもう誰も見やんか?」
「しつこいなー、なんべん聞いとんのや?もうしゃべるな!」
また来週お目にかかりたいと思います。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 19:40:47 ID:CcwWm1Cy0
DIYの達人たちに質問します。ガソリンエンジンのクランクシャフトの主軸部分に直接 電気モーターをボルトオンすれば電気自動車になると思いますが素人に 可能ですか?
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 20:00:12 ID:ZNWNOxB0O
仮にできたって回転数の調整は? いきなり最高回転?
あと、移動距離に応じた電源コードがいると思う。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 20:28:54 ID:CcwWm1Cy0
早速の回答ありがとうございます。 回転数の調整はアクセルワイヤーをモーターのコントロラーに直結します。 長い長い電源コードを積むのは大変そうなのでバッテリーを積みます。航続距離は10km もあれば十分です。その他すべての部品はそのまま使用します。 エンジンのピストンやコンロットやヘットカバーをはずしてモーターをベルトで つなぐだけでできそうですがね?。
ダン吉でも作るんですか?
少なくともここで聞いてるレベルの奴には100%無理
エンジンに近いトルク特性の高性能(むしろ低性能?)モーターさえ開発できれば行けそうな予感。 最悪、エンジンでモーターをアシストするとか。
10kmぐらいならセルモーターで動けるんじゃない? MT限定で。
20〜30m程度しか動かないだろうな。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 22:04:55 ID:iuwU3mZ1O
ナマズを飼いながら走れそうですか? ヘッドランプが点かないのは東京電力に電気代を払っていないからですか?
飼うなら 黄色い電気ネズミがオススメです。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 22:22:40 ID:nQ9moDAX0
つまらない内容で申し訳ありませんが、ジャッキアップについての質問があります。 ローターセンター部の錆がみっともないので塗装したいと思います。 塗装するためにジャッキアップすることになりますが、フロアジャッキやウマはもって いないため、車載ジャッキで上げて外したタイヤを下にひいて作業をしたいと思います。 そこで質問ですが、このような状態(1輪のみが上がっている)での長時間の作業は 車体に悪影響があるのでしょうか。やはりフロアジャッキで左右両輪をあげた方が 良いのでしょうか。
3000円も出せばお釣りくんだから 馬くらい買えばいいじゃないか
>>397 そんな大電流の機器をヒューズボックスからとるのはどうかと・・・
てかウーファーはバッ直じゃないの?
間にヒューズかますの忘れんように。
数時間程度なら問題ないだろ
150Wのウーハー ヒューズBOXから常時電源取って 15Aをかます そんな爆音にしないで(MAXの半分ぐらい)最大2時間ぐらい聞く それでも問題ないわけ? そりゃバッ直がいいけど エンジンルームから車内へ通すのめんどくさそうだし どこにグロメットあるか分からん(QP11のプリメーラカミノ)しwwww
それがもの聞く態度か?
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/16(月) 23:48:50 ID:TwEk7pTlO
面倒な作業を終えて、達成感に浸りながら缶コーヒー飲むのがDIYの醍醐味!
ボディ剛性によるよな
ケンウッドのサブウーハーKSC-SW10の取説にはニューズBOXに差すような図形が書いてあるw
ヒューズBOXで15Aヒューズから15A電源取れる方法無い? エーモンのヒューズ電源15A用買ってヒューズソケットの5Aヒューズを15Aに変えて 使ってら萌えちゃう?
>>447 15Aヒューズ3つ使って並列。
それか素直にオーディオから分岐汁
>>374 KYBのシザーズジャッキは製造中止になったな…
>>450 マサダのもあるし、中華のも色々出回ってるから大丈夫
集中ロックのある、キーレスの無い車(運転席のみ手動でロック)の運転席ドアに 純正オプション用のドアロックアクチュエーターを流用してキーレスを付けようとしてるんですが、 ヒューズは5アンペア位の物でいいですかね?
キーレスのコントロールユニットの取説見てやるしかあるまい。
キーレスのコントロールユニットがマイナスコントロールなので 開閉信号を送るだけなんです。 ドアロックモーターの消費電力がわかればいいんですが。
>>449 オーディオから分岐
ヒューズ電源
バ直
電流や電圧の強さ的には
バ直>>>>>>>>>>>>ヒューズ>>>>>>>>>>分岐
ぐらいでしょうか?
ウザイ質問が続いてるね
どーせ同一人物だろ スルーでおk
>>454 配線の太さが常識的な範囲内として5A程度で様子見れば?
最悪壊れてもキーレス使えなくなるだけだし。
わかってると思うが、ヒューズ取り出し電源使ってるなら
それよりは小さなヒューズを。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/21(土) 12:33:06 ID:ARVXGV580
保守
なぁ…
このやり取りどう思う?
スレ:S2000について多数の質問
134 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 23:46:02 ID:1PkQpJD70
中古でAP1買ったけどスタートで時々エンストしそうになった
(中略)
自分でいろいろいじりたいのだけど
フロントのジャッキアップポイントはどこですか?
135 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/02/17(火) 00:18:07 ID:UjkXI+d0O
ジャッキアップポイントは、たしかエンジンだよ。
普通のジャッキじゃ入らないし届かないよ。
車屋が持ってるような、でかくてローダウン対応のジャッキでギリギリ届くぐらいかな。
138 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/02/17(火) 08:13:54 ID:a+7MEbEF0
>>135 エンジンですか ありがとう
カースロープとローダウンジャッキあるから大丈夫
黄砂で車が・・・
エンジンなんか持ち上げたら普通エンジンマウントぶっ壊れるんじゃないの?
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/21(土) 19:51:51 ID:DdUN7Wij0
つーか、その前にオイルパンが凹むんじゃねえか?w
オートメカニック誌のメタチャレでやってたな。 実験車両は初代カリーナEDで、確か鉄製オイルパンが凹み、 エンジンが持ち上がってエンジンマウントは今にもちぎれそうになり、 各種配管、配線は引っ張られてギリギリ、でも車は持ち上がったと言うオチだったような。 S2000ってアルミオイルパンのような気がするから、凹まないで割れるかも知れないね。 まあ、悪質な釣りだな。 ちなみに、トランクのスペアタイヤスペースにもジャッキを掛けてたけど、こちらは ジャッキがめり込んでいくだけで、車は持ち上がらなかった。
オイル量が減って経済的になるんじゃないか?
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/22(日) 18:06:28 ID:NPT0MXvA0
ボタン押すだけで 車は飛びますの? 五穀豊穣
ん?
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/25(水) 18:34:06 ID:YSwHolGA0
保守
おい!いきてんのか? スレ氏んでんぞ
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/28(土) 07:16:01 ID:j33qjFAW0
毎日毎日ネタがあると思ってんのか 寧ろネタが出るとしたら土日である今日明日だろ 黙ってシコってろ 強気でごめんね(´・ω・)
ツンデレ乙
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/02/28(土) 20:33:52 ID:29VRAanL0
オトッツァン アオリバーンて落として 怒ってまたバーンてカマチョのフクッがネェから。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/02(月) 12:21:11 ID:M+twmHI+0
冬(もう春かもしれんが)なので、もう少ししたらにぎわってくると思うよ。
うん。もう少し暖かくなったら燃料計と運転席のドアが外から開かないの直す。
助手席からのりこむのか?
>>475 助手席から乗って運転席のドア開けて乗ってる。超めんどくさい。
ちなみに車はFD3Sの1型。
クソ寒い日に乗ろうとしたら開かなくなったから凍ってたのかも?
今は直すついでに後期用純正キーレス(互換性無し)が付かないか模索中。
ん? 助手席から乗る→運転席のドアを開ける→ 一旦車から出る→運転席のドアから乗る でおk?
車が修理中で、つなぎの足として16000円で買ったL502SミラCV(NA)。 高身長(190cm)なので、まずはシートのあんこ抜き。 ステアリングが膝に干渉するのでディープコーンタイプに交換。 車高が高くてフラフラ、ショックは抜けてヘロヘロなので、 取りあえずフロントに中古ダウンサス、リアは純正バネ1巻半カットでかなり安定。 さらにラパン用中古リアショックを購入し、アッパー側のブッシュカラーを1cm程切り飛ばして取付。 段差を越えた後の揺り戻しが無くなってGood! 燃費は良い(約20km/l)し、手放すのが惜しくなってきたな。。。
>>477 おk。
狭い車内と185センチの巨体ではセンターコンソールが乗り越えられんorz
なにそのスニーカー感覚で買える車
481 :
478 :2009/03/03(火) 20:54:09 ID:dpivK0rd0
>>480 友人が丁度乗換えで、
「あ〜、次に乗る車の初期整備で必要になった、クラッチ代出してくれたらあげる。」
という成り行き。
走行は16万キロ走ってるけど、必要充分。
>>480 整備屋とかに知り合いがいると、5万以下の車の出物って結構あるよ。
ほとんどはただ同然で下取った車。
オークションに出しても値が付かないし、解体屋に出す位なら5万以下でも
買ってくれた方が良いらしい。
個人売買に近い形になるので、名変とかは自分でしないとダメだけど。
割と程度が良かったりするから、それなりに乗れる。
直して長く乗るも良し、車検が切そうになったら次の出物を待つのも良し。
俺も過去に、廃車手数料費用分くらいで売ってもらったことある。
無料で軽トラとかシティとかシャレードとかカムリとか貰ったことある。 あとは車検代だけでカローラとか。
運転席側のゴムマットが足のかかとでこすれて磨り減って小さい穴が開いてるのですが 以前誰かが同じゴムを丸く切って上から貼り付けてるのを見たことがあります。 この手の補修キットは売ってるのでしょうか?
ホームセンターで適当なゴムシート買って貼っとけば?
キットがあってもヤフオクで中古買った方が安そうだな
ゴムくらいなら切って貼ったほうが数倍安く済むだろ
純正マットを一度も買った事無い・・・ いつも、カー用品店で売ってる汎用品で済ませてしまう。 純正品はマッチングはバッチリだけど、無駄に高い値段設定なので・・・ まだ、カロマットとかの車種専用品を買った方が安い。
カロマットよいよね。
トライアルの安物マットで充分。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/08(日) 13:36:04 ID:54vMSFJ/0
D どうでも I いいよ Y ようするに
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/08(日) 18:49:41 ID:alvoKHlWO
Dドラえもん Iいい気になるなよ? Yヨロレイヒー
NCロードスターのデフのドレンワッシャーが 上が銅で下がアルミなんだけど材質が違うのは何か意味があるんでしょうか?
バックカメラスレ、カメラ総合スレ、車載動画スレ、スレ立てるまでもない質問スレは どうも趣向が違うようなので、こちらで質問させてください。低レベルな質問ですいません。 簡易な車載カメラとして、ヤフオクで売ってる安いバックカメラをフロントに付けました。 しかし、デイランプを点灯するとカメラの映像にノイズが入ります。 デイランプを少し点灯(5Wくらい)するとツブツブ・ザラザラしたノイズが乗り、 デイランプを全点灯(30Wくらい)する横の縞々が上から下に流れてまともに視認できません。 デイランプを消灯すると当然ですがノイズは出ません。 また、ヘッドランプ(35W+35W)を点けてもノイズは出ません。 デイランプが何かノイズを発しているのかなぁと想像しますが、対策はありますでしょうか? カメラのコンポジットケーブルやデイランプの電源系に何かフィルター的なものを付けるとか。
>>492 まあ、強いて言うなら汎用品のマットを、フットレストとかに干渉する部分を切って、
切ったところからほつれないようにシリコン系接着剤を塗るあたりがDIYかな。
>>496 まあ、答えが出ちゃってる気もするけど、それでもダメな場合。
デイランプとカメラの電源取り出し箇所とアースポイントを変えてみるとか(なるべく電気的に離す)、
デイライトとカメラの配線及び本体を出来るだけ離して設置するとか位かな。
適当なマットを車に合わせてカット。 んで、縁をドアモールでぐるりと一周。 おしゃれなマットの出来上がり。
>>496 単なるノイズならフィルターやら電源、アース位置でOK
憶測で悪いけど、デイランプってパルス駆動じゃね?
パルス駆動の周期とカメラの走査周期の問題のような気がするんだが・・・・。
明るい所でもノイズ乗る?
501 :
485 :2009/03/09(月) 21:48:56 ID:ecuQEIVN0
ホムセンで厚さ3mm×10cmで178円だったので買ってきた。 丸く切ってゴム用の接着剤でペタン。しばらく上からコンクリートブロック載せておいたので 大丈夫だろう。 純正マットなら5000円、純正対応なら1980円。
>>502 デイライトを見ながらヘッドバンギングしてみ。
残像が飛び飛びならパルスw
撮影するときはデイライト消せばいいんでね?
