【簡単】車検総合スレッド再検3回目【格安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車の車検について語るスレです。
整備工場での車検、ユーザー車検どちらも可です。
釣り、荒らしはスルーでお願いします。

過去スレ
【簡単】車検総合スレッド再検1回目【格安】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1214284936/

【簡単】車検総合スレッド再検2回目【格安】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221878303/

関係リンク
・国土交通省の関連ページ
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm

・自動車検査独立行政法人
 http://www.navi.go.jp/

・点検記録簿ダウンロード
 http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html

・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
 http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:04:52 ID:bQEo9rGc0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:13:27 ID:zYhkfqOZO
全労済安いよw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:23:05 ID:H+8QXecY0
コバックとディラーどっちにするか悩んでます。

車検(3回目)通して、二年後に売る予定けど、
安い方でOKですか?今までは2回ともディラーのみ
どうですか?よろしくお願い!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:12:55 ID:jSrGa50R0
コバックで替えたほうがよさげな消耗品だけ交換
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:59:01 ID:Vzx/xC0R0
前スレ終わらせてください
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:11:41 ID:QRVqbroq0
>>5
トンクス。
車検事前に量販店で消耗品交換→その後コバックで車検受け
でOKってことですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:54:31 ID:9VzbmrJDO
9月に新車買った
車屋は車検証は来週あたりに来ると言っていた

そのままこないまま10月半ば
タイヤ交換行ったついでに聞くと「来週あたりには」

しかし全く音沙汰ないまま今にいたる


これって何かヤバイか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:06:18 ID:Vzx/xC0R0
>>8
何かおかしなことになってそうだな。
すぐに買った車屋に行ってこい。
それデラじゃないでしょ。
怪しい臭いがプンプンする。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:09:24 ID:9VzbmrJDO
デラって何?


つーかやっぱり変だよねえ・・・・・・
こんな伸びるなんて今までなかったし聞いたこともないしさ
新古車なんだけどそのせいなんかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:13:51 ID:Bw/CgLfn0
>>8
どこで買ったのか知らないけど
それたぶん新車じゃないよ。
新古車と言っていったん誰かの名義で登録された車の可能性が高い。

新車の場合は、新規登録すると同時にナンバープレートが発行されるので
ナンバープレートがついているのに車検証がないというのはあり得ない。
ナンバープレートがついているのに車検証がない理由はただひとつ。
上記の新古車で名義はまだ最初に登録した人(または法人)のまま。
ディーラーでも新古車を新車と騙して販売することは以前はよくあったらしいよ。
(ディーラーが販売台数の数字を増やしたいために新車をディーラーの名義で登録
するのはよくあること)

いずれにしても車を買ったところにすぐに行って話したほうがいいね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:15:04 ID:Bw/CgLfn0
>>10
デラはディーラーのことだよ。
おいおい、新車じゃなくて新古車かよ。
おれの説明が無駄になっただろw

車屋から陸運支局までは遠距離なの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:23:53 ID:9VzbmrJDO
あーディーラーね

そういや車屋が、ウチで一度購入したやつだとか言ってたお
だから新車じゃなくて新古車だって

ということは名義変更サボってるのか、もしくは何かトラブってるのかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:27:05 ID:ZUhFvNlg0
今時「新古車」なんて言葉を客に使う店を信用したお前が悪い
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:36:46 ID:9VzbmrJDO
え、なんか話聞いてるとやばそうなんだが

どういう風にやばいか具体的に教えて、お願い
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:54:33 ID:Bw/CgLfn0
新古車を新古車として買ったのならそう心配しなくてもいいが
名義変更をすぐにしない車屋というのもどうかと思うな。
ただ名義変更完了しなければ自動車保険にも加入できないだろ。
あと購入時の見積もりに重量税とか入ってないかチェックしておいた方がいいよ。新古車といえども中古車だからあなたに重量税を請求していたなら
それは詐欺だからね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:58:02 ID:9VzbmrJDO
一応、仮の車検証みたいなやつがあるんだがそれじゃあかんの?


親切にいろいろ教えてくれてアリガトンm(._.)m
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:16:38 ID:C8Wqq/bNO
>>17
仮のやつならだめ。
念のため運輸支局で事情話して登録証明取ってみな。一緒に相談も忘れずに。
消費者センターみたいなところにも相談忘れずに。ローン組んでるならローン会社に相談も。
たぶん自賠責証書も付けてないのでは?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:19:54 ID:9VzbmrJDO
なんか怖くなってきた・・・

言われた通りに明日いろいろ動いてみるお
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:12:49 ID:bE/6xA7V0
仮の車検証って何?
そんなもんあったか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:13:58 ID:96ENN2y+0
たぶん名義変更中とか書いてあるコピーかと
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:21:28 ID:Fjx0WAxKO
>>17
仮の車検証なんて物は存在しない。それはただの車検証のコピーでしょ。今はもう11月末なのに9月に買った車の車検証がまだ来ないなんてまともな業者のやる事じゃないね。


考えられる事は、その車屋が仕入れ先に金を払ってない=書類貰えない=車検証作れない。結果、元々の(最初の出所のディーラー)の持ち物だからディーラーからアナタに返せと請求が来たらアナタは返さなくてはいけない。

善意の第三者と言いたいけど過去に同じ事例があった(と思った)けど返還義務がある。結局購入先が夜逃げしたらアナタは泣き寝入りするしかない。 車検証のコピーは誰が所有者になってるの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:16:55 ID:bE/6xA7V0
金融流れだったらえらいことだなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:19:04 ID:bE/6xA7V0
これをご参考に
http://www.netcom-jp.com/cns/individual/meigifuka.html
http://okwave.jp/qa208442.html

他にも「車 金融流れ」で検索すればいっぱい出てきます。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 13:08:26 ID:FGp0x4Jj0
>>8はどうしたんだろう
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 16:33:03 ID:LZ2MppEF0
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:54:31 ID:9VzbmrJDO
9月に新車買った
車屋は車検証は来週あたりに来ると言っていた

そのままこないまま10月半ば
タイヤ交換行ったついでに聞くと「来週あたりには」

しかし全く音沙汰ないまま今にいたる


これって何かヤバイか?

まだいるんだなおまえみたいなマヌケ
新車登録と偽って既にディーラー名義車両なんてのはよくある話しで
事前の説明もない場合は明らかに詐欺行為だし
自動車重量税 自動車取得税を不正に搾取
新車で事故車(修復歴あり)なのに平気で売る販売店もある
他のディーラーに買い取りや下取りした時にはじめて
分かり購入店に相談やクレームをしたとき
ディーラーはそんなことないと突っぱねるからねw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:21:20 ID:ugRw1vRZ0
>>26
あのお、ちょっとよろしいでしょうか。
まずそうやってコピペしなくても
>>8で事足りると思います。
そして>>10,13を読みましたか?
ちゃんと新古車とわかってて買ってるって言ってますよ。

教訓
レスつけるときは過去レスを「よく」チェックしてから
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:55:06 ID:t+gpVh0l0
>新古車
未登録なら新古車だけどいちど登録したら中古車
これ常識な
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:59:44 ID:DJiRAU8O0
未登録なら製造から何年経とうが新車だ
これも常識な
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:08:55 ID:IEiuqanhO
車は動産なので登録して初めて新車と呼べる。登録後すぐに名変しても一旦登録されてるから中古車になる。

新しい中古車は昔は新古車なんて呼ばれてたけど、紛らわしいって問題になったからその言葉は使わないようにって公取から命令が出てる。なので今は新古車って呼び名はマトモな業者は使わない。新しくても中古は中古だから。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:27:43 ID:0Gr4v7Hd0
>未登録なら製造から何年経とうが新車
レストアしてから
これ常識な
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:44:09 ID:kfuohF3G0
>登録して初めて新車
適当な解釈だな(プッ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:50:40 ID:IEiuqanhO
>>32
登録しないと新車にならないけど。そんなのも知らないのw
新しく出て未登録の車は新型車ってだけだから。初年度登録がすべて。 もっと詳しくなってから出直してきなw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:23:00 ID:XPxDlEk+0
>>30の言うとおり今は新古車とは言わないようにしている。昔の名残でそう言う業者もいるけど。
一般的には登録済み未使用車とか言うはず。使っていれば単純に「中古車」になるし。


>未登録なら製造から何年経とうが新車
いいとこ「未登録未使用車」っていうところだろ。
販売する側だって一般的な「新車」の意味では扱えるレベルじゃないと思うが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 06:17:51 ID:cIjXSvJD0
やられた。昨日車検切れでユーザー車検で継続検査通してきたのに車検証の有効期限古いままになってた。
車検のステッカーはちゃんと期限新しくなってるのに。車検証は昨日の日付で新しく発行されてるが期限だけ古い。
少し前に追突事故にあって、警察官に車検証見せたら指摘された。
事情話して色々調べてもらったらなんとかなったけど。
もらった後確認しなかった俺も悪いけど朝イチで文句言いにいってくる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:06:29 ID:O4sUX/QvO
>>35
ん?昨日継続受けて車検証記載ミスで有効期限が古いままってのは有り得ない事もないが、(たまにヤツらもミスるし軽自動車なら尚更)


少し前の追突事故で警察に指摘されたってのは?少し前ってのは継続検査が終わってから、これに書き込む数時間前を指してるのかい?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:07:58 ID:61U1joBh0
>>36
少し前の追突事故が車検後なら
なんと運の悪い奴だと思う。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:47:20 ID:O4sUX/QvO
>>37
だな。そうとう運のないついてないヤツだ。 それで車検証記載ミスが発覚したからある意味良かった面もあるが…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:44:59 ID:tsTmLkV90
>>33
業界人必死でつね
登録した時点で中古あつかい
新型と新車のいみはき違えてるよwwww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 15:24:09 ID:O4sUX/QvO
>>39
登録しただけじゃ中古扱いにはならないっしょ。新規登録で売れば新車、変更登録して売れば新しくても中古車。
通常未使用登録済車でも変更登録になるので中古車。

製造から仮に10年経って初めて登録した車を新車って呼ぶかってなったらそれを新車と呼ぶのはどうかと思うが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:50:27 ID:f63t7Qju0
>登録しただけじゃ中古扱
>製造から仮に10年経って初めて登録
新車価格で買い取りできるのかよw
登録してないから新車で登録したら程度関係なく中古
論点のすりかえはやめろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:06:15 ID:O4sUX/QvO
>>41
あんたバカ?
中古車の査定基準勉強してから出直して来なさい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:52:13 ID:txIEdZnV0
商用車(キャラバン)なんですが、
ある車屋で故意に車高を変更すると構造変更が必要と言われました。
別の車屋では登録のプラスマイナス4cmまでは(商用車でも)動かしても問題ないと言われました。
(リーフ変更等ではなく車検対応のダウンブロック使用であれば)
どちらが正しいのでしょうか?

リアを3cm落としてフロントを2cm上げて前後同じ高さにしたいと思っています。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:08:47 ID:O4sUX/QvO
>>43
キャラバンのトーションバースプリングとリーフスプリングは嗜好性の高い物では無いので指定外部品になる。
なので、一定範囲内(高さプラマイ4cm)であれば交換して車高をいじってもOK。一定範囲外は簡易取付方法しか認められてないのでNG。

これが商用車でもコイルスプリングだったら恒久的取付方法以外で当然付けるので車高は何センチにしようが自由。

あまりやりすぎるとその他の保安基準には不適合になるけどね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:38:04 ID:txIEdZnV0
>>44
リーフスプリングを交換するのOKなの?
例えば、バン用リーフをシルク用リーフに変えて落ちすぎた車高を車高調で4cm以内に調整してやればOKって事???
軽量で壊れやすいのを運ぶ事が多いのでそれが出来るなら非常に助かりますが・・これは無理ですよね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:21:22 ID:kM0hTKXf0
42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:06:15 ID:O4sUX/QvO
>>41
あんたバカ?
古車の査定基準勉強してから出直して来なさい。

おまえもなwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:47:59 ID:hgWPxl8sO
>>45
乗用リーフに交換って事ですよね。この場合は、車高上は一定範囲内であれば問題ないんですが、強度と重量に対する問題が発生します。

重量はプラマイ100kgなのでクリアすると思うが強度的にクリアしないと思われる。なので強度検討書で改造申請になり、最大積載量を減らし構造等変更検査が必要になるはず。

なかなか難しくて面倒くさいと思いますよ。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:52:45 ID:hgWPxl8sO
>>46
はいはい。ところでアンタはみんなのレスを否定っぽい事ばっかしてるけど、否定だけじゃなくて自分で答えを言ってみたら。さぁ、どうぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:09:50 ID:hgWPxl8sO
>>46
まだですか?さぞかし立派な解答をもってらっしゃるんでしょ? なら書くだけなんだから早くしてよ。

それともなんちゃって評論家気取りで批判しかできないとかww 批判だけではなく意見も言えないと立派な評論家にはなれないぞw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 11:47:05 ID:O9D40k4L0
>>47
ありがとう。
積載重量の事忘れてた。
確かに構造変更必要になりますね。
現在の所、仕事で使うより家庭で使うときの方が重量物はこぶから気にした事なかった。
とりあえず、リアはブロックで3cm程ダウンさせてそれに合わせてフロントを調整しようと思います。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:12:55 ID:hgWPxl8sO
>>50
それがいいと思いますよ。車検がきれるタイミングなら構造等変更してもいいと思いますが。いずれにしても手間だと思うので。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:28:08 ID:7m4MqCHX0
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:52:45 ID:hgWPxl8sO
>>46
はいはい。ところでアンタはみんなのレスを否定っぽい事ばっかしてるけど、否定だけじゃなくて自分で答えを言ってみたら。さぁ、どうぞ。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:09:50 ID:hgWPxl8sO
>>46
まだですか?さぞかし立派な解答をもってらっしゃるんでしょ? なら書くだけなんだから早くしてよ。

それともなんちゃって評論家気取りで批判しかできないとかww 批判だけではなく意見も言えないと立派な評論家にはなれないぞw

・・・が必死な件について
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:04:24 ID:WZ85pui6O
>>52
必死はおまえだよw
何ひとつ答えられずコピペで逃げまくりww

次もコピペで逃げるんだろw
54↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2008/11/30(日) 22:12:42 ID:CKjOi3N60
なにこいつ一人で必死になってんのw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:16:18 ID:AKX3Lf300
コバック最高!!
デラなんか高い、ぺっ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:19:24 ID:WZ85pui6O
>>54
新しいパターン考えてきたの?
それとも別人か?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:59:38 ID:ASJpJZ5PO
みんな氏ね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:52:44 ID:eNi36URw0
>ID:WZ85pui6O
粘着ウザス
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:58:29 ID:KDAwvs4BP
過去スレを追加しる

車検について語るスレ〜6〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208533414/
車検について語るスレ〜5〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1202022429/
車検について語るスレ〜4〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194104198/
車検について語るスレ3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1184145781/
車検について語るスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179073435/
車検について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170622963/
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:16:06 ID:l93x9FupO
>>55
デラはボッタだからな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:32:26 ID:uWYB7gRK0
最近過疎ってるな、このスレ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:29:37 ID:/S6WIkou0
ネンチャク厨がおおいから
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:31:45 ID:bbznYlP20
乗用車や商用車の車検期間の延長を要望します。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:48:59 ID:zT7MRYU40
>>63
例えば2万キロで整備点検が必須とするなら3年程度までは可能かもねという話はあるね。
2万キロ若しくは3年のどちらか早い方になりそうで商用車には余計に厳しくなるかも試練が。


65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:55:43 ID:iYCldMbw0
4ナンバーの廃盤とか2年ごと車検でいいよ
毎年だとマンドクセー手数料もとり杉
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 04:07:45 ID:8oXUFX5yO
家から少し離れた駐車場に車停めてて、忙しかったし運転する用事ないんで一年くらい放置してるんですよ。最近気付いたら車検八月で切れてたwこれガソリンスタンド持ってて車検受けたらいいんだろうけど運転したら違反なんですよね?着くまでに警官に会わなければいいのかな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 05:57:26 ID:3V5f2Fiz0
>>66
保険も切れてんだろ?
車検屋に取りに来させりゃいい、追加料金いるけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:11:40 ID:pBvTwZhK0
>>66
自動車税は払ってるんかな?
そんなに乗らないんなら廃車にするのも手
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:56:58 ID:KX+CzBes0
自賠責保険に入って仮ナンバーで自走は?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:13:46 ID:8oXUFX5yO
保険と税は払ってますよ。とりにきてもらう追加料金っていくらぐらいですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:17:23 ID:crQwhXrd0
>>70
積載車を呼ぶと、15000円くらい追加
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:41:00 ID:1AjTnW9G0
>>70
まずあなたが言ってる保険というのは任意保険ですね。
任意保険は車検の話には関係ありません。
あなたの車の自賠責保険はすでに切れているはずです。
仮ナンバー申請に必要なのは車検証、自賠責保険(25ヶ月加入して下さい)、印鑑、免許証です。
自分で仮ナンバーを申請すれば750円で済みます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:23:16 ID:A0GUPJ8k0
>>65
元々商用車は年2万キロ位走るだろ?ってな理由で一年車検だから。
2年車検とかにすると忙しいとかいって罰則無しの一応義務なだけの1年定期点検しないだろ?
商用車より脆く作られてる乗用車ですら1年定期点検の割合は10%前後なのに。
だから、強制的に罰則もある一年車検になってるわけだ。
もし、2年車検にするなら>>64のいう距離制限もかけられる事になるかと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:38:24 ID:L64kpywr0
>>73
車検スレッドなんだから「商用車」なんていう曖昧な表現は
避けましょうね。
そんなのは販売店の車種選別だけの言い方だから

>>65の指してるものは、貨物車でしょ。
貨物車は、乗用車にくらべ負荷が高いことから、短期の
設定がされてると思うよ。

アナタの考えは、事業用の場合ね
事業用は走行距離や点検整備の重要性から1年に期間を決めてる
ということで、アナタの解説通りかと

乗用車、貨物車、特種車、特殊車で分けて
各事業用、各(大型、普通、小型、軽)で分類すると良いよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:42:18 ID:8evB9Qkp0
うざい仕切り厨が出たよ・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:19:18 ID:t7gxboQq0
12/5で車検切れ。現在の自賠責は12/31まで残ってる状態です。
次の自賠責は今の自賠責が今月まで残ってるから
来年1月から次の車検までの24ヶ月ってことでいいんでしょうか?

あと、現在の自賠責で仮ナンバーとれますか?
家→次の自賠責加入→検査場ってルートで行きたいんですが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:37:48 ID:8oXUFX5yO
>>71
>>72
ありがとうございます。廃車するか車検受けて売却するかどちらかで処分したいんですよね。積載車ってバッテリー上がって動かない車でも呼べますか?積むときにどうなるのかなと思いまして。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:55:52 ID:8oXUFX5yO
もう乗るつもりないから廃車したら車検もいらないしてっとりばやいのかな?廃車は手数料かかりますか。どこに連絡したらいいのかしら。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:56:18 ID:NwV5OO/d0
>>76
>来年1月から次の車検までの24ヶ月ってことでいいんでしょうか?
>あと、現在の自賠責で仮ナンバーとれますか?
両方OK
次の自賠責をどこで入る気なのかわからないけど、車検場にも代書屋があって自賠責入れるけどね

>>77
積載車にはウインチ付いてると思われ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:54:29 ID:8oXUFX5yO
ウインチ?引っ張ってもらえるわけですね。あざぁす
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:25:47 ID:KXffbD3X0
>>79
自賠責切るのは代書屋じゃなくて保険代理店なんですがw
8276:2008/12/10(水) 21:05:45 ID:t7gxboQq0
>>79
任意保険と一緒のところだと事故時にスムーズらしいので、いつもの保険屋さんのところで手続きしようと。
ありがとうございました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:43:09 ID:D7Gw41qTO
>>80
>あざぁす
まともに礼もいえないのかよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:14:22 ID:xL4tQaIiO
コバック車検は評判いいの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 02:22:51 ID:NBujp0oaO
>>83
こういう場でありがとうございます というのも照れがあるわけで・・そんな繊細な気持をわかってください。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:20:27 ID:RH6xr0PW0
携帯厨なんか気にスンナ。
あ、どっちも携帯厨かw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:54:46 ID:NBujp0oaO
携帯とか細かい事気にしないで!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:19:14 ID:NBujp0oaO
廃車ってどこに電話したらいいんですか?手数料かかりますか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:11:13 ID:ldDuK/mgO
>>88
良かったらうちで無料で引き取りますが。業者だもんで。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:07:19 ID:NBujp0oaO
どちらにある会社ですか?僕は関西のある地域に住んでます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:15:43 ID:0LncK4120
>>88
総合病院なら間違いない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:01:13 ID:j5GMzy7P0
>>90
うちも業者だけど関西だよ。
車は何?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:22:46 ID:Q6m/VWcEO
明日デラで車検なんだけど今になって納税証明書無くしたのに気付いた…OTZ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:34:43 ID:MHLxvWlAO
彼氏の車なんですが、今月25日で車検切れなんですけど後のリアガラス割れてます。任意保険も入ってなくて修理してなくて・・自分で車検の手続きするようなんですけど、やっぱ窓ガラスないと車検は通らないんですよね?無知な質問すみません
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 02:34:40 ID:gerFMb7J0
>>94
ウインドシールド以外のガラスはなくても問題なし
それから前にはリアガラスないと思うので頭痛が痛いみたいなこと言わなくて結構
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 05:29:33 ID:7207U+bhO
>>92
ファンカーゴです。走行距離は七万キロくらいかなぁ。一度事故おこして修理したんですよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:32:31 ID:MHLxvWlAO
>>95
ありがとう。パーツの名称とかよくわからないんで、そこんとこ見逃して下さい。ウィンドシールってなんですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:33:29 ID:MHLxvWlAO
間違えた…ウインドシールドです;;
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 10:53:09 ID:LY6G9M1C0
英語では風防、要するにフロントガラスのこと。
フロントガラスってのは和製英語。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:52:09 ID:DPL35WDc0
まじでリアガラスなくてもいいのか。
ユーザー車検のとき検査官にイチャモンつけられないの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 13:03:37 ID:9saQVWmhO
車検見積り額14万円…オワタ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:54:02 ID:ruIF3pX1O
車を新車で買ってデラで初めての車検12万円、そして2年後2回目の車検今年、コバックで8万2千円。
なんだ、この差は?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:11:04 ID:WuOrDjsm0
手数料and部品代。
嫌ならユーザー車検だなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:04:28 ID:qJdr0tgA0
>102
2回め車検じゃ走行距離にもよるけど
大していじるとこないよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:40:58 ID:GZxBPZ5N0
>>102
ディーラーは予防整備をするからね。

たとえばブレーキのディスクパットが
あと1年もつくらいの厚みだった場合、
ディーラーは変えてしまう。

コバックでは車検に受かる厚みなら交換しない。
その代わりにあと1年くらいは持ちますよと説明。

自分で車の管理が出来るならコバックで
車の管理なんかわからない、とにかく2年間何の交換もしないで乗りたい
お金に糸目はつけない、というお任せ主義の人がディーラー向き。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:44:06 ID:u8buDHVm0
ディーラーに車検にだす。

帰ってきた車についていたはずの、純正プロジェクターランプが、
普通のランプに変ってる。
ディーラーに確認したら、担当者がいないのでわからないらしい。 
こんな事ってあるの? 板違いならすまん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:05:27 ID:pm4Hhdyd0
>>101,102
おまえらの書き込みは何の役にも立たない。
軽自動車なのか1.5t以上の普通車なのかもわからないのにどうして欲しいんだ。

>>102
おまえは車検の意味を知ってるのか?
車検にかかる費用はデラでもコバックでも同じだ。
重量税、自賠責保険、印紙代の法定費用はどこでも同じ。
業者によって違いがあるのは、代行手数料、法定点検料金、整備料金。
それらが違うのだから当然合計料金は変わってくるわな。
はっきり言えば、デラでは交換しなくてもいい部品を交換された、
コバックは交換したほうがいい部品も交換しなかったってことだ。
金払うなら理解しろ。理解するつもりがないなら損しても文句言うな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:06:17 ID:pm4Hhdyd0
>>106
車名を書け。
画像をうpしろ。
おまえの勘違いじゃないのかw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:08:18 ID:pm4Hhdyd0
>>106
たいだい「車についていたはずの純正プロジェクターランプ」って何のことだ。
「普通のランプ」って何のことだ。
質問するときは誰にでもわかるように書くものだ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:35:22 ID:Y/Z6NPB20
GDIギャランのユーザー車検毎回やってるけど、毎回排ガスでひっかかる。
エンジン空吹かしを何度も繰り返してようやく合格する。ホント、面倒。
あと、ライトも毎回ズレてるね。ハイビームなんて使わないからどうでもいいのに。
自分で調節して合格するまで2,3度やる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:44:39 ID:u8buDHVm0
>>108
わかりにくくてすまん、説明しずらいんだが、
凸レンズがなくなったと言えばいいのか?
車種は初期型アルファードの後期型だ。
うpはやり方がわからないのでできない、すまん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:02:26 ID:X8/cCQ7y0
>>111
リコールとかで、交換されたとかじゃね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:11:25 ID:pm4Hhdyd0
>>110
これ使ってみてはどう?
使ったことないけど評判はいいらしい。
http://www.eco-fact.com/ga-01.htm

GDIエンジンはある意味欠陥エンジンですからね。
エンジン空吹かしだけ結構大変なので
検査場に行く道のりを20〜30分間、2速固定で走ればHC値はかなり下がるよ。
オレも今月車検だったんだけど、去年は740ppmあったHCが
その方法で40ppmまで下がってた。

>>111
アルファードみたいなDQN車は詳しくないんだが
フォグランプのことを言ってるのかな?
それともヘッドライト?
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/18/905008121109050823742.html
114113:2008/12/13(土) 19:12:33 ID:pm4Hhdyd0
X:オレも今月車検だったんだけど、去年は740ppmあったHCが
○:オレも今月車検だったんだけど、2年前は740ppmあったHCが

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:27:53 ID:u8buDHVm0
>>112、113
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/ALPHARD_G/10041386/index.html
これのヘッドライトの凸レンズなんだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:30:41 ID:ssqm2SSv0
>>115
でもこれって初期型アルファードじゃないでしょ。
2007年6月(平成19年6月)〜2008年5月(平成20年5月)って
書いてありますよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:33:12 ID:ssqm2SSv0
>>115
スマソ
ご本人だったね。
このヘッドライトユニットのなかのプロジェクターランプだけが
普通のランプに変わってたってことなのか?
あり得ないでしょ。他の車返されたんじゃないのw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:34:54 ID:ssqm2SSv0
デジカメ画像はHDDのなかに入ってないの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:44:44 ID:u8buDHVm0
やり方がわかればうpしたいんだけど、
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:29:07 ID:ssqm2SSv0
>>119
ここへ行って
http://nullpo.vip2ch.com/

ファイル         Browse

のBrowseをクリックして画像を選び、その他の欄は空欄で
「アップロード」をクリック
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:23:15 ID:u8buDHVm0
ファイルが故障とでてうpできないんですけど
どうすればいいんですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:34:31 ID:SOJh78Q90
ファイルサイズは4MBまでなので確認よろ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:42:20 ID:u8buDHVm0
1.66MBでした
なぜ、できないのでしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:45:17 ID:SOJh78Q90
何回かトライしてみたのか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:55:44 ID:u8buDHVm0
>>124
なんどやっても、
ファイルが故障してます

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
500
指定したプログラムは正常に完了しませんでした。
しばらくまっても解決しない場合メールください
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

故障中 しばらくしてからリロードしてください。
誘導しまつ    つ ↑
とでます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:57:10 ID:SOJh78Q90
>>125
試しにやってみたらなんか調子悪いみたいだね。
ここはどう?
http://www.uploda.org/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:04:15 ID:u8buDHVm0
>>126
できました。ありがとうございます。
http://www3.uploda.org/uporg1853096.jpg.html
これの右下の部分です。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:07:11 ID:SOJh78Q90
>>127
おお、できたようだね。
>>115のプロジェクターランプがこれになったの?
それって他の人の車じゃないの?
アルファードのことは知らないけど
プロジェクターランプじゃないグレードもあるの?
ヘッドライトユニットって基本的に一体物なので
ロービームだけ交換ってあり得ないでしょ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:15:34 ID:u8buDHVm0
>>128
それが、間違いなく自分のなんです。
プロジェクターランプじゃないのは見たことないので、
おそらくないとおもいます。
なので、よけいに不思議です。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:18:58 ID:SOJh78Q90
>>129
gooで調べたらプロジェクターじゃないやつもあったよ。
たとえばこれ
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700101003220080406004.html

両方のヘッドライトとも普通のになってるんだよね。
だったら何らかの理由でヘッドライトユニットを交換したとしか考えられない。
担当者から電話はかかってこなかったの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:24:25 ID:u8buDHVm0
担当者は、連休でいないらしい。
直接連絡とらせて欲しいと言ったんですけど、ダメでした。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:10:32 ID:zq6Rye2k0
何でうpしてそっこーで消してんだよwww
釣り確定じゃねーかよwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:17:44 ID:SOJh78Q90
>>132
そこのろだはすぐ流れるで有名なんですけどw
かっかすんなよ。
ちゃんとうpしてあったよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:19:00 ID:SOJh78Q90
>>131
とにかくわけのわからん話だが
とりあえず明日ディーラーに車を持って行け。
担当者というのはたぶんサービスフロントの人間だと思うが
車を買った担当営業に話せば聞いてくれるだろ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:24:46 ID:SOJh78Q90
>>131
根本的なことを聞くが
何年式の何というグレード名なのか
書いてくれないか。
>>115のURLには「トヨタ アルファードG MX Lエディション 」とあるが
これでいいのか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:24:48 ID:R3taQfBeO
>>110
ヒント
プラグの熱価を変える
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:24:50 ID:u8buDHVm0
>>134
親切にありがとうございました。
明日また持って行ってみます。
結果は後日報告します
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:28:58 ID:u8buDHVm0
あ、それたまたまです。
18年式のアルファードG msです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:38:39 ID:SOJh78Q90
>>137
了解
報告待ってます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:55:50 ID:Y/Z6NPB20
>>113
あなたもGDI乗りですか。添加剤は、高いから自分は使いません。
以前、ディーラーでただでもらったのを使ってましたが、実感はありませんでした。

