【受信】車載無線機を語ろう【アンテナ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
もはや無線は時代遅れなのか?
車での移動中は携帯なんかよりも便利だ。
ツーリングも楽しいよ。
アンテナマニアも歓迎です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 17:11:44 ID:h6FWwH940
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
はっはっーーーざまあみろ!俺様がついに二をゲット致しました!!
マジでうれしいぜ!最高だ!
どうだ?え?欲しいか?wやらねえやらねえww2はもう俺の歴史に刻まれた!
だからいくら貴様が2と叫んだところで真の2はすでに俺の中だ!
架空の2など価値ねえんだよ!!
どうよ!くやしいか?wwはっはー!!
俺は今惨めな負け犬どもを上から目線だぜ!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:16:49 ID:LTZcvp5I0
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
はっはっーーーざまあみろ!俺様がついに二をゲット致しました!!
マジでうれしいぜ!最高だ!
どうだ?え?欲しいか?wやらねえやらねえww2はもう俺の歴史に刻まれた!
だからいくら貴様が2と叫んだところで真の2はすでに俺の中だ!
架空の2など価値ねえんだよ!!
どうよ!くやしいか?wwはっはー!!
俺は今惨めな負け犬どもを上から目線だぜ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:46:03 ID:ZFbTmA/O0
もう車に無線機付けてるやつはいないのかー?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:51:10 ID:SsJ/uSkA0
久々の車載無線機スレ。
本格的に車載リグを載せるほどでもないので、
VX-7とモービルホイップを載っけてます。
ほとんどワッチばかりになっちゃってますけど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:17:13 ID:ZFbTmA/O0
話相手がいねーから俺もワッチばかり。
渋滞の時とかこそこそとリグ弄って楽しむ日々。
免許は4アマだけど・・・。3アマにしとけばよかった。

友達を車に乗せるとリグを見て、
「なにそれカッケェ!!!」って驚いてくれます。
ゴツゴツの筐体、男気溢れるでかいダイヤル、オブジェとしても無線機はいいぞお!!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:39:42 ID:0BIGZP5L0
マグネット基台とハンディ受信機でコードレスホン聞いてます
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:40:23 ID:ikmqMLLwO
18年式のクルマにぱー線アンテナつけました。突っ込まれると面倒なのでちゃんと免許も申請したよ。
この前走ってたら後ろをずっとつけてくるクルマが居て、コンビニまでつけられて何事かと思ったら何のアンテナか聞かれたよw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 17:05:39 ID:PpNWElRl0
22歳のガキですが、
FT-8800と電動基台につけたモービルホイップの組み合わせで使ってます。
今はほぼ受信専用となってますが・・・。
でも盗聴波探しは車で移動しながらに限りますねw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 16:06:07 ID:Q3gXJI3mO
モービル機を組み込むのが面倒で、ハンディ機とモービルホイップ。
リグはVX-7で、ホイップはMaldor。
350.100MHzしかワッチしてないです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:16:27 ID:QEW/nF0Q0
俺も350.1はメモリーに混ぜて常にスキャンしてるけど、
今まで一度も受信したことがないな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 05:41:22 ID:pdPAtlNM0
取締まり現場での通話なら、何度か。
シートベルトの取締りで、
「白のセダン、クラウン、シートベルト・・・
それそれそれ!その白いクラウンっ!!」
って感じで通話してた。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:17:36 ID:fpBdgILH0
俺なんてそもそも取り締まりの現場に遭遇したことがほとんどないorz
一回でいいから聞いてみたいな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:16:43 ID:Dbmns7YIO
最近は350.1MHzはデジタル無線化が進んで来ましたからね。
取締りの現場以外ではアナログ無線は使われてないみたいです。
で、頻繁に取締りをしてるスポットってありますよね?
そう言う場所をチェックしておくといいッスよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:04:43 ID:hF9bspzB0
警察ヘリまでデジタル化されたら終わりだ・・・。
消防・救急もこれからだんだんとデジタル化されるだろうし。
走行しながら業務無線聞いててもあんまりおもしろくないしなぁ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:26:37 ID:cw789zDw0
消防や救急はデジタル化はまだまだ先だと思うよ。
理由は消防団などの民間組織が大きく関わっているから。
デジタル無線は滅茶苦茶高いからね。
予算の少ない民間の消防団にとって、デジタル無線を導入するより、
消防車や救急車といった重要な設備に投資を優先します。
それが分かっているから、消防もデジタル無線への完全移行は
出来ないそうです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 19:36:45 ID:DGrl91bc0
マックのドライブスルー無線聞いてると、
声と実際の姿のギャップに驚くことがあるw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:11:00 ID:OGTHs6br0
最近はリタイヤ組を中心に、昔の遊びが復活しつつあるらしい。
無線も同様で以前より交信が賑やかになって来たし、アンテナを付けた
車も増えている様な気がする。
アマもそうだが、CBやパーも昔の様に活発になったら面白いのにね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:19:49 ID:c5tBNzGQ0
CB、パーソナルってリグはもう作ってないんじゃなかったっけ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:08:52 ID:CuK2sQP9O
CBってソレスタル・ビーイングか?
21酸エリヤ:2008/10/24(金) 12:41:02 ID:zcVurND60
IC7000MとHVU6で7と21、VUを遊んでる
これでもまあまあ飛ぶがANTはやっぱりMD200やスーパーゲイナーの方がいいな
移動運用の時はFT450とダブルバズーカでのんびりやってますわ
たしかに最近じわじわと再開局が増えてきましたわ
おまえら空の上でもよろしこ〜
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:46:11 ID:YW59PcXJ0
俺はいつの間にか受信専門になってしまった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:44:28 ID:VqmLOCdjO
尼無線をやってる人は少ないからね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:46:11 ID:VZlx/soL0
最近JH無線が聴けない・・・
周波数変わった?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:32:53 ID:6qkJeoyY0
JHも徐々にデジタルに移行しているみたいです。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1085168841/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:15:33 ID:tKN6YQ3O0
保守
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:25:11 ID:CAPXvI0r0
CQ CQ CQ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:35:04 ID:/zLqdVM/0
>>25
マジかよ。。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:26:41 ID:2g89w9xi0
俺は話相手いないからAPRSのみ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:10:34 ID:A4a/Wy6F0
最近は埼玉や都内のワイヤーズのノード局を受信してることが多いな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 03:17:42 ID:pfBViWJq0
さっきもロスアンジェルスの出勤途中の日本人と、栃木?の人が喋ってたね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:52:23 ID:EG3UNF9C0
ボディが丸いて言うか曲線が多くてアンテナ器台がつけ難い
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:06:35 ID:hp8H8Z3ZO
俺のVXー1死んでいた…