スイッチは付いてないのか?一体何に連動して点灯してるんだ? カメラはAACに接続っておかしくないか? 普通VideoLineに余計なもんかませるとノイズのって当たり前だ。 確実なのは振動センサー使ってバッ直、スイッチはお好みでだ。
マッドフラップ自作しますた ださいけど(゚ε゚)キニシナイ!!
>>502 明るさ可変式って書いてあるから、確実にパルス駆動だろうね。
> カメラはオーディオ裏から出したACC線(デイライトのリレーの信号線兼用)
このあたりが臭い気もする。リレーを挟んでるとは言え、デイランプ系とカメラが一番近い部分なので。
カメラの電源は別の場所から取ってみたら?
ついでに、エンジンルーム→室内の引き込み場所も同じ穴から引き込んでない?
配線も出来るだけ離した方が良いと思う。
オーディオとは別系統で、ACC取れる良い場所無いかなあ。
シガーライター系から取るか、エンジンスターター用のハーネスを買ってきて、
キースイッチの所から取るか。
ちなみに、ノイズフィルターはカーオーディオ用にオーディオメーカー各社から出てるよ。
恐らく中身はコンデンサ系だと思われるけど。
気軽に買える値段の物もあるみたいなんで、カー用品店のオーディオコーナーで聞いてみては。
やばいです。 カメラのマイナス線取り直しただけで大丈夫そうです。 取り急ぎご報告まで。
業務連絡把握した
>>496 ,502,508です。
カメラのマイナス線をバッテリ端子ではなく、
ボディアースに接続したらすっかり良くなりました!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1236609741752.jpg 上が変更前(縞々)、下が変更後(くっきり)です。
(バックカメラ流用なので鏡像なのが悲しいところ。)
とりあえずマイナス側のギボシ端子をビニルテープでボディにペタッと貼っただけで良くなったので、
びっくりして
>>508 を書いた次第です。いまはちゃんとY型端子を使ってネジ止めしてきました。
バッチリです。希望通りです。ありがとうございました。
>>503 夜中にデイランプの前で首振りは近所の人に見られたらやばそうです。
上の画像のとおり変更後はデイランプの照光のみでもチラつきなしでした。
>>504 ,505
デイランプのスイッチは2箇所付けてあります。
・室内のACC線のスイッチ → 当たり前ですがオフするとカメラもオフに。
・バッテリとリレーの間のスイッチ → その都度ボンネット開けるのが面倒。
なによりも、デイランプ点灯のカッコイイ状態(センス悪っ)と車載動画撮影を同時に両立したかったので。
おかげ様で冒頭のとおり両立できました。
>>507 丁寧な解説ありがとうございました。
私のレベルが低すぎて、それ以前の問題だったようでほんと申し訳ないです。
オーディオ関係はドノーマルで、そのうち手を入れたいと思っているので、
ノイズフィルターの知識はそのときに参考にさせていただきます。
皆さんありがとうございました!
常時電源の質問です 最大出力150W・定格出力75Wのサブウーハーに 2.0sq配線コードに20Aのヒューズ入れて バッ直してます この配線から分岐してケンウッドのCDレシーバ U727(最大出力50*4 定格出力30*4) を接続したら 20Aのヒューズ飛びますかね?
512 :
511 :2009/03/10(火) 01:29:10 ID:+oD30Jx40
親のクルマのナンバーフレームを変えたいのですが、ナンバーボルトを外すには特殊工具が必要ですか? リアは勝手に交換するとマズいみたいですから、フロントだけですが。
>>514 リヤの場合でも再封印してもらえばいいんだけどね(封印を破らないことも...)
車検場で用意してるのは、最近は十字溝付きのM6ボルト(対辺10mm)なので
大き目のプラスドライバーか、10mmのスパナ、ソケットレンチ等があればOK。
車両側は溶接ナットになってるので、特に回り止め等の工具は要らない。
アンサーバックハザード着けようとヤフオクで買ったのにコントロール方式の違いで着けられず 違うのを買ったら間違ってサイレン用を買ってしまいサイレン用でもなんとかなるかなと繋いでみたけど無反応 自分のバカさ加減に泣けてくる
>>515 ありがとうございます。安心して換えられます。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/13(金) 22:31:27 ID:5XssXsn10
オトッツァンのアオリ ばーん ヘタクソー バーン あいたたたた
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/13(金) 23:22:53 ID:8aex8oS4O
ETCに電源SW付けたいのですが、 常時電源とアクセサリー電源のどちらの配線に 付ければ良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>520 アクセサリー。
スイッチ切る度にカード抜き忘れ警告が鳴ると思うんで、
うざったければ常時電源とアクセサリをまとめてスイッチに
繋いじゃえばいいと思う。
常時電源はカード抜き忘れ警告のためだけの損座なので。
しかし、ETCにスイッチ付ける意味あるの?
料金所でスイッチ入れ忘れて、バーが開かないなんて事になるよ。
単純に、カード未挿入警告と抜き忘れ警告がウザイだけなら、
機種を選べば音消せるのあるよ。
済まん。ミスった。 ×損座なので。 ○存在なので
単管パイプで爪折りした人っている?
ノシ
お、いましたか。 施工時はフェンダーとタイヤの隙間ってどのくらいでした? 単管だと太すぎてオーバーフェンダー化しそうでコワス
>>525 隙間はてけとーにジャッキで車高上げ下げしながら調節しる
(上げた状態で力かけ過ぎるとジャッキ倒れるから気をつけろ)
ぶっちゃけ、板金ハンマーのゴツイのでぶん殴った方が早くて綺麗に仕上がる
どうしても曲がらないときはスポット避けながら10〜20cm間隔でサンダーで
切り込みいれたらサクっと曲がる
パイプでコジってどうこうなるのはフロントのみ、しかも2リッタークラス以下と
思っておけば間違いない
あれ?ドリ天のDVDで見たフェンダーに単管挟めてゆっくり前進して、パイプ回しながら曲げる方法を想像していたのですが・・・
あれかw あれをやるやつは仕上がりがどうとか気にすんな バーフェン化したらラッキーくらいの根性見せろタコ
きったねーシルビアの奴か
当たり前だが、かなり加熱しとかないと塗装バリバリ割れるからそのつもりで
質問です。 イルミ連動で且つルームランプスイッチとも連動するようなライトを 車内に製作しようと思っています。 今の段階は+をイルミに繋げているのでイルミ作動時にしかカーテシと連動しません。 五極リレーを使って出来るみたいなのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 誰かわかる方教えてください。
ググレカス。 ととりあえず言ってみる。 >イルミ連動で且つルームランプスイッチとも連動 夜間にドアを開けたときだけ光れば良い、ってこと? >イルミ作動時にしかカーテシと連動しません。 そうなっているんじゃ? 昼夜に関係なく光らせるんだったら、カーテシのみ連動にすれば良いし。
スマソ。 俺の頭が悪かった。 ルームランプ「スイッチ」と連動ね。 手動でルームランプスイッチで操作しても光らせたいってこどなら、 ルームランプスイッチは大概マイナスコントロールなので、 イルミ電源(+)-電装品-ルームランプスイッチ-アース(-) でいけるんじゃない?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/18(水) 19:06:16 ID:mF7s8r3DO
違うだろ。 イルミON OR ルームランプON で付くランプってことだろ。 だから昼間にドア開けて点くし、夜にスモール点けて(ドア閉めたままで)点くと。 ただイルミは+コントロール、カーテシは-コントロールだから難しいと。 単純なやり方は4極リレーを2個用意して、カーテシの-と常時12Vを一つのコイルに、イルミとアースをもう一つのコイルにつなぐ。 それで接点側をパラでつないでやればOK。 わかるかな?文章で説明は難しいな。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/19(木) 10:21:54 ID:SaFqhUymO
板金スレでレスがなかったんでこちらで質問します。 ホルツのスプレーパテでポリパテ等の巣穴やヤスリ目は無くせますか?
>>537 消える事は消えるけどあんまり大きい物は消えないね。
特に大きい巣穴は盛りなおすか薄付けパテみたいなの塗らないとダメ。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/19(木) 12:18:07 ID:SaFqhUymO
>>538 ありがとうございます。
プラサフで巣穴も消えるかなと思い塗りましたが、やはり巣穴は開いたままでした。
スプレーパテよりパテで埋めた方が早そうなんで、パテで埋める事にします。
531です。皆さん有難うございました。 参考になりました。結局考えがまとまるまで丸一日かかりました^^; まだ製作できていないですが、5極リレーとFETリレーを使い、 FETは入力+に常時電源、入力−にルームランプのマイナス側の座金、 出力+は5極リレー(エーモン1246)の白線に繋ぎ、 5極リレーの黄線に常時電源、 青線にイルミ+、 黒線にグランド、 そして赤線には調光ユニットも繋げたいので調光ユニットの赤、 黒はアース、 黄はLED+ もう一つの黒はLED− になりました。これでインテグレーションリレーの保護も出来て いつか追加して光りものの遊びができそうです。 ありがとうございました。
街乗りばっかでバッテリーが弱いままなので、 オルタのC端子を開放してしまおうかと考えてる。 負荷が増えて加速や燃費が悪くなるんだろうけど、 そんなに悪くはならないだろう・・・とw バッテリーの充電するのもめんどいし。
だったら交換しちゃえよ
>>476 ですが後期純正キーレス取り付けたのでご報告まで。
メーカーでは互換性無しとの事でしたがドアにきてる車両側ハーネスのカプラー形状違いのみでその部分だけ加工してあとはボルトオンであっけなく作動。
しかし肝心のドアが開かないのはドアラッチではなくアウターハンドルにクラックが入りガタがあるのが原因だった為直らずorz
ちゃんと点検しとくんだった…
基本的な質問で大変恐縮ですが、ご教示いただけないでしょうか。 現行ハリアーにナビ(978hdtv)を取り付けております。 配線図を参照しながら取り付けたのですが、うまく作動しない機能がありまして 解決方法を知りたいと思っています。 駐車場での取付を行い、取付後は走らせておりません。 下記以外の機能(ナビ案内・GPS・FM受信etc)は正常に機能しています。 ・Pレンジに入れている状態でも「バック信号」が「ON」になっている。 ・地デジ対応にもかかわらず、オーディオのmenuに「地デジ(978hdtvはDTVと表示)」 が表示されない。 つたない説明のため、アドバイス難しいかもしれませんがよろしくお願いします。 ※おそらく配線が間違っているor足りない可能性だと思いますが・・・
普通に考えて配線確認しろとしか言えない
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/22(日) 00:53:08 ID:WaoWHOnhO
配線間違いもしくは故障だろ。 Pに入ってるのにバック信号がオンになってる時点でオカシイしな。
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/22(日) 05:46:37 ID:E8CHebGp0
>>540 横レスで申し訳ないのですが、それってFETだけで作ることは不可能なんでしょうか?
今の仕様だと、一回毎にリレーがカチカチ言ってしまって、結構耳障りではないかと
思うのですが・・
あと、同様に「ACCオン又はドアオープンに連動」という風にしたい場合、リレーの
青にACCを繋げば他は同じで問題無く使えますでしょうか??
