普通免許 一発試験!2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202219846/

さあ情報交換するんだ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 16:17:10 ID:+F+cfQSS0
【必読】警察庁HPより抜粋
・運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

・運転免許技能試験実施基準の制定について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20060526-2.pdf
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:49:24 ID:Y2BjcCrNO
らきすたのOVAが楽しみです
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:33:40 ID:Y2BjcCrNO
CCさくら板と間違えた(^_^;)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:45:44 ID:qaQwsd/F0
進路変更&右左折時の安全確認の順序なんだけど、
方向指示器→ルームミラー→サイドミラー→目視の順番でいいのかな?
方向指示器を出す時の事前確認って必要ないのかしら?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:02:47 ID:pQlTm26YO
ル→ 方→ サ(フェ)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:52:44 ID:fJbcVHOw0
>>5
別に決まりはない。確認は合図の前でも後でも良い。
とはいうもののポピュラーな確認方法として教習所で教えるのは次の2種類。
(1)ルームミラー→合図→サイド→目視
(2)ルームミラー→サイド→合図→ルームミラー→サイド→目視
個人的には(1)が良いと思うが、(2)で教える教習所が多いようにも思う。
85:2008/09/22(月) 01:09:37 ID:oHh10Afb0
レスサンクス!
参考にさせてもらいます
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:23:12 ID:neSijCM10
>>8
場内はそれでいいが
路上はルームミラー→サイドミラー→目視→合図→幅寄せですよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:00:51 ID:IyKy3uK80
私の所は効果測定に一度合格したら、終了検定に合格⇒仮免試験受けられるですが、
皆さんの地域は効果測定って2回あるものなんですか??

でも効果測定で合格したからって油断したら駄目ですよね…
仮免試験はもっと違う内容だろうし、そんで本免に向けて、だし…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:03:21 ID:IyKy3uK80
>>8 >>9
って、順番私が教わったのと違う。
私が教わったのは ルームミラー⇒サイドミラー⇒合図⇒目視⇒幅寄せでした。
でも良く考えたら教科書は目視をしてから合図とかって書いてますよね。
うーん、難しい……
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:11:03 ID:uDaMTGVt0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:20:56 ID:tLhfI45k0
>>11
教科書とは違うよ
教科書どうりだと、合図の前後でミラー&目視ってことだけど、試験の実技だとそこまでは必要ない
非公認教習所でもそのように教わったし、限定解除に行った公認教習所でも同様
ちなみに試験場は東京府中試験場。
合図→ ルームミラー → サイドミラー → 目視 → 幅寄せ
が府中試験場も公認教習所でも基本。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:23:42 ID:rJ55U5Pk0
>>10
効果測定って言うと教習所の事ですか?
一発免許に効果測定は一回もないです。

教習所なら一般的には、
終了検定→仮免学科試験→効果測定→卒業検定だと思います。
厳しいところなら仮免前に効果測定と称してやるのでしょうね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:31:48 ID:cnfCZdHj0
>>13
だからそれは狭い場内だけ
基本(路上)は合図の前に安全を確認しないと方向指示器出しては駄目
例えば針路変更で合図出してからその進路に車がいたら駄目じゃん
右左折の場合もウインカー出してから寄せ始めるんだから、
ウインカー出す前に安全を確認しないと駄目
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:38:33 ID:tLhfI45k0
>>15
駄目も糞も実際そうやって、注意されることもなく路上でも試験パスしてるんだから
教習所でも質問したことあったが、まったく問題ないと言われた
少なくとも東京ではね

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:45:25 ID:aTjCgzeD0
教科書通りなら

針路変更
@安全を確認する
A合図を出す
Bもう一度安全確認
Cゆるやかに針路変更

左折(右折)
@できる限り道路の左端による(安全確認)
A30メートル手前で左折の合図をする
B側端にそって徐行する(曲がる前にもう一度巻き込み確認)

教習所の路上1回目でウインカーを出す前に必ず安全確認しろって言われる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:53:48 ID:xlQcOHi+0
>>16
問題ないわけないだろw
針路変更で目視せずウインカーだしてから死角にバイクでも発見したらウインカー消すのかよw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:55:15 ID:tLhfI45k0
IDころころ変わってるな
別人ですかね?
>>15>>17>>18ちなみに試験場はどちらで?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:01:47 ID:xlQcOHi+0
>>19
IDとか問題ないって言われたとかはどうでもいいから
常識的に考えてみろよ

安全確認ができたから針路変更できるんだろ?
安全かわからないのに針路変更の合図出してどうする?www
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:03:57 ID:tLhfI45k0
>>15
試験場はどちらで?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:07:02 ID:xlQcOHi+0
おまえの場合は

針路変更したいんですけど〜(合図)〜
安全はどうかな〜?
いけるじゃん!

おまえの針路変更は博打かwww



普通はこうだ
針路変更したいんですけど〜
安全確認しよう。いける!
合図。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:13:48 ID:tLhfI45k0
>>15
試験場はどちらで?w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:20:20 ID:xlQcOHi+0
頭悪そうだからソース出してやるよ1万回読んどけw


・片側2車線での右折の方法
http://www.crowner.co.jp/~license/gino/gino_13.html
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:27:16 ID:tLhfI45k0
俺は>>13で教科書と、実際の試験とは違うといってるのに・・・
教科書に載ってることを、必死になって・・
俺は実体験に基づいた情報を出してるんでね

>>15
で、試験場はどちらで?w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:39:14 ID:xlQcOHi+0
>>25
教科書も糞も
駄目元でウインカー出してみる運転なんてありえないからw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:51:55 ID:tLhfI45k0
>>15
で、試験場はどちらで?w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 14:01:41 ID:xlQcOHi+0
これでも試験は受かるとか受からないは別にして
今までの一連の書き込み読んで
自分の運転の仕方が間違っていたのか正しかったのか答えてみ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 14:15:41 ID:tLhfI45k0
お〜〜い、>>15(ID:cnfCZdHj0)さん
試験場はどちらだったんですかあ?w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:07:44 ID:0CLiwbwU0
群馬だろうな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:20:34 ID:KJIt1hQ40
実際の路上試験ではまず、合図を出す。そして安全確認して進路変更。
厳密に言えば、進路変更を想定して、周囲の状況を見つつ合図を出すわけだが、まず合図を出して、意思表示をきちんとすることが重視される。
従って、よほどアホなタイミングじゃいかぎり、合図を早めに出すことが推奨される。
これは試験において事実だ。ID:xlQcOHi+0は頑なな思いこみに囚われて、無駄なカキコを繰り返しているに過ぎない。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:40:54 ID:xlQcOHi+0
>>31
おまえまだ言ってるのかwww

だれもおまえの間違った運転方法なんて参考にしないと思うから安心しなさい。
誰が好き好んで減点される方法で乗るんだよ。バカなの?死ぬの?w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:18:53 ID:oF63LyOV0
運転者は、右左折、進路変更、合流、転回、後退、停止、徐行する場合は
安全を確めてから合図を出し、行為が終るまで合図を出しつづけること。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:46:25 ID:tLhfI45k0
>>31
一発試験なんて経験したことない奴が、
経験に基づかない、大きなお世話的なアドバイスしてるんだよ
教科書等見ながら、得意げになって使えないアドバイスしてるw

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:43:51 ID:G7acehj+0
ついに自演が始まったかwww
36名無し専門学校:2008/09/23(火) 03:22:22 ID:EkPH7/kc0
いずれにしても非公認の教習所で練習必須。
さてどこがよいのでしょうか?
荻窪、KM、eドライブが首都圏じゃ目立つ存在。
どこがおすすめ??
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:13:00 ID:LLXp4GDj0
>>32
なんでそんなに必死なの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:03:08 ID:wBRWjj5X0
ごめん、結局試験場はどこなの?wwwwwwwwwwwww
キモイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:15:06 ID:R+kCPQ4j0
やれやれ、なんかID変えたりして必死なのがいたみたいだね
>>5さん>>13さんの順番でOKだよ
試験では自分だけでなく、後ろに乗って何人か観察してたけど、ほとんどみんなその順番
記憶では、経験不足なのか1人だけ方向指示器の合図出す前に、目視等確認してた人いたかな、見事に落ちてたけどね。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:26:33 ID:MijeJxRF0
まだ言ってるのかw

進路変更時に方向指示器出した後に目視でバイクでもいたばあいどうする?
そのような事を無くす為に指示器を出す前に安全確認するんです。

教習所の路上も必ず指示器出す前に安全確認しろといわれます。

とりあえず合図だして安全確認などと言っているのは馬鹿としかいいようが無いw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:32:11 ID:MijeJxRF0
まあ100歩譲ってそれでも受かるとしても
正しいのは安全確認してから合図です
と言うか普通に運転してたらそのようになるはずです

皆さん勘違いしないように
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:37:42 ID:R+kCPQ4j0

この人ですねw
試験に受からない情報なんて意味ないと思いますよ
確認は意思表示の前にするのではなく、行為の前にするのが安全だと言うことなのでしょうね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:48:06 ID:MijeJxRF0
>>42
え?正しい事をして試験に受からないことはありませんよwww

・片側2車線での右折の方法
http://www.crowner.co.jp/~license/gino/gino_13.html

↑ここにも確実に安全確認→方向指示器と書いてあります
間違いですよってメールでもしてみてくださいw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:49:50 ID:MijeJxRF0
と言うか運転教本にも学科の試験にも安全確認してから合図と言うのが出てくるのに
それをして受からないってお腹痛いですwww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:56:45 ID:R+kCPQ4j0
>>43
試験に受からない情報なんて、ここでは意味がないの
教科書に載ってることを解説しなくてもいいのよw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:59:24 ID:MijeJxRF0
>>45
腹痛いwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:59:24 ID:R+kCPQ4j0
>>44
明らかに一発試験の経験ないんだから消えなよw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:01:01 ID:MijeJxRF0
>>47
第一段階で場内を練習してる程度の知識ですねw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:05:48 ID:MijeJxRF0
もうわかったから明日に府中試験場に電話して聞いてやるよ

「あなたの試験場ではどの運転教本にも書いてある安全確認してから合図を出すではなく、
合図を出してから安全確認すればいいと教えているようですか本当ですか?」

ってな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:19:24 ID:R+kCPQ4j0
9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:23:12 ID:neSijCM10
>>8
場内はそれでいいが
路上はルームミラー→サイドミラー→目視→合図→幅寄せですよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:24:11 ID:R+kCPQ4j0
15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:31:48 ID:cnfCZdHj0
>>13
だからそれは狭い場内だけ
基本(路上)は合図の前に安全を確認しないと方向指示器出しては駄目
例えば針路変更で合図出してからその進路に車がいたら駄目じゃん
右左折の場合もウインカー出してから寄せ始めるんだから、
ウインカー出す前に安全を確認しないと駄目
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:29:22 ID:R+kCPQ4j0
経験上、
試験では方向指示合図出す前に目視の必要はないが、
方向指示合図出した後、目視しないで幅寄せしたら落ちますね♪
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:29:42 ID:MijeJxRF0
はいはい。
電話すれば出てくる答えは決まってるんだから
今のうちに必死に煽ってれば良いよw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:32:50 ID:MijeJxRF0
僕は安全確認しないで行けるかもわからないのに合図をとりあえず出します
渋滞の時は何度も何度も合図を出して消してを繰り返します

腹痛いwww
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:41:31 ID:R+kCPQ4j0
僕(MijeJxRF0)、昨日からみんなに馬鹿にされ頭に来たから、試験場に電話で文句言う(涙)!!w

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:43:01 ID:MijeJxRF0
はいはいw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:46:18 ID:MijeJxRF0
ID:R+kCPQ4j0
僕の進路変更は安全確認しないで行けるかもわからないのに合図をとりあえず出します
意思表示すれば道を譲ってもらえると思ってます

腹痛いwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:47:14 ID:MijeJxRF0
ID:R+kCPQ4j0よ
おまえ進路変更できる?www
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:52:45 ID:LLXp4GDj0
まあ、みんないいじゃないか。確かに事前に状況を確認して→合図→3点確認→進路変更ってのは教科書通りだから。それはそれで正しい。
ごくごく普通の車線変更以外では、突発的な障害物や状況が生じて、まず合図を出して意思表示してから安全確認するというのが実態だからな。
免許を持って運転しているヤツならそれは当たり前のことだし、事実、警察や試験場でも了解していること。
基本と運用は別なんだってことにわざわざ噛みついてくるのは、脳内免許保持者なんだろう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:54:10 ID:MijeJxRF0
そう言えばおまえみたいな奴いたわ
俺が横走ってるのにいきなりウインカー出してくる馬鹿www
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:55:26 ID:LLXp4GDj0
大体、百歩譲って、馬鹿の言い分を認めたとしても、こんな荒らしまがいの煽りをくれるヤツが、公道で安全運転するような人間には到底思えない。
ほら、煽りは相手にせずに先にいかせるのが賢者ってものだろw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:56:48 ID:R+kCPQ4j0
しかし実にわかりやすいな
>>9みたいな合図の前に目視し、幅寄せの前目視しないなんていうの1人限定だから実にわかりやすい。
読んでみると実に面白いね、からかいたくなるw
ねえ、なんで昨日はID変えまくって他人を装ったの?
経験がないから説得力に自信がなかったんだよねえw

635:2008/09/23(火) 19:59:50 ID:Wt7j3iCs0
なんか荒れてるな。
>(1)ルームミラー→合図→サイド→目視
>(2)ルームミラー→サイド→合図→ルームミラー→サイド→目視
公認では(2)が多い。非公認では(1)が多い。試験場ではどちらも減点はなし。
(2)で教える公認教習所でも、「試験のときは、合図の前に少なくともルームミラーは見たほうがいい」と教わった。

ネットでは
(3)ルーム→サイド→目視→合図→ルーム→サイド→目視
などが正しいとしているサイトも多い。とくに大型2種など。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:00:52 ID:Wt7j3iCs0
ごめん、5じゃなくて7だったわ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:00:55 ID:MijeJxRF0
>>62
幅寄せで目視するのなんて当然だろw
667:2008/09/23(火) 20:04:20 ID:Wt7j3iCs0
>>路上はルームミラー→サイドミラー→目視→合図→幅寄せですよ
これだと
ルームミラー→サイドミラー→目視→合図→(3秒間前を向いて走り)→幅寄せ
ということだから、3秒間の間にどんな変化が起きているか分からず、危ないですよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:09:04 ID:MijeJxRF0
>>66
幅寄せする場合は基本的に右左折の時だからね
進路変更のときは幅寄せしないよね、安全を確認した後に進路をゆっくり変えるだから
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:09:07 ID:R+kCPQ4j0
>>66
そうそう、それだと減点入って落ちるだろうな
合図の前に目視なんて入れなくても、減点されないけどね
実際テキストどうりに、合図の前後で3点セットなんてやると忙しくてしょうがない、かえって危ないかも
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:13:34 ID:R+kCPQ4j0
>>67
おまえの使えない情報なんて要らないからw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:14:51 ID:MijeJxRF0
(3)ルーム→サイド→目視→合図→ルーム→サイド→目視

これが一番正しいんだけど、左折の場合なんかは大体わき道があるから交差点手前10mや15mで合図を出すことになる
そうなると合図と寄せるのがほぼ同時になるだろうから基本は

ルーム→サイド→目視→合図

で大丈夫。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/09/23(火) 20:15:05 ID:z0cfG2Gh0
一発試験の場合、仮免技能前と本免技能前に運転の教本がもらえます。
その中の文章です(写真で見難いですけど)

http://www2.imgup.org/iup694914.jpg

警視庁運転免許試験場からの手引きですから。。。
これだと“後方状況をバックミラーで確かめて合図”になってます。

ちなみにこれを貰ったのは先月のこと
そして先週このままやって本免技能合格しました

これでも反論ある方どうぞ(笑)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:17:27 ID:MijeJxRF0
ID:R+kCPQ4j0は進路変更で幅寄せするらしい

腹痛いwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:21:21 ID:R+kCPQ4j0
>>72
ほら、>>71に反論しなよw
合図前に目視なんて書かれてないから
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:24:37 ID:MijeJxRF0
>>73
おまえが反論しろよwww
どこに合図を出してから安全確認って書いてあるんだよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:28:13 ID:R+kCPQ4j0
>>74
は?
合図を出してから安全確認は書かれているでしょw
だから、このスレは試験情報のスレなんだから、お前の教科書どうりの屁理屈はいいんだよ
こうして落ちた、こうして合格した・・・・
そういった経験がない人が、一発試験スレで先生ぶるなって
消えなよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:30:02 ID:MijeJxRF0
>>75
おまえは安全の確認もしないでとりあえず合図だして意思表示するんだろ?

