【iPod】 KENWOOD カーナビ、オーディオ4【高音質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【iPod】 KENWOOD カーナビ、オーディオ3【高音質】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1205830876/

株式会社ケンウッド
http://www.kenwood.co.jp/

株式会社ケンウッド カーエレクトロニクス
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:09:18 ID:TU2jladRO
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:47:47 ID:lX7txF2R0
3トリウーロン茶
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:15:21 ID:lX7txF2R0
あげてしまったがな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:26:47 ID:2L1IlyGi0
マルチポストなんですが、

ケンウッドのU737なんですが、USBメモリにプレイリストが使えると聞いたのですが、
例えば、全曲プレイリストを作って、プレイリストをランダムプレイとか出来るんでしょうか?
それとも、KENWOOD Music Editorを使わないと、プレイリストは使えないんでしょうか?

よろしくお願いします。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:01:06 ID:U7lImYZs0
このポストマンがw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:13:30 ID:oUOF5UV70
>>5
U929使いの俺が答えよう。

プレイリストはKMEで作成するので、KMEで登録したUSBメディアでないと使えない。
全曲をプレイリストに登録してランダムプレイすることは可能。





・・・Vocaloid曲が500曲を超えたあたりからプレイリストの管理が面倒になってきた・・・
iPodに移行しようかしらん。iTunesの使い勝手ってどうだろう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:31:23 ID:SykkH0sQ0
KMEはXP/Vista専用ってのが糞、他のOSの人はフォルダ管理です
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:37:52 ID:2L1IlyGi0
>>7
KME依存なんですね。
残念です。
フォルダ分けして管理すると、ランダムとかがフォルダ内でしか出来ないので、
自分でプレイリスト作って突っ込めば、そのプレイリストでやってくれないかと期待したんですが。
どうせプレイリストに対応するなら、まずはここを押えてほしいですね。
本末転倒。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:04:33 ID:oUOF5UV70
>>9
ちなみにKEMを使って管理すると、全曲が一つのフォルダに放り込まれます。
別に自分でフォルダを作ってもガン無視されます。






・・・なんか使ってる自分が悲しくなってきた。以前の携帯電話+FMトランスミッターより
遙かにマシだけど。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:12:38 ID:qT4G6jqW0
>>10
ファイル数が多い場合はiTunesとiPodで管理したほうが楽ですよ。
特に、プレイリスト作成と同期はとても楽チンです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:40:35 ID:2L1IlyGi0
>>10
実際、自分はそんなに多くの曲数は要らないんですけど、ランダムやリピートは、
全曲、フォルダ(下層フォルダがある場合はそれも含む)各単位でやってほしいので、ちょっと残念です。
プレイリストは簡単に作れるツールもあるし、自分はスクリプトも組めるので作るのは簡単なんですよ。
ま、KMEに依存というのも一つの選択肢なので、それで凌ぐ事にします。
今でもせいぜい120曲ぐらいのCD-Rなので、USBメモリならランダム用全曲フォルダを用意する方法もあるし。
すごい無駄なものを感じるけど。orz
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:48:15 ID:cfIgnsKc0
929は液晶が4ケタ表示とかつけて凝っているけど
操作性ではファンクション6ボタンがある737のほうが使いやすい
その二つをたして1DINなやつがでれば即買いなんだが

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:23:36 ID:WgHEiHmk0
今度出るU343を買おうかと思ってるんだけど、
前面USB端子にiPodを接続しても認識してくれんの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:22:09 ID:4pplyC3b0
質問いいですか?
U727を使用しているんですが、なぜかフロント2つのスピーカーからしか
音が鳴りません。で、iPodを繋げるとU727の画面にシートとスピーカのグラが
出て、なぜかフロント、リア4つのスピーカーから音が鳴ります。
iPodを繋げてる間だけ、CDなども4つのスピーカーで音が鳴るのですが、
iPodを外してUSBメモリなどを挿せばやはりフロントからだけになってしまいます。
どこか配線が間違っているのでしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 21:47:04 ID:6Al1QkMSO
今年7月に買ったHDV-990がぶっ壊れた
ハエーヨ!ハヤスキダヨ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 09:45:30 ID:+kfl0xxz0
>>16
逆に考えろ
保証期間内だったから良かったんだ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:36:37 ID:4fjQnQkB0
>>17
前向きな考え方ですね。しかし、買って直ぐ壊れたら私も嫌ですよ。
何処で買ったかですが、車への取り付けや取り外し費はどうなるのでしょう。
たとえば、液晶薄型テレビ買って2ヶ月で壊れたから
保障期間内で良かったと思いますか? 修理期間はどうするのですか。
メーカーとの手続きは? 
車関係につける物ならなお更手間ですよ。私だったら怒りが収まらないです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 13:08:22 ID:f9QocN1p0
話し、ぶった切ってスミマセン。
過去スレも見れないもので、質問です。
MNA-350は、パーキングセンサー、ボディアースでOK?
宜しくお願いします。
2019:2008/09/28(日) 13:53:40 ID:f9QocN1p0
19です。
ふと考えたのですが、オーディオ部の黒アース線に
圧着式コネクターで接続すれば良いのでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:29:25 ID:4fjQnQkB0
>>18
話が19,20にすりかえられた。っていうかMNA-350って売っていないのでは?
それと、パーキングセンサーキャンセルは違法では?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 19:34:48 ID:T1fsZoFFP
先日HDV-790に新iPod nanoの動作の件を書き込んだものです。
電池分だけでも再生できればいいと考えていたらとんでもない。
すさまじい勢いで電池が減ります。
12時間接続、再生実質時間2時間ぐらいで電池がなくなりました。
これはAUX接続で、充電はシガーから新nano対応充電器で行くしかなさそうです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:01:56 ID:REOyxmkKO
質問U929はCDを録音出来ますよね?コレはハードナビの用にCDを再生すれば自動で録画?後は音質は悪くないのですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:22:23 ID:RHImv32t0
>>16
どんな風に壊れたんだ?
ウチのは時々ワンセグが映らない。真っ暗、音なし。
14ヶ月目...。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 06:18:30 ID:Dwz/taG10
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 06:19:37 ID:Dwz/taG10
↑クチコミ読んで
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 14:48:00 ID:PDJ1sKaK0
読んだ。俺のと同じ症状だぁ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:35:41 ID:Dwz/taG10
でしょ。高額なわりによく壊れる事で有名。
原因は設計者が流出してしまった事による技術の停滞。
良い設計者は引き抜かれてパナやアルやカロへ行ってしまう。
その方が給料も良いし、ど田舎や海外へ転勤したりしないしね。
携帯の電波も切れるような所へ転勤になれば誰だって嫌になるから。
ウィキペディアでビクターの所を読んでみても同じような事が書いてある。
似たもの同士の会社って事ですね。
2916:2008/09/29(月) 18:08:15 ID:tbnCMlaXO
症状は起動時に起動具合を表すようなバーが出ますよね
(実際はバーが延びていくわけではないので、進行具合がわかるわけではないですが)
あれが出なくなってずっとそのまま。
何回立ち上げなおしても駄目なので
リセットかける
するとプログラムをロードしていますと出て
今度は延びるバーが出て、バーがいっぱいになると
イジェクトを押してディスクを取り出せと言われる
たまたまDVD入れてたので言われた通り取り出す
すると正しいディスクを入れてくださいと出る
はぁ?という感じで以下エンドレス
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:19:53 ID:Dwz/taG10
その症状はHDV−990より以前の私が使っているナビでも出ています。
電源を入れても画面が真っ暗で、しばらくすると「プログラムを読み
込んでいます」と出る。本体が変なのか?とずっと思っていましたが
買い換えるわけにもいかず、ナビは動いたので、その機種を
ダマしだまし使っていました。今は何とか動いていますが
ルート検索も妙な大回りしたりして、同じ場所に戻ったりする事があり
がっかりした事が有ります。シアターナビという名前で、音にこだわった
という売りに引かれて買いましたが、最近はCD−Rも再生できなくなり
意味がありません。ナビはやっぱりナビとしての機能がまともな方がいいと
思いました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:02:41 ID:1uthnF6t0
よく見たらこのスレ「高音質」って書いてあった。
ナビなら音に拘るのも良いが、せめてナビ機能も他社以上のものにしてね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:23:56 ID:rXyCz6+d0
メーカーサイトでDPX-U70の発売日が
いつの間にか10月中旬→NEWになっとる。
発売日早まったのかな?日本語3行表示に惹かれてwktkしてるんだが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:36:44 ID:Nq5oJm9t0
U323が消えて無くなっているな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:12:05 ID:1uthnF6t0
PNDナビが海外で売れているとケンウッドのHPで書いて有った。
見たこと無いけれど・・どんなの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:42:07 ID:yUMXJBOb0
9月末になって、MNA-350J(ナビ付きオーディオ?)が通販やオークションで
3万円台中〜前半で入手可能となりましたね。
ちょうどCDデッキが故障中なので、購入するかどうか思案中。
中途半端のイメージは拭えませんが、3万円台前半だったら
ポータブルナビ買うより安い?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 01:17:11 ID:ML3XeOxu0
U929に最新のiPod nano使えるかな?
公式には先代までしか対応してないようだけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 06:14:18 ID:ST0ZYTL20
前からこのスレ不思議だった。
はじめに【ipod】と書いて、高音質と書いてある。
自社ナビやオーディオが高音質ならipodの表記は不必要でしょう。
売れている製品頼みでは無く、もっと自社製品に自信を持って欲しいです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 07:01:32 ID:hzl6C5F30
価格の割にはいろいろ出来るが、
アル、カロ、イクリの様なピュアオーディオ無いしな。

たしかに自動車メーカーの標準仕様よりかは高音質だが、それだけだな。

良い物作ってりゃ客はついてくるもんだ。

今日からJVC・ケンウッド(ビクケンてか)。おめ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 12:32:14 ID:UbkaC97IO
I-K7ってUSBで聴く際の音質はどう?
X100と迷ってるんだけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:29:49 ID:ST0ZYTL20
<<38
ビクビクケン 69円おめ。
F1のスポンサーも出来ない会社に魅力なし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 05:14:31 ID:cQbFpfi40
200円超えないのはやばいぞ。

そのうち三洋あたりに吸収されて無くなりそうだな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:25:39 ID:sOwhdW0B0
ケンウッドのカーナビってなんでこんなに人気無いの??
今まで使用経験ないので教えてください。
HDV-790F4 なんて、アンテナがオプションになっていることを除けばいい機種だと思いますが・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:04:40 ID:8CmE0taX0 BE:817484393-2BP(333)

FX-9000みたいなデザインはやっぱコストかかりすぎんのかな・・・。
性能的に他社に乗り換えちまいたい気分だけども、このデザインが好きで使ってるからなぁ。
HDX-700+FX-9000で使用中
元からかへたってきたのかナビ画面は暗め
FX-9000はCD読まなくなって分解してヘッドにカツ入れて延命中。・゚・(ノд`)・゚・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:23:09 ID:1LT0SW2e0
>>42
ちょっと!!ナビ30万で、地デジチューナーがついていながら
地デジアンテナは12000円で別売り?
それって詐欺じゃねぇ 
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:51:45 ID:sHMcIZtP0
>>44
それが無ければ、サイバー諦めて買うんだけどな
中途半端にせこい・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:52:17 ID:1LT0SW2e0
>>29
ところで、ケンウッドナビ故障の症状は治ったのでしょうか。
壊れやすいのも困ります。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:00:04 ID:sHMcIZtP0
勘違いしてるかも知れないので追記
2アンテナは付属、2アンテナ別売り
別売りの2アンテナを買って初めて4アンテナになる
4816:2008/10/03(金) 21:42:35 ID:6GCio7bbO
ただいま修理中です
預けてからもう3週間音沙汰なしでございます…
修理中の期間分、保証延長してほしいですな
こんなに長くかかるなら。
超古い1DINのカセットデッキがついてます
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 05:38:07 ID:BHG6Ji840
>>47
それにしたって、4アンテナで高画質なんでしょう。何か、保険の契約で
下とかに小さく注意書きがしてあるのと似ています。変です。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 05:40:54 ID:BHG6Ji840
>>48
カーオーディオ(ナビ)ってだから困る。修理するにも外さなければ
いけないし、修理対応が遅い会社は尚困る。今、ケンウッドとJVC合併で
修理所ではないのかもしれない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:41:30 ID:O1IPkChh0
U929ってwav対応ってなってるけどさ、制限事項に
・ハードディスク(HDD)タイプのUSBデバイスでは、WAVファイルの再生は対応しておりません。
ってあるのだが、つまりHDDタイプのポータブルAVプレイヤーからwavファイル読み込みはできねぇってことか?
ぶっちゃけ、HD60GD9を使ってるわけだが、こいつに入ってるwavファイルをUSB経由で流すことは無理?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:15:27 ID:xhfTp/RH0
>>49
HDV790 F4を使っていて、標準の2本アンテナで運用中。
4本にすると、画質が向上するのではなく、電波の受信状況が良くなる。
と言うか、何でアンテナを増やすと画質向上と言う考えに至ったんだろう・・・
普通、受信状況が良くなると思うだがな。


>>51
一番確実な方法。
今使っているHDDケースを持って、バックスとかのショップにデモ展示している
U929に、店員の断りを得てから試してみる。
U717が出た時、手持ちのUSBタイプのオーディオプレイヤーを店内に持ち込んで、
使えるかどうか試したことがある。
店側としても、買ってくれるだろう客に対しては、そうそう無下にはしないよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:23:26 ID:rMOvW6wR0
990使ってるんですがフルセグにしようとしても790みたいに本体で操作するのは無理ですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:40:28 ID:PPKZ666X0
Kenのチューナーなら本体で操作できるよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:12:28 ID:rMOvW6wR0
するとワンセグのところが地デジになるのでしょうか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:16:16 ID:W1wFgbo+0
>>51
ポータブルAVプレイヤーではなく、ただのポータブルHDDだけど
U929でWAV再生できてるよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:44:10 ID:xhfTp/RH0
>>53
HDV-990にワンセグユニットを追加って事?
だとすると790 F4みたく、リモコンでの操作になると思う。
ソースもAV inになるんじゃないかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:44:56 ID:PPKZ666X0
>>55
そうだよ。地デジになる。(1セグも地デジだから)
あとは12セグが受信できない場所に行くと勝手に1セグに切り替わる。
普段は12セグ受信で郊外なんかに行くと1セグになる。市街に戻ると12セグに。

チューナーを接続すると本体操作とか切り替えが出来る様にファームアップ?っぽく
なるらしい。同一メーカーだとどこもそうなると思う。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:48:39 ID:PPKZ666X0
リロードが遅れた。他メーカーのだとリモコンでのみ操作になる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:25:31 ID:/qg44HAv0
>>58
他社もそうなの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:24:41 ID:gPxMZogW0
ほんとケンウッドのナビ使いって少ないね・・


6251:2008/10/05(日) 08:42:47 ID:vxwc1v0e0
>>52
わかった、試してみる。

>>56
なるほど、いけそうだな。

ご両名ともレスありがとう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:19:36 ID:/qg44HAv0
>>61
ガーミンと手を組んだから、ガーミンのナビ基板を使って
新商品と言って売るかもね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:27:27 ID:yjSQP3ff0
DPX-U70はいつ発売なんだろう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:42:20 ID:GJ72FKHR0
U929でIOのUSB使ってるんだが、最近再生が止まったり、PCに繋いでも認識しなかったりする。
まだ半年くらいだが、流石に夏の車内は過酷だったか。

次はシリコンにするか・・・新しいiPODnanoには対応しないのかねぇ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:44:31 ID:GJ72FKHR0
× IOのUSB
○ IOのUSB ポータブルHDD

今価格.com 見てるが、USBメモリでも最近は16G 7000円以下であるんだ。しばらくこれで
凌ぐか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:15:28 ID:k4hMada20
DPXーU70
2DINならではの大型ディスプレイで日本語表示3行を実現…
1DINのU939ですら4行表示してるのに

どうも出し惜しみ感がぬぐえない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:17:30 ID:3fNdQNDK0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:48:59 ID:NBmRjc/90
>>67
そのU939は70000円もするんだぞ…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:10:15 ID:M5cTyrf+0
BTユニットが出たがBus接続ってことはHDV系ナビには使えないんだね・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 10:37:05 ID:gXRcV6CZ0
L909使ってるんですが使用中本体がかなり熱くなります
他に使ってる人も熱くなりますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 16:31:48 ID:5jyIBmP60
770を使っているんだが、2万も出して地図更新する価値ありますか?
50m市街地図がいいな〜って思うんですが。
あと光ビーコンはあったほうがいいでしょうか? コレも2万円しますが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 17:59:12 ID:7wrzZKon0
そりゃないよりあったほうがいい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:02:26 ID:Aydj6rKB0
770使っている者です。
一年ほど前に更新しました。
地図データは新しくなるけど、地図の他にナビプログラムのアップデートがあり、
道路の塗り分けができるようになり、かなり見やすくなった。

バージョンアップベージの中ほど
「※ HDV-990と同じ地図表示になります。」
とあります。
実質ナビ部分は990相当になるということらしい。

http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/version/hdd/hdv7707.html
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 20:45:49 ID:E6VH4zvg0
>>74

ありがとうございます。
思い切って地図買ってしまいました!
あとビーコンユニットですが、VF-M99と77がありますが
どっちを買えばよいのでしょうか? 機種は770です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:35:31 ID:7wrzZKon0
>>75
99
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:53:23 ID:nwribolC0
もうナビは作らないのかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:59:28 ID:gV3cM9sG0
DPX-U70早く出せよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 03:21:13 ID:g2iLdezDO
今週発送予定だったDPX-U70が月末入荷に延びて
キャンセル扱いになってしまった!
そしてUSBメモリだけ到着…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 06:45:05 ID:mmrSk2Lt0
今月ナビ発売されるみたい
オートバックス店員情報
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:21:57 ID:0G7tKNeY0
VF-M99も77も770に使えるんじゃないの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:34:10 ID:xJoyIzs/0
僕は990の地図を早くバージョンアップしたい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:42:51 ID:eaMX8zqb0
僕は990にBUS端子つけて欲しかった
つーかipoよりWM対応ナビ出ねーかな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:00:09 ID:7xgvD6gV0
>>82
ナビの新規開発は中断してもデータ更新は続けて欲しいよなぁ。

あとUSBデバイスの動画再生も出来るようにバージョンアップして貰いたいが。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:51:47 ID:jLHo/klM0
今月ナビの発売はないよ!
と、言うか・・・いつになる事やら。

地図のバージョンUPは早く出して欲しいよね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:33:11 ID:mmrSk2Lt0
>>85
オートバックス店員が自信満々に言ってたけどな・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:11:00 ID:KLX6TLKC0
>>86
そうか・・・
残念ながら延期中だからな。
楽しみにしてたらがっかりさせてすまん
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:46:54 ID:sscMhxQP0
ガーミンとの協業ナビはいつ発売なの〜
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:46:53 ID:fdejjYLS0
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:19:41 ID:sscMhxQP0
>>89
これは一つの筐体にナビとオーディオを入れて電源部共用しただけじゃん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 15:34:14 ID:j4tQ6OZk0
>>89
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/20080325.html
へー、あれってナビはガーミンだったんだ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 13:39:27 ID:Wf/sZS0M0
HDV-990のミュートボタンが見つからないんだが誰か教えて。
それとも無い?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:04:05 ID:+Yv4Gtjf0
ないね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 02:16:02 ID:IO7D9q490
内燃機関
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:59:16 ID:FYgayX3oO
I-K7って音質はいかがでしょう?
スピーカーは社外にするつもりですが、デッドニングまで追い込むつもりはありません。

ALPINEのX100狙いだったのですが、I-K7のシンプルさも悪くないなと思い出しています。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 09:20:33 ID:IRU9ZCrB0
海外製品お披露目されてるけど、日本では発売せんのかな…

JVCとケンウッドの統合会社でAV製品はどうなる!?
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176353/

http://ascii.jp/elem/000/000/176/176386/IMG_0274_o_.jpg
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:25:48 ID:0ep9Drx00
990使ってるんだけど最近地図上にない道が増えてきた
地図更新したい…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 14:04:49 ID:cpWGU2D30
新製品買え。ケンウッドが潤う
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 15:42:31 ID:0ep9Drx00
>>98
あるの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 16:24:19 ID:T0Sf5IYb0
次のナビ発売が未定のようなので、仕方なくHDV-790F4の購入を検討中です。
画面はVGAなのでしょうか?HPを見ても見当たらなかったので・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:00:41 ID:sF0UORpK0
QVGAです。F4だとなんかもったいない気がするね。
自分は990なんでどうでもいいですが。TV見ないし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 20:38:23 ID:ZqCVEA9c0
HDV-770って、790みたいにKNA-DT1かKNA-DT130をつけることはできますか?
770の裏側にチューナー接続ケーブルが刺さるコネクタが隠れているらしいんだけど。
激安の770みつけたので、もし使えるなら、770買おうかなと思ってます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:38:23 ID:T0Sf5IYb0
>>101
やはり、今から購入ならQVGAなら考えますね・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:04:24 ID:YMhapzpK0
>>103
高い買い物だろうしちょっとでも良い商品を買う方が良いとは思うが・・・
実際運転中はVGAだろうがQVGAだろうが基本運転してる人間はチラ見程度
だろうしね。
俺はF4でも別に苦じゃないよ。
同乗者が常に助手席に居て画質の良い地デジを楽しみたいってのなら話は別だろ
うけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 09:30:20 ID:MydKh3020
マルチすまそです。

I-K7ですが、手元のMP3のCDで日本語英語ともにTAG表示が化け化け!
使える文字コードはなんなの?って説明書見ても要領を得ないんだな。これが・・・
んで ttp://www.kenwood.co.jp/audiofile/ にアクセスしてみた。しかし、ここにも文字コードに関する記述はない。
あとでUSBメモリにでも入れてどのコードなら正しく表示できるかやってみるって。
んなわけで、日本語きちんと表示できてる方居ます?英語もUTF-8がダメっぽいみたい。
なんとかMp3Tag2.40 (http://www.mp3tag.de/en/)てのでUTF-16選ぶと化けないらしいってのまでわかりました。問題はそっからです。

日本語タグで、USBメモリ(Kenwood MG-E504)に入っているファイルが正常に表示されたので、ナルホドナルホド
とか思いながらCD-Rに焼いたら化けました。・・フォルダ名やファイル名は正しく表示されていますが、曲名/アーテイスト/アルバムがダメです。
USBメモリ上のファイルと差分取っても・・ FC: 相違点は検出されませんでした
内容は一致しているみたいです。どういうコト?

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:07:13 ID:x51PG3za0
近所のバックスに行ったらナビのケヌッドのブースがなくなっていた
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:28:39 ID:cItY6CVX0
>>106
おれの地域も無かった。。
でも10月〜11月に新型が出るらしいね

店員いわく、ケンウッドのナビだけはやめておいた方が良いと言われた・・
一店舗で年に2個売れるぐらい、だって。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:17:11 ID:I2ZZgSw10
>>107
同じく・・コーナーは消えていますね。カーオーディオは売っているけれど、
ラップに巻いて叩き売り状態。9800円だっていうのにホコリかぶっている。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:26:04 ID:bZh6nliw0
今日、近所のSABに行ってきたが、ナビはおろか、スピーカーの視聴も
デモボードで実際聞けたのは、たったの4種類。K-ES01視聴したかったのに...
もうKENWOODカーステおしまいなのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:33:25 ID:MbSqRPU50
>>105
マルチ氏ね。

ID3タグのバージョンはあってる?
1.0/ 1.1/ 2.3のどれかでないとだめよ。
文字コードはUTF-16でいいと思う。
どうしてもうまくいかないなら、タグを別の編集ソフトで作り直してみて。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:52:46 ID:cItY6CVX0
ちなみに、ジェームスでは990だけ置いてた。。
112105:2008/10/14(火) 00:55:43 ID:vSVF6mjF0
>>110
いや、それがわかんないのが・・
USBメモリ上にある時は正常表示なのにCD-R上だと化けるという点です。
PC上でFC(Windowsのファイル比較ツール)しても内容は一致しているのに
メディアの違いで化けるのが謎なんですぅ。
USBメモリ上はID3Tag2.4/UTF16サポートで、CD-R上は2.3/UTF16とか?

ちなみに2.3と2.4の違いを調べてみたところ・・
発売日フィールドが単に年から年月日時分秒に拡大されている点だそうで。
それまでのUTF-16LEに加えUTF-16BEが使用できるそうです。

mp3tag ver 2.39を使って強制的にID3TAG v2.3.0/UTF16 にして作ってみます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:08:51 ID:y9kvkcIW0
>>107
実際、その店舗にはケンウッドのナビは展示してある?
仮に店に置いている商品を辞めておいた方が良いって言う店員の居る店は正直
どうかと思うが・・・。
それに、店によっては一部メーカーの売上を上げてプラスになる事もあるから
どうせ売れるならこのメーカーで・・・ってのは、あると思うよ。

どこのナビも良いとこ悪いとこあるからね。
まぁ、ケンウッドのナビは使い手を選ぶナビであるかもしれんが。
どう言った点で辞めておいた方が良いと言ったか知らんが、最終的に自分で選
らんで決めた方が良いだろうね。
その店では年に1〜2台かもしれんが、他の店ではそんな事ないだろうし。
確かにケンウッドナビユーザーの割合は少ないとは思うけど・・・。

>>108
9800円のナビって何?
安過ぎだろ・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 03:27:57 ID:j5WMJC0I0
DPX-6021Mを使ってるんですがFM以外でipodとかと接続できますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:38:27 ID:yJ7/2ckM0
>>112
謎が気になる気持ちはわかるが、とにかくI-K7でタグが読めればいいんでしょ?
パソコンじゃないから、メディアによって内部でのファイルの扱い方が違っても不思議じゃない。
この手のモノには相性がつきもの。

とにかく、KENWOODのサイトにはID3の2.4への対応は明記されてないよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 02:20:56 ID:BausaI0R0
U737の購入を検討してるんですが、
取説によると背面に、ステアリングリモートコントロール というケーブルが出ていて
市販品のアダプターを接続すると、車のステアリングリモコンから操作できるようになります
ってあるんですが、この市販品のアダプター ってどういうものでしょうか? 検索しても見つからなくて、、
変換ケーブルみたいなもので、それをつけるとステアリングスイッチで
U737が操作できるようになるってことですかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:36:31 ID:DBu+iD580
>>113
9800円はオーディオね。オートバックスやイエローハットで
9800円!!って書いてあるあれね。
ケンウッドは安オーディオの代表格で叩き売り状態。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:21:37 ID:jHD/+7/60
カロなんかよりも良いと思うけどなあ
ケンのオーディオ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 02:41:16 ID:rx4Bfy5n0
>>118
まあパイオニアだしな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:02:46 ID:Uo8pZaoS0
>>118
じゃ、ケンのオーディオ買ってあげてください。
壊れても安いから腹が立ちませんよ(^^
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:15:49 ID:3UlrAu6s0
U70の入荷について問い合わせてみた

おそらく来週末には店頭に並ぶ模様(おーとばっくす)
売価は34800円とのこと
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:43:09 ID:QnYt3OfS0
バックスに行ったら新しいパンフがあったのでもらったんだが
その中にU373だったかはアイフォーンとの間に不具合が発生したので
延期しますとの差し紙が…

あんな7セグの液晶でアイフォンつないでも音楽聴くくらいしか使えねーのは
わかってるんだから最初からつなげようとしなくてもいいだろ

あとナビは来年の4月くらいとからしい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:48:37 ID:fTrsxBR00
その音楽聞く機能に不具合が発生したんじゃね?
今年のアルパインのモデルは発売後にiPod接続時の音楽再生に
不具合が発覚して急遽後付けの部品を郵送したりして大変そうだった
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:34:07 ID:BeP1IPit0
I-K7をDC-DCコンバータ経由で接続しようとしてるんだけど、
「ACC」と「BATT」の接続に悩んでます。
説明書だと「ACC」はキー連動、「BATT」は常時電源に繋ぐそうなのですが、
DCDCコンバータ自体がACC連動なので、常時電源はメモリ出力を使えばいいのでしょうか?
125105:2008/10/18(土) 23:07:11 ID:uCviR9+c0
>>124
> 説明書だと「ACC」はキー連動、「BATT」は常時電源に繋ぐそうなのですが、
BATTは落ちると設定や放送局のプリセットが消えるので常時電源へ
ACCは使用時だけ電気が来てれば宜しい。
じゃ、メモリバックアップ用の小型DC-DCコンバータを常時ONで使うか?
小型12Vバッテリーを用意してフローティング充電するか?(過充電が心配?)

