自動車保険どうしてる? part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。

■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

前スレ
自動車保険どうしてる? part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219081995/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 14:24:23 ID:EDwF09q60
このスレで質問する場合は以下のことを行ってから質問する方がいいかもしれません。

 ● 特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
   その上で疑問に感じたことがあればここで質問して下さい。

 ● あなたが契約している保険契約に対する質問は、まず自分の代理店や保険会社へ。
   それで納得が得られなければここで質問して下さい。

 ● 質問する前にスレッドの最初から今までのところぐらいは一読しましょう。

 ● 見積もり希望だけの人は見積もりサイトでどうぞご自由に。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 14:25:23 ID:EDwF09q60
【質問用テンプレ】 注:見積もり用のものではありません。
保険設計の質問をしたい人はこのテンプレを使って質問してください。
見積もり希望者は見積もりサイトでご自由にどうぞ。あちこちにあります。

●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●免許証の色は?
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

20歳だと保険料はいくらですか?とかそんなアバウトな質問には回答できません。
見積もりサイトを活用してご自由に調べて下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 14:28:15 ID:EDwF09q60
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供

 ※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 14:28:56 ID:EDwF09q60
●自動車保険の主な補償

【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。
少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。

※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:18:42 ID:jouzx8zO0
とにかく盗難だけカバーしたくて
三井ダイレクト車両保険(限定タイプ)付にしますた。
15万円が9万円になりました。
イヤッホウゥゥゥゥィ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:35:20 ID:IoqQcTsp0
そして事故って全損になる。
全くバカげた話だw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:01:52 ID:T+MMjYlY0
駐車場で隣の車と擦りました。
相手方は保険会社を通してくれといっています。

本当にわずかの傷(塗料が剥げる程度)で保険を使いたくないのですが、
こういった場合先方の言うとおりに保険会社を通さないといけないのでしょうか?

修理代の請求だけしてほしいのですが・・・。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:04:09 ID:OoPpySYC0
保険会社を通すだけ通して、保険を使わなければいいだけでは?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:19:53 ID:Qz1dp3s80
どうしてる?って入ってないよ。
見積もりだしたら車両抜きで30万。アホか
保険の値段なんて知らずに安シルビア買っちまったから時既に遅し
とりま車検切れるまでは保険入らん
118:2008/11/12(水) 16:51:40 ID:fGrb8XXw0
>>9
お返事ありがとうございます。

そういう手もあったのですね。

詳細も報告させて頂きます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:01:53 ID:xTaZyeP30
全労済に入ってしまって、
他に切り替えようとしても、等級が引き継げないんだよ。
安いから我慢してるが…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:06:55 ID:geo9m2jV0
>>12
アホか?どこでも引き継げるだろ・・・
通販でもWEBからはダメなとこあるみたいだけど、電話経由ならできるぞ・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:21:45 ID:3ZG91iSi0
アホはお前だ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:56:11 ID:5nXKRj1kO
●主な運転者の年齢は? 20
●免許証の色は? ブルー
●車の主な使用目的は?日常レジャー
●運転者の限定は? なし
●等級は? 17
●車の年式、及び型式 ブルーバードシルフィ 2000年式 QG10
●車両保険金額 45万円(来年度から外す予定です)
●   〃 の種類  車対車+A
●   〃 の免責金額0-0
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 一名につき5000万円
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 一名につき1000万円
●付けておきたい特約 特になし

●その他要望&質問 現在は同居している祖母の名義で保険を契約していますが、来年度から私本人に名義変更できますか?
祖母は私と苗字が違うので、名義変更出来なさそうなのが心配です。
1613:2008/11/12(水) 18:04:20 ID:xTaZyeP30
>>13
他の保険会社から全労済へは、等級引き継ぎできる。
全労済から、他の保険会社へは等級引き継ぎできない。

それとも、今は変わったのかい?
変わったんなら謝るが。
であれば、
いつから、変わったのか教えてくれ。
1716:2008/11/12(水) 18:05:12 ID:xTaZyeP30
自分12だった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:46:00 ID:3ZG91iSi0
>>16
今も昔も引き継ぎできないよ
12は無知の素人だろうから放置しとくが吉
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:46:43 ID:QoITJ2h/0
>>12
全労済から、他社へも等級引継出来ると思う。
20等級以上とか、長期契約とかで駄目だったのでは?
2012:2008/11/12(水) 19:50:09 ID:geo9m2jV0
2113:2008/11/12(水) 20:02:04 ID:geo9m2jV0
間違えた、俺は>>13だったな
http://www.zurich.co.jp/direct/education/q_a060.html
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/desk/auto/faq/q3-05.html
まあ、自分の知りたい損保のHPに行って全労済と検索汁
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:51:42 ID:lpyymmSl0
結局どれが誰でどういった用件ですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:54:21 ID:wEvwt8XZ0
今も昔も出来るに決まってるじゃん。アホばかりなのか?
ま、やった事無い無知弱小代理店の集まりじゃ仕方ないかな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:27:14 ID:/i5wvm0x0
>>16
問題なくできたけど。俺は15年前に全労済からJA共済に、
同僚は4年前に全労済から三井ダイレクトに等級を移したよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:18:24 ID:AOMH6Z940
いま、アクサで更新時期で保険会社の乗り換え考えています。

三井ダイレクトで見積もりしたらちょっぴり安いのですが・・・
この保険会社の評判はどうなのでしょう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:55:54 ID:qoG2faMZ0
>>12-24の流れワロタ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:49:58 ID:egdo5V1f0
いま、吉野家派。
昼飯時で牛丼屋の乗り換え考えています。

すき家に値段をきいたらちょっぴり安いのですが・・・
この牛丼屋の評判はどうなのでしょう?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:58:02 ID:AOMH6Z940
面白くない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:23:08 ID:PIL/o5mr0
問題は値段ではない。料理人の腕を見よ!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:28:06 ID:mHnwJLX/0
いやその前に食材が真正なものであるかどうかが問題だな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:30:44 ID:AOMH6Z940
単発おおいですね。
そのまま継続することにしました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:12:47 ID:ZuU4IDjc0
>>25
かつてのアクサは通販の中でも、外資3社と変わらず特に目立った良いとこはなかったけど
改定により、チューリッヒのロードサービスには劣るけど、その他はほぼ他外資通販よりは良くなった。

対人対物無制限、人身傷害、弁護士費用特約、車両保険、対物超過修理特約、搭乗者傷害、その他
自動付帯特約に入るとして比べると
三井がアクサよりも良いのは、他車運転特約ぐらい。
その逆で、三井が劣るのは、弁特、ロードサービス。

よって、他車を多く運転して、自分の保険を使う可能性が高いのなら三井もあり
ないのなら、アクサの方が上記のスペックなら良いかも。
ただし、初動・初期・土日対応力は三井の方が高いと思われる。(アクサはこの辺の時間等を明確にしていない)


だが、私ならどちらもパス。


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:17:05 ID:mHnwJLX/0
>>32
ご高説は結構だ
で、お前はどこにするんだ?
それを書いてくれ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:24:21 ID:AOMH6Z940
>>32
詳しくありがとうございます。大変参考になりました。
アクサ契約を継続しようと思います。

ちなみに、あなたはどちらの保険会社に加入しているのでしょうか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:26:36 ID:AOMH6Z940
>>33
ズル賢いですね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:40:01 ID:XYA2NJ6Y0
>>33
そういうあんたは?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:09:50 ID:+QRLwa6Y0
おいらはSBI損保人柱
対応報告をしなくて済むように安全運転
誰かレポヨロしく!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:39:01 ID:xiTgTpFU0
評判の良い保険屋なんて聞いたことないw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 06:27:31 ID:oxXUectu0
支払いミスとかやらかしても今だに同じ対応。
入る時はきれい事ばかりで、支払いは渋る。
損保Jから別へ変わりたい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:27:25 ID:hywwhPGt0
>>15
なんかスルーされてるから一応。

やった事は無いんだが、「同居親族」と定義されてたはずなのでおそらく大丈夫。
最悪戸籍謄本を要求されるかもしれないけどね、
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:42:55 ID:iIPa6qPp0
同居親族無問題。代理店契約なら戸籍謄本なんて必要なし。代理店が確認→代理店一筆でOK!
保険会社は「代理店の責任で確認してください」と言うだけ。やましさ無ければ心配無用。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 10:01:51 ID:DoTZWHaD0
料率クラスって、どの保険会社も共通?(共済は違うかな?)

今契約している中堅損保(先頃更新済み)で例えば5-3-5-6という料率クラスが設定されているのだが、
試しに見積りを取ってみたネット系損保は4-4-5-5とほとんどの区分で保険料が下がるクラス設定。
もし、保険会社によって違うのであれば、料率クラスが低く設定されてるところで契約した方が
安くなるのだが。。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:06:24 ID:u7X8/cCg0
>>41
会社によると思う。俺はそういうケースでの等級継承は扱ったことないけど、うちの会社なら戸籍謄本を要求しそうだ。

>>42
共通だね。共済でも両立クラスを採用してるところなら同じ。
5356は去年の料率で4455は今年の料率なんじゃないかと。全区分で動きがある型式って珍しいなw
44sage:2008/11/15(土) 23:53:09 ID:TQm7TrSD0
●主な運転者の年齢は 40と32
●免許証の色は ブルーとゴールド
●車の主な使用目的は 日常レジャー中心
●運転者の限定は 家族限定
●等級は 18
●車の年式、及び型式 シルフィQG10 2002年式
●車両保険金額 60万
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 10-10
●対人保険金額は 無制限
●対物保険金額は 無制限
●人身傷害補償保険の金額は 4000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは 搭乗者傷害不担保
●付けておきたい特約 等級プロテクト、弁護士特約
●その他
「18等級なのに等級プロテクトかい?」って言われそうですが、去年等級プロテクト付けてセコム損保に乗り換えた月に家族が自損事故。
等プロはずしたくないので、乗り換えできません。今のところ特に不満はありませんが。
通販専用で等プロ扱ってるのはチューリッヒと、通販専用でないがセコム損保しかないですよね・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 09:31:49 ID:plcYepkD0
等プロ「むりっす」って言われるまでつけるが吉。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:12:02 ID:xmvwbzhI0
おんなじ保証内容で、代理店の大手は25万、アクサは6万ですが、これって値段が違い過ぎじゃ、、。
こんなものですか?それとも何かを勘違いしてる?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:17:39 ID:DQ/4Nlkf0
きっと何かを勘違いしてる。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:07:39 ID:udJi0qhC0
>>46
その価格差は100%条件が違う。
また、全く同じ保証内容での比較は不可能。
名前が同じ(似てる)保証内容での比較は可能。


49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:18:14 ID:XnpzpQc50
見積もりサイトのオンライン一括見積もりで

A社 1万8千円
B社 36万円

ってなったことはあるけどな…。
B社に問い合わせをしたが「ウチはこの値段です」って返事だった。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:31:06 ID:xmvwbzhI0
46ですが、車屋さんでの大手の値段と、インターネット通販の値段なので違うのでしょうか?
25万といわれ、びっくりして家で通販の見積もりをしたらこの値段だったので疑問が生じたのです。
MPVで新車で購入して、車両保険つけて、対人対物無制限で、15等級で50%割引。割り引いて25万なら、
もともと年間50万くらいするってこと?
インターネット通販での見積もりは、どこも4-6万で、大差はないようです。
車屋さんの間違いかな?でもかくにんしたんだけどな?

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:36:25 ID:wm0fMQhUO
親の名義で車買って(ゴールド免許)で子供の自分(ハタチで4月で二年目)も乗りますよ〜って契約と自分の名義で一人で契約とはどちらが安いですか?
今は親の名義の方で契約してるんですが一年で7万円ほどです。
詳しい方教えてくださいm(_ _)m
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:52:19 ID:PgvzAO4GO
家族限定特約の子供運転特約って三井ダイレクト以外にありますか?
52才の親と20才の自分が良く乗るので、普通の家族特約だと年齢無制限にしなければならない保険屋が多くて
どうしても保険料が高くなってしまいます。三井は子供特約を付ける事で家族限定特約よりも安く出来ます。

同内容もしくは近い事の出来る保険屋は他にありますか?
※家族限定特約の年齢制限から同居の子供を除外出来る特約
※自分の調査の限りは見付かりませんでした…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:49:39 ID:x7TTFzk9O
全労済なんだけど他に保険料安いとこある?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:06:58 ID:udJi0qhC0
>>52  
現在三井ダイレクトと言うことで、恐らくは通販各社についてお調べでしょうが
ここは通販系については弱いって言うか、どのスレでも通販系について詳しい人はいませんよ。
調べるポイントとして、各損保のHPにはだいたい用語集があるかと思います。
その用語集で見ると、すぐ見つかると思います(ただし、名前は各社違う可能性大)
以下例として
当然?三井ダイレクトの親会社にもありますね。

SBI損保
同居の子供追加担保特約・・・よって関連会社のあいおいやアドリックにもありますね。

損保ジャパン
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/onedo/lineup/supplementary/index.html

etc


55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:13:46 ID:udJi0qhC0
>>53
全労済は前までは安い方でしたが、改定によりかなり内容が良くなった(まともに近くなった)のに伴ない
通販系よりは、総じて高くなりましたよ。

もちろん、単純な最低の補償でなく、ある程度の特約(人傷・車両・搭乗・弁特)で組んだ場合。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:16:24 ID:nWDXfFhZ0
>>52
保険スクエアbang(見積もりサイト)の特約補償プラン比較などを参考にされては。
通販専用ではないが、セコム損保とか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:35:47 ID:x7TTFzk9O
>>55
それが民間3社見積もりとったら全労済の方が安かったんです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:42:14 ID:udJi0qhC0
>>57
本当ですか?
ちなみに、条件はどうでしょうか?
たとえ、全労済の22等級でも、三井Dや、アクサ、SBIよりも安いなんてことあるのかなあ・・・

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:06:54 ID:x7TTFzk9O
>>58
一度全労済で見積もりとってみる価値ありですよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:35:45 ID:0fkeaAyJ0
>>59
でも、全労済は弱いよね。
大手なら、9:1になりそうな時も、
8:2、へたすると7:3になる。
ある意味金払いがいいと言えばいいんだが。
だから、財政がとか、赤字がとか言うんだよ全労済。
それなりに、安いから入ってるけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 16:12:25 ID:nz3PlElQ0
>>60
見舞金とか、頼んでもないのにどこから名寄せしてきたのか職場の共済の共済金まで振り込んでくるのでびっくりしたよ。
おかげで交通事故にあったことが職場で知られてしまうし。次の更新で手続きもしていないのに職場の団体割引になっているし。
正直、何というか、大丈夫なのかな。個人情報^^;
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:35:12 ID:HEKPLxKG0
44の車種が・・・・ブルーバード・シルフィってw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:30:18 ID:zcEYkdwx0
それがどうかしたのかい?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:21:48 ID:1DDj6cji0
>>62

何か問題でも?
ちなみに,対物超過有で保険料4万440円(カード払い).

最近の5ナンバーミドルはCVTばかりで乗り換える気にならないし,5ナンバーでないと官舎の車庫に入らない(家内と共用だし).
またハイオク仕様車はきらいです.
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:12:03 ID:NXfOio3x0
山で自爆全損した場合って保険金おりるの?
事故原因は俺の危険運転なんだけどさ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:04:51 ID:mLySc5GK0
>>65
君の、保険による。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:43:12 ID:8BfAV6GvO
>>62
それが何なのかいハゲ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:04:42 ID:7+nR0vGU0
ソニー損保やたら宣伝してるけど、実際加入してる人いますか?
評価いいみたいですが、実際どんな感じですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 17:23:22 ID:KKH3rtg00
>ソニー損保やたら宣伝してるけど、実際加入してる人いますか?
>評価いいみたいですが、実際どんな感じですか?
駅前で調査してみてください。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:13:51 ID:hkQYduSV0
>>68
実は、実際に加入してる人は居ないんです
正確には昨日現在で41契約36人です
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 07:47:56 ID:SXWbaPbw0
>>70
ソニーの中間決済(4月〜9月末)
自動車保険の収入は26、628百万です。
あなたの言うと通りだとすると、一件当たりの契約は・・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:15:27 ID:MPTFsYV10
>>70
風説の流布の容疑で通報しました
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 15:53:22 ID:Oad7fV4p0
●主な運転者の年齢は? 29
●免許証の色は?  青
●車の主な使用目的は? 通勤レジャー
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は? 20
●車の年式、及び型式 インテDC2
●車両保険金額 13万くらい
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 部位症状別
●付けておきたい特約
●その他要望&質問
もうすぐ買い換えようと思ってたやさき、飛び石でフロントガラス割れました(2cmくらい)
車両保険でガラス交換なら免責5万は払うことになりますか?なりますよねえ?
ということは修理のが最も安くなるけど、月曜日までデラいけない、雨降るし・・・
修理できなくなるかな?
保険会社への連絡はデラいってからどう修理するか決め手からでもおk?
13万も払ってて免責5万とは馬鹿みたい・・・
免責0-5とどれくらい金額違うんだろう?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 15:58:00 ID:LNN4yx/H0
車両保険金額の13万ってのは、保険料の間違いかいな?
0-5と5-10じゃ驚くほどは保険料は変わらんと思うけど
保険会社への連絡は後でもいいけど、先にしといた方がいいんじゃないの
事故報告だけして保険金請求しなきゃいいんだから

ガラス交換は5万じゃできないんだから、免責払っても保険使った方が安いと思うが?
保険会社にもよるけど、飛び石のガラス交換は等級据え置きかもしれんし
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 16:02:15 ID:Oad7fV4p0
>>74
ありがとう
>保険料です13万・・・
車両保険金額は145万です(こんなにいらないんだけど)

やっぱ電話だけでもしといたほうがいいですよね。
ガラスは交換の方向で検討します。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 16:02:33 ID:fLEn4mJM0
買い換えるまでガムテープ貼ってしのげばいいんじゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 16:39:13 ID:fCH4j8/m0
直すとしても2cmなら交換じゃなく修理でもいいんじゃ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:59:46 ID:xNMVipT90
ガムテ張るって・・・
ガラス修理するって・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:20:53 ID:Oad7fV4p0
以前1cmくらいのヒビのときは修理しました。
今度のはでかいです。
ガムてはっとこうか。でも位置が・・・
ttp://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=19743
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:40:37 ID:fLEn4mJM0
この位置なら透明のビニテだな
どうせ1〜2ヶ月でしょ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:44:07 ID:Oad7fV4p0
でも下取りするときに値段落ちますよね?
インテに悪い気がして・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:12:09 ID:1QcavUux0
バイクで任意保険入ってて 車買う場合もまた新しく任意保険入るの?
そうすると月々の保険代やばす・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:16:24 ID:h2SpGBpI0
>>82
別に入らなくても良いよ。
任意だから
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:23:03 ID:1QcavUux0
いやあの、バイクで契約した保険と車のときに契約する保険とは別?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:01:47 ID:Ny80mKd00
車両保険って意味あるのかな・・・。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:03:54 ID:h2SpGBpI0
>>84
自動車まで担保します。と契約していないなら、別です

一般的な契約では、自動車とセットになった二輪保険は有りません
125cc以下原付特約とセットになった自動車保険はありますが
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:09:09 ID:h2SpGBpI0
>>85
意味が無かったら、誰も付けないでしょ

免責、等級割り増しの損益勘定で使わない人も多い
使わなければ、無駄だし、意味がないと言えばそれまでだが
「保険」というお守りとしては意味がある

それと、自車の全損査定価格を保証する意味合いもある
仮に10:00被害者であっても、自契約の車両価格を全損価格の
根拠にできるから、市場価格を根拠に値切られないで済む

車両保険の契約額は比較的、市場価格や下取り価格のような
下落率で落ちないので高め
四の五の揉めたら、最後は自分の車両保険を使えば良いことだし

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 02:06:44 ID:NM98FCfL0
>>85
いきなり盗まれて返ってこない、
あるいは返っては来たがボロッボロになっていたり、
あるいは追突や信号無視の車に衝突されて全損になっても、
経済的にも精神的にも全く困らず、
ポンッと貯金から次の車を笑って買えるなら車両保険は必要ないんじゃないかな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:53:41 ID:gQ/nl51u0
>>73
遅レスだけど、好きなのを選んでくれ。交換費用は10万と想定。

1.車両保険から5万貰い、自腹5万で新品ガラスで修理
2.車両保険から5万貰い、差額自腹で中古or輸入ガラスで修理
3.車両保険から5万貰い、修理せず

俺なら3を選ぶ。どうせ売るんだしな。
多少安く買いたたかれるかもしれないが、ガラスの交換費用ほどには
叩かれないと思う。業者が販売する時にガラス交換した方が安くて綺麗だし。

まあどう転んでも車両保険を使わない手は無いな。飛び石は大抵等級据え置き
だから、20等級なら殆どノーリスクだ。連絡は週明けでも十分。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:15:49 ID:8VtC2XO30
>>89
まだ電話してないんだ・・・
明日雨降るけど修理は大丈夫かな?

車両から5万もらい修理せずとは、そんなことできるの?
請求書が要るんじゃないのかな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:32:25 ID:gQ/nl51u0
>>90
ここまで穴開いてるとリペアはおそらく無理。交換するなら雨降っても問題無し。
保険会社に報告だけ入れておけば、入庫は少々遅くても構わない。

金だけ貰って修理せずってのも問題無し。
例えば全損になる事故をした人は大抵車を乗り換えるでしょ。
でも保険金はきちんと払われてる。つまり使途はどうでもいい。

保険会社は損害額を確定させて、失われた価値に対する金額を払うわけ。
なので見積書が必要になるけど、それをどう使うかは契約者の自由。

ただ工場の人は見積だけして一円も儲からない事になるので、
なじみの工場とか、今度車を買う予定の販売店とかに頼むのが吉。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:36:05 ID:+VHf0cS90
ガラスの場合はダメだお
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:11:43 ID:gQ/nl51u0
>>92
すまんそれ初耳。できれば詳しく
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:25:16 ID:VqFeg9xY0
ところでガラスってフロントとかは車検等にひっかかると聞いたことがありますが・・
ついでに飛び石は等級は車両保険使用してもたしか各社共通据え置きだったと思います(例外の会社は知らない)。

>0-5と5-10じゃ驚くほどは保険料は変わらんと思うけど
車両保険の免責額はいじくると料金結構変わると思うけどな。
逆に保険料が高いのなら車両保険は一般条件でも免責を10万ー10万にするのも、ひとつの手と私は考えています。
(個人的には10万くらいの自損修理費なら自腹で払ったほうがいいと考えていますが、今回のような飛び石にあって10万って言われたら使えませんね・・)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:42:16 ID:GA+7cgR2O
全労災に加入しているのですが、車両を入れ替えると等級の引き継ぎが出来なく、新規になると聞いたのですが本当ですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:57:58 ID:BZ2rk9hl0
それ画期的だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:55:04 ID:rhwAh8RO0
>>95
車両入替区分が同じなら入れ替え可能なはずだけどな。特殊な車じゃない限りは。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:16:17 ID:Q1y3y5Tw0
相談させてください。
●主な運転者の年齢は 28
●免許証の色は ブルー
●車の主な使用目的は 日常レジャー中心
●運転者の限定は 家族限定
●等級は 18
●車の年式、及び型式 シビックEK4 98年式
●車両保険金額 60万
●当時の保険 三井住友海上 MOST車体車限定タイプ

1年ほど前の話ですが、冬の間、長期出張のため自動車に乗らないので、ちょうど車検が切れるタイミングだったこともあり、継続車検も受けずに、
保険も一時ストップして車を動かさずに保管してたんですよ。

半年後、出張から戻ってきて車検を受け、保険も再開。
ここまでは問題なかったんです。

それから約半年。 自動車保険のことも忘れて毎日自動車に乗ってました。
ある日、ふと思いついて証券をチェックしたらなんと更新期限が過ぎている事が判明orz
更新なんかのタイミングはディーラー任せだったので、保険が切れる頃に「来年の継続どうしましょうか?」って連絡があるはずだし、例年それで継続してきたんです。

しかし今回に限っては連絡もなく、気づいたら無保険車になっていたわけで。
こりゃヤバイと思って速攻ディーラーに連絡。 継続の手続きをお願いしたら更新をしていないため等級の引継ぎができず、今回は新しく入りなおす事になるという事で、車に乗らなくなった親からもらった18等級が6等級に・・・
ディーラーの担当営業マンが言うには、前年の保険を途中でストップ→再開としたことにより、更新お知らせサービスの対象リストから外れてしまっていたため、気づかなかったと。

今年分は担当営業マンの責任ということで、保険料全額を支払ってもらいましたが、
来年分から受けられるはずだった等級割引(50%〜60%くらい?)がなくなり((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル です。

これって何とかならないもんですかね?
(長文スマソ)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:19:53 ID:zoiUXvGV0
>>98
>保険料全額を支払ってもらいました

代理店による保険料の割引とか肩代わりって、マズイんじゃね?
10098:2008/11/24(月) 14:29:23 ID:Q1y3y5Tw0
>>99
多分まずいでしょうねぇ(;・∀・)
しかも代理店ではなく、担当営業マンの口座から振込されましたので。

まぁ、営業マンも上に怒られたくなかったから自腹切ったんでしょうw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:30:39 ID:mrJC9WmL0
MSでホンダか、後でタレこんどくわw
保険契約自体無効になるかもよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:35:15 ID:a7HclroW0
>>98
あくまで満期管理は契約者の責任だからなぁ。
代理店はサービスの一環でやってるだけ。

こういうケースでディーラーの責任とか言い出すのは日本人だけ。
契約事はもっと慎重にしないとダメだわ。。。
10398:2008/11/24(月) 14:39:36 ID:Q1y3y5Tw0
>>102
ですよねぇ。。
コレで安心!「自動更新サービス」みたいなのがついてるので、ほったらかしにしちゃってたんです。。
一時休止→再開する事で自動更新サービス対象から外れてしまうとはw

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:50:25 ID:zoiUXvGV0
悪いこと言わないから、営業マンに肩代わりさせた保険料ちゃんと払え。
いざというときに備えるのが保険なのに、
事故起こしたときに保険金下りないかもしれないぞ。

6等級再スタートなのは勉強代だと思って諦めれ。
10598:2008/11/24(月) 15:35:40 ID:Q1y3y5Tw0
>>104
おっしゃるとおりですね。
よく考えると万が一のときに保険使えないとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
一度相談してみます。
ありがとうございました。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:47:44 ID:w3ubUcQBO
教えて下さい。今、2台がそれぞれ損保ジャパンと全労災に加入してます。現状のままと同一契約者で損保ジャパンで二つ入るのとどちらが安いでしょうか?ちなみに損保ジャパンの方は知人なので断れないので。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:50:26 ID:zoiUXvGV0
エスパー募集!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:21:17 ID:NsTXixVo0
>>98って、状況がいまいちよくわからんのだが
1年前に車検切れして、保険を中断
そこから半年車を寝かせる
半年前に中断した保険を開始
ここから保険期間1年じゃないのか?
まだ満期が来てないような気がするのは俺だけか?

代理店(というか、営業社員)の保険料肩代わりはかなりマズイな
下手すりゃ代理店契約解除だろ、これ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:23:23 ID:NsTXixVo0
>>106は単純に考えて、損保ジャパンと全労済ではどっちが安いかって事だろ
それなら自分で見積もりして比較した方がいい

損保ジャパンでは3台以上の契約ならセミフリートで3%安くなる契約があるけど、
1台の契約を2台にしても割引などのメリットは皆無
だから>>106の質問は単に損ジャと全労済の比較問題にしかならない
11098:2008/11/24(月) 16:35:45 ID:Q1y3y5Tw0
>>108
1年前とは「ヤベェ更新できない!」ってなったときの話で、
保険を中断したの2〜3年位前の話なんだ。

まぁ日時は大体だから当てになんないけど、なんだかんだあって今は6等級契約をしてる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:56:47 ID:NsTXixVo0
>>110
あなたの文章、時系列がメチャクチャでよくわからん・・・
2〜3年前に中断したんだとしても、

>半年後、出張から戻ってきて車検を受け、保険も再開。
>ここまでは問題なかったんです。
>
>それから約半年。 自動車保険のことも忘れて毎日自動車に乗ってました。
>ある日、ふと思いついて証券をチェックしたらなんと更新期限が過ぎている事が判明orz

この文章見ると、保険再開から半年して証券確認したら満期過ぎてたってようにしか読めないんだけど??


そもそも、実際の満期日から満期切れに気づくまでの期間ってどの程度だったの?
保険会社によって規約はまちまちだろうけど、満期更新忘れ救済のための特約があるはずだけど
その時点ならまだ何とかなる可能性もあったんだろうけど、その騒ぎからすでに1年経ってるわけでしょ?
今になってこんな所で相談した所でどうにもならないよ
その6等級の満期日がもう近づいてるって話でしょ?
手遅れ、後の祭りってやつ
11298:2008/11/24(月) 17:29:36 ID:Q1y3y5Tw0
>>110
まぁ後の祭りの話ってのはよくわかってる。
グダグダで書いてた時系列を保険証券見ながらまとめてみた。
   
2006.01     2006.07      2007.04   2008.04         2008.04            2008.11
●-----------●------------●---------●----------------●-------------------------●
中断       再開  |     満期     保険切れに気づく  仕方なく6等級で入りなおす   今ココ
               -------------------|
                    ↑                
            ※この間ディーラーより連絡なし

こんな感じ。
しかし任意保険を1年間切らしてたのか。。。
モシこの間に事故ってた思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:43:03 ID:FbaZmPno0
気がつかない自分が悪い
以上
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:05:46 ID:89NwVfxZ0
良く聞く話ですが、自己責任ですね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:11:25 ID:NaHw3363O
ぽくはじばいせきだけだおー( ^ω^)
何かしつもんありますかお( ^ω^)っ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:20:41 ID:A7G5tYXLO
運転に自信あるんなら入らなくていいんだって
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:30:34 ID:sdwErTUh0
>>115
質問は無いが、俺には近づくな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:31:55 ID:hfWrWRyL0
自動車保険ばかりじゃなく生命保険は入ってるのか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:50:44 ID:NsTXixVo0
>>112
再開が2006.07なら、満期は2007.07だろ
満期過ぎて数週間から数ヶ月ならともかく、9ヶ月も忘れてたんじゃどうしようもない
満期の連絡をしてこないディーラーにも問題はあると思うが
最終的には自己責任だろ

それと、中断→再開で自動更新サービスとやらが無くなってるとしても、
代理店には顧客の満期一覧が保険会社から行ってるはずなので、
その自動更新サービスとは全く無関係に、満期管理をするのが当然なんだけどね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:41:05 ID:2Qxfgp1p0
車が故障して修理にしばらく時間がかかりそうなため、2,3か月は乗る予定がないのですが
契約はこの間だけ中断することはできるのでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:51:48 ID:NsTXixVo0
>>120
車検切れさせるか、廃車すれば中断できなくもないけど、
その位の期間ならわざわざ中断するメリットがないと思うけど
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 11:23:22 ID:kTxdVoN90
>>120
等級進行のことを考えれば、修理期間中の補償条件を最低の内容に変更するのが良いかと。保険料安くなるし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 14:30:05 ID:8eygtv7G0
>>122
でも、短期間で元の補償に戻したら高くなる場合もあるよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:28:15 ID:UhyeX1GD0
若者が友達乗せて自損事故で、自分が生き残って、友達が死ぬパターンが
正月によくニュースで見るんだが、

友達3人死なした場合、搭乗者傷害・人身傷害を2億円ぐらい入っていないと
支払えないよね?
友達に対人無制限は使えないはずだし。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:31:46 ID:ZUhFvNlg0
釣りか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:56:07 ID:9VzbmrJDO
9月に買った車の車検証がいまだにこないんだが


これってよくあることなん?
127124:2008/11/25(火) 21:59:40 ID:UhyeX1GD0
いや釣りじゃなく、友達乗せてスキーによく行くもんだから
どのくらい保障が必要か知りたくてな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:04:02 ID:lDPwdMaO0
>>友達に対人無制限は使えないはずだし。
気になるなら友人乗せるまえに、「3000万円の人身傷害しか入っていないが承諾して乗りますか」といちいち聞くしかない。
冷淡に言えば「法廷で運転手に責任が問われるか」という点が焦点ですね・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:11:13 ID:kTxdVoN90
>>123
短期率計算でも2か月間の期間があれば、変更して損をすることはありえないけどな。
あるなら実例を頼むよ。

>>124
結論から言うと友人は対人保険の対象になる。
自賠責の好意同乗の減額とかが耳に入ったのかもしれないけど、基本は大丈夫。人傷3000万入ってればその問題もないし。


>>126
答え
1、車屋に忘れられている
2、何らかの理由で名義変更に手間取っている
3、実は126は車を購入などしていないw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:33:49 ID:nnGoDPoA0
>>124
対人賠償が使えないのは家族。
あと自営業者だと雇っている従業員。
131124:2008/11/25(火) 22:38:42 ID:UhyeX1GD0
>>129
>人傷3000万入ってればその問題もないし。

そこんところ、もう少し。
132126:2008/11/25(火) 22:41:36 ID:9VzbmrJDO
>>129
忘れられてたりはともかく、トラブったりしてたらまずい?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:00:37 ID:CNSdewvI0
>>131
対人賠償は法的な賠償責任を肩代わりするもの。
人身障害や搭乗者障害は賠償責任の有無を問わず支払われる。
同乗者が身内の場合、運転者に賠償責任は生じないから対人賠償は使えない。
一方は同乗者が他人の場合、原則的に賠償責任が生じるから対人賠償が使える。
好意同乗とは、頼まれて好意で乗せてあげたり、いやなのに無理矢理乗ってきた、
飲酒運転の場合に同乗者が共犯関係にあった場合など、同乗者にも過失を認める
もので、一定割合の過失相殺がされること。つまり同乗者の自業自得と言えるような
ケースのこと。
この場合には対人賠償は減額されるが、賠償責任の有無を問わない人身障害や
搭乗者障害の支払いは影響を受けない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:09:31 ID:5GX0Piua0
損保ジoパンの契約してる弁護士とかレベル低すぎてワロタ
掛け金安い保険はどこかで契約者にマイナスがあるが、裁判になった時かなり不利になるのは辛いな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:04:42 ID:rsNjyYD20
>>133
>同乗者が身内の場合、運転者に賠償責任は生じないから

厳密に言うと賠償責任が生じないわけではないんだけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:21:20 ID:TEOt9htH0
>>124
勘違いしてるかもしれないが、自賠責や任意保険の限度額ってのは
総費用で何円じゃなく、被害者1人あたりの限度額ね

例えば、100人殺しちゃったら
対人1000万でも10憶円が支払われる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:31:49 ID:X1DySk2O0
>>136
>>124はその点に関しては勘違いしてないでしょ
他人を乗せてる時に対人保険が使えないって勘違いをしてるから、
対人が使えないのであれば、人身傷害とかが2億ないと賠償しきれないのを心配してるわけで
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:56:56 ID:TEOt9htH0
>>137
そう?
ちゃんと1人あたりの限度額と理解してるなら

1人殺しても50人殺しても同じコトなので
わざわざ、「友達3人死なした場合」って条件付ける必要ないだろ

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:07:00 ID:X1DySk2O0
>>138
単に>>124がそういうケースを想定しただけの事だと思うけど
男女ペア2組でドライブの4人乗りなんてありがちじゃない?
ニュース見てても同級生4人のドライブの事故なんて割と見かける気がするけど

>1人殺しても50人殺しても同じコトなので
50人乗りの乗用車なんてないのに、そんな想定無意味だろ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:03:08 ID:C7kOiFdx0
乗用車ってどこに書いてあるの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:30:22 ID:k8b6Vxiz0
>>139
貴方の国にはバスってものがないんですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:50:19 ID:X1DySk2O0
友達3人乗せてバスねぇ
しかも50人乗り?
>>124の意向を無視して妙な仮定で話を進めて意味あるのか?
全然別の話題になってるぞ

要は同乗者に対人保険が使えるかどうかが話のポイントだろうが
暇人が妄想の話を延々続けたいのに関わるつもりなんかねーぞ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:56:00 ID:0qIWl2vZ0
50人ってのはただ単に極端に例えただけでいちいち噛み付くことでもない。
144124:2008/11/26(水) 19:56:51 ID:bgUD6fCK0
ありがとうございました。

スッキリしました。

無-無-1000万あたりで入ってきます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:32:23 ID:k8b6Vxiz0
>>144
友人が運転してたら対人からでないぞ
146さぼてん:2008/11/28(金) 20:24:55 ID:OxoIwSp20
不足の自体は突然やってきます。値段で決めると良くない
痛い目に遭うぞ。まず、レッカー費用
JAFは1km会員で600円、5kmまで無料。
高速で車が止まった時は?100km×600円=6万円外資系値下げ何年分?
高速で100kmなんて一時間しか走ってないですよ・・・安いのは安いなりに
東京海上のトータルアシストはJAFへ直接レッカー費を支払ってくれ
10万まで無料なので150kmまで無料です。
その他対応が早く、老舗ならではの対応でした。保険なんていざ!!つーときに
使えなきゃいくら安くても無駄金だべや!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:10:10 ID:FGVfJbVk0
まずは、そもそもロードサービスがセットされるかどうかがポイントになります。会社によって、全契約が対象と
なっているところもあれば、「車両保険」または「人身傷害補償」、「弁護士費用特約」などが付いている契約に
限って対象となっているところもあるなど、条件はさまざまです。契約にあたってロードサービスを重視する方
は、この点について真っ先に確認しておくべきでしょう。
http://allabout.co.jp/finance/carinsurance/closeup/CU20071125A/index2.htm
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:40:34 ID:maMvRUra0
>>146
人それぞれだろうけど、100kmも牽引って北海道を想定?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:41:27 ID:zzmKn3N7O
日常賠償責任補償特約が同居の家族にも適用される保険会社ってどっかありますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 09:41:15 ID:UnDFb4jX0
>>146
NKとかMSは15万、もしくは車両保険の10%のいずれか高い方だから、東京海上は実はヘボいね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 09:56:03 ID:XcxCZP8VO
結局どこの会社が一番安いのでしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:44:55 ID:NukVb2wI0
損保ジャパンのONE-doではゴルフ特約が付いてたんだけど、
新しい保険ではゴルフ特約が無くなってもうた。
ゴルフ特約の付いてる自動車保険ってどこかありますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:46:13 ID:ZN5ZtUdh0
>>151
費用対効果からすれば、安いだけではダメと思う。
損保Jは高い癖に、払い渋りをする。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:21:56 ID:S3Ehngf00
>>152
そういうややこしい特約は廃止されていく流れでもあるし、
ゴルフは普通にゴルファー保険に入っておく方がいいと思う。
年で5000円ぐらい、ホールインワン無しなら2500円ぐらい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:39:43 ID:Ymn7j/tt0
>>153
損保Jはほんと支払い渋いよね、で相手ともめるとすぐ簡易裁判なのね
素人は裁判っていわれるとあきらめる人が多いからかな?
でも、相手が裁判受けて立つと→損保Jはへぼい弁護士がつくから裁判で負ける
結局契約者が不利益を被る
良いこと無しじゃんw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:49:21 ID:NukVb2wI0
>>154
ありがとう、やっぱそうなんだね。
ホールインワン100万円を個別に入ると結構高かったから、
重宝してたんだ。
・・・とは言ってもホールインワンしたことないけど。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:58:03 ID:UnDFb4jX0
うちの客も損Jと争ってるな。

オカマ掘られて病院通いしてたんだが、主治医が完治の見込みなしって判断したからって
以後の通院費は一切支払わないとかなんとか。
まだ2月ぐらいだってのに無茶苦茶だよ。この会社。


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:37:03 ID:355zDtMf0
>>149
同居の家族が被保険者にならないところがあるのか?
それとも家族に対し賠償出来るところがあるか?って意味ですか? それはないだろうなw

>>151
その質問はこのスレでは「悪魔の質問」と言われている(俺が今決めたw)
悪魔の証明よりも難しいと言われてるからな、それは。

>>157
そりゃ主治医が悪い罠。
2カ月程度で治癒見込みなしの診断を出させないように患者が主治医に働きかけなきゃ。
見込みなしなんて診断書を見たら喜んで終了の方向に行くだろうしね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:01:12 ID:iG9jfT/AO
二十歳

等級S6

対人対物無制限
搭乗者3000万

これで月30000円だって言われたんですけど
こんなに高いものなんですか?