“後方状況をバックミラーで確かめて合図”と書いてありますよw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:32:01 ID:MijeJxRF0
言い方を変えれば
“後方状況をバックミラーで確かめて状況が悪いようなら合図を出してはいけません”
と言うか状況が悪ければ進路変更できませんからw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:32:24 ID:R+kCPQ4j0
>>76
おまえみたいな一発試験経験もないのが
あ〜だ、こ〜だいうと情報が混乱するだけなの
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:34:29 ID:MijeJxRF0
>>78
やっと自分の間違えに気付いたのか?
とりあえず合図なんて出してはいけませんよwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:39:56 ID:MijeJxRF0
まあ簡単にまとめてやるよ

安全確認→合図→安全確認→実行な


合図→安全確認→実行=これは大きな間違いです
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:53:04 ID:R+kCPQ4j0
何をしないと減点されるのか?
何をしなくても減点されないのか?
そういう情報が大事なのに
一発試験知らない、屁理屈ばかりごねるアホ一名が昨日から常駐してるw

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:55:08 ID:MijeJxRF0
安全も確認しないで合図出せば減点されますよwww

てか、とりあえず合図をだして→安全確認て言うおまえの主張は何処へ?w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:58:05 ID:R+kCPQ4j0
>>71
重要なのは合図の後の3点セット、これはかなり重要ですね
これはしっかりやらないと減点される
非公認でも言われたな。
合図の前のバックミラーの確認は減点対象ではないかもね
特にしなくても俺は合格したし、非公認でも指示はされなかったら
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:00:08 ID:R+kCPQ4j0
>>82
9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:23:12 ID:neSijCM10
>>8
場内はそれでいいが
路上はルームミラー→サイドミラー→目視→合図→幅寄せですよ


85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:02:14 ID:MijeJxRF0
右左折・進路変更の正しい方法まとめ

安全確認(最低でもバックミラーで確認)

合図

安全確認(ルーム・サイド・目視)※2

幅寄せ・進路変更

右左折(左折の場合は寄せていても巻き込み確認)


右左折の場合は交差点の30m手前で合図ですが
わき道があるので合図は大体交差点手前10m〜20m手前になるので
合図と同時期に幅寄せとなるので右左折の場合は※2はショートカット可能
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:04:29 ID:MijeJxRF0
>>84
おまえほんと馬鹿だな
書いてないことはしなくていいじゃなくて積極的に安全確認はするべき
そもそも運転教本は信用しないのに自分の都合がいいものだけ取り上げて主張www

合図の前にバックミラーで確認は”最低”でもと理解できない馬鹿w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:06:05 ID:R+kCPQ4j0
>>86
まずは一発試験経験してきなよw
887:2008/09/23(火) 21:08:14 ID:Z2CubqSO0
えっと、
右左折前の幅寄せ、これも厳密には進路変更です

この進路変更にともない、確認→合図→確認→寄せ(進路変更) となります。
で、たとえばこのあと右折するとすると、合図はそのまま継続します(30mを超える場合はいったん切って再度出す)。
だから右折合図前の確認は不要です(いったんきる場合も原則不要)。
で、交差点内の安全確認(対向車確認、左右確認、右後方確認)→右折→横断歩道等左右確認→加速。
左折の場合は、巻き込み確認が入ります(巻き込み確認前の左サイドミラーは見なくて良い)。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:10:26 ID:Z2CubqSO0
あ、上記で、右に寄せている場合は右後方確認は不要ということも多いです。すみません。
右に歩道があるときは確認した方がよいと思いますが・・・。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:11:12 ID:MijeJxRF0
ID:R+kCPQ4j0は根本的な考え方が間違っている
受かれば良いんだから余計なことはしなくて大丈夫的な考え

しかも俺は合図を出す前に安全確認しなくても合格したから
おまえらもしなくていいとか言ってしまうお馬鹿さん

救いようが無いw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:16:26 ID:MijeJxRF0
>>88
それで正しいですね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:22:01 ID:MijeJxRF0
また日付がかわったIDが変わった頃に
ころころID変えていろいろ言ってくるんだろうなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:22:29 ID:R+kCPQ4j0
>>90
合図の後に目視ではなく、合図の前に目視って主張見事にふっとんどるなw

このスレは試験情報のスレなんでね
試験情報のスレだということを理解しなさいねw
下記みたいなことすれば間違いなく減点不合格
合図の前に目視はまったく必要ない(やっても、加点されるわけないので)
合図の後に3点セットは必要


9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:23:12 ID:neSijCM10
>>8
場内はそれでいいが
路上はルームミラー→サイドミラー→目視→合図→幅寄せですよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:23:25 ID:R+kCPQ4j0
>>92
ところでなんで昨日はIDコロコロ変えたの?w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:24:31 ID:R+kCPQ4j0
>>92
20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:01:47 ID:xlQcOHi+0
>>19
IDとか問題ないって言われたとかはどうでもいいから
常識的に考えてみろよ

安全確認ができたから針路変更できるんだろ?
安全かわからないのに針路変更の合図出してどうする?www


96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:25:35 ID:MijeJxRF0
>>93
全然ふっとんでませんよ基本は
ルームミラー→サイドミラー→目視→合図→幅寄せ

理由は>>85
また上げ足取ってくると思うので言っておくが
ショートカットした場合は最初の安全確認でルーム・サイド・目視は必須です
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:27:07 ID:R+kCPQ4j0
>>9=>>15=>>17=>>18・・・・・=>>92

文章の感じまで微妙に変えてて笑えるわ、こいつw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:28:07 ID:MijeJxRF0
>>93
受からなくなる可能性のある情報流してるのはおまえだろ
それすら気付かないのか?www
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:29:08 ID:MijeJxRF0
>>97
反論できなくなったからかな?
論点が変わってきてるんだがw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:30:36 ID:MijeJxRF0
おまえ意外に誰ひとりとして
進路変更前に安全確認しなくていいなんて言ってる奴はいないぞ?
気付いてるか?w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:32:54 ID:R+kCPQ4j0
>>96
ここは一発試験スレなの、おわかり?
おまえは場違い
合図前に目視なんてしなくても減点にはならんのだよ
教本どうりなら、合図の前に目視もしなければいけないけどな
それしてる人、試験場でまずいないから。
合格するのに不必要なことしてもしょうがない
最短で受かりたいの
そういう情報交換スレなの、ここはな
消えなよっても消えんから
俺はもう、馬鹿を相手にするのをやめるから。
まあ、頑張って明日試験場に、涙目で電話しな〜〜w
じゃあなあw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:37:55 ID:MijeJxRF0
★ 最短で受かりたちへ耳寄りな情報
合図の前に安全確認はしなくていいですよだってw
とりあえずなんでもいいから合図出せと・・・

腹痛いwww
10371:2008/09/23(火) 22:00:42 ID:z0cfG2Gh0
つい最近受験した経験で言わしてもらう
安全確認はどっちにしても重要
合図前のミラー確認も必須と思われ
ただ目視しないのは減点にはならない。
でも目視までして焦るようなことするくらいならの話
しても減点と言うこともない
あくまでミラー確認は必ずしましょう
しなかったけど落ちなかった意見もあるかもしれないけど、
目視したから落ちたと言うわけでもないと思う

ギリの点数だったら目を付けられることもある
教官だって人間だし、減点での点数だから
減点を少なくする方法を意見しあったらいいんだし、
あくまで合格するのに必要なことをここで意見交換しようよ

だから合格したおいらもここに来て
アドバイスできることはしようとしてるんだから

もうウザいよ
2人とも免許あるならいい大人だろ?
争いは他でやってくれ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:14:11 ID:R+kCPQ4j0
俺も最近受験して経験談言っただけなんだけどね
相手にした俺が大人気なかったわ
つーか、こんなこと書くとまた絡まれそうだけど、事実は事実だから書いておくw
合図前の確認だけど、教本では合図前に確認(3点セット)が必要とあるから、
疑問に思って非公認の教習所で聞いたことあるんだ
そしたらそこまでする必要ないわれた
その体験談を言ってるだけなのにな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:44:45 ID:emexnHSuO
>>71
大型免許の方ですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:55:25 ID:MijeJxRF0
>>104
おまえはそう言われたのな。わかったよ
ただそれが間違いだっただけの話だよ

免許持って運転してるんならわかると思うが
進路変更する時なんて特に合図の前に意識ないかもしれないが必ずミラーなどで確認してるはずなんだぜ
10771:2008/09/23(火) 23:24:14 ID:z0cfG2Gh0
>>105
普通第一種免許です。
大型じゃないけど、この後中型も一発で行く予定です
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:53:09 ID:emexnHSuO
なんか荒れてますね。一発試験知らない人は多くを語らなくていいです、荒れますので。

>>107
そうですか、失礼しました。
1095:2008/09/24(水) 01:33:57 ID:9BuNqGaV0
自分の質問のせいで荒れてしまいましたね。すみません。
結局
バックミラー→合図→3点確認でいいのでしょうかね?
3点確認→合図→3点確認だと、時間的に厳しいようですし。

ただ、一発試験ではりませんが、3ヶ月前に免許取った人に聞いたら、
合図→3点確認でOKだといってました。
ただ繰り返しますが、一発試験ではなく教習所でのことなので、
甘く見てもらっただけかもしれませんけど。

たくさんの意見ありがとうございました。
ほかにも質問ありますので、その際にはよろしくです。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 02:29:09 ID:MGlSnY1G0
>>71
鮫洲の試験場だね
同じ東京でも府中あたりはそれくれないんだよねえ

>>104>>109
一発試験受けましたが、自分も合図→3点確認でOKでしたよ

>>106
メンヘルサロン板行け

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 04:47:52 ID:VBbtwSvrO
なんか、試験受ける上で明らかに間違ったこと言ってる人がいるので一言。

確認は合図の前でも後でもいいってことないです
合図の後に3点確認は絶対。試験では最重要事項のひとつだと思う。
これはショートカットも駄目ですよ。
合図の前はしたほうがいいが、ショートカットしても大丈夫です。
11271:2008/09/24(水) 07:46:30 ID:YsLQ2asm0
>>110 鮫洲です。
府中はもらえないんですね、知らなかった

>>111
合図後の3点は絶対ですね。これは減点対象
合図前はなくてもいいって意見もあるみたいですが。。。
試験場によって違うのかな?
おいらは試験前の教本(>>71UP済み)に書いてあったので
必ずするようにした。
(あと取消講習時に乗ったときも
合図前にミラーは見たほうがいいよと言われた)

とりあえずしなくて落ちたら馬鹿らしいから
合図する前にミラーをチラッと見るくらいは
しといたほうがいいんじゃない?
11371:2008/09/24(水) 07:51:50 ID:YsLQ2asm0
追記
合図前に必ずしたのはミラー確認だけね
目視は合図後しかしてません
1145:2008/09/24(水) 08:16:51 ID:lxPEL5iT0
>>71
自分もいまから鮫洲に行きます。
前スレでは初日からテスト受けられたとありましたが、
電話で確認したところ、最低5日後からの受験といわれました。
まずは仮免運転10時間すませてからとの理由で。
最近になってルールが変わったのでしょうか?
あと、何回で受かりましたか?
仮免・本免で注意したことやこれはやっとけ!見たいな
アドバイスいただけるとうれしいです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:27:01 ID:MGlSnY1G0
>>114
>>71さんではないですが・・・
仮免取得されてないんですよね?
仮免も本免も合格してないなら、仮免学科は初日から受けれますよ
本免学科は仮免取得5日後からでしょうが。
もう一度電話で確認するといいと思いますよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:38:19 ID:v5Bfgi3/0
受験の手引きは府中でも貰えたよ
その>>71の表紙は全く同じだ

普通一種の時と二種の時、それぞれに多分同じ物を貰った
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:44:50 ID:MGlSnY1G0
>>116
最近受験した人はもらってないです

下記のブログ中ほど参照
http://www.geocities.jp/srf8195/license/drive/daitoku.html
2006.02.03現在、受験の手引きは府中の全技能試験で、その使用が廃止された模様。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:59:44 ID:v5Bfgi3/0
巻末の「今日の結果からみたアドバイス」だっけか?
悪かったところに赤線+日付書かれるやつ
あれ無いと、試験後に面倒だろうに

まぁ二輪の時には無かったから、無くてもなんとかなるか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 15:56:33 ID:FyI8MEcd0
元MT普免持ちの失効者です。

本免技能はATで受けようと思うんだけどひとつ質問。
Dレンジ惰性運転だと制限速度超えるくらいの緩くて長い下り坂の正しい下り方は?

O/Dオフ?それとも2速?はたまたフットブレーキで調整?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:19:22 ID:y5ny1VeL0
そんな長い坂試験コースにはないっしょ。まあフットブレーキでいいんじゃね。
12171:2008/09/24(水) 20:56:32 ID:YsLQ2asm0
>>114
違ったらごめんなさい。
もしかして前スレで旅行中携帯からの人ですか?

おいら前スレ566です。
同じ人ならレスは必要ないですよね?