実際トラックの人はこのあたり、どうやってんでしょうかね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:11:56 ID:6tEPUQyJ0
>>125
>実際トラックの人はこのあたり、どうやってんでしょうかね。

ラジカセ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:44:56 ID:lm/anjpN0
iPod車に積んでる人
夏は怖くないですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 20:38:54 ID:tC6f0ZNE0
>>127
平気だったな
会社も家も屋根つきの駐車場だったからかもしれないけど
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 03:11:21 ID:h11okKoT0
DPX-U70いよいよ秒読み段階ですな
カーオーディオ買おうとした矢先の新機種発表だったから
待ちくたびれたぜ、ふぅ(´・ω・`)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:09:43 ID:+tL3Kb7Y0
新機種??
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:45:26 ID:HhWzoBz3O
ここのお客様センターとかに問い合わせしたら、持ち込みで取り付けしてくれるショップとか紹介してくれるかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:18:44 ID:8KLJuHCu0 BE:1695523687-2BP(333)

>>125
ケンじゃないけど、トラックに社外オーディオ(12V品)付けようとして
BATTに3端子レギュレーターで12V突っ込むのこしらえたことはある。
NECのμPC24A12HF。MAX2Aとデカめの出力だったので選んだ。
事前にテスターでBATTにせいぜい1Aしか流れんと計測したからこその選択だけど。

廃熱は本体の後ろにでもネジ止めしときゃいいんだが、その時は車側の配線がイミフになったりもろもろで頓挫した(´・ω・`)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:37:08 ID:zqe0Hnli0
DPX-U70の発送メールきてたぜ〜 代引き込みで30555円なり
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:58:01 ID:vFwrSulo0
>>133
安くね?
どこで買ったんだ、言って見なさい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 02:09:28 ID:VAU3yKGTO
>>133
使用レポートよろ!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 04:54:13 ID:otLEM6q90
ipodのOSをLinuxに変えて使用していますが
どなたか作動確認取れた人いますか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 05:54:30 ID:A4PIvOr40
>>133
俺も買ったぜ!価格が全く同じだから、同じ所で買ったなたぶん。

>>134
ネットの通販。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 08:45:11 ID:5CcodsiU0
>>134
楽天でDPX-U70検索すればでてきま・・・ずいぶん増えてるなw
自分が9月末にみたときは2店ほどしかなかったけど、最安値更新されてる^^;
ま、気にしないけどね。はやくこないかなぁ〜
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:28:07 ID:g6eAT6XM0
>>138
DPX-U70届きました?
今まで2DINでCD・USBタイプの日本語表示対応してたのカロのデッキしかなく
値段も高かったので躊躇してたが、今回このデッキを見付けて楽しみにしてる!
明日位に実物見に行こうかな。
デッキ自体も値段の割りにDTA付いてるし音も良さげな感じだしね。

付けた人居たらレポお願い!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:30:49 ID:yV6DJwCV0
日曜にDPX-U70見にいくかな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:36:08 ID:sh3D+ls20
久々のオーディオ新製品発売だと言うのにこの過疎ですかそうですか
DPX-U70早く欲しす
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:38:53 ID:nc0Omr1T0
まぁ実物置いてるとこなんてほとんどないだろうな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 08:32:23 ID:NthEo/rd0
U70ようやく取り付けました。HPの写真でみるよりもなかなか良い質感ですよ。自分好みです。
表示3行はどの行になにを表示するか(フォルダ名、ファイル名、アーティストタグ、タイトルタグ
、スペアナ、時間など)カスタマイズできます。
イルミネーションも変更できるので全体的にはそのままイルミネーション、文字表示の部分だけ青系で
固定しました。(文字の部分が変化するとちょっと字が読みにくいかな・・・)

ipodはもってないのでUSBメモリを使っていますがこれがちょっと失敗w
USBメモリのアクセスランプがピカピカ激しく光るぅ;;
これはメモリの仕様の問題なのでアクセスランプが見えにくいタイプのものを今度買ってこよう。

音質とかはあんまりわからないので省略。まあ普通に聴けてます(当たり前か^^;
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:54:00 ID:F8WgnLyd0
DPX-U70、取付け完了しますた。
純正からの買い替えなので参考にならんかもしれんが、個人的には大満足。

外観は皆さんの仰る通り、写真よりも渋くてかっこ良い
文字も大きくて認識しやすいと思う

音質についてはCDの音の良さを再認識させられたよ
音圧もあるようで、取り付けてくれた整備士さんがちょっと驚いてたw
その分AUX接続で聴く場合とでの差が大きいので
DAPなどからの外部入力で聴くことは殆どないかも
USBは手持ちの外付けHDDが使用できなかったので分かりません。

改善点を挙げるとすれば
まず、操作性。右側のつまみ(ホイール)がやっかい
押し込んだつもりなのに上下左右に倒したと認識されてしまいイライラ
あとは音圧のレベルによってイルミが青から赤に変わるってアレ。
もっと綺麗なのかと思ったけど、ただむやみにチカチカするだけでイライラ

でもネットなら3万しないし、良い買い物だったと思います
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:36:52 ID:sh3D+ls20
>>143 >>144
ででででかした!
早速時間が出来次第購入取り付けするっぜ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:06:02 ID:GJp6p1fy0
DPX-U70なんだが、
このリモコン、恐ろしく効きが悪くないか?
逆に運転が危うくなりそうな気がするんだが。
俺だけなんだろうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:56:15 ID:nc0Omr1T0
電池がないんじゃね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:16:31 ID:GJp6p1fy0
>>147
いや、電池は付属してきた新品なんだ。
カーオーディオのリモコンって反応悪いもんなのかなぁ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:55:30 ID:nc0Omr1T0
新品でも不良品ってこともよくあるから試しに変えてみてわ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:15:29 ID:gLOVX+gD0
角度が計算されてないんじゃね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:40:13 ID:wc14oQI90
>>149
ケンウッドに連絡取ればいいのかな?

>>150
どういうこと?
152105:2008/10/26(日) 08:08:55 ID:bEOLw29V0
>>143
> 表示3行はどの行になにを表示するか(フォルダ名、ファイル名、アーティストタグ、タイトルタグ
> 、スペアナ、時間など)カスタマイズできます。
そこはI-K7もほぼ同じです。ただ、2行しかない上に表示項目が2つまでで組み合わせが限られてるのが・・

>>144
> まず、操作性。右側のつまみ(ホイール)がやっかい
> 押し込んだつもりなのに上下左右に倒したと認識されてしまいイライラ
そこはI-K7も同じで、結構やっかいな事になる。
MP3-CD再生中に回すとファイル表示に変わる。そこで左に倒すと親フォルダに。
で、回すとフォルダ選択で右に倒すとそのフォルダに入る。.mp3ファイルで右に倒すか押すとその曲の再生が始まる。

ついでに添付のリモコンがそっくり(同じか?)なのだな。バリアブルカラーはABモデル(I-K7V/\29,800@AutoBacs)同様?
3行表示のために2DINに拡大しただけのモデル?ってだけじゃない気がするが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:12:48 ID:2ZfegbmFO
付属の電池は動作確認用って注意書きがあるくらいだから、基本的には自前で用意するのが常識。
メーカーに問い合わせたところで、新品の電池買ってくれって言われるのがオチ。
角度については、取説にリモコンの動作範囲が図解されてるか確認してみて。
載っていればその範囲外で操作してないか、試してみればいいと思う。
それでも納得いかなければケンウッドに電話、かな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:47:30 ID:xahTNGOL0
>>153
ありがとう。
昨日レスした後ケンウッドと買った店にメール打ってみた。
とりあえず電池換えてみます。
動作範囲外では絶対ないと思う。だって思いっきり近づけて操作しても同じ反応だったから。
リモコンの赤外線部分?の光がやたら弱かったので、電池で解決しそうな気がする。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:15:27 ID:hyEpHY4V0
I-K7V衝動買いしちまった。

取り付けに時間がかかると言われ、自分でやることに決め
念のために取り付けブラケットのことも確認してみた。

メーカー純正じゃない社外オーディオを着けているのなら流用できますよと言われ
ためしに取り付けようとしたら、ブラケットの穴が合わなかった・・・orz

電動ドリルで穴をあけてなんとか着けることが出来た。

しかしコレ、説明書わかりづれぇなぁ・・・。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:07:02 ID:uhjcqObJ0
DPX-U70を本日通販で注文。
同時に持ち込み取り付けしてもらえるところを電話でいろいろ調べていたんですが、
結局ディーラーに依頼するのが一番安い事が分かったので、ディーラーに頼む予定。

到着が楽しみだ・・
157146:2008/10/27(月) 04:32:48 ID:80EFkhV40
電池換えてみたが、変わらず・・・・。

メーカーからの返信を待つか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:25:56 ID:oVL7V5tqO
学習リモコン持ってる人になら試してみてって言えるんだけど
持ってない人にわざわざ買ってくれとは言いにくいな…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 15:05:23 ID:R5Jmfl8Z0
ecのDPX-U70もう売り切れてる...
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 12:01:15 ID:q+axCOJz0
DPX-U70のリモコン試してたが問題なく反応します。
天井に向けても、運転席から後部座席に向けて押しても動いてましたw
そのリモコンが初期不良なんじゃね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:24:40 ID:/MDgJ6dR0
DPX-U70なんだが、ネット通販で買うと確かに3万切っているが
自分で付けれない人間は結局持ち込み料金でガッツリ持ってかれるのね
素直にオート○ックスで取り寄せることにするわ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:58:43 ID:OkadbO/L0
>>161
「くるまど」とかで持ち込み可の取り付け店探してみれば?
俺は5000円で取り付けてもらったよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:19:04 ID:/MDgJ6dR0
>>162
マジか
んー、ちなみに通販どこで買って、何日くらいで到着しました?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:49:11 ID:oIPOZ6gY0
ネット環境あるんだし近場で販売取り付けできるとこ探せばバックスより安いとこいくらでもあるだろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:54:49 ID:4VgUZdnH0
俺はまったく知識なかったけどよくカー用品店に置いてあるエーモンのパンフ見ながら
無事取り付けたぞ。最初はオーディオ部分のパネルの外し方がさっぱりわからずに
3時間かかったけどw

アルパインのHPから車種別のオーディオ取り付け手順のpdfがダウンロードできるし
(↑俺は後で知った)
ちょっと暇な休みの日とかにやってみればいいのに
必要な工具なんて基本的にプラスドライバー1本でいいし、特殊な技術も必要ない
バッテリーのマイナス端子外しときさえすればまずトラブルの心配もない
時間がとれる人なら一度試しに自分でやってみたら?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:08:28 ID:7cgEX7dV0
>>161
俺ディーラーで3000円で付けてもらった。
167162:2008/10/29(水) 01:09:41 ID:8PC9Brks0
>>163
購入したのは杜の都@SHOPです

注文から2日で届きましたよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 02:45:35 ID:YqAttJHV0
HDV-810に入っているという「さくら」という曲をどなたかうpしてくれませんか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 05:39:28 ID:Q1NbmqHr0
>>165
自分の車は純正の一体型オーディオでオプションパーツが必要らしい
単純に引っこ抜いて入れ直すだけなら何とかなるかもしれないけども
そういう訳にもいかないので自分は専門家に任せることにするよ

>>167
レスd
結局自分もネットでポチりましたわ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:30:42 ID:tK5E+qtl0
量販カー用品店が専門家とは片腹痛し

カー用品店の店員はあーだこーだ難しそうに言うが、
実際はそんなことはなく、裏返せば知識も技術も機転もなかったりする罠

情報もインターネッツがあって豊富な今、時間があればDIYがマジおすすめ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 17:16:45 ID:ffCVXXkKO
170に禿同

以前自動後退でスピーカー交換してもらった時は、なんとネジ一本でスピーカー固定されてたw
また別の店でデッキ買った時は、パネル破損&ネジ付け忘れorz

その一件以来かれこれ10年以上カーステはDIY取り付け
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 17:31:35 ID:KMj/oSEYO
U929買いました。ドきついイルミはご愛嬌

WOWの設定多くて調整難しいです。誰か調整の方法指南してください
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:16:20 ID:90LDKcW70
SRS WOW HDは控えめに各項目1〜2に設定してる
サウンドマネージメントシステムは車種やスピーカーを実物に合わせてそのまま
イコライザは低音だけ少し強化してあとは出すぎてると思う帯域をマイナスにしてる
取り付けから1年以上経つが今でも聞きながらたまに微調整してるよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:28:59 ID:vIiWr03Z0
昨日楽天でDPX-U70注文したんだが

只今予想以上にご好評を頂き、欠品となってしまいました。
需要にお応えするため奮欣して入荷に励んでおりますが
現在、メーカーでも欠品してしまい
商品お届け迄 約2週間前後ほど頂いております。
※11月中旬頃入荷予定となっております。

最初から欠品にしとけや糞が
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:00:06 ID:vSRCPYSKO
>>174
俺は申し込んだ後同サイトのトップ開いたら在庫切れになってた
売り切れ続出で売れ行き快調みたく思えるけど、
実際は生産数自体が少ないんだろうね

苛立つ気持ち、大いにわかるわ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:32:51 ID:b8Ona/Yq0
>>172
U929使いですが日々微調整しかないですかね。
高機能だけどWOWとアライメント合わせるのが難しいですね。

半年くらい使ってるけどまだ調整がしっくりこないなぁ・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:40:51 ID:UsCPlNUS0
U929の後継機でないかなー
1DINの限界に挑戦した高機能液晶搭載して
ケンウッドくらいなんだよな多段表示内容のの組み合わせを
カスタマイズさせてくれるの

録音機能はいらないけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:04:40 ID:/ZJ19Idq0
>>174-175
いやー、発売前に注文しといてやっぱり正解だったわー。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 04:41:36 ID:xbcAhf870
DPX-U70って3行表示の中にアルバム名を設定することも出来るの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:40:00 ID:/ZJ19Idq0
>>179
ケンウッドのサイトで取り説見れるよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:19:30 ID:9OegpfSH0
2DINサイズかぁ・・・悩むな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:53:52 ID:5tcgcmNC0
>>177
u929後継が出たところで値崩れしたu929狙いのp930使いな俺も同意
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:59:15 ID:MGBhR5y30
ネット通販の場合はむしろ後継機が出ると価格上がるんだけどな
似たようなこと考えた駆け込み需要が高いからだろうな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 14:31:51 ID:5tcgcmNC0
えーでも今ヤフオクでL909(だっけか?u929の前のやつ)ぎょうさん安売りしとるやん。

ぶっちゃけいちいちCDで聴かんからP930の音質なんて宝の持ち腐れやねん。
まあ、P930をオクで売ればU929新品で買えるのに近いぐらいの値が付きそうな気もする
んだけど、出品ってなんか怖いし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:47:03 ID:rsQybr1xO
KENWOOD Music Editorの使い方がいまいちワカンネ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:21:48 ID:MXuO1wqI0
>>184
おめだばなんでネットの掲示板で方言使うんだや?
おめの独り言だばいいども、読む人がいるあんぞ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:23:18 ID:BO1SooU70
>>183
値段が上がるのは安値の所から売れて、
高値が残るから。

値上げしている訳ではない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:28:32 ID:odHei4dz0
phatnoise バージョンアップしてVISTA完全対応にしてくれ。
ほったらかしかよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:11:16 ID:BO1SooU70
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 12:22:47 ID:4g7XC7Uy0 BE:242217942-2BP(333)

>>169
亀だけど、ディーラーに言えばキット売ってくれるはず。
いい顔はしないだろうけどw


それか上にも出てるが持込で付けてくれるはず
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:24:50 ID:FaQcyPBz0
DPX-U70の取り付け完了。
イルミの色はエアコンのダイヤル部分等のイルミの色に併せてオレンジに。
車内の色が黒なのもあってか、なかなかいい感じに。

早速USB接続を試してみたんですが>>143の人と同じように
USBのアクセスランプが激しく光りまくりに・・・。

通販で買ったので本体価格は30k切ってるし、いい買い物だったかな。。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:48:16 ID:NTLLgSS70
>>190
キット等全てひっくるめてディーラーに取り付けを頼むことにしたよ
その他諸々の変換プラグやら外枠やらで予想以上に値が嵩んだけどwww
それでも大手カーショップで購入から作業までをやってもらうより
5000円以上は節約出来そうだから結果としてはよかったと思う

mp3にすら対応してない純正品からの乗り換えだからwktkが止まりません(´・ω・`)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:24:43 ID:nGm5HZac0
>>191
俺も光まくり・・・
これなんとかならんかな。
黒いテープでも貼っておけばいいのだろうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:05:11 ID:EMbKkYCcO
そういや付け終わった後の空箱ってどうしてる?
取っておくと後々需要あるかな?
どちらにしろ勿体ない根性で捨てられないのだが
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:25:07 ID:LZB3joK80
>>194
俺もいつも売るときのこと考えて箱取っておくこと多いけど
結局何年も使ってたら価値なくなって二束三文だし捨ててもいいんじゃね?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:11:47 ID:GXXOM72P0
>>195
禿同

多分、車と一緒に売却して新しいの買うだろうしね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:05:46 ID:1oWKn5Tf0
USBメモリーはソニーのポケットビットミニが使いやすいよ、光らないしなにより小さいのがいい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 03:20:27 ID:IY5S2FN60
>>194
一応保証期間が終わるまではとっておいたほうがいいような。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 05:12:32 ID:yTAfat7nO
保証期間と言ってもカーオーディオって車に取り付けてあって
尚且つ簡単に外せるようなものじゃないから修理に送れなくね?
カーオーディオぶっ壊れた場合って本当にどうすんのよ…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 05:30:09 ID:bZ1RwjZq0 BE:1453306368-2BP(333)

>>199
純正品だけでも手元に置いとくもんだ。
・・・故障?知らんがな(  ´・ω・)

家がその方面の仕事なもんで、予備はなんぼでもある罠・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:38:38 ID:1s6Zh/xk0
I-K7の購入を考えています。
本当はI-K7のオードバックス専売モデル(イルミネーションを車両に合わせられるのが魅力)
iPodが繋げるのが売りですが、iPodを車に置いておくのもなんなので、USBメモリでの使用を考えています。
(USBメモリを繋ぎっぱなしでグローブボックスにでも入れておくつもり)

そこで質問です。
現在iTunesでファイルを作成管理、iPodで楽しんでいますが、
iTunesではOS上、アーティスト名/アルバム名/ファイル名でファイルが作成されています。
そしてiTunes/iPod独自のリストによって、アルバムでの管理が為されています。
コンピレーションやサウンドトラックなど、同じアルバムでもアーティストが違う場合、
OS上、別々の場所にひとつのアルバムのファイルが入っていますが、
iPod上ではちゃんとアルバム単位の管理ができているということです。
I-K7上でも同じようにアルバムから検索することができるのか、ということなのですが。

KENWOOD Music Editorを使うと、登録したUSBメモリ上では、
そういうことができるようなのですがいまいちはっきりしません。
また、KMEにMP3ファイルを登録するとき、iTunes側に影響はないでしょうか。
スレの上のほうに楽曲がすべて一つのフォルダに入る、とありましたが、
これでは困ります(これは転送されたUSBメモリ側の状態でしょうか?)
PC側のファイル構成を変えることなく、転送時にKME仕様のファイル構成、
リスト作成をしてくれるのなら理想的なのですが、どうでしょうか。

質問をまとめますと、要はiPod対応をうたったI-K7において、
USBメモリを使っても、iPodと同じような操作感が得られるのかどうか、
それもiTunesで作成したPC上のファイル構成を変えることなく、
ということです。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:18:52 ID:IY5S2FN60
>>201
結論から言うと、ソフトとして出来が大変悪いのKMEを使うのはお勧めしない。
KMEに楽曲ファイルを登録する場合、iTunes側に影響はないはず。
(ファイルが1つのフォルダに放り込まれるのはUSBメモリ)
だが、使ってみるとおそらくKMEにうんざりすると思う。(ライブラリが膨大ならなおさら)

KMEを使うぐらいなら、普通のUSBメモリに自分でフォルダ・ファイルを整理して入れるほうがマシ。
あるいは、USBメモリ代わりに中古で初代nanoでも買って、車に放り込んでおくのがいいと思う。

U727を使ってる自分は後者。
KMEを使いこなしている人っているのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:22:47 ID:iCjJz/4f0

まあつかいこなしてるっつーか、まともに整理してない。

単にプレイリストに放り込んで聞いてるが、もともとアルバム名もアーティスト名もバラバラの
ボカロ曲ばっかりなんで、そうやって管理するしかなかったりする。

しかし、管理曲数が600超えてそろそろ限界だお。アルバム名、ボカロごと、作曲者ごと、
さらにコラボ曲や歌ってみた系、作詞作曲編曲が別のバリエーションをどう管理していいものやら。

アルバム・アーティスト・曲名とかじゃなくて、10種類くらいのタグを付けて管理できればいいのに。
その点ではiTunesですら役者不足だな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 02:42:40 ID:KG0IW2pd0
現状ではファームウェアアップデートしたU929最強でFA?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 05:54:01 ID:laG3Uzqv0
ipod nano 4世代の16GBを購入しました
車で音楽を聴きたいのでカーオーディオお購入しようかと考えてます
DPX-U70が評判いいのでこれにしようかと思ってるんですがDPX-U70は4世代nanoは対応してますでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 06:45:07 ID:6OGr5kV80
>>205
完全対応していません。
もう少し待った方が良いかもね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:09:57 ID:jZPVu9J90
dpx-u70だけど、
これ、フォルダも含めたランダム再生はできないのかな?
洋楽、邦楽で分けて、その中でさらにフォルダ作って分けて〜
ってやってんだけど、1フォルダ内でしかランダム再生してくんない。
1フォルダに全部データ入れればいいんだろうけど、なんか嫌だし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:49:51 ID:qwDa+xOn0
HDV-990のAMラジオが感度悪い。
なんか改善策はあるですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:51:06 ID:y2d7T7rs0
>>207
逆にその動作ができる機種ってあるのかな?俺のU727もできない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 01:30:15 ID:3WD+S9J30
と言うかUSBメモリにそのままフォルダ分けしたmp3ファイルを
突っ込んでも認識して再生してくれるもんなの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:57:11 ID:Fvulu+Bo0
I-K7の使用説明書を見てると、本体裏側にステアリングリモコン(市販品)を接続する
端子があるんだけど、これって何のこと?
ケンウッドサイトで純正ステアリングリモコンを見ても、I-K7は対応に入ってないし、
そもそも市販品て??
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 09:56:31 ID:a3yTM0rb0
>>210
少なくともU70は認識して再生してくれるみたい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:03:51 ID:eR/o1vty0
>>211
>>116 でもそれ書いたんだがレス無かったりする
自分はダイハツの ソニカ って車に乗ってるんだけど
ナビ/オーディオカタログを見ると、ケンウッドやカロッツェリアの社外品オーディオが載ってて
それとは別に、ステアリングスイッチを使う場合はこちらも買ってね という
オプションが載ってるんだよね おそらくこういうのを接続するための場所なんではないかと

ただそのオプションだけで1万円くらいするし、それならALCONとかの
学習リモコンキットをつけた方が安上がりで汎用性もあると思う
直接接続できた方が反応はリニアだろうし配線や外観もすっきりはするけどねぇ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:25:18 ID:4NdFoPCG0
今まで使っていたFX-9100が壊れた..._| ̄|○
U929を買うべきか?
それともU939が出るのを待つべきか?
その前に、U939なんて出る予定あるのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:50:58 ID:y2d7T7rs0
>>213
たぶんそのとおりなんだろうが、そういうこと(機器の仕様)に関しては
KENWOODに直接電話でもして問い合わせたほうが早いし確実だぞ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:24:06 ID:ynIPPZokO
impressのビクターのカーナビ記事に、ケンウッドのナビは来春発売を目指してるって書いてある
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:46:57 ID:87nFJZ2xO
>>212
それならKMEで作成したのと同じ様にALLALBUM選択で
全曲ランダム再生出来ないのかい?

まーとっくに試しているとは思うが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:40:45 ID:eWiL9FpY0
ビクター、ワンセグを追加可能なAVナビでカーOEMに参入
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081105/victor.htm
 10月のケンウッドとの経営統合により共同持株会社が設立され、
製品開発などで両社の協力が始まっているが、今回の製品については
統合より前にホンダとの開発がスタートしたもので、ケンウッドとの
共同開発製品ではない。カーエレクトロニクス事業部長の阿部重徳氏は、
「ケンウッドから来年度春の発売を目指す市販モデルに、今回のモデルに
おけるデータベースの取り扱いなどを活用する。ビクターとして
国内市販ナビに参入する計画は無い」とした。


219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:10:04 ID:2NR2tGyQ0
>>208
アンテナのせいじゃないの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:46:35 ID:FSoGblSw0
>>217
KMEで作成したのと同じようにって、KMEていったい何?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 01:01:24 ID:FSoGblSw0
>>217
付属してたCDのことか!
なるほどこれでプレイリスト作ればできるのかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 04:40:41 ID:o8Fkxir80
>>221
KMEでプレイリスト作れば全てのプレイリスト纏めてランダム再生可能だけど、
KMEはソフトとしての使い勝手が非常に悪いので覚悟するように

逆に自分はKMEでしかUSBメモリにmp3ファイルを入れたことがないので
そのままファイルを突っ込むやり方&使用感が気になる
試そうと思ってもUSBメモリ自体が手元に一つしかないからデキネ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:34:25 ID:FSoGblSw0
>>222
使ってみたんだけど、さっぱり意味わからんなこのKMEっての。
USBを認識させると、ライブラリの曲の一部が消える。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:37:13 ID:FSoGblSw0
と思ったらライブラリが曲を全部読み込んでないだけだった。
5GB程度のデータなんだけど、アホほど時間かかりそう・・・。萎える。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:14:48 ID:KEUwLH3CO
DPXーU70の文字スクロール異常に遅くね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:26:11 ID:362ppCF40
頭を振ればおk
俺って天才!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:59:53 ID:FSoGblSw0
>>225
半角英字をなぜか全角で読み込むから余計遅く感じるな。
まぁ運転中いちいち見ないからいいけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 07:50:17 ID:3KmQF8Th0
やっぱだめだ、KME使えねえ。誰だよこんなソフト作ったの。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:07:49 ID:CTeccFc40
>>206
そうなんですか
公式サイトのDPX-U70の商品の詳細のページの画像に
4世代nanoが接続されてたので使用できるかと思いました
4世代nanoに対応してるカーオーディオはまだ発売してないんですかね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:27:25 ID:Pe4nNr+80
L909とかU929って、i-Podのアルバムアートは表示できないの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 03:03:27 ID:Lij2CgNj0
>>228
使えない理由をkwsk
動作が遅い?手間が異様にかかる?
これからメモリー対応オーディオを買おうと思ってるので…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 07:56:02 ID:waUOBoDd0
>>231
ライブラリ作るのにやたら時間がかかる上に、
USBにデータ入れようとしたら、
認識してないファイルがやたらある。使ってみりゃわかるよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:09:43 ID:Bv4BwLPm0
990を購入予定ですがiPodを繋ぐ場合専用ケーブルでつなぐのと
AUX入力につないでiPod本体で操作するではどちらが操作性がいいですか?
音質はどちらがいいですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:54:23 ID:PuT/2KzA0
>>232
認識してないファイルって言うのはライブラリに登録した後に
保存場所を移動したんじゃないか?移動しちゃうと認識されなくなるよ
それ抜きにしても使い勝手の悪さはどうしようもないが

それとDPX-U70本体で確認したプレイリストに入れてない曲目が紛れ込んでたんで
修正を試みようとKMEで同じプレイリスト確認してみても入ってない!ふしぎ!!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:41:47 ID:waUOBoDd0
>>234
全く移動してないよ。
ライブラリのみで見ると存在するんだけど、
USBを付けると認識しなくなる(ライブラリから消える)
USBを外すと復活する。
236208:2008/11/08(土) 21:29:37 ID:JHOwEgFQ0
>219
付属のアンテナじゃダメってことですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:38:39 ID:yhPmiiEW0
>>233
990にしろ790にしろiPodつなぐならAUXでつなぐと充電出来ないし、音も悪いと思うよ。