548 :
547 :2009/03/22(日) 05:50:48 ID:E8CHebGp0
すみません不足がありました。 ACC側の制御にはスイッチを入れて、マニュアルでオンオフしたいと思います。 こちら側はACCでなく常時電源でも構わないのですが、もしスイッチ切り忘れた ままにしてバッテリー上がると恐いと思いまして。
ルーフレール外したんだけど穴埋めで簡単確実なの教えてくれ。 今は裏からアルミテープとボンドで防水して上からビニールテープ張ってる。 パテ使うとクラック入ると聞いた。溶接は出来ないorz
>>545-546 そうですよね・・・
本日配線をもう一度確認し直して試してみましたが、
やはり地デジが作動しません。
バック信号はおっしゃるとおりで配線間違いでした。
ナビが前進しているのに後ろに進む→補正の繰り返しでした。
Dに連絡して、取付直ししてもらうことにしました。
Dも迷惑でしょうね。ごめんなさい。
スレ汚し失礼しました。
すまないです。 皆さんのお知恵を拝借させてください。 プラスチック(ポリプロピレン)を整形したいんですけど、 うまく行きません。 ヒートガンなどで熱を加えて、希望の形状にしようと思いましたが、 どうにもうまく変形させられません。 何らかの形でメス型なりを作って、そこに貼り付けるような形で、 思いっきり熱くしてやるしか無いんでしょうか? 経験のある方宜しくお願いいたします。
>>553 サイズは? 大なら風呂、小なら台所で煮る。
自分でサスを交換しようと思います。気合いと根性だけでは無理ですか? ジャッキと工具は買いました
>>554 それほど大きくはありません。
変形させる元はちりとりですのでw
とりあえず、何らかの形で元型を作って煮てみます。
>>555 準備をすれば比較的簡単に出来ると思います。
ディーラーなどに行って整備手順書か、パーツリストの当該部分をコピーしてもらって
熟読しておくていどで余裕かと。
私はそれでダブルウィッシュボーンとマルチリンクを交換しました。
ストラットなら超余裕かと。
>>555 とりあえずネットで検索して脳内でシミュレーション。
実際に車に手をつける前にじっくり観察して、さらにシミュレーション。
「やった事のない作業」でも、イメージを掴めば案外うまくいくよ。
>>556 ちりとりで何を作ろうとしてるのかが気になるw
エアロだよ!エ ア ロ
規制かかってるので携帯で失礼します。 車両溶接に関して伺いたいことがあります。 先日、トランク内トリムを剥がしたらダンパーのアッパー取り付け部分周囲にクラックを発見しました。 工場に溶接機があるので溶接しようと思うのですが、 車両溶接する際、ガソリンタンクやバッテリーはそのまま付いたままでも問題ないのでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
小さいプラ成型なら、ガレージキット・プラモデルのパーツ自作なんかの模型関係あたってみたら
>>555 古本屋に行って、オートメカニック誌のバックナンバーで
サス交換の特集をやってるのを買ってくると良いと思うよ。
定期的にサス交換企画はやってるので、手に入りやすいと思う。
出来れば、サンプル車両のサス形式があなたの車と一緒の物を見つけてくると良い。
中にはとんでもなく大変な車種もあるから、車種を晒した方がアドバイス貰いやすいと思う。
例えば、ロードスターとかはショックの取り外しが知恵の輪状態で大変だし、ミニバン系だと
フロントサスの取り付け部がダッシュボードの奥にあったりして、プロでも嫌がる物もあるから。
ディーラーなんかで整備書のコピーを貰ってくる場合、リアの内装のばらし方の図も貰ってきた方が良い。
ワゴンやハッチバックなら荷室の内装を、セダンやクーペならリアシートとリアトレイ(スピーカーとか
が付いてるボード)を取り外す必要がある場合が多いから。
当然、内装剥がしツールも用意して置いた方が良い。
古めのセダンとかだと、トランク内にアッパーマウントが剥き出しという場合もあるけど。
>>560 バッテリーは絶対にターミナルを外すこと。
もし、溶接棒が電装系に触れると、ショートして電装系全滅とかあるよ。
ガソリンは・・・タンクの位置がどこにあるかにもよる。
うっかり溶接でタンクに穴を開ける可能性があるような場所を溶接するなら、
タンクは下ろして置いた方が良いと思う。
ガソリン抜いただけじゃダメ。タンク内に充満したガスに引火するから。
まあ、アッパー取り付け部なら気にしなくていいんじゃないかな。
溶接経験があるなら分かってるだろうけど、飛び散ったスパッタとかでトリムに火が付かないように注意してね。
あと、溶接後の防錆も念入りに。溶接した裏側も塗装が燃えて鉄板剥き出しになってることをお忘れ無く。
>>558 >>559 ちりとりで作ろうとしているのはラム圧でエアを取り込む時の
エアスクープというかです。
エンジンルームはガラガラなんですけど、
いざ取り込むためのエアスクープを置くスペースを探すとなると
フレームとか、ラジエータがあって難しいんですよね。
で、形状をそこら辺に合わせた形にしようかとしているんです。
一部パーツはアルミの鋳造をしたりして作っているんですけど、
こっちはそんなに簡単に行かんですし。<というよりも甘く見ていました。
>>555 内容としてはボルトはずしてあーしてこーしてーというだけだから簡単。
実際の作業は車種によってナットに工具がかからなかったりぜんぜん緩まなかったり
ブレーキホースをはずさなきゃいけなかったりでいろいろ。
>>563 アッパー周囲なので、ガソリンタンクに直接危害はないと思います。
安心しました。
ティグ溶接があるので(私個人はティグ未経験)それで溶接しようと思います。
バッテリーは外して火気に気をつけ、チャレンジします。
有難う御座いました。
みんカラの整備手帳は非常に便利だと思う。
モデルチェンジごとに検索できたらもっと便利なんだが
569 :
555 :2009/03/26(木) 05:11:34 ID:1xisjPHnO
レスくれた方々ありがとうございました。 リアから作業を始めましたが、インパクトレンチがないと難しいですね。 もう少しで外せそうだったのですが、 蹴っても叩いてもボルトが外れないので断念しました。 天気のいい日に改めて556を染み込ませて挑戦してみます
電動インパクトは意外と使える 豆
上のサス交換に便乗なのですが、スプリングコンプレッサーをつかうときに、 滑るのを止めるために、サスにひっかけるところに、 滑り止めのゴムなどをはさんで縮めるのはだめでしょうか?
>>571 俺の経験上そのパターンだとよっぽど均等に締めていかないと
ゴムが滑ったり外れたりする。
高いスプリングコンプレッサーとかで引っ掛ける所に
ゴムが貼ってあったりコーティングしてあるようなやつなら別だと思うけど・・・・
573 :
571 :2009/03/27(金) 17:43:01 ID:sYfyAPus0
>>572 レスありがとう
かかる力が大きいだけにちょっとだめそうですね
塑性域締付けしたボルトは再使用してもいいモノなんでしょうか
シリンダーヘッドでも外すの?
>>571 俺は両面テープでゴムシートはってるよ!バネの塗装がはがれないし滑らない。一回使うとあぼんだけどね。
>>塑性域締付けしたボルトは再使用してもいいモノなんでしょうか 理屈、考えろ
>>574 ゴムの伸びてしまったパンツが使いたいってのと同じか。
DIYで、光るアクリルプレートを作ろうと思います。 アクリル板の光らせる部分に、 裏から白のカッティングシートを貼るだけでOKなんでしょうか?
>>579 自動車板じゃなくアクリル板に書き込んでみたら?
保守
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/04(土) 20:21:22 ID:vF5eRB/J0
できてねーよ
もしかして、ageることが保守だと思っているの?
落ちないためには最終レスの時間が大事なんだぜ。 上がってるかどうかとかあまり関係ない。
なんかすまんな
アッー
いや、よかった 俺もageなきゃいけないもんかと思ってた
PC規制中なんで、ケータイから失礼。 雪の季節も終わったし、冬の間に考えてたものを行動に移すぜ! 対象:S2000 タイプS ・クラッチスタート解除 ・パーキング引かなくても幌の開閉可能に ・バッ直ラインの引き直し ・フルセグチューナ追加 & 社外ナビユニットの移設 wktkするわぁ。
エンジンばらしてみたいな〜 その前に降ろすのが大変そうだけど 整備書に従ってちゃんと計測、トルク管理やれば素人でも組めそうな気がするんだけどなぁ・・・
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/06(月) 00:00:58 ID:bTvgU3J+O
リレーの選び方は、使用する物の消費電力以上対応してるのでOK? 極端な話使用する電装品が10Aで30Aまで対応しているリレーを使ってもいいんでしょうか?
>>591 次の冬に備えて、
・クローズドボディ化(屋根溶接)
・FF化
に取り組むべき。
アルミ鋳造?のシリンダーブロックやインマニ、スロットルボディなんかの、 なんというか、鋳造のスの部分に溜まってるような感じの汚れ、 ザラザラした表面に付いた経年的な汚れをうまく落とすやりかたを教えてください。 車載のまま、補機類ついたままでできるクリーニング方法ってどんなのが考えられる? ブレーキクリーナーを吹いて拭き取ってもイマイチすっきりしないんだよねえ…。 特に今気になるのは、この前エキマニ換えたんだけど、純正エキマニからの赤サビが 取り付け部周辺にこびりついてるので、なんとかそれは落としたいんだけど。
>>591 クラッチスタート解除はなんで?
いや雪国まいたけ住んだことなくて知らないんだ。
クラッチスタート自体はうざいから俺も解除してるけど雪とどう関連するのかなと。
すみません予想変換で変なの紛れ込んでしまいました。 失礼しました。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/06(月) 17:31:01 ID:nThWQ0soO
雪とか寒くてDIYする気にならんだろ。 雪の降らないトコロに住んでても寒いと全くしない。
>>597 横レスで、
>>591 の理由とたぶん違うだろうけど、以外と雪と関係あるんだよ。
雪国だとサイドブレーキが凍るでしょ。だから、サイド引かずにギアだけ入れて停車する。
で、ただ解除したままだとうっかりギア入ったままエンジンかけちゃう可能性があるけど、
クラッチスタート解除にスイッチつけておくと、
スイッチでクラッチOFFにしておけば安全。そんな使い方もあるんだぜ
エンジンかけるときはギアを確認するのはもちろんのことクラッチ踏むってのはCSSない頃からの基本だぜ
エンジンかける時はシフトレバーを横に振ってN状態か確認して、クラッチとブレーキを踏みつつキーを回す自分はゆとり
>>593 その様な選び方ならOK。
でも、電装品が0.001Aで30Aリレーを選ぶと良くない電気の不思議^^
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/06(月) 22:37:12 ID:u5x5HF0GO
>>593 です。
>>604 さんどうもです。
LEDテープ30cm(led24発)×4をドアオープン連動で光らせようと思っています。
海外製の為消費電力が分かりません。
このような場合はLEDテープをBケーブルに纏め10Aのリレーでいいでしょうか?
606 :
604 :2009/04/06(月) 23:21:09 ID:CvQ1W9mW0
>>605 仮にLEDテープの中身がLED3個ごとに20mAとすれば、24発 ÷ 3 × 0.02A × 4個 = 0.64A
10Aのリレーなら余裕ですな。もったいないからもっと小さな物でも良いです。
配線は普通に考えると以下2通り。LEDは4ユニット並列で。
バッテリー(+) ・・・ (+)LED(-) ・・・ リレー ・・・ アース
バッテリー(+) ・・・ リレー ・・・ (+)LED(-) ・・・ アース
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/06(月) 23:26:23 ID:u5x5HF0GO
608 :
591 :2009/04/07(火) 00:12:42 ID:8rhF6apRO
今日も規制されてたぜ!
>>595 勝手に了解するなよw
>>597 最近スーパーで雪国まいたけ見ないなぁ・・・。
それはさて置き、オレの場合は単に冬の通勤時、暖気するために
一度シートに座るのが面倒といっただけの理由です。
鍵挿し→N確認→プッシュスタートの一連の動作に憧れてたのもあるけど。
シフトは上半身を車内に入れれば確認できるけどね。
>>601 みたいな大層な理由じゃなくて申し訳ないw
何より、前に乗ってた車(クラッチスタートなし)で国道のど真ん中でエンジンが止まってしまい、
その時はセルで路肩に持っていったけど、S2000では万一の際、その方法が出来ないな、と思って作業を決めた次第です。
って、書き込んでみたらそれなりの理由があったね(笑)
>>608 世の中で過半数の乗用車はATだが
セル走行できなくて死活問題にはなっていない
セル走行に神経使うならエンジンの突然死を防止するケアに手間暇を注いだら?(w
まぁ簡単始動は必要だから切ることには反対しないが
でも、非常時にはセル走行って結構有りがたいんだよな・・・ やっぱり、道のど真ん中でトラブル起こして、セルで路肩に逃げたこと有るし。 その後、家族の車で自宅まで牽引して貰ったけど、牽引状態では車庫に納められない。 かといって路駐もまずい。そんな時にもセルで車庫入れできた。 後日、ローダー呼んで乗せる時もセルが役立ったよ。 自宅車庫で、AT車を不動車にしてしまって、ローダー呼んだ時は、 車庫から出してローダーに乗せるために3人がかりで汗だくになって押したよ。 こういう時にセル走行が出来ると良いなと心から思った。
>>610 メンテしてたって故障する事だってあるべぇ・・・・・
一度でも助かったという経験があれば俺は対策したくなるのは解る気がする。
万が一の時の為だからなぁ
>>608 クラッチスタートキャンセルはセロファンテープ一枚で出来るからなあ。
>>605 LEDの電装品なら、大体が1〜3Aのリレーで充分。
万が一のために万が一のための装置を解除する
>>614 詳しくは知らない素人なんだけど、
「クラッチ踏むとつながってる線がアースに落ちて作動」みたいな
仕組みなの?
だったら経路にスイッチかなんか噛ましてCSS自体を手元でオンオフできたりしたら
便利だなあ。
普段は安全のためCSS作動だが有事の際はスイッチでキャンセル出来る…みたいな。
浅はか?(�ω�`)
>617 キャンセルスイッチが付いてるクロカン4駆に 乗ってたことがある。 出先でクラッチオイルが漏れたとき、セルモーターで発進→そのまま 2速に入れて自走して帰ることが出来て助かったw キャンセルし忘れないように、ボタンをポチッと押すと1回だけ キャンセルされるという仕組みだった。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/07(火) 18:59:41 ID:x8dCklxFO
自分もそんなことがあった。阪神高速でクラッチオイル漏れに気付いて、高速は5速維持でクリア。一般道はセルで発進、あとはクラッチレスシフト。上りの坂道(それもかなりきつい有馬街道)は辛かった。 上り切って、同乗者を下ろし、また一般道で大阪へ。 人生で一番長い80kmだった。 帰りの阪神高速で、料金所をセル発進するのが恥ずかしかったなぁ。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/07(火) 19:10:02 ID:I5msRQe9O
>>615 さん
どうもです。
でも1Aのリレーとかって販売されていますか?