ただ5日以上開けてってことは失効の仮免保持からスタートでは?
失効1年以内なら仮免保持で本免学科→本免技能のはずなので。。。
申請後2時間×5日の路上練習を申請して本免学科じゃないですか?
1225:2008/09/24(水) 21:15:36 ID:NjQqmhUE0
>>71
ビンゴです。
自分も書いた後に「おいら」という一人称を見て気がつきました。
たびたび失礼しました。
あと今日行ってきた事を以下にまとめておきます。
自分と同じケースの人の役に立てばと。
1235:2008/09/24(水) 23:02:43 ID:NjQqmhUE0
1年未満での更新忘れによる失効
【手続き編】
※仮免許は免除。本学科試験→本技能試験をパスすればOK
@必要なもの
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou/sikkou01.htm
↑参照のこと。補足としては証明写真が手元にある場合、
教習所でも加工可能。サイズどおりにきりぬく機械?もあったはずなので、
それを使うほうが便利かも。はさみもあり。手数料は2,850円也。
A流れ&時間
書類記入&写真貼り付け(2枚)→視力検査→手続き&試験の説明→仮免許発行
すいている場合で15〜20分くらいでした。
受付は平日のみの8:30からですので、
出社時間に余裕のある会社なら遅刻しないでいけそう?
B事前に用意しておくと便利なもの
鮫洲近辺地図もしくはデジカメ。
技能テストの路上地図は張り出しているだけなので、
イメトレするなら作るしかないです。
よって地図を用意しておいて記入するか、
デジカメで地図をとっておくのがよいかと。
ちなみに写メで試みようとしましたがピントがあいませんでした。
念のため撮影許可を求めたらOKでしたが「場内撮影禁止」の張り紙が??

以上鮫洲でのことですが、他の試験場でも似たようなものではないかと思います。
参考になれば幸いです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:02:50 ID:+YbN3WNWO
>>119
一度MTでチャレンジしてみて下さい。私はつい最近、失効し一発免許(幕張にて)にチャレンジし免許を取り戻したんですが、試験で出会った方々はMTで受ける方が多く、私も含めだいたい2〜3回で本免合格しているみたいでした。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:58:22 ID:iV2z+l3E0
>>119
ゆるい長い下り坂なら
O/Dオフとフットブレーキで良いんじゃね?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:24:44 ID:pREUSJuHO
指定校の連中には届出校の苦しみはわからないんだろうなぁ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:49:32 ID:LqG9rmPU0
>>49
で、電話した結果は?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:15:44 ID:m/wDYEGs0
>>127
触れるなよw
しかし電話して聞くって・・
どう考えても基地外だと思われて、まともに相手にされないのは目に見えてるよなw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 16:55:58 ID:io4DW6bBO
仮免学科、実技共に一発で受かったよ!
ミスをしてもビビるなっ!だとさっ!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:25:30 ID:wRyHJyPX0
>>129
 \\  ///===================================================
   \   オ  /===================================================
    \  ニ  /====================================================
   \\ ギ /// =================================================
   \  リ   / =============== /■■■■■ ====================
   \  ワ  /   ==========./  ■■■■■   =================
   \  ッ  / ============/    ■■■■■     ===============
   \  シ  /  =======/      ■■■■■      ==============
   \  ョ       =====/              ⌒       ============
       イ  \    ===.|   <◎\       /◎ >      ============
  /    l  \    ==== |    ⌒  l____ l  ⌒       ===========
  // !! \    ===|       lV    V|          ===========
     /   \   =======λ      \ ⌒⌒/ 丿丿      .============
      |    .____入       \/               =======
    +   /⌒_             __   ______      ====
        ( >■■ヽ           /■■ /⌒丶             ===
        (_>.■:ヽ         /∴■<                  ===
        (_> ∵:.)___    ( ∵∴ <                 ====
             ̄ ̄=========\   ̄ ̄ ̄< __ノ______  =====
          =================\                      ====
                 =========.\                     ===
                     ======\                    ==
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:37:02 ID:io4DW6bBO
>>130
>>129だが、おにぎりわっしょい。って、どういう意味でつか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 09:27:32 ID:aS+j2ohQO
みんななんか簡単に受かってますよね?なんか周りの人たちとかケータイサイトとかみたら相当難しい感じなんですが……>>129さんすごいですね!ミスしてもびびるなって教官にいわれたんですか?来週いこうと思ってるんですが、何かアドバイス下さい!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:47:28 ID:dm44kLGsO
>>132
経験者なら、ちゃんとした非公認教習所で教われば、実は1回2回で受かってしまうよ。
行かないと、何回もってことになりかねないけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:20:42 ID:aS+j2ohQO
>>133
経験者なんですが非公認教習所ってなんですか?公認は一般的にいう教習所ですよね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:45:36 ID:BealDHL00
路上で以下のような場合はどうすればいいの? よく見かける風景なので、
自分が路上のときに出くわしたらどうすればいいかわからんので、おしえてけれ。
1〜横断歩道30M以内で駐車している車のさばき方はどうすんの? 
  あそこって法律上では追い越しとか車線変更だめだよね? 
2〜信号機ありの横断歩道付近で駐車していた場合も一時停止するの? 
3〜左斜線にびみょ〜な感覚で駐車していた場合は右斜線でOK? 
  車線またぐのはNGよね? 
ざっと路上見た限りでは教科書どおりでは通用しないケースが多いよね。
みんなそういう場合はどう切り抜けていたの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 18:52:08 ID:HwN+fXpo0
>>134
非公認教習所というのは公安委員会が認定していない教習所のことです。
県によっては非公認教習所がない場所もあります。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 19:02:36 ID:wuPjzShf0
>>134
「非公認」というと何か非合法みたいな印象があるが、単に技能試験免除にならないだけ。
家庭教師〜予備校みたいなもの。

>>135
1〜路駐は障害物であり、追い越しではない。右合図→安全確認→回避→左合図→安全確認→戻る。
2〜不要。
3〜意味不明。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 21:23:54 ID:BealDHL00
>>137
レスども。
3は左車線に一定感覚ごとに車が駐車していた場合どうするかということ。
追い越した後に左車線に戻っても、またすぐに追い越しというケースになるから、
そういう場合はずっと右車線でいいのかなどうかという問いなんだけど。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:03:17 ID:kxhzhwBA0
>>138
おおむね500m以内に次の駐車車両があるのなら第一通行帯以外を走行してもいいよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:18:13 ID:w2iID+H70
>>139
1、2は137氏の回答どおり。

3はみだりに進路変更をしないようにすればOK。
第2走行車線なら、普通に走行して問題なし。
追い越し車線なら、必要に応じて第1走行車線を走行する。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 09:20:08 ID:ZVabjPmq0
二車線以上の道を走行中、左折する予定がある場合、路駐があると進路変更しやすい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:24:48 ID:irmaQQ//0
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 15:53:39 ID:hc/YoC0pO
スレチかもしれないけど免許取り行くのっていくら必要?今日試験場休みで聞けなかったから教えてください
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 16:16:06 ID:ktIfF8QH0
>>143
4 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/09/24(水) 21:07:38
運転免許試験手数料

・仮免許(大型、中型、普通)
1.指定校卒業の場合 \2,000-
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料      \3,100-
  試験車使用料     \1,650-
  合計             \4,750-

 仮免許証交付手数料 \1,200-

・普通免許
1.指定校卒業の場合(本免学科試験)  \2,100-
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料      \2,400-
  試験車使用料      \1,000-
  合計 \3,400-

・原付、小特

 試験手数料    \1,650-
 原付講習料     \4,050-

 免許証交付手数料  \1,650-

 IC免許証交付手数料 \2,100-
 併記手数料 一種目につき \200-

※平成20年度末までを目処として47都道府県でICカード化される予定
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 16:58:17 ID:JF8gzZpcO
>>136-137
レスありがとうございます。神奈川県の非公認はどこがいいですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:49:16 ID:hc/YoC0pO
>>144ありがとうございます。一つ気になるとこがあるんですが、試験終わった後、もし合格したらそこで印紙代とかかからないんでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 22:24:34 ID:OKDPTu7P0
>>146
>>144をちゃんと嫁。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:16:25 ID:e8n2b91U0
合格してきた
学科試験落ちる奴多すぎワロタw
半分くらい落ちてたわwwwアホ丸出し
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:45:02 ID:SjRQIMv80
免許関係になるとその集団のDQN比率が通常より思いっきりあがるからな。
受かってあたりまえで、威張るなんてアホかと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:36:52 ID:NbFgVLJN0
右左折時の速度は10キロくらいでいいのかな?
ギアチェンだめだから、必然的にそれくらいになるのかとも思うけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:53:57 ID:7OvD4zZFO
>>132
>>130だけど、面取りから5年間経って初めていったけど、落ち着いてやれば、コーナー大回り、安全確認などミスをしても、運転に余裕があれば仮免くれると思うよ!
府中で取りました!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:18:29 ID:rqbBMYdr0
>>150
「ギアチェンだめ」って何だよ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:04:18 ID:KAssdZkzO
右左折時は原則徐行じゃないの?だから基本ファーストかと思ってたよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:47:02 ID:uzwUrmuO0
先生!
このスレ的に、「2回目」っていいんですか?
>>148
おめでとう。
学科落とす奴多いね。俺の時は3割いた。
特定のもの覚えの悪い人を除き、車の運転に対する不誠実な態度を
如実に反映してると思うのは俺だけか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:10:24 ID:e85VJGDB0
右左折は状況や交差点によるけど2速。
減速するばあいは、フットブレーキ(減速)→シフトダウン(2速)→クラッチを繋いで右左折
信号待ちから発進して右左折の場合は、1速発進→シフトアップ(2速)しながら右左折

右左折しながらのシフトアップは問題なし。ただし、ハンドル操作をしながらシフト操作をしない。
ハンドルを固定してのシフト操作はOK。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:25:08 ID:KAssdZkzO
了解。右左折むずいね。果たしてそれを意識せずにできるだろうか?まあやるしかないんだけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:23:07 ID:e85VJGDB0
うん。慣れるとそうでもないけど、案外難しい。
場合によっては、1速(から交差点内でシフトアップしないで)のまま右左折して素早く2速→(加速しながら)3速
というのもあり。状況によるけど。シフトアップが遅くて加速不良とされる場合もあるし。

なお、歩行者の保護は最優先なので、右左折方向の横断歩道に歩行者がある場合などは当然停止したり、
1速のままゆっくり進入しなくてはならいし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:16:38 ID:TIIicnkS0
一速で走行するくらいの微速なら、断続クラッチでいいと思う。
免許取得段階では、一速は発進専用。
タイヤが少し転がったら即二速へ。
1595:2008/09/30(火) 22:06:30 ID:g/BEv9l40
1年未満での更新忘れによる失効
【筆記試験編】
※仮免許は免除。本学科試験→本技能試験をパスすればOK
@必要なもの
仮免許証/路上練習申告書/写真1枚/手数料2400円(合格した場合は印紙代1000円必要)
A流れ&時間
書類書き込み→視力検査→試験→(合格の場合)1000円の印紙を購入して技能の説明と予約
●受付は8:30〜9:05まで。試験開始予定は9:15。
なお、全部終わったのは11時半ころでした。
テストのスタート時間に左右されるでしょうが、
プラマイ10分くらいでしょうか?なお、筆記用具は用意されていました。
B感想など
当初は8:30ころ行く予定でしたが、何気なく検索した情報で
「混みすぎた場合は午後に回されることも…」という一文が気になって、
15〜20分前に着くようにしたのですが、すでにその時点で60人くらいは
視力検査のところでスタンバっていて驚きました。
結局試験場の2/3が埋まるくらいでしたが、
学生の休み(特に春)のときとは様子が違うかもしれませんので、要注意かも。
前レスにもありましたが、自分のときも1/3以上の人が落ちてました。
ちなみに自分はテキスト2冊とPCを利用して2000問近くやりましたが、
それでもなお本番テストで初見の問題もあり、
テスト範囲の幅広さを思い知らされた次第です。
時間もお金ももったいないので、
やりすぎなくらいがちょうどいいかと思います。
なお技能の予約は1週間以内で取れました。
今時期はすいているのでしょうかね?

以上鮫洲でのことですが、他の試験場でも似たようなものではないかと思います。
参考になれば幸いです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:17:04 ID:KAssdZkzO
それなら歩道者などがいない、スッキリとカーブを切れるときは、どれくらいの速度でまがるのが理想なのかな?左折は相当減速しないとキープレフトがむずかしくなるし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 01:51:21 ID:+uZ15w3uO
>>151
そうなんですか!?自分神奈川なんですけど大丈夫ですかね…
やっぱ厳しさとかちがうんですかね…
自分も免取から五年たってます
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 08:04:12 ID:8XbC68ND0
>>160
歩くくらいの速度とも言われるけど、実際には10km/h前後。
2速でクラッチをつないで、ガクガクいわないくらいの速度。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 08:18:18 ID:9fs3vch4O
やはりそれくらいの速度かぁ。路上ちかいんで、緊張のあまり早起きぎみだわ。どなたか鮫洲の路上パスした人います?前スレの流れから読んで、府中より多そうだから鮫洲えらんだんだけど。コースは張り出されている4コースからの出題なのかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 08:48:11 ID:5BqjVOiBO
>>161
以外と簡単に受かるから、そんな気にしないで平気だよ!メリハリの有る運転すれば良いと思われる。
165162:2008/10/01(水) 18:40:03 ID:VC3VUNwu0
とおもったけど、実際にやってみると、15km/h〜20km/hかな。<右左折時の速度
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:06:07 ID:+uZ15w3uO
>>164
来週頑張ります。あと、車乗る前にブレーキランプとかハザードの点検って必要ですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:22:53 ID:VC3VUNwu0
>>166
不要です。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:13:33 ID:S+/DikeV0
>>166
がんばれ&俺もがんばる!