新しいVXー8でも狙うか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:19:52 ID:+yDuNLAj0
>>33
無線板のVX-8スレを見ている限り、どうも初期トラブルが続出している模様。
暫く待つか、ある意味定番になったVX-7にするってどう?
もしくはIcom ID-92とか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 04:32:58 ID:WP/t0W2+0
【社会】ドクターヘリと同じ周波数で無線交信していたダンプカー運転手を告発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226068694/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:42:16 ID:xjJkIYoJ0
マグネット基台に泣いたw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 09:53:28 ID:wB1gX7ym0
>>32
禿同。
俺もなんとか電動基台取り付けた。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:20:48 ID:E2thMFeP0
>>37
電動基台ってよく壊れるって聞きますが、どうでしょう?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:58:30 ID:wB1gX7ym0
>>38
電動基台(ダイアモンドのK9000)とスーパーゲイナーミニ(SG-M510)の組み合わせで
ほぼ毎日動かしてるけど今のところ故障したことはないよ。取り付けてからまだ1年半だけど。
あまり重いアンテナは付けられないけど、車庫の屋根が低いんで重宝してるよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:01:34 ID:+6Up3fQ10
仲間が多い時のパーソナルは本当に便利
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:59:35 ID:NLy/zVvj0
>>40
パーソナル無線って、新品のリグはまだ手に入る?
今じゃアマチュアと特小しか手に入らないと思っていてね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 06:23:37 ID:xInAKLtH0
>>41売ってる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 16:50:12 ID:07k5jtJp0
昨日草加市内の国道298を走行中、生まれて初めて350.1での交信を受信しますた!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:26:24 ID:Qq4LnM/l0
>>43
うらやましい。オメ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:19:25 ID:f0/2BgqO0
みんなどこ聞いてるの?俺は、高速とか乗る時は観光バスの無線聞いてるんだけど、
もっと、交通情報わかるとこって無いかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:00:38 ID:rUL6WqWZ0
俺の場合
左バンク→消防・救急無線、消防・防災ヘリや警察ヘリなど一部の航空無線
右バンク→盗聴波、350.1
って感じw
そしてたまにコードレスや特小。業務無線はあんま聞かないかな。
俺は滅多に高速使わないけど、首都高などを走る時はリムジンバスの無線が結構役立つみたい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:09:59 ID:SRveRHaD0
145か433で周波数を決めない?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:04:12 ID:ffEwNfpU0
>>47
2ちゃんねる全国共通波はたしか各バンドであったと思う
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 13:11:41 ID:PFMoZjSv0
3アマ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:30:48 ID:Dcw5FjN/0
アンテナはルーフの中央につけるのが効率がいいって聞くけど、
さすがに勇気がなかったので妥協してハッチ部分に取り付けてしまったorz
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 05:15:03 ID:l18iVEKu0
>>50同士よ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:25:33 ID:BiLEoLMc0
ダイポールアンテナ
ジェロに付けました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:16:53 ID:eTYu3tpx0
トラッカーなどの中には放送局並みの出力で電波出してる人もいるみたいだけど、
あんな目と鼻の先からそんな強力な電波出して頭おかしくならないんだろうかw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:30:07 ID:Gd5G5t0f0
>>53
頭おかしくなる前に、禿る。
だからトラッカーは結構禿が多い。
それと癌にもなりやすい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:42:21 ID:nvKfqeh20
もともと頭がおかしいから違法行為を平然とするんだろ。
アレ以上おかしくなりはしないさ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:46:08 ID:pViACNSf0
>>54>>55
納得しましたw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:19:40 ID:/so7bDs60
test
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:30:20 ID:cYbzrrYj0
今までフルスケールで入感してた盗聴波が突然停波した。
59酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ ◆cAAK5ejJdg :2008/12/13(土) 14:09:28 ID:AfBj82qC0
昔は進ぬデムパ少年で従免も持ってるよ。基本HF派で車載用ぢゃないけど軍用リグに憧れてた。
今でもR-390A(”A”が大事w)とか51J-3・51J-4見るとときめくねぇ。w
FRG-7はまだ動態保存されてるよ。自作もさんざやった、既にソリッドステート時代だったけど
5球スーハーキット仕入れてトリオのマルチバンドコイルキットとダブルギアダイヤルで改造したり。

今一番聞きたいのはVHFの消防かなあ、「252は852、955無く救助の洋梨!」っつの聞いて
現場に急行、見物したひ。w
http://bbs70.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/etc/12268761040050.jpg
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:38:10 ID:6KUMl8rdO
車免許取得1年後にアマ4取得して16年目でつ。

一番最初のトヨタスタ―レットGTの時はケンウッドの144・430ハンディ機TH-77をシガレット電源とダイヤモンドの1m位のモ―ビルホイップをリアゲ―ト右側に。末期にユピテルのMVT-7100を装備。

その次のカリブBZになってからメイン機として、当時の日本マランツのC5900とスターレットから移動したMVT-7100。更に350.1受信及び予備機としてマランツの430ハンディのC460を装備してた上に、ナビ・テレビと携帯電話用外部アンテナを装備してたので、針ネズミ状態。w

現用のホンダエアウェイブでは、無線関係はC460以外はそのまま移設し、携帯はmovaからFOMAに変わったが、幸いにも車載外部アンテナを発見したので、それを装着。

移設はディーラーにお願いしたけど、スペースに余裕がなく、難渋したみたい。
運用としては、430メインと350.10をC5900で。MVT-7100はエアバンドのエンル―トとカンバニ―波をメモリースキャンさせてまつ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:02:37 ID:hoftAFou0
>>60
>携帯はmovaからFOMAに変わったが、

今でもmovaを使ってる俺は一体・・・w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:49:16 ID:9E6X6SA3O
三菱ジープに無線乗せようと思って3アマ取ったが、無線機って高いんだね。
値段見てモービル機は即却下した。
あと、合格通知に免許証の申請方法が2種類書いてあったが、両方ともインターネット必須だったのでワロタ。
時代はインターネット…。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:26:01 ID:kUwWEvxbO
ハンディ機で
64お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/12/16(火) 11:56:06 ID:++X5lf8r0
 ヤフオクでデュアルバンダー探したほうがいいとオモフ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:16:20 ID:rnpdmkx30
ジープとかには耐衝撃テスト等、米軍規格をクリアしているモービル機なんかが似合うだろうなあ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:32:00 ID:5ITsyd8Y0
ユピテルのMVT-7500買っちゃおっかな〜。
一応3アマ持ってるけど最近は受信機ばっか買ってる俺w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:28:56 ID:V8qmLyQ50
神戸に軍用無線を専門に扱っている店が有るね。
有名らしいけど値段は高い。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:43:00 ID:SSMe/wdIO
トリプルバンドのハンディ機を車に乗せて、モービル機もどきとして運用したいんだけど、複数の周波数帯に対応してるモービルアンテナって使うバンドごとに長さ変えて使うの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:47:46 ID:SSMe/wdIO
あと、モービルアンテナの盗難orいたずらって結構あるの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 11:07:03 ID:35yRbSTWO
>>69
地域差はあるかも?
愛知の片田舎だけど、取付けてから3年経ちますが、今のところ曲げられたり
外されたり、盗まれたりは無いです。
でも同じ愛知でもイタズラされたって人も居るのは事実。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:25:22 ID:48UbyhbCO
>>70
今現在、そんなやんちゃしそうな年代なんて無線になんて興味ないだろ。
仮にモービルアンテナだと分かったとしても、
「あぁ、この車のオーナーはおっさんなんだな」と思うだけだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:55:15 ID:L93VoU690
すみません、俺21です・・・w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:05:15 ID:+nP9k1r20
>>71
イタズラするクソにとって、無線云々は関係ないよ。
手で簡単に曲がりそうだから曲げる。
手で簡単に外せそうだから外して持っていって、そこらに捨てる。
躾を放棄した馬鹿親にペットして飼われているクソガキは、何も考えずに
そんな事をします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:05:34 ID:48UbyhbCO
>>72
うは、実は俺は23。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 06:37:02 ID:CgrZiqhh0
本日は晴天なり
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 08:16:18 ID:5uKzNENmO
半次郎のアンテナが最高

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:45:34 ID:ESCXo7690
大勝利いいぞ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:51:24 ID:FWJEMOFk0
俺22w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:58:46 ID:o833IMgvO
あけおめ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:39:42 ID:sQQi+htz0
KOTOYORO
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:48:58 ID:gFm/S7xm0
FRSは車載無線機とは言わないかな?
違法だし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:02:28 ID:sKCLOHJ00
ワイヤーズの基地局?増えたなあ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:45:44 ID:lutdMK/30
59
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:36:07 ID:KwwKax7N0
モービルアンテナたくさんつけてボヨンボヨン揺らしながら走っていくカローラをよく見るんだが
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 03:19:35 ID:aoxtHtoM0
7メガのHFアンテナとVUのアンテナ二つ上げてる。
一昔と比べて余り聴こえなくなった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 07:54:46 ID:JAQnRHiQ0
ダンプの違法無線うざいage
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 08:20:55 ID:3Z0zYT0S0
 ↑ 違法電波が見える電波君sage
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:44:41 ID:5hKDJXGT0
こんなスレあったのか
パーソナルは昔から積んでるけど便利だよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:15:50 ID:6403XyPK0
>>87
糞ダンプ乗り。乙w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:02:26 ID:ZeZBp7gM0
ダンプ乗りがパソコン使えると思ってるバカ発見www
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:00:46 ID:GVaaMDMA0
>>87
キロワットクラスのリグ積まれて、電波送信されりゃ一発でわかるけど?
テレビやラジオが見事に乱れる。
テレビの画像やラジオの音声が乱れた時に、近くにダンプが走っていたら、
そりゃダンプが原因だと思うのが普通だが?