20Aのリレーと3Aのヒューズを買ってきました。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/07(火) 21:18:58 ID:0dKIbNse0
LEDの消費電力だけで20Aリレーのコイル動くかな?
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/07(火) 22:55:54 ID:T9h8NibA0
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/08(水) 01:12:47 ID:SpC/jbbW0
シガーソケット4連の1ヶ所に 違うシガーソケット3連刺さってますけど なんか危険なので 3連の方は別電源から取りたいと思います 3連シガーソケットのオスソケットに繋がってる導線切って 2本に分けて ACCとアースに接続するだけでOKでしょうか?
630 :
615 :2009/04/08(水) 10:58:15 ID:6Mqg6Ptf0
>>623 クルマの電装品用としてはないと思うけど、
普通の電子部品で12V用はいっぱいあるので、
それを使ってる。
>>630 電子部品の12V用は純粋に12V用だったりするけど
自動車用は基本的に14.5V用だからね
ケースバイケースで注意は必要だよ
632 :
615 :2009/04/08(水) 13:57:59 ID:6Mqg6Ptf0
>>631 厳密にはそうだね。
接点容量や電流とかをきちんと考慮すればおk。
心配なら24V用の電子部品を使うのも手かな。
>>630 なるほど。
自動後退でエーモンのリレー見た時15Aぐらいのスリムなリレーが一番小さくてそれにしようかと思ったけど、20Aの方が安かったんで20Aにした。
他の電装品も付ける時にいいかなと思って。
>>632 リレーの12V/24Vっていうとコイル側の電圧のはずだから24Vだと動作しないかも。
接点側は問題ないと思う。(突入電流とか開閉間隔の方が余程問題)
心配ならコイル側に抵抗はさむか、リレーの代わりにサイリスタでも使ったらいいんじゃない?
なんだか読んでて楽しいスレだなあ。 ABSのヒュージブルリンクも抜けないヒューズボックスも外せない俺はひっそりROMっときます。 こんだけネジ外したらよいかなと思って動かしても外ないんだ。
>>635 ヒュージブルリンクも、他のヒューズみたいにポロッと取れるタイプから、
ボルト何本も外して、ヒューズボックス浮かせて、ボルト止めのぶっとい配線を
外さないといけない車種まで様々だからなあ・・・
多分、配線が繋がってるせいで取れないんだと思うよ。
取れそうな物はとにかく外しまくるべし。
配線は、どこに繋がっていたか配線に接続先を書いたガムテでも貼っておくと良いと思う
でも、ABSのヒューズなんて滅多に飛ぶ物じゃないから、ABSユニットに不具合があるんでないの?
あ、いや解除スイッチにリレー介して配線したいだけなんだ。 壊れてはいない。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/10(金) 04:18:51 ID:byV0gGeMO
車によるけど、ほとんどの車でABSのヒューズ抜いたトコロで意味がない。 殺すならユニットごとやらなきゃ。 4駆のFR化みたいなもん。
>>639 トヨタでさえスローブローヒューズを部品で頼むと
「ヒュージブルリンク」って部品名で出てきた記憶が。
あ、まさにそのトヨタで、一度デラに相談した時にヒュージブルリンクって名称を聞いて知りました。 間違いなんですね・・? ちなみにそのデラに相談した時は、改造には手は貸せないという回答でした。 俺は自分の不器用を自覚しているので出来れば金で解決したいとこなんですが、 電装屋さんにも断られたし作業ストップのまま悶々としてるんです。 配線してないスイッチだけついてる・・ ぼやきだしスルーされると思ってたんで車種は書かなかったんですが、AT210カリーナGTです。 90系チェイサーとボンネット内のヒューズ回りは似てる感じです。
パーツリストを手に入れて、じっくりながめてみるとか。
パーツリストと修理書とトルクレンチは必須だよな?
つうか、ABSの解除スイッチ取付は違法改造だよ。
>>643 パーツリストとトルクレンチは要るが修理書は必要ない
まわりくどくて役に立たない
パーツリストとトルクレンチは入手しました。 賛否両論のようだけどあって損はしないから修理書を買ってみようかな・・? ABS解除は違法性無いですよね? 当時カリーナの低グレードにはついてなかったはずだし、 保険代理店(=デラ)にも「解除しても保険は問題ない」と確認は取ってます。
パーツリスト見てわからないなら向いてないよ。
orz
DでABSにケチつけたら、ヒューズ抜かれた俺様が通りますよ
まぁ難しい事よりも電気の配線図書いてみ。 どこにどう繋ぐか。
>>641 「ヒュージブルリンク」でググると、AE111のスローブローヒューズ交換レポートが
上の方に出てくるんだけどね。
同じエンジンだし、車のクラスも似ているから参考になるかも?
とにかく、ボルト取ってひっくり返して裏蓋取って、配線外しまくって取り外すという内容だった。
あ、書き忘れ。連投済まん。
>>647 最近は車検で警告灯も見るようになったから、車検の時はカットしてると通らないよ。
多分、ヒューズ抜きでカットするとABS警告灯が付いちゃうだろうし。
保険の方は、場合によってはABS割引が入ってるかも知れないので、良く補償条件を確認した方が良いよ。
自分の場合は逆パターンで、ABSがオプション扱いの車種で、車検証の形式からはABS無しと判断されて、
割引無しになっていたのを、更新の時にABS付いてることを伝えたら数千円安くなった。
保険会社はグレードでなく形式で判断するから、AT210が全車標準か確かめた方が良い。
21系カリーナでも安いグレードはAT212とか形式が違っていて、別車種と見なされるから注意ね。
21カリーナは全車ABSが標準。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/11(土) 18:13:41 ID:JEqL+VqhO
MDFにそのままガラスマット乗っけて主材と硬化剤塗りつけるだけじゃ剥がれてくるかな?
>655 プライマーを材料に浸透させ、そこにFRP樹脂が密着すれば そう簡単には剥がれない。 あるいは巻き込むように貼るとか。 FRPは塗ってしばらくは密着しているように見えるんだけど ペリッといくといっきに剥がれまくるから恐ろしい。
違法改造にはならないが、 万が一の事故の際、保険適用とならない(場合が多い)ので注意。>ABS
658 :
643 :2009/04/13(月) 15:11:05 ID:vNfFQDIq0
トルクレンチだけ有っても 規定トルクがわからんので修理書を買った。 という、今更なカキコすまん。
>>658 ボルトサイズで大体解るじゃねえか。
そのための規格だろ?
>>659 同じボルトでも、
オニャノコがアルミだったり鋳物だったり鋼材だったり
すっと締まりが違うから逝くのに差があるんじゃねーか?
>>660 まあ、素材とか、スレッドのピッチとか、焼付け処理とか、
メッキのある無しだとかあるな。
つうか、それはいちいち書かないとダメなことなのか?
デフォの問題だろ?
まさか、計算法とか知らんとかいわんよな?
まーたはじまった
>>661 この無知にその計算法とやらを教えてください神様
あ、どもです・・・ 知識としてなんとなく知っておくのはいいけど 結局整備書見た方がいいような・・・
>>666 この知識とパーツリストがあるだけで、
整備書の類はほとんど要らないんだがな。
あと、正確なトルクレンチな。
で、特にトヨタ車なんて、自分でちゃんとトルク管理すると(例えば、ヘッドカバーとか)、
買ったときよりも性能が発揮されてしまったりする時もあるから笑える。
どれだけ行員のレベルが低いかが解るぞ。
>667 はいはい。
よーしパパ、ヘッドカバーの性能を発揮させちゃうぞ!
「ヘッドカバー」のトルク管理で性能うp、ねぇ・・・ まさかとは思うが、シリンダーヘッドと勘違いしているとか?
いまだに、手でシリンダーヘッド取り付けやってんのか?
>>673 本質が見えないおまえみたいなバカよりましだよw
本質よりでかいエサが転がってりゃ誰だってそっちにいく罠
>>667 ベンチテストで0.01W上がったとか?
もしかすると体感で3馬力上がったとか?(w
性能が上がるネジ回しほしーわ
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/14(火) 20:35:36 ID:9A60R5qp0
>>673 トヨタは、いまだに手でシリンダーヘッド取り付けやってんのか?
つまんねえネタで盛り上がってんな まあタペットカバーの締め付けなんてテルクレンチで十分なのは 分かりきってる訳で、シリンダーヘッドとタペットカバーを 混同してしまうようなヤツは黙ってればいいだけの事だ つう事で、黙れったら黙れ
はい
>>679 やだねったらやだね
すまん、言いたかったんだ
何このスレの流れバロスw
ETC取り付けの質問なんですが 電源ヒューズでヒューズBOXから電源を取ろうとしています。 車載器側のコードの先がワンタッチコネクターになっていますが 電源ヒューズ側はギボシなので、ギボシ加工を試みようと考えています。 その際、車載器コードに付いている管ヒューズは省いた方がいいですか? 電源ヒューズにも管ヒューズが付いているので無駄ですよね? しょうもない質問ですみません。
>>685 機器のヒューズを残せば、取り出しコードのヒューズは
捨ててかまいません。
ただ、取り出しケーブルから、他の電源も回したいなら
残しましょう
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/17(金) 08:33:06 ID:eYD7scJr0
>>685 です。昨日はありがとうございました。
またおたずねしたいのですが。
取り付け作業の時はバッテリーの−端子をはずすと、
色々なサイトに書いてありますが
テスターでヒューズの上流とアース位置を確かめる時は外さないですよね?
電源はACCからのみなんですが、
それだと、もしかしてバッテリーは外さなくても構わないのでしょうか?
>>688 普通は外さないよ
ヒューズから取るなら、下流の配線を確実に
完了させて、キーをオンする前に、狙ったヒューズを抜いて
新しい分岐ヒューズを挿す。
この時点で機器の電源が入らなければ、アクセサリー連動端子なので
あとはキーをひねって稼働確認
ありがとうございます。 最悪車が燃えると書いてあるサイトもあってビビッてました。 ACCだから、キーをオフにしてる限りは電流は流れないので大丈夫 という認識でいいんでしょうか?
>>690 車両によっては、常時電気が流れるヒューズが何カ所か有ります。
ソレを狙えばキーに関係なく流れます。
ETCやカーナビはACC電源と常時電源が両方必要な機種も
珍しくありません。
その場合は、常時ONも捜して取りますが、アナタが間違って常時ONの
ヒューズを狙えばキーは関係有りません。
ちなみに、配線不良、絶縁不良、振動による擦れ
取り付け時の挟み込み
クルマ1台くらい簡単に燃えますので、舐めないで必ずビビッてください。
慎重すぎて損はありません
OFFでもキーまでの配線には電圧がかかってる訳で、不注意によりそこを短絡してしまうと大電流が流れて燃えることがある、 バッテリー外すのは安全の為でその配線に絶対触らない自信があれば外さなくていい、 ということだと思う
ビビッてますorz慎重にやります。
使うのはACCのみで、バッテリーBOXの割当(?)のような図があったので
そこに書いてある「ACCラジオ」の場所につなぐつもりです。
>>691 に書かれている場合は理解出来るのですが
この場合
>>692 をしてしまう可能性はあるのでしょうか?
>>693 アナタの勘違いや不手際で、短絡は起こりうるよ
ラジオだって常時電源は使うんだし
好き放題に電気をいじる俺でも、直前に概要箇所を
テスタで通電の有無を確実に把握しないと手を出さないし
接続機器の配線や結線確認もテスタや予備バッテリで把握しておく
ただバッテリは必要なければ外さないね
だってターミナル繋いだら、車内からボッっと火が出たら同じだろ?(w
作業時に通電してなければ良いってもんじゃない
元電源を切るってことは、電気がどこからどこに走ってるかの
情報を失うことになるからね
俺も、配線をむき出しにするとか、よほどの電気工作をしない限りははずさない。 そもそもバッテリーのマイナスをはずしておく目的は、「作業中」のミスによるショートなどからの事故を防ぐわけで、 マイナスをはずして作業をしたとしても、配線が根本的に間違っていてそれに気づかず、 マイナスをつけた途端にショート→最悪車両火災、ってのもありうる。
最近の車はバッテリー外すとめんどくさいよな
ヒューズさえ噛ませておけば大抵の作業は外さなくていいよな かませないでっていうならはじめてやるような人は外したほうがいいが
オルタとかセルとか外すときは外せよ…
いまエンジン掛けながら配線繋ぎなおす必要があって、 ご近所から少し離れた体育館の駐車場に停車して、 口に懐中電灯咥えながらダッシュボード下に頭突っ込んで作業してた。 気が付いたらお巡りさん3人に囲まれてた。はにゃーん。
ごめん、通報しちゃった
>>699 お前最低だな
車内セクロス期待してたおまわりさんにちゃんと謝ったのか?