>>162
俺の意見としては、右折はともかく左折は20Kだと確実にキープレフトできないかと。
仮免練習時に20Kで回ったら、通常運転のハンドリングだと急になりすぎる感じだし、
かといって丁寧な処理を目指すと確実にはみ出てしまうし。
自分のときの感覚では、やはり10Kかそれに毛がはいたくらいがよさげだったけど?
どうなんだろうなぁ…。

あと質問だが、3車線とかの大きな通りにある、
車がはみ出ずすっぽりと収まるような路側帯に駐車している車があるときは、
@そのまま素通り、もしくは軽く距離とるくらいでウインカーは出さない
Aウインカー出して、きっちり車線変更
Bウインカーは出すが、車線変更せず軽く距離をとって通過
どうしたらいいのかな?
徐行の要不要も問題点としてありそうだが…。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:33:14 ID:Tj39EAJqO
この間本免許の試験におちたのですが、
仮免を返してもらってないみたいです。
普通回収されちゃうものなんですか?
170162:2008/10/01(水) 22:38:50 ID:dR2vI36O0
>>168
たしかに右折と左折で違うでしょうね。右折のほうがおおきく回る場合が多いから、それにともない
速度もやや高めでいいと思います。


まず駐車車両に人が乗っているかいないが関係ある。全社なら1m、後者なら50cm以上の間隔が必要。

車線をまたぐくらい距離を取る必要があれば当然ウィンカーを出す。車線内でちょこっと右によるくらい
なら、本来はウィンカーが必要だが出しても出さなくてもよいと思う。目安としては、「車線をまたぐか
またがないか(またぐなら必要)」「寄せる幅が車幅の半分程度以下か以上か(前者なら不要、後者なら
必要)」。

普通に通過しても十分な距離がある場合は、そのまま通過すればOK。ただし、ちょっと手前くらいから
アクセルから足を離してブレーキをいつでも踏める構えをしておく。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:31:37 ID:S+/DikeV0
>>169
技能?学科? ただ、どちらにせよ、
仮免がないと路上練習ができないということを考えると、
やはり手元にないとおかしいよね? 明日の朝イチで電話だね。

>>162
レスども。ホント考えはじめるとキリがないよね。
特にグレーっぽい箇所は、試験官の考えによっても評価が違うだろうし。
ある程度の基礎ができたなら、あとは運任せなところもあるんだろうね。
17271:2008/10/02(木) 01:15:06 ID:6kJ2U1JZ0
路上試験の時“右折の速度が速すぎる”で落とされました。
20kmくらいだったと思うけど。。。体感は自分でも速いと思った
次回で完全徐行して合格しました。

どっちにしても徐行=すぐ停まれる速度だから
20kmは速過ぎるような気がする。。。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 01:18:12 ID:o3nr/DHx0
がんばれ!! 試験場組だがスカーリ忘れている俺がいる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 05:54:53 ID:FAL/n5hD0
>>71
やっぱそう? 俺も練習でそう感じたんで。
右折の20Kでだめってことは、先にも話題にあったけど、
基本ファーストギアってことになるんかなぁ?
一発試験あつかったサイト見ても、
右左折中はギアチェン不可!ってかいてるところあるし。

ほかに何か指摘されたことってありました?よかったら教えてくだされ。
あと横断歩道付近に車止まってたりしてませんでした?
もしそういうケースがあったとしたら、どうさばいていたのかもしりたいっす。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 06:01:20 ID:FAL/n5hD0
過去レス見たら同じ質問ありましたね、失礼しました。
そのレスどおりでいいのかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:00:19 ID:03uniLEYO
右左折は同乗者が揺れない速度だよ!
10キロが望ましいし、曲がる時にメーター見ながらでは、わき見取られてアボーンだよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:10:31 ID:akwX6jJyO
右左折時に30m手前で合図はわかるけど、
その前の段階の「寄せ」のためにも30mとる必要ってあるの?
確認→合図→寄せ→そのまま右左折で30Mなのか、
それとも寄せで30m、そののちの右左折の合図で30mのプラス60mなのか?
それとも右折と左折でそれぞれ距離のとり方変わるのかな。
右折のほうは斜線変更があれば当然30mプラス30mなのはわかるけどさ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:27:53 ID:cbT8fqtO0
>>177
右左折の30M手前で合図→確認→寄せです

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:28:05 ID:SIjXVqZA0
>>177
寄せますよ、の意のウィンカーを出すのが寄せる3秒前
3秒で走れる距離は自車の速度によって変わる
その3秒というのは周囲にウィンカーを認識させるための時間なので
距離では表せない
40km/hで3秒なら33m進むけどね

寄ってから走る距離が30m、つまり右左折の30m手前から寄った状態ってこと
曲がりますよ、の意のウィンカーを寄せた状態で出す

寄せ程度のハンドル量では消えないけど、意味としては
「寄せますよ」「曲がりますよ」の2回ウィンカーを出すと考えればいい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 13:17:45 ID:akwX6jJyO
レスありがとう!
でもどっちが正しいんだw
30M内にすべてを済ませるのは性急すぎる気もするから、
やはり事前合図(終わったらウインカー消すんだよね?)→右左折30Mでまた合図でいいのかな?
で、それら一連の行為を60〜70M手前で行うみたいな。
まぁ技能のスタート地点までは教官の指示があるから、
その距離感を現地で身につけて実践するしかないのかな…。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 13:38:51 ID:cbT8fqtO0
>>180
性急でもなんでもないです
実際指導受ければわかりますよ
一発試験の前に教習所に1回でも通い、わからないこと聞いてみるといいです。
30M交差点手前に来たら合図→確認→寄せです
60〜70M前で合図出して寄せようなんて・・・早すぎです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 13:48:40 ID:cbT8fqtO0
>>180
そうそうそれから、合図を交差点の30M手前でし、その後確認して寄せるのですから
寄せてる距離は30Mも必要ないです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:24:07 ID:akwX6jJyO
ムムム、そうかぁ。参考にさせていただきます
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:33:56 ID:OkRb3eCf0
179が正しい。
30m前までに、進路変更(寄せ)を終了させる必要がある。
確認→合図→確認→寄せる→(合図は継続)→確認(巻き込み等)→右左折 の手順。

寄せた時点で30m以上あるようならいったん合図はきるが、おおむね30m前なら合図は継続する。
なお、両側1車線のような道路では当然寄せる必要はないので、30m前の合図だけになる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:34:04 ID:akwX6jJyO
ということは、右左折時には、30メートル地点に差し掛かったら、バックミラー→指示→三点確認→寄せる→指示切る→バックミラー→指示→三点確認→右左折というながれなのかな?かにり忙しいなぁ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:36:07 ID:cbT8fqtO0
>>184
あの〜〜進路変更と寄せは違うんですが・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:37:47 ID:cbT8fqtO0
>>184
>なお、両側1車線のような道路では当然寄せる必要はないので、30m前の合図だけになる。


言ってることがめちゃくちゃです
1車線でも右左折の時は寄せはちゃんとしますよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:39:46 ID:akwX6jJyO
184さんのレス見ずに書いてしまったわ。みんなレスありがとね。まとめて参考にさせてもらいます
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:40:47 ID:cbT8fqtO0
車線変更の3秒前合図と、寄せでも3秒前合図といってるあたり、
>>184=>>179 でしょ。
190184:2008/10/02(木) 14:43:17 ID:OkRb3eCf0
いや、寄せるのは進路変更になるよ。
162や170は自分だけど、179じゃないですよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:44:37 ID:cbT8fqtO0
179さんが出てくるのを見たいわ
>>190
それより>>187の指摘に対する反論よろしく〜
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:45:23 ID:SIjXVqZA0
>>186,189
車線変更と進路変更は異なる
車線変更は通行帯を跨ぐもの
進路変更は同一通行帯内で走っている位置を変えるもの

進路変更は寄せ

>>187
これは同意
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:47:25 ID:OkRb3eCf0
http://www.masmas.net/menkyo/manual/index.html

なお、すでによっている場合は寄せる必要がない。あたりまえ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:50:02 ID:cbT8fqtO0
>>192
失礼。
交差点手前の寄せは、進路変更というより寄せという言葉に耳慣れてたので
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:54:32 ID:cbT8fqtO0
試験受ければわかるかな
普通に片道1車線でも、合図出して確認して寄せるからさ。
まあ、もう出かけるんで。
ここ見てる人が受験するなり、教習所で指導受ければ、そのうちわかることだから、
俺なんかが熱くなってもしょうがないわ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:55:22 ID:SIjXVqZA0
既に寄っている場合というのは右左折が連続している場合の
通称”直寄せ”という例外くらいなもの

一部地域に於ける”キープレフト”なる習慣がある場合は
左折時に於いてのみ、進路変更とそれに伴う確認は不要
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:10:00 ID:OkRb3eCf0
例えば、右に寄せる場合は中央線から50cm以内。
中央線がなく道幅が狭い場合などは寄せる基準がないので、寄せない。
左も同じ。70cm〜1m以内なので、既によっている場合は、進路変更の余地がない。
ま、試験場によりローカルルールがあるだろうけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 15:38:53 ID:OkRb3eCf0
ちなみに片側1車線のような道路は原則寄せるよ。両側で1車線のような狭い道路の話ね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:28:17 ID:pg+fpNOUO
本免一発目
路上はうまくいったが最後の最後、縦列失敗して逝ったorz
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:31:05 ID:/6aSO1K/0
一方通行ではなく、且つセンターラインもないような狭い道での右折時は、左に寄せる。
これ豆知識な。
201197:2008/10/02(木) 22:20:43 ID:hVNy+6bY0
あんまり書くとややこしくなるけど、
いわゆる「車線変更」も「寄せ」も「進路変更」だからね。右左折は進路変更ではない。

良かれと思っていろいろ(>>7,63,66,88,155,157,162,170,193等)書いてるけど、(これに限らず)ローカル
ルールもあるし、あんまり書かないほうがいいかね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:33:06 ID:og6hCZxh0
>>199
それは悔しいなぁ。
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master05.html
↑知っているかもしれないけれど、イメトレにどぞ。

>>201
情報が多いのはときに混乱を招くけど、少ないよりはいいと思いますんで、
これからもアドバイスお願いします。
最終的な選択はすべて自分の責任なわけだしね。
とはいえ、明らかなうそや間違いを堂々と書かれるとこまるけど…。

質問だが、青信号を横断する歩行者を待つのはどの程度の距離かな?
反対の車線から歩き出していても、必ずとまるべきなのかしらん?
ばばぁとかがゆっくり歩いているせいで信号変わって交差点であぼんとか、
なったらしゃれにならんしな〜。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:39:12 ID:/6aSO1K/0
試験限定なら、渡ろうとしてる人、チャリがあったらひたすら止まる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:52:38 ID:og6hCZxh0
>>203
あくまで歩行者優先だからなぁ。
運が重要なファクターとしてあるね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 07:27:23 ID:RseBSoJkO
速度が書いてない道路ってナンキロで走ればいいの?一車線と二車線でそれぞれ違うよね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:16:09 ID:Yn3qg7qo0
標示がなければ60km
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:39:22 ID:RseBSoJkO
>>206
住宅地や広めの一車線での話ね。近くの二車線が50kmなのに、一車線に制限速度が書いてないところが結構あるみたいなんで。まさか60kmではないし。試験のときに出くわしたらどう対処したものかと。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:41:10 ID:RseBSoJkO
あと、交差点先の横断帯付近の路上駐車の追い越し方(交差点でウインカー出していいのかどうか?)とパーキングメーターに駐車している車は追い越しするかどうすればいいの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 15:42:20 ID:z62L8Puw0
免許失効で仮免からスタートです。
MT箱バンしかないんで、それで数回練習したのですがやはり厳しいですか?
田舎なんで一発受ける人がいないみたいで免許センターで
「学校通った方がいいよ・・・まぁ数回やってみて、諦めついてからでもいいけど」
っと少し笑われました・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:39:17 ID:/mTxqbad0
>>207
状況による。住宅街沿いなどでは、40〜50km/hで。
例えば同じ道路でも、反対車線なら50〜60km/hでOKの状況もあるし。
逆に法廷速度で見通しのいい幹線道路なら60km/h出さないと減点だけど。

>>208
駐車車両(パーキングも含む)については、「追い越し」ではなく「障害物回避」と同じ。
交差点付近でもどこでも、中央線や境界線を越すなら100%ウィンカー出した方がいい。
こういう場合も3秒前合図が原則なので、ウィンカー出してすぐ進路変更すると厳しい
試験官なら減点される。
それと、その横断歩道手前に駐車車両があり、横断歩道に信号がないなら、歩行者の
保護が最優先なので、横断歩道の手前で一旦停止して安全確認。徐行じゃダメ。

>>209
どこの田舎かしらないけど、非公認や公認で自由練習できれば、それで
数時間教わるのが良いですよ(県によっては無いらしい)。
ある程度運転できるなら、2〜3回受験してみては?
ふだん運転しているなら、あとは法規にそった運転ができるかどうかだから、
バンでも大丈夫かも。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:53:33 ID:DSJbsAkX0
>>210
ふむふむ、参考になるなぁ。
じゃあ速度表示のない道路は45キロくらいで走ればいいのかな?
プラマイ5キロは減点にならないらしいから。
ホントのところどうなんだろうね。
速度表示のない道路結構あるよね。それも結構大きい道で。
試験ではどういうジャッジを下すのかね?

あと駐車のほうは「交差点手前の横断歩道」じゃなくて
「わたった向こう側の横断歩道」に駐車している場合のことだと思うけど、
この場合の追い越しは交差点だとか横断歩道なりで、
強制的にウインカーださなくちゃいけなくなるけど、いいのかな?
本来NG行為なわけで、これもどういう行動をとるべきか?どういう採点がされるのか、
気になるところではある。

>>209
車に乗れる環境にあるんでしょ?それなら教習所なんていくの馬鹿らしいよ。
仮免あれば同乗してくれる人さえいれば、好きなだけ練習できるんだから、
自信がついてからチャレンジすればいいわけだし。
車に乗る機会がない東京人からすれば、ぜんぜん恵まれていると思うけど。

212210:2008/10/03(金) 22:31:02 ID:AUxn9uCh0
>>211
速度表示のない場所はあくまで状況に応じて。別に40km/hとも50km/hともきまってない。
同じ住宅地沿いでも、住宅までの距離とか歩道の有無とか、歩行者の多少とかいろいろな
要素があるから。
自分がとある状況で指導員に聞いたら「左(車側)が住宅街なので出しても50km/hまで」と言われた。

大きな道路なら原則60km/h出した方がよい。ずっと5km/hオーバーで走っていると試験管によっては
減点される。速度計をたまに見ながら走行し、ちょっとオーバーしていたら軽くブレーキを踏んだりして
「速度に注意していますよ」というアピールをすると良い。

右折後に横断歩道があるなら、再度右合図を出す(継続してもよいがいったん切って出す方が、
よいと思います)。左折後に横断歩道があるなら、障害物手前で右合図を出し障害物(駐車車両)を
回避し、左合図(確認)して走行車線に戻る。いずれも「追い越し」ではないのでNGではない。
213199:2008/10/04(土) 17:32:14 ID:oEHRMCsr0
>>202
リンクありがとう。
実はそのページを試験前に携帯で見て本番テンパったのよw
次はガンガルは!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:06:41 ID:Qoi/zuJv0
あ〜ついに明日本免実技一発目だ・・・早くも緊張気味だわさ。
路上でのアドバイスがあったら、なんでもいいから教えてくだされ。
でも一番の敵は緊張だったりするんだろうけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:29:38 ID:sHrY/G+HO
外側帯についての質問なんだけど、
これがある場合はそこから何センチくらい離して走行すればいいのかな?
あと左折するときだけど、外側帯のラインに沿って曲がるの? 
それとも外側帯に進入しながら曲がるの?
あと外側帯がないときはどうなのかな。歩道なり路肩なりからうん十センチとか、
なんか基準はあるのでしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:06:04 ID:Qoi/zuJv0
>>215
僕もわからないんで、あくまで感想ですが、
それは左折するタイミングで進入するのではないでしょうか?
寄せのときからその白線内に進入したまま
30Mも走ることになるとは、とても思えないので・・・。
実際どうなんでしょうか?
右折にしても中央線からどれくらいの距離をとればいいのでしょうかねぇ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:24:22 ID:YAMUkZan0
>>215
普通の走行時は外側線をはみださないように走行。普通に走行車線のやや左寄りを走ればよい。
(これは外側線があってもなくても一緒)。