>>88
パーソナルってそろそろ使えなくなるんじゃなかったっけ?
今は基地局免許の新規登録は受け付けてなかいし。

>>90
パソコンってそんなに特殊なもんか?
俺の知合いのダンプ海苔、仕事の都合上だけど普通にパソコン使ってる。
ダンプ海苔の多くが個人事業主でさ、経理などの事務仕事も自分でやら
ざるを得ない訳で。どうしてもパソコンが使えないと困る訳よ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:28:39 ID:2Usm8Meq0
ダンプ乗りの知り合いは、やっぱりDQNだなオイwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:30:37 ID:GVaaMDMA0
>>92
マジレス。
どこが?
具体的に述べてくれ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:50:05 ID:O/wYYKqf0
会話の内容からしておそらくダンプだと思うけど
地元の救急無線の周波数にかぶってくることが結構ある。
そういや防災ヘリの周波数で波だして捕まった姫トラがいたっけね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:37:22 ID:cBqqu0NQ0
無線無免許ダンプのチャンネルにはワイヤーズ垂れ流し攻撃が効くよW
96:2009/01/30(金) 16:30:44 ID:Vpvj4m8N0
迷惑だ違法だ騒いでるほうも、その程度のポリシーなんだからアマ無線そのものを抹殺するべき。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:49:49 ID:cBqqu0NQ0
>>96
頭悪いのか?w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:35:24 ID:dSgRKfsG0
激しく同意
99:2009/01/30(金) 18:36:26 ID:dSgRKfsG0
レス番書き忘れた
>>96に同意な
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:58:51 ID:I6w/lwbB0
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:21:57 ID:Vpvj4m8N0
>>95 くやしいのうくやしいのうwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:25:16 ID:cBqqu0NQ0
>>101
バカダンプもくやしいのおWWWW
雨が降ったらお休みかい?W
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:48:52 ID:Vpvj4m8N0
仮想敵はダンプかい? 道路ですれ違う以外ダンプカーとの接点無いわw
キミはお友達が運ちゃんとか雲助連中ばかりなんだろ? (´・ω・`) テイヘン 乙
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:57:58 ID:cBqqu0NQ0
>>103
なんだ、君自身も無免許なのか。なにがテイヘン乙だw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:01:33 ID:Vpvj4m8N0
「語るに落ちる」って言葉、知ってるかい? 自分が免許持ってないって告白しちゃってるぜw
知恵遅れは知恵遅れらしく、黙ってエロゲでもやってろよDQN。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:03:31 ID:Vpvj4m8N0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  無線無免許ダンプのチャンネルにはワイヤーズ垂れ流し攻撃が効くよW
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:05:00 ID:cBqqu0NQ0
>>105
それはお前のことだ。
俺は無線の免許は持ってます。残念でしょうがw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:10:52 ID:Vpvj4m8N0
                スッ
            i⌒i スッ
.      / ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| ガツーン!!
    / ̄   ./ iii||||||  バチコーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\   一般人 / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ; o ; |  
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/   知恵遅れの分際で人並みのことを言って
  .   ||      / ̄   ̄\       申し訳ありませんでした
         / /\   /\\        友達居ないのでダンプの違法無線相手にワイヤーズ垂れ流しとか
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \           無変調専門のチキン野郎がボクちんなのれす、どうか許してください ばしへろんだす (´;ω;`)
        ||\  >>95   \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:12:32 ID:Vpvj4m8N0
>>95
       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●) 
.    |     (__人__) ワイヤーズ垂れ流しcbdfsjgflbふtんdhもd;ztぃhzny
     |     ` ⌒´ノ
.     |         }
.      ヽ       }
      _ヽ    ノ_
    ノ          \
  /´              ヽ
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●) 
.    |   (入__,,ノ  i
     |   (  /u  |    俺は無線の免許は持ってytrせfvむhghふぃ、fbtsdtkdy
.     |   |! |u   }
.      ヽ ι! .|   }
      _ヽ;:i;l 。゚・ ノ_
    ノ   i:;l|;:;::;     \
  /´   ι! :i;l 。゚     |ヽ
 |    l。,j i:i;l 。゚ i!、o     \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     >>95

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:13:13 ID:Vpvj4m8N0
(^∀^)プゲラッちょwww  あとは延々と涙目でガンバレ街の無変調小僧wwwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:16:03 ID:cBqqu0NQ0
>>110
俺の負けだよ。すまんかった。
112:2009/01/30(金) 22:00:32 ID:Vpvj4m8N0
 そんなおまえに フォーリン・ラブ (´・ω・`)ゞ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:47:37 ID:/6x/fSr90
ウ・・・ホッ!?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:13:49 ID:p+FJ9aL8O
トラック乗り程度は4アマで限界age
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 01:42:35 ID:z2SCN7ck0
トラック海苔でJAGメンバーの人も居るから驚く。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:39:58 ID:/Dj/fXQY0
トレーラー乗りの人で太股に電鍵置いてモールス打ってる人もいるよね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:21:15 ID:3v/wzLZ70
>>116
陸自の偵察な人たちも走行中太股電鍵で叩いてるね。
その人、陸自出身かな?

自動車学校の教官が陸自出身で、太股電鍵叩いていたらしく、
おいらは船(海自ぢゃない)で電鍵叩いてましたと言ったら
一気に打ち解けたなw

揺れる車内では正しい叩き方が出来無いので、手の平で
叩くんだよと言ってた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 04:29:57 ID:g6Eikdw70
暫く無線離れてたんで久しぶりに見てみると昨今の無線機は凄いな。
IC7000は見た時はちょっと驚いたよ。
今の無線機ってこんな凄いのかと。
こんなリグ僕の車にも一台欲しいもんだねw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 04:40:57 ID:g6Eikdw70
IC706とIC207を以前積んでた。IC207は別に盗まれても
構わなかったが706は盗まれないかとおどおどしてたな。だから本体は
取り外す事もあった。
井上のリグばかり持ってたけど別に井上のファンって分けでもなかった。
単に安いから使っていたというだけ。
でもこれで充分だったな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 04:50:21 ID:g6Eikdw70
IC706買う時はFT100やDX70も考えたんだけど値段が1万円
安いという理由だけで706を買った。
207もスタンダードやケンウッドのリグよりも1万円安いからという理由
だけだった。
この1万円を余分に払ったらどれだけ良い事が起こるのか。僕にとっては
それ程のメリットでもなかった。
何かとケチの多いアイコムのリグも何だかんだでみんな使っているから面白い。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:34:56 ID:xv0RghmY0
>>118
IC-7000とダイアモンドのMD200でモービル40mやってるけどさ、
RITなんかもボタン押してから回す〜とかで使いやすくはないねえ・・・
機能は凄いんだけどね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:00:55 ID:E0+xpFI40
俺はFT-8800使ってるけど、ボタン部分は光らないから夜は辛い。
もっとも最近は受信メインになりつつあるからあまり影響はないけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:19:21 ID:I86nGaxP0
車買い換えたが、新しいのはハッチバックの微妙な曲面のせいで、
基台(ダイヤモンドのK400)が上手く載らない。
マグネットタイプにしてみるかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:56:57 ID:U5D0Zj8F0
>>123
俺もハッチバックだけど、やっぱ微妙にカーブしてる。
でもなるべく平らなとこ見つけてダイアモンドの電動基台付けてるよ。
端っこは浮いてるけどねw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:56:29 ID:POlp/+RKO
アンテナもそうだが、今の車のダッシュボードってアレだよなorz
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:17:24 ID:pYBYEcCp0
>>125
セパレートディスプレイが増えたとは言え、
なんか付け難いインパネが増えましたよね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:50:14 ID:v5iK75Lk0
ほんとほんと。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:31:30 ID:wfvrTRW30
TR7500GRやIC270とか
129お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/12(木) 01:19:09 ID:OGX8z8Ws0
 漢なら禁煙して、灰皿をくりぬいてそこに無線機押し込むんだよ。:( ゚Д゚)ゴルァ!、
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:04:36 ID:T6odWVi/0
初めから灰皿がついてない・・・w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:16:43 ID:96H+hgbR0
>>129
ETCも無線機の一種ですよね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:01:55 ID:AjXKJVPq0
>>131 それを言うなら貴方のポケットにある携帯電話機はまさしく。

法律用語では無線「電話」機って言うんだから。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:49:30 ID:nRhzj65oO
mobile無線機もっと流行らないかなー

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 14:16:18 ID:3doR3ilEO
従免取って局免申請して、と言うのがアマ無線が広まらないネックだな。
かと言ってこれ以上簡単にするとバカが山程涌いてくるし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:41:05 ID:h9OH1xI80
色んな周波数で波出してるトラ乗りには関係ないけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:27:42 ID:YSwHolGA0
test
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:14:10 ID:QSRqOvsY0
>>134
ついでに言えば、無線機の価格が高いのと、局免申請費用などの予算が必要になることだろうね
まあアマチュア無線団体の弱体化と高齢化などもあるだろうね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:51:47 ID:gA3zEU6J0
カーオーディオとの連携性をもったリグを出してくれたらな。
特にスピーカ。
KENWOODが自社製品で先陣切ってくれないかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:45:51 ID:X/mRSSnD0
1DINに納まるリグとかが出ると面白いかもね
まあ冷却性能に問題が出るかもしんないけど・・・
あと、アンテナの配線などにも問題があるから、取り付けるのは容易ではないけど
140お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/28(土) 00:22:39 ID:2MkXZojE0
>>139 カーオーティオでは平気な顔して50Wとか出せるんだから、
技術的には十分可能じゃない。
ただ、カーオーディオとべったり付けになるから、
もしかしたらI対策が大変かも。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:46:20 ID:QTwQ6CFs0
SR001再販キボンヌ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:54:33 ID:kVqlVgaU0
KENWOODは、昔DINサイズの広域受信機出してたな。

DINサイズに収める、というのは冷却を捨てる、って意味でもあるから、送信機はわざとDINより小さくして、
突っ込まれても風の通り道を作っていると聞いた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:55:34 ID:mL51Jxlc0
3アマって4アマを持っていればモールス信号が免除されるようになったんですよね?