操作性は人それぞれだが、ナビ画面上でiPod同様の選曲も出来るのでどうせつなぐなら
専用ケーブルでつなげば?
ま、高いけどね・・・。
量販店で購入&取付けならオマケで付けてくれるとこもあるかもね。
俺が買った店は無料で付けてくれたよ。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:54:41 ID:bYS4vSAq0
>>208
アンテナコントロール端子を繋いでる?オートアンテナが付いてないからって繋げない人が多いんだけど。
これ繋いでないとブースターが機能しないからFMはそこそこ入るけど、AMは壊滅状態になるよ。
ちなみにウチの車の場合はアンテナがショボすぎて、繋げても雑音入りまくりだけど聞かないから問題ない。
てか990自体もあんまり高感度では無いみたい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:53:26 ID:zzwq9v8J0
最近nano4世代を購入したのでDPX-U70を購入したいと思うのですが
nano4世代でDPX-U70を使用してる方はいますか?
ちゃんと動作してくれるんでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:52:13 ID:KHBUfAEB0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:01:16 ID:zzwq9v8J0
>>240
ありがとうございます
対応してないんですね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:57:29 ID:91XRfnE20
nano4世代って、現行のやつ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:51:10 ID:c/pvx8iK0
DPX-U70を注文したところ、
KONG'sって在庫もって無い上に入荷時期も答えないで2週間放置された。
AudioBoxに在庫確認したら10分で回答が来て、即日発送してくれた。
なんだったんだろう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 02:14:23 ID:yjfdl4F1O
少し前にDPX60MDを購入したのですがD-snapも聴けると思っていたのですがなぜか聴けません。
持っている方に聞きたいんですがD-snapは聴けないんでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 02:25:27 ID:dGXXPykC0
>>244
iPod以外の携帯プレイヤーの場合は
USB接続したときに、汎用のマスストレージデバイスとして認識され
(PCに接続したときに特別なソフトなしに中のファイルが見られること)
なおかつ、内部に保存されているファイルが著作権保護等がかかっていない普通に再生できる
MP3/AAC/WMA ファイルでなければならない
D-SnapはSDオーディオ形式ということだから、おそらくとくに後者の条件を満たしていないだろう
ちなみに国内メーカー製の携帯プレイヤーは著作権保護にうるさいのでほとんどつないだだけでは
ファイルが認識されないと思う 海外メーカーものだとそうでもないのが多いんだけどねぇ

まぁUSBメモリ使えるんだしそれ使った方がいいんじゃないかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:45:48 ID:v7aFH+3z0
>>174だが今日やっときた
今更おせーよ糞が。付ける暇ねーよ

ちなみに>>243の放置されたとこで買った
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:48:28 ID:+7vWQLf10
>>241
のものですがケンウッドに問い合わせしたら下記の返事が来ました

最新のiPod nano(第4世代)とDPX-U70との
接続につきましては、従来のiPod同様に使用
可能でございます。
(インターフェースケーブルKCA-iP100が必要です。)

但しGenius機能(組み合わせのいい曲のプレイリストを作成する機能)
には対応しておりませんので、ご了承下さい。

のでDPX-U70かDEH-P630にするか検討中です
DPX-U70を使用している方に聞きたいんですがDPX-U70の音質はどうでしょうか?
DEH-P630にはアドバンスドレドリバーという機能がついていて迷ってます

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:57:31 ID:QfMuyaJz0
>>247
DPX−U70でもサプリームって機能付いてるからDEH−P630のアドバンスドレドリバー
とやらと機能的には変わらんのでは?
あとは、U70の方がデジタルタイムアライメントとか付いてるし音の設定は細かく出来るんじゃ
ないだろうか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:05:13 ID:hWtqzrb10
U70の全面のUSBからipod使えないの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:19:20 ID:Ow174z+X0
公式見れ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:08:30 ID:+7vWQLf10
>>248
ありがとうございます
こちらも色々設定できるんですね

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:41:37 ID:wp6u26JD0
DPX-U70って、よさげだけど買えないからレビューも無いのね。
どう評価したらいいの?ダメじゃん。量産してよ。
253先代ギャラン海苔:2008/11/13(木) 01:12:31 ID:P4Gkhbqz0
DPX-U70。自分は通販であっさり買えたが、地元の自動後退や黄色帽子では
全く見ない・・・。
>>252の人の言うとおり、数作ってないのだろうか・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:21:37 ID:4tja8uX60
超自動後退にDPX-U70通電展示してあったけど音が出なかった
でもブラックアルミのボディが質感も良く購入候補になっています。

>>253 音質や使い勝手はいかがでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:18:11 ID:vp5caz590
DPX-U70はほとんどの店で店頭販売をしておらず、大抵が取り寄せになるね
カーオーディオ自体の売り上げが伸び悩んでいるのが原因なんだろうけど

音質はイコライザーを弄れば自分好みになるんじゃないかな
これはどんな製品にも言える事だけども
どちらにしろスピーカーによっても音質の変化が
激しいから自分からは何とも言えない
良い音で聴きたければスピーカーも変えれ

使い勝手については液晶日本語3行表示とあるけども、
この点については微妙に満足出来ない仕様がある
まず英数字、スペース含め半角文字が認識されず全て大文字表記になりやがる
それと同じKENWOODのI-K7と比べると再生中表示される曲タイトル等の
文字スクロールが非常に遅い上に、液晶質のせいか微妙に残像が見える
人によってはこの遅さが気になるかもね

その他操作系の使い勝手等はあまり不便を感じなかった
イルミも部位別に違う設定が可能、リモコン付属で曲送りも快適
USBメモリをメインに使用するって方はKENWOOD Music Editorの
糞さを覚悟しておいた方がいい

自分が感じたのはこんなところ
完全に自己満足のレビューだが参考にならないこともないと信じたい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:39:58 ID:4tja8uX60
>>255 ありがとうございます。
早速ポチッてみました。
10年ぶりのケンウッドのカーオーディオなので楽しみにしています。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:23:37 ID:lf25zufb0
DPX-U70ってWOW付いてないの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 15:14:24 ID:Fx/0uuWB0
>>257
U929しか今は付いていません。
あとはパナソニックか、後付けで第一フェーズか。

http://www.d-phase.co.jp/model5_1/model5_1_top.html
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:02:31 ID:RuqYcpan0
DPX-05MDからDPX-U70にかえました。
WOWがないせいか、すっきりさっぱりした音に聞こえます。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:55:53 ID:bgo+/9av0
KENWOOD Music Editorの糞さ、実感しちゃった…

2000曲くらいあるiTunesで作った音楽ファイルを読み込み、
分析に一晩かかるのは納得だったし、その後の曲の追加や音楽ファイルの変更による
読み込み直し、USBメモリを本体に繋いで、ちゃんとアルバム単位、アーティスト単位で
選べたりできて、使い勝手で全然問題ないじゃん、なーんだ、と思ってたら…

アルバム単位で選んだ中から曲が抜けてるよ…
(もちろん全てじゃない、全部なんか確認してられない)

なんなの、これ。意味わからん。
全曲表示にしたらちゃんと存在してるのに。
もとのiTunesのフォルダも、タグの中もちゃんと問題ないのに。

なんなのかなー。

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:48:16 ID:bcvYxcZr0
DPX-U70使い始めて1週間。確かにスクロールが
もっさりしてるけど、他の機能は値段相当だと
思ってる。もしファームアップがあるなら
スクロール速度を選べるようになってたらいいな。
パッと来てガッと止まるようなのも見てみたい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 02:35:06 ID:nxarANBR0
>>260
このソフトを作った奴が馬鹿なんだろ。
不具合出ていても、アップデートとかしないし、どうでもいいんだろうきっと。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:38:10 ID:Xvrr8g28O
来春の新型ナビ発売する時に一緒にバージョンアップしてくれることを望む
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:44:50 ID:gLe/QFA30
今HDM-555を使ってて、最近iPodを買ったので
kna-i77のケーブルで繋げようかと思ってるんだけど、
コレってiPodの動画もナビのモニターに出せるのかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:24:14 ID:V2Xhp8yY0
前面にUSBメモリ直接挿し込める機種はあります?
ケーブル使わないタイプのヤツ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:46:53 ID:AG6QqbeU0
267264:2008/11/14(金) 22:48:56 ID:gLe/QFA30
>>266
そうですか〜。
ありがとうございます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:54:39 ID:V2Xhp8yY0
>>266
レスTHX

でも、ケーブル必要みたいだけど?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_u60md/images/img05.jpg
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:03:22 ID:AG6QqbeU0
そのまま挿してもいいけど運転の支障になるでしょ?インパネシフトとか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:08:37 ID:V2Xhp8yY0
>>269
ありがとう!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:14:55 ID:cB0ykhMl0
(・∀・)U939マダー?
272先代ギャラン海苔:2008/11/15(土) 01:18:13 ID:zzwWxVyK0
>>254
音質は良くわからないです。。
使い勝手は前の書き込みにもありましたが、右側のダイヤルが左右に動かしたつもりが
押してしまったりするくらいです。

>>265
DPX-U70に直接刺して使ってます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 02:26:00 ID:NdsQCg3G0
前面に見えるの、カッコ悪くね?
背面から配線でも、グローブボックスとか目に付かない、けどアクセスしやすい
ところに配置しておけば充分だと思うんだけどね。
前面にあった方がいい、というのはカセットやCD時代の固定観念じゃないかねえ。
友だちや彼女がマイUSBメモリを持ってきて、運転中に交換したりなんて無いでしょ。
どっちにしても、そんな頻繁に交換するもんじゃない。
16GBで3500円程度のUSBメモリでも、その中には2000曲からの音楽を入れておけるんだし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 03:54:20 ID:nwLsVxzQ0
>>273
自分はできるだけ小さく、アクセスランプのないやつ(MicroSDのカードリーダ)を使っているからいいけども
普通のUSBメモリだとたしかに気になるかもね 出っ張っているし
けど2DINである以上、裏ケーブルだとどこか別の隙間から出すなり穴あけるなりしないといけないし
それなら前面でもいいかなって気もするけどね
めんどいが前面から延長USBケーブルを使ってやるという手もなくはないし

むしろ2DINというスペースがあるんだったら
USBメモリごと格納できるようなスペースがあればおもしろかったんじゃないだろうか
まぁそれなら蓋付きのSDメモリカードスロットでも用意してくれた方が、マシだけどねぇ、、
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 12:04:02 ID:UiZmu4b/0
いっそ脱着式の2.5インチHDDスロットとか。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 16:15:44 ID:MW9Otm7Y0
>>275
(・∀・)ソレダ!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:17:01 ID:cB0ykhMl0
カーナビ無しの2DINオーディオって、大きさがムダだよね。
今時MDなんか使わないし、アンプ、チューナー、CDに、USB端子だけでいいんだから、1DINでじゅうぶん。
せっかくの2DINの大きさを有効利用するなら、>>275みたいの付けるといいよね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:34:04 ID:6I/ucACU0
どうせなら目一杯ディスプレー大きくして5段表示位にして欲しいな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:48:23 ID:V7rYpMFO0
5段表示にしたら、3曲くらい同時再生しなきゃねw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:48:54 ID:V5mdMy8q0
KMEの糞さを体感してくる
今ライブラリの更新中
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:12:10 ID:9jx/pT6J0
>>277
ナビでなくオーディオを選ぶ理由はいろいろあるが
自分はまずイルミネーションなどの見かけの点
で音質 ナビは高級品は良いが廉価品はS/N比とかのスペック面だけ見ても閉口するほどの数値
あとは操作性だと思う タッチパネルが中心のナビに比べるとオーディオはボタンがいっぱいあるので
直感的に操作できる リモコンもあるからステアリングスイッチに学習するアダプタをつけたら良いよ

オーディオにしてもナビにしてもDINスペースにつけるほうが質がいいのだから
どっちを優先するかじゃないのかな
まぁできたら1DINで十分というのは同意だけど、イルミネーションを合わせられる機種が少ないよね〜

>>280
一度だけ起動したけどひどかったので、自分でフォルダ整理したよ
タグも含めて編集できるような汎用のソフトの方がはるかに使いやすいよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:01:30 ID:pyZZpNR90
KMEは糞過ぎた
なんと一晩掛けてライブラリの更新をしたのに曲が歯抜けになっている
そもそも曲数が足りない

アンインスコは免れない

ナカミチからの買い換えだから期待していなかったけどU70は音質良くてビックリした
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:27:04 ID:T1UzK1wz0
>>281
イルミネーションの使い方は、ケンウッドはダメダメだな。
Lシリーズが出たときに他社に追いついたと思ったのに
近頃の機種はDQN丸出し・・・

ここいらでひとつシンプル&シックなの希望。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:51:20 ID:aNR23vQJ0
KME糞すぎて、もう諦めてランダム用のフォルダ作ってそこに同じファイル全部置いたわ。
16GBのUSBメモリでよかった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:18:29 ID:kib6URrx0
>>283同意。
Lは下手なメッキ以外は許せたんだけどね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:57:11 ID:jsYQ/8dc0
>>283
でもカロなんかも青イルミ全開の630とかDQN丸出しだぞw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 03:01:37 ID:eKFkMhJN0
I-K7の後継はいつ出るのかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:48:09 ID:0ErHbSnm0
>>283
K-CD01があるじゃないか
でも最近のユニットって各社青色LEDでギラギラしすぎな気がする
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:19:11 ID:1GRGJDO80
ブルーは憂鬱な色、悲しみの色、つまらない名前だ
ブルーは空の色…海の色…私はこの名前を誇りに思うよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:49:58 ID:Jn3MGJ9/0
アルパインのイルミはクソだ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:34:35 ID:e+0Vdv7i0
>>289

皆川亮二ですか...
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:58:56 ID:rbW6jAkN0
usbに入れてギャップレス再生できるのありますか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:39:14 ID:BhZ6Pj6X0
残念ながらありません。ギャップレス対応のiPodをつないで再生するか、
CD-RにCD-DAで書き込んで再生してください。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:59:56 ID:hhyf8cZl0
ギャップレスではないけど、U929がクロスフェード再生に対応してるみたいだね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:50:19 ID:yCmLtaI30
まず吸い出し段階でひとつのWAVにしておき
それからmp3なりWMAなりにエンコードするか、
バラバラのファイルしかないなら、USBデバイスに入れる前にPCでひとつにつなげておけば良い

んだけど、めんどいわな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:31:16 ID:Hy0ajayk0
ビクターのSH800からU70への乗り換えを考えてたけど、USBのギャップレス再生に対応してないのは痛いなぁ。
iPodは持ってるけど容量が2Gで少ないんだよな。
せめてCDに焼いたmp3のギャップレス再生に対応してくれれば・・・。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:49:05 ID:0cYrjOLo0
一応報告です、DPX-U70でステアリングリモコンのKCA-SR700が無問題で使えました。
とても便利です。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:29:16 ID:RLoJC2t7O
オーディオ初心者なんですけど、SPのKFC-1600Aってどうなんでしょうか?純正SPがイカれてどれにしようか迷っています。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:34:51 ID:teaHPH820
KENWOODのオーディオってUSBのMP3を再生するとアルバム内シャッフルはあるんだけど
アルバムシャッフルがないのが痛いなぁ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:42:08 ID:IfqcFr0R0
それよりU70の全角表示とスクロールの遅さが気になる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:01:50 ID:E0/tiVHQ0
U343発売延期。
11月が来年の2月になるそうだ。
設計不良?

http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/20081121_02.html
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:43:55 ID:n1zm8/ui0
>>301
その代わりにU333ってデッキが発売されてるよ。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:24:16 ID:hn9ov0Gd0
ソフトバンクの冊子に
U343+iPhoneをランボのムルシエラゴに乗っけて29日に展示するって書いてあるけど
それはちゃんとやるんだよな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:16:06 ID:qseCwDOW0
2DIN CD/MDチューナーでiPodを接続したのですが
選曲の仕方がよく分かりません
どうやったらいいのでしょうか?
知っている方お願いします
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:20:57 ID:vRtTDdqG0
どうせAUXで繋いだとかいうオチだろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:49:22 ID:y7RwZr2R0
>>301,302
なんだか妙だな。
画像を見る限りでは、U343とU333の違いがさっぱりわからない。
U343
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2008/images/u343.jpg
U333
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u333/images/u333_l.jpg

U343はプレスリリースでiPhone対応を謳っているけれど、U333はそれがない。
iPhone対応が間に合わず(または致命的な問題が発生して?)、
U343として売るはずだったものを、機能を削ってU333として発売しているのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:59:47 ID:wHUbvfgc0
>>306
これらって曲名表示とかは日本語対応なの??
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:11:17 ID:GfLXD/ce0
>>307
どうみても7セグです
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:23:43 ID:R2Sr/Mmu0
>>306
メーカー間の大人の事情があるんでしょうなぁ・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:57:40 ID:vVROkLl10
■「iPhone」 販売台数でランク外に 2008/11/ 4
   ソフトバンクモバイルの「iPhone 3G 16GB」が携帯電話機における2008年9月29日〜10月26日の販売台数ランキング「日経BP・GfK ランキング」でランク外になった。
   7月11日に発売されたiPhoneは、7月7日〜8月3日が2位になったものの、その後順位を落としていた。7月7日の週以降は、NTTドコモの「FOMA P906i」が1位をキープし続けている。
なお、このランキングは,GfK Japan社が有力家電量販店から毎日収集している販売実績データをまとめたもの。
■携帯電話 BCN週間売れ筋ランキング 集計期間:2008年11月10日〜11月16日
 25位(前週19位)アップルiPhone 3G 16GB 発売年月:2008/07
■iPhone 3Gの販売台数は実質「敗戦」状態か 2008年09月04日 11時52分00秒
 7月11日にソフトバンクモバイルから発売されたAppleの携帯電話「iPhone 3G」ですが、フジサンケイビジネスアイの報道によると販売状況は実質「敗戦」状態で、
「戦後処理も必要な段階」に差し掛かっているそうです。
 鳴り物入りで登場した「iPhone 3G」ですが、実際どれだけ売れたのでしょうか。また、不振の理由についても紹介されています。
 詳細は以下の通り。
 FujiSankei Business i. 総合/【クローズアップ】どうなる スマートフォン戦線異常あり
 この記事によると、「iPhone 3G」の販売台数について、Appleもソフトバンクモバイルも非公開としていますが、通信業界に詳しいアナリストは
「20万台前後で止まっている感がある」と推測しているそうです。そして年内販売台数を控えめに35万台程度と見積もっていたものの、それにも及ばない情勢とのこと。
  :

iPhone、海外じゃあ絶好調らしいけどね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:02:10 ID:5X4VYxIh0
こないだのiPhoneのアップデートに対応できなかったとかw

まぁアップルと情報交換はしてるはずだからそんなワケはないか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:18:59 ID:Eh/tAryz0
U333はプレスリリースも無しにいつのまにか販売された
11/12頃、どこかのAutoBack店頭にあったらしい
11/18くらいにkenwoodのホームページに出現

まあappleはイメージ作りだけで思いつき機能付きガラクタを売る会社。品質もサポートも糞
appleと仕事なんて大変だと思うぞ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:31:59 ID:4u9/Ln9T0
そうなんだ・・
俺の中でアップルの人に頭下げてるケンウッド担当者って構図しか浮かばないのは
きっとケンに勢いが無いからだな。
これからの不況、乗り切れるんかいな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:52:09 ID:McR3LPXj0
>>312 の通りで、日本の携帯電話は優秀すぎた
iPhoneは英語圏の人には使いよいのかもしれないが
日本語を表示するには解像度の低い液晶の時点でもう終了
カメラの画質も壊滅的に悪いし、、、

何よりサポートがひどすぎでしょ
アップル プロテクション プログラム とかいうのに入っていても
本体の全損時には6万くらいの修理代がかかる
あと電池の寿命が来ても、販売店やユーザーでの交換は行えずアップル直送
しかもその代金が1万円(まぁ実際は本体を交換するらしいが) まー、狂ってるというか何というか
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 02:46:15 ID:k8K8Nden0
(・∀・) U939マダー?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:20:28 ID:jxPGLUIU0
どなたか、ご存じでしたら教えて頂きたいのですが、千葉県北西部(柏、我孫子、野田、松戸付近)で
K-ES01を試聴出来るカーショップをご存じないでしょうか?購入を検討しているのですが、いかんせん
置いている店が見つからないので...わかるかたがいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:43:39 ID:dBSLnJIs0
>>316
役に立て無くてスマンが
カー用品店に片っ端から電話してみてはどうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:44:42 ID:xaKj+Z870
教えてください。
U535を購入検討中なのですが、ipod(5.5G)をUSB接続で使用した場合、
ipod本体からは操作出来なくなるのでしょうか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:47:05 ID:EqBpGdOO0
>>318
そうです。
iPodを操作して使いたい場合は、USB接続はあきらめてラインアウトをAUXに入力するか、
あるいは新発売のU333ならばUSB接続でもiPodを操作できるようです。
320316:2008/11/25(火) 06:36:13 ID:ldZA6DZEO
>317

ありがとうございます。
今度近隣ショップに電話かけまくってみます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:10:41 ID:eDQ4QB2q0
>>320
自分で調べて、わかんない事をはっきりさせてから
聞けよw ショップも暇じゃない。
322318:2008/11/26(水) 23:24:54 ID:HwKaT7fT0
>>319
ありがとうございます。
他社製品含めて、USB接続でipod側での操作可能なものを
調べてみましたが、そもそも5.5Gまでのipodは無理そうですね orz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:27:51 ID:gfc4l4gdO
U70って一列日本語何文字まで表示可能?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:39:59 ID:M/a0ckb70
U70の一列表示は10文字程度かな スクロールが鈍いから店頭確認推奨
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 02:58:15 ID:VK0ZgyJC0
DPX-U70よりかなり前に出たI-K7の表示スクロール速度は申し分ないのに
何故劣化させやがったよKENWOOD
液晶質の関係でスクロールを速くするとぶれて見え難くなるからか?
どちらにしろ開発者は頭悪い
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 08:29:31 ID:e0B5RmB90
いろいろ頭悪いよな、KENWOODの開発者って。
他社製品やトレンドを研究したりしてないのかな。

特にKME関連が酷いけど、これは本物の低能で救いようがない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:38:52 ID:92l/LOXA0
ディオワールド草津店でU727が17,700円で売ってるぞ
広告に乗ってた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:30:12 ID:p3rAt24M0
ディオワールドってジョジョ厨の店みたいだな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:47:01 ID:gjE2XgTx0
test
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:56:04 ID:yQFnBxyy0
>>327
安すぎだろ・・・・
今日会社終ったら買いに行きたいのだがその時間まで残っているだろうか・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:16:23 ID:BJac8iL50
>>327
ディオワールド草津ってどこにあるのでしょうか?
近くなら行ってみようと思っているのですが・・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:01:43 ID:yQFnBxyy0
>>331
あんまり教えたくないのでググってください
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:30:16 ID:BJac8iL50
>>332
見つかった
すげー駅前なんだな
これから買いに行ってきます
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:32:45 ID:FmGlSgmt0
宣伝厨ウザ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 14:18:35 ID:BJac8iL50
買ってきたぉ
取り付けてみたが音質すげー
台数はまだあるみたいだったよ
今日中なら確実だと思う
明日だと微妙かも
336330:2008/11/28(金) 19:32:45 ID:xXGCBIUG0
なんとか買えた
明日は休みだし取り付けするぜ!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:00:09 ID:quUrcMli0
そろそろカラー液晶の新型を出してほしいな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:43:52 ID:OlQjFuKt0
>>327
ウチの近所のスーパーオートバックスでも、同じくらいの値段で売ってたよ。
正確な数字は忘れたけど。
ちなみに、L909が2万円。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:41:49 ID:OMljsfAH0
ここまであからさまだと笑えるな。こんなほとんど過疎ってるスレまで来てご苦労なこった。

>>337
1DINで?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 11:48:27 ID:enKv3GIU0
なにがあからさまなのか・・・・
通販店の工作員の僻みですかね・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:16:02 ID:zZS0OkqI0
中身U70でKseriesみたいな落ち着いたフェイスのがあればなぁ。
それで高精細日本語表示なら文句ないんだけど。
いい奴があればと思って見に行くとどれもDQNデザインばかりで...
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:38:17 ID:GEuFTDWQ0
U70もイルミを白にすると落ち着いているよ 高級感というほどでもないが
現代的な雰囲気で悪くはないと思うがな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:00:25 ID:Lzh0P7230
HDV-990の故障と修理の件

故障状態:エンジン起動しても赤いランプは付くが画面が立ち上がらない
最初の故障はHDDの音楽が聴けなくなってそのうち画面が起動しない上記の
状態へ

故障原因と対応:HDDが故障していたみたいでメーカーでも修理が無理で
新品と交換でも、地図の記録とかは消去されずにHDDの音楽データは当然
白紙でしたが

購入はネットで自分が住んでる近辺の店頭と同値というところを選んで購入
購入して取り付けもしてもらいしばらく使い続けて半年くらい
その頃に故障状態発生して購入先に連絡すると、なんとその店は閉店!!
ケンウッドのサポートにその旨を連絡するとケンウッド側で
故障の修理・部品の交換取り付けをしてもらえました。

その後は保証ももうないのでHDDに極力一杯音楽を入れないように
してますが一応健全です。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:15:41 ID:1QV4E+Rm0
>音楽の音圧レベルに合わせてイルミの色が変わる「イルミネーションミュージックシンク」。
>低音圧レベル時は青系、高くなるにつれ赤系の色へ変化。ビートに合わせて車室内を鮮やかに彩ります。

この辺は明らかにDQNをターゲットにしてそう
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:35:38 ID:lHbssiDD0
>>344
Bbに似合いそう。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:27:29 ID:9hpnc1UH0
>>344
U70で一度やってみたが、キレイではあるがまぶしい
今時のナビ向けに2DINスペースがある車では運転に支障が出る気がする、、
まぁしかしイルミの色にしてもこれにしても選択できるのはいいことで、
気分によって、あるいは昼間なら使ってみてもいいかなぁ という気はする
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 03:49:55 ID:KYlBoi6P0
U333に関してなんだが、情報求む!
オートバックスで売ってた。

nano3rdこの前買ったんだがAUXでもノイズが入る。
というのも車から電気をとったらどうしてもノイズが入る。
んで
やっぱオーディオから電気を取りたいんだが、殆どのオーディオはiPodつないじゃうと画面がなんも見れない。
動画はオーディオに出力したくないんだが、でもiPod本体では見たいんだよね。
そこで注目がこのU333のハンドモードですよ。
iPod本体でもオーディオからでも操作できるらしいからつまり操作画面が出るということは動画も再生されるのではないかという期待をしてるんだが。
以下は店員さんがケンウッドに電話してくれてゲットしてくれた情報。

専用ケーブルは特に必要ない。
充電は当然する。
nano1stとか古い機種には対応しない。
イグニッションに連動してオン・オフする。
レジューム機能があってイグニッションでオフした位置からまた再生される。

真偽のほどはまだU333買ってないんで知りません。
動画再生がされるかどうか聞くのわすれたんだよねー。

店頭でケンウッドの990とかいう動画再生対応機を試したが個人的には最悪だった。
ナノ3rdだし容量小さいから高画質は無理って理由もあるんだが画質最悪だな。
接続するたびに横に伸びたワイド画面になるし、あれはクソだと思った。
HDDのiPodなら映画とか高画質で見てもいいかもしれんが、操作性も悪いし自分でやろうとは思わんな。
根本的にディスプレイがチープという印象を持った。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:05:32 ID:KYlBoi6P0
U333に注目してる人多いみたいだね。
iPod本体で操作できるってのが今までなかっただろ?それが画期的なんだよな。
でオーディオの方でも操作できるってHPには書いてある。
そういう意味じゃ高額モデルより優れてるがケンウッドはあんまりアピールしてないな。
もっと電源のオンオフとか曲のレジュームとかどうなるのか詳しくHPに書いて欲しい。
でなんか最近発売されたばっかりみたいだからまだ買った人いないのかな?