車種はHY33グロリアです
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:17:35 ID:aHvPS9nNO
若いからじゃないか
俺は28歳。車はミラとシーマF50。二台で月5千だよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:39:08 ID:iG9jfT/AO
月五千?!

そんなに安くなるんですか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:44:31 ID:GdeAFUERO
若いからしょうがないがキミの等級が低いし、二十歳の壁は計り知れないほど大きいYO!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:58:15 ID:iG9jfT/AO
そんなんですか(´・ω・`)

損保ジャパンなんですけど、
だいたいどこもこんな感じでしょうか?
三万はキツいっすorz
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:02:46 ID:KhG3Pr1R0
車をワゴンRとか軽にすれば半分程度にはなるかと
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:07:33 ID:iG9jfT/AO
だからみんなミニバンなのか…

中古元高級セダン乗りたいなら
仕方ないですか(´・ω・`)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:18:09 ID:ZCBTsiiS0
16年前、オレが20才の時シルビア乗ってた頃は、
対人・対物無制限、エコノミー車両保険を家族限定で月2万ちょっとだった気がする。
車は変わったけど今も損保ジャパン。16等級、車両保険込で月5千円だな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:30:23 ID:MnH3w4200
>>165
でもキチンと払ってて偉いと思うよ
高い保険料払うのも高級車オーナーの役目だと思う

自分は古いスポーツカー乗ってるから高いんだけど○| ̄|_
>>166さんみたいに安くなりたい
168165:2008/11/29(土) 19:51:07 ID:iG9jfT/AO
>>166
やっぱり今は我慢の時ですね(`・ω・´)
はやく年とりたいw

>>167
ありがとうございます。
そうですよね
頑張って役目を果たします
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:22:31 ID:5GYJFM9i0
車両によって保険料ってどのくらい変わるんでしょうかね?

いろいろな話を聞くけど他の条件も違うから明確な違いが分からないし

車両以外の条件が同じ場合の比較って分かりやすいものありますか?
例えばエボでマニュアルなんか最高レベルに高いって聞きますがどの程度なんでしょう?

興味本位の質問ですがよろしくです
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:16:20 ID:355zDtMf0
>>159
HY33か。料率が7666だから、全年齢担保だったらそんなもんじゃね? 計算したら車両なしで3万弱になったから。
乗りたい車に無理してでも乗りたい、そんな若者を俺は心から応援したいw
とりあえず、人傷を搭乗中のみにして、塔傷をカットすれば3000円は安くなるはず。
あとは21歳になるまで我慢だな。21歳以上だったら14000円まで落ちるから。ガンガレ。

>>169
エボだと車両のクラスは9だね。 1つクラスが上がると1.2倍になる計算だから、車両クラス4の車と比べると2.5倍は
保険料がうpすることになる(計算あってる?)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:38:55 ID:5GYJFM9i0
>>170
クラスなんてあるんですね
ググってみたらだいたい分かりました
トン
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:02:33 ID:6zSj6KLF0
車っつーのは、収入相応・身分相応にした方が後々吉だと思う。

18の奴が親にローン組んでもらって平成一桁のセルシオを車両本体と本体倍額ドレスアップし購入
車両保険代が高すぎて組めず対人・対物・人身のみ。
事故って修理もローン。後車検受ける金無く、売却も出来ず稼いだ金はまったく残らず・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 01:14:09 ID:iHnrMVyE0
>>157
2ヶ月で後遺障害としてくれるとはある意味良心的w
174149:2008/11/30(日) 06:21:42 ID:iD3sCu/RO
>>158
ありがとん
同居の家族云々が書いてなかったので
確認した上で契約してきます
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 07:35:47 ID:fW8v9hzw0
>>165
車を維持するのに精一杯で他のことは何もできなくなるだろうし、
172みたいな話はいつの時代も良くあるからね。
車を乗ってるだけで楽しいし時期だし、車乗ることで強くなった気がするけど、
高級車に見合うゆとりを持って運転しておくれ。

オレも170同様に心からそんな若者を応援したいぞ。ガンバレ。
保険料が安いからって乗りたくもない車を乗ってどうする。
ユニクロで買ってる服をしまむらに変えてでもガンバレ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:06:54 ID:Q2kUxTyU0
自分は1台車持ってて、今度友達にクルマを借ります。

その友達のクルマは、任意保険に入ってない冬眠車です。
半年ほどなんだけど、他車運転特約でカバーできるかな?

それとももう1台、自分名義で任意保険契約必要かな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:08:24 ID:tbk544lA0
市まで30kim、県庁所在地まで80kmの田舎に引っ越したのですが、
ソニー損保はフォローは大丈夫でしょうか?
,JA共済とどちらがいいでしょうか?

今、全労災に入っています。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:07:12 ID:rMdVl7vJ0
>>176
チョイ乗り程度なら他車運転でいい。
でも半年ともなるとリース車両などと同様、自分自身で管理する車と
考えるべきだろうな。任意保険を契約した方がいい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:01:45 ID:Mwnubu/s0
新規加入やけど、結局どこが良いのか・・・難しいね
通販系が安いってのは分かったけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:56:26 ID:iD3sCu/RO
通販系は安いけど
日常生活賠償特約とか
ファミリーバイク特約の
支払い上限が代理店系より抑えられてる気がス
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:09:38 ID:Q2kUxTyU0
レッカー牽引が50km以上の会社はどこ?

2台目、3台目が安くなる会社はどこ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:40:24 ID:53k81V1T0
上・・・東海、チューリッヒ←客指定、ただし損保指定の工場までなら無制限が多め
下・・・どこも同条件
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:39:23 ID:niEkg0m60
一括で一年分払えないやつは車乗るなってことなのかな?
銀行引き落としで月払いできるところなんてないものだろうか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:42:14 ID:+PyfiNgG0
>>183
代理店型だったらできるだろ
安さ求めてダイレクトしか考えてないなら、一括払いかクレカ分割でがんがれ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:07:37 ID:d5/BaZ4r0
分割だったら払えるって言うんだったら
1年先に購入を延ばせばいいだけでは
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:22:20 ID:OgpIeX6a0
>>176
悪いことは言わん。任意保険加入しといたほうがいい。半年間も自己の管理下にある車両を他車とみなす損保はないから。

>>177
ソニ損は35kmまでだったような。
JAは30kmまでのようだ。
http://www.ja-kyosai.or.jp/product/car/p_service.html#wrecker_service00a

全労災は契約者の指定する工場までは30km、全労災指定の工場なら距離制限なしだから全労災のままが一番イイってこと
にならないですか?w
http://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/support.php
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 04:12:37 ID:HN8mjTS80
>>166
いやいや、車両保険込で月5千円っていくらなんでも安すぎない?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 04:16:07 ID:HN8mjTS80
あ、スマン。年間と間違えたw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:40:15 ID:UHjzRamN0
他車運転特約の付いていない自動車保険ってあるの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:10:18 ID:y95FP6GJ0
>>189
車種によっては。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:14:45 ID:m+VRvsss0

質問させて下さい。

全労済で自分(22)の車を同居の父(55)名義で以下のように契約しようと考えました。
●主な運転者の年齢 主たる被共済者→父(55)
●運転者の限定は? →運転者条件(35歳以上)&子供特約(21歳以上)
●等級は → 22等級

ですが実際はその車は私(22)が買い、車の名義も自分名義です。
普段主に運転するのも私です。

なので全労済の人には
●主な運転者の年齢 主たる被共済者→自分(22)
●運転者の限定は? →運転者条件(21歳以上)
で契約しなければいけないと言われました。


契約は自己申告なので上段の契約をすることも可能なのですが、いざ事故が起きると事実関係が
調べられると言われました。このような状況で実際のところ支払いを断れたりするのでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:22:30 ID:d5/BaZ4r0
22等級もらうんだったら
年齢条件でそんなに金額差がつくかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:35:06 ID:OgpIeX6a0
>>191
事実関係を調べ、契約状況と使用実態が異なるのであれば約款上免責ですがな。子供特約はあくまで親がメインで使用
する場合に子供が臨時的に使用することを想定し保険料設計がなされている。保険料が安くなるのはそのためです。悪用
するためのものではありません。

子供特約とか臨時運転者特約とか他車危険担保特約とかは、念入りに調べますから諦めれ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:50:14 ID:fPpYQUKg0
>>191
確か2年ぐらい前だったと思うが、子供特約はあくまで主として子供が
運転しないケースでしか適用できない旨、注意事項として通達された。
これはどの保険会社も同じなので、かなり念入りに調査されると見ていい。

誰が主か曖昧なケース(家族誰もが不定期に運転)ならいいが、
子供が通勤通学で使うなら確実にアウト。調査もかなり簡単に済むので
リスクが高すぎるわな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:44:48 ID:y95FP6GJ0
>>191
お前みたいに考える阿呆が多いから大手社では子供追加特約の廃止に
踏み切ったんだぞ。そのせいで何十万人が迷惑したと思ってんだ。

ったくクズが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:17:46 ID:ChMKX1U60
>>178
>>182
>>186
了解した。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:37:40 ID:m+VRvsss0
ありがとうございます。

>>192 車両保険をつけると多少違います。
>>193 >>194 スポーツタイプの車で通勤にはつかっていません。
休みの日に乗るくらいで1年7000kmくらいです。
洗車するのは自分ですが親も乗ることも兄弟が乗ることもあります。
子供が主か親が主かなんて同居していたらかなり曖昧なものだと思うのですが。。。

>>195 すいません。でも誰が主たる運転者かは何を基準に判断するんでしょうか。運転する距離の割合ですかね。自動車の名義だとすると自分ですが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:39:47 ID:K31LjGLQ0
>>197
>ですが実際はその車は私(22)が買い、車の名義も自分名義です。 普段主に運転するのも私です。
しっかり告知してるじゃん。 まさにその基準だよ。
親が主に乗るっていうならそういう契約にすればいい 
その場合、車検証上の名義なんて別にカンケーネー。購入都合だよ。
ま、君の場合はダメだけどね。
数千円程度ケチったところで告知違反ならいろいろな意味で損のほうが多いと思われ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:20:32 ID:AuIb4fvKO
今月でソニー損保との保険が切れます
他社で見積りしたら安く出たので次はこの保険でいこうと思ってるんですが

こんな時、前保険会社はほっといたら勝手に期限切れで解約になるんですよね…?
ソニー損保はもうほっといて、他社で契約したらいいんですよね…?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:34:06 ID:x8PABK1p0
>>199
ソニー損保は自動継続特約がついてるかもしれないから、連絡したほうがいいかもよ。
てか、今日切れるのに、まだ契約してないんかい?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:36:52 ID:uqeO3yss0
落ち着け
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:55:49 ID:8f1xmr4x0
>>199
ソニー損保の自動継続は、某代理店型のように強制継続型ではなく
もし継続手続きを忘れても、期限後一ヶ月は補償しますよ(一ヶ月以内に入金すれば)というもの。
ちなみに、ほっといてOKと言うか、逆に期限後に来る催促?契約書にやっと
継続しないなら、FAXか郵送か電話汁! と郵送された(それまでは、解除方法の明記なし)
もち、私はその前にとっくに別で契約していた。

某代理店型の保険だと、期限前一ヶ月前までに連絡しないと、自動継続だよね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:59:27 ID:ILsEcEJm0
>>200
おめー日本語よめねーのかよ 焦んなよ代理店さん

>>202
自動継続って言ったって保険開始日の1日以上前に継続中止すれば問題ないだろ?
まだ始まっていないんだし。落とされた保険料は帰るよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 13:38:22 ID:NeFFQJCb0
>>199
ソニー損保より安かったところってどこ?
俺も2月更新でどうしようか迷ってるんだけど・・・
値段的には安いかなって思ってたんだけどね>ソニー損保
他にもっといい条件のがあるなら・・・
田舎なんでロードサービスのレッカー移動距離が長いのはちょっとポイント高いけど>ソニー損保
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 13:47:21 ID:8n3mfqCH0
ソニーは全然安くないよ
CMで騙されたバカ達が契約するところだろw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:12:54 ID:YLwIoc4L0
三井住友火災のバイク保険、値上がりしすぎだろ。
三井ダイレクトに変更した。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:29:51 ID:5gWHINeg0
>>206
板違いだが、三井Dは他車特が無いからねぇ
友人のバイクを乗ったりすることに縛りを感じて
ちょっとイヤだねぇ
まぁ友人の保険に厳しい運転者限定条件は無いとは
思うけど
208199:2008/12/02(火) 16:37:11 ID:AuIb4fvKO
>>202
レスd
て事は、一応連絡は入れるべきなんですね

>>204
惰性で今年も継続するつもりだったけど、なんとな〜く見積りしてみたら安かったんですよ。三井ダイレクト。
ソニー損保が約7万で、三井Dが約4万だった…ソニー損保と違って、走行距離も関係無いらしいし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:37:33 ID:H+iuBBeB0
俺もJAから三井ダイレクトへの変更を検討中。
特約が多いので、見極めが必要か?
210204:2008/12/03(水) 00:06:47 ID:QGl1SDeC0
>>208
7マソと4マソじゃえらい違いますね
俺も三井Dで見積もってみまつ
ありがd
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:15:19 ID:fBaKnOO40
参考:オレの前回の見積もり 各社補償条件はほぼ同じ

三井D 11960
アメホ 17280
アクサ 17280
そんぽ24 18820
ソニーは2万を超えていたので速攻で捨てた

値段「だけ」なら三井Dは安かった
結果的には一年間なんの世話にもならなかったので
これ以外に良し悪しをはかる方法はナシ
もっともオレは26年間で一度も世話になったことがないが…



とりあえず見積もりだけならどんどんやってみればいいんじゃねーの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:25:39 ID:vhQqpMRI0
>>211
チューを取らなかったのか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:19:51 ID:fBaKnOO40
>>212
前契約がチューリヒだったので、条件が平等ではないから記載しなかった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:36:38 ID:MPeYcNjf0
「国籍改正法案」が今国会で可決されようとしています。
この法案が可決すると、あまり教養モラルのない低所得な中国、韓国、フィリピン、東南アジア人などが
日本国籍を求めて大量に移民、大増殖します。

そうなれば、治安の悪化、生活保護受給、医療費が増大し、大増税が予想され、
職場もより低賃金化が予想されています。これは、日本の社会、文化、治安崩壊の第一歩なのです。
既婚女性版の人たちが必死で、子供の安全と将来のため、日本人のために廃案目指して反対運動をしています。
国会への大量抗議FAX凸により、国会内は大混乱。採決の日が延期続きです。
在日・層化が大圧力をかけ、TVニュース、新聞マスコミでほとんど報道されていません。
反対運動に協力してください。みなさんの力が必要です。4日に採決されるかもしれません。

「国籍法改正案まとめWIKI」に国籍法改正案の情報がまとめてあるので見て下さい。
まとめWIKIの中にある「頒布用チラシ」を読むとわかりやすいです。
2ちゃん全版でまとめWIKIのアドレス規制がされて、貼ることが出来なくて悲しいです。
既婚女性版も見に来てください。このことを周知拡散願います。

以上の文を1人3個ぐらいなら他スレに貼れるでしょ?みんな協力して!

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 16:48:23 ID:Sw1MNk1e0
■国籍法改正反対チラシ(既女板)■
タイトルが小さく歩いている人の目にとまりにくいので大きめに修正。

画像  http://uproda11.2ch-library.com/src/11139068.jpg
PDF  http://uproda11.2ch-library.com/src/11139069.pdf


■国籍法改正反対チラシ(ネコ)■
文字がにじんで読みにくい部分を修正。

画像? ?http://uproda11.2ch-library.com/src/11139070.jpg
PDF? ? http://uproda11.2ch-library
59 名前: 名無しさん@そうだ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:04:01 ID:KETif+Fs0
>>211
それにしても三井Dは安いな。
どういう条件で見積もりかけたんだ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:19:56 ID:wrKisRDHO
保険はいつも修理に出してる信頼できる工場から代理店紹介してもらうのが一番だよな!
そういう代理店は保険会社寄りでなく修理工場寄りだからイザって時いくらでも融通が聞く。

これ常識
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:29:11 ID:4r0XlFJu0
フレーム修正をメインにやってる所とかマジ最強
大きい声では言えないけどなんでもアリ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:43:51 ID:mMJFVqk10
通販は月々返済はできるんでしょうか??
一括しか無理なんでしょうか???
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:45:10 ID:x2K2Pmqd0
●主な運転者の年齢は? 24歳
●免許証の色は?  ゴールド
●車の主な使用目的は? 日常レジャー
●運転者の限定は? 本人配偶者限定
●等級は? 9
●車の年式、及び型式 マツダRX-8 ABA-SE3P H16年式
●車両保険金額 215万
●   〃 の種類  エコノミー+A
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1,000万 部位症状別
●付けておきたい特約 
●その他要望&質問
今現在、こんな内容で月8,150円ほど分割で払っています。
これを更に安くするには、車両保険を取るくらいしか無いでしょうか。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:24:08 ID:pznQMRbb0
>>219
・分割をやめて一括払いにすればトータルでの支払いは安くなる
・人身傷害で損害がカバーできるからと、搭乗者傷害を無くす
・人身傷害の補償額を下げる
考えられるのはこのくらいだけど、要は補償を下げる以外には保険料を安くする方法はないって事
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:40:14 ID:1hYtCEHk0
>>218
出来ないところの方が多いね。
代理店委託していないから未払い契約者までリスク(督促業務)を負いたくないんじゃない?
クレカ支払いでカード会社で分割してもらえば?

>>219
自分の過失分に対する修理代金を用意できるなら外してもいいかと思う。
逆に車両保険を外す事に抵抗を感じるなら軽自動車にすればいい。
車両保険はメリットが多いんだけどね。

>補償を下げる以外には保険料を安くする方法はない
上の人が言っている事で間違いない。保険金額下げるか特約外す。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:44:26 ID:1hYtCEHk0
連投御免
>自分の過失分に対する修理代金
過失が無くても使える部分が多くあるなー RX-8だっけ 例えばいたずら、落書き、盗難等・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:45:49 ID:932E7o/n0
>>216
修理工場で代理店をやってるとこが最強ってことですか?w
融通って具体的に何?

>>219
塔傷カット
人傷を3000万にする
人傷の補償範囲を「搭乗中のみ」にする
車両保険の免責を10−10にする

やるなら上から順番に、ってとこかな。
好きでSE3Pに乗ってるんでしょ? だったら保険料を安く、なんて思わない方がいいよ。その分補償は減るんだからさ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:14:23 ID:T4VYEOwo0
>>215
どう書けばいいかわからんのでテンプレ流用で

クルマは15年落ちのシトロエンZX 型式N2BD エアバッグやABS等一切なし
●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 42(40)
●免許証の色は? ゴールド
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー) 日常・レジャー
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない) 家族限定
●等級は? (初めてなら新規) 20(会社によっては22かもしれん)
●車両保険金額 なし 対人対物 無制限 搭傷 1000万
走行距離はたしか3000km未満にしたと思うが三井Dには走行距離制限はないので詳細不明
ちなみにセカンドカーで、メインは他にある
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:04:28 ID:Tw9CdhWVO
安さにかられてネット契約とかしてるヤツって実際に保険使った事ないんだろう!?
車屋に代理店紹介して貰って契約した方が保険使う時に査定とかで味方になってくれるのにな。車屋も代理店も。
ネットや通販だと誰も味方になってくれないぞ。車両なんか特にな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:24:26 ID:dhwdaHXo0
俺も多少高くついても人やコネで選んでる。
車両三回お世話になりました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:27:18 ID:yRBog8n30
>>225
言えてる、CMの顧客満足度とかいう言葉に脳みそ操られてるやつとかカワイソウ

ttp://www.kuruma-hikaku.net/2008/08/post_70.html
ここにある、自動車保険の顧客満足度に影響を与えるファクター↓
保険会社の安心感(企業力):「35%」
価格:「16%」
契約チャネル(サービスの品質):「15%」
商品・サービス:「15%」
契約手続:「11%」
情報提供(ホームページ、パンフレットの見やすさ等):「8%」


事故したときの事より安心感(企業力)の方が比率高いんだよなw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:24:20 ID:MytgueJ90
もう20年近くも任意保険に加入していて、
今年初めて保険を使った(飛び石Fガラス破損)。
破損から代理店である車屋に保険処理を依頼し、
代車を借りるまで30分かからなかった。
やっぱり、常連の店で加入すると保険を使うときに
差が出るんじゃないの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:04:52 ID:8HqcbdT70
何に主眼を置いているかによるだろ・・
修理工場系やディーラーは、被害事故や自損事故の自車の対応に期待
専業代理店系は、加害事故&被害事故そのものの対応に期待
自分の会社系は、割引や簡便・融通に期待
通販系は、価格の安さ

話の種として、業界人なら知ってると思うけど
http://www.hdi-japan.com/kakuzuke/ka_200809_k.asp

損害保険業界の問い合わせ窓口の評価だそうだ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:26:55 ID:YLkx+nz50
>>229
ソニー損保の評価はだいたい私の持ってた印象と一緒かな・・・

>受け身ではなく積極的なサポートをする姿勢が評価できる。
>コミュニケーションスキルや対応スキルについても評価が高い。
>オペレーターの知識レベルの高さが伺える。
>結果として初回コンタクトでほぼ解決できており、顧客満足に繋がっている。

価格は三井Dの方が安いってことだから次回は見積もりと電話質問の感触で乗り換えるかもだけど・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:06:21 ID:zAFC+Okz0
素人質問ですみません
自転車から降りる時転んで傍の車に手を付いて凹んでしまい
とりあえず連絡先教えたんですけど
こういう場合の適切な対処ってどうすればいいんでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:24:55 ID:/GIymTzU0
>>231
とりあえず自分が加入している保険で
自転車事故を補償してくれるものがあるかどうか探す
そのつもりでこのスレに書き込んでるんだろ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:14:35 ID:xFx3K/j70
>>232
ありがとうございます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:04:31 ID:Vj0zyPlk0
JAから三井Dあたりに換えようかと思ってるんだが、今の不況で経営破綻しないか心配だな。
(契約者保護機構あったとしても)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:00:37 ID:2zasgJHGO
質問させてください。
今年の1月に18歳で免許を取り車買いました。
保険に加入し6A等級
5月くらいに
壁にぶつけてしまい
保険会社に連絡
保険で払うような話だったんですが、

10月くらいに代理店から電話があり
来年の保険料が
保険で払うと等級などの問題から対物に入れなくなる上に
保険料も安くならないと言われ、

それならばと思い、
自腹で 8万円を振り込み(修理した会社)

先日、保険会社から
自動車保険満期のお知らせがきて、
その内容が

適用等級3等級(20%割増)

前年等級 6A等級(30%割増)
となってるんですが
おかしくないですかね??
これで合ってるんでしょうか?
保険については詳しくないので
詳しい方教えてください。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:53:29 ID:eWIy4Jug0
>>234
自動車保険なんか所詮は1年契約の掛け捨てが
殆どだし、経営云々はあまり気にしなくていいと思う。

>>235
満期のお知らせは大体2〜3ヶ月前の情報で自動的に作成される。
実際の契約でも、事故処理が完了していなければ暫定的に
3等級落として契約することも多い。

そこまで話が出来ているなら7等級で契約できるはず。
更新時にきちんと説明を受ければいい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:54:41 ID:+LrriPl20
3等級が20%割増で 6A等級が30%割増なんてありえんよ
6等級の方が保険料が高くなっちゃう

今年は7等級継続でOK
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:17:01 ID:2zasgJHGO
>>236
>>237
わざわざありがとうございます。
休み明けの
月曜日にでも電話してみる事にします。
心配だったので聞いたのですが
親切に教えてくださってありがとうございます。

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:27:37 ID:eWIy4Jug0
>>237
普通にあり得るぞ。単に6等級と言っても7個ぐらいあるしな。
>>235は18歳新規の6A等級で+30%、これで間違いない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 07:33:07 ID:umVMSS6B0
>239
話のポイントはそっちじゃなくて、3等級の方が安くなっちゃうのが変って事なんだけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:43:36 ID:siJuHa0y0
>>240
別に変じゃないよ。

6A等級 30%割増
3等級 20%割増
2等級 30%割増
1等級 60%割増 

素人は書き込むなよ 無駄だからな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:01:23 ID:K1guK8Tj0
その代理店は満期案内を送る前に確認しないのかな?
しかも直近の事故で保険使わないなんて普通もっと気を配るけどな。
訂正処理をSCにさっさと要求しないのは無能な代理店。 
申込書が間に合わなくても満期案内を訂正しないのは無能な代理店
保険料の取りすぎにもかかわらず契約者からの指摘で慌てて等級訂正するのはアホな会社と代理店
やめた方が無難じゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:34:03 ID:Fx2QIGAR0
>>242
会社直送の満期案内なんじゃね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 06:44:06 ID:u4y3cJ+kO
ソニー損保の話
クレジット決済で初回二ヶ月分と二回目は問題なく落ちたのに
三回目に突如カード会社がNGを出したので現金一括で払えと振込み用紙が来た
残高は問題ないし支払い遅滞になったことも一度もない
なにより航空券等は普通に決済されてる
で、電話したら問題なく決済できるというありえない結果
非常に不快だったので会社としての見解を伺いたいと伝えたがどうでてくるものやら
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:34:08 ID:t/pdEhER0
>>244
とりあえず、クレジット会社に猛抗議しないと
始まらないよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:16:38 ID:pj2v6y+q0
>>244
どう考えても問題のあったのはクレカ会社の方だと思うのだけど・・・
JCBだったりして・・・

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:00:36 ID:agPiIpx80
一括請求ってソニソンからでしょ?
ソニソンって分割できるんだ。知らなかった。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:01:30 ID:Aax0AeO50
クレカがNG出したのであれば、ソニーの対応は問題ないでしょ。
クレカにNG出した事実確認とクレカ会社の見解を聞くのが先じゃないかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:46:59 ID:D+Pih3Jh0
>>244
クレジット決済の話ならクレカ会社の問題。

時々いるんだよなこういう人。こないだ会社に行ったら対人担当がすんごい苦笑いしてた。対人担当と被害者の会話。

対人:「では、保険金のお振込みは来週の中ごろに○○様の口座へ着金となりますので・・・」
被:「中ごろって具体的には何曜日?」
対人「こちらは明日振込みいたしますので、お客様の口座に振り込みされるのは金融機関の都合もありますので中ごろとしか(略)」
被:「そんな曖昧なことを言って誤魔化されても困る。責任もって最後まで仕事しろよ!」
対人:前回発言に戻る
と延々5分以上も同じ話でループ。

矛先を間違えた挙句、つまらないことに拘る人っているんだな、とこの話を思い出したw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:04:05 ID:/thvLcPG0
というか、世の中のシステムを理解してないだけでしょ。
携帯料金の誤請求で、クレカ払いにしていた人が
カード会社に文句付けた話もあるし。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:36:07 ID:imJmTmRw0
>>249
ほぼ同じ話を聞いた事がある。どこも変わらんねw

しかも続きがあって、相手方が日”時”まで指定してきて
それを一歩も譲らなかったので、仕方なしに直接出向いて
現金を手渡ししたという話だった。

過失割合がかなり有利に決着できたので呑んだらしい。
どう考えても力を入れる場所を間違えてるんだけど、どうして
こんなつまらない事にこだわるのか俺には理解できないw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:17:23 ID:t/pdEhER0
>>249
それにしたって、振り込み日から次週中頃ってどうなのよ?
金融機関の振り込みって、当日が常識としても、最低限
翌営業日保証はしてないか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:23:47 ID:agPiIpx80
ネタだ。
明日振り込むのに金融機関の都合で来週半ばって・・・ 
そんなに怠けている金融機関があるんだ。
最悪、金曜日の15時以降に振り込み予約をして大型連休明けの水曜日かしらん。ってことでいいのかな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:23:20 ID:D+Pih3Jh0
253さんの言うような状況だったと思う。
連休挟むから翌日には出来ないと言う説明がだんだんこじれていったらしいw

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:57:49 ID:pj2v6y+q0
おいおい
それならただ単に保険会社の説明不足だろうよ・・・
被害者の認識もアレだけど、全然>>249だけの説明も不足だよなあ

>矛先を間違えた挙句、つまらないことに拘る人っているんだな、とこの話を思い出したw
この文は何なのよ



256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:45:41 ID:9pYJjSCm0
文科省団体扱い割引で25%OFFうまー
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:00:23 ID:t9rOVX8g0
25?
この前50パーセント引きって言ってる人がいたなー 
さすがに大手企業の団体に値段では勝てぬ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:30:52 ID:YNao2qsU0
文科省勤務の人間がうまーなどと言ってるようではこの国の未来も暗いな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:41:16 ID:V8bPK1Ut0
俺の所は31%OFFだが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:44:20 ID:i8WXJskg0
うちは35%。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:06:27 ID:OFTHESod0
俺んとこは75%。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:35:49 ID:UDzSABqgO
どっかのネット生保が原価率を公表したみたいだね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:52:14 ID:cu3zAtG/0
損保JP・三井住友・(団体で31%引)・アメホ・チューリッヒ・三井D・JA共済と色々見積もって
検討したが、最終的にJA共済にした。、
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:26:04 ID:iJA4V81x0
何を検討したんだか・・・
それ→から選んじゃイケない順じゃん。
まあいちばん←が一番とは言わないけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:56:46 ID:QTH/wMC00
>>262
生保の原価率なんて公表されなくても生命表から推測できるからねぇ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:52:38 ID:hinH62UC0
まあふつうは加入するのに推測までしないけどね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:52:10 ID:fvCPeqLI0
>>266
生保で自分の掛け金総額すら計算しないって加入者もいるけど、
そんな奴も「ふつう」に入るのか?
無頓着=ふつうではないだろw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:11:14 ID:Qb5NI4tR0
生保で支払い掛け金総額を聞く人なんてほぼ皆無。
購入者は月々xxxの支払いで、死亡時xxx 入院時xxx の方が重要。
掛け方によっては家一軒くらい立つというのはこちらから言わなければ聞かれもしない。
そもそも保険とはそういうものだし。
スレチなのでもう止めます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:47:46 ID:bF9M5xBZ0
30歳/8等級/2007登録のBMW車にて、

今まで何となくで契約していたチューリッヒの
更新のタイミングでアクサ、ほぼ同条件で両方見積もりしてみたら
Zurich:14万/AXA: 11万

結構保険会社で金額に違いって出るんですね。
来年の更新はAXAも検討してみよう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:43:31 ID:LMJUoGMy0
3万は大きいな。
特約がど−のこーの言い出したらきりが無いしな。
でも特約の無い保険なんて無いのよね〜
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 08:58:46 ID:Xnyw3hOe0
BMWの高年式車で通販保険とかwアリエナサ杉w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:24:21 ID:15c6ziz20
アリエナサ杉wと言う考えがアリエナサ杉w
代理店なら通販に比べて具体的にどのようなお得が?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:30:29 ID:Ja8B881WO
今のゆとり世代
任意入ってないのかなり多いみたいだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:37:33 ID:rHVHZgAb0
>>272
事故った時の対応が通販系とは全然違う。
通販系は条件が細かいから、少しでも不適合条件があるとビタ一文払わないので要注意。
安物買いの銭失いにならないようにな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:59:27 ID:15c6ziz20
揚足を取って悪いけど
少しくらいの不適合条件なら別に良いのか?そもそも不適合があってよいのか?
最近の大手損保社は融通が利くとは思えないけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:25:42 ID:Xnyw3hOe0
>>272
違う違う、論点がずれてるよ。
高年式の外車(国産車の1.5倍〜2.0倍程度高額)に乗りながら通販保険というのがマヌケだねって話ね。
例えるなら超高級スーツを着ながら吉野家でメシ食ってるようなものかな。
吉野家の隣には隣に一流ホテルがあるのにね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:34:07 ID:Xnyw3hOe0
>>275
不適合があっていいわけではない。けれど・・・という話ね。

例出すると、例えば免許証の色や使用用途が申告していたものと異なっていた場合、
国内大手では契約者に故意や悪意が無い限りは契約訂正ののちに保険金を支払うという
スタンスがほぼ全て。あえて100%がそうであるとは言い切らないけど、寡聞にしてそういった
事例を耳に挟んだことは無い。もちろん代理店が確認不足という点で責任を問われるケースもあるだろう。

通販の場合については同様の事例で支払い拒否をしたという事例がある。
また単独事故において事故報告が数週間遅れた場合に支払い拒否をしたという事例もある。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:43:34 ID:Xnyw3hOe0
連レスになるけど。

別に通販を頭から否定するわけじゃなくてね。
例えば、国内大手と通販が同じ価格だったらどっちを選びますか?っていう話でさ。
その時にそれでも通販を選ぶのならそれはそれでね。
通販という制度が好きという人もいるだろうし、ネット契約の便利さは通販ならでは、だし。

けど、その時に国内大手を選ぶのであれば・・・
それって要するに「背に腹はかえられない」ということでしょ?ということ。
深層心理的には説明しがたい不安があるけれども、それでも安いという通販の魅力を優先するという。

それを知ってか知らずか、それとも不安を振り切りたいからか、あるいは正当化したいからか。
ID:15c6ziz20のような人は国内大手を批判する。実に馬鹿げていて滑稽な話だよ。

「通販は対応が悪いからね」 と言われれば 「けど安いからそれが良い」 と言えばいいのに。
279272じゃないけどさ:2008/12/16(火) 11:53:47 ID:/8ydi8Kv0
>>276
その感覚がおかしいって272は言いたいんじゃないの
別に高級スーツ着て牛丼食ったっていいじゃん
そんなの各々の価値観なんだし

苦労して手に入れた高級外車で、保険まで手が回りきらないのかもしれないし
保険までちゃんと手が回らないなら、その車が身の丈に合ってないってのも1つの正論ではあるけど、
そんなの他人がどうこう言う問題じゃないでしょ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:59:02 ID:rHVHZgAb0
>>275
>>277が答えてくれたが、免許証の色(ブルー/ゴールド)や用途が(レジャー/通勤)走行距離等
(10000q以内で契約したが、10001qで保険申請)が少しでも違うと支払いを拒否された事例がある。
保険を適用すると翌年度の契約を拒否されることもあるし、事故処理も通販系は拠点が少ないから対応も
後手に回ることが多い。
修理工場も指定されてる場合が多く、どんな修理をされるのか不安。
通販系は一見安いが、契約(書)条件は熟読してからにしろよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:08:15 ID:rHVHZgAb0
追加w
俺も巷では高級と言われる外車に乗ってるが、通販系の方が1万以上安いので迷った。
が、最終的に安心できそうな国内保管会社にしました。
通販系は安いのがメリットだが、安さには必ずデメリットもあるということ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:09:08 ID:rHVHZgAb0
保管=×
保険=○
連投スマソ
283269:2008/12/16(火) 12:13:22 ID:bIYVr4my0
なんか自分のレスで随分盛り上がってる?

