【キセノン】 後付HID Part39 【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
直前スレ
【キセノン】 後付HID Part38 【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217084767/

関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219419672/

【リレー】車用ハロゲンバルブ統合H40【ハーネス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215782250/

前照灯◆イエローマンセー◆フォグ9灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220399502/

【フォグ】補助灯総合スレッド 5灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208664911/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:27:17 ID:58pHaT070
質問の際には、まず下記のテンプレサイトに目を通してください。



 後付HIDまとめWiki
  http://www30.atwiki.jp/hidlight/



 買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、
 各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・
 ※ 最終更新履歴 2008/9/4




 後付HIDスレまとめ
  http://www.geocities.jp/hid_template/
 ※ 最終更新履歴 2005/2/22




 「○○ってどう?」という質問は嫌われます。
 その○○の何が知りたいのかが、回答者側には理解できないからです。

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:30:02 ID:58pHaT070
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある


・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:30:26 ID:58pHaT070
★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:31:08 ID:58pHaT070
テンプレ終了。間違ってたら指摘よろしく
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:27:11 ID:py0crwTk0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 05:24:47 ID:vQPHuLVdO
前スレ997に書いて来たオサーンはPIAAが逝かれかかって来ているっぽい。

クレームで取っ替えて貰うと良いかと。
腐っている時に行って下さい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:22:59 ID:vjnmUjU+O
>>1
中華買ったけどまぁ値段にしては効果有り
ハロゲン球より段違いに明るくなった
あとは壊れない事を祈る
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 09:00:00 ID:HIUGbOc40
国産老舗メーカーのH4切り替え式付けてみた。
車検適合の光軸に調整したが、対向車10台中3台くらいからパッシングされる。
ハロゲンのときは全くパッシングされなかった。
うざいからハロゲンに戻す。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 09:59:26 ID:NQcqkOjA0
>>9
どちらのメーカーでしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 10:20:06 ID:HIUGbOc40
>>10 P
単に俺の車の灯体との相性が悪いのかも知れんけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:43:00 ID:9L3f/c2jO
>>1

律儀な方ですね。
乙です。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:54:45 ID:NUfur9eI0
同じ6000Kでも、紫っぽいのと青っぽいのがあるよね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:20:36 ID:ziU5wSxy0
wikiの情報が古いんで教えて欲しいんだが

買って( ゚Д゚)ヨシ!の国産メーカーで
以前と比べてパーツ構成(点数)が少なくなったメーカーある?
インバータとイグナイタが一体になったとか
ワンボディバラストになったとか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:58:36 ID:OQVmJWIl0
>14
レイブリックはバラストユニットが新しくなってインバータ一体→別体になってると思う(部品点数が増えた)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:45:06 ID:D2IhSjv4O
H7年式のハロゲン車にH4の後付けHIDとマルチリフレクターを付けようと思っています。
そこで2つ質問があるんですが、
@テンプレにあるH4の切り替え式とは一つのバーナーにHiとLoが入ってるHIDの事ですか?
もう一つは後付けのマルチリフレクターについてなのですが、
AHIDを付ける時にグレアやスポットが出ない(または出にくい)お薦めのマルチリフレクターをご存知ないですか?

以上2点よろしくお願いします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:23:42 ID:RI581iDn0
>>14
FETは未だに点数多いな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:24:51 ID:1gULknt70
06年に着けたHID屋のバラストが逝ったので(片側)、08モデルのバラスト1個注文して交換したんだが・・・
12V電源の端子形状が違った orz
とりあえず手元に合うのがあったから(フィリップスのバラストの端子と同じ)
旧バラストの電源線を切ってギボシで繋げて使いました。

過去製品との互換性が無いなら、そう書いておいて欲しいなぁと・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:46:07 ID:JIb5ZQht0
調べもせず文句いうなクズニート
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:13:55 ID:Q5bDSJ6j0
これまた、湧き出てきた〜
H4 Hi/Lo〜


           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.       ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´        ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                     


禁断のネタ 登場!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:32:04 ID:D2IhSjv4O
>>20
あら・・・。
この話題まずかったんですか?
どうもレスが付かないと思ったら・・・。
失礼しました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:35:10 ID:S/V/Q5p00
>>21
いえいえ、>>19-20がクズなだけですよ。
H4でも配光をDIYにて改造してる人は沢山いますので。

かわいそうな子達なんだよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:07:04 ID:D2IhSjv4O
>>22
でも>>20の反応で「切り替え式」の意味はあってたってのはわかりました。

加工ですか。
やっぱり加工しないと対向車が眩しくてまずいみたいですね。
今少し調べて斜光傘の裏側に耐熱塗料を塗るってのがあったんですが、他の加工って何かご存知ですか?
素人考えですが、バーナーの上側をアルミテープか耐熱のテープを貼ればリフレクターの上から反射される光が減るかなと思ったんですがどうでしょう?
リフレクターは複雑に反射してるから意味が無かったり、逆に上に光が当たらなすぎて暗かったりするんでしょうか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:10:10 ID:ye+SU4yr0
>>16
>@テンプレにあるH4の切り替え式とは一つのバーナーにHiとLoが入ってるHIDの事ですか?

そうとは限りません。
以下、H4切り替え式の種類です。
1、Hi側のハロゲンバルブ、Low側のHIDバーナーを切り替えて使う。
2、Hi/Lowとも同一のHIDバーナーを使い、バーナーを機械的に移動させて配光を切り替える。
3、一つのH4基座に、Hi側とLow側の2つのHIDバーナーを載せる。

これら全てに何らかのウィークポイントがありますが、特にテンプレでグレア迷惑と
されているのが、1と2の方式です。(実際に、グレア迷惑な商品が多い)

>AHIDを付ける時にグレアやスポットが出ない(または出にくい)お薦めのマルチリフレクターをご存知ないですか?

これについては、使用しているケースが廻りにないので、お力になれません。
が、とりあえず標準の灯体にHIDを装着してみるというのもアリだと思います。
ハロゲン時の灯体でも大丈夫なケースがありますし、明るさは確実に変わります。
純正の灯体をHIDの紫外線で痛めたくない等の理由があるなら別ですが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:24:00 ID:ye+SU4yr0
>>23
>素人考えですが、バーナーの上側をアルミテープか耐熱のテープを貼ればリフレクターの上から反射される光が減るかなと思ったんですがどうでしょう?

上側を覆っちゃダメです。H4のハロゲンバルブを良く見たことがありますか?
Low側のフィラメントには、「下側」に遮光板が付いていますよね。
あと、いかに耐熱性とはいえテープ類をバーナーに張ることもお奨めできません。

↑の2.スライド切り替え方式を検討されているなら、バーナーの出来が良い物を
買って、そのバーナーに付いている遮光板を加工すると良いでしょう。
まちがっても、1.のHi-ハロゲン,Low-HID だけは、絶対に買っちゃいけません。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:30:06 ID:ye+SU4yr0
前スレで、私が中華H4バーナーについて書いたレスですが


H4のHi/Lowスライド切替で配光が『比較的』まともなのは

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55620234

このバーナーを使ってるタイプ。(バラストの評価は知らん、ってか出来ん)
あくまでも『比較的良い』だからね。国産マトモ品にはかなわない。
メカ音痴の友人達(しかも皆そろって金欠)に頼まれて色々と取り付けて来たけれど
Hi がハロゲンのタイプだけは、全て間違いなく糞。絶対買っちゃダメ。

バーナーの形を見て(さっきも書いたけど友人車でバラストの良し悪しなんて判らん)
同じスライド切替方式でも、遮光板の下にHi用透過光の窓が無いヤツは、Hi側が暗い。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111080280

そして、Hi用透過光の窓があっても、いい加減なヤツはグレア出まくりで
光軸を下げないと対向車からのパッシング貰いまくり。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63928943

こんな比較も参考にしてみて下さい。スライド切り替えを
検討してるんじゃなければ、無視してね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:31:06 ID:D2IhSjv4O
>>24
違いましたか。

すべてヤフオクで見た物ですが、1は値段的にお手頃な物で、2はスライド式と書いてある物ですね。
3ですが、たまにあるデュアルバーナーって書いてある物ですか?
自分が言ってたのは3に該当するんでしょうか?

リフレクターについてですが、車検時にへたってきていてバルブを交換してギリギリだったと言われたのでついでに交換しようと思い質問しました。
そのまま使う事も考えてみます。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:40:07 ID:ye+SU4yr0
>>27
>すべてヤフオクで見た物ですが、1は値段的にお手頃な物で、2はスライド式と書いてある物ですね。
>3ですが、たまにあるデュアルバーナーって書いてある物ですか?
>自分が言ってたのは3に該当するんでしょうか?
すべて、おっしゃる通りです。

リフがへたっているなら当然、交換も視野に入れないとダメですが
考えを変えて、どうせへたってるなら今さら痛む心配をしなくとも良い
と考えて、HIDにしちゃっても良いかもしれませんね。ハロゲン時より
明るくはなりますから、案外それで目視上は運転しやすくなるかも?
(車検対応は高確率でハネられるでしょうから、そちらの対策を考えた方が・・・)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:07:42 ID:D2IhSjv4O
>>25>>26>>28
丁寧でわかりやすいレスありがとうございます。

先程言った加工は、下側は斜光板がついているので隠すなら上かなと思い言ってみましたがやめておく事にします・・・。

HIDのタイプですが、1はすぐ壊れるだろうと思い考えていませんでした。
2は一時期考えていましたが、国内メーカーでも切り替える時のモーター部分が壊れると聞き、現在はそれならモーターが無い3のデュアルタイプを買おうと思っています。

3のタイプのデメリットはHiかLoが壊れるとバーナー丸ごと交換になる事くらいでしょうか?
また、3のタイプのHIDでグレアを防ぐ加工をご存知ないですか?
何度も申し訳ないのですがよろしくお願いします。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:12:34 ID:4hYArufc0
ネットの情報漁ってトヨタ純正バラストの出力改造してみた
6時間くらいかかってやっと完成!あまりの明るさに涙が出た。

中華の55W使ってたけど次元が違う、
中華付けて悩んでたラジオのノイズも消えたし万々歳、
だけどもう2度と改造したくない程疲れた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:18:52 ID:4hYArufc0
>>29
バーナーの話だけど上も遮光した方がいいよ、
ライト形状で変わるけど、ハロゲンと同じように光が出る遮光だと大体のライトで上に直接光が漏れる。

ハロゲンだと光が弱くて漏れててもあまり問題ない光が、
HIDだと強烈に出て雨とか霧のときに目の前で乱反射して視界を遮る事がある。

ハロゲンの時でも構わないのでライトの上からバルブの発光点が直接見えるか確認してみて、
直接見えるようだと遮光板を足したりしないと駄目です。

中華製だと特に上の遮光を軽視してる形状の物が目立つのでご注意を。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:57:06 ID:WcqSRkPY0
>>29
>3のタイプのデメリットはHiかLoが壊れるとバーナー丸ごと交換になる事くらいでしょうか?

前スレで、クルーズのデュアルバーナーを付けた人のインプレ

>914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 02:44:11 ID:+cA/TofF0
>>872、883、913
>H4 Hi/Lo を付けたので、感想書いとく。
>けど、HIDを後付けするのが初めてだから良し悪しは判断できない。

>バーナーについてる傘は小さ過ぎたので、光が真横へ盛大に漏洩した。
>バーナーの傘を取っ払い、ハロゲンの時の傘に戻して多少はマシになったが、
>まだ散乱光やムラが多い気がする。
>シェードとその支柱が邪魔なんだろうか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:57:56 ID:WcqSRkPY0
改行規制に引っ掛かったんで、続き。

>915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 03:54:29 ID:Ys4KolB80
>H4の切換型は、ハイビーム点灯時にタイムラグがあるから、
>カーブの入口や標識の確認程度の瞬間的にしか点灯させないなら、
>あまり実用的じゃないよ。
>ハイ・ロー同時点灯じゃない分、ハイビーム点灯直後はロービームが消えた上に
>ハイビームが暗いし、ロービームに戻しても点灯直後で暗いし。

>街灯がほとんど無く他の車両がほとんど居ない田舎道や、
>前走車が居ない高速道路なんかを暫く走れる状況なら使えるけど。

>4300K程度の白のバーナーであれば、使い勝手よりそのまま車検に対応させたい仕様と
>割り切った方が良いんじゃない?

結局、Hi/Lowの切り替え時に反対側を消すタイプは、発光立ち上がりの応答性が
劣るんで、↑のような使い勝手になります。
Hi時に、Low側を消さないタイプもありますが、こちらはバーナーの発熱や
消費電力の問題が出てきます。

3.のデュアルバーナーを検討しているなら
>>29 さんの言うように、灯体外側から見てバーナーの発光点が見えないように
遮光板を追加することで、ある程度のグレア防止が出来ます。
あとは、バーナーと車の灯体の相性なので、カット&トライを繰り返すとしか言えません。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 05:12:12 ID:DkFksjqrO
>>4
私の出品商品入札入らない。商品はとても良い!みなさん買ってください。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 05:56:35 ID:12intGZyO
>>31-33
遅くなってすいません。
ありがとうございます、大変参考になります。

お二人とも光源が見える場合は斜光板を追加するとありますが、具体的には何をどうすればいいのでしょう?
アルミテープや耐熱テープを貼るのはやめた方がいいという話なのでそれ以外ですと、これも素人考えですが塗料かパテで光源を隠す、またはバーナーに合わせて曲げたアルミ板を接着剤で貼るくらいしか思いつきません。
しかしどれもバーナーに直接付けて大丈夫か心配になります。
光源を隠す具体的な方法をご存知でしたら教えてもらえませんか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 07:09:42 ID:WcqSRkPY0
>>35
1.車に付いていた元々の灯体にバルブシェード(ハロゲン時の遮光板ね)が
  あれば、それにアルミまたはステンレスの薄板を切り張りして、発光点を隠す。
2.HIDのバーナーに遮光板が付いている物を購入して、同上。
3.ヤフオクでバーナーに取り付けるタイプの遮光板を別に購入して、同上。

もうそろそろ「ググレ、カス」とか言われ始めても、おかしく無い頃なんで
これ以上他人を当てにするなら、HIDの取り付けを自分でやるのは止めましょう。
プロに任せたほうが、安心だと思われませんか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:11:59 ID:12intGZyO
>>36
ありがとうございます。
ググッたんですがそれらしいものがあまり出なかったので質問したのですが、「遮光」じゃなくて「斜光」で検索してましたorz
てか、ここの書き込みも「斜光」で書いてました・・・。
「遮光」で検索したら遮光板の作り方やその後の配光調整等知りたい情報がものすごいたくさん出てきました。
恥ずかしくて申し訳ないです・・・。
お騒がせしました。

これだけ聞ければ一人でやれそうです。
ありがとうございました。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:46:42 ID:JsxgVbZz0
>>37
がんばってね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:03:20 ID:ZzRdBYSwO
4灯式ライトのLoがHIDでHiがハロゲン(HB3)なんだけど、どうしても
Hiビームが暗く感じるからHIDに変えようか思案中。
誰か実際にやってる人っている?
バイキセノンは別にして。
よく、HIDは安定して光り出すまでにタイムラグがあるからHiビームには
向かないって聞くけど、実際の所はどうなんだろう?
それと、HiビームをHID化しるにも、やっぱり遮光板は入れたのがいいん
だろうか?
既出だっらスマソ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 02:51:05 ID:iIIHC7gk0
>>39
俺 前スレ915だけど、33がわざわざ書き込んでくれてるから参考にしてみたら?
H4との決定的な違いは同時点灯出来る点だから、H4よりは使えるかと。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:27:10 ID:ObGVMRQNO
>>40
dクス
>>33は目を通してたは居たんだけど、意味がよく分かってなくて重複させ
てしまった。スマソです。
改めて一連のレスを読んで分かりました。
ありがとう。
因みに、中華は友達が付けてバラストの不具合で苦労してたから、トヨタ
純正のバラストを中古で入手して使う予定。
車がトヨタだから、相性が良いかも知れないし。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:51:03 ID:Jt3ydFV30
>39
LoにHIDが入っているなら自分で観察してみろよ
許容範囲内だと思ったら買えばいい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 09:17:57 ID:Ipsn/HOb0
HB3のHIDを安く入手したから俺も4灯式のHIをHIDにしようと思って、
HB3の車両側コネクターの極性を調べてみたんだけど、
ヘッドライトのLO⇔HIを切り替えても、どちらの端子も0ボルトにならなくて
どっちが+なのか判別できない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:24:48 ID://3Tf1nE0
日本企業に派遣されたチョンの企業研修生が産業スパイ行為をし、コンテナ2つぶん以上の
資料を韓国に持ち出し、後に世界一の造船会社になったチョンの現代重工業

【韓国】日本の技術を盗み世界一になった現代重工業・・自力で盗んだのだから中国とは根本的に違う
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179735320/l50
中略・・・鄭周永会長の”技術盗み”奮戦記。”芸者”とまで呼ばれた接待の達人の鄭会長。 親しかった日本のK造船会長
に真心をつくし、遂にその接待術にK造船会長に「何か手伝 えることはないか」と申し出させたのである。)
この時鄭会長のした頼みは「2人だけ研修生をK造船で1年間だけ引き受けてくれないか」 というものだった。 このようにして
現代造船の若い二人の職員が、日本のK造船で研修を行ったのである。 これらに下された'特命'は簡単だった。
「なんでも役立つに値するものはすべて持って来い」だった。この時から二人の職員は綿 が水を吸いこむように
次から次に記録を集めた。不法も厭わなかった。 当時の日本は一月に一度わが国が行っている民防訓練のように、
地震の避難訓練を行っ ておりサイレンが鳴れば全ての職員は待避所に避難しなければならなかった。このとき 現代造船の
若き研修生2人はトイレに隠れて誰もいなくなると、K造船が見せてくれなかった 設計図を密かに取り出してコピーした。
退勤時にはモンキスパナも一本こっそりと懐に入れて持って帰った。なぜなら造船所で使う ボルトを締めるモンキスパナは
一般のものとは違うからだ。こうして集めた資料をひっきり なしに国内に送った。「このとき持っていったものはコンテナ
2台一杯になった」と創業の功臣 は伝える。 こんな過程を経て今日、現代重工業は日本の有名な造船所を追い抜き
世界一の座に上る ことが出来たのだ。
ソース:ビューズ&ニュース(ハングル) http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?code=NBB&seq=16144
日本語訳http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?code=NBB&seq=16144
・30年前に金をもらって技術を渡した”日本人”はいなかった。

皆さん、チョンとチャンコロの企業研修生、それから在日には気をつけましょう
あっちこっちにコピペして、広めてださい
45前スレ771:2008/09/28(日) 19:14:45 ID:wESVMy6D0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:52:14 ID:BeCsMLY00
ごみだからそんな報告必要ないんじゃない?
47前スレ771:2008/09/28(日) 22:12:50 ID:wESVMy6D0
>>46
あ?
何も情報出さないヤツは黙ってろやカス。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 22:51:07 ID:de7R6nYk0
>>45
アフィだらけですね
49前スレ771:2008/09/28(日) 22:54:01 ID:wESVMy6D0
>>45
でも表示だけで稼げるやつは皆無だからそんなに売り上げ無いよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 23:19:59 ID:BeCsMLY00
>>47
あ?
中華しか買えないヤツは黙ってろやカス。
51前スレ771:2008/09/28(日) 23:22:34 ID:wESVMy6D0
>>50
オリジナリティー無いなお前。
とりあえず「なぜ中華HIDを選んだか」っての読めよ。
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09593_R.jpg
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-580.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 23:23:18 ID:BeCsMLY00
>>47
情報?中華はごみ、以上。役に立ったかね?
ベロフ取り付けて3年になるけどトラブル一切なし。
ごみ中華のトラブル報告よろしくね♪
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 23:25:23 ID:BeCsMLY00
>>51
レス早すぎ。そんなに興奮すんなよ。
読むに値するのかね?
54前スレ771:2008/09/28(日) 23:28:09 ID:wESVMy6D0
>>52
何にそんな興奮してるのか分からないですが
前スレでも言っている通り、配光特性のデータを取る為に安物を買っています。
いきなりブランド品買って配光を制御できなかったらそれこそゴミっしょ。
それともフレア出まくり状態で使えとでも?
いくらフォグとはいえそれは迷惑この上ないと思うがな。
55前スレ771:2008/09/28(日) 23:30:09 ID:wESVMy6D0
>>53
俺の居住板はν速でそこでコテやってまして
専ブラで全ての閲覧スレをまとめて新着チェックしてるんですよ。
だから新着レスがあると一瞬で分かる訳です。
56前スレ771:2008/09/28(日) 23:57:30 ID:wESVMy6D0
あと文句がある奴は俺のブログにコメントしろ。わざわざ晒してんだからよ。
今まで絡んできた奴らと同様バッキバキに論破してやんよ。
ちゃんと理論武装して来いよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:14:41 ID:hgifhpgE0
>>56
理論武装なんてほざいてるお子様を相手するのはいないよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:21:13 ID:mlHcBSSrO
確かに10万の後付けHID買ってフレア出しまくりで使うなら
安物を改造して使い捨てする方が対向車にも財布にも優しいだろうな。
ただバカみたいな色温度のバーナー入れる奴は論外だけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:09:53 ID:1Ra3fbrV0
フレア?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:19:21 ID:Z1W14nDz0
構ってちゃんはNGnameでスルーしろ馬鹿共

>>59
FFの黒魔法でしょ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 13:21:03 ID:ZTe0rceA0
敵機がミサイルを発射した時に、戦闘攻撃機が囮弾を出すが、それがフレアだ。

まれにあほが光フレアなんて言い方もしているのも事実だが。

そもそも「理論武装」って何だよ、激しくワロタ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 13:31:04 ID:2zi2em9K0
フレア光
色収差により、光源からの光が分光されて出てくる
特定の波長に偏った光。
出来の悪いプロジェクターランプで出ることがある。


グレア光
ランプユニットによる配光の制御が不十分なために
不必要な方向に光が漏れることで、特に対向車側から
眩しく見える光。
ランプユニットの設計に原因がある場合と、
光源を強力なものに交換したことに原因がある場合がある。


つまり、自動車のランプ絡みじゃどっちも出てくる話な。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 15:26:09 ID:mlHcBSSrO
最近中華ネタばかりな。
このスレにはPIAAとかの一流品レビュアーいねーの?
脳内所持者じゃなく。
失敗が怖くて感想聞かないとあんな高いの買えないよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 15:59:52 ID:BKqCd1M50
GARAXっていうブランドの品質はどうなのかな??
オートバックスとかで扱われてるから、信頼性高し?

使ってる方おられますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:00:37 ID:kdzgCHXT0
PIAAのユーザーは、やって貰う人ばっかだから失敗するはずね〜!
もっと金持ちは、標準でHIDの新車に買い換える。
DIYは、貧乏人のすることだ!
因みに俺は、貧乏人だ!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:06:00 ID:O0fbiA+g0
車も車なら、脳みそも脳みそ。ウーハーで頭の中が歪んだんだろう?
オマケにタバコまで吸ってる阿呆だな〜。タバコ吸わなきゃ、ベロフ買えるだろうに…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:36:43 ID:2zi2em9K0
>>63
俺のは1999年製のベロフだから、参考にならんよ。
色温度なんて論じられてなかった頃の代物。
HB4で、9年間ちゃんと機能している。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:46:25 ID:gKz6VJnx0
>>64
どっかで見たが
MasterXenonとかExtreme Xenonと同じだった気がする
ヤフオクで半値以下

ところで
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x47032514
コレってHID屋と同等品じゃね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:17:31 ID:xoS5JAdZ0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 17:41:33 ID:mlHcBSSrO
>>66
別記事まで読んじゃうなんて思う壺じゃんw
俺もだけど。
ところでベロフってフォグ用のキット出してるの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:08:53 ID:eH3Fkdw2O
誰か>>63にアントニオ猪木の
有難い言葉をプレゼントして下さいませ。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:30:40 ID:Qzuv8kAo0
>>60>>61は馬鹿丸出しだな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:40:40 ID:fhNO9IxB0
>>67
HIDの光量は4年で25%落ちると言うから
9年も使っていたら光量が50%程度まで落ちてるだろう。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:59:11 ID:R0hl40VD0
>>39

HiにHID入れてるよ。ちなみに車種はソアラ
HB3(9005)の爪をカッターで切って9005jにして使用。

55wの4300kの中華バーナーに
35wデンソーのバラスト組み合わせてる。(カプラーだけ変わってる)

非常に明るくなり満足。点灯してから明るくなるまでの時間も問題ない。

で、ここからが本題ですよ。
せっかくバーナーが55wってことでね、ヤフオクで55wのバラスト買ったわけよ。
バラストはひとつ3300円ぐらいだったかな。ちなみに開始価格も3300円


んで片方だけ装着して明るさ比べをしたの。
そしたら何故か明るさはほとんど変わらない・・・。
色は若干デンソーのほうが青い。
んで最大の違いが、明るくなるまでの時間。
安バラスト、まじで遅い。京浜東北と高崎線ぐらい違う。
ってことでいま非常にむかついておりますw

ロービームに使うなら問題ないような気もするよ

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:07:30 ID:2/9g7Lpp0
>>68
俺、屋のキット使ってるけど
外箱が色違いでワロタ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:46:17 ID:zPrGnKdz0
中華でお勧めを教えてください
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:51:36 ID:4JRoFV0e0
中華のバラストは出力詐称してるのが多いからね、
ハイワッテージが欲しいなら国産純正を自分で改造するか、
オクで純正の改造品買った方が絶対に幸せになれる、コレ定説。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:16:10 ID:v2USxMZ+O
>>39
>>74氏に続いて俺からも。
俺もHIビームにHID入れてる。PIAAのHB汎用の25W。
6000Kの25Wだし、劇的に明るくなった印象はないけど、圧倒的に見やすくなった。
光がアチコチに拡散しまくってるから、色んなものに光があたって反射する。
だから、HIビームを点灯させると、路肩の反射ポールや街路樹、キャッツアイなんかがものすごく見やすい。
ただ、言い方を変えれば光が拡散しまくってるから、まさに迷惑光線そのもの。
対向車がいない時にしか使えない。

あと補足だけど、パッシングについては未知数。HIDにしてからパッシング使わなくなった。
壊れないと思うが、そうとも言い切れない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:46:47 ID:ZTe0rceA0
55 名前: 前スレ771 [sage] 投稿日: 2008/09/28(日) 23:30:09 ID:wESVMy6D0
>>53
俺の居住板はν速でそこでコテやってまして
専ブラで全ての閲覧スレをまとめて新着チェックしてるんですよ。
だから新着レスがあると一瞬で分かる訳です。


58 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/09/29(月) 10:21:13 ID:mlHcBSSrO
確かに10万の後付けHID買ってフレア出しまくりで使うなら
安物を改造して使い捨てする方が対向車にも財布にも優しいだろうな。
ただバカみたいな色温度のバーナー入れる奴は論外だけど。

62 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/09/29(月) 13:31:04 ID:2zi2em9K0
フレア光
色収差により、光源からの光が分光されて出てくる
特定の波長に偏った光。
出来の悪いプロジェクターランプで出ることがある。