俺は音楽とかもようつべで拾って見てるから動画メインなんだよね。
でさっき書いたように7型液晶とかに動画出力すると絵が汚くなるし、ナノのディスプレイでチョコチョコ動いてるだけで満足してるのでオーディオのほうには動画出力しなくない。
オーディオでiPodの操作も面倒だしな。
で店で偶然発見したのがU333なんだが、このハンドモードってのが動画再生中はどうなるのかとかあと他の使い勝手とか知りたいんだが・・・
AUXラインでつなげばノイズはいらないとは限らない。
俺はラインでつないでも、電源を車からとったらどうしてもノイズはいる。特に音量の小さい動画を再生してるときにノイズがよく聞こえる。
オーディオ(USB接続)ならノイズが入らないのではないかと思ってハンドモード付きのU333に期待してるんだよね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:19:41 ID:KYlBoi6P0
あと俺が今使ってるのは
SEIWAのM106
iPod用の車用電源ケーブルで音声外部出力端子があるので車で一本ケーブルでつながるから便利に使っております。
イグニッション連動は動画再生中は対応してないがオフは基本的に機能するが、
オンは機能しない。
でもまあオフにはなるし配線すっきりなので一応満足して使ってます。
サンタックの方も使ったことあるがあれはちゃんとオンオフ機能してた。
でもサンタックは値段が高いのとあと接続部分が大きめなので邪魔臭いので不便でもSEIWAのほうがすきで使ってます。
俺動画ばっかなんで、でもSEIWAでも音楽ファイル再生ならオンオフ問題なく機能するんじゃないかな。
以上SEIWA M106情報
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:27:09 ID:KYlBoi6P0
SEIWAのM106もノイズは入る。
サンタックもノイズ入る。
いろいろ試したが車から電源取ったら俺の場合ノイズはいります。
外部音声端子とか付いていない普通のただのシガー電源でもノイズ入ります。
でシガー部分から電気取るのやめてオーディオのACC電源とかからとってもノイズはいります。
皆さんはどうですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:05:11 ID:D+3kUs2y0
連投厨KY www
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:16:47 ID:csVo+V7H0
なにこの作文。キモッ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:15:15 ID:JOuhNK0LO
ケンウッドの後付けツィが一ヶ月で片方死んだみたい
急に低音とか鳴りだしたから怪しくねって思ってたんだ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:42:47 ID:Ze0ZdtNA0
>>306
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081121/kenwood.htm
U343は発売延期したんだな。
U333との違いはiPhone対応か。
U343の発売延期はU333の発売が新型nano発売の関係で遅れたのに連動したんじゃないかと思う。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:40:14 ID:Ze0ZdtNA0
U333について判明したこと。(取説を読んで)
誤:ハンドモードではオーディオ本体とiPodの両方で操作可能
正:ハンドモードではオーディオ側でのiPod操作はできない。
ハンドモードと通常モードの切り替えはボタン一発で可能。
iPodを再生している状態でオーディオに接続した場合そこから曲再生される←らしきことが書いてあったがようわかりません。

ハンドモードではiPod操作がiPod側からのみということは、動画再生中はiPodで動画が見れると可能性が高い(俺の憶測)ので動画派には朗報。
イグニッションのオンオフでiPodの電源が連動するかとか
もしイグニッションで連動するなら前回の停止位置からまた再生されるのか、
ハンドモード設定はイグニッションをオフしても保持されるのか といった点はまだ不明
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:27:09 ID:zXueI3vu0
>iPod本体で操作できるってのが今までなかっただろ?それが画期的なんだよな。

カロのDEH-P530にはすでに本体からもiPodからも操作できるコントロールモードがあるんだが
しかしACC切ってもiPod止まらんらしいけどな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:00:30 ID:MTaILSRY0
>>356
たしかにそんな画期的でもないか。
ベルキンとかSANTACとかSEIWAの出してる製品の機能を組み込んだだけっちゃそれまでだが。
ただベルキン以外の2つは試したけど電源を車から取るとノイズがどうしても乗るんで、
オーディオにこの機能が付いたやつがいるんだよね。

今日電源をACCから取るのをやめてバッテリー電源から取ったらノイズがかなり軽減されたが・・・
イグニッション切っても止まらないし(SEIWA)
U333に賭けてます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:38:53 ID:+GSHCBPB0
HDV-770の次のバージョンアップはまだなのかな?
790や990のバージョンアップも出ていないようだし、770はまだ当分出ないかな。
個人的には、KNA-DT130と接続できるようファーム更新してくれると嬉しい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 05:01:25 ID:d7X/L6WF0
>>357
買って試せばいいじゃん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:31:06 ID:4WKBANNi0
u333買ったよ、何か質問ある?

1番安くてusbメモリが使える、aux入力も付いてる、と言う事で実物を見ずに購入、自分で取り付け
なんか音はふわふわだね。耳ざわりが良いというかマシュマロみたい
スピーカーは車に付いてた奴。最近のカーラジオってこんな音なのかよ、って感じ
usbメモリ再生では、液晶が無いのでフォルダのツリー表示がされなく、曲選択は手探り状態
大量の楽曲を操作とかならナビなどからaux入力するのが現実的
iPodは持ってない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:37:04 ID:Ak58ilD90
>>360
iPodの使い勝手教えてほしいんだけどな
でもiPod持ってないんじゃだめだなぁ
音がふわふわで耳ざわりがいい?それはどういう意味だ
音がこもってるかんじなのか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:00:13 ID:Ak58ilD90
マシュマロみたいな音ってのはloudness効かせてる時の音みたいな事か
音域補完する「Supreme機能」のせいかな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:44:29 ID:YB3i1sK2O
音がふわふわとかいうのは、その付いてたスピーカーによるところが大きいと思うぞ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:46:05 ID:Pzt0DvLm0
だめだな>>U333
ハンドモードでもiPodで動画再生しないらしい。ハンドモード中はiPod本体で操作はできるのに、だ。
解せん。
動画再生中(動画は実際には再生されてないわけだが)は音すら出ないらしい。楽曲再生中は音は出るのに、だ。
これも解せん話だ。
イグニッションのオンオフにiPodが連動してオンオフすることもないそうだ。
世の中にはオーディオ以外でそういう製品も売り出されているのにだ。
ハンドモードと通常モードの状態はイグニッションのオフの後もキープされるそうだ。

しかし動画再生中に動画が見れない音すら出ないというのはまったく話にならん。
オーディオのiPod接続機能はみんなクソだな。ロクなのがない。
365初心者:2008/12/03(水) 22:33:53 ID:2JP9xL/5O
iPodが繋げれる奴は変換アダプタ付ければ携帯のミュージックも聞ける?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 08:38:35 ID:UpSZms6q0
ケータイ端子→iPodドックコネクタのメス、そんなアダプタがあるの??

iPodということじゃなく、USBが繋げられる、という言い方ならまだわかる。
パソコンに繋いだとき、ケータイが外付けディスクとして認識されて
中のMP3ファイルが見えるのなら、ケータイがUSBマスストレージとして
使われるだけなので。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:14:53 ID:61CKDxWZ0
■u333再生可能なストレージメディアファイルシステム、usbデバイスなどの情報
http://www.kenwood.com/audiofile/kdc_w4544u/japanese.html
一般デバイスではシングル・ドライブ、シングル・パーティション、fat16、fat32のusbストレージ・デバイスとして認識できるもの
携帯だと本体メモリ+microSDでマルチ・ドライブになっちゃうんじゃないかい?
単純なカードリーダー+microSDはokみたい
■ipodとの接続について(u333についてはまだ記述されてない)
http://www.kenwood.co.jp/ipod/kca_ip/jpn.html

u333の取り扱い説明書もまだ参照できない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:58:15 ID:qAQzqxkL0
>>364
これ書いたの俺だけど、u333に関しては地元の営業所に電話して聞いた。
U333は動画再生時はハンドモードでもiPod本体で動画は再生されないらしいが、
iPhone対応のU343がどうなるかだ。
iPhone対応なんだから動画ぐらい見れないはずはないと思って、今度はU343に期待してる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:03:09 ID:w82BMERk0
運転中にiPodのあの小さい画面で動画を再生させることになんでそこまでこだわるのやら
最初からおとなしくDVD機+モニター買えばいいのに
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:42:55 ID:BDe275gT0
動画見たけりゃAUX接続でいいじゃん。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:58:24 ID:fpNMToIr0
だよな。
幸いケンウッドのナビはDivXも見られるし、あえてiPodで運転中に動画とか無いわ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 04:32:50 ID:hzYDZZPK0
Divxに変換してDVDで見るとかそんなめんどくせーことやってるやつがいまだにいるとは信じられない。
あとケンウッドのナビ画面に動画を出力して見るとか騙されやすいバカのすることだ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 08:01:32 ID:3PSi6PF10
iPod用に動画変換して車で見るよりはマシだなw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:18:48 ID:7Y3SynEN0
>372は解かってない。ソースが多いのは利点。映像はカットして音声だけって手もある。

バカにはエンコやらオーサリングやらライティングは出来ないだろうし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:02:43 ID:nSrv1V/K0
>>374
しかし、USB接続で動画再生できないのは欠点だな。
一々、DVDに焼くの面倒臭い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:26:21 ID:coWcFRWS0
それは単にお前の好みの問題だろ
DVDに焼くのが面倒とか言うような奴はiPod用に動画エンコすんのも
面倒臭がると思うぞw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:19:35 ID:9/U5AiP30
車で動画観るって、運転しながら観てるわけ?
それとも、どっかの駐車場に駐めて、何時間も車に篭って観てるの?
同乗者が観るってのなら分かるけどさ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:34:26 ID:ZPl9HHI/0
>>377
その問題があるんだよな。

実際はナビゲーションしてるし、危なくて画面なんて見られないし、
駐車中はエンジン停止するしね。

結局のところ動画見る機会なんてあまりないことに気付いた。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:43:39 ID:+1WJ6EIr0
同乗者が見る場合もあるがBGV的なものも考えられる
まぁ、夜だと映像がまぶしい気もするが

ポータブルなら旅先で外した時にテレビ見たり動画見たりってのは分かる話なんだけどねぇ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:08:31 ID:RzQ1RWYZ0
こういうの、ホントに理解の範疇を超えるなあ。
同乗者のために、とかいうけど、ホントにそんな必要があるほど険悪な状態でばかり乗ってるの??
普通に風景や会話を楽しみながら走っちゃダメなのかね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:15:55 ID:ZPl9HHI/0
>>380
車を動く部屋と捉える人もいるんだろう。

だから移動を楽しむ、運転を楽しむという感覚が無いから、
如何に退屈な時間を潰すかって方向になるのだろう。

ミニバン全盛の時代では当たり前なのかもね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:32:53 ID:zM/5FSyP0
みんなそれっぽい理由つけるけど、運転中見てるよねw
信号待ちで前の車のモニターにナビじゃなくて、TVやDVDの
映ってること多いもんね・・・・
朝なんか信号待ちで新聞読んでる奴とかトラック運転手で
漫画読んでる奴とかも意外に多い・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:22:26 ID:rZABCnok0
>>382
先日は営業車で運転しながらお弁当を食べているオネイサンがいた。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:55:44 ID:+SatLQ6l0
町中は信号停止が多いし時間も長いから、まぁなんとかなりそうだが
お弁当はすごすぎるな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:01:22 ID:xfGkZCU30
昔、走りながらラーメン食ってて事故起こした大型トラックいたよね…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:32:44 ID:RL7jsTbM0
汁物を食うとはすごいな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:48:28 ID:Jd8//L3L0
>>382
所詮トラック海苔はDQNばっかだしなあ。

あと俺もオネイサンじゃないが弁当食ってる奴見たことある。
パンとかおにぎりならまだ分からないでもないが、普通の弁当は
ないだろと思ったよ。ちょこっと止めて10分もあれば食い終わるだろうに。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 04:28:07 ID:BhMBuOkz0
運転しながらコンビニ弁当喰ってる奴は結構多いよ。
おおむねトラックだけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 06:27:28 ID:A5cH0WsD0
少しづつモラルや常識が崩壊してくんだろうな・・・
ハザードつけて何処でも停めるタクシーやトラック海苔
も常識ってやつを・・・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 08:22:41 ID:0hzhAyqV0
だから、ipod接続では動画観れなくていいんだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:58:38 ID:fB+8hDiM0
同意。
というか、むしろわざとそうしてるんだろう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:27:25 ID:zvlnLuC80
綺麗な流れですね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:15:56 ID:toUgThNh0
イルミネーションミュージックシンクって、結構派手に変化しますの?
祭囃子とか流したら、時間跳躍しそうなくらい発光するとか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:01:33 ID:YrJXeo5y0
dpx-u70通販じゃもう在庫あるとこねぇww

どんだけ生産してないんだよww
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:10:43 ID:X/WAmgeY0
そんなに売れるとは思わんかったんよ...スマヌ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:23:37 ID:VlZp2BGp0
U70の人気はカーオーディオ厳寒期の時代にやっとマトモな2DIN機で
コンセプトだけは他社の二歩先にあるところだろ
高級機風外観とDQNイルミでUSB直差しとipod対応
これでメーカーも自信を取り戻してくれることを願うよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:33:36 ID:JncbC2G/0
U70はいろいろ探していたところかなりツボに入ったね
漢字表示対応で2DIN これ自体少ないのに
USB直差し 小型MicroSDリーダやUSBメモリなら手軽に出っ張らず扱える
で、やはり可変のイルミネーション パイオニアではサイバーナビなら当たり前の機能だけど
オーディオ機ではほとんど実装している機種はない
車内イルミネーションはブルー アンバー(オレンジ) ホワイト グリーン レッドなど様々にあり
それらと合わせることができるのは大きなメリットだと思う

あと外観が安っぽくないだけに、液晶はもう少し頑張って欲しかった
英字の全角表示は仕方ないとしても、
表示のカスタマイズや、ファイルリスト表示はもうちょい小さい字の方が良さそう 液晶の残像感 などなど
あとTitleを表示するようにしていてもタグが設定されていない場合はファイル名を表示するなど
柔軟性が欲しかったところ
とはいえ音質はけっこういいと思うし、値段を考えれば良いものだと思った
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:35:17 ID:JncbC2G/0
>>393
U70だけど、かなり頻繁に変わるよ
激しいところでは赤になるんだけど、夜はまぶしくて場所によっては見づらいほど
ただ色がぼわーと定期的に変わるようにもできるんだけど、この変化は滑らかでなかなかキレイ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:12:32 ID:B/Bfnmvp0
u333買ったけど、音には慣れた
cdを256kbpsでaac変換したら、8ギガsdhcに79枚入った

曲名表示は(ファイル名、フォルダ名じゃなくて)プロパティのよう
邦楽が7枚〜8枚あり、情報の日本語→ローマ字への書き換えが超面倒
邦楽を10枚くらいでも持ってる人は、日本語表示の機種にしたほうが良い。洋楽でも第x楽章なんて日本語情報が入る場合もある

しかし、cd79枚分を+と-だけで1フォルダづつ移動して目的の曲にたどり着くなんて実用的じゃない
結局、タッチパネルで操作できるnaviにauxでつないでの再生に落ち着く
と言う事は、auxだけあれば日本語表示も、usbも不要だったのかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:23:22 ID:A7wQmYmy0
ならフォルダを邦楽1.2、洋楽1.2、クラシック1.2にして10枚ずつ分ければ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:34:45 ID:B/Bfnmvp0
>>400
それでは状況はほとんど改善しない。やはりcd79枚分のフォルダを±のみでの移動が必要
あるいは、1フォルダにcd10枚分のファイルをまとめて入れると言う意味なら、状況は最悪。曲の順序が出鱈目になる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:08:39 ID:OXoGMPQr0
>>401

曲の頭に数字付けないのか??
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:52:59 ID:A7wQmYmy0
>>401
ディレクトリが分からんとか言うなよw取説の28ページよく見ろ再生順は数字の小さい順
なんでwedのPDFの取説見ながら俺が説明を・・・
まぁ79枚同一階層に置いてるのがおかしい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:36:33 ID:E1Tbvcky0
>>398
情報ありがとう。
購入してみます。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:50:57 ID:B/Bfnmvp0
>>403
u333の話しなんですけど
まずweb上のマニュアルが見つからない(公開していない?)ので28ページが何なのか分らない
紙上では28ページ前後は取り付け時のご注意

紙のマニュアルでは、上位の階層を移動する機能は見当たらない
ルートの最初のフォルダを順次下に潜っていき、すべて済んでから、やっとルートの2番目のフォルダに移る
すなわち階層にしても、順番付けの変更にしかならない
恐ろしくバカな操作をやらされてる

おっしゃる通り、上位フォルダだけで移動する操作があるのかもしれない気もするが、見つからない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:51:29 ID:5QAa7EJB0
U333、音はどうですか?

iPod使う人なら操作性は問題なさそうですね
日本語表示されなくてもいいし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 06:07:01 ID:N1COTL0A0
>>405
俺は機種が違うので良くわからんがダイヤルが一個のタイプだとUSB再生中にそれをジョイスティックのように操作して
例えば左右で上下の階層階層移動で上下で階層内の移動
作動しなければ諦めた方がいいと思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 06:45:04 ID:N1COTL0A0
訂正
例えば左右で階層の上下移動・上下で同じ階層内の移動
寝起きで頭回ってなかった
仕事いってくる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:31:20 ID:/h44ng9N0
>>407
それを試してみたらオーディオ調整機能になってしまった、ありがとう

u333のusbメモリ内の曲の選択は、
マニュアル読んだ限りでは>>399がスペックのように思う
iPod接続では文字サーチができるよう
usbメモリのサーチでは>>399とほぼ同じ機能で、かつ操作方法(マニュアルの簡単な記述)が意味不明
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:36:53 ID:N1COTL0A0
>>409
微妙に押し込んでるとか?
俺のはU727なんだがブラインドで使ってるとたまに押し込んでしまってポーズがかかる
普通はマニュアルに移動方法が書いてあるだろうから無いものは無いんだろうけど
階層移動が無いのは仕方ないとしても次のアルバムにフォルダ移動が出来ないUSBプレーヤーなんて考えられないな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:33:32 ID:/h44ng9N0
>>410
u333でもフォルダの移動は可能
ただ、階層にしてもu333の規則に従った全フォルダを巡回するフォルダ移動しか出来ない

8ギガmicroSDHCも2000円ほどで買え
高音質でaac変換して、cd79枚=79フォルダが入ってしまう
79フォルダを1フォルダずつ+、−で移動するのって、面倒でしょ?使いづらいですね

と言う話です
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:43:20 ID:N1COTL0A0
>>411
納得
その機能があるのはKENWOODだとダイヤルが2個あるタイプか日本語対応モデルからなのだろうな
俺のも8GBほぼ一杯に音楽入ってるけど想像しただけでも本当に面倒そうだ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 02:05:38 ID:w4twlR0P0
DPX-U70なんだが、機能面、使い勝手やデザインでは
あまりケチを付ける箇所が見たらないのだが、
液晶面だけがホントにゴミすぐる
I-K7の技術をそのまま採用してくれりゃよかったんだよマジで
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 13:03:46 ID:6diQa2qT0
あまり凝りすぎると、さらに値段が上がっちゃうし
コストとの兼ね合いでしょうがないのかもしれないねぇ
そもそももともとの値段が4万円でそんなに安くはないし
普通のカー用品店じゃ値引きもあまりない
オーディオの需要を考えると妥協する点も必要、、とは思うがソフトウェアで何とかできるところは
やっぱりどうにかしてほしかったかなぁ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:15:18 ID:SFwScVc20
シャープ製の液晶が入っている方が品質的に安心なのですが
ここのは大丈夫でしょうか?

Panaは子会社の液晶を使っていそうなので×ですが
どの会社がシャープの液晶を使っているかご存知の方
教えて下さい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:04:41 ID:7pcdJuNR0
寒い日の朝イチは液晶暗いよな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:25:39 ID:bteU8R3K0
シャープのカーオーディオが出るのを待つといいよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 04:36:27 ID:k1mJTFsm0
>>416
俺のU727は温まるまで縞模様になる。修理出すべきなのかも?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:59:56 ID:avXsjc8c0
u70がほしい・・・

1月まで待つか・・・。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:16:00 ID:5nsjfbVW0
液晶自体のコントラストは良いから、暗いのはバックライト。
LEDバックライトなんだろうけど、エアコンや時計と色合いを合わせたR9:G2:B0だと暗い。
ネガポジ反転させて、文字が黒くなるようにしてるけど、ちょっと残念。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 02:11:50 ID:BU4mCUDD0
>>415
電源回路に日本製以外の安物コンデンサーを使ってるとすぐ壊れるから
それもメーカーに聞いておくほうがいいですよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:19:54 ID:3RRb+dIS0
kenwoodの中古HDDなび2510をオクで手に入れて取り付けたんですが、
地図上に、ところどころ(歩き待った交差点)で、見た事のない地図記号みたいなのが
出てくるんですが、、何なんでしょうか?
具体的には、角の取れた白線の四角い枠(枠内は青地)を、
白い縦の2本線で横に3等分した様な記号で、表示される大きさは信号機程度なんですけれど。。。。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:46:54 ID:chF4J6Ws0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:57:06 ID:e/Elyo890
u70
液晶、色によっては昼間見えない
反応速度も遅いから操作し辛いし
kenのポータブルオーディオの液晶をそのまま付けた機種があっても良い
後は凄く良いんだけどね

microSDリーダーの超小型で出っ張らないやつって
これ以外に良いのある?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrmsdc/#ichidai
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:44:01 ID:mqvkFHB50
mp3/wmaカーオーディオスレに自分が書いたんだけど、知る限りではこのへん

ソニーの小さいUSBメモリもあるがあれは高いので、Trancendのこれとかどう (これはUSBメモリ)
ttp://www.donya.jp/search/search.php?search_display=3&search_name=T3+4GB&search_and_or=1&rd=1#cat
あとカードリーダなら上海問屋のこれも
ttp://www.donya.jp/item/902.html

自分はSunDiskのMicroSD 付属カードリーダを使ってる
2gと十分小さいし、アクセスランプもないのでカーオーディオには便利だよ
写真はこれね 写真のシルバー部分が赤いやつ
さっき検索してたら新品が500円くらいで買えるみたいね
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080731/53212.html
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 07:16:37 ID:+JVb6uDt0
(・∀・)2009年モデルの第2弾はマダー?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 07:43:52 ID:1U/+VvSBO
DPX-55MDという奴を購入しまして調子は良いのですが
取説に液晶の説明がなくて困惑してます。
イコライザの表示とか変えられますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 07:52:42 ID:MXzbb3aT0
>423 さん
レスありがとうございます。私も取説を見たのですけれど、無いんですよね。
それと、kenの取説って半ば白黒に近い状態で、不親切ですよね。
(国道・高速は別として道路の色分けが書いてないので、乗り回ってそういう事かぁと理解)

で、くだんの件ですが、、
ht tp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm6500.jpg
こんな記号です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 08:52:32 ID:+JVb6uDt0
車線みたいだね。
片側3車線とか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:12:34 ID:0i0IMzv10
microSDHC+カードリーダーのセット品がある

http://www.adata-group.com/jp/product_show.php?ProductNo=AMCSRZZZGH
adataの上記カードリーダー+8GB microSDHC(class 6)のセット品で2500円ほど(本体のみ+400円くらい)
カードリーダーはたいしたものじゃないので、使いまわしするなら、ちゃんとした製品の方が良いと思う
販売してる所は、秋葉原以外だとドスパラなどのpcショップ。ヤマダ、ヨドバシには無いと思う

usbメモリ買うより、アダプタの組み合わせで様々な機器で使えるmicroSDHCを買った方が良いと思う
8ギガくらいになると、コピー時間がかかるので、速いもの(クラス6)を買った方が良い
8ギガで256kbpsで変換してcd80枚ほど入り、コピーに30分ほどかかる
class6の意味は6MB/秒だったと思う
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:09:08 ID:zKE+X1j80
すいません、誰かKMEうpしてください。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:15:34 ID:eAyB8ja80
絶対に役に立たないよKMEは
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:27:41 ID:4wWKpnUO0
>>432
そんな事はない。
多数の曲を、KMEでUSB HDに落とし
全曲対象で、ランダム再生とかできるようになる。
この機能のためだけで使ってる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:04:41 ID:8t1hdFte0
DPX-U70でスズキ車の場合、液晶の色はR9:G2:B0、キーの色はR3:G1:B0、コントラストを9にしてポジ表示にしたら、燃費計とエアコンなどとの色調が揃います。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:58:39 ID:MEopE3lHO
>433
KMEおれも便利だと思う。
ここ読んでどんだけダメなんかと覚悟して使ってみたけど全然普通に使えた。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 08:43:46 ID:IOxD1M+a0
SDジュークボックスに比べりゃ、なんでも便利だぜ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 18:13:48 ID:E+U/Yfuh0
KMEについて質問させてください。
現状、一フォルダにつき255ファイルまでしか認識してくれませんが、
KMEを使用すれば、その制限はなくなるのですか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:31:02 ID:4+HqpZ0i0
>434
おぉ!ありがd。
おかげでしっくりしたよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 04:22:08 ID:AwU7D+jHO
ケンウッドのオーディオって重低音がいまいちだよな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:40:50 ID:5C9BKwUB0
KME、俺も最初はこのスレをはじめ、ネットでの悪評に怯えてたんだけど
使ってみると、なんだ普通に使えるじゃん、と思った。
必ず分析にかけるので、最初の、二千数百曲の登録には一晩かかったけど、
まあそれもそういうものだと思えば。

しかし、やはりおかしいところもある。
曲自体は登録されてるのに、アーティスト→アルバムで選ぶと、
アルバムに入っているその曲が登録されていなかったり。
iTunesでPC上の楽曲を管理してるんだけど(iPodも使ってる)
そっちではもちろん問題ないし、タグを見てもアルバム名など問題ない。
意味分からん。

>>437
KEMを使うときは、自分でフォルダは触らないよ。
ソフトウェアが勝手に曲を振り分けて、リストか何かで管理してる。
フォルダには255曲入って、順次新しいフォルダに次の曲が入ることになるけど
順番やアーティストはバラバラ。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:26:57 ID:hoVw2JPd0
一晩かかってKMEに登録までは一緒だけど
曲がプレイリスト?に無くなるステルス曲が多発で歯抜けになり
10秒後にアンインスコ決定w

あの駄作ソニックステージがマシに見えたよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:43:28 ID:U4qw6n3vO
ココはウォークマンコネクトCPをケンウッドに採用して貰って…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:45:35 ID:Jtqzmz6H0
つか林檎からUSB対応HU出してもらいたい
DAP市場みたいに手抜きの日本メーカーに渇いれて欲しい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 01:08:05 ID:16YqmIOO0
>>441
歯抜け多発ってどのくらい?
俺も200ほど入ってるアルバム全部を詳細に調べたわけじゃないんだけど、
使い始めてまだ1アルバムしか見つけてない。
ただ、そのアルバムからは3曲ほど抜けてる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 03:21:13 ID:yhYOzsis0
KMEの歯抜けは逆のパターンもあるんだなこれが
つまりはプレイリストに組み込んだ覚えのない楽曲が紛れ込んでいる
それプラス上でも上げられているようにプレイリストから
抜けている曲もあるためもう何が何だか。

しかもプレイリストに組み込んだ覚えのない楽曲は
USBメモリを更新、つまりKMEで同期を取る度にあれこれ変わる
なんというじゃじゃ馬wwwwwうへwwwwwwww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:55:04 ID:dCWsWo1y0
むしろどうプログラミングしたらそんな怪奇現象を実現できるのか聞いてみたいよな・・・w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:18:32 ID:HdbLSJ1h0
時々登録したはずの曲を再度解析し直してるときあるよな・・・
おかげで設定したアルバムアートが消える。

他にも二つほど不具合を挙げると、

・全曲登録のプレイリストを削除すると、エラーが出て二度と起動できなくなり、再インストールする
 しかなくなる。

・ダイナミックプレイリストで、登録条件を「一週間以内」以上にしても、直近一週間以内しか
 登録されない。しかも更新されない。




それなりに便利に使っているが、やっぱり駄目な気がしてきたorz
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 03:00:17 ID:8eGwNj6z0
環境依存なんじゃないのかな……あんまり検証テストやってないんだろ。
開発で使っている環境では大丈夫でした、という。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 10:17:20 ID:tnqpNYl40
こんな単純な処理で何をどう環境依存するのやら。

タグを覗くことはともかく、ファイル名からなら曲のリスト作ったり
フォルダにわけてコピーしたりなんかコマンドプロンプトでだって出来ることなのに…???