>>700 ばかー!
>>701 運転席のドア開けて下半身だけ車外に出してゴソゴソしてる
頭隠して尻隠さず状態のおっさんなので、その期待は皆無だったはず。
ふと作業したくなって財布も持たずに出たから、免許証不携帯。
「運転してるとこみたわけじゃないから」て見逃してくれた。
ありがとうポリスメン。
早寝して車いじりは昼間するよ。
どうみても車上荒らしw
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/18(土) 09:28:15 ID:W2dksE+P0
このあいだからお世話になってる者です。 親切な説明「、助言ありがとうございました。 現在ビビリながら作業しています。 そこで、ETCのボディアースについてふと恐ろしくなったのですが 運転席下のボルトに繋ごうとかんがえています。 場所によって、大惨事につながってしまうようなボルトってありますか? どうかお願い致します。
自己解決いたしました。 このスレで答えて下さった方々には感謝しています! ありがとうございました。
そして705の今後は 1. 今回のETC装着で車両電装いじりに興味を持ち、カーステ交換やスピーカー交換を 自分で行っていく。 ↓ 2. 車内のエアコンパネル等のLED打ち変えや、同型車種他グレードの電装品の 取付を自分で行っていく。 ↓ 3. 車両電装いじりだけの為だけにPICを使用した電装制御技術を独自に習得し、 比較的高度な電装いじりを行っていく。 ↓ 4. どこかのアクティおじさんのように、家回りなど車以外の私生活までも DIYを行うマルチDIY野郎に成長していく。 こうなっていくんですねw わしゃ1番目止まりな人間だけど、このスレには3番、4番クラスの人間が 沢山いるんだろうな。みんなすごいよ
↓ 2.80km/hで通過できるETCゲートをDIY。特許をとる。 ↓ 3.200km/hで走れる高速道路網をDIY。政権をとる。 ↓
ごめん、通報しちゃった
ばかー!
>>700 といい
>>709 といい、その即レスぶり、
ほんとに行動監視されてる気がしてきたw
シートベルトか
今日、ドラシャのデカいナット外したんだけど、鉄パイプのありがたさが分かった 鉄パイプ片手に駐車場まで歩いて行ったら反対側から来た歩行者に怖がられた
ほんと、道具と凶器は同類だもんな。 皇太子結婚のとき都内の店舗改装の仕事をしてて、黒っぽい充電ドライバーを 持って歩道を歩いていたら警官に注意されたっけな。 車に積んであった洋服掛けのステンレスパイプも念入りに調べられたし、 腰の道具袋のカッターやハンマーも「一応ダンボール箱に入れて 持ち歩いて下さい」と注意された。 でも確かに、そのまま殺人の道具になり得るんだなあ。
格闘技やってるヤツは手錠して歩けってか!って文句言いたくなる
>>713 つうか、今はドライバーを助手席に乗せたまま走っているとタイーホだぞ。
ワザとだろw
錆がではじめたマフラーの塗装してきた 外そうと思ったけどボルトが硬くボルトが取れた後にも取り外せるか怪しかったのでそのまま塗ったけのであちこちとびまくってしまった 目に触れる部分じゃないのでいいけど充実感はある 今度は塗料が飛んだ部分シャシブラで塗っとこう
プラスドライバーは指定侵入工具じゃないのでおけ
>>720 いや、凶器として見られるんだわ。
それで警察に捕まったって言うのがある。
車は凶器じゃないのか?
>>722 クルマにドライバー積んでただけでタイーホってどんだけ(ry
つまり何か車いじりとわかりやすい道具と一緒にしとけってことか ソケットとかだと微妙だから内張り剥がしやら電工ペンチかな?
すげぇプスンプスンいってそうなぐらいボロい車なら多分おk
明らかに「修理用の工具」って判る用になっていればいいと思うんだ。 法律上は「業務その他正当な理由による場合を除いて」とあるが、 なかなか判断が難しそうだが。
ドライバだけむき出しにダッシュボードに入れてるとかだと軽犯罪法違反でアウトだな。 メガネレンチとかと一緒の袋に入れておけばいいんじゃね?
工具箱積んでると空き巣狙いだと思われてターイホされかねないご時世
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/20(月) 21:19:31 ID:kaTqb31yO
一年以上前から、時々セルが回らない時があって気になってた。 クラッチスタートスイッチ付きの車なんで、そのスイッチが接触不良を起こしているのかと思っていた。(クラッチを踏み直すと回ったりするので) でも回らない時に、冷静になってクラッチをゆっくり踏むと、ある瞬間に燃料ポンプが動くのでクラッチスタートスイッチは正常と判断。 念のためキーシリンダ廻りにかましたターボタイマーハーネスを抜き差しすると… それ以来一発始動!直ってしまった。 盲点でした…。 ほとんど動かないハーネスが状況によって通電したりしなかったりするんだね。 ちなみに、トランクに路上でドラシャ交換できるくらいの工具を積んでいるんで、職務質問されたら署まで同行はリアルにあると思います。
俺もドラシャ交換できるぐらいの工具積んでるわ 鉄パイプも積んでるから完全に捕まるなw 助手席にはアイドリング調整に使ったマイナスドライバー転がってるし
車乗って云10年車内なんて調べられたことない 大丈夫だろ
全塗装用の道具一式を積んでる俺は大丈夫だな あ、シンナーが入った塗料はアウトかも
>>735 塗料積んでればシンナーも通過でしょ?
そんなことより最近電子工作を始めた
初歩の初歩だが何が絶縁で何が誘電なんだかわからん
シリコン、エポキシ、プラ、アクリル、ゴム、紙が絶縁?
やっぱ初心者は素直にビニテで絶縁するのが一番だよな?
真空以外が誘電体か?
740 :
736 :2009/04/21(火) 02:54:41 ID:XgANJTak0
>>737 wikiを忘れてた、ありがとう。
でも1個100円以下のビニテと100均のビニテって・・・安くてもやっぱ5個数百円のが信頼あるな
>>738 日本語勉強しなおしてくる。
>>726 友人の警察官に、「俺、トランクに工具色々積んでるけど、検問とかやばい?」って聞いたら
工具箱に入れて、トランクにしまってあれば一応大丈夫。グローブボックスとか車内に裸で
置いてあったらアウトって言っていた。
でも刃物だけは絶対積まない方が良いよって念を押された。
ただし、警察官に反抗的な態度を取ると、工具箱に入れた上でトランクに入っていても
難癖付けて逮捕する可能性はあると言っていた。
うちの車載工具箱には400mmクリッパーが入ってるが
これはやっぱりアウアウ!なのだろうかね?
まぁ、積んでて良かったって事例は無いんだが
もう20年近く積みっぱなしなんだわ。
>>736 誘電じゃなく導電だよなwって揚げ足取りはこの程度で…
敗戦処理はビニテよりも自己融着テープ(Ex 古川エフコテープ)お勧め
100均は言うまでも無く、日東やニチバンだろうとビニテの場合は
次回そこを触る時にベタベタがキモくてブチ切れる事請け合いだからな。
熱収縮チューブ使えよ
>742
自己融着テープだってべたつくよ。
特にプラスチックの入ってないゴムだけのやつ。
やっぱりハーネステープ(ビニールテープより薄くてちぎりやすいやつ)が一番だよ
>>743 何本か束ねて収めてるビニールチューブとかコルゲートチューブの末端処理なんかは熱収縮チューブじゃ無理。
長い距離を束ねるのも嫌。
1本だけなら便利で綺麗でいいことづくめだけどテープを置き換えられるものじゃないよ。
745 :
736 :2009/04/21(火) 13:39:22 ID:XgANJTak0
情報感謝 実は基板の絶縁だったりするが。 いずれ再利用しようと思ってるからシリコンやらは流したくなかったから聞いてみたんだ
>>745 熱を持たない場所なら絶縁にホットボンドを使う方法もある。
綺麗に除去するのは至難の業だが。
ビニールテープは、あらゆる用途で使い物にならない。あれは存在自体
忘れた方がいい。走行会でのゼッケン張りなら使えなくもない。
ちょっと高いが、一度アセテートテープを試してみろ。
絶縁にも使える、水がかかるような場所、熱を持つような場所にも使える。
数年経過しても粘着力が落ちない。
とにかく、使ってみろ。
もう1つ、アルミテープ。こいつは絶縁には使えないが、アイデア次第で
強烈に役立つ。アセテートテープもアルミテープもそうだが、アイデア次第で
驚くほど使える。どちらもちょっと高めなのが難点だが、元は取れる。
アセテートテープって、一見ビニールテープのようだけど しんなりとした弾力があって、伸びも良くて ベタベタにならないやつ?
>>744 収縮前の内径が3センチはある熱収縮チューブだってあるぞ。
749 :
736 :2009/04/21(火) 22:10:11 ID:XgANJTak0
皆さん本当に感謝 自分の知らないものが続々出てくる 色々試してみます
>>747 それは多分ハーネステープ。
アセテートテープは布っぽい奴。
そういや、今乗ってる車は外車で、信号とか電源の取り出しが分からなくて、
自分でナビを付ける自信がなかったからナビの取り付けをディーラー任せにしたんだけど、
配線はアセテートテープでしっかりまとめられていて、まるで純正ハーネスのようで、
ちょっと素人には敵わないなと思わせる仕上がりだった。
ディーラーに聞いたら、外車専門の電装屋に外注したらしいけど。
自分でもDIYで電装やる時は配線のまとめ方にこだわってるけど、さすがにプロには負けたと思った。
逆に、友人の車で、量販店で付けたナビは配線をカーペットの下とオーディオ裏にグッチャグッチャに
束ねもせず押し込んで隠してあったりして、自分でやった方が全然マシというのも見たこと有るし。
752 :
↑ :2009/04/22(水) 13:53:14 ID:f3IOGP060
改善前・後の配線図にも問題が残っているな…
>>752 もしかして、フォグスイッチの配線を改善後もテールランプリレーから
とっていることを問題視しているの?
あのようにしないと、フォグが単独で点灯することになるので、
保安基準に抵触するぞ。
俺やったよ、今日言ってやったよ、Do It Yourself !!! 課長に
「てめぇでやれよ!」
実はよく解ってないのですね。解ります。
バカなのに問題がとかヒントとか訳わからんw
俺(ド素人)ならテールランプスイッチをリレーの+側に持ってきてテールスイッチとリレーの間からフォグスイッチ引き出すな。 でも改善後の配線でも問題はない気がする… リコールだしなるべく変更部分は少なくしたいんでしょう。
大学で電気回路の勉強したけどわからん。 まあ確かに成績悪かったけど。
電気配線は、 法規 常識 センス が絡んでくるから。 上にあるようにテールを点灯させないとフォグも点灯しないように 配線するのは法規の問題。 トランクに設置したアンプの電源をバッ直で取ったときに ヒューズをトランク内に設置してしまうのは常識の問題。 純正のハーネスは可能な限り加工せず、 純正状態に無傷で戻すようにするのはセンスの問題。
マグライトは凶器なのか
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/24(金) 00:06:12 ID:oAF9aq350
電飾品の電源について 常時電源 イルミ ACC って3本ありますが 既存の配線から分岐する場合に 間にヒューズを入れた方がいいのでしょうか?3つとも
聞くレベルなら噛ませとけ
>>762 確か単一電池の奴は凶器認定されると聞いたことがある。
確か、長さが関係してたかな?
単一電池でも一番短い奴はセーフだったかも。
すみません、バッテリー電圧を測りたいのですが バッテリー端子にテスター棒当てるとき順番ありますか? マイナスから当てるとか 怖い
>>766 プラス側からだよ。
ブースターケ−ブルを繋いだり、バッテリー交換で再装着の際も
プラス側から繋ぐと覚えといて間違いない。
どっちでも良いと思うんですけど、マイナス側から本能的に当てる分野の人もいるw
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/24(金) 18:55:25 ID:tC/wgusFO
テスターの電圧レンジならどんな順番でつないでも内部抵抗値が高いから大丈夫。 測定レンジ外はもちろん駄目だけど、そんなの車じゃプラグかHIDの高圧側くらいだし。
ブースターケーブルみたいにバチッとくるのにビビッてるんだろ オレはPCの電源修理にテスター当ててショートさせてビビッた事はあるけど
771 :
766 :2009/04/24(金) 20:25:04 ID:WaffTj+H0
今日、テスター当ててみましたが プラスからでもマイナスからでもすごく火花が出て怖かったのにテスターには何も出ませんでした
10Aレンジで電圧を測ろうとした人ですね
>>768 つなぐ順番は重要。知らないなら黙ってろ。
774 :
768 :2009/04/24(金) 21:28:58 ID:1oedtzj00
まぁ、30年以上テスターを使ってる私は無意識にマイナス側から当てますがw
テスター暦30年以上です(キリッ
テスターを口と肛門に挿すと1.25V出る。
>>774 そういう意味ではなくて、別の意味でつなぐ順番と場所は重要
お前、ドシロートすぎ
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz 直列に10人繋ぐとセルモーターが回る!