最初の行は「。」がなく、あとにはきちんと付ける。文体がまったく同じ。
自演のバカ丸出し。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:32:43 ID:gV8zwVGv0
>>79
は?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:36:21 ID:9Sx+KjmU0
見えない敵と戦ってる兵庫県が居るな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:37:14 ID:2zi2em9K0
>>79
( ゚Д゚)ハァ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:43:57 ID:9Sx+KjmU0
>>82
ほっとけ。
妬み丸出しのキチガイだろ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:47:38 ID:2zi2em9K0
なんで妬み丸出しになるのかと思ったら、
>>79>>61の大馬鹿さんデナイノ。
軍ヲタ崩れ哀れ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:55:01 ID:BZCWZubo0
>>76
そんなのは無い。
国産一流品に比べるまでもなく
まともな製品が見つからない。
買いたきゃ自己責任&運まかせでドゾー。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:01:52 ID:20MvxzXC0
>>76
中間品のサンテカ製品がお勧め。
日本メーカー製であって、中華製造でもある。HID世界のオカマ?ニューハーフ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 06:49:39 ID:asldx0oFO
>>74
dクス
> 安バラスト、まじで遅い。京浜東北と高崎線ぐらい違う。
ワロタ
ってかそんなに違うのかぁ。
35wと55wも、テスターでも使わないと分からないぐらいじゃないかとは思
ってたんだよね。
バラストも、とんなに高価なメーカー品でもイマイチ
信用ならなくて、予定では中古の純正品を使う予定。
まぁ、今の所はまだまだ思案中だから、もしかするとHIRを組んじゃう
かも。
とにかく、面白い情報をありがとう。
参考になりました。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:08:25 ID:asldx0oFO
>>78
>74氏とは違った情報dクス。
バッシングの事まで考えてなかった!!
でもまぁ、そんなに頻繁にバッシングなんてしないし、HiとLoの切り替
えに耐えられれば…。
切り替えを考慮して、バラストは中古の純正品を考えてるんだけどね。

> ただ、言い方を変えれば光が拡散しまくってるから、まさに迷惑光線そのもの。
> 対向車がいない時にしか使えない。
安心してくれ!!
前走車や対向車が居る時はLoにするから。
でも、そこまで見やすくなるのは、やっぱり魅力的だね。
良い情報に感謝します。
ありがとう!!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:39:48 ID:gj1b6bz80
>68>69
屋が2マソくらいで買えるならいいなw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:55:27 ID:pAYxlIAVO
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:59:45 ID:pAYxlIAVO
自分20000ケルビンで蒼くてカッコイイよ(^^)光とか撒き散らしちゃって本当カッコイイっす。ちなみに60Wで見やすいっていう。しかもあの有名な国産メーカーインテリアスタイルっていう。笑
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 12:18:47 ID:RcEhMHqj0
>>76
>>4
自分は外れを引いてないけど全ては自己責任

>>86
価格は中華と国内の中間だけどリスクは中華並み、サポートは頻繁に移動、繋がらない電話
サンテカ買うなら中華かもう少し金貯めてまともな国内品だろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:40:39 ID:V+PgGIut0
テンプレでHID屋がちょっと心配ってなってたんだけど、悪い噂でもあるの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:47:26 ID:VCusEnlL0
>>93
テンプレ古いから、まだ情報足りなかったんでね?
使ってるんだけど、可もなく不可もなくってかんじ。
中華ほどどきどきは無いが、ベロフほど安心感も無いっていうかw
いまんとこ(1.5年くらい経過)問題は出てないよん。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:57:39 ID:VWZbUw+I0
>>93
屋は極端に立ち上がりが遅い
純正HIDを経験した事ある奴はやめたほうがいい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:12:09 ID:xbsyFgZo0
リコール情報ポータルサイト
http://www.recall-plus.jp/
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:34:43 ID:V+PgGIut0
純正経験したことないから大丈夫かな

ポチッって自動後退にでも持ってってつけてもらってみるわw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:26:55 ID:VWZbUw+I0
未経験なら構わないけど〜

俺が付けた事あるHIDでしか比べれないが
色が安定するまでサン自動車の倍以上かかる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:30:46 ID:iI2aA5qV0
なんか色安定にすげー神経質な人が居るけど
普通ヘッドライトって付けっぱなしだろ?
まさか信号で停車する度にライト切ってるの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:34:28 ID:1my5zRlIO
>>100ゲト
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:23:46 ID:ztT0vtEo0
ちょっと見てほしいのだが・・・。
http://item.rakuten.co.jp/morisan/bellof-spec-le-mans-gt/
これってマジでバラスト+バルブでこの値段なのですか?
ルマンGTって、ベロフの一番良い奴だったと思うのですが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:36:19 ID:LecvMEO20
>>55
自分で中華板でも作ってそっちでやれやボケ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:36:31 ID:vL0xAs2Q0
>>101
こんなの5万も出して買う奴の気が知れねえ。
中華なら5千円で2年持つんだぜ?
2年もあればHID純正装備の車に乗り換えるだろ。
どんだけ貧乏なんだよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:40:03 ID:DbzSbb/q0
>>101
お好きなバルブを’’別途お買い求めいただけます’’
小学校の国語を理解できていればバラストのみの値段ってことくらいわかるはず。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:41:15 ID:f9q1EJAQ0
>>102
おいそこの低脳。
お前の幼稚な脊髄反射がそのブログのアクセスアップ、宣伝に繋がってるの理解してるか?
分かったら二度と沸くなよ糞虫が。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:52:42 ID:LecvMEO20
>>105
おいピラミッド底辺やろう。「脊髄反射」について医学的に説明せよ。
おれ医学生だから。錐体の反対側交叉は何lだ?プププ。同側は?無理だろうけど。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:54:34 ID:5R+d9/1b0
>>104
お好きなバルブキットの色をお選び頂けますと書いてありますが何か?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:58:46 ID:xbsyFgZo0
>>101
脳内バブル?お馬鹿ちゃんの大好きな【青い色のHID】にするには、かなり高く付くぞ〜

なぜか分かるかな〜?バーナーが高いから以外で…ね

足りない脳みそで考えてみてね〜
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:01:01 ID:f9q1EJAQ0
>>106
錐体の反対側交叉 パーセント の検索結果 約 93 件中 1 - 10 件目 (0.50 秒)

それのどこが医学生の証明なんだ?
バカなの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:01:24 ID:7nETrPpH0
>>105
「前スレ771」が抜けてるぞ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:03:35 ID:LecvMEO20
>>109
で?わかったのかね?
検索できない質問してやってもいいんだが
ドカチン君
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:03:36 ID:asldx0oFO
誰もが忘れた頃に、亀レスで批判飛ばしてる鈍いヤシが何か言ってるぞw
113前スレ771:2008/10/01(水) 00:05:11 ID:KjyBXPQN0
>>110
残念、俺が前スレ771です。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:05:55 ID:KQDgDMEV0
>>107
馬鹿丸出し!!
く(^.^)ノ bokuちゃん、お馬鹿なんで分かりませ〜ん

日本語、、、、、、、、、、、、大丈夫〜 (o^v^o)

後から、好きな色買えますよ〜(自分で買え!!)って意味だろう?小学生か???????


115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:07:14 ID:7nETrPpH0
ちゃんと理論武装して来いよ。
ちゃんと理論武装して来いよ。
ちゃんと理論武装して来いよ。
ちゃんと理論武装して来いよ。
ちゃんと理論武装して来いよ。
ちゃんと理論武装して来いよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:10:20 ID:lIMJ2lLH0
お前らが>>50以上前のネタ持ち出すから同時閲覧者数が10人越えちゃってるじゃん。
http://namazur.blog46.fc2.com/
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:12:44 ID:7nETrPpH0
「前スレ771」は彼女がいない童貞でアニメおたくだということだけはよくわかった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:16:57 ID:lIMJ2lLH0
>>117さんにメッセージが届いております。
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-258.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:19:12 ID:r1+HMV0X0
このスレの住人ってホント馬鹿ね。
120101:2008/10/01(水) 00:32:20 ID:AoaQGsya0
>>104
いやまあ、俺もバラストだけの値段なんだろうな〜とは思うんだけどね。
このページだけ読むと、「バラストキット+あなたのお好きなバルブをチョイス出来ます」
とも取れる内容だからさ、ちょっと期待って言うか、「バルブ+HIDユニットって書いてあるじゃねえかゴルァ!」
ってのもあるいは可能なのではと思った訳です。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 01:15:56 ID:KpLNlaJd0
「バルブ+HIDユニットって書いてあるじゃねえかゴルァ!」ってのもあるいは可能なのでは

一体何が 可能 と思ったの?
「そう言えば買えるのではないか?」って?
最低だな。
122101:2008/10/01(水) 03:01:02 ID:AoaQGsya0
>>121
確かに「そういえば買う事は可能なのではないか?」とか思ったが、
そういう発想が頭に浮かんだ時点で最低呼ばわりされなければならないのか?
まあ、そういう方法がある事をここに書き込んだ事は今になって後悔してるけどね。
123101:2008/10/01(水) 03:08:47 ID:AoaQGsya0
>>121
あ、申し訳ない。「最低な考え方だな。」って意味か。
それは勿論、俺自身も思ってる。
そしてやはり、そんな考え方をここに得意げに書き込んだ事は恥ずべき事だな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 03:58:14 ID:KpLNlaJd0
>>123
ごめん。最低とは言い過ぎた。反省。
けど、誰かが困って(この場合、店)自分が得する考えは、イクナイ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:41:50 ID:OKHFLne80
スーパーとかの広告だったら鬼女が大騒ぎするレベルの紛らわしい表示
店も分かりにくい表記してるから粘着するような輩に絡まれたらアウトっぽいな

時々現れて暴れてる自称医学生の>>106
学籍番号も顔写真もモザイク入れてもいいから早く医学生の証明をうp
脳内医学生だから絶対無理だろうけどな
それと医学生は偉いと勘違いしてるみたいだけど新米医師は医局と茄子の召使い
医学生に至ってはゴミ屑、国家試験浪人は更にそれ以下なんだから自覚しろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 11:21:48 ID:wODNUTN8O
>>125
アグレッシブっすなwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 12:20:08 ID:0oaAracxO
価格誤表記や説明ミスは店舗の責任だよ。
嘘、大袈裟、紛らわしい宣伝はJAROに通報するだろ?

今の世の中、自分が特すれば他人の事なんかどうでもいいって人間が多数だ。
俺もその一人。
おかげで丸紅PC価格誤表記祭りの時に
通常20万のPCが数千円で5台買えてオクで転売しまくりましたよ。

遠慮してたら損するのは自分。
悲しいけどこれ、現実なのよね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 14:07:48 ID:P1JWZSAL0
あの程度の広告に理解が出来ない時点で、中華HIDを買う側の人間で正解
ベロフ買う価値無し。

周りで騒いだ奴も同等の低脳、低所得層。同類が騒いだだけだろう?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 15:02:02 ID:DL4vw33+0
ベロフってそんなにブランド性無いぞ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 16:13:36 ID:P1JWZSAL0
>>129
阿呆はどこまで阿呆なのか?日本語すら理解できない低脳本当の低学歴者だな

ネタ投下したのもベロフの商品、バーナー付いてるとか騒いだのも、ネタのベロフの販売Web
ブランド性?のことなんてどこにも書いてない。
どこをどう理解したら、【ベロフってそんなにブランド性無いぞ】になるんだ?

日本語理解できなかった言い訳も見苦しい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:20:52 ID:r1+HMV0X0
>>130
まぁまぁ、落ち着いて俺の超激安中華HIDキットレビューでも見てみろよ。
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09910_R.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09942_R.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09945_R.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09946_R.jpg
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-614.html

暗い(けどハロゲンより明るい)から安心してフォグに投入できたぜ。
マジお勧め。
バラストが死んだらまた報告しに来ます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:52:44 ID:r1+HMV0X0
>>130
>>129じゃないけど

>ベロフ買う価値無し。
>中華HIDを買う側の人間で正解

って発言に対して>>129

>ベロフって(中華とほぼ同一性能だから)そんなにブランド性無いぞ

って言ってるんじゃねーの?
いや、俺今酔っ払ってるから解釈間違ってるかもしんねーけど。
つかあれだよ、そんなにカッカしてると女の子に嫌われるぜ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:35:36 ID:AyU+bq5U0
>>131
バルブの発光点がめちゃめちゃ濁っているんだけど・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:51:26 ID:iNAiey0o0
>>131
オレも面白そうだから\7000の55W買ってみた。そのうち付けたらレポでも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:05:35 ID:7nETrPpH0
>>128


2008/10/01(水) 14:07:48



ニートが




低脳、低所得層。同類が騒いだだけだろう





だってさ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:13:25 ID:r1+HMV0X0
>>133
そうそう、前にも言われた。
でも点灯後に硫黄みたいな黄色いカスが出て透明になったんだよ。

試験点灯前
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09595_R.jpg

試験点灯後
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09935_R.jpg

なんだろうねこれ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:15:13 ID:r1+HMV0X0
>>134
俺のは55Wじゃなくて35Wだぜ。
念のため。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:40:46 ID:wODNUTN8O
>>136
心配するな それが普通だ。
そいつのお蔭で光が出たり色を左右してると思え。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:54:37 ID:r1+HMV0X0
>>138
サンクスです。
なんかHIDって身近なのに知らない事が多すぎるわ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 06:12:52 ID:sFJpQrfO0
>>139
親方に聞けば、もうヤメてくれっていうぐらい拷問級に長文で
これでもかとHIDの仕組みをクドクド解説してくれるぞw
俺は読み飛ばしてるけどなw
そういや最近ぜんぜん見かけないなあ。中華スレになっちゃったからか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 09:04:58 ID:PGRiGWLW0
>>131
その状態で霧の中を走ってみて。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 09:34:04 ID:M4rGmt530
>>130の自意識過剰はキメェ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:41:27 ID:jJj6inCr0
3000Kのバーナーを買ったんだが、点灯させて見ると横方向に出る光は黄色だけど、
バルブの真上から見たりすると真っ白。こんなものなのかね。
ちなみにガラス管は黄色っぽい。てっきり全方向黄色になるのかと思ってたが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:52:39 ID:vkq1CzRT0
ガラス管に着色したバーナーは多かれ少なかれ色ムラ出るよ
成分調整で黄色く光るバーナー(ガラス管は透明)なら色ムラ出ない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:19:04 ID:LgOrA5wY0
前スレ771の知能指数が10だということがよくわかった
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:09:36 ID:65hcUn3t0
俺は騙されない。
>>145はアクセス数を稼ぐ為の自演。
147前スレ771:2008/10/03(金) 01:02:42 ID:mb3p+34c0
>>146
あ?
何も情報出さないヤツは黙ってろやカス。
ちゃんと理論武装して来いよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:56:00 ID:/RdaZy+H0
まだこの世にいたのか? 早く消えろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:34:41 ID:y/9RIgI20
で、D2Rで一番明るいバーナーは何?
RGの4500Kの3500ルーメンが最高?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:29:56 ID:PLLXbAuS0
>>149
君にはメガネと、小学生の学習問題の本。。。。。。。。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:46:17 ID:4Ftz+yic0
>>150
知らないなら一人前にレス付けてないで、早く宿題やろうなw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:57:25 ID:feOEfEKW0
スレ違いって言いたかったんだろ

228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/09/29(月) 21:40:55 ID:9V3Lo06o0
ttp://www.carmate.co.jp/cpn/release/index0814.html
白昼のような圧倒的光量  『GIGA ホワイトパワー』発売

これ3800
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:27:05 ID:HMVtmZAu0
>>152
D2Sの時はシェードを外すので光のロスなし、ってことはD2Rの時はロスしているから光量が落ちるってことか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:02:07 ID:RgI0wDRc0
>>153
バーナーを組み込む、ヘッドライトユニットの設計次第じゃぁ・・
だれか詳しい人いない?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:56:47 ID:HhREPkRX0
>>152
良い商品だね。
H1があったら買いたいのだが、ないようですなあ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:04:24 ID:HhREPkRX0
88ハウスの45Wだと4300ルーメンだから話にならんな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 06:40:19 ID:N8GGlCSoO
初心者質問で申し訳ないんですが、劣化したバラストから新品に交換した場合
光量うpや立ち上がりの早さに繋がりますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:18:47 ID:lrbq2ACB0
>>154
大陸物のD*Cとかの大半のD*S,D*R共用のバルブはバルブ自体にどっちつかずの
遮光塗料がついているからリフレクターではグレア出まくり、
プロジェクターでは不必要な遮光で光量ダウン。
そういう欠陥が無いよということが言いたいだけ。
'まともな'製品ならシェード取り外し式で共用するかSとRを
別々にラインナップするのは当然の処置。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:18:04 ID:/dcl0jdB0
>>157
劣化したバラスト?壊れてなきゃ、交換してもあんまり意味無いだろう。君の付けてるのが、中華バラストなら…
光量はバーナーの劣化で暗くなるって、HIDスレやメーカーカタログに腐るほど書いてあるのを読まないのか?

こんな便利な世の中になっても、検索するとか、調べるとか自分で考える力ないのか?
勉強は予習、復習って散々聞かされてこなかったのか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:22:03 ID:MOLLMW+E0
>>159
初心者にとってはここが、予習復習の場ですからw
初心者のフリして聞けば、自称「事情通」が余計なことまで調べて教えてくれるから便利だしw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:14:22 ID:/dcl0jdB0
>>160
お前みたいな奴は成長しないな。自分で考える力も能力も身につかない
今の世の中で、一番必要とされてる「考える力」をもった人材が日本から減る原因その@

使えない人材の「低学歴」、「誰でも入れる大卒」が増えてる理由
誰でも入れる大卒の意味位分かるよな? wつけて書くや奴には無理か?

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:26:21 ID:ctFkK5+a0
だまって教えてりゃ役に立つのに
いちいち煽りも付け加えるツンデレちゃん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:37:03 ID:oO0Y0o7C0
>>161
馬鹿がバカである所以
>>159.>>157診たいな人間が周りに増えると、困るけどな

馬鹿 + 中華HID は最強!!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:38:42 ID:gcy/Y4nz0
修正

>>161
馬鹿がバカである所以
>>159.>>157 みたいな人間が周りに増えると、困るけどな

馬鹿 + 中華HID は最強!!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:23:28 ID:JsyMhAK90
一番ヴァカなのは、>>157>>160が別人であることに気がつかず、一生懸命反応している>>161だなw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:46:30 ID:lrbq2ACB0
マッタリできない>>165も同類
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:00:10 ID:CyYkU6ZD0
>>ALL
つ「お茶」  皆、落ち着け。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:38:40 ID:EbBUcZkS0
wつける奴は中華HID買ったら、たまたま「あたり」!!

で、いい気になってる様にしか見えないのはなぜ〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 05:58:04 ID:P2MFOtgxO
>>168
いや、w付けてるヤツは、ハズレてても気付かないのでは?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 06:15:16 ID:zx0AaaPu0
>>156
88ハウスの55Wだと6,000ルーメンだから話にならんな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/06(月) 20:36:27 ID:56osicuf0
88ハウスの65Wだと7600ルーメンだから話にならんな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:11:26 ID:IfLxh9tg0
だが88ハウスの35Wだと3000ルーメン以下だから話にならんな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:19:03 ID:/DgEj95i0
170
171
172


まねしかできない個性だからいつまでたっても無職なんじゃないの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:52:57 ID:B12WIpQ0O
流れぶった斬って悪いけど、シビックEG6のヘッドランプのバルブってATBとかYH行っても売ってないんだな…;
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:05:12 ID:tHqd+nzL0
今時、「シビックEG6」って車に乗ってる奴が居ないから、置いてないんじゃないの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:04:23 ID:jb1Y6tnb0
>>174
車両型式なんかよりバルブ型式や互換性の方が重要なのもわからないから、見つからないんじゃないの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:14:07 ID:vbzrnmrmO
>>174
で、バルブの型番は?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 09:06:39 ID:i1elMaoV0
H4Kだろ。ホンダやマツダの一部車種で使われただけと言う。
俺のビートもこれなんで、HID化が面倒だった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:08:01 ID:RbY2Hyy30
H4Kって頭が短いヤツだっけ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:51:06 ID:i1elMaoV0
>>179
3極のコネクタだけがH4と一緒で、それ以外は金口の形状も、フィラメントの並びも
H4とは全く異なる変態バルブ規格だよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:26:22 ID:24ez0/LE0
なんでそんな汎用性に乏しいバルブ使うんだろ。
普通にH4じゃダメだったのか。当時のホンダ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:36:27 ID:i1elMaoV0
>>180
あの頃は今と違って平べったい薄型の猫目ライトが流行だったから、
そのために開発された規格だと言う話を聞いたことがある。
リフレクターの上下を使うんじゃなくて、左右を使って明るさを稼ぐ形状になってるね。確かに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 18:01:00 ID:hJIZpMT20
変な車に乗り続ける>>174。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/07(火) 18:27:16 ID:4LUEz3az0
その規格は、
PIAAだと「H4H」
レイブリックだと「702K」
と称しているものです。
補修用の小糸を除けて、高効率のメジャーなものは
PIAAの「HIGH POWER」(スタンダード)と「エクストリームホウィト」
レイブリックの「ホワイトサンダーS」くらいしかありません。
あとは、日星の「ポラーグ」ですが、全く見かけません。
何より高いです。

結論・・・そんな車はry
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:39:46 ID:RbY2Hyy30
なるほど。702Kのことだったか。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:20:32 ID:pc0CZ2Jz0
なんだ、702KってH4Kだったのか。
以前乗っていたインテグラがこれだったが、702Kでなければ付かないと思いこんで、結構探したぜ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:49:15 ID:vbzrnmrmO
ホンダの車は独自性が強い規格が多いから困る。
気に入った車種があっても、それがネックで乗る気になれない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:09:14 ID:jnkEXGMY0
本当に気に入っていたら、バルブの互換性くらいで購入を踏みとどまることはないと思うが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:57:24 ID:cN7q7cge0
>>174
EG6ってどっかの会社が丸目4灯キット出してたろ。
それに替えろよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:01:39 ID:J00ousLp0
>>184
車自体を全否定することもなかろ
ライトくり貫いて他車のプロジェクタユニットを入れるって荒療治もある
むしろその方がいい鴨
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:02:35 ID:CHeO6kF70
ここはハロゲンバルブのスレですか?
スレ違いは・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 02:04:30 ID:sSqEx++W0
車の電気関係で純正を尊重すると最大の障害は各種コネクター・・・。
破壊上等の凶悪な2重係止、カプラ1個がハーネスASSYの純正部品、何時出るかわからないオクに解体品、
カプラーメーカーが放つウザいPDFカタログ攻撃、とどめのネット販売も対応しようの無い大量ロット販売;y=ー( ゚д゚)・∵.
2〜3極のカプラなんかでも容易に手に入らないと銭単位の原価なんて本当に考えてんのかよと思えてくるw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 02:08:47 ID:t2SFmXtWO
中国→サンテカ→レイブリックと使ってきたが配光は中国は最悪だった。4ヵ月後壊れた。サンテカは玉切れが10ヵ月で2回あとは問題なかった。意外と品質は良かった。レイブリックは2年半ノートラブル
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:37:35 ID:VWs/lmLwO
>>188
バルブの違いぐらいで済めば、言われなくても気に入った車なら乗るよ。
ただ、それだけで済まないのがホンダの車じゃないか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 06:58:56 ID:/jABSKSM0
どこかで702KタイプのHIDバーナー出していたと思ったぞ。安くなかったと思うけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/08(水) 14:19:54 ID:525mVgJ70
>>195
ここです!

目にご注意くださいw

http://www.nilaikanai.com/185_2893.html

クライマックス〜
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 14:32:15 ID:/jABSKSM0
ヤフオクで702kで探してみると35000円程度で中華製が手に入るみたいだな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:51:19 ID:8dJAQY2D0
廃エース専用と謳っているキットって、他車にももちろん使えるんだよね。

まあ、廃エースオナはDQN率高いけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:52:28 ID:sQlrgdbe0
>>193
低脳?
君の体験したレイブリック以外のメーカー品質は、世間じゃ「不良品」と呼ぶんだよ〜
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:54:28 ID:hYPXFd790
>>198
配線が長いだけ
普通車に使うとあまりまくるぞ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:35:34 ID:ZhPqoVlP0
ホンダは、現行モデルにも変態仕様があった筈だよ
エアウェブだったっけ・・・ま、何かとおかしな事が好きな会社だよ。

EG6なら、ヨーロピアンパーツだったかに
Angel Eyes付きのローはプロ目のH7、ハイがH1の4灯コンビがあった筈。
2つで2マソくらいだったと思う。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:46:38 ID:6WF1xSxy0
>>199
低脳は君の製造者の方だろ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:19:02 ID:RKvw6iJ10
>>193
> サンテカは玉切れが10ヵ月で2回あとは問題なかった。意外と品質は良かった。

ってか、10ヶ月の内に2回も壊れるのは、決して品質がよいとは言わない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:57:34 ID:cXHxpDoz0
サンテカのレー探、愛用してたんだけどな。
こんな糞メーカーとはしらなんだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:34:38 ID:1PiiyPut0
>>204
レー探とHID、作ってる所が違うんじゃなかったっけ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:15:02 ID:WW+1kW1V0
ヤフオクのGE社製HID↓は本物ですか?

ttp://storeuser15.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/shopfanfan
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:51:20 ID:68+caYOd0
>>202
馬鹿丸出し!!
普通は保障期間の一年は、最低でも壊れないのが【当 た り 前 】
それすら、理解できない時点で低脳、低学歴の奴がすること

オマケに、中国→サンテカ→レイブリックと使ってきた????????????
最初からレイブリックにしときゃ何も問題は無い。ってか、無駄使い。いまだにHID付いてない営業車?人のお下がり車乗ってるのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:35:36 ID:tB63FeZV0

正解
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 03:48:03 ID:jhyBP4Eq0
>>206
偽物だって、以前親方が画像入りで解説してた。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 08:34:44 ID:QomWbZ4N0
>>207
評価見てみれ
どう考えても偽モンだし、
第一本家本元のバルブを扱える店が
「返品不可」は無いだろうw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 11:54:25 ID:p0OSnv4L0
>>207
何言ってるんだ? 私は中華なんぞ使ってない「通りすがりだ」

親はクズの土方とホステスの艶無し茶髪か?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 15:58:48 ID:9bKPr8v60
社外バーナーにメーカー純正バラストを組合せて使おうと思ってるんだが
バラストはD2とD4どっちでもおk?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 17:19:09 ID:iZVfcCrE0
>>174
EG6のヘッドランプは、イギリス輸出仕様のランプがH4バルブ使用で、しかもガラスレンズだったよ。
当時、ホンダディーラーで部品で買えた記憶がある。今はどうか知らない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/09(木) 17:33:26 ID:BVMQc8/v0
>>213
今は無理です。
補修品としてディーラーで買うにはUK仕様の車検証と現物が
ないと売ってくれません。
どうやら転売野郎が暗躍していたようです。
扱いが厳しくなる前に首尾良く入手した人もいるようですが、
今から手に入れるには、ボリオクで転売屋に十数万払うか、
並行輸入業者に納品がいつになってもいいから、と頼んで、
海外の怪しいバイヤーから中東経由で送られてくるのを
じっと我慢して待つしかありません。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:03:09 ID:YefyGSRMO
D2SにD2Cを装着すると不具合起きますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:33:10 ID:iRW6ROmB0
>>215
「大丈夫だろうか?」という精神的な不具合が起きます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:34:51 ID:UGblTpmnO
胃潰瘍という名の不具合
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:11:35 ID:ZA/PhIWY0
>>211
【親はクズの土方とホステスの艶無し茶髪か? 】
こんな想像が出来るのは、自分の親がそうなのか周りにその類が居る証拠だな。。。。。

お馬鹿丸出し…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:11:08 ID:vfwHKrX30
>>212
バラストからの配線が直付けだったら、元と同じ形式。
外して交換できるなら、使うケーブルに合わせてどっちでもお好きな方を。