>>447
明らかにダメだよ。
他にないから使ってるけど。

コンセプトとして、他にメインに使っているMP3管理ソフトの存在を前提にして、
KENWOODカーオーディオへの転送に特化しているところは、俺は評価するが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:49:16 ID:kiwo1kWP0
ちゃんとやって欲しいよな。 サビだけを再生するのとかおもしろいのに。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:18:26 ID:5xrf/SKS0
株価33円だけど・・・大丈夫なのかな、心配です。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:45:58 ID:0wm7qxWP0
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:09:26 ID:IgW2mWJa0
何で日本語表示できないのだすんだろう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:37:12 ID:hunV32e30
>>453
日本市場より遥かに大きい欧米市場でそのまま売れるから
最近ヤバいけど
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:44:14 ID:IgW2mWJa0
>>454
そういうことか、1DINでいいのがでるまで粘ってるけど
仕方ないからU70探して買おうかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:54:33 ID:BjvB3cMv0
U333とiPodつなぐケーブルだけど、
iPodとPCつなぐ時に使ってるUSBケーブルではやっぱ駄目ですかね?
メーカーに聞いても当然専用ケーブル買って使えと言われると思うんですが、
なんか見た目は同じような気がして。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:05:18 ID:Mz3ivEFS0
U70 安い所は軒並み品切れだな。w

来年まで待つしかないのか?
458456:2008/12/19(金) 22:30:55 ID:BjvB3cMv0
自己解決しました。無理みたいですね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:30:16 ID:XU96uXBJ0
U70の液晶ネガ反転にしたら残像酷すぎて
スクロール中の文字がまともに見れないおwwwww
ユーザー設定の白安定なのかな・・・反転しなくてもぶれぶれやけども
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:44:58 ID:RRCPkP5o0
U70が価格コムで売上2位になっとる。

I-K7もそうだけど時々ヒット商品を生み出すよな、この会社
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:26:53 ID:b9PYNB+G0
iPhone対応のU343を待ってたら発売延期になって、
先に同じくiPhone対応のI-K50とかいうのが出ると発表された。
わけわからん。
見た目はU343の方が好みなんだが、日本語対応などI-K50の方が性能はよさそうだ。
誰かこの2機種の違いを教えてください。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:53:18 ID:GBFz7wSI0
I-K50の「日本語対応FLフルドットディスプレイ(2行表示)」って誤植じゃね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:09:29 ID:HIo1GBXF0
>>462
確かに、日本語対応は間違いだね・・・。
早くメーカーが気付けば良いが
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:01:11 ID:/nY8TGOD0
I-K50のSPECのところに
USB I/F  WAVシグナル AAC-LC形式.m4aファイル
ってあるけど、こいつも誤植かな?

WAVEファイルに対応してる機種って少ないね
KENWOODの現行機種だとU929くらいか
Carrozzeriaは対応してる機種が多いけど、他は・・・あるのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:29:53 ID:mPNLBtyD0
E46にipodと、レーダーを付けたいのですが、以前のオーナーがお金をかけて綺麗にナビを取り付けているし、シガーソケットは常時通電だし・・・
いま付いているETCの配線に共締めして、ipodはヒューズから電源を取り、RCAでナビに接続するのが一番スマートかなぁと思ってます。

そこで、お聞きしたいのですが、まずはETCの配線に共締めして電気的に大丈夫かと、繋ぐ配線もわかれば教えていただきたいです。
それと、ipodはシガー接続をヒューズ接続に変えてヒューズボックスに配線したいのですが、ヒューズは何番に入れたらいいのでしょうか?
ちなみにipodのケーブルはBI-CARAVを考えています。
また、ナビはAVIC-H9とAVIC−V7の組み合わせです。ナビの電源からipodに電源は取れるのでしょうか? 
E46も電気も初心者なんで、わかる方おられましたらお教え下さい。
E46スレではいい案出ませんでした><
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:45:15 ID:bUjlgGYg0
GZ-770のタッチ・キャリブレーションが電源を入れるたびにずれるようになってきた
1) コイン電池の交換のような素人修理ができる範疇の問題なのかな?
2) これから買い替えるとしたら何が近いのだろう、、、さっと畳んで片付けられる自律がついたPNDベースの1DIN機なんてないよね?
同じ道を歩んだ人、いてたらアドバイスちょうだい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:41:10 ID:Cd0DOTNu0
>>465
iPodはRCAでナビに繋ぐなら別に電源取る必要なくね?
まぁどうしても電源付けたいなら、アクセサリ(ACC)から取ればいいよ。
ナビのACCを分岐させても、レーダー探知機もiPodもたいして電力いらないから
問題ないと思うけど。(ETCもすでにナビのを分岐させてるんじゃないか?)
分岐はお手軽エレクトロタップよりもギボシを勧めとく。

ACCと常時電源(BATT)を間違えないように。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:55:52 ID:mPNLBtyD0
>>467
アドバイスありがとうございます。ギボシってことはギボシ2股にしてつなぐってことですか?
考えたのはヒューズから取るギボシになった市販品を使ってETCとipodの電源を取るのがいいかなぁと。
その場合ギボシを2股にしてアースをとればいいんですよね??
何回もすいません><
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:28:53 ID:ddOq8gG/0
>>464
オレもWAV対応を探してるけどカロとU929しか見当たらないね
フロントUSB/AUXのU333がWAV対応してたら速攻買うのになぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:18:42 ID:KJnKxNSw0
ソニーのアンプが昇天したらしく音が出なくなってしまって
おいらのDT70(14、5年前のアンプレスね)+DSPユニット(型番忘れた)が退役の瀬戸際
アンプ買って復活させるか新型買って時代の流れに乗るか迷うなぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 09:09:39 ID:fZayH8L/O
ケンウッドって音悪くね?買うんだったらやっぱカロかアルパインだよな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:57:54 ID:7It3HWlo0
>>471
友達いなさそうだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:58:25 ID:2mwIQyzA0
別に悪くないし、デフォのまま聴かないし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:15:24 ID:shPPLTsv0
>>468
一応、エーモンから配線分岐に便利なパーツが出てる。これを使うか、
参考にして自作すれ。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2671
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2259

あと、この程度の工作でここで質問するようなら電源周りいじるのはやめた方が・・・
下手すると車両火災だぞ。カー用品点にあるエーモンの小冊子を読んで、最低限の知識を
身につけてからやることをお勧めする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:34:35 ID:7CTUVpOZ0
>>474
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。一応電気はセミプロなんですが、車は初体験なんで、ちょっと確認をしっかりしたくて・・・
確かにちゃんと確認して勉強しないと事件ですね><
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:03:25 ID:i/J495Ev0
今時顔文字なんて...
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:10:07 ID:2mwIQyzA0
( ゜∀゜) 顔文字がなにか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:06:17 ID:QlcmtJV30
waveってタグ管理できなくなるのがちょっとな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:06:16 ID:Xk2zB7Dc0
U333買った。8GBメモリーにフォルダ満載で半日使用。
結論、安いし必要十分で満足。mp3黎明期マシンZ919からの乗り換えなのでむしろ感動。。

フォルダ移動だけど、サーチボタン押してから、早送り、巻き戻しボタン、そして
「ボリュームつまみ」をグリグリすれば+−ボタン使用するより楽に目的フォルダに行けた。
グリグリでルート内目的フォルダ探す、決定、その下層フォルダをグリグリ、決定、ファイル選択て。
これリモコン付いてないけど、Z919のリモコンが使えてフォルダ移動も楽だった。
ヤフオクで1,000円以下で出てるし、基礎機能だけでも十分使える。

でもフォルダ内ランダムしか無いのかな?つまらん。
iPodの事は知らん。
しかし電車に乗らない仕事(田舎?)してると携帯音楽プレイヤーなんて使わないよな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:12:34 ID:qH/wxAb80
車で使うために、iPod買いましたが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:30:05 ID:uwBt5HU90
そもそもそれが大間違い
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 02:27:46 ID:1nRfLjZg0
でもオーディオからコントロールできるんだったら
ライブラリを共通化できるという意味では、良いんじゃないかと思うけども、、
けど、よく車に乗るなら乗ってから接続する自体がめんどくなるよね
まさか車の中だけで使うために携帯音楽プレイヤーは買わないだろうし、、
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 06:14:16 ID:TRaOu/mf0
>>481
何が間違いだよ?
車にCDを何枚も持ち込みたくないから使ってんだよ。
オレの場合、外で音楽を聴く機会は車でしかないし。

>>482
車の中だけで使うためにiPod買ったよ。
毎日使ってるし。
通勤の電車で使う人は多いんだろうが、
それが車ってだけのこと。

あと接続はコネクタをサッと挿すだけだもん、全然面倒じゃないよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:37:11 ID:Idfjgov+0
CD入れるのと変わらんよな。

ところでKMEだが。
昨日、子供と出かけたら、子供がポニョを聞きたいという。
しかたねーな、とUSBメモリからポニョのアルバムを選択して
実行、実行と押していくと。

ジャカジャーーン!

始まったのは、布袋寅泰のハードロックでした。

改めて確認すると、Artist「藤岡藤巻と大橋のぞみ」Album「崖の上のポニョ」
の中に入っているのは、布袋さんのロックナンバーばかり。
それも曲数があってるのが笑える。別に、布袋さんのアルバムと勘違いしてるわけじゃなさそう。

なんなんだ、これ。
家に帰ってPCのKMEで調べると崖の上のポニョは、ちゃんと登録されてる。
これはKMEが悪いんじゃなく、KENWOODのファイル管理システムが糞だってことか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:39:28 ID:Idfjgov+0
ついでに質問なんだが、
KMEではこんなバグが多発してると。

それじゃ、USBに直接転送して使ってる人には、こんな馬鹿な現象は起きてない?
であれば、俺も アーティスト/アルバム/楽曲 ですでに整理してあるから
(iTunesでだけど)それでやってみるんだけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:35:29 ID:ebQ4sEBb0
E46ってアース取る場所なくない?
ipodの電源をヒューズから取りたいけど、アース取る場所が・・・
アースどこから取ってる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:06:28 ID:7zIRSziA0
U70を検討しているが、U929が新品29,800円だったので買いかけた・・・
よく調べてなかったのと、赤イルミじゃないし、前面USBじゃないので
パスしたものの、実際、買いだったんだろうか・・・??
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:13:34 ID:IFl8NHGE0
wav対応ってあんまり需要ないのかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:30:31 ID:xG2WPh8i0
車のオーディオでWAVなんていらんでしょ。
256kbpsのmp3とWAVをカーオーディオで聴き分けられるの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:31:29 ID:oualyGYo0
ググると192kbps以上はなかなか違いが判らなく
なるみたいね。
みんなどの位で聞いてるの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:40:10 ID:dL1CpEnq0
>>487
オレなら買ったな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:07:08 ID:bdWH8giA0
>>491同じくおれんときは929高すぎてI−K7で妥協したぞ

mp3の320kbpsで
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:21:29 ID:jDC+NrrO0
EAC+lameでmp3エンコード。
オプションは-V1 --vbr-new でやってる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:49:11 ID:UK6wqAYC0
>>490
自分の手持ちだと8GBもなかなか埋められないので
iTunesで320kbps AACで入れているよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:42:38 ID:z/aDdBaM0
>>490
エンコーダーの質が良ければ(適切なLPFを通してからエンコードすれば)
96kbps以上あれば十分だ。
糞エンコでも192kbp以上なら問題ないと思う
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:49:02 ID:PCU8dxPY0
記録メディアの容量なんて今後いくらでも増えていくんだから、320kbpsでエンコしとくのがいいと思う。
汎用性を考えるとまだまだMP3だな。
ちなみにWinampのタグ付けが一番丁寧に付けてくれるから重宝してる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:02:14 ID:H6erg4iR0
>>489
よく聴く曲ならブラインドテストで8から9割くらい
適当に聴いてると区別なんかつかないし
正直MP3でも充分かなぁとは思うけど、HDDの容量余ってるから
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:11:34 ID:DBlfkk8a0
ちょっと大きな音で聞くと128kbpsくらいでは高音や低音が割れたりする
個人的には160〜192kbpsあればあんまり気にならない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:11:45 ID:jDC+NrrO0
ホームオーディオだとそれくらいの識別ができるかもね。
でも走行中の車内では俺は正直判別できないorz

データが小さいと再生中のHDDへのアクセス量を減らせるメリットもあるよ。
再生中の震動が恐い俺は8Gメモリ使用してます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:03:31 ID:mtS4sRjf0
今どき16GBのUSBメモリでも、3千円台である。
転送に多少時間はかかるが、再生にはまったく支障がない(速度は充分)。
使い回しならともかく、新規購入なら今HDDを選ぶ理由は無い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:05:00 ID:+ZLW+s2k0
正直128kbpsでも320kbpsでもあまり音の違いが自分にはわからない
イヤホンで何度も同じフレーズを大音量で聞き比べて見たがサパーリ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:32:02 ID:jmPQswhA0
やっぱつねにベストの状態で挑みたいじゃん!?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:11:19 ID:k4C7kVWP0
イヤホンで聞いている時点で、と思うのは俺だけ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:47:02 ID:pR1IMQt70
古いソフトでエンコードするとWAVEとMP3はあきらかにちがうが、
LAMEとかでエンコすると128bpsでさえまったくわからん
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 03:37:58 ID:5sES22Hx0
それなりのカナル型イヤホンなら違いがわかりやすいかも
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:17:18 ID:D9PgUmqw0
圧縮音源のソースがどうの使用機材云々だのを始めたらキリが無くなるぞ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:07:13 ID:Dr3Bz2bN0
1DIN+タイトル表示&ファイル検索用の液晶って構成で出ないもんか
秋月電子の300円液晶みたいなの安く出回ってるからさ
U70日本語3行って言ってもまだ表示領域小さいでしょ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:44:16 ID:hxDUMnjI0
イヤホン並みの音質をスピーカーで実現しようとしたら
どれだけの高級機を準備しないといけないかわかってない糞耳乙
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:45:13 ID:YdvNFkS00
みんなアルバム入れるとき一曲だけのファイルと計2曲にしてる?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:34:21 ID:f6iHoq+h0
>>509
どういう意味?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:53:41 ID:YdvNFkS00
アルバムのフォルダの中に1曲、そのアーティストのフォルダに1曲。

つまり、アルバムの中にすでに1曲あるのに、もう1曲入ってますか?ということです!

Aフォルダ

├アルバム
│  │
│  A(※)─B─C─D─E
├A(※)

├F

├G

Bフォルダ

├アルバム

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:10:30 ID:mtS4sRjf0
??
何のために?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:12:52 ID:f6iHoq+h0
>>511
おれ、itunes使ってるから、ちょっと違うのかな?
アルバム1枚入れれば、そのアルバムのプレイリスト(フォルダ)作るし、
その中の特定の1曲を複数のプレイリストに入れることもできる。
アーティスト別は特別フォルダ分けしなくても大丈夫だし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:23:37 ID:tJI/pndb0
これは意味がわからなさすぎるww

>>511
使ってる音楽再生ソフトとかリッピング方法も書けよ。
あともちろん何をしたいのかも。全く意味がわからない。
主語と述語、何をどうしたいのか。
入ってますか?じゃねーよw 入ってませんよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:26:39 ID:9b3Yz6QA0
凄い新人が現れたもんだw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:09:57 ID:mUztW+Hk0
ニューゆとりか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 09:38:29 ID:edJjCrWh0
俺は>>513のように解釈したけどなぁ

>>513と俺の読解力が素晴らしいだけなのか?w

オーディオでUSBメモリ等を使って再生する時に、アルバム内に入っている
1曲とバラバラでフォルダに突っ込んでる1曲が重複するかって事じゃないの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:24:19 ID:jcRORih40
>>511を解読するスレになりました
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:58:42 ID:yeyXAECM0
暗号だな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:25:59 ID:tJI/pndb0
ようするにプレイリスト再生をしらない子の発言というわけか。
力技でシングル曲を集めて再生させてるっていう。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:50:07 ID:qmD/rZM40
>>517
俺もそう理解した。どうやら自分の読解力を棚に上げて(あるいは敢えて無視して)他人を
叩くためだけに叩いているお子様が多いようだ。にちゃんねる脳だな。

自分でフォルダ単位で管理しているんだろう。

この場合、KMEのプレイリストは使用できない。KMEのプレイリストは登録したUSBデバイスでしか
使用できないし、その場合ファイルはKMEが作ったMyMusicフォルダ直下にすべて置かれ、
自分で整理したフォルダは使えない。

>>520はKMEしか使ったことのない子だな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:20:45 ID:yIoyT2Hr0
液晶タッチパネルが最終形
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:35:06 ID:VLuqDyxiO
初代液晶タッチパネルのカーナビを所持していたが
ボタンの方が良いよ

指紋が付くし…


U939はまだ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:03:16 ID:uKpSMY/H0
出たとしても、コストダウンして登場だったりして
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:18:07 ID:i0rpE4aE0
>>524
おれ、そんときゃ見切りつけてU929買うからはやく新作ラインナップだせ
ケンウッド
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:48:49 ID:JjU02U3B0
U717なんだけど、
SSDの120Gにして、7,000曲くらい入れて使ってます。

繋いだ時は問題ないんだけど、
1度エンジン切ると、次からは、曲はちゃんと再生されてるんだけど、
タグが全く表示されなくなるんだよね。
Reading・・・になったまんま。

フォルダ、ファイル数の上限は超えてないし。。。。
なんでだろ?
誰か教えて!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:52:21 ID:50Y/qMcC0
KENWOODって.m3u .plsのプレイリストファイル認識しないの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:30:43 ID:yGS8igCX0
>>521
俺は520じゃないが、KME云々関係なく、
>>511がよもや手動で!楽曲を管理してるとは思わないもの。

まあ、511の表の意味が分からないというのは変わらないが。
Aがフォルダ名にも曲名にも使われてるのは同名という意味か?
被ってるのがAだけなのには意味があるのか?
FとGはアルバムとは関係ないのか、アルバムの曲だが外に出ているのか?
色々読み取れすぎて、やはりわけがわからんよ。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:06:13 ID:hyp0Ivel0
>>526
現在717でUSBHDD使用ですが
後学のためにSSDのメーカと変換アダプタのメーカ品番を
教えてください
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:19:42 ID:7t2wfzk50
>>511
アルバムのほかにシングル曲入れてるかってことか
いや違うか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:23:35 ID:oIj6635K0
アルバムに入ってる特定の一曲と同じ曲を、
他のフォルダー用に、もう一つ別にダブってインポートしてるか?ってことだと思う。
プレイリストの使い方を分かっていれば、意味の無いことなのだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 06:24:45 ID:0aoZailU0
U333買ったよ。前はE313S。
メモリは某問屋の出っ張らないmicroSDリーダー+microSD8GBで。

よく考えたら普段からそんなに曲量はなかったんで
8GBもいらなかった。
取り回しはよくなったんでよしとする。

操作系統はソース切り替えボタンが押しづらいと感じる意外は良好。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:45:24 ID:qDl42QAD0
SDメモリーカード
miniSD
microSD

と来て次は…
リーダー無しで直接USBに差し込めるSDカードがあればいいのにな

usbSDって名前で
microSD+極小リーダーってなんか無駄
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:56:49 ID:2ZoA3IDr0
U727を使っています。
古いCentury製のHDDケースにこれまた古い40GBの東芝製IDE HDDを繋いで使用しています。
ケースの外装が少々壊れてきたんで、ちょっと前にGroovy製のHDDケースを買いました。
IDEとSATAの両IF対応のやつです。
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddcase/sataide_case25.html

これにHDDを入れ替えて繋ぐと、U727の立ち上がりよりHDDケースの認識が遅いためか、U727の電源が入る度に
必ずUSBソースに切り替わってしまいました。
なので、結局このケースは使わずに、古いHDDケースのまま使っていたんですが、遂にHDDの容量が足りなく
なったので、SATA HDDを買おうと思っています。
今使用中のケースはIDEのみ対応なので、同時にケースも買おうと思ってるんですが、前記のGroovy製のように
認識が遅いようでは新たに買う意味がありません。
kenwoodのUSB対応ユニットにSATA HDDを繋いで使ってる方で、このケースなら起動のたびに勝手にUSBソースに
なる事もなく使えたという情報があれば頂けないでしょうか?
なお、当方SATAドライブは所有していないため、Groovy製のケースにSATA HDDを繋いだものをU727に接続した場合
どうなるのかは不明です。
※kenwoodのUSB対応製品なら、U727に限らず同じかなと勝手に思っています。
535532:2008/12/31(水) 16:53:04 ID:0aoZailU0
>>533
あるけど?
ttp://www.sandisk.co.jp/Products/Catalog(1096)-Ultra__SD__SDHC_Plus_カド.aspx

まあこれは無いなw

>>microSD+極小リーダーってなんか無駄
極小のメモリがあるならそっちにしたが、
今一番小さい=出っ張りが少ないのが
microSD+極小リーダーの組み合わせだっただけですよ。
536 【末吉】 【242円】 :2009/01/01(木) 00:45:44 ID:2kJIqJYh0
大吉なら今年ケンウッドから新ナビ登場!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:38:26 ID:Bk5nIAC9O
春に発売予定ってImpressのVictorのナビ記事に載ってた
不景気で厳しいだろうけどなんとか出してほしいわ…
それまでU929でしのぐ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:06:40 ID:8FC66J3n0
U939買ってやるから早く出せ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:50:28 ID:tjQtvvgd0
質問です。
MP3プレイヤーをカーオーディオ経由で音楽を流すとき、
MP3プレイヤー自体の性能は関係してきますか?
カーオーディオに繋ぐときipotよりケンの60GD945の方が音がいいとか・・・
カーオーディオにUSBメモリを繋いで聴くより、MP3プレイヤーを繋いで聴いた方が音がいいとか・・・
そういうのが知りたいです。
お願いしますm(_ _)m


540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:51:20 ID:8FC66J3n0
>>539
カーオーディオ側で、音質調整等を何もしなけりゃ違いがあからさまになるかもね。
でも、普通は音質設定を細かくいじって好みの音に調整して聴くだろうから、
あんまり気にしなくていいんでないの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:34:31 ID:Np27yuqM0
>>539
普通のオーディオプレイヤーをつなぐ場合はアナログ接続になるので
プレイヤー側のmp3デコーダの質や、アンプなどアナログ回路の質が音質の差になって出てくるね
iPodを直接カーオーディオから制御できる機種の場合は、細かいことは知らないんだけど
音楽データもデジタルで転送しているかもだから、こっちのほうが音質が良くなるかもねぇ

ただUSBメモリの例では、まず直接再生のほうが音が良いだろうね
mp3プレイヤーをつないで聞くと、先の説明だとアナログ回路を2回通ることになる
直接再生ならカーオーディオ側の1回だけなので、機種にもよるけど明らかに音は良いはず
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:04:37 ID:tjQtvvgd0
>>541
なるほど。分かりました。ありがとうございます。
mp3プレイヤーだと回路を二回通るのでUSBメモリの直接再生の方がいいってことですね?
じゃあ、USBメモリを買おうかと思います。
64GBのヤツを。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:08:17 ID:W9DfaR0I0
どっちにしろ、いわゆるカーラジオの音
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:30:19 ID:S/w/C3byP
チラ裏ですが動作報告。

apple storeで売っていた充電電圧変換機(?)
「Scosche passPORT Charging Adapter for iPhone 3G」と
iPod nano(4G) / iPhone3Gの組み合わせと、HDV-790で充電できました。
iPod、iPhoneどちらでもビデオ出力まで問題ありませんでした。
iPhoneの方は機内モードを使わないで試した結果です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 05:54:27 ID:ticU9TsO0
KME新年バカ報告、
適当に曲を送って大黒摩季のバラードを鳴らしてたら、同乗者が一言。
「この曲、ダンス☆マンのアフロ軍曹っていうの?」

曲と表示すら一致しないのね…
そのアルバムは、曲は全て問題なく含まれているにもかかわらず、
表示は逆に全て、アフロ軍曹/ダンス☆マン。
なんなんだ、いったい…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:21:45 ID:8KWelEYT0
DPX-55MDにステレオミニプラグを使い、LISMOの音楽を聴こうと思っています
そこでマナー解除→LISMO再生の状態で携帯を繋ぎました
しかしソースを切り替えてもCD/MD/TUNER/STNDBYしか認識されません
LISMOで音楽を聴くことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします

547546:2009/01/03(土) 17:59:29 ID:8KWelEYT0
AUXをONにしてなかったorz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 05:17:37 ID:BaR90yNP0
おいおいw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:07:08 ID:JtNhuxDe0
やっぱり音量は低いんでしょ?AUXだと。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 03:04:38 ID:rSoqJ2Sd0
DPX-U60MDを検討中ですが質問です。

ipodをAUX接続しながら、USBも同時にライン接続すると、
音楽を再生しながら充電またはバッテリ切れを気にせずに再生できますか?

操作は当然ipodで行うことになるかと思いますが。
(オプションのケーブルは高くて接続が面倒そうなので、デッキ本体操作は無視するとして)

よろしくお願いします。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 04:00:26 ID:pjZSJbIn0
KME使って全曲ランダム再生してると妙に同じ曲が度々流れるような気がしないか?
元々KMEでランダム再生すると一度流れた曲でもipodやCDみたく
曲目が一通り順番に再生される訳ではなく再度同じ曲が出現することがあるが、
それとは別に妙に特定の曲が出やすいような気がしてならない・・・
1000曲以上をランダムにしているが、ただの気のせいなのか・・・・・(´・ω・`)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:48:28 ID:gfnI0T0e0
>>551

中に人がはいってるんだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:04:37 ID:1jEPgaic0
333は買い?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:19:44 ID:cZ6r2NSY0
もうすぐパイオニアとアルパインの新商品が発表される可能性があるので、待ち
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:57:54 ID:KVUhIomY0
ces2009で各社の今年のモデルが分るよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:17:22 ID:TixAA/Wf0
>>550
ケンウッドに電話したほうが早くね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:31:18 ID:kZGS+z9L0
>>551
実際にランダムって言うのはそう言うモンだよ。

人間の感覚ではいい具合に違う曲がばらけて演奏されるように思うが、
真のランダムとは(人の目から見ると)偏りが出るものなんだ。

ベーシックで簡単なプログラムが組めるなら、画面にランダムで点を打ってみるといい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:25:55 ID:3ZIj/aXZ0
>>551 >>557
KENWOODのランダムについては、なぜシャッフルのアルゴリズムにしないのかと
俺も昔から不思議に思ってた。
要望あってもよさそうなのに。

車に限らずALLORAでもそうだったな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 02:35:57 ID:c117cvkb0
990の地図更新したいなあ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 07:19:03 ID:8JkxRCL8O
早くナビの次期モデル発表してくれ
U929とサンヨーgorillaで凌いでるがインパネ周りをすっきりさせたいぜ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:30:53 ID:htKgkunV0
>○○ 様
>
> 誠に申し訳ございません。
>
> ご注文いただきました商品KE-DPX-U70ですが、
>
> 昨晩に注文が殺到いたしまして在庫がきれてしまい、
>
> 至急いろんな仕入先に確認を取りまして、
>
> 仕入先からは1月下旬の入荷予定との納期回答がありました。
>
> 1月下旬の入荷までお待ち頂けないでしょうか。


価格comに登録された2時間後くらいに注文したはずなのにこの有様
どんだけ人気有るんだU70は・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:43:34 ID:ruY218ay0
U70発売直後に買ったけど初期ロット製造番号500番台のせいか
.mp3のCDが読み込み悪い 一回取り出すと正常なんだけどフォルダの使い方間違っているのかな?
CD→平置き.mp3沢山→フォルダ数個
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:03:59 ID:cy97XE5a0
シルバーとかベージュ系の内装に合うデザインのがでたらいいなぁ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:02:21 ID:E77diZvN0
俺は楽天で登録された1日後にu70買ったよ!
残り1個でギリギリ買えた♪
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:57:48 ID:A7u/hmBR0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66162473
↑誰かのHDV-990、盗まれて売られてるぞ〜、恐らくコイツの出品物はすべて盗品だな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:36:08 ID:BWkrXOrL0
なぜ盗品?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:07:27 ID:6oJwuTMQ0
U70ってそんなに品薄だったの?