3アマ取ろうかなとちょっと迷ってたり。だって試験が簡単になったから。
50Wなリグは買うつもりは全く無し。ハンディの5Wで充分です。
そんな俺でも3アマを取るメリットってあるのかしら?
144お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/03/04(水) 12:46:02 ID:OOOAB/SN0
>>143 マジ!?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:26:46 ID:LNGYAosl0
>>143
3アマの試験は、現行制度ではモールス受信の試験がなくなったのよ
ただし、法規に2〜3問程度はモールスに関する問題がでるけどね
4アマを持っていても、3アマの試験に免除はないからね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 04:42:10 ID:Tf41BjXA0
ネットで新しいモールス符号暗記法を見てから、真剣に2アマ取りたくなったよ。
「2アマ モールス」でぐぐってトップの奴。

だいたい覚えた。後は実際に聞き取りができるかどうかなんだけど…WM機でモールス信号発生ソフトとかないかなぁ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:08:11 ID:rsNR0www0
ぐぐればいいのに
Results 1 - 10 of about 13,800 Japanese pages for モールス信号発生ソフト. (0.16 seconds)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 07:45:49 ID:722qGOrcO
たまには保守など
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:39:38 ID:nsy3X+srO
峠は無線で安全だったよな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:08:39 ID:rOlomq7+0
>>149
うちは今でもそうやってる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:42:38 ID:xUEm8oYD0
むかし峠で無線のコンテストに参加してたら、
走り屋の兄ちゃんたちから救急車とレッカー屋を呼んでくれ。
と頼まれたことがある。
当時は携帯が出回りはじめてころで大変高価で、
持ってても圏外だらけだったからね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:36:02 ID:ZmEu/QhcO
>>151
人命救助乙
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:15:33 ID:gwS7j8CjO
むふふ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 06:47:44 ID:r5wEdjklO
場繋ぎ

積んでるリグは何?
形状:ハンディ
機種:YAESU VX-7
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 06:59:04 ID:KrAYmKEJ0
積んでるリグは何?
形状:車載機
機種:SINWA GX−U ばいきんまん

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:32:35 ID:OLvUR0G00
形状:車載機・HF機
機種:KENWOOD TM-V71S・icom IC-7000M
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:03:13 ID:FMgZ+7vb0
やっぱ二台三台載んでる人、多いんだね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:39:42 ID:ivBQ1Gd80
形状:車載機 アマチュアとパーソナル機
機種:FT-8800 VX-8 PQ-13
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:04:00 ID:6h2dmOWk0
形状:ハンディ
機種:VX-7

モービルホイップをドコに生やすか悩み中。
マルドルが残っていればSHD-7Sを使いたかった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:22:52 ID:BGl9lEjU0
ジムニーJB23にTS-2000SXを繋ごうかIC-706MKUG繋ぐべきか迷う〜
どっちもゼネガバ使えるしw
TS-2000SXは家で使うべか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:16:11 ID:PM16kUagO
保守
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:18:16 ID:fatrj9/u0
KENWOODあたりが1DINにスッキリ収まるトランシーバ作ってくれないかな
普通のカーステにワイドバンドレシーバ付けてくれても良いけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:32:14 ID:0SKOjvkoO
レベルの違うマニア登場で、無線ヲタ共が発狂寸前

警察無線を懐かしむスレ 3方面
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1234215730/l50
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:56:35 ID:g9IsoL7M0
本場のマニアは桁外れだな
2chの中でも無線板は異質の空間
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 07:07:55 ID:i7R0L1C60
無線やってるけど
恥ずかしいからみんなにバレないような配置にしてる
絶対にばれたくない
166お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/04/10(金) 13:50:39 ID:m3RIJsJ40
>>165 しかし、アンテナでバレバレなのであった。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:35:29 ID:MLrPyBDC0
ならやらなきゃいいだろバカかw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:30:45 ID:8qckMImO0
>>164
おまいら!アンテナ取り付けの基準が変わるらすぃぞ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_022_00.pdf

無線板ほど個人攻撃の執拗なところはないからな・・・呼び出し符号で個人を特定できることが原因のひとつらすぃ
俺も無線板見てくりゅ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:44:06 ID:jJA4NRpIO
無線板は気違いの巣窟。

>>162
昔、ケンウッドからRZ-1っていう受信機があってだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:31:47 ID:hFmO2c3K0
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 01:20:52 ID:vUu05mCT0
フォグランプを黄色から霧発生時に
見え難い白色に無理矢理変えた役人の仕業かよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:21:28 ID:dgLjPaBX0
俺の車新いいけど黄色だよ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:17:09 ID:hFmO2c3K0
マスゴミのアンテナを規制しないのは差別だな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 09:42:07 ID:yVfTLS9xO
>>171
平成18年式の車から、ヘッドライトは白色のみになったが、
フォグランプは規制外だよ。
175お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/04/11(土) 12:45:15 ID:lKJR4/Ii0
車運転しない香具師が道交法とか道路運送車両法とか作るのって、
何とかならない物なのか・・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:58:49 ID:coC8zMWY0
   15 名無しさんから2ch各局… 2009/04/10(金) 17:03:29

お役所と無線アンテナメーカーに確認したぞ。
皆の物、喜べ。
この省令は業務用自動車などの
「製造時からの作りつけ」られている外装品
(例:バスの行き先電光掲示板)等に関して
「車検検査」での基準を示すために設定。
官憲が路上検問等でアマチュアモービル局を止めて
違反切符を切るという性質のものではないらしい。
想定される対応は…
2009年以降製造の車両に乗るアマチュア局は車検時にアンテナ
・基台・ケーブルをすっかりはずして車検に通すのだろう。
あとは各人の考えによる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 08:49:38 ID:FK93cdYH0
CQ2メーター
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:19:37 ID:Xwreqi2SO
保守します
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:52:38 ID:pXPER+3J0
HFアンテナは厳しくなるかな。
180お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/04/26(日) 23:52:48 ID:/+W/3Zoa0
ワンボックスの窓ガラス4面フルに使うHFフィルムアンテナ。

あったら嫌だ・・・。つーか、恐怖だ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 00:07:54 ID:Axjwm9Ss0
以前ヤフオクで滋賀のシンワ無線製CB用車体アンテナを誰か落札してたなw
位相をシフトしてたら、車体に電波が乗るらしいけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 02:25:18 ID:lfu1Sk6x0
モービルアンテナ総合スレッド 3エレ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1223449231/36-37
車載無線終了のお知らせ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1238996749/62
↑一応相互リンク!アゲ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 03:14:20 ID:Nq2Eo+qK0
HFもSWRを無理に下げる事は可能だろうけど果たして飛ぶか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 07:59:56 ID:lfu1Sk6x0
>>183
ボディ頂部を起点として2mエレメントを確保し、ボディアースを正しく取る(要は車体を内側からキズ付けるかしてボディに対して確実な
電気導通通と高周波導通をさせればいいらすぃが詳しいことは識者に教えてもらおうかなと)ということのようだが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:06:15 ID:ZqLvX9E80
>>183
ダミーロードはSWR値が非常に良いぞ。
186お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/04(月) 02:49:05 ID:7Fwa2O9N0
>>185 ダミーロードのSWRが悪かったらどうしようもないでしょwww。

でもさ、「ブロードバンドアンテナ」とか言って、ダミーロードに
ひげ生やしたまがい物が堂々と商品になるんだから
何かが終わってるよな・・・。 ネタじゃないところが恐ろしい。

マルチ共振の変形ツェップでも出してミロという物だ。>アンテナメーカー。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:10:13 ID:BcnyPuvK0
>>186
アレ、基本的に全部ボディーアースが必要じゃなかったか?