バーナーの電気的特性はD2R/D2Sとも同一だが、ケーブルのコネクタ形状と車体側のライト内構造によりどっちを使うかは自ずと決まってくる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:35:20 ID:QehqbOjb0
>>219
D2orD4って質問じゃね?
それぞれバーナーの電圧規格が違うだろ
社外品のバーナーでD4規格のは見たこと無いが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:12:21 ID:oPzmKUjl0
uha
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:28:33 ID:p0OSnv4L0
>>218
ゆとりが文体変えても存在は変えられんぞ。

クズ出身は消せないって早く気付や、ボケが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:06:52 ID:MWxbr6KJ0
>>218

211の書き込み時間からすると無職かニート
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:33:41 ID:fioqu0YUO
荒れてんなー
後付けhidのスレなんだからhidについて語れよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:45:38 ID:JWDnV9yK0
>>224
低脳とかバカとまでは言わないけどどこの会社や学校にもいるだろ
変な所で揚げ足とって得意気になって会議や朝礼を空転させて長引かせてるのに
本人は自分が有能で他の連中はみんなが低脳と勘違いしてるイタイ奴
それを指摘しても本人に自覚がないから馬耳東風

基本はスルーで
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 19:32:15 ID:ffr9Zn0W0
>>225
スルー出来ないお前見たいな奴のことか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:33:39 ID:8CrAbjLf0
>>212
バラストはKOITO第三世代オヌヌメ
一番タマ数があって配線が楽(ただし防水はしっかりすること)

バーナーは屋がオススメかな
コントローラー要らないし
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 04:09:13 ID:JV+UWcaG0
屋の持ってるけど下窓の遮光版が無いからな〜全体的に安っぽいし、
モトガレージリモーションのH4スライドの中古も買った事あるけど筐体は良かった、
寿命か元からか分からないけど、バーナーがクソだったからムカついたけど。

この辺の物は球交換と発光点合わせと遮光板追加出来るなら安くて良いと思う。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:28:35 ID:V3tGF/LW0
230長文親方:2008/10/11(土) 19:41:38 ID:4SPFhjjT0
今回はだいぶ短文で。

>>229
違反申告しておいた。
質問も送ってみたが、多分シカトされるだろう。

すっかり騙されている奴も多いようなのでこれを貼っておいた方がいいか。
ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=about/news&fldr_id=101&fid=12393&cid=1012917

GE製のも偽物だから気をつけた方がいい。どうもGEの生産ライン設備丸ごと横流しして
まるっきりGEバルブを粗悪材料で製造している品物らしい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:54:15 ID:IxuqNnTS0
>>230
親方様、お勤めご苦労さんでした。
また本スレで活躍してくだせえ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:46:15 ID:fbbz/1yGO
>>230
今日は短文親方か( ・∇・)?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:02:43 ID:Q++No5Cw0
>>230
HID屋のもフィリップス謳ってるがコレは本物かえ?
ttp://www.mfk-air.jp/auto/news.htm
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 14:46:12 ID:8CVSdry70
紛らわしいのは「フィリップス製バーナー」なのか、
「フィリップス製石英ガラス管を使ったパーナーなのか」ってことだね。

また、フィリップスのページでの「警告」は、
あくまで「フィリップスジャパンとは関係ない」と書いてるだけで、
「あれは偽物だ」とは書いてあるわけではない。

「フィリップス製バーナー使用」ってのはかなり嘘くさいけど、
「フィリップス製ガラス管使用」(管は買って製作は中国の某社)のほうは、
何とも言えない訳だから。もちろん嘘付いてるところもあり得る。

HID屋は「フィリップス製ガラス管使用」といってるわけだからね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 16:20:35 ID:ipsNmmy40
FHILIPS製と書いてあるからには、FHILIPSというメーカーの製品だろうから、間違いじゃないんじゃね?w
ただFHILIPSという会社がどんなメーカーかは知らんが。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:04:43 ID:9WSRM/Ho0
AutoshopユアーズのKINGWOOD社Hi/Low切り替え式を
何日もかけてやっとこさ付けたけど、
Hiにする時ガン!と大きな音がするので、パッシングするの何か嫌だな

安いから我慢するけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 18:38:50 ID:GP5HWYAk0
>>236 PIAA製H4切り替え式45000円も、切り替えるたびに「バコッ」って音が盛大にするからおk。
238236:2008/10/12(日) 21:02:01 ID:9WSRM/Ho0
>>237
ありがとうございます。電磁式はみんなそんな感じっぽいですね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:10:55 ID:wbGA1xic0
「FHILIPS」でも読みは「フィリップス」
間違いではないだろうけど、あからさまに狙ってる
それ自体が中華発想だわ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:05:47 ID:dC8J/3sk0
H4Lo/Hiツインバーナーというので、バラスト(超薄型)が4つあるやつが、オクに出てたけど、どうかな?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50081402
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:37:46 ID:rB/14OUAO
ハイとローが切り替わらない。
242長文親方:2008/10/13(月) 04:43:24 ID:3bWixGgk0
>>234
PHILIPSは日本だと髭剃りとか、オマエさん達のイメージでは純正HIDバーナーの
イメージぐらいしかないと思うが、国際的に見ると、電器製品だけではなく、理科学用品や
ケミカル関係でも大きなシェアや特許をたくさん持っていて、照明事業はそういう方面を生かして
アドバンテージを持っている。
で、理科学用品としてのガラスはフィリップスのシェアは特殊ジャンルでは大きく、
ガラス管だけの販売も全世界の商社を通して普通に行われている。

HID屋で宣伝しているのは、HID用として純正採用されているガラス管とは一言も書いていないのがポイント。
偽物ではないが、UVカット加工されているクオーツガラスとは書いていないので、フィリップス製だと言うのはガラスの純度以外は安心できないかもしれない。

このページが照明電球用のガラスについてのページだが、
ttp://www.lighting.philips.com/gl_en/global_sites/lighting/quartz/news/introduction.php?main=gl_en_quartz&parent=0&id=gl_en_quartz&lang=en

この中の、Lightxchangeというリンクページを見ると、世界中ですごい数の商社が
PHILIPSの照明用ガラス管の取引をしていることが解る。
たとえば日本の大手では、理化学機器や半導体機器で有名な堺商事などあるが、もちろん中国の商社もある。
243長文親方:2008/10/13(月) 04:44:12 ID:3bWixGgk0
だから、そういう意味で考えると中華製でも比較的マトモな生産設備を持っていて、
ODMやOEM対応で車メーカーに純正納品できるぐらいの技術力や規模がある会社ならば
PHILIPSまたはそれと同等品質他社の一流品のクオーツガラスを使用していると言うことだ。
だから、ガラス管に関してはPHILIPS製を使用と書いてあるのはこれから増えてくるかもしれないが
だからといって絶対安心な製品の保証が一緒について来るわけではない。
今までのロクでもない中華製バーナーだと、ガラスから失透がおきて寿命がやたら短かったり
色が変わってしまったりと言うのがあったが、近頃はそういうトラブルの話を聞くことが少なくなったので
ガラスの製造技術を一流メーカーからコピーするとかパクってモノにしてきているか、
PHILIPSのような特許を持った大手が訴訟をちらつかせながら駆逐しにかかってるか、その両方かもしれない。

車用HIDで重要なのは、ガラスにUVカットが本当に施されているかどうかで、
酸化チタンや酸化セリウムがガラスの中に練り込まれていないと所定の性能が発揮できないのだが、
そういうポイントに付いてきちんと解説宣伝している所は見たことがない。
HID屋のPHILIPS製石英ガラスにしても、その部材番号のガラスがUVカットタイプだと言う保証はないし、
Webサイトに挙げている資料だけではそれは解らない。

例えば、これは小糸のHIDバーナーに関する特許だが、インナーチューブとアウターチューブの間に特定のガスを入れることにより、失透を防ぐと言う内容。
ガラスさえブランド品なら性能は保証されると言うわけではない例だ。
ttp://www.j-tokkyo.com/2002/H01J/JP2002-367562.shtml

長くなってしまったが、何が言いたいかと言うと、PHILIPSガラス管を使っていても
UVカット処理されているかどうかは解らないので、安心するなと言うことだ。
簡単な見分け方は、ブラックライトに反応する塗料のような物に、むき出しで点灯してみて
盛大に光るようならUVカット加工なしで、残念と言うことになる。
PHILIPSやOSRAM純正品があれば比較しやすいと思う。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:34:49 ID:VOJ+4Vsq0
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:39:22 ID:UKfKFAup0
結局、うだうだ要らんこと書くやつなんだな〜
ただのシツコイ酔っ払いと同じ。中年期のジジイってみんなこんなのばっかり。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 11:44:50 ID:AaRsLkqV0
三行以上の文を読めないゆとり脳w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 14:03:45 ID:RKCQhS0X0
親方の文章に色々言う奴がいるけど、じゃあ同等の情報を
それ以上に判りやすく書き込んで見たらどうだ?

確かに必要以上に長文かもしれないし、業界内では
周知の情報かも知れん。

だが俺の立場では、おいそれと業界内の情報を入手できない以上
>>245 のような読むだけ無駄なレスより、時間が掛かっても
親方のレスを読んだほうが、情報的に価値があるよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 15:10:24 ID:4aOXphoJ0
結局、最後の5行だけあればいいって事だろ。

>>247
> だが俺の立場では、おいそれと業界内の情報を入手できない以上
ぐぐれば引っかかるような内容だろうに。
教えて君じゃないなら、少しは自助努力しなよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 15:11:26 ID:UXcebAa60
>>246
中身の無い文章に読む価値なし
>>247
お前さん、そもそも理解出来てないからそんな事書けるんだろう?

ジジイの書き込みの最後の5行よく読んだか?
「長くなってしまったが、」の後、たった5行だけでどれだけのムダな文章ある?
「PHILIPSガラス管…、安心するなと言うことだ。」で十分

頭悪いから、理屈っぽいほうが有り難く考えるのはしょうがないだろうけどな。
業界人じゃなくても十分、インターネットで探せる情報だし、それ位自分で勉強(理解)出来ない方がおかしい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 16:55:49 ID:9zIVcXO50
結論だけ読んで分かった気になっているのは典型的なゆとり脳だよなあ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 17:36:51 ID:gNPTpHwz0
そんなにきちんと理解できていろいろ知ってる人が、ここに何の情報を求めて来る訳だ?
252長文親方:2008/10/13(月) 17:38:40 ID:/G1zhga/0
>>249
一番重要なのは最後の5行じゃないのだが。
いつも長いから簡潔に書けと急かされるので、そういう奴ら向けに最後に解りやすく書いただけだ。

本当に重要なポイントは、UVをカットするためには、酸化チタンや酸化セリウムが
本当に入っているかと言う所だ。

どうやらオマエさんは俺より十分に理解しているようだから、ぜひ数行で的確に解説してくれ。
ついでになんでチタンやセリウムがUVに有効なのかも理解しているだろうから、皆に簡潔に解説を頼む。
任せたぞ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:22:58 ID:O6Xd3Bmr0
>>249
任せたぞ
さぁ早く書け
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:27:03 ID:VOJ+4Vsq0
オクで中華買ったら不良品だったから返品した。

で、CATZのを買ったらちゃんと使えたんだが、
付ける部品が中華の2倍くらいあって、エンジンルームの中が
ごっちゃごちゃだw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:33:27 ID:Dbe9kN2K0
>>249 親方以上にわかりやすい説明プリーズ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:00:06 ID:RKCQhS0X0
俺も >>249
>業界人じゃなくても十分、インターネットで探せる情報
という、凄い検索能力に期待してる。
きっと飛び切りのネタを披露してくれるにちがいない!
ま〜だ〜か〜な〜ぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:58:44 ID:JhYu3KH00

簡潔にまとめると
がたがた言わずに国産品か純正メーカー採用品を買え。
あやしい中華に手を出すなってことでOKだと思う。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:06:09 ID:O6Xd3Bmr0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>249まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:12:44 ID:OEp/7CPl0
昨夜、4年間使用した88バラストが片方壊れました。
4万円前後で88の35W/45Wにしようか、カーメイト、PIAAと悩みました。
高いものにするか、安いものにするか???

これ使用したことある方、何でもいいので教えてください。
http://storeuser12.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/monobeejp01
宣伝じゃないです。また中華云々の論議もまきおこしたくないです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:23:06 ID:UxNt1jc+0
88のが4年ちょいで片目壊れた・・・まあもった方か
点灯直後とかは点くんだが、色が黄色い。
バラスト浸水したかなぁ

オク見てたら10K以下での落札がゴロゴロしてるから安くなったもんだ、
と思ってたら支那製か。やっぱちゃんとしたブランドはそれなりに高いね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:23:49 ID:UxNt1jc+0
>>259
ちょwナカーマ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:29:22 ID:RKCQhS0X0
>>257
その情報は
「あやしい中華」の中でも比較的まともな
商品を選びたいという要求には、何の役にも
立たないですよね。

もちろん
「重要保安部品のヘッドライトに怪しい中華なんぞ論外!」
という御意見があることは重々承知していますが
最低最悪の中華じゃなく「そこそこの中華」が「そこそこの価格」で
手に入れば、それで良いという需要も確実に存在している筈です。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:54:17 ID:+IYVZ3vt0
HID屋は「フィリップス製ガラス管使用」。。。。。。。。。。。。。。
これをどう取るかとらないか。それだけだろう?

本物の「フィリップス製バーナー使用」ならお買い得。
嘘付き「フィリップス製バーナー使用」なら、いつもの偽物でそれなり。


ジジイが勝手に持ち出して書いてる専門知識のヒケラカシ、
>>234 PHILIPSは日本だと髭剃りとか、
        〜   …保証されると言うわけではない例だ。 」は
>>234の書き込みにたいしてではない、いつものくどい能書き。


ゆとり教育の障害は、
@聞いたことに関係ない、だらだら長い長文が、参考になるという理解力。
A知りもしないカタカナが、理解出来なくても、スゴイと洗脳される単純さ。


ジジイ自身で最後の5行の二行に>>234の質問の答えを書いてる。

HIDに使われる、物質については「匿名の知識人」より、社団法人 照明学会誌の論文(2005頃
に一般公開されてる、照明学会講演論文集)を参考に読んだほうが、はるかにまともだろう。
これから採用されていく国際規格も、廃止になる環境負荷物質の使用規制もすべて論文で発表
されてる。

ジジイが照明学会誌に論文書いている学者や、研究者ならすごいかも知れんが、素人にカタカナ
並べて自分の従事してる分野の知識ダラダラ書いてるなら、タダの自慢。

社団法人照明学会の論文大会に来てたら、一度くらい会ってるかもな。


264206:2008/10/13(月) 22:08:11 ID:XxLStn3J0
206で書いたものです。
買ってみましたが、ハンガリー製と書いてありました。
取り付けてみて、普通に光ってみます。
親方さんの言うとおり、ブラックライトで光るやつで試したいと思います。
親方さん、丁寧に説明していただきましてありがとうございます。

酸化チタンは光触媒のやつですね。
酸化セリウムについては初めて聞きました。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:14:53 ID:OEp/7CPl0
>>263

知識があっても人間性が低いければただのアホ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:21:02 ID:Zc9xQLvS0
>>262
だから、中華にそんな都合のいいものは存在しないと何度言ったら(ry

そりゃ、何千個も作っていれば、一つや二つくらいは長期間マトモに使えるのもあるだろうが、元々60点クオリティで設計製造している
ものに80点を求めること自体が間違っている。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:10:10 ID:uU8krNqU0
ここは中華崇拝厨と国産崇拝厨がいますね

何れも所詮汎用品なんだし、純正には敵わないでしょ
車種によって相性もあるだろうから、自分が満足していて
尚且つ光軸とかで他人に迷惑かけてないならそれでいいやん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:22:13 ID:G9BZsJdQ0
PIAAかCATZ辺り買っておけば大丈夫そうだな。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:35:06 ID:CrPaBxSK0
206さんの買ったやつわたしも考えてたのですが
評価がめちゃくちゃわるいのですが、
製品はどうなのでしょか?

使用してレポください
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:40:32 ID:5ox/Py9R0
>>269
誰にレポしてほしいのか、アンカつけてはいかがでしょう。
それとも >>206 さんに、買ったんだからレポ寄越せって事?

>>267
うんうん、確かに全くあなたの言う通りなんだけど「中華崇拝厨」というのは
たぶん居ないと思うよ。
金がありゃ、誰でも国産一流メーカー品が欲しいに決まってる。
でも懐事情は人に依る訳で、国産が買えない人の選択肢は中華しか無い。
こう言うと「国産なんかボッタクリだから買わない」という人が現れるけど
ナニ、ボッタクリが気にならないだけの金が使えりゃ、そんなの誰も気にしない。
小学校低学年のお子様に、ジャラ銭で五千円くらい渡して駄菓子屋で
買い物させりゃ、5円や10円の違いなんか気にしないのと一緒さ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:47:19 ID:5ox/Py9R0
一方の「国産崇拝厨」は、書き込みの字顔で2種類いる。
中華を買ってる人達を貶めて自分の自尊心を満足させたいヤツと
過去に中華で痛い目を見て「そんなの買うんじゃない!」と警告してる人だ。
どういう訳か警告する人達よりも、前者の声が大きいもんだから
それに反発して「中華崇拝厨」みたいなのが出来上がるって寸法さ。

>>267 さんのような人がもっと大勢いて、そういう視点からの
書き込みが多くなれば、このスレも良くなると思うんだけどねぇ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:54:33 ID:5ox/Py9R0
失礼、一部訂正させて下さい。
(>>206 さんは購入していないようなので・・・)

>>269
誰か買ったヤツがいたら、さっさとレポ寄越せって事?
273長文親方:2008/10/14(火) 04:00:18 ID:Co4pG+OC0
>>263
前にも言ったと思うが、俺はここに論文書きにきてるんじゃなく、チラシの裏を書きにきてるので
論文だったらこんな所に発表するはずはないだろ。どうせ論文のように書いたら、長いだの理屈っぽいだの
文句言うだろうに。

で、長いくせに要点がないと指摘されたりとか、オマエさんかどうかは知らんが、
知ったかぶりが納得いく回答を出していないので。

結論から言うと、HID屋の使用しているPHILIPS管は本物のUVカットタイプのガラス管だった。
タイプが幾つもあるのは前で書いたが、車用HIDのアウターチューブで使用できる
UVカットタイプの型番はPH361と言うモデルと、PH521というモデルになる。
で、HID屋がWebサイトで挙げている書類の写真のモデルはPH361だった。

性能仕様については、
ttp://www.lighting.philips.com/gl_en/global_sites/lighting/quartz/pps/products_property_sheets.php?main=gl_en_quartz&parent=0&id=&lang=en

のなかのPH361とPH521のpdfをみてほしい。
ttp://www.lighting.philips.com/gl_en/global_sites/lighting/quartz/pdf/quartz/ph361_jan2002.pdf
ttp://www.lighting.philips.com/gl_en/global_sites/lighting/quartz/pdf/quartz/ph521_jan%202001.pdf
274長文親方:2008/10/14(火) 04:00:55 ID:Co4pG+OC0
と、いうことでこれは本物のUVカットガラス使用なので安心して購入していいだろう。
ただし、他社はどうかは解らないので注意が必要だ。型番によってこれだけ種類があるので、
UV素通りのハロゲン用ガラスと言うのもある。
いい加減な輸入横流し業者が答えられるはずもないと思うが、今後はPHILIPS管使用と謳っていたら
ガラスの型番は何を使っているかと質問するべきかもしれない。
自信を持って361または521だと答えるところなら、迷わず買ってもいいだろう。
ただしUVカット性能に関してだけなので、リフレクタが安全かどうかの問題で、明るさや色はまた別の話だが。

ちなみにデータシート見て、361と521の違いが解りにくいと思うが、521の方が熱でガラスが溶ける
上限温度が361より多少低く、バーナーとして加工するときに加工しやすい
と言うのが特徴になっている点のみ異なりUVブロック性能は同じレベルだ。
HID屋がなぜ521でなく、361を使っているかは解らないが、価格の問題や、
521はやたらに販売してもらえないなどの事情があるのかもしれない。

また、HID屋だけでなく、他社のよくある中華バーナーもPHILIPS管を使うような流れになってきているのだとしたら
今後は中華だとリフレクターがあっという間にボロボロと言う事もなくなるかもしれない。
ちょっと前だとガラスの素材自体もあやしい、あきらかに失透をおこしているような物もあったが
中華製といっても見よう見まねで偽物臭い製品を作るレベルからは少しレベルアップして、
重要な素材はきちんとしたもの(入手経路や金額はさておき)を使うようにシフトしてきているのかもしれない。
275270:2008/10/14(火) 07:19:28 ID:5ox/Py9R0
>>272
いやー、何か寝ぼけてたみたいです。本当にすみません。

すぐ上の >>264 で、>>206 さんが「買ったよ」って書き込みされてますよね。
>>272
は完全に間違いです。 >>206 & >>269 ごめんね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:22:19 ID:ySaunlyU0
>259
バラストを純正流用してみてはどう?

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 13:32:04 ID:l59dbFiu0
中華バラストのノイズの影響でETCが読めないってことは考えられる?
この前初めてETCのバーが開かんかった。
カードはいれっぱなので方向、期限とかは問題ないです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 14:15:33 ID:npJ0CLBT0
>>277
ノイズってのは点灯してる時に発生するもんじゃないのん?
昼間に高速を乗ってみるんだ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:33:46 ID:QMY9TVVt0
>>274
でも俺らその2種類を見分ける能力が無いんだよね。
仮に質問しても、相手がここ見てて361だとか521だとか答える可能性だって有るんだから、
その情報出された時点でもう意味を成さなくなっちゃってるんだよね。
製品になった後で見分ける方法って有るのかね?
280ロングパス:2008/10/14(火) 23:54:11 ID:ktggMXWE0
>>227
ハイ&ローワッテージ化も他より格段に楽だね
改造ポイントも割と容易に見つかるし加工もやりやすい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:21:48 ID:qXiWACMV0
>>276
どうもありがとう!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:30:05 ID:s70viwVe0
長文親方はUVカットされているかどうかを
見るだけでわかると語ったあたりから怪しい。
途中から昔のように中の人は別人だな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:40:14 ID:cSku5rxB0
>>243を参考にして
長文親方が言ったようにUVカットされているかどうかを調べるために
ブラックライトで光る棒に、中華HIDとトヨタ純正HIDで照射して
見比べてみた。

結果は、どっちも同じに見える。
UVに反応して発光する以前に、可視光線の方が強すぎで、
UVで光ってるかどうかなんてわからねーよ。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:45:58 ID:cSku5rxB0
もしかして釣りだったのかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 11:33:56 ID:cfyIBktEO
>>283
中古もUVカット?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 12:06:48 ID:PvatmlKJ0
HIDのことよくわからんけど
下請けでUVガラス(HIDとはまったく関係ない)やってるだけど
技術の人曰く、UVガラスは耐久1年っていってたね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 12:24:35 ID:/X+ieqZy0
>>286
へぇ、ベンツもレクサスもサングラスもみんな1年しか効果がないんだwwww
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:46:41 ID:YtXgFWpt0
>>287
そうだよ。
ベンツやレクサスは12ヶ月点検ごとに無料で新品交換しているからね
それも価格の内
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:47:02 ID:nPM3FmcmO
>>288
頼むネタだと言ってくれ。

腹いてぇーよwww
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:55:44 ID:YtXgFWpt0
>>289
病院行った方が良いんじゃないのか?
もし酷いなら、救急車を呼ぶことを勧める。
291長文親方:2008/10/15(水) 21:49:51 ID:dkDriXZZ0
>>286
紫外線をブロックする材料が有機化合物系だと、経時変化で分解されたり構造が壊れるために
恒久的ではないから、たしかにきちんとした性能が発揮できる期間は1年ほどと言う事もあるかもしれない。

ガラスの場合、ガラスに練り込む方法や、フィルムを貼る方法、ガラス表面に薄く定着させるなどの方法があるが
建築用ガラスと自動車用ガラスでは構造や施工方法が異なる。
ガラス表面やフィルムに無機金属材料を微粒子化して薄く定着させるのは高度な技術や
特殊技術が必要になるが、酸化セリウムをガラスの中に練り込むのは技術的には枯れている定評があるやり方なので
HIDバーナーのチューブでは主にこの方法が採られている。
この場合、寿命は無限ではないが、受けた紫外線を分子構造によって熱エネルギーに変換するように働くので
劣化したり減っていったりと言うのはほとんど考えなくても良いレベルだ。

ベンツやレクサスのような車のガラスだと酸化セリウムがガラスの中に練り込まれていたりとか、
表面に酸化チタン皮膜や各種金属皮膜が蒸着されているが、太陽光線に1年間曝された程度では
性能ががた落ちになるほどまでは劣化しない。
ちなみに窓ガラスに塗るタイプのUV防止剤は有機系なので、劣化して比較的短期間で性能が出なくなる。

セリウムは蛍光材としても働くので、HIDを消灯した瞬間にガラス管がほんのり青緑色に光る事がある
と言う話を誰かから聞いたような気がしたのを思い出した。本当かどうかは試してみてないので解らない。
時間があるときに試してみる。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:13:10 ID:mC31ihKSO
>>289
つまらん事で笑えるなんて、普段全然笑える事が無いんだね。可哀相に。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:27:53 ID:qXiWACMV0
今日、バッテリーを新品にした。
古いのは2年間使ったものだった。
「以前ここにHIDはバッテリーの影響をまったくうけないので、バッテリーを新品にしても明るくはならないよ。」
と書いてあったのでどうかなと思ったら、すごく明るくなった。
嘘を書くなニートめ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:34:23 ID:YtXgFWpt0
>>293
凄く明るくなったという証拠は?
プラシーボでない具体的数値は?
照度計で測定したのか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:39:51 ID:qXiWACMV0
>>294
嘘書いた本人か
見せてやるからこい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:40:35 ID:18Coip4tO
しまった!オクの終了時間忘れてた。
FET CATZのフルキット新品が一万で落ちてた…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 01:44:29 ID:0XQF+iDK0
どこに出してどんなタイトルにすりゃそんな価格で落ちるんだ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:43:15 ID:YvfLLwWI0
>>295
わざわざ古いバッテリーと新しいバッテリーにそれぞれ載せ替えて見せてくれるのか?
まぁ住所晒せや、近所なら行ってやるで。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 08:14:55 ID:eonIkIdw0
俺、前にCATZのH4 Hi/Lo フルキット 46000円で落とした
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 08:23:20 ID:uCc85Z0U0
ヤフオクみてると、国産モノでもPIAAは安め、CATZやベロフは高めなんだけど
PIAAはダメなのかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:06:15 ID:eonIkIdw0
PIAAは、後方が長いんじゃなかったっけかな。
後ろにスペースがない人はPIAAだと厳しい。

>>2あたりにあるwiki見ると
PIAAは安いのと高いのがあるみたいだけど、詳しくは知らない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:12:59 ID:ONr5BQnM0
結局ブラックライトで発光する棒などではUV観測は出来なかった。
UVが出ていれば見た目のキツさで解るとか、
長文禿親父のウソつき
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:27:44 ID:B/grwVxo0
>>299
お前、オレと競ったやつだなwwくやしいのうwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:38:05 ID:ZFsoIMVy0
発電系とバッテリーの両方が弱っていて
質の悪いバラストを使っている場合なら
バッテリー交換で明るくなることもある。
あんまりないケースだけどね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:44:19 ID:yggksAgr0
>>300
ベロフは別格として競り合いはPIAAが高くなる気がする。
306299:2008/10/16(木) 09:49:55 ID:eonIkIdw0
>>303
いや、即決でその金額で出てたから即決で落としたんだよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 10:13:42 ID:yggksAgr0
ついでに。
量販店購入の場合の話だけど、保証に手間取らないのはPIAA、FETだって。
店舗で動作チェックしてアウトならさっさと補修発注できるとか。
あくまで対応の良し悪しではなく手間・時間の話ね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:04:08 ID:9uQgDOsn0
FETとFGMは保証一緒?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:41:59 ID:p/E6N9XoO
今週の月曜にバッテリーがあがってしまった。
勿論新品を入れた訳だが。
明るさは変わらない。
ちなみに純正HIDにフォグが中華の55w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:09:49 ID:Ldg5KoZW0
そもそも中華である時点でバカ丸出し
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 14:54:35 ID:p/E6N9XoO
>>310
フォグだから中華でも十分なんだが・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 15:24:49 ID:DD2lWsl1O
このところ左側が点かないことがちょいちょいある。

スイッチのON、OFFを数回繰り返すと何事もなかったように点く。ただ、気持ち右側より青い様な気がする。これってバーナー?バラスト?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 15:40:19 ID:PyJnTE37O
>>312
バラスト
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 15:45:19 ID:9uQgDOsn0
バーナーを左右入れ替えて症状が入れ替わったらバーナー
変わらなければバラスト
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 18:00:15 ID:DD2lWsl1O
>>313-314
サンクス。

バルブ入れ替えやってみます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:43:21 ID:Ldg5KoZW0
いちいち聞かなくても、とりあえずそれくらい自分で考えついて実行できないかねえ?