2速固定で走るんですね。やってみます。ただ、到着してからラインに並んで検査を受けるまで
時間があるからその間に元に戻りそうですが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:59:11 ID:orPYMmVM0
中古で初めて買った日産車の初車検をディーラーに頼もうと思うんだけど、
日産のディーラーならどこに持ち込んでも大丈夫なの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 05:59:13 ID:ZBlCNybd0
>>141
日産ならどこでもおk
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:27:58 ID:3jIO9aw+0
年式忘れたけど、アルファードのプロジェクタライトで熱量計算ミスって溶けるのがあったと思う。
基盤交換面倒だから球を下位モデルに交換=(非公開)リコール交換部品としてる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:51:09 ID:Z1EYApQR0
>>140
俺もGDIの冬車検でよく排ガスで引っかかる
すいていれば手続き終了後少し外を走ってからラインに入るようにしている
並ぶ時はエアコンギンギンかけてさらにアイドリング回転を上げて待つ
まあ直噴の宿命なのでしょうがない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:11:26 ID:mq5otjLv0
>>143
まじか?
非公開リコール交換なんてあり得ないな。
ふつうは、リコール、改善対策、サービスキャンペーンの3つで対応するんだが
そのどれにも属さない不良品交換ってかなり悪質だな。
はっきり言えばリコール隠し。
さすがトヨタだなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:31:56 ID:lyRgYysE0
110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:35:22 ID:Y/Z6NPB20
GDIギャランのユーザー車検毎回やってるけど、毎回排ガスでひっかかる。
エンジン空吹かしを何度も繰り返してようやく合格する。

GDIは廃盤D車とおなじことやってるのかw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:43:41 ID:3jIO9aw+0
>>145
リコール隠しなんざそんなのしょっちゅうだよ。
オプションで無い完全純正状態なのにメインとフォグの色目が違うから車検に通らない某車等々www
(アルの勝手な変更はこっちの可能性も一応あるんだがね。)

>>146
直噴だとディーゼルでもガソリンでもそんなもん。
年式分からんが、初期の直噴ギャランだと強制廃車ってのも出てくる。
(エンジン焼け付く寸前まで吹きまくって排ガスを綺麗(???)にする。)
最終の機械式ディーゼルの乗用デリカやボンゴの方が排ガス対策してるから通しやすい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:24:06 ID:EAnBbiDb0
>>144
GDIはみんな同じなんですね。何度かやり直した後、検査官に「GDIなので」っていえば
基準値以上でも通してもらえそうですね。何度も来られたら迷惑だろうし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:06:06 ID:3jIO9aw+0
>>148
>GDIなので 
これは無理。
検査官は数字にはシビアだよ。
あまりにシビアすぎて商用4ナンバでラダーつけたりキャリア付けたりしたまま車検に行くと、
未だに構造変更汁っていうクソ検査官がいる。
今では簡単に外れるなら外し忘れたで通るようになってる。
(簡単にとは溶接やボディに穴開けなどしていない取り付け方法)

少し話が別に行きましたけど、
テスターで数字が通らなければアウト。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:08:50 ID:Ne2kZfcp0
プローブを極端に浅めにしとけば通るんじゃね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:09:29 ID:3jIO9aw+0
送信しちまった。

テスターで通す為に検査官の目の前でエンジンを思い切り吹かして黒煙吹き飛ばすのは良い。
こんな事やってて石原の耳にはいりゃ初期の直噴も規制対象になるだろうね。
吹かして飛ばさなければ最終機械式乗用ディーゼル車より排ガス汚い場合も結構あるから。
(乗用も機械式は東京では死刑執行間近だが普段排ガスの汚い初期直噴は車検あるので延命できる。)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:18:18 ID:3jIO9aw+0
>>150
初期直噴の黒煙飛ばし無しだと無理。
何でといわれてもそこまでは俺にはわからんが。
少し危ないかな?ってなディーゼルならそれでもいける場合もあるが、
どちらにしてもディーゼル問題以降は検査場によるかもしれんが目は光らせてるから無理だよ。

あと、最近の直噴エンジンでも10万キロ越えると触媒が効いてない場合が結構ある。
私の知ってる限り、2004年式14万キロの某直噴エンジン車が吹かしても吹かしても排ガス通らなかった。
6回位通してようやくギリギリ。
今年の6月位の話。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:42:13 ID:kIrtNFbr0
>>152
>2004年式14万キロの某直噴エンジン車が吹かしても吹かしても排ガス通らなかった。

その車って、どういう燃料使っているのかな。
ハイオクは元来、レギュラーよりも触媒毒になる硫黄分が少ない。
レギュラーも硫黄フリーになったのはここ2年くらいでしょ。
ハイオク指定の車に硫黄フリーでなかったレギュラーを入れ続けた
経歴があると触媒に問題が生じるかもね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:44:31 ID:7xlkoLwT0
>レギュラーも硫黄フリーになったのはここ2年
もっと前だろ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:52:16 ID:kIrtNFbr0
>>154
硫黄フリーのレギュラーが登場したのは確かにもっと前だが、
硫黄フリーへの転換が終わったのはここ2年くらい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:58:57 ID:sJmAzFxF0
>>147
おれの場合は過流式(100系廃盤)来年から規制で乗れなくなるけど
現行モデル(200系)は直噴のコモンレールでエレメント掃除だけで
問題なくパスする
100系は検査する直前に数回空ぶかしして触媒にたまってるPMを
だしてから検査するこれはDラーや民間のメカでもやってる
157148:2008/12/15(月) 01:44:30 ID:fJl0HC+R0
なるほど。直前に空吹かしですね。で、ブロープ突っ込んでからも空吹かしした方がいいんですか?

それから、空吹かしって、何度もグアングアンやるんじゃなくて、6000回転くらいを10秒間くらい維持すればいいんですかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 02:14:26 ID:E3LZVwCZO
>>148
一瞬、性同一性障害かとオモタw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:44:47 ID:vDybuX480
>>157
>6000回転くらいを10秒間くらい維持
D車? G車?
何れにしても煽るように3回ほどふかせば触媒のPMがでるから
回しぱなしはエンジンによくない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:49:05 ID:vDybuX480
あとG車は触媒が加熱してないと効果ないから
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 14:14:14 ID:fJl0HC+R0
>>159
GDIです。一瞬だけ煽ればいいんですね。ただ、触媒はしばらく回してないと暖まらないですね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 14:18:49 ID:vVgO0wJe0
GDIの涙ぐましい努力に泣。
俺も持ってたけど二年で売ってよかったよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 17:55:47 ID:QTslv61L0
>>157
プローブ入れてから空ぶかししたらどつかれんぞw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:19:15 ID:fJl0HC+R0
>>163
やっぱりそうですね。w 
ラインに並んでる間もエンジンかけっぱなしで時々空吹かしですね。
来週月曜に行ってきます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:31:42 ID:epKfDokEO
>>164
>ラインに並んでる間もエンジンかけっぱなしで時々空吹かしですね。
後ろに並んでる奴に殴られるぞ。
やり方理解できないなら車検行かないで解る人に頼め。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:32:34 ID:hH+EpsHA0
警察沙汰ktkr
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:48:34 ID:tKn5mlHv0
まじで調子に乗ってると「傷害事件発生」って放送流されるぞ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:00:47 ID:xiVp2AZK0
>>161
後ろに並ばれる前に2〜3回空ぶかしして触媒の黒煙を出す
エンジンは並んでいる間は切らずにかけっぱなしじゃないと
触媒の反応が弱いので注意
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:05:31 ID:xiVp2AZK0
>>161
検査所に着いたらすぐに駐車場で
2〜3回空ぶかししたほうが触媒が冷えてないからいいかも
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:13:51 ID:uk/cDADJ0
アルファードのやつはどうしたんだ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:33:50 ID:pA3nb7ei0
空吹かしした程度で文句言ってくる奴はいないでしょう。w
黒煙なんてほとんど見えないし。もし不快に思う相手がいるとしたら後ろじゃなくて前の車ですね。
煽られてるとか勘違いする奴がいるかも。
 どちらにせよ、車検場だから検査のために空吹かししてるんだなと思うでしょう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 07:33:41 ID:57q1MaERP
>>163
それで再検査した俺が通りますよ・・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:36:49 ID:2IjsOQBi0
>>168
吹かしは最大出力状態で3分回し続ける。
踏みすぎて最大出力を超えてもダメ。
安定させにくいなら最大トルク側に若干落とす程度にあくせる調整する。
配管の中のゴミが全部飛びますwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:00:52 ID:pA3nb7ei0
>>173
ゴミを飛ばすのが目的ではなくて排ガス濃度を下げるためなのですが。
一応やってみますね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:04:14 ID:vEKV1kQP0
>>173
ゴミを飛ばすだの配管だの
いったい何の話だよw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:27:11 ID:FRXTinj/O
車検切れから一週間ほど経ってるのに今日気づいたんだけど、気づかなかったと
とぼけて近所の指定工場のヤマト車検に持っていったらやってくれますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:43:05 ID:arL9ErSm0
切れていちゃ乗れんよ。運悪く捕まれば免停ではなく取り消し
自賠責生きていれば役所に仮ナンバーをもらいに行こう

たいていは指定工場で自賠責の有効期限見るので
その前に見てくれないがな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:49:55 ID:/8ydi8Kv0
>>177は正論だとは思うが、それは行政側の視点でしょ
指定工場の視点からすれば、とぼけてすでに乗って来ちゃってる車であれば
車検やってくれって言われればやるでしょ
そこからさらに車検切れの状態で移動させなきゃ、業者側に落ち度はないんだし

まあ、俺も事前に自賠責に入って仮ナンバーを借りて自走して行くか、
工場に積載車で取りに来て欲しいって依頼するかのどっちかをおすすめするけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:08:42 ID:MZZd95dP0
>>178の言う通り。
指定工場なら入庫してしまえば車検完了まで公道を走行する必要はないからね。
また車検切れの車を整備して車検合格させても法的にはなんら問題はないはず。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:16:39 ID:FRXTinj/O
>>177>>178>>179
回答ありがとう。
正論は承知してます…
自己責任で、とぼける方向で考えたいと思います。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:15:26 ID:yF7BbfiK0
今回初めて車検代行に出してきたんだけど料金前払いって普通?
「メンテ必要な所があったらどうすんの?」って聞いたら
「差額はお渡しの時に調整致します」だって。
領収証すらもらってきてないし帰宅してからだんだん不安になってきた。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:29:31 ID:SMacrE5g0
>>181
おまえはあほか。世間知らずもほどほどにしろや。
車検代行っちゅうのはな、おまえが陸運局に車を持ち込んで検査を受ける代わりに
業者が代行するもんじゃ。
ということは、検査場では重量税も印紙代も払わなあかんし
自賠責保険に加入すんのにも保険料払わなあかんやろ。
おまえから先に金を「預かって」それを車検場で支払うんじゃ。
どや、わかったか。
車検代行は前払いが当たり前じゃ。
領収書に関しては税金の領収書は一般の業者が発行できるわけないわな。
自賠責保険の領収書も保険証書をきって初めて発行できる(カーボンで複写になってる)
そやから領収書は発行できん。
発行できるとしたら金を預かった証明となる預かり証くらい。
おまえが預かり証をくれと言ったら発行してくれるやろ。

これで、ええか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:45:01 ID:M7wlPJy/0
>>182
おまい、口は悪いがやさしいやつだな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:51:18 ID:mBKLOXsX0
そうでもないよ。普通に書けばいいことを回りくどく言っているだけだし
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:53:53 ID:0ELFwh/F0
>>184
周りくどくではなく丁寧に書いてやってるんだと思いますが。
言葉の使い方間違ってますよw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:54:30 ID:0ELFwh/F0
>>184
ということで
じゃあ、ふつうに書いてみてよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:15:03 ID:mBKLOXsX0
>>186
お前が書けば?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:20:14 ID:57q1MaERP
>182の人気に嫉妬
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:22:40 ID:mBKLOXsX0
>>188よかったなw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:39:23 ID:vAeDHfFy0
>>180
 自己責任ってなんかあったら責任とれないだろ、おまえ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:05:35 ID:57q1MaERP
>>190が良い事言った
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:10:40 ID:Z4zADadt0
>>180
<車検切れ>
道路運送車両法 第58条の1及び第108条の1
6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金

<自賠責切れ>
自動車損害賠償保障法 第5条及び第86条の3
1年以下の懲役または50万円以下の罰金

更に、道路交通法 第103条及び第108条の33違反
車検切れ(6点)・自賠責切れ(6点)

反則金じゃねーぞ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:19:36 ID:dwMEUr7Q0
>>187
おまえが書けば、じゃないだろ。
>>182が普通に書いてないと思ってるのはおまえだろ。
だから普通に書いてみろ、って言ってんの?
日本語オケー?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:36:05 ID:b8Edvu+w0
一般人って車検に関してはほんと物を知らなさすぎる。
まず「車検」で何をやってるかを知ってるやつがほとんどいない。
法定24ヶ月点検の意味も知らないし、消耗品交換の必要性も知らないやつがほとんど。
そのくせ、「車検が高い」とほざく。
「車検が高い」ってなんだよ。
おまえの車の部品が消耗、故障してっから整備代がかかるんだろ。
「車検が高い」って言うやつは必ずといっていいほど
「車の調子はいい。どこも悪いところはない。」と言う。
車のこと知らないのにどうしてどこも悪いところはないとわかるのかw
最近の車はあらかじめセットしておけば、たとえば○○○km走ったら
「オイル交換して下さい」ってメッセージを表示してくるが
表示するだけでなくて表示を守らず走り続けたらエンジンがかからないようにすればいい。
それくらいしてやらないと無知は直らない。
車検ごとにしかエンジンオイルを交換せずにエンジン内部にヘドロみたいにスラッジをためてる車。
ブレーキフルードを10年以上無交換でホイールシリンダーさびさび、だだ漏れの車。
クーラント交換したことなくてラジエータのなかのクーラントが真っ茶色の車。
ドライブシャフトブーツ破れたまま走りまくってコーナーでガリガリならしてる車。

それでも「車の調子はいい」と言うばかなドライバー達。
ほんと無知すぎる。
まじで笑える。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:41:11 ID:mBKLOXsX0
>>193
そんな義務などどこにもないな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:42:12 ID:yxfLlZuF0
「車検が高い」ってのは、重量税と自賠責保険が高いというニュアンスが多分に含まれるからな
無知すぎるユーザーはそれらを車検時に払っている事すら知らないから、
さすがにそれは何とかしてくれと思うが、
ほとんどの人が重量税の暫定税率の重さを知らないってのが大問題だろ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:43:20 ID:mBKLOXsX0
>>193
てめえにいちいち命令される理由などないんだよ。
>>182本人かお前?ここに書き込むのが自由ならその書き込みをどう思うかも自由だが?
そんなことも分からないでここに来てるのかよ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:49:32 ID:mBKLOXsX0
>>196
国民がアホだからしょうがない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:54:58 ID:72b3Qj1r0
涙目で顔を真っ赤にしてレスしてるあなたが目に浮かぶww


195 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 08/12/16(火) 23:41:11 ID: mBKLOXsX [ 0 ]

>>193
そんな義務などどこにもないな

197 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 08/12/16(火) 23:43:20 ID: mBKLOXsX [ 0 ]

>>193
てめえにいちいち命令される理由などないんだよ。
>>182本人かお前?ここに書き込むのが自由ならその書き込みをどう思うかも自由だが?
そんなことも分からないでここに来てるのかよ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:56:42 ID:mBKLOXsX0
>>199
よかったね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:15:47 ID:bPmReVfXO
すいません 車検切れってやはり積載車よこしてくれる車検業者を呼んだほうがいいですか?一年くらい放置してるからバッテリーも駄目になってるんでJAF→車検みたいなパターンがいいかしら。乗らないから廃車にしたらてっとり早いし・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:19:52 ID:KqInDNtw0
乗らない車検査通してどうする
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:22:44 ID:bPmReVfXO
廃車業者ってあるの?手数料とられますかね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:51:22 ID:mU9MyScW0
>>201
なぜそこでJAFが出てくるんだ・・・

車検を業務内容に含む店なら積載車はだいたい持ってるだろうし、
自賠責をあらかじめ入って仮ナンバー借りれば、自走も可能だし、
バッテリーが駄目でもレスキューのバッテリーつないでエンジンかければ問題ないだろう?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:20:46 ID:0PzofOa70
何回同じ質問したら気が済むんだよ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 04:07:45 ID:8oXUFX5yO
家から少し離れた駐車場に車停めてて、忙しかったし運転する用事ないんで一年くらい放置してるんですよ。最近気付いたら車検八月で切れてたwこれガソリンスタンド持ってて車検受けたらいいんだろうけど運転したら違反なんですよね?着くまでに警官に会わなければいいのかな

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:13:46 ID:8oXUFX5yO
保険と税は払ってますよ。とりにきてもらう追加料金っていくらぐらいですか?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:37:48 ID:8oXUFX5yO
>>71
>>72
ありがとうございます。廃車するか車検受けて売却するかどちらかで処分したいんですよね。積載車ってバッテリー上がって動かない車でも呼べますか?積むときにどうなるのかなと思いまして。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:55:52 ID:8oXUFX5yO
もう乗るつもりないから廃車したら車検もいらないしてっとりばやいのかな?廃車は手数料かかりますか。どこに連絡したらいいのかしら。

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:54:29 ID:8oXUFX5yO
ウインチ?引っ張ってもらえるわけですね。あざぁす

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 02:22:51 ID:NBujp0oaO
>>83
こういう場でありがとうございます というのも照れがあるわけで・・そんな繊細な気持をわかってください。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:21:37 ID:0PzofOa70
87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:54:46 ID:NBujp0oaO
携帯とか細かい事気にしないで!

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:19:14 ID:NBujp0oaO
廃車ってどこに電話したらいいんですか?手数料かかりますか

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:07:19 ID:NBujp0oaO
どちらにある会社ですか?僕は関西のある地域に住んでます。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 05:29:33 ID:7207U+bhO
>>92
ファンカーゴです。走行距離は七万キロくらいかなぁ。一度事故おこして修理したんですよ。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:15:47 ID:bPmReVfXO
すいません 車検切れってやはり積載車よこしてくれる車検業者を呼んだほうがいいですか?一年くらい放置してるからバッテリーも駄目になってるんでJAF→車検みたいなパターンがいいかしら。乗らないから廃車にしたらてっとり早いし・・・

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:22:44 ID:bPmReVfXO
廃車業者ってあるの?手数料とられますかね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:28:06 ID:n53EChEH0
>>201
JAFは事故った奴とかキーなくしでは動くが車検では動かんよ
それに1年放置じゃブレーキ固着など見えない部分での劣化のほうが
むしろやばいね

売るにしても素直に業者依頼したほうが楽
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 04:50:27 ID:vLVWd5v00
>>203
廃車業者って言うか、解体屋だね。
解体屋によっては、トラックで取りに来てくれるかも。

手数料だけど、車検切れて何年経ってる?以前の車検の時にリサイクル料払っていなければ、
その分は確実に取られると思う。

ちょっと前なら鉄もいい値段してたから、解体車出せば逆にお金くれる位だったけど、
今は鉄が最低らしいから1万位は取られるかも。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:34:23 ID:D9UZXZpp0
>>205,206
ワロス
これはもう基地外のレベルだなw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:27:11 ID:FDnhrGZ60
つーか知らないにも程ってもんがw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:33:09 ID:5T/G0eevP
いよいよ明日が車検だ。
今日は雨だったから何も整備してない。
しかも、明日が満了日
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:40:07 ID:0wIsw6Tz0
だったら今からやれよw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:10:16 ID:drwSHry40
朝一で行ってきたら排ガス×
ちょいと走って触媒に十分熱入れてから再検行ったら○でした

ちなみに19年前の車
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:16:34 ID:54ksJ7d4P
昨日、雨のなかホイールカバー外したのに、晴れたか
今日は暖かいらしいから排ガスは合格だな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:06:54 ID:yyQeSEJbO
車検で代車頼んでたんだけど、ガソリンメーター見たら既に半分以下…
自分まったく乗ってないのに…さすがに満タンにしたくはないわ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:29:16 ID:JL+XUDcP0
>>215
使った分でOK

貸すほうも、DQN相手ばかりだと、ガソリン代を見込んだ
利益を折り込んでる場合もあるけどね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:34:05 ID:U+wtr1yr0
>>215
業者の立場で言わせてもらうと、
ガソリン入れてくれる気があるなら使った分だけでいいし、
短距離なら入れなくてもいいし

ぶっちゃけ、自分さえ良ければそれでいい的な思想が蔓延してるから、
満タンで代車貸しても、満タンで返してくれる人なんて極々極々少数なのが現実なのよ
お客さんがそういう人ばっかりだから、貸す方もそれに合わせざるをえないわけ
ガソリン空に近い状態で貸して、使った分だけ入れてくださいってのが一番公平でお互いのためなんだよね

それでも、サービスでガソリン入れろって言う人もいるけどな
そういう人に限って金払いは悪いのが世の常

逆に、どんなに空に近い状態で貸しても満タンで返してくれる人もいる
そういう人には請求の方でサービスするけどね

要するに、自己中な考えで動いてる人は、最終的には損をするってこと
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:47:01 ID:54ksJ7d4P
代車借りた時は、ガソリンた適当にやっといてって言われた。
律儀にセルフで2リッターだけ入れた。

年始だから混んでいたね。
なのに去年はスルーされた項目も指摘された。

シール剥がしにくい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 13:19:53 ID:yyQeSEJbO
レス有り難う。
代車借りたらガスは満タンで返すのが普通と思ってたんで驚いたw

満タン状態で貸すと使いきって返してくるDQN客も居るんで
わざと少なめにしてるのかな。業者も大変だな。

使った分より気持ち多めで入れて返すことにするよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 14:08:33 ID:1SAs1Gk60
>>217
うちは実費でガソリン代請求してるよ。
それが納得できないなら代車は出さない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:40:45 ID:zGM9inQ9O
満タンで入ってるなら基本満タン返し。
それ以外なら使った分くらいを逆算して入れておけばいい。
最近だと掛けてる保険の内容とともに張り紙してる車もある。

あと、あまりにも汚れてしまったら簡単に洗ってから返すようにしてる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:30:29 ID:BRFmOavH0
信号待ちでエンストこく
ワイパーゴムは切れ放題
リアシートにはファーストフードのごみ
こんな代車貸すなよwと思ったことがある
正直車検あるかどうか不安になったので車検証確認してしまった
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:36:56 ID:lexvJZst0
ユーザー車検をしようと思って調べていたら
フットブレーキと駐車ブレーキの検査の時は、「おもいっきり!!」踏んだ方がいい
と書いてあったのですが本当に大丈夫なのでしょうか?
「ゆっくりふむという指示」に逆らう感じが不安なんですけど・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:49:14 ID:fuNNizFg0
>>223
思いっきりじゃないと不合格。

何で「ゆっくり」なんて書いてあるんだろうね。嘘つきだよね。
あと、フットブレーキをフートブレーキと書いてある理由も不明。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 03:25:30 ID:CZWbG2Xb0
>>224
ガツンと一気に思いっきり踏むと、ローラーの上でタイヤがスリップして不合格になったり、
ABSが作動して不合格になることがあるよ。

何回かABSが効いちゃって不合格になって、再検を繰り返してたら検査員が寄ってきて、
「ゆっくり踏まないとダメだよ」って言われて、その通りにしてみたら一発合格だった経験がある。

踏み込むのは少しゆっくりで、力はおもいっきりが正解だと思う。
グウ〜という感じかな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 07:34:58 ID:lexvJZst0
>>224
>>225
ありがとうございました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:51:47 ID:EAAY9EZv0
検査登録所の検査機は急な動きはNG
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:37:46 ID:45aN1na7O
車検証の発行待ちで設置してあるテレビ見てた。
番組は「2時っちゃお!」
最初は泰葉の話題。
誰も見てなかったが、次の話題が山本モナになった途端、男性客の7割が一斉にテレビに。
しかも「山本モナ、謹慎チュウに車内でチュウ」というアナウンサー。
みんな泰葉より山本モナなんだな。俺もだけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:38:39 ID:iHfmAjNi0
>>228
報告しなくてよろしいw
230224:2008/12/19(金) 15:04:04 ID:fuNNizFg0
まあ、程度問題だな。俺は急ブレーキをかける感覚でいつもやってて問題ない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:19:45 ID:i/A/gYg80
>>228
いや、俺は泰葉がいいんだけどw
根っからの熟女好きなもんで。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:22:51 ID:TxkMzs/H0
>>231
泰葉の精神年齢、幼稚園児ぐらいだろ?wwwww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:33:33 ID:i/A/gYg80
>>232
頭の中はどうでもいい。
たれたおっぱい、ぶよぶよのしり、ドス黒いマ○コがあればw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:39:49 ID:e4Enwh3k0
小朝も好きじゃない。特に金髪にして以降は。
だけど泰葉は人としてアレだろ。
あんな放言を連発する人材をよくTV局やラジオ局は
生放送で使う気になるもんだ。

TBSの日曜の爆笑問題のラジオで珍プレー好プレーを
やっていたが、素人の婆さんとしり取りをした放送で、

ラジオ → オカマ → マンpi-

ってのを生放送でしでかしたのが紹介されてた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:49:00 ID:q/EwMTb9O
みなさんありがとうございます。頑張って車処分します。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/20(土) 17:26:44 ID:A8Kt3mYl0
仮ナンバーについて質問です。23日に車検が切れますが、
年内の受験は休みが取れそうになく無理です(ユーザーで受けます)。
年明けに受験するつもりです。仮ナンバーを借りるつもりですが
ググッってみると有効期限が5日のようです。24日に借りた場合
1月5日か6日まで仮ナンのまま乗ってもセーフですか?
(役所が閉庁の日数も5日の内にカウントされますか?)
237一級小型自動車整備士:2008/12/20(土) 17:50:31 ID:W3UpmIP20
仮ナンバーは、移動経路を定めて、使います。
申請した移動経路以外は使えません。
>許可は、有効期間を付して行われるが、やむを得ない場合を除き、通常5日を超えてはならない」
となっていますが、
これは、5日間走れますと言う意味ではなくて、
1日で、用事が済むのならば、有効期限が1日もらえると言うことで、
5日を超える運行許可と言うのは普通はありません。
それから、自賠責保険が切れていると、もとより、仮ナンバーは借りる事が出来ないんですが、
自賠責保険も、任意保険も絶対に切らさないように、十分注意してください。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:22:45 ID:coIWieh00
>>236
1日でも小うるさいのに5日以上じゃ許可下りないよ
個人的には仮ナンバー借りる前にやったほうが楽だと思うけどね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:00:29 ID:hZbIDexV0
>>236
>>237の言うとおり、おまえがその仮ナンバーで
申請書に記載した以外の経路を走っているところを警察に見つかった場合
道路運送車両法第108条により6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられます。
ですので23日以降は車を運転せず、年明けに仮ナンバーを申請して車検を取ってから運転して下さい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:39:51 ID:N8woQYKe0
非常識もここまでくればw(ry・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:15:36 ID:NzBaMvx40
みなさんレスどうもです。
移動経路も記入するとは仮ナンの申請も面倒くさそうですね。

1月5日に仮ナン借りてその日の内に車検を受ける場合自賠責は24か月でも
大丈夫ですか? それともやっぱり25ヵ月じゃないと×ですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:31:34 ID:wX5yw3Ee0
>>241
面倒くさいのではなくてそうするのが決まりです。
自賠責はその日から24ヶ月でもだいじょうぶですが
もし検査不合格箇所が出て、翌日以降に再検査になると
さらに1ヶ月分の自賠責保険に加入しなければならないので
素直に25ヶ月分入っておきなさい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:19:19 ID:NC8Kn6h0O
13年式フィットの4WDの重量ってホントに1トンこえるんかな?車検出したら重量1070K で一つ高いランクの税金になったよ(/_・、
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:30:41 ID:6X8sUHWX0
ほんとも何も車検証に記載されている車両重量が重量ですから
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:32:40 ID:6X8sUHWX0
信じられないなら
体重計で測ってみたらw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:28:52 ID:nJxe6F6GO
車両の構造とか構成部品見たら重いのは予想できると思うが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:12:14 ID:8IaUGZ6t0
フィットなんかはノーマルFFので990kgに抑えてあるんじゃない?
そこにキャリア付けたり4WDにしたら当然プロペラシャフトとかデフとかドライブシャフト分だけでも重くなるのは当然だわな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:02:39 ID:8MzsOA5F0
先週カキコしたGDI乗りです。今さっき、無事車検終わって帰ってきた。
今回は全部一発合格で非常に良かったわ。
発煙筒の期限が切れてたから700円で買っていったのに、チェックされなかった。

前回はライト両側、排ガスがダメで、予備検行くのもったいないから自分で光軸を勘で
何度も直したりして大変だったけど、今回は良かった。
検査前に空吹かしを何度もしてたからか、排ガス一発OKは感動した。毎回3回くらいはやり直しだったから。

月曜で休前日だからか、すごい混んでてラインに並んでから1時間待ち。しかし、検査官がどこにもいなかったから
ずっと休んでたようだ。こんな事って許されるの?
検査官が出てきてからは次々に終わってた。休んでなければ15分待ちくらいだったのに。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:33:35 ID:lA+FVOB60
>>248