チューリッヒ、別にDの保険と比べて大して安くは無かったよ。

ただ特約の類いが色々あるのと(特に等級プロテクト特約はイザと言う時の備えにありがたい。
Dの保険は3年間下がらないだけで、まだ一ケタ等級の自分には長期で見たらウマ味が少ない)
入院保険とか入ってるからなんとなく一緒にしたかっただけ。
保険料をカードで一括払いに出来るのもスターレックスの金額調整に丁度良い。


あと対面販売の保険って嫌いなんだよな...
あのしつこい保険のおばちゃんの人件費や下らない手みやげ代を
払ってあげる事が「高級」だと感じる人が居るなら別に異論を唱える気は無いけど、

まぁ、確かにどんな服着て吉野家喰ったって良いよなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:17:22 ID:15c6ziz20
なるほど
論点が違うのは分かった。俺の言いたい事とは違う。

>また単独事故において事故報告が数週間遅れた場合に支払い拒否をしたという事例もある。
一部指摘で申し訳ないが、こんな例は比較対照なのか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:24:22 ID:bIYVr4my0
>>284
例のガイドラインで言うと
「2.ごくまれな反例をとりあげる」だと思うが
数週間も遅れりゃ国内生保でも支払い拒否なんてありそうな気もするな。


てか自分的には
>>277
>国内大手では契約者に故意や悪意が無い限りは契約訂正ののちに保険金を支払う

これに相当な違和感。
自分はまだ事故請求なんてした事無いけど、そんな適当な運営してる保険には
まるで良い印象は抱けないのだが...
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:48:22 ID:Ji2X6bPh0
>>285
実際の事例だが、半年前の単独物損事故(未報告)に対して支払った事がある。

最近は保険会社側から「何か保険適用できる事故は無かったか」と
顧客側へ問い合わせる動きまで出てきてる。通販は知らないが、
既存損保は支払いがとてつもなく緩くなってるのは確か。
そのうち保険料に跳ね返りそうだけどw

>>国内大手では契約者に故意や悪意が無い限りは契約訂正ののちに保険金を支払う
>これに相当な違和感。

これは代理店経由だからこそ。
ミスは代理店のミス、ひいては保険会社のミスと考えるんだわ。
契約内容の責任は、基本的に代理店と保険会社が負う事になってる。
一方で通販系は完全に逆。ミスは契約者のミスと考える。

何でこんな不公平なのかと言いたいがw、実際こうだから仕方ない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:50:51 ID:Xnyw3hOe0
>>283
確かに貴方がもし6等級以下なら等級プロテクトをセットできるのはチューリッヒのみ。
故に貴方が6等級以下なら等級プロテクトというただ1点のみにおいて
チューリッヒは唯一の選択肢であるとは思うのだが。

しかし、その上で保険料が安いからとアクサを検討するのは道理に叶っていないと思うのだが?

またレスの後半については生保についてのことであり、このスレで語るべき自動車保険とは
関連性が無いとしか言い様がないわけだが?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:53:31 ID:bIYVr4my0
そんな「だがだが」言われましても。

「毎年3万も違うなら検討しても良いかな」と書いただけで別に変な事書いた気は無いよ。
10等級近くになれば今よりは等級プロテクトの重要度も下がるし。

生保の話は興味無いなら聞き流してよ。単なる好き嫌いの話で余談の範囲
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:25:24 ID:Xnyw3hOe0
>>288
変な事をかいているからレスを返しているということにお気づきではないようだ。

10等級近くになれば・・・と書かれているところから察すると、
現状は6等級以下ではないのだろう。

となれば、国内大手でも等級プロテクト特約は販売しているのだから、
貴方が>283で書いておられるところの「大手との特約の違い」には
ほとんど意味がなくなるわけであり、もう一つの根拠であるカード払いというのも
どこの大手損保でも扱っている。

3年長期契約はむしろ等級の若い人ほど効果が見込める契約方法であり、であるが故に
新規6等級の長期契約を規制する保険会社もあるほどだ。
つまり、等級が若い貴方にとってウマ味が少ないというのは意味不明でもあるわけだ。

入院保険と一緒にしたかったというのは、まぁ、それはそれ。そういう人もいるのだろう。
しかし、それもまたアクサ検討という一節で自己批判しているわけだし。

そして後半の生保と損保を一緒くたにした恣意的な大手批判を鑑みるに、要するに貴方もまた
通販を選んだ自らを肯定し正当化するために大手損保を批判しているだけ、らしい。

大体、貴方が外車を買ったDではおばちゃんが自動車保険を売っていたのかと、敢えて聞きたい。
他方、確かに生保販売の傍ら自動車保険を売る生保レディも多いのだが・・・
今回はDの保険との比較であったのだから、そこで生保レディ批判が出ること自体が妙。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:42:06 ID:bIYVr4my0
>>289
「通販保険より国内生保にすれば良かった後悔してます」

で、良いのかな?
キミの求めてる返事をしてあげたいから2行でまとめてくれると助かるんだが
必死な事以外良くわからん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:29:39 ID:Xnyw3hOe0
>「通販保険より国内生保にすれば良かった後悔してます」

だから生保は自動車保険を売ってないっつーの。
その辺の区別すらつかないから外車を買って通販で加入するってことか。

バカ全開乙。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:31:52 ID:rHVHZgAb0
>>290
> 必死な事以外良くわからん
理解できない低脳なら余計な一言は言わない方が良い。
お前は何も言わず安い保険にしてれば?
ただ、俺の近くは走るなよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:04:18 ID:bIYVr4my0
結局「ボクチャン詳しいんだぞバ-カバ-カ」以外の主張してない割に随分御立派ね。

何が言いたいか説明出来る様になるまで来ない方が良いと思うよ。
キミの為にも周りの為にも
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:10:35 ID:zwCVDu8M0
ここは通販が大嫌いな代理店が出入りしてますので、
通販に肯定的な意見が出るとすぐ難癖付けたくなるんです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:12:18 ID:bIYVr4my0
>>294なる。このご時世みんな大変そうだもんね。お疲れさまです
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:13:57 ID:ONkO72EI0
>>289
>大体、貴方が外車を買ったDではおばちゃんが自動車保険を売っていたのかと、敢えて聞きたい。

おばちゃんがおっちゃんに変わるだけで本質は一緒じゃないの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:29:26 ID:G98nVFV80
>>ID:Xnyw3hOe0
朝から必死すぎ代理店テラヴァロスwww 仕事なさそうだなww

そもそもさ「こっちの通販も安かったなー」ってだけのことなんじゃないの?
あと損保営業も生保売るし、生保営業も損保売るし対面が嫌いなのはその辺が面倒だからじゃないの?
通販批判もここまで必死だとヴァロスww 外の空気を吸った方がいい。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:08:49 ID:iFbJjF0r0
またへっぽこか!!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:08:23 ID:JdnSnIOn0
なんだっけ
ときめきメモリアル損保だっけ?
生保が売ってる自動車保険もあるね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:17:57 ID:bIYVr4my0
てか今朝の人は極端過ぎる例だろうけど、
あの必死ぶりは自分の利害が直接関わってる以外考えられないね。

まぁそんな暇そうな人に中抜きされる保険は、やっぱ欲しく無いわ。
自分にはダイレクト保険が向いてるんだな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:33:45 ID:8aoJ9snf0
別に大手だって、ダイレクト方式で契約できますよ
他スレでもあがっていたけど。NTTイフとかで、通販同様に
面倒な、対面もしなくても良いし、契約方式は全く他の通販社と同様です。

聞いてみたいなあ、NTTイフに・・・契約先の構成を
ずっと大手はやってるから、通販で大手と契約する人もいるんだとは思うけど


302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:36:08 ID:15c6ziz20
>>301
NTTイフがお好きですね。

>>300
>アリエナサ杉wと言う考えがアリエナサ杉w
「世間が狭いよなー」と言う意味で書いたのが俺なんだけど、ここまで酷いとは。
通販ネタになると現れる奴がいる。常に必死・長文・押し付けだな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:03:44 ID:Ji2X6bPh0
>>300
確かにあれは必死すぎw

でも安いのが正義で高いのは悪、みたいに言われると
反論したくはなる。全く同じ商品ではないし、差額分の仕事は
きちんとしますよと。

代理店やってると契約手続きなんておまけみたいなもので、
本当に仕事と言えるのは事故対応なんだよね。
だから今まで保険を使った事が無い人とかには説得できる
材料が無い。

どうせ値段で契約を変える人を繋ぎとめる方法なんて無いし、
繋ぎとめても翌年の見積次第で即切れるのは目に見えてる。
「ダイレクト系で不満を感じた時はいつでも声を掛けて下さいね」
と言う他無いし、実際そうしてるよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:42:49 ID:+J5joMlJ0
>>303
そういう話が一番理解しやすいですね。
通販が好きな人は通販で、代理店が好きな人は代理店で。 
ただそれだけなんです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:55:02 ID:cW9BlxTyO
質問なんだが、ソニー損保などの走行距離で掛け金が変わる保険は嘘の走行距離を申告したら安く出来そうだけど、ソニー損保の人間がわざわざメーターを確認に来るの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:55:52 ID:yxfLlZuF0
俺はモーター代理店だけど、ちょっと通販褒めるような書き込みがあると
必死になって通販をおとしめようとしてる書き込みは見てて痛いよ
確かに通販の価格は驚異だと感じるけど、必死に通販おとしめようとする人ってのは
単純に価格で動くようなお客さんしか、今まで抱えられなかったのがそもそも問題なんじゃないの?

それと疑問なんだけど、事故対応が違うという>>303も理解に苦しむ
代理店には示談交渉権があるわけでもないのに、事故対応が違うって、何が違うのか?と思うが
どこの誰とも分からないオペレーターを通すより、顔見知りの人を通した方が安心感がある事とか、
契約者と保険会社の間でもめた時の調整程度しかメリットないでしょ
そのメリットが価格差に反映されてるのかどうか疑問だし
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:13:55 ID:fSCCx4WW0
>>305
うんにゃ。
契約時は自己申告で事故時はソニ損の調査人が見に来るか修理屋に見てもらう。
事故時に申告距離とはあまりにも超えているようなら保険金が支払われないこともあるらしい。
俺も通販保険加入時に事故したけど更改前に700km超えていてダメかと思ったら
追徴保険料を払って対応していただけた。
年間予想だから難しいけど保険料を安くする為ならやめたほうが吉。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:31:44 ID:TJkf6rJm0
>>306
俺の場合は今思いつく限りだと

 ・事故現場などの撮影と図作成
 ・契約者への聞き取りと想定される過失割合の説明
 ・必要に応じて修理工場と代車の手配
 ・場合により現場への直行
 ・保険金請求書の作成(問題無い範囲のみ)
 ・保険を使用する場合の来年度概算見積の作成
 ・契約者の意向を踏まえた事故担当者との打ち合わせ
 ・定期的な交渉状況の連絡

ぐらいかな。
特別では無いけど、通販では難しい事や保険会社本体ではやりにくい事を
できるだけやってる。

事故担当に丸投げでは通販と何も変わらないしね。
自分が率先して動くことで、きちんと事故が解決に向かっている事を
契約者にアピールする。それで契約者が多少なりとも安心してくれれば
仕事をしている事になるだろうと。

それが価格差を吸収する程のメリットか?と言われると、判断にお任せする
としか言えないね。俺の時間と金は半端なく使ってるのは間違い無いんだけどw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:02:50 ID:yxfLlZuF0
>>308
俺の考えでは、あなたの挙げている事ってのは
通販でも出来る事と、
俺にとっては当たり前すぎて、それが本当に代理店を通すメリットなのか?と
自問自答する部分とに分かれるかな
別にそれって、通販でもやって当たり前の事と、担当者が親切な人ならやるんじゃないの?ってのもあるし

何か上の文章わかりにくいから分けると

事故時にやって当たり前
 ・事故現場などの撮影と図作成
 ・必要に応じて修理工場と代車の手配
 ・場合により現場への直行

担当者が親切なら通販でもやるんじゃない?
 ・契約者への聞き取りと想定される過失割合の説明
 ・保険を使用する場合の来年度概算見積の作成

これは契約者が自己責任でいいでしょ(署名捺印する程度なんだし)
 ・保険金請求書の作成(問題無い範囲のみ)

これは事故担当と契約者で直連絡の方がいいような場合もある気がする
 ・契約者の意向を踏まえた事故担当者との打ち合わせ
 ・定期的な交渉状況の連絡

何が言いたいかというと、通販の場合は親切な担当者に当たらないとやってくれない部分を
確実にやってやる事が代理店のメリットなのかな?って事になるのか・・・
何か自分で書いててよくわからなくなってきた
しかし、お客のためを思って親切にしてやる事ってのは、往々にして手数料ダウンに繋がる事だったりもするし
うちは兼業だから保険に関しては完全にお客さんの利益視点でしか物事考えないんだけど、
専業だとその辺難しかったりしないのか?と思ったり
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:22:50 ID:TJkf6rJm0
>>309
そりゃあモーター代理店は存在自体がサービスみたいな物だからw
保険と本業が直結してるから、本業をやればそのまま事故処理だしね。
当たり前の事にしか見えないのは無理もない。

保険のみでやってると、事故処理は事故処理の為に動かないと駄目。
手間も金もかかるけど、仕事してる所を見てもらうチャンスでもあるw

契約者の利益を優先するのは専業でも一緒。どうせ事故率の
手数料ダウンなんてたかが知れてるし、少しでも満足行くように
努力して、末永く付き合って行く方が絶対に得だからね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:47:34 ID:yxfLlZuF0
>>310
だから前にこのスレに俺が書いたんだけど、
ちゃんと保険知識があるモーター代理店が自動車保険に関しては最強って事になると思うけどなぁ
俺なんか鈑金塗装まで自分でやっちゃうから、マジで最強だと思うんだが
(最強って言葉が厨っぽいのはご愛敬で)

このスレだと、専業の人がモーター代理店を馬鹿にするような書き込みが散見されるのが
結構しゃくに障るんだけどさ
それって、通販をおとしめようとしてる書き込みと同じで、
モーター代理店が保険もきっちりやられると実に困った事になるからおとしめようとしてるようにも見えるわけだけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:22:34 ID:OP8PSzYM0
>>311
俺はモーター代理店は危険だと思ってる
何故かというと、今でも事故調査案件のうちモーター代理店絡みなのがかなり多いから
その中には明らかにお客の車で詐欺っぽいことをやってるのもあるぐらい
だから詐欺の片棒担ぎたくなければ整備・板金屋での保険契約はおすすめしない
契約者が知らず知らずのうちに詐欺に巻き込まれてる場合もある
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:32:14 ID:OP8PSzYM0
一番ありうるところだと代車請求だね
相手全賠の事故だと容易に相手方に代車請求できるんだけど
モーター代理店だと自前で代車を用意して客に貸し出ししたりすることがかなり多い

で、悪どいところだとお客が代車を不要だと言ってるのに代車を借し出したことにして
代車費用を不正に受け取ってたりしてる、もちろんお客はそんなことを何も知らない
そういうのもあって保険会社はモーター代理店の自己代車を嫌がる傾向が強まってる
保険会社の中にはモーター代理店の自己代車を認めずにレンタカーを出すところも出てきてるよ
そのぐらいモーター代理店の程度は低い

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:39:34 ID:y1Z2Ep000
まず
>俺の時間と金は半端なく使ってるのは間違い無いんだけどw  ID:TJkf6rJm0 
大袈裟すぎて爆笑! そんなに時間掛からないし 報告書なんて10分で書けるだろ?
解決までのトータル時間としてもせいぜい2時間まで。2ちゃん見てる時間の方が長いでしょ?ぷぷっ

>ちゃんと保険知識があるモーター代理店が自動車保険に関しては最強 マジで最強  ID:yxfLlZuF0
君がそう言うんなら君は最強だろう。鈑金やりながら保険もしっかり勉強。ご苦労様です。
しかし俺の周りでは皆無だな。モーター系=加入取次ぎだけ。事故時はフリーダイヤルをご案内
土日祝日は取り次がない。手続きは基本来店してもらう&保険料は持ち込んでもらうか振込んでもらう。
何をもって最強とするのか判らんけどね。保険会社から取れる保険金の額?事故解決?
年間に扱う保険料額でしょうか?最強の意味を知りたいんだけど。
別にモーター系が敵ではないし、そこで加入するも良しだと思うが何が最強なんだ?
315311:2008/12/17(水) 00:39:50 ID:mU9MyScW0
そういうモラルが低い極端な例を持ち出すのが
そもそもおかしいだろ

殺人事件が起こったら、「殺人犯が混ざってるから、日本人は全部おかしい」
って言ってるのと何ら変わらない
316311:2008/12/17(水) 00:48:49 ID:mU9MyScW0
>>314
>モーター系=加入取次ぎだけ。
「だけ」って言い方に恣意的な物を感じるけど、代理店の基本はまさにソレでしょうに
加入手続きの代理店でしょ

>事故時はフリーダイヤルをご案内
これはあり得ないな
旅行にでも行ってない限り、土日祝日でもちゃんと事故受付するしな
もちろん、契約手続きだってやる
だから通販のCMで土日祝日でも電話受付してますなんてのは、何のサービスにもなってないだろって感じるが

>手続きは基本来店してもらう&保険料は持ち込んでもらうか振込んでもらう。
俺としては保険会社の意向もあるし、口振にしてもらえればありがたいが、
お客さんの方が来店希望の場合が多いんだよな
近所の人とか、顔を合わせて会話する事に価値を見いだしてくれてる人が多いんだろう

最強の定義?
保険に関して顧客第一主義を貫ける度ってところか?
事故が絡んだ時に、専業より兼業の方がつぶしが利くだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:50:21 ID:y1Z2Ep000
別に極端な例でもないよ。ソンジャ辺りは認めないんじゃなかったっけ?ま、当たり前だけど
認めている保険会社がアホなだけだけどね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:50:27 ID:OP8PSzYM0
>>315
実際の話、モーター代理店絡みの調査依頼案件がものすごく多いんだぜ?
それをどうやって説明するよ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:56:53 ID:mU9MyScW0
>>318
アホでモラルの低いモーター代理店がそれなりの数がいるってだけだろ
良質なモーター代理店をおとしめる理由にならないね
>>315をもう一回読めばいいんじゃない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:00:27 ID:y1Z2Ep000
>>ID:mU9MyScW0
君がそういうやり方ならそれでいいじゃない。
ただ俺のところに来るモーター系代理店からの新規契約者は上記のような不満
が非常に多い。敵ではないがその程度なんだと思っている。 
君のような良質モーター代理店は別かもしれないけどね。悪いが極々1部だな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:02:20 ID:OP8PSzYM0
>>319
>アホでモラルの低いモーター代理店がそれなりの数がいるってだけだろ
だからモーター代理店では契約するなと言っているのだ
自分でそこまで言ってれば世話ないよな
まっ良質なモーター代理店とやらが顔に札つけてるならそれでいいけどな
2ちゃんで俺最強って言うだけじゃ意味ないね、誰にも解らないし
そんなだから程度が低いんだろうけどさ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:02:54 ID:mU9MyScW0
>>320
じゃあ俺はそのごく一部の良質なモーター代理店だと思っておくわ
実際、事故のあったお客さんも含めて、勤務先のノルマ的な事以外で
お客さんに逃げられた事全くないし
顧客の継続率はかなり高いぞ

あなたの言う事が本当であるなら、
顧客に逃げられるボンクラモーター代理店が多いって事なんだろうな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:03:56 ID:mU9MyScW0
>>321
ID:y1Z2Ep000の意見は真っ当な意見として受け止められるが
あんたの意見は単なる叩き
耳を傾ける価値すらないね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:15:15 ID:tCUjLVRr0
>>314
1回の事故で契約者宅まで大体2回、現場1回、保険会社2回ずつ
ぐらいは行くから、移動を含めると結構なコストだぞ。
最近はストリートビューというオーパーツのおかげで大分助かってる。

>>322
自動車に関しては普通にやってりゃモーターが一番いいと思うよ。
どんな事故でも大抵は車屋が関わらないといけないんだし、
契約者の手間が省ける。事故処理も日常的な事だから慣れてる。

同じレベルでやられると専業じゃ勝てないね。
でも専業には火災とかもあるし、ある程度棲み分けていけばいいと思う。
面倒くさくなったら分担してくれw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:15:39 ID:OP8PSzYM0
2ちゃんで俺自慢するヤツほど実態はなかなか惨めなものだと類推できることが多い
へっぽこしかり、ID:mU9MyScW0しかり
実に笑わせてくれる連中だ、2ちゃんで俺最強とか意味ないさね

現実は整備板金屋がらみの調査案件が非常に多いってことな(マジ話)
それだけ彼らは不正を働いているってことな
中には優れたところもあろうが物事を語るのにマクロな視点で語ってもねぇ・・・・
まっお前最強かどうかは別に何でもいいが、統計として整備板金屋で契約するのは危険なのが現実
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:03:40 ID:QJTsGijc0
>>325
>>315

>2ちゃんで俺自慢するヤツほど実態はなかなか惨めなものだと類推できることが多い

>まっお前最強かどうかは別に何でもいいが、統計として整備板金屋で契約するのは危険なのが現実

結局独自の俺様統計で、整備板金屋は危険だって2ちゃんねるで言いふらしてるだけだろ、あんたの意見

>実に笑わせてくれる連中だ、2ちゃんで俺最強とか意味ないさね

って事で、あんたの意見も意味ないさね
>>324の方がよっぽど素直で現実的な事を言ってる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:11:28 ID:QJTsGijc0
加えて言うと、ID:tCUjLVRr0の発言からは

>同じレベルでやられると専業じゃ勝てないね。

兼業に対して、同じレベルでやれるもんならやってみろ的な自信が感じられるけど
ID:OP8PSzYM0は、単に自信がないから、兼業や通販をおとしめる発言をして
自分のプライド保とうとしてるようにしか見えないんだよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:18:01 ID:QzylNETZ0
相変わらず破綻した論旨で「ああ言えばこう言う」だけの
構ってちゃんが楽しい事になってるな。

保険屋やってて統計学のトの字も知らんようだが、大丈夫かマジで
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:59:36 ID:3tKWeXP10
独自の俺様統計じゃないってW 俺は君らの言うところのリサーチ会社の中の人な
実際にモーター代理店がらみの調査は他チャンネルの代理店がらみよりもはるかに多いんだぜ?
社として集めたデータから統計値を含んだ具体的な数値も色々出てるが内部資料だからそれは書けないから
はるかに多いという表現にとどめさせてもらうが
まっ嘘だと思うなら何かの案件でリサーチの人間が来た時にでも聞いてみればいい

それとどんな販売チャンネルでも良質なところとそうでないところはあるわけだけど
それを判別する方法なんてないよな?お前さんのところが良質かどうかなんて一見してわからないよな?
それだったら確率の問題でにた業態でも比較的安定してるディーラで契約する方が良いかも
個別にお前さんの仕事を批判してるんじゃない 言い方を変えようか?
"ID:mU9MyScW0が言うようなモーター代理店で契約できたら幸運だが なかなかそうはいかないものだ"
まっ同じことは専業と呼ばれる代理店にも言えるな
サービスの絶対値はモーター代理店や専業代理店は高いとは思うが斑がありすぎるのがな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:40:35 ID:QJTsGijc0
>>329
>それを判別する方法なんてないよな?お前さんのところが良質かどうかなんて一見してわからないよな?

>まっ同じことは専業と呼ばれる代理店にも言えるな

わかってんじゃん
結局、専業代理店だからって外から見たんじゃ良質かどうかもわからないのに、
このスレの書き込み見てると、専業だとオールオッケーで、
通販はダメ、モーター代理店はダメって言い切るから
それはおかしいだろって反発が出てるだけなのに

で、専業代理店が本当に良質かどうかがわかるのは事故時の対応でしょ?
専業代理店を良質と言い切るにはあまりにも根拠が薄いね
だったら、保険以外の業務でもその店の質を判断してもらえる要素があるだけ
モーター代理店だって良いって考え方だってあるのに
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:55:14 ID:QhhD8lb30
332329がクソ:2008/12/17(水) 18:02:24 ID:NaRUB1da0
おまえ、リサーチ屋か?恥ずかしげもなく、自分で言ってんじゃねえよ。
下請けのアジャスターの、まだ下請のクセにw
そのりっぱな「調査レポート」で、何件「免責」に追い込んだ?

何の権限も無いくせに、偉そうにするなよ、損保リサーチくんw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:38:11 ID:3r8Jct56O
いつも見て貰ってる修理工場から紹介された代理店で契約してるけど車両保険で事故とは関係ないところ色々治してくれる。サービスとして。他にもww
けどディーラー修理だと得する事なにもないね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:47:51 ID:y1Z2Ep000
サービスとして?
あまり誤解を招くような書込みは控えた方がいいぞ。
君に対してのサービスだろ?
ディーラーがどうかは知らないが、普通そういうものはあまり口外しないものだ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:55:13 ID:3r8Jct56O
ちゃんと表だった合法的無料サービスとしてだよ。
知ってるヤツは知ってるだろ!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:31:13 ID:y1Z2Ep000
なんでそんなに焦っているんだ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:30:58 ID:QzylNETZ0
瞬間沸騰するのは大概が自分の利害が絡んでいるから。

主観と客観を自分の中で整理出来ないから匿名掲示板で恥を晒す
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:36:53 ID:NaRUB1da0
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:31:17 ID:fbAB0jm6O
安い保険にありがちなことをまとめてみますた
間違ってたらツッコミよろしく

1 日常生活賠償責任が無制限ではない
2 人身障害に関して
他車を自分が運転中の場合、本人や家族には出るが他車の一般同乗者には出ない

3 人身障害が他車でも出ることを唄っているが実は他車での自損事故までしかでない。

4 ファミリーバイクに自損のみで人身がついていない

5 原付に直接保険を掛けるより
ファミリーバイクのほうが安いが
ファミリーバイクを他人に貸した場合は保険が出ない

6 弁護士費用特約の法律相談費用が一桁だ
7 弁護士費用特約が親族の自動車に搭乗中に生じた事故では使えない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:36:35 ID:e5boWHhH0
車両保険で事故とは関係ないところ色々治してくれる
車両保険で事故とは関係ないところ色々治してくれる
車両保険で事故とは関係ないところ色々治してくれる


文字そのままに受け止めれば保険金詐欺の告白ですねw
誤解を招く書き込みは止めれ。

車両保険金の査定は新品パーツで行う→ 実際は中古パーツを使うなどして浮かした金で別の所も修理 ってなことだろ。
それはサービスではなく修理方法を変えただけ。
わざわざ出しゃばって書くようなことでもないと思う。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:35:44 ID:y1Z2Ep000
車両保険で事故とは関係ないところ色々治してくれる。他にもww
車両保険で事故とは関係ないところ 他にもww
車両保険で 他にもww
知ってるヤツは知ってるだろ!
知ってるヤツは知ってる
知ってるヤツ

誤解を招くような書込みと書いたけど明らかだよな。>>340も言っているけどね。
あまりの嬉しさに自慢したくて仕方ないのだろう。詐欺の片棒・・(ry
昔俺の周りで、人気少年誌の発売前にこっそり横流しをしていた雑誌問屋が一気に潰れた時代があったな
それも恩恵を受けた側が嬉しそうに口外したからだったな。口は災いの元だ ここは書込みだけど。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:39:37 ID:7Mbow0Lc0
↑ ID変えてご苦労さんw

おまえ、ほんとにバカだなあ。事故車の見積もりなんて、どうにでもなるよ。
バンパー一本で5マンのところ、既存でアジャスターが見に来ても15マンぐらい
貰えるし、通販なら20マンぐらいは楽勝だぜ。
333が言っているのは、こういうことだぜ、必死の340クンw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:43:47 ID:xgXEoPRr0
見積もり金額確定したら、その額どうつかおうといいんじゃなかたっけ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:40:09 ID:JcW6t5lv0
>>339
>1 日常生活賠償責任が無制限ではない

これって個人賠責?だとしたら無制限なんて無いような。
火災保険に付けてる事が多いから、二重にならないように注意が必要かもね。

>他車を自分が運転中の場合、本人や家族には出るが他車の一般同乗者には出ない

対人で出るような気が。

>ファミリーバイクを他人に貸した場合は保険が出ない

これは普通じゃね?

>>343
そうだよ。買い換える人だっているから、用途制限はなし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:38:50 ID:67kTBhSD0
>>344
損ジャの個人賠特約は無制限だよ
他社は無制限じゃないの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 09:31:35 ID:bcAUVlaK0
>>343
保険金の使途については自由だが、敢えて高い見積もりを出して
保険金を受け取ってから同じ工程で安く修理するのは保険金詐欺に等しい。
少なくとも保険会社はその手口については完全否定する。

雹災なんかで板金の見積もりを出してからデントで安く仕上げるとかは別に良いと思う。
修理工程が違うし、保険屋も後々のトラブル回避のためにデントよりは板金での保険金支払いを
求めることが多いし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:50:40 ID:63udNQm5O
個人賠償特約は通販型は上限あったりする
ファミバイも上限あるとこがたまにある
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:53:23 ID:63udNQm5O
>他車を自分が運転中の場合、本人や家族には出るが他車の一般同乗者には出ない

>対人で出るような気が。

まぁ相手方からの対人からは出るんだけど自分のほうの人身障害がでは出ない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:27:08 ID:JL+XUDcP0
>>348
一般的な同乗者には、運転者に賠償責任が発生する場合が
有ることは知ってるよな?

運転者に僅かでも過失があり同乗者が死傷した場合は
運転者が賠償義務を負い、その運転者に対応した
対人賠償保険があれば支払いを受けられる

その同乗者は一般的でない、契約者であったり家族であった場合に
対人賠償が適用されない場合に人身傷害だからな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:32:12 ID:p0RgcJd60
>349
348じゃ無いけど知らなかったorz
351346は・・・:2008/12/18(木) 14:45:05 ID:d5Nd2mrY0
おまえ、意味不明なんだよ。最近日本国に来たのかよ?
保険金詐欺云々ってほざいておきながら、板金塗装の見積もりで請求して、
実際はデント作業?・・・りっぱな保険金詐欺じゃねえか。
ちなみに、デントなら保険屋は喜んで協定するが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:27:26 ID:bcAUVlaK0
>>351
ならないよ。作業工程が全然違うから。わかってないね。
フロントガラス破損の場合なんかもそうだけど、リペア可能な小さな傷でも
ガラス交換で協定するけど、実際の修理をリペアで行うことは可能だし。
中古ガラスを使って安く仕上げてもよい。
もちろん差額であまったお金は自由にしてよい。

つーか、日本人は「日本国」なんていわない。語るに落ちるとはこのこと。
お前が半島人だろ。さっさと半島に帰れ。
353348:2008/12/18(木) 17:36:49 ID:63udNQm5O
>>349
いやいやそれは知らなかった。というか知りませんでした。

ところでそうなると
自分が運転者で他車運転時に家族以外の全ての同乗者にも人身障害が適用されると規約にあるときは
支払いはどうなるの?
会社によって違うんかな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:04:28 ID:q3jbnUAf0
>>353
質問の意味がよくわからないが、対人と人傷は二重取りできないので
対人が対象になるケースでは対人で対応、対人で対応できないものは、人傷で対応となる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:08:59 ID:Gmboax5q0
>>351
お前さんの理屈でいくと、修理する見積もりで請求して、
実際には修理せずに廃車にしたり、壊れたままにしておいたら
詐欺扱いになってしまうが?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:35:42 ID:IjSO6Pb70
>>ID:d5Nd2mrY0
昨日は「それは詐欺じゃねー」 って言ってた奴じゃないのか?→>>342
違ったらごめん

>>ID:bcAUVlaK0
それが詐欺に当たるという話に同調してたんじゃなかったのか?
>保険金の使途については自由だが、敢えて高い見積もりを出して
ガラス交換の見積もりを出してリペアで直すって言うのは君の中では詐欺行為じゃないのか?
だったら最初から「リペアで直す」とアジャスターに言えばいいだけじゃん。
余った修理費の使い方は自由だろ?って おまえ支離滅裂だな。
357351だぜ。:2008/12/18(木) 18:57:43 ID:d5Nd2mrY0
↑342はしらないぜ。つーか、352はよく「保険版」に登場する
アジャスターになれなかったアジャモドキだぜw いくら損保がバカでも
こんなチンカスは雇わないぜ。

日本人だから「日本国」って言うんだよ、おまえらチョン相手のときはw
358355・・・:2008/12/18(木) 19:02:00 ID:d5Nd2mrY0
それと、おまえも日本語わからんみたいだなあ。

よく読め。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:42:25 ID:yXQpuoBe0
アンカーぐらい使ってくれよ、日本語分かるなら
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:46:18 ID:B5KqRK+u0
>>355
対物超過でそれやったら詐欺だろうな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:09:55 ID:d5Nd2mrY0
物超は、中間写真と完成写真があればok。
362348:2008/12/18(木) 20:28:10 ID:63udNQm5O
>>354
同乗者が対人か人身障害かどちらによって補償されるかを選択することになると思ってたんですが
どっちが得かなぁみたいな感じで・・・

約款読んでもわからんし、保険屋さんに聞くかなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:38:59 ID:bcAUVlaK0
>>356
或る見積もりで保険金を受け取りながら、全く同じ工程・同じ使用材料で
より安価に原状回復を行った場合の差額の詐取を問題視してる。
デントリペアは基本的に修理工程が板金塗装とは全く異なり修理の
仕上がりも異なるのだから差額を受け取ること自体は詐取にはあたらない。

言い方をかえれば 「保険会社が協定した修理内容のうち、一部分のみを実行し
それ以外の部分は実行せずに現金で受け取った」という解釈になる。

もしそれが詐欺にあたるのならば、
免責付きの車両保険で、免責分を吸収するために中古部品を使って修理
することも詐欺になってしまう。
保険会社の認めた保険金というのは保険会社が協定した修理内容(使用材料・工程)
に要する費用であって、それを故意に吊り上げ、もしくは、引き下げた結果によって
差額が生じたことによる当事者への利益は認めない。
364333の者だが!:2008/12/18(木) 20:39:23 ID:PfjqdxSpO
俺のカキコでこんなに盛り上がっちゃってオマイラおもろ!
俺の意見に反論してるヤツはこれからも規則正しく生きていけば良いよな。

法律を知ってる者は合法的に車屋も代理店も車の持ち主も3人まとめてウマ〜だろ!
そんなの許せないってのがいたら選挙に立候補でもして議員にでもなって法律変えれば?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:40:35 ID:q3jbnUAf0
>>362
どっちが得ということはない。
人傷のほうが補償が厚い場合は、対人とは別途人傷からも支払いされる。
というか、実務的には人傷で対応する形だと思う。
人傷は対人も包括すると考えれば良いかと。
366348:2008/12/18(木) 22:17:24 ID:63udNQm5O
>>365
じゃあ自分で他車運転時に
家族以外の同乗者が怪我したら
基本的には相手と自分の対人で対応するが、
人身障害が適応されるような会社の保険なら
補償金額によってはメリットがある場合もあるかもしれないと
いうことでOKですかね
367IDはそのまま:2008/12/18(木) 22:27:09 ID:d5Nd2mrY0
しかし、ひつこいな363。おまえはクズリサーチか?
「見積もり協定」ってのはなあ、修理代(保険金額)を決めるだけじゃないぜ。
「損保」と「契約者」と「修理工場」が、「保険金」を受け取る為の
「契約書」なんだぜ。デントならデント、バンキンならバンキンで協定内容が
かわるんだぜ。詐欺はダメだって言いながら、詐欺の仕方をレスしてるお前が
いたいぜw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:30:40 ID:q3jbnUAf0
>>366