通常よくいう車のアースって「アーシング」絡みで電気的に導通をよくするためにとるんじゃなかったっけ?
アマチュア無線などでいう「アース」って「高周波的にマッチングを取る」という意味合いがあるはず
本当に車の車体と導通させることが重要と言われてるわけで・・・

あー!どうしても3.5、7、21、24、28/29、50MHzモービルやりてぇ!
→144、430、1200、2400MHzは一応ボディアース要らないらしいね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:12:41 ID:BcnyPuvK0
>>186
モービルアンテナ総合スレッド 3エレ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1223449231/36-37
↑で晒したメーカーのアンテナはいかがでしょうか?
特に・・・
http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_1_6.asp ←あたり
189お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/05(火) 22:26:33 ID:C/0FMI300
>>187 アンテナのアースはアンテナの一部。

半波長ダイポールを建てる。で、給電点より下を地面に埋める(アースする)
単一型アンテナのできあがり。

と言うのが基本的な理窟だ。

だからNR型でないアンテナを装着するアンテナ基台はがっちりと
車体に高周波アースを確保しないとアンテナとして機能しなくなる。

あと、「ボンディング」と言って、各部バラバラに浮いている金属を
確実に接続して高周波的に一体化することで、ノイズや思わぬトラブル
を防止する手だてもある。バッテリーへの直流帰線を確保強化する
アーシングとはちょっと意味が違う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:04:35 ID:XVbWYlmH0
>>189
ですよねぇ・・・と長々無線板から出張してスマンです
じゃぁその「高周波的」なアースと「電気的」なアースを両方一発でうまく取る方法ってないんですかねぇ?
191お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/06(水) 10:15:27 ID:5Sv61l4j0
>>190 電子工作理論と同じで「高周波(交流)」回路と「直流」回路に
分けて考えて、それぞれ施工すればいい。
つまり、アーシングとボンディングを双方行う。
機器類のマイナスはやたらにボデーへ落とさずに
アーシング幹線に流す。 電子回路の世界では「一点アース原則」
というのがある。シャーシーなどへやたらに電流(特に信号帰線)
を流してはいけないのだ。(本来はね)。
だからメーカーデフォルトの電装見ると、ライトやウインカーのマイナスは
やたらにボデーへ取らずにちゃんと配線しているのが解る。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:33:02 ID:lz9HE0B40
>>191
通りすがりですけど、大変勉強になりました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 09:59:33 ID:pobOXUG30
>>191 dクス
当然、ハムショップではその辺は熟知してるってことでいいんですよね?

ちと、脳内妄想で回路の確認してみたです

リグ→DC+→バッテリー回路(ターミナルボックス枝分け?)
電源- →バッテリー回路(ここのアーシングをどのようにするかが問題だった)

アンテナ(電波時計/AMラジオ・路側/HF(3.5〜28MHz)/50MHz)→同軸→リグ
  基台→アース向け→ボンディング(ベストポイントを見つけるのに苦労しそう)

アンテナ(V/U/SHF)→同軸→リグ
  基台→アース向け→ボンディング(ベストポイントを見つけるのに苦労しそう)

↑みたいな考え方してるんですが
194お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/08(金) 02:18:37 ID:4d9pL7GD0
>>193 アンテナ接地はSWR計とにらめっこしながらベストを
探してみて。 場合によってはラジアル線を張ったほうが
良い鴨よ。(430MHzで15センチくらいだから意外と可能)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:05:43 ID:C0Bf5Bce0
>>194 まいどdクス もちろんSWR計持って測ります

さて、
車体を上から見てベストなポジションというとどのあたりなんだろう・・・よく見かける車を見ながら考えてみたです
→ボンディングのベストポジと電波を飛ばすうえでのベストポジって意味で 多分それぞれ違う様な気が・・・
・車体前部補助ミラー部材へ取り付け→ほとんどV/Uのみ
・左右各中間部(座席の前後の間にある支柱部分の上あたり?)→これもV/U多い
・車両後部リアハッチ上部→V/UもあるけどHFはそのあたりに置いてある例が多い
・リアハッチ内スペアタイヤ固定場所にL字型支柱?を追加しそこからHFアンテナを伸ばす←今回禁止になりそうな悪寒…

となると、V/U/SHFはほぼ場所が決まるけどHFはどうすべきか・・・ですね
・できるだけ地上近くの導通のよい場所から伸ばす→禁止なのかな?
・逆に接地点から垂直に伸ばす←>>191>>189を見ながら俺的な解釈をしたので間違ってたらご指摘を

ちょっと例の保安基準見直してきます
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_022_00.pdf ←
196お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/05/11(月) 01:24:06 ID:oPU+43+30
昔の技術教本では、「タクシースタイル」つまり天井ど真ん中てっぺんが
一番電波特性は良いと言われている。 ドリップレール取り付けだと、
多少指向性がゆがむんだそうな。

新規準、何度読んでも、解らない。

本気で理解できない。誰かお絵かきで猿にも解るように
租借解説してくれないか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:23:48 ID:J/Hddqg60
    く

   ぼ    り
  の   は  か
 ま   に    いでき
い             な い
                ぁ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:38:07 ID:PKGwaEn40
>>196
お疲れです

タクシースタイルは今でもやってますね
タクシー無線のアンテナも左右のルーフ脇にホイップアンテナが建っているわけですが、アレはセーフだったんですね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 06:24:13 ID:EaRDXir40
どうしても合法にしたい気持ちがさっぱりわからない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:42:34 ID:vgrPIbjfO
わからないのにわざわざレスありがとう(^o^)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:31:21 ID:lSnhJM+b0
ところで「アマチュア無線を運用する」ために8ナンバーを取得するということは現実問題可能なのかい?

あと例示漏れがあると悪いので一例
ジムニーの場合どこにつければ「保安基準を突破できる」のか、どこに基台を設置し、ボンディングをすればSWRが下がるのか
ダイハツbe-goやトヨタrushなどの場合は?

カー用品店で似た感じの質問(要はカーテレビのアンテナ)したら「今年の1月1日から車検登録する車全部が対象ですね」って丁寧に説明がありますた
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:53:53 ID:0Cb9/Q3D0
背高の車に乗ってるんで、144Mhzの短いアンテナをマグネット基台で付けたいんだけど、アース取らなきゃだめなの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:27:06 ID:731+31+r0
>>202
ノンラジアルタイプのアンテナ買えばおk
ダイアモンドのSG7100RとかコメットのSS680とかね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:11:08 ID:zjCsYRXn0
>>203
コメットのSS680よりSB3がいいと思う
微妙に短いし定価ベースで微妙に安いし折曲機構あるし
高さ1.68mの車に基台がコメットのRMS+コメットのSB3を載せてる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 05:17:21 ID:isUIl8d70
age
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:01:21 ID:cF1l9Et30
ヤフオクとかで見るガラス貼り付け型のアンテナってやっぱ全然駄目なのかね?
あれなら車検とか完全にOKだろうけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:12:46 ID:TDh5y02O0
>>206
例示よろしく!詳細kwsk!

ところで・・・ジムニー系とbe-go/rush系の二車種で検討しているけど
アマチュア無線移動運用にはどっちが便利?

モービル基台の設置やケーブルの取り回し、電源配線なども考えるとどうだろう?
be-goについてはディーラーに逝って現物を確認したんだけどリアハッチには微妙に取り付け不可っぽいね
ジムニー系(シエラも)だとリアハッチの上辺両隅に丁度モービル基台を挟みこめるポジションあるからそこにつけられそうだわ

識者kwsk!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:00:13 ID:05RO4I7p0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  こいつ、いろんなスレにマルチ質問してる乞食
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:16:30 ID:prKzEWCa0
>>207 高周波に脳が犯されて末期だなクズ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:37:48 ID:TDh5y02O0
>>208
それをマルチポストとは言わないんだが
もうちょっと規制情報板をよく見ようね坊や

ついで言うと適切な場所にそれぞれ誘導するのも住人の義務な
つかこのスレそのものが無線板にあるんだから無線板で語ってくれよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:48:47 ID:prKzEWCa0
>>210
ここ車板なんだ、今日の分のお薬飲んで寝てたほうがいいぞ一級手帳所持者w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:27:26 ID:TDh5y02O0
>>211
ジコショ(ry
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:10:37 ID:ZkSeHhlAO
>>206
俺も使ってるよ
悪くないけどちょっと受信が弱い感じ
やっぱりリグとアンテナは直結のほうがいいんだろうな…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:04:53 ID:g1a9ivHu0
>>213
初めて聞くな・・どんなやつだ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:48:32 ID:SD4alFaQ0
最近、車を買い換えたんだけど
セダンはトランクが短いから、今まで使っていたアンテナでは
開けるとボディに当たる…

仕方ないから、自動車電話タイプのアンテナにしたよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:23:12 ID:xdPxRyNhO
アンテナを立てる場所が無い!?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:39:43 ID:ZuO45yDLO
レピーター スレ見てみろマニア
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 05:30:43 ID:lazkBLjpO
保守
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:36:25 ID:fzEWevTe0
くっそ〜!!!!アンテナ盗られた!!!!!!!