煽りは他所でしろ
>>777 ほう、テスターで電圧を測るのにあてる順番がそんなに重要だというのは
テスターでは一般的な話なのか?
781 :
768 :2009/04/24(金) 23:41:43 ID:6r2O3pu30
えー、車をいじり始めて25年経ってるんだけどな。どっちでも良いと書いたのは テスター棒の当て方で、ケーブルの接続は基本を守れば良い。
喧嘩すんなよw お前らよく火花怖くないのか? アストロでテスター買って、バッテリーテスター付けたらすげぇ火花出てビビっちゃったから 俺はシガーライターに刺す奴で我慢するぜw 最近オルタが元気ないっぽいんで心配なんだ
オルタが元気ないってどうやって確認するの? 俺の古い車だから心配
エンジン掛かってるときにターミナルにテスター付けて電圧計るとか エンジン掛かってるときにマイナスターミナル外してエンストしたらオルタが弱い ライト点灯してるときに電装使うとライトが暗くなるとか
>エンジン掛かってるときにマイナスターミナル外してエンストしたらオルタが弱い これやってみます。 ありがとう
電圧計は巨大な抵抗値を持っているからどっちから当ててもいい マイナスから外しましょう、っていうのは工具で短絡させてしまう恐れがあるから。
ここはバッテリー爆発の危険性すらろくに認識できていない自称玄人の集まりですかいな(苦笑
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/25(土) 12:16:05 ID:GHjLW33y0
XX暦が長い人が多い割りには、 ここまでインピーダンスという単語がまだ出ていない
>>776 じゃあ、おいらの肉テスターでよろすくおながいします
リレーを使う/使わないの判断は、電装品にかかる電流が何A以上を目安に考えると良いのでしょうか。
>>790 使うスイッチの許容電流を超えるとき。
スイッチには20A対応なんてものもあるにはある。
だがそういうスイッチはごつい造りで操作も重い。
>>791 そうか、スイッチの仕様に使用可能電力がわざわざ書いてあるのに、よく考えずに質問してしまいました。
親切にありがとう。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/25(土) 23:20:47 ID:Xd8TuRIP0
>>787 何か分からない事、疑問点など有りましたら遠慮なく質問してくださいw
暗電流を測る方法を教えてください。 テスターは持ってます。
>>794 バッテリのマイナスターミナルを外して、バッテリと
ターミナルに電流測定モードにしたテスターを当てます。
>>795 それだと突入電流でテスターのヒューズ飛ばす危険がある。
マイナスターミナルのネジを緩めといて、ターミナル側に電流測定モードにした
テスターの+を、バッテリー側に−を接続しておく。(この時点ではテスターの表示は0)
接続したまま、ターミナルを外す。(ここで暗電流が測定できる)
測定が終わったら、そのままターミナルを接続して、テスターのリードを外す。
これが一番無難じゃないかな。
接続も切れないから、ナビとかオーディオのメモリーも飛ばないし。
先端がワニ口クリップになったテスターリードか、無ければ両端にワニ口の付いた
コードを用意しておくとやりやすい。
もしかして、0.5Aのヒューズは0.5Aを 超える電流が流れると即死すると思っている?
え、違うの? 倍くらいまで耐えちゃうの?
0.5A:今日なんかだりーんスよ。身体が火照るっつーか。 2.0A:それ過電流。おま、じき切れるわ。 0.5A:マジっスか?俺この前入ったばっかりスよ。うわ最悪。 てか熱っ、すげ熱。これマジやべ。先輩代わりに切れてくださいよ。 2.0A:ムリゆーなって。諦めて氏ね。 0.5A:頭来た。俺ぜってー切れね。死んでも切れね。 2.0A:必死杉。 15A:喧しいぞ。男は散り際が肝心じゃい。 2.0A:さすが親方。 0.5A:ちくしょう、今度生まれてくるときは100あんぺ・・・ ボッ 2.0A:次の0.5Aどんなの来るんすかね、親方。 女の子がいいなぁ。いや1.0Aの少しアダルトな雰囲気も・・・。 ところで親方も顔赤くないっすか? うわ、サブウーファの被覆・・・。 15A:・・・・・・ ボッ 2.0A:あーあ俺だけになっちゃったよ。 つか俺なんの配線?電気流れたことないし。 あれ?俺抜くの? まいっか、しばらく休んどこ。 えっそこ? ちょ、俺2.0A、サブウーファ無理。てか被覆そのまま、うはっ というヒューズの日常生活が頭に浮かんだが、オチは付かなかった。
>>798 1.1倍では切れない、2倍では何分以内に切れるとか言う規格は知ってるけど、
ターミナル接続時の突入電流は瞬間だけどかなりの大電流でしょ。
かなりハデに火花散る位だから。
瞬間でも大電流だとヒューズは溶断するよ。
アナログテスターならメーターも振り切って、メーターのコイル焼く危険もあるし。
>>801 多く見積もっても50mA程度の暗電流を調べるのに、
どんだけの突入電流が流れるというのだ。
直流計れるクランプメーター
この不況で今年のゴールデンウィークは6日も休み貰えるから ガンガンにイジっちゃうぜw とりあえず予定では ミッションマウント交換 前後のサスとバネ交換 クリア剥げたルーフの塗装 タービン乗せ換えついでに水温センサーとO2センサー交換 ホイール交換 ぐらいはやる予定
車速感応ドアロックユニットを取り付けました。 エンスト時にドアロックが解除されるかを確認したいのですが AT車の手軽なエンスト方法あったら教えて下さい。
ガス欠
プラグコード全部抜く 燃料系かECUのヒューズ抜く
>>802 瞬間的な電流を計れる計器持ってないから分からないけど、
ターミナルを接続した時に散る火花の程度を考えれば、最低でも
数アンペア〜10アンペア以上は一瞬流れてるだろ。
常時電源を取っている機器が一斉に電源入る訳で、それなりの電流になってもおかしくはない。
暗電流は各機器がスタンバイモード入って安定してる時の値でしょ。
まあ、これは車種によって差があるけど。電装品やコンピュータ類がほとんど付いてないような車なら
全く火花散らないでターミナル脱着できるし。
>>800 何か和んだ
2.0Aはスペアだったってことか?
俺がオークションで買った、新品450円のUT30Tというテスターは 10Aまで計れるんだが、10A以下は特に意識しないで 普通にテスターをスイッチ代わりに接続して計ってるよ 他にも専用の電流計は持ってるけど、今まで電流計で 突入電流なんて気にして計ったことがない。 もちろん、適度な電流予測はして安全マージンは見ての話。 まぁ、思い切れるのは450円だからだろうけどね オクで7Kくらいの直流対応のクランプメーターは良いよなぁ どれくらいまでの小電流を関知するのか不明なんだが 白熱球の灯火類で、数ワットでもOKらしいから かなり使えるかもなぁ 配線をさわらないメリットは大きい
みんなすごいな・・・ 何が安全で何が危ないか分からないから簡単な作業しか手が出せない 勉強します
>>812 車種専用スレに行った方が早いんでねえか?
>>810 クランプメータ、どれ位の精度か調べときます。自分はオクで3Kで購入
>>812 外せるものは全て外すが、DIYの醍醐味です…
窓枠のパッキン外して、斜めにガラスを入れて下の空間で場所合わせのような気がする
解体屋で購入ならどうやって外したか聞くのもいいと思うけど…
常時電源を取り出すために、車内ヒューズボックスから
↓こちらの20A電源取り出しヒューズを使おうかと考えてます。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2513 ですが、常時電源を使用する機器に付属されているヒューズホルダーには15Aのヒューズがついており、
エーモン製の電源取り出しヒューズに付属されているヒューズホルダーには10Aのガラスヒューズ管が使われてました。
電源取り出しヒューズ側のヒューズホルダーを外して、機器側のヒューズホルダー15Aを接続するのは危ないでしょうか?
>>815 結構大電流を消費する機器のようなので、
バッ直のほうがいいと思う。
>>815 クルマの回路図があれば、
取り出そうとしているヒューズの上流の許容電流がわかるので、
大丈夫かどうかがわかるけど。
>>816-817 即レスありがとうございます。
電源を取り出そうと予定していたのは後部座席用のサンルーフのヒューズ(20A)でして
機器(キーレス&アンサーバック)と同時使用もそう無いと思っていたところ、
使用されているヒューズが15Aと大きく(エーモンのは10A)迷いました。
詳細な回路図は所有していないので、上流の許容電流はちょっとわかりません。
中々気に入ったシフトノブが無いから学校にある旋盤でシフトノブ作っちゃおうと思ったんですがアルミの丸棒とかホムセンにないんですね('A`)
アルトワークスHA22Sに乗っているのですが中古で買ったこともあり、 曲がるときにロールし過ぎることがあったので、走行の少ない純正フロントサスに ダウンサスが組み込まれているものを購入しそれを自分でつけてみました すると、ロールは少なくなったし沈み込み方が前より自然で踏ん張ってくれるので 満足していたのですが、少し問題が出てきました まっすぐ走っていて違和感を感じたので対向車がいないことを確認してハンドルから 手を離してみると、勝手に右の方向へハンドルが切れていきます 素人がやったのでどこか見落としがあったのだと思いますが、どこが原因でしょうか? あと、正面から車を見ると心なしか左上がり(向かって右上がり)のような気がします
>>820 サス組んでからアライメント取った?
極端な話、ロアアームのボルト緩めただけでも狂うよ。
車高調なら左右のネジ高さ設定が違うってのもあるけど、
純正ショック+ダウンサスだしなぁ。
左上がりは、ショックのヘタリ具合が左右で違うんじゃない?
現状、不具合が無いならある程度走って、馴染んだ頃にもう一度見てみたら?
>>821 アライメントはまだ取っていないです
どちらにせよ足回りをイジったことには変わりないので見てもらおうとは思います
とりあえずのところGW中に周りを走りこんで様子を見てからその後は検討します
まあアライメントもわざわざクソ高いテスターに乗せなくても 目分量でどうにかできるけどね オレはいつも目分量だ 糸貼るのテラマンドクセーし、水平でクルマいじれる無料な場所って 意外とないし トータルトーは気が向いたらメジャーと缶コーヒーで計ることもあるけど これも基本目分量、てか乗った感じと気分次第で
>>819 シフトノブ造るなら40φ前後は欲しいもんな。
20φ位のならコーマンに置いてあったけど。
大変なところに置いてあるんだな
キッコーマン
ラジエーター交換終わったお( ^ω^)
40φのコーマンじゃスポスポ
テーパー勘合になってるからー・・・
>>824 マジレスでスマンがホームセンターコーマンの事だよね?
833 :
824 :2009/04/30(木) 23:51:36 ID:G8aADXWuO
名探偵コマン!
///
コーマンワロタww ヤフオクにアルミ売ってるからそれが現実的かなぁ。ちょいと高い気がするけど
とくきんとかスチール・オフで買えばいいじゃん
というかホームセンターで買おうとしなきゃいい
ターン付きドアミラーの塗装気に入らず 荒いペーパーで一気にはがしたった。。 それまでにかけていた時間が何だったんだろ、と 空しいが。。 トヨタ スマートエントリーカードの複製(2個目)登録の方法の解説HPどこかないですかね? サーフィンするも ヒットせず。なんら悪用ではありません。
>>839 自己スレ みんから整備でみっけました。スマソ
「自己融着ブチルゴムテープ」に似ているもので、 もっと凄くて、一体のゴムのようになるテープが存在すると聞きました。 なんという製品なんでしょうか?
シリコーン自己融着テープとか?
うちに転がってる自己融着テープはゴム系だろうけど、 巻いて時間が経つと完全に一体のゴムになるな。 絶対剥がれないので、カッターで切開しないとダメ。 電気工事屋に勤めている親戚が段ボールに一箱くれた物で、 会社の倉庫にデッドストックになっていて、賞味期限が切れてるから 貰ってきた物らしい。 2〜30年前と思われる、えらく古くさいデザインの箱に入ってるよ。 材質とかは全然書いてない。 どうやら、高圧(6600V)電力ケーブルの末端処理に使う物らしいけど。 今はエフコーテープ(プラスチックの層がある自己融着テープ)が主流で、 くれたタイプの自己融着テープはもう使ってないみたい。
ブレーキパッドやローターのペーパーがけの番手はいくつを使うといいの?
>>841 使うとき、ちゃんと2倍ぐらいまで引き伸ばしながら巻いてる?