左折する場合は、交差点の30m前までに進路変更(外側線の中に入り、歩道から1m以内に寄せる。
つまり白線をまたいで約30m走行することになる)。
外側線がない場合は、道路の端や歩道を基準に1m以内に寄せる。
(いちおう1m以内となっているが、70cmくらいが目安。50cm以内には寄せない方が良い)

右折する場合は、交差点の30m前までに進路変更。中央線(境界線)から50cm以内に寄せる。


218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:57:15 ID:sHrY/G+HO
ありがとうです!ちなみに右左折は徐行とありますが、これはローギアまで落とすべき?セカンドだとガクガクブルブルでエンストしそうだし。どうなのでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:09:47 ID:YAMUkZan0
>>218
一般的には2速です。少々ならブルブルしてもOKです(ただしガクガクまで行かないように)。
なぜか試験管はブルブルが好きです。
ガクガクになりそうなときはもちろん、状況を見て1速に落してもOKです。が、そこまで速度
を落とさない方がよいかと思います。10〜15km/hなら2速で十分対応できるはず。

・右左折先に横断歩道があれば、横断者がいないか左右確認して速やかに加速。
・ハンドルを切りながらシフト操作をしない。ハンドルを固定して(右手で持って)、左手で
シフトチェンジ→ハンドル操作。

あと、大丈夫だと思うけど、外側線と路側帯の違いはよく抑えておいた方が良いです。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:14:22 ID:sHrY/G+HO
ありです!参考になりまんた。頑張ります。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:19:57 ID:FDbVOLdM0
「外側線」と「路側帯」って、あそこのコースだな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:37:40 ID:KjLqCSC8O
鮫洲撃沈。甘く見すぎてたわ。そんなわけで、どこか非公式でいい所ご存知のかたいましたら、教えてくだされ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:09:27 ID:eQQ2DL/S0
ここで、技能的な質問してる人は、非公認教習所とか利用していない人なんだろうけど
こんなところで技能的な質問したところで、余計なことばかり考え混乱するだけでたぶん合格できんよ
プロに教われば、経験者なら1回2回で合格できてしまうってのに。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:23:56 ID:Y0X1aZTL0
>>223
まさにそのとおりだね。今日痛感しました。
ここで見たこと聞いたことを頭に入れたつもりだけど、
現場では生かすことはできなかった。
それを生かすには当然、指導なりで培った受け皿が必要なわけで。
あと、失効組は取り消し組と違って、
過酷?といわれている仮免を受けていないのもあるのかも。
いきなり走れっていわれても、そら法律どおりの走りなどできんわ。
もちろん、意識しているつもりではあるけど。

んで、今日の評価。エンストなどなく、普通に走れているといわれたが、ただそれだけ。
スピード超過×2(一回-20)で、すでにゲームオーバー。
あとはカーブ時のスピードが速い、4速のときにクラッチ踏みっぱ…ほかにも当然あるんだろうな。
点数聞いたら「つけられない」って言われたくらいだし(苦笑い)。
走行中は一度もボードに書き込むそぶりなかったし。
すでに最初の走りを見た時点で、落とすことが決定していたんだろうなぁ。

そんなわけで、一度非公式の教習を受けることにしました。
甘い夢なんて見ないで、今日の受験料もそっちに当てるほうが賢かったんだろうな。
すべて結果論でしかないけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:57:05 ID:KK8OFSjP0
どれだけ合格点の運転ができても再取得一発だと落とされると聞きました。
事実でしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 08:46:42 ID:RtTOvKFo0
>>225
そんなことはないのでは?
その手の掲示板とか見ていると一発合格した!的発言もあるしね。
もちろんウラとったわけではないけど。
ただ、先にも書いているけど、非公認の事前練習は必須かと。
自分も一発合格目指して路上の下見(速度やパーキングの有無など)を
したけど、ぶっつけ時は役立たなかった。それよりも運転回数こなして、
体で覚えるしかないようなきがするわ。
その前の路上10時間なんて、所詮運転感覚をつかむためのものでしかないから。
一発目指すなら、有料の講習をうけるのが前提かと思われます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:54:46 ID:IyjmZc/qO
>>225
俺は酒気帯びで免取になって、取り直しだけど、仮免学科、実技共一発で受かった!
試験官は何も知らされてないから、受かった後で聞いてきたよ。
何で取り消しになったの?って。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:19:45 ID:uhgUAm1y0
例外もあるだろうが、
独自でやってたら仮免なんか最低でも5回以上、下手したら10回以上は受験するハメになる
実際そういう人いたし、自身でも実感する
229前スレ774:2008/10/07(火) 16:57:23 ID:u+aJNdu80
昨日本免学科合格した。
残すは後、本免実技・取得時講習のみだ。
あと少し、頑張ろう。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:04:05 ID:u+aJNdu80
うちの県は非公認校がなく、公認校も練習はさせてくれなかったので(当たり前?)
仮免実技は4回目でやっと合格した。
学科は仮面、本免とも1発で合格したけど。
>>227も話してるように試験官は仮免の段階では何で免許がなくなったのか
知らない。
仮免を合格してから、俺の場合はスピード違反で取消だったから
取消処分者講習の時聞いてきた。
うっかり失効の人たちは知らないけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:13:20 ID:cpOKH/M4O
初めまして!

免許取消からまだ1年経っていないのですが非公認の場所で運転することはできますか?
(´・ω・`)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:24:52 ID:IyjmZc/qO
出来るよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 18:15:47 ID:NAZRb8jM0
うちの近くに非公認は一発プランがあって10回程度の技能練習付きで12万ぐらい

公認の教習所に入校して第一段階の技能を10回ぐらい乗って退校すれば金戻ってくるから10万程度で済む
近くに非公認のところが無い人で受かる自信が無いなら公認のところで少し練習するのもいいかと思うよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:09:24 ID:4NCtDcj00
>>229
どこ受けるのか知らんが、がんばれよ〜。

235前スレ774:2008/10/08(水) 14:30:11 ID:IB/4N6IN0
>>234
俺はずっと滋賀で受けてるよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:05:25 ID:5pTqC/jF0
俺は和歌山です。
ところでエンジン止める時ってギアはローでしたっけ?
知り合いがニュートラルだと言うので混乱しています。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:49:41 ID:oEUMKfe10
基本は、サイド引いて、バックに入れて、エンジン止める。試験用なら、何も考えずにこの通りに汁。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:27:47 ID:SHZxi0cU0
>>235>>236
お互いがんばろう。
ところでポンピングブレーキって必要なの?
それとも力加減で一回ですぅ〜ととめるほうがよい?
もしポンピングするなら、最初は軽く、2回目強めの順でいいのかな?
ちなみにATの場合。ってか、マニュアルも同じか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 02:39:38 ID:xpFRXNlx0
ABSついてるじゃん
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 03:23:05 ID:meBGhSzJ0
日常ではともかく、教習や試験ではポンピングブレーキはした方がいいですよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 11:13:23 ID:r0FA1YjGO
みんな車上練習以外ではどんなことしてるの?イメトレとかしている?路上の下見とか、自転車を車に見立てての右左折確認の練習とかって、はたして効果あるのかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:14:51 ID:BlLieOUE0
おお、こんなスレあるんだ。
一発試験なつかしいなぁ、二俣川厳しかったなぁw

免許再取得の人たちはサイドミラー見て曲がってみんな落とされてたなあ。
サイドミラーは見てはいけない不思議な鏡だったなぁ。

ルーム!ウインカ!目視!の首の動きをするかしないかが全てだった。

当然首を動かすだけでミラーなんて見てないし、目視もしてない。
曲がる前にいかに端に寄りまくれるかのみに全神経をつかってたな。
24371:2008/10/09(木) 20:19:25 ID:iH9ipFJs0
>236
>237

え?そうなん?
おいら取消講習で“NHK1C”って覚えろって聞いた

N:ニュートラル
H:ハンドブレーキ
K:エンジンキーOFF
1:ギア1速
C;クラッチ離す
これでNHK1チャンネル・・・

と言っても仮免も本免も普通にニュートラルで
エンジン切って合格したけどね。
(多分ここに減点は無かったと思うけど。。。)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:40:44 ID:I60mbgjV0
>>243
別にどっちでもOK。
教習所によって教え方が違うし。
ただ、ギア入れる前にエンジン切ると、ギアが入りにくいことがあるから。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:50:04 ID:Y6Wy0FZo0
やっぱりみんな非公認で受講してから挑んでいるわけ?
ならわないと、教習所が認める走りを実現するのは難しいのかなぁ・・・
24671:2008/10/09(木) 22:41:03 ID:iH9ipFJs0
>245
取消からの再取得ですが非公認全く行かずに
“仮免2回”の“本免4回”です。
正直1回目は“捨て受験”ですね。
1回受けてみてヤバいと思ったら非公認でもいいと思うけど。。。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:58:09 ID:iztWqR3N0
非公認いかないと金はかからないが、手間と時間がかかる
遠回りでも金かけたくないなら、独自でいいんじゃないかな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:14:42 ID:Y6Wy0FZo0
245です。
レスどーも。
それじゃあ独自に練習したの?
やっぱり試験地周辺を車で何時間も運転するとか?
ちなみに時間にして、どれくらい運転の練習しました?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 04:41:34 ID:DLuSPDFyO
明後日から合宿なんだけど、この時期って合宿するひと少ない?あと普通に真面目にやってれば落ちないですか?マジで不安ばっかりで…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 06:02:36 ID:28pvBDys0
>>249
その気持ちわかるな。
こんな時間にレスしていることこからも、わかると思うがw
心配してもしかたないのに、気になって変な時間に目が覚めるのよ。

合宿にまで参加するなら、大丈夫なのではないかと思うけど。
運転暦が乏しいとか?
んで、費用はいくらだったの? 安くないとおもうんだけど。
個人的意見としてはマニュアル受けるつもりなら、
まずはATからのほうがいいですよ。必要になれば後から限定解除できるんで。
まずはとりやすいところからとって、安心するほうが心の負担も軽減されるから。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 06:11:31 ID:MWK2QCB2O
合宿?
合宿免許のこと?
スレ違いじゃね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 06:31:01 ID:28pvBDys0
>>251
一発用の合宿とかじゃないのかw
もし失効・取り消しでの合宿のことじゃないなら、
おまえそれで受かるとか落ちるとか心配するのって、
どんだけ小心なんだよ!ってことだが…
初免で公認なら受からないほうがおかしいから、安心しろ。

>>251
いま受験中? だとしたらがんばろうな〜。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 06:37:57 ID:CHvY3Q9T0
合宿免許はスレチガイ
ってか、変なのが混じってるな・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 06:57:41 ID:i0xpkI4W0
以前、高速道路で停車する場合は停止表示機材とハザードの両方を昼夜かかわらず
表示しなさいときいた気がするんですが、教科書やサイトを見てみたところ夜のみで
昼間はどちらか一方でいいと書いてありました。

どちらがあっているかお教えいただけませんでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:14:08 ID:IXtNmwYA0
一発用の合宿って、ものすごいタコ部屋風だな。死人も出そう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:23:44 ID:cS8k13SuO
>>254

停止表示器材…昼間

停止表示器材+非常点滅表示灯か駐車灯または尾灯…夜間、昼間でも視界が200メートル以下の場合


とりあえず、高速では『停止表示器材』が必ず必要って覚えとけばいいべ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 16:57:47 ID:i0xpkI4W0
>>256
ありがとう!
まさに今日の試験ででました。
おかげさまで免許取得することができました、本当にありがとう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:23:07 ID:bole3aKzO
非公認の教習所って1回だけ受けることって可能でしょうか?誰か教えてくださいm(__)m
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:26:52 ID:k8HvoeUk0
>>258
たいてい可能。電話して聞いてみるべし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:29:19 ID:bole3aKzO
>>259
ありがとうございます♪聞いてみます><
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:24:54 ID:OsxBRsPN0
それにしても予約状況がひどいね。
月2回のチャンスかよ・・・まぁ何回も受けないとだめな人には、
免許あげられないってだけの話か。
とはいえ、さすがに2週間待ちとかだと、心が折れるね。
なんにも手が使いないし、ストレスで6キロ痩せたわ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:42:14 ID:IXtNmwYA0
受かった俺が言うのもなんだが、基本的な操作、周囲の状況把握、交通法規を、ほんの10分かそこら、きちん守って運転して見せるだけだからなあ。
そういう集中力を見るものだと思うよ。
一発で、ホイホイ受かられたら、それこそ恐ろしいよ。
俺の試験の時に、同乗した二人は、それ以前のレベルだった。よくあれで免許取ろうと思ったとビックリしたくらい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:09:57 ID:OsxBRsPN0
>>262
運転暦はどれくらい?非公認はいった?
俺は運転暦10年のブランクあるんで、感覚は相当鈍っていたわ。
車幅感覚と速度、ブレーキが課題っぽい。練習するしかないね。
ただ、安全確認とかは日常練習で補っているから自然にできるようにはなったが、
非公認で練習しまくるしかないな〜。車が身近にないんで、つらいわ。
レンタカー借りれれば楽なんだけどね。

んで、俺のときに同乗したのが訳ありでない生粋の一発君だったんだけど、
ホント運転すごかったよ。ロデオボーイに乗っているような状態で、エンストもお約束。
他人の運転で「早く降りて〜」って思ったのはじめてだったよ。
失礼ながらよく仮免通ったな〜と思えるほどでした。
聞いたら10回以上落ちたとのことだが・・・。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:21:05 ID:Pzr1VffB0
落ちた人の動画でもみて落ち着け。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3090798
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:42:57 ID:OsxBRsPN0
見たら余計むなしくなったわ・・・パンチハメくらい使えと
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:48:15 ID:Pzr1VffB0
>>265
悪かった。
せめて4分過ぎたあたりの「待合室までぇぇぇえ!」
を聞けば気がまぎれると思ったんだ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:58:39 ID:OsxBRsPN0
いやいや、俺も見習いたいわ。
性格だろうけど、ふさぎ込んじゃって・・・
仕事も趣味も手につかないで、ほんとまいってるからね。
いつかは取れると明るく前向きにならんとな〜
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:05:23 ID:egvpBsYY0
>>263
俺も10年以上運転してなかったわ。発進でガックンガックンするレベル。
非公認で、たたき直した。試験コースを重点的に走ったり、受かるポイントを丁寧に教えてくれた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:12:30 ID:BNV2RC5U0
明日本免受けに行きます それで聞きたいんだけど乗車時って車の周り確認したりしますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:44:57 ID:egvpBsYY0
後ろから回って、運転席に行く時に、多少キョロキョロすればいいよ。
教本だと、前後、下をのぞいたりするように書いてるけど、実際の試験ではそこまで求められない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 05:27:24 ID:JJL+lric0
>>268
ケースが似てますね。
ちなみに東京?それならどこの教習所か教えてくだされ。
教習は何時間くらいうけましたか?
あと本免は何回目でパスできました?