昼休みに並んでたのかな?12時から1時までは休憩だからね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:10:08 ID:8MzsOA5F0
>>249
いや、13時40分から並びました。いったん進んだ後、40分以上完全にストップしてました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:29:24 ID:2Oqxa6hr0
>>250
なるほど・・それは大変でしたね。
でも合格できてよかったですね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:42:17 ID:igWR8LfyO
初めて陸軍局?でできる車検してみようかと思うんですが、その時にかかる費用教えてもらえませんか。よろしくお願いします
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:14:55 ID:lAiOft2t0
陸軍てw
戦車かよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:26:33 ID:Sj2hlXJKO
>陸軍局
新しいパターンだなw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:41:01 ID:igWR8LfyO
陸運でしたね。すみません
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:25:07 ID:j7PRiGwC0
>>252
かかる費用は法定費用と用紙代。
法定費用ってわかるよね。
用紙は継続検査申請用紙(30円)、自動車検査票(ただ)、重量税納付書(ただ)、点検記録簿(30円)
ラインに入る前は事前にビデオ見て勉強してからにしてね。
パニクルとみんなに迷惑かかるから。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:04:26 ID:8a+IkjVQ0
>>255
素直に近くのディラーか自動車修理工場に行ったほうがすべての人の
ためになると思われ
過去ログ読めなくてぐぐれないならユーザー車検はやめといたほうがいい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:51:45 ID:7hLj1+uM0
もう何台も持ち込みやったけど今のクルマは10万キロぐらいなら
油脂類交換と消耗品交換だけで十分だな
つくづくディーラー車検の無駄な整備が浮き彫りに。。。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:35:04 ID:3Q7wGgdl0
いまさらだろw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:58:16 ID:AxQ6JV1J0
>248
発煙筒の期限はチェックしていないっぽい。
と言うのは、先月検2年付きで14年落ちの中古車を買ったのだが、
発煙筒の期限は98年だった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:02:54 ID:bH7efB7n0
審査事務規定では、発炎筒の期限はチェック項目にない。
LEDなどの発光灯具では、単三電池から下の電池を電源としている場合、
アルカリ電池でないとダメという規定がある。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:42:52 ID:iloNMhWY0
>>260
期限切れの発炎筒でも、車検は通る。
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_084.pdf
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:57:49 ID:KllY6nKW0
オレは引っかかったことないけど2-5or6に引っかからないの?
発光器具の場合は電池の有効期限は問わないのかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:12:25 ID:bH7efB7n0
車内に据えつけられていた物ならば、10年程度超過しても使えるよ。
むしろ、有効期限を過ぎたらすぐにダメになるほどに
高度な品質管理が行われていたら恐ろしいよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:04:09 ID:CBPv5sj5O
発炎筒は有効期限が切れてたら交換しましょう。審査事務規定に関わらずにね。
確かに有効期限が切れていても使える。が、使えない状態かもしれない。万が一の時に使う物なんだから700円くらいケチんなよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:20:16 ID:IXecuZV90
700円でホモ弁2食
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:23:36 ID:J7Mout/o0
>261、262
情報ありがとう。
とは言え、付く・付かないは実際につけて見なければ分からないのが
困り者。

>264、265
万が一の時使えないのもアレなんで買い換えたが、
当方の10年ものの発煙筒は試しに使ってみたら、無事火が付きました。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:26:35 ID:fekhGy5W0
三菱のディーラーで、「最近は発煙筒のチェックが厳しくされるようになりました」
って言われたから買ったんだけど・・・
まあ、700円だからいいですけどね。新車から9年たってるし。
 次回は点検はディーラーでなくてドライバースタンドでやってもらおうと思います。

ところで発煙筒って5分程度しか燃えないんでしょ。だったら、意味ないと思いますが。
故障の時5分以上停止してるんだから。最初から三角停止板を置けばいいと思う。



269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:52:25 ID:T9K7F4jq0
発「炎」筒
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:57:36 ID:FJFEvCz50
>>268
ドライバースタンドって何のことやねんw

と思って調べたら、関東ローカル+αのカー用品店やないか。
そんなローカルな店の名前出されても誰も知らんやろ。
違法商品も販売してたみたいやしw

http://www.driverstand.co.jp/

>お  詫  び
>
>
>株式会社ドライバースタンド
>
>
> このたび、大阪府警のご指導により、TNK工業株式会社製の、
> 角度調整機能付きナンバーステー「バージョン5シリーズ 
> V−5、V−6、V−7」が、道路交通法に違反する商品である
> ことが判明しました。
>
> かねてより、安心で、快適なモーター社会に貢献することを願い、
> バイク用品の販売に携わっておりながら、これらの商品が公道での
> 暴走行為やひったくり等の、バイクを使用した犯罪者の逃走を助け、
> 間接的に、善良な市民の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを、
> 深くお詫び申し上げます。
>
> このたびの不祥事を厳粛に受け止めて深く反省し、今後、法令に違反
> するような商品を一切取り扱うことがないように努め、再発防止に向け
> 管理を徹底して参りたいと存じます。


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:15:21 ID:+mME/C5z0
警察やJAFは20分くらい持続する発炎筒を使っているらしいが、
正直、欲しい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 16:37:59 ID:4nefepk50
オレンジ色や赤色の灯火について、
その色度を測定する装置が導入されるらしい。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000018.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:13:42 ID:K1/XWaDSO
走行距離を戻した場合、車検時に「走行距離戻しました」って言うとどうなるの?
走行距離を戻しても自分で乗ってるor売却時きちんと申告すれば罪には問われない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:57:28 ID:4tDXpOqY0
>>273
走行距離を戻した車を販売すると犯罪になります。
自分で乗ってる分には犯罪になりませんが
それを下取り等で売却する際に申告しないと犯罪になります。

簡単に言えば巻き戻す行為自体は犯罪ではないということ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:02:31 ID:CBPv5sj5O
>>273
なんでそんな事するのよ?なんの為に?
ただ単にメーターを交換したってだけの話かい?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:47:13 ID:K1/XWaDSO
>>274
ありがとうございます。
戻して自分で乗ってるだけならお咎めなしなんですね。
>>275
なんでわざわざメーター戻しをしたいかというと、「気分的に」です。
そこそこ距離走ってるんで(笑)
もちろん乗り潰すつもりなんで。ていうか、査定しても値段が付かないだろうし(笑)

微妙にスレ違いなんでこれくらいにします。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:55:31 ID:Y5czHb3K0
>>268
さすがに真っ暗な田舎の高速で三角表示板+ハザードだけじゃ恐いよ。

俺は念のため、シガーライターから電源を取る紫色のパトランプ積んでるよ。
昔はカー用品店でよく見かけたけど、今でも売ってるのかな?最近見た記憶がない。

更に、交通整理の警備員が使うオレンジ色の棒状のライト(通称ニンジン)も積んである。
これはホームセンターで売ってる。

非常時に、車のかなり後方に転がしておけば効果はあるはず。

実際に、山道のカーブ出口で事故っている車に遭遇したとき、これ持ってカーブ入り口で
棒を振って後続車に注意を促したこともあるし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 09:02:16 ID:foBKYICaO
備えあれば憂いなし・・・か。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 10:36:00 ID:IdwoPU2NO
発炎筒の有効期限が切れても使用可だけど、発炎時間が5分に満たなくなる場合があるらしい。 品質保持期間は過ぎてるんだから当然かもな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 10:54:31 ID:LHLnjOufP
捨て方がわからないので、車に4本も積んでる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 13:09:55 ID:Ladh2OS10
>>280
発炎筒を使って、燃えないゴミでいいんじゃない?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 13:27:18 ID:foBKYICaO
>>280
有効期限過ぎても煙が出るなら、イザって時に4本燃やしたれや!
みんな注目するがな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:17:06 ID:eyVKpp6G0
赤い火がでてきれいだお
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 17:57:20 ID:O9NJikgp0
>発炎筒
電池式使ってるヤシはいる?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:01:59 ID:6t+FCJBD0
電池式は役者不足も甚だしい。
路面において踏み潰される可能性もあるし。
メリットとしては、長時間稼動できることと、
可燃物の近くで使える場合がある程度じゃないか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:57:45 ID:r9K3Fprl0
 発煙筒だと時間が心配だし電池式とか紫色の回転灯だとかだと意味がわからず突っ込んでくる
やつがいそうなので

 「事故→→→」

 というような表示器がほしい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:45:28 ID:5BEe8ASMO
1BOXタイプの警察車両上についてるアレか!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:19:19 ID:Dxf2BP9F0
発炎筒なんて踏切立ち往生したときくらいしか使う機会なくね?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:53:45 ID:V5ybVXfA0
>路面において踏み潰される可能性
じゃあ発煙筒もわざと踏むと?w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:03:04 ID:40IRxnwc0
発炎筒は使い捨てだろ。
踏まれてもどうってことない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:53:47 ID:xq9ggJJm0
アルファードはどうなったんだよw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:56:28 ID:ZTDBSVN40
>>291
そういえば…。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:58:51 ID:v9k0FBpO0
実は書き込んだやつのカン違いで恥ずかしくて出てこれないに1票
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:30:53 ID:2u9PAcYGO
今所有の車、中古車販売店で10年近く前買った。ずっとそこで車検うけてる。現金一括で購入で車検証の所有者は自分の名前になっていたけど、いつのまにか所有者の名義がその中古車店の名義になっていた。名義を変えたというはっきりした事を聞かされずに。やばい?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:46:19 ID:V5ybVXfA0
あたりまえ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:54:14 ID:40IRxnwc0
軽自動車か?
登録車なら実印が必要だから、そう簡単には行かないはずだが。
もしかして、三文判を実印にしてないか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:56:02 ID:2u9PAcYGO
294です。
スゲー馬鹿な質問だけど、どうすりゃいいんだろう。数年前店で指定したら他の人も同じだと誰のかわからん車検証持ってきて丸めこまれた。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:07:19 ID:2u9PAcYGO
294です。
当時19歳で、通勤や買い物などに必要と、購入。お金などありませんし、親の印鑑等を使ったと思います。親は車に全然詳しくなく、このことを指摘しても相手にしてくれない馬鹿です。自動車注文書には普通の認印…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:14:49 ID:40IRxnwc0
>>294
・・・・
もしかして、最近車検を受けたか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:16:38 ID:2u9PAcYGO
一年前
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:27:44 ID:2u9PAcYGO
それ以上は前だが
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:30:01 ID:xh5luX6D0
まず軽自動車かどうかを答えろよ
車名を書いてみろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:30:54 ID:2u9PAcYGO
業者?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:31:55 ID:xh5luX6D0
なんだよ、業者?って
相談に乗ってやろうと思ってるのに
おれが業者が業者じゃないかが関係あるのか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:34:48 ID:xh5luX6D0
>>297
>数年前店で指定したら他の人も同じだと誰のかわからん車検証持ってきて丸めこまれた。

意味がわからない。

>数年前店で指定したら

どういう意味?
何を「指定」したのか?

>他の人も同じ

他の人の何と同じなのか?

>誰のかわからん車検証

その車検証の所有者欄が中古車店になっていたというのか?
どうして他人の車の車検証をその中古車店が持っているのか?

おまえ29才だろ。もう少しまともな文章書けよw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:36:20 ID:2u9PAcYGO
別にないよ。ただ自分だけ変なことされたくないだけ。人にはそれぞれ色々事情があるから。ひとに深入りしたくないし、自分も詮索されたくない。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:37:26 ID:xh5luX6D0
>>306
はぁ?
おまえがアドバイスが欲しくて最初に>>294に書き込んだんじゃないのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:38:11 ID:xh5luX6D0
>>306
おまえ、2ちゃんねるを舐めてんのか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:39:09 ID:xh5luX6D0
じゃあ、教えてやるわ。
お前の車は中古車店にぱくられたんだよ。
所有者が中古車店になっているなら中古車店のもの。
おまえの車じゃない。

以上
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:40:16 ID:xh5luX6D0
変なことされたくないって中古車店に変なことされてるじゃんw
詮索されたくないなら書き込むな。
オレにも色々事情があるからな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:40:42 ID:2u9PAcYGO
ごめんね。攻撃する意図なんてない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:40:58 ID:xh5luX6D0
>>298
>自動車注文書には普通の認印…

注文書の印鑑なんて関係ねえよ、カス
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:41:44 ID:xh5luX6D0
>>297
>スゲー馬鹿な質問だけど、どうすりゃいいんだろう。

あきらめろ、あきらめろ。
もうおまえの車じゃねえよ。
29にもなってこんな甘ちゃん、見たことも聞いたこともないわw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:42:22 ID:xh5luX6D0
>>298
>親は車に全然詳しくなく、このことを指摘しても相手にしてくれない馬鹿です。

だからおまえもバカなんだな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:43:04 ID:2u9PAcYGO
そうだな。この話は伏せとこう。安心第一
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:06:43 ID:COjf3bK50
なんだ、せっかく答えてやろうかと思ったのにもういいのか
おやすみ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:11:15 ID:COjf3bK50
>>294以外にヒント

a.当時19歳
b.お金などありません
c.親の印鑑等を使った

aはつまり当時未成年。
bは言わなくてもわかるな。金がなければどうするか。現金一括って言いつつこう書いてるということは。
cはaに関係する。

はい、釣られましたよw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:36:58 ID:d+hYptXf0
ローンで買って中古車店の所有権がついてるということですね。

>車検証の所有者は自分の名前になっていたけど

がただの勘違いだったと
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:46:22 ID:SNTX2cep0
てか、携帯相手によくそこまで熱く答えたれるなwおまえら
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:05:50 ID:COjf3bK50
熱いのはID:xh5luX6D0ひとりだけ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:24:22 ID:d+hYptXf0
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:29:41 ID:a2mJxlth0
有効期間について質問です。
平成19年8月9日に登録した車の車検有効期間の満了する日が
平成21年7月29日になっているのですが、なぜでしょうか。
平成21年8月8日ならまだわかるのですが…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:35:19 ID:LobqB73d0
そりゃ、元々その車が車検を平成19年7月30日に登録したか、車検を受けてあるからでしょ
んで、その後8月9日に名義変更か何かしたって事じゃないの
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:36:15 ID:LobqB73d0
推敲しなかったら日本語メチャクチャだな

そりゃ、元々その車が平成19年7月30日に登録したか、車検を受けてあるからでしょ
んで、その後8月9日に名義変更か何かしたって事じゃないの


と、訂正
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:52:17 ID:UD3rlVTb0
納車日が車検を受けた日ではない。
製造工場で製造しその一連の流れで車検を完了する。
そこからメーカーオプションを取り付け完了しデラに発送。
メーカーもディーラーもオプションが品切れで納品待ちだとそこからさらに伸びる。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:25:05 ID:a2mJxlth0
>>324,325
なるほど、そういうことがあるんですね。
了解しました。ありがとうございます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:43:43 ID:BrTfEqWa0
不味過ぎて釣られる餌でもなかった
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:03:57 ID:J9ptJ1A40
頭の悪いのと意地の悪いのがいるな。
ほほえましいw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:06:08 ID:d+hYptXf0
>>322
そのクルマが普通乗用車(軽自動車ではない)と仮定して話しましょう。
まず車検証をよく見ていただきたい。
最上段には「登録年月日/交付年月日」、「初度登録年月」とある。
あなたが「平成19年8月9日に登録した車」と書いているのは
「登録年月日/交付年月日」の欄に「平成19年8月9日」と記載があるからですね。
この日付はもし新車からワンオーナーの場合は新車登録された日付が記載されますが、
複数オーナーの場合は最後に移転登録(名義変更)した日付が記載されます。
したがったあなたの車は平成19年8月9日にあなたの名義になったのです。
これに対して「(車検)有効期間の満了する日」に記載されている日付は
有効期限までに車検を受けた場合は前の車検証に記載されている日付からちょうど2年後の日付、
また車検切れの状態で車検を受けた場合は車検を受けた日から2年後(正確には2年ー1日)の日付が記載されます。
よって複数オーナー車の場合は「登録年月日/交付年月日」と「有効期間の満了する日」には
何の関係もありません。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:06:50 ID:d+hYptXf0
>>325
この回答はまったくもって的はずれw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:29:08 ID:LobqB73d0
>>329
ながーく書いてるけど、結局>>324と同じ事じゃんw

>>325は確かに変な事言ってるな
>>325は、メーカーが製造したらその直後に車検受けると思ってるんだろうか・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:44:29 ID:qeGhJemw0
一般的には、完成検査を受ければそれが車検相当になるが、
それでも登録とは無関係だし、
そもそも製造後にメーカーOP取り付けってなんだよ・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:56:15 ID:FEt9C8YX0
>>325は本当にアホだなw
メーカーオプションは製造ラインで装着されてラインオフされるオプション
ディーラーオプションは車がディーラーに来てからディーラーが装着するオプション
メーカーオプションが在庫切れってw
いったい何と勘違いしてるんだろうww
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:00:38 ID:qeGhJemw0
確かに「メーカーOPが在庫切れ」というのは斬新すぎるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:24:24 ID:Hj8VPljK0
登録が平成19年8月
車検が平成21年7月
ってことは中古車だよな・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:25:54 ID:InvSI+HN0
4ナンバー新規かもしれない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:34:33 ID:YFFXJJpd0
新車で買って登録と検査がずれるって満了前の継続か構変しかなくね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:26:48 ID:q9bTCETH0
レンタカー上がりかなとも思ったが、レンタから自家用にしたら車検変わるんだったか忘れた
339326:2008/12/28(日) 09:07:41 ID:3LdCAHBn0
平成16年7月に新車登録して、名義変更を平成19年8月に行ってます。
新車からずっと乗っているので、なぜかなと思って質問させてもらったのですが、
実状は平成19年7月に新車購入後初車検、
平成19年8月に車検証をみると名義がディーラーのままなので名義変更
したところ、>>322のようになったのです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:04:18 ID:Z+OomZer0
>>399
じゃあ最初から何もおかしくないじゃん。
なんで>>322のような疑問が出てきたのかが不思議でならんw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:21:47 ID:OtP5nDbs0
名義変更の時に車検期間が更新にならないのを、なると勘違いしたって事か?
何を疑問に思ったのか確かに不思議だ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:35:52 ID:fZoGY1x+0
名義変更したら、車検有効期限がその日から2年間に更新されるなら
車検有効期限前に名義変更していけば、一生車検を受けなくていいことになりますなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:32:05 ID:UNvgkgnX0
>>339
とりあえずおまえはもう2ちゃんするな。
車のこともっと勉強しろ。
日本語も勉強しろ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:42:16 ID:OBxgduh80
おととい検切れになった車(廃車手続きはしていない)を
来年頭にユーザー車検する予定です。
これって「継続検査」でいいの?
それとも「新規」になっちゃうの?
ナンバーが変わるのがイヤなので心配しています。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:47:35 ID:GscviRis0
>>344
新規検査とは抹消登録されている車の車検
よってあんたの場合は継続検査
ただし車検切れで公道は走行できませんから
臨時運行許可証を申請して(自賠責も切れていたら先に加入)
運輸支局まで行って下さい。

ナンバー変わるわけないじゃんw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:56:35 ID:fdzIlnxW0
>>344
車検切れで何年も放置し、自動車税も納めていないと
職権で抹消登録される場合がありますが、
おととい車検が切れた車が職権抹消されることなど
120%ありえないので、ナンバーは変わらない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:00:51 ID:OBxgduh80
>>345,346

トンクス。
今は北関東に住んでるんだけど、
昔から付けてる神奈川県のナンバーに愛着があって、
ナンバー変更有無が気になってた。
あー、でもこれって本当は車庫飛ばし?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:07:14 ID:n+LGCby00
いつも多摩の検査場行ってますが
足立はどうなんでしょうか?多摩より厳しめかな?(多摩は相当甘いです)
あとはテスター屋の相場なんかも気になります。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:33:29 ID:wRqdX0XgO
>>347
道路運送車両法に違反してますね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:49:34 ID:+N/3IZy10
>>347
そういうことは書くんじゃない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:48:41 ID:ti3K2fEG0
10日程前に足立に行って来ましたが厳しいという印象は無かったような
ダメもとでコース入ったら一発でOKだったんでテスター屋はわからんです
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:29:12 ID:5w5j6BA00
>>348
検査場によって審査基準が甘め、厳しめというのはありません。
あなたが「多摩は相当甘い」と言っているのは
どういう根拠で言っているのでしょうか。
ことと場合によってはあなたの発言によって
あなたが訴えられる可能性などもありますので
発言にはじゅうぶん注意されたほうがよろしいかと思います。

ただし、ひとつの例としてこういう事例は事実としてあることを書いておきましょう。
2〜3年前に期限切れの点検整備ステッカー(通常はフロントウィンドウ左上に貼られる)は
検査ラインで必ずチェックされ、剥がさなければ車検合格にならなかったのですが
現在は貼ったままでもスルーです。
これは通達が出た時期のみその点を厳しく審査するが時がたてば審査しなくなるという事例です。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:39:56 ID:OUHhJblk0
>>352
>検査場によって審査基準が甘め、厳しめというのはありません。

例えば群馬の検査場には、二輪車のメーター検査設備がありません。
当然、検査も行われていないので、二輪車のメーターに狂いがあっても
車検はパスできてしまいます。
このようなものも「検査場によって甘い」と言えるでしょう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:42:46 ID:9SV9YSvi0
もうすぐ車検なんですけど、たとえば2009/01/19まで有効期限とかになっていると
普通に18日までは運転してていいんですよね?

この車廃車にしたいのでディーラーにお願いしようと思っているんだけど、
1/18とか1/19に持ち込んでもいいのかな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:02:00 ID:1stAbCJO0
正確には19日23:59まで良いよ。
デラに話が通ってるならそれで良いんじゃない
その話はここじゃなくて、対デラ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:17:02 ID:tOD9Jno20
>>354
デラは積載車を持っているので、車検が切れた1年後でも
10年後でもOK
単純に廃車にするなら、書類だけで良いので運転していく
必要もない。
車両を廃棄や継続車検するために移動するなら、臨時運行ナンバーや
積載車があるので問題ない

もちろん車検が切れたら、引き取りを依頼することになるので
車検の切れる30秒前くらいまでに、デラに持ち込めばいい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:02:28 ID:9SV9YSvi0
>>355-356
親切な回答ありがとうございます。
あと少しで今の車とお別れします。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:00:48 ID:m4MshslH0
>>356
>車検の切れる30秒前くらいまでに
って夜の11:59過ぎ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:37:03 ID:5w5j6BA00
>>353
「甘い」というのは手心を加えたり、見逃したりして
本来不合格のものを合格にすることです。
あなたが出した事例の場合、メーター検査設備がない検査場の場合、
メーター検査をしなくても合格とするという規定があるから合格するだけであって
上記にはあたりませんので甘いというのは不適切です。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:03:53 ID:DwlRhpQ60
>>359
そんな規定ねーよ
テスタで無理な場合でも検査は必要なんだよ
「テスタ等その他適切な方法により審査」しないといけないからな

え?適切な方法って何かって?
そりゃあ受験者が、「すんません。メーターが壊れてるんです」っていう申告があるかどうかとか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:16:29 ID:Tv+M7nh30
>>360
そのような規定がないのに
メーター検査設備がなのに車検を通している検査場には
問題がありますね。
早速年明けに調査に入り、しかるべき処置をさせていただきます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:27:54 ID:e5/wZ6r20
>>352
訴えられるなんて事は1200%ないよ。w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 03:24:29 ID:PYgcNXXT0
やけに神経質なオッサンが紛れ込んでるなwwwww
検査場の何番レーンの機械が他より古くて「甘め」ってのもあるし
検査官が最初にやるチェックやら総合判定(最後のハンコ)だって相当バラつきあるだろうに・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:41:47 ID:wxia7O2d0
俺の地域はタイヤはみ出しには甘いと思う。

見た目では微妙にはみ出していて、フェンダーから糸を垂らしてみると、
糸にリムが接触してアウトな車両を何度か持ち込んだけど、目視のみでOKくれた。

同じ地域でも、軽の方はタイヤはみ出しにうるさいらしく、ラインで重り付いた糸を持ち出されて、
微妙に接触してるからとアウト食らった。(目視だと、アウトかセーフか分からない位のレベル。
前述の普通車よりはみ出し具合はマシ)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:15:18 ID:JDkPqzT20
>>361
はぁ、日本語読めないの?
テスタ等その他適切な方法によりって言ってるだろ
テスタで出来ない場合はその他適切な方法で検査してもいいってことだよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:24:23 ID:Tv+M7nh30
>>365
「適切な方法」とは何か適切に説明して下さい。

できねえだろw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:30:22 ID:PL2VnlKk0
どーでもいいじゃん
ところでシートベルト警告灯が消えなくなってるんだが
これは通らんよね?
368:2009/01/01(木) 12:33:55 ID:SOgUOjNS0
>>367 シートベルトアンカーというか、連結器付近をよく見てみ、
線が切れてたりするから。 此を繋げば治るよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:13:30 ID:e5/wZ6r20
>>367
そんなの見るわけないじゃん。検査受ける時はシートベルトなんてしてないんだし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:34:13 ID:WmTCP58Y0
>>369
意味不明。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:36:35 ID:WmTCP58Y0
そもそも、平成18年10月から警告灯チェックが始まっているし。
372:2009/01/01(木) 13:41:41 ID:SOgUOjNS0
>>370 検査中はシートベルト外しているから「消えない」というのは
スルー(見逃し)されるという意味だろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:30:39 ID:HlsPTZ4g0
>>366
まだ分かってねぇのか幼稚園児かお前は

法令上、速度計は保安基準に適合していることが必要なの
だけど、テスタでの審査が出来ない車がどうしても出てきてしまう

もちろんそんな車もあるのを見越して絶対にメーター検査をしろとは書いていない
テスタ等その他適切な方法で検査しろと書いてるんだよ

適切な方法がどうのこうのいう問題ではないんだよ
だって実際にテスタにかけないと40kmでの表示値なんて分かりやしないんだから
保安基準に適合してる必要はあるもののその検査は出来ない
うん、矛盾なんだ 矛盾なんだけど、検査が出来ないからOKなんて法令で決められると思うか?
374お待ちんス:2009/01/01(木) 14:36:31 ID:SOgUOjNS0
 そういえば横浜運輸局とか行くとたまに超大型クレーン車のシャシーとか
留まってたりするけれど、ああいう車の審査というか検査ってどうやってるの?
(間違ってもラインには入らんよな・・・・)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:45:51 ID:hNOCjeT60
>>374
ラインには入れないから外でやってる
ブレーキは発進してすぐ踏んでみて利いているかどうか外から確認してるね
あとは外観検査とか同一性の確認をするくらい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:38:05 ID:4PIeocr40
>>367
つきっぱなしはだいじょうぶ。
つかないと不合格。

>>369
警告灯が点灯していない場合は不合格ですので見ます。
検査受けるときはベルトするとかしないとかはまったく関係ありません。

>>372
そういう意味なら
表現が間違っていると思いますがw

>>373
>テスタでの審査が出来ない車

どんな車?
検査できない車を合格させるのはおかしいだろw
おまえも矛盾してるって気づいてるじゃん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:47:20 ID:WmTCP58Y0
>>376
>どんな車?