I-K7V狙いでオートバックスに何度か行ったけど、並べてたくさん売ってたがなあ。
ちなみに東雲SAB、年末の話。
今はどうか知らん。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:45:50 ID:frC9T7eb0
>565>566 GPSアンテナなし 配線ぶった切ってますね
いかにも車上荒らしで強奪しましたって感じですね
当然保証書無いでしょう
本体の下側にはってある製造番号が書いてあるシールをはがしてあれば鉄板ですよ

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:18:54 ID:73Luu6D40
>>565
商品の説明のところ、ちょっと日本語がおかしいな

>送料幾らですか?の質問答えません。
>入札取り消す場合があります。
>またクレーム言う方ご遠慮ください。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:22:56 ID:e7LoJyg00
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:41:43 ID:G5UdkvMY0
>>570
「HDラジオ搭載、iPod・USB機器対応
ヘッドユニット2009年モデル」
ってやつの画像が日本語4行表示してる。
これはU939と見ておkぽいな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:47:01 ID:+kub6IgT0
日本語4行か?英語にしか見えないのだが…
iPhoneに公式に対応したぐらいしか変化なさそう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:43:44 ID:Ze0BlPOt0
U333とIK−50
みなさんならどっち買う?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:59:29 ID:e7LoJyg00
でもカラーからモノクロになってるな
これがU939ならすごい退化だ、せめて3インチ液晶をw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 19:14:23 ID:Tjw97dJ00
>>571
日本語表示してる?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:30:14 ID:q6h/ESEr0
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:04:35 ID:m1Z7GmoL0
アルパインは相変わらずデザインが最悪だな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:15:02 ID:JG6o55DJ0
>>577
うむ、同意せざるを得ない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:16:50 ID:5iQjKz4c0
昔から変化無いよな、アルパイン
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:20:08 ID:m1Z7GmoL0
>>571
どう見てもフラッグシップらしくない。
U929の後継だったら、シルバーやクローム系のメッキで高級感を出すはず。
HPからU535が消えているので、>>570はU545と見た。
もしくはU747。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:05:29 ID:C0M8gv410
>>571
普通に海外向けじゃないの?
デザイン見ても欧州が好みそうな感じだし。
日本じゃ販売されてない商品も多いよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:36:46 ID:8MCLm5fV0
続報まだ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:57:12 ID:5nfWapOW0
f-CD99が調子悪いからはやくU929安くしてくれw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:42:12 ID:E9hBpoHJO
俺はFX9100がブッ壊れたので、U939が出るまでの間、
2万で在庫一掃されてたL909でつないでいる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:39:02 ID:EgUbjDml0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:47:41 ID:DIOUCi2S0
結局、U70にしてしまったw
赤パネル+日本語+前面USBは絶対条件・・・

取り寄せだからちょっとかかるがw
587583:2009/01/11(日) 06:31:34 ID:hLSK/Ql10
俺はU929ポチったわw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:45:16 ID:y/jujAfT0
「ポチった」とは?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:08:39 ID:AGqZErpY0
>>588

ネット通販で注文した。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:15:47 ID:RRR0lxvt0
おおー、ポチるは、チンすると同じくらい自分の中では自然に使ってる言葉だったけど
やっぱネット使ってる人でも知らない人は知らないんだな。そうかあ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:15:37 ID:pTei10SI0
>>587
いくらで買ったの?
592583:2009/01/12(月) 04:11:54 ID:CyeieXve0
>>591
当分は劇的(2万円台とか)に安くなる事は無さそうなので
送料代引き料無料の46499で購入

f-CD99がCD読まなくてもう限界!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:02:22 ID:BIoaNr9KO
>>592
やっぱそれくらいが最安値だろうね。
使っててここが不満とかある?
自分も検討中なんで…
594583:2009/01/12(月) 11:02:06 ID:CyeieXve0
注文した時がタイミング悪くてショップが連休入っちゃったのでまだ到着してないw
2営業日後に発送とか書いてあったので多分15日頃になる予定

地元のショップで値段調べたらDSが65800、SABが62800で絶望したw
田舎なのでYHは展示さえなかったよ・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:52:10 ID:ZRF6HBYj0
ワープア脱出をかけて、
自動車ブログというものを始めてみました
http://medicop.net/kuruma/
よかったら、
見てみてください。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:08:12 ID:Z+Uy88zj0
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    ハ,,ハ     ハ,,ハ    | ヽ
 \ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:09:38 ID:Vt9uLEgi0
新製品の詳細まだかよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:25:23 ID:CXIAuMO60
海外向けだけど
KDC-X993
KDC-X693
KDC-X493
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22817&row=3
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:36:35 ID:3dWat+1B0
新しいナビ出たら990売って買うぞ〜、別に音声認識いらないけど…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:29:39 ID:U7eU4hoo0
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:30:38 ID:5sdUudE60
601
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:54:02 ID:kC/P7h8G0
なんだか急に人がいなくなったな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:55:31 ID:RryHKwy30
質問なんだけど
U929にこれつけたら
ttp://audionavi.e-connect.ne.jp/audionavi/7.1/KENWOOD-UA-W10D/

USBの線通せなくなるかな?
取り付ける必要ないんだろうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:14:40 ID:ghmqOEP30
USBの配線は横から出せばいいんじゃない、俺はそうしてるけど。
それか中に穴開けて出すか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:35:45 ID:ZhOvap4o0
>それか中に穴開けて出すか
何で俺、興奮してるんだろう…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:20:26 ID:RryHKwy30
>>604
どうも。参考にします。

やはり、1DINサイズのオーディオの場合、上にある小物入れをつけるのが
普通なんですかね?
本体むき出しだと見栄えが悪くなるものなのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:02:00 ID:k+bsvs2n0
>>603
ipod、もしくはUSBメモリーの置き場所や、車のつくりにもよるんだろうけど、
オレは配線を裏からまわして、助手席足元のマットの下を通し、
助手席シートの横からピョコッと出して、センターコンソールにある
物入れのフタに滑り止めシートをしいて、そこにipodを置いてる。
あと、コンポ取り付け部の横からグローブボックス内部に通じていたので、
AUXケーブルをそっちに通したりもしている。

>>606
何も付けないで空きスペースを開けっ放しにしとくのはカッコ悪いかも。
小物入れ付けた方がいいと思う。
ケンウッドのオプションじゃなくても、AGや黄帽に凡庸のが売ってるね。
引き出しタイプのとかある。
ちなみにオレは、メーカーオプションの3連メーターが付いてる。
でも、1DINサイズのカーナビと一緒に付けるのが多いんじゃないかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:07:19 ID:O+ZYCTwY0
>>607
ありがとう。
つけてもらう際、どういう方法がベストなのか
ディーラーとよく話し合ってみるよ。

最後にもうひとつ。
1DINサイズのデッキは上段と下段
どちらにつけたほうがいいですかね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:12:51 ID:rHzpMhT30
俺は引き出しタイプを付けてるけどね。
外側のケースに小物入れにガラガラとケーブルやメモリが見えてるのはイヤだし。
穴を開ければUSBケーブルも普通に引き回せる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:31:19 ID:k+bsvs2n0
>>608
小物入れつけるなら、見栄え的にデッキを上にしたほうがいいと思う。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:07:32 ID:pTwEyc7i0
(´・ω・)放熱の関係でデッキを上段にするのが通例っス
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:36:39 ID:XrsQLL5q0
>>609-611
ありがとうございます。
大変参考になりました!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:49:36 ID:+OVZJqc20
誰かI-K7+ipod miniの組み合わせで使っている人いる?
「ipod error」という表示が出てしまって使えないんだわ。
せっかく買ったのに..。
ちにみにipodは4GBのヤツです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:40:34 ID:gNbyxZbk0
>>613
対応iPod: iPod with video/iPod nano(第1世代から第3世代)/iPod classic/iPod touch
ってなってるけど。。。

http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/1din/new_concept_model/i_k7/index.html
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:47:35 ID:TtXrbpiy0
USBでいいじゃん
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:45:03 ID:tBirACjEO
iPodみたいな糞を使う理由が知りたい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:54:34 ID:Z46BAylK0
>>614
本当だ。使えないんだね。
ipod以外の何かを使用する事にします。
よく見ないとダメだな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 02:22:52 ID:OhOVQWsU0
>>616
ふむ。
では616のお勧めは?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 11:55:03 ID:vRavPH6dO
>>616
コンポ側で本機のように操作できる扱いやすさ。
音質云々はコンポで細かく好み通りに調整できるから気にならない。
所詮車の中だし。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:05:11 ID:1ISc2d4d0
MEDIA Keg買ってやれよw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:00:57 ID:HK3hcfbr0
>>618
616じゃないが。
USBメモリでいいんじゃない?
安モンのUSBメモリなら4GBは1000円程度で買えるし。
1000円程度なら壊れても、そんなに痛くないし。
よく知らんが、ipad miniの4GBって1000円やソコラじゃ買えないでしょ?
先日、安モンの8GBのUSBメモリを1500円で買った。
だいたい160kbpsでエンコしているが、軽く1200曲以上入る。
コストパフォーマンスを考えれば、USBメモリがベターだと思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:46:28 ID:vRavPH6dO
つーか、たまたま持ってたiPod miniを使いたかったんでしょ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:50:11 ID:CrSCo4za0
USBメモリに1000曲突っ込んでもな
KMEが糞ったれだから結局頭の中で階層想像して曲探さにゃならんし
もうちっとまともなプレイリスト機能がありゃ良いんだけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:23:17 ID:9TOTwO1t0
フォルダを3階層位までに制限しても構わないから、フォルダの移動を
1階層⇔2階層⇔3階層って上下にも移動出来るようになれば
かなり探しやすくなるんだけどな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:44:15 ID:bsc4OSud0
DPX-U70なんだが、これにiPod専用のKCA-iP100をぶっ挿そうと思う
USB接続部分はフロントだから、CDとかの用途で先に本体だけ取り付けてもおいても問題ないよな?
iP100を付ける際に一度本体も外さないといけないみたいな話を聞いたんだが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:59:53 ID:vRavPH6dO
>>625
U929はUSB端子が背面にあるからね。
でもU70はip100使えるのか?
カタログやHP見ると、U70には「iPodインターフェイス対応」のアイコンが無かったような?
違ってたらスマソ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:28:53 ID:bsc4OSud0
公式確認したけどU70とiP100の組み合わせはOKだと思う
USBへの1ワイヤーダイレクト接続ってやつかな
iP100の入荷待ちだから先に本体だけでもつけておきたい・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:06:44 ID:O0uI35Io0
ここケンウッドのスレだったのか・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:40:33 ID:vRavPH6dO
>>627
あ、使えたんだ。
勘違い、スマソ。。。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:48:33 ID:cYwrbYcd0
>>627
U70のUSB端子は前面だから、先に本体を取り付けちゃっても何の問題もないよ。
631627:2009/01/20(火) 23:52:45 ID:bsc4OSud0
サンクスです、先に付けてみます
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:20:52 ID:5pzkRJHc0
I-K7の日本語表示なんですが、iPodとの相性は良いのでしょうけど
USBメモリやUSB接続のHDDやCD-Rの音楽ファイルも、日本語で
表示されるのでしょうか?(もちろん化け文字など多少はあるでしょうが)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:56:47 ID:MgRhjJqb0
新機種の発表ねーな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:59:08 ID:A9oHj7jc0
K70
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:37:56 ID:IAIbDomF0
U70に最適ではないかな小さくても8GBなUSBメモリ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0115/buffalo.htm?ref=rss
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 14:49:40 ID:UEd5TJ3vO
iPODnanoの動画再生に対応した機種って
まだ出てない?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:49:58 ID:RwrFlY5rO
ナビですか?
638636:2009/01/22(木) 20:34:28 ID:UEd5TJ3vO
はい。オンダッシュのナビを考えてます。
車種はヴィヴィオです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:02:09 ID:EmEbQkFE0
君、スレ間違ってないか?Kenなら555しかないけど。
今時のナビはほとんど対応してるよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:54:49 ID:o0GcomCz0
555は対応してないんじゃなかったっけ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:05:45 ID:EmEbQkFE0
あ〜間違った。音声のみだね。それなのにOpケーブルは10500円もするな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:14:39 ID:2efgqD4T0
USBメモリはアクセスランプ点滅するタイプだと邪魔に感じますか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:44:27 ID:IerN7ZPT0
俺個人的には、正常に動作している(多分)が分かってよいと思う。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:19:36 ID:n/6n9wgl0
ここの以前の書き込みで、気にする方も何人かいらっしゃいますね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:30:17 ID:UmgVMqT70
点滅は嫌いだけど光りっぱなしなら気にしない俺参上
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:42:36 ID:akGYYa0H0
>>632I-K7でUSB使ってるが日本語表示できる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:02:43 ID:19FuOsLX0
>>646
レスd では今日〜明日中にポチりたいと思います
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:33:35 ID:z6l9r1ME0
U939はまだか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:36:35 ID:g0P60BWD0
U929にデジタル出力つけてU939にしてくれるとうれしいんだが・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:43:27 ID:1VVfp3I+O
同じくU939を激しく希望


今使っているMJ919のアンプが死んできた
パワートランジスターが暖まると音が凄まじく歪む

もうU929でも良いかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:59:27 ID:unHI3aMx0
U939で望むこと

ノンストップ音楽がノンストップで聴けるようになること。
画面は液晶3インチ(携帯の使いまわしで可)
512MBの内蔵メモリーはいらん。
KMEでコンビアルバムが扱えるようになること。
アルファベットは半角で表示すること。
タグは100文字くらいは表示出来るようにすること。

これで値段は6万くらいまでなら、すぐ買い換える。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:23:15 ID:HZFFRDjv0
>651
×:アルファベットは半角で表示すること。
○:アルファベットは半角と全角を認識し、それぞれ区別して表示すること。

でお願い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:24:26 ID:uh1SRCVR0
>>651
U737みたいな6ボタンが付いていれば最高だな
ランダムにワンボタンでしたいんだよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 06:06:08 ID:dZZp59hb0
USBメモリにKMEを使って1000曲以上ぶち込んで
延々とランダム再生の検証をしてみたんだが、
どう考えても再生される曲に偏りがあるように感じられる

ipodやCDと違って一度再生された曲が再度引き当たることも
ある仕様なのもあってか、同じ曲が何回も再生される中で
全く再生されない曲もかなり多かった
それだけではなく、日常での再生状況からも妙に一定の曲が出やすい気がする
たまたまだとか、先入観の影響と言われればそれまでなんだが
個人的にはどうしても納得出来ないわ・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:15:50 ID:CvzcNoio0
KME、ホント信用できないよな…
なんであんなソフトがまかり通ってるんだろ。
あのストレスから解放されるために、Ipodの中古でも買おうかと思う今日この頃。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:14:35 ID:r31W2GD60
KMEをインストールしようとしたら
悪質なスクリプトを検出って出たんだが
どうすりゃあいいんだ・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:46:09 ID:aX+VOI4Z0
本当に悪質だから仕方ない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:13:43 ID:+9hqHGsO0
監視ツール切りなよw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:59:36 ID:cr6BVEJT0
音楽ファイルをエクスプローラから直接コピペでUSBメモリにぶち込んだらあかんのん?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:09:01 ID:fmsJDauc0
>>659
U929 使ってます。それしかしてません。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 02:40:04 ID:xriyb8JO0
KMEってそんなに糞なの?
使わないほうがいいのかしら。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 06:10:13 ID:G4PKciy30
でも使わないとジャケット表示出来ないんじゃないの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:44:25 ID:A++YB7oqO
U929はiPod(iTunes)のジャケット表示も対応してなかったっけ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:58:24 ID:O8bg1Mi50
iPodは表示出来るけど、USBメモリに画像埋め込んだmp3入れても表示出来ない。

現状はU929+最新ファームでデジタル接続の場合

USBメモリ+KME
音が良いけど、KMEがちょっと変でコンビアルバが扱えない。、ノンストップアルバムに曲間が入ってノンストップじゃなくなる。

iPod
音がちょっと悪い(supremeが効かない)、KMEよりジャケットが綺麗に表示される。
ノンストップアルバムがノンストップで聴ける。
コンビアルバムが扱える。

以上、セカンドカーにI-K7、ファーストカーにU929使ってる俺でした。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:10:42 ID:1n4apARc0
使い慣れたDAPをAUX端子に接続してやった方が使いやすいのだろうか
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:25:50 ID:ZWot8AJF0
ジャケットサイズの大きさっていくつ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:45:31 ID:anYqxBS+0
>>666
12cm×12cmじゃなかった?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:27:26 ID:H9xr+aVBO
U929に表示出来るジャケット画像の
サイズを聞きたかったんだけど…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:53:11 ID:4mwSDY3U0
>>668
しね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:35:47 ID:qQWeNCRD0
>>669
あぁ?
ゆっとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:45:19 ID:wApYSgro0
だいたい、2cmX2cmぐらいなので、ジャケットに書いてある文字とかはさすがに読めない
けど、ジャケット表示されるだけで雰囲気が大分違う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:57:18 ID:gCj9AlUp0
>>670
新製品でなさそうなからスレ潰しちゃえば?
どうせ他のvipperを巻き込んでAA攻撃する程度だろww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:28:43 ID:A1IE2hi80
コピペにマジレス
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:26:59 ID:8PbVWu7e0
すげぇ、頭悪そうなコピペで笑えるw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:39:45 ID:C4fskgmD0
ナビ造って無いからスレのタイトル変えたほうがいいんじゃ?
KENWOOD i−pod頼み・・
とか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:45:27 ID:ik3ywT+T0
i-podってそんなに良いモノかな 少なくともメカ好きのヲタには受ける要素が皆無

オレ?ええ、買いました買いましたとも、でもツマラなくてSONY使っていますよ(^^)/
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:03:23 ID:8PbVWu7e0
インターフェイスは好きだけどな・・・音とバッテリーに不満あり
でも、最近はi-podが独り勝ちで車や周りの環境がi-pod中心に
なっちまってる。
他のメーカーもっと頑張れよ!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:52:17 ID:0zC9ksPw0
フォーマットとか規格が乱立すると、結局ユーザビリティが下がるからな…
アップルに緊張感を持たせるくらいに他社が頑張ってくれればいいや。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:57:35 ID:8PbVWu7e0
>          ,.-、       ,..-‐−- 、、
>      /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
>    ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
>   ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
>  / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
>  i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
>   ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    i-podがあればいい
> .,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/    
> ";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     他のメーカーは死ね
> .;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
> iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.(♀)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
> llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、

     i-pod伯爵(2001年〜)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:18:32 ID:tuHhjowG0
>>676
ipodもwalkmanも目くそ鼻くそ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:36:28 ID:t2R4iWjw0
HDV-990か770をお使いの方で
Ipod Classic 120Gb(現行機種)をお使いの方へ
ビデオの出力は問題なく出来ますか?
kenwoodのHP見たけど、対応表が一昔前の機種ばかりでした。
確認された方がおりましたら教えてください。
おねがいします。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 02:50:38 ID:HAzbjd2bO
KENWOODスレなのに、Kag使ってる人は居ないの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:20:20 ID:kvNi4Beh0
>>681
俺、990だけどイケるよ。クラあると内蔵HDD必要なくなるよw
ケーブルに1万ってのが高すぎだけど。
>682
KagはほとんどUSBメモリ扱いだからレポないんだよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:45:29 ID:x1ydNgV70
早く地図の更新を…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:28:34 ID:amxMSb7t0
はやくナビ出せよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:22:46 ID:ChpATz+G0
KMEなんだが曲が20秒未満なんでデータ解析失敗と出る。
(ライブラリでは普通に再生できる)

どうすればデータ解析完了になるかな?
放置だとまずいよね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:34:59 ID:18n50QSK0
まずいのか?
アレは、なんだっけ、ダラダラとかシクシクとかの
曲調によるジャンル分けのために必要なのかと思ってた。
転送や再生には関係ないのでは?
そんなエラーが出たこと無いので知らないけど…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:50:27 ID:Toi9CnegO
KENWOODは自社でメモリープレイヤー作ってるんだから、
iPodみたいにコンポで操作できるようにすればいいのに。
KMEもiTunes並になれば、iPodから、音が一番いいらしい?
KENWOODのプレイヤーに乗り換えるんだけどな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:16:57 ID:9EpmayOB0
俺はHDV使いだからKMEってのがよく分からないけどただの管理・編集ソフトでしょ?
i-Tで作ったフォルダをそのままぶち込めばいいんじゃないの?
俺、ヲクマン使いだからSSVでタグ編集してJpegファイル名変えただけのやつを
HDVに転送してるんだけど。
ちなみにアンチいぽだ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:46:52 ID:QuLqgEcF0
>>687
そうでしたか。
ありがとうございます!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:54:20 ID:9+DvYQpV0
>>689
>      俺はHDV使いだからKMEってのがよく分からないけどただの管理・編集ソフトでしょ?
NO。以下のチラ裏は無効にしてやるから調べ直してこい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:03:35 ID:+ZAzsBut0
この近年で最もスゴイソフトがKME
何もかもが便利そうに見えて一晩も掛けて音楽を解析させて
出来上がったUSBメモリー内に音楽が消えているマジック
ソートの概念が常人には理解不能

HDDの中にオムニバスアルバムが入っていたなら不可解な挙動でウンザリする
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:54:51 ID:tWMc6MJU0
KMEってただの管理ソフトだろ?12音解析とかならSONYのNJ使えば一発じゃんか。
KMEにこだわるんならソフ板で相談したら?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:14:54 ID:quj7o50Q0
最近のKENWOOD製なんですがCD光ピックアップから常に音がします。
シャカシャカシャカというかシュシュシュシュシュといったとても小さい音で常に一定。
耳を澄まさないと聞こえにくいかもしれないです。
初めは回転音かと思ったんですが、回転音ではなくピックアップの音です。
早送りする時に聞こえるシュシュシュという音に似ています。
早送りや曲送りした直後は一時的に消えますが、10秒ほどすると再び常に聞こえてきます。
これはピックアップの自動修正かなんかの音ですか?
故障ではないと思いますが、音の原因を知ってる人いたらアドバイスお願いします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:48:28 ID:m94mvtKhO
長年ケンウッド使ってるが、どの機種も普通そんな音しねーな。
修理だ、修理。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:08:29 ID:aa1A+B0O0
最新型の光ピックアップの仕様といいますか特徴でしょうか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:13:40 ID:os0m22vW0
>>684
まあ次のナビが出た時に出すだろうけど、770と990の地図更新はその一回で
最終版のような気がする。

新しいの出ても地図更新に2万出すくらいなら、新しいナビに買い換えるけどな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:53:21 ID:iJMQEevO0
>>694
新しい機種らしいのでその件とは全く関係ないと思うが
俺のf-CD99が死亡直前そんな感じになったなw
その後CD読まなくなってずっとピックアップだけ動き続ける仕様になった
修理出せば直るんだろうけど数年使ったし再発が怖いのでもういいかなと

今はCD読まなくなるの怖いのでU929にUSBメモリ挿してWAV聴き快適
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:02:53 ID:r4RN4Kby0
>>697
HDM-555EXBのバージョンアップは期待できないかな?

地図が古くて・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:48:08 ID:lFSoVOvv0
ケンウッドのナビはどっかの海外メーカーからナビコアを供給してもらうていう話だがら、winベースの555・770・990とかは地図更新なしで終了かなと危惧してる。
(当方770使い)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:10:00 ID:4suHQPsJ0
HDM-555って最近のIPODでも音楽なら再生できるんですかね?
ケンウッドに聞いてもそんな事しるかということでした。
どなたか知ってらっしゃる方おられましたらお願いします。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:11:37 ID:6WR4mqcY0
うわぁ…じゃもう諦めたほうがいいな。
ソニーからフルナビ出ないかな。 ロータリーコマンダーつきの。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:36:32 ID:9jWZadmQO
ソニーって、カーナビ辞めたんじゃなかったっけ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:09:38 ID:6WR4mqcY0
うん、3〜4年くらい前に撤退したらしい。で、ナブを家電屋で売ってやがるw
WMポートの仕様公開したんだから期待してみた

>701
音声再生はできるよ。ただ555用ケーブルの在庫があるかどうか
カタログには第1〜2世代って書いてあるから新nanoとか使えるか不明だけど、
555側で操作できなくても再生はできるっぽい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:41:15 ID:pLsgTqsK0
>>699
あらHDM-555EXBでさえ、いまだに更新なかったんだんだ。
990(2007年度の地図だったはず)でさえキツくなってきたのに。
ケンウッドの地図更新の頻度は少なすぎるよな。
まあ音質重視で買ってるから、そんなに気にして無いけど、たまに使うとね。

>>700
ガーミンだよ。
どうやら新ナビの地図部分は完全にガーミンに丸投げするみたいだから、地図の更新はガーミンに合わせて
になるだろうから、今よりも頻繁に更新されるのでは?
ちなみに海外版では地図はSDに入れるみたい、んでDVDだけじゃ無くDVDオーディオの再生(ビクターのゴリ押し?)
Dvix再生、ブルートゥース内臓、タッチパネル+リモコンって感じでインターフェースもガラっと変わってるね。

日本版でも同じ感じで出すのかは知らないけど色々見てると良さげ。(YouTubeで「Excelon DNX8120」検索)
今年度中くらいには出せよ。
706705:2009/02/01(日) 01:03:53 ID:pLsgTqsK0
ブルートゥースは対応なだけでオプションみたいでした。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 04:01:35 ID:Lzzcv+Ls0
オードリー春日かと思ったよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 04:15:58 ID:S5g+3XKg0
HDV990使ってるけど

USB → Dockコネクタ変換(iPod付属品) → iphone充電
HDV990のオプションDockコネクタ → iPod5G使用

・・の2個挿しは既出?
シガーソケット空けられるし、USB→Dockコネクタ変換はiPodの付属品なので
充電関連で買い足すものも無いのでけっこう便利

という前フリなのですが、前の車からのナビ乗せかえで
自動後退の店員がUSBに変換用Dockコネクタついてるやつしか出してくれず、
リアシートにHDV990用のオプションDockコネクタが置いてあった。

「これも付けてください」
って言ったら、
「これは付きません」「これはパナソニック用です」
「iPod用のコネクタはもう付いてますよ!」
などと知ったか発言したので猛抗議したら、ふてくされた顔して付けてた。
もちろん装着できたんですけどね。

チラ裏でした
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 04:31:03 ID:S5g+3XKg0
ちなみにUSB経由でiphoneつなぐと
「この製品は対応してません」的なメッセージがでるけど充電はしてくれます。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 05:22:55 ID:aaJ+rq+n0
他メーカーはどうなのかしらないけどケンウッドはなんか
あんまりアフターよくないですね。売りっぱなしみたいだ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:30:34 ID:LmNdyswS0
どんなアフターを期待してるの?
他のメーカーで何か体験した?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:50:43 ID:Lzzcv+Ls0
接待w
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:56:52 ID:tvYjJSUj0
アフターなんて修理以外何をしてもらうんだ?
何にも使ったことないけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:18:55 ID:o1o6Tf5r0
U515を使い始めて一年ちょっとでディスプレイが点灯しなくなりました。
ディスプレイ不点灯で修理に出した人いますか?
いくらくらいかかるんだろう?
買い換えた方がいいのかな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:59:30 ID:trWo/SKX0
>>714
多分開閉ディスプレイと本体を繋いでいるフレキ(配線)が断線したんじゃない?
昔修理に出した事あるけど1万もしなかったような覚えがある
サービスセンターに電話で聞いてみたら?
http://www.kenwood.com/cs/service.html#home
近いなら持込みでも聞ける
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:00:39 ID:BLits9FR0
????????????S222????????
????AUX?????????????????????
?????????????????????AUX????????
????SRC?????????????CD????????????????
??????????????????????
????????????????
????????????
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:10:07 ID:BLits9FR0
716は文字化けしてごめんなさい。
こないだ中古車買ったらE222が付いてました。
フロントAUXにウォークマンを接続しても音が聞こえません。
いろんなボタンを押してみましたが反応しません。
ちなみにSRCボタンを押すとチューナー→CD→スタンバイの順番の順に変わります。
ちなみに他のウォークマンはカーステレオではちゃんと聞けます。
このE222は故障しているのでしょうか?
どなたか偉い人教えてください。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:20:26 ID:dG8l7Hyy0
>ちなみに他のウォークマンはカーステレオではちゃんと聞けます。
この文章だとWMが壊れてるんじゃない?