そういうこと。

ちょっと前の不払い問題は、このケースが非常に多かった。
対人で対応されているから、人傷使う必要ないということで、保険会社に請求していなく
保険会社もそこまで確認しなかったから、結果、人傷で補償が厚くて支払いされるべき
部分の支払いがされていなくて、不払いが発生したということ。
369348=339:2008/12/18(木) 22:45:09 ID:63udNQm5O
>>368
とても参考になりますた
何度もレスありがとうございました
これでスッキリ寝れますわw
おやすみなさい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:02:36 ID:RirqUBHG0
あまりに酷い説明なので、レスしますが。
368は「損害保険」を理解しておらず、聞きカジリの程度です。

まず、「対人賠償」も「人身傷害」も保険金計算基準はすべて同じです。
368はあたかも「人傷」のほうが保険金をたくさん貰えると説明していますが
まったくのでたらめです。すべては「自賠責基準」です。
また、搭乗者への賠償も運転者たるあなたに決める権限など、ありえません。
基本は「対人賠償」ですのでお間違えなく。
「人身傷害」の利点を説明します。
@過失割合に関わりなく、人身事故によって生じた実損害額を受け取れます。
  ただし、相手側の過失が大で総損害額が自賠責内なら人身傷害は意味が
  ありません。
A相手側が無保険で、賠償能力が無い場合でも実損害額は支払われます。
 ただしあなたに支払った後、相手側に対して「求償」しますので、
 実質損保は損しません。

2chですから、適当なことを言うのは構いませんが、368のようなエセ損保まがい
の説明は許せません。人間として最低です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:26:55 ID:QSldzFJc0
なんか最近このスレぐだぐだw
372368:2008/12/19(金) 00:28:31 ID:FQ+WZ2710
>>370

もっとよく勉強しましょう。
確かに通販系や弱小損保は人身傷害も対人賠償も同じ基準だけど
大手損保は自賠責基準よりも手厚くしているところが数社あります。

一例を挙げると、ソニー損保は慰謝料の算定式を人傷の場合は4200×3で計算します。
実際に自分も追突被害にあって、相手からの賠償とは別にソニー損保から差額を受け取りました。

人間として最低なのはまったく勉強しないで、適当なこと書いてるあなたですよ。
373348=339:2008/12/19(金) 01:15:37 ID:ZaLNDQPJO
まぁ
人身傷害は満額でるけど契約金額が上限
対人は無制限だけど過失相殺される
他車運転時の家族以外の同乗者に対してどちらの支給額が多くなるかはケースバイケース
だけど人身傷害の計算式が対人より手厚い会社がありますよ
ってことでOKですかね
おやすみなさい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:52:02 ID:3PTvGVFBO
アクサの対応の遅さと言葉遣いにかなり苛立った。要領悪すぎ、絶対契約しない。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:28:30 ID:LPaYraxz0
どっちが本当なんだ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:34:22 ID:Qezc3hw00
何だかんだ言って、結局すべては担当者次第
約款上の補償内容ならともかく、人相手の対応に関して会社ぐるみで考えてあれこれ言っても何の意味もない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:40:19 ID:QSldzFJc0
だから固定担当者ともいえる専業代理店やモーター代理店は
良い担当者なら一生ものだし、そうでなければカスだということ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:42:04 ID:5NCzvtVt0
へっぽこはこっちに来るな!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:59:12 ID:QSldzFJc0
>>378
お前は人に物頼む態度じゃねーんだよw
このド低脳が消え失せろw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:03:01 ID:VTQcDIt+0
降臨しました
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:17:44 ID:QSldzFJc0
呼ばれたからわざわざ出てきてやったんだw
感謝しろよボンクラ諸君w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 13:24:41 ID:tVhE3z+G0
>>375
人身傷害は約款に支払機順が明記されていてそれに従うが、
対人賠償は示談内容ないし裁判の判決次第なので、
どちらが有利かは場合による、というのが正解。
ただし、保険契約者としては同乗者が人身傷害の基準で示談してくれれば、
対人賠償を使うことなく、従って等級が下がらないという利点はある。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:53:54 ID:5NCzvtVt0
同乗者(他人)は対人賠償が基本ではないのですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:27:10 ID:glIsqZho0
>>363
基本だよ
保険契約者が自動車運転過失傷害・致死問われて
その事件に対して損害賠償するんだから
被害者が車外に居ようが同乗していようが対人賠償と自賠責

ただ、家族や本人には賠償義務が無い場合や任意の対人保険の
除外規定にはいることがある
マレだが、同乗の賠償を受けたい人間に事故に対する
何らかの過失があり、満額の対人が受けられなければ身傷害を使う

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:29:16 ID:BRFmOavH0
日本語プリーズ
386348=339:2008/12/19(金) 18:33:42 ID:ZaLNDQPJO
>>384
なるほど
同乗者の場合は運転者と違って過失が殆どないから
相殺分をあまり考えなくてよいから対人のみでもあまり問題ない
その為>368さんのレスから分かるように人身傷害分を請求する必要がないと保険者が考えてしまい不払いに繋がったと
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:44:30 ID:ZaLNDQPJO
個人的な疑問点としては
運転者から同乗者への対人の過失相殺と
相手からこちらの同乗者への対人の過失相殺
の両方ともたいしたことないのかな?という点ですかね

まぁでも
> ただ、家族や本人には賠償義務が無い場合や任意の対人保険の
> 除外規定にはいることがある
ことを考えると高い保険の
他車運転時の家族以外の同乗者への人身傷害適用というのは
なかなか素人目には安心かなと
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:46:58 ID:ZaLNDQPJO
あとは、後席のシートベルト義務化が
今後、同乗者の過失相殺にどう影響してくるのかということでしょうね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:50:33 ID:OUy/360q0
ネットで見積もりを取ったら、三井ダイレクトがやすかったのですが、
地王在住(西日本)の場合事故をしたらどこから来るんでしょうか?

通販型の場合そこが心配です
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:53:38 ID:FQ+WZ2710
>>389
どこからも来ない。
電話対応のみ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:02:15 ID:TcJukPzu0
んだんだ。
対応も通信にきまってんだろ 安いんだから。考えが甘いっちゅーの
392389:2008/12/19(金) 22:23:34 ID:OUy/360q0
>>
事故車の確認なんかしないんでしょうか?
でしたら、あんなこともこんなこともできそうですが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:41:27 ID:ImyLJNWR0
>>392
それは流石にやるw

程度が軽ければどこかの修理工場へ入庫させて見積と撮影、
重いなら地元の調査員を派遣して調査。通販に限らず、
どこの保険屋でも同じやり方だと思うけど。
394389:2008/12/19(金) 23:23:56 ID:OUy/360q0
>>393 
サンクス、了解です。


395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:51:10 ID:TrFEmd+U0
>>388
シートベルトやヘルメットは、過失相殺とはちょっと
考かたが違う。
大ざっぱに考えるなら、同じような物だけどね

まず過失相殺ってのは「事故の原因(過失)の割合」
保護具ってのは、事故の原因にはならない事が多い
例えば、ヘルメットがクルリと回って視界が無くなったり
シートベルトで頸動脈が締まって気絶して事故が起きたら
原因だけどね。
保護具の装備義務を怠った場合は、賠償金の減額に相当するだけで
過失割合に置いて相殺はされない。

例えば、信号待ちのバイクと自動車に、居眠りのダンプが突っ込んだ
シートベルト違反の乗用車の乗員が死んで、ベビーシート違反の子供が死んで
バイクにノーヘル3人乗りだった若者も死んだ。
みんな違反者だ。
もし違反をしてなければ、助かったかも知れない。
この場合、事故の過失割合は、100:0で追突車が悪く、保護具や乗車法違反の人間には
事故の原因や過失はない。
しかし、自らの違反で多大の損害を被ったのだから、賠償金は大きく減額される
賠償金だけで考えれば30:0とか20:0という表現も妥当かもしれないし、減額を「相殺」と
言うことも間違っていないかもしれないが、あくまでも「事故の発生責任」は無い
「自己の責任」の問題だな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:59:58 ID:VaX/+a0+0
393氏へ。 自動車の修理の確認はわかりましたが、
     被害者への対応はどうなるのですか?
   やはり、地元へ外注して示談してもらえるのですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 09:26:29 ID:PDEdBjN00
>>396
通販も保険会社なんだから示談とかは一通りやってくれるよ。

ただ、そこまで不安に感じるなら顔の見える代理店で
契約する方が何かにつけて不安感じないと思うけどな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 09:37:45 ID:KcBFEqPw0
>>396
考えたらわかるでしょ?
通販なんて、人件費削って、保険料安くしてるんだから
イザというときに割ける人員も少ないから、できるだけ電話や手紙ですべて済まそうとする。

ある程度自分で判断、行動できる人じゃなければ、通販はお勧めしません。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:31:36 ID:uy4Xs5BE0
搭乗者保険と、人身障害には、どう入ってる?
搭乗者保険は、ケガに応じて決められた額だろ。
人身障害は、被害額だろ。
実際の医療費だけカバーできれば、okな程度でいいんだけど。

現在、搭乗者1000万+人身障害なしか、
搭乗者なし+人身障害3000万かで、検討中。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:47:44 ID:nu87j5mH0
>>396
通販は相手に入院以上の怪我を負わせれば、キチンと人が派遣されますよ。
問題は、通院〜入院の一歩手前の場合ですが、お互いが強く主張して、会社がその方が良いと判断すれば
派遣されるようです。だいたいその場合は揉めて少し時間がたってからですが
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:33:18 ID:TrFEmd+U0
>>399
性質が違うので、マゼコゼに考えないほうがいい

搭乗者はお小遣いと考えて、人身傷害はあらゆる
可能性を考えた「保険」として考える

人身傷害は、実費が出るということが大きい
自損、他損に関わらずだから自賠責に依存もしないし
100:0の被害者でも、逃げた加害者も含め賠償能力がない加害者に
変わって実費を賠償してくれる





402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:47:01 ID:PDEdBjN00
>>399
実際の医療費のカバーだけで良いなら人身傷害補償だけで良い。
但し、医療費と言っても自主都合による差額ベッド代や、一部の特殊な治療法については
認められないのでそういうのを重視するなら搭乗者傷害で補強しておくか、専用の特約を
セットしておくこと。
403396です。:2008/12/20(土) 18:49:08 ID:VaX/+a0+0
どうも有難う御座いました。
実は、広島在住の友人が三井Dの契約者に追突されたときに、
大阪にしか事故センターが無いため、大変困ったそうです。
その話を聞いておりました為、自分の満期時にやっぱり団体に戻そうかと
悩んでおりましたので、質問させていただいた次第です。
私のような素人は、やはり普通の損保が良いみたいなので、
団体に戻ります。たしか東京海上でしたが。
404348=339:2008/12/20(土) 19:27:32 ID:X3sLMTZMO
>>395
補足ありがとん
せっかく高い保険入っててもシートベルトしてなきゃ
あんまり意味ないですよってことですな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:51:10 ID:5LJT2VYX0
>>403
具体的にどんなことが困ったの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:55:55 ID:ud9LSP1g0
社会人1年目で冬のボーナスがそれなりに出たんで
ボーナスを頭金に車を購入しようと思って色々調べてるところなんですが
学生時代はバイクに夢中で乗り回してたんですが
当時は21歳以下で高い保険料だなと思いながら対人対物無制限で月1万ほど払ってたんですけど
車はそんなもんじゃないんですね
特に驚いたのは料率クラスなんてものがあるんですね
バイクにはそんなのはかったんで本当にびっくりです
がんばれば憧れてたあの車も買えるなーとか思ってたんですけど
保険料込みで考えるととても手がでる金額じゃなくなってしまいましたorz
車でスポーツするのはきっぱりと諦めてスポーツはバイク
街乗りは車と完全に分けて考えることにしました
そこで料率クラスで車を選ぶとしたらどのあたりの層が保険料が安い層になるんでしょうか?
軽自動車は個人的に嫌なのでそれ1.5リッター以下のコンパクトカーから選ぶのが無難でしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:04:27 ID:Rkwt/H0v0
カローラ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 02:08:32 ID:u/fhOPpA0
>>406
よくわからん。

料率は統計の産物なんだが、型式ごとに算出される。
なので統計的に事故率が高ければ上がるから、単に
スポーツカーでなければ安いとは言えない。

例えば現行ヴィッツ(NCP91)の料率は3546。
なのに現行ランエボ(CZ4A)の料率は9444。
車両保険を入れないなら、保険料はヴィッツのが高い。

車両保険を入れなければスポーツ車でも保険料の差は小さいので、
安い中古車の中から好きな車を選んで乗るのが一番いいと思う。
保険料を気にして妥協するのはつまらんよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:51:10 ID:S0gir750O
保険の事で質問させていただきます。
マジで困ってます助けてください。

1年前に中古車を購入
車検があり5ナンバーから3ナンバーに変更となりました。
どうやらフェンダー部分のエアロが少し出てたみたいです。
車検はきっちり通りました!

保険会社にナンバー変更の通知連絡を入れたところ、継続契約は出来ないと通達されました。
もうすぐ期限が切れますので、安いところでS-MXの3ナンバーを受け入れてくれる保険会社を知りませんか?
三井ダイレクト、アクサダイレクトは無理でした。

どなたかご教授よろしくお願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:49:00 ID:DKUQiF7p0
>>409
どうしても保険加入したいなら代理店に相談。無問題。
ダイレクトなら諦めろ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:31:24 ID:J0UHRPjsO
年間走行距離5000キロで契約して、制限を越えそうな場合は次のレンジの保険代との差額を、対象期間分払うってことでだいたいOK?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:38:12 ID:6D2WG+2r0
>>411
対象期間分だけなわけない。
契約開始から終了までの全期間分の支払いになる。
頭が弱い人にはわからないのだろうけれど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:47:02 ID:r2bLkF6Z0
>>409
車検証はどうなってるの?
自分は三井Dで公認改造車で入ってるよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:00:20 ID:S0gir750O
>>413
車検証は改の文字入ってません。
私も調べて三井ダイレクトでいけるらしいので電話して聞いたら拒否されました。
明日は全労災にあたってみようかなと思います。
S-MXの3ナンバーは無理なのでしょうか;;
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:35:12 ID:/W9OvTAWO
>>406
車種では料金は対した事はない。
問題は年齢で料金設定されていますからね。
事故率が高いのが理由ですから、これからは高齢者も上がると思います。

ハッキリ言うけど維持費は掛かりますから無理してまでも買う必要はないよ!
大体、今の世の中で任意保険に入っていない人が40〜50%が入っていないと思います。
無車検もいるし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:11:13 ID:8nvXRfg/0
操縦装置の改造で三井Dに入っているけど、エアロみたいなのはイヤなのかもね

むしろ車検証に改の字がないからこそ拒否されてるのでは
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 09:11:39 ID:PCc0SNzZ0
全労災ですがいまどきS-MXってw おまけに「改」ってw

お断りいたしますが、何か?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 10:25:50 ID:CuipGqXXO
全労済ですがお引き受けいたします
安いよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:58:02 ID:TBoKmJcX0
知人が得だ得だとうるさく言うのでためしに通販でみつもってもらったけど
どこもかしこも契約できないって断わられたぜ
1600万ぐらいの欧州車だけど
契約できるかできないかはこの際あえて言わない、が、時間返せよ
その点出入りしてる代理店は電話したら何でもど真ん中で即答してくれるし気楽でええわ〜
今回あっちゃこっちゃ電話したけどそのたびに持って回ったような言い方ばかりする
頭の回転の鈍いオペ子には心底ゲンナリだ こっちの言いたいことぐらい察しろよな
事故んときもあんなダラダラ喋るのかと思ったらちょっと引くな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:08:03 ID:E8ZwdfAT0
うむ〜 それも一理ある。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:56:57 ID:BzWqW21N0
自損事故で初めて保険にかかったけどAIU対応悪すぎ。
オペレーターの声聞きとりにくいし担当者決めて電話するって言ったくせに電話なかったし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:56:40 ID:E8ZwdfAT0
チャット損保っつーのはどう? 契約者とはチャットとメールのみ。
言った、言っていないで揉めないし 聞いた、聞いていないも無くなるかも。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:26:01 ID:ugb8bFHt0
>>422
まず無理。
保険はチラシ一枚作るにも保険会社の承認が必要な世界。
ましてや契約の事を文章でやりとりするなんて絶対無理だ。
社員が全てやるとしても絶対どこかで失敗があるから、リスクが
高すぎてどこもやれないよ。

どうしてもやりたければ約款すべてを送って「○○ページに書いてあります」
と回答することになるだろうけど、それだと通販と何も変わらんわな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:36:46 ID:ctcszgqR0
質問させていただきます。

@事故を起こした時に、相手方に対する怪我、入院等の保証と、
相手方の車の修理費等は、任意保険でまかなえるのでしょうか?

A現在、任意保険+車両保険の更新を行ってから3〜4ヶ月経過してしまいました。
今すぐに「車両保険のみ」解約した場合、いくらかは返金していただけるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:37:55 ID:fYZcaazD0
もっと、無理。 事故でもめるのは、無理難題を押しつける被害者や、
 常識の無い契約者が一杯いるから。賠償責任や約款など関係ない人種。
もちろん、文章も読まない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:46:45 ID:ctcszgqR0
>>424です。
すみません、私の言う 任意保険 とは、
車両保険以外の任意保険と言う意味です。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:51:28 ID:ugb8bFHt0
>>424
>1
相手の怪我の治療費等は対人、相手の車の修理費は対物で賄える。
対人・対物さえ加入していれば、他人への支払い(賠償責任)には
特段問題が無いと考えて良い。

>2
勿論返金は可能だが、短期率という契約者には不利な計算をするので
あまりお得感は無い。3〜4ヶ月なら車両保険部分の保険料の半分程度が
返金となる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:11:44 ID:x6wkE6VA0
>>422
1)資料送付(パンフ・重要事項説明書など)
2)補償内容などをチャットやメールで話し合う
3)電話で最終的に内容確認
4)申込書を送付
5)申込書と必要書類を返送
6)契約完了

ってな段取りだったら出来なくはないが面倒臭くてやりたくないw
現車確認ができない人との新規契約は怖くて出来ないってのもあるけどね。
通販の方が簡略化されてるから、そっちがいいと思う。


>>424
@の質問の意図が分からん。補足説明頼む。
Aは年払いなら返金あり。月払いなら来月からの保険料が少なくなる。

で、426みたいな勝手な表現はやめてくれ。普通は任意保険と言えば、自賠責の補償以外の部分を指すのだから。
もちろん車両保険も任意保険の一つなわけで。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:34:22 ID:ctcszgqR0
>>428
申し訳ありません。
自動車保険のシステムについて、
素人以下の知識しかありません・・・。
その程度の人間という事でどうかお許しください。

>>427 >>428
ありがとうございました。
勉強になりました。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:36:53 ID:n/1KPGNt0
すみません。教えてください。

搭乗者障害について教えてください。

更新が近いのですが、
今まで、日数払いで契約していましたが
今回から部位固定払いでの更新案内が来ました。

問い合わせたところ、日数払いは現在取り扱いがないとのことで
部位固定にで更新しようと思いますが、
本当に日数払いはなくなったのでしょうか?

契約会社は、東京海上ですが、
実は、日数払いの取り扱いはあるが、
詳しくないものには
日数払いから部位固定払いにシフトさせているのでしょうか?

ご存知の方、宜しくお願いします。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:01:53 ID:H+vwjpGG0
>>430
東京海上なんだから代理店で契約するんでしょ?
何でその代理店にその疑問を問い合わせないの?

うちは損ジャだから東京海上の事は知らないけど、
業界の流れとしては日額払いを無くして部位症状別にシフトさせたいというのは確かでしょ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:32:54 ID:ugb8bFHt0
>>431
代理店を疑ってるんだろうな。信用度が2ch>代理店なのは情けない話だw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:46:09 ID:x6wkE6VA0
>>430
もう一度問い合わせてみれば?
「本当にないのか?俺が保険に詳しくないからと言って騙そうとしてるんじゃないのか?」って。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:06:29 ID:4Mo+PZFk0
>>430
日数払いが魅力なのかい?
もし部位別(一時金払い)が嫌なら「日数払いが無いようなので他社に行きます」
ってはっきり言ってやれ。 
本当に無いなら仕方ないが、嘘なら代理店の言いなりになる事は無い。嘘つきは良くない。
それだけの客としか思われてないかもよ。

>>431が言っているように部位別推奨の会社がほとんどだよ。僅かな保険料収入UPより
人身事故のときの払いを減らしたいのさ。それだけ保険会社にとっては不都合になってきたという事。
部位別をを勧める理由を説明するべきだよな。日数払いも部位症状別も互いにいいところがあるよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:47:20 ID:xWSkWVcd0
>>431>>432>>433
皆様、ありがとうございます。

代理店には確認しました。
電話での対応でしたが、
代理店より、日数払いの扱いがなくなるとのことでした。
日数払いでの契約をしたがらない感じに取れたため
また、日数払いから部位固定払いにシフトすれば
インセンティブ的なものが代理店に入るのかと思ったしだいです。
他社へ移行しない理由は、団体契約のため
保険料が安いためです。


業界的に部位固定払いへ
シフトしているみたいですが、
東京海上へ直接、問い合わせをすれば
回答していただけるものなのでしょうか?



436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:53:31 ID:/9ceqCbo0
>>435
どういう回答を望んでいるんだ?

代理店にインセンティブなんて入らないよ。
ただ、保険会社からの指示事項だから、シフトを積極的にしてないと変更率が悪くて、
代理店査定に影響があるから、積極的にしてるということはあるけどな。

日数払いなんて、絶対認定日数で揉めるし、代理店からしてみれば、揉めて客無くす
よりは、部位症状別にしてもらったほうが絶対いいからね。
人身傷害の普及で、日数払いのメリットが減ったのも理由のひとつ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:15:20 ID:xWSkWVcd0
>>436
日払いの契約が出来るかどうか

が知りたいのです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:27:58 ID:/9ceqCbo0
>>437

できるかどうかは別として、商品としては残ってる。

ただ、売りたくないものは売らない。それだけのこと。
いやなら他所で買ってと言われるのか、どうしてもというのであれば契約できるのかは、
それこそ保険会社じゃないとわからないでしょう。

ていうか、それを保険会社に問い詰めたところで、契約に関しては代理店を通してと言われる
ので、そんなことで代理店とギクシャクするのはどうよ?
しかも、団体なら勤め先とかでしょ?

ケースとしては保険会社は契約を嫌がるけど、代理店からのプッシュで契約をするということはよくあること。
しかし、代理店も保険会社も嫌がるのであれば、それは諦めるしかないでしょ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:32:15 ID:ugb8bFHt0
>>437
そもそも日数払いが保険会社の商品から削除されたのか、
代理店の方針として扱わないようにしてるのかが不明なんだよな。
後者っぽくはあるけど。保険会社に直接聞くしかないだろうな。

前者ならどうやっても契約できないが、後者なら代理店が認めれば
契約できる。代理店が認めなければ、団体扱いを諦めて余所で
契約するしか無い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:33:47 ID:brh3ms060
東海のトータルアシストで搭乗者傷害の日数払いが無くなったのは本当。
ただ、TAPならまだあるよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:59:25 ID:nmBPC/79O
ややスレ違いな質問ですが…。

今日うちの駐車場のブロック塀に近所の方の車がぶつかりました、車が遅かったこともあってブロック塀は
少し傷ついただけで相手も怪我は無く警察にも連絡しませんでした。

しかし、相手の車はバンパーやライトが破損してしまいました。車両保険で直すと言っていましたが、事故証明
がないため、うちに保険会社から問合せや調査が来ることはありますか?

明日から海外に出掛けてしまうので、もし調査などがある場合回答出来ず相手に迷惑かけてしまうようなら
こちらから保険会社等に連絡した方がいいですかね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:14:02 ID:4Mo+PZFk0
塀を直していらなければ放置でよし。近所の人に「直さなくていい」と言え。
直して欲しければ連絡がくるのを待て。
>うちに保険会社から問合せや調査が来ることはありますか?
来るかもしれないね。調査屋の都合次第
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:26:20 ID:/9ceqCbo0
>>411

調査に来ても勝手に見ていくだけだから、留守でもいいんでない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:03:07 ID:H+vwjpGG0
>>441
その程度の事故じゃ、相手方の調査までされるなんてまずないでしょ
下手すりゃ事故した当の車ですら人が見に来ないで修理屋の写真だけでOKになるだろうし
445430へ:2008/12/23(火) 21:26:55 ID:zOSxpksf0
日額契約が云々・・・。
もしかして、通院日数すべて認定してくれるって思ってるみたいだけど・・・。
もう少し現実を理解したら?減額50%は常識だが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:26:00 ID:H+vwjpGG0
搭乗者傷害が日額払いじゃなきゃヤダなんて言う人、うちのお客さんじゃいないけどねぇ
人身傷害で実損分が補償されたら、+α分の搭乗者傷害なんてどうでもいいじゃん
って考え方が健全だと思うけど

搭乗者傷害が日額払いじゃないとヤダって人は、
人身傷害は入らないでいて、尚かつ搭乗者傷害で焼け太りできると勘違いしてるようにしか見えないんだけど
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:35:31 ID:KllY6nKW0
人傷ってそんなに入ってるのかな?
高くてとても入れないんだが
支払いが遅いとも聞くし・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:43:03 ID:ugb8bFHt0
>>447
人身傷害ほど支払が早い特約は無いぞ。
治療費を実費で立替払いするから、治療費を一時的にでも負担する必要が無い。

俺のとこだとまだまだ搭乗者傷害日額払いは多いんだが、優先順位は

 人身傷害+搭傷日額>人身傷害+搭傷部位>人身傷害>(超えられない壁)>搭傷日額>搭傷部位

になるから、後は予算に応じてって感じだな。
つくづく人身傷害を考えた奴は凄いと思う。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:51:48 ID:KllY6nKW0
そうなのか
でも搭傷1000万を人傷3000万に買えて見積もったら年間1万の保険料が倍になったよ
貧乏人は搭傷で我慢しろってことなんだね

こないだ更新した農協も日額払いはなくなったといってきたから部位で更新したよ
まあ幸い20年間全くお世話にはならなかったんだけどね
何か寂しい
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:54:51 ID:brh3ms060
ちなみに、人身傷害保険はアメリカ発祥
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:11:17 ID:ugb8bFHt0
>>449
まあ価値観というのは人それぞれだから俺がどうこう言う事じゃないが、
きっと国内で自動車保険に入っている人の内、99%は貴方以上に払ってる。
どんな条件か知らないが年1万は安すぎるw

ちなみに自動車保険の平均単価は年6〜7万ぐらい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:32:00 ID:KllY6nKW0
>>451
こんな感じです
●主な運転者の年齢は? 30
●免許証の色は? ゴールド
●車の主な使用目的は? 日常レジャー
●運転者の限定は? つけない
●等級は? 20
●車の年式、及び型式 18年式CM2アコードワゴン
●車両保険金額 無し
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限(免責10万)
●人身傷害補償保険の金額は? 無し
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1000万部位症状別
これで1万円札と小銭
搭傷やめて人傷3000万にすると2万円で小銭が返ってくる感じだった

> ちなみに自動車保険の平均単価は年6〜7万ぐらい。
20年前初めて車買ったとき軽4ナンバーで6万だったのを思い出したよ
それから10年あまり毎年安くなるのを楽しみにやってきたけど
18等級以上になると変わらないからつまらんなあ
50等級(95%off)くらいまで作ってくれないものだろうか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:36:27 ID:H+vwjpGG0
>>452
それってどこの会社?

等級はもうちょっと増えた方がいいような気はするけど、
親子間の等級継承を考えると50等級はあんま意味ないと思う
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:04:02 ID:s15qAcPo0
>>452
>●対物保険金額は? 無制限(免責10万)

この対物免責が結構効いてる。俺のとこだとせいぜい2万だな。
その代わり人身傷害付きでも条件次第で22000円ぐらいでいけそうだ。
本人限定でもいいなら2万切れる。

後は住んでる場所にもよるけど、俺ならとりあえず人身傷害か車両保険を
検討してもらうところだ。特に20等級だと車両保険を積極的に使えるから
かなり有効。

保険料を安くするのも一つの方法なんだが、保険料は高めでも
それ以上に保険金を受け取れるならそっちのが得するわけで。
契約を検討する場合、リスクとリターンも含めて考えて欲しい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:27:41 ID:HdPMxNPk0
沖縄料率
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 10:52:19 ID:qlySeqes0
プロの目でみた、自動車保険選び方、って本当?

http://jidoushahokenmerit.web.fc2.com/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 11:15:12 ID:TgRDo0Fm0
>>448
確かに人傷なし部位別のみは怖い。正直売りたくはない。
通販ではそこそこ出てる契約タイプみたいだが・・・。

>>456
過失割合のことを免責率なんて聞き慣れない用語で書いてるあたりプロとは思えない。
書かれている内容も総じて古いし誤りも散見される。
それぞれの記事が事象の列記に留まり、解決策などが詳しく書かれていないのもどうか。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:20:15 ID:CUNU8Z/u0
>>456
総合損害保険代理店の元外交員って自称してるところを見ると、代理店勤務の前は生保レディーだったんじゃないの<中の人
おおざっぱなところではその通りだけど、プロを自称するには・・・だね。
FPの人のHPに似てるよ。表明的な知識の羅列っぽい所が。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 16:30:37 ID:Q7M+Y1qS0
 先日、ベンツCクラス(同じモデル)で排気量の小さいクルマに乗り換えたところ、
料率クラスがアップしてしまい、結果、車両価格は安くなったのに、保険料はアップ
してしまった。
ディーラーいわく、大排気量はあんまり出てないから、結果事故率も低いし、料率改定
にものって来ないとか。同じモデルで違うとは思っていなかったので驚いた。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:04:22 ID:h/lNFxK10
>>88
車盗まれたことある人って多いのか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:19:27 ID:C0vHB16l0
車種によるんじゃない?友達のランクル80は二回盗難にあったお。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:16:49 ID:xsAaLR570
× 二回盗難にあった
○ 俺が2回盗んで保険金山分けにした
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:16:13 ID:fzlgPz0l0
搭乗者傷害の日数払いについて質問したものです。

現在、
●主な運転者の年齢は? 30
●免許証の色は? ブルー
●車の主な使用目的は? 日常レジャー
●運転者の限定は? ファミリー
●等級は? 10
●車の年式、96モデル ボルボ(E-8B5252W)
●車両保険金額  125万(車対車)
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限(免責10万)
●人身傷害補償保険の金額は?5000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1000万部位症状別
これで月額4000円弱

ちなみに
>>440さんの言う TAP とはどういうことでしょうか?

私の契約内容はTAPとなるのでしょうか?

あと、人身傷害についてよくわからないのですが、
追突事故などの10対0の場合、
追突されたほうは(過失0)、人身傷害保険を使うことは出来るのでしょうか?

詳しい皆様方宜しくお願いします。




464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:33:48 ID:GzA96Jjo0
それよりも
なんで契約してるところに聞かないわけ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:34:01 ID:Qx9geykA0
>>463
このスレの最初から読めば、だいたい理解できるでしょう。
逆にそれでも理解できないなら、説明のしようがない。

TAPというのは昔の商品。

最近の商品はだいたいパッケージ化されて、搭乗者傷害は部位別でしか入れないようになってる。

要するに、搭乗者傷害の日額払いに入りたい場合は、パッケージ商品に入らないで
TAPで加入しなければだめということ。

TAPには最近の特約等がつけれないケースもあったり、後から特約を追加したりしなければ
パッケージ商品と同等の補償にならないので、割高になったりする。

ていうか、何故そこまで搭乗傷害の日額にこだわるの?
人身傷害入っていれば、搭乗者傷害なんでダブル補償だから、基本的にいらないのよ?

そこまでして搭乗者傷害で日額払いつけるよりは、別途で交通傷害保険とか入ったほうが
割安じゃないかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:08:01 ID:UjMVMKZZ0
>>463
あなたの思いつく疑問を徹底的に代理店にぶつけてみ。その上でここで質問すること。
基本的な保険の知識もない人に一から教えるほど回答者はヒマじゃないから。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:13:30 ID:pqH16kmq0
こだわっているわけではないです。

更新案内により一方的に部位別の提案が来たため
前年同条件での更新をお願いしたのですが、
現在、保険商品がないと言われましたので

代理店では、部位別へシフト指示が感じられたため、
実際、あるのかないのかはっきりしたかったわけです。

担当者が虚偽の説明をしたのかどうかをはっきりしたいわけです。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:22:35 ID:XYVn1uFN0
>>467

なんだ結局代理店に不満があるわけね。
それで説明が正しくなければ、詰めるわけだ。

ていうか、その疑問ならすべて回答出てるじゃん。

まぁ、敢えて回答してみると。

保険商品がないというのは本当。
今売ってる商品はみんなパッケージ商品だからね。
東海のHP見てもわかると思うけど、TAPなんて売ってないよ。

ただ、TAPが契約できないわけではない。
保険会社や代理店が売りたくないだけ。
それにTAPにするといろいろ契約者に不利益なこともあるからね。
わざわざ不利益になる前年同条件なんて提示しないで当り前でしょう。

それがイヤなら他所で契約すれば?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:33:53 ID:g5jAqSV+0
>>467
だからーリスク細分型保険のトータルアシストでは廃止になったんだよ。
故に厳密な意味で前年同条件では契約できないんだよ。絶対に。

TAPってのは旧型の保険ね。トータルアシストとは違う保険ね。
で、そのTAPでは日払いタイプを販売継続してるってだけ。
そういう損保は結構多いんだよ。

TAPとトータルアシストの違いは代理店にでも聞いてくれ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:23:32 ID:Dxf2BP9F0
>>465
交通傷害保険って搭乗中の傷害補償してくれるの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:24:22 ID:3jXmB6hJ0
結構居るんだよな、「前の年と同じで」としか言わない人。
こっちの説明はガン無視w

そういうタイプだと「あるけど売りたくない」って説明は話を
ややこしくするだけなんで、商品自体が無くなったと言うのは
気持ちとしてわかる。

>>470
約款上で自動車搭乗中が免責になっていなければ出る。
入院・通院で日額幾らになってるものは大体出るね。

スキー・スノボーをやる人なんかには、自動車を削って
傷害を付けるのを勧める事がある。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:35:56 ID:VPGBqmqd0
子供が自転車でお向かいの車にキズ付けた
東京日動の日常生活賠償特約って子供が起こした事故でもよいの?
契約申込書見たら加入はしてるんだけど家族が使えるかは判らないのでお願いします
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:43:43 ID:Bw4Q5zNH0
だからそういうのは代理店に聞けって。
たっかい金払ってんのに。理解できないなー
>家族が使えるかは判らないので
ここで質問をするあなたが分からないわ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:44:36 ID:aZjOtKSD0
>>472
使えないからあきらめな。
代理店に聞くまでもない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:03:02 ID:+Np/Piqp0
>>472
東海なら示談交渉付きで保証してくれますよ
良かったですね、高い代理店型の最高峰の保険会社に入っていて
他の安い通販会社だと、特約自体がないとこも多いし個賠の示談交渉なんてしてくれないからね

保険会社でキチンと対応しますので、申し訳ありませんでしたって菓子折り持って行きな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:23:57 ID:40IRxnwc0
損保ジャパンの保険証券には、
佐藤正敏・取締役社長の自筆?が印刷されているが、
「藤」の字のバランスがなんか変。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:16:46 ID:+b8DHKxl0
セールスのポカで15等級がパーになった
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:03:03 ID:bomwnFd20
>>477
kwsk
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:02:13 ID:+b8DHKxl0
>>478
車一台減らすのでその車にかかってる保険の
満期が近づいてるので中断してほしいと連絡すると
切れても一年間は中断できますとセールスが言ったので
それを信じてしばらく前に中断しにいくと
保険会社から中断証明発行できないってことになった
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:44:42 ID:Bw4Q5zNH0
しばらく前?
それは、解約日又は満期日から13ヶ月以上経過してから中断依頼したの?
もう少し詳しくぷりーす。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:47:18 ID:g5jAqSV+0
>>479
別にセールスは間違っとらんが。
満期以降もしばらく車を所有してたとかそういうオチじゃないのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:54:31 ID:+b8DHKxl0
>>480
満期日から10ヶ月くらい経過後
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:19:34 ID:XYVn1uFN0
そりゃ、ただ単に中断の条件に合致しなかっただけでしょう。
海外出張とか、車両の譲渡・廃車などがないと中断できないからね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:29:45 ID:+b8DHKxl0
とりあえず保険会社に直接聞いてみることにするよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:47:13 ID:WJ5DFYsX0
バカばっかW
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:36:46 ID:RTQ37Ztw0
東京海上日動の超保険ていうの、車3台で家族4人が免許もっている場合、
一括ではいれて個別に入るより金額も有利なら検討しようと思うのですが、
経験者いらしたらアドバイスお願いします。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:14:33 ID:k0mu6MxA0
超保険は入るのは簡単だが、他社に切り替えるのがかなり面倒なので
全くおすすめできない保険。
超保険ととことん心中するつもりならいいかと。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:56:37 ID:dF4D+n/E0
>>486
割引が欲しいだけなら、他社にもノンフリート多数割引というのもある。
3台なら3%ぐらい値引きされる。

契約始期を統一する必要があるから絶対得するとは言えないけど、
2台以下になっても普通に契約を継続・乗換できるので気楽ではある。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:00:42 ID:LobqB73d0
ノンフリート多数割引は代理店としては扱いにくいよなぁ
保険始期の統一があるから、2台以下になった時に大変な事になりそうだし

元々複数契約の保険始期が近い人とか、
安定的に3台以上所有し続けるのが明らかなお客さん以外には勧めにくい
今は家族で3台以上だけど、子供が独立しただの結婚しただので3台未満とかありがち
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:12:55 ID:RTQ37Ztw0
486です
どうもみなさんありがとうございます。
契約の手続きも面倒そうな様子ですね。たいへん参考になりました。
火災保険や生命保険や自動車保険や、健康保険に年金まで保険代に
泣かされまからね。
個別に切り詰める工夫をするほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:19:20 ID:m23zWcA30
>>489
>扱いにくいよなぁ
そうか?条件が合うなら積極的に取り組んでるわ。
何度も行かなくていいし、台数が減ったところで何も困る事は無いぞ。
異動の際に日割り計算できるのと分割でも割り増しにならないので
喜ばれる。こちらも管理しやすい。(会社によりかな)
契約者のデメリットはそれほど無いだろ。一時払いなら大金になるけどね。

唯一恐れているのはまとめた契約を他社へ一度に持っていかれるくらいかな?
まだ一回も無いけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:29:17 ID:Fr0LfRU50
>>489
2台になっても大変なことはないよ。保険終期までは保険料の変更もないし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:37:00 ID:LobqB73d0
2台になっちゃったら、次回継続時に2台いっぺんになって
お客さんの保険料負担(感)が大きくなっちゃうと思うんだけど?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:41:21 ID:dF4D+n/E0
>>491
契約者のデメリットとしては、最初に契約をまとめる時が面倒なのと
会社によっては中途更改で等級の進行がどうなるか。この辺かな。
大したものでも無いけど。

単車も1台でカウントできたはずだし、1度で済ませられるのはこっちも楽w
積極的に勧めたいとこなんだけど、家族全員の保険会社がバラバラで
まとめにくい事が多いのが少し問題。

>>493
そういう人には分割を勧めればいいだけ。
明細付は単純に保険料1/12×12回で済むから、分割のデメリットは無いよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:48:54 ID:LobqB73d0
>>494
>明細付は単純に保険料1/12×12回で済むから、分割のデメリットは無いよ。

多数割引の時は分割しても割増ないのはわかってるよ
そうじゃなくて、所有台数が2台以下になっちゃった時に
明細付きにするときに合わせた保険始期がデメリットになるんじゃないの?って話なんだけど
2台以下になる事情については>>489に書いた通り
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:18:26 ID:dF4D+n/E0
>>495
ああ、そういう事か。それは確かに将来的なデメリットになり得る。

でもそれはちゃんと説明しておけばいいだけの話だし、逆に手続きの
煩わしさが減る事を喜ぶ人も居る。その辺は相手を見てやればいい。
通り一遍で全員に勧めるようなものじゃないのはわかってるよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:39:42 ID:LobqB73d0
やっとわかってもらえたか・・・

その将来的なデメリットを考えると、
そもそも勧められる対象のお客さんが少ないって事を言いたかったんだ
そのデメリットと、明細付きにする時の手続きの煩わしさを考えると
3%の割引ってあまりにも少ないと思うのは俺だけか?