フルクローラ車
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:37:12 ID:WmTCP58Y0
クローラ車ってのは、こういう車。

ttp://media.mitsubishi-motors.com/pressrelease/j/products/detail620.html

どう見ても、テスターにはかけられそうにないな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:39:04 ID:4PIeocr40
二輪の話じゃなかったっけw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:49:35 ID:WmTCP58Y0
>>379
まあ、世の中にはお前の想像につかない車があるってこと。
381お待ちんス:2009/01/01(木) 20:56:37 ID:SOgUOjNS0
>>378の場合はレギュラーのパジェロで審査し、クローラー装着に於いては
後改造申請(構造等変更)として車検証に「改」が付く。
車検時はホイールモード(ノーマル)で受ける。(と思う)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:40:26 ID:4wFisEEM0
ローバーミニ
いままで、ず〜と買った正規ディーラーで車検を受けてきました。
こんどは、チェーン店系の車検屋さんで安く上げようと思っています。
カーコンビニ倶楽部と車検のコバックってのが居住地に比較的近いのだけど
どっちが値段とか評判とか良いのでしょうか?どっちもどっちかな?
ユーザー車検以外で(平日に時間取れない)もっと良い継続車検の方法って
あるのでしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:50:37 ID:I+SifdIMO
>>366
テスターでメーター検査が出来ない場合はその他適切な方法でって審査事務規定で定められてるのは間違っていません。
その他適切な方法としては走行テストが適切ですね。指定工場では行いますが、国の検査場ではやらないですね。

検査法人が何をもって適切な方法で検査してるか俺にはわかりません。ま、検査官の検査なんて外観と同一性しか検査していないと言ってもいいくらいなので。
指定工場の検査員はすべて検査するけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:23:27 ID:rlnZgi3R0
>>380
よくこういう質問してくるやつがいるけど
チェーン店の車検屋というのはフランチャイズに加入して
看板をかかげているだけでもともとは整備工場。
基本料金(法定費用を含む)はパンフを見ればわかります。
が、値段がどちらがどう、というのは整備料金によって大きく変わるので答えようがない。
また評判も先にいったようにその整備工場によって違うわけでこれもまた答えようがないんだ。
だからおまえ自身が自ら車を持ち込んで見積もりをとってもらう以外に比較のしようがないってことだ。
もっと良い継続車検の方法だと?
知らねえよw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:26:57 ID:E3GdeMhNO
H14年のアコードワゴンです。 150000qでまだタイミングベルトを交換したことがありません。走行中に切れると修理代が¥100000くらいするので交換を勧められました。ホントでしょうか?
386お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/02(金) 14:32:56 ID:StjT9z6G0
>>385 走行中にタイベル切れるとエンジン死ぬぞ。
1マソ`過ぎたらいつ切れてもおかしくないわけだから、出来るだけ早く
交換するべき。 単なる交換なら工賃もさほど高くないが、
出先で切れると交換だけでは済まなくなるし、間違いなくレッカー/積車の
世話にならなきゃならないらかなり高額になってしまう。
387385:2009/01/02(金) 14:40:10 ID:E3GdeMhNO
>>386
サンクス
合計で20万くらいかかるらしいんでケチろうかなと思ったんですが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:33:18 ID:B3dgb2f/0
安さに引かれてオークションで購入したマフラー付けて初ユーザー車検に行こうと思うのですが、
どうやらJASMA認定がないようです
排気音が97dB以下(でしたっけ?)で通るようですが音量を事前に確認する方法はありますか?
最悪、再検査の場合は当日中にサイレンサーを買えばいいかなと思っているのですが・・・。
また、マフラーの長さはバンパー末端から1〜2cmはみ出していても大丈夫でしょうか?
ダメならリアスポイラーを付けて隠してしまおうかなと思っています

長文スマソ。スレ違いでしたらどこか誘導してもらえると助かります
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:07:09 ID:a/Kb11pRO
>>387
車板初めてか?念のために言っておくが>>386の言ってること信じるな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:16:54 ID:RynN6dju0
>>376
シートベルト警告灯の件、間違っているのはアンタだよ。
「点きっぱなし」で車検通るかどうかなんだから、実際は「通る」
「そんなの見ない」というのは、シートベルトをしたら消えるかどうかを見ない、という意味だ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:29:59 ID:OiL9eKwL0
>>388
音量測定は、車検場近くのテスター屋に可能かどうか聞いてみな

普通は検査場で先に見て貰い、NGだったら対策する
どうせ検査料は1400円くらいだし、他の箇所も検査してくれるから、お得

何が最悪か知らないが、落ちたら対策して再検査すればすれば
良いのだが、当日である必要はないよ。
手数料さえ払えば翌日だろうと1年後だろうと問題ない。
ゆっくり確実に対策して下さい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:44:26 ID:QDzfEPq60
いや、1年後じゃ車検切れしちゃうしw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:07:47 ID:bB2rP42C0
今では、当日の再入場は2回までに制限されているし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:13:47 ID:7vQ/85TYO
検査場をテスター屋変わりに使うと混雑して迷惑だし。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:14:54 ID:7vQ/85TYO
↑↑↑誤字だったし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:36:13 ID:OiL9eKwL0
>>394
そう言えば、自分は落ちても良いのだが、他人が落ちるのは許せない
って業者が息巻いてたね
検査なんだから、落ちるのは当然の権利だし
迷惑だから、湯水のごとく手間暇、時間やテスター屋を使ってでも
落ちないで通せというのは、君の我がママだろ

そんなに時間が大事なら、検査場に行かないで
民間の検査場で通せよ
営業さえしていれば混雑しないで24時間いつでも通せるぞ
397お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/03(土) 14:20:43 ID:Avo8PQcz0
 法規が改正になって、「後整備」が公認になり、検査ラインで
不具合を見つけるという方法が公認になったのに、去年から
ライン3回ルールになって結局元に戻った感がある物な。
ヴォロクルマユーザーからすれば5回にして欲しい。
テスターとの相性で乗り直すこともあるし。
398388:2009/01/03(土) 17:16:39 ID:/sFfPrb70
>>391
レスどうもです。休み明けにテスター屋にрオてみます
マフラーの長さの件は大丈夫でしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:50:16 ID:Eg/0MQch0
え? 再検査って制限できたの?2年前は4回くらいやり直したよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:56:10 ID:0W3RUaiK0
去年から再入場は2回まで
それ以上は検査代を再度支払
翌日以降の再入場も不可になってたかな?
限定車検証を出してもらわなければいけないとか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:19:32 ID:P5Dw5YRVO
すいません糞ガキです。車検がもうすぐ控えてるのですが少しでもシールの期日過ぎだらアウトなんでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:32:09 ID:0W3RUaiK0
>>401
公道を自走しなければセーフですよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:01:08 ID:P5Dw5YRVO
>>402
度々すいません。じゃあ期日過ぎても再び車検を通すことは可能なんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:15:52 ID:WPpX8Quv0
>>403
車検を受けることは問題ない。
ただ車検を受けるために
ディーラー、整備工場、陸運支局まで
車を持ち込まなくてはならないんだが
車検切れの車は公道を走行することはできない。
だから臨時運行許可証を申請するか、積載車で
引き取りに来てもらわなくてはならず
余分なコストがかかる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:00:06 ID:9cg1BB/hO
>>404
なるほど…
切れる前に通すのが良いのはわかってるんですが、なかなか厳しくて。
ありがとうございます。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:58:02 ID:FXr7i5iNO
>>396
落ちるのは当然の権利ってw
そんな権利はどうでもいいから、とにかくキミみたいなのは迷惑なんだよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:03:59 ID:FXr7i5iNO
>>396
ノーマルな車がユーザー車検に持って行って再検くらうのはいいが、マフラー等交換し、自分で大丈夫かなって不安に思ってる人に検査場で検査受けて再検くらったら考えろって言ってるキミが迷惑なだけさ。

あとさ、俺は指定工場の検査員だから自分で車検通せるのでw あなたとは違うんです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:07:25 ID:77H4qfJh0
>>406
そういう書き込みも要らないから。
お前が検査員とかどうでもいいし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:33:05 ID:FXr7i5iNO
>>408
お前もどうでもいいよw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:34:24 ID:7yddrQfw0
自分名義の車検査しちゃいけないんじゃなかったっけ?
検査員資格持ってるけど工場潰れて転職してきた人がそんなこと言ってた気がする
でもその人もっといいところに転職していったのでもう聞けないんだが
411【大吉】【1517円】:2009/01/04(日) 17:58:08 ID:srq9r8pb0
マフラーについて教えてください
当方のマフラーは後のバンパーから2~3センチ飛び出てるのですが
車検アウトになりますか?
音は88デシベルで平気です。見た目は豊和管デュアルで中間太鼓が付いていますが
出口は太鼓はなくパイプの中にサイレンサーのようなものが溶接されて取れなくなっています
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:42:17 ID:iFVedHLF0
>>383
ほう。走行テストで?すごいね
まぁ出来ないことはないけどもほんとに絶対やってるのか?
走行テストするからには、メーターの値と実際に出てる速度が40km/hほぼ同じ車を常に検査場に持っていて
それと並走するかして40km/h時点での検査車両の誤差を測らないといけないんだけどほんとにやってるの?
もしくは、機器による検査の場合はちゃんと校正されてるスピードガンと使う必要があるのだけど、ちゃんとやってるの?
もちろん公道で許可なくやっちゃまずいしねぇ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:50:55 ID:RoRj93VM0
> まぁ出来ないことはないけども

ケチ付ける気満々ですね、わかります。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:43:02 ID:mEBS/9ZJ0
>>411
厳密に言うと純正以外でその状態ならアウト、車の全長が変わってしまうから
外車だと純正でたまにそういうのあったりするから割と甘いんだけど
国産はその場の状況次第、検査員がきっちり見るか見逃すか。
でも結構通ってる場合多いよね。

 休みを使って今陸自で自分の車車検通してきたけど凄い閑散ぷりw
ユーザーで行くと本当親切にしてくれるんだなぁ、最近の陸自は。
415411:2009/01/05(月) 12:56:13 ID:CYCIOvmkO
なるほど
出てる部分をデンノコで切断して引っ込めます
切り口も綺麗にして
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:01:04 ID:Kq7oJePB0
>>410
普段のメンテナンスならともかく車検はまずかろう
それに自分では気がつかない部分の劣化もあるし
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:23:27 ID:pE3WDeau0
>>414
さんざんがいしゅつだが
このスレで陸上自衛隊に行った報告はせんでええよw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:33:08 ID:NH96Y/5VO
>>410>>416
みんな勘違いしてるけど自動車検査員が自分名義の車両の検査をし適合を証明しても何の問題もないよ。

他の整備士か工員が点検整備を行い、整備主任者が点検整備について保適を確認し、継続検査で検査員が検査機器や目視聴覚で検査し保安基準に適合してれば保適証に記名押印する。

その後に事業管理責任者が保適証を交付するので。結果数人が関わるので検査車両が誰の名義だろうが関係ない。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:10:43 ID:I+iPJeDC0
>>414
継続検査においてはマフラーは指定部品なので全長の変更による構造変更検査は必要ない
つまりスルー

竹やりマフラーともなるとまた話は別だが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:19:34 ID:W+VZAAtr0
>竹やりマフラー
珍管w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:54:47 ID:NH96Y/5VO
>>412
ほんとにやってるのか?って失礼なヤツだな。 自動車の検査についてお前みたく疑ってかかってたら、今の制度を全部疑わなければいけなくなるな。

それとも検査法人の検査官はちゃんと検査してるが、指定工場の検査員は不正をしてるとでも言いたいのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:56:23 ID:BKuZYWCk0
>>412
>機器による検査の場合はちゃんと校正されてるスピードガンと使う必要があるのだけど、


スピードガンw
「五輪」って知ってるか?
423:2009/01/05(月) 23:59:12 ID:mobzEPaq0
??? 5輪+スピードガン = 陸上競技!?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 03:35:25 ID:z7rwbUKa0
ID:NH96Y/5VO
スルーしてろよ・・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 05:04:30 ID:SFVnCx7gO
ブレーキランプカバー(?)が、ぶつけてヒビ入っているんですが(割れたり、穴は空いてないです。)車検通りますかね?

交換した方がいいですかね?

あと普段は車検センターに持っていっているのですが、
今回は都合つかないのでコバックの一番安い車検考えているんですが評判どうなんでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 05:18:18 ID:6x4Xa8/oO
>>425
テールランプのことだと思うが、光もれや水混入がなければいけるがヒビの程度によって合否変わる。
ヒビの影響で光が大きく屈折するとかだとまずい。あとはその場の判断しだいだが。
前もって変えられるなら交換しておいたほうがいい。
コバックは店によってまちまちだから何とも言えない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:13:03 ID:3KibyE91O
軽自動車です。
交換や修理なければ、
値段はどこも似たり寄ったりですかね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:17:16 ID:Wg0cos1Y0
>>425
陸運支局の検査ラインなら100%に近い確率で合格。
指定工場、ディーラーだと交換しないと不合格だと言われる確率が90%。
道路運送車両法においては損傷があったら保安基準不適合になるので不合格。

交換せずに通してくれる業者に頼むか、またはユーザー車検にするのがいいと思われます。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:19:23 ID:Wg0cos1Y0
>>427
そういうくだらん質問するなよw
法定費用は印紙代が少し違う場合があるがどこでも同じ。
その他の部分、すなわち法定24ヶ月点検が含まれているかいないか、
またその費用、その他の手数料は業者によって違う。

したがって答えは「似たり寄ったりではない」です。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:42:23 ID:Eq7WyKJH0
>>427
車検と一口に言っても、店や工場、ディーラーによって
オプションをつけてたりサービス付加してたりで
差別化を図ってるし、
ディーラーだと
予防整備を薦められたりで高くなったりするし
全然違う。

自分の車の年式や走行距離
日ごろの整備
予算等によって、どの業者の車検を受けたらいいか考えた方がいい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:47:36 ID:Eq7WyKJH0
>>425
合否に関しては他の方が回答してるので割愛。

コバックはフランチャイズなんで店によって
よしあしのバラつきがある。
ただ、一番安い車検だと、24ヶ月点検して検査ラインを通すだけなんで
どこ行ってもそんなに違いは無いかもしれない。

事前に電話して車持ち込んで
合格するかどうか検査員に見て貰った方がいいかもね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 02:34:50 ID:pgauola/O
近所のガソリンスタンドでやってもらおう思ったけど
1週間ほど預かってくれないのね

土曜日渡し翌週土曜日受け取り
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:01:01 ID:W+4YMwWh0
>>432
一週間もどこ置いておくんだよw
邪魔でしょうがないわ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:18:47 ID:Qts87Z/DO
整備員が営業してくるのが嫌だ。
「ここ新しいのに換えないと危ないですよ〜(半強制的)」とか。
知り合いの修理屋に直してもらうからいいよって断っているがね。
435432:2009/01/07(水) 11:10:41 ID:pgauola/O
ディーラーなら
土曜日持ち込み、会話、預け。
次週土曜日引き取り。
ってできます?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:29:56 ID:58vQ9O6S0
>>435
頼み込んだら出来るんじゃない?いやがるだろうけど
つか1時間で完了するだろ?なんで1週間も預けたがるんだ?
437432:2009/01/07(水) 12:53:08 ID:pgauola/O
検切れで(涙)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:11:26 ID:9cPczWUcO
車検の費用ってカード払いできるんでしょうか…?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:21:25 ID:zWI+ayWe0
ユーザー車検なら出来ない。
業者(Dらとか車検代行屋)ならその業者による。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:32:15 ID:EwsG/CXZ0
国が決めた制度ならちゃんと部品くらい用意しとけや糞野郎
受けたくもない車検うけさせやがって、1日でできるとか言ってたくせにあとから部品が無いから明日だと?!
こんなんだったら車検なんてやめちまえ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:36:47 ID:9cPczWUcO
ユーザー車検ってなんですか?初心者ですいません
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:37:53 ID:Ph7vH4K+0
>>434
近所は明らかに駄目だこりゃーというものだけ
見せて相談するな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 14:08:18 ID:pgauola/O
さくら車検って知ってます?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 16:13:32 ID:NBG4m9FOO
>>440
アナタの為だけに整備工場や部品屋がある訳じゃないしな。全てのメーカー車種の全ての部品を用意してある会社なんてある訳ねぇよ。部品が次の日になる事だってあるに決まってるさ。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 16:20:12 ID:qyY6p8jo0
次の日になれば部品が調達できるという
体制自体が凄いことだと思うけどね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 17:08:08 ID:nZ82MIAD0
こういう話もありますよ
_________

476 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 05:34:14 ID:OSt/yPF0
>>467
またかって感じだね。もう十数年も前にエリツィンが、右ハンドルの中古車の輸入を
禁止したんだけどね。その後も相変わらず日本製の中古車の輸入は続いていたね。

>中古車が国産車の販売を妨害している

うーん、これは金持ちの国の場合だね。金が無いから新車は売れないし、規制で中古車も
売れなくなるだろうから経済がかなりダメージを受けると思うな。

新潟のディーラーの話だけど、ある日、金髪の若い美人が店に来て、カローラのエンジン形式を
書いた紙を見せて、「これのシリンダーブロックのガスケットをください」と言ったそうだ。
どうするのか訊いたら「そろそろピストンの交換をしようと思うんですけど、ガスケットだけ
手に入らないんです」と言う。

よくよく訊いてみると、シリンダーブロックを外してピストン交換ぐらいは全部自分一人でやるってわけ。
ロシア人の修理技術は凄いよ。友だちの奥さんのお父さんも、このぐらいは自分でやるそうだ。
というわけで庶民は新車を買えないから中古車なんだよね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:35:58 ID:hWWZShjiO
今回初めての車検ですが、基本料の他に直すとこなくてかかる金っていくら位かな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:49:59 ID:nUkqdlYC0
>>440
知能指数が低いやつは書き込むんじゃねえよ。
まず車検と整備はまったくの別物だ。
おまえの糞車のために部品交換してやろうと思ったら
地元のメーカー部品屋が在庫切れなんてよくあること。
それにいちいち切れてる低脳はばかとしか言いようがない。

じゃあ、車検切れで乗ってればいいじゃん。
低脳だからだいじょうぶだろw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:52:00 ID:nUkqdlYC0
>>447
おい、低脳野郎。
過去スレ読めや。
そういう質問したらどういう扱いを受けるか。
基本料ってなんじゃ?
直すとこないなら金かからんだろ。

うせろ、このバカたれ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:55:30 ID:5HYlPD4s0
こういう輩は車検無くしても、整備不良が原因で事故起こして
「国が車の品質管理を怠ったからだ!賠償しる!」
となる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:37:06 ID:pgauola/O
>447
軽自動車でしたら6万円くらいかと思われます
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 02:19:22 ID:+feYL9e90
>>446
前にTVでみたけど、ロシアでは車の免許取る際、学科で70時間程整備の勉強をするんだそうだ。

車もボロが多くて故障しやすい上に、極寒の何もない所で故障したら命に関わるからだろうね。
自分で応急処置をして、なんとか街までたどり着くだけのスキルが必要。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 09:35:33 ID:5MTxmw+70
>>452
いまはその程度で取れるんだwww
ソ連時代は日本の2級整備士と同じ学科と整備実技と大体同じレベルのテストやってたよ。
それがないと取れなかったんだけど、日本の中古車が大量に出回るようになって大幅に緩くなったとは聞いてたが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 10:11:14 ID:9axQ6nTV0
>>447
ユーザー車検をおすすめします。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:58:35 ID:ItPdUDit0
>>453
それ日本で実行したら間違いなくスイーツ(笑)が
取れないな。そのときには路上が平和になるが
456お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/09(金) 01:12:35 ID:wT+OxNMN0
 う〜ん、まじめにホント12ヶ月点検が余裕で出来るくらいのスキルを担保
するべきなんだろうね。 実際飛行機のライセンスとかだってそうだし。
ドライバーたる物、自分が走らせる車の状態くらい自分で把握できなくて
どうするよってものだよな。 昔は箱根越えするだけでもオーバーヒート
が心配という有様だったからそれなりの整備スキルがないとオーナーに
なれなかった。 故障が皆無になったのは喜ばしいことだが、
別の弊害を生んでしまったとも言えるのかも知れないね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:34:22 ID:O6WUH9iNO
軽自動車の車検。
安いとこの相場は
法定3万円+業者2万円=5万円かな。
ディーラーだとどんな感じ?
修理は無しの場合
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 12:05:35 ID:QAPEQP8T0
>>457
某ディーラーの車検

自賠責             18980円
重量税               8800円
印紙代              1100円
申請料             15750円
法定点検・完成検査・総合検査料 22260円
エンジン・下回りスチーム洗浄   7560円
下回り防錆塗装          4725円

合計              79175円

※スチーム洗浄、下回り塗装は省けるがそれでも66890円
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:03:17 ID:r5rrpxgO0
スチーム洗浄はエンジン内を錆びさせるだけなので辞めたほうが良い。
オイルでドロドロになってるくらいの方が良い。
強いてやるならあまりにドロドロの場合は漏れなどの問題もあるのでそのあたりだけ拭き取る。
460457:2009/01/09(金) 14:16:10 ID:O6WUH9iNO
458

ありがとうございます
軽自動車の場合は差はまだましですね

それでもでかいですが
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:15:10 ID:kWHV/0eSO
シートベルトを何回もガチャガチャしないとちゃんと締まらないんですが、直さないと車検は通りませんか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:26:59 ID:4hNWgWjU0
>>461
装備されていればいいので問題ないですね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:34:51 ID:kWHV/0eSO
>>462さん、ありがとう!
直さなきゃいけないかと思ってハラハラしてました
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:40:07 ID:h0NT3ZGN0
車検出したらジャッキアップポイントの鉄板が曲がって、その周辺も凹んで帰ってきた。(´ヘ`;)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:40:03 ID:hjzYfkZE0
>>464
泣き寝入りする必要はない。
ただし、車検に出す前に鉄板が曲がっていなかったことが立証できればねw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:35:28 ID:HK2+2rXdO
スレチですいません。車検証を紛失してしまったのですが、再交付に自分自身が行く場合には 印鑑 免許 を持って行けば平気でしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:55:04 ID:obu7jOib0
検査証の再交付に必要なもの
・申請書
・手数料納付書
・印鑑
・理由書
・申請者の本人確認ができるもの
・住所・氏名等に変更がある場合その事実を賞する書面
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:17:50 ID:2HX3hIco0
あと今のナンバーの管轄事務所で手続きをお忘れなく・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:16:31 ID:8iqHC2fuO
>>462
さりげなく嘘をつくなよ。
本気で言ってるなら間違ってるぞ。
>>461は装備要件は満たしていても、性能要件を満たしてないから保安基準不適格だ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:17:24 ID:ZANf+O4j0
>>469
お前車検受けたことあるの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:18:18 ID:8iqHC2fuO
言葉間違った。保安基準不適格× 保安基準不適合〇
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:29:05 ID:WJjrH0cB0
>>469
車検に通るか
通らないか

答えは2つに一つだよ。
現状の検査精度は、保安基準や型式認可時の状態を寸分狂い無く
検査、検証するわけではないので、合格しても法に逸脱する
状態はありえる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:30:45 ID:8iqHC2fuO
>>470
検査員ですが何か?

ユーザー車検では通ると思うが、指定工場では通らない。

保安基準、細目告示、審査事務規定、の規定通りに検査すればシートベルトの着脱が容易にできない物は保安基準不適合。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:12:50 ID:ZANf+O4j0
>>473
最初から2行目だけを言えばいいと思うが?
回りくどい奴だな。
余計な講釈は要らないんだよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:22:07 ID:8iqHC2fuO
>>474
あのよ、そもそも同じ法律でやってて、ユーザー車検でOK、指定工場ではNGっておかしいと思わねぇのか?

俺は車両法に基づいて>>469に書いただけ。ユーザー車検でも検査官がちゃんと検査すれば通らない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:26:01 ID:ZANf+O4j0
>>475
別に思わないが?
お前の価値観など尋ねてないのだが。
一席ぶちたいなら自分でブログでも作ってやってくれや。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:30:28 ID:WJjrH0cB0
>>475
人を嘘つき呼ばわりして、自分でも嘘つきと同じ解答してるんだが?

「ユーザー車検では通ると思うが、指定工場では通らない。」

どっちが嘘つきなんだ?

ところで、シートベルトの差し込みを、全車検査する
のは何処の検査場だよ
現実的じゃない話を持ち出す方が嘘つきになるんじゃないのか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:30:30 ID:8iqHC2fuO
>>476
俺の価値観でもなんでもねぇんだけど。
価値観云々言うなら、ユーザー車検で通った物が車検のすべてで、それが保安基準のすべてだって思ってるお前の価値観はどうかと思うがな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:39:40 ID:ZANf+O4j0
>>478
じゃあ国に言うんだな。矛先間違えてるよ。
そういうやり方を正していないお上に言って来いよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:42:39 ID:+F6cLYdKO
おまいらスレ荒らすな!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:43:36 ID:ZANf+O4j0
>>478
あと>>472>>477にもきちんと答えるべきじゃないのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:44:55 ID:8iqHC2fuO
>>477
検査法人ではシートベルトの差し込み検査しないね。だからユーザー車検ではシートベルトが装備されてれば性能に問題があっても通る。

指定工場は定期点検プラス継続検査が義務。なので性能に問題がある物を通して万が一何かあったら、ユーザーからクレームはくるわ、行政処分はくらうはって事で審査事務規定通りにキッチリ検査するから通らない。

検査法人は何かあってもユーザーの自己責任って言うし責任を追う事もないからだいたいで検査してるしね。

これが同じ法律でやってても、ユーザー車検では通る、指定工場だと通らないって言う一番の原因かな。

シートベルトの基準が嘘だと思うなら細目告示や審査事務規定調べたら。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:51:22 ID:WJjrH0cB0
>>482
改めて聞くけど

>>462は嘘?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:58:54 ID:8iqHC2fuO
>>479
お上になんて常に言ってるよ。もちろん俺が個人で言ってる訳ではないが。

少し前は運輸支局事に見解が違う事だらけだったのはお前知ってるか?指定工場等が統一してくれって要望して、やっと審査事務規定で統一しようってなり改正はされたんだよ。

それでもお上はユーザー車検の増加で忙しいからだのなんだの言って審査事務規定通りにすべてを検査しないってのが現実。

そのクセ、監査に来ると重箱の隅をつつくような事をし、ミスを見つければ即指定停止や警告くらう。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:02:29 ID:8iqHC2fuO
>>483
改めて言うけど、>>462の装備されてればいいってだけでは足りないので>>462は分かってて言ったのであれば嘘。分かってなくて言ったのであれば誤った知識。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:11:19 ID:ZANf+O4j0
>>484
で、結論は何?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:14:08 ID:ZANf+O4j0
>>485
補足すりゃいいだけの話で、嘘だとか誤った知識と決め付けるのはどうかね?
持込の場合はときちんと言えばよかったけどな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:17:14 ID:8iqHC2fuO
>>487
最初に言ったんだがな。言葉足らずだったんならそれはすみませんね。

元々>>461もユーザー車検でとか指定工場で車検とも言ってなかったしな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:21:15 ID:ZANf+O4j0
>>488
指定工場なら前もってその店に聞けばいいと思うけど。
別に持込のように不合格を心配する必要もないし
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:24:15 ID:s6ExdIFRO
本来はダメだけど現実的には通る場合が多い

という事象を各々が違う表現で語り
喧嘩になってるだけだろ?
つまらんよ二人とも
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:25:58 ID:8iqHC2fuO
>>489
そりゃそうだが、この板は店に聞く人あまり居ないだろ? ここで質問する人の方がはるかに多いと思うが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:32:42 ID:ZANf+O4j0
>>490
喧嘩はしていないつもりだが。
>>491
普通に考えて持込の場合だと判断した上での回答なんでね
自分が指定工場に車検に出すならその店と相談するけど
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:40:43 ID:ZANf+O4j0
まあシートベルトの不調なら車検に関係なく交換した方がいいんじゃね?とは思うけど。
人の事情にまで口出しする権利はないと思うのでそれは言わなかったが
まあそういうことも言った方がいいのかね・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:41:30 ID:8iqHC2fuO
>>490 の言う事も正しいがね。喧嘩はしてないぞ。

>>492 持ち込みでも指定工場でも本来はダメな事だけはわかってもらえたら、あとは言う事はないよ。ユーザー車検は通る又は通りやすいのは現実だし。

問い合わせはその人の性格等によっちゃうし。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:44:31 ID:ZANf+O4j0
>>494
了解。
もう遅いのでこれで落ちます。スレ汚し失礼。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:47:49 ID:8iqHC2fuO
>>493
同感だ。シートベルトは自分を守る為の装置だし。

検査が通ってしまえば安全に乗れるって思ってしまう人もいる。ユーザー車検の悪い部分の象徴だよな。検査と整備は別物って分かってる人にはユーザー車検はいい制度だと思うのだが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:49:33 ID:8iqHC2fuO
>>495
了解。俺も落ちます。 失礼しました。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:33:58 ID:V2/I4wLX0

第三者から見て
ID: ZANf+O4j0 
の負けは明かです

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:36:17 ID:V2/I4wLX0
ただのクレーマーじゃんw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:37:02 ID:Zclbt1Qd0
>>498
整備不良車に轢かれて死んでね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:57:27 ID:UPGOkmtH0
>>500
ID変えてもばればれですよw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:58:56 ID:Zclbt1Qd0
>>501
お前もだろw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:44:18 ID:Zrj3wlbKO
>>461です
私の質問のせいで荒れていて驚きました すみません

車検は初めてなので、まだどこに出すかは決めていません
3月に車検ですが、後1年程しかその車に乗らない予定なので、直さなくてもいいのならそのままでいいかなぁ…と思っていました
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:31:12 ID:QQmbZ4r5O
>>503
荒れるからレスしないで静かにしてろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:22:06 ID:lGuHI8+n0
シートベルトの寿命は製作工場公式データ3年まで
中のプラ樹脂がもろくなるからだと開発者が言っていたぜ

事故ったときにくたばるかどうかはこの部品にかかるし
もう車検以前の問題だ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:51:14 ID:d6I65/wZ0
>>505
シートベルトの寿命が3年ということ?
新車でも最初の車検で替えなきゃならんな ほんまかいな 
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:59:50 ID:lGuHI8+n0
メーカー表示なので実際にはもう少し持つと思う
どうせ1日100回以上締めたり開けたりする試験だし
そこまで気にすることはない

まあ一応は寿命あるよということを頭に入れてくれ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:08:31 ID:bBeI1E8p0
シートベルトメーカー自体が10年も20年も前に出荷した奴の責任負いたくないでしょ。
あるところで区切りをつけなきゃ。
これがPL法って奴でメーカーが3年といえば3年で責任はオシマイって事。
あと、それ以上使うなら自己責任でお願いねってこと。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:25:29 ID:jRawQU5j0
>>505
本当かよ?
だいたい力の掛かる部分にプラスチック部品なんか使ってると思えないし、
交換したなんて話聞いたことも無いんだけど。たまに巻き取りが悪い車は見かけるが。
510:2009/01/12(月) 03:26:30 ID:1K1IVF/h0
 バックルのプラと言うよりもベルト繊維そのものの耐久性だろうね。
安全帯だっておおむね5年だし。
でもさ、実際として、すり切れたりしていてもそりゃ新品からすれば
1/3くらいに破断強度落ちているだろうけれども拘束性能は
変わらないと思うぞ。

まあ、その前にバックルの動きが悪くなったり巻き取りが悪くなったりして
使い勝手が悪くなる方が大きいけれどな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 08:49:26 ID:H7VTe7drO
さくら車検ってとこに依頼した。
2回目車検すなわち5年目。

部品代と工賃は高い気がする。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 09:18:11 ID:N0Uw8pTa0
>>511
さくら車検って印紙代1400円って
指定工場でも認証工場でもないんだな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:26:36 ID:7lqKpGgF0
>>509
先日親の車のシートベルトのバックルを止める部分をそっくり交換した。
解除するためのボタンを押し続けないとバックルをはめることができなくなったんで。

修理に出したときに
この部分は解体修理することが法的に禁止されてる
といわれたよ。
だから、あの四角い部分全部そっくりお取替えだそうな。

でも、シートベルトが留まらないので修理に出したのは初めて。
前の車は11年乗ったが、何も起こらなかったし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:26:51 ID:LIvYwpso0
軽です。2回目すなわち5年目の車検。走行約4万キロ。
オイル関係、ラジエーター液、バッテリー、
フロントとリアのブレーキ(パッド、シュー)
ベルト類、プラグ、
ほぼ全部、交換を勧められた。まぁ嘘臭い感じはなかったけど。。
法律の約3万円以外に部品、工賃で11万・・・(涙)
なんか高すぎるような気がするけどしゃあないのかなぁ・・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:45:29 ID:/u3TidaC0
鴨葱
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:55:25 ID:KEPPDTRA0
ネタ決定
517514:2009/01/12(月) 16:04:12 ID:H7VTe7drO
まじっす。(涙)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:06:56 ID:QDlNoXpa0
>>514
明細うp

てか自分でやれば工賃はゼロなんだけどなw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:14:31 ID:N0Uw8pTa0
>>514
ちょ、5年目走行距離4万キロなら
法定費用と基本料金だけで済むケースが殆どだぞ?

それボッタクリwww
やられたね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:25:14 ID:IuwWoRox0
去年の5月に父が亡くなりまして、
父が乗っていたクルマを自分が相続したんですが、
(母・弟・妹)
車検の前に、クルマの名義変更をしないとダメですよね?
相続の名義変更って、素人でもできますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:25:59 ID:H7VTe7drO
明細は火曜日でないと入手できなさそうす。
細かいキャップ類やプラグ類はまあいいんすけど
高額理由はブレーキパッドとブレーキシューとバッテリーの代金+工賃です。
大物、省こうかな(涙)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:13:38 ID:N0Uw8pTa0
>>520
名義変更しなくても車検に通るし、
廃車にするまでそのまま乗ってても問題ないよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:19:41 ID:BlTUP99bO
>>520
出来ないことはないが結構手間はかかる。車検時期近いならとりあえず車検通しておいて、落ち着いてから手続きしてもいいかと。
できればなるべく早めの方がいいけと。そのままにしてると後でよけい面倒なことになるから。特に相続絡みだとね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:26:35 ID:BlTUP99bO
>>521
乗り方によってはどれもそろそろ交換時期だが、ブレーキシューは早すぎるような気がする。見た訳じゃないから断言できんけど。
バッテリーは今不具合ないなら先延ばししてもいいかと。自力交換かその辺の用品点で買って交換した方が多分安いはず。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:33:38 ID:N0Uw8pTa0
>>521
パッドとシューは残りの厚みが何ミリあるか聞いてみればいい。

パッドは新品で1cm
シューは新品5mm

5年で何ミリ減ったのか計算すれば、
何時ごろ交換すればいいか大体わかるし
それまでは交換しなくていいよ。

あくまでも自己責任だけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:38:27 ID:DW48VCzO0
>>513
>この部分は解体修理することが法的に禁止されてる

法的云々ではなく、そのメーカーではASSYでしか
供給されないってことだろ。
分解修理したとしても、信頼性に疑問がある。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:39:24 ID:Ae628UZg0
>>512
改訂前の金額が書かれてるだけだろ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:40:38 ID:Ae628UZg0
>>514
リアブレーキシューの交換はあり得ない。
4万kmで残量がなくなるはずがない。

この1点で、その業者で受けるのはやめたほうがいい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:41:40 ID:DW48VCzO0
>>520
相続の場合、名義変更に際して遺産協議の書類を提出する必要がある。
その車の所有権を誰にするかを全相続人が承認した書類。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:51:03 ID:nniz8i350
>>514
車種がはっきりわからないが見積もってみた。
ディーラーの工賃に基づいているので高めです。

重量税    8800円
自賠責保険 18980円
印紙代    1100円 (指定工場の場合)
法定24ヶ月点検 15000円
エンジンオイル   3000円
オイルエレメント  2500円
ブレーキフルード  4000円
LLC        5000円
バッテリー     7000円
Frブレーキパッド 12000円
Rrブレーキシュー 11000円
ベルト       7000円
プラグ       2400円

合計  97780円

全部やったとしても10万円でおさまるはず。
ぼったくられてますよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:03:23 ID:BEVXBirj0
店によっては工賃が一定の場合があるのによ
それでも11万はねーーぞ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:36:31 ID:N0Uw8pTa0
ID:H7VTe7drOが見積もり取ったのは
さくら車検なのかな?