846 :
841 :2009/05/06(水) 19:01:21 ID:u1MkXnO7P
皆さん、どうも。
オレは自己融着テープとだけ言って、材質には触れなかったので、
(シリコンのがあるとは知らなかったので)
テープじゃないような気がします。
>>841 伸ばしすぎて、切れちゃうこともあるので、伸ばせていると思います。
847 :
841 :2009/05/06(水) 19:02:01 ID:u1MkXnO7P
聞いたとこで質問すれば?
テープねたが出てきたところで便乗質問 カーナビのモニタをダッシュボードに貼り付けようとしたのですが、 直射日光が降り注いで暑くなったせいか、剥がれてきてしまいました。 仕方がないのでブチルゴムテープや3MのVHBで再度固定しようと試みたものの、 やはりすぐにはがれてしまいます。 こういう場合、もっと強力なテープがいいと思うのですが、車用では売っていないようです。 ダッシュボードにべったりついてもいいので、強力なテープというのはあるのでしょうか?
きちんと脱脂できてないんじゃね? 外装用のテープで余裕だぞ
>>849 どのサイズか
どんな風にダッシュボードに貼り付けるのかによるが
やっぱ脱脂が一番の問題だと思う
あと貼り付けてから24〜48時間は置いておいたほうがやっぱ安定はしやすい
テープは
>>850 と同じ意見
セロハンテープみたいに巻きつけられてるのじゃなく何mm×何mmってので売ってる奴
高額な業務用テープはしらんが(
>>843 みたいな)どんなテープでも年数と熱でべったりにはなるよ。
>>851 >どんなテープでも年数と熱でべったりにはなるよ
無知乙。
知らないなら黙ってROMってりゃいいのに。
年数経った布ガムテープの糊の取れなささはガチ。 テープだけぺろっと剥けて、ガッチガチの糊が残る。 うちの母ちゃんがガムテープ大好き人間で、絨毯とかすぐに ガムテープで留めるから家中ガビガビだよ・・・ 知り合いとかの車の作業を頼まれて、配線が布ガムで固定してあったりすると目眩がするw
テープといえば、車内に1ヶ月ほどマスキングテープを置いてたんだけど、 ベタベタに劣化して使えなくなった。 暑さのせいだと思うけど、ひどい状態だった (テープを持っただけで、指に糊が付着・・・)
856 :
通りがかり :2009/05/08(金) 13:43:28 ID:QFFGad7d0
>>852 荒い口調だな
母ちゃんの嫌な癖を思い出してついキツく書き込んでしまったのかい?
無知と罵るくらいなら最初から教えてくれよ 俺も無知だから市販品でそんなテープあるなら使いたいし。 真面目に。
劣化しないテープがあるなら俺も知りたい。 DIYスレなんだから市販品でなきゃ>852は荒らし?
ガムテープやビニールテープの粘着糊は、パーツクリーナーとタオルでふき取ると簡単にふき取れる件・・・。
>>859 昔これ使ってたことあるけど
数年後に取り外したとき凹凸上の跡になったわ
>>859 と同じ感じのやつでパナの重たいHDDナビ付けてるけど2年大丈夫。
脱脂はパーツクリーナーぶっかけた。
>>862 お前みたいなレスを参考にパーツクリーナーでダッシュボードの脱脂したら、
ダッシュボードの色が落ちた。どうしてくれんだ。
あの時は、よくある「目立たないとこでお試し下さい」って注意書きの意味が身にしみたよ。
>>859 元々ワックスが落ちてるような古い車ならおkなのかもしれんが、古くても内装ワックスかけてたりすると、それじゃ全然落ちない
というのが実体験
>>862 も書いてるが自分もパーツクリーナーがいい希ガス
DIYするなら汚れることも多々あるだろうし持ってて損はない
>>860 ふき取れるが、そうならないテープがあるならそれが一番でしょ
というか、夏場のテープ劣化が非常に欝
車に積むなといわれたらおしまいだが。
>>863 貼り付けた後ワックスすれば気になるほど光沢(色)変わらなくないか?
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/09(土) 08:49:58 ID:/70wxGkFO
>865 いや、稀に純正で素材と違う色を塗ってあるインパネがあるからじゃないか?
>>858 ちがいます。
脱北してきた朝鮮人です。
>>865 俺の車のダッシュボードは、乳白色のプラ(ABS樹脂?)に黒色を塗装した物だったよ。
色が剥げたからわかったんだけどな。
あんま古い車じゃない。
とはいえ新車発売から6年落ちになるか。。
月日が経つのは早えな。
>>863 パーツクリーナーでゴシゴシすると、白っぽくなって
まるで色落ちしたような色艶になることがあるが、
数日放置しとくと元に戻ることが多い。
焦らずしばらく静観すべし。
>>866 >>868 塗装物だったのか、すまんかった
塗装物にはシリコンオフって奴のがいいのかな?
塗装前の脱脂とかに使われる奴
俺、百均のアルコール入りウェットティッシュ使ったよ。 ダッシュはABSに塗装してある軽自動車。色落ちせずウマーくいったよ。
テープ貼るときの脱脂なら中性洗剤で充分、マイペットとか・・・ 食器洗いの洗剤の脱脂能力はなかなか・・・というか凄いけど肌(ダッシュボード)にも優しいし どこの家庭でも置いてあるので手軽でオススメ、いい臭いするし
ママレモン最強伝説!
後輩の中古イプサムはウェットティッシュ、食器用洗剤駄目だった。 やっぱワックスになにかあるんだろうなぁ
脱脂の問題じゃなくて細かい凹凸が剥がれやすくさせてるんじゃないの
おれの精子ならいけるなw
ごはんつぶ最強
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/09(土) 20:03:23 ID:pme+W2+n0
Do It Yourself! 訳:自分でやれよっ
>>852 そろそろ劣化しないテープ教えて。マジで。
881 :
849 :2009/05/10(日) 00:08:17 ID:BA2dcuTw0
みなさんどうもです。 アドバイスどおり ・脱脂はパーツクリーナーで ・両面テープは一枚もので ・はってからしばらくは重量物をおかない を実践中です。 先ほどくっつき具合を確認したらよさげな予感です。どうもありがとうございます。 車種はレガシィ(BH5)で、ダッシュボードにワックスがかかっているようにてかてかしています。 こういう場合ではブレーキクリーナーが最強かと。 とりあえず、色落ちやわれが生じている様子はなさそうです。 どうもありがとうございました。
紙テープとかならべっとりにはならないんじゃね
車は全くの初心者ですが、
VTメータークロック
http://www.napolex.co.jp/07NEW/Fizz/790/790.html の配線をすっきりしたくて、内装を引っ張りはがし、シガーソケットをバッサリ切ってナビ裏のACC電源に割り込ませました。
最初そのままかませたのですがバックライトが点かないので、確か赤をACCに白をアースにしたら動きましたが…
外気温センサーもなんとか取り回して外部につけました。
その外気温がずっとHIのままなんです。高温ってことなんですが…あと電圧計もずっとHIです…
何か間違ってるんでしょうか?
ちなみにシガーソケットのときはそこそこの値を出してました。
あとテスターを試しにと増設シガーソケットの中に突っ込んだら増設シガーソケットのライトがぶつんと消えました…
メータークロック以外にシガーソケットから電源拾うものがないので動作確認が出来ませんが、これってまずかった?
ちなみにググってもVTメータークロックの配線が詳しく載ってなかったので自己判断でやってしまいました。
>883 色々ショートさせてそうだな 運転席下にヒューズボックスあるから確認 少なくとも増設シガーは切れてる プラグ部分があるならそこ、ないなら足元 最初そのまま噛ませたってどう噛ませたのかわからんし。 滅多にはないが変な取り付けで本体イカれた可能性も否定はできない 見た感じだがVTメーター配線云々じゃなくプラグ部分の配線がどうなってるか勉強したほうがいい あと分岐方法とか初歩の初歩から。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/10(日) 02:10:57 ID:aM/RJzjg0
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/10(日) 02:40:14 ID:LjcobR/c0
パカッと割れてドラシャ抜かなくても交換できるブーツって使ってる人いる?
ところで
>>852 はまだか?
程度の低い荒らしでFAか
忘れてもらえることを祈りつつROMってるに1票
>>887 分割タイプで純正採用してるんだ
>>885 のサイトでグリス漏れとか書いてあったけど、次破れたら分割タイプにしようかな
>>890 マツダはメルトとかの社外品を補修用に部品設定してるってだけね。
接合部分にグリスとか付かないように気をつけてしっかり接着させれば結構大丈夫。
うちのトゥデイは左右共割れだが5年間漏れてない。
知らないだけならいざ知らず ヒントをもらっても探すことさえできないとなると 無知無能も度を超えればもはや罪だな アホが
893 :
849 :2009/05/10(日) 17:02:40 ID:BA2dcuTw0
今日ドライブ中に外れてしまいました…。 どうも暑すぎるとき(直射日光が当たってとても熱くなっているとき)に シールが外れちゃうようです。 ボルト止めしなきゃいけないんだろうか…ダッシュボードのプラスチックじゃ 木ねじでもとまらないだろうけど…。
>>893 穴開けオッケーならウェルナットやボードアンカーでいけるかと。
ホットボンドで固めたらどうだろう?
リベットで固定したらおk
>>890 分割タイプならブーツが緑色っぽい色してて、接着剤を付けた後に付属のカイロで
溶着する奴が良いよ。
自分が使ったのは、日産部販で扱ってる奴。確か日産車以外のも取り扱ってた。
Vシリーズとか言ったかな?
普通のゴムの割れブーツも使った経験あるけど、合わせ目からグリスが漏れてきた。
こちらはDIYではなく、ディーラーで付けた物なので施工不良の可能性は低そう。
>>881 樹脂パーツの脱脂は、無水アルコール使用が一番無難。
呉製品なら「エレクトロニッククリーナー」ですね。
900 :
883 :2009/05/11(月) 15:13:22 ID:j4yScnoYO
>884 CIGが切れてました。ヒューズ取り替えたらとりあえず復活。 外気温は昼間はまあそんなもんかな?って温度を示しますが夜になるとHiになります… 電圧はずっとHiでアラーム鳴りっぱなしです。 プラグばらしてみました。ヒューズ入ってますね…。 もしかしてヒューズを介せず直接電源を引っ張ってるからHiになってしまっている? 今度の週末にヒューズホルダーを手に入れて繋ごうと思います。
車燃やさないようにな
>>900 同じようにシガーソケット切り取って、ヒューズホルダーを取り付けて、平形ヒューズ
電源取りだしケーブル経由で使ってたけど、きちんと動作してたよ。
電圧計も気温計も問題なく動作してた。
age
904 :
849 :2009/05/16(土) 10:28:37 ID:r635ylMe0
>>894 調べてみました。ナビの取り付け説明書にはM3x12の木ねじでいいようなことが
かいてありますが、ウェルナットやボードアンカーのほうが安心できそう。
とりあえずディーラーでも聞いてみることにするかな。
まだ整備所が手元になくてどんな按配だかはかりかねてるんですわorz
>>895 たぶん空調のダクトがあるからそいつをはずさないといけないんでちょっと面倒かなぁ。
>>896 調べてみたけど今ひとつ正体不明…。物はわかったんだけど、
よいメーカーサイトが見つからず。
ただ、温めすぎるとダッシュボードもよろしくないかもなんで
今回は穴あけをするかな・・・と。
ダンサス装着やってるんだが、どうせバネなんか1〜2回しか交換しないから 高価なスプリングコンプレッサーなんていらねぇと爪がひとつしか無い1200円の奴買って 使い難いなぁ〜と思いながらなんとかバネ外したけどコンプレッサーがすぐずれてバネが付かないw 結局爪が2こ付いたコンプレッサーを買いに行きます 車バラして使えないから一時間に1本しかない電車乗って電車降りた後40分歩いたところにあるアストロまで逝くっ!
>>905 安価なスプリングコンプレッサは3〜7千円くらいのものを指します
1200円のは「あれではない何か」です
もうヤってしまったの事ですが、 ETCの電源をヒューズBOXから取りました。 この時、ヒューズ差しの空きがが有ったのでここに電源取り出しヒューズ を挿して取り出しました。 この状態のママだとヒューズを通過して居ないので途中にヒューズを入れました。 この様にヒューズBOXの空きから電源を確保するのは問題有りますでしょうか? 一応車は日産ノートです。
>>907 > この状態のママだとヒューズを通過して居ないので途中にヒューズを入れました
ヒューズを差す向きを逆にすれば良かっただけかと。
909 :
905 :2009/05/16(土) 17:41:58 ID:AFbeHsXU0
ドンキホーテに売ってるバネを圧縮して無理矢理ローダウンするパーツを思い出した
>>909 バネがハゼたら死人でる事もあるんよ?