ただ俺の場合クラッチはちゃんとつなげたものの、
そっちに手一杯になっちゃうんでATに切り替えましたが。
とにかくいち早く免許がほしい!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 05:57:25 ID:JJL+lric0
>>269
ときに意地悪なことされるから気をつけてな。
俺は「そこと待って」っていわれたのが消火栓のとこだったから。
停車だからの判断なのか、駐車とるつもりで指定したのかは不明だけど・・・。
ただ、掲示板とかみていると、あからさまな罠をしかけてくることあるみたいなんで、
気を抜かないようにね。結果報告よろしく!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:18:35 ID:K7ZmWwuY0
>>268
非公認の受講ってどんな内容なの?
運転中の癖を指摘というのはわかるけど、
試験のポイントってどういうのかな?
「ここからは50Kから30Kに変わるから気をつけるように」とか?
サイトを見てもよくポイント云々をうたい文句にしているけど、
実際に自分の目で速度なり横断歩道なりを確認するのとは違うのかね。
非公認受けた人、よかったらよいところ・悪いところがあるなら、
教えてくだされ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:48:59 ID:5HTJHSXP0
まともな非公認なら、悪いところはお金がかかることくらいだよ
俺の中では、非公認利用しないで試験受けるとか、めんどくさくてありえんわ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 06:02:16 ID:x36YijU60
>>274
貴方の運転暦は?やっぱり気がつかない癖とかいっぱいあったりした?
あ〜どうしようかな〜。この間個人でやっているとこいってきた。
なんかドライブしているだけで、特に指導とかなかったぜ。
はずれってことだったんかのう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:26:56 ID:aIsvK26rO
>>275
それ、はずれだよ
個人でやってるのははずれが多い気がする。
個人に多いと思うけど、時間割りで1時間から指導してるとか。
私は非公認でも特定届出教習所に行ったな
だから、合格後の初心者講習も不要だった。
教習所にはそれなりのお金ははらったけど、正解だったと思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:46:43 ID:x36YijU60
>>276
だよね。ホントひどかったんだよ。
一時停止は3秒待ちなのに「待たなくていい」とか、
歩道者渡っている途中に「行け」とかさ。ありえないし…。
歩道者引き換えしてきたらどうすんだよ!って思ったもん。
驚異的な値段だったんで、車を使えない人にはレンタカー代わりと割り切って、
運転練習するにはいいかもだけど、道交法については当てにしてはだめだね。
あと、個人だから来るもの拒まず、去るもの追わずでいいんでしょ。
態度でかかったしな〜。サイトには「出張費込み」とか書いているくせに、
そのキャラが不安だったんで、念のために確認したら
「その場所だと遠いんでガス代は1000円負担してくれないと」って、おい詐欺じゃねぇか!
その場ではなんとなく予約入れたけど、後で断りの連絡いれなきゃな。

企業だとクレームきたら、会社での立場なくなるから、
あまり無茶なことはできないだろけど、個人ならある意味何でもありかも。
先生とか言われ続けていい気になってたのかもな。
小さいところでも、最低限数人で経営しているような会社に頼むべきかも。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:20:31 ID:Fgg5nMs+0
念のため言っておくと、非公認の指導が質が低くて、公認の指導が質が高いというわけじゃないよ。
自分はいろんなところで教習受けたけど、一番教えるのがうまいと思ったのは非公認だったよ。
まー、そこはちょっと特殊だったけど。試験管個別の癖まで知り尽くしていたから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:35:16 ID:oiSw9Vt10
>>278
そういうところもあるんだな。
でも、個別の癖ってどうやって把握するんだろ?

ところで、歩道者は完全にわたりきるまで通行したらだめなのか?
過ぎ去って歩行者の後ろに通れるぶんのスペースができたら、
いってもいいのだろうかね?

あと方向転換や縦列の練習って、教習所以外ならどこで練習したらいいかな。
駐車場で代用できるかしらん。
方向転換は車庫入れと同じ感覚でやってて役に立つのかなぁ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 01:28:04 ID:CLs+ReqNO
初めまして><

実技のテストは毎日受けれますか?
また、予約待ちで何ヶ月後とかありますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 02:13:01 ID:AhOvtqHM0
>>280
どこの試験場で受けるのかを書いた方がいいと思うぞ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 02:39:40 ID:CLs+ReqNO
>>281
すみません↓
福岡の北方ですが><
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 06:29:45 ID:kBYaonjI0
>282
直接聞いたほうが早いし、正確な情報かと。
これは地域に関係ないことかもしれないけど、
もしうけられる場所が2箇所ある場合、それぞれに問い合わせたほうがいいかも。
聞いた話なんで鵜呑み厳禁だけど、それぞれの教習所の混雑具合や職員数によって、
とうぜん裁ける人数も違うため、受けられるスパンに違いがあるって聞いたことあるから。
ちなみに一度落ちて2度目までの間に2週間とかあくとストレス半端ないんで、
受ける前に非公認でコースのアドバイスを受ける→それをもとに友人の車で腐るほど練習するなど万端な状態で挑む。
なお一回目に限り受験料も安いので、やはり一発合格にかけるのがベストかと。
ちなみに自分が行っているところは2週間以上待ちです。辛い。。。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 10:32:07 ID:CLs+ReqNO
>>283
ありがとうございます><
2週間待ちは辛いですよね…

この頃から学生が増えて予約も取りにくそうです(´・ω・`)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 14:15:19 ID:c/EF3crn0
MTなのですがクラッチを使わない時は
足をクラッチから下ろしておかなければならないんでしょうか?
減点対象ですか?

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 15:14:40 ID:kBYaonjI0
>>285
たしか減点対象だと、どっかのサイトに書いていたような?
詳しくは試験場で聞いてみたら?
おれはわかんないところあったら、聞いているよ。
試験中はもちろんだめだけど、受付にいる人なら答えてくれたし。
たまたまでなければだけど。それが一番の答えだしね。

あと非公認の話が出ているけど通ったことある人、
どんな内容なのか教えてほしいんだけど。
そんなに料金相応に役立つことを教えてもらえるの?
受けたいけれどハズレもあるみたいだし、事前に情報がほしい。
それを元に質問してみて良さそうなところで受講したいから。
よろしくです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:36:49 ID:J7BVYsaS0
>>279
横断歩道のは、ひとことでは答えにくい。
基本的には、わたりきらなくても、安全な距離が保てればよい。
(歩行者が急に逆走してきても大丈夫な距離。)
今からわたる(わたりそうな)場合は、「歩行者の保護」優先で、確実に停止する。

縦列、方向変換を教習所や試験場開放以外で練習するのは難しい。特に縦列。
方向変換は、車庫入れが上手にできればある程度練習になるかも。
(方向変換は「車庫入れじゃないので斜めになってもよい」というけど、まっすぐに
入れるのがベターです。ハンドルを戻すタイミングなんかは練習できる。
斜めに入った場合に、まっすぐ入れなおす必要はないけれど。)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:28:29 ID:SWWwbiCK0
>>287
なるほど。わたり始めはだめだけど、
渡った後はある程度距離あればいいわけね。
調べるほどに、知るほどに疑問がわいてくるんだよなあ。
辛いと思わず知識を高めるという風にとらえれば、幾分気も楽かもな。
無理かw

縦列と方向も練習したほうがいいかな?
そこでまでいってアボったら、マジで最悪だからな。
教習所に予約いれるかあ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:48:39 ID:SWWwbiCK0
で、いま疑問が浮かんだのだが、
カーブとかでハンドルまわし終えて固定しているとき、
手が交差してたらだめなの?
OKだよね? それじゃないと不自然になるし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 20:59:39 ID:J7BVYsaS0
>>289
手が交差してたらだめ。減点。
うまい具合にクロスハンドルで切って、右手に持ち替えたところで固定。

縦列は十分に練習しておいたほうがよいと思うよ。場内の課題は練習さえ
すればクリアできるから。路上は想定外のことがいろいろあるけど。

歩道については私の解釈なので、その程度のつもりで。
(はっきりいって、試験管によって違う)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:24:24 ID:SWWwbiCK0
>>290
キープレフとでの左折時には10時10分の位置で
左右の手がクロスしやすいと思うんだけど(位置関係からいうと右手でまわすので
右手下、左手上の状態になるはず)、どういう手の位置になるの?
ものすごい不恰好になると思うんだけど?
もしかして片手?なわきゃないよね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:29:56 ID:UZDgyA170
>>291
ハンドルさばきは案外難しいよ。

右折の場合。まず10時10分からはじめて、左手が10分(右手が20分)あたりを過ぎたところで、
右手を離す。その直後に5分か10分の位置を右手で(左手を追いかけるように)持ち、左手を
15分〜20分の位置で離してフリーにする(シフトチェンジがある場合は、ここでする)。
で、左手で10時をつかむ。

左折の場合。Rが違うので、ちょっとだけ右折と感覚が違うかも。
10時10分から(シフトチェンジがある場合は、ここでする(※1))はじめて、左手を7時か8時
(右手が11時)で離す。その直後に、0時前後を左手でつかみ、右手を9時くらいで離して、
左手を追いかけるように10分くらいを持つ(シフトチェンジがある場合はここでする(※2))。
※1の方がたぶん楽。

どちらにしても、
・右手は通常は10分を持ち「右に廻す場合は20分くらいまで」「左は8時くらいまで」。
 左手も10時を持ち、「右に廻す場合は20分くらいまで」「左に廻す場合は8時くらいまで」が守備範囲。
・右手と左手の間隔は常に約4時間。

個人的には試験以外なら送りハンドルも使うし、試験管でも人によってはもうちょっと柔軟に
10時〜9時〜8時あたりを小刻みに持ち変える人もいます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:53:31 ID:SWWwbiCK0
>>292
丁寧な説明ありがとう。なんとなく感覚つかめた。
右折の場合は左手が10分とこにきたら左手と右手の小指が当たてて、
すぐに左手を10時に持っていく感じかな?
左折はそのまま逆になるんだね。
右左折中もハンドルは常に10時10分を維持しなくちゃいけないってことか〜。
ちなみにATなんでハンドルだけだから、こんがらがることはなさそうだが。

ちなみにその知識はどっから仕入れたの? 非公認とかで教えてもらえるのかな?
あと非公認にかよう人で気になったのは、知り合いなり自宅なりに車がなくて練習できない環境にあるからなの?
それとも車があって練習できても、さらに非公認に通うのかな?
自分は友達の車でコースを5時間くらい走って覚えたから、大丈夫かなと勝手に思ってたんだけど、
それだけじゃたりないのかね?
やっぱり教えてもらわないと、落ちる回数増やすだけなのかなのう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:43:02 ID:UZDgyA170
>>293
ハンドルさばきを基本なので(その割にはできてる人が少ないけど)丁寧に教えてくれるところは
あんまりないかも。公認でも非公認でも、クロスハンドルの練習がしたいと言えばしてくれると思う
けど、それにばかり時間を取るのはもったいないという感じではないでしょうか。

>左手と右手の小指が当たてて
これの意味がよくわからないけど、とにかくクロスハンドルで切ること。
左折なら、右手を左に持っていって、左手を離して
「右手とクロスするように」右手の上から左手をハンドルに当てて握る感じ。で、すぐ右手は離す。
※車があるなら、前輪を浮かせてハンドルを切る練習も可能です(行う場合は、安全に気を付けて)。

自分の場合は、普通1種は10年以上前に非公認で練習して試験場で受けたけど、今よりも簡単
だったと思います。今は難しいみたい。
試験場で受けるなら、練習は必要。路上はできれば実際のコースで練習した方がいい。
車だけあっても、誰かキチンと教えてくれる人がいないと厳しいと思いますよ。
295294:2008/10/14(火) 01:13:17 ID:pnDak9S10
と、いろいろ書いたけど、「〜しなければならない」「〜してはいけない」とばかり思ってると訳が分から
なくなるから。基本を理解して、実際に体で覚えるのがよいですよ(とくにハンドル捌きとかシフトチェンジ
とか坂発進とか技術的なことは体で覚える。安全確認とか、停車措置とかも同じ)。
自分が書いたことも基本ではあるけど、人によって、試験場によって違うことも多いからね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 05:46:49 ID:vANM5K620
>>294
いろいろありがとうございます。
検索して画像もみて、大体わかりましたが、最終的には教官に確認してみます。
あと自分は初免一発野郎ではなく、失効組なんで通常の運転はできますよ。
んで、非公認の利用についての質問は、ここで使っている人たちでは、
初免一発野郎なら習って当然でしょうが、ちょっと前まで運転していた取り消し組みや、
ブランクありの失効組みでも事前に非公認などで習ったほうがいい、
もしくは習う必要があるのかということです。
運転やコースの特徴ならある程度は把握できますんで、それ以上に価値のある技術や情報をもらえるのか?
ということが知りたいんですよね。
ここ見るとけっこう「行かなきゃ損」みたいな書き込みも見ますが、
その人たちはやはり運転はできるにもかかわらず習ったのかなと思いまして。
流れ的に非公認の話題もありますんで、どなかた習ってこういうところがよかったとか、
素人にはわからない解説があったとかの実例をいただければ助かります。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 06:26:04 ID:wngP70pE0
>>296
過去に試験場で技能試験を受けて免許を取得したことがあり、安全確認、法規走行、メリハリ等の
いわゆる試験場走りを理解していて実践できるなら非公認に行かなくてもいいかもしれないが、
そうでないなら非公認で練習した方がいいと思う。
とりあえず試験を一回受けてみてから考えてみてはどうでしょう?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 06:42:50 ID:vANM5K620
>>297
レスども。一回受けました。運転についての指摘はなく、
スピード超過やカーブでの減速を注意された。
安全確認とかはネットで調べての自主練習、コースの試走は友達の車使ってます。
自己採点だから意味ないだろうけど、指摘部分は克服できたと思うけど。
で、非公認は結構いい料金じゃない? 
車乗れる人間が、その料金を払ってまで見合う教習を受けられるのかどうかが疑問でして。。。
車乗れない環境の人なら非公認一択だろうけど、乗れるならそれでがんがん練習するほうが安いのかな〜と。
繰り返しになるけど、自分の練習じゃ取得できないテクやウラ技?なんかを伝授してくれるのかと思ってね。
そうでもないなら、車ありの人間には意味ないのではないかと思う反面、
それじゃあこんなにいっぱいの非公認が存在するわけないだろうし。。。
ホント実際のところどんなこと教えてくれるんだろう?
運転できる環境にありながら受講された方いましたら、教えてくださいませ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 08:16:45 ID:43kWwrmT0
自信があるなら、何回でも試験受ければ?テクやウラ技なんかない。あくまでも教習通りの基本的な安全確認と手順が出来るかどうか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:10:34 ID:6gtI49gJO
発進の際後方確認(目視)はいつするんでしたっけ。
ギア入れてからか入れる前か忘れてしまった(´・ω・`)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:17:32 ID:q/rO6iD20
今日は路上受けました。失効で仮免からスタートなので実質初めての実技です。
凄く緊張して半ドアで発進してしまい出だしからやっちゃいました。
そのお陰でテンパリまくり。感想はやっぱ難しい。あがってしまう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:42:03 ID:Zyc/UcZB0
普段から乗ってた人?
俺は完全ペーパーで失効したから、ほんと、発進の手順からして、頭で覚えても、体に染み付いてない感じだったなあ。
あがるよね。
頑張って。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:13:05 ID:q/rO6iD20
>>302
毎日MT乗ってたんですけどねぇ。練習も何回かして少しは自信あったのに・・・
完全ペーパーでの失効は泣きたくなりますね。今なら分かります。
来週もう一度チャレンジなんでまた深夜の練習がんばります!!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:53:32 ID:i4FA8XmIO
本免許学科落ちたよ。
87点だった!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 06:16:03 ID:GwQuwHvR0
東京都内で車付きの練習場(添乗員不要)ってないかな?
3年以上の取得者と一緒に行きますんで。
縦列とかの練習したいんだけど。
誰か知っている人いたら教えて。