あればだけどリアAUXに繋いでも音が鳴らなければ222の故障だな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:33:30 ID:dG8l7Hyy0
追記 E222は分からないけどファンクション設定かも。
720716:2009/02/02(月) 17:51:17 ID:BLits9FR0
>718
失礼間違いました。
このウォークマンは他のカーステレオではちゃんと聞けますの間違いです。
ファンクション設定とは何でしょうか?
説明書が無いので苦慮してます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:12:17 ID:dG8l7Hyy0
ソースボタン(SRC)を押しても使わないソースを非表示にできるんだ。
この場合、前オーナーがAUXを使わなかった為SRCを押してもAUX画面になってないんじゃないかな。
以前使ってたL707はそうだった。
とりあえずOpとかMenuとかからその設定項目探してみて。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:15:04 ID:CVttSXpf0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:33:52 ID:Hw6kmXXe0
k70
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:06:10 ID:LDCNzrg60
DPX-9100MJiという古い機種のことで恐縮ですが・・・
昨日久しぶりにドライブに行こうとマイカーで出かけたところ、CDを聞こうとしたら雑音が定期的に聞こえるようになってしまいました。
雑音はジーッ、ジーッ、ジーッと約1秒毎に鳴りまして、ボリュームを上げたら大きく聞こえ、下げれば小さく聞こえます。これがエンジンのノイズなのかなと思いエンジンOFFでも試してみましたが、変わらず聞こえる状況です。(ラジオでも同じです)
どこかの配線でもショートしているのか、それとも本体の故障なのかご存知の方がいたら教えてください。
725716:2009/02/03(火) 09:36:16 ID:G61vHYyM0
みなさまありがとうございます。
AXU聞けるようになりました。
今時はマニュアルもダウンロード出来るんですね。
おじさんびっくりです。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:58:58 ID:QIHBabVU0
PCで、色んな事ができるw
便利だよなぁ
727自動車:2009/02/03(火) 22:17:42 ID:JUevjBHB0
だから言ったじゃないか
OEMなんて儲からない
相手先に左右される商売なんてうまくいかない
結果 人員削減だよ
だから言っただろう
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:24:59 ID:J31fPCWQ0
相手先に左右されない商売があるかっw
729自動車:2009/02/03(火) 22:47:26 ID:JUevjBHB0
人きりケンウッド
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:31:01 ID:NsDooeVI0
>>729
クビになったの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 14:33:19 ID:2EEymdK70
この経済状況で首切らない企業の方が、
経営とか株主視点からみるとヤバイと思う
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:49:18 ID:qybZB/uS0
>>714
自分もu515を2年半使用してたんですが、同じ症状が出ました。
この際だから日本語表示のやつに買い換えるかな。
曲名をローマ字にするのが面倒だわ

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:19:22 ID:9p1uDF2u0
どこかにI-K50のレビューないかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:53:10 ID:FJ1I4mWY0
>>733
iPhone板の車載スレで見たような気がする
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:10:24 ID:IpWuV+Ru0
>>734
サンキュー
見に行ってくる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:15:26 ID:5NI4+/qo0
価格.comのクチコミレビューを紹介しようと思ったら、
I-K50は一人も書き込みしてなかった...w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:31:55 ID:ZgJ0yXSH0
上位機種のI-K7が、通販ならほとんどかわらん値段で買えるのに、あえて50のほうを選ぶ理由が無い。

つうか、これKENWOODの販売戦略がまずかったんじゃないの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:56:04 ID:IpWuV+Ru0
>>737
I-K7もiPod側でコントロールできたっけ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:41:12 ID:xzzOfT3D0
なんとか地図を更新するほうほうない?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:44:13 ID:0DDi6Wqo0
お前の地図ネーから!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 12:39:10 ID:civUeOeHO
iPodでコントロールできるコンポなんかあるのか???
742733:2009/02/05(木) 16:32:44 ID:IpWuV+Ru0
懸賞で当たったオートバックスギフト2万円あったので、I-K50買ってきた。
税込み21,800円。

ダイアル操作慣れてないからか、むずい。
2ステップバスブースト効かせれば低音結構出るね。

>>741
iPodの操作をコンポ側でするかiPod側でするかの選択ね。
切り替え設定でどちらも可能だけど、欲を言えば常時どちらからでも操作できればいいのに。
まぁ、無理な相談か。
743733:2009/02/05(木) 16:38:12 ID:IpWuV+Ru0
追加
使用してるiPodはnano 4世代目で充電もOKでした。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:08:43 ID:ArofRTct0
WMAとMP3ってどっちが音質いいの??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:15:40 ID:Orw3X+B90
音質スレ行け、クズ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:22:18 ID:ArofRTct0
WMAでした・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:29:03 ID:ZyGa98UA0
WMAはカス
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:53:14 ID:civUeOeHO
>>742
ああ、そういうことか。
操作をiPod側にしても、動画は観れないんだっけ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:32:36 ID:IpWuV+Ru0
>>748
まだ試してないや
明日にでも
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:54:58 ID:3EAFZ4aO0
ナビ(dvz-2000)にこいつ対応の地図(KNA-VD2003)入れても、地図表示されないんだけどなんで?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:44:56 ID:JyYm2tQj0
>>708
よう、オレ。オレの場合790だが(汗)






OPのDockコネクタに↓つけてiPhone繋いだら、動画は試してないが音楽は普通に再生出来て、充電も出来た。

ttp://store.apple.com/jp/product/TS696LL/A?fnode=MTY1NDA0MQ&mco=MjE1MDc5OQ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:54:41 ID:KwW3vDZ00
OPのDockコネクタでiphone繋ぐと音楽はおkで動画はダメ。

だもんでiphoneはUSBからDockのクレードルに挿して充電&時計アプリ表示にしてます。

音楽&動画はiPodで。
配線がゴチャゴチャしがちなので、OPのDockコネクタはセンターのカーペット下を通して
アームレストの裏にiPodを仕込んでます。
これなら左右のウォークスルーでも邪魔にならないし。
こういうレイアウトはナビ側でiPodを操作できる強みですね。

>>751はiphoneメインで音楽聴きたい人には充電も出来ていいかも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:56:03 ID:tc5mOt9Xi
ipodを車で聞くにはどうすればいいんですか?usb端末つなげてさしても車のスピーカーから音がなりません。。。fmの設定とかがあるんですよね?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:19:36 ID:d9thD/Sr0
>>753
どの機種かわからんし。
そのカーオーディオの説明書見て。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:54:13 ID:XHKl+hCN0
FMとかいってるしスレ間違えたんだろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:13:20 ID:kGJ8HalA0
U929で、いつものようにダウンロードしてきたMP3をKMEで放り込んだら、
設定していなかったのにアルバムアートが表示された。

U929って画像埋め込みのMP3ファイルに対応してたっけ???
757初心者高校生:2009/02/08(日) 23:42:06 ID:gxzZBBka0
KENWOODのSW201Xというアンプ内蔵のサブウーファーを中古で購入したんですが、

付属のバッ直までの電源取り出しコードがなかったので、エーモンや、
オーディオテクニカのやつで代用できますか?
ちなみに、本体の説明書には、ヒューズは15Aとかいてありましたが、
エーモンのやつは15Aから5A取り出せると書いてあります。
これを代用できますか?(本体の最大消費電流は14Aです。)

教えてください。お願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:33:42 ID:MpWmXQM90
出来る。漏電に気をつけれ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:32:48 ID:J5QUKLMpO
そろそろ新型ナビのアナウンス欲しいなあ
U929+三洋ゴリラで凌いでるけどインパネをすっきりさせたい
760初心者高校生:2009/02/09(月) 22:27:48 ID:VK/DqJ720
漏電に気をつけるにはどうしたらいいですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 02:34:29 ID:ZlGBHJtX0
質問 U333とU343って何が違うの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:47:38 ID:tA8mUU3E0
DPX-U70の品薄野郎!!!
763742:2009/02/10(火) 17:12:47 ID:dlcMrUVV0
>>748
>操作をiPod側にしても、動画は観れないんだっけ?

I-K50でiPod側で操作できるようにしてムービー、ミュージックビデオ共に再生したら
音声はI-K50から流れたよ。
もちろん、iPodの画面で動画観られる。


I-K50に繋ぐたびに、iPodの設定のリピートがon(すべて)に変更されるのが
ちょっとうざい。(サポートに聞いたら、I-K50に限らず仕様だそうだけど)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:53:29 ID:GypLXjHzO
設定のリピートって、なあに?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:21:31 ID:dlcMrUVV0
>>764
iPodの設定でリピートすべて、リピート一曲ってのあるんよ。
一曲は、そのまま一曲を延々リピート。
すべては、全曲再生中なら全曲の最後の曲終われば一曲目へと、エンドレス再生。
アーティスト単位で再生中ならそのアーティストの曲でエンドレス再生。
アルバム単位ならアルバムエンドレス再生。

podcastのヱエピソードを再生中だと連続で次のエピソードへいかないから
同じエピソードがエンドレス再生されて、一曲リピートみたくなってしまう。
これが、嫌だ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:43:27 ID:IQykLlmE0
ttp://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/2din/dpx_u70/images/cnt_01_01.jpg
これ見るとケーブル間にあるんですが、直挿しでも使えるもんなんですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:52:45 ID:ugPRDY0l0
>>765
漏れのiPodをリピートオフにしても
いつのまにか全てリピートに戻ってるのはkenwoodのせいだったのかw
おかしいなとは思っていたがようやく理由が分った。サンクス。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:18:05 ID:ZlGBHJtX0
U343を買うからみんなよろしく
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:02:27 ID:o4CQJqPV0
USBは、もちろん直差しでも使えるよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:06:03 ID:ysu9IRWy0
>>766
本体とUSBメモリーが物理的に干渉しなければ使えるんじゃね?

>>767
ドックコネクターで繋ぐタイプの仕様みたいよ。
恐らく、他社のもなるんじゃないかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:38:32 ID:9XVdUxUs0
>>768
VOLVOの人だね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 05:10:13 ID:Un3l0vef0
KENWOOD Music Editorで作成したプレイリストに
入れた覚えのない曲が紛れ込んでいたり、逆に組み込んだ
はずの曲が入ってないと言う話は最早有名な話だと思うが、
プレイリストに入ってないどころか全曲リストにも認識されてないのね、これ
全曲ランダムプレイにしても神隠しにあった曲は一向に出ない訳だ
USBメモリ内のデータを直接見ると確かにファイルは存在するのに
オーディオを介して再生すると消えてなくなってる・・・

素直にipodを買えと言うことですかそうですか
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:03:09 ID:3suvwRsn0
>>769
>>770

ありがとう、注文してみます
・・・ってどこもメーカーからの入荷待ち状態だった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:34:57 ID:5PvjRlRK0
今日、バックスで販売店用のパンフを見せてもらったら
I−K7の後継機が3月に発売されるらしい
バリアブルカラーや日本語5行表示?もついているらしい
1DINで5行って…文字どんだけ小さくなるんだよ
775初心者高校生:2009/02/11(水) 19:43:29 ID:Fs+CCOac0
漏電を気をつけるにはどうしたらいいですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:57:10 ID:Dm0zJSj/0
ケーブル自作したらコネクタカバーとか熱収縮チューブ使って
他の金属部分に触れないようにすればいい。

不安ならDIYスレとかアンプ、ケーブルスレで聞いてみたらいい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:59:03 ID:Ix461+Gr0
■U333の文字表示

@表示される
 '+,-.=]_`、0〜9、A〜Z(小文字a〜zも大文字表示)
A表示されるがファイル名には不可(「\」はバックスラッシュ表示)
"*/\|
B表示が他の文字と同じ
[^~ýÿ・・・・・C~~YYと表示
C表示が他の文字と同じ、かつファイル名には不可
:・・・・・|と表示
D表示されるがとてもこの文字とは思えない(読めない)
%&();@{}
E表示されるがとてもこの文字とは思えない、かつファイル名には不可
<>
Eブランク表示(1文字分のスペース)
!#$þ及び半角カナ、半角カナ記号
Fブランク表示、かつファイル名には不可
?
G全角文字(漢字など)を含む場合は全く表示されない(半角英数字部分も表示されない)

※ファイル名には不可な文字はiTuneでは「_」(半角アンダーバー)に変えてファイルとしている
かなり糞。液晶表示の物を捜した方が良いと思う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:32:24 ID:8UoPpFMf0
>>768
レポしてくれ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 04:30:27 ID:za8uFoD50
KMEのクソっぷりにハラが立ったんで、ファイルを無理矢理開けてみた。
kenwood.dap直下の、musiclib.dbってSQLite3のダンプファイルみたい。
create tableとかの定義文とおそらくデータそのものがまるまるごっそり入ってる。

で、ここからは仮定の話だが、デッキ内部にSQLiteが組み込まれていて、
このファイルを読み込んでDBをダイレクトに構築しているとするならば。
KMEを使わずにフォルダ多階層状態でのプレイリストを作ることができるかもな。
朝から仕事なんでこれ以上はわからんが、帰宅したらSQLite3を導入してこのデータをインポートしてみるぜ。

ちなみにkenwood.dapはディスプレイ用の出力データっぽい。
ご丁寧にファイルのID3タグから全部変換してデータ化してるみたい。
ここを弄れば、半角英数字での出力も出来る、かもな。
780779:2009/02/12(木) 04:56:42 ID:za8uFoD50
勢いでSQLite入れちまった。
結果は当たり。
あっさり読み込んでデータベースを見ることが出来た。
曲はファイル名だけでしか管理してないな。
でもデッキ自体はフォルダの階層は認識できるはずなんで、無理矢理パスを突っ込めば認識できるか?

PLAYLIST_IDとSONG_IDの採番方法さえわかれば、
m3uからの変換とかオリジナルのプレイリスト作成ツールとか簡単に作れそうだぞ。
KME使わなくてもmusiclib.dbのデータの整合性さえ取れていればデッキは読み込んでくれるはずだ。

で、オレは朝から仕事なんでこれから寝ないといけないんだ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:28:18 ID:J3i8O67F0
>>779-780
天才降臨
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:41:41 ID:Vz019jAx0
>>779-780
GJすぎる!!!! これは一般化せねば!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:49:14 ID:ra6fbrlL0
DVR-55(DVDレシーバー)について詳しい方いますか?

去年の暮れにDVR-55を買ったんだけど。
取り付け時点で、エジェクトで「がががが」という異音をはっしてて、とうとう中身が出なくなりました。
で、それは直してもらったんだけど、今度は再生中に電源が突然落ちたりディスプレイが表示されなくなったりします。
エンジンをかけたときは電源がつかず、1回リセットボタンを押さないとなにもできない状態です。

取り付けたオートバックスに電話したら、配線ミスの可能性があるから持ってきてくれといわれましたけど。
それでこんな状況になるんですかね?
なんか、この機械自体が不良品な気がするんですが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:01:42 ID:D/0qSkF70
>>783
オートバックスにまかせとけ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:30:08 ID:qF/b+ahA0
HDV-990が、突然起動しなくなりました。
購入して約1年です。

車のオーディオ関連のヒューズを確認しましたが、切れていません。
ダッシュボードからHDV-990を引っ張り出して裏面のヒューズを確認しましたが、
切れているようには見えません。

で、ダメモトで新品のヒューズに交換したら・・・起動しました。

交換したヒューズは、後からテスターで通電チェックしてみましたが
切れてませんでした。

同じような経験をされた方っていらっしゃいます?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:26:52 ID:P6t4mGjp0
神がきた
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:17:51 ID:FQd6/kMU0
>>783
悪いことは言わん
そのオートバックス以外の店に見てもらえ
できるならディーラーがいい
カー用品店のスタッフはたまにどうしようもない下手糞が混じってる
788779:2009/02/13(金) 03:52:42 ID:Os2dUWkW0
musiclib.dbを見ていたが、ファイル名の他にもフォルダ用のフィールドがきちんと存在してた。
データベースはフォルダの多層化も考慮されて設計されてたっぽい。
現状はKMEがクソなんで、そのフィールドには MyMusic/ が全データ空しく入ってる。
KMEを作ったベンダーは死ねばいいのに。
こんなの国外に出すなよ。

土日に手動で多層化にしてみてデッキで認識できるか試してみる。
m3uはプレイリストというよりはmp3ファイルの相対パスが羅列してるだけのファイルなんで、
想定ではコンバートはかなり容易。
あとはID3の抽出が解決できれば主要フィールドは埋められる。

一肌脱いでmusiclib.dbを男にしてやるか・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 04:04:41 ID:Chmml/B10
>788
ほれた
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 06:30:01 ID:s25r+8zq0
いいなぁ、もりあがってきて
U717のオレは。。。。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:36:45 ID:CV2ktx7R0
>>788
すげえっす。
使い勝手の良いソフトになったら、シェアウェアでも使うよ。

実機の組み込みが糞でなければいいけど…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:06:53 ID:sdl03CVDO
KENWOOD救世主伝説の幕開けか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:07:53 ID:tSww7DU/0
やるなー。俺も買うぜ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:11:27 ID:ybJiB5Sr0
>>788
仕方ないから渋々ipodを購入しようと思ってた矢先に希望が見えた
だが天才過ぎて何を言ってるのか、やってるのかさっぱりって言う
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:16:45 ID:9rsAUZ310
じゃ、天才でない俺がやさしく解説
KMEが作ってるmusiclib.dbってファイルは、
著作権フリーのデータベースソフトであるSQLiteってのを使って作られてることがわかった。
で、このSQLiteはタダで手に入るから、これを使ってKMEを経由しないで中身いじれるかも。
そうすれば、あとはちょっとプログラム書けばm3uからmusiclib.dbを変換できるかも。=神ソフト
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:21:17 ID:5YaN6N6P0
>>790
U717とかU515はオールランダムがあってうらやましい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:12:10 ID:MwYfUjTPO
iPod使いのオレにはよく分からないのだが、他のメモリーオーディオ
やUSBメモリーを使うには、必ずKMEを使わにゃならんの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:12:13 ID:lFP3Jus20
>>797 NO。KMEはプレイリストを作る役目をするだけ。mp3とm3uの関係みたいなもんだよ。
でもこれないとギャップレス再生もできないし、フォルダまたいだランダムもできない。そりゃそうだよね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:19:32 ID:s25r+8zq0
>>798
フォルダまたいでランダムができないのか、U717はできるからほかは当然
できるのかとおもっていた。
でも、オールランダムだと曲ごとに音量いじるのめんどくさいから結局
順番どおりにきいているよ。音量均一化ソフトはめんどくさくてつかわないし
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:47:11 ID:PaPytxby0
音量か違うのもその曲の味だと思い込むと、
調整しようとも思わなくなる……
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:52:36 ID:rOMfs+N20
801
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:57:34 ID:hQrRXofL0
>>800
オレみたいにボリューム高めで聴いてるとね、ランダム演奏時に音量が高い曲に切り替わると、
超ビビるし、スピーカーがぶっ壊れそうになってあたふたする。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:17:45 ID:DeciPxeJ0
KENWOOD公式サイトを見返していたら、

※ミュージックエディターを使用する場合、扱える楽曲は1024曲です。
ミュージックエディターを使用しないUSBドライブの制限はオーディオファイルのスペックをご覧ください。

あれ?マジ?マジって言うか嘘だろKENWOOD
こんな事実初めて知ったよ・・・曲が歯抜けする原因はここにもあったのか
知れば知るほどKMEはゴミですね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:25:36 ID:GcZ/7MSf0
あのお、CDにmp3ファイル焼いてそれを読み込ますことは出来ますか?
音楽CDで無いとダメですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:30:36 ID:vQnkXNR50
>>804
最低限、使用する機種名は書いてもらわないと…
806804:2009/02/14(土) 15:38:47 ID:GcZ/7MSf0
>>805
失礼いたしました。
U535です。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:38:21 ID:4/bq1Wor0
>>806
U535持っていないけどたぶんOK。
うそいちゃいけないので取説ダウンロードして確認したら案の定可能だそうですよ。
マニュアルの37ページのCDプレーヤー部で確認したよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:47:19 ID:CshRKpWG0
KCA-iP200とIPODの純正ケーブルって何が違うの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:04:54 ID:u/+B8WxUO
何が違うのかな〜?
違わないのかな〜?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 22:13:49 ID:+H1FiRo90
>>803
それ以上になったらiPodにするしかないのか。
ぼつぼつ曲数が800超えたから、数ヶ月中に埋まるな・・・
811<(_ _)>:2009/02/15(日) 00:55:17 ID:JYsGovs/0
>>807
ありがとうございまする。
812779:2009/02/15(日) 01:36:30 ID:NiIvQhOr0
今日、いろいろ試そうと思ったら、契約してる立駐がメンテで明日の夕方まで車出せない罠。

で、クソKMEを弄くってたらさらに呆れるウンコ仕様を見つけてしまったようなので、
現象確認の上、デッキで再生出来る人はどうなるか試せる人がいたら試してくれ。

まず、USBデバイスを新規ターゲットとしてKMEに認識させる。
すでにターゲット登録してたら、KMEからターゲット削除するか、
直接kenwood.dapフォルダを消せば新規ターゲットとして認識する。
で、「ターゲットを登録する」を選択、ターゲット名は任意、アイコンも任意、機種名を一番下の「(指定しない)」を選択。
これでターゲット登録して、デバイスの同期を取ってファイルを取り込んでみて、実際にどのようにデバイスに登録されているか調べてくれ。
オレの場合はKMEのバージョンは2.1.0.0で、MyMusicの下にアーティスト名のフォルダが作られ、その下にアルバム名のフォルダが作られて、
アルバム名フォルダの中にファイルが突っ込まれていた。

こっちの方がMyMusic直下に全部放り込まれるよりはマシかもな。
オレみたいにオムニバスのアルバムを大量に持ってると死ねる仕様だが。
しかし、なぜ元ファイルと同じフォルダ構成にする、という仕様を誰も考えなかったのだろうか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 03:24:27 ID:4cc6CJln0
相変わらず過疎ってんな・・・

KMEの扱える限界曲数が1024曲と言うことで、
手持ちの曲を削りに削って1024曲以内に収めて同期を取ってみたところ
プレイリストから不自然に消えてなくなるステルス曲や
逆にプレイリストに組み込んだ覚えのない曲やらがほぼ無くなり、
設定したプレイリストでの再生を普通に使う分には困らなくなったように思える

されどやっぱり制限がある仕様や使い勝手諸々含めれば糞は糞だと感じるんだぜ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 06:56:26 ID:HvW2DgJfO
新型ナビマダー?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 10:17:52 ID:/d/507DQ0
KMEなんか使わないから、どーでもいいし。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:38:42 ID:bZy6xQU50
KMEで扱えるファイル数1024曲って言うのは
1つのメモリに1024曲以上入れるとバグるっていう事ですよね?
それなら複数のメモリに分けて入れる事で解決ですね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:47:12 ID:LrH4uTd+0
2Gメモリーでとても1000曲なんか入らなくてもステルス曲問題が発生したよ
KMEの最も糞な問題はオムニバスアルバムそのものを分割して認識することだろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:15:21 ID:xxaZaEba0
U737しか持ってないんだが、KMEの異常はU929でも起こるの?
公式HPのU929には>>803のコメントが書いてなかったんだが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:37:38 ID:wiBSob5M0
>>774
I-K7の後継機の情報誰か詳しく教えて!
近くにバックスないんだよぉ…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:30:32 ID:+mQ/pAyK0
KFC-RS16ってどうすか?
近くのショップでも安かったし、カカクコムのレビューもいいんだけど、ここではでてこないすね。

http://kakaku.com/car_goods/car-speaker/
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:31:43 ID:T7QGLa450
>>818
俺のとこではステルス曲とかは出来てないな。現状800曲ほどだから当然か。

ただ、よくわからんが一度取り込んだはずの曲を解析し直して、設定した
アルバムアートが解除されることがたまにある。

あと、全曲登録したプレイリストを削除するとエラーで落ちて、それ以降
二度とまともに起動しなくなると言う恐るべき弱点が。

再インストールすると元に戻るし、削除前に名前の違う別の全曲リストを作っておくと
問題が出ないようだが、意味不明だ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:42:23 ID:ZmVUfw/10
>>819
新機種出るのか
先週今年度はもうないと思って929買ってしまった…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 02:13:41 ID:CuxMmV/A0
I-K7Vのこと?
ttp://www.autobacs.com/static_html/spg/kenwood_ik7v.html

バリアブルカラーイルミネーションは魅力的だけどね・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 09:16:04 ID:AZ5G03X9O
俺のは727で2000曲以上KMEで突っ込んでいるが、
1024バグは出ないな。

確か最近の機種の本体ファームの問題だと思ったが。
本来なら正常動作しない不具合として回収になるはずだが、
仕様ってことにしちまったようだな。
ちょっと前に見たときはこんな表記は無かったはずだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:48:53 ID:mkpST5TC0
1000曲までか〜
1曲10MB前後で変換してるんで8GBくらいのUSBメモリーでいいのかな?
といってもU70入荷待ちだけど・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:56:58 ID:pNv8FVOK0
I-K7ってiPod側から操作可能ですか?
827804:2009/02/17(火) 23:02:49 ID:cr5JloRj0
U535の新規ユーザです。iPodを接続するには専用ケーブル買わなくてはならないかのように書いてあったので買ってしまいました。
でも実際には必要ありませんでした。iPodを直接USBに接続する市販のケーブルで充分用が足りました。

しかもつなげたところでiPodの中のジャンルや作曲家やプレイリストは思い思いのものが選択できるわけではなく、
ジャンルや作曲家、プレイリストの一番初めのものだけが強制的に選ばれてiPodを普段操作する様なことが全く不可能とわかったときの落胆といったら

どのようにも形容できるものではありません。

こんな無様な仕様でiPod対応とか謳い、専用ケーブル不可欠であるかのような記述は詐欺に当たるんじゃないですか?
ケンウッドの中の人はどう思っているんでしょう?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:13:48 ID:x91mr+Od0
>>824
つまり、SQliteによる新管理ソフトでは解決しないってこと?
そのファーム問題はどこ情報なの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:00:37 ID:jlq5rqZN0
>>827
過去にFX-9100や、L909、現U929を使っているが、
どれも普通にipod操作できるし、ジャンルも作曲家別も、アーティスト別もプレイリストも、
思いのものが選択できるよ。
U535って、できないのか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:10:48 ID:jlq5rqZN0
↑あ、作曲家別なんてないな。
あるのは、ジャンル別とアルバム別と、アーティスト別、そんでプレイリストだ。
831804:2009/02/18(水) 00:15:24 ID:gbHYnyZW0
しかも、U535の中にはKMEのディスクがないんです。いったいどうやってKMEを入手しろというのですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:20:46 ID:McQaS52zO
>>827
ちゃんとiPod操作できるだろ。説明書読んでんのか?
http://manual.kenwood.co.jp/files/48854ff2e8952.pdf

>>831
iPod使うのに、KMEなんかいらないだろ。
833827:2009/02/18(水) 00:28:04 ID:gbHYnyZW0
>>829
たとえば、U535でアーチストを選ぶと、一番上の全アルバムではなくてその直下のものだけしか選べないんです。
そのアーチストがたった2トラックしかないとU535でアーチストを選んでもたった2トラックしか演奏しないという形になります。
それ以外のアーチストは全く選べません。

ジャンルを選べば同様に一番上の全アルバムではなくてその直下のものだけしか選べないんです。
たとえば、一番上の全アルバムではなくてその直下のものがBaroque、その下にClassical、さらにその下にWorldと分けられていたら
U535でジャンルを選択すると強制的にBaroqueのみ選ばれてプレイされます。それ以外選ぶことは不可能です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:43:09 ID:jlq5rqZN0
>>833
コントロールノブを回せば、任意のフォルダ(アルバムとかアーティストとか)を選べるハズだけど。
835827:2009/02/18(水) 00:44:36 ID:gbHYnyZW0
>>832
説明書では、ジャンルや作曲者、プレイリストを選択できるところまでで、プレイリストの中のリストを選択する方法は全くかかれていません。
そして実際やってみるとプレイリストの中のリストはU535が強制的に選択したものを聞かされるだけなのです。
そのほかのものも同様に自分がジャンルや作曲者の中でさらに分類しているものは選択できず、U535が強制的に選択した物のみを聞かされます。
836827:2009/02/18(水) 00:46:03 ID:gbHYnyZW0
>>834
そう思ってコントロールノブをまわしたらボリュームになってしまいました。
押せば低音や高音の調整。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:50:47 ID:jlq5rqZN0
>>836
「リストセレクトモード」にしてないからじゃないの?
>>832の説明書に書いてあるよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 02:16:06 ID:B6Ihej8u0
>>827
kenwoodのipodケーブルで繋がないとダメとかじゃないの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 02:38:49 ID:KMVYsgta0
>>828
確かカカクのI-K7スレで本体のファーム調整で改善した、という事例が載っていたような。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 08:36:07 ID:9dGMPYI00
見たけど、このログしかなかったよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70202011233/SortID=7653620/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%81%5B%83%80

iPodを繋ぐしかないのかねえ…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:00:02 ID:siIK7dZc0
U929買ったぞ〜
これでみんなの仲間入り♪
届いたらプレイリスト問題解析してみるよ