これって、警察に届けを出していいのかな?
どうせ見つかる訳ないからね…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:24:45 ID:+Qw650tWO
おれ5年位前、スターレットにダイアモンドのSG9700付けててラーメン食ってる間にパクられた

警察に届けたけど出てこなかったw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:42:03 ID:+2Syo4nP0
>>219
治安悪いな。どこ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:04:41 ID:0fzbPg4z0
>>220
喜多方・新潟・和歌山・旭川・札幌・富山・敦賀・尾道のうちのどれか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:32:36 ID:ucRhkbH2O
悪いなw
長野のくるまやラーメンw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 11:09:37 ID:4ZwzygfV0
盗みたいんじゃなくてイタズラしたいだけだよな多分・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:11:30 ID:alLQZMAKO
でもな…9700って言えば高級な部類だぞ(1万超えw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 04:30:15 ID:FXeNYPir0
>>225
分かったから、もう消えろ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 05:34:57 ID:qeJfoo4V0
盗まれてピ〜ピ〜泣く前に、イモネジの一個もネジ込んどきゃよかっただけ。  おバカさんw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:26:46 ID:zN1L6bPm0
自動車電話型アンテナの盗難防止になると思ってイモねじを緩めておいてあるんだが、
買い物を終えて駐車場に戻ったらまるで違う向きになってた事があったな。
なんであんなもん取ろうとするんだか。
229お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/26(金) 21:50:18 ID:FNHOR3zy0
俺のはあぶった塩ビ管にNRを突っ込んだ物をアウターミラーに
ボルト止めしているから外して盗みようがないww。
盗むようなデザインでもない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:51:47 ID:aG6LLpCC0
イモネジでググったんだけど、使い方がいまいち分かりません。
4本もアンテナをパクられた馬鹿な自分に、ご教示お願いします…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:24:13 ID:C2kcydSu0
アンテナ基部に小さな穴を、電気ドリルであけてイモネジをねじ込んでロックできる。
サイズの合った六角レンチを用意してまで盗んでく奴は少ないので盗難防止効果大。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:02:10 ID:gLAeuiuY0
揚げ足とるようで悪いけど、補足

穴あけ→穴面取り→タップ立ての順番ね。

kwskはここ
ttp://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/basic/bolt/index_j.html
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:18:23 ID:rOJzlgeA0
自分じゃネタ振らないし回答もしないのに、人様のRESにだけ得意顔で出てくるクズっているよねw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:06:02 ID:U+j+V0QMO
なんでそんな言い方しか出来ないのかなぁ…
235お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/30(火) 13:00:22 ID:covU7QME0
「イモ」ネジ だけに・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:19:38 ID:XOUUIH2y0
>>235
235 名前:お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2009/06/30(火) 13:00:22 ID:covU7QME0
↑さん>>196の方だとは思うんですが、ぜひ無線板の本スレにも顔出してくださいね・・・お待ちしております

モービルアンテナ総合スレッド 3エレ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1223449231/
【最長】モービルホイップでDX【不倒距離】 2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1219297023/
絶滅種モービルハム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1155927842/
↑のどれでもかまいません、ぜひボンディングの技術を伝授くださいませ、心よりお待ち申し上げます
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:15:56 ID:gAr8oFaqO
アンテナ基台を据える場所がないっ!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:27:32 ID:rHUp2SVQ0
屋根に直接穴あけて固定すれば?w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:47:50 ID:jrT5qQ0W0
やりようはいくらでもある
お前が知らないか努力が無いだけだ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:28:52 ID:J7x0F0x20
ルーフキャリアとかどうよ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 06:13:00 ID:iCmxa//3O
マグネット基台でよかろ
吸盤付きのデカイやつ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:48:00 ID:72PDleJJ0
VHFやUHFのノンラジアルならマグネットやキャリアで良いけどモービルHFはアースが厳しいよね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 05:02:34 ID:gz3lLQvP0
HFとVUのアンテナ立ててるけど何故かVUのアンテナの方が長い。
7メガのアンテナの方が短いという何とも歪な形になっている。
優先順位の違いからなってしまった現象かな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:37:48 ID:wjHU/QcKO
保守
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:47:04 ID:rAjIVdwf0 BE:894181436-2BP(224)

>>238-239
適当なことしか抜かせない奴のいうことは信用してはならない件
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 06:01:57 ID:vkVgaX/50

キチガイネットワーカー'コテハン10周年'ダミアン41歳
beポイント:224
登録日:2009-06-30
紹介文
キチガイネットワーカー'コテハン10周年'ダミアン41歳♂新潟市中央区 KD124211074141.ppp-bb.dion.ne.jp ◆ka77bM.1BM
です

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 15:28:52 ID:4oYQMoKR0
ダミちゃんはまだ健在なの?懐かしい名前だな。もう自治でもダミアソの
名前を知る者は少ない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:41:40 ID:+710f9nb0 BE:596120843-2BP(224)

>>247
一緒に無線板帰ろうか!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 08:50:10 ID:BjxrjnSx0
FT-8800使ってるけど、しょっちゅうスケルチオープンしやがるから
スケルチを深めにかけざるを得ないですorz
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 11:16:42 ID:IJicQWkn0
>>249
振動でスケルチ位置がズレると言うことなのでしょうか?
251お祭:2009/08/03(月) 13:27:07 ID:9Qw7kZ7U0
モービル運用待機中(ウォッチ)はスケルチ深めがいいよ。
どうせ弱小信号は交信困難だし。
運転中に「ザザッ」ってなるのが少なくなって快適。
しっかりしたSなら深いスケルチでも開くし。
で、本気出すときには浅くする。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:57:34 ID:BjxrjnSx0
>>250
いえ、スケルチを浅めにかけてスキャンをしてると、
大都市みたいなとこではしょっちゅうスキャンが止まっちゃうんです。
ノイズに弱いというか何というか・・・。
もっともこの機種以外を車載したことないんで他の機種はわかりませんが。
>>251
確かにスキャンをしてる時などはスケルチ深めの方が快適ですね。
でもスケルチ深めだと何となく損した気分になりますw
253お祭:2009/08/04(火) 20:59:56 ID:w5Pw31wb0
>>252 その気持ちも分からぬでもない。
なんか意図的に感度下げているような気がしてね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:46:29 ID:g7zA46lI0
ヤエスだったかはスケルチ12時方向以上はATTが同時にかかるんだったかな?
間違ってたらすみません。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:58:18 ID:vHPXupqY0
>>254
ATT…対戦車猟兵部隊?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 21:09:39 ID:sX2vctcD0
無線機スレでそんなこと言ってるバカが存在することに驚いたw  ANTは何だ? ( ゚,_・・゚)プッ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:16:59 ID:JwaM48DXO
痛い奴w
258お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/08/07(金) 23:44:40 ID:wlTp8zNN0
ありんこ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 00:46:28 ID:7YQg+qJP0
ハシゴ屋
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 15:04:56 ID:PO8UKdaY0 BE:3129632497-2BP(224)

>>258
電気屋さんはありんこヲタだったんですか?w
261お祭り:2009/08/08(土) 17:52:13 ID:qDEYNrKa0
�nswering s�rvice
〓〓〓 留守番電話取り次ぎ業.
�ant /��nt/
〓〓〓 �昆� アリ �★�関連� 女王アリは queen ant,兵隊アリは soldier ant,働きアリは
worker ant,あり塚は anthill�.
→h�ve �nts in one's p�nts
ant.
�略� antiquary; antonym.
Ant.
�略� Antarctica.
an't /��nt, ��nt, ��nt|��nt/
�方言・口語� =→ain't.
-ant /(�)nt/
〓〓〓
1 [形容詞語尾] 「…性の」.→〓
2 [名詞語尾] 「…する人[もの]」.→〓
ant・ac・id /��nt��s�d/
〓〓 酸を中和する.
〓〓〓 [種類・個々には 〓] 酸中和物; 制酸剤.
�ANTI-+ACID�
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 18:23:58 ID:S6U5bkDM0
ありんこは元アイコム社員が多いね。
マーツコミュニケーションの社長もアイコムの人だったな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:13:35 ID:tt6wIlwt0
>>249
なにげにROMってたけど、オレのもFT-8800だ。