>>302
誰にも習わずにぶっつけ?だとしたら大変そうだなぁ。がんばれよ〜。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 08:34:46 ID:GwQuwHvR0
ところでみんなキャンセル待ちの連絡ってマメに入れているの?
あんま連絡しすぎるとウザがられないかなぁ、などと無駄な俺がいるわけだが。
あと、当日のキャンセル欠員の補欠待ちってできないのかね@鮫洲
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:48:57 ID:Co8+mPRG0
今日2回目の路上の予約しようと電話したら
教習所に通っていないフリーの人は電話で予約出来ないって言われたんだけど普通?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:35:02 ID:1X+joaBD0
予約方法は試験場によってさまざま。
予約する時電話ではできないところだってあるし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 11:53:38 ID:YiICElll0
技能試験の予約が必要な試験場に於いて、
電話での予約は大抵無理っぽいね
電話での予約変更は出来ることが多いね

だから、試験に落ちたらとにかくその場で予約を取ってから帰宅、
都合悪ければ後日に電話で変更(延期/キャンセル待ち)する感じかな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 13:34:02 ID:orwqQs/r0
面倒くさいよな。電話予約できればいいのに。
近所の警察署でできるけど、警察署から職員が免許センターに電話してるんだから
電話で予約できてもいいような気がするが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 14:27:17 ID:C4GQNMKdO
やっと受かった〜
免許更新なんて忘れるもんじゃない…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 19:22:29 ID:iop87EkmO
今日、明石の本免許試験行ったんだが、視力検査で引っ掛かって試験受けれなかった俺涙目………
また朝7時30分の電車だぜ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 18:31:08 ID:E7LHT2XJ0
>>305
日通自動車学校(杉並校)なら車付でコース貸してくれるよ。
車はボロい(ナンバーない)けど練習には問題なし。
但し普通の授業がない時間帯だけだから、基本的には夜。
去年使った時は1回50分くらいで2000円だったと思うけど、今は分からないので聞いてみて。
土曜で授業がないとかなり乗れるけど、平日夜だと1回乗っただけで営業時間が終わったりする。
http://www.nittsu-ds.co.jp/faq/index.html#7

後は多摩コースと上北沢自動車学校が貸してるらしいけど使ったことはない。
http://www.tama-course.com/rent.htm
http://www.kamikitazawa-drivingschool.co.jp/information/index06.htm
大泉と田町もやってるって話もあるけど未確認。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:43:17 ID:WjyVD7zM0
>>313
ありがとん。
結局会社近くにあった「ラヴィドライビング三田」ってとこにいった。
車付で50分3000円だった。コースだけなら1500円だったはず。
久々にやったけど、縦列は難しいね・・・。
方向は一発目から切り返しなしでさくさくできたけど、
縦列はかなりてこづった。40分近くやって7割の完成度かなぁ。
さすがに久々だけあってうまくいかんかった。
試験であたらないのを祈るばかり。縦列は完全にジョーカーだね。
これから受ける人は安いところ探して一度くらいはやったほうがいいかも。
ラストで落としたら、泣くに泣けないからさ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 17:59:03 ID:0nGS06Az0
課題としての縦列駐車は街の其れと比べると形状・目標物が安定しているので、
要領詰め込み40分の練習なら100発99中とか可能になるんだけど

其れが出来ても応用が利きにくいので割り切ってしまうのもアリだと思う
統計は取ってないけど縦列の出題率は方向変換に比べたら明らかに低いし
31671:2008/10/18(土) 03:16:08 ID:PH3kNic10
縦列駐車は“あくまで試験の為の”縦列駐車として割り切るべし。

1.車をスタート位置で横の壁と完全に平行にして停める
  (前輪はまっすぐのまま)
2.“おおよそ”でいいので、後部トランクと後のガラスの境目
   が横の壁の切れ目にくるくらいまでバック。
3.ハンドルを左一杯に切って、後を見ながら
  車の右後角が10本の障害物が全てより内側に入るまでバック
4.ハンドルをまっすぐに戻して、
  フロントが横の壁の切れ目と同じになるまでバック
5.ハンドルを右一杯に切って、縦列駐車停止位置
  (停止位置横の壁と平行)になるまでバック

この動作だけで縦列駐車クリアです。
何も考えずこの動作だけやって本免合格しました(笑)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:06:50 ID:E9sodeL10
交差点30メートル手前の目安って、点線が直線になるあたりでいいのかな?
どっかのサイトに書いていたような?
あと点線一本あたりが5メートルってのもあっているの?


318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:10:45 ID:E9sodeL10
調べたら、点線は5メートルのようでした。

3195:2008/10/21(火) 07:58:20 ID:AMeW4MCi0
1年未満での更新忘れによる失効
【路上試験編】
※仮免許は免除。本学科試験→本技能試験をパスすればOK
@必要なもの
・仮免許/印紙付の受験票/登録書コピー/技能のしおり/ボールペン
※ペンは用意されていますが、教官によっては借りるときにいやみを言われます。
受験料は初回に限り1000円。以降は3400円×受かるまで。
また合格した際には13400円の印紙購入が必要になるので常に持っておくこと。
教習場所は基本郊外なんでATMまで距離ありそうなんで。
A流れ&時間
8時半集合→書類記入や説明などで9時ごろスタート。
その日の受講者によって変わるが2人か3人で割れる数で乗車。
流れは指示コース→自主経路→縦列or方向で1台あたり大体1時間くらい。
ただし指示コースで全員全滅とかだと30分くらいで終了。
トイレいくならその辺考えながら行動する必要ありです。
ATとMTで一台ずつ試験して終わったら次の組に交代。
多分午前中は2台までかも?
合格した場合はその後に説明や書類書き込み、講習受講の連絡などで30分くらいかかります。

以上鮫洲でのことですが、他の試験場でも似たようなものではないかと思います。
参考になれば幸いです。
3205:2008/10/21(火) 08:01:36 ID:AMeW4MCi0
というわけで、どうににか合格できました。
MT→不合格
AT→合格
ブランク12年にしては上出来なほうかと。

本当につらい一ヶ月でした。
体重は7キロ減、髪の毛も相当抜けました…
71さんおよびレスくれた方々ありがとうございました。
いろいろ参考にさせていただきました。
あと、鮫洲で聞きたいことがあるなら、わかる範囲でお答えしますので、
その場合は質問してください。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 09:20:28 ID:iud1dwbZ0
鮫洲って、MTとAT両方で走るのか?
最初から自己申告しないの?
ATで合格したら、AT限定になるの?
失効の不安感のもとじゃ、つい受け入れてしまいそうだなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 16:43:29 ID:KFy7aI9s0
鮫洲で仮免の学科を受けに行こうと思うのですが、
午前中の試験が何時頃に終わるかご存知の方がいたら教えて下さい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:46:22 ID:t9jAhugN0
なんで電話して聞かないんだ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:03:40 ID:0sKcL93aO
>>322
11時半ぐらいじゃないの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 08:06:28 ID:5HBS9YpNO
今日本免実技試験だぉ〜
取り直し。今のとこ全部一発できてるから、一回で受かりたい。
みんな応援汁!
3265:2008/10/22(水) 08:48:44 ID:JfwewFWc0
>>321
書き方悪かったかな?
MTでだめだったからATにして合格って意味です。
当然2つ受けるなんてことはできませんので。
>>失効の不安感のもとじゃ、つい受け入れてしまいそうだなw
↑それが心配なりストレスになっているなら、
断然ATをお勧めします。難易度が桁違いだから。
ただ、いまでもMT乗れる環境にあるならがんばるのもありだけど。

>>325
がんばれよ〜。どこで何時に受けるのかわからないけど、
多分共通したこととしてはそれほど難易度の高い道は
走らせないだろうということ。
全員が毎日のように運転していた取り消し組じゃなく、
初免一発君やペーパーまがいの失効組みもいるわけだから、
事故を起こす危険のある道は走らせないと思うんで。
少なくとも鮫洲についてはコースはほぼ全部練習で走り回ったけど、
そのときの実感として。
突発的なイベント以外は落ち着けば、けっこういけると思いますよ。
あと合格後に必要な13400円を忘れずに!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 11:26:07 ID:5HBS9YpNO
>>325だが、落ちたよ。
縦列でタイヤがぶつかった!なかなか厳しいですな!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 11:50:30 ID:qCUAi1XOO
タイヤがぶつかったら「よっしゃ!!!今から今から!!!」って減点なしだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 12:06:01 ID:5HBS9YpNO
>>328
タイヤがぶつかったから、落ちたって言われたよ。
あれは減点じやないのかな?
もしぶつかった所が阻溝だったら、タイヤが落ちちゃうよ!って言われたよ。
まあ何にしろ、運転が未熟だったには違いないから、又頑張るしかないね。
夕方まで鬼電して、明日のキャンセル狙うなり!
応援汁!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 14:49:23 ID:8RMOn5zS0
>>329
S字やクランクと同じ、接輪での減点だろうね
当たりそうだな、と気付いて切り返して上手く処理すれば減点無し

接輪は試験中止項目でもないのにぶつかったから落ちたってことは
タイヤが当たる直前の時点で合格ギリギリの持ち点70点だったんじゃね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:04:00 ID:sQhbXEhB0
例えばS字やクランクでタイヤ縁石に乗り上げ、そのまま通過は即中止。
気が付いてバックしてやり直しても、そんだけでたしかマイナス20点だからなあ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:50:26 ID:5HBS9YpNO
>>330
速度でも減点有ったみたい。
場内入ったときギリギリだったんだと思う。
明日キャンセル出たから明日も行ってくるよ。
明日受かれば日曜日取得時講習受けて、月曜日には免許持ちだ!ガンガル〜
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:08:29 ID:3U2iCPfaO
33471:2008/10/22(水) 20:58:14 ID:yOHTSbMg0
>>325
縦列は>>316参照して下さい(^^;
3355:2008/10/22(水) 21:25:47 ID:GAzEvCgq0
>>325
参考までに。
映像でみる縦列
http://cargirl.jp/mrcar/index3.html
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master05.html

ただ、自分はこのやり方だとできないw
結局壁に沿ってぬるぬるハンドル切る方法のほうがやりやすかった。
なんだかんだで、体にしみこんだやり方が一番しっくりくるんだろうね。
あと切り替えしや乗り上げたときは、
バックミラー・ウィンカー・左右&バックの確認も忘れずに。
あわててやると不注意で減点になるって、どっかのサイトに出ていたよ。
やっておいたほうが確実だろうから、念のために。
あとスピード超過は-20の大減点だから常にメーターはチェック!
ほかの違反と違ってスピードは動いている以上出ているわけだから、
一番気を使わないといけないところだよね。
明日がんばれよ〜。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:10:09 ID:5HBS9YpNO
>>335
ありがとう。
30制限の道で38出てた。
2日連チャンの技能試験は堪えるよ。
夜勤終わって試験だから、少ししか寝れないよ。
走るのは地元だからって、甘く見てたよ。。。
明日頑張ります!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 07:13:37 ID:lSC7t5KWO
右バック左バック縦列のコツを教えてください
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 08:28:32 ID:9qnh1fmm0
>>337
パソコンで335の動画を見るのが手っ取り早い。
もしかしたらケータイで見れるかも。
口で言っても伝わらないと思うよ。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 11:40:36 ID:8voNu1v/O
>>336だけど、受かったよ!日曜日取得時講習だ!
みなさんのおかげです。
これから挑戦する人ガンガレ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:06:40 ID:eAMKkooJO
免取り期間が終わり、やっと受験資格を得れます。
神奈川です。二俣川で、一発で取りに行くつもりですが、皆さん何回ぐらいで合格していますか?
色々情報あれば教えて下さい。お願いします。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:08:09 ID:Q+rEYWs/0
今日初めて一発試験の存在に気づいたんだけど学科と技能って両方一緒に合格しないとだめ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:19:29 ID:KO5roLtoO
試験場に聞きなさい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:50:30 ID:6fj2efLEO
ペーパー試験
344301:2008/10/28(火) 10:41:32 ID:R4ygIAEZ0
本日3回目の試験でやっと縦列まで行くことがでしました。
上手く入れたと思いきや何箇所も確認を注意され精神的にダメージ大です。
来週頑張ります・・・

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:28:41 ID:In03MlwyO
>>344 初免許?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:32:06 ID:R4ygIAEZ0
>>345
3年前に一度取得しています。
できるだろうと甘く見て縦列、方向転換は一度も練習していなかったのでそこが悔やまれますが
次は練習してから行こうと思います。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:53:39 ID:In03MlwyO
>>346 何県の試験場ですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 12:14:35 ID:R4ygIAEZ0
試験場は和歌山です。
和歌山でももっと田舎の方で試験が週1しかないのでキツイです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 12:31:20 ID:In03MlwyO
>>348
和歌山ですか。
こっちは神奈川です。
>>340の書き込みをした者です。
明日、仮免の学科を受験しに行きます。お互い、早く免許取得、頑張りましょう。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 12:51:02 ID:umfP5/v40
誰か前スレのdatください
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 15:03:53 ID:hqwtzK3SO
本日、仮免学科及び技能試験一発合格しますた!
免許取消から一年長かった…
ってまだ本免残ってるか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:46:45 ID:tpNGERin0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 18:00:36 ID:In03MlwyO
>>351 おめでとう!学科と実技、同じ日に受験出来るんですか?
ちなみに何県ですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:00:09 ID:hqwtzK3SO
>>353
トン!
学科が合格すれば1日で技能も受験おK