ぼったくりな上、交換しなくていい部品まで交換させるのか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:57:45 ID:BlTUP99bO
>>530
工賃込み?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:00:14 ID:KEPPDTRA0
悩む価格設定だよな
プラグ交換2400円が
2気筒の想定かな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:29:25 ID:nniz8i350
>>533
もちろん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:30:23 ID:nniz8i350
>>534
プラグなんて1本600円で4気筒設定なんですけど
工賃は法定点検時なので無料です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:34:28 ID:H7VTe7drO
アドバイスくださってる皆さんありがとうございます。
>>532
はいそうです。朝に寝ぼけまなこで書きかけてましたねw

見積もりは押し付けではなく、
念のため安心安全のためお奨めっていう表現でした。
次の車検までにどうせ替えるならいっそ今回頼もうかと思いましたが
それにしても他より高いかもなので
大物キャンセルしようかな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:53:58 ID:nniz8i350
>>537
部分的に整備をキャンセルするのではなくて
車検自体をキャンセルしたほうがいいと言っている。
はっきり言ってぼったくりだぞ。
どうしてそれをいい方にとるのかがわからない。
整備業者なんて「安心安全のためにあれもこれもやっておけばいい」といいながら
本音はいかにたくさんの整備をとるか、すなわちいかに売上げをあげるかを考えてる。
企業としては当然の行為だが、物には限度ってものがある。
どう見積もってもあきらかにぼったくり価格です。
まあ、金を払うのはおまえなんだからかまわんが
じゃあ、こんなところで聞かずにさっさとぼったくられてろってことだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:44:00 ID:z3NnyGtG0

コバックは
部品交換とか少しの修理箇所があっても
安く済むほう?

代行で出すなら
どこが一番安いんだろう


540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:52:16 ID:mzVVRzC50
>>539
知らん
自分で探せや
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:02:58 ID:N0Uw8pTa0
>>539
部品交換は安いほうだと思う。工賃も部品代も。

コバックは全店指定工場だけどね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:32:38 ID:z3NnyGtG0
>>541
サンクス

近所ではコバックは一番安いみたいだった〜

自分で車いじれるならクイック車検で
3万程度でも済みそうだけど〜いじれないので^^;

ちなみに軽ですが

543511=514:2009/01/12(月) 23:01:49 ID:LIvYwpso0
PCです。
>>538 ご心配ありがとうございます。実はもう車預けてまして。
そして、もういちど説明と照らし合わせて計算すると、
どうも法定費用3万円とは別に8万円=計11万円 となりそうなのです。
(むこうの言い間違い?)
まぁそれでも>>530さんのシミュレーションと比べると全般的に高めには感じますが・。
計14万だと、超糞高!っと思いましたが計11万なら、まぁ素人がプチボッタに合ったと考えるとやむをえず程度かなぁ・・・
という気も・・。
(続く)
544511=514:2009/01/12(月) 23:17:38 ID:LIvYwpso0
ちなみに、バッテリーは7500円の物で交換工賃1050円。
フロントブレーキパッド7350円で工賃8000円。
リアブレーキシュー3600円で工賃10000円。
大物はこんな感じです。
高めですわね。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:54:44 ID:qXW5RAwq0
え!えーーーーー
あんたそれって詐欺だぜ
車検の種類によっては半端でなく増えるものがあるので
その場合はコミのパッケージを頼む

店で一度聞けよーー
546543:2009/01/13(火) 00:41:39 ID:ETCDyrcgO
>>545
法定費用3万円を二重計算してるならばもちろん訂正させ計11万円でプチボッタで納得しようと思います。

間違いなく計14万円ならバッテリーと前後ブレーキとスパークプラグを今回やめます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:55:03 ID:hPVZ1cEi0
>>514
俺も最近2回目の車検したんだけど、お前は俺かってくらい5年目・4万キロって条件は一緒(普通車だけど)。
ディーラーでの見積もりでは、見積もり時点で分解はしないから外見と距離を見ての判断だったけど、
早めの交換を勧めてくるディーラーでさえパッド、シューは言われなかったなぁ。
(でも、そのディーラーでの見積もり総額は11万より高かった・・・w)

結局チェーン店系で済ませたんけど、パッド、シューの厚さの項目欄見てみると、
一年前の12ヶ月点検時と見比べたら、その差は
前:-0.5mm、後:ゼロ  だったよ。

そんなところだと、後日「点検してましたら、○○も交換が必要になりました」
なんて言われないか心配。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 01:04:12 ID:ETCDyrcgO
>>547
パッドが残4ミリ、シューは忘れました。
初回は替えてません。
総額11万円超はわかるとして、
14万円超ですか?
549547:2009/01/13(火) 01:34:47 ID:hPVZ1cEi0
>>548
もう見積書捨てたから詳しい値段忘れたけど、法定含め15万弱だったかな。
(軽と普通車との法定金額の差分ぐらい?)
まぁ、ディーラーだから、きっちり早めに交換、って姿勢もわかるけど、
自分があまり整備的な知識もなくて、普段の点検もディーラーにお任せだったからなのか、
「色々と変えてくれればオイシイお客さん」という感じで色々と提案してくるのはなんだかなぁ、とは思った。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:42:34 ID:dqhniqJoO
いわゆる改造車を譲ってもらい、乗っているのですが
3月に車検なので質問させて下さい。


・車検に通せる範囲内での改造だと
譲って頂いた方が言ってたのですが
見た目シャコタン、マフラーでかい&うるさい

と本当に通るかも不安な車なんです。
評判の良いコバックやディーラーなんかでも
車検を受け付けてくれますか?
受け付けてくれても、高い手数料になるのでしょうか?

・また10万キロ以上走っている車なので、
何よりちゃんと見て貰いたいと考えています

仕事の都合で、あまり業者を探して選べないのですが
・ディーラー
・コバック
・オートバックス
・知人の車の工場

に頼むなら何処がベストでしょうか?
知人が良いかなと思っていますが、車が改造車なので
迷惑かかりそうで気がひけてます…

どうかアドバイスよろしくお願い致します。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:52:26 ID:Fuq8I3V+O
そりゃ知人だろw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:01:56 ID:ETCDyrcgO
2回目(5年目)4万キロ代。

ファンベルト(タイミングベルト?)部品代+工賃で1万円。
スパークプラグ部品代+工賃で6千円。
って、相場から見てどうですか?
553530:2009/01/13(火) 11:15:07 ID:NzqtN/Mo0
>>544
24ヶ月点検付でそのブレーキパッド・シューの工賃は高すぎる。
ディーラーに単に交換で持ち込んだ工賃よりも高い。
(点検がある時は、ブレーキパッド交換の工賃は安くなるのが一般的。
なぜなら点検でリフトであげてタイヤはずして、ドラムも分解してるから
その分が安くなる)

さくら車検ってとんでもない商売してんだな。
554530:2009/01/13(火) 11:15:53 ID:NzqtN/Mo0
>>544
で、それぞれの残量は何mmなんだよ。
シューなんて絶対に交換する必要はない。
やめろって。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:24:13 ID:FlODNtiK0
>>550
不正改造車は認証・指定工場では受け付けません。
また車検保安基準不適合の箇所がある車は
たとえ知人でも車検を通すことはできないと思いますが。
もし知人の工場が指定工場(工場に検査ラインがあって陸運局に持ち込まなくても車検ができる工場)で
保安基準不適合の車を「お目こぼし」で車検合格させた場合
厳しい行政処分が科せられます。
迷惑かけんなよ。

>>552
ファンベルトとタイミングベルトはまったく違うベルトです。
タイミングベルトは通常10万kmを目安に交換するベルトなので
あなたの車の場合はたぶんファンベルトでしょう。
また車名を書かなければ部品代を推測することもできないのは
さんざん言われていることです。

そこでベルト3本なら1万円は妥当な価格だと思います。
プラグについては車検時に24ヶ月点検を受ける場合
プラグ交換の工賃は無料になるので(点検時にプラグをはずして
プラグの状態を確認するので)白金プラグとかでなければ1本600円程度です。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:49:39 ID:6VuFNPAF0
>>520
車検はそのまま通る。

自分で相続の名義変更やったよ。代書屋使わずに。
確か、
・死亡診断書のコピー
・戸籍謄本(戸籍改正前の古い物から現在に至るまでの物。
・遺産分割協議書(相続権のある人全員の実印を押印したモノ。用紙は陸事でもらえる)
・相続権のある人全員分の印鑑証明

あたりが必要だった。他にも全員の実印が必要な書類があったかも。委任状だったかな。
名変後、自動車税の名義変更の為に陸事に併設されている都税事務所も行ったかな。

いずれにせよ、2回陸事に足を運ぶことになるので、書類を貰いがてら相談に行ってみては。
自分の時は陸事の人が親身に対応してくれて、書類を揃えて2回目に行ったときも顔を覚えてくれてて、
話が非常にスムーズに進んだ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:37:12 ID:ETCDyrcgO
すんません、車種はムーヴです。金欠で弱り中です。
リヤは止めました。フロントもやめます。
ディーラーで部品代7500、工賃5000でした。
オートバックスあたりなら安い汎用品+安い工賃でいけるかどうか
調べてみます。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:35:38 ID:1E777F3W0
>>550
本当に車検に受かる範囲の改造かどうか怪しいが
コバックにでも持って行って合格するか聞いてみたら?

そこで駄目だと言われたら
車検を受け付けてくれる可能性があるのは
知人の工場のみ

>>555も書いてるが、その知人の工場が
指定工場だったら指定取消しの上、営業停止
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:40:53 ID:SSTMVp+v0
知人だったら、保安基準に適合するように、ノーマルに
するなり改造個所を改善して、末永く合法に乗れるように
知人の車輌をケアすると考えるのが妥当で
なんで指定取消なんて話に及ぶのか不思議だ。

だってそうだろ、知人の車輌がオイル漏れしていたら
修理し症状を改善して車検を通すと考えるのが自然で
違法改造だって同じコト
故障していようが改造していようが盲合格と考えるのが
不自然かと思うが
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:51:47 ID:1E777F3W0
>>550が改造を修理しようという意志が全然ないので。

当然修理すればディーラーだろうと
コバックだろうと車検は受けられるのに。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:48:54 ID:FlODNtiK0
>>559
みんカラで祭りになってたの知らないの?
保安基準不適合車を知人の工場が通すのはよくある事例だから言ってるんだけど。
それに本人が「車検に通るかどうかわからない車」を「知人の工場」に持って行くというのは
そういうことだと読むのが普通なんだがなw

頭の堅いやつはこれだからw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:34:23 ID:SSTMVp+v0
>>560、561
祭りは記憶にあるけど
>>550が闇車検や盲車検を熱望してる文面には読めないけど?

全所有者を信じれば保安基準内改造だし、そこに若干の疑いを
感じてるのと、例え保安基準内の改造でも受け付け拒否される
ディーラも多いことから、主な質問は

「車検を受け付けてくれますか?」であって
「現状で通してくれますか?」ではないし

「また10万キロ以上走っている車なので、何よりちゃんと見て貰いたい」
これは適切な点検整備を施し、要修理であれば治して安心感が欲しい
と読めるから修理意志はある。
なにも保安基準に逸脱しない改造個所まで修正したいとは読めないけどね

頭が堅いってのは、少々の改造で
指定取消だなんて脅かしてるバカだろ
支局で通る改造も指定工場で通らない(受けない)ということはあるだろうが
検査に墜ちたからって違法改造で捕まるわけでもないし
柔軟に考えて、墜ちたら改善するで良いだろ



563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:36:23 ID:FlODNtiK0
堅いw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:44:10 ID:hPVZ1cEi0
>>557
交換しなければ車検が通らない、というのならともかく、
そうでないのなら、今急いで交換しなくてもいいのでは?金欠なんだし。
とにかく、交換止めることができたのならよかった。
565550:2009/01/13(火) 21:35:19 ID:MS/5S5H50
550です・・・
微妙に荒れる原因になってしまいすみません。

562の方が言うように、譲っていただいた車とは言え、10万キロ以上走っている車を
あと2年も故障なしで乗れるとは思っていないので、直せるところは今直しておきたいのです。

安いパーツさえあれば、そういう酷い箇所を戻す気はもちろんあります。
でも、前所有者が言ってたように、普通に車検に通るレベルなら問題ないとは思っています。


※指定取消みたいなのは知っていましたし、知人に迷惑かかるならやめようと考えておりました。
知人と言っても、そんなにいつも親しくしている訳ではないので・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:46:51 ID:hPVZ1cEi0
>>565
「故障しそうなところを治す」のと「車検が通りそうもない改造部分を治す」のとがゴッチャなってるような気が・・・。

車検をどこにするか、の前に、本当に車検が通るのか、を知人のところに聞いてみる、というのは?
3月までまだ先なんだし。
今の状態を絶対維持したいから何としてでも車検を通せ、と要求するのなら「迷惑かかる」だろうけど、
確実に車検OKなところ以外はカネを出して治した上で、車検を頼むというのであれば、
何の迷惑にもならないような気がするけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:25:41 ID:5xxxFpfx0
違法改造車を車検受け付けたら指定取り消しとかって言いすぎだろ。
そもそも違法改造車を車検通るように不適合箇所を修理して「適合」にする為に入庫するのは何も問題ないだろ。

>>550もネット環境あるならその辺りの適合とかちょっと調べたらいいだろうよ。
そりゃ深いところまで調べきるのは難しいかもしれんが、せめて基本くらい勉強しようや。
わからなければ行きつけの工場とかに車持ち込んで相談する。その場で指摘されたらすぐその場で直すくらいの気持ちでな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 10:14:08 ID:/xRmLTDUO
あいみつもりや
高いと感じたら撤退する事が
大事ですね
鴨葱が少し葱を減らせました
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 10:33:28 ID:yMY1ZPwx0
>>568
さくら車検でムーヴの車検を
ボッタクリされた人?

高いと感じても車の安全の為には必要な交換もあるからね。
部品の大体の残り寿命や
その部品が寿命を迎えた場合の危険度など説明して
どうしますか?って感じで説明しながら
選択させてくれる業者なら末永く付き合っても安心だと思うよ。

絶対必要ないシューの交換をさせようとしたり、
さくら車検がどんだけ酷いことやってるか分かって
此方も参考になったよ。
570568:2009/01/14(水) 12:53:36 ID:/xRmLTDUO
ここ見てて参考にさせていただいた者です

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:57:15 ID:81+GoW+10
新車から初めての車検でいきなりATFオイルの交換させられちゃったんだけど、
明細見たら、ATFオイル ZU/XXIU2000 という型番みたいなんだけど、
ググっても何も出てこない。。何を入れたか分かりますか?

ちなみに、ATFオイル交換料金は、7.5?で1万5千円。
車種は日産マーチです。
走行距離は2万5千kmです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:57:29 ID:89l6NGCw0
>>567
基本的にはそうとも考えられるんだけどね。
現実には、保安基準不適合車が入庫してるところに抜き打ち監査が入ると、
非常にまずいことになるよ。
だから、保安基準不適合車はディーラーとかで門前払い食らう訳。

仮に受け入れてくれたとしても、お店側は車を隠したりする。

場合によっては、ノーマルパーツを積んでおけば受け入れてくれるところもある。
監査が入ったとき、ノーマルパーツを見せて、「ノーマルに戻す為に入庫を受け入れた」と
言い訳する為。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:58:53 ID:vK0x5vfd0
成人式かー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:04:48 ID:+vGw8f1m0
車検を迎えるにあたって自分でプラグを
交換しようかと思います。F30レパードにまだまだ頑張って乗っています。
VQ20と呼ばれているデンソーのイリジウムタフに交換したいのですが
助手席側のバンクは自分で交換できるのでしょうか?
プラグレンチは
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p133627001#enlargeimg
こんなのでいいのでしょうか?
お知恵を拝借願えますでしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:02:47 ID:iGuMGdi90
質問かぶっていたらすみません
今回初の車検で3年目で4万キロです
CVTオイル・バッテリーの交換をすすめられましたが
聞くところによるとCVTオイルは純正のものがいいとか?
それに大体交換の目安として5万キロぐらいでいいらしいとか。
今回、GSでやるので、CVTはきっと市販品だし
こういう類のものはディーラーで直したほうがいいですよね?
ブレーキオイルの交換もすすめられましたが
DOTで効果がだいぶ違うとか・・(ディーラではDOT5でしたが)
こういった部品の明細は事前に確認してもよいものなのでしょうか?
ならディーラでまともにやれと言われそうですが、値段や見積もり方が
大雑把でなんとなく嫌で、親身になってくれたGSの車検屋で決めてしまったのですが。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:22:21 ID:d6yubGmg0
>>575
〜とか、〜とか
っていったい何を聞きたいのかさっぱりわからない。
勝手にやってくれw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:46:40 ID:bZ8QKHyz0
>>575
確かに、何が言いたいのかわからないw

>こういった部品の明細は事前に確認してもよいものなのでしょうか?

これが主文なら、確認するべきものだと答えておこう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:01:40 ID:1yktLklR0
>>575
初回車検で換えるのって冷却水、ブレーキオイルぐらいじゃない?
GS儲けさせることないよw
バッテリーも普通、調子悪いと換えるもんだし。
説明書に車検で換えたほうがいいののってるから見たら。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:29:16 ID:QrVxLBk/O
>>575
不安なら説明書見るなりググるなりして勉強しましょう
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:13:30 ID:iHh18KYZ0
軽の車検見積もりだしたら
18万から20万
エンジンオイル漏れ10万がきいた
コバックにだそうかなとおもったけど
中古の車買いました
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:40:55 ID:kAx0VQOH0
>>580
10万円もかかるエンジンオイル漏れ修理ってどこの箇所よw
診断してやるから画像でもうpしろや
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:41:28 ID:kAx0VQOH0
年式、車名、走行距離を記載のこと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:44:23 ID:g17J90iv0
>>575
値段や見積もり方が大雑把で嫌だからディーラーでなくGSにしたのに、
そのGSで部品の明細を確認しないなんて、本末転倒では。

ディーラーへ直接行って「見積書ください」って言えば詳細な値段は出てきますよ。
まぁ、ディーラーは距離だけ見て色々と交換するように勧めてくるので、
その中でどれを交換するかは本人の意思ですが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:37:31 ID:W21cfOVo0
鉄則:スタンドでは燃料以外は買っちゃだめ(緊急時除く)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:34:24 ID:TIfD1ezpO
スタンドの言いなりで軽のバッテリー1万円の苦い思い出
586575:2009/01/16(金) 01:36:19 ID:KMCVLrnS0
字足らずですみません
ディーラでの大雑把な見積もり、というのは店舗は違うのですが
同じ系列のお店でまったく同じ見積もりをされたことです
まあお店の都合上当たり前かもしれませんが。

GSで本日明細を確認したところ、懸念してたギアオイルが
「ウルトラシンセティシク」というものだと判りました
一応HONDA指定のもので心配はないとは言っていましたが どうなんでしょうか・・・?
ただ、ここでの論調だとあまりオススメはしないみたいですね。
明日納車なのですが 部品のみ事前キャンセルはまずいでしょうかね・・・?
ちなみにBOはDOT4、バッテリーはユアサ、だそうです
バッテリーも消耗が激しいのでこれらは変えるつもりではいます
TOTAL \106000 です
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:56:36 ID:9CUTUlO6O
>>586
明日納車ってもう入庫して作業してるなら今更騒いでも遅い。
そもそも車種もわからんのにあれこれ質問してきても大まかな返答しかできんがな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:59:26 ID:9CUTUlO6O
>>586
それとCVTだって言ってるのにギアオイルと言ってみたり、BOとか言ったり。知ったかぶりして書いてるうちは甘いよ。
589575:2009/01/16(金) 02:05:56 ID:KMCVLrnS0
>>587
あ、納車っていうのはGSに入庫って意味です

>>588
見積書にそう書いてあったのですが
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 08:32:18 ID:qN4hL+VW0
BOじゃなくBFだよw
ブレーキフルードをBOって書くやつはいないw
あとCVTもフルードねw
CVTオイルって書いてたのをギアオイルって書いたのか?
もう何がなんだかわからんなwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:58:33 ID:ZuM3tSsn0
>>581
俺580じゃないけど、軽のクランクシールのタイベル側からのオイル漏れで、
オイルが付着したタイベルと、ついでにカムシールも交換したから結構掛かったよ。
部品代はたいしたことなかったけど、工賃が凄かった。確か7万以上だったような。

クラッチ側のクランクシールから漏ったときもエンジン・ミッション脱着でかなり掛かった。
バラしついでにクラッチも交換したんで、10万近かった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:35:27 ID:DW44f/El0
>>589
>あ、納車っていうのはGSに入庫って意味です

それは納車ではありませんからw」

>>591
タイベル交換部品代・工賃+クランクシール100円+カムシール100円で
7万円というのはぼったくられてますよ。
知らなかったほうがよかったね。
それにクラッチ側(またはAT側)のシール交換なんて工賃高いので普通はやらないよ。
なんでも工場に言われる通りにまじめに修理してるんだ。
かわいそうに。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:38:33 ID:vrobiExP0
オイルだ、フルードだ、と言い方うんぬんで揚げ足取りばかりしてるのもどうかと思うけど・・・。

>>586
俺も素人同然なので、役に立てず申し訳ないけど、
部品とか、液とか、何が良い、悪いなんて、色んな意見があって結論なんて出ないと思うよ。
結局「自身の気分(純正じゃないとイヤとか)と、財布との兼ね合い」。

キャンセルはダメもとで言ってみれば?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:48:02 ID:a8G8adj7O
>>592
クラッチ側のシールは高いから普通やらないよって… 普通やるよ。もちろん漏れの程度にもよるが。オイル漏れやその他の不具合に気がついたら直すのが当たり前だし使用者の義務。

放置すれば後々困るのは自分だし、他人に迷惑がかかる場合もあるんだから、それが分からないようなら車に乗るなよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:00:07 ID:hbpg/UFR0
>>594
漏れが大量であればやるが、滲みや少量の漏れでは勧めないのが親切ってもんだ。
おまえがどういう立場(整備業者 or ユーザー)かは知らないが
状況を考えて判断し、適切なアドバイスを与えるのが整備業者の努めだと思う。
それにオイル漏れや不具合に気づいたら直すのが当たり前ってw
それは建前だろ。タペットカバーパッキンからうっすらオイルが滲んだら
他人に迷惑かかるのかよw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:00:44 ID:hbpg/UFR0
>>594
>使用者の義務。

この義務はどこに明記されているのか提示して下さいね。
よろしく。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:00:56 ID:w5KYnDK90
はー。

10万円のオイル漏れ修理なんて無い
 ↓
クランクシールの交換は工賃が高い
 ↓
そんなところ、普通修理しない

こんなロジックなら、どんな修理もボッタに見えるんだろうなw


>>592
お前、自分の車の周りを一回りしてみな。
多分、タイヤがひとつ足りないだろうから。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:04:00 ID:0i5VvTWk0
>>586
車の整備書に書いてあるCVTオイルの交換時期は越してる?
越してなかったら換える必要はないような。

それとそれだけ心配なら
ディーラーでやった方が確実だよ。

ディーラーの見積もりがどこ行っても同じなのは
年式と走行距離で交換する部品のマニュアルみたいなのがあるから。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:14:52 ID:a8G8adj7O
>>595
だから漏れの程度にもよるが って言っただろ。滲みや漏れに進行しないと判断した場合は普通に修理のもちろんアドバイスなんてしないよ。

お前が持ち出したタペットの例だってな、タペットからの滲みは漏れに進行する確率は高い。タペットから漏れればどうなるよ。エキマニやフロントパイプで最悪車両火災。

車両火災になれば、他の車両の通行の邪魔だは消防警察は来るは、車両火災はメーカー調査やディーラーに原因調査の依頼くるは。迷惑だね。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:17:52 ID:a8G8adj7O
>>595
もっとも、うっすらの滲みは漏れって言わないから。摘下して初めて漏れって言うんだよ。 進行性がある滲みに関しては漏れるおそれがあるって事で予防整備。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:21:59 ID:hbpg/UFR0
>>597
>お前、自分の車の周りを一回りしてみな。
>多分、タイヤがひとつ足りないだろうから。

ものすごく
つまらんw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:25:14 ID:w5KYnDK90
なんだ、二つも足りなかったのか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:26:15 ID:hbpg/UFR0
>>599
最悪のケースを言われてもねえ。
滲みが漏れに進行することぐらいバカでも知ってるが
「この滲みは将来的に車両火災につながり、他の車両の通行の邪魔になるし
消防警察(?)は来るし、メーカー調査やディーラーに原因調査の依頼が
くることになりたいへんめんどうですから、今回の車検時に交換しなければ
不合格にさせていただきます」って客をおどすのか?
これって恐怖商法っていうやつですよねw
壺買わないと癌で死にますよ、ってのと同じ

あんたディーラーの人間?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:26:47 ID:hbpg/UFR0
>>602
恥の上塗りしなさんなってw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:27:04 ID:a8G8adj7O
>>596
道路運送車両法第47条により使用者の義務。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:28:17 ID:hbpg/UFR0
ディーラーの予防整備は過剰整備。
はっきり言えよ、車検は儲けるためにやってるって。
客のためじゃなくて利益のためと
調査が入るのを避けるために整備やってんでしょ。

糞ディーラーのくせしてw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:31:05 ID:w5KYnDK90
>>606
「金がない」と正直に言えw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:31:14 ID:hbpg/UFR0
>>605
道路運送車両法第47条は自動車を点検し、
「保安基準に適合しない状態、または適合しなくなる恐れがある場合」は
必要な整備をしなくてはいけない、と書いてある。
タペットカバーパッキンからのオイル滲みはこれにあたらない。

よっておまえの負けwwwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:31:55 ID:hbpg/UFR0
>>607
ぼったくられてればいいよ、おまえはw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:31:55 ID:w5KYnDK90
> タペットカバーパッキンからのオイル滲みはこれにあたらない。


なにその、俺様ルール
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:34:12 ID:hbpg/UFR0
ディーラーの過剰整備に金を払えるやつは払っておけばばいいだけの話。

頭の悪いやつのすることだがなw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:35:42 ID:w5KYnDK90
じゃあ、ディーラーの整備に金を払えないやつは整備をしなければいいだけの話だな。

金のない奴がすることだがなw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:36:10 ID:hbpg/UFR0
論破されたから
もう出てこないのかよ

つまんねーなあ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:36:39 ID:a8G8adj7O
>>603
漏れに関して最悪のケースを想定しないで何を想定するんだよ。

そもそも滲みに関しては不具合ではないし、不具合ではないから保安基準適合。もちろん車検合格。ユーザーを脅して恐怖商法なんてする訳ないじゃんw

今は滲みだか、将来的に漏れる可能性はあるから日常点検行って下さいね、異常があれば整備して下さいねって程度のアドバイスはもちろんするよ。それが恐怖商法になるのか?

そんなのが恐怖商法になるなら世の中恐怖商法だらけだなw

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:38:12 ID:g3HflZwb0
>>586
10万じゃ普通の値段
ユーザー車検だと逆に工賃が高くなる傾向があるんだよな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:38:47 ID:QNtzMEzQ0
>>612
その通りですが、何か?
金がないのに整備できるはずないじゃん。

当たり前のことばっか言うなよ。
もっと頭をつかって
オレを打ち負かしてみろってw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:41:07 ID:QNtzMEzQ0
>>614
あらあら、言ってることが変わってやいませんか?