ごめん、ただそれだけです…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:50:18 ID:Y8gp27U70
age
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:26:27 ID:Qd4Th3SpO
ハンディ機が楽でいいや
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:00:18 ID:u0tnClRr0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:17:57 ID:97WgoT0X0
>>255
AT&Tの事だと思うw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:26:07 ID:va3dQ5bo0
アドバンスドトンネルズ&トロールズ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:44:40 ID:7r8mODIV0
アッテネーターの略として普通だと思うが、無線機スレでネタにするようなことかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:46:56 ID:06hPgTyH0
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:47:13 ID:6WKlrFD80
無線スレは何年経っても内容は同じだな。カメカメ何妙とか知ってるやつらいる?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:28:33 ID:foGohTH80
カモメカモメカチンカチン?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:45:28 ID:70v2u1aM0
>>271
小岩の北口ry
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:54:44 ID:p4zETL9o0
焼肉御殿か
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:41:25 ID:buR71C++0
バッ直
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 04:04:52 ID:9LebEAZS0
アイス買って来いとか喚いてた奴は知ってる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:58:59 ID:0wLjgMsh0
保守
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 03:28:54 ID:J6lhrElYO
ハンディ機 or モービル?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:42:41 ID:G546VI65O
山に行くと携帯は不便だな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:50:36 ID:mugPPJIC0
車にはモービル機2台。
山に入るときはハンディ機1台と携帯電話1台と小さいラジオ1台だな。
携帯基地の電波が入るところはいいけど、
谷とか深い渓谷が続くところなんかは無線機でないと無理だからなあ。
281スクールバスも車ですぅ:2009/09/20(日) 13:52:23 ID:oN2hc+F+O
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:36:58 ID:cQzTV3IH0
59+
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:08:16 ID:T4jP5jd20
YXJ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:49:12 ID:Y1/6yjQ7O
今度こそはモービル機を設置しようと思ったが、
電源の取り出しとか、
スピーカーの設置とか、
本体の据付けとか、
操作パネルの取付けと配線とか、

結局ハンディ機になりました。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:59:23 ID:6t7rJ9oL0
ぼきもFT-8800です
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:26:41 ID:ftNl2kFe0
FT-8800使ってる人結構いるんだね。俺もだけど。
ただボタンが光らないのが不満。
FT-7800の後継機で7900が出たから、
そろそろ8900も出ないかなと密かに期待してる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:30:03 ID:cbAfAQTp0
C5750はモービル機ですかハンディ機ですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 03:41:15 ID:nVULLEVwO
ポータブルでもないし一応モービル機だよな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 06:25:42 ID:q0b/3Way0
ハンディ機を
「使いやすい無線機」のことだと思ってた俺。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 07:04:31 ID:Yceh/uUqO
IC551を車に積んでる俺はバカ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:28:29 ID:i5AdvKtb0
山にはハンディ持ってくが、登山口まで車で入ると携帯が通じないことが多い。
やっぱ車載無線機は必要かな…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:55:37 ID:59xf33XR0
車の屋根にコメットのUM24S載せてみた。
車内ハンディホイップよりも、いろいろなものがよく聞こえるようになった。
でも高速にのったら吹き飛びそうで怖い。あと、ケーブルが2mは短い。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:00:44 ID:pJcV65uM0
>>291
俺もそれは考えてるが、取り付ける技術がない。
無線屋で買って取り付け費用払って付けてくれないものかと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:41:57 ID:+Z7kQrRK0
>>293
「無線機取り付け」で検索するといろいろ出てきますよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:42:38 ID:sCth7CNK0
モービル機の取り付けってそんなに難しいの?
オーディオアンプの取り付けみたいに簡単に出来そうな気がしてたけど…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:49:03 ID:utFfkiNn0
近頃はコントローラー別体だから車内は簡単、、、、アンテナが面倒か。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 16:18:04 ID:WZbRy6WW0
据付やケーブルの取付は簡単なんだけど、
エンジンルーム-車室-トランクの電源配線とか
トランクから車室へのマイクやセパレートケーブルの配線がめんどい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:20:57 ID:mp1QbUby0
新車は室外アンテナを設置できないんだよね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:33:03 ID:83dz8Gon0
21年1月1日以降の車の突起物がどうのこうのって奴だね。
以前、登録された自動車は関係ないらしいけど、本当に後付け
したアンテナが車検の時、不適合と言われないのかな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:34:53 ID:oqzY3/bKO
マグネット基台にすれば解決
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 05:13:06 ID:hYZnLMVe0
17年式乗りだけど、アンテナは車検の時だけ外せば桶か?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:48:10 ID:sYgs9ViV0
>>301
俺も17年式でアンテナを電動基台とマグネット基台に1本ずつ付けてるけど
念のため車検の時は基台ぐし外してるよ。
マグネット基台の方は外さずにそのままでも通りそうだけど
何となく不安だかどっちも外してる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:10:50 ID:N1CmKlj60
基台・・・ぐし・・・?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:36:18 ID:sYgs9ViV0
>>303
ごめん、無意識にそう書いてたorz
ほんとは「基台ごと」って書くつもりでした。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:12:56 ID:fDT5L+Gi0
アンテナは保安基準適合用品だから大丈夫だろ。
今でも新車にはラジオアンテナがくっついてるじゃないか。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 17:21:43 ID:6dQFMy880
東京消防樹齢葉はオイラのラジオ代わり。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:55:28 ID:O9bVFJGa0
2ちゃん消防から各局〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:22:01 ID:nWDV7XLD0
ある日の消防波

「夫婦喧嘩、鉄パイプで顔面殴打、縫合の必要あり」
(´-`).。oO(鉄パイプがあるのが、)

「XXX病院希望、同様の事案で通院中」
(;´-`).。oO(オイオイ)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:03:11 ID:Fyb+JFOp0
婆さん家でこけたくらいで
救急車呼ぶなよww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:48:23 ID:eT9U3EXm0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:57:25 ID:s6jO1yM/0
通報しました。


傍受した内容を他のものに言ったら罰則を受けますよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:05:26 ID:eT9U3EXm0
>>311 生きてる価値無いから、死んじまえよクズ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:13:33 ID:s6jO1yM/0
>>312
お前に死ねと言われる筋合いが無い。

最近ヨンサンで200W焚いたら、カーオーディオが誤作動する。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:19:50 ID:Ka11umU+0
200Wも焚いたら基台とか熱持たない?

トラックの運ちゃんが`単位で焚いて基台燃やしたって聞いたことあるが…(゚д゚lll)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:39:29 ID:pk3kUp2g0
走る放送局だもんなぁw
自宅で消防・救急無線を傍受してると
おそらくダンプだと思うけど割り当て周波数にまでかぶってくることあるし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:49:58 ID:Fs6H65R50
またこれからも携帯電話の電波は安全だと嘘をついて
基地局の保守や建設の仕事は続くわけで・・w
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:09:28 ID:VQTCeiky0
確か電波法では、聞いた内容を他人に言ったらダメなんだよな?

テレビの警察24時なんかで、思いっきりテロップ付きで交信内容を流しているが
あれは問題ないの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:35:48 ID:Fs6H65R50
>>317
取材させている警察が何も言わないんだから、問題無いんじゅないの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:26:35 ID:NZ753f/70
テレビ受像機で傍受した内容を
誰かに漏らすのは問題ないのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:40:55 ID:J3Ttsz9F0
>>311 必死だなwww
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:34:38 ID:IMD+CuZi0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:40:44 ID:hHE9S4q30
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/       
         i f ,.r='"-‐'つ____    
        /   _,.-‐'~/__,  , ‐-\    <  こまけぇこたぁいい・・・・・んぁ?
        ,i   ,二ニ⊃(●). (●) \  
       ノ    il゙フ   (__人__)    \ 
      ,イ「ト、  ,!,!|     ' ̄ ̄`     |
     / iトヾヽ_/ィ"\           /











==========================
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽ?/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
==========================
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:22:13 ID:vZ54xEWK0
>>316
そりゃ四六時中キャリア出っぱなしの施設が、
すぐ近所にできたら、身体に悪そうで嫌なのは無線やってたら必要以上によく分るな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:02:18 ID:lczjxSOm0
>>317
マスコミは表現の自由があるから
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 04:42:17 ID:Dim/Aqvz0
IC208を使っている方、画面の色を何色にしていますか?
自分は3色試した結果、緑色にしています。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 05:18:22 ID:aH0HE9zK0
そうですか、それはどうもご丁寧に m(_ _)m
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:27:47 ID:11H+T86p0
FT-4700のディスプレーを緑色にした人いませんか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:25:52 ID:vjZ7ocaz0
>>327 
おれ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:01:55 ID:rzPJO8DU0
保守
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 03:14:08 ID:O7AmfDsCO
ハンディ機でアンテナを車外にたてずにだと、飛びや入りは悪いよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 04:18:26 ID:lpUHty3B0
かなり悪いよ
30cm程度の車外アンテナでも、送受信ともに劇的改善する。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:11:34 ID:O7AmfDsCO
>>331
ですよね。
ワゴン車なんですが、テールゲートの形状から基台を取り付けられない。
ワゴン車なのにルーフレールがない。
マグネット基台は使いたくない。
と言う条件なんで、室内アンテナで我慢しようかと・・・
窓ガラスに挟み込む基台ってあったな?
333 ◆/SMX/o6RLE :2009/11/06(金) 13:32:31 ID:th2liO9/O
かなり前に似たようなスレがあったなぁ・・・・・・