ゆとり教育のせいかな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:56:13 ID:lATPgO8y0
>>316
義務教育すらまともに受けてないと思われる
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:28:05 ID:6M6pB4v50
>>314
バラストを左右入れ替えて症状が変わったらバラスト
変わらなければバーナー

と、こう勧めた方が親切だぞw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:46:17 ID:QZDpcR3J0
>>318
簡単ですねw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:10:06 ID:TUy8xU300
>>302
親方さんは禿なのかw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:21:03 ID:waBRhXCK0
>>310
車種に精通した奴が見れば後付ということはわかっても
正常に点灯してりゃ国産か中華産かまではわかりゃしねぇだろ

>>318
既に取り付けがされている車両でバラストを左右交換するのと
バーナを左右交換するのとでは、どっちが楽で合理的かな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:10:35 ID:/t+KxAfK0
>>321
>どっちが楽で合理的かな?
結論:車種とバラストの取り付け方による
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 06:44:45 ID:dNteVTmz0
>>321
マジレス乙

これだから流れが読めないゆとりはw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:07:51 ID:OH2xSzt60
俺の車のHIDは国産だぜ!と自慢げに語るのは
俺の家の蛍光灯は国産だぜ!と自慢げに語るのと同じくらい恥ずかしい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:11:04 ID:OH2xSzt60
どこの製品でも4年で75%程度まで照度が落ちるんだから
HIDなんて蛍光灯と同じ消耗品。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:20:10 ID:f2f5sZkI0
中国産を付けてるって事をこのスレで自慢げに語るのは
俺の家は中国産地雷インゲン食ってるぜ!と自慢げに語るのと同じくらい恥ずかしい

どこの中国産HIDでも4年もつことは無いんだから
中国産HIDなんてインゲンと同じ地雷品。

これでおk?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:22:49 ID:vAPiWwlV0
>>324
そりゃ電球なんてすべて消耗品だ。いつかは点かなくなる。
LEDだって半永久的と思われてるが明るさが落ちてくるしな。

で、俺の家の蛍光灯は国産だぜとかいって、暗くて色が悪い倉庫で使うような貧乏臭い白色タイプと
パルックプレミアでは値段も色も明るさも違うんだよ。
キミの貧しい価値観ではすべて同じに見えて理解できないだろうけどw
安物中華製はまだまだ越えられない性能の壁があるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:29:11 ID:Y8WN0inw0
生産国で品質を語る奴は主観のみの根拠で馬鹿丸出し。

製造会社で品質を語る奴は正常。

製品単位で品質を語る奴は良識人。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:35:13 ID:+BMYzhUb0
>>324どんな性能の壁がある?

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:43:07 ID:40fptpJk0
例えば、松下の配線設備品なんかだと、コネクタやスイッチ一つ取っても、かなり精密に事故が起こらないように念入りに設計・製造されている
ことがわかる。
安い品だとそういう配慮はない。
安くてつながりゃそれでいいわ、という考えなら違いはないが、安全性や確実性というファクターで見ると雲泥の差がある。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:50:48 ID:BvYr1np20
>>330
ホスピタルグレードって言葉を聞いた事があるけどそんな感じかね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:55:16 ID:KjaZsYdpO
半年前に純正交換タイプのフィリ5700Kを付けたのですが
最近左右で色が変わってきてしまっていることに気がつきました。
運転席から見て左側が黄色っぽくなってきているのですが、こういう症状は保証で交換対象になり得ますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:55:44 ID:40fptpJk0
>>331
一般家屋用の電設資材でもそうだよ
松下のと神保、それといかがわしい輸入品を買ってそれぞれを分解してみると一目瞭然だ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:56:48 ID:oUKdTO7S0
>>332
買ったとこで聞いてください
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:48:56 ID:By9tzAz70
>>330
松下の下請けやってるけど
同じ製品なんだけど、他のメーカーより指示とか細かいね

まあ作ってるとこは、結局おなじなんだけどね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 01:22:11 ID:7VPh0X4E0
>>326
安けりゃ良いって人は怪しい中国産でも買っていれば良いジャン。


>>330
松下のストーブの回収のCMまだやっている(笑)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 01:49:45 ID:ew+sQUyt0
>>329
>>327宛だよね?

>>336
部門が違えばまるで別会社だろ
パナとて完全ではないってこった
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 10:28:21 ID:TaRfZBDB0
>333
確かに電工の製品はいいね。
その分値段に反映されているけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:12:41 ID:ezY9RQBl0
>>331
あれは性能がいいというより、要求されるポイントが特殊で厳密なだけだよ。
対ガス性能のためのロジウムメッキとか、一般には必要ない。
一部のオーディオヲタがアレを使うと音が良いとか騒いでいるだけ。

>>333
実家を建て直したとき、全部指示したにも関わらず電工屋が神保のコンセントプレート
付けやがってトラブルになった事がある。手持ちの在庫を処分したいからってそんな安物付けるなと言いたい。
知らない人向けに言うと、HIDでいうサンテカみたいな物ね。松下電工がフィリップスみたいなもん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:26:36 ID:M9ar/MVF0
>>339
施工した業者名を出さないと。 そんなクズ業者は潰れるべき。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:35:26 ID:7LnKy/rY0
>>339
ありゃありゃ。
せめて松下のフルカラーが来ればよかったのにな
うちはコスモ21ワイドで統一されているので不満はないが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 14:42:08 ID:ezY9RQBl0
電材マニアが多いなw
そうそう、スレチだが、マンション買おうとモデルルームに行った場合、壁コンが神保だったら、
そのマンションの内装は相当手抜きされているだろうから購入は控えた方が良いかもしれない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:41:25 ID:M9ar/MVF0
>>342
素晴らしい情報だね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:51:07 ID:VIbZDKxB0
これから後付HID買うときは壁コン確認するわ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:30:14 ID:/adIhOIJ0
2年あまり88使った。
壊れたので修理頼もうかと思ったら、修理しなくとも3〜5千円いると書いてあった。
やはりもっときちんとした国内のメーカーをはじめから使用するべきだと痛感した。よい勉強になった。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 02:20:36 ID:/adIhOIJ0
>>294
必死すぎてワロタ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:23:21 ID:EY6rqd+E0
>>345
> 修理しなくとも3〜5千円いると書いてあった。

何が居るのか知らないが、故障検査だけ頼むと5,000円程度掛かるのは、何処の業界でも常識。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:52:02 ID:/adIhOIJ0
>>347
大型電気店に掃除機修理の見積依頼しらたもちろん無料だった。




>何処の業界でも常識。



何言ってんだお前。もう少し社会勉強しろ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:58:27 ID:/i2grSodO
>>345
おいおい、88はちゃんとしたメーカーだよ。
輸入車向けのOEMもあるくらいだ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 12:20:16 ID:KP3G510L0
家電メーカは規模が違うからなあ。

パソコン部品とかだと、故障検査だけで1000円とかだな。
送料は送るときは自分持ち、送られてくる時は会社持ち。

業界(とかその規模)によってだろ。

よくわからんHID屋なら、人件費取るんじゃないか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 12:35:24 ID:G7abS8sA0
よくわからないHID業者だと、2年もすると連絡がつかなくなっていたり、消滅してるからなw
それに比べたら、点検料金とってきちんと中開けてチェックしてくれると言うのは良心的な方だろう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:10:27 ID:K2oCyMJd0
家電店は無料で診てくれるか?
初期不良か太古品の問い合わせしかしたことないから鉄板で無料or診断料5000円て認識だわ。
+○年保証とかだとタダになるのかねぇ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:13:43 ID:oleGiDZL0
>>352
家電店はその分を価格に上乗せしているからな。
家電店で売っている量産品と、自分で配線して取り付けるHIDキットの違いもわからんやつがさわいでいるんだろうよ

参考までに、今はNECなど大手パソコンメーカーでも「修理見積もり有料」は当たり前だ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:07:21 ID:KP3G510L0
もう、スレからズレすぎであれだが
hpのノートは保証期間外でも修理見積もり無料だった。

もう話題戻そうか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 15:32:42 ID:TTZRc8vH0
結論:手間による
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:16:14 ID:o0XP5O01O
>>354
そんな糞と一緒にすんなwww
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:27:24 ID:kLTIO16MO
純正交換バーナー5000ケルビン前後で、見やすさファッション性のバランスが良いスレ的にオススメバーナーってありますか?
今まで純正しか使ったことないので、比べたことある人いたら感想聞かせてください。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:11:09 ID:QOYkcYbV0
全角キモイ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:53:37 ID:JQGTUNX20
http://www.delta-in.co.jp/
デルタっていうところのHIDどうですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:56:31 ID:/g1ibPLf0
>>357
なら、これなんかいいんじゃないか?
ttp://www.carmate.co.jp/cpn/release/index0814.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:47:09 ID:qC7Rah0E0
>>356
あぁレノボは最高だよな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:59:41 ID:Mj7FU0CQ0
>>356
ウィリアムズのスポンサーだった所。
糞じゃないから〜
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:43:28 ID:CEwlrKmA0
>>362
だって、外国勢はノートの日本市場から撤退だろ?
そんなメーカーの危なくて買えるかい!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:51:12 ID:qC7Rah0E0
昔Gatewayのデスクトップ買ったけど、撤退してくれたおかげで
PCリサイクル法の適用外で廃棄費用は無料だった。
今と違って当時は廃棄費用が価格に含まれていないから
撤退してなかったら4000円くらい取られたと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:15:32 ID:uoI70HI8O
男は黙って自作だろ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:59:04 ID:dJBqoxCn0
>>365
キセノンをガラスに閉じ込めるところからか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 01:00:53 ID:/wYVdKiq0
>>366
キセノンをケツから出すところから
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 02:11:36 ID:wO5XpgNX0
http://www.shop-wing.com/SHOP/H0010.html
FENGZE HID KIT H4(Hi/Lo) 6000K
19,800円(税込)

妙に安くて不安なんだけど、試した人いる?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 02:46:14 ID:nXvAtjGw0
>>368
ヤフオクに、ほとんど同じ製品写真を掲載してて
もっと安いのが出回ってるから、値段だけでは
判断できなさそうだね。
類似品を含めれば、試した人がいるんじゃ・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:04:44 ID:85YvX2KU0
商品説明やタイトルで

FENGZE

だったり

FENZE

メーカの名前すらどっちか分からない
不安すぎて買う気にはならない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:13:18 ID:85YvX2KU0
http://209.85.175.104/search?q=cache:JrqTTfRjA5oJ:page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57819601
ちなみに、ヤフオクだと1万以下で落札されてるようだよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:17:37 ID:85YvX2KU0
しつこくてすまんが
>>368のショップ
http://storeuser19.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wing_kazuto218
ヤフオクにも出店してるが売れてない。

同じモノをだしても
>>371 程度の値段。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:21:29 ID:gqbtEgdGO
モノビー買っとけ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:30:09 ID:z4htGr4e0
ttp://www.raybrig.gr.jp/news/RAYBRIG_NEWS_RA004.pdf
これただのワンパッケージまとめかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:01:09 ID:y4Kg1GH80
>>373

あんな中華製品を買えるかボケ

宣伝はやめろ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:31:33 ID:gqbtEgdGO
>>375
なら88。
モノビーは中国製だが、企画はドイツだろ。
そんな事言い出したら、中華製パーツが増えて来た日本車すら乗れん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:35:18 ID:rR1he9Uw0
88は中華と大差ない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:53:35 ID:5Vinwuxy0
>>359 こっこどうよ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:09:04 ID:fyuPjHlF0
>>369-372
サンクス。
やっぱ怪しい品なのねw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:54:48 ID:zfF5yhN00
ここって
中華の業者が、自分以外の業者の悪い噂を作って
自分だけ生き残ろうとするスレだよね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:23:23 ID:dfjm4pR10
HIDでガラス球?のようなものに入ってるやつと、むきだしのやつ(プリウスなど)
がありますが、見た目以外に何か違いはあるのですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:07:43 ID:z6bRQ69a0
初めて後付けHID(H4)をつけたんですが
ハロゲンに比べてカットラインっていうんですか、ソレがものすごく左上がりで困っています
ディーラーに持っていっても光軸が合わせれないと言われました。何とかなりませんかね 

2mくらい離れて壁に照射したイメージ↓

|\___|\ __

ハロゲンがこんな感じだとすると

|\    |\
| \   | \
|  \  |  \
|   \_|   \__

こんな感じです

とんがった部分で光軸を合わせると、めちゃめちゃ手前しか照らさなくてフォグみたいです
ヘッドライトはリフレクターのタイプで、メーカーはHID屋なんですが
何か対策はありますでしょうか
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:18:10 ID:85YvX2KU0
HID屋に聞け
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:27:09 ID:P9nV7lKQ0
>>382
ハロゲンに戻す
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:54:16 ID:J8hGYVxZ0
結論:
 ヤフオクで安く出ているHIDに良品は全くない
 時間と金を無駄にしたい人向け
 HIDを使用するという結果が欲しい人は、メーカー品のある程度高いモノを買うこと
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:19:26 ID:E5JNgT4FO
>>382
HIDバーナーを他社の物に変える

シェードを加工する
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:57:34 ID:ZVPQN8t/0
>>382 車種とHIDの銘柄は何?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:58:57 ID:ZVPQN8t/0
あっ、銘柄はHID屋って書いてるw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:27:58 ID:y4Kg1GH80
>>377
いいこと言うね。
修理見積を依頼するだけで、3〜5千円もとるからな。ばかばかしくて二度と88は買わない。
やはり、もっとちゃんとした国内有名メーカーにするべきだったと後悔している。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:54:04 ID:EMdYOxD80
>>389
それじゃ、まずは見積もり取られないメーカー探しから始めな
あばよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:13:18 ID:k0bjRM0Y0
>>380
中華全般糞って書いてる奴もいるから中華を扱えないPIAAとか屋系の中間卸が臭いと思ってる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 01:44:28 ID:lyKEQlk30
中華ですら、不良品っぽいと言っただけで
新品交換してくれるところもあるのに(しかも新品を先に送ってくれた)
見積もりだけで3〜5千円も取られたくないわな。

そんな俺はCATZ 5700K
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 06:50:08 ID:PdKh6o0eO
>>389
PIAAその他の高級品や純正品の修理代はもっと高いよ。
製造は中国だったりするけど。
394382:2008/10/21(火) 07:40:22 ID:ndLLdABY0
>>388
嫁さんのカロ−ラフィールダーです
リフレクターの中にシェードが無いタイプなので
バーナー付属の傘を付けてます
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 08:20:21 ID:jnaGiDeE0
>>392
怪しい中華は、初期不良の場合、気前良く交換してくれるが、2年経って壊れたとしても
業者が消えていなくなってるので修理すら出せないで、またそのとき出ている
適当な中華の新品買うことになる。

それなりにきちんとしてるなら5000円なら高くないと思うけどな。
見積り5000円でも、修理した場合、その金額は修理代に含まれることになるのが普通だし。
修理見積り無料にすると、難癖付けて、無償交換させようとするDQNが多いから自衛策かもしれないし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:37:59 ID:4WHuDWOe0
>>382
マジレス
発光点がズレている時の症状。
火傷と感電対策用の手袋をして
削る前に手動でバーナーを動かしどの程度の修正が必要か検討を付けて
座金をカッターなどで削る等の加工するとおk
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:53:39 ID:lyKEQlk30
>>395
俺DQNと思われたかな?w

結局、新品交換された中華は動作チェックして問題無かったから
知り合いに8000円で譲っちゃった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:38:51 ID:RI8XbdN70
>>393
修理代金ではなく、修理見積のはなしをしてたんだが。
バカはゆとり教育の影響か?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 13:03:18 ID:lyKEQlk30
携帯はほっとけばいいと思う
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:51:53 ID:PdKh6o0eO
>>398
修理にかかる名目としては同じ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:54:49 ID:lyKEQlk30
修理代が高くて、直さなくていい
ってなったとしても、5千円取られるか0円かって話だろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:57:34 ID:lyKEQlk30
おっと
相手しちまったw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:30:22 ID:PdKh6o0eO
>>401
普通に一見客にゼロ円サービスなんてするわけないよな。
第一、修理の料金体型自体メーカーではなく、店が勝手に決めるものだし、
そういう店は何付けても、見積もりだけで金取るよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:48:31 ID:Q0FrG4ho0
ID:lyKEQlk30は、単なるクレーマーの見本。
精々数年後にまた見積もり料(これはメーカー問わず絶対かかる)請求されちゃってくださいw
人間一人動かして、無料なんてありえねーっつの。
無料で済ませたかったら、故障診断くらい自分でやれよ。
それなら、修理代だけですむから。
故障診断なんて素人にできるかって?
バラスト左右入れ替えて、点灯しない方が移動すれば、バラスト不良。
移動しなければバーナー不良。
不良になった部品を持っていけば、修理代だけで済むよ。
一応、罵倒はしたけど助けてやったから悪く思うな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:52:27 ID:Zt6TRoXe0
>>394 フィールダーなら純正HID装着車用の灯体ごと移植したほうが
光軸とかの問題もすっきりするのでは?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 18:49:32 ID:lyKEQlk30
>>404
取り付けて、Hi/Loが切り替わらない(片目がHiのまま)
だったから連絡して新品代替え品を送ってもらって
不良品を送り返しただけだが。
見積り料なんて取られてないぞ?

>>404 は 携帯の ID:PdKh6o0eO か?w
407406:2008/10/21(火) 18:52:57 ID:lyKEQlk30
当然バラスト入れ替え というか、バーナーを入れ替えて確認したぞ。
それを連絡したら新品が来たと言ってるんだが。
どこで見積もりしたと書いたっけ?www

>>392>>389 に対して書いたんだが、なんか勘違いしてないか?www
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:45:21 ID:Q0FrG4ho0
>>406
88だろうが何だろうが、故障品送って見積もり取られるメーカーなんぞない。
お前はうそついてる。
店に車体を見せて壊れてるから直せというのは、見積もり代金かかるけどな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:48:20 ID:lyKEQlk30
だから >>389 に言えってば
389は俺じゃないからさwww

俺はどこにも見積もりお願いしたことねえよwww
なんで必死なの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:49:27 ID:lyKEQlk30
382から読み直せよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:52:14 ID:Q0FrG4ho0
>>409
あぁ、そうかふーん。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 20:03:23 ID:lyKEQlk30
>>411
それで終わりかよ
もっと絡んでくれないと暇つぶしにならん
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 20:23:17 ID:wmuNp1zUO
おっとっと
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 20:47:18 ID:pwLMPzT40
これはまた痛い
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:28:03 ID:HXSZn0+Z0
つまり、かまってチャンだったわけだなプッ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:15:02 ID:lyKEQlk30
ID:Q0FrG4ho0 ちゃんよ、勢いはどうしたw
自分が勘違いしてたのが恥ずかしいのか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:38:41 ID:HXSZn0+Z0
>>416
はいはい
ワロスワロス
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:01:15 ID:RI8XbdN70
>>408
88のページをよーく読めよ、バカニート。
修理しなくても故障品送ってきただけで3から5千円とりますと書いてあるからさ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:29:57 ID:0qkbAXEO0
>>408 がバカだと確定しましたw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:34:44 ID:lyKEQlk30
>>408
お前はうそついてる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:02:58 ID:EV1i45Py0
>>418-420
はいはい
ヒキオタニート乙
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:11:45 ID:bkizK0IU0
>>421

うそ情報は困るだろ
ttp://www.88house.net/others_page/ask.html
88は検査料+送料往復かかる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:12:26 ID:7IEC9Cp30
>418
クレーマーよけで書いてあるだけ。
実際は取られないよ。グランドキャニオン持って行ったけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:28:11 ID:bkizK0IU0
>>423
そんなの、余計に信用できない会社じゃんか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:39:50 ID:7IEC9Cp30
>>424
88ハウスにショップなどありません。
正規の販売店で購入してください。
そこも正規の販売店ですから。
信用するしないは勝手。

つか、この間までテンプレに買ってよしに88入ってたのに。
結構2ちゃんていい加減だねw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:58:55 ID:IhNRww4iO
>>425
便所の落書きに何を求めてるんだ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:04:33 ID:IsaLN63fO
>>426
へぇ。便所の落書きは撤回できないのに、2ちゃんはできるんだ。
便利な掲示板だ事。
前までは、一度決まったことは撤回無しだったのに、最近はころころ変わるんだね。
もうこの板の存在価値がなくなったわ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:06:46 ID:eXqqP1od0
>>427
2chに信憑性やルールを求める時点で(ry
自分で真偽を確かめられない時点で2chを使うのは(ry
2chを鵜呑みにするのは(ry
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:12:09 ID:IhNRww4iO
>>427
じゃぁ見なきゃ良いだけの話し。
いちいち文句垂れるな。
見苦しい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:31:35 ID:zb9uP/D3O
とりあえず>>408が勘違いしたから悪い
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 06:34:58 ID:qaQ72KR40
粘着が湧いているなぁ
修理見積もり手数料が取られるなら悪徳、取らなきゃ優良っていうなら
修理受付さえしないヤフオク中華で満足してりゃいいのに
買いもしないうちから壊れることを心配するならメーカー純正にしとけ
432382:2008/10/22(水) 07:46:45 ID:rY+ue6OQ0
>>396
>>405

手袋はめてバーナーをグリグリしていたら
真後ろに3mmくらいの位置でソレらしきカットラインが出ました
こんなにズレているものなんですね

それだけ下げるとツメがかからないので、バーナーを他社のに替えてみることにします
灯体ごとの交換も検討してみます

ありがとうございました
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 10:10:12 ID:KxZ8XmaK0
楽天のユアーズのHIDって
品質はどうなのかな?
使ってる人おられますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 10:16:30 ID:eteqxzHU0
初めてならユアーズ♪
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 10:29:23 ID:C0yuatTX0
>>423


ば か も 休 み 休 み に し ろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 11:36:25 ID:IsaLN63fO
>>435
見積もり料金とは、取りあえず診断する料金の事。
診断しなきゃ修理できないから、修理すればチャラになって当たり前。
診断して修理を断ったときに発生するのが見積料金。
いいか、わかったなぼっちゃん。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 13:43:45 ID:bkizK0IU0
>修理すればチャラになって当たり前。

ん?

お前は google で
「穴」
で検索して最初のページを見ておけ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 15:14:24 ID:C0yuatTX0
>>436




ば か も 休 み 休 み に し ろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 15:26:34 ID:vUxRpgU/0
なんか昨夜から一人で携帯とパソで書き込む多重人格な方がいらっしゃいますね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 15:57:58 ID:IsaLN63fO
>>437
少なくともウチの料金体型はそう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:22:31 ID:bkizK0IU0
「ウチ」ってどこの業者さんですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:42:10 ID:XlKXaQgs0
>>440
俺のとこもほぼ同じw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:55:14 ID:FWH9Pu1t0
通販で売ってる安いキットてどう?
ASIC
TypeBlue
FENGZE
なんか悪くなさそうな気がするけど?
使ってる人いる?
使用感教えて下さい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:17:35 ID:xyxdxIr40
同じH4でもバーナーにレジストがあるタイプと無いタイプがあるけど配光特性違う?
もしくは色が少し変わるとか
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:40:49 ID:bkizK0IU0
ASICのH4 Hi/Low 切り替え買ったことがあるが
パッシングしたあと片方のバーナーが Hi のままで Low に戻らなくて
1度ライト消してまた付けると治るんだけど初期不良として交換してもらった。

もう1度届いたやつは問題なかったので
ディーラーに行って光軸調整してもらったんだが
片方のバーナーが、光が中央だけ暗い というよく分からない症状で
調整できなかった。

中華KIT+調整料金3000円損した・・・

みんカラあたり見てると、H4以外ならちゃんと使えてるって書いてるのも見かけるんだけどね。

結局FETのを買った。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:12:28 ID:p/uSe03u0
やっぱり×でしょうかね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:12:38 ID:C0yuatTX0
monobeていうのがアホオクに出品されて評価がいいのですが使ったことある人いたら情報よろしく
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:36:19 ID:h+L/fFDA0
国産メーカーですらH4切り替え式は不安なのに、中華製なんてヤバ過ぎ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:08:27 ID:ywpZLdRs0
H3やH8は中華でも大丈夫???
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 03:53:07 ID:zkLZICra0
>>449
H3はやたら短くてちっちゃいタイプは耐久性が微妙。ガラス管が他のと同じ長めなタイプなら問題ない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 06:53:11 ID:XueKVBJEO
>>447
55Wは88の35Wより、暖まるのがちょっと遅い。
しかし、安定するとめちゃ明るい。
品質は悪いとは思わなかったが、耐久性は現在調査中。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 10:39:45 ID:v/OYBkEB0
>>451
ありがとう
また教えてください
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 18:48:00 ID:XxJH90i60
オクで評価が入れられるのは落札後2ヶ月まで。
つまり3ヶ月後にかたっぱしから壊れても、それまで良好なら評価は「いい」が沢山並ぶことになる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:29:34 ID:uxyzY4qi0
>>453
その後の報告は、ネットなんだからブログを探せば山ほど引っかかる。
が、"バーナー 割れた" って検索やってみろ。
レイブリッグの一流品がトップに出てくるぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:44:40 ID:7JT9we3y0
google で 穴 って1文字だけ漢字で入力して検索してみ
で最初のページを見たら、衝撃の事実が分かるぞ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:51:09 ID:RbQ+xOj30
>>455
尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました - 教えて!goo
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 20:53:32 ID:5LYTEOMI0
ダム穴
の方が好きw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:07:50 ID:qsT3iI7k0
猫ヶ洞池でググれってか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:29:46 ID:aDd9plSc0
>>454
そこまで探す奴ならこんなところで「オクで評価がいい業者から云々」なんて書き込みしないだろ?w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 21:47:05 ID:uxyzY4qi0
>>459
業者はともかく、安売りHIDの検索ならいくらでも出てくる。
業者は、そのとき一番安いの狙うわけだから、別にアフターなんて考える必要ないだろw
どうせ修理するより買うほうが安いし。
というか、中華の製品でも実用に耐えうる奴はあるよな。
メーカーのホームページが日本にある奴。
屋とかモノビーとか。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 23:01:47 ID:v/OYBkEB0
モノビーが本当に耐久性があるのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:05:12 ID:WIyRL/jE0
ASICちゃんと作動しているけど
やっぱ配光にムラあるきがする
3000Kだけどさ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 01:16:50 ID:jW8WCCprO
ベロフ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 04:14:10 ID:51I/oaBm0
>>455
_| ̄|○∠)) バンバン
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 05:16:20 ID:PQ7Xu5tD0
雷太製作所って耐久性ある?
配光も綺麗だしみんカラでも評判いいんだけど、耐久性のレビューがほとんど無いので…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 06:42:28 ID:cB1q/Lt1O
4年使った88のバーナーが根っこで割れてる。
取りあえず軸で保持されて光ってはいるが、寿命つってもこういう壊れ方はエグいな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 10:31:05 ID:j7GW5sLx0
>>466
そんなメーカー買うからそうなる
やはり信頼性の問題
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:32:50 ID:cB1q/Lt1O
>>467
バーナーだけ良い奴買うようにしようかと。
しかし、純正品ですら寿命近いと結構割れてるっぽいよ。
バーナー自体国産なんてほとんど無いし。
469 ◆/SMX/o6RLE :2008/10/24(金) 18:24:08 ID:K2VVKCdXO
>>466
最近オレのベロフも4年(約130.000キロ。その内6割が夜間走行)で先端部分が割れて死んだ。


寿命のときってそんなモンなのかもね('A`)

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:08:33 ID:D+w+HJlM0
4年で13万キロ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:46:26 ID:Phy+DvRX0
中で破裂してレンズ大丈夫の?
中 ガラスだらけなのどうするの?
掃除機突っ込むとか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:25:05 ID:BnjvK5b40
先端部分が割れてって、レンズの中に破片が残ってるって事?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:26:00 ID:BnjvK5b40
スマン、リロードしてなかったからダブってしまった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:14:52 ID:IHM/6fbJ0
中華製を積極的に選ぶ理由はないが、中華製でも普通に使えるだろ?