>お前が持ち出したタペットの例だってな、タペットからの滲みは漏れに進行する確率は高い。タペットから漏れればどうなるよ。エキマニやフロントパイプで最悪車両火災。
>車両火災になれば、他の車両の通行の邪魔だは消防警察は来るは、車両火災はメーカー調査やディーラーに原因調査の依頼くるは。迷惑だね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:44:09 ID:a8G8adj7O
>>617
あらあら、どの辺が変わってれかね。具体的に示してよ。

あとね、お前の車両法47条2号3項についての判断についてもい少し詳しく聞こうか。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:51:13 ID:jD6HMyAW0
お前らちょっと落ち着け
>>594>>595だけ見りゃ同じような事言ってんのに何をもめてんだ
要は大量に漏れてるなら修理だが、少量の漏れなら工賃高いから修理しないんだろ?どっちも
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:49:00 ID:TIfD1ezpO
ちょっと前のレスで5年目車検で走行距離4万の人がいたけど
さすがにリアブレーキシューはまだまだだよなw

おいらは7年目(^^)
もうすぐ6万キロに達しそうだから
いよいよかな?出費いてえな(/_;)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:01:46 ID:XhJaYIgH0
ホリデー車検に行ってきた。
輸入車なので説明書きより基本整備料を2万ほど高くボッタされた。
輸入車は割高になるならなるで最初から書いておいてくれないとわからないだろうに。
日頃、消耗品はこまめに交換していたので、発煙筒の期限切れ780円だけの
追加請求で済んだ。

ま、最終的にどう考えても、いままでのディーラーに頼むのよりは割安に
車検を受けることができて、しかも、クルマを預けることなく一日で済んだのは
ユーザーにとってはメリットがあるね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:09:09 ID:0i5VvTWk0
>>621
今回は整備がなかったからいいけど、
輸入車の整備は
慣れた整備士がいるところでやった方がいいよ。

国産の車と輸入車は構造が違うから
輸入車に慣れてない整備士だと何するかわからない。

ちなみに発炎筒も期限切れくらいだと
車検には関係ない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:12:41 ID:qoM3K0wx0
今年初めてフィットの車検なんですけど
お店でやってもらうときの底値ってどれくらいですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:14:41 ID:L8BUfghj0
知らねえよ
自分で調べろや、カス
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:16:44 ID:6yBssHBe0
なーんかやっぱりユーザースレと別の方がいいと思う流れ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:21:48 ID:wWAKeMel0
>>625
だな
次は分けよう
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:42:09 ID:0i5VvTWk0
>>623
車両重量がわからないと何とも。
ネットで法定費用を調べてそれに1万円足した位が底値だよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:56:07 ID:w5KYnDK90
ここで底値とやらを示すと、それを根拠にゴネる予感。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:15:24 ID:saQ2+CO5O
>>622
発炎筒は有効期限についての保安基準はないが、発炎時間や湿気の吸湿具合等の規定があるから。実際に発炎させて検査する訳にはいかないから、有効期限で判断する指定工場は多いよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:32:38 ID:mg0WAq8H0
もうすぐ車検だ  今度も自分でやるつもり 2度目
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:46:12 ID:oXPloKfXO
でも工賃は定められてるみたいだよな?何の何をすると大体いくらまで、
みたいな工賃表みたいなやつ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 05:19:55 ID:Z8BtGQNS0
何何すると標準的に何時間かかるという表がある。

一時間あたりいくらの工賃を取るかは工場の自由だ〜!工賃 is freedom.
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:12:59 ID:ekO4BjXCO
車種はワゴンRです
初めは田舎暮らしで
転勤後は都会暮らし

3年目で走行距離36000km
5年目目前44000km
ワゴンRってムーヴよりブレーキの減りが早いって噂ききました

リアがそろそろ不安
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:22:07 ID:/1zOvt/e0
>>633
フロントは確かにスズキ車は減りが早い傾向がある気がするけど、
リヤはダイハツ車とそんな差はないと思う

リヤって、ドラムブレーキでしょ?
サイドブレーキ引いたまま走ったとかじゃなければ
10万キロ位保つのが普通だよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:12:03 ID:ekO4BjXCO
>>634
前だけなんですね
ありがとうございます
過去レスでムーヴの人が40000kmで車検屋さんに交換すすめられて
他の人が止めてたみたいだったので
残厚が3年時に3、5mmだったのでそろそろ3mm以下かなと思うと
怖くて怖くて。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:17:01 ID:u9On0+WI0
>>635
1mmでもあれば車検に通るくらいなんだから
そんなにヒヤヒヤしなくても。

リヤのブレーキシューの交換目安は2mm。
限界来たら、キーキーって警告音がするようになってる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:39:14 ID:ekO4BjXCO
>>636
おいらの計算だと1mm減る為の走行距離は、
36500÷6.5=5600
ひぇ!
もう残厚2.3mm!!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:44:22 ID:u9On0+WI0
>>637
近場のGSにでも駆け込んで
厚さみてもらえば?

ただし交換するのは他の場所でw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:46:24 ID:u9On0+WI0
あ、ごめんリヤのブレーキシューは
スグにはわからないか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:49:45 ID:ekO4BjXCO
1年点検って皆さんやっておられるのかな?
それ受けようかな??
あと1年は大丈夫かと。
まじめちゃんすぎる?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:55:05 ID:JOORCd1j0
>>640
保証が効かなくなると困るので、普通は受けるね

保証期間が過ぎたボロなら、法は無視すれば不要だが
ボロだから「必要」と考えるひとも少なくない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:24:40 ID:/1zOvt/e0
>>635
まあ、ブレーキの残量は単純に距離だけの問題じゃないからね
ブレーキ多用する人とか、ブレーキに常に足を乗せてる癖がある人とかは当然減りが早いし

>>636
リヤブレーキはドラム式だったら構造的に鳴ってくれる警告音なんか無いと思うぞ・・・

>>640
車検以外の1年点検とか6ヶ月点検をちゃんと受けてるのは役所の公用車くらいだと思うけど
もちろん、受けるのが無駄とは言わないけど、
車検と違って罰則がないから受けてない人が多いのもまた事実

>>641
ボロい車ほど、金をかけたくなくなるのが人情なんだけどな
ボロい車ほど手入れ、金が必要になるのだがねぇ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:55:13 ID:Y1PWGgF30
「新車だから金かからないだろ?」
「古くて長く乗るつもりは無いから金かけないで」


これら中間の状態はなぜか存在しない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:35:22 ID:1MX1JLXu0
新車だから金かからないだろ。
→普通の心理
古くて・・・ 
→金かけるほど魅力のある車ではないって事。
 壊れたら廃車にして買いなおし→単なる道具
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:13:16 ID:/1zOvt/e0
>>644
魅力云々じゃなくて、本当に必要な整備までケチりたがるのはおかしいでしょって話
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:29:36 ID:tbk/fjwh0
>>643
ワロス
業者なら耳にたこができるほど聞いたフレーズ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:23:40 ID:GeA/jrg60
軽や小型車のリヤブレーキライニングって新品でも5mm位じゃない?もっと薄いか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:04:12 ID:9uMcJbHHP
ブレーキなんてキーキー言いだしたら替えれば良いって思ってた
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:37:33 ID:EHX2mXcXO
>>642
知ったか乙
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:24:44 ID:+bqtwfwv0
今年の自動車損害賠償責任保険審議会はどうなるだろう?
去年24.1%も値下げしたから、さすがに今年は・・・
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080118/biz0801181710004-n1.htm
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:29:14 ID:+bqtwfwv0
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:52:43 ID:NbhMudg20
>>642
>車検以外の1年点検とか6ヶ月点検をちゃんと受けてるのは役所の公用車くらいだと思うけど

俺、受けてる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:59:57 ID:+3JZp2Ud0
個人タクやバスなどのお客乗せる車はやってるな
トラックは気にせず乗っているので怖い怖い
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:28:04 ID:jX3w2+L2O
リアブレーキシューを気にしてる人が多いけど全く交換しない気楽な人がたくさんいるのが現状。
3mm未満でもまだまだ大丈夫。
最低でも7万kmはいける。
655お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/18(日) 14:00:12 ID:k6RnbVR+0
>車検以外の1年点検とか6ヶ月点検をちゃんと受けてるのは役所の公用車くらいだと思うけど

 おれ、自分でちゃんとやってる。 リアブレーキドラムも半年ごとに
ダストをエアで叩いておかないとフィーリングが悪くなる。
前のオーナーがその点ずぼらでドラムを荒らしてしまったから
どうしようもない面も有るのだが・・・。・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:50:08 ID:tERx2nLY0
ちょっと前の日産車はリヤブレーキの自動調整が甘いから
1年ごとに必ず開けてメンテナンスする必要があったな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:04:50 ID:BV4NFsN+O
質問ですが
事故でマフラーの排気口をぶつけてくちばしみたいにへしゃがってますが車検通りますか?
一応口はだいぶん力技で丸くしましたが
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:40:33 ID:1d/de/jwO
排気漏れなくちゃんとマフラーの役目をしていれば大丈夫ですよ。

ちなみに車体からはみ出したり、マフラーが外れかかったり、ぶつけた部分が鋭くとがったりしてないですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:23:32 ID:BV4NFsN+O
マフラーは右側半分がひしがた◇みたいになってますが
たいこ部分が少し下がってますがゴムリングにはキッチリ止まってます

やばいかな?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 05:03:08 ID:VTbFPvxlO
>>655
次回シュー交換時にドラムも交換でスッキリw
研磨はあまりお勧めしない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 07:27:42 ID:Z7rvVSRq0
ディーラーで車検見積もり取ったら14万超w

帰りにコバック寄って一番安いの予約してきた
662:2009/01/19(月) 14:25:00 ID:Q39eykjM0
>>660 やっぱやるしかないか、、、。まだシューの残り有るからそれが
無くなったらマジに考えるわ。やっぱし時々おかしいし。
その前にカップとかマスターシリンダーOHとかしないといけないようだし。
(前右キャリパーにぁゃιぃ兆候が・・・。踏み込みも深すぎる感が・・・)
そっちはタイベルとセットで今年やる予定。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:36:34 ID:kmDwqpGx0
>>642
総理が乗り込んだ車の左上の丸いシールが思い切り期限切れだったのを
ニュース映像で見たことがあるぞ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:03:34 ID:26LbjK5B0
ユーザー車検終わった後シールの張り替えが面倒なので
来年までそのままにしておく
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:10:46 ID:1WMzTEuI0
検査標章を表示せずに運行したものは50万円以下の罰金ね。
666お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/19(月) 22:11:10 ID:MLVHtMXt0
 俺は丁寧に派がして台紙に貼り、コレクションする派。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:31:36 ID:Flhzlz9W0
>>665
それって期限切れのでも貼ってりゃOK。
但し提示を求められた場合に備え書類一式は必要。
それもない場合は50万。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:37:43 ID:n3Urtiqx0
>>522
> >>520
> 名義変更しなくても車検に通るし、
> 廃車にするまでそのまま乗ってても問題ないよ。

俺の場合もそうしてた。
納税せずに継続検査を受けないで放置していれば
陸運事務所から問い合わせが来るから、所有者死亡
の旨を返信ハガキで送れば、廃車手続きとなる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:18:00 ID:bzdODN2iO
>>667
有効期限切れの物をそのまま貼っていると保安基準不適合ね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:35:23 ID:vUH40m+U0
>>667
残念。

道路運送車両法第66条
4 検査標章の有効期間は、その交付の際の当該自動車の自動車検査証の
有効期間と同一とする。
5 検査標章は、当該自動車検査証がその効力を失つたとき、又は継続検査、
臨時検査若しくは構造等変更検査の結果、当該自動車検査証の返付を受ける
ことができなかつたときは、当該自動車に表示してはならない。


罰則は30万円以下の罰金。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:07:53 ID:ll1S38CBO
今日車検の見積もりお願いしたら工賃2.5万円って提示されました

五年目の車検で交換はオイルとワイパーぐらいって言われたけど
この内容なら工賃高い気がするんだけど
こんなもんなんですかね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:26:43 ID:edPN6ydu0
高くねえか?ベルト交換で3Kくらいだったぞ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:29:50 ID:vUH40m+U0
もしかして、交換作業がなければ「24カ月点検」の
工賃はかからないと思ってる?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:53:29 ID:4NnNtLHK0
>>671
それって本当に工賃だけ?
車検基本費用だの、点検・検査費も含まれてるならわかるけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 16:57:33 ID:Z+p+EPnt0
全部含めてだろ。
高いと思ったらユーザー車検w
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:50:05 ID:SV8htOFS0
>>671
まず工賃じゃなくて
整備費用(部品代+工賃)でしょ。
それに「オイルとワイパーぐらい」って何ですか?
まだ他にもあるのですか?
そしていつも言われているように車種も年式も走行距離も書いてない。
よってあなたの質問は最低条件を満たしていないので答えたくないのだが
しょうがないから答えてやるよ。

整備費用のなかには法定24ヶ月点検が含まれているはず。
法定点検12000円+エンジンオイル4000円+ワイパーラバー1500円=18500円
くらいで済みそうな気がするが、その他にも代行手数料、事務手数料、検査機器使用料などの名目で見積書に含まれているはず。

まずおまえのもらった見積書をきちんと書けや、カス。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:50:49 ID:SV8htOFS0
>>672
誰もベルトの話はしていないし。
ベルト交換が3000円のはずがない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:14:45 ID:Se2jOA5d0
もっと安いのもあるな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:42:07 ID:Flhzlz9W0
前後ワイパー交換
オイル交換
ブレーキパッド交換
ホイールのアライメント調整
ここまでやっても2万5千円位@デラだったよ。
オイルはディーゼルターボなのでちょっと割高。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:35:06 ID:O8qtTiq6O
>>679
>ホイールのアライメント調整
ちょっとそのデラ教えてくれ。そんな値段でアライメントやってくれるなら俺持ち込むわ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:48:48 ID:ZTeBMnJY0
ホイールのアライメント調整って何?
バランス調整じゃないの?
アライメント調整はサスペンションじゃないの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:49:50 ID:e562HXRz0
>>679はトーイン調整の間違いだと思われ
車検の時はトーインしか関係しないし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 08:37:53 ID:3AKKsPkS0
サイドスリップ検査だなディーラーがやるのは。
民間車検ではどこもやるのでは。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:19:10 ID:7mwpsYdT0
質問させて下さい。
ボディに擦り傷や軽い凹みがあるんですが
車検時にこういのも直すのでしょうか?
お願いします!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:48:28 ID:4mmvY/5X0
釣りですかw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:53:00 ID:G+nliieUO
質問なのですが、車検の前に修理や消耗品(ベルト類)を交換するか、車検の時まとめてするかで工賃など変わるのでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:39:55 ID:IVtX4RK60
>>684
運転に支障ない割れとかへこみなら問題ない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:07:20 ID:JSVqPWEm0
>>684
はい、直してください
車検時に直すと手間が省けます
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:02:30 ID:2D6YVu20O
>>686
一般的には車検時に同時が安いことが多い。
ただ、車検でいじらない部分とかだと変わらない場合もある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:06:33 ID:BOzntPW/O
>>677
法定点検時は2200円+部品代+消費税でやってますよ。ベルトが2本の車は。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:15:28 ID:pk93PkG+0
日産ADバン平成8年式ディーゼル13万走行 記載変更 燃料廃食用油併用 
今日、車検受けてきたんだけど、排ガスが60以上でダメ、それで限定検査証
貰ってきました。検査場前の民間車検場で毎度の添加剤を入れようと
したんですが、軽油以外には?と言われ、帰宅し燃料を軽油にし再挑戦の予定です。
これで通ると思うんですが、廃食用油併用で車検受けた人宜しくお願いします。




692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:57:03 ID:JoWUqdugO
保安基準の緩和認定してもらったら。認められるかどうかは運輸支局までどうぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:51:27 ID:EfnFNAeTO
3回目の車検受けた。
このスレあらかじめ熟読して臨んだ。
小型車で走行距離58000km。
2回目時にいろいろ換えてたけど又いろいろ奨められた。
ことわりまくったけど(笑)
リアのシューもまだまだいけるっての。廃車まで交換しねえよ。
バッテリーもあと1年がんばるw。
このスレ読んどいてよかったわ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:24:56 ID:/owvbypZ0
車検受けたら追加で交換するものがいろいろあって(43000円分)、112000円した。

ATF・CVTF・ミッションオイル
ブレーキフルード
ラジエーター液
エンジンオイル
オイルエレメント取り付け状態
ステアリングブーツ左
ハブボルト2本
ワイパー

平成4年式、三菱、普通車、1.3トン、49000キロ走行

車の整備には疎くて、車検の時以外は一切点検・整備してないので価格が高くなりがちだ。
やっぱりオイルやワイパーの交換は普段から自分ですべきなのだろうか?

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:11:20 ID:sFqQTBOoO
>>694
ワイパー交換からやってみるのも吉。あとはカーショップとかを利用して安くあげるとか。
好みがあるが、この年代の車ならオイルも4L980円の安いので十分。
16年前の車ならそれなりにかかるのは仕方ないかも。でもこれだけやってその金額ならまあまあじゃね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 02:38:14 ID:t49YgmF50
三菱ならハブボルト交換は無料じゃねーの
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 03:19:22 ID:/owvbypZ0
>>695
サンクス。
そうだね。

>>696
まじで?
三菱に聞いてみる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 04:15:27 ID:ExI/P5iD0
来月車検なんですが、
去年払った納税証明書しか無く、
おととしのが見つかりません。
ちゃんと払っていて、滞納欄にマークがなければ、
おととしのは無くてもいいですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 07:03:43 ID:zbPP1+ZB0
>>698
20年度の納税証明書さえあればいいよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:00:32 ID:/owvbypZ0
>>696
三菱に聞いたら 「ハブボルト交換は、一つのタイヤで1万円くらいです」 との回答を得ました。
ここの車検屋では7350円と見積書に書いてあるので、予定通りでいこうとおもいます。
車検日は来月です。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:10:08 ID:sFqQTBOoO
>>696
バカかおまえ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:27:17 ID:GuekSRRi0
>>700
三菱だから皮肉をこめて
リコールで無料だろ
って言ったんだと思われ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:34:35 ID:EfnFNAeTO
>>693です。
車屋をやってる親戚に車検屋のボッタクリ姿勢を撃墜した話したら
逆に怒られた・・・。
バッテリーは2年ごとが安心だ、2年後の車検まで寿命もたずに
途中で換えるくらいなら今換えたほうが楽だろうと・・・。
リアブレーキのシューも6万km近いならあと2年先まで考えて
換えとかないと寿命危ないとか・・・。
ファンベルトは今回替えるんだけどそんなもの前回換えててあたりまえだと
か・。
親戚までそんな事言うとは。。。自信なくなってきた。。。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:13:12 ID:ICiINnnK0
そこまで人間不信なら車検通せる最低限の事だけして
浮いたお金でPC買えば良いんじゃないの?
PC有れば検索出来る幅が広がるしさ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:32:49 ID:tHI6pUlX0
>>703
つーか、その親戚に車検を依頼しないのか?

俺も車屋だが、バッテリーを2年ごとに交換っつーのはボッタクリの気がするけどな
もちろん使用状況にもよるけど
バッテリーが寿命来て、始動できなくなったとしても、
それは自宅や出先の駐車場だろ?
事故の危険性もないし、その時に多少の不便を覚悟できるなら、
使えなくなったら交換でもいいと思うけど

ベルトやブレーキは、走行中に終わると困った事態になるだろうから
ある程度予防整備が必要だとは思うけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:46:10 ID:OKBxBPLZO
車メーカーと車検チェーンで見積もり出してもらったらチェーンの方が断然安いけど
メーカーは色々交換しての値段でチェーンは含まれてないから実際は大して変わらないんですかね?
もちろん割引や技術料の差なんかもありますが四万近く差がありますし
出した後交換費用請求してくんじゃないかと
どうなんでしょ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:58:38 ID:B2pfpIXq0
>>703
その親戚のいうことはディーラーが言うことと同じだな。
バッテリーなんて2年ごとに交換するのが安全なのは当たり前。
でも2年以内にあがるということも言い切れない。
ブレーキシューは距離で交換するものではない。
現在の残量を見て2年間で何km走行するかで判断するもの。
またファンベルトが前回交換してて当たり前という根拠がどこにもない。

あなたの車をいちども見ないでそんなことをほざく親戚には
「出直してこいや」って言ってやれ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:00:20 ID:B2pfpIXq0
>>706
いい方法教えてやるよ。
2社でまったく同じ内容で見積もりとってみろ。
それで安い方が安い。
その上で、整備をどこまでするのか相談して
内容を決めればいい。


709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:22:57 ID:sFqQTBOoO
>>703
必要最低限の車検やってると、調子悪くなったときに文句言う奴らが多いからその対策もあるからだろう。
おまえらみたくちゃんと車検と整備・消耗品の交換とかをしっかり考えて適時にやる人ばかりだったら必要ない対策だが、一般的にはそうでないからな。
車検=次回車検までそのまま乗れると思ってる連中が多数。だから用心して交換したりするんだよ。
もう一度、その親戚としっかり話ししてみな。それで本当に利益目当てだけか、そうでないか判断したらいい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:38:12 ID:z6z/yQgO0
>>703
理想上はそれで合っているけどだからといって
即ぶっ壊れれることもない
多分嫌がらせで言ったわけじゃないしいい風に考えよう
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:57:55 ID:zbPP1+ZB0
>>703
うっわ、凄いな。
その親戚がボッタクリだったという笑い話かw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:06:03 ID:4YajQLlm0
ボッタクリではないでしょう?

工賃などの金額が分からないんだから。

予防整備の基準は店によるだろうが

店も客を見てものを言うだろうし、
(おまかせで車知識なしの客にはいろいろお奨めする)

親戚なら嘘は言わんでしょ。

しかし、なんで親戚の車屋に出さんの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:13:52 ID:zbPP1+ZB0
でも親戚だったら

・2年ごとが安心だ
・今換えたほうが楽
・2年先まで考えて換えとかないと

安心だ、楽だ、2年先までと、
2年間まーったく整備をしないことを前提に話さないだろ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:22:17 ID:sFqQTBOoO
親戚だからトラブったらガンガン言われるんじゃね?親類中に整備へたくそとか言いふらされたりとか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:41:09 ID:KCwusH/00
>>703
バッテリーはさすがに2年超えると何時落ちるかわからんよ。
その次の4年目までいく場合もあるし車検後すぐかもしれない。
それはユアサなどの一流メーカーのMFでもね。
ブレーキパッドは距離による減りだけでなく経年劣化も考えると使用ゼロでも3年で交換。
路上でトラブル起こして止まる事を考えるとこのあたりは早めの交換でも良い。
特にバッテリーは中華の安物でも良いから毎年交換するのが絶対安心。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:10:35 ID:KNBQWwFo0
>>715
俺はバッテリを八年以下で交換した事ないな。
乗り換えてもそんな感じだよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:12:44 ID:B2pfpIXq0
>>715
>ブレーキパッドは距離による減りだけでなく経年劣化も考えると使用ゼロでも3年で交換。

ないない。
いい加減なこと言ってんじゃねえよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:13:40 ID:B2pfpIXq0
>>715
>特にバッテリーは中華の安物でも良いから毎年交換するのが絶対安心。

おまえだけやってりゃいいよw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:30:00 ID:t49YgmF50
中華の使用済みバッテリーって店で引き取るの?
そこが心配で中華バッテリーって買ったことない
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:43:54 ID:0IPvQtpAO
ボッタクリだって言うヤツは全部自分でやればいいんだよ。途中で壊れて止まろうが事故ろうが、最後まで一切業者の手を借りずに自分でやれ。

車検と整備は別物だし、予防整備だって整備士は今までの経験や勉強した結果からアドバイスしてるんだから。

勿論、仕事だから利益は考えるが、ボッタクリと言われる程の内容をやる整備士より、本当に安全安心の為に勧める整備士の方が多いよ。

そんな整備士を信じられないなら、自分ですべてやればいいじゃんって話です。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:01:52 ID:EfnFNAeTO
いろんなご意見ありがとうございます。

ボッタクリ発言すみませんm(__)m
節約を気にしすぎたかも。
安全のために用心深くなる人は多数派ですよね。
バッテリー、リアブレーキシューは1年後の点検では換えようかと思います。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:10:44 ID:ufyssUGl0
>>720
こういう議論になるとすぐに
「じゃあ、自分で全部やればいいじゃん」
って言い出すアホがいるが、よく読んで理解してからレスしろって
特に携帯厨は過去レスよまずにすぐに反応してバカ丸出しだな。

予防整備と過剰整備は紙一重だってことだ。
バッテリーは2年ごとに交換したほうがいい、というのは確かに予防整備だが
2年以上4年未満でだめにになる確率と4年以上もつ確率の統計なんて
誰も出したことはないし、出すことも不可能。
だから事実のみを説明して客に判断させるのが適切であって
2年で交換したほうが絶対にいいと押しつければ過剰整備ってことになる。
ぼったくってないと自分で思っていても
客にとってはぼったくりととられることもあるということだ。

まあ良心的な整備士をどうやって見つけるかは難しいが
そのために消費者もそれなりに勉強することは必要だと思う。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:12:21 ID:ufyssUGl0
>>715
こういうのは完全にぼったくり。
でも>>720は予防整備って言うんだろうなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:16:33 ID:0IPvQtpAO
>>721
節約はこんなご時世だからとても大事な事だよ。でも節約とケチるのは違うと思うな。

車を乗る以上は社会的責任もあるし、何より自分の命をや他人の命を預かって運転するんだしね。

勿論予防整備をしても防げない故障もあるが、防げる故障の方が多い。安全安心の為にも、やるべき事はやった方がいいですよ。

お金も勿論大切だか、一番は自分や他人への安心や安全、環境の保護などですよ。それが嫌なら車に乗らないのが一番の節約だしね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:24:07 ID:KNBQWwFo0
>>722
もっともな意見です。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:29:35 ID:05fF3eNb0
ユーザーのレベルを無視して節約とケチの線引きができるわけないだろ

一般ユーザーにディーラー車検でも過剰整備
メカ音痴とか女性ユーザーとか、一切ボンネットを開けたくないユーザーならディーラー車検でもいいかもしれんが
だいたい最低限の車検に通る程度の整備で社会的責任は果たしている
それ以上の整備はユーザーの意見を聞いてからでないとすべて過剰整備だろ
予防整備なんて言葉は業者の言い訳にすぎん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:34:03 ID:0IPvQtpAO
>>722
お前の言う通り予防整備と過剰整備は紙一重な部分もある。バッテリーについての統計も4年以上もつ統計も難しい。
だから2〜4年が一般的な寿命と言われてるんだよ。これの意味は4年以上使用条件によっては持つかもしれないけど分からないし、4年も経てば性能は落ちる一方だから寿命としましょう。って意味
ケースによっては4年以下で寿命がくる。だから、2〜4年。この間に交換しておけば、不足の事態を防げる可能性が高いって事だから。

2〜4年過ぎても使えるのに過剰整備では?ではなく、2〜4年でまだ使えるけど予防整備で交換するってのが正しいんだよ。

中途半端な知識は恥かくよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:36:41 ID:KNBQWwFo0
>>726
その通りと認めた上で、同じことを視点を変えて
蒸返しているだけとも言っておきます。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:08:14 ID:0IPvQtpAO
>>722
あとさ、事実のみを伝えて客に判断させる。はいいんだが、お前が言ったように完璧な統計は無理なんだから、

お客に、今の時点では大丈夫だと思うが、いつ上がるかは分かりません。一般的には2〜4年が寿命ですから、万が一の為にも寿命と言われてる範囲内のうちに交換しときますか?ってのと、

今の時点では大丈夫ですが、いつ上がるかは分かりません。2〜4年が寿命と言われてますが、まだまだ持つ可能性もあるので、様子見ながら乗って頂いて、もし上がったらJAFに電話して下さいね。って言う整備士どっちがいいよ?

前者の方がいいと俺は思うが。でも前者はお前らの言う、バッテリーは2年くらいじゃ大丈夫なのに交換がいいって決めつけて、万が一の予防整備って…まだイケる可能性があるのに予防整備は業者の言い訳だボッタクリだってなるんだろ?

だったら自分ですべてやれって整備士側からすればなるだろ普通。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:16:26 ID:05fF3eNb0
なんだかバッテリーにこだわってるようだがw
いくら一般ユーザーでもバッテリーが弱ってきたら分かるんだよ
それからでも交換は遅くない
セルフスタンドでの給油すらも出来ないウチの嫁がバッテリーが弱ってるのは気がついてオレに訴えてきたよ
すぐに交換してあげて解決

あまり一般ユーザーを馬鹿扱いしない方が良い
いつもと違うことぐらいはみんな気づく
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:18:36 ID:rkZF6SF60
そもそも、寿命で2〜4年ってのも幅がありすぎだろ

今時、バッテリーチェッカーでCCAも調べられて
寿命判断もある程度できるのに、時期だけに拘って2年で交換とか決めつけるのは無理ありすぎ

>様子見ながら乗って頂いて、もし上がったらJAFに電話して下さいね。って言う整備士どっちがいいよ?
これだって、何で突然JAFになるのかも意味不明
近場だったら、車検に出してる行きつけの整備工場が駆けつけるだろ?
それが出来ない遠乗り専門の人が果たしてどれだけいるやら?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:23:26 ID:ufyssUGl0
>>727,729
おいおいおいw
だからよく読んでからレスしろって
あれほど言ってるだろ。
2〜4年でまだ使えるけど交換を希望されるなら交換しておきますよ、が予防整備。
2〜4年でまだ使えるけど4年で寿命が来るから交換しなければなりません、は過剰整備(恐怖整備?)

もうちょっと頭のいいやつと議論したいわw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:24:41 ID:ufyssUGl0
そらから携帯から長文大変だろ。
PCから書いたらどうだいw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:29:32 ID:0IPvQtpAO
>>730
わかる人もいる。わからない人もいる。
上がる直前に気付いて交換する人もいれば、上がった事に気付かずにエンジンがかからなくなったって言う人もいる。

お前の嫁は運が良く上がる一歩寸前で済んだってだけ。お前の嫁が夜中に家から遠い所でもしバッテリー上がったらどうするの?バッテリーじゃなくてもいいけど壊れました。お前もすぐには行けません。JAFもすぐ来ません。さぁ、お前の可愛い嫁さん困ってます。どうする?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:33:29 ID:t49YgmF50
嫁ざまぁって思います
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:34:54 ID:749mRfhr0
>>ID:0IPvQtpAO
言いたいことはわからんでもないが、もうちょっと文章まとめてから書いたほうがええぞ。

まぁ同じ整備内容でも予防と考えるか過剰と考えるかはその人次第なんだから、
予防か?過剰か?の議論は無意味かもな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:35:05 ID:0IPvQtpAO
>>731
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。アンタの感覚で短いかどうかなんて話じゃない訳よ。
夜中でも開いてる24時間の整備工場があちこちに沢山あればJAFなんて要らないね。故障は昼間限定で起きるとでも思ってんの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:42:56 ID:KNBQWwFo0
>>737
> >>731
> どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。アンタの感覚で短いかどうかなんて話じゃない訳よ。
> 夜中でも開いてる24時間の整備工場があちこちに沢山あればJAFなんて要らないね。故障は昼間限定で起きるとでも思ってんの?

実車を診ずに教科書に書いてあるからと杓子定規に交換する。
「アンタの感覚で短いかどうかなんて話じゃない訳よ。」って、これは
完全にボッタクリといいますよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:45:55 ID:rkZF6SF60
>>737
短いって言ってんじゃなくて、幅がありすぎって言ってんだけどね

あんたみたいな極論、杓子定規じゃ、普段でも身の回りで
あんたの意見に賛同してくれる人いないでしょ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:49:38 ID:ufyssUGl0
ID: 0IPvQtpAO はボッタクリ整備士ってことでFA?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:49:49 ID:0IPvQtpAO
>>732
おいおい、だから言ってるだろ。お前が言うように統計を出すのも不可能なんだろ?