良かったね無事でw
>>909 これは、ネジと爪の部分が一体鋳物に見えるからまだマシだが、
長ナットに爪を溶接した物をスプリングコンプレッサーと称して
売っているようなこともあるぞ。
工具で力がかかる個所に溶接を施すなんてとんでもねー。
913 :
900 :2009/05/16(土) 20:33:57 ID:NB77Cjj80
ナビ裏の電源コードから直取りをやめて、ヒューズボックスのCIGを15A→5Aの 低背ヒューズ電源に交換後、プラスにギボシで接続 マイナスは適当に延長してボディアース。 なんですがそれでもバッテリーや外気温がHIのままです。。。 やっぱり最初に間違った配線で電圧計がぶっ壊れてしまったと見ていいんでしょうか。
電池かバッテリーに直付けしても同じなら壊れたのでしょう。
大型トラックです、というオチが欲しい
>>910 昔はホームセンターでも普通に見かけたぞw
確か、逆向きに使うとリフトアップにも使えたような。
ドンキ行けばまだ売ってるのか・・・ドンキと言うと、何故かどの店舗でも決まって
車用品コーナーの最深部に入り口があるあのコーナーが真っ先に頭に浮かぶw
>>あのこーなー ??? ドリンクホルダーか?
コスプレコーナー?
>>908 レス遅くなりました。
空きスペースなので、+は来てるけど-は来てないのです。
なので、+はここから拝借しヒューズを経由させたと。
普通のように使うつもりでしたが、空きスペースに+が来てたので使わない手は無いだろうと思い空きスペースを使いました。
どちらの方法でも、ヒューズBOXまでの配線は同じで、掛かる負荷も同じはずなので問題は無いだろうと思いました。
>>919 > 空きスペースなので、+は来てるけど-は来てないのです。
本当にそれ確かめました?ヒューズ空いた状態で確かめただけでしょ?
ヒューズを差せば、あなたのいうマイナス側に来てますよ
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/17(日) 16:40:58 ID:4IVw3Q8VO
LEDイルミを増設しようと考えているのですが、配線にスピーカーケーブル を流用した場合、何か不都合ってあるんでしょうか? 16ゲージのが大量に余っているので、これで代用出来れば良いなと考えまして。 以前に、燃えるとか何とかというレスを見た記憶があるので、気になって 質問させて頂きました。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/17(日) 17:22:25 ID:FVuu77yY0
>>921 カー用品って、ある意味大人のおもちゃですなw
大人しか基本的に買わないし。
>>922 よくわからんが高温部通さないなら0.5sq程度以上あれば委員ジャマイカ?
>>923 小学校入る前にトラック用のマーカー買ってもらったお
おれ、厨房のころから小遣いでシフトノブやミラーやKTCのレンチや整備書買いまくってた。
ガキのうちからKTCってどんだけオタなんだよ
若い内からKTC、普通じゃない?
若い頃はスナップオンだろ
若い頃から金持ちなんだなw
チタンの工具を口にくわえて生まれた
つまんね
俺のツールはホームセンターの40点セットとダイソー製
俺はもっぱらアストロかストレート KTCに比べて安すぎて最高 21mmのディープソケット KTC1500円、アストロ500円
かなりいじる人なら少々高いがMACの永久保障付きのが一番
アホらしKTCの梨地のやつでも上等すぎるくらい メガネなんざ千円から2千円程度の激安セットもんを複数セット持ってた 方が断然役立つ ちょっとしたオフセットの違いで回らないナットが回ったりするし いざとなれば気軽に切った貼ったしてSSTにしても惜しくない うんちくばっかりで実際たいした事をしてないのに限って工具について うだうだ語る
>>935 激安工具で、ハンマーで外すことが多いからね・・・。
高価な工具はいいけど、いざと言うときの工具も必要。
スピンナーハンドルの45センチで動かなかったから、結局激安のめがねね延長パイプで外したけど・・・。
高価なメガネじゃ絶対しなかった。
TPOなのかもしれないね・・自分の整備の頻度や扱うところにもよるけど、トルクレンチは高価なのは問題なしだねw
>>936 んだんだ。
工具にこだわりすぎている奴は頭がおかしいw
おそらくは簡単な状況でしか作業をしていないと思われ。
何を言ってるんだ ただの盆栽だろ?別に否定することないじゃん 車だって盆栽仕様のやついっぱいだろうよ おまいらの車についてるアフターパーツ それホントに必要か? 意味あるのか?自己満足じゃないのか?
>>938 別についていないが?
ああ、ミニチェンジャーはついているけど。
アレはかなり便利だぞ。
オイル交換の作業性の向上には最強だな。
それでもぼくは砂を買いあさるのでした おしまい
TONEでいいじゃない
942 :
849 :2009/05/19(火) 22:57:18 ID:Y21PvM7M0
その節はどうもです。 結局ねじ止めしました。 ねじが一番奥まで刺さらなかったが。。。気にしないことにします。 寺にききにいったら、やはりBH5レガシィのダッシュボードは形状がよくなく 貼り付けだけではだめということでしたので、やむなしというところです。
943 :
849 :2009/05/19(火) 23:00:01 ID:Y21PvM7M0
ついでなんでツィータ設置場所変更について。ちら裏で申し訳ない。 以前ツィータを社外品(π)に変えたのだが、 純正装着品の収まっていたところ(ドアミラーの付け根)に 無理やり収めてみた。 前の車のときはドアに取り付けをしてたのだが、そのときに比べて明らかに音がよくない。 指向性の問題でいい方向を向いていなかったらしい。 つけるとしたらドアミラーの付け根なんだが、金属の網になっているところに穴を開けて ツィータの土台を取り付けなきゃいけなかった。 結局寺で予備の部品を買って(ツィータのついていない下位グレードでも金属メッシュになってるそうで) 何かあったときには戻せるようにして施工しました。 コーナンで買ったドリルの刃でアルミに穴を開け、無事に装着。 音もよくなって大満足です。
10と8のメガネにモンキーレンチが2本ありゃ十分だ
ヤフオクで250円で買った10mmと8mmのラチェット機能付きメガネ何気に使えるので重宝してる もう5年ぐらいは愛用してる
ホムセンの安物工具セットとダイソー工具いいよな 工具が入らないとこだけKTCとかの特殊工具追加すれば良いし
安物工具使って工具の方がなめてから最低でもKTC使ってる
どこでも売ってるし加工ベースにも手頃
昨日今日締め付けたようなボルト外すには粗悪品で充分かもしれないけど
固着してるのはJISマーク付いてないと無理
>>941 本当はめがねはTONEが欲しいけど売ってないんだもん
>>947 いやそれは安物工具ではなくて安物すぎる工具
今は、海外の工作機械のレベルがあがっているのか? 安くても、いい物があるんだよね・・・。 固着した物は、556拭いて叩いて、1日放置とか儀式は大事なんだけどね・・・w
固着したボルトに556吹いて回したら、ボルトが折れてバンッと火花が
俺、KTCとか言い出した香具師だけど、車所有してからはホムセン激安工具しか買ってない。 厨房のころは所有欲のためだったからそれじゃダメだったけど。 本当はスナップオンの黒錆処理の奴が欲しかったがスナップオンたけーよ、となってKTC。 使いたくなるサイズの見当もつかなかったので、今ではKTCの6mmメガネは愛車のキーホルダー。 あ。トルクレンチやスプリングコンプレッサーは安全を買う意味でまともなやつ使ってるよ。
1200円のスプリングコンプレッサーは危ない以前にバネにテンションを掛けることができないので安全です
エンジンOHしてみたいけどなぁ それに必要な工具が多いのが・・・ エンジンクレーンなんて一度使ったらもうその後は使わない気がする
>>953 足場廃材拾ってきてやぐら組むとか、ガレージの梁使うとか、電柱使うとか(←これ使ってると
職務質問されたりする事あるけど)いろいろあるだろ。エンジンクレーンはコンクリ打ってある
ガレージでないと使いにくいし、そうそう使うもんでもないし、買う必要はないよ。
頭使えよあ、た、ま。
>>953 オクなんか見ると安いからねぇ
1-2回用に三流品を買って、使い終わったらオクに1円出品
即座に売り払えて場所の心配もない
変な努力して落として、ケガや破損を招いたら高く付くよ
今は流通が10年20年前と全く違うからね
使いたいときに買う、要らなくなったら売るを繰り返せば
大きな損はない。
アストロのバイクメンテスタンドなんて8500円で買って3年使い倒して
8000円で売れたからねぇ
田舎でツール屋の無い地域の人は、なんのためらいもなく
競い合って落札してくれるよ
送料考えたら不憫だ
たまたま運が良かっただけだろ ツール屋なくたって今はほとんどのものが安く手に入る時代なんだから
amazon見てみたけど工具類も意外とあるな
>>953 レンタルガレージでいいと思うよ。
作業してわからないと、メカの人が親切に教えてくれる。
できないと、レンタルだけなのに、整備してくれるからね。
レンタルガレージって何処にあるか検索しても月極駐車場ばかり出てきて見つけられないお
レンタルガレージでEng O/Hとか馬鹿すぎだろ。 オーバーホールで何するのか、どのくらい時間がかかるかまったく理解 できてないだろwww
かしこまり
>>961 どうしてもレンタルガレージでと言うのなら、中古でスペアエンジン買ってきて、
それをベースに家でじっくり時間を掛けてO/Hして、レンタルガレージでは積み替えだけ
やるしかないよね。
オーバーホールっていっても、つい、バラしたついでにとポート研磨したくなったり、
バルブのすり合わせを徹底的にやりたくなったりしたくなったりとか、面研して圧縮上げたり、
ボーリングしてオーバーサイズピストンを入れたり、社外品の強化パーツを組んだりしたくなるし。
加工屋に出したり部品の発注で時間も掛かるし、ポート研磨して変な形に削っちゃったり、
削りすぎて水穴貫通してヘッドがパーとかになる可能性も有るから、
中古のスペアエンジンを用意した方が良いと思う。
こだわらないオーバーホールなら、ブロックは下ろさない車上オーバーホールでも良いんじゃないかな。
みんな立派なガレージ付き一戸建てに住んでるの?
立派なガレージに住んでるワン
立派なワンルームつきガレージだよー。
>>964 マジでワンルーム付きと別に屋根つき駐車場がある
車3台分。屋根ナシを入れると5台分。
さっき仕事に行ってきたうちのガレージにリフトがあった。 昔レースやってたらしいが、すげー羨ましかったぜ…
>>968 リフト自体は安いんだけどな。
埋設工事が手間が掛かる。
コンクリだもんな
全然知らないんだけど、リフトを設置したら固定資産の類はかかるの?
物置でもコンクリで基礎を作ると税金掛かるって聞いたが やっぱ基礎のあるなしで変わるんじゃないか
仕事でリフトを使うなら償却資産として申告しないと経費にならないが 個人で設置する分には税は掛からないんじゃないか?
カーポートは基礎があっても壁がなければ固定資産税はかからない。 その理屈で行けば、リフト単体では非課税・・・?
雨ざらしのリフト・・・そんなの嫌だ!
リフトの両脇にコンテナかバンの荷台を並べて上に板を乗せればいい
>>974 たまに行く解体屋では雨ざらしの二柱リフト使ってるよ。
家庭用の立体駐車場の代わりに、二柱リフト使ってる家を見たことがある。
年中リフトアップしてると車が歪みそうだな・・・
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/25(月) 12:31:57 ID:FeRRiA+g0
あげ
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/25(月) 15:41:22 ID:QssqyR6D0
ヒューズBOXのACCから電源とってて、 そんなにLEDとかつけてないのにすぐヒューズ切れるOTL 一応今現在つけてるのは42センチ×2本のLED シガーソケットから20センチ×2ほんのLEDとiPodつなぐやつと携帯充電器。 これだけで5Aこえてるってことなんすよね??;; ACC以外からどこか電源とれるとこありますか??
>>978 どこのヒューズが切れんの?
電源取り出しヒューズ使ってる?
取り出した側の管ヒューズが切れるのなら、
ヒューズボックスの違う場所のACCで、
容量が大きいところから取り出してみれば?
単にショートしてるだけだろ
ぼくの肛門もショートしちゃいそうです><
>>982 腸の切り取りでもやるのか?
がんばれよ
リフト設置より、穴掘ってピット作る方が逝くね? 穴堀ならDIYで出来るし。
そのとおり、穴が崩れて、逝ってしまうねw
一石二鳥だな
水入ったら抜くのめんどくせえけどな
オレ、U字溝みたいなのを地面に埋めてそこに人が入って作業しているのをずっと昔に見たことがあるなあ。
>>989 もしかして、レイのバカ女の運転のヤツか?
解体屋とかが使ってるピンク色のペンって何て言うやつか分かる人います?
>992 それだけでわかるエスパーな方はここにはおりません 手っ取り早くその解体屋に聞け
スレが終わるな 次たのむ
>>994 おまえは素人以下かw
ジャッキアップして、馬に載せて交換だろjk
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。