今の最安相場って6980くらいか?
俺は、2年と少し前に○○○本出荷記念セールとかで15000円位で
中華製を買ったけど2年経った今でも不具合なく普通に使えてるし
ECUに影響するノイズも出ないし光量も特別落ちたとは思わないし
特にECTが当たり前になったココ2年は高速の長距離は夜間しか
走らないから結構な時間使ってると思うし、グレアも出ないし配光も。
(それはバルブタイプがH7ということもあるかも)

まぁ、とにかく高品位製品と比べると何かと劣るだろうが
ハロゲンバルブごときに6000円とか投資する奴が沢山いる中
今や(少し高価な)ハロゲンバルブ並みで買えてハロゲンバルブを
変えることによって得られる効果の確実に数倍の劇的な効果がある。
俺なんぞはハロゲンからだったので余りの変化に感動したよ。
恐らくこのまま3年は満了しそうなので4年目の時点で買い換えても
恐らく5980くらいだろう? ハロゲンバルブを買い換えると思えば
別に中華でも構わないんじぁないか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:54:37 ID:t1yHQuB50
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v74275191
これって、以下のニーズに合うかな?

今つけてるのは中華の
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56025244
これなんだけれども、どうも光軸というか、配光がきちんと定まらずに困ってしまった。
6000Kは雨の日にどうも俺の目には見えづらいようで、そういった意味でも4300Kを選びたい。
下の出品者に問い合わせると、4300Kの交換用バーナーはIDを変えて出品。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30826510
うぅむ。微妙な価格設定。
バラスト関係(立ち上がりやパッシング、ノイズや光量の安定感など)には特に不満を感じていないものの、
対向車の皆様(まだパッシングされたことは無いけど)のことを考えると、少しグレードを上げてみようかと思うものの、
それほど裕福でもないので、上が候補に挙がりました。
説明の日本語も特に不自由ないようだし、意見を聞きたいです。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:56:04 ID:t1yHQuB50
読み返すと自分の日本語が一番あやしい気が…orz
適当に読み替えてください、すみません。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:00:23 ID:ULfPB4PY0
>>471
破片が中に入っちゃったら取り除くしかない。
ランプ外してね。
振ったら出てくるでしょ。
H4とかならけっこうでかいし。
HB4でも細いけどバーナーはもっと細いから、
振ってたらそのうち出てくるっしょ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:06:31 ID:D5CWs9zE0
>>477
そして、振っているうちに割れたガラスの破片でリフレクタのメッキが剥がれてパラパラと出てくるわけだなw

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:38:50 ID:B1WdZdt20
>>466
もう、砂利道とか走り過ぎ!

ってのは冗談だけど僕も一昨年の年末に8年間使ったSUN自動車のバーナーが寿命を全うした。
一瞬「ボッ!」っと点灯したのが最後だったわ。
バーナーを外して触ってみたらボロボロに砕けましたとさ〜
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 02:51:23 ID:HRrLl0gdO
4000ぐらいの光量だったら対向車にバッシングされないですよね?

ハイエースに付けてみたいんですけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 02:59:02 ID:x7QfSn8E0
バッシング…ある意味あってるか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 03:36:02 ID:+nJhoOzm0
>480

4000というのは単位が付いていないけれど、
ケルビンのこと?それともカンデラのこと?

4000カンデラだったら、自動車用ライトとしては暗すぎ。
だからカンデラのことではないとと推察する。

ケルビン(色温度)のことなら、明るさとは関係なく
ライトの発光色のことだから、
4000はおろか、3000でも30000でも光軸がおかしかったり、
グレアによる迷光が多ければパッシングされる。
車検に通るのはせいぜい6000-7000ケルビンくらいまで。

所謂ポン付けキットを取り付けて、対向車に対して迷惑になるか
どうかは、取り付けるHIDバーナの質とライトの相性による。
H4対応バーナの場合は、とりわけシェードの質に大きく左右されるので、
出来の悪い安物はグレアや迷光が出放題になりがち。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 04:35:20 ID:B1WdZdt20
>>480
グランドハイエースだっけ?
光軸を合わせてもリフレクターが自体が大きいので眩しい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 04:41:06 ID:lPPZ/wrB0
暇ちゃんだから貰い物の中華バラストをいじって遊んでみた。
何がデジタルなのかわからないが、いわゆるデジタルバラストって書いて売っているやつ。
結果、35W表記なのに出力が27Wしかありませんでした。普通は出力が35Wあります。
そりゃ暗いです。本当にありが(ry

そういえばグランドハイエースって今でもドイツでは現行で売ってるんだよな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:45:46 ID:HRrLl0gdO
>>481-483
パッシングの間違いでしたスミマセンm(_ _)m
そうですケルビンの数値の事です
4000ぐらいが無難かなぁと思いましてf^_^;
因みに200系ハイエースに乗ってます
やっぱ対向車にとっては迷惑なんですかね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 10:27:59 ID:EIl8oQUP0
>>485
ちゃんとしたシェード有りのをつければグレアはあまり酷くないっぽい。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f483443%2fp6.jpg
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:06:31 ID:DC1na5F+0
>>485
大事なのは色温度ではなく配光だと書かれているのに、何も読んでいないんだなw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:25:32 ID:KA/d4NH40
>>487
>4000ぐらいの光量だったら
って書いてるぐらいだから、明るさの単位だと思ってるんで無理w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:18:06 ID:oY0OWyT+0
>>487
>やっぱ対向車にとっては迷惑なんですかね?
って書いてるぐらいだから、迷惑か否かの答以外は、興味も理解力も無いんで無理w
490 ◆/SMX/o6RLE :2008/10/25(土) 14:54:33 ID:u9zIMH/fO
>>470
うん。
但し、その距離は3台分の合計距離(すべてS-MXの後期型)。

>>471-472
今回はひび割れだけで済んだけど、以前完全に折れたときは太めの針金の
先端に強力両面テープを巻き付けて拾い上げた。

なんとかなるモンですw



491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:26:09 ID:+nJhoOzm0
>485

対向車に迷惑になるか・あるいはパッシングされるかどうかと、
色温度についてはほとんど関係はない。
光軸が合っていなかったり、グレアや迷光が多ければ、対向車には迷惑になり、
対向車ランプが上向きで迷惑だとパッシングで知らせてくるだろう。

HIDランプ色温度については、対向車ではなく、自車の視界に影響する。
4000ケルビン程度が人間の視覚能力に対して効率が高く、
6000ケルビン程度が太陽光の色に近い。
それを超えると、青色光成分が多くなって特に雨の日に見づらくなる。

12000ケルビンだの30000ケルビンだのになれば、
雨の日、霧の日は、視界は最悪になる。
それで対向車を見落として事故を起こせば「対向車に迷惑」にはなる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:25:19 ID:tSmzH5a40
>>491
> 6000ケルビン程度が太陽光の色に近い。

朝夕の太陽光の色温度は3000K位
日中で5500K位
薄曇りの日には9000K以上な。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:16:46 ID:IIva10GZO
>>480
寧ろここでバッシングされてる・・・www
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:36:07 ID:zrHn0iol0
>>491
対向車がくるようなところで使ってはいけないものの説明なんて不要。
つーかコイツには ’’テンプレ(特に>>3)読め’’ の一言で十分
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:43:29 ID:2zavOdd50
ZAUBER(ザウバー)ってメーカーのを購入、装着された方います?オクで安いんですが、ここでは話題に出ていないようなので。やっぱり安いのはそれなりなんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:18:24 ID:12UbdM0X0
>>492
>薄曇りの日には9000K以上な。
だから俺は曇りの日は眩しくてくしゃみが止まらないのか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:39:14 ID:WhSmXRPRO
電源入れるとバラスト辺りからキューて音がするのは不具合なのか?
色が落ち着くと音しなく成る、しかも片側だけ、なんだろ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:40:36 ID:NhQAIlvs0
どこのメーカだ?
ネズミでもいるんじゃないか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 02:11:36 ID:tjkrbOuz0
>>495
安くて良いHIDキットなど、ヤフオクには一つとして存在しない
過去も現在も、そして未来も
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 02:46:48 ID:mIcw6ONI0
>>499
純正バラスト安くて性能良くてマジお勧め
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 09:55:00 ID:T/WFwUSE0
>>485 PIAAの200系専用をそのまま付けて半年経過したが、対向車からのパッシングは皆無。
ただ、バーナーの遮光シェードが短いのか、ヘッドライトから1mほど離れた
斜め前から見ると、発光点が丸見えで、強烈にまぶしく見えるポイントがある。
対向車とすれ違う最後の瞬間はまぶしいんじゃないかと思うので
遮光シェード延長加工を検討中。
マルチリフレクター純正HID車で、バーナーの発光点が見えてる車なんて無いしな。

あとハロゲン球のときは、きれいにカットラインが出ていたのに
HIDを入れたらぼやけた。
やはり、ハロゲンが前提の灯体は色々な意味で限界があると感じる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 10:41:08 ID:NhQAIlvs0
ディーラーで光軸調整してもらって、
問題なければOKなんじゃないの
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:11:36 ID:BIky9/t/0
純正なんかディーラーできいたらフルセットで10万円以上になるって言われた
そりゃ良くて当たり前だ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:48:49 ID:/xhHpcXJO
1万の中華製つけておいたらディーラーの半年点検時に取付不良を指摘された。
修正工賃の見積もりが添付されて。23K。\(^o^)/
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:58:17 ID:pdAitrC20
安い?
ディーラーで聞いたら部品扱いだから発注したら5万円くらいて言われた
バーナーなど一式なら10万いくみたい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:13:54 ID:oH5PJJcs0
>>498
チューか製だからだろwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:55:46 ID:QLHFkKBT0
>>503,505
俺は>>500じゃないが、中華に目がくらんだ奴が多いおかげで、純正の中古品を安く落札できるって意味だろう、多分。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 14:54:34 ID:1rxPAnr9O
パッシングするアホうぜえ親の純正HID付きのセダンでも何度かされた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 14:57:36 ID:O57lAZY7O
光軸調整の工賃は、ヘッドとフォグでいくらぐらいですかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:03:07 ID:zNHWjG2IO
KINGWOOD H4を買ったのでレポします。光軸は車屋でやってもらいましたが、よく言われてるような上に光がもれる感じはしません。パッシングも今んとこナシ。ライトの形状によってじゃないかな。あとは耐久性があれば文句はない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:10:23 ID:nzr4IgR90
車種年式走行距離よろしく
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 16:36:21 ID:/pReAZpT0
出来れば彼女か嫁のスリーサイズもよろしく
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:22:00 ID:NhQAIlvs0
>>509
ヘッドしかしたことないが、3150円だった。
CATZのHID付けてDで調整してもらった。車検もOKだった。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:37:13 ID:Pu1+jqq/0
>>499
屋はいいぞ。
サポートある安いところは、案外良い。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:10:36 ID:6/IU+2MQ0
>>514
そこ、中華並に安いのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:13:48 ID:IT4ZT44R0
いや、中華製だから。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:18:46 ID:n2ShIZBl0
何回保証交換してもウインクしまくり
別の中華品に変えたらさらに悪化www

>>515
悪いこと言わないから中華品はやめとけw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:25:36 ID:+B8fogvA0
HID屋って中華なのにH4Hi/Lowで33000円するんでしょ?
なら1万足してオクでFGMやPIAAの新品を買った方が良い。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:51:31 ID:ZEInMZoi0
>>518
そんなにするのか。なら普通に国産買うな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:45:49 ID:S2LkpFoI0
>>518
ちょこちょこモデルチェンジしたりしてるし
結構製品には金かかってそうな気はするが。
バラストが糞なんだけど配線が楽なんだよ、屋のは
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 08:25:23 ID:4zk1wWTn0
中華は取り付けるパーツがやけに少ない。

国産は取り付けるパーツが多い。

一度中華で失敗したから、国産の部品多くて逆に安心したけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 08:37:30 ID:uL75VQqo0
>519
オクでOEM品が25000円くらいであるよ。
6000K
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 09:43:33 ID:/lpaoeCt0
2灯式ライトで後付HID考えている輩へ。

ロービームの配光も大切だが、ハイビームの配光も考えろ。
ロービームはあくまでも「すれ違い灯」であって、走行時に常用するライトではない。

ロービームにあわせるとハイビームが狂う、あるいはその逆の後付キットなんか使うな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 09:45:44 ID:S2LkpFoI0
んなもん光軸なんか買ってからしか分からないだろ
中華を買う奴は、粗悪品掴まされても、買い換える金持ってるわけ無いしw
だからそのまま乗る
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 10:38:51 ID:/WYCi+Bw0
>>519
ダメ88の方がよっぽどましだな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 10:39:47 ID:4zk1wWTn0
+1万で国産買えるだろ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 10:57:52 ID:IBtyy0D/0
マジレスすると、屋は中華じゃないお。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:03:26 ID:4zk1wWTn0
じゃあ中華じゃないとしても
他の国産メーカみたいなまともなサポートできる程度の会社なのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:29:22 ID:ldpf1NgN0
ディーラ−サービスで聞いたがメーカー純正バラスとだけで5万超えるぞ 純正品 バーナーなど一式で10万越える
どこが安いんだ???どこの純正だ?ネットなどに出てるのは良くてB級か通常不良再生品とのうわさもある
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:10:06 ID:WZ77hZjfO
>>503
純正はなんでも高い。
タイベル一本でも、同じ品物でも、タイベルメーカー直で買った方が半値くらいになるし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:18:35 ID:WZ77hZjfO
>>525
88は4年ちゃんと動くから、ダメではないな。
中華の業者通さずにやってるのは、ここくらいだと思う。
なぜ中華品が沢山あるのかは、大メーカーが中華に委託してるから、
そこから偽物が出回るわけだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:55:27 ID:dXlD4zfb0
mo
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:37:23 ID:uL75VQqo0
>529
うわさのソース希望w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:12:26 ID:QWcMomgi0
>>529
定価5万のバラストは原価4万だと思ってる人ですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:48:39 ID:a6BLGbts0
Tの一部店でもNの赤にも聞いたが部品でそろえたら5万じゃ買えない
Sでも新車時のOPなら55000円だが設定外にHIDそろえたら10万
以上になるってさ。たとえば原価は1万でも1万で売ってはないだろう 
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:51:09 ID:Hwag6BOY0
そりゃ純正ならヘッドライトASSYも揃えないといけなくなりますからね〜
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:59:16 ID:MZiMsxuK0
>>508
オートレベライザーじゃなくマニュアルレベライザーの純正HID車はケツ下がりでも調整していなかったら眩しい。
オートレベライザー仕様でもマルチリフレクターならパッシングされる可能性はある。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:03:11 ID:6sg6a3oh0
ライト筐体抜いても高いけどね。
そして何よりあほらしいのがエンジンルーム等のハーネスが別物→こいつが国産フルキットに匹敵する値段だったり。
ポン付けベストマッチするはずの物買ったのに配線切ったつないだするなんてもったいないっしょ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 02:42:15 ID:oerPA6HNO
灯体の裏側のゴム(車によっては樹脂)のブーツ
加工しちゃってたらハロゲンに戻す時は新しいやつに交換するの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 02:46:04 ID:O2PB1EbE0
そう
うちも加工したけど、ディーラーに新品注文したけど数百円だったよ。
541539:2008/10/28(火) 03:03:31 ID:oerPA6HNO
>>540
ありがとうございます。
だよね。
あんなもんが数百円って意外とするんだね。
質問ついでだけど、後付けでHID換装しても光軸調整はやっぱり灯体のネジ回して調整するの?
灯体はシングルフィラメントのハロゲンのマルチリフレクタです。
傘もついてるやつ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:57:05 ID:O2PB1EbE0
そうです。ネジ2箇所あるでしょ、それ回して調整です。
Dラーで車検通るように調整してくんろ
って頼んだらやってくれてOKでた。
3150円でした。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:59:27 ID:tgekNErq0
>>542
光軸調整でそんなに取られるの?アホくさ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:11:35 ID:O2PB1EbE0
>>542
確かに高いんだよな、アホくさいけど
中華とかでパッシングされまくることを考えれば仕方ないかと。

作業風景みてると、あきらかに3150円の作業じゃないんだけどね。

しかも、中華で、配光にバラつきがありすぎて、
調整はしてみたけど、これじゃ車検はNGだと思いますよ、
って結果になっても、作業はしたので3150円とられる。

ていうか、おれは1回取られた。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:28:38 ID:UR45nz5n0
テスターの共同購入、共同維持費みたいなもんだな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:52:48 ID:xS8ORole0
光軸は交換前に目の前の壁に印でもつけておいて
交換後にカットラインが同じ位置になるように調整すればおk
俺がいつも行ってるデラは光軸調整は1575円だったよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:53:31 ID:3C4RNNJY0
>>544
新車で購入後10年たつけど、軸調節なんかタダだし簡単な取り付けなどもタダだった。
要は信頼関係がないだけだろ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 10:11:25 ID:slE45lBp0
>>546
プロジェクタ以外はカットラインで合わせちゃらめぇ
一番明るいところで合わせないと
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 10:31:33 ID:O2PB1EbE0
>>544です

>>546
たぶんハロゲンとか純正HIDの人はその値段だと思う。
俺は後付HIDだったんで、持ち込み作業扱いで工賃が2倍取られたみたい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 10:37:31 ID:FDcTN/Wf0
オートバックスとかで光軸調整出来なの?
車検とかやってんだから
1000円くらでやってそうだけど知ってる人いる?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:40:07 ID:O2PB1EbE0
やってくれると思うが
今週、ABで車検するよ。
そこに光軸調整って入ってた。

今週SAB行くから聞いてきてやるよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 13:30:08 ID:xS8ORole0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 15:33:46 ID:O2PB1EbE0
さんくす
Dラーより安いな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:12:27 ID:5uK3Gn1D0
>>552
ちょw輸入車もネジ回すだけなのになんで工賃違うのwww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:51:46 ID:O2PB1EbE0
ネジの場所分からないから調べるのに1000円かかる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:44:23 ID:wKCsBH7n0


             人
          ノ⌒ 丿
       _/   ::(
      /     :::::::\
      (     :::::::;;;;;;;)
        /_ノ ' ヽ_\
      /o゚(●)(●)゚o\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |    
     \      `ー'´     /
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人  
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  / 
         /  /\   
      ⊂⌒__)__)

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:23:43 ID:8vVf5HWy0
>>554
整備性の違い。日本車みたいにボンネット開けた時点でドライバーが入る
(高級車でも手前のカバー1枚)みたいな構造にはなっていない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:50:30 ID:epR128oc0
俺のBMはダイヤルついてるからドライバーなんていらないんだけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:55:57 ID:5uK3Gn1D0
俺のアメ車もボンネット開ければネジ丸見えw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:01:53 ID:+Ogibz8C0
>>559
だがネジの頭が弄り留め付のトルクスなんだろ?w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:54:52 ID:5uK3Gn1D0
>>560
弄り留め無しのフツーの15Tだよ
トルクスだと高いのかな・・・orz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:00:48 ID:+Ogibz8C0
>>561
JIS規格でないネジは、工賃2倍w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:12:27 ID:5uK3Gn1D0
>>562
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:33:12 ID:4j660CCz0
>>563
調整ねじ見えてるなら自分で調整でおkじゃね?
テスタ無くても壁使ってユーザー自身でやるときの壁面との距離と適正照射位置
をDラに聞けば情報はあるはず(昔のD用整備書には大体載ってた)


・・・・・・ただし国産の場合ね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:46:41 ID:FevzlLxY0
3000円も払えないのか
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:10:30 ID:3C4RNNJY0
>>558
10年落ちのポンコツ車で威張るな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:22:09 ID:Fk1FcO+80
LSにのってるんですがライトがハロゲン色できにいりません

オススメのメーカーとかないでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:27:42 ID:epR128oc0
>>566
      
     (笑)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:03:07 ID:fXiYWF68O
>>567(笑)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:03:59 ID:OS+2Bb2T0
>>567
LSの数字は何?
で、バーナーはD4系でしょ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:04:31 ID:F6D85T4a0
600hの3連LEDはやっぱ指向性が強いのか正面ドンピシャで見ると超凶悪ビームだよな・・・。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:08:23 ID:sh1jLDjh0
>>568
おまえ走行中笑われてるぞ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:11:29 ID:OS+2Bb2T0
>>571
知り合いのオッサンが乗っているがアレは光軸の下に入った場合は眩しいですね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:30:41 ID:F6D85T4a0
構造上は正面向いてないんだけどなぁ。

ところでハロゲン色なんて表現が合うLSは20前期まで、
下手にそのままHID化したら対向車狙いの最悪ライトになるんでないの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:26:48 ID:7ExLs6wXO
土曜にIPFのREV4を買ってきて取り付けたんだけど、
最初スイッチ入れても点灯せずなんやかんや試してたら
どうやらアースがちゃんととれてなかったみたいでバッテリー直付けで
なんとか点灯したんだけどコレってバッテリーヤバいんかな?
バッテリーはパナソニックのカオスにバッテリーチェッカーを付けてるんだけど
やたら減る速度が上がったような気がする。
ちゃんとボディアース取れる所探して繋ぎ直したほうがいいんですかね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:55:14 ID:OS+2Bb2T0
>>575
バッテリーに繋いでもボディーアースでもバッテリーの中身が減るのは変わらんかと思う。
バッテリーからだとロスが無い。
577575:2008/10/29(水) 08:21:08 ID:s/Jomu/d0
>576
レスどもです。
そうなのか、あんまその辺詳しくないもので、1つ勉強になりました。
んじゃこのまま使ってみます。
いやー、しかし35Wは明るい・・・車検とおらんけど・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:39:20 ID:sh1jLDjh0
バラストが壊れたから次は45Wのキットにしようかと思っている。
中華は論外。国産では88があるようだがオヌヌメがあったら教えてください。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 07:38:40 ID:SgXuEFPE0
>>578
ラスタラスタPIAA
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:35:58 ID:BX68EBZb0
>>578
88の55w2代目を使用中。
バーナーの色違いで交換2回。1代目は2年でバラスト死亡。
国産とは思えん作り。
55wでまともなのがあれば俺も知りたい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:16:40 ID:aZ0Qqv6QO
55Wなんて純正品でも無いんじゃないの?
そんなの買うなよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:54:37 ID:nZdNS70a0
KOITO第3世代か三菱第3世代の抵抗をとっかえて55Wにした物が安定性、耐久性が一番良くて値段も安い。
小糸のを改造してからもう7年くらい使っているがまだ現役だよ。
583578:2008/10/30(木) 13:14:14 ID:KpyRvb5R0
>>580
やっぱり88はだめか。ありがとう。
他にしっかりしたやつ探します。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:36:29 ID:nZdNS70a0
>>583
流通している55Wは88と中華のみ。
有名どころでは45WのPIAAと40W相当?のベロフがある。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:51:01 ID:KpyRvb5R0
>>582
それらの品はオークションで入手できますか?
7年とはすごいですね、リフレクターの焼けとか出てません?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:30:57 ID:pPh7prbc0
バラストの寿命とリフの焼けに
相関関係はないと思うが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:36:35 ID:NUH+t/R/0
ハイワッテージバラストとリフレクタの関係だと思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:18:45 ID:Ib2IT23V0
>>585
ヤフオクで検索したらコイト改造の可変75Wが出てる、2年前は何人も出してたけど相場が下がってみんな撤退したみたいだな、
俺は2年前に自分で改造したんだけど、自分で改造するのが馬鹿らしい程安くなってて驚いた。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:33:39 ID:DRUPpaQD0
>>585
なんでオークションでなければ駄目なんだ?
他にも入手方法は沢山あるだろうに。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:11:38 ID:KpyRvb5R0
>>586
ばかまるだしだな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:12:16 ID:KpyRvb5R0
>>588
ありがとう。さっそく検索してみます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:18:26 ID:1bqM//a10
結局W数上げても、安定に時間かかるし、
そこまで明るくする必要も無いだろ。グレアが拡大する分迷惑な仕様になってしまう。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:18:53 ID:/8EFLd1O0
ttp://storeuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/discount_for_u?u=;discount_for_u
↑俺ここの奴、あんまり安いので3個購入した。MC21SRRのランプ全てディスチャージ
に交換して、ついでにHi/Lo同時点灯できるように配線加工した。
激光で夜のドライブが楽しくなった。バラストもコンパクトで、ポン付けで
簡単に取り付け出来た。壊れてもまた気軽に買える値段だし、入門にはお勧め。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:36:16 ID:K9MQ7kLf0
宣伝乙
吊り上げすんな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:39:26 ID:1bqM//a10
>>593
お。いいなぁそこ。
フォグ用に一つ買おうかな。
つか、H3無いのかw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:48:52 ID:f0W5BwW90
おいらが大好きな4300Kも無いみたいねorz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:27:32 ID:yoYfVv1n0
>>546
いや、回し者ではないww 競りで平均単価7kで落とせたし、3ヶ月
使用していてチラつき等、問題ないから高級ハロゲン並みの価格で
ディスチャージ買えるから単に薦めただけで。

>>595
H3cとH3はコネクタ形状一緒だし、ここのプラグはマルチ対応だから
使用可能。ただ、台座がブラスチック製で厚みが少しあるから、固定バネ
のテンションを緩める必要があるかも。あと、フォグがリフレクター型
だと、ランプの長さが干渉する可能性が高い。俺のmc21sのフォグは
リフレクター型で干渉したから、廃車にした一台目のノーマルフォグで
使用している。 
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:35:41 ID:yoYfVv1n0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:46:33 ID:D32YswJqO
D2Sでフィリップスの4300Kバナー付けてます
テンプレ見たら5000K前後がパフォーマンスに優れているようで。(4300Kが一番だと思っていました)
バナーってメーカーによって明るさに差があるんでしょうか?
5000K前後、なければ6000Kで明るさ、寿命に優れたバナー探しています
ご存知でしたら教えてください
オススメでも構いません
よろしくお願いします
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:23:24 ID:7r1JPLhD0
>>599
悪いことは言わないから、信憑性が低いへんなウワサに振り回されずに、
Philipsの4300kを使い続けた方ががっかりしなくて済むと思うよ。
寿命も明るさも色バランスも紫外線も一番優秀だからさ。現状気に入らないんじゃなければ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 02:22:02 ID:2zrgxWAQO
何で皆ケルビンばかり気にするの?
明るさだったら、ルーメンのが気にならない?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 03:52:17 ID:D32YswJqO
>>600
ありがとうございます
どうせ変えるなら他の色温度にしようかなと思いまして
元から付いてたバナーだったのでどうなのかと思いましたがフィリップスって評判いいんですね
いろいろ調べてみます
フィリップスに5100Kがあったと思うのでもし変えるならそれにしてみます
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 06:06:33 ID:TyK9pHBOO
「H4の後付けHIDは糞」というのが、このスレの定説?みたいけど、
URASのH4付けてる人いるかな?