何を根拠にまだ使えるって言い切るんだよ。バッテリーテスターだけで全てを判断できるか?その場だけの判断だろが。
お前がクランキング時の降下電圧と復帰電圧、6セルの比重等とバッテリー年数やお客の使用状況や月間距離など全てを総合的に判断して、絶対にまだ上がらないが、交換希望しますか?自信と責任を持って言うならいいが。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:50:16 ID:ufyssUGl0
そして ID: 0IPvQtpAO はバカ整備士ってことでFA?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:51:21 ID:ufyssUGl0
>>741
さらに言うなら ID: 0IPvQtpAO は基○外整備士ってことでFA?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:52:03 ID:ufyssUGl0
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
どの整備士や電装の教科書や専門書にも2〜4年(稀に2〜3年)って書いてんだよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:54:22 ID:0IPvQtpAO
>>738
実車は見ますよ勿論。実車を見る以前の知識が教科書っしょ。 何をもとにアナタは勉強するの?

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:54:51 ID:RflfmhJK0
ここで暴れてる単純細胞の整備士って
家から携帯でちまちまレスしてるの?
それとも工場で作業しながらこのスレが気になって気になって
ちょこちょこチェックして青筋立てて真っ赤な顔でレスしてるの?

どっちにしても笑えるなw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:56:11 ID:j+TXGbTD0
>>746
もうかまうなって。
こういう物事を杓子定規にしか考えられんやつは
何を言っても無駄無駄。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:00:29 ID:0IPvQtpAO
>>739
幅があるに決まってんじゃん。使い方が人それぞれ違うんだから。 それでも長くても4年って言ってんだから。

それ以上使える人も確かにいるが、仕事としてアドバイスする以上不確かな事は言えないでしょ。


何の責任もなく友達に言う感覚で話していいなら、バッテリーが上がったら寿命だからおかしいって気付いたら交換すればって言う整備士だっていっぱいいるんじゃない? 責任がないんならね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:04:33 ID:rkZF6SF60
2〜4年が寿命ですと言ってるが、
じゃあ、予防整備だと言って交換したバッテリーがそこから2年確実に保つ保証だってないと思うがな

705を書いたのも俺だが、バッテリーに関して言えば
不具合起きたとしても停車時だろ?
別に即事故につながるわけでもなし、使えなくなったら交換でもいいと思うがな
車検時にテスターで調べて、寿命が近いですがどうしますか?ってお客さんに聞いて、
変えてくれって言われたら変えればいいし、完全にダメになるまで頑張るって言われたらそのままでいいじゃんよ
整備士としてはそれで役割を十分に果たしてるだろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:05:59 ID:EfnFNAeTO
それぞれ皆さん、もっともなご意見でどちらが正しいとかいう事ではないと思います。

私のような素人が思うのはバッテリー状態やブレーキパッド、ブレーキシュー、等、
一般人でもすぐ見えるようになっていればなあと思います。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:06:31 ID:0IPvQtpAO
その他の素人さんにも理解してもらえないね。 残念。整備業者はボッタクリってずっと言っててくれ。

そしてお前らも自分の仕事でボッタクリって言われてくれ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:06:58 ID:rkZF6SF60
>>748
なんか前後したが、>>749に言いたい事は書いた

何をもって寿命とするのかいまいちわかりかねるが、
4年じゃダメにならないバッテリーの方が多いと思うがな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:07:02 ID:zbPP1+ZB0
>>750
ブレーキパッドは一般人でもすぐ見れるよ。
バッテリーとかGSで見てもらえばいいし、
ブレーキシューはちょっと面倒だが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:09:21 ID:05fF3eNb0
一般ユーザーを馬鹿扱いしてるとその内誰も来ない工場になるよ
自分の考えを持つのは勝手だが、しょせん客商売

客あっての作業だろ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:10:50 ID:EfnFNAeTO
>>753
ありがとうございます。
パッドは換えたし次はシューですね。7年乗り6万km走ったので
一応は次の点検で業者に見てもらったうえで早めかもしれませんが
かえとこうかなあという気持ちです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:11:22 ID:rkZF6SF60
>>750
ブレーキパッドは、ホイールの隙間が大きいならいつでも簡単に見えるよ
俺は自分の車を買う時には、ホイールはパッド点検が簡単な物を選ぶように心がけてるけどね
ドラムブレーキのシューは簡単には点検できないけど、
実際問題としてそんなに減りが激しい物でもないので、
サイドブレーキ引きながら走ったりしない限りは車検ごとの点検で十分

バッテリーは液量くらいしか簡単にはみれないからね
寿命判断が難しいから、今みたいなスレの流れになってんだろうけども
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:14:05 ID:zbPP1+ZB0
>>755
うちの工場ではシューは2mm切ったら交換薦めてる。
今回なんミリだったん?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:15:02 ID:KNBQWwFo0
>>ID:0IPvQtpAO
綾小路きみまろじゃないが、整備の評価はお金を払うお客がするものです。
良い整備士を目指すなら、情報をきちんと示してお客に判断してもらう、これ
が一番いいと思います。決して業者の都合を押し付けてはいけないと思い
ます。
あなた、論語とか中庸とか大学とか仏教経典とか古典を読んで、人はどう生
きるべきか目を覚ましたほうがいいと思いますよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:17:07 ID:rkZF6SF60
>>757
うちも2ミリが目安だな
あとは偏摩耗してるかどうか

偏摩耗してなきゃ、2ミリ切ってても、
そのお客さんの走行距離実績とかで変えなかったり
その辺を臨機応変にやるのが整備士の仕事だと思うけどねぇ

バッテリーなら2年で交換とか、杓子定規にやるだけなら整備士の意味ないよな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:18:09 ID:EfnFNAeTO
>>756
ありがとうございます。
6万kmなんてまだまだ余裕。廃車までもつぜ。なんて言ってたのが恥ずかしいです。
先入観をもたず一応は長持ちするかなという気持ちに留めながら、
車検のときにはきちんとみてもらおうと思います
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:19:17 ID:0IPvQtpAO
>>752
何も持って寿命とするのが難しいから、前にも書いたが2〜4年で性能も落ちて回復はしないから寿命にしましょうって事なのよ。

確かに4年経っても使えるのあるよ。でも使えてるだけで本当のそのバッテリーの寿命がいつ来るかわからないよね?

バッテリーだけに関しては上がったって停車時に事故にはつながらない方が多いよ。だけど、夜中や遠くに行った時バッテリーが上がったらに困るのは誰?ユーザーだよね。

お金を頂いて点検した以上は、不確かな事を言い、変なアドバイスする訳にはいかないんだよ。 勿論、上がってから考えるとか、もう少し様子見ますとか言われたら、そうですか、おかしいと思ったらすぐ言って下さいね。って言うよ。

寿命って決まりなんだから交換しろなんて無理示威なんてしない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:23:14 ID:EfnFNAeTO
>>757>>759
2.5ミリって言われました。(本当かな?)
新品は10ミリでしたっけ?

廃車まで は言い過ぎましたm(__)m
でもあと2年はもってほしいなぁ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:29:12 ID:S1kG5ToM0
>>751
整備士がボッタクリではなくて
おまえがボッタクリなだけですよw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:30:33 ID:0IPvQtpAO
>>758
都合なんて押し付けていませんよ。

2〜4年が寿命と言われている。点検結果今の時点では大丈夫だか今後の予想は立てずらい。使えるかもしれないが、ダメになる可能性もある。万が一を考えれば交換しておいた方が安心。

最初からこう言ってるよ俺は。情報を開示してるよね。これで交換するかしないかはお客様の自由。

これで俺は仏教等で何の目を覚ませばいいんだい?4年でダメになる人と4年以上イケる人もいるから、イケる所までいってみようってアドバイスすればいいかい?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:32:15 ID:S1kG5ToM0
>>764
聞く耳をまったく持たないんだな、おまえって。
親切に忠告してもらってんのに。

まるで赤パンだなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:33:29 ID:0IPvQtpAO
>>763
お前は何だ?
意見を言ってから言えよ。

ただボッタクリって言うのは簡単だな。お前もボッタクリみたいなもんだ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:38:27 ID:S1kG5ToM0
>>766
>お前もボッタクリみたいなもんだ。

興奮して意味不明ですよw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:40:16 ID:rkZF6SF60
>>761
705を含め、俺の書き込みを読み返してくれ
あんたとは言い合いしても無駄みたいだから
特に>>749の後段を読んでも俺が無責任にいい加減な事を言ってると主張するなら、
あなたの店は間違いなく客離れが進むとだけ言っておく

あなたの言ってるのは、お客を脅して過剰整備を勧めてるようにしか見えないんだよ
だから整備士からも一般ユーザーからも、このスレで賛同者が出ないんだが、わかってる?
2年で変えておけば安心って事なら、1ヶ月で変えた方がもっと安心だよ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:42:08 ID:rkZF6SF60
>>762
新品が10ミリってのはブレーキパッドだね
ドラムシューの場合、4ミリか5ミリの車が多い

6万キロ走って残り2.5ミリなら、次の車検まではまず大丈夫だよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:45:14 ID:KNBQWwFo0
>>764
簡単に言うと、謙虚さを学ぶことかな。
客の身になっての商売。
近江商人の「三良し(客良し、店良し、世間良し)」
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:47:23 ID:ENqLo3x90
 バッテリーなんて悪くなってから変えるものだろ…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:48:57 ID:0IPvQtpAO
>>768
じゃあ、アンタのシューが2ミリで交換の目安だっておかしいだろ?2ミリきってても走行距離で判断してやったりやらなかったりもアンタの理屈から言うとおかしいよな。

走行距離で判断するんだから、2ミリという目安を作ってるアンタの所はどうなのよ。

使用限定1ミリが多いなか、なかなか減らないシューを2ミリの目安にしてるのはどんな理由なのよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:50:25 ID:0IPvQtpAO
>>770
謙虚さは大事ですな。精進します。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:53:40 ID:rkZF6SF60
>>772
別におかしくないだろ
2ミリ切ってても、年間走行距離が1000キロのお客さんなら変えないのは全然おかしくない
だが、年間10000キロのお客さんなら変えるだろ
安全マージンの考え方の違いだな

少なくとも、バッテリーを安心のために2年ごとに変えろというあんたよりは
俺の意見の方が同業者の賛同を得られると思うがね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:54:20 ID:TW7GqmyKO
客の身になってアドバイスができるのがいい整備士。
教科書通りの押し付けしかできないのはボッタクリ整備士。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:55:46 ID:rkZF6SF60
>>772
加えて言えば、ブレーキシューは前側の方が減りが早いわけで、
前側だけで変えれば1枚2〜3千円のものなんだから、両方変えても金額はたかがしれてる
バッテリーよりは断然安いし、交換頻度も低い

ボッタクリ度、ボッタクリ志向で言えばあんたの方が間違いなくボッタクリ寄り
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:56:55 ID:TW7GqmyKO
>>773
謙虚という言葉ほど
おまえに似合わない言葉はないなw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:58:34 ID:EfnFNAeTO
シューってぜんぜん磨り減らないんですね
あらためて驚きました。

皆さんどなたも安心安全に対して実は同じベクトルなのかなと思います。表現が違うだけで。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:02:36 ID:0IPvQtpAO
>>774
だから、なぜ2ミリって目安なんだよ。走行距離で判断するんだから、2ミリの目安なんて要らないだろが。

安全の為に2ミリを目安に交換って建て前を決めてるんだろ?なら、安心の為に2〜4年の目安でバッテリー交換を勧める俺の考えと何が違うんだよ。

何度も言うが、やらないって言われたら俺はそれ以上勧めないし、お前もやらないって言われたら2ミリが安全って思っててもそれ以上勧めないんだろ?

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:07:31 ID:QMehpYrF0
 ブレーキシューは無くなったら車止まらないだろ。

 バッテリーは車走らないだけだろ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:10:33 ID:sW4Xc22qO
止まるけど。止まりにくくはなるけど。距離で判断するなら点検時の状態で判断すればいいだけのはなし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:40:26 ID:CNkL08af0
>>779
最初に戻るが、2〜4年ってのが幅ありすぎだっつの

ブレーキシューだったら、新品が5ミリで、寿命は2〜4ミリですよ
って言ったら幅ありすぎって話になるだろうがよ
安全マージン取って4ミリの残量で交換しましょうって勧めたら
ボッタクリって言われても仕方ないだろうが
で、お前は2年で交換勧めてんだろ?
その時点でボッタクリ度が俺より上だって言ってんの
2年でバッテリー交換勧めてる店なんて、俺が客なら行きたくないね
他の消耗品に関しても、必要以上に早めの交換迫られそうで怖いわ

だいたい、バッテリーとブレーキを同一に考えてる時点でオワットル
>>780の考え方がまとも
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:08:23 ID:sW4Xc22qO
>>782
は?誰が2年で勧めてんの? 2年で交換が当たり前だって言ったのは、最初にレスした人の親戚の人じゃん。ちゃんとレス読めよw

ブレーキを2〜4ミリで寿命ですよって例える意味もわからん。


ブレーキはバッテリーと違って距離で判断つくし。限度○○ミリに対して今の残量が○○ミリなので年間距離からいくと○○ミリ減るからこのままいけばあと○○キロは大丈夫って簡単に判断つく。

見た目や距離でわかににくいバッテリーや油脂もそうだか、そういうわかりにくい消耗品がユーザーにとって予防整備として大事なんだろが。

ブレーキはもちろん重要保安部品だから大切だよ。が、新品約5ミリに対してお前は2ミリが交換目安にしてるのに、2ミリきっても交換する場合としない場合があるって言ってんのが不思議なんだよ。

だったら目安なんて作んなよ。目安作ってなかったら何の疑問ももたないんだけどな。2ミリの根拠を早く教えてくれ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 08:12:28 ID:rIIJQpfx0
>>783
しつこいな、おまえ。

頭の悪さ全開だなw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 08:59:14 ID:qEjT0+2N0
>>783
じゃ、目安なんてないよ
お客さんの走行距離に応じて判断し、ブレーキパッド及びシューは交換します

さあ、これでお前の論はすべて封じられたわけだwww
しつこくシューの目安にだけ食いついてんのは、そこしか反論できないからだろ?
頭悪すぎ
賛同者が誰も出ないからって必死だな


実際は、一般的な人の年間走行距離の平均から考えて
残量が2ミリ切ってたら交換した方が無難ってだけの話なんだがな
頭が悪い人にはそういう一般論すら通じないらしい
極論とか、杓子定規の考えに凝り固まってるやつって、アスペルガー症候群だろ?
2ちゃんねるでワケのワカラン論で孤立無援のやつって、だいたいコレだよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 09:02:25 ID:qEjT0+2N0
>>783
ハッキリ言って、
一番最初に「じゃあ自分で全部やれ」とか言い出してる時点で
終わってんだよ、アンタ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:28:58 ID:4gyLJ8wy0
なにこのキモいスレ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:39:42 ID:X4mbGiQy0
もういいんじゃね。
いつまでたっても平行線だし、目新しいことも出てきそうにないしさ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 10:48:55 ID:lbiNuKTJ0
2mmの根拠に噛み付いている奴キモイ。
だいたい、乗用車なら2mmあたりに使用限度を設定している
メーカーが多いぞ。
それを一整備士の俺様ルールだと思い込んでいるあたりが痛い。
ひょっとして「使用限度」ってものがあることを知らないの?
790人柱:2009/01/23(金) 11:28:04 ID:iDTL+ZvmO
似た境遇の人多そう、
2回目車検終わったとこ。走行45000。
シューは替えろと迫られたが工賃高くて却下。
残厚は3mmより少し薄めらしい。簿に記載なし(涙)。
軽自動車。どうせ廃車まで乗るし1回くらいはシュー替えるつもりだから
勉強でオートバックスで替えてくるわ。
そして残厚や整備士の発言を報告する。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:04:29 ID:AnZOP3FuO
ブレーキシュー・パッドの残り厚ってのは、単純に使える期間だけの話じゃないしね
厚みが減ってくるとフェードを起こしやすくなったりもする
新品時から3ミリ減るよりも、5ミリの時点から2ミリまで減る方が速かったりもする
そのへんの見極めが難しいだろうなって思う
もし自分が整備士だったら『お客様』のタイプで対応を変えるだろうなって思う
きちんと定期的な点検を怠らないお客様か、メカに全く無頓着なお客様か

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:18:39 ID:qEjT0+2N0
>>790
それって車検時の話でしょ?
シューの交換で工賃高いって何だ・・・?
車検時ならシューは基本工賃で交換して
別途工賃なんかもらわんけどな
もちろんシューの部品代はもらうけど、1枚2千円前後だぞ

基本工賃格安でお客を釣って、追加工賃で儲ける店にでも行ったのかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:29:45 ID:iDTL+ZvmO
>>792
あんたのとこに頼めばよかったわw
後の祭りだな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:00:41 ID:sW4Xc22qO
>>785
お前の論はすべて封じられた?バカかお前。

目安の根拠について答えられないから、お前は意見を変えただけだろ。お前が封じられたんだよw
>783で言ったように目安がないならなんの疑問もないよ。

お前は、ユーザーは不便を感じるが事故にはつながらないからバッテリーは上がってから交換すればいいんだ。という、サンデーメカニックレベルなんだから。こっちの質問には答えられない半端者なんだから、ちゃんと自覚してな。

サンデーメカニックならいい線いけるんだろうけど、プロなら甘ちゃんな新人に毛が生えたレベルだよお前は。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:12:23 ID:XLiU+GSDO
>>793
ハハッ ワロス
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:21:38 ID:qEjT0+2N0
>>794
お前って、本当に悲しい程にバカなんだな
もっと現実をよく見ろよ

仮に論を封じられたのが俺だとしても、それはブレーキシューの話のみであって、
バッテリーの話に関してはお前の賛同者は誰もいないってのが現実なんだよ、現実

だいたい、バッテリーは上がってから替えればいいなんて、どこに書いてあんだよ?
バッテリーチェッカーを使って、判断材料を提示し、お客さんに判断を仰ぐって書いてあんだろ
お前の都合が悪い所をスルーしてるだけじゃねーか
アホ丸出しだな

使用して2年越えたら、たったそれだけの理由、根拠で寿命が近いからと恐怖押し売りで
交換勧めるお前の方がどうかしてんだよ
水抜き剤を勧めてくるガソリンスタンドレベルだな
2年で交換勧めるっつーことは、乗用車なら車検ごとに交換勧めるわけだ
そんな店、お客からしたら鬱陶しくてしょうがねーな

ボッタクリ店の論理にはかないません、まいりました
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:45:37 ID:TPgxlzje0
車(使用状況)によってバッテリーの寿命は大きく変わるからなあ。
積んでるバッテリが使用状況と照らし合わせて小さければ2年も持たない場合もある。
(主にT社に多い上にMF積んでる事が多いので割高。)
反対に使用状況考えても大きすぎるのがN社とS社。
特にS社は毎日1時間車を使う環境であれば水面だけ確保しておけば10年持つ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:45:43 ID:sW4Xc22qO
>>796
論を封じられたのはお前でバッテリーに賛同がほとんどいなかったってのは事実だな。

お前がバッテリー上がったら交換って言ったんじゃないのか?じゃあ誰だ?お前に似たもう1人のやつか。お前じゃないならそれはすまなかった。

何度も言うが2年で変えろとは俺は一言も言っていない。点検の結果、弱いんであれば寿命の説明や今後起こりうる可能性を説明する。

変えなければ絶対にバッテリーが上がるともどうなっても知らないよなどお客を不安にさせて恐怖に陥れるような事はしないが。いつそんな事やってるって俺が言った?

寿命の説明や今後の予想される事を説明しないんであれば、整備士の存在ってなんなんだよ?

ブレーキにしたってエンジンオイルにしたって寿命や今後どうなるってお前も説明するんだろ? お客からしたらお前の発言も恐怖に感じてるのかもしれないな。

お前とは平行線になるからもう話にならないな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:48:44 ID:5VPnKt7a0
>>798
>お前とは平行線になるからもう話にならないな。

その言葉に二言はないな?
もうこの件で一切レスするなよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:49:02 ID:fubrEps50
何か…、ここで不毛な議論してる阿呆な整備士?みてると、
整備士って頭悪いから
整備士にしかなれなかったんだろうなーと思うw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:50:19 ID:lbiNuKTJ0
まったくだ。
引くってことを知らないし。
一番よく使う工具はハンマーじゃないのか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:56:07 ID:qEjT0+2N0
>>798
頭弱いのと話すのはネタだからなんだけどな
まとめると

お前は2年を越えたら、「マニュアルに2〜4年がバッテリーの寿命と書いてある」ってのを根拠にお客さんに交換を勧める

俺はバッテリーチェッカーを使って、寿命を越えているか越えそうなバッテリーのお客さんに交換を勧める

さてどっちが親切で、説得力のある根拠を持っているでしょうかって話なんだがな
ID:iDTL+ZvmO辺りに判定してもらいたいわ

だいたい、お前は言ったの言わないの、曲解が多すぎなんだよ

>お前がバッテリー上がったら交換って言ったんじゃないのか?
上がったら交換と決めつけてるわけじゃねーだろ
バッテリーチェッカーを使って判断材料を示し、交換するかしないかの判断はお客さんにさせて、
最悪上がったら交換でも、走行中ではなく駐車場での事態だから事故につながる可能性も低いから
それでもいいんじゃないのって言ってるだけなんだが

>何度も言うが2年で変えろとは俺は一言も言っていない。
お前の話読んで、「2年を越えたら交換を勧める」と思わない人がどんだけいるんだよ

>点検の結果、弱いんであれば寿命の説明や今後起こりうる可能性を説明する。
点検っつーのはナニをするわけ?
今まで散々、バッテリーの寿命は2〜4年って言ってんのによ
こっちは最初からバッテリーチェッカー使うって言ってるぜ?

>お前とは平行線になるからもう話にならないな。
それは、お前以外の人がお前に対して思ってる事だぜwww
俺はネタとして付き合っただけの話だ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:58:43 ID:qEjT0+2N0
じゃ、俺はここで引くわ
言いたい事はすでにちゃんと書いてるし、
見る人が見れば俺がおかしな事を言ってないのはわかるだろうからな

今後、ID:sW4Xc22qOが何か言っても、
それに対する答えはすでにもう書いてある
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:00:30 ID:qEjT0+2N0
最後に一言だけいいか?

ID:sW4Xc22qOって、昨日からずっと携帯でチマチマ打ち込みやってんの?

ある意味すげーよw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:07:30 ID:pG27JMP/0
>>788
ID: 0IPvQtpA は教科書に書いてないことは
ぜったいにみとめませ〜んw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:09:35 ID:pG27JMP/0

だから
ばかは
放っておきませう


807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:16:56 ID:pG27JMP/0
最後にまとめておきますね。

720 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 20:43:54 ID: 0IPvQtpA [ O ]
724 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 21:16:33 ID: 0IPvQtpA [ O ]
727 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 21:34:03 ID: 0IPvQtpA [ O ]
729 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 22:08:14 ID: 0IPvQtpA [ O ]
734 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 22:29:32 ID: 0IPvQtpA [ O ]
737 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 22:35:05 ID: 0IPvQtpA [ O ]
741 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 22:49:49 ID: 0IPvQtpA [ O ]
745 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 22:54:22 ID: 0IPvQtpA [ O ]
748 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 23:00:29 ID: 0IPvQtpA [ O ]
751 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 23:06:31 ID: 0IPvQtpA [ O ]
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:17:21 ID:pG27JMP/0
761 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 23:19:17 ID: 0IPvQtpA [ O ]
764 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 23:30:33 ID: 0IPvQtpA [ O ]
766 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 23:33:29 ID: 0IPvQtpA [ O ]
772 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/22(木) 23:48:57 ID: 0IPvQtpA [ O ]
779 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/23(金) 00:02:36 ID: 0IPvQtpA [ O ]
781 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/23(金) 00:10:33 ID: sW4Xc22q [ O ]
783 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/23(金) 01:08:23 ID: sW4Xc22q [ O ]
794 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/23(金) 14:00:41 ID: sW4Xc22q [ O ]
794 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/23(金) 14:00:41 ID: sW4Xc22q [ O ]

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:18:06 ID:pG27JMP/0
798 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 09/01/23(金) 15:45:43 ID: sW4Xc22q [ O ]
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 17:23:52 ID:v06WFYtg0
おれのH車バッテリー交換なしで10年持った
ここ2年は二週間に一回ちょいのり程度だったが
811バイク乗り:2009/01/23(金) 20:07:13 ID:hBr7QuH5O
車検証無くした!!!!!!!!!!!!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:24:20 ID:/2AFJ2Om0
再発行してもらえ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:40:16 ID:ANZVLvS10
間もなく愛車日産マーチの車検を迎えるんだけどタイヤがつるっつるに
なっているから4本とも交換の筈。
この場合って日産で交換するのとオートバックスなどで交換するのとでは
費用に差は出ますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:41:08 ID:hBr7QuH5O
いくらかかります?



期限、来月末までなんですが・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:42:43 ID:hBr7QuH5O
>>814>>812
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:42:51 ID:/2AFJ2Om0
>>813
ニッサンとオートバックスでタイヤの価格を聞けばすぐわかると思います。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:44:07 ID:/2AFJ2Om0
>>814
自分で陸運支局にいってやるなら
300円の手数料のみ
どこかに頼む場合は知らん
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:12:36 ID:hBr7QuH5O
>>817
即日交付なんですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:40:37 ID:7OTm2nOl0
ユーザー車検を受けますが、ポジション球にLEDの白色を入れています。
知り合いに聞いたら受からないと聞きましたが本当ですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:46:11 ID:lbiNuKTJ0
>>819
車幅灯の光源は5W以上30W以下という規定がある。
これは白熱電球を前提とした規定なので、
LEDに関しては規定がない(=使用できない)。
つまり、車検に落ちても文句は言えない。

純正でLEDを採用している車の場合、
認定時にLEDで審査を受けて承認されているので
問題は無い。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:39:39 ID:Pg21yeKUO
>>820
ワット数じゃなくて光量じゃなかったっけ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:50:40 ID:lbiNuKTJ0
>>821
その通り、光量で判断する。
だが保安基準では、車幅灯の光量は
「夜間に前方300mから点灯を確認できること」
「照射光線は、他の交通を妨げないもの」
とされている。
こんなチェック、車検ではできない。
だから5W以上30W以下の光源であれば、
上記の項目を満たしているものとして扱う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:56:27 ID:uTut2gs90
>>813
見積もりとりゃあわかるが製品にもよる
イベントやOEM系だと自動後退のほうが安い
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:10:50 ID:oBJssPv50
>>822
ちょっと質問したいんだが、

>だから5W以上30W以下の光源であれば、上記の項目を満たしているものとして扱う。

そのように表記してる書面などは存在してるのか?できればその書面について教えてほしい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:14:02 ID:lbiNuKTJ0
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:15:38 ID:oBJssPv50
ごめん自己解決した
審査事務規定あったわ

http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_063.pdf

4−63−2 性能要件(視認等による審査)
(1) 車幅灯は、夜間に自動車の前方にある他の交通に当該自動車の幅を示すことができ、
かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し、
視認等その他適切な方法により審査したときに、次の基準に適合するものでなければならない。
(保安基準第34条第2項関係、細目告示第45条第1項関係、細目告示第123条第1項関係)
@ 車幅灯は、夜間にその前方300mの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、
他の交通を妨げないものであること。この場合において、その光源が5W以上30W以下で照明部の大きさが15㎠以上であり、かつ、その機能が正常な車幅灯は、この基準に適合するものとする。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:35:31 ID:qd4RTUwmO
>>818
早ければ数分かな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:43:34 ID:/2AFJ2Om0
>>818
混み具合によって時間がかかる場合もあるけど即日交付ですよ。
自分名義の車の場合の必要書類は
・印鑑(認印可だったと思う)
・理由書(紛失した理由を書いたもの。用紙は陸運支局でもらえるはず)
・本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:56:27 ID:tLC2Rx1uO
>>819
車種・モノ・検査官次第。「LEDであってはならない」という法規が無い以上通らなくは無いです。ただ、LEDだと通らない場合も多々ある。

俺は白色LED4発の1W仕様に拡散キャップ付けて問題無く通ったよ。
ナンバー灯にも同じモノ付けてるけど、おkだった。ナンバー灯に関しては、個人的には純正バルブより見やすいと思う。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:02:14 ID:cHlb0lLD0
>>829
オレが検査ラインで言われたのは
通常のLEDは不合格。
LEDの前部に光拡散用のカットがされているものはOK。
ワット数もわからないし、300mm離れても確認できないので
目安としてLEDの場合は上記のような基準で判断してるとのこと。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:07:31 ID:hPY2sgt50
車検の際はドライブレコーダーを外しておかなければならないのでしょうか
それともミラーの後ろに付けたままでいいのでしょうか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:27:08 ID:fpkqPJ4Q0
リムガードのせいでフェンダーから、ちょいはみ出るので
両面テープのモールで誤魔化したいんだけど
各陸事の見解はどんな感じかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:45:14 ID:AdxM1g7f0
>>831
視界さえぎらないなら大丈夫じゃね?