加えて言うと、明細付きに変える時の中途更改で等級進行が多少なりとも遅れるのもどうかと思うんだけど
だから俺は安定的に3台以上所有し続けるのが明らかで、等級がある程度進みきってる人にしかおすすめしてない
そうなると対象となるお客さんが少ないし、対象になる人でも一時的に大金が必要になるのも嫌だし、
分割で毎月引き落とされるのが気分的に嫌で断られたりしてる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:43:05 ID:LobqB73d0
若干話変わると、自動車保険って口座振替を勧めても嫌がられる事多くない?

何か、一度口座振替にすると、他社に移れなくなるような気がするのかな?
所詮掛け捨ての保険だからって感じなのかな?

保険会社の社員は、公共料金は引き落としが当たり前だから云々言うけど、
お客さんにしてみれば掛け捨ての保険と公共料金は別物だよなぁと思って聞き流してるが
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:24:20 ID:m23zWcA30
口振り率を手数料に反映してくれるので非常に迷惑です。
嫌がられるのは年配者と個人商売関係ですね。口振り勧めて「嫌だから他社行く」と言われたことはある。
年配者は口座番号を知られたくない。商売人は領収書がないと嫌らしい。
あと、商売人は満期直前まで更改してくれない人が多いなー「満期までは保険あるんだろ?」と言われる。
大半は口座にすると「もう来てくれないんでしょ」と言われます。
保険会社って営業に出ない奴が何でも独断で決めるので困っています。
そんなこんなでまだ70パーしか出来ません。
500モーター代理店:2008/12/27(土) 22:36:47 ID:ji6UJEIs0
>>499
70パーもできてるなら大したもんだよ
うちなんか20パーあるかどうか?
そもそも、保険会社の言いなりで口振率上げる気もサラサラないけどね
手数料率なんか全然気にしないし

早期更改だってやる気皆無
保険会社の本音は他社流出防止なのは明らかなんだし、
そこを言わずに、補償内容の見直しのためとか建前言って、
お客さんに何のメリットも無いんじゃ早期更改率なんか上がるわけないし
早期更改割引でもあるなら話は別だけどさ

本社の会議室で物事決めてるやつらは現実わかってないなーといつも思うわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:58:00 ID:AQheCHp40
まぁ、そういう代理店は干される候補になるだけだけどね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:23:12 ID:OtP5nDbs0
んなアホな

口振率や早期更改率が低ければ、建前上の理由で手数料は少なくできるのに、
継続率と売り上げが多い代理店なら保険会社としては本音は大歓迎だろ

真っ先に干されるのは、売上げが低くて、変化に対応できない代理店だろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:09:53 ID:VasMD37a0
口座振替はかなり積極的に進めてはいるけど、それでも3割強って
ところかな。まさしく>>498-499のそのまんま。どこも一緒だね。

振込手数料を代理店負担でやってるから、対面じゃない人は極力
口振にしないと負担が重くて辛いね。人によっては郵便代と振込手数料で
ほぼ利益ゼロ、下手すりゃマイナスって事も結構ある。

最近は既存の顧客に勧める事はしてないよ。やるにしても、分割払いを
勧めるようにしてる。ある程度分割が多い方が月々の収入が安定するし、
自然に口振にしてもらえるからね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:24:54 ID:TkZuzUqa0
代理店のオナニー話なんてどうでもいいよ

次いこ 次
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:31:51 ID:InvSI+HN0
三井住友海上、あいおい損保、ニッセイ同和が
来年秋頃をメドに経営統合とのこと。
統合されると契約額で東京海上日動を上回る。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:25:36 ID:BRVXu3BN0
こんばんは。

皆様の知恵をお借りしたいのですが現在妻と自分の車の2台に自動車保険を付けているのですが
両方とも人身傷害と搭乗者傷害に入っているのですが知人にどちらかだけ人身傷害に入っていれば
問題ないと言われたのですがどちらか片方だけ入っていれば効力あるものなのでしょうか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:52:34 ID:oiCzzezy0
>>506
No
人身傷害はたしかに他の自動車に搭乗中の事故も補償されるが
他の自動車には所有者や記名被保険者とその配偶者・同居する親族
が所有する車は含まれない よってそれぞれの車に付帯が必要
一般条項の契約は1家に1契約だけで十分でそれ以外は
搭乗中のみ担保で良いと混同しているのかもしれないね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:40:00 ID:JCb0Zo4V0
テンプレを元に質問させて頂きます。
去年新車で買いましたが今回の保険どうしようか検討中です。


●主な運転者の年齢は? 34
●免許証の色は?    ブルー
●車の主な使用目的は?  日常、レジャー
●運転者の限定は?   本人配偶者限定
●等級は?  15
●車の年式、 2008年式  BMW 525i(セダン)
●車両保険金額  460万
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? ???
●付けておきたい特約 原付特約
●その他要望&質問  
今のところ9万位なのですが、車両保険の額で迷ってます。
適正額?が分かりません。車両価格に対して何%くらいかければいいのでしょうか?

また実際は通勤で使っていますが、値段が跳ね上がる為、レジャー目的にしています。
これってまずいんですか?
実際事故った時保障してくれないんですか?

色々質問がありますがよろしくお願い致します。
509508:2008/12/28(日) 22:42:53 ID:JCb0Zo4V0
三井ダイレクトで見積もりしましたが、お勧めの保険会社ありましたら教えてください。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:47:51 ID:4AprNGED0
>>508
まあまあ。言ってることむちゃくちゃだから。
良いか悪いかは34歳なら分かるでしょ。

三井ダイレクトでいいんじゃね?せっかく見積もったんだから。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:08:22 ID:tgZILA2a0
お前らバカか?MSとアイオイとニッセイが合併するから、
三井Dは消滅だとよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:12:45 ID:8BKgLfAc0
消滅だからナニ?
バカはお前じゃネーの
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 05:31:01 ID:OG0T+80v0
業界再編とか現実味が出てきたな
俺はそのうち損ジャとあいおいがくっつくかと思ってたけど見事に外れたな
損ジャ社員の人もそう言ってたのに
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 05:34:10 ID:OG0T+80v0
ん?
違うな
損ジャとあいおいじゃなくて、損ジャと日本興亜か
まだ予想が外れたわけじゃないな

酔ってんな、俺
独り言すまん
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 09:08:48 ID:2bMy+E0LO
またKOAから自賠責差額返金未手続きのハガキ来た
240円のためにガソリン代いくら掛かると思ってるんだよ
ハガキ送りつけるなら次の契約で値引きしてくれ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:37:31 ID:u41NccXK0
>>513-514
外資がうるさくせっついているようですよ。

米ファンド、日本興亜に損保ジャパンとの統合要求
http://www.asahi.com/business/update/1229/TKY200812290189.html
517ドライブでバックスタイル:2008/12/30(火) 16:18:29 ID:qy19KOP+0
SBI損保に決まりだろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:30:35 ID:MNrzxe6C0
どうせ 会社の判断で統合するなら なるべく大きいところとくっついてほしい。
ソンジャは勘弁。 
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:34:41 ID:8eCfa3JV0
日本興亜みたいな糞会社なんてどこも引き取り手ないよ
そのうち消えてなくなる会社
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:45:13 ID:Iqh2ZZg00
個人情報入力しないで(その他の必要な情報は入力して)、保険会社何10社分か、
金額の比較を、その場で直ぐに調べられるサイトはありますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:34:41 ID:eDFXRTgr0
↑何十社もあるか、ハゲw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:36:35 ID:a/M51RHhO
東北の大学生です。
バイト先の常連客に冬でも夏ダイヤの人がいます。その人いわく
「ブレーキさえ気をつければ余裕」
なのだそうですが保険的にはどうなのでしょうか? ちゃんと保険はおりますか?
個人的には正気の沙汰ではない気がします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:31:24 ID:3zuyGrZn0
>>522
壁に自爆するだけなら勝手にしろと思うが、
他人に迷惑かける前にやめて欲しいけどな。
保険以前の問題だろ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:31:32 ID:FjmdceQQ0
ダイヤ?時刻表のこと?
冬用タイヤのことですか?冬季でも別にラジアルタイヤでもスリックタイヤでもいいですよ。
ただ雪道で冬用タイヤ(チェーン含む)ではなかったために起こった事故については過失が上乗せされるかもね。
保険金は支払われるかもね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:12:10 ID:a/M51RHhO
冬タイヤでした。失礼しました。
その人は45歳くらいですが無事故だそうです。
どうしても気になるので、自分の保険会社に聞いてみます。
ありがとうございました
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:19:32 ID:qQmxfUGA0
知り合いが雪積もったときに事故ったときにこっちがノーマルタイヤだったがために
過失割合が上乗せされたって話は聞いたことがある
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:41:40 ID:w8nut4G30
>>522
チェーン前提なんだろ。
なにも問題はない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:33:06 ID:rpDBLg7b0
チェーンの前提はスタッドレスなんだけどな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:42:22 ID:kMJn/fah0
納車からある程度期間がたってから新規に任意保険に加入する場合、保険料が高くなるんでしょうか?
見積もりサイトで、納車日や納車後の経過日数を聞かれたり、納車後○○日を経過する場合は見積もりできないところがあったりしたので、お聞きしました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:48:06 ID:/MOIKo1q0
>>529
通常は保険料へは影響しない。
ただ不自然な契約だからそれなりに注意する。

特に通販系は現車確認ができないからねぇ。
事故後の契約を警戒してるんじゃないかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:00:58 ID:+PjsuVlX0
納車されても任意保険無しで運転していざ事故ったら任意保険入って保険で対応させようとする輩もいるだろうからね
普通の人はどうせ任意保険に加入するなら納車時に加入するだろうから
でも任意はあくまでも任意なのだから好きな時に加入はできると桃割れ
杓子定規なインターネットダイレクトよりフェーストゥーフェースな代理店のが話進めやすいので内科医?
ネット系でも電話で口頭申込も可能だろうけどね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 06:58:57 ID:uHq7k73E0
スレの趣旨とは少々ずれて申し訳ありませんが、相談です。

昨年の暮れに新車を買ったのですが、元日に事故を起こしてしまいました。
自分の不注意が原因なのは承知なので、相手方に対してはお詫びと補償を約束し、
それについては問題無く進みそうです。

ですが、自分の車は車両保険に入っているのですが、事故受付は完了したものの、
5日に担当者が出勤するまでは修理に出さないでくれ、と言われました。
提携工場を紹介する為云々が保険会社の言い分です。
ですが、車の右フロントの接触のため樹脂製のパーツが多く、素人が見てもパーツ交換以外には元通りには出来ません。
提携工場で安く直そうというのが向こうの意図でしょうが、担当者が出てきて改めて説明すればディーラー修理で
通せるでしょうか?ディーラーにその旨を説明すると「外資系は保険料が安い分そういうとこでケチる」との事でした。

それから、今後の対応如何によっては保険会社を変える事も考えています。保険料は高くても、
実際に事故を起こした際の対応を重視したいと思います。ちなみに、日本の会社でシェアが大きい東京海上は
どうでしょうか。実際に加入されている方の体験談など頂ければと思います。

お時間のある方のお知恵を拝借したく、長文で失礼致しました。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:51:06 ID:LGJ4V3ET0
↑あなたの好きな工場へどうぞ。
ただし、「外資がケチ」だなんて、わけのわからんこといってる
バカフロントのデラはやめといた方がいいよ。外資は国内より、査定は甘アマ。

また、指定工場は修理代高いよ、不思議にw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:30:18 ID:J19nszbP0
SBIが異様に安いんですけど、何かデメリットとかあるんでしょうか・・
アクサと三井ダイレクトとSBIで迷ってます
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:57:56 ID:Fj3+t4Dj0
>>534
対人・対物が無制限なら、自分のサイフから1円も出さなくて
良いので金銭的なデメリットはありません。

強いて言うと被害者が困ることはあるかも知れません。
ただし、人身傷害、車両、搭乗者等で、自分が受け取り側に
回った時に、被害者と同様に多少のデメリットが生じる可能性はあります。

536534:2009/01/04(日) 16:47:10 ID:J19nszbP0
>>535
レス有難うございます
3行目以降のメリット・デメリットを考慮しながら、3社の内から1社に選んでみます
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:43:46 ID:nnArwBYu0
5都道府県の公用車、任意保険入らず…示談難航のケースも

東京、鹿児島など5都道府県の公用車、高知など3道県警の警察車両が任意保険に加入せずに運用されていることが読売新聞の調べで分かった。

こうした都道府県は「事故ごとに賠償に応じた方が安上がり」と説明するが、職員が事故の示談交渉に費やす時間や労力の負担は大きく、被害者救済にも時間を要する。
「目に見えぬコストがかかっており、保険に加入する方がメリットは大きい」と指摘する声があがっている。

公用車が任意保険に加入していないのは、北海道、東京都、京都府、愛媛県、鹿児島県の5都道府県で、長野県は除雪車などの特殊車両のみ加入。
北海道、高知県、鹿児島県の3警察本部は、パトカーなど警察公用車が未加入だった。いずれも義務付けられている自動車損害賠償責任保険(自賠責)だけに加入し、高額な補償が必要な人身、物損事故の際は、職員が直接、示談交渉にあたり、公費で賠償している。

約3300台の公用車を持つ北海道は「事故のほとんどが軽微な物損事故で、示談した方が安くつく。毎年1億5000万円以上の経費節減につながっている」と説明。他の自治体も費用対効果を挙げている。

鹿児島県では12月8日、鹿児島市内で家出人を捜索していたパトカーが住宅の倉庫や塀に衝突したが、修理費などの賠償額約70万円は予算措置されておらず、被害者に支払われていない。
大破したパトカーも同様に廃車か修理か決まらず、県警は残りのパトカーでやりくりしている。

毎年約200万円の賠償金を払っていた大分県は、示談交渉などに伴う負担が職員2・5人が1年間かかりっきりになる労働量と判明し、06年に加入した。
同県管財課は「約820台分の保険料は約1270万円だが、人件費や労力を考えるとプラス」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000014-yom-soci
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:45:00 ID:a6MtwsePO
ゼネラリの引き受け条件が何等級以上からか、わかる方居ませんか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:34:08 ID:bE3dywRt0
●主な運転者の年齢は? 37
●免許証の色は?  ゴールド
●車の主な使用目的は?日常レジャー
●運転者の限定は? 夫婦限定
●等級は? 9
●車の年式、及び型式 平成20年式スイフトスポーツ
●車両保険金額 170万
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 無
●付けておきたい特約
●その他要望&質問
大晦日に妻が電柱に車を擦ってしまって、本日ディーラー(代理店)に修理依頼をしました。
修理見積もりは5万位です。これって、車両保険使ったほうが得なケースですかね?
保険を使うかどうかは修理金額が確定してから、とディーラーには伝えました。
ちなみに、保険は長期分割3年契約の2年目です。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:54:41 ID:nHyQwdwh0
今まで保険屋はまともに支払わずヤクザ使って客を根回しに電話させたりして
儲けてきたが、これからは支払いに悩むことも無いだろう。皆外資系に契約
するからな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:57:10 ID:0mfdjZhl0
よかったね(・_・)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 05:02:01 ID:ZYDzc1ri0
任意保険入ってたけど、年20万取られる上に、ちょっとした物損事故で
3万掛かったんだけど、そしたら
「保険を使うと保険料値上げしますがよろしいですか?」
だって。マジで腹立った。
何のための保険なんだよ。死ね。
対物保険ってマジで割に合わないな。 事故の為の積立預金にすらなりゃしない。
おまけに、事故が起きれば保険料値上げだしよ。年間何十万も取りやがるし。
どうしようもねぇ詐欺だ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:02:19 ID:Y8aInxX10
>>542
保険の基礎から勉強した方がいいんじゃないの
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:51:36 ID:v5WUh++7O
アクサから継続の案内が来たんですが、ひとつ等級良くなったのに同条件で保険料が高くなってました。
保険料の改定ですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:12:52 ID:U0T7eYMf0
>>542
何のための保険かって? 保険金貰うための保険だろ。 数百万円支払う対物事故でも起せば
「保険に入って良かった」と理解できるのかもね。

理解できないんだったら、保険止めたらいいよ。その分積立しとけばいい。その範囲で済むのなら
それでいいわけだしな。ほとんどの人はそれ以上に支払うリスクを回避するために保険に入る
んだけどね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:18:49 ID:U0T7eYMf0
>>539
免責金額があるわけだし、2年目が終了してみなきゃ得だったかどうかは誰にも分かんないよ。

>>540
すごく頭のいい文章ですねw

>>544
正確に知りたければアクサに電話して聞いてみたら?
考えられるのは、おっしゃる通りの料率改定か料率クラスUPか新車割引・エコカー割引の適用終了か。
等級が一つうpしても割引率がおなじってこともあるからね。 
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:00:50 ID:+LQJEkS90
【児童ポルノ禁止法改正案への反対署名のお願い】

2009年、あけましておめでとうございます。

さて、正月気分も覚めやらぬ1月の5日から
第171通常国会が開かれます。

そうなんです。直ぐに始まるんです!!!!!!!


 署 名 活 動 していますか?
 

正月気分が冷めた頃にはもう取り返しが
つかないかもしれませんよ。していない人は
年賀状を返すついでに参加しましょう。

http://namonakishimin.web.fc2.com/seigan/jidou.html 
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post_05.html
548532:2009/01/05(月) 18:31:39 ID:5OLiw7Ic0
>>533
レスありがとうございます。
今日、保険会社の物損担当と話したところ「どこでも好きなところで直してください」との事でした。
本当に好きにしてくれという感じのニュアンスで、個人的にはちょっと不思議に思えました。

そして、事故から4日経過した今日、相手が怪我をしたと言い始めました。
2日前には全く何でもないと言っていたので少々違和感を感じます。
自分の起こしたことなので、それについては誠意を以って責任をとるつもりですが、
こんな世の中なので相手を多少なりとも疑う気持ちもどこかにあります。
何か上手な対処法や経験をお持ちの方、よろしければお知恵を貸して下さい。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:48:28 ID:dTprPP7d0
>>548
保険屋にすべて任せますのでって言えばいいんじゃない?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:37:08 ID:HWIywpkP0
自動車保険を探しています。保険料を月払いにしたいのですが、
クレジットカードでなく口座振替で支払いができるところをご存知でしたら
どなたか教えてください
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:56:15 ID:0mfdjZhl0
>>550
通販以外ならどこでも出来る。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:31:20 ID:J22NGdkC0
>>548
全てお前さんの保険会社にお任せすれば良い。
その為の自動車保険です。

ひょっとすると相手が「加害者の態度が悪いので厳罰を希望する。」とか言い出すかもしれないけどまぁ運が悪かったと諦めるのが吉。
多少免停の期間が延びたりとか罰金が増えたりするぐらいだしね。

あぁそれと後から体が痛いとかってのは実際によくある事なので疑うのはあまりよろしくないな。
まぁ実際はゴネてるだけかもしれないけど、本当に痛いのかもしれないし。
553539:2009/01/06(火) 00:50:57 ID:RQQSy4Uy0
正式な修理金額が出たので、ディーラー(代理店)と話をしました。
8万円と見積もり金額をオーバー。それはまぁしょうがないと思うのですが。

代理店の役割ってなんでしょうか?
長期分割契約で保険を使った場合、等級が下がるのは次回の更新時ということを
確認したかったので「保険を使った場合、3年目の保険料は変わらないのか?」
と聞いても「詳しくないので分かりません。変わらないと思います。」という返事。
そして、「保険を使う場合はご自分で保険会社に連絡して下さい。」

修理も保険関係もディーラーに話をすれば済むと考えていたのに、こんなもんですか?
商品知識もないし、自分で連絡するなら通販系の保険の方が安い分納得出来ます。
保険を売ったら売りっぱなし。保険会社との連絡役になってくれるのも代理店の役割かと
思っていたのですが、それが間違いだったんでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:59:13 ID:7Q9jWCEt0
>>553
人間なので能力はピンキリ、単にダメ代理店なだけですよ

ただ、知ったかぶりで間違った情報や無責任な対処をしたり
するベテラン面の代理店も多いので、本社に丸投げする代理店
が最低と言うこともない

代理店の選択権は君にある。
気に入らないなら替えれば良いだけで、初期契約で見抜けなかった
君が一番のマヌケ

わざと知ってる事を質問して、応答や人間性を観るのも良いし
世間話するだけでも、人となりがわかるだろ

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:23:52 ID:7meArACUO
初歩的な質問ですみません。
今保険を加入している車屋(A)の対応が悪すぎるので付き合いを断ちたいと思っています。
そこでこれからは保険も別の車屋(B)にお世話になりたいんですが、車屋Aで加入している保険をそのまま移動できるのでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:40:11 ID:kKJDuIzV0
>>553
そりゃあ担当の出来が悪すぎるだけだ。
折角仕事するチャンスなのに勿体ねぇ。

まあ自動車で3年契約って時点でかなりアレなんだけどな。
最近のディーラー系でよくあるんだが、長期のくせにフォローが
全然できてない契約を結構見かけるんだ。

火災とか殆ど変化しない商品ならいいんだが、自動車は年齢その他の
変動が激しいし、放っておくのはリスクが高くて怖い。そのくせ契約者の
メリットはたかが知れてる。それどころか十数万損してる人も見たぞ。
なんちゃらプランとか言ってローンに混ぜて売るのはいいが、
ちゃんと管理してくれと。

あと一応。
自動車保険の長期契約の途中で保険料が変化する事は無い。
火災保険には例外があるが、自動車にそれが適用されるかは知らん。
修理代8万だと使った方が若干得しそうだが、今年度(2年目)分の
契約期間内にもう1回事故があった時に免責10万がのしかかる。
等級も辛いし、今8万強出しても痛くないなら自費を勧めたい所だ。
嫁の運転技術に不安もあるしなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:49:31 ID:kKJDuIzV0
>>555
満期の時に車屋Bに契約を頼むのが一番簡単でスマートだ。
契約期間の途中であれば少しだけ面倒になる。

保険会社が同一なら、保険会社に直接電話するか、車屋Bに
代理店変更を申し出ればいい。実際には満期時点で変更に
なるだろうが、さして問題は無い。

保険会社が違うのなら、解約してから再度新規契約(等級は継続)、
もしくは中途更改が必要になる。等級の扱いが保険会社によって
若干違うので確認が必要だ。

いずれにしても、移動することには何も問題は無い。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 13:14:10 ID:hsaDOqSP0
>>553
toyotaのコンビにプラン、もしくは、ながらくプランの場合。
保険を使っても次年度の保険料に影響はないです。3年間の平準払いですから。
そんなことは加入時にする説明であって事故があってから「知りません、分かりません」は最低の部類に入ると思います。
言い方は悪いけどババを引いたとか思えないです。Dの中の人でも保険知識がきちんとしてる人もいるのだけどね。
559548:2009/01/06(火) 17:05:43 ID:1aYLlnvb0
>>549
>>552
レスありがとうございます。
全て保険会社の担当の方にお願いしてあります。
あと、お詫びの電話もあまり卑屈にならないように心がけつつ入れました。

色々調べたり聞いたりすると、事故の緊張がほぐれる数日後に痛み出すのは
珍しくないとのことですので、怪我をしていた場合は出来る限り誠実な対応を心がけたいと思います。

今日病院に行くと言っていたのに、まだどこからも連絡が無いのが不安ですが・・・。

とにかく、相談に乗って頂いてありがとうございました。
560539:2009/01/06(火) 20:38:22 ID:MVI2B3hm0
>>554
>>556
>>558
レスありがとう。
担当(店長)に聞いても、別の営業に聞いても同じ答えだったので正直、呆れました。
担当じゃなくて、店がダメなんでしょうね、きっと。
契約時に「保険料は変わらない」との説明があったと記憶していたので、確認したかった
だけなんですけどね。せめて、「調べます」の一言くらい欲しかったです。

いろいろ考えた結果、保険は使わないで修理しようと思います。

つか、修理自体キャンセルしちゃってもいいですよね?

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 08:59:53 ID:rnyYye1O0
自爆事故で車両保険を使うことになり、3等級ランクダウンが確定してしまった。
(8等級→5等級)

今と同等程度の車両保険を続けるのは予算的に苦しいが、
ローンがあと1年残っているし、つけないのも怖い。
一般からエコノミー+Aに変更することも含めて検討した結果、
以下のようにしようかと思っているのですが、どんなもんでしょうか?

保険タイプ  一般のまま
免責額    5-10から10-10もしくは15-15に変更
保険金額  95万円から60万円に変更(選択可能な最低額)

全損の場合は免責額が適用されないことに着目し、
あえて全損判定になりやすいよう保険金額を抑える
という考えなのですが。

何か見落としている点など無いか、ご意見くだされば幸いです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:43:54 ID:jh1e30Vb0
 
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 15:11:03 ID:r0FOP2Ro0
>>561
保険は君の守りたい資産と保険金のバランスなので
他人には判断できないよ
特か損かで判断したって、95万もらえるのに60万にしたら
35万損するし、掛け金が35万高いのか?

35万の差額がないなら損だし、事故を起こさない?
だったら保険は必要ないし
実際に事故起こして使ったんだろ?
だったら、また事故の可能性は高いし、35万の差額は大きいよ

もし100:0の全損事故を受けたって、自ら60万の価値を認めてる
自動車に95万の賠償金はもらえないしね
95万を書けてる場合は、相手の全損賠償提示が60万でも、最悪は
自分の保険から35万出せるし、普通は95万の車両保険を掛けた
自動車は、相手の任意保険も95万の査定をせざるをえない

っという理屈を並べても、結局のところ君は自分の掛け金を
気にしてるので、現状のプランを修正はしないだろう
人に聞くだけ無駄なんだよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:37:29 ID:6JgrwDbO0
そもそも車両の保険金額の減額ってできるもの?
増額ならナビやホイールやエアロ等何かしらのものを付ければその分上がるのは理解できるけど。

保険加入or更新時の車両の価値が保険金額なんだから車両がそのままで金額だけ変わるってのはおかしな話かと。

まぁそれ以前に車両の金額下げたところで保険料はたいして変わらないですけどね....

>>563は車対車+Aに変えるかすっぱり車両保険無しにするとか。
自爆事故は気をつければまず防げる物だしね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:29:25 ID:AxrFNhRD0
大雑把で申し訳ないが、相談にのってください。
今月末で現在の保険が満期を迎えます。
現在契約中の保険会社(三井住友海上、車両一般有)を継続するより、
三井Dでほぼ同条件で見積もりをとったところ、三井住友より総額が25000円位安くなりました。
(このスレでは評判の悪そうな)三井Dで安さをとるか、三井住友で信用をとるかで迷います。
三井住友で25000円の差額分のメリットはあるでしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:24:48 ID:ty2B4NTJO
ない
同じ商品買うのに、わざわざ25000円高い方を選ぶ必要なし
保険料安くしたくてダイレクト系で見積りしたんでしょ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:40:50 ID:N4lAJrtf0
>(このスレでは評判の悪そうな)三井Dで安さをとるか、

そうなの?
三井D・SBI・アクサ・ソニーで迷ってる・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:08:54 ID:VOdb4GLi0
その中ではソニーが一番まともか。そのぶん高いけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 06:44:13 ID:c7B2DAF10
何回も何回も同じような質問を・・・・決めるのは全てお前自身だ。お前の人生経験で学んだ事で判断しろよ

1,もし、差額分の違いがなかったら世の中の保険シェアはどうなると思う?
 所謂高い保険は即時姿を消すだろ。違いが無く高いのであればな
2,世の中の同種の問題で違いがないのか?
 回る寿司の高級店・100円店、高級寿司屋・回る寿司、高級料亭・居酒屋 レクサス・軽自動車、ブランド品・100均、
 一流米・三流米・・・・値段の違いで商品の差は見られないのか?
3,高い物が全て正しいのか?
 倒産した船場吉兆、飛騨牛偽装、住宅ローンの証券化、三菱のリコール隠蔽など高い物、良いブランドであっても嘘や偽装はあるだろ?

保険のこと良く知っていて、交渉能力のある人であれば三井Dであろうとアクサであろうとどこでも大丈夫だろ?
知らない奴が適当に選んだらどうなるか想像付くだろ?
高けりゃOKと思って言われるがまま付けたら無駄やニーズに合わない商品もあるだろ?
自動車保険は何のために付けるんだ?どうして値段の差が生まれる?なぜ代理店等という制度がある?保険に求める物は何が重要なんだ?
携帯を選ぶように、家電を選ぶように、家を選ぶように真剣に考えれば分かることだろ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 09:02:00 ID:Ca3AHNaKO
>>569
で、おまえさんが導き出した保険会社はどこなんだ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 09:18:38 ID:vHJR+JAJ0
>>570
わからんか?

自分が加入した保険会社が皆にとって良いということではないの。

人それぞれ、自分のライフスタイルに合った保険屋と商品を選べということ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 10:58:49 ID:LjGeOH980
俺はモーター代理店だが、保険に関しては料金分の差が本当にあるのか?って問われたら、疑問に思うけどな
>>569が言う事もわからなくはないが、他の商品で比べる場合、
代理店制度で販売してる商品に限定しなきゃフェアじゃないと思うが

何だかんだ言って、自動車保険なんて保険会社で選択するんじゃなくて、
加入する代理店が見知った知人だから、その代理店の保険会社が自動的に選択されてるだけだろ
その代理店が保険会社を変えたら、そこのお客さんもほぼ自動的に変わるだろうし、
それに文句いう人も少ないだろ


もちろん、俺ら代理店の人間が、その差額分を埋めるように働かなきゃと意識して動かなきゃとは思うし、
それは上記の話とは別の事
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:48:29 ID:8LL5NGbl0
>>571
で、あなたはどこの保険会社を選んだの?その決め手は?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 14:06:34 ID:Dfy+pPze0
PCに慣れた人・・・ネット販売してるBTOメーカーで好きなパーツを選んで安く買う
PC初心者・・・家電販売店で高価なオールインワン型のPCを買う

BTOメーカーPC・・・メーカーのサポートはあるが、PCに関する最低限の知識とトラブル解決能力が必要
オールインワン型PC・・・メーカーのフル体制サポートに加え、販売店独自のサポート保証体制もあり

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:16:01 ID:N7XSUvJP0
なんか三井Dの保険料値上がりした?
H19スイポ 等級18→19,車両180→165,他同条件で、昨年81,070→今年83,630円/年
アルトも昨年と同条件で1,000円/年くらい高くなってるし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:25:19 ID:zsnnkJV50
>>575
値騰ったかどうか定かでなかったが
20等でなんか割高感を感じたのでチューに変えた
たぶんチミも俺も価格変更は
新車割引期間切れみたいのだと思うけどね
価格優先なら、毎更新他社を比較した方が良いよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:32:46 ID:GqOVedjZ0
>>575
31スイポは料率が 5545 → 5646に上がったから
何処の損保でも値上がりしてますよ
578575:2009/01/08(木) 15:49:11 ID:N7XSUvJP0
>>577
それだ!納得した。さんきゅー。
ちなみに今現在の料率ってネットで調べられるの?

>>576
そっすね。他もちょっと見てみるかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:14:55 ID:coVQvi1U0
しろーとには無理じゃ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:28:43 ID:gc/dPdOg0
>>574
保険はサービス、パソコンは物。一緒にすんなカス
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:05:40 ID:Dfy+pPze0
>>580
カスはお前wプププ

要するに、当人の知識の充実レベルによって必要とされるサービス体制の充実度合もかわるってことな。
PC初心者でもBTOメーカーで買うことはできるが、トラブった時に困ることになるかもしれない。
なぜならオールインワンPCのような解りやすいマニュアルもなければ、サポート窓口の対応も素人向けではないからな。
同じことが保険にも言えるな。
このスレでも通販に加入するなら最低限の一通りの知識は必要という見解で一致してるはず。
右も左もわからないような素人は通販で契約するのはちょっと危ういところがある。
PCと保険とで違うところがあれば、BTOメーカーは安い上にスペックが良いってこと。
通販保険は安いが性能は国内大手には及ばないところもあるwプププ

物であろうとサービスであろうと対価を支払って購入するという点では同じなのだよ。wプププ
単純に物とサービスという表面的な違いにとらわていては蒙昧極まるという他あるまい。wプププ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:19:38 ID:gWWEqKht0
この前事故がおこって
自分と相手が同じ保険だったんだけど、
俺のほうだけ車両保険なしだったんだ。
俺に過失を押し付ければ保険屋は負担が減る。
それを理由に過失押し付けられるってことある?

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:29:27 ID:uep4ByZa0
>>578
保険証書に書いてないっけ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:01:43 ID:coVQvi1U0
>>582
無い!と信じたい 以上。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:05:34 ID:gWWEqKht0
>>584
過失割合の基本みたところ
7:3くらいなのだが
実際はほぼ10:0っていってる・・・

おかしくないですか?