過疎り上げ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:58:54 ID:+o2e7dH40
U343って少数派なのか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:28:11 ID:2x5U5Ww60
U343は出て間もないんじゃ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:28:36 ID:X2l588gy0
U70いないな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:36:33 ID:1D7gHloj0
私は、初めて買った無線機が、TRIO TS-520Vでした。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 15:25:24 ID:3OAdqvx40
>>841
同じく今日U929注文したよ
今まで使ってたアルパインのW770Jの音が気に入ってたので
今度もアルパインのX305にしようかと迷ってたが
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:53:16 ID:TW4jPm720
U333/343はiPodnano第4世代対応だよね。付属品ケーブルは必要なの?
U515は標準ケーブルで第2世代につながるようだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:18:51 ID:Bqvtsh/50
ホームページだとiPod純正でも良いけどなるべくkenwood製使ってねとあった
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 14:49:33 ID:HskopqrQ0
市販向けカーオーディオ2009年モデル

ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2009/20090210.html

さまざまなメディアに対応し、楽曲の検索性を大きく向上させたセンターユニット3機種
業界最小サイズを実現したチューンアップ・サブウーファー1機種
クラス最小のサイズを実現したパワーアンプ2機種を新発売
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:45:47 ID:+W7XZFaC0
U737とI-K7の違いが良くわからん。約5000円の差はどこにあるの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:57:37 ID:lBQnThUJ0
>>849
キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 16:16:02 ID:bbdO8FoA0
>>850 日本語5行表示できるかできないか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:15:20 ID:0sjhzgYiO
新型ナビは???
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:45:48 ID:mwE1gHk20
カロのDVH-P540みたいなモデルないのか。ガッカリです。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:51:31 ID:FIrXWGoJ0
VDR-77じゃあかんの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:56:04 ID:mimuQu8e0
VDR-77ってWAV対応なんだな
I-K70VとI-K70は対応してないのに
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:07:54 ID:mwE1gHk20
>>855
見落としてた。kenの中古ナビ買うんで、VDR-77と併せて検討するわ。thx
858847:2009/02/20(金) 20:33:21 ID:iGd997iO0
>>848
tks
なるべくと言うところが微妙だが分かった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:42:09 ID:wzlnVaYh0
ちきしょおおおおおおおおおおお
U929買ったばかりの俺涙目orz

てか、I-K70VとI-K70の違いがわからんwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:42:34 ID:tHERlLAo0
I-K70Vいいね
U727使ってるけど、U727→U737であった、ファイルとフォルダ制限の改悪が無くなってたら買いたい。
取説ダウンロード解禁待ち。
日本語5桁とイルミ色変更出来るのはすんばらすい。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:16:17 ID:Xah2kZW30
I-K70は一色しかないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:32:22 ID:FIrXWGoJ0
>859
泣くな同士。
俺たちにはSRS WOW HDがあるジャマイカ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:03:40 ID:jE41Q73f0
I-K70は正面からの写真で見ると少し野暮ったいけど
斜めからのアングルではなかなかのデザインに見えるね
実機が楽しみであります。

Vとの違いはイルミを変更できるか、イルミが操作に反応するかの違いだけか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:15:03 ID:wkbWnPGG0
I-K70VとI-K70はアルバム画像表示できるの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:26:40 ID:f+hes08M0
>>864
無理だろうなたぶん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:36:41 ID:EhTY7A040

U929の後継機は出ないのか?
I-K70VとかI-K70なんか要らん。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:39:57 ID:QRE93e1L0
I-K7VのVはバリアブルのVだったのか、今気がついたw

どうしてもイルミをオレンジにしたくて、オートバックス専売モデルを買ったんだが…
数ヶ月で新モデルが出ると、ちょっとつらいな。
まあ、日本語5行表示とか、走行中の視線からは大きく外れるところにオーディオスペースのある
俺のクルマなんかだともう見えないな。
だから大きな文字のI-K7Vでおっけー!
大丈夫!!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:57:33 ID:m837J/KF0
新機種発表で急にスレが活気付いたwww

それはそうとI-K70しかりI-K70Vは1DINで5行表示となると
どこまで文字ちっこくしなきゃならんのかと
ただそれ以外に欠点らしき欠点が見つからない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:21:10 ID:jAs5Ekvc0
U929の後継はもう出ないのかな?
画面が3インチ液晶になってギャップレス再生対応になって
戻ってくると信じてるんだけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:21:43 ID:XR3jlSmI0
wav再生できるアンプレスハイエンド機は・・・ないんだろうな・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 04:05:39 ID:NH8nyeJb0
つうか、ナビ出せよ、ナビ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 04:13:43 ID:NH8nyeJb0
新型サブウーファのデザイン、ありえない。。
まあ音が良ければ良いんだけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:41:02 ID:oyM+l/xI0
サブウーファーなんて普通、見えるところにおかないだろ。
デザインなんて二の次じゃねえか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:12:00 ID:MPzwX4f+0
おれのもっているU717よりアルバム名とかの表示文字が小さくなったから
もうアルファベットが半角だろうと全角だろうとどうでもいいな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:18:11 ID:22fG7F3N0
ttp://www.navigadget.com/index.php/2009/01/12/kenwood-excelon-dnx9140
海外は毎年ナビ出してるんだな。WVGAだ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:18:42 ID:IZ5Ekkrb0
iPodのデジタル転送良いな、
カロのP710から乗り換えようかな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:03:39 ID:qBjz0ThJ0
>>875
>Garmin navigation software
って事は中身はPNDナビじゃん。駄目じゃん!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:33:15 ID:IlGouVEm0
>>845
新機種、TRIOのΣ(シグマ)ドライブキター
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:29:10 ID:ziy/kv120
カロやアルパインは「昨年モデルと外観以外のどこが違う?むしろ退化してね?」状態なのに
ケンウッドだけは明らかに性能アップした製品出してきたな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:00:44 ID:moqekDEl0
USBで日本語とフォルダ選択可能なので一番安いのはどれだろう
U333買おうと張り切って現物見にお店に行って液晶見るまで気づかなかったwww挫けた俺

できれば1DINなのがいいんだが。
だれか詳しい人オシエテ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:10:52 ID:3EYwNJNn0
結局今のところiPod側から操作できる機種はkenwoodだけと言うことでFA?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:36:18 ID:YUG62xQL0
I-K70V出て、この前U70買った漏れ涙目w
まあ、K70VはフロントUSBがないから、それが救いかw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:33:54 ID:GaVOmiF0O
フロント端子なんか無くても、背面端子にケーブル常時接続しといて、
使いやすいとこに、ピョロッと出しときゃいいけどな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:13:36 ID:YAqAHsvo0
全くだ。前面に端子なんかあったらその分ディスプレイ小さくなるぞ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:14:39 ID:mjjrx+QN0
2DINで5行表示マダー??
U70買ったけど5行表示で液晶見やすくなったら買い替えます
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:57:20 ID:twxdM1xT0
U929の後継が出るとしたら、I-K90になるんだろうなあ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:53:18 ID:i8GIKEe10
アルバム画像表示できないんならU929でいいや
5行はうらやましいけど・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:16:04 ID:IWA2qNdS0

U939かI-K90が出るまで待たれよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:25:26 ID:xJe/Gwy70
>>883
それが嫌だから前面USBキボーンなんだけどね。
漏れはiPOD持ってないからケーブル使うのはちょっとね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:53:54 ID:DvFwbN1e0
価格.comとみんからで調べましたが以下の点が不明でしたのでお聞きします。
2001年式のインプレッサセダンに乗っています。
標準オーディオなので音はひどいので今回交換しようと思っています。

皆さんのようにお金が掛けられないのでしょぼいですが
U333+KFC-RS16(フロントだけ交換)で行こうと思っています。
お聞きしたいのは
@インプ純正でついているツィーターは破棄すべきか。(KFC-RS16は2wayなので)
AKFC-RS16の取り付けの際、取り付けキットかインナーバッフルが必要になるらしいが両方とも必要なのか?
 どちらか片方でいいのか。

の二点です。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:34:04 ID:+lN+zC2v0
U333は表示が貧弱すぎるので止めておいた方が良い
日本語どころか英小文字も表示できない。英字だっていくつかの文字は読みにくい
外部入力用なら良いかもしれないが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:56:03 ID:fg6T1kPw0
表示って重要?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:15:35 ID:Ca+oXhD/0
さすがに日本語は表示できるほうがいい。半角文字は多少議論の余地があるが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:54:12 ID:+lN+zC2v0
16ギガのusbメモリが3000円で買える
ituneやwmpで変換したらcd100枚位以上、1000曲以上入ってしまう

千数百曲の中に(日本語のため)表示されない曲名、フォルダ名が混じってたら選曲できない
多数の日本語表示の曲名、フォルダ名を書き換えるなんてとても出来る話じゃない
さらに表示曲名=ファイル名じゃないので、ituneなどのツールで書き換えないといけない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:56:23 ID:36JVP3Rp0
外部入力がiPod専用ならハンドモードがあるから日本語表示は気にしない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:27:08 ID:s8jGQvus0
>>895
逆に言うとiPod無いととても使いにくいということか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:56:13 ID:36JVP3Rp0
iPod専用機として割り切ればCPは最高だ。


898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:19:09 ID:cepS2O1iO
>>890
付いてるツイーターは、そのまま使用すべし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:19:11 ID:Svp1EjLD0
>>826
出来ないみたい。50,70は出来るようだけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:49:46 ID:Urwoh3OP0
U727って一応カラー表示みたいですが、設定でモノクロ表示も可能ですか?
901841:2009/02/24(火) 12:11:47 ID:F0HvkZ170
U929到着して使ってみたけど、KMEの何が問題で、どういうソフトがあればいいの?
解析してみたけど、KMEでプレイリスト作れるし何がほしいのがわからない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:21:35 ID:HYDbuhNw0
台湾でもニューモデルがニュースになってる
ttp://taiwan.cnet.com/crave/0,2000088746,20136360,00.htm
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 17:19:48 ID:TS+UbrZK0
俺はWMをオーディオアウトして使ってるけどイイぞ。
シャッフルとかジャンル再生とは違うおまかせCHが楽。

文句いいながらKMEにこだわってる連中がわからない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:18:23 ID:DSrkWDfB0
>>903
最近ずっとウォークマン布教してるみたいだけど、あんたとKMEに頼る人は前提条件が違うからなー。
機器に頼るのがWM。ソフトに頼るのがKME。
川を渡りたいって思った時、泳ぎ方を工夫しようとするのと、橋をかけようとする位違う。
だから、まあWMは数ある選択肢の一つとして提示しといてくれ。わからないとか言わなくていいから。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:22:12 ID:sX4RYxBJO
>>901
扱う曲数が1024越えても歯抜けにならなければいいんでない?
俺はメモリに18000曲突っ込んじまったからKMEどころじゃなくなってるけどw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:00:41 ID:vCYdeFxA0
>>905
メモリに18000曲ってどんなメモリー?
128bpsでも80GB近くの容量いくぞ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:02:36 ID:TS+UbrZK0
>904
実は990使いなんでKMEがよく分からないが要するにHUをKegっぽく使いたいってこと?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:56:30 ID:sX4RYxBJO
>>906
ああスマン
そっちは遠征用の160GBのポータブルHDDだw
近場の場合は64GBのメモリ使ってるんで勘違いした
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:32:26 ID:ou2mofew0
近場でも64GB!大陸に住んでる方ですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:44:09 ID:lEwVeC1v0
そのツッコミよりも、なんで遠征と近場で使い分ける必要があるのかと…
遠征用に全部突っ込んどけばいいじゃん
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:12:57 ID:8Nk2uz270
オレもそう思う。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:20:46 ID:Z7GLbGsj0
今U727使ってるんだが、I-K70V買ってみるわ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:51:23 ID:VgxQXJPRO
2DINの新製品を早く発表してくれ

出来たらU60に日本語表示+MD日本語表示を…


…ん?
逆にDVXー77にUSBが付けば良いんだな


ニューアローラのツインMDを使っているのでMD漢字表示は魅力的
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 01:40:04 ID:aWT5UuSl0
>910-911
人に聞かせられない曲だってくらい察してやれよ……
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:51:35 ID:S4ysRrBRO
MDなんか今だに使ってるやつがいるのか...
916908:2009/02/25(水) 13:30:19 ID:o8jEBojuO
バレてる!?
遠征時は大抵友達と一緒だからまともな曲だけで構成してあってリクエストに応えられようにいっぱい入れてる
近場は一人だからアニソンやら特ソンやらアイドル系やらエロ系やら聞かれたら間違いなく引かれるような曲ばかり入れてるw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:41:22 ID:8EuPGLsQ0
みくみくなCDが入っている漏れは何も言えない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 17:55:14 ID:YNV1UHJM0
エロ刑の曲というのを聞いてみたい
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:59:14 ID:K6Xw+GNC0
エロゲ系では。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:04:39 ID:VgxQXJPRO
>>915

今日、MJ909にMDが詰まって取り出せなく成った…

HIーMDのカーステ登場を楽しみにしていた奴です、はい


仕方がないので諦めて70Vでも購入するかな…


ふとカタログを見て思ったけど昔みたいなDSPユニットは無いんですね
P707のような音響効果DSP
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:33:10 ID:9e/8WjA70
前のHDにKMEのフォルダはあるんだけど、別のパソコンに繋げて使用しているので
起動できません・・・。

前のPCは無いし、KMEのCDも無くてしまいました。

誰か起動する方法教えてくださいorz
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:43:05 ID:PG90KnP80
素直にKenwoodになくしたと言って、KMEの入ったCDを注文しろ、な
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:23:45 ID:9e/8WjA70
>>921です

CD見つかってKMEインストールしたんですが、USB内のデータを閲覧できません。

KMEでUSB内の楽曲情報を見れない状態です。。

どうすれば、現在USB内にある楽曲情報を修正することができるでしょうか。
お願いします。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:26:25 ID:AGFAD1fi0
>>917
同士よ!!

8GのUSBメモリに殆どボカロ曲で800曲ほど入ってる。この調子なら1000曲いけそうだな。
おかげでプレイリストが長くなりすぎるのが悩みどころ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:18:52 ID:UHFmaM600
>>923
だから、KMEはクソだって言ってるんじゃないか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:01:31 ID:16eKi0G60
ケンウッドのCDオーディオでレジューム機能ないオーディオなんて存在する?

中古の車買ったら付いていたRX-480CDってやつなんだが、毎回エンジン切れば1曲目
に戻る。

車屋に配線確認してくれと言ったら、これはそういう機種だといわれたんだが・・・。

そんな糞機種がケンウッドには存在するんですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:32:42 ID:3YoW3u7OO
マニュアルにはレジュームについて何も書かれてなかったな
配線に問題があれば時計表示が毎回リセットされたりチューナーの選局メモリーが消えたりすると思う
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 17:35:30 ID:cFMD4HQF0
HDV990,790の人USB転送する時プレイリストモードでやってみ。
フォルダスキップは出来ないが何かが変わるぞ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:48:30 ID:mtl3FncjO
>>926
古〜い機種なんじゃね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:52:51 ID:wp1fy0QO0
そういえば職場の同僚が以前社用車にちょっと古めのケンのCD機つけてたが
音声がモノラルだったな
ステレオ再生できないCD機なんてあんのかよと思った
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:10:03 ID:NmQoI+HP0
>>930
スピーカーが1つしか付いてないとかじゃ?
そうでなかったら配線ミスとしか思えん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:13:02 ID:mtl3FncjO
>>930
CDをモノラル再生しかしない機種なんてないだろう。
ただの故障とか断線だったんじゃね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:28:31 ID:qHcEZC0a0
>>930
おまえの左耳が聞こえなくなっているだけ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:26:14 ID:vmv51K960
>>926
車のバッテリーを新品の物に換えたらレジューム機能が復活した事があった
スターターに電力をとられて情報が保持できなくなっていたのかもしれない
その他の設定は保持されていたからレジューム情報だけ揮発性メモリーに書き込んでいるのかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:29:31 ID:QOWZpiv20
>>930
その社用車がどんなのかは知らないが、
商用車の基本グレードは、ラジオが聴ければいいくらいの装備なので、
スピーカーが1コだけなんてのが多い。
936930:2009/02/26(木) 22:44:09 ID:Y12/MuuM0
なんか予想外に反響大きいんで追加情報をw

えーと、ちなみに車はトヨタのプロボックスでスピーカーは2個ついてる
(俺の乗ってるプロボックスには昔のアゼスト2DIN機つけてて普通にステレオで鳴る)
そのHUの品番とかは覚えてないが、黒っぽくて地味で純正ぽい外観だった
あとイルミはアンバーだった記憶がある
ちなみにその同僚は退職してそのHUも持っていったんでもう判断はつかない

その同僚が「カーショップで働いてる知り合いがタダでくれるうえに取り付けもやって
くれると言うからお願いしたけど、これステレオで鳴らないんだよ…」ってボヤいてた
実際、曲によってはわりとマヌケなことになってた
俺に言えるのはここまで
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:57:27 ID:QOWZpiv20
んじゃ、ただの故障品もらったんだろ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:13:59 ID:HVpzF3Wp0
8GBのUSBメモリに、160kbpsでエンコしたmp3を転送したら、
1600曲くらい入った。1曲3〜4分程度の一般的な曲の長さ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:36:37 ID:K6Ptmbwh0
↑それがどうした?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:45:33 ID:smYlbWzz0
>>939
おれもそう書きたかったけど、必死でやめたのに。。。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:55:25 ID:X4+5n27G0
まさに当たり前田のクラッカーだなw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:21:21 ID:EsXeXLUn0
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:24:25 ID:GQuL2TRP0
>>928
どうやるの
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:42:09 ID:HBnAalpp0
>>936
間抜けになってるってことはLRのどっちか出てないんだろ。
それはモノラルじゃなくて片方のchが死んでる。
945901:2009/02/27(金) 15:07:47 ID:CATTwifL0
KMEが本当に1024曲しか対応していないか公式サポートに聞いてみたよ。
KME自体は、何曲でも管理できるみたい。
一部のカーオーディオ(本体側)が、1024曲までしか認識できないってことだって
1024曲までしか認識しないのは、I-K7,U737とからしい

ちなみにU929は、15000曲まで対応だって

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:42:52 ID:z3m22NFNO
だから一部の機種のファームの不具合って言ったじゃん。
こんなユーザに不利益なのは普通は回収だけど、仕様ってことにしちゃったんだよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:36:56 ID:V8ZEaha70
だからか、俺のU929、1300曲入れて聞けてるからちょっと変だけど、たまたま全部聞けてるんだなと思ってたよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:11:43 ID:Dr3ABIrU0
おまいらモノラルとかいつの時代の話してんだよ。
エジソンか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:23:09 ID:mp0F7jsC0
>>948
いや、ベルだな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:16:00 ID:EBqa1brIO
>>930の話にレスしただけだろ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:23:35 ID:O7/+/ZX70
>>948
78回転のSPレコードの時代だな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:18:04 ID:S5aqJfuP0
>>945
>1024曲までしか認識しないのは、I-K7,U737とからしい
…これってカタログとかに載ってる?
こんな制約あるって知ってたら買うのもうちょっと考えたよ。

それからまさかiPodなら問題ないんだよね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:28:01 ID:+4YzAe470
本当だとしても、
170曲くらいしか入れてない漏れは今使っているU737でも無問題。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ってかもまいら、>916みたいなケースを想定したとしても、
1000曲以上もヘビーローテな曲ってあるもんなん?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:34:54 ID:fZP2xYC20
俺も300曲位入れてみたけど、いつも聞くのは100曲+たまに50曲くらいだな
結局聞くのは気に入ってるやつか、新しく買った曲ばかりになるしな
たまに他の曲聞くのも悪くないが、上記の曲聞いてる方が楽しいし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:20:38 ID:Nanr55/20
>>952
最近、サイトの紹介ページに小さい字で表示されるようになった。
カタログはどうだろうな・・・。
確かにこんなのは回収して然るべきなんだが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 06:45:43 ID:FFhhTuhy0
1000曲とか・・・車に住んでても全部聞けないだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 08:14:51 ID:0D1Cr8tY0
>>956
長距離運転するドライバーが困る。
支店や営業所を置かずにステーションワゴンに乗って全国営業する会社って以外に居るからね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 08:40:00 ID:S6Is3JVr0
ttp://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/1din/new_concept_model/i_k7/index.html
※ミュージックエディターを使用する場合、扱える楽曲は1024曲です。
ミュージックエディターを使用しないUSBドライブの制限はオーディオファイルのスペックをご覧ください。

てことはドラッグ&ドロップだと
ttp://www.kenwood.com/audiofile/i_k7/japanese.html
の通りってことか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 08:45:32 ID:S5aqJfuP0
クルマには必要なドライブミュージックだけを入れておけばいいとは思うけど
選んで入れる、なんて手間がめんどくさいんだよ。
iTunes(家)=iPod(徒歩・電車)=USBメモリ(クルマ)ならいろんな意味で面倒がない。

ちなみに今iTunesをチェックしてみたら1939曲、162アルバムだった。
これでも手持ちCDの半分もMP3化してない。
全部必要かといわれるとそうでもないけど、聞けばやはりどれも思い出があるから
選ぶのが難しいんだよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:40:29 ID:Nanr55/20
アルバムだと10曲入ってるとして、CD100枚なんて音楽聞いてる人は普通に持ってる。
全部聞くのか、聞ける時間があるのかってのは別問題。
iPodだって自宅のCD全部持ち歩けるってコンセプトだったじゃん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 10:47:53 ID:ZKfqIcmg0
I-K70VのUSBドライブの仕様が知りたいが、取説がサイトに無いので、調節サポートに問い合わせた。
結果は、U737やI-K7と変わらないそうです。

参考:
最大フォルダ数:255
フォルダ内最大曲数:255
合計最大ファイル数:65025

U727からの買い替えを考えていましたが、HDDメインの私は使い物にならないので残念ながら見送りです。
あと、最近判ったことだが、SonicStageVで付けたタグ情報が、U727で頭1文字しか表示できない場合がある。
サポート曰く、文字コード情報がiso-8859-1となっているのに実際はUnicodeで書かれているのが原因らしい。
なんか最近、車載PCに興味津々。
160GBのHDDの場合、エンジン始動のReadingから再生まで約30秒かかる。これならXPの休止状態からの
復帰程度なので、真剣に考えようと思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:39:15 ID:GgILd6000
フォルダ内最大局数255ってことは
フォルダ作らないでファイル入れた場合でも最大65025じゃなくて最大255ってこと?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:48:51 ID:uyYjSci20
U333だがiPodの再生バカチョンでいいな。曲数も気にする必要ない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:23:32 ID:Z89Cf/JF0
>>958
U929のスペック表見ると

Ver2.3(Title/ Artist/ Album : イメージ表示はサポートしていません。)

って書いてあるけど、KMEで放り込んだイメージ入りのMP3ファイル、再生時に表示されるぞ???
ヘッドユニットそのものは対応して無くても、KME側で取り込み時にアルバムアート設定してるのかな?

ちょっとKME使わずに直にUSBに放り込んで実験してくるわ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:43:08 ID:1+AReaa70
>>961
iPodにすりゃいいじゃん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:19:59 ID:uyYjSci20
>>961
iPodの方がいいよ。PCがあれば2万+2万程度で車内で聞き放題だ。
HDDで漢字表示だの際限のないばかげた投資だ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:30:44 ID:MBVxmi0E0
俺は大抵mp3の192kに変換してるが
5分前後の曲がだいたい1曲平均6MBくらいのサイズになる
仮に1000MB=1GBとすると
65000曲×6MB=390000MB=390GB

160GBのHDDくらいじゃ全然足りない計算だな
問題はフォルダ数か?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:33:32 ID:1l5f2hbX0
>>962
255曲ではないと思うけど、ルートディレクトリのファイルエントリー数が決まってた予感。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:37:00 ID:Nanr55/20
>>964
タグに設定されてるだけではダメって意味でしょ。
KMEで設定すればファイルとしてメディアに転送してるはず。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:42:58 ID:1l5f2hbX0
>>968自己レス

http://support.microsoft.com/kb/436213/ja

によると、FAT32では 65535 でした。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:03:53 ID:pvvcrRP00
I-K70Vはやく発売せい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:06:52 ID:ZKfqIcmg0
>>965 >>966
言われると思ってました。
正直、iPodに縛られるのが嫌なんすよね。iTunesも嫌いだから使いたくない。
160GBのクラシックの値段でAtomPCと車載用電源は買えます(モニタは別途必要ですが)。
理想は家のライブラリと同期ですね。OGGを使いたい。そうすれば車用のmp3を
エンコする手間も省ける。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:24:59 ID:GgILd6000
>>968>>970
レスサンクス、パソコンなら大丈夫そうだがオーディオだとどうだかは確かめられんか・・・
誰かルートディレクトリに1000曲以上とか入れて使ってる人いたらレス頼む
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:25:01 ID:w+BmQDOz0
キモオタハダマッテロ…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:28:13 ID:7LBkcdaq0
公式のI-K70Vのページから「3月発売予定」の文字が消えてNEWになったけど買えんのかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:06:10 ID:VXR5Gmx0O
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:10:08 ID:7LBkcdaq0
>>976
ほいきた!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:48:02 ID:j9DGYmor0
>>972
車で生活してるのか?(w
PC持ち込んだほうが面倒くさいだろ。
いい加減どこかで妥協を覚えたほうが幸せになれると思うよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:13:01 ID:XahqV08K0
今となってはちょいと古い型のDPX-07MDを使ってます
最近になって、普通の市販CDは問題なく読み込んでくれるのですが音飛びが激しく
CD-Rは読み込まず排出されるか
読み込んでも無音のトラック1だけ再生する現状です
これはもう寿命といっていいんでしょうか・・?

困ったことにCDクリーナーをかけても改善されないのでお手上げ状態です
もしこのスレで過去に同様な症状に遭遇された方がいましたら
改善出来る方法をご教示お願いします
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:43:09 ID:kEEQO7L50
ピックアップレンズの寿命ですな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:18:39 ID:KY5Ih1gJ0
最近、343ってのを買ったんだけど並みのオーディオだね でも、音はそこそこいいな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:38:06 ID:asgzfKN50
U929買って気に入っていたんだけど、最悪なクソ仕様が・・・
ランダム再生ON状態って曲選択できないのね・・
プレイリスト選択>ランダムON>曲を聴く>ランダムOFF>プレイリスト選択>ランダムON
っていう超面倒くさい手順を踏まないと曲が変えられないなんて・・・
これバグじゃないの?
対処法ってある?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:52:58 ID:JzSStMVD0
U929「自分でランダムにしておいて、曲選択かよ!バグじゃねーのかオイ!」
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:08:21 ID:asgzfKN50
>983
書き方がわるかったかな
1.ランダムでプレイリストAを聞く(何曲か)
2.ほかのプレイリスト聞こうかな
3.ランダムOFF
4.別のプレイリスト選択
5.ランダムON
ということ
なんでONにしっぱなしでプレイリスト変えられないねんってこと
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:01:22 ID:Myw8OtkD0
>>978
多分もう無理だと思う。
元々クルマいじり自体が好きなんで、もうやりたくて仕方ないw
winampはレジューム機能をプラグインで追加できるし、言うこと無しです。

実はノートPCは別目的ですが常にクルマに乗っけてます。
目的はTSUTAYAで云々なんですが、使うときだけ電源入れて使っています。

あと、>>961のU727のタグ表示不具合の原因らしきものがわかりました。
STEP改でタグの文字コードをUTF16にした場合、SonicStageVでタグを付けた場合と
同じ不具合が出ました。
つまり、SonicStageVのタグ付けが原因ではなく、KENWOOD機ではID3v2の文字コードが
UTF16の場合、長い文字列のタグの表示に不具合が出るみたいです。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:55:30 ID:JzSStMVD0
U929「そ、そんな丁寧に説明されてもできないからしょうがないじゃない!」



「ゴメンネ」
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:43:06 ID:t2TRmdmkO
>>984
それっぽっちの事くらい我慢しろ。
988496:2009/03/02(月) 21:00:35 ID:qnzfAKCP0
>>984
何が問題なのか分からんwオレの頭がおかしいのか。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:06:54 ID:XahqV08K0
>>980
そうですかー・・・諦めるしか無さそうですね
レスありがとうございました
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:10:15 ID:aPfWVy39O
>>989
新しいの買いましょうよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:35:22 ID:XRKr6G9P0
新しいスレもつくりましょうよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:37:40 ID:FPJ14a3Q0
てーめーでーたーてーろー
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:20:17 ID:vaXPFFyd0
やだ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:25:34 ID:fflzoytJ0
うんこ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:26:09 ID:fflzoytJ0
ちんこ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:26:43 ID:fflzoytJ0
まんこ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:27:06 ID:fflzoytJ0
せっくる
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:27:42 ID:fflzoytJ0
さぁ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:28:25 ID:cIuePkkM0
行ってみよう
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:29:41 ID:8AuS5HCp0
みんなでオナニー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。