なんでも、ハロゲンバルブみたいにバーナーが二つあるから、
ハロゲンと同じ配光になるらしい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 07:21:49 ID:GkD4N97i0
http://www.uras.co.jp/syohin/cookal_hid.html
これか?

Cookal 「H4 Hi/Lo デュアル バーナー」 は、ハイ/ ロー2つのバーナーをひとつのバルブに収めることで、ソレノイドやモーターが不要となり、バーナー自体の可動を無くし、耐久性が大幅に向上しました。

値段そこそこしてるし、普通の国産買うな俺なら。
使ってる人いるんかね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:08:29 ID:zQyWTzNu0
何度もでてるが固定したところで発光点そのものの位置がずれている時点でコイツの利点が無い。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:34:23 ID:6RRbsjny0
へぇ〜、コイツずれてるんですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:02:00 ID:gN1nVOZ70
リフレクタが白く焼けてるお

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:11:35 ID:O45IfHB30
これってクルーズHIDと同じなのでは
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 16:00:40 ID:DwOlJpJ60
http://www.heartnet.info/car/html/hid_h4_hilo.php
そっくりだね。

同じだね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:50:11 ID:sBGCVU4RO
FD3Sでお勧めの後付けHIG教えて下さい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:53:24 ID:BRXfkqTK0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:56:32 ID:sBGCVU4RO
HIDです(泣
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:57:48 ID:K2NGyhiL0
ヒグ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:00:59 ID:vNnUaRdV0
>610
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1222341835/
こっちで聞け

脳内ばっかな可能性もあるがw
615610:2008/11/02(日) 15:34:04 ID:sBGCVU4RO
BJユニオンにしてみました
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:04:04 ID:J6aZi5M70
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t92896926?u=;monobeejp01
評価もとても良いし
中国製じゃないのかなあ
だれか使ってますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:06:14 ID:BRXfkqTK0
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:53:54 ID:7y5sS4Q60
>>616
えぇえ。。。普通に中華じゃろ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:57:42 ID:jC5jchgG0
どうみても中華です ありがとうございます

>・ISO認定工場にて生産のため高品質!

国産なら安心の国内工場生産とか書くよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:13:17 ID:J6aZi5M70
>>618
>>619

ありがとう。
やっぱり中国ね。
悪い評価がひとつもなかったので。
バラストが片方死んだから。明日、イエローハットでもいくか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:58:03 ID:IN2U9ExI0
>>620
だから、評価と商品の品質とは無関係だと何度書いたら(ry
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:07:23 ID:BRXfkqTK0
ヤフオクの評価は期限が決まってるので
「すぐ届きました、ありがとうございました」ばっかり。

楽天とかにもでてるものだったら、評価は無期限なんで
そっちでも売ってれば、楽天の評価も見るとよろしいかと。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:11:46 ID:gy/9F4Cf0
>>616
たぶん、そこのバラストは立ち上がりが速いと思う。
電流値が最初においらが買ったのと同じ。
但し半年+αで片方逝かれた。
でも、外れを引いたのかもしれないので同じ物があればまた欲しいと思っている。
その後調達した他のバラストは立ち上がりが遅くて気に入らないし。
でもそこ、バルブは6000Kとか8000Kとかばっかしなのね、俺の好きな4300Kは売ってない。
そういう青い系統のがよく売れるんだろうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:15:08 ID:jC5jchgG0
>>620
自動後退や黄色帽子に行ってボッタくられるぐらいなら
中華品買って勝負してみようと思わないのかね?w

ってかオクにだって国産はあるだろw

あと評価は本当にあてにならない とんでもない糞対応の
ストアとかで 非常に悪い を付けたら発送用に教えた携帯
番号だけじゃなく家にまで電話してきて 評価直せ とか言う
キチガイ業者も居るからな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:38:21 ID:zi0H9VBT0
>>624
それはドイヒー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:01:52 ID:4mRPuhbY0
うわ!!まだ、中華HID買う人居たんだ〜
世の中って、広いんだね。会社の営業車ですら、純正で付いてるのに…

来年消費税上がったら「HID風ハロゲンバルブ」の再ブーム 到来!?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:17:44 ID:tQ1dyosX0
>>626
純正でついてる車種を選択できない場合もあるんだから、そういう言い方は止そうな!
自分で弄れる人が中華で十分と考えるのも一理あるんだから、余り偏見の目で見るもんじゃない。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:32:59 ID:zi0H9VBT0
>>626
って言うか、君の乗っている車の部品に中国製のもありますよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:54:58 ID:HMc0R4gcO
>>626
会社の営業車って君の会社の車なの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:56:34 ID:Y3abCEXh0
>>623
ラインナップで4300kを出してない所はやめておいた方がいい。
ろくな品質じゃないということを暗に証明しているようなもんだよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:13:05 ID:kZO4SuTh0
むしろ、悪い評価がついてない業者は怪しい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:11:21 ID:GTfIj9RbO
後付HIDでやたら眩しい(ハイビームに近い位)車が多い気がするのですが、そういう仕様ですか?
今度、取り付けようと思うのですが、他人に迷惑かける様ならやめようと思うのですが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:32:45 ID:XqttWTAE0
>>632 とりあえず過去スレも読み返すことをお勧めする。
貴殿のがH4ならなおさら。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 13:02:56 ID:qQgfIvPZ0
ウイングファイブってメーカーのHID使用している方、よかったら情報下さい。

ttp://www.wing-five.com/
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 19:31:13 ID:ai6sAfMI0
>>634
1年ぐらい前に買って使ってる
H4のHi/Loコントローラーが初期不良で交換してもらったが交換対応も早くて丁寧だった
その後のトラブルは無い。

数社が同じキットを採用している。
有名どころではGARAXも同じキットを採用している
知らないメーカー名で中華出品者っぽい文章でヤフオクでもたまに見かける
55Wタイプも売っているが内容は不明
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:23:53 ID:PlpTPWmj0
>初期不良で交換してもらったが交換対応も早くて丁寧だった

そこは店としては当然の部分だが。
637634:2008/11/03(月) 20:46:05 ID:9aYh23aS0
>>635

レスありがとうございます。参考になります。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:03:29 ID:oIgVK14N0
ちゃんと日本法人があるメーカーはとりあえず安全っぽいな。
中華製造でも。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:57:52 ID:KxciOpnD0
初HIDに挑戦しようと思っています。
車種はDA52のエブリィでH4のHi−Lo切り替え式です。候補はPIAA、レイブリック、BJユニオンなどです。

車種適合表を見て、「バルブ後方のスペースが無く取り付け不可」(自己責任で鉄板ぶち抜け)ってのは理解できるのですが
PIAAにある「バッテリーが座席下にあるため取り付け不可」の意味が理解できません。
現物見れば分かると思うのですが、付くか分からないまま買うのは怖いので・・・
ちなみに同車種で取り付けした事例もあったので大丈夫だとは思うのですが
「多分、こういう事じゃない?」って意見があればご教授お願いします。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:02:03 ID:Zx1GX8050
中華のHiハロゲンLowHIDを付けたので軽くレビュー♪

一応遮光板がついていたが、役不足でかなり眩しく、
遮光板を自作できる人でないと不向きだと思った。

Lowは遮光板を自作してイイ感じになったが、
Hi側のハロゲンは昔のフォグランプのように暖色系で、
遠くを照らさないのでHiとしての実用性はほとんど無い。

パッシングのことを考えて、ハロゲンを選んだが、
よくよく考えたら、パッシングなど月に1度使う程度なので、
HiもHIDにすればよかったと少し後悔。

とにかく9000円でおつりがくる値段で、
これだけの効果が得られるのだから、ありがたい限りで、
中華で十分だと感じた。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:33:51 ID:fxD6bNsu0
シュテルトジャパン製のHIDどうですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:45:52 ID:iK8DVulu0
>>641
うん、いいよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:48:58 ID:ai6sAfMI0
>>639
PIAAのキットがどうなってるか知らないが
付属の配線の長さではバッテリーから電源を取れないからジャマイカ?

>>640
Hiハロゲンバーナーって発光点的に考えて有りえない
どうせ車検も通らないならLo固定でも良かったのジャマイカ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:51:38 ID:PlpTPWmj0
>>639
バッテリーまでケーブルが届かないのであろう。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:59:14 ID:Zx1GX8050
>>643

時々、片方だけHiで片方がLow状態の車を見かけるけど、
多分、スライド方式でLowに戻らなくなったんだと思う。
だからスライドだけは嫌だった。

実際Hiで走行することは無いので、
パッシングを考えてHiハロゲンを選んだけど、
夜のパッシングだとHIDにも悪影響だから、
結局ツインバーナーのHIDがベストなのかな…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:03:12 ID:g0S7rvM/0
>>645
片方Hi?みたことないなぁ。
Hiハロゲン、ここでも幾度となく言われてるけど、
これはどうあがいてもまともな前照灯とはいえないかと。
Hiのまま走ること結構あるし、スライドで無問題で運用しておりま。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:03:22 ID:kZO4SuTh0
スライドの物でも大丈夫っぽいやつもあるけどね。
一応1シーズンぐらい使ったけど大丈夫だった。
地域的にハイビームを多様するところなんでわりとスライドさせる頻度は多かったはず。
ただ、光軸が厳しい物も多々ある。それが見極められればそこそこいいんだけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:08:56 ID:Zx1GX8050
>>647

むしろ頻繁に切り替えてる方が
故障しにくいイメージがある。

稀にしか使わない方が、
錆び付くっていうか、動きが悪くなりそう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:09:43 ID:PlpTPWmj0
H4スライド買うなら中華は危険率高い
無難に日本メーカのものを買う方がいいよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:12:30 ID:KxciOpnD0
>>643>>644
レスありがとうございます。過去に取り付け実績があるのとお二方のご意見から推測すると
特殊な加工をせず電源の延長だけで取り付けできそうな感じですね・・・

となるとBJユニオンなどは既存のバルブのカプラーへのカプラーオンタイプっぽいですね。
色々なメーカーのHPを見て回りましたが細かい仕様などが記載されていないので
自分の車の様な取り付け条件が厳しい車種だとなかなか決めかねます・・・

スレの情報や検索でもう少し調べつつ絞ってみたいと思います、ご意見ありがとうございました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:37:02 ID:hUhv6X+r0
>>650 ヘッドライト裏のスペースがH4スライド式バーナーが収まる分だけ確保されていることと、
バッテリーからヘッドライトまでの距離が問題になると思う。
HIDキットの仕様書に取り付け面からコネクター先端までの寸法が出ているから実測して、
バッテリーとヘッドライトが離れていれば、+電源線を延長してやればいいと思う。
俺が1トントラックにPIAAHID付けたときの方法です。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:22:22 ID:4Znhww9p0
>>650
延長によって電圧降下すると誤作動の原因にもなるよ
もちろん、問題なく動くこともあるが、たまに誤作動するときの原因究明が難しくなる
何でもそうだが、電源ケーブルは余り延ばさないほうがいい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:54:40 ID:J70zQmVb0
>>652 なにー?
電源線の延長はまずいのか。気軽に30センチばかし延長しちゃったわ。
PIAAの「ハイエース専用品」ってやつの中身を見ると
バラスト、イグナイター等固定用金具が専用なのと、+の電源線が長くなってること以外
一般的なPIAAのH4切り替え式と同じだなと思って延長してみたんだよな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 02:23:33 ID:JKplycGTO
>>640
“役不足”の意味を勉強すること。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 05:29:08 ID:Qdu+q4Fv0
5mも10mも延長する訳じゃないので電源線の延長は気にする必要無し。
その分の電圧降下なんて問題にならない。
誤動作の原因は本体の出来が悪いことが原因。
勿論、正しく配線施工してる場合の話だが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 06:43:01 ID:Z0BoUCQX0
>>655
その根拠は?
3mも延ばせば電気抵抗がかなり増えるんだが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 06:55:41 ID:86wJg1nHO
>>656
テスターで見れるほどは落ちないよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:42:07 ID:AZ0MwtbA0
もし延長して付けるつもりなら、
信頼できる店で付けてもらう方がいいかもね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 10:18:22 ID:SC0cZt/D0
計算してみた(電圧降下)
始動時電流:13A
安定時電流:4A
ケーブル長:2m
延長時(3M):5m
電線太さ1.25sq
以上の条件で、
始動時の電圧降下(2m):0.74V
安定時の電圧降下(2m):0.22V

始動時(5m):1.85V
安定時(5m):0.56V

以上の結果でどうやろか?納得したか?
延長するなら3mでも電線の太さ変えた方(太くする)が無難。

クルマの12Vという低い電圧からも延長(同じ電線サイズでの)
は勧めない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 11:14:29 ID:Qdu+q4Fv0
上記の結果からも、大丈夫だって!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 11:55:15 ID:4HRgX2xT0
>>659
とっても詳しいのですね。
便乗して質問していいですか。
88バラスト使用しています。リレーの線が凄く長いのですが、そのまま付けてます。
やはりこれもよくないですか?
662659:2008/11/04(火) 15:24:07 ID:dkEMSJsS0
>>659
うーん
詳しくても詳しくなくても分かると思うけど、
製品の状態なら長かろうが短かろうが問題ない
メーカーもそれなりに検証してるはずだから
下手に加工する方がよっぽど危険

中華だけは話は別!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:48:33 ID:k4CYGRzG0
>>660
はいはい、電気に無知な人は黙っててw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:27:24 ID:dex+TaZW0
>>659
机上の計算乙
で、電圧降下したら何が起こるって話でしたっけ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:09:01 ID:k4CYGRzG0
>>664
はいはい、呆け老人も黙っててw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:35:14 ID:jWj6SFtD0
>>665嫌味な奴w
667639:2008/11/04(火) 21:12:46 ID:XfUH6HFY0
>>651>>652 他関連してレスをくれた方がた、ありがとうございます。

実体験等を基にしたアドバイスは大変参考になります。
後は相場を眺めつつセール品等を調べて特攻してみたいと思います。
近々購入予定なので、装着した際は同じような境遇の方の参考になればよいと思うので
不要かもし知れませんがレポしますね。

あと、自分のレスが発端で若干荒れたような気が・・・お詫びします。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:33:00 ID:v9UYC1tZ0
オクだとFGMってCATZとあんまり値段変わらんな・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 06:48:54 ID:dwbEsaUiO
>>659
例え11Vまで降下したとしても、この程度で動かないなら、欠陥品か不良品だな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 11:14:22 ID:wHQ5r0MU0
>>668
むしろCATZの方が落札価格安かったり。

ジェームスでWinfestってのが「リアル店舗としては」安かったので買ってみた。
たしかに松下バラストのようだけどなんかバルクというかクロシコ風というか。
シェードのHi用開口部が明らかに左>右になるようにしてあるけど付けた時にどうなることやら。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 11:49:28 ID:4mBOyK2M0
>>663
電気の知識も無い素人がそういうこと言っちゃいかん、シャレにもならんワw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:29:55 ID:ZXkPjPdR0
>667
RAYBRIGのHi/Lo切替は結構後ろが長いから要確認な
リトラ車(FD3S)にはつけた事あるけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:54:00 ID:hPATj9SI0
電圧降下しようと12V来てればいいんじゃね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:54:42 ID:U6pr/mOL0
>>673
駄目だよ
12Vを切ると安定回路が働いてシャットダウンする
すると負荷がなくなるから一時的に12Vを越える
12Vを越えたから安定回路が開く
すると負荷が掛かるから12Vを切る
以後永久ループ

これで回路が壊れる確率はかなり高い

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:53:24 ID:iO6fRUBq0
今時のまともな設計のHIDバラストなら、9vもあれば点灯できるんだが・・・
当然、バッテリーが充電不足や末期状態でない事と、その配線に流せる電流容量に
余裕があって、アースをきちんと取れていることが必要。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:46:27 ID:uLra1Hk00
流れぶった切って悪いんだけど質問させてくれ
ハロゲンのLowをHIDに交換したの、ちなみにHB4
以前からハロゲンバルブを交換してたんだけど光軸はズレることはなかった
でも今回キセノン入れたら左が目視でもわかるくらいズレてるの
ただの光軸調整すればおkなのかな?
キセノンは初めてだったので・・・情報求む
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:21:55 ID:eofdCbkv0
どこのメーカーを入れたのか、話はそれからだな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:36:41 ID:kabOZnoJ0
>>676
基本的にハロゲンバルブ用の灯体にHIDを入れれば、発光点が違うから光軸が狂うのは当たり前
質問する前に半年ROMれ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:57:11 ID:uLra1Hk00
>>677
CATZだぜ、取り付けたのはアルテッツァ

>>678
返答感謝、調整しとく
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 12:00:34 ID:vq+/l9170
>>676
左だけ極端にってことなら
バーナーがきちんと収まってないのでは?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 13:32:52 ID:e/xoUJQR0
TOYOTAが市場から去るべきだと思う。
TOYOTAが市場から去れば、BMWもGMもクライスラーも、
そして日本国民も幸せになれる。

なので、TOYOTAが市場から去るべきだと俺は思う。
梅田で3km引きずったのも、TOYOTAのイプサムだったし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:07:53 ID:Xh2FwLBZO
ヤ〇オクで出てるSUPER HIDってどうよ?とくにH4のハイ・ロータイプ気になります。知ってる人、付けてる人教えてください!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:20:39 ID:Lmw2H3F80
>>682
中華H4 HIGH/LOWは発光点が狂っているものが多いから国産買っておけ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:57:11 ID:MgCTW57k0
中華のH4 Hi/Low はやめとけ。

H4 Hi/Low 以外なら中華でも使えるのが多いが
切り替えがうまくいかないとか、光軸調整でNGが多い。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:10:35 ID:7nOf2oqb0
国産HIDの工作員でもいるのか?
やっぱり価格差ありすぎるから
国産メーカーは焦ってんだろうね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:33:09 ID:7xGlht8P0
と中華HID工作員が言っています
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:42:41 ID:7nOf2oqb0
2万なら日本製もアリだが、
4万も5万も出すなら
絶対に中華買った方がいいぞ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:18:31 ID:Vn492Dsc0
5000円の中華 2回買うか 2万の国産1回買うか
どっちかだな

4万〜5万とかありえんw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:37:12 ID:l+D5oZYwO
>>688
よく計算し直した方がいい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:39:15 ID:Lmw2H3F80
フォグやハイビームに遊びで中華を入れるならわかるが、
ロービームに入れて切れたら困るだろ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:38:05 ID:7nOf2oqb0
切れたらまた買えばいいじゃないか?
高い金出して日本製買って逝かれたらシャレにならん!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:00:52 ID:qxs0AXH60
中華 結構良心的なんだな
オクで落として、バラスト初期不良で送り返したら
まともなのすぐに送ってきた

ちょっと見直したw たかだか1万の品なのに
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:07:51 ID:7nOf2oqb0
逆に見ると日本製はあまりにもボッタクリすぎてるってこと。
合理化が進んでなくてパーツ点数も多いし、
むしろ中華の方が進んでる。

はっきり言ってボッタクリ価格で日本製買ってる奴って
バカすぎると思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:20:16 ID:sM5u56dw0
逆に見ると中毒製はあまりにもボッタクリすぎてるってこと。
技術がが進んでおらず不良品も多いし、
やはり日本製の方が進んでる。

はっきり言ってボッタクリ価格で中毒製買ってる奴って
バカすぎると思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:22:50 ID:IXcYW9fQ0
電気を勉強した上でバラスト分解したらとても中華なんて使おうと思えないけどな。
ってか中華の35Wって何で27Wしか出力が無いんだよ。普通35W表記ってのは出力が35Wあるって事なんだが。
コーキングもしてないからすぐ浸水するし空中配線まである。
まさに安かろう悪かろう。

こういう事実を知らないで日本製をぼったくりというのはどうなのかな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:25:06 ID:itxni76s0
烈しく同意。

でもよ、こんなに物が安くては、何時までたっても景気はよくなんねぇーな。
もうちょっと内需拡大に貢献してくんねーか?

外貨が海外へ流出するだけでよ、実直な日本の技術が衰退しちゃうじゃない。
まぁ、あえてそれを分かってジャップのお高い製品かおーよwww

安い品でも、簡単に取り替えてくれるなんて親切なのか?
逆に危ないのでは?

でも、そんな俺様はH4ハロゲンバルブユーザーwwwwwwwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:43:38 ID:pX0fp8Qd0
>>696
退場。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:55:17 ID:AH2Jj8980
>>697
せめて
これはひどい・・・・
とか言ってくんねー

期待してたんだけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 01:41:59 ID:s0S/4haV0
>>697
ドSやね〜(笑)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 04:34:29 ID:+WAlAjhB0
HIDも難しいんだなぁ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:40:50 ID:Addna2Ev0
中華HID肯定してるヤツらどんなん?
見てて馬鹿っぽいぞw

そんなのは国内メーカーと中華を
キチンと比較してから物事発言してくれw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:28:50 ID:02Ae6hPe0
たまたま、まともに動いてるやつか
中華をヤフオクで出品してるやつだろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:49:38 ID:w9lccr650
H4国産HID買っても発光点ずれてる。
リフとHIDがセットになっている商品でもない限りずれる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:27:01 ID:Y8i8tluT0
何と比べてずれてるんだよ
H4のハロゲンバルブとか?

国産メーカーでも中華でも
0.5mm程度の前後した程度ならそこそこの配光が出る筈

問題は寿命・品質、そしてアフター
ヘッドライトは保安部品なんだから

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:03:23 ID:uKHd4gX50
中華のバルブ3種類くらいを比較してみた。
けっこうバラツキ大きいね、5ミリほどは位置に違いがある。
配光にも当たり外れが出る訳だワ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:21:53 ID:G9LJmcG20
>>705
>3種類「くらい」
ワロタwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:36:41 ID:RNz+v+3D0
>>705

日本製も比較してみれば?
きっとバラツキあるよ。

日本人だから日本製を応援したい気持ちは分かるが、
コストパフォーマンス考えると日本製はダメだと
言わざるを得ない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:46:31 ID:F1huTRbD0
>>682
知り合いが付けてる
まだ半年くらいだけど、今のところ不具合も無く満足してるようだよ
スライド式で1万ちょいは安いね
光軸がちゃんと出てるのか、今後の故障はどうかなど、気になる点はあるが・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:00:17 ID:YzvGfjKt0
たかが2〜3万で国産が買えるのに
コストパフォーマンスとかどんだけ貧乏なんだよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:13:29 ID:G9LJmcG20
2〜3万でも無駄にはしたくない。
過剰投資をして安心感を買うような、
無知で無駄な事はしたくない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:38:18 ID:uKHd4gX50
国産といってもさんてかなんか買いたくないしなぁ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 14:07:01 ID:f1Xjmei90
>710
安いからって中華買って短いサイクルで頻繁に交換つーのも無駄だと思う
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:38:47 ID:uAY8M2uY0
安さ一番安心なんざどうでもいいなら中華ハロゲンバルブがベストだよな。
1000円で釣りくるし。

知り合いのは爆発したけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:56:28 ID:02Ae6hPe0
いくらの車乗ってんだ?