保険会社は東京海上です
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:11:44 ID:f4um0Iv90
去年の三月に人身事故(前の車に追突)で1等級まで下がってしまい、
12月の更新日に更新できないとの文書が保険会社(三井ダイレクト)から来ました。
今は保険が切れています。
入れるところがないか探していますが、どうにかならないものでしょうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:13:48 ID:nxL+IFtC0
1等級に落ちてる時点で極度に運転が下手か社会がわかってないかどちらかと思われ
車処分するのがベスト
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:20:49 ID:dvZpWcNC0
>>586
どうにもなりません。
自転車や原付なら保険に入れるので、こちらに乗り換えてください。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:32:45 ID:pMylASzf0
>>586
レスついてるとうり、家族名義で新たに買って新規の保険にはいるしかない。
キミの名はすでに要注意人物なり。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:56:23 ID:t/I19Huv0
>>589
契約者名が違っても同居の家族なら住所が同じならば等級継承してしまうです。
591575:2009/01/08(木) 23:27:45 ID:N7XSUvJP0
>>583
今契約中のヤツはそれでいいんだけど、>>577 みたいなときに、
料率が変わった、変わってないを知りたいと思って。

↓で調べられたみたい何だけど、休止中みたいなので他にないかなと。
ttp://hosyou.com/sonpo/class/index.html
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:53:43 ID:uep4ByZa0
>>591
電話で聞けばいいじゃん
見積もりすればそれにも書いてあるだろけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:09:06 ID:hhdqdJru0
こんなデータどっかで誰でも検索できるようにするのは簡単だろうが
きっと自動車メーカーが許さんのだろうな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 03:20:08 ID:t0u0WYEO0
>>593
つかあのデータは売り物だからな。保険会社が作ってるわけでもないし。
そもそもオープンにする意味があまり無い。
595575:2009/01/09(金) 14:54:26 ID:zBIw+Ewc0
なるほど。売り物なのね。大っぴらに出ていないわけだ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:15:11 ID:Tol3rNad0
仮ナンバー(臨番)での任意保険の加入についてお尋ねします。

車検切れの車を増車という形で購入するのですが、車両の引取り、車検までを臨番をつけ自走で行います。

こういった状態の車両でも任意保険を受けてくれる保険会社はないでしょうか?

とりあえず、1st車の保険会社AXAは駄目みたいでした。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:19:12 ID:nO/M3Dsj0
無理でしょ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 16:14:49 ID:udDEz3890
>>596
現状の任意に付帯の他車危険特約で他人名義、臨板の検切に適用するか聞く
もし適用なら、他車を使い検査合格ナンバー交付の時点で電話とFAXで増車
して帰る。

ものすごい心配性ならローダーのレンタルの方が安い
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 16:28:04 ID:XSh3R2ej0
>>596
無いと思うよ。有るとしてもこんな面倒な契約を通販が引き受けるとは思えないけど。
キャリアカーに載せていくのが一番いいんじゃないの?

>>598
この場合、この車両は既に他人のものではないから他車危険担保特約の適用は無理。
名義がどうなっているかではなく、実態がどうかを自動車保険では見るから。
これは臨時運転者特約なんかでも同じだね。

電話&FAXで増車って、フリート契約で全車両一括契約でもなきゃありえんだろw
というわけで、知らないんだったら無理して答えない方が親切だと思う。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 17:36:22 ID:nO/M3Dsj0
>>599
もっともな回答だともう。

>電話&FAXで増車って・・・
最後に必要なのは車検証なので事前に契約内容が決定しているなら
車検証コピー(FAX)と電話連絡でもいいんじゃない?
業者に任せる>>>>>>積車でGO!>無保険で走る
俺なら迷わず業者に任せる。リスクの方が大きい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:07:51 ID:U+p2Auni0
601
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:38:44 ID:AMwPqIoE0
末梢済み車両は「自動車」では無いので

自動車保険には加入不可能。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:07:11 ID:jbU8S9Pv0
保険のない自動車は走る凶器
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:24:25 ID:89F1MzDs0
17日に初のマイカー納車だから早いとこ契約しておきたいんだが、
見積もりしてその場で金払ってしまえば即日適用されるの?
JAの自動車共済にしようかと思ってるんだけど
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:19:18 ID:qP4pLi1m0
>> 604


確か、自動車保険をはじめ損害保険の責任開始時刻は16:00のはず。
従って、納車時間によっては無保険になる可能性もある。
入替えの場合も同じなので、事前に保険会社に確認する必要がある。
新車の場合、一般的に納車日当日にナンバー取得することは少ないので、
ディーラから車検証のコピーを取り寄せて納車前日に保険開始するか
どうしても当日なら、納車を16時以降にしてもらったほうが良いと思う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:22:15 ID:qP4pLi1m0
>> 605 >>604

自己レス。
共済は責任開始時刻が暦日の00:00だった。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:36:53 ID:89F1MzDs0
>>604
dクス
中古車なんだがD(県外)まで引き取りに行かなければいけないので
帰り道に事故ったら(((;゜Д゜)))
車検証ないからまずはコピー貰ってこないといけないって事ね・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:37:36 ID:89F1MzDs0

>>605
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:01:35 ID:pZgIWAXg0
>>604
納車日が確定してるんなら、車検証が出来次第、事前に契約すればいいと思います。
共済契約の出来る支所が減ってきてるようなので、窓口できちんと聞いておいた方がいいよ。


>>605
だから「知らないんだったら無理して答えない方が親切」って言ってるだろ?
保険の開始時刻は任意です(一部商品除く)。何も記載しないと16時からになるだけ。
継続契約の場合は16時が切れ目になってるけどな。
申込書に判子+保険料(もしくは口振用紙、クレカ払いならその用紙に記入)を払った時点で保険は有責になる。

車両入替も時刻は問わないよ。
もっとも、保険会社によっては時刻を記入するところもあるようだけど(必要な場合もあるから)。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:05:14 ID:ksAmUDSc0
保険の責任開始の時間が決まってるから、納車時間ずらしたほうがいいってwww


どんだけ馬鹿なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 07:11:02 ID:HyAGO7y/0
>>605は正確な事をわかってないなら、スレで回答者しない方が絶対にいい
間違った回答もらうくらいなら、回答無しの方が質問者に対しても親切だよ
>>609に同意
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:21:37 ID:BjXGFLaM0
相変わらず糞代理店による素人いじめが盛んなスレだこと・・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:04:55 ID:sZGwbeJlO
確かに知識薄でアドバイスするのは質問者に不親切かもしれないが、
別に悪気がある回答じゃないんだからそこまで叩く必要はないんじやないか?
本当に知識あるやつなら、さりげなくそっとレスするのがスマートでかっこいいぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:08:06 ID:Oyq9/7Zw0
>>612
本当かな? 素人が適当なことを言って相談者などがそれを信じてしまったらどうするの?
ここは2ちゃんだぜ? とかはなしにして。

もちろん、>>610みたいな奴は別問題だけどね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:16:09 ID:BjXGFLaM0
>>614
間違ったレスについて
素人が答えるな、とか余計な一言は不要だろ?と言いたいわけで・・・

それに書いてることが正しくても読み手が曲解する可能性もなきにしもあらず だしな
もしお前が質問に正しく答えたとしてもだな
第三者から お前の日本語は理解しにくい、もうレスするな なんて書かれたらどう思うよ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:11:26 ID:VNQbEv3/0
乗っている自動車の両立クラスは上がってない。
無事故なので俺自身の等級は上がってる。
結果 安くなる
はずなのに、保険の内容改正だかで何万もup オレオワタ\(^o^)/
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:12:43 ID:CyaS5bRs0
↑プッw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:18:55 ID:HyAGO7y/0
>>605が間違った書き込みをしてから、>>612の間に
素人という単語が書き込まれていない件について

結局、ID:BjXGFLaM0が素人素人言いたいだけじゃないかと小一時間(ry
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:26:09 ID:YfMs6g150
東京海上か三井住友海上で迷っています。
現在、バイク一台(10等級)、普通車二台(7と8等級)です。
保険内容は限りなくフルで入っています(安いバイクなのでバイクの車両は入っていません)。
メリット、デメリットを教えてください。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 18:40:58 ID:lhXraaPn0
たいして違わねーんじゃねーの?
621七誌:2009/01/11(日) 22:36:50 ID:OOcZuPsD0
SBI損保が安い
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 08:49:06 ID:Mfxe0FIn0
メリット・・・・どれに乗っても安心。
デメリット・・・なし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:09:55 ID:kFo/Ci6q0
下衆な話ですみませんが・・
自動車保険の契約は代理店にいくらくらいの利益をもたらすもの
なのでしょうか?
学校の同級生が代理店をしており、自宅にあるクルマ3台の任意
保険は彼のところに入っています。
このご時世ですから掛かるお金を少しでも減らしたいということで
保険料の他社との比較をしてみたいのですが、もし別の保険に乗り
替えた場合、彼はどの程度の利益減になるのかと思った次第です。
ほんとうにアバウトでいいのでお分かりになる方教えてくださいませ。

ま、とはいえ結局は金額の問題より付き合いを優先にしてしまいそう
ですがw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:51:15 ID:AXbohqCY0
>>623
代理店の規模だとかその他いろんな要素はあるんだけど、ざっくりとした数字でいいなら15〜20%だと
思っていただければ。
625JA名古屋に泣かされた被害者:2009/01/12(月) 15:11:28 ID:eOt/O/Of0
JA共済 

ここだけは加入しない方が得! 出し渋り、交渉を面倒臭がって顧問弁護士に丸投げ。
対応が子供だから話にならず、困り果てる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:15:19 ID:9x4Nr5ja0
代理店の規模によって5%ぐらいの利益率しかない場合もある。
あと等級とかによってもさらに変わるな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:14:30 ID:jnG4foI00
>>621
SBIが一番安そうなんだけど、なんか逆に安くて心配で、アクサにしようか
迷ってる漏れ・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:29:40 ID:60TJWZ/5O
自賠責以上の支払いをしない損保ジャパン
任意保険じゃない
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:33:35 ID:/vZsgq5R0
>>623
大きく違わなければ付き合い優先でもいいと思う。何かと相談しやすいと思うぞ。
ただ事故は相手のあることのほうが多いので、いくら友人でも無理は通らない事のほうが多い。
そんなあなたに「車両保険」がおヌヌメ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:41:38 ID:hA6PfpKN0
>>624
>>626
>>629

ありがとうございます。
等級や代理店の規模でも変わってくるんですね。やっぱり金額より
付き合いの方を大切にしたいと思います。
ただし他社の見積もりを取って友人に何かつっこんでやりたいと
思いますw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:48:32 ID:zfcwS4mE0
>>630
それケッコウきつぃ
その人の手数料(給料)も考えてやってくれ

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:11:28 ID:V8UCaSU90
>>627
SBIアクサ生命ってのがあるからそのうち自動車も統合されるかもね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:31:29 ID:DTUtHamm0
統合も何もSBIの株主はあいおい損保だからね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:13:57 ID:hA6PfpKN0
>>631
了解です。
冗談半分のつもりでした。
古い付き合いは「プライスレス」でいきたいと思います。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:13:13 ID:v4jJQA930
>>634
後はお前さんが事故るなよ。
代理店手数料は加入者の事故率(正確には保険使った割合)でも変わってくるので。

加入者がガンガン事故おこすと「ナンでそんな事故おこすような奴に保険売っちゃったの?」って言われちゃうの。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:28:20 ID:x68e4/6r0
車両保険に入ってて事故を起こしました。保険屋さんは「どこでも好きなとこで直して下さい。」
って言ってました。買った店に持ち込むと、最近車が売れないせいでしょうけど、
「あ、もう全部交換してきれいに元通りにしますよwwwww」と喜々としてました。
私も5万円を超えた分は車両保険から出るので、当然一番きれいな状態にしてもらえれば嬉しいんですけど、
保険屋さんが修理費に全く執着しなかったのが気に掛かります。

等級ダウンの他にも、過去の事故歴や支払額に応じた保険会社独自のペナルティ、
極端に言うとブラックリスト的な物が存在してるんでしょうか?
私は過去4年で二度目の事故で、どちらもほぼ私の全過失、今回のダウンで8等級になります。

保険料はきっちり払ってきたので修理代はこちらの望み通りの額を出して貰います、というスタンスで
構わないんでしょうか??保険会社のあまりの気前の良さに不安を感じてしまいます。

アドバイスお願いします。長文失礼しました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:36:07 ID:89KlwAf60
>>636
そうじゃなかったら何のための保険?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:40:15 ID:v4jJQA930
>>636
保険金の金額を決めるのは保険会社です、貴方や修理工場ではありません。

保険会社は修理費を全部出します、と言いました?
何処で車を直すなり修理せずに保険金貰って新しい車買うなりもぅ車に乗らずにもらった保険金で旅行にでも行くなり、全て貴方の自由です。
保険会社が制限できる事ではありません。

修理するのは保険金がいくらになるかキッチリ話付いてからの方がいいぞ。
足りない分はお前さんが自腹切るってなら問題無いけど。
保険金額ってのは現状復帰するまでに掛かる費用分まで、それ以上綺麗にする分までは支払われません。

いくら保険料をキッチリ払っていても必要以上の保険金はビタ一文も払ってくれません。

等級ダウン以外のデメリットはまぁたぶんまだ無いでしょ。
もぅ1.2回事故しちゃうと車両保険お断りとか保険加入お断り、って可能性もあるかもしれない。
639636:2009/01/13(火) 00:02:06 ID:x68e4/6r0
>>637
>>638
早速アドバイスをどうもありがとうございます。
保険金の金額は、車両保険契約時が私の場合だと400万で、ここから減価償却分を引いた額が上限になるんですよね。
修理の正確な見積もりを出した上でその額を支払ってくれるかどうか確認した方がいいでしょうか?
何れにせよ事故るとへこみますね・・・色々と・・・。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:16:46 ID:lBYSC3mv0
>>639
車両保険は契約した額がそのまま上限だよ。
契約の時に減価償却済みの額にしてある。
余程変な契約をしていなければ大丈夫。

あと直す気なら修理工場に全部任せておけばいい。
直す箇所と値段を修理工場と保険会社の間で決めて、
それが400万以下ならそのまま直すだけ。
免責分の5万を自分で修理工場に払って終わり。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:17:14 ID:NJWqQvA50
>>639
車両保険の金額は保険証券に書かれてる金額。
減価償却分を引く必要は無い。

でだ、5万10万程度の事故だとぶっちゃけたいして確認もせずに修理屋の言い値払って終了、ってのはよくある。
たかだかそんな端た金のために人動かすと経費の方が高くついちゃうから。

でも数百万とかの事故の場合は確実に保険会社から人が来て実際に車をキッチリ調べて保険金額を決める。
修理屋の見積りとかは関係ない。

でだ、今回の事故がどれぐらいの規模なのかまったく分かんないから何とも言えない。
けどとりあえずいくら支払われるのかはちゃんと確認取ってから修理した方がいいのは確実。
修理屋の言いなりに修理しちゃうと足出る予感....
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 01:11:21 ID:B7O+vNc40
>>638
保険の金額決めるのは修理先と保険の見積もりする人との話して決めるのでは?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 03:19:31 ID:NKvIU8tU0
ディーラーで入った保険って
ディーラー通さず直接保険会社へ解除申し込むことできますか?
644639:2009/01/13(火) 06:51:19 ID:KUGnwTUX0
>>640
>>641
おはようございます。レスありがとうございます。
車は右前方の接触によるバンパー、右ドアミラーの破損、フェンダーの凹みと塗装の剥げ、
その他樹脂製パーツの破損や欠落、ライトやガラスの傷です。あと、個人的には車体が歪んでないかどうかも
調べて欲しいと思っています。鈑金で直せる部分はフェンダーのみで、後は殆ど交換、
金額にして数十万規模ですので、補償金額の400万には収まるはずです。
請求はディーラーから保険会社に直接、と聞いてますがここで何か軋轢が発生して自分にデメリット
が発生するのでは、という懸念があります。

みなさん親切に教えて下さってありがとうございます。事故を起こしてしまい心細い時にとても助かります。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:11:50 ID:x97ip83w0
>>643
できるよ。でも代理店扱い契約は基本代理店処理だから、デラから電話があるかもね。
急ぎなら証券と印鑑もって近くの支社へ行くとなおよろし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:15:54 ID:P4Wy6qYE0
>>644
金銭的なデメリットは等級のみ。その為の等級制度だから。

代理店や保険会社の判断で契約を断る事は有り得るけど、
8等級ぐらいならそんな事もまず無い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:31:48 ID:ayTkifEX0
保険会社からрることもあるのは何よ、当協会上の車両保険でトヨデで直したのに、
トヨデは十数万円と言っていますが支払ってもよろしいか、と聞いてきて、いいです、
と言ってたら支払い手続きしてたね。本人になぜ聞くのかな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:35:07 ID:1cV+Ohhf0
>>647
日本語でok
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:44:59 ID:DqkM2RVf0
>>647
最終確認ってやつだよ。10数万だったら保険で修理せずに自分で払うつもりだったのに、とか言わせない為。
たまにそういうのがいるからw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:30:44 ID:ayTkifEX0
なある
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:38:42 ID:wxUfjKbu0
>>635
そうなんですか?
勉強になりました。ありがとう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:59:49 ID:kHknh0PT0
三井ダイレクトの「顧客満足度1位」の偽装疑惑。
http://blog.livedoor.jp/hokenya2004/archives/51430300.html

通販はあいかわらず・・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:32:00 ID:NJWqQvA50
>>642
基本的に保険金の額を決めるのは保険会社の人です。
修理先の意見はあまり関係ありません。

まぁ参考程度に話は聞くでしょうが。

ただ5万10万程度の小さい事故ならわざわざ調べるのも面倒なので修理屋の言い値がそのまま支払われるケースが多いけどね。
654644:2009/01/13(火) 23:07:19 ID:KUGnwTUX0
>>646
レスありがとうございます。
今度こそ事故らないようにして、等級を上げるべく努力していきます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:26:10 ID:WTOL2a8H0
8等級がワラわせるぜ。まあ、せいぜい車屋に貢ぎなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:32:19 ID:bJcpQdx+O
悪い事は言わないから民間の保険会社とかやめて全労済にしな
安いぜw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:35:35 ID:72hjVID7O
安田生命ぼったくりすぎワロスwwwwwwww

JAにするわw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:58:40 ID:1UEklsyp0
642
修理金額を決めるのは、あくまで修理屋のオヤジ主導。
でないと、同じ損害でも入庫先によって倍以上金額違うのが説明不能。
653は脳内損保人。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 12:22:49 ID:PTRqYFjL0
保険会社は部品の値段を知っているので修理屋が法外な値段を付けると嫌がる程度じゃないの。
基本修理屋主導 当たり前。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 12:39:48 ID:1BO2k3iBO
>>658
修理代金と保険金はイコールじゃないぞ。

修理代金を決めるのは修理屋、保険金を決めるのは保険会社。

大体のケースで同額になるけど金額が折り合わないケースも珍しくない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:02:46 ID:YcvkLpoC0
逆に修理工場が「え?こんなに(保険金)くれるの?」と喜ぶケースもある。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:02:44 ID:6LyrDlnE0
>>656
それ、考えてるんだけど事故した時の対応はどうですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:16:15 ID:sEEZ7xeVO
昨日車(給油口付近)をぶつけられました。相手の保険会社から過失割合は8対2になりそうです。と連絡があり過失割合になっとくが行きません。
自分の保険は使うつもりはありません。
どうにか9対1にしたいのですが、自分の保険に相談すればアドバイスしてくれますか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:03:43 ID:1UEklsyp0
と、言うことはお前が9割悪いんだが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:05:13 ID:ry2ZlFHj0
はぁ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:11:29 ID:4r+TcdP4O
>>663
話のもってきかたで可能だよ10:0に
因みにお前が10ね
ザマァ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:04:58 ID:ry2ZlFHj0
完全に読み違えて慌てている子がいないか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:24:30 ID:PTRqYFjL0
しろーと相手に・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:33:27 ID:1UEklsyp0
自分の過失が先に来るのよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:26:12 ID:ry2ZlFHj0
>>669
だったら、なんで保険会社側の8の判断を9にしたがるんだよ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:28:01 ID:JL7g0JpA0
>>669
別にそういう決まりはありません。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:34:04 ID:Ki4lm3BF0
>>671
そういう決まりはあるけど>>663の場合「相手の保険会社から」という文が掛かっているので8:2と表現するのが正しい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:07:44 ID:gfey3KAm0
相手に当てられた時って治療費と修理代以外に精神的苦痛に対する慰謝料もとれますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:08:12 ID:gfey3KAm0
>>673
相手の態度が悪かった時の懲罰的意味で
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:14:55 ID:FK65PU81O
現在、保険料金が9万円位で次に搭乗者無しから1000万出るプランにしたいのですが、いくら位、保険料金があがりますか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:09:31 ID:jvlw1tQJO
保険会社に聞きなさい
次ドーゾ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:58:04 ID:5m+NhgBi0
>>673-674
生きている場合の慰謝料の基準は
・ケガで痛みをガマンする
・不自由な生活を強いられる
この部分に支払われるのは通常

それ以上の賠償が必要なら訴訟をどうぞ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:03:17 ID:0DMLn8my0
ぬるぽ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:23:24 ID:M20k4M5M0
がっ!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:17:06 ID:UgdGe+sv0
ぬ、ぬるぽ
681663です。:2009/01/15(木) 19:52:28 ID:KXcTB0pP0
結局、相手の保険会社に負けて自分の保険使うハメになりました。
来年は1等級ですが、大丈夫でしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:15:08 ID:ZrA9dLnlO
相談させてください。
現在あいおい損保に加入中で今年の6月で満期です。
人身傷害で怪我の治療費を保険請求したところ、支払い拒否。
支払い拒否の理由を詳しく説明を求めても、「条件にそぐわない。」の一点張り。
おまけに、「契約を解除させてもらう。」と…

契約途中で保険会社を変更して等級を継続する事は出来るのでしょうか?
現在11等級です。
アドバイス宜しくお願いします。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:21:01 ID:No8be7hy0
>>681
ダメかも知らんね
最低でも車両はつけられない
>>682
その一点張りしかしないなら弁護士たてて争った方がいい
ちゃんと説明されてるのならあきらめろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:24:33 ID:tU2e1X750
>>681
会社にもよるが、条件付きで1等級継続は可能。

>>682
契約解除って、そりゃ保険金詐欺認定されてますなぁw
文書で支払拒否の根拠を求めた方がいいです。
状況を詳しく書いてくれればアドバイスできなくはないと思うけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:43:00 ID:ZrA9dLnlO
>>684
保険金詐欺認定されてたら、他の保険屋に移れませんか?
ブラックみたいな扱いをされて、どこの保険屋でもお断わりされるんでしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:13:55 ID:tU2e1X750
>>685
だから、状況をkwskってばw

契約時には告知事項ってのがありまして、その項目の一つに「保険会社から契約を解除されたことはありませんか?」
ってのがある。前契約を照会すれば一発で分かることだしね。代理店としては契約解除食らったような契約はおとこわり
ってとこが殆どだろうし、俺だってそんな契約は要らんもんな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:16:04 ID:OEwOt+BX0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・.゚ハ,,ハ      お断りします
 >>685  /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-( ゚ω゚ ) ス、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


解除でも不払いぐらいなら一括払い条件で受ける事はある。
でも保険金詐欺は流石に情状酌量の余地無し。
688685ですが・・・:2009/01/15(木) 23:49:45 ID:ucKtkqUD0
10年落ちのカローラに、45マン車両保険つけて
友人の古いベンツにぶつかったんですが・・・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:02:26 ID:OEwOt+BX0
>>688
その2行を見る限りではあいおい仕事してるなって感じ。
ついでにあいおいへの移行1年目だったとか、今年度から
車両保険その他をゴテゴテ追加したとかだともう最高。

本当にやましい事が無いのなら徹底的に争うべき。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:05:06 ID:jOobcijL0
>>689
でも詐欺かどうか立証せずに支払い拒否、契約解除はどうなんだ?
こんな一方的な不払いされたらまじめに支払っている方がバカを見るんだが・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:28:50 ID:LzpRfyIv0
>>690
今のご時世で支払い拒否するって事は、保険会社側にも相当な理由と
覚悟があっての話だからね。余程の事がないとここまでしないよ。
保険会社が自信を持てるだけの理由が隠れてると思う。
>>688だけだとちょっと弱いしね。凄く怪しい事には違いないけどw

代理店側もこんな事があったら保険会社に即説明を求めると思うけどね。
顧客の信用に関わる。

まあ保険会社も説明ぐらいはするべきだな。
理由がわからないと反論もできないし、本社の相談センターとかに
問い合わせるぐらいはした方がいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 05:18:41 ID:OuhGZBfK0
相談させて下さい。

保険会社はJA共済で

去年の11月頃に飛び石でフロントガラスにヒビが入ってしまい
12月の更新の時に直接保険会社に聞きに行った所

10月から車両保険で飛び石が適用されるようになったと言ってきたのに

実際に飛び石でヒビが入ったのが保険更新前なので
去年の契約の内容では適用されません

と言われました。

更新の時に飛び石でガラスがにヒビが入った話をせずに
更新後に話をすれば適用されたのでしょうか?

どんなに支店や保険会社の電話相談所にかけても

適用されないの一点張り

契約上これは適用されないのでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:42:35 ID:IeEtgOIoO
ま、確認して印鑑押したはずだから仕方なし。
約款読んでみれ!農協乙
694692です。:2009/01/16(金) 08:56:35 ID:ICjo+T6j0
約款読んだら、JA共済の言う通りでした。
やっぱ私はチンカスでしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 09:10:59 ID:iPpqBFLN0
ここ最近のレスを読み返す限り、契約者ってのはとことん自己中でカスだってのがわかった。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:39:43 ID:s9NHvbLS0
>>688
何度も「詳しく」って聞いてるのになんで2行で終わらせるんだw

予想はつくけど、警察への届け出なしなんだろ? しかも事故ったのは夜間とか? 
他の人も書いてるけど、もっと他にも事情があるんだろ? 怒らないから話してみなよw


>>692
残念ながら保険期間ベースだわ。事故日ベースじゃない。
10月1日以降の契約のものに適用されるってこと。
だからあなたのケースは適用外。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:47:18 ID:w5KYnDK90
ID:ucKtkqUD0は、成り済ましの淋しいヒキコモリだよ


504 名前:486のひでです。 メール: 投稿日:2009/01/15(木) 23:58:18 ID:ucKtkqUD0
やっぱ、任意保険に入ってない自分が馬鹿でした。相手側の損保から
弁護士を立てられて、もう最悪です。過失も9割と責められています。
なんとかなりませんか?

505 名前:ひで メール: 投稿日:2009/01/16(金) 00:12:21 ID:YjzP5uQBO
皆さんありがとうございました。

いろいろな見方があるということが学べました。

あと>>504さん、偽物気取りで書き込んで楽しいですか?

過失割合などまだでていません。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:48:09 ID:s9NHvbLS0
>>695
カスとまでは言わないけど、事故ったら自己中になるのは確かだよな。

去年の今頃の話。
10年来の契約者から「通勤途上でスリップしガードレールにぶつかった」との事故の一報が。
契約更新時には毎回口酸っぱく「○○さんの車両保険はエコノミータイプですから単独事故では保険金おりません
からね。」と言っていた。その都度「一般条件にすると保険料うpするだろ?だったらいい」という返事。そういう経緯が
あるにも関わらず

「車両保険は使えないなんておかしい。なんのために保険料払ってるんだ?」
「保険金が下りるようにするのがあんたの腕の見せどころじゃないのか?」

と烈火の如く怒りだした。保険会社の方にも電話を入れて「こういう状況の時にも保険がおりるタイプの保険に入って
いたはずだ!」と怒鳴りこんだもんだから、支社長まで巻き込んでの大騒ぎ。こっちは契約時に意向確認を念入りに
やっていた自負があるから、保険会社の営担には「こっちの落ち度は全く無いから気にしてないし、あなたも気にする
必要ないから」と言っておいたけど。

もちろん継続は落ちたけど、こんな客ry
人間、金が絡むと人が変わるんだなと思いましたw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:27:07 ID:jD6HMyAW0
>「車両保険は使えないなんておかしい。なんのために保険料払ってるんだ?」
ちっともおかしくないんだけどなw

お客さんは契約時には思考停止してる人が多いよな
条件変更すると保険料上がる→ならイラネ で思考停止の人が非常に多い

んで、いざ事故が起きると>>698みたいな話になるんじゃやってられんよな、実際
そういうのに対処する意味では意向確認書は有意義だとは思ってるんだけど、
そういうクレームつけるDQNはどうせ「そんなの聞いてない」とか言い出すんだよな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:52:39 ID:Mg1YK58Q0
ぬるぽ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:18:27 ID:K66RFrC00
ガッ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:57:07 ID:xU7t0faj0
ぬるぽ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:19:04 ID:P9RdjVU/0
ガッ

車検場(陸運局)で車検取得後、保険代理店ですぐに任意保険って入れますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:28:35 ID:KIztHeSy0
入れるよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:24:55 ID:juRveiXF0
ぬるぽ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:48:00 ID:P9RdjVU/0
ガッ
>>704
さんくす
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:47:46 ID:bFKUSy0H0
数年間ソニーなんだがsbiの方が安いのかね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:50:21 ID:V+J8IZhq0
最近、同条件の一括見積もりを取ったが、

ソニー 約19,000円/年
SBI 約13,000円/年

だった。でもSBIはイヤなのでエース保険にしたw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:53:58 ID:/1zOvt/e0
保険料だけで言ったらソニーは別に安くないと思うんだが
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:37:37 ID:V+J8IZhq0
ゴメン、よく見たら全然違った

ソニー 19,350円(インターネット申し込み割引-3,000円適用済)
SBI 10,570円

申し込んだエース保険が12,790円

だったw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:02:14 ID:juRveiXF0
うん。ソニーは決して安くない。
対応力はその分良いみたいだけど、通販保険の意味があまりないと思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:38:10 ID:gxbWVNZ9O
【名古屋】「死ね」「殺すぞ」 路上駐車の車16台、白色スプレーで落書きされる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232162174/


こういう場合どうなるんだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:48:21 ID:bFKUSy0H0
sbiの見積もり結果見たら古い車については車両保険つかないらしいね
安さならソニーかな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:03:37 ID:eD67P5cN0
SBIが嫌でエースって・・・

格で言ったら、あいおいが出資しているSBIの方が上のような・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:41:00 ID:6KuGwaKU0
>>710
エース見てきたけど、
セゾンの自動車保険みたく、ここは代理店型と通販型があるようで、組める特約内容も異なったり、ロードサービス
に差があるようで、通販型はおすすめしない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:57:02 ID:awOJO0kG0
>>713
ソニーは古い車でも車両保険つくの?
修理費用特約とかも
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:09:19 ID:XRtrXvy00
改造公認車両(車検証に改になるもの)が入れる任意保険ってどこどこありますか?

また保険料って通常に比べ何割ぐらい高くなりますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 17:19:13 ID:GEr6dkF/0
>>717
・通販以外はほぼどこでも可。通販はシラネ
・保険料は改が付く前の物と基本的に同じ。

もうテンプレ可してもいい気がしてきた。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:16:09 ID:qi336riM0
「2chで物議を醸す物は買い」(ネタ化されてるただのゴミ除く)
の鉄則で行くなら、通販以外無し。

店舗型代理店ざまぁwwww
せいぜい失業対策しとけwww


も大いにテンプレ化しとくべきだな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:49:16 ID:E/+niM/c0
>>717
通販型は、内容によっては受け付けてくれる場合あり(電話での見積もりの場合)。
ネット見積もりは一切不可

とにかく電話してみれ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 20:57:35 ID:/vyhu0tz0
>>719
なにこのキチガイw2chにどれだけの信用力があるってんだ。ニート乙w
大体、物議をかもすってんなら、通販よりも国内大手損保の方が何かと
物議をかもしてるってのwww
自分の都合の良いところだけ記憶してんじゃねーよ。ドチンポ野郎がよwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:23:41 ID:qi336riM0
またスゴいのが...
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:42:09 ID:umxh7j+m0
おまえがなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:28:15 ID:3GDuCqrF0
今度新車を買うことになり、任意保険にも当然加入を考えてます。
ディーラーが保険の代理店も兼ねているのでそれを勧めてきますが、
ディーラー(代理店)を介しての契約と、保険会社と直接契約(会社の営業所、ネット等)では
何が違うのでしょうか。メリット・デメリットを教えて下さい。

また、候補の一つに国内最大手の東京海上も考えてるんですが、
東京海上に実際に事故の処理をしてもらった経験がある方がいらっしゃいましたら、
感想など教えて下さい。

保険料の安さよりも事故時の対応で選ぶとしたら、評判の良い会社をご存知の方、教えて下さい。
ネットで調べたのですが、保険料の安さについての情報ばかりで決めかねています。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:36:01 ID:8qh5i4ZZ0
2chごときで世論が通販買いに動くと思っているID:qi336riM0


m9(^Д^)ぷぎゃー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:05:19 ID:i1xbT3gg0
>>724
質問が広範囲すぎるという自覚は勿論あるよな?w しかもアバウトすぎる。っていうか、過去ログ嫁。

一つ言えることは保険会社の窓口で直接契約は出来ない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:16:58 ID:iDB2oSW20
>>724
親の知り合いとか友達の知り合いとか、そういうの無いの?
大手損保社(基本代理店加入)で加入したいなら身の回りの人に聞いた方がいいよ。
デラも別に悪くは無いけど担当は転勤等で替わるよ。ま、基本1年保険だけどね。
事故日が定休日じゃない事をお祈りします。 餅は餅屋で!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:49:19 ID:TUGamICV0
結構、自分の会社がらみで保険ない人多いのかな?
ココ見てると、ほとんどいなそうだな。 
俺なんか何も考えずに、会社の団体がらみの代理店なんだけど。

まさか皆無職って訳ないだろうし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:02:03 ID:F1Vo4K8w0
情弱はそれでいいんだよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:05:49 ID:dZrWTmHq0
>>726
オレ昔東海の営業窓口で更新したけど?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:31:50 ID:qkfWVP7x0
>>724
ディーラー経由契約のメリット
・事故時に話がしやすい(担当による)
・事故処理がちょこっと楽(担当による)
・車関連を全て任せるという安心感
・契約日がほぼ1年点検と重なるので更新が少し楽
・ディーラーが少しだけ儲かる

非ディーラー経由契約のメリット
・他メーカー車への乗換時にディーラーへ連絡しなくて済む
・火災保険など、必要な保険契約をまとめて任せる事が可能
・会社に団体保険があれば割引が可能

デメリットはどちらも特に無し。
ただ保険会社との直接契約はできるけど、翌年以降は
どこかの代理店に振られる可能性が高い。

自信が無いなら最初は通販以外を勧めるけどね。
変な契約をして事故時に適用できないと洒落にならん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:34:08 ID:B1Y086cR0
ディーラーだと新車買う手続きと同時に保険の話もできるので手間が省ける。
専業代理店にせよ通販にせよ自分で連絡したり出向いたりする手間があるからね。

それと一部の特殊な車種(車両料率9とか)での保険加入もスムーズに行く
専業代理店だと料率9の新規契約なんてまずすんなり行かないだろ、つか基本お断り?