>>832
両面テープ貼りはダメのはず
車検ときだけ違うタイヤ履かすか、フェンダー長穴加工して少し出すか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:31:38 ID:tQumwZxAO
フェンダー長穴加工?
どうやるんですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:38:35 ID:ISSl4KQz0
ディーラーで車検するときに、
まとめて車検証の住所変更もやってくれたりするのかな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:53:08 ID:JW9BVHZZO
>>833
りょうめんテープで大丈夫だったんすけど…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:00:58 ID:T//6F1UjO
ユーザー車検ができなくなるってテレビでやっていたと知り合いから聞きましたがどうなのでしょうか?陸運局や国交省のホームページには乗ってなかったのですが…どなたか男前の方教えてください。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:14:04 ID:FKkfWOdy0
>>832
審査事務規定「不適切な補修」
次の各号に掲げる補修等を行った自動車は、保安基準に適合しないものとする。

(6)走行装置の回転部分付近の車体(フェンダー等)にベルト類、ホース類、
粘着テープ類、紙類、スポンジ類又は発泡スチロールが取り付けられているもの
839はあ:2009/01/24(土) 11:35:48 ID:S0sgVIKBO
ユーザー車検とヤマト車検そない代わらんがどうなんですかね?
840はあ:2009/01/24(土) 11:53:41 ID:S0sgVIKBO
連投すみません。ローン組む時は審査とかあるんですかね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:14:55 ID:tVM7/Xk30
>>837
無くなる事は無い。
でも、代行含めて無整備持込があまりにも多いので一日に受けなおす回数が減るらしい。
その回数が一日に一回〜2回で調整。
間接的にユーザーや代行は大打撃を受ける事にはなる。
これからは車検用整備のみでもやるABみたいな店が増えると思われ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:32:32 ID:rDgb/d4E0
>>841
入場規制の事を言ってるならとっくに始まってるし、回数も3回までと決まってる
あなたの書き込み、曖昧すぎ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:44:03 ID:tVM7/Xk30
>>842
規制をさらに厳しくするって事。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:53:49 ID:rDgb/d4E0
>>843
そんな話あんの?
回数減らすって単純なのは止めてもらいたいねぇ
事前点検整備で回避できるものとできないものは分けてもらいたいもんだ

光軸とかブレーキとかは事前にチェックしてても
何かの拍子で×になる事があるから現行のままで、
ブーツ切れとか、あきらかに点検整備やってないやつは問答無用で翌日どうぞとか
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:38:46 ID:tVM7/Xk30
>>844
あるの。
最有力が一日一回ってな制限。
ただ、光軸などの微妙なずれではなく、
貴殿の言うとおり明らかに事前に点検してないような車に関してはの話。
あと、旧式GDIなどの直噴ガソリンも吹かしてカス飛ばさないと通らない車に関しても車検規制が入る可能性濃厚。
(ディーゼルのように型式によって排除)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:42:22 ID:452i9oxc0
>>840
当然ある。
給与振込指定してる銀行か車買ったデラ提携の信販は比較的ハードル低いのかな?
でもこのご時勢だしなあ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:29:59 ID:B/loydQV0
>>845
そのようなことはありえません
前検査を認めていながら、同じ手数料を払う受験者に差異を設けるなど不可能

もしそのような話があるのなら、本省あるいは本部の人間くらいしか知らないとは思うが
知識が薄すぎるので絶対違うと思うw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:43:12 ID:FKkfWOdy0
構造上、ラインに2度入らないと検査のできない車両が存在するのだから、
1回限定ってのはできないよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:04:07 ID:8puSAU6b0
くっそ・・・
車検に出すと必ず以前より調子が悪くなって返ってきやがる。
マジ死ねと。 
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:12:24 ID:8puSAU6b0
三菱工場死ね
カスが
851人柱志願者:2009/01/24(土) 18:20:03 ID:FHPqBcqNO
走行45000kmの軽自動車で
まだまだもったいないと思いつつ
リアブレーキシューを交換してみると言ったものです。
取り寄せ必要とのことで今日は断念します(:_;)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:41:16 ID:pzruQxg70
>>843
そんな話はまったく聞いたことがない。
ソース提示してもらえますか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:46:41 ID:mB+2Ksw40
>>845
じゃあ、光軸の大幅なずれはどうなるの?
それにGDI車に規制入れるって言ってるけど
そんなことは絶対にあり得ない。

いい加減なこと言ってんじゃねえよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:53:19 ID:2GFmHsN4O
関係者だけど>>845のような話はいっさい出てきていないが
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:34:44 ID:hGd+Akaw0
ID:qEjTO+2NO がすごくかっこ悪く思えるのは俺だけ?賛同がないと意見も言えない怖がり屋にみえる。
俺も昔車屋(電装屋)だったけどバッテリ−チェッカ−はあくまでも簡易点検。
ID:sW4Xc22qOも少しは譲歩したり、話をまとめてレスすればまともな事言ってるんだが。残念。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:45:07 ID:hGd+Akaw0
>>830
30ルクス?だったかな。照度計で測定してカンデラに計算し直し300カンデラ以下であり
色・確認できる距離その他要件を満たせばOK。あきらかに満たしてなさそうなのは不合格にされる

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:58:56 ID:tQumwZxAO
車検が切れてるけど、ナンバー返納してない車両あるじゃないですか。
そのままのナンバーで車検取る時は
5年だろうが10年だろうが、払ってない自動車税は全額払うのですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:00:30 ID:2GFmHsN4O
さあ、大ボラ吹きのID:tVM7/Xk30は逃げたのかな〜w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:12:39 ID:S5u7ddM3O
>>856
300カンデラ以下だとその他の灯火類にされるんじゃないの?

>>857
確か、払う。
一時抹消しても過去3年間分を新規登録時に払うんじゃなかったかな?
だから3年以内に復活させる予定があるなら、一時抹消しない方が得とかなんとか・・(継続検査になるから)
つーか、自動車税って5年も10年も滞納できんの?
あと、上と矛盾する気がするけど、何年も抹消もしない車検も取らない。で、いると職権抹消されるとかなんとか・・

スマソ。全てうろ覚えですorz
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:18:11 ID:oEaJaNNYO
>>859
最近制作の車の基準は300カンデラでいいんじゃねかったっけ?昔の車は400カンデラ以下だったような… ルクスはカンデラに直すしかなかったような… たぶん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:31:15 ID:jWIppN8q0
光度=照度×距離^2

だからいちばん簡単なのは、1mの距離で計って300ルクスだったらすなわち300cdということになる
だったと思う
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:37:28 ID:oEaJaNNYO
>>861
なるほど。300カンデラ以下でOK?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:39:26 ID:i2MlOiioO
>>859
マジ?抹消する前に滞納がなければ払わなくてOK?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:58:58 ID:tQumwZxAO
>>859
レスありがとう。
>>857です。
遠い親戚のアニキが車を安く譲ってくれるんだけど、車検が切れてます。
でもナンバー返納はしてないらしく、その間の税金も払ってないみたくて。
車検が切れて最初の1、2年は納付書が送られて来たみたいだけど、
払わないでいたら来なくなったって。その後もなんの通知もなく現在に至ると。
8ナンバーだから自動車税安く済むんだけど、車検時に溜まりに溜まった分を一気に払うなら
一時抹消登録しちゃったほうがいいですもんね。
その後は普通に3ナンバーになるけど。
実際のところ、こういう場合はどうなんでしょう?
車屋か県税事務所だと「全額払え」とか言われそうで(汗)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:04:20 ID:8+FXLb0u0
全額払え
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:15:23 ID:FKkfWOdy0
車検切れで3年を経過すると職権抹消の対象になる。
ただし、対象になったからといって速攻で抹消されるわけではない。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:40:28 ID:h2T4D4kW0
>>864
本来は、抹消しない限りその間の自動車税は払い続ける必要があると思ったが、車検が切れている期間についての取り扱いは都道府県によっていくらか差があるようです。
しかし、そのことはさておき、8ナンバーだとのことですが、糞尿車とか塵芥車のように本当に仕事をするための8ナンバーならまだしも、脱税目的のセダンの放送宣伝車やら事務室車なんていうのはダサさの極致で痛すぎるから即刻3に戻した方がよろしいかと存じます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:32:57 ID:4zcDaWrH0
>>864
名変先にすればかからんだろ自動車税
滞納者の所には残るけど
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:39:09 ID:bCacASoXO
無車検で名変だけってできんの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 03:35:02 ID:hTZr/lYmO
>>867
おまえはキャンピングカーに謝ってこい。
そもそも税金云々の話なんていつの話だよw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 08:03:44 ID:RPsi2rI40
>>870
キャンピングカーも平成15年頃まではかなり痛い使用が横行していたようですね。
自動車税や任意保険での利点が減って、頭の悪いインチキ8ナンバーもすっかり見なくなりとても喜ばしく思います。
でも、まだ、車いす移動車の名を借りて脱税する馬鹿も少数生き残っているようで、昨年には逮捕されたインチキ業者が新聞報道されていましたね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 11:48:32 ID:hTZr/lYmO
>>871
車いす移動車で脱税とか…もうちょっと勉強したら?
そろそろスレ違いだからやめとく。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:14:05 ID:X0EnpG+40
はじめてのユーザー車検の準備でホイールキャップを外そうとしてるんだが、
外れなーい。無理に外そうとしたら爪を折りそうだし。かといって、恐る恐るじゃ
うんともすんともいわない。
うまく爪を折らせて新たに買わせる悪意を感じるよ。

普段はがっちり、でも、外すのは簡単、っていうホイールキャップがあればいいのに。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:27:36 ID:r+tPxOMb0
>外すのは簡単、っていうホイールキャップがあればいいのに。

それとんでもない話。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:35:01 ID:X0EnpG+40
書き込んだら取れる法則

>>874
盗まれやすくなるし、走行中に落ちるからダメか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:40:14 ID:r+tPxOMb0
走行中に外れるおそれがあるから、
簡単に外れるってのは駄目。
盗まれるのはどうしようも無いが。

ポシルアカデミーのワンシーンで、
ガレージからバック出ててきたクルマから
脱落したキャップをその車が踏んでしまう
というのがシリーズで2回あるけど、
あれ一体何回NGが出たんだろ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:58:50 ID:hoEI/Eyf0
>>873
長めのマイナスドライバーをつっこんで
がりっと引きはがすしかないよ。
特別な工具があるわけじゃなし。

>普段はがっちり、でも、外すのは簡単、っていうホイールキャップがあればいいのに。

そんなホイールキャップはないので
アルミホイールに交換することをお勧めします。

>>876
ポシルアカデミーで何?
ぐぐっても出てこないんですが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:59:54 ID:hoEI/Eyf0
もしかして

P O S I R U アカデミー じゃなくて
P O R I S U アカデミー?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:39:00 ID:LuhzaVl/0
>>873
はぁ?日常点検してないの?
車に乗る資格ないよ
免許返上しろカス
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:11:46 ID:2FgU5UGa0
>>879
はぁ?
いまどき日常点検で
ホイールキャップはずしてるやつなんていねえよ。
それが現実だよ。

沸点低いやつだなw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:36:24 ID:kqNMTR7jP
半年に1回やるぐらいだな
定義としては日常点検なのか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:31:33 ID:qs3KRdUh0
ホンダ車みたいにホイールナット共締めのホイールキャップなら良いのにね。
あれなら車検の時外す必要ないし、走行中に取れる心配もない。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:48:23 ID:4zcDaWrH0
>>882
タイヤ入替の時に忘れて全部やり直しになったことがあります
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 16:17:11 ID:hTZr/lYmO
>>873
実はホンダ車のホイールナットで共締めしてるキャップってオチじゃねえだろな。

つか、その程度のこと出来ないくらいならユーザー車検はおすすめできんが…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 16:57:09 ID:lk+ZEFWi0
>>873
爪でどりゃーとやれば外れる
というかタイヤ交換したことないのかな最近じゃ
886やすゆき:2009/01/25(日) 20:00:21 ID:lM2f+Lii0
質問があります。

九月で切れます。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:44:26 ID:DlgqU01x0
いつも疑問だったんですが、車検切れたまま走り続けてたらどうなるんでしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:01:42 ID:hTZr/lYmO
ググレカス


はい次
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:14:27 ID:DlgqU01x0
>>888

 お前は早く死ねばいいとおもうよ^^
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:41:37 ID:mfDnkMcK0
>>889
警視庁に通報しました
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:58:24 ID:hTZr/lYmO
>>889
俺も通報してみました
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:12:18 ID:qM7WWSjrO
>>887
俺一ヶ月以上走ってた(/--)/
ガソリンスタンドで教えてもらい焦った焦った(笑)

そして さ○ら車検…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:45:40 ID:LJbMafmW0
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:23:16 ID:Q9w3TtZIO
車検の証明書?緑の紙のやつの名義と住所変更したいんですが、どこに行ってどうすればいいのですか? その時必要な物もあったら教えてください。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:33:33 ID:aIdthmWa0
>>894
車検証?緑?
軽自動車か?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:39:43 ID:Q9w3TtZIO
>>895
私のは軽じゃありませんよ?バンです、スバルプレオの。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:47:19 ID:K2qywi4o0
軽もずいぶん前に緑の手書きの奴じゃなくなった気がする
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:28:38 ID:aIdthmWa0
>>896-897
頭痛くなってきた
とりあえず二人ともググるなり軽自動車検査協会に電話するなりしろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 08:48:15 ID:ljK6tmJi0
プレオって軽じゃないのか?w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 08:59:58 ID:XJZtCbJH0
>>897
>軽もずいぶん前に緑の手書きの奴じゃなくなった気がする

誰も手書きなんていってないし
いまも緑です
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 09:03:34 ID:FhN/O+cJ0
>>894
携帯から書き込むやつは
どうしてこうバカなやつばかりなのか?
日本語もろくにできないやつばっかw

車検証を「緑の紙のやつ」と呼び
スバルプレオのバンは「軽じゃありませんよ」

2ちゃんねるは携帯から書き込み禁止にすべきだなw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 14:20:19 ID:T/CeKipJO
>>901
小さいよお前。書き込む手段なんてなんだっていいだろが。家などからPCで書くのと、出先から携帯で書くのは何か差があんのか?PCからって拘るお前がバカにみえるよw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 14:21:27 ID:6DElIHbQ0
携帯買ってみたものの電話もメールもしてくれる友達居なきゃ
こんな所でかまってちゃんするしかないからな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:43:36 ID:HcWEJDgB0
軽自動車の車検証の色も変更になったんだけどな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:31:48 ID:kFHDT1DnO
バッテリーは4年は苦しいね。3年ごと。
シューは軽なら10万km大丈夫よ。つまり廃車までだな。
5万kmなんて序の口。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:33:36 ID:XWf1Vyqy0
>>902
今時家にPCないやつなんていないから
携帯から書き込むヤツは外出中ってことになる。
外出してるってことは何か目的があるはずだな。
会社に行ってるのか、学生が学校に行ってるか
もしくは遊びにいってるか、まあそんなとこだろ。
で、そんな目的があって外出してんのに
なんで2ちゃんねるを携帯でチェックしてんだよw
そういうやつはっきり言えば2ちゃんねる依存症ってことだ。
家にいてもどこにいても常に2ちゃんねるとつながってなければ
いられないジャンキーなんだよ。
よってこういうやつらは>>901が書いているようにバカだって結論になるよなw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:35:03 ID:ofbvCIZx0
>>904
色は変更になってねえよ。
申請書の書式が変更になって
検査証上に走行距離が記載されるようになっただけ。

何色に変更されたのか言ってみろよw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 17:26:03 ID:ljK6tmJi0
携帯厨は嫌われますw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:00:20 ID:/zHU1Db5O
呼んだ?(´・ω・`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:13:26 ID:T/CeKipJO
>>906
すごい屁理屈だなw
アナタの脳内は素晴らしいw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:19:47 ID:Ha7J9gGmO
>>910
相手にすんなって

言わせとけよw>>906は世間知らずなんだろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:10:05 ID:ljK6tmJi0
援護してるのが携帯厨w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:11:11 ID:ljK6tmJi0
>>909
君も援護しなさい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:23:32 ID:XmxhCeEN0
ヤマト車検に
オイル無料交換券(工賃無料)を持って
見積もりに行ったら
オイルエレメント交換の工賃が1600円でした。
(もちろん部品代は別)
安いから、こういう所でぬかなきゃいけないのは分かるけど
これじゃオイル無料交換券の意味ねー・・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:27:12 ID:T/CeKipJO
>>911
そうだな。その通りだな。相手しないのが一番だな。
>>912も相当病んでるみたいだし。早く治ってくれればいいなw
>>912がまた何か言うんだろうけど、スレ違いなのでこの辺で失礼。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:08:12 ID:LBy7PLxf0
>>910,911
携帯厨どうしがかばい合いw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:09:28 ID:LBy7PLxf0
>>915
あらあらw
携帯厨はさっさと家に帰れ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:29:00 ID:/zHU1Db5O
なんだい?(´・ω・`)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:47:53 ID:xkBqigvz0
>>918
君も援護しなさい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:50:35 ID:xkBqigvz0
>>915
プレオは軽ですよwwwwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:20:04 ID:5VGGiqfnO
>>920
そうですよ。プレオは軽ですよ。長さ・幅・高さ・排気量 どれをとっても軽の規格。で、それを俺に言ってどうすんだよww
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:06:34 ID:jB4OXIMp0
>>921
「プレオは軽じゃない」と携帯から書いた>>896をとがめた>>901
おまえ、すなわち>>902=910=915が「相手にしないのが一番」だの
ほざいてるからだろ。

昨日のやり取りも忘れたの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:19:16 ID:zTea03vzO
マックの駐車場から書き込みしてまし
携帯ですが、呼んだ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:40:15 ID:yxVAGfuc0
うせろ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:24:27 ID:8yzbszovO
なんかキチが湧いてるなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:00:17 ID:b9SmjfM/O
エスティマエミーナ
七年式 カタカタ異音がするんですけど 車検通りますか? 詳しい方 教えてください
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:01:40 ID:Z13PlFAf0
ラップ音なら保安基準に関係ないので通ります
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:36:30 ID:fdc879IS0
今年の5月に初回車検なのですが
あまりにディーラーが高すぎなのでコバックでやろうと思っています。
コバックにはスーパーセーフティー、スーパーテクノ、スーパークイックと
ありますが1番安いので大丈夫なのでしょうか?ディーラーでの定期点検は
半年前にやったばっかりです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:38:28 ID:WYSFr5Ue0
>>926
カタカタ言われても、何がカタカタ音出してるのか全然わからんし、
とりあえず、どっかに持ち込んで原因を調べるがよし。

100人整備士が居ても、
カタカタだけじゃ多分答えられんよw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:49:53 ID:WYSFr5Ue0
>>928
走行距離は?

2・3万キロとかなら一番安いのでもいいだろうけど、
ブレーキオイルは車検ごとに換えた方がいいよ。

クイック車検だとブレーキオイルの交換ができないので
テクノがいいかな。
ttp://www.kobac.com/shaken/menu/index.html#01
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:54:47 ID:fdc879IS0
>>930
2万キロいってないです
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:56:05 ID:WYSFr5Ue0
>>931
それなら、なんでもいいかも。
もし今回ブレーキオイルを交換しないのだったら
次回(2年後)には換えましょう。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:59:57 ID:fdc879IS0
>>932
どうもです。親は高くてもディーラーと比べれば1万以上安いから
きちんと整備してくれる1番高いのでやれと言っていますが
初回車検なのでクイックで済まそうと思います
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:16:20 ID:5VGGiqfnO
>>922
そんな理由で俺に軽の講釈をWWどんだけ程度低いのよW
だいたい>>896がPCから書いたとして、PCからはバカだから書き込みすんなって>>901は言うのかな?>>896にあと書くなとは言うかもしれんが、PCから書くなとは言わないよな。
つまり書き込み内容だけの問題であって書き込む媒体はなんだって関係ない訳だ。 これで違うと言うならキミは心が病んでる可能性があるから気をつけた方がいいよWWW
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:19:24 ID:5VGGiqfnO
>>926
おそらく、エクイップメントシャフトカップリングの異音だと思われる。詳しい発生状況分からないからた、断定はできないけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:25:26 ID:5VGGiqfnO
書き忘れた。エクイップであれば、通る可能性はあるが、音の程度やカップリングのブッシュの損傷程度で通らない場合もあるね。実際に検査時の状態次第だからハッキリは言えない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:29:13 ID:wJrBwg0qO
13万キロ走ったボロ車をユーザー車検で初めて通そうと思った矢先にフロントガラスに傷がorz
イタズラみたいだけど金属で強く引っ掻いたような傷が助手席側に15センチほど…
これ以外は普段自分でメンテしてるので問題ないと思うんですがこれだと車検通らないですよね?
車両保険ついてないしフロントガラス交換とか俺涙目
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:45:13 ID:hSeWKUza0
>>934-936
携帯から長文しかも連投w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:47:45 ID:WYSFr5Ue0
>>933
いや、不具合箇所がなければ
ディーラーだろうとコバックの一番高いのだろうと
一番安いのだろうと、どこで出しても同じ。

その走行距離なら一番高いの出して見てもらう意味はあんまりない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:49:15 ID:5VGGiqfnO
>>938
うん。今PCの前にいないもんで。それが何か?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:51:03 ID:W6wBU40O0
>>923
マックなら店内で無線LAN使えるだろ
本当にPC持ってないんだなw持ってないならモバゲー(笑)でもやってなよwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:10:08 ID:fK8Khqwr0
外出先から携帯で2ちゃんねるに
カチカチかきこんでるやつってほんとどうしようもないな。
そこまでして2ちゃんねるやってたいのw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:36:43 ID:zTea03vzO
>>941
駐車場の車内から書き込んだお(^ω^)
だから携帯!あっ、今も携帯だった!
携帯って便利だな!





バカも連れるし!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:37:47 ID:8yzbszovO
なんだ…再びキチが湧いて来たなwww
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:52:00 ID:fdc879IS0
>>939
でもスーパーセーフティーは隅々まで分解して整備、調整もしてくれるから
多少高くてもいいかなとは思っていたりする、ちなみに車はフィットです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:40:18 ID:fK8Khqwr0
>>943
駐車場の車内から携帯で2ちゃんえんるに
カチカチかきこんでるやつってほんとどうしようもないな。
そこまでして2ちゃんねるやってたいのw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:02:24 ID:wm5sff8gO
>>946
そこまでしてやりたいです!!!
依存性なんです!!
これからもよろしくな♪
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:07:08 ID:ZbjAlRTtO
>>947
もうキチ相手にすんなってwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:10:44 ID:45st174KO
>>946
家に引きこもってPCばかりやってカキカキしてるキミよりマトモだぁ♪ たまには外の空気吸ってね!おいしいよwwさて>>948の言うように、キチの相手はやめようっとw
スレ違いだし家帰って寝よう。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:02:19 ID:Pq4Sg76v0
>>891
>>890
迷惑だからそんなんでいちいち通報するなよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:35:27 ID:iWgsJ+Hs0
地上最低高の定義って、厳密にはどこまで適用されるの?
ウチのは遮熱板が一番低く、あとはスタビのステーが
厳密に言えば9センチが微妙な感じ。
誰かこの辺に詳しい人いたら教えて!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 04:12:54 ID:W38FeseQ0
ウチのはタイヤが一番低い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:45:39 ID:soQ4eP5m0
携帯厨ってパソコンも買えないくらい貧乏なの?w
携帯で長文って腱鞘炎になるだろwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:52:54 ID:soQ4eP5m0
>>949
プレオは軽だよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 11:28:41 ID:WlaB4T0p0
>>949
携帯依存症、2ちゃんねる依存症のやつのほうが
よっぽど気持ち悪いだろw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:11:04 ID:wm5sff8gO
呼んだ?(´・ω・`)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:58:32 ID:45st174KO
>>953
パソコン持ってるよw お前知ってる?最近の携帯は機能も上がって便利なんだぜ!お前のパソコンを少しヘボくしたくらいの能力はあるw腱鞘炎?ないない。パソコンやりすぎのお前の眼精疲労の方が心配だよww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:32:41 ID:soQ4eP5m0
>>957
ぶひゃwwwww
携帯からパソコンもってるってw
小さい画面で2ちゃんしてるお前に目の心配されてもねw
お前眼鏡デブなんだろwwww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:47:39 ID:ZbjAlRTtO
いつまでやってんだキチガイいい加減にしろ

スレが乱れてる事に気付けよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:59:35 ID:WlaB4T0p0
>>957
パソコン持ってるならトリップつけて
携帯とPCから書き込んでみろよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:40:51 ID:soQ4eP5m0
今、漫喫に向かってますから待っててw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:44:52 ID:45st174KO
>>958
いやいや、昼間から家でパソコンに向かって2ちゃんねるしかやる事がないキミの目が心配だよww眼鏡デブくんww
>>960
いいよ!家に帰って暇になったらやってあげるから。それまでどうせ暇なんだからパソコンと睨めっこでもして待っててよwwww

ではスレ違いなのでまた後で。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:54:48 ID:45st174KO
>>961
キミはネット難民の方でしたか!どうりで年がら年中24時間パソコンから書き込める訳だ!納得です。
早く社会復帰できるといいねww努力すればパート位なら見つかるかも知れないから頑張ってねwwww


ではまたスレ違いの苦情くるので今度こそ、今はこの辺で。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:48:50 ID:1VavV/jVO
窓口対応悪くて腹立つ。ババア喋ってばかりいないでまじめに仕事しろ。
苦情言っても謝りもしないで睨みつけてきてひたすら私語。社員の悪口の話らしかったがそんなもん家帰ってからやれ。
若い連中も茶髪はねえだろ。カー用品店のレジじゃねえんたぞ。いくら茶髪が一般的になったとは言え時と場合考えれや。

あまりのひどさに車検やらないで帰ってきた。こんな車検受けられない環境を野放しにしてる責任誰がとるんだか。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:03:33 ID:W38FeseQ0
駐車違反を放置していて更新拒否された>>964の悲しい一日のお話でした
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:18:05 ID:1VavV/jVO
>>965
アホ。そんなヘマしないわw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:21:05 ID:oSmxlYzA0
じゃあ、光軸狂いの挙げ句、入場上限に引っかかった
>>964の以下同文
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:32:18 ID:l0kFf/u60
>>962-963
PC持ってないのに強がってんじゃねえよ、携帯厨さんw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:49:19 ID:ZbjAlRTtO
わかったから糞して寝ろキチガイ

いつまでもスレ乱すな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:07:28 ID:HJbYllKoO
だから携帯厨は黙ってろってw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:15:18 ID:ECRlj+UZ0
970番線から発車しますのは、
0時7分発スーパージエン1号です。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:35:54 ID:GNtHdlCu0
2万キロちょっとの初回車検なんだけど
法定点検だけでいいの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:56:26 ID:PJ5F6hZVO
おまえらが「携帯携帯」うるさいから
明日、電機屋行ってPC買ってきてネット接続も加入してくるわ!



つか、電機?電気?電器?どれが正しいんじゃ、ボケ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:29:43 ID:2ChZSd/W0
>>972
法定点検と検査ね。
あとはブレーキフルード、必要であればクーラントの交換

2万キロならそのまま車検に通ると思うけど
車検に合格しない箇所があったらそこの整備。
975お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/29(木) 10:36:36 ID:4C1H6I2M0
>>973 パソコン売ってるお店≒家電量販店 なら 「電器店」

広辞苑によると↓

でん‐き【電気】
〓(electricity) 摩擦電気や放電・電流など、広く電気現象を起させる原因となるもの。電荷や電気エネルギーを指すことが多い。
〓電灯の称。
→〓―‐アイロン【電気―】
→〓―‐いす【電気椅子】
でん‐き【電器】
電気器具の略。「―店」
でん‐き【電機】
電力をつかって運転する機械。
→〓―‐し【電機子】
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:36:58 ID:BxoBocke0
>>962
パソコンからまだか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:39:28 ID:BxoBocke0
やっぱり携帯しかない貧乏人かw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:40:31 ID:BxoBocke0
携帯もソフトバンクなんだろうなぁ〜w
979お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/29(木) 10:48:29 ID:4C1H6I2M0
 支払いの悪い香具師に限って祖父万携帯・・・・。
だから掛けたときの「プルル」って音が余計に腹立つ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:56:08 ID:BxoBocke0
携帯厨は、過去スレみない、検索しないじゃ嫌われるわw
「プレオは軽じゃないです」ってこんなのばかりだろw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:02:08 ID:L/iv0LK10
>>975
 ヤマダ電機だけどな…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:42:42 ID:ybr5VndI0
>>900
亀だけど、軽の車検証も用紙変わったよな?
緑と言えば確かに緑だけど、前よりかなり色が薄くなった
パッと見ると白い紙かと思う位色が薄い
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:56:54 ID:Q2VaJlGJ0


今夜の「アメトーーク!」は

とても面白い

ので絶対に見ましょう!!!!!

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:22:44 ID:F5d1E7AtO
ID:BxoBocke0
PCの皆さん↑基地害どうにかなりませんかね?

スレが乱れてるって書いても理解出来ない子供なんですけどw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:29:40 ID:16f+hBIXO
労働して対価を得る生きていく上で大切な事を忘れてるID:BxoBockeO 家に引きこもって午前中からの書き込みご苦労。怖がって引きこもってないで、まずは外に出てみよう!外の世界に慣れてから職探しはすればいいさ!!それまでは優しいママが養ってくれるはずさwwww


ではスレ違いなの失礼した。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:34:34 ID:F5d1E7AtO
>>985
ID:BxoBocke0はPCだから!それじゃあ携帯!


ついでにお前もスレ乱してるから!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:59:28 ID:BxoBocke0
>>985こいつさ、パソコンもってるって嘘までついて最後に「スレ違いなので失礼」
って書けば許されると思ってるのwwwww
おまえがスレ汚しだってのwwww
くやしかったらパソコンから書いてみwwwww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:02:23 ID:BxoBocke0
>>985
プレオは軽ですよ〜んwwww
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:07:51 ID:BxoBocke0
俺のIDを勝手に携帯に変えるなよw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:19:15 ID:F5d1E7AtO
ID:BxoBocke0
ぼくちゃん本当幼稚だねw
昼寝する前に糞して寝ろ!キチガイ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:27:10 ID:qIJPasIT0
>>985
これ以上墓穴掘るなってw
家にいるからって仕事をしていないという証明にはならないし
おまえだって外出してるからといって労働している証明にはなってないんだよ。

やっぱり携帯厨はバカばっかりですね。
わかります。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:27:50 ID:ybr5VndI0
どうでもいいが、一体いつまで続ける気なんだ?お前ら
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:30:08 ID:H0ZJsS1M0
ID: F5d1E7AtOは

>>985ではID:BxoBocke0を擁護、
一方>>990ではけなしておる。

携帯厨は頭がおかしいやつばかりですねw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:35:29 ID:F5d1E7AtO
>>993
お前がなwww
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:37:51 ID:F5d1E7AtO
>>992
だろwwwいくらスレ乱れてるって書いても理解出来ない子供ばかりで困ったもんだよw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:42:02 ID:o3dNNObwO
せめて車の話で喧嘩を
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:06:12 ID:PJ5F6hZVO
よ!待たせたな。
PC買ってネットも加入してきたから2月になったら携帯膀って言われないな(`・ω・´)




すぐは工事してくれないんだな(´・ε・`)
うち、限界集落だからかなぁ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:21:20 ID:PJ5F6hZVO
ま、携帯は携帯で便利なんだけどな。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:22:55 ID:PJ5F6hZVO
問題は、書き込みの内容なのはみんな分かってるよな?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:23:50 ID:PJ5F6hZVO
だ か ら



おまえら仲良くやれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。