ライトに1万以下しかかけられないってどうなの。
国産だって4万くらいで買えるじゃん。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:56:23 ID:bVogpqua0
ヒドはやっぱり電気が、明るいです?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:12:18 ID:bt+PIphf0
>>715
いいえ、それはボブです
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:29:35 ID:/xjr4S9n0
>>712

国産品での不具合もたくさん出てるし、
金額に見合った安心は得られないと思う。
日本製はせいぜい2万までだよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:52:38 ID:PeJCIWBF0
う〜ん、中華と国産純正どっちも改造の為にバラした事あるけど、
中華の10倍くらい国産のコストかかってると思う、部品点数が玩具と精密機器くらいの差だもん、
国産が2万っていうなら中華は2千円くらいの価値しかないよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:04:32 ID:eYziZxf10
>>718
電気の事は全くわからないから聞くんだけど
部品点数が多いのが国産なの?
部品は少ない方が故障しなさそうなんだけど・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:53:45 ID:/xjr4S9n0
>>719

日本製はやたら部品点数が多い。
どうやらHIDの世界では
中華の方が先を行ってるようだ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:09:44 ID:PeJCIWBF0
>>719
国産純正バラストの例だと、トヨタとかからコスト下げを大命題に作らされてるバラストで、
安全性や耐久性を考えながら、出来るだけコストダウンし部品点数を減らした結果が今の部品点数です。

同じ安全性や耐久性で中華バラストの部品点数が少なく安いのであれば、
どこかしらの自動車メーカーが大喜びで純正採用するでしょう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:17:35 ID:/xjr4S9n0
PIAAなんかだと、HID以外にも
LEDとかも扱ってるけど、
これがまたボッタクリ価格丸出し。

性能云々の前にデタラメな価格付けを
してるだけなんだよね〜。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:20:07 ID:GCt9CNRi0
俺なら1万くらいの中華で
半年〜1年くらいの保証付きを2台買うな。
ニコイチで使えば当分は使えるだろ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:28:37 ID:/xjr4S9n0
バラストも分厚いし、この部品の多さときたら…。(日本製)
http://www.sanyotecnica.com/products/hid/shb01/

バラストも超薄くて取り付け場所に困らないね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91292290
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:30:02 ID:AH2Jj8980
どうでも良いけど、>>716にワロタ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:34:45 ID:eYziZxf10
>>720-721
thx
では今後国産もクォリティを保ったまま部品数が減って
安くなっていくんでしょうねきっと
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:42:49 ID:AH2Jj8980
ハロゲンで良いじゃないが。
部品点数も1点しか無いんだぜ。
わざわざ不安定なヒドにする理由が分からない。
純正装着車は別としてよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:58:49 ID:/xjr4S9n0
日本製はハロゲンバルブもボッタクリだから、
いっそ中華のHIDに変えた方がお得感が高い。

日本製ハロゲンバルブ→6000円=対して明るくない
中華HID→7000円〜=爆発的に明るい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:03:28 ID:AH2Jj8980
ちょっと待てってw
日本製ハロゲン6,000円?
そんなの対象にすんなよ。
おれは中華製のハロゲンを鈍器で500円だ。しかもセットでよ。
暗いかも知れないが、全く使い物にはならんだろ。

つか、中華製HIDって7,000円位なのか・・・・・・
バラスト入れてもそうは高くないな。

色々見てるけど、H4 HiLoは駄目なんだろ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:37:50 ID:AsIGQLC30
CRUIZE買った
開けてみたら中華製・・・オクの安物買えばイカッタ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:38:24 ID:uKHd4gX50
>H4 HiLoは駄目なんだろ?
当たり外れがあるから、当たりを引けば満足感が得られよう。
外れを引いた場合は更なる出費や悪戦苦闘が待っている。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:50:31 ID:Z2T6yDgb0
なんかやたら中華工作員頑張ってるな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 04:02:23 ID:lYN6j3b50
UVカットされてないとヘッドライトの樹脂とかぼろぼろになるの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 04:19:51 ID:j89DiAeP0
>732
円高で安く大量入荷したんじゃないのか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 04:35:37 ID:8+W4N44B0
>>733
バーナーの上下付近のリフレクターが焼けて白くなり光を反射しなくなる。
蒸着されているピカピカメッキの部分が剥がれてプラスチックが出てくる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 06:10:23 ID:lYN6j3b50
ありがとうございます。
うーん・・・怖いなぁ。やはりしっかりしたの買うべきですね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 09:01:21 ID:idsLGa6D0
>>733
リフ焼けはハロゲン時代からある現象で、紫外線ではなく熱の影響が多い。

そんなことも知らずにデマに流される>>735がかわいそう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 09:59:04 ID:k4j6cphB0
紫外線はどちらかというとレンズが黄ばむことが多い。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:23:00 ID:RpRhmPzk0
プラスティック用のコンパウンドでとれる黄ばみは汚れだよ。
レンズが白っぽく濁るのは紫外線の影響。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:05:26 ID:fnO3Ea800
バナーによる紫外線の影響よりも、
太陽光による紫外線の害の方がよっぽど大きいから、
結局は防ぎようがない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:25:02 ID:Y84Sp4ed0
>>737
熱の影響?消費電力考えてから物を言えよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:06:16 ID:cvzd1tnhO
>>737
確かに古い車のリフレクタの上が少し焦げてるな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:01:52 ID:oJVO4dub0
>>736
自分はPIAAでもリフレクター焼け&レンズ曇り+濁り(内側)
が発生したので、どこでも一緒だと思っている。
まー安物と比べたことないからわからんけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:15:02 ID:9ZCtIZt20
後付だと光軸がしっかり取れないから車検NG&見づらいって本当ですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:40:54 ID:BTRFzc7K0
>>744
本当でつ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 18:18:14 ID:OpH3Dc2K0
Master Xenonって中華でしょ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31755614
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:14:23 ID:yb38lSjb0
>>741
>熱の影響?消費電力考えてから物を言えよ

バーナーを素手で触ってから物いえよ!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:16:00 ID:yb38lSjb0
>>743

俺も日本製だから高品質だと思うのは
大間違えだと思う。

>>744

ウソ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:23:20 ID:OdMvfMGL0
>>747
アフォな無知君にはHIDは白いってだけで家庭用の蛍光灯のイメージなんだろうな
発光面積も違えば効率だってハロゲンより少し良いだけでエネルギーの殆ど熱になってるのに

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:57:15 ID:ihrtOAcYO
>>747
HIDもかなり暑くなるぞ。

空焼きの時にプラスチックを溶かした。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:03:33 ID:JFv0L8oh0
hid付けたらラジオにノイズが入るようになったんだけどなんか対策って無いのかなあ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:05:28 ID:yb38lSjb0
>>750
>HIDもかなり暑くなるぞ。

なるよ。
だから更にリフレクターが熱を集め、
ヘッドカバーが逝かれるって言ってるんだよ。

つまり紫外線云々よりも
熱の問題の方がかなり大きいってこと。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:08:33 ID:/rNtjP8d0
>>751
純正で使われてるチューブつける
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:25:11 ID:QrUsQhWh0
純正HID装着車の出始めの頃、
HIDは発熱量が少ないため雪国ではヘッドライトに付いた雪が融けなくて
雪国には向かない、という記述を雑誌か何かで見て、そのイメージが強烈で
発熱量が少ないと思い込んでた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:46:25 ID:jtEwZCJX0
発熱量で言うならほぼ球のW数と思えばいいんじゃネ?
そうすればHID55Wとハロゲン55Wはほぼ同等。
しかし実際には、HIDの公称55Wでも正味は55W以下しかないことが多い。
だから概ねHIDの方が発熱量が少ないと考えていいだろう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:46:59 ID:yb38lSjb0
ハロゲンバルブよりも少ない…というレベルの話であって、
発熱量自体はもの凄い。

750にも書いてある通り、プラスチックケースに入れたまま
空焼きすれば余裕でドロドロに溶かす熱量。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:50:12 ID:nCLTm659O
いや、オク見てきたけど外国製HID安い!しかも日本製の高いモデル
より薄型だしな
高いばかりのjap製敢えて買う要素ない



そう思うだろ!?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:53:31 ID:L4lS8zXP0
>>757
思いますん
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:48:43 ID:6cwc/MCX0
思うに、値段が高ければその分
耐久性が高ければそれだけでいい

そう、うまくいかんから中華が悪いだの、日本がいいだのの
議論になるんだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 05:53:22 ID:3X6P4YW/0
hid付けたらラジオにノイズが入るようになったんだけどなんか対策って無いのかなあ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:11:57 ID:GzXnzGDLO
>>760
対策
ラジオを聞かない。
ラジオを外す。
HIDを外す。
HIDを使わない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:35:56 ID:ADoo7Jv90
>>760
対策
ラジオを聞かない。
ラジオを外す。
HIDを外す。
HIDを使わない。
どちらも使わない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:00:46 ID:SDR6H6NQ0
>>746 水中点灯実験の画像部分やその下のほうの商品説明で
「決して真似しては行けません」となってるw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:49:10 ID:GzXnzGDLO
>>763
それ見た時あるwww
何を伝えたいのか・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:51:33 ID:/s4SZ/tA0
>>764
面白がって真似して事故になっても、責任は取らないぞ、という意味だろ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:49:29 ID:GzXnzGDLO
>>765
とても為になりました。
そんな事も解らない僕は『ゆとり教育』の被害者です。
さてと
ちょっと給食のパンを喉に詰まらせて来るか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:04:34 ID:KhLluqEVI
質問です
今安物社外を付けてて性能に不満はないんだけど
カットラインって言うのかな?純正と比べて綺麗に照らせないじゃないですか

高い奴なら綺麗に照らせるものなのか、社外の宿命なのか…

車の買い替えを考えてるんですがグレードの選択で迷ってます
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:09:24 ID:UO4NsWIl0
>>767
純正HIDがあるのなら純正HIDつきを買っておいたほうが幸せになれる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:14:04 ID:hibgUbif0
>>767
悪いことはいわない、純正で装備があるならたとえ20万円上乗せしてでも純正品にしておけ
耐久性と信頼性が段違いだからな
770767:2008/11/09(日) 17:30:18 ID:KhLluqEVI
実はグレードによってHIDを取るかアルカンターラを取るかの選択なんですよ

今さらハロゲンに戻れないし困ってるんですが
やはり純正の信頼性は重要って事なんですね

よく考えてみます
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:39:24 ID:hibgUbif0
>>770
大抵のパーツは後から取り寄せて実装することができる
ディーラーでパーツリストを見せて貰って、どっちが後付で安くなるか確認するのも手だろう
ただし、コンビネーションランプだと、下のステーからすべて合わせて丸ごと交換しなければならない場合もあるので
後付が高額になることもあり得る
ちなみに俺のアコードの純正HIDだと片側で約7万円
パーツレベルでレカロシートが20万円以上になることを考えると、意外と安い
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:50:42 ID:RH2SdTqf0
たった1万円で同等の環境が手に入るのに、
10万も20万も出して純正にこだわる奴はバカ。

純正や日本製に対し過度に期待し過ぎ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:05:21 ID:OwXLSK/w0
純正装備や純正オプション付けまくった車を買ったら自分で弄る所が無い・・・
レーダーとティッシュカバーだけw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:15:47 ID:e8yOhUR/O
>>773
わかる。その気持ちわかるぞ(笑)
フル装備の車、悪くはないんだが面白くないよな。
ちなみに漏れの車はパワステ、パワーウインドウが付いてないwww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:32:55 ID:OD4u3fkIO
>>774
軽トラですね、わかります
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:40:11 ID:dOMI93w00
>>770
俺ならアルカンターラをとるな。
純正HIDは信頼できるけど、壊れないわけじゃない。
保障が切れたあとに壊れたら、高額な修理代が必要かと。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:46:48 ID:P6NqnLOAO
>>770
中古でフル装備に汁
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:55:36 ID:wjVzNKMI0
>>772
たった1万円で同等の環境が手に入ると思っているやつはおめでたい
配光がめちゃくちゃになって回りの迷惑になったり、無理な取付で出先で切れて真っ暗闇の
中を手探りで帰ってこなければならないリスクを全く考えられないのはゆとり教育の弊害か?
その車種用の専用設計と、安い汎用部品とで全く違いがないというのなら、今の車を売り払って
インドの低価格車に乗り換えるべき

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:01:48 ID:KtNAVsBe0
>>778
実際同等の環境は手に入る。
高ければ高いなりのモノなら、とっくに日本製品が安泰なはず。
でも実際は違うよな。
安くてそれなりの物は、沢山あるが、安くてちゃんとした物はちゃんとある。
まず目を肥やすことだね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:34:52 ID:wjVzNKMI0
>>779
そもそもハロゲンライトとHIDとでは、同じ車でもレンズ回りのデザインレイアウトが全く違うんだが。
車種別専用品ならともかく、汎用品でハロゲンレンズに取り付けてHIDと同等の配光を出せるとは到底思えないなぁ。
同等って言っているヤシは、同じ車でハロゲン仕様+後付HIDと純正HID仕様を両方揃えて、詳しくテストしてから言っているのだろうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:40:40 ID:GzXnzGDLO
>>780
何か後付けHIDに恨みでも有るんですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:20:26 ID:wGjZn8+V0
>>779
リフレクターの設計が違うのに同じ配光出せるわけ無いだろボケ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:28:55 ID:PVADocle0
喧嘩腰で書き込む人って見ててイタいな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:31:37 ID:GzXnzGDLO
>>783
多田野DQNなんじゃないですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:36:30 ID:DFcvag0q0
親の100系マークIIは初期のHIDだけど10年たった今も壊れない。
同時期にレガシィに入れたベロフのHIDは4年でバラストが壊れた。
その後入れたCATZのHIDは5年でも壊れなくてこの前オクで旅立っていった。
レガシィのフォグに入れた中華イエローは半年でバラストが壊れたorz
あくまでも一例ね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:19:25 ID:I7bwwpTX0
でもさ、>>779は確かに痛い
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:15:38 ID:RH2SdTqf0
>>77
>配光がめちゃくちゃになって回りの迷惑になったり、

1度もパッシングされたことはない。

>無理な取付で出先で切れて真っ暗闇の中を
>手探りで帰ってこなければならない

無理な取り付けでも何でもないし、
万が一に備え元のハロゲンランプ常用しとけばOK。

純正HIDは暗いという人は数多くいるし、
むしろ純正や日本製を盲信している方が
不測の不幸を招くと思いますよ。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:18:34 ID:RH2SdTqf0
>>780
>汎用品でハロゲンレンズに取り付けて

ハロンゲンランプも汎用ですよ。

>782
>リフレクターの設計が違うのに同じ配光出せるわけ無いだろボケ

その通り。
リフレクターの設計が違うから、元の状態でも
良い配光になっていない車もあるし、
むしろ後付けHIDの方が良い配光になる場合もある。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:33:39 ID:ht2CjXnp0
H4のマルチリフにHID後付したんだけどあんま明るくならないし配光もむらがある。
前乗ってたH1のプロジェクターの後付は明るくて配光も綺麗だったんだが。
両方CATZだから品質は似たようなもんのはず。
ハロゲンのときのH4はそれなりに明るくてH1は激暗だった。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:47:45 ID:Y4ya9k8Z0
大体先に死ぬのはバラストだよね
純正流用が最強

バーナーは配光さえでれば安い中華で十分
コネクタ形状が殆ど一緒なので、気分によってケロリン変えたい時も交換楽だし
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:54:41 ID:NDGHWphM0
>>789
H4 Hi/Low のCATZで、マルチリフ付けてるけど、
ディーラーに光軸調整しに行ったら、ものすごい時間かかってた。
なんだか1時間くらいまたされたよ。
普通でるはずのカットラインがなかなかでなくて・・・・
って言われた。でも車検はOKだったけどね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:09:39 ID:KtNAVsBe0
>>780
もちろんテストした上での結果だからしょうがない。
より遠くへ照らすなら、交換HID。
近くを広範囲に照らすのが、純正HID。
どっちかというと、スポットライト的になりやすい交換型HID
俺はこっちの方が好き。あえてハロゲン車選んで、交換したい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:22:43 ID:RH2SdTqf0
同等の環境が1/10〜1/5で手に入るとなると
精神的にやりきれないから、
純正HIDや国産HIDを高い金出して買った奴は、
色々と難癖付けてこき下ろしたいんだろうな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:25:03 ID:uRnXFlAx0
>>788
> ハロンゲンランプも汎用ですよ。

 ほう、キミは各メーカーのヘッドライトユニットはすべて汎用品だと言いたいんだね
 つまり、軽自動車もクラウンも同じリフレクタ・同じレンズを使っていると

> リフレクターの設計が違うから、元の状態でも
> 良い配光になっていない車もあるし、
> むしろ後付けHIDの方が良い配光になる場合もある。

 純正状態でも良い配光になっていないものを、後付でよりよくするためには、何台も製品を買い込んで
試し、必要なら自分で加工して合わせる必要があるだろうな
 ここに来ている後付HID初心者全員がそこまでできるという根拠は?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:01:06 ID:300Lz7oF0
心配しなくてもこの手の遮光板がついてるHIDなら、
おかしな配光になることは無いので、
安心して購入してください。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/117981473

遮光板が無い物なら、こんな感じに遮光管を取り付ければOK。
http://www.z-garage.com/diy/hid/hid02.jpg

とにかく1万円でHID環境が手に入るご時世に、
わざわざ5万も10万も出すのはバカげています。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:09:54 ID:mDVUnjLc0
「水中でも点灯可」のくせに「機器の浸水は補償対象外」ってアホか。
さすが中華業者。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:12:23 ID:300Lz7oF0
可能・不可能か?と言えば可能だが、
だからと言ってそれを保証しろ!ってのは
また話は別だろ?

そういう幼稚な思考は改めないと
私生活でも色々とトラブルの元だぞ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:29:18 ID:Flekj2tc0
>>795
いい加減中華の宣伝うざいからVIPに晒して違反申告祭りでもしようかね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:45:47 ID:mDVUnjLc0
>>797 日本語が不自由な方は日本で商売しないほうがいい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:47:24 ID:300Lz7oF0
>>799
>日本語が不自由な方は日本で商売しないほうがいい。

797のどこがどう日本語として
おかしいのか指摘してみろ!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:49:18 ID:y4Bbux380
どうでもいいけど >>796 からの流れで読めば理解できるだろ、普通。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:50:34 ID:y4Bbux380
でも、いちいちageないでくれ。

どうでもいい会話はやめようぜ。
http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:02:04 ID:300Lz7oF0
今の日本ってクレーマーがもの凄く増えて、
何かあると直ぐに人のせいにして、
自己責任のない人間が多くなった。

子供に問題があると何でも学校の責任になすりつけ、
親として自分にも問題があるとは反省しない
無責任な親が凄く増えている。

病院でも問題が起きると直ぐに訴えて
責任追及したりするので、リスクの高い分野から
どんどん医者がいなくなるという
こまった現象がおきている。



804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:02:19 ID:ahgJCzFa0
>>799
お前は、もういちど小学校からやり直した方が良い。
俺は翻訳とかヘンな頭使わなくてもちゃんと日本語として理解できたし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:04:08 ID:mDVUnjLc0
>>803 ゴミを売りつけてる君が言うせりふじゃないね。
日本が嫌なら大陸に帰りなさい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:07:24 ID:IvXTRv0R0
なんだ?在日が暴れてるのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:08:42 ID:y4Bbux380
やっぱ、中華と国産はスレ分けるべきかね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:10:33 ID:ooWkqRFH0
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:11:00 ID:300Lz7oF0
>>805

言っておくが俺は日本人だし、
HIDを売ってる業者じゃないぞ。

本来高価で手が出ないHIDを
安値に提供してくれている業者に
感謝すらしている。

俺の友達でも金を出す側がエライと勘違いして、
店屋でデカイ態度取る奴がいるが、
頼まれてその店に来てやってる訳じゃあるまいし、
相手が下手に出ていることをいいことに、
直ぐに威張る奴ってのはホント見苦しい。

売り手が居るから、買うこともできるわけで、
金を出す側が偉い訳じゃないんだよな〜。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:14:00 ID:uy9ZNtIA0
>>809
>心配しなくてもこの手の遮光板がついてるHIDなら、
>おかしな配光になることは無いので、
>安心して購入してください。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/117981473

業者じゃないやつがこんな宣伝するかよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:14:17 ID:y4Bbux380
>>809
お前がだまってれば荒れないよ
言いたい気持ちは分かるがほっとけよ
これ以上言わせるな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:15:47 ID:BmBHfEJE0
何でもすぐに純正を引き合いに出す方がうざくね?スレタイが後付HIDなんだから
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:15:50 ID:300Lz7oF0
自己責任の欠片もなく、直ぐにクレームとつけたり、
保証、保証と騒ぎたてれば、それは価格高騰に繋がるなど、
結局は客側に災いとなって戻ってくることが
なんで分からないだろうね。

国産品なんてハロゲンバルブだけで
6000円も出さなきゃ買えないのに、
それにわずかに上乗せするだけで
比較にならないほど明るいHIDが手に入るのは、
中華のような業者が居る為なんだぞ?

もしケチばかりつけて追い出して、
4万も5万もするようなHIDしか手に入らない
世の中が希望なのか?

ケチをつけるのもほどほどにしておかないと、
結局は自分の環境を悪化させるだけ…ってことに
気づこうな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:20:19 ID:300Lz7oF0
救急車でたらい回しにされ、
あげくの果てに死亡…などという
悲劇が多発しているが、
この背景にあるのはクレーマーの存在なんだぞ!?

下手にリスクの高い患者を受け入れて、
何かあったら裁判方になって多額の痛手を食らうなら、
無難に避けた方がいい…と考えるのもうなずける。

結局相手ばかり責める悪い風潮が、
こういう悲劇を生み出してるってことに気づかないと、
どんどん自分の首を絞める結果になって行く。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:23:30 ID:y4Bbux380
今日の NGID ID:300Lz7oF0
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:25:16 ID:G2M6iuWZ0
アポロンって国産ですな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:31:08 ID:DB8SusXq0
>アポロン HIDヘッドライトシステムは設計開発をすべて日本国内で行っています。
>バーナー組立や製品検査も厳しい品質管理の下、日本国内で行われています。
>また国内有名ブランドHIDにも部品供給し業界内でその品質の高さが認められています。
http://www.amerits.com/parts/hid.htm

バーナーの部品やバラストが国産だとは書いてないな。
あえて避けるような書き方をしているのが気になる。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:33:44 ID:y4Bbux380
うちの母親は昔ミシンで内職してたんだが
Made in Italy って書いてある服を作ってたぞw

理由聞いたら、生地がItaly製だから Made in Italy なんだそうだ。
俺の家がイタリアなのかと思った。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 01:33:55 ID:300Lz7oF0
クレーマーを野放しにしておくと、
どんどん日本がダメになって行く。

高品質、手厚い保証やサービスを求めれば、
それは必ず価格高騰につながるんだから、
文句ばっかり言っても仕方がない。

むしろ選択の自由があることを素直に喜ぶべき!

1500ccクラスの車が高級車の1/5の価格だからと言って、
中身まで1/5か?と言ったらそうではないのと同じで、
国産HIDと中華HIDにも価格の開きほどの品質差はない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 04:00:09 ID:rhP/9/o+O
流れぶったぎりで悪いんだが3000K位のバーナーは国産外国物全てコーティングされてるのしかないのか?
H11でお勧めなのがあれば良いんだが誰か教えてくれんかね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 04:18:04 ID:W/PwUrWLO
>>814
最近東京都であった事件はかかりつけの医者もいたし
少なくとも他の野良妊婦とは訳が違う訳だが
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 07:41:42 ID:PFRSVKwc0
>>820
HID屋は無着色よん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 10:16:11 ID:zurQe6pY0
あんまりバカバカしい中毒製品擁護にイライラするので、中華をNG登録した。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:35:37 ID:fJOQveW3O
>>823
へー俺は純正をNG登録している
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:46:40 ID:fyJwFBCg0
>>824
俺も
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:51:08 ID:qPpEHlVxO
>>825
ならなぜ824が見えるんだ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:57:00 ID:fyJwFBCg0
>>826
何も見えないんで感で答えてみましたwww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:39:20 ID:zurQe6pY0
>>827
ばかまるだしだな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:41:06 ID:PFRSVKwc0
それじゃ、俺は「HID屋」をNGにしよう ウフフ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:44:01 ID:fyJwFBCg0
>>828
バカはお前だろ中華
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 13:02:08 ID:qPpEHlVxO
>>830
828は「勘」を「感」って書いたことに対してのレスなんじゃないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 13:08:53 ID:fyJwFBCg0
>>831
そうなんだ、中華どうでもいいけど
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:19:41 ID:qSc9gmdz0
>>808

なんで違反なのか説明してくれよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:56:43 ID:y4Bbux380
取付に加工が必要になる場合があります

って書いてあって

加工した場合は保証は効きません

なので、
取り付けるとき加工しないと付かない車種の人は保証なしか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:35:16 ID:u//GEbEY0
自分で加工した製品に対し、
保証してくれる製品がどこにあるんだよ!

んなもん常識だろ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:45:31 ID:sCszSCPZ0
加工しなければ付かないのに、加工をすると補償対象外。

事実上、補償付きというのは嘘という意味ですね。わかります。


100%完全防水なのに、浸水した場合は補償対象外。

「100%完全防水」は嘘ということですね。わかります。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:54:22 ID:u//GEbEY0
>>836
>加工しなければ付かないのに、

加工しなければならない車に取り付ける場合は、
自己責任で対処しろ!ってことだろ?

オマエらはどんだけ幼稚な人間なんだ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:36:40 ID:1dRaeI8R0
なかなか面白かった。

ま、本気で中華を推せるようになるにはNaturalPackageなんてのをHPに載せないようになってからだろ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:30:28 ID:rhP/9/o+O
>>822

情報ありがと。
良さげなんでちょっと買ってくる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:41:48 ID:ROymMHKw0
>>839
ガラスに色が付いているタイプは、初めは綺麗な黄色い光でも徐々に色が変わってくる。
だから、透明なガラスで黄色に発光するタイプの方がいい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:52:40 ID:zurQe6pY0
>>832
まだバカを晒す気か?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:01:48 ID:w6E/aKx90


>>836がアホすぎる・・・

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:30:17 ID:D51gEbim0
>>840
色禿げるよね。CATZライジングイエローも禿げた。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:54:04 ID:xaBC1O1K0
>>820
無着色・無蒸着はCRUIZEの3500Kが限界、3000Kはもれなく着色か蒸着
というのが今までのこのスレで得た知識だったが

>>822
SAHARA YELLOW(3000K/3200lm 特注仕様)
「全色温度全てに於いてMHS調整による色温度コントロール」
「3000Kにおいても無着色グラスチューブを実現」
ttp://www.mfk-air.jp/auto/product_s.htm
ttp://www.mfk-air.jp/auto/genuie_type.htm

知らなかった・・・

同社VANILLA WHITE(4300K/3200lm)に並んでスペック上は一番明るいな
サイトを見る限りはとても良心的な企業に見える

でも無加工で済むD2Sの方が遮光処理の必要なD2Rより高価なのはなぜ?
ペアで Over \16kはちょっと躊躇するな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:11:18 ID:lCaTdidW0
>>711 >>724
サンテカHIDって国産だったの?
てっきり中身は中華産だと思ってた
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:12:13 ID:lCaTdidW0
>>730
中華製にもピンキリがあってCRUIZEは「良い中華」
ただし値段も良い(=高い)ので結局は存在価値が薄いw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:13:31 ID:lCaTdidW0
>>745 >>748
半分ホントで半分ウソが正解でしょ
要は運次第

>>758
どっちだよw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 04:31:33 ID:ZeJAkVMDO
わかる方お願いします。
外側low内側hiの四灯式HB4/3ハロゲンですが
lowのみHIDに交換する場合、可動式以外?を選べばよいのでしょうか
購入取り付けは、後退か黄色で考えてます
行く前に知っておきたいのでわかる方アドバイス下さい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 07:32:59 ID:oxft0qoM0
>>848
シングルでおk
車種別適合表にも載ってないような車種なのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 09:51:49 ID:ZeJAkVMDO
>>849
ありがとうございます
シングルというのがあるのですね、私は最近突然HIDに替えたくなったので
とても参考になりました(^o^)/
なるべく年内には着けたいとおもいます。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:35:39 ID:nEkZqVZ50
プロ目のハロゲンバルブをHIDに変えたら、
カットラインがハロゲンよりもはっきり写るようになった。




夢を見た。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:51:57 ID:pb+UTrGg0
HIDでプロ目が復権してきてるけどハロゲンでも昔よりは改善されてんのかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 15:34:41 ID:W11KMszUO
こんにちは、当方ハロゲン・ハイ/ローH4のオーソドックスなものです。
今回、HIDを純正流用しようと思ってますが、
ハイは捨てて、ロー固定でイコうと思います。
そこで遮光管と台座なんですが
遮光管と台座がセット物になってるものがYahooオクで二種類検索できました。
1つはアルミ削りだしのガッチリしたもので
もう1つはステンレス?の簡単な作りのものです。
どちらが良いでしょうか。
ちなみに
当方、トヨタ純正バラストとD4Rバーナーを手に入れました。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 15:54:57 ID:dR1s9HX/0
>>853
バーナーに直接ねじ止めしないやつ。
お金かけないならフロッピーの中身を切って焼きいれると遮光板変わりになるよ。
台座は投売りしてるH4から台座だけ取れば安く上がる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:37:10 ID:OlFon5Qp0
このまえ8000K前後、それ以上のHIDを
つけている車初めてみたわ。バックミラー越しに青がみえたのよ。
ボロイ、スズキのジムニーだったけど、
運転がやっぱりDQNだったな。
田舎のジムニー乗りはDQNが多い。国産の型落ちSUV乗っているやつは
大概運転DQN。やっぱ背が高いから、気が大きくなるんだろうな。
ある意味愚かで可哀想だな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:10:43 ID:mVtqY5TL0
>>853
公道を走れん仕様にしてるんじぇねーよカス
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:58:37 ID:FuHWHniu0
>>853

>ハイは捨てて、ロー固定でイコうと思います。



基本がなってない。
自分さえよければいいという考えは捨てろ。
他人の迷惑考えろぼけ。
道路交通法を熟読しろぼけ。
ニートは働け。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:18:52 ID:OXkK0/uM0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:21:52 ID:0+lDoRL30
うっカキコ不良スマソ

>>852
プロジェクタは利用されずに捨てられる光がただでさえ多いんだから
相変わらずハロゲン光源では不遇ぽい

復権はHIDの圧倒的な光量に負うところが大だと思われ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:09:53 ID:bjdyV60E0
>>855
で、DQNのおまえは何に乗ってるんだ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:39:47 ID:0Hoirm6z0
田舎だけどパジェロミニは良く見かけるね。みんなマナーはいいよ。
変な目で見ているからじゃないかな。
青いのは良くないと思うけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:43:57 ID:FStqsejc0


6000K超えるとダサイ。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:49:15 ID:26F+ev7jO
そもそも社外がダサい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:58:55 ID:FStqsejc0


むしろ純正がダサイ。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 01:10:51 ID:rZswgVPB0
ディーラーで純正後付ならここに書く事無くなるんじゃね?中華
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 03:54:43 ID:aS3wZgh10
久しぶりにオク覗いたらPIAA製品の出品が減った気がするが何でだろう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 06:39:09 ID:DTJPF19u0
>>859
だがD2RとD2Sじゃ、同じメーカーの同じ銘柄でもD2Sの方が光量多いんだが
プロジェクタの形状の方が有利と言うことはないのか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:46:09 ID:13jIqkqG0
>>866
昨日AB行ったらPIAAだらけだったぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:59:58 ID:MJzlmwsz0
>>868
落ち着いて文章を読解する能力を養えよ

>>866は「久しぶりにオク覗いたら」と書いてある。「オク覗いたら」わかる?