万が一事故った時でも修理等の話がやりやすい。

もし他に代理店等のアテが無い、ってならとりあえずディーラーでの契約お勧めするよ。
飛び込みで専業代理店でもいいんだけど、まったく保険知識の無い人が初見で代理店の良し悪しを見極めるのは非常に困難。
ディーラーだと新車契約で営業氏と色々やり取りするのである程度はどんな人かは分かるしね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:38:32 ID:B1Y086cR0
>>730
直接保険会社に連絡してもまず近くの代理店を紹介される。
新規契約はムリ。

更新だと出切るかもしれないけどそれも最初に契約した代理店を通す形になる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:03:36 ID:flViyiYr0
>>730
今はどこも直扱いはやってないと思う。

>>732
専業代理店だけど、新規で車両9でも飛び込み契約でなければ引き受けてるよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:50:09 ID:bhPg8g9T0
ネットで人気のソニーやSBI、三井Dなど、普通に代理店で入るのとそんなに違わない
値段になるのだけど、みんなどれくらい安くはいってるのかな、2割引きくらいかな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:07:22 ID:Cd9ifI8V0
車両料率はさほど関係ない。
どちらかというと車両保険金額と車庫の状況&イモビの有無が要相談。特に低年式中古車。
ま、そんなバカ高い低年式中古車は車両料率も8,9が多いけどね。
イモビ付き新車は相談無しだな。
737724:2009/01/20(火) 22:49:09 ID:07MqiE9P0
>>726
レスありがとうございます。
確かに漠然とした質問ですね。ネットや知人への聞き込みと並行して
書き込んだもので。すみません。

>>727
レスありがとうございます。
親が会社の代理店を通じて三井に加入しているのでそれも選択肢の一つです。

>>728
公務員なので、職場を通すとマイカー共済というのがあります。
保険の知識や交渉力が一般的な保険会社とどう違うのかちょっと分からないので、
決めかねています。

>>731
レスありがとうございます。
箇条書きにして頂いて、とても分かり易いです。ディーラーの人も修理の時の話がし易いと
言ってました。

>>732
ディーラーの人は、割と熱心な感じの人です。ただ、保険についてどれくらい詳しいのかまでは
分かりません。立場上自分の味方になってくれる可能性は高いのですが。

みなさん、色々教えてくださってありがとうございます。私自身もすでに4月に転勤が決まっている身なので、
国内保険会社の営業店との契約の線で考えています。その方が引継ぎがスムーズに行きそうなので。
結局、どこを通すにせよどんな担当者が付くかは分からない、というところに行き着いてしまいますね。
長文失礼しました、ありがとうございました。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:13:56 ID:Bo3UbrEq0
>>732

専業代理店のほうが特殊な契約は通り易いと思うよ。
もちろん挙績にも関係はあるけどね。

ディーラー系の挙績など、優良代理店の挙績に比べれば屁みたいなものだから。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:35:05 ID:ROGMSoCB0
三井住友海上が事故の相手なんだが、なんだあれ
対応タラタラしてるし、なんで半分タメ口なんだ?ふざけてんのかあれ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 11:07:10 ID:kqZ7xPTe0
チューリッヒも事故対応
なぜか100:0とか。相手が車のバンパーちょっとこすっただけで
(示談にさせられたから詳しい実況見分もなく。
写真撮ったり、ほとんどぶつかってないって言ったんだけど)
全部とっかえになるって言われた。
やくざには弱いんだな、何処も。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 11:47:09 ID:1UsnyzPm0
>>740
もうちょっと他人が読んで意味がわかる文章を書けよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:23:00 ID:8+mUVdyh0
>>739
どこも同じ。向こうのペースにはまったら負け。のらりくらりも仕事のうち。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:10:05 ID:QjUmhaVA0
そもそも、保険金を払うということは保険会社が
賭けに負けたということであるから、
会社側が嫌な顔をしかたない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:53:09 ID:igFj5IgtO
100:0の事故で修理費が車の評価額を上回った場合、普通はどうするんだ?
腕の見せ所だろうがよ。
ろくに説明もしないで、結局俺が4万位負担したじゃねーか。
あそこはもう入らね。おれが100の方ね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:06:22 ID:xaA9LbYf0
良くわからんが君の相手しないで済む様になって
保険会社は胸を撫で下ろしてるだろうな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:15:30 ID:QjUmhaVA0
なにしろ、100:0だもんな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:17:04 ID:1me9EsLcO
もうすぐ更新なんだけど、今までは通勤に使ってたんだけど、来月から仕事先が変わってバス通勤になるんだ
使用目的が変わるわけだけど、通勤とレジャーと、金額的にどのくらい違うものなのかな?
やっぱり変更した方がいいんだろうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 19:57:00 ID:8+mUVdyh0
YES!タカスクリニック
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:05:15 ID:R2Uax4JK0
保険の内容は一緒なのに二重価格の自動車保険。
代理店型と通販型では何で保険料が違うのか分かりますか?
保険会社と契約者の間に代理店を挟めると保険料が高くなるんです。
代理店なんて不要だよ。保険の知識なんてほとんど無い代理店が多い。
自分で通販型を入るのがベストだよ。

代理店型から通販型への移行は進んできているよ。
移行のタイミングは1年に1回更新時期になっている。
しかし、いつでも移行できるような体制を整えれば加速度的に通販型が増える。
金融庁に提案しよう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 01:57:05 ID:dDYp5Gst0
>744
嫌ならお前が事故相手を説得して廃車にしてもらえば良かっただけ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:43:16 ID:Bnwrn2zg0
>>749
それはお前が決めることではない。
せいぜい、身の周辺の布教活動に邁進するんだな。プw
2chに出てきてまで布教活動とはご熱心なことだな。プw


>保険の内容は一緒

いえ、違います。国内大手社間でも違うところが多いです。プw


>保険の知識なんてほとんど無い代理店が多い。

このスレの回答者はほぼ全てが代理店な現実。プw


>代理店型から通販型への移行は進んできているよ。

ここ数年は鈍ってますが何かw
むしろ通販社同士が潰しあいしてるのが現実。プw


>いつでも移行できるような体制を整えれば

いつでも移行できます。
移行できないのは通販社が面倒を嫌がるからです。プw
また通販には「契約期間の通算特則」が無いのも理由の一つです。プw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:08:02 ID:FbIUCPo70
通販と国内大手で保険の内容が一緒と思ってる時点で、まるで知識なしだよな。

その違いが必要なものかどうかは別としてさ。

選別が始まってるんでしょう。
国内大手も子会社作って、通販型販売したり、通販型に資本だけ出資して様子見してるとこもあるしな。

加速度的に通販型が増えるなんて、まったくヘソで茶が湧くw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:28:28 ID:iaZSwbVf0
通販で1度、代理店で1度、同じような事故でお世話になったが、まったく遜色なかった。
ましてや、事故らなきゃ尚の事、通販で充分だと断言しておきますね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:48:21 ID:Bnwrn2zg0
>>753
そりゃ単に車をぶつけたとか、そういうのなら遜色ないだろうさw
そんなので遜色が出るようなら通販終わってるだろw

事故といっても揉める事故ばかりではないし、その逆も然り。
過失割合、互いの付保内容、互いの人間性、相手の車種、ケガの有無、etc
多くの構成要素によってもガラリと変わるわけだしな。

そういうのを考慮した上で>753のようなことを書いてるならともかくな。

わずか1度や2度の事故の経験上での薄っぺらな断言など意味ないな。
そういうことを言う自分自身が恥ずかしくないんかね?コイツは。


ま、事故ってのはカードゲームみたいな側面もあってねぇ。
どの手札をどの時点で切るか、どの手札が相手にとって有効か、もちろんそんな
事故ばかりではないけどな。

保険会社は知っててもカードを切ってくれない場合があるからな。社の利益上の問題だな。
そして一般人は手持ちのカードの効用自体知らないしな。だから無理難題ばかり言うんだろう。

ま、何より保険ってのは事故対応ばかりがクローズアップされるが、実際のところは
間違いのない契約管理・補償管理をできるかどうかが重要なわけだな。
素人は何かと「事故対応」と言うが、そもそも事故る人なんて少ないんだよ。


それとな。
事故らなきゃ無保険で良いんだよw

事故った時に補償が必要だから保険かけるんだろ?w
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 11:00:52 ID:Bnwrn2zg0
事故対応ってのは保険内容で50%決まってしまう。
あとの50%は人的要因だ。

保険内容の50%については「賠償無制限+車両+人傷」で等級プロテクトを付けとけば
ほぼクリアーできるな。必要に応じて弁特とか代車特約とかつければ良い。
自分が悪かろうが相手が悪かろうが、微動だにしない堅牢な保険の出来上がりだ。

ただ等級プロテクトの付保率は低いし、掛け金も上がってしまう。
通販ならチューリッヒだな。料率は知らんが、国内大手なら結構な上がり幅だ。
事故るかどうか解らないのに保険にさらに保険を掛けるのもどうか。と。

そこにせめぎあいがあると言えるな。

残りの50%の人的要因というのは契約者自身のことだな。
契約者、というか事故の当事者が自分さえ良ければ良いと思うなら、人的要因の50%は
限りなく0%に近くなるだろう。

ただ、互いに過失があればこそ相手と円満に解決したいと考える人も少なくは無い。
人身事故の加害者側に回ってしまうと、「誠意」という単語がちらつくこともあるな。
被害者に回った場合でも「相手の誠意はどうなのか?」と思う人もいるだろう。

或いは事故った時の不安解消の為という意味で人的要因を重く見る人もいる。
他にもあるだろうが・・・

もしそういう精神面でのゆらぎが全く無いのなら、等級プロテクト付きのフル装備契約で
一番安いところと契約すれば良い。もちろん、各社の補償内容の違いには注意すべきだが・・・。

少なくとも「事故対応」という面ではほぼ問題ないだろうからな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 12:28:30 ID:FXP7CtnA0
>>754
客観的にみれば契約者の事故率ってのはアルだろ

そんなことに正解はないが
たとえば20等級の人と6等級の人では、やはり20等級の人の
事故率が低いと考えても良いと思うね。

同じ契約内容なら同じ補償は出る前提なんだから
多少の品質リスクを考えたとき、20等級なら安物でも
6等級ならケアを考慮して高くても
っていう選択肢は間違っていない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:48:55 ID:g5JxREzQ0
特約のテンプレみたいなのないでしょうか?
ほとんどが「好きにしろ!」でしょうが、つけておいたほうがいいものあればお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:52:36 ID:t49YgmF50
>>757
金がうなってるのなら全部つけておくか保険入らないかの二択
中途半端に金があるなら好きにしろ
金がないなら全部つけておけ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:55:09 ID:3rZZEw/8O
>>749

> 保険の内容は一緒なのに二重価格の自動車保険。
> 代理店型と通販型では何で保険料が違うのか分かりますか?
> 保険会社と契約者の間に代理店を挟めると保険料が高くなるんです。
> 代理店なんて不要だよ。保険の知識なんてほとんど無い代理店が多い。
> 自分で通販型を入るのがベストだよ。

> 代理店型から通販型への移行は進んできているよ。
> 移行のタイミングは1年に1回更新時期になっている。
> しかし、いつでも移行できるような体制を整えれば加速度的に通販型が増える。
> 金融庁に提案しよう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 08:40:14 ID:G0e0CGGZ0
> 代理店型と通販型では何で保険料が違うのか分かりますか?
> 保険会社と契約者の間に代理店を挟めると保険料が高くなるんです。

まずコレが間違ってる。
例えば、ソニー損保。

一般的には通販型で知られているが、実は代理店型でも販売している。
もちろん、保険料が変わるわけではない。
インターネット割引くらいはあるけどね。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 09:20:49 ID:93spkjzH0
エース保険は代理店型と通販型の2種類の保険を販売してるが、

それぞれ保険料も異なるが、補償内容もそれなりに異なるしな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:18:51 ID:98kT4O5K0
えー、初の自動車保険加入です。今までは親の保険に入っていたのですが、あまり負担をかけるのも悪いなぁと思い決意しました。
だが、今24歳なんだが6等級ってかなり高いんだなorz
これが一年続くとは予想外でした・・・。
車両も買い替えで納車待ちなんで早めに決めないといかん。
対人対物無制限でも初年度は何処の会社も月一万くらいなんですかね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:24:45 ID:93spkjzH0
>>762
車によっても条件によっても違うからなんとも言えんな。

親の保険を引き継ぐことができるかどうか、引き継げない場合でも
セカンドカー契約をできるかどうか、そういうのを加入予定の保険屋と相談すれば、
安くなる可能性もあるかもな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 11:57:17 ID:ucTqL5Rc0
俺も今年から車持つことになったんですけど今年で26歳になります
誕生日迎えた月から安くなったりするんですか?
それとも更新時じゃないと適用されなんですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:03:03 ID:GXSJ1tot0
>>764
誕生日を迎えたら、手続きして26歳未満不担保にしない限り
自動的に適用されることはないよ。(自動適用の特約とかつけ
てれば別だけど…)

手続きすれば一括であれば差額が返金される。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:06:03 ID:qEjT0+2N0
>>762
親の保険の等級が引き継げるのであれば、引き継いだ方がいいよ
今は同居してないの?
同居してるならそうした方がいい
そして親はセカンドカーって事で7等級、35歳以上限定で入ってもらって
あなたは乗らないようにする
それと、24歳であれば、通販以外なら損ジャがおすすめかもね
24歳以上限定ってのは他社じゃ見かけないから
24歳、25歳の時は損ジャに割安感がある
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:18:21 ID:93spkjzH0
>>766
富士には23歳以上限定てのがある・・・・。
その上は26歳以上限定だから、富士の方が割安感が強いのでは?

損ジャは24→27だったしな。
損ジャってブルー免許・通勤使用でもSAPの21歳以上限定より、24歳限定の方が安いのか?
それならなかなかものものだが・・・。

あと、ニッセイ同和は20歳から35歳まで1歳刻みだし・・・。
あそこはゴールド免許がないと割高感出てくるから微妙だが。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:32:53 ID:+7N3+YOKO
カローラフィールダーって、保険料安い車種なのかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:33:50 ID:qEjT0+2N0
>>767
だからあえて、24歳25歳の時はって断り書きしたんだよ
26歳になったら他社検討でもいいんじゃないのって事で

ざっくり見積もりで、6等級新規、軽乗用車、安全装置一切なし
対人対物無制限、人身傷害搭乗中のみ3000万でブルー免許、通勤使用の条件で
ONE-Stepの24歳だと76720円、SUPの21歳だと89840円だな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:35:33 ID:qEjT0+2N0
>>768
カローラフィールダーと言っても型式が何種類もあるから一概には言えないけど、
料率クラスが4か5のが多いから、安くもなく高くもなく、平均的って感じ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:48:56 ID:vHZ2I1LZ0
そこでアメホダイレクトの出番だ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:47:41 ID:15vpRAAs0
>>766
同居じゃなくなってしまったので・・・詳しい説明有難うござます。
旧保険屋?にも聞いてみるか。
しかし今までとの差額は痛いなぁ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:27:20 ID:qEjT0+2N0
>>772
「今まで親の保険に入っていた」って表現だけだと、アドバイスする側としては情報が不十分なんだよね
所有台数とか、同居別居の時期とか、その保険に誰が主な運転者として登録してあったのかとか

例えば親と同居している時に、家族みんなで1台だけ車を使ってて、
あなたが主に運転してて、年齢条件も21歳とかで契約してたとなれば、
記名被保険者としてあなたの名前があるなら、今現在別居しててもその契約を引き継げるかもしれないし

そういうのはちゃんとした代理店ならやってるはずだし、
増車するとなった時にアドバイスしてくれるもんなんだけど
今まで契約してた所なら、そういう家族の状況とかを把握してるはずだし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:59:43 ID:C0AxHklE0
うおおおおおおおおおお油断してたら保険の期限が昨日で切れてるううううううううう

等級継続は一週間はどこも大丈夫だったはずだよね
20等級まで育ってるのが消えたら痛恨じゃああああああ

三井Dのお客様センターつながんねえええええええ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:11:42 ID:EEbJDX+G0
>>774
通販とかの保険だと事前にメールとか来ないかい?書類が事前に郵送で送られてくるけどな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:57:00 ID:G2jlCASD0
通販渡り歩いてるジプシーだけど、過去三井ダイレトだけ
更新忘れてませんか?って電話あったな。 
1週間ぐらい前と、当日に。。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:49:44 ID:pedMjrVR0
>>774
三井Dは知らんが 民族系の損保だったら
更新忘れ特約だったかな? って 便利なのもあるよw

契約者が 更改忘れてたとしたら 数ヶ月先でも 元の等級のまま継続

去年 なっかなか連絡とれなかった契約者に 2件使いました
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:54:26 ID:GeJeaXLu0
数ヶ月先でも ?まぢで?最長でも30日じゃないの?
代理店が連絡ミスの責任被ったとかなしよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:02:31 ID:d51V3X6x0
ところで、特約で日常生活賠償責任担保というのありますが、家族全員カバー
してくれるのなら、たとえば学校関係やゴルフ保険も兼ねて倹約できると思い
ますが、どうでしょうか、この特約が役に立った経験者の体験談求む!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:23:52 ID:mLQOy5QE0
>>779
保険屋に聞けやアホ
781774:2009/01/24(土) 12:43:04 ID:VuOpPLWn0
>>775-778
いろいろどもっす。
今月の頭には郵送の継続案内もメールも来てましたよw
確か月の後半だったよなと油断してたらごらんの有様だよ!

三井Dと連絡ついて、継続可能とのことでほっと一息。
クレカ払い&ネットからの手続きで、ネット割引もOKとのこと。

ということで無事手続きを済まして更新できますた。
ただ開始が明日の16時からになるらしいので、今週末は乗らないでおかんと。
事故なんてずっとないけど、何かある時って往々にしてそういうタイミングなんだよなぁw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:08:42 ID:mLQOy5QE0
>>778
国内大手なら180日までいけるわ
そんなこともしらんのかよアホ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:17:06 ID:BhlAxcjj0
アホだから知りませんが、何か?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:53:23 ID:mLQOy5QE0
アホは失せろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:26:36 ID:Zw8XVvpm0
>>716
8年落ちでつくけど一般は高いね
一般車両保険つきで一番安いところを調べたらアクサだった
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:28:32 ID:Zw8XVvpm0
ソニー→アクサに乗り換え予定
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:38:04 ID:AHBwUSVt0
車が2台あるんですけど、郵送で来た更新の書類の金額とネットの見積もり(条件は多分同じはず)の金額が2台とも全然違うのはなんででしょう?
3万程書類の金額の方が高いんですが・・・
気になってしょうがないのでどなたか分かる方いらしたら教えてください。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:39:20 ID:AHBwUSVt0
質問スレを書き込んだ後に見つけました('A`;)
失礼しました。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:29:03 ID:Hc2bYUGGO
使用目的を、通勤からレジャーにしたら何%くらい安くなるの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:36:16 ID:H9aXPLFM0
そんなの会社によって違います
例えば、ソニーには通勤の区分はなくて、業務か通勤・レジャーの2区分です

よってあんたの会社に聞け&調べろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:40:30 ID:Hc2bYUGGO
説明書見たけど書いてなかったんだ…
日本〇亜損保
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:53:11 ID:MiE1mWPD0
じゃあ、電話して聞けよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:41:13 ID:U6j2OHz80
>>789
ネットでの見積もりはタダだから渡来
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:27:43 ID:8cSRCtrN0
初めての加入で分かりにくい部分も沢山あるかもしれませんが宜しくお願いします。

●主な運転者の年齢は? 25
●免許証の色は? 自分→ゴールド、同棲相手→ブルー
●車の主な使用目的は?日常レジャー
●運転者の限定は? 同棲相手
●等級は? 初めての加入でわかりません・・・
●車の年式、及び型式 オーパ 平成12年式 ACT−10
●車両保険金額  ?
●   〃 の種類  一般条件で考えています 
●   〃 の免責金額  ?
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は?  ?
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?  ?
●付けておきたい特約 バイク特約

●その他要望&質問  結婚前提で同棲するのですが同棲でも家族扱いになる保険会社はどこかご存知でしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:38:28 ID:QWPpiveQ0
>>794
同棲の判断基準が各社違うから、保険会社に問い合わせして確認するしかない。

通販はほぼ全滅だと思う。
そういう手間がかかる客は拒絶するのが通販。

国内大手だったら、社内の同棲の基準を満たしていればok
同棲と言ってはちょっと語弊があるな。
内縁の妻と考えてもらってね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:48:16 ID:8cSRCtrN0
>>794
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
ちなみに各社で違いはあると思うので一概には言えないとは思うのですが、大体同じような保障内容で
同棲が家族扱いにならない通販と同棲が基準を満たす国内大手ではどちらが安いのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:52:33 ID:QWPpiveQ0
家族限定の割引率なんて知れてるから、通販のほうが安いんじゃない?

安けりゃいいってなら通販お勧めするよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:59:54 ID:8cSRCtrN0
ありがとうございます!
んじゃ通販を中心に探していきます!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:56:09 ID:IBfj5GHb0
見積もりサイトを使えば勧誘の電話が掛かってきますか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:59:12 ID:MiE1mWPD0
個人情報入れなきゃかかってこねーよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:07:33 ID:bLsS0vk40
事故って相手の保険会社と交渉するときは電話?
対面?

それからこちらが相手への支払いに保険使うことになるなら
支払額が20万でも1億でもその後のデメリット等は同じですよね(無制限なら)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:27:48 ID:IBfj5GHb0
了解です
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:36:44 ID:yrgeGkqY0
アメリカンホームの評判はどうでしょうか?
見積もり取ったら安いのでついつい惹かれてしまうのですが。。。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 09:41:51 ID:kLofeLke0
>>801
ケースバイケース
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 10:09:22 ID:65gb8Jz+0
>>803
保険会社の評判なんてアテにならんよ。


国内大手→全国津々浦々に対応センターがある
通販→まちまち。多くとも各地方の主要都市程度。

人身事故の場合

国内大手→事故担当者と面談で打ち合わせすることが多い
JA→物損でも面談することがある
通販→面談がないことも。重大な事故でも近くに対応センターがない場合は下請け業者などと面談


おおざっぱだがはっきり言えるのはこれぐらい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:50:08 ID:MrQStXfd0
ちなみに、三井Dあたりは大阪より西には事故センターがない。

つまり、九州の事故を大阪で担当。安さの秘密はこんなモン。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:56:16 ID:NuWq5/Bn0
>>806
三井ダイレクトに今日入った
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:22:58 ID:SM+JWcxAO
SBI電話で見積りして、その時IDとパスワード教えられたんだけど、それじゃ入れなかった。
また電話で問い合わせろってか?めんどくせー

アクサで継続した。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:35:04 ID:+N3kQbsG0
国内損保の社員と面談しているつもりだろうが、実は代理店のやつ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:45:35 ID:65gb8Jz+0
名刺ぐらい渡すから、いくらバカでも保険会社と代理店の区別ぐらいつくだろ

それに面談して相談して得られる結果が同じなら代理店でも良いんじゃね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:42:40 ID:GW1V+6TzO
質問なんですが、
日産の車に乗ってて、保険も日産の代理店で申し込んで東海にしたのですが
自分の担当の代理店を変えることって出来ますか?
ちなみに今三年契約をしています

別に担当の人が嫌とかではなくて、車を買った代理店の場所と今住んでるところが離れてるんです
これだと事故のときも担当の人が遠いとなんか不安だし、何かあっても遠いと気軽に直接相談にも行けないしと思って…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 04:45:41 ID:jvdQr6Ze0
よく知らんけど、「東海」なんて略し方するの?

よく知らんけど自動車保険に「3年契約」ってあるの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 04:53:00 ID:jtkpdtGS0
>>812
・業界的には割と一般的。世間的にはJRと被るから要自重。

・ある。ディーラーが囲い込み目的で販売してる事が殆ど。
 計算するとお得感が薄いどころか損しそうな勢い。
 契約を3年間放置するリスクの方が怖いので、専業では
 あまり売ってないと思われ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 05:04:23 ID:jvdQr6Ze0
>>813
どもども、勉強になりました。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 05:39:24 ID:GW1V+6TzO
811だけど、813さんの「計算するとお得感が薄いどころか損しそうな勢い」ってのは本当ですか?
色々不都合あるなら詳しく教えて欲しいです
あと三年は同じ車乗るし、内容ももし変えたいなら見直し出来るみたいだし、
三年契約のほうが保険料安くなるからそうしたんだけど…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:38:20 ID:CvWhLwDx0
3年契約のメリット・デメリット

契約時点で3年間の保険料と契約期間が保障されるので・・・・

 ○ 保険料が割引される
 ○ 更新手続き不要
 ○ 事故っても3年間は保険料が上がらない
 ○ 事故を多発した場合でも3年間は保険が掛かってるので安心(3年後は更新できないかもしれんが)
 ○ 契約時にゴールド免許なら3年間、ゴールド免許割引確定
 ○ 料率クラスが上がった場合でも影響を受けない
 ○ 保険が改定で改悪された場合でも3年間は今の保険のまま

 × 料率クラスが下がった場合の恩恵に与れない
 × 保険が改定で改善された場合も3年間は今の保険のまま
 × 契約を見直す機会が減る=補償内容や年齢条件がそのままになることも
 × ヘボい代理店にあたった場合、3年間ずっとヘボい代理店のまま
 × 保険会社を嫌になった場合でも切替にくい(毎年の満期応答日単位で切り替えることもできるが)

 まぁこんなとこだろうな。
 1年前にMSのMOSTを3年契約してた人は勝ち組だったな。特にノア・ヴォク乗りならすごく良い保険を契約したことになる。

 個人的に3年契約はアリ。
 新規契約とか、10等級以下なら積極的に考えて良いと思う。
 あとは保険商品やその時点の料率クラスなど、ニーズとリスクを考慮して考えれば良い。
 ていうか、そのぐらい綿密に考えないと3年契約するべきではないな。
 
 長期契約をおすすめできないってのは、ある意味マジメで良心的な代理店の言い分だとは思うが、
 その代理店の限界を暗に示してるってのもあるな。
 長期契約でも代理店にその気があるのならメンテナンスもできるしな。
 
 ただ、当たり前のように長期契約をすすめる代理店はほとんど糞。ディーラーとかな。
 あいつら、囲い込みと更新案内不要という自分らのメリットしか考えてないし。 
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:35:23 ID:gQ1a6eGU0
等級上がったのに、なぜ昨年よりも保険料が高いんだ・・・。
なぜ??
2年前新車買って、次ぎが3年目。
損保ジャパンで、昨年は7万余りなのに、今度の請求額は8万余りなんだが・・。
それにしても高すぎる・・・。

任意保険で3万〜5万のドライバーが一番多いというデータ見たんだけど、
こんな安い保険料で逆に大丈夫なのかな??
保障が少ないのか、それとも等級が良いのでそれだけ安いのか???
よく分らない・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:38:24 ID:CvWhLwDx0
>>817
新車割引が対象外になったからだろ。
車にもよるが料率クラスが上がった可能性もある、料率クラスの無い軽でも
保険会社によっては安全装備割引を縮小してるし。

無事故なら保険料下がるというわけでもない。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:39:04 ID:ZoWF9h2k0
3年契約は最高。 俺は一年目2回・2年目1回使ったけど、
その都度、車を乗り替えたよ。3年先の満期後、ドイツ留学するから
等級なんて関係ない。帰ってきたら、オヤジの20等級もらってウマーw
保険料気にするなら、車なんか乗るなw 
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:39:09 ID:ZgbSBsaZ0
>>815
殆ど>>816が書いてくれたが、あと少し。

×自動車ローンに組み込んで支払う場合、保険料に金利が付く
×どの代理店で加入しているか、契約者が忘れてしまう可能性w

あと長期割引が火災なんかと比べてやたらヘボかった記憶がある。
俺のとこには長期契約が無いから記憶の中だけの話だが。

>>816
3年契約を売るなら、毎年確認の電話ぐらいは最低でもしないと危ないもんな。
火災なんかは3年ぐらいどうって事も無いけど。

契約の時にいきなり3年契約を提示するような代理店は怪しんでいいかもね。
1年と3年両方を提示して、それぞれのメリット・デメリットをきちんと説明するなら
一応信用できると思う。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:42:30 ID:DYiO0fdJ0
>>817
>>818に加えて言うなら、エコカー割引の廃止が確実にあって、
あとは免許がブルーなら割増になるし、単純に商品改訂で値上げ傾向というのもある


保険料の平均については、車両保険を付けてない人が結構いたり、
等級が進んでる人の割合が増えてきてるってのがあるんだろうね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:42:59 ID:YtTtI3jM0
>>817
うちも損ジャで保険料あがった…。


2年前新車買ってってことは、そのときからの契約なんだよね?
登録月から26ヶ月経過してると、新車割引がきかなくなるけど…。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:44:48 ID:DYiO0fdJ0
>>817
それと、等級上がったと言っても、前年と割引率が同じ等級ってのがあるよ
9→10  12→13  14→15  16→17  18以上はずっと同じ
この等級の時に、今回のような保険料アップ要素があるとかなり響くね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:10:16 ID:dBM85R9F0
割引が進んだのに改定のおかげで値上がったお客様に申し訳ないです。
特に軽自動車の安全装置類割引フルの人。叱られ役はいつも代理店
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:59:53 ID:Z13PlFAf0
そりゃ手数料には叱られ代も含まれてますから
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:11:35 ID:/e7qDIz/0
たった 8.5%ポッチの代理店手数料で 叱られたくないよ

出来れば 代理店辞めたいけど 顧客サービスの為に頑張ってます
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:04:17 ID:+QdAOHzK0
4ナンバーなんだけど、一番安くできるところ教えて!不景気で厳しいんだあー
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:11:15 ID:Y33xMLI30
>>827
JA共済
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:46:10 ID:gP2w5uzLO
>>828
JAより全労済
見積もりとればわかる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 11:45:03 ID:88JzwEy00
保険会社に甘い意見がやたら多くないかココ?
保険料はがっつり持って行き、支払いになるととたんに渋る保険会社なんて、
庇う必要あるのか?わけわからん。

まさか社員ばっかじゃあるまいし・・・もっとお得な裏技書いてくれよ。
モラルなんて無視の方向で。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:42:35 ID:9XWVbVAn0
おまえには教えないが、何か?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:58:19 ID:c6cXyY7+0
>>830
このスレに保険会社の人間なんかいるかね?
回答者的な書き込みしてるのはほとんど代理店だと思うけど
少なからず代理店も保険会社に対してウンザリさせられてる面もあるから、
別に保険会社に甘い意見なんか書いてないと思うが

例えばどの辺が保険会社を庇ってるように見えるわけ?
保険料が上がってる話については、考えられる原因を書いてるだけで、
代理店だって保険会社を容認してるわけでは決してない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:53:18 ID:FhKyCsEOO
すごく疑問なんですが、なんで自動車保険は『任意』なんですかね?
これを強制にすれば無保険車両も減り、事故などで泣き寝入りする人も減る気がするんですが。
民間企業が売ってるということで、強制力がないと理由はわかるんですが…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:56:46 ID:qfU7Fejv0
すごく疑問なんですが、なんで高校は義務教育じゃないんですかね?
これを義務教育にすれば低学歴DQNも減り、治安もよくなって犯罪に巻き込まれる人も減る気がするんですが。
法律上の問題で強制力がないと理由はわかるんですが・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:59:14 ID:FhKyCsEOO
>>834
的確に回答できないならレスしなきゃいいのに(笑)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:59:19 ID:nYTj5tqtO
>>833
そのために自賠責がある。
車両の修理等は、知らない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:30:23 ID:qfU7Fejv0
>>835
まともに回答する必要がない。

お前の書いてる質問ってのは俺の書いた834と大して変わらん。

この程度で 「すごく疑問」 とか。プw

どこの夏休み子ども相談室なんだよwwwww
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:36:33 ID:5CWaZiSN0
20等級より上の設定できる保険会社とかありますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:54:03 ID:qfU7Fejv0
>>838
全労済とか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:54:30 ID:KmKs9dBY0
>>838
全労済
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:12:09 ID:5CWaZiSN0
>>839
>>840
アリガト!(´▽`) 
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:27:35 ID:orXZu75qO
アメリカンファミリーやめとけ!
知り合いの車にぶつけてしまって、こっちが悪いから宜しく頼んだら…

5:5になりましまのでお支払いする必要ありません。
って言われた
頼むから払え!もう気まずくてダメだ…
そんなに金出したくないのかね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:02:27 ID:9XWVbVAn0
カス契約者に頼まれたぐらいで、なんでも払ってたら
すぐ潰れるわ。損保が50・50って言ってんならしょうが無いぜ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:04:18 ID:qfU7Fejv0
5:5ならお互いに50%ずつ出し合うという解釈なんだが。

まっアメホは昔から対応が糞だがな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:16:25 ID:Fbyua0QL0
>>844
相殺って知ってる?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:13:20 ID:qfU7Fejv0
>>845
相殺するからって保険会社の支払額がなくなるわけねぇだろw

フィフティ・フィフティならビタ一文払わないってどんなヒデェ詐欺だよwwww   


847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:54:07 ID:DsSQ7rvE0
あーー8万も保険払いたくないよ・・。
不景気で、お金も無いのに・・・高すぎる・・・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:09:35 ID:W38FeseQ0
保険会社?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:40:16 ID:7Yb7xGlN0
>>833
強制保険である自賠責が既にあるから。

それに事故相手が無保険でも自分の車にしっかり保険掛けとけば泣き寝入りって事は無い。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:07:58 ID:88JzwEy00
等級関連の話とか。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:32:33 ID:kQDccFsm0
ディーラーで保険入ったけど
更新時にもディラーにも手数料はいるの?
そうでないなら更新時に通販にでも変えようと思うのけど
じゃないと次車他社変えたとき気まずそう・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:44:12 ID:5BgvqEN60
質問です。
自賠責は代理店で加入すると代理店はいくらぐらい利益がでるんでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:00:11 ID:1H7IOuIY0
>>851
そりゃ手数料入るよ
入らなきゃ仕事にならん・・・

>>852
1600円
これは固定で決まってる
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:02:16 ID:5BgvqEN60
>>853
ありがとん。軽でも普通でも一定額なんですね〜

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:53:35 ID:/e7qDIz/0
>>854
大型寅でも耕耘機でも一緒だよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:08:55 ID:R0PGE4ju0
>>851
代理店は変えられます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:20:48 ID:jOBc8Xa70
>>851
その気の使いようはなんなんだw 気の弱いヤシだにゃ〜
「更改お願いします」って電話が満期前にデラからあるから
「他で加入するのでいいです」と言って切ればいい。わずか数秒だ。
それでも君は罪悪感を感じるか、「あ、お願いします」って言うんだろうな〜
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:03:41 ID:TuiP9hPu0
軽だから車両保険要らねと思うんだけど
でも事故したら今無職なんで買い換えできん
でもでも数万円差大きいよ!
と悶々としながら二年。
そろそろ保険入らないとマズイよね・・・
どう思う?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:30:27 ID:dy+jIJZzO
>>847
どこの保険会社だよ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:06:48 ID:mEXVQKVK0
外車だが、車両保険は入ってねーな。メチャ高くなるし。
気をつけて運転してますw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:13:39 ID:jOBc8Xa70
↑それでいいんです。
皆が少し気をつければいいんです。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:30:46 ID:Nw7uKsTg0
無保険のDQNは気をつけるという言葉を知らない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:49:46 ID:s0u3Ja8a0
>>858
車対車だけ入っておけば?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:00:00 ID:aGMqVkeA0
>>858
自陪さえ入ってたら 合法なんだから
DQN諸君は 堂々と任意保険未加入を貫きたまえ!