そんなオレはVX-7とIC-2720D持ち。
しかし車乗り換え時にIC-2720Dを載せ替えるのがマンドクセでVX-7をポツンと置いてるだけ。

車外アンテナすら繋いでないからツラス。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:29:12 ID:W7X7PhfU0
FT-8800使ってるけど、出力される音量レベルがFMとAMで全然違うから
FMに合わせてボリュームを調整しとくとAMを受信した瞬間爆音になるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:51:27 ID:RHb5aLD90
本日は曇天なり
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:24:01 ID:QcjGNacmO
あーあーあーあー
本日は雨天なり本日は雨天なり
保守
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:38:49 ID:QHyXk7V40
>>330
それでもそこそこ飛ぶよ。状況によっては十数キロ飛ぶしレピータも余裕で
使える。
充分実用になるよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:45:46 ID:QHyXk7V40
逆に車外アンテナだと飛びすぎてやりにくいというか。
1/4λのゲインの無いアンテナでもかなり飛ぶからね。
飛びにくいという意味ではハンディの車内運用もいいかも知れない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 06:30:14 ID:E3rpUp2r0
以上、ハンディ機一台しか持ってないゴミの能書きでしたw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:49:26 ID:oUhPiTZK0
今9エリア北陸道走ってんだけどこのエリアはなかなかマナーいいな
ダンプ屋の交信もコールサイン送出したり、ちゃんと免許持ってるみたいw
3なんて無免の安価場ダンプ屋に占領されてて平日の日中なんて使い物にならんのに
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:14:25 ID:fgsqKZMs0
HFのベーシック機とモービル機とハンディ機を使っての印象かな。
ハンディは筐体が熱くなるので手で持つ分にはパワーアップが出来ない。
パワー落としても実用になるのを知ったのは随分と後の事だった。
>>339
何にも知らない低脳が。消えろ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:15:13 ID:fgsqKZMs0
>>340
3は相変わらず酷いですよね。1は静かな物です。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 04:40:09 ID:A7Hk3EPl0
小房でも鼻で笑うような煽りにもマジレスw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:08:43 ID:T47bjzTc0
>>343>>339でFA?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:55:20 ID:A7Hk3EPl0
違ぇよ (;´Д`)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:26:28 ID:qtwI1mEP0
「ゴミ」の一言だね。それで火がついた。言葉には気をつけようね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 04:05:18 ID:ucHM+8SK0
ゴミって言うかカスだね>>341
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:22:43 ID:TC4xZms/0
まいど低レベルな言い争いでお騒がせしております、こちらはゴミカスの回収車でございます
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:42:16 ID:qdPnaptr0
>>347
黙れ低脳!!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:37:47 ID:H7jTtFq90
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  黙れ 低脳!!!
        ノノノ ヽ_l   \_________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |



351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:31:17 ID:xz03FnKlO
アホは無線板だけで十分です
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:52:33 ID:QRY4Y23v0
行き着く所はVX8とかのハンディだけどね。連絡だけだったらこれで充分だよ。
CQ出す時は20W出た方がいいだろうけどハンディでもCQ呼び出しにそこそこ
対応出来るよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:55:02 ID:QRY4Y23v0
IC207なんかハンディ機より安い値段で買ったけどさw
安い無線機となると井上のリグになっちゃうかな。ケンウッドやバーテックス
よりも数万円安い。
でもアイコム製品くらいの性能で充分なんだよね。アイコムだから取り分けダメ
だという事もない。使えるよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 05:29:47 ID:8CLswwFB0
いまどき得意気に「井上」とか言ってる奴って高周波に脳がヤられてる痴呆老人。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:40:05 ID:Go0TtCiW0
アイコムを井上って言ったら得意気って言われたのは今回が初めてだな。ほうw
ならアイコムでw
合い込む、遭い込む、会い込む、おお色々出てくるな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:29:55 ID:f94VbMwD0
>>354 ジジイがファビョッちゃった責任取れよ!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 06:46:31 ID:eJZCcP2a0
アイフル?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:06:12 ID:UK7MQUFN0
iCOMの愛はハートだよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:00:56 ID:kZcaQm+40
ケンウッドをトリオって言ったらどうなりますか?w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:15:59 ID:8yAmpWMeO
なんにもならんだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:26:05 ID:2/xllq2C0
バカ爺が悔しそうだなおいwwwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:52:20 ID:XbYcfaUa0
甘いな「春日無線」でどうだ?
ちなみに俺は昭和47年生まれです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:26:02 ID:5JyeqdQQ0
TRIO懐かしいなぁ。TR-2200GUへ某○○無線の周波数に一致する
水晶発振子を挿して傍受していたものでした・・・
364お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/12/01(火) 22:32:02 ID:dbCA8DZn0
>>359 おいらリアルにTS770デュアルバンダーを固定で使っているが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:27:27 ID:FpBQ2hgI0
富士無線w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:59:54 ID:OQC5oXKg0
精密機器扱ってるのにコンテナ倉庫にしてるバカ無線機屋があるみたいだが
夏場に60度越えるようなとこに置いてあったR−5は幾ら安くても買わないように気をつけろよ (;´д`)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:40:11 ID:3kxuCY3R0
>>366
>精密機器扱ってるのにコンテナ倉庫にしてるバカ無線機屋

kwsk
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:18:36 ID:C9XW/S0H0
耐熱性はあるから大丈夫だよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:35:13 ID:TE99E0fF0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  こいつ最高にアホッ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:42:36 ID:IDaNVSvc0
今日、新型プリウスのルーフにマグネット基台でアンテナを立ててるのをみたが
あれはもうアウトなんだよな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:05:19 ID:96rEbGWz0
自動車業界はどこへ行こうとしてるのか・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:33:32 ID:+ScOFeUn0
>>370
詳しくは知らないけど外部突起規制のこと?
アンテナじゃないけど製品によっては後付けのバックカメラでさえも引っかかるらしいね。
ほんと厄介。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 07:57:53 ID:H/qWmrN20
鹿島港での遭難事件の関係で122.600が賑やかだお。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:08:50 ID:QTRG1Fk90
>>342
3は日本じゃないですからw

>>365
名古屋の富士無線行ったら妙にやさしかった。
ま、まさか好みのタイプだったのか?orz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:27:41 ID:zbnsBAKf0
test
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:53:41 ID:LR3guKp90
保守
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 16:32:15 ID:I5JRUKG40
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:16:30 ID:iLx1d6dW0
ハンディを使う時って、どこに置いてます?
ドリンクホルダーみたいのって、ありますか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 04:37:23 ID:GAliX5BU0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 08:09:08 ID:IUrQmmed0
殺人仕様だな \(^o^)/ヴァカだ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:27:39 ID:zMzCOWVp0
>>379
なんかそこ運転すんのに超ジャマくさいんですけどw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:33:26 ID:+Q7Gtr7U0
>>379
モービルじゃなくて、ハンディ機ではどんなん?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:26:31 ID:t02b/jHY0
>>382
ipodやポータブルナビ用だけど、固定用具はここにいろいろあるぞ。流用してみては。
ttp://richter.jp/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 05:20:55 ID:JQihXOBX0
>>381
運転の視界に入るから寧ろ安全だと思うよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 05:57:52 ID:Lnr8Mfjb0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
386お○り○き▲電□屋  ◆RTK.KW4Obc :2010/01/25(月) 01:29:23 ID:kqTp9G2+0
俺も>>384 に一票。 無線機の使用頻度(優先順位)が高い人は
運転中の視線移動が少なくてGooDだと思う。

ナビの画面も実はコンソール内蔵よりも音ダッシュのほうが
視線移動が少なく快適に使える上事故リスクも少なくなるという
実験結果がある。(ソースゴメン。忘れた)

ただ、「直前の幼女が見えなきゃ駄目」という法令は守ってね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:29:23 ID:ru83XWzN0
「直前のショタが見えなきゃ駄目」もヨロ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:55:51 ID:67ZdRvDI0
俺は脳内にいつでも幼女が見えてるから無問題。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>386
お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI  さんこん!