お前が行ったのはAB。しかもSABではなくAB。 ククク
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:15:12 ID:uoLAocBs0
SABが無いド田舎なんだよ!!悪かったな!!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:36:31 ID:yc491H2X0
田舎者の俺が、東雲のSAB行ったときにちょっとめまいしたのは内緒だぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 10:58:35 ID:MJzlmwsz0
まぁ気にするな。最初は誰でもそんなモンさすぐ慣れる

何を隠そう俺も初SABは武者震いしたからな ククク
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:01:44 ID:ymowSo0I0
SABとかABって何だ???
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:05:43 ID:/RxLlH520
SAB→サブ→北島三郎
AB→アブ→虻川美穂子
875868:2008/11/12(水) 12:12:46 ID:13jIqkqG0
SAB三鷹の店長と
メールでやりとりする仲だから聞いといてやろうか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:21:24 ID:jDKteEIm0
マルチリフレクターでもHID専用設計のライトじゃないと光軸合いませんか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:25:39 ID:YjBS+jbw0
>>876
発光点がハロゲンと同じバーナーを使えばあう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:34:42 ID:COgUJZXW0
>>867
話がよく見えない

単純にバーナ単体同士の違いの話なら
D2RはD2Sの発光管へ部分的に遮光塗装をしたマルチリフレクタ用だから
遮る物が少ない分、D2Sの方が光量が多くなるのは当然でしょ

そしてそのD2Rで遮られる光よりプロジェクタで捨てられる光の方が多い
なんせLow配光で半分以上破棄、マルチリフやレンズカットの比じゃない
その無駄と引き換えに優秀な配光特性を得ている

国産、特に小糸や市光はLow専用でも上下にシャッタがある例が多いので
スタンレーやヘラ、バレオ等のプロジェクタに比べると狭いし暗いようだね
・・・このスレにはあんまり関係ないけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:49:26 ID:kvGKmjJFO
ハロゲン純正の車にcatzというメーカーのhb型のライトを車屋で取り付けてもらいました
もしライト切れた場合、またライトキットを購入しないといけないのでしょうか
値段見るとめちゃくちゃ高いのですが
オクなどにある安い純正交換タイプというのは取り付け出来ますか
やはりメーカー専用の物でないと無理でしょうか
詳しい方お願いします。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:54:05 ID:K/ZpuieP0
>>879
純正交換タイプは無理。CATZのバルブキットを買えばおk。
コネクターの形状が同じHB?の社外品を買ってもおk。
でもCATZを5年使ってるけどまだライト切れないよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:20:48 ID:kvGKmjJFO
>>880
ありがとうございます。
純正交換タイプは型が合わないから使えなく
他社製品でも同じhb型なら取り付け出来ると言うことですね

自分のも長持ちすればいいのですが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:36:39 ID:K/ZpuieP0
>>881
同じHB3かHB4で且つコネクターの形状が同じならつけられる。
コネクターの形状が同じじゃないと接続できないよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:48:11 ID:eeQl+nuLO
コネクタ違ったらギボシでキッチリ繋げばいいだろう
884マジレス:2008/11/12(水) 23:50:53 ID:zA6LGzHD0
高圧部分にギボシなんて不安がいっぱい
せめてオクでそれ専用のコネクタ入手してつけかえれ

>>873
Super Auto Backs

SAB の検索結果 約 48,500,000 件 のトップ↓
SuperAutobacs.com
トータルカーライフを提供するスーパーオートバックスの公式サイト。店舗検索、 イベント・キャンペーンのご案内など。広大な売場を備え、従来カー用品はもちろん、よりこだわりのある高い用品をラインナップしています。
www.superautobacs.com/
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:57:04 ID:i7d7M4MM0
【大迷惑】17CROWN☆アスリート【そんなの関係ね〜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222475979/l50
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:09:07 ID:WFxz2OZj0
>>882
ワシは半田で対処している。
ビニールテープだけじゃ危ないから一応ゴムシートも巻いている。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:11:48 ID:KrkzsmZn0
後付けHIDの H4 Hi/Low切替でツインバーナーのヤツは
以前からあったけど、完全にH4バルブの構造を再現した
このバーナー、もう少し安ければ使ってみたいなぁ・・・

ttp://www.e-carsecure.com/?pid=2494231

あの鉄仮面みたいな遮光板は必要無いし、発光点が
H4バルブと完全に同一ならば配光の心配をしなくて済む。
レンズカットの灯体をHID化しても迷惑じゃないよね。

もっともクルーズなんかのデュアルバーナーと一緒で
Hi/Low の切替時に光量が落ちる(点灯時のレスポンスが遅い)
といった問題点は残るだろうけど。(バーナーの耐久性も?)
ただ、どことなく中華のような気がするのが不安材料かな。
使ってるかた、いらっしゃったらレポよろしくお願いします。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:05:54 ID:y0UGXf2N0
特許取ってるみたいなんで
番号聞いてみたら?

返事が無かったら辞めとけ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:29:40 ID:TjPCfxPy0
>>888
特許検索してもヒットがねぇ。
検索方法が(+д+)マズー?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:47:37 ID:s0kWSRaZ0
>>887
何か、無理やり入れてみましたってレベルだな

> あの鉄仮面みたいな遮光板は必要無いし、発光点が
> H4バルブと完全に同一ならば配光の心配をしなくて済む。
それは無い。
ハロゲンでフィラメントが直接見えてるライトなら、これにしても最悪なのは変わらない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:04:23 ID:lQD1PAqt0
H4ハロゲンの車にHID組もうと考えているのですが、信頼性は
ベロフ>PIAA>CATZ>カーメイト
という認識でよろしいですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:05:22 ID:uIr2oBr/0
>>887
Bi-Xeonでググれば一発だろうに
ttp://www.alibaba.co.jp/pDetail-gs/4320832.htm
立派な中華だ
バルブだけで40USDで小売りしてるぞ(送別)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:50:17 ID:YhpTW1f+0
バーナーの形が全然違うな
894639:2008/11/13(木) 22:40:12 ID:fuTiYhVw0
>>639で質問し、アドバイスをいただいた者です。>>667で書いた通り一応レポしに来ました。

PIAAとBJユニオンで迷ったのですがバルブ後方の問題からBJにしました。
PIAAだと要穴あけだったのですがBJはHPの謳い文句通りギリギリですがそのまま付きボディに穴を開けずに済みました。
ただ、バッテリーが座席下と言うこともありPIAAと同様電源ケーブルだけは延長加工が必要でした。
アドバイスいただいた通りケーブルの太さ、長さに注意しつつ取り付けした結果無事点灯しました
取り付け後の感想ですがやっぱり軽の薄暗い純正バルブとは比べ物になりませんw

取り付け後ABにて光軸調整をし帰路につきました、後は早々に壊れないことだけを祈ります・・・
色々アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。 長文失礼しました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:00:35 ID:0Xn1rTGJ0
>>894
> 取り付け後の感想ですがやっぱり軽の薄暗い純正バルブとは比べ物になりませんw

H4バルブにも軽用とか高級車用とか種類があって明るさに違いがあるのか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:03:53 ID:9y2MS0mu0
>>894 装着完了おめ。
グレアはどう?対向車からパッシングされない?
俺は、光軸は車検適合範囲内で出来るだけ下げてるけど
それでも対向車10台中1台くらいにパッシングされる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:06:14 ID:d638UoG/0
>>895
軽は全ての(レンズ、リフレクターを含めて)パーツが安いなりの設計。
ライトの明るさはバルブだけでは決まらない。


軽に中華HIDつけるくらいなら普通車買う貯金にでもすればいいのに・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:09:27 ID:d638UoG/0
>>895
ついでに高級車用の純正バルブは存在するがH4を使う高級車は存在しない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:11:10 ID:OKXMLlPl0
>>896
>それでも対向車10台中1台くらいにパッシングされる。

それ凄い確率だぞ!
迷惑すぎるからハロゲンに戻せよ!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:16:35 ID:9y2MS0mu0
>>899 マジでハロゲンに戻そうと思っている。
っていうか、ハロゲン時代でも結構パッシングされるんだよな。
来年2月の車検切れを期に純正HID装着車に買い換えるわ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:19:03 ID:j2Nnvy/W0
>>896
すぐにハロゲンに戻せボケ。
ただでさえニートで社会に迷惑かけてるんだから、いいかげんにしろ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:19:07 ID:fuTiYhVw0
>>894
前の車が純正HID>今の車でハロゲン>HIDとなったのでつい主観で書きました、すんません・・・

>>895
ABのお兄ちゃんが親切な人で、自分の「適正位置でなるべく対向に迷惑にならないように」との注文に
あれこれしながらうまい具合にしてくれました。
ABのお兄ちゃんいわく、「後付HIDにしてはしっかり固定されてるし光軸も右は調整の必要無し、左だけ低めにしつつ照射広がるようにすればオケ、
車との相性がいいかも?」っぽい事を言われました。
街中で一時間ほどアップダウンのある道を走りましたが今のところはパッシングは無かったです。

数日走ってみてパッシングされるようだったらまたレポしますね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:22:20 ID:fuTiYhVw0
>>902

>>894>>895へのレス
>>895>>896でした・・・すんません
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:29:08 ID:OKXMLlPl0
パッシングは1000台に1台の割合でも多いほどで、
月に1度有る無しでも軸の調節をやり直すべき。

1年に1度有る無しなら許容範囲。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:35:57 ID:GakvQbWR0
>>898
センチュリーは高級車じゃないんですか、そうですか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:08:06 ID:yQTKFDd10
>>892
HB1じゃねぇか。
あれはフィラメントが横に並んでるから、HIDにするとこういう形になる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:16:31 ID:h6eD4xQrO
>>900
車種は?

>>902
街中のアップダウンて何処在住だよ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 05:58:53 ID:rkC1dd0E0
>>890
>ハロゲンでフィラメントが直接見えてるライトなら、これにしても最悪なのは変わらない。
軽やコンパクトカーでのマルチリフレクタータイプで傘が無いライトの事ですよね?

あれはバカライトユニット。国土交通省もよく認可したよなぁ〜
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:04:10 ID:exTA1a9Q0
>>908 2灯式H4のライトって、もろバルブ丸見えのがほとんどじゃないの?
遮光板付いてるほうが珍しい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:22:20 ID:C8EktVdQ0
>>909
現行プラド乗りですが、自分の車はシェード付いてます
後付HIDだと、バーナーと一体のシェードと純正のシェードのせいで乱反射気味になってしまうので
純正の方を取外し、バーナーのシェードを加工してカットラインを出しています

そういえば友達のフィールダーやハイエースは付いてないですねぇ・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:17:15 ID:QwiwIiul0
>>905
型落ちモデルは対象外で話をしないとキリがないだろ?
ちょっとは考えろよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:38:23 ID:QRkCSocD0
>>905
センチュリーって今年の初めまではH4だったのか。知らなかった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:08:26 ID:LXKgaGLr0
今日乗って帰ってきたタクシー。BMW7シリーズでHIDは標準だった
ここで中華HIDを買って付けようとしてる奴って…。

個人タクシー以下の乗り物にお乗り?

           ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)  
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 

 貧乏人の物欲って…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:53:40 ID:h6eD4xQrO
>>913 みたいな人間って頭の中に
脳じゃなくて膿が入ってるんだろうな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:16:23 ID:iJg6MuUqO
ちょいと変わったタクシー乗って金持ち気分ですよね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:56:30 ID:yUZ/9FlZ0
>>909
安いトヨタ車と安い軽なんかが無装着。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 06:39:55 ID:4+nz/EfgO
>>878
優秀な配光特性って具体的にどんな感じですか??
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:42:48 ID:ZQVf6E9U0
車高短、フルエアロ、タワーバー装着、運転席がレカロシートのタクシーみたことある。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 10:05:33 ID:mZDngA3U0
コンフォートやクルーしかみたことない田舎モンが
東京に行ったら、珍しい個人タクシーが一杯で楽しめたよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 11:38:48 ID:cktogdGW0
この前パールホワイトのセンチュリーの個タクを見た。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 04:20:01 ID:1YWhFIif0
H4のキットが欲しくて最近オクに張り付いてたんだが、
PIAAの人気だけ異常だな。
終了間際に必ず激戦になる。
逆に言うと、他の日本ブランドは狙い目だよ。
あと狙い目で言うと、連休最後の晩に終了する商品ね。
みんな疲れて早く寝るのか、相場より一万近く安く買えたり…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:03:59 ID:EeUXjHHh0
連休最後の晩に終了する商品を
お前が出品したんだな?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:19:10 ID:tz4Pxh5gO
毎日連休の俺に謝れ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:38:09 ID:gMYXKw9W0
今日終了するPIAAのHIDを狙ってるという可能性も否めない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 08:13:43 ID:EeUXjHHh0
>>924
なるほどその可能性の方が高いな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 08:25:58 ID:h8Xc6k3sO
ちょっと失礼します。
私の車はマルチリフレクター型ですが
もともと遮光板(シェード)傘?が付いていません(フォグ側にはある)

ハロゲンからHID化する場合
明るくなるので遮光板を取り付けないと
対向車の迷惑になりそうですが
遮光板なしはまずいでしょうか
中華キットを購入しようとしておりますが
たしか遮光板は付いてないと思います
詳しい方、遮光板無い車に取り付けた方アドバイスお願いします
ライト形状は丸目にロービームとポジション球が 入った形です。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:28:08 ID:kU0qHfSP0
>>926必要だと思うよ
HIDをシェードの隙間から見ると目も開けられないくらい眩しい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:22:42 ID:vzz9FHpn0
見る角度によっては、LO状態でも眩しい、H4遮光板なしハロゲンマルチリフレクターは
勘弁して欲しい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:23:24 ID:CLTj/h0r0
>>926

遮光板なしはクソ眩しいです。
取り付けてから自分で見ても一目瞭然で、
作業が二度手間になるだけなので、
最初から遮光板を別購入するなどして対処しましょう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:40:28 ID:h8Xc6k3sO
皆さんアドバイスありがとうございます
遮光板も取り付けてみます
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:55:15 ID:Ap+gGg+zO
ハロゲンと発光点が同じなら綺麗なカットライン出ますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:57:17 ID:EeUXjHHh0
やってみないと分からん
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:40:02 ID:ttQiglhV0
うちの犬、1.8kgで2,940円のオーガニックフードを食べてる。トリミングもバブルバス込み、月一で6,000円
一月の食費他が2頭で大体15,000円(オヤツ代、洋服代、トリミング込み)

普通にベロフ買っても4,5万円。
それでも中華HID買う馬鹿はうちの犬以下の生活貧乏人!?

日常生活の豊かさ。。。。。うちの犬>中華HID買う人間
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:46:30 ID:PUsx5unGO
>>933
突っ込む気にもならんな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:56:28 ID:bCHgGMMoO
玉切れを起こしたのだが、どこで換えればいいのだ?
バックス?ディーラー?
予算は工賃込みで片側およそいくらになりますか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:03:59 ID:3rm+Vhf60
中華HID買う奴は、犬以外なのはしょうがないだろう?

貧乏人 ∈ 低学歴 ⊂ 物欲望
馬鹿+中華HIDは最強!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:08:15 ID:EeUXjHHh0
>>935
工賃とか言ってるってことはショップに付けてもらったんだろうから
買った店に相談。
バックスで買ったものをDに相談されても、Dも困るだろ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:33:29 ID:NnwzHJ+g0
>>936
>中華HID買う奴は、犬以外なのはしょうがないだろう?

犬以外?

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:00:22 ID:AejDQjsTO
後付けhid眩しいからやめれ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:47:22 ID:CLTj/h0r0
>>935
>玉切れを起こしたのだが、どこで換えればいいのだ?

やっぱり日本製でも耐久性低いんだね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:10:48 ID:Nmi5qo2r0
>>940
お前が書くと荒れる元だから、もう出てくるな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:20:52 ID:dxp3SmipO
従来より20%光量UPブレックスのスーパー6000K
白さ見易さ求めたGIGAホワイトパワー4500K

どちらかに交換を考えてるのですが、比べた人いますかね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:28:34 ID:Nmi5qo2r0
>>942
出てない製品を較べた者などいるわけがない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:52:33 ID:nyBkfXRb0
>>942
ばかまるだしですね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:48:05 ID:CLTj/h0r0
やっぱり国産を選ぶ人ってのは
バカな人が多いのかな…。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:49:25 ID:Nmi5qo2r0
>>945
お前が書くと荒れる元だから、もう出てくるな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:07:22 ID:60YywHjp0
sageる事も出来ない「バカ」は相手にしない方がいい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:29:51 ID:CLTj/h0r0
上げ下げにこだわってる人の方が
バカだと思いますよ。

何の為にそんな無意味なこと
続けてるの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:43:26 ID:Cz/EXgRe0
まったくだな。
それより中華スレがいい感じに育ちそうだ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:53:19 ID:Zr9yZFPFO
ヤフオクで、H4用台座を購入予定。
何かおすすめある!?
URLでいいから貼って!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:12:52 ID:Nmi5qo2r0
>>948
お前が書くと荒れる元だから、もう出てくるな

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:43:40 ID:1bnuAymB0
きれいなカットラインってのが写真でうpされてるところってありますか?
見てみて自分のと比べてみたいです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:54:10 ID:CLTj/h0r0
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 03:06:10 ID:svJrAiQ80
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 06:15:54 ID:evJsxgj7O
>>943
>>944
ホワイトパワーってメーカーサイトには10月中旬発売って書いてあるけど延期したの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 06:41:46 ID:JQfm25ul0
>>955
メーカーに聞いてみろよ

恥ずかしくて聞けないならググるとかして少しは調べろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:33:04 ID:OlThq51Y0
>>953
このトラ○ィックのオーナー
ヒューズを10Aから15Aに変えた時点で火災の確率150%だなww

もう手遅れかもw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:58:37 ID:bZTtW5UqO
>>955
お世話になります。
僕もGH245を購入検討中ですので気になります。
でも35Wで3800ルーメンって、バルブに大分負担掛かってますよね?
理論的にそんなことして大丈夫なんですかね?
欲しいんですが、長持ちする訳ないと感じてます。
カーメイトがやらんでも、フィリップス辺りが早くにやるはずですが!
それをしないっうことは、いったい何なんですかね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:22:36 ID:y7I/nTt30
>>958
アホみたいな青さがなければ低い負荷が明るくすることは普通にできる。
で、明るさのみ追求したHIDは正直需要が少ない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:23:01 ID:qpHFGSRB0
>>958
負担はないだろう。定格35Wなんだから。
ただし、明るさを維持するために封入ガスの成分を調整したり特殊なガラスやコーティングを施したりする必要が
あるかもしれないが
結局、予定時期に量産できずにそのまま流れたのは見ての通りだ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:57:11 ID:ihSCHw470
>>958
そもそもそんな心配するより自分の将来でも心配しとけニート
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:05:26 ID:HwecJHCx0
PIAAのワット数可変のヤツ使ってる人感想ヨロ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:08:57 ID:9rkuyDf/0
>>935
球切れってハロゲンか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:34:12 ID:QpH/AGgt0
ニューハーフにでもなったんじゃないか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 09:05:29 ID:qoyrhxDG0
>>958
>でも35Wで3800ルーメンって、バルブに大分負担掛かってますよね?

なんで負担掛かるんだ?
電気屋だがそんな負担掛かるなんて原理無いぞ?
もうちと勉強してきたらどうだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:43:16 ID:z/Aet69QO
>>959 960
そうでしたかぁ〜。
自分も量販店探したんですが、見当たらなくて昨日、フィリップス アルティノンクリアー5000k購入しました。
純正もフィリなんで。
まだ届いてないんですが!延期だったんですね、カーメイトは。
だからないんだぁ〜。
探してたのにぃ〜!
待ち切れなくて。
リポートカキコした方がいいですか?
ちなみにムーウ゛150のリフレクター・D2Rですが!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:05:12 ID:SSKcRipj0
ムーブか…あの純正HIDでもグレア出まくりのムーブか…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:07:56 ID:X6zmeYy90
最近純正でもHi/LoのHIDを採用してる車種があるけど
あれはたまらんな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 16:44:23 ID:z/Aet69QO
>>967
腐さないで下さいよ〜。
楽しみなんですから。
やっと黄色っぽいのから脱出なのにぃ。
雨に弱い人だから、フィリで大丈夫かな?
悪天候にも強いバルブを選んだ積もりなんで〜見た目より。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:41:08 ID:jLlopURO0
>>968 最近かな?
俺の記憶では、結構前からあるような気が。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:44:18 ID:ZSdEnLIt0
>>969
雨や雪には黄色系の波長の長い光の方が有効なんだけどね...
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:42:29 ID:z/Aet69QO
>>971
それは十分判ってるんですが、やはり純正フィリも5年使ってるし、大分黄ばみが出て来たから……。
同じの入れても何の感動もないし。
でもこれくらいならまだイケる方じゃないですかね?見やすい部類ではないかと?
これ以上は無理ですから〜自分の目では!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:55:44 ID:xofGwkDI0
>>972
黄ばみが出てきたならライトの表面を研磨した方がいい
HIDバーナーは消耗するに従って色温度が上がる
つまり、消耗していろ温度が下がることは絶対にない

35Wの件といい、おまい間違った知識だけで書き込みしていないか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:48:03 ID:z/Aet69QO
>>973
風防、研磨したら少しはマトモになる?
でも、明るさも何となく暗くなったような気もするし。
フィリも買っちゃったし〜どうしたらいいか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:27:25 ID:YWgjC/zaO
この前現行ハリアーに乗った時、正面を壁にしたカットラインがほぼ水平だったんだど
これって優秀な配光なの?
自分のが2ヶ所ヤマができるラインだもんで、ふと疑問に思った。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:18:12 ID:oKxGPs5G0
たぶん、右半分位はほぼ水平で左半分の左端辺りが左上がり、が正しいんじゃないかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:08:04 ID:ThnxpvbJO
僕の車
__|\___|\_________


ハリアー
_________-----------

こんな感じのカットラインでした。

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:33:49 ID:ihgO6ekiO
色温度に詳しい方お願いします。
スノーモービルにつけたいのですが、色温度は何が良いでしょう?
雪の凸凹、木等がハッキリ見えると良いのですが。
私的に、6000か8000かな?と思っていますが、実際どうでしょう?
案をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:20:38 ID:gfsWZv2tO
現在6000K付近のバルブを使用しています。視認性はハロゲン時代の電球色の方が良かった気がします。

電球色に近い物は何Kでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:24:14 ID:I533CTiOO
>>979
2000
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:43:22 ID:NmY66FKk0
>>978
雪上なら青系は絶対に避けるべし。
最初は良いのだが時間が経つと目の疲れと
乱反射で凹凸も何も無い視界になる。
HID付けたいなら3000程度のイエローに近い所か、ハロゲン程度の
4000までくらいが一番見やすいよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 03:15:32 ID:UqwZJAdq0
>>964
それはオートバやディーラーじゃなくチンガポールとかで工事ですね。

>>978
青系は見辛いのを解らんのかね?

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 03:36:33 ID:uYjC5Pw60
電球色を待ってたけど、黄色か緑っぽいのしか出来ないようなのでそろそろあきらめて
チャイナキットをアホオクにて8200円でゲットしました。
安いなぁおい。高級HIDユーザーが激怒して発狂するのも無理ないw
薄型バラスト、H4スライドHi/Lo、4200Kなるもの。光は白いけどランプハウスに
マーカーランプが入ってるから前から見るとなんとかオレンジっぽくて許せる範囲。
ぼろいクラシックカーなんで電球色でないと激しく似合わないんだよな。
グレアは心配だったけど、10m先の壁で車検対応にカットラインの高さを調整した上で
対向車を並べてそっちに乗ってみたけど大丈夫だった。照射は非常に明るくなった。
でも3日で壊れたwwww 幸い親切な業者ですぐ交換してくれた。
2カ月壊れてない。多分寿命まで大丈夫でしょう。変えてよかった。

>>954
なんと綺麗なカットライン。でも光軸高すぎて意味無し。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 03:41:02 ID:UqwZJAdq0
>>983
あれは坂道で撮ったそうですよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 06:38:25 ID:ZPQWR4rx0
>>983
寿命は3ヶ月ですがw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:36:29 ID:1LqzAd270
>>975
プロジェクタ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:53:28 ID:DorQ1gtC0
>>962
PIAAのじゃないけど、かなり良いですよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:34:19 ID:ThnxpvbJO
>>986
僕のもプロジェクターなんですよね。
このスレ見てると、自分の車の配光が気になってくるわぁ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:50:43 ID:JDPKmhvvO
オクで55W品買った。
ほとんど明るさ変わらなかった。
それどころか立ち上がり激遅。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:09:27 ID:1LqzAd270
>>988
同じプロジェクタでも左上がりのカットが有るのと無いのとあるね
車高が関係してるとか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:19:23 ID:AIJ86Tvs0
>>990
メインのライトで左上がり配光になっていないと保安基準違反だよ
真っ当なメーカの車ならどれも必ずそうなってる

最新の保安基準では、フォグライトで左上がり配光は逆に違反で
水平でなきゃならない

車検程度のザル検査じゃまず引っかかりようもないけどね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:27:57 ID:AIJ86Tvs0
>>976
国産プロジェクタは階段状のカットラインが主流だけど
中央から徐々に左上がりになる灯体もあるよ(MiniのValeo製など

>>977
>ハリアー
>_________-----------
>
>こんな感じのカットラインでした。

それ、輸出向けユニットが組み込まれた個人輸入車か欠陥車じゃね?
対向車に迷惑だから改修しる

ちゃんとした日本国内向けの正規車両なら
____
    ====____

になるはず
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:52:56 ID:7jXK8agc0
>>992
確かにカットラインが逆ですな。
(´-ω-`) う〜む
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:57:16 ID:r13NyIQ90
>>989
それ35Wのバラストに55Wのパーナーw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:05:44 ID:7jXK8agc0
次スレ立ててきますた。

【キセノン】 後付HID Part40 【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227099586/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:29:14 ID:yt9bkpBJO
>>994パーナーっなんだ?
今は懐かしパナウェーブを思い出した。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:01:36 ID:1y9/yojg0
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:02:29 ID:1y9/yojg0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:03:28 ID:1y9/yojg0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:03:36 ID:ybd0mEEJ0
1000
プギャー(^Д^)9m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。