きっと 何処の代理店行っても 顔と車見ただけで 断られると思うよw

おいらのトコなら?
「農家の方なら 農協共済へ」って 遠回しに・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:34:26 ID:zTEOXXik0
>>857
乗り換える場合ってなにかディーラーから証明書(等級とか)ってもらう必要あるの?
特になにも引継ぎ書類なし?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:37:56 ID:zTEOXXik0
車両保険って購入後5年くらいたったらもういらないかな・・
今5年目で評価額60万くらいだけど
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 06:13:04 ID:h5bu6nfgO
保険会社によるが
車両保険入ってると他人の車運転してて事故にあった時に借りてる車の車両分が出るけどね
限定なら自損事故は出ないけど
あと勤務先の車も出ないけど
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:23:41 ID:3qhze5Mx0
1年契約でアメリカン入っていたが、自動更新のお知らせつーのを、いつもカミさんまかせ
にしていたところ自分でよくみたら、もう初年度登録してから10年も経過している車に車両
保険付いたままであった、50万の担保額だって。20等級で約6万、車両外すと3万以下。
他社見積もりでも大体2〜3万程度。10年落ちのポンコツ外車に車両付けるバカ居ないだろーに
黙って更新営業メール送ってきたアメリカンの機械的事務に嫌気さして、会社変えた。
送られてきた送金依頼書で更新かけたら、ポンコツ車車両付きで6万払うとこだった。
まあ、気付かんのが悪いんだろーけんど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:42:42 ID:t3LMc1nL0
10年落ちのあんたのポンコツ外車だろうが、国産だろうが
普通に50万も担保つくなら、加入する人は普通にいますよ。
それは人それぞれでしょう。

もし担保額が10万になったら、車両保険つける人は皆無に近くなるでしょうが
それも人それぞれの考えでしょうね。

それから、普通の保険会社は最初から車両保険つけてる人に
10年落ちだから車両保険外したらどう? なんて言ってくる保険屋はないでしょうね
契約者が安くしたいから〜とか、もう必要ないから〜と申し出るのが世間の常識。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:50:02 ID:4FRWL7mS0
と言って車両保険を外して満足していた>>868であった。

新しい保険期間に入って数日経ったある日、信号待ちで後ろから追突され車両は全損に。相手保険会社の支払い
保険金の提示金額を見て唖然とする>>868

868「なんですか、この金額は! 20万ぽっち貰っても意味無い。もっと高い金額を!」
保険会社「対物賠償は時価額が限度なんですよ。11年経ってる車両ですしこちらの査定ですと20万がいっぱいいっぱいです」

868の奥さん「だから車両保険付いてた方が良かったのに。50万円貰い損ねちゃったじゃない」


↑去年の秋に自分の契約者に起きたことをノンフィクションでお伝えしましたw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:06:01 ID:EgjqWMA2O
車両保険入ってる客に、外したら?なんて言う保険会社ないだろ
もし事故られて難癖つけられるねが落ちだからな。
契約者が判断するもんだ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:17:20 ID:hFDxSYFX0
これが通販契約者クオリティですねw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:14:01 ID:EA7djwdQ0
>>870
車両保険を外した初年度って、何であんなに事故率が高いんだろうなw

>>871
昔は結構やってたw >>868みたいに言われたくなかったしね。
それでも「車両保険はこのままでいいですか?」ぐらいの聞き方だな。
判断はあくまでも契約者にしてもらう。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:41:20 ID:mN5hf/yC0
うちの事例を聞いてほしいだが、結婚したとき嫁さんの車は嫁の母親の名義だったのだが、
自動車保険もJA共済で母親の名義でした。でも嫁は一人暮らしをしていた。
自動車保険は家族限定で臨時運転者はOKの契約でしたが、常時運転者はまぎれもなく嫁。
契約的にまずいと思い、保険を嫁さん名義に変えてもらうためにJAに行った。
JAの担当者は「もう性も変わってるし、同居じゃないから等級引継ぎできない」との返答
くそムカついたので、自分もJA共済だったが更新時に嫁のも含め、別会社へ移行

だが、そのおかげで嫁さんの等級は6等級になってしまった。16等級だったのに・・・
今思えば一度嫁実家に住民票移して、名義変更すればよかったとちょっと後悔してます。
月の利用料が5000円以上変わるから orz

でもさ、嫁母親が契約するとき一人暮らしの娘用の保険と説明して保険契約してるのに
母親名義の契約しておいて、等級引継ぎできないサービスは最悪だと思う。
さいわい嫁は事故おこしていなかったからよいが、事故が起きていたら
契約と違うからと、支払を渋られる可能性もあった。

ちなみに俺宛にJA共済の保険担当者が更新の営業をしてきたのは、保険が切れた後だった。
葉書送れば更新してもらえると思っているのだろうか?俺が葉書見落としていて更新できずに
事故起こしていたらどうなるの?保険切れる前に更新してもらえるよう営業と連絡入れるのが
まともな仕事だと思うが、JA共済はクソだ。地域的にJA共済の人間が多いので、現在
逆営業を頑張ってます。知人友人13件ほどJAから他社へ乗り換えさせました。目指せ100件w
875追記:2009/01/30(金) 13:46:20 ID:mN5hf/yC0
JA共済ですが、10年以上前に起きた俺の自動車事故をいまだに解決していません。
まあ、事故の相手が偏屈ジジイだったので、自分は悪くないの一点張りで、示談書が
交わされていないだけなのだが、JA側は連絡入れると言いながら、ぜんぜん俺に連絡を
してくれない。問い合わせても無しのつぶて。

ここでも逆営業させてもらおう、JA共済はもちろん全てとは言わないが、こんな程度の所でしたよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:22:17 ID:54kl+rv70
民間損保にも化石のような物件は眠っているぞw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:00:22 ID:heUzDUe00
正直対人無制限対物2000円ぐらいあれば十分だろ
それ以上だったら一人もんだし勝手にしてくれ

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:33:35 ID:J2tk4GFu0
2000yen!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:06:33 ID:fgaoRS1Z0
さすがに2000円じゃ厳しいだろwww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:36:33 ID:FZxlPr9t0
勢い余ってやっちまったなww 弐千円じゃあどこも引き受けんぞな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:17:58 ID:aGMqVkeA0
計算ソフトで 試しにやってみたけど
対物は 1満円からしか入力出来なかったよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:14:28 ID:P900+Dr10
対物1万円で保険料はいくらなんだろう?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:12:55 ID:aEOIvywS0
75万円だよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:24:37 ID:nlSpZynC0
>>859
損保ジャパン・・・。
ちなみに13等級。
2年前に新車で買った、トヨタのカローラフィールダーです。
こんなもんなのか??
だれか保険料を査定してくれ・・。
明らかに8万がぼったくりなら、保険会社に文句言うつもりだし、
8万が妥当で普通なら、しぶしぶ払うしかない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:30:31 ID:UI5b6A3s0
>>884
テンプレに沿って情報出すなら見積もりしてくれる人もいるだろ
型式も年齢も免許の色も使用状況もわからんで
その保険料が適当なのかどうかは第三者には判断できん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:46:05 ID:s72sB9cx0
任意保険途中で中断(解約では無く)したら残りの期間分の払戻金って貰えるの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:11:27 ID:nlSpZynC0
>>885
型式新型2006年式
年齢32歳
免許の色 ブルー 数年前にスピード違反で捕まったのが響いている・・・。

どこ行けば査定してくれるの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:15:52 ID:UI5b6A3s0
>>887
30歳過ぎて、テンプレに沿って情報を書いてくれって意味がわからないなら
もう黙ってた方がいいよ
おとなしく8万払った方が君のためだ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:17:17 ID:UI5b6A3s0
一応言っておくと、テンプレの>>3
ここまで書いても意味がわからないなら、本当に黙ってた方が君のためだよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:26:34 ID:PdOrS0dl0
歳食ってもバカは治らないらしいなw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:39:20 ID:WAEORZFE0
嫁の車の保険の更新の案内が来て、
車両保険の保険金額が45万円になっているのですが、
もうすぐ9年で下取見積額が10万円の車なのに、なぜ45万円なのでしょうか?
よろしくお願いします。

考えられることとしては、
・下取(買取)価格が10万円でも、中古相場はもっと高く、その金額が全損時の損害額になる。
 →でも45万円もしないような。
・修理費が45万円までなら、車体の時価を超えていても修理できる。
 →修理せずに、新しい車を買う足しにしたいので、関係ない。
・事故時にはレッカー代等も必要で、崖から落ちたら引き上げるのに何十万も掛かる。
 →そういう理由なら、妥当な保険金額なのだろうか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:56:19 ID:H96WsOe90
すんません。
ぶつけたりしてこちらが悪いとして、
保険金が足りなかったら自己負担で弁償するのって当たり前?
弁償するために保険入ってるんだから、それが足りないならもう払いません!
って突っぱねたらどうなるの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:12:46 ID:2nFVTNpH0
裁判
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:07:58 ID:zzoeGOIX0
>>891
車両協定価額だから。

>>892
保険会社が支払う保険金は「契約者が支払うべき法律上の損害賠償金額を保険金として支払っている」だけ。
それ以上の話は勝手にすればよろし。突っぱねても無問題。過度に要求してきたらそれは恐喝ですからw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:23:56 ID:P9F2ZJG60
修理費や治療費以外に精神的苦痛や慰謝料、懲罰的罰金は請求できますか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:34:21 ID:WAEORZFE0
>>894
回答ありがとうございます。

「車両協定価額」を検索して調べたが、
要は、全損時にはその額が保証されるが、
その額は市場価格より高くても、保険料との兼ね合いで
保険会社(の組合?)によって一方的に決められた額ということでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:08:53 ID:48+yI39q0
>>892
対物が1000万円の保険に入っていたとして、
2000万円の対物損害を与えた場合は、
残りをあなたが負担しなければいけない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:43:16 ID:wVE+SaIX0
>>892
賠償責任が生じるんだから払わざるをえないでしょ
払わなくていいなら誰も保険に入らないな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:39:34 ID:OtrTer4D0
>892 「保険金額が足りない(アマウントオーバー)」「保険会社の認定金額が要求より低い」
 
オマエ、どっち聞いてるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:21:50 ID:WgjRdlXo0
>>887
どこでもいいから試算してみりゃいいのに…
ヒマだったので全労災のwebでやってみた
DBA-ZRE144Gの場合
対人対物:無制限+搭乗者傷害:なし+人身傷害:5000万
ここまでの保険料は32,100円/年
さらに車両(一般):175万が42,240円/年
合計で74,340円/年
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:25:54 ID:1kQmBI6mO
>>892
相手の工場が本人に内緒で中古部品とか使ってくれたけど足りなく、その分は出した。
価値が30万の車を45万かけて直そうとすんなよ。



自分がぶつけられて足りない事もあった。
全然直す気ないんだけど、相手の保険屋には直したいって言って上げさせたけど修理見積りの額までは出なかった。
相手が会社の人じゃなかったら、意地でも直して保険で足りない分は本人に払わせたな。以前自分が経験あるから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:56:33 ID:P9F2ZJG60
え?全損でも車両評価額以上は出さなくていいんでしょ

購入時、150万の車を修理するのに7000万かかるとか言われても差額払えんぞ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:04:36 ID:2nAgasse0
>>901
対物超過修理費用補償特約 付けてないの?

(*)対物賠償事故で、相手車の修理費がその時価を超過する場合、
修理費と時価の差額に被保険者の過失割合を乗じた額(50万円限度)を支払う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:06:50 ID:1kQmBI6mO
100:0の事故で評価額を修理代が上回る場合どうするのが普通なの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:31:29 ID:P9F2ZJG60
>>904
評価分しか払わない
ゴネたら対物超過修理費用補償特約入ってたら限度額まで支払う

それでも足りなければ無視→裁判
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:38:00 ID:P9F2ZJG60
ちなみに相手が100%悪くてこちらの車が全損したら支払われる金額は自分が入っている
車両保険の評価額と同額になるの?(治療費等は除く)

違う場合相手の保険が
「あなたの車の評価額は5万円です」
とか言わないよね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:45:53 ID:w6yNfKFj0
>>891
車両保険の保険価額は買値的に考える。
何で「的」なのかと言うと、割と適当だからw

下取りは10万かもしれないが、それはめぐりめぐって45万ぐらいにゃ
なるんじゃね?って考え。対物で支払う時も大体同じ基準で考える。
普通はその金で同じような車を買いたいと考えるからな。
ちなみに対物は低く見積もり、車両保険では高めに設定しておくのが普通。

>・修理費が45万円までなら、車体の時価を超えていても修理できる。

修理する必要は無い。仮に修理した場合に45万円を超えると査定された
場合、修理しようとすまいと45万が支払われるから損は無い。
45万未満でも、それを使って修理するか買い換えるかは自由。

>・事故時にはレッカー代等も必要で、崖から落ちたら引き上げるのに何十万も掛かる。

レッカーは事故付随費用特約など、別枠から支払われる。
保険会社のレッカーサービスを活用すればいいんだが、吊り上げなどの
特殊作業は別途費用を請求される場合がある。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:54:06 ID:w6yNfKFj0
>>906
対物は対物なので同額になる事は滅多にない。
>>905でも書いたけど、対物のが大抵低めに査定するから。

対物では大体20万ぐらいが評価の最低額になる。
これにもし車両保険が40万設定されていて、かつそれが妥当な
設定であれば、残り20万を自分の保険を使って受け取る事が可能。
勿論、その場合は等級が3つ下がる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:58:21 ID:P9F2ZJG60
>>908
その相手の20万という判断の妥当性は誰が決めるの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:22:15 ID:xwC9KjmB0
>>909
相手の保険会社。
妥当かどうかはともかく、余程の事が無いと譲らない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:47:28 ID:o4ljxMpV0
納得がいかなきゃ牛歩戦術(嫌がらせモードとも言うw)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:12:23 ID:QTPAKT4N0
>>911
でもその間の代車代って相手側にドンドン追加されていかないの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:35:46 ID:cDncGSZfO
年間走行距離限定の保険で、その設定した距離を超過する場合ってどの位追加金払う必要ありますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:07:22 ID:eaGjlZ/O0
>>911
そして時効消滅
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:57:16 ID:cyQ8EbUZ0
>>912
代車代は修理なら2週間。買い替えなら1ヶ月程度。

必要な期間分しか補償されない。
ゴネて時間かかってる部分は賠償する必要のないものなので。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:58:10 ID:cyQ8EbUZ0
>>913
保険会社に聞いておくれ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:53:27 ID:AzkV31A8O
なんだ、こっちが悪い100:0の事故で評価額を修理費が上回る場合、払う必要なし?
今後のために知っときたい。判例とかありますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:55:12 ID:IgeoZHpa0
>>917
賠償責任は無いが、被害者もしつこく来る請求してくる事が多いよ
100:0なら自分に非が無いんだから全額払えと当然要求してくる
対物超過修理費用の特約ついてれば問題ないが
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:11:38 ID:cyQ8EbUZ0
>>917

このQ&Aでわりと詳しく解説してる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:12:04 ID:cyQ8EbUZ0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:03:30 ID:8saIRrcU0
>>917
「評価額がいくらか?」で揉めて裁判にまで発展する事はまぁあるけど「評価額以上支払え」って事で裁判まで発展する事はありえない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:56:42 ID:lxf5/eUN0
夏にスタッドレス履いてて事故した場合は損失割合や支払いで不利になることがありますか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:39:14 ID:WQYHe9fA0
>>922
無いと思うが履き替え推奨
タイヤの溝もすぐ減るぞ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:42:23 ID:lxf5/eUN0
今回で4年目だから次の冬までそのまま使おうと思ってます。
溝が限界まできてたから夏タイヤ処分したので
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:50:10 ID:QTPAKT4N0
相手の保険がゴネて裁判なった場合それらの費用もまとめて相手側に請求できますか?(勝った場合)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:05:04 ID:QOJEGgRA0
対物超過つけてても50万までじゃん
そんくらいなら出せるから
有るかもわからん事故のために余分な金払うのが馬鹿らしい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:10:19 ID:QTPAKT4N0
>>926
対物超過は大した額じゃないぞ
たしか
928名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:29:06 ID:nvLf1ZZu0
更新まで一ヶ月半
車は2台あってどちらも知人の代理店通して保険加入
2台のうち近距離用の軽の保険の満期が迫ってる
通販にしようか今までと同じく知人のを継続しようか悩み中
金額的には年2万ほどの差額
通販ならソニーかチューリッヒが候補

悩めるおっさんに良きアドバイスお願いします
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:35:25 ID:WQYHe9fA0
>>926
対物超過は年間300円程度の保険料だった気がするな
つけといた方がいい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:38:21 ID:QTPAKT4N0
ところでこちらの保険屋の提示に納得いかず
直接こちらに乗り込んでくる被害者とかいるの?
931891:2009/02/01(日) 15:44:28 ID:FP1rqEOv0
>>907
回答ありがとうございます。

> ちなみに対物は低く見積もり、車両保険では高めに設定しておくのが普通。

>>908の回答を参考にすると、
仮に8:2(相手が8)の事故で、相手側の保険会社が20万円と評価してそれで示談した場合、
20×0.8+45×0.2=25万円ということではなく、
20×0.8=16万円と45万円の差額の29万円が車両保険から出るということですかね?

更に、10:0(相手が10)の事故では、
相手の保険会社から20万円、自分に過失がないのに自分の保険を使えば+25万ということですね?

> 45万未満でも、それを使って修理するか買い換えるかは自由。

修理見積額が40万円の時、修理せずに廃車して40万円を受け取るのは自由ということですね。
修理せずに40万円を受け取ってしばらく乗り続けるのも可能でしたっけ?

> 吊り上げなどの特殊作業は別途費用を請求される場合がある。

保険金額の枠内でも、別途請求される場合があるんですか?
修理費35万+レッカー5万+特殊作業5万の時に、
修理費+レッカーの40万は出るけど、特殊作業の5万は出ないことがある?
つまり、廃車にして手元に残る35万円から5万円を払って、手元に残るのは30万円ということですね?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:20:44 ID:zcKUUUGF0
>>930
俺は乗り込まれたことがあるよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:39:27 ID:SoJqFeWf0
バンパー取替えになったので、新車を買って弁償しろと
毎日家と職場に電話かけて来た奴がいた
某公社くずれ大会社の部長だったけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:50:57 ID:jSYvdBPv0
会社名まで分かってるんなら、毎日会社に電話してやれば良かったのに。
「そちらで部長やってるOXさんと事故って警察が入ってトラブっているので
話を至急したいんだけど。」とかさ。
会社によっては事故しただけで会社内の評定に響く所だってあるんだぜ?
うちは100:0じゃなければ「厳重注意」だよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:23:27 ID:jSYvdBPv0
つーか、うちも乗り込まれたことあるけどさ、
どうせ事故したらお互いの連絡先教えあうじゃん。
代理店対応だったけど、結局連絡してきやがったよ。
相当もめたよ。連絡が無くなるまで2年ぐらいかかったかな。
警察も呼んだことあるし、お互いの昼夜問わず生活まで踏み込んでボロボロにしたよ。
気の弱いヤツなら代理店だろうとダイレクトだろうと一言で終わるし、
気の強いヤツなら結局乗り込んでくるってこと。
結局可能な限り安く補償はそれなりにそろえておけば充分ってのを学んだ。
結局強く出た方が勝つ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:23:54 ID:jgsEPkKt0
>>931
大体合ってるんだが

>保険金額の枠内でも、別途請求される場合があるんですか?

違う。そもそもレッカー代は車両保険の範疇じゃない。
車両保険に付帯させる特約で対応する。(事故付随特約など)
こういう特約が無ければ基本的に自腹(もしくは相手の対物に請求)

でも単純にレッカー移動させる料金については、ロードサービスが
別に適用できる場合があるから払わなくて良い可能性があるって話。
但しロードサービスはあくまでレッカー移動が主で、別途作業となる
吊り上げや道路清掃まで対応できるかは保険会社による。

なので車両保険は修理代金のみ。レッカー代は基本的に対物の範疇だけど
自分のロードサービスが使えるかもしれないよって事。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:25:59 ID:SoJqFeWf0
>>934
0:100にしたし会社の取引先だったから、それはできなかった
「保険会社に任せている」を繰り返したら、あきらめてくれた
938931:2009/02/01(日) 23:16:06 ID:eaz21OdK0
>>936
回答、ありがとうございました。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:36:28 ID:/1Bnk2Bb0
>>936
アホか。
約款読み直せ。

車両保険に入ってればレッカー代出るっつーの。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:44:46 ID:rrdH95mO0
今は会社によって約款が違うから出ないところもあるのかもね。
昔のSAP約款では、修理のために持っていく費用は修理費に含めてたけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:30:40 ID:iTQIlKfx0
>>926
対物超過付けてて良かったと思うのは
ボロボロのスクーターぶっ飛ばしたトキ

通常なら対物で2満円くらいしか出ないので 修理も乗換も不可能
結局 加害者が 10数万自腹切って 新車/中古車を弁償することになるんだよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:53:32 ID:ANNKmnGD0
>>941
つうか相手のスクーターぶっ飛ばしたのなら
スクーターの金がどうとかよりも相手の生死が気になって
それどころじゃないな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:04:58 ID:iTQIlKfx0
>>942
相手の傷害は 自賠と対人使えば 持ち出しゼロで どうにでもなる
出しても 菓子折か 見舞いの花くらい

最悪 香典いるかも知れないが
そんときゃ どうせ拘置場の中だから 出したくても出せないよw

全治3日の診断書でも 揉めるのが 対物のみでは足りない ボロの原チャリ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 11:31:08 ID:M5QPZv8l0
>>943
轢き殺したからってずっと拘置所なわけないだろw
悪質な事故で拘置くらってもその家族が葬式に顔出すもんだしな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:11:02 ID:iTQIlKfx0
>>944
おいらには 寝たきりのジジイがいるだけで
バツ1だから 他に家族なんていないんだが
そうゆう場合はどうしたらいいの?
身元引受人もいないから 出所出来ないし・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:18:35 ID:M5QPZv8l0
>>945
警察に相談しろwハゲw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:12:41 ID:IZddD6Z10
出所出来ないと ジジイのおしめが替えられないっす
うんこしっこボトボトでかわいそう

保険にそんなトキ使える特約無いの?

それとも 警察が 被疑者サービスで出張交換してくれないかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:39:23 ID:sRq5uhd10
昨年の7月に車を購入、分割払いで5ヶ月払ってきました。
個人的な事情で車を手放したので、解約したいのですが、
個人で経営されてる代理店の方から、
解約時に決済額?として数万円払わないといけないそうです。
保険についての理解が無いのですが、
つまりどういうことなのでしょうか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:46:41 ID:fGjnWasG0
>>948
直接聞けよw

支払い方法は何だ?現金集金か、口座振替か、クレジットカードか、
それとも団体扱いでの給料引きか。契約期間は1年かそれ以上か。
月の保険料はいくらで、それは滞りなく支払ったのか。

その辺が判らないとどうにもならん。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:52:51 ID:sRq5uhd10
>>949
そうですね、失礼しました。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:15:18 ID:SPUKNC5rO
ハイエースKDH206Vの保険のネット見積を集めてるのですがアクサ、エース保険では車両保険をつけられないようでした。

つけられる保険会社って限られているのでしょうか…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 09:10:02 ID:K7t3XjDp0
>>951
通販で契約するなら自分で調べろよw

国内大手ならどこでも契約できるよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:29:25 ID:RdWMSUg+O
チューリッヒ信望者で三月更新の俺がきました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:59:12 ID:A6UyRl9n0
ニッセイ同和加入者と事故をしてとても対応が悪いんだがここはそういう所なの?

相手が事故の加害者になったにもかかわらず連絡しない

こっちの保険屋から連絡が行って初めて対応開始←ここまでは普通

4営業日放置&自分でニッセイ同和に連絡してから始めて担当決定

担当1匹バックレ&担当身代わりに4営業日放置の理由を聞くと家は知らない東京に聞けの一点張り

問い合わせるとここ横浜だからしらね&転送系無し

とても面倒なんだが・・・。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:35:58 ID:SPUKNC5rO
●主な運転者の年齢は?38 34の友人に運転させる予定あり
●免許証の色は?ブルー
●車の主な使用目的は?日常レジャー
●運転者の限定は?つけない
●等級は? 新規
●車の年式、ハイエース新車 KDH206V スーパーGL
●車両保険金額    390?
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1,000万 部位症状別
●付けておきたい特約 もらい事故でgdgdになった経験があるの弁護士特約をつけたいですが、バイクの保険で既につけてますが重複の意義はないでしょうか?
●その他要望&質問
あちこちでネット見積もりを取ったところ、アクサ、エース損保は車両保険つけられないようでした。
最安はソニー損保でしたがここでの評判を見る限りちょっと不安ありです。ちょいプラスして三井ダイレクトかと思いますがその他オススメの会社はありますか。。。

登山が趣味でしてハイエースであちこちの山の車中泊を考えてますので走行距離は1万を超えるのではと思います。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:56:33 ID:49kq2Z/l0
>>955
たぶんNTTイフならネットでも車両つけれるよ、即見積もりでるから一度試すと良いかと

通販だと、新規登録だとかは車両を付けにくくなっている
今だめなとこでも、電話すればつけれると思う。

あまり保険を理解してないようなので、最初ぐらいは代理店で相談したほうが良いと思う。
弁護士費用特約云々で、三井ダイレクトと言ってるようじゃ、通販はやめたほうが絶対に良い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:16:51 ID:49kq2Z/l0
弁特は他車の被害事故も使えるのがほとんどだが、元々の弁特の使える事故範囲が狭い会社もあるので
それは加入先の約款または、会社に確認しましょう。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:25:37 ID:j69zr8vI0
>>955
人身傷害と車輌保険をつけた時点で弁護士特約の
意味が大きく薄れる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:15:05 ID:K7t3XjDp0
>>958
等級が高いかプロテクトつけてるという条件付きでな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:15:05 ID:nWRr1hpy0
知人から10万円で車を買う予定なんですが、その車にはMAX145万円の車両保険が付けられるようなんです。
車両保険の有無で自分の場合だと、一般タイプのもので年間10万円くらい保険料が変わるんですけど、この場合、みなさんは車両保険付けますか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:41:30 ID:zkFGZxz50
>>960 逝ってよし。 はいはい、次の方。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:03:29 ID:zkFGZxz50
>>954 おまえが、加害者だからだが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:05:57 ID:c8uCqCtB0
>>961
なんで?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:36:41 ID:I0vnjZkd0
>>960
情報が少なすぎる
145万ってのは新車の場合の車両価格だろ?
現在10万で売る位って結構年数経ってるのか?
10万の車に145万の保険つけても10万しか保険金でないよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:45:55 ID:w9+cM7Tx0
いやいや、別にMAX145万円の協定価額がつく車両をいくらで友人に売却しようがそれはそれで関係ないことでしょ。
(個人的には贈与税をちゃんと払えよとは思うが)
5年落ちの2000万のフェラーリを100万で譲ってもらった人の例を知ってるけど、1700万の車両保険つけてたしね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:14:37 ID:SkpqyFb10
960です
7年落ちだけど過走行&修復歴有りで、下取りの値段がほぼゼロだったため、10万でよいと言われ買おうかと。
試しにgoonetで見てみたら1年違いの車両の一番高いのが150万でした。

保険のオンライン見積もりじゃ購入価格とか聞かれないからそんなもんかと思ったけど、
>>964のいうとおり、保険かけても10万しか出ないもんなんでしょうか?
967954:2009/02/04(水) 00:14:50 ID:p6RWBIQ40
>>962
俺被害者。
>ニッセイ同和加入者と事故をして
>相手が事故の加害者になった
なんだが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:32:57 ID:4pR2J5Mc0
>>966
加入はできるけど、事故のときに支払われるかどうかはわかんない。

難癖つけて払わないのが損保だから。
たとえば、契約後にすぐに全損事故で保険金請求したら、間違いなく購入先とか調査入るから
10万で買って保険加入、すぐ事故で保険金請求ということなら、それだけで、保険金詐欺の疑い
があるので、払えませんとなる。

損保は紙切れ一枚通知するだけ。

約款に基づき保険金はお支払いできません。
不服であれば裁判をして下さい。
お支払いできない理由は裁判にて明らかにします。

こんなような文面一通で支払い拒否。
保険金詐欺じゃないことを契約者が立証しなくてはいけなくなる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:45:26 ID:rcEjLdnq0
>>968
価額協定がなんのことかわかってないのに無理に答えなくていいんだよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:01:35 ID:4pR2J5Mc0
>>969
バカかオマエ。

それとも7年落ちの車は145万という価格協定はおかしいとかいいだすのか?
質問者が145万でつけれれるという以上は、ネットなりで協定価格調べたんだろうよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:05:32 ID:+qEIi6sQ0
>>970
論点はそこじゃないだろw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:26:04 ID:762FsmW10
故意だとか詐欺だとかの立証責任は保険会社側にあるって判例出たんじゃなかったっけ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:35:21 ID:5bQloj79O
>>958 もらい事故って通常、保険会社は示談交渉できないんじゃなかった?だったら弁護士特約つける意味は薄れないと思う
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 03:03:15 ID:sZ6xuuvg0
>>954
担当者バックレ等
まいどのことですがね.....

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 05:20:43 ID:Khzc8W0U0
>>971のシンプルなツッコミが面白かったw

>>970
価額協定とは車の価値を決める事。
車両保険を付ける時に決めるのも価額協定であり、対物で相手の車の価値を
決めるのも価額協定。勿論契約者(対物の場合は相手)と保険会社の合意で
決定される。

後から決める対物と違って、事前に決める車両保険で揉める要素はほぼ皆無。
金額がおかしいのなら、契約時に調整すればいいんだしな。

故意が疑われるような事例でなければ、保険会社も全損したら黙って全額を
払ってくれるよ。それに見合うだけの保険料を受け取っているわけだからな。

>>973
車両保険と人身傷害を使えば、自分の金銭的被害が相当に減る(等級ダウンぐらい)し、
貰い事故でも自分の保険を使うなら保険会社は交渉するよ。利害に関わる。

意地でも自分の保険を使いたくないなら弁護士もアリだけど、相手が無保険・無資産じゃ
結局どうにもならんし、優先度は車両・人身傷害のが高いと思う。示談交渉そのものが
不要になるのは大きい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:16:20 ID:4pR2J5Mc0
そっちが論点なら尚のことおかしいだろう。

それじゃ、保険金詐欺し放題じゃないか。
車両保険のすべての契約が価額協定付なんだからさ。

10万で買って145万の保険つけて、すぐに事故があったら
ほぼ間違いなく詐欺の疑いで支払い拒絶されるぞ。

>>972
損保は判例なんてくそくらえだよ。。
判例と今回の事例は違うんでと平気で言うよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:29:59 ID:Khzc8W0U0
>>976
そりゃ契約即事故は調査されるが、10万で買ったって部分は
あんまり関係無いぞ。

少なくともその車に市場価値で145万(に近い)の価値があって、その通りに
車両保険を掛けていたなら拒絶する理由が無い。購入価格が理由に
なるなら、親族間で譲渡された車やフレンドパークで当たった車wは
一体どうするのかって話だ。資産価値は間違いなくあるんだから。

明らかに市場価値が無い場合(ニコイチetc)だと詐欺の疑いもあるが、
それはまた別の話だろう。普通の人間が普通の手段で手に入れたなら
問題になどならない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 07:39:10 ID:4pR2J5Mc0
>>977
調査の結果、親族間で買ったとか、懸賞で当ったとかなら正当な理由になるけど
世間一般的にみて、145万の価値のあるものを10万で売買されるというのは異常。

その理由が質問者の書かれている、加走行・修復歴だとしても、保険屋は間違いなく
疑う。

疑うのが保険屋の仕事だからね。
979954:2009/02/04(水) 09:05:14 ID:TqcJB39e0
>>974
毎度の事ですかぃ・・・。
合併するからやる気が無い訳じゃないのね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:31:31 ID:Y39HYcSk0
>>978
異常かどうかは全く関係ない。

10万で買ったものだとしても、市場価格として100万の価値があるなら
100万の車両保険を付けることができる。
売り手が価値をわかってないなんてことも考えられるからな。

いずれにせよ、契約した直後の事故だとどのような入手手段であったとしても
疑われる。

100万の価値の中古車を個人売買で100万で購入し、100万の車両保険を契約しても
契約直後に事故って、現車確認などもしてなければ確実に揉める。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:11:13 ID:EYQ6+BYr0
>>976
詐欺と保障は分けて考えないと
たとえ保険査定150万の自動車を400万で買ったって全損150万だから
損をするので、詐欺しても良いかどうかは別。
詐欺は不正請求であって、故意の場合だろ
金額の大小も契約金額も関係ないよ

だから損害が正当なら、10万で買った車輌で100万もらおうが500万
貰おうが大きなお世話で詐欺でも何でもない。
保険会社は、その車輌を市場入手する平均価格として特定の基準額を
設けているのであって、逆にいれば協定400万の自動車を50万で
買ったからと50万の契約保険金額で50万までの修理代や全損費用を
保障をしてもらうほうが詐欺になる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:28:00 ID:TirDU8Wt0
●主な運転者の年齢は? →33歳
●免許証の色は?     →ブルー
●車の主な使用目的は? →通勤
●運転者の限定は?    →本人配偶者限定
●等級は?          →9
●車の年式、及び型式   →H17式WISH
●車両保険金額
●   〃 の種類      →車対車+A
●   〃 の免責金額   →5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? →5000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? →部位症状別
●付けておきたい特約    →弁護士特約
●その他要望&質問

2月中旬が現保険の満期日ですが、ちょうどその頃から3か月の海外出張に行くことになりました。
その間、車は車庫に保管し誰も乗りません。ソニー損保に聞いたら「中断証明書」を取る方法を
勧められましたが、そうすると保険の満期日と車検日にズレが生じてしまうのではないかと思います。

自分としては向こう3カ月だけ対人・対物・搭乗者傷害の最低セットで契約し、5月に追い金を払い
補償を本来の希望に変更するのがいいと思っているのですが、この場合どちらがいいのでしょうか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:38:19 ID:+FVebkjs0
>>982
保険と車検の期日がズレても何も不都合はないと思うけど
時期が合ってた方が管理しやすいって事かもしれないけど、
それは自己管理でなんとでもなる話でしょ?

少しでも節約したいって事なら中断証明取るのがベストだし、
最低セットって事なら対物だけの方が安いでしょ

だた、最近の保険だとセットじゃないと販売しないやつとかもあるんじゃないかな?
うちは損ジャだけど、ONE-stepだと対人対物人身傷害は必ず付けなきゃならないから
対物だけとかって入り方はできないし
他社はこの辺どうなんだろ?

3ヶ月だけなら、そのまま普通に契約する方が
手続きの手間を考えたら楽な気がするけど
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:45:58 ID:f0hTQz590
>3ヶ月だけなら、そのまま普通に契約する方が
>手続きの手間を考えたら楽な気がするけど

まさしくその通り。ウダウダ悩む>>982みたいな奴が居る事に驚愕してしまいました。
しかし33歳で9等級ってどうよ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:01:43 ID:Y39HYcSk0
>>982
どっちでも問題ないよ。
好きな方でやればいい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:06:47 ID:+FVebkjs0
>>984
17年式WISHに乗ってるって事は、それまで車を所有せず、
その辺りに新規契約って事では?
もちろん、親の20等級を継承したのに事故しまくりの可能性もあるけど

まあ、等級については生暖かく見守ってもいいんでないの
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:44:18 ID:RQz8xe2S0
搭乗者障害保険か日払いを選べる会社をできるだけ教えてくれ

その中から安いとこはいろかと考え中

通販系は選べないみたいですね

今損穂ジャパンのワンステップなんだが日払い選べないのな

おもに企業向けの自動車保険SUPなら選べるらしいのだが

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:27:54 ID:Y39HYcSk0
>>987
ゴールド免許を持ってるなら
富士火災のFAP-NEOがいいかと。入院15000/通院10000を選べるぞ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:42:30 ID:gHfukOK50
ソニー損保から三井ダイレクトへ乗り換え検討中ですが
特に気を気をつける点はありますか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:01:43 ID:61mefBUc0
>>989
弁護士費用特約を付帯するなら、被害事故を受ける時は入院以上のケガを負いましょう

ロードサービスを使う時は、同一箇所の故障にはご注意を、また事故する時は工場の近くにしましょう。

車両保険を付帯するのなら、イタズラに注意してください
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:24:10 ID:FumdOtMEO
バイクの保険の中断証明書は車に使えませんね?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:42:17 ID:ddmW5Y8f0
↑カス
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:17:02 ID:G3AwVpNu0
>>955
正直、三井ダイレクトとソニー損保ならソニーの方がいいと思うが。
しかも安いんでしょ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:45:17 ID:LtPkcVAY0
>>990
それは、通院だったら弁護してくれなくって
ロードサービスが、遠距離だったらやたら高くって
いたずらではお金が出ないって事?

今度、三井Dにしたんだけど。。。
ソニー評判悪そうだからやめたんだけどな〜
で、差額で、特約増やしたんだけど。。。
変?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:00:53 ID:lpln20Jz0
>>995
弁特・・・通院や物損のみだと使えません→他損保は使える
                                               ・ ・
RS・・・
・一定期間同一箇所の故障は有料、10kmまで(JAF会員は25km)の指定工場まで→
他損保は同一箇所の故障の制限なし、30km前後が主流で、自分の希望先もOKがほとんど

車両保険・・イタズラによる修理は等級ダウン→他損保はすえおき(多くの外資通販を除く)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:53:09 ID:91msBxjz0
別に三井Dの肩を持つ訳ではないが、簡単に言うと、見た目の保障の厚さを省いているから安いんでないの?
だいたい同一箇所で故障を起こす事自体稀なのに、それでロードサービスを呼ぶなんてもっと稀だろ?
弁護士にしても、もめる可能性が低い単なる物損やちょいとした怪我の場合なんて弁護士無用だから
無駄を省いて保険料を下げているのはユーザーからしたらありがたいんだけど?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:56:53 ID:91msBxjz0
要するに、チョコのトッピングが6個ついているチョコケーキ(その他の会社)とトッピングが2個のチョコケーキ(三井)って理解なんですが。
トッピングが少ない分、価格は安いが同じチョコケーキなんでおいしいって感じ。誉め過ぎか?w
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 08:04:38 ID:lpln20Jz0
かつてSBIが出てくるまではそういえたけどね
SBIはほぼ同じぐらいに安いのに、内容はそんなに穴はないね。

また、同一箇所の故障って、例えばバッテリー上がりとか、キーの閉じこみとか・・・
カーレスキューの上位に来る故障は決まってるから、どうなんでしょう?
もちろん安いことは良いことだとは思うけど、果たして消費者がそれを理解しているか?と言うこと。
通販はもちろん、自己責任だから加入してる人は承知してるんだろうが・・・

可能性が低いからって理由なら、保険なんて入らなければ良いのに・・・
万が一に備える保険なのに、他に比べて明らかに見劣りがするのは、個人的にどうかと思う。
あくまで、SBIが出てきて、こうしたことは以前よりも増して言える事だが
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 08:07:25 ID:lpln20Jz0
>>998
あえて言うのなら、他と同じトッピングをつけてるのに味がしないと言うことだと思うけど
だってトッピング(特約やサービス)名は同じのつけても、中味が・・・・



1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 08:10:47 ID:R5eUti9OO
1000なら半年で景気回復
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。