@福島
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:51:14 ID:In03MlwyO
>>354
福島かぁ。
こっちは神奈川です。
明日、仮免学科です。
受かれば、技能の日時を指定されての後日です。
とりあえず明日の学科、頑張って来ます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:09:13 ID:hqwtzK3SO
田舎だから受験者も少ないお
だからホノボノと1日で可能なワケw

まぁ明日、検討を祈る!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:12:45 ID:In03MlwyO
ありがとう!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:08:09 ID:TO+Fq8KS0
明日免許センターに本免の試験受けてきます。

この時期だと大体何時ごろ終わりますか?
ちなみに普通一種学科のみです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:17:03 ID:hqwtzK3SO
地方にもよると思うが学科のみなら11時には発表とヲモ
その後の署手続きをしてもAM中には全完かと
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:35:55 ID:dp1EglqR0
>>359
レスdクス

午後から講習を受ける、と聞いたんだけど、県によって違うみたいですね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 02:14:38 ID:Y1rN65CV0
頑張れよ〜
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 07:19:58 ID:msvs6/LyO
>>360
講習とは取得者講習か?
アレッて7時間受講じゃ無かったっけ?
これも県によってマチマチなんかな…

とにかくガンガレ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 08:26:40 ID:qrwYLZ9lO
やべぇ!受付時間間に合わないかも(T-T)
受付30分以内で終わりますかね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:23:16 ID:0IyLVcVCO
千葉幕張免許センターに普通自動車試験受けに行きたいんですが何曜日にやってるか誰か教えてください
携帯から調べてもないんだけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:44:20 ID:lDn71lqfO
>>364
電話して聞くべし。
104で調べたら、すぐわかるよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 16:20:47 ID:lDn71lqfO
355のカキコミをした者です。本日、仮免学科合格しました。技能は10日です。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:23:29 ID:msvs6/LyO
354でつ
仮免筆記合格オメデト
でも乗るの10日って…

自分の場合4日から本免取りに行く予定
そして本免の学科&実技合格すれば、その日の夕方には免許貰えるかと
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:11:56 ID:FCq0qptXO
最終チェックしてみたら
携帯サイトだけど
http://nikksjapan.gnk.cc/mobile-cgi/mobile.cgi
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:58:34 ID:oiz6Y0fM0
運転免許学科試験合格問題集ってサイトで前日に4、5時間ぐらい勉強したら受かったよ。
本もなにもいらない そのサイトをやるだけ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:50:24 ID:Wzm81IvOO
>>367 ありがとう!
神奈川はだいたい一週間〜10日後に技能試験らしい。
>>367 あれ、オモロイな〜!ゲーム感覚で勉強出来るからイイな!本免学科の時に活用させて貰うよ(^∀^)ノ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:29:59 ID:Im/77BPK0
府中、鮫洲
混んでると思いますが
技能試験は週に何回くらい受けられますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:32:28 ID:iF068QkV0
0.5回とか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:51:12 ID:Im/77BPK0
月に、で数えたほうがいいほど予約取れない?月2-3回ですか
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:15:29 ID:tR7vcOMT0
2週にいっぺん。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 13:50:48 ID:QUpf3oVP0
今日は4回目の試験
4回目で初めて指摘された事が・・・巻き込み確認が遅いとの事。
今までは普通にパスしてたんだけどなぁ〜やっぱり試験管でもアタリハズレあるね
巻き込み全部チェックされてアウト
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:57:11 ID:BuUqc3KPO
巻き込みは減速終了後または発進前にするのがベターでつ

私事ではありますが本検一発合格しますた
只今交付待ち♪
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:06:19 ID:O5UfTGpJO
皆さんは仮免、本免、どちらが大変でしたか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:15:11 ID:CoXbijMx0
巻き込み確認は「1車長前」ね。
交差点(の手前角)から5mくらいのところでするとベスト。
停止した場合は、発進前にもする。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:25:30 ID:nopg2tL70
左折時の目視は2回やりましょう。
交差点に進入する前の3点確認と、実際に曲がる前の目視一回です。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:44:17 ID:+FdOLEpS0
都心は2週間に一回ですか。
沖縄、北海道、青森などなどはどんな感じでしょうね。
もっと受けられそうな感じですが・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:04:24 ID:cAWk9ghX0
仙台は毎日でしたね。(月から金)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 01:00:16 ID:sUuHQ6/6O
仮免筆記、二回落ちた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:44:19 ID:ohgPNTwY0
もうあきらめろ…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 11:46:29 ID:EyJFsa0ZO
正常な人間なら試験に落ちるなどありえない
385382:2008/11/05(水) 13:00:24 ID:FqBqFtVI0
リアル金欠なんです
当方大学生ですが、授業料、下宿代(といってもボロなので安い)など一切を自分で出してます
現在学部三年生で就職活動支援課の方にせめて運転免許は取って下さいといわれあたふたしてます

学科教本を友達から借りて勉強して、大学のPCで演習問題といてるんですが...
私みたいな方ほかにいらっしゃいませんよね?

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:41:52 ID:RHkORKOA0
ゼロから一発なんてのは奇跡が起こらない限り無理。非公認で死にものぐるいで取れて、公認の半額ってとこじゃないの?
387382:2008/11/05(水) 15:50:16 ID:sUuHQ6/6O
やっぱりそうですよね...
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:30:34 ID:1NB22zH1O
死にものぐるいは大げさかと…
それに10万まではかからないんじゃ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:40:24 ID:L7LctTYh0
元から車に興味があって自ら望んで免許を取ろうとするのと
人に云われてから初めて免許を取ろうとするのと
全然違うと思うよ?

仮免筆記2回落ちという時点で、死にものぐるいってのは
大げさじゃないと思われ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:45:35 ID:WNqZnYp20
免許ないけど普通に車庫入れ出来る位運転が得意ならなんとかなんじゃない?
試験場走りを徹底的に覚える前提で。

路上は原付乗ってれば単に幅がデカくなっただけだし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:38:20 ID:M13nCm1z0
http://jp.youtube.com/watch?v=s5H5SgABcuQ

スーツ姿の女社長たちが債権者説明会に登場。
  ↓
「土下座しろ!!」などの会話を経て土下座。女社長を取り囲む大勢のDQNたち。
  ↓
床に頭をつけ土下座している傍の床をバンバン叩かれ、「オイ!」「どーすんのっ!」などと罵られる。
  ↓
精神を衰弱させながら土下座し続けている女社長を「顔を上げろ!」と罵声が飛ぶ。
男受講生がムリヤリ両腕をつかんで引っぱり起こして、起こした後もガッシリと掴んだまま。
  ↓
「どうなさるんですか!?」「申し訳ございませんはもう何回も聞いたッ!!」などと、
しつこく正面にいる茶髪の女受講生に聞かれて再び正座で頭を下げる。
(ここでその様子を見ながら、取り囲んだ受講生たちが一斉に爆笑)「アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!」
  ↓
「お忙しい中、ネイルする時間あったんだもんねぇ!?」「そんなキレイなピアスつけて(笑)」
「おめかししてぇ(笑)」と土下座させた上に何度も執拗に攻撃する女受講生。
(フラフラの女社長の土下座する姿をケータイ等で撮影しながら、再び笑い出す一同)「アッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!」


http://jp.youtube.com/watch?v=6AK98qaou1c

床に頭をつけて衰弱しながら土下座している(させた)女校長に向かって、
女1「どうすんだよカネェ!」
男1「逃がさねーぞオイ!」
男2「死ね馬鹿野郎!オラァー!」
男1「テメー保険掛けて死ねよ!!」
男2「生きてる意味ねーだろ馬鹿野郎!!」

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:28:37 ID:f/13tJ5t0
>>381
マジですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:11:23 ID:VpVsjcaSO
>>385
免許費用自体は教習所に通うよりも安く上がるとは思う。
金銭面はそれでいいとして、試験場の近くに住んでるの?試験場迄の交通費や時間も考えろよ。
就活があるなら特に時間の無駄も考えた方がいい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 16:30:36 ID:F7wBiOUB0
あとは住んでる場所にも依るだろうけど>>371-374のような環境だと
仮免本免それぞれ2回目で技能試験合格できたとしても約3ヶ月かかるからね
という俺が大学在学中にそれで、練習開始から3ヶ月半@府中
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:29:22 ID:gVjXIjES0
【宮城】「免許がなかなか取れず焦って」 パソコンで運転免許証を偽造し、運転 アルバイト警備員男(23)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225963397/
396382:2008/11/07(金) 20:15:20 ID:Qaoe9b3Z0
試験場までは自転車で通います(45分くらいかかりますが)
昼食もおにぎりを持って行くので実際にかかるお金は試験代くらいです。
安上がりで済むのが一番なので、当分飛び込み試験で免許取得をしていきたいと思います。
試験は申し込みの日にすぐ受けれて、平日毎日うけれます。あとは事業との折り合いをつけなければ・・・

>>374様は今どの段階ですか??
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 03:40:14 ID:axekhJX20
・・・なんで>>374なんだろう・・・?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:55:06 ID:48/mwnBg0
【大阪】乗用車で検問を振り切って逃走した無免許高校生カップル、門柱に激突して重傷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226108082/
399382:2008/11/09(日) 00:38:30 ID:XN+SygU8O
≫397
≫394の間違いでした。すいません。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:45:25 ID:U/bdU0NWO
たった今、卒検落ちてきた。
イオンの前の道路(ちなみに駐禁)の真ん中寄りに、ハザード点けたワゴンRが停まってた。
普通に横をすり抜けようと思ったら、いきなりワゴンRが動いた。チラッと見たらドライバーはババァ。
もちろん俺はブレーキ踏んだが、同時に検定員もブレーキ踏んだ。
検定員「はい、中止ね〜。残念、運が悪かった!悪いのは向こうだけど、俺がブレーキ踏んだらアウトなのよ。」
逃げてったワゴンRを追いかけてってババァに小一時間接客してやりたくなったわ。
駐禁の場所に停めるな!しかも、もっと端に停めろ!動くならハザード消せ!タイミングもどう考えてもおかしいだろ!
ババァの運転は法律で禁止すべき。
あと、検定員うざい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:48:44 ID:U/bdU0NWO
追いかけて接客してどうする。説教だ説教!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:54:27 ID:DEr9IM2R0
ババア相手のホストかもしれんぞ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:53:45 ID:iGsS6BNPO
明日仮免技能試験です。
神奈川です。
初めてなんでカナリ緊張してます。
ちなみに免取です。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:36:26 ID:2gbUwfSVO
>>403
大丈夫。お前みたいなキチガイキモオタカス野郎は受かるわけないから
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 15:31:50 ID:diahXzEa0
日本の異常な免許利権
http://www.web-pbi.com/license.htm
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:04:39 ID:l3hJrRou0
また落ちました。5回目です。
場内までは行くんですが方変、縦列でミスります・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:03:24 ID:Ld56kcSX0
矢沢永吉が一言↓
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:16:54 ID:JeU7yu0qO
5回落ちるって…人生を諦めたほうがいいんじゃない?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 12:27:20 ID:VajsLv6i0
縦列なんてほとんど受かる人いないから基本やら無いって聞いたけど。

ちなみに俺もバックで駐車のやつしかやらなかった。@二俣川
410406:2008/11/11(火) 21:05:16 ID:UnMQD7So0
6回目で受かりました。人生諦めるまでは行きませんが精神的に病みました。
方変だったのですが、仲良くなった教習所通ってる子に目印教えてもらい合格しました。
まだ講習ありますがかなり気が楽になりました。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:52:06 ID:/UhQTFdJ0

仮免6回本面1回なら十分じゃないの
412410:2008/11/11(火) 22:23:25 ID:UnMQD7So0
いや、お恥ずかしいながら本免が6回なんですよ。
失効で仮免は持ってる状態からのスタートでしたんで。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:37:11 ID:s2zkhRPb0
とにかくオメ。
重圧に堪えてよく頑張った。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:38:07 ID:3iYN/O69O
仮免二回目、路上二回目で受かったw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:25:19 ID:ycAkyqtmO
自分も失効で昨日本免2回目落ちた
昨日は方向転換だったけど一度目は縦列だった
まあそこ行く前に不合格だったけど。
しかしだんだん精神的に追い詰められてくるね…
これから寒くなるし免許センターは遠いし早い所受かりたいよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:10:09 ID:1oe48eLIO
過去に熊本で受けた方いらっしゃいません??
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:08:08 ID:Lg/HAojV0
>>416
商店街の営業で人力車の連中と一緒にいった。
反応はまあまあだったな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:14:11 ID:oeMZG9d40
喪明けまで3ヶ月でそろそろ受験準備しなきゃなあと思いつつも
自宅から片道3時間、これから冬、平日に仕事休まないといけない
1発で受かる自信も無し、辛いなあ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 15:41:36 ID:YDW1HFdN0
府中試験場のコースが今月から2〜3ヶ月?ほど一般公開を中止するらしいので
府中試験場のコースで練習を予定に組み込んでた方は気をつけてください。
詳しい期間は、府中試験場に直接問い合わせてみてください。

後、どなたか多摩コース教習所の失効コース受けたことがある人いませんか?
かなり安いけど、大丈夫なのでしょうか。
また、試験場ではなく、他のコースで練習しても応用できるものでしょうか。
もし経験者の方がいたら、感想聞かせてもらいたいです。

運転技術は自信があるのですが、法規運転+試験ということを考えると、
過剰に難しく思えてしまうものですね・・・。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:07:07 ID:ratRoh9tO
明日千葉の午前受ける人いる?
いたら頑張ろう!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:22:27 ID:DE92FRJl0
鴻巣で仮免実技5回、本免実技1回でした。
仮免は10回くらい通わされるんじゃないかと思いましたが、開き直りの5回目であっさり合格。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:40:11 ID:J7s9Vm+f0
(^_^)ニコニコ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:36:12 ID:SPFpxQzrO
講習とか試験場で合格者をみてると、うっかり失効が圧倒的に多い

やっぱり審査基準甘いのか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:41:23 ID:7Z1u/kWx0
>>423
お前は何を言ってるんだ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:57:51 ID:SPFpxQzrO
>>424
すまんすまん、うっかり失効で免許を無くした一発試験合格者が多いって意味だ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:01:23 ID:lfH/G+zT0
甘いとか関係ないよ。
取り消しになるような奴は所詮ダメな奴が多いって事じゃね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:48:09 ID:BNWbZiUb0
>423
普通に教習所を2回リタイヤしてしまい(めんどくさくなって通うのやめた)
最終的には一発試験で受けましたがなにか?

試験では車線変更できないのと身分証明書がほしいと自己申告して仮免5回本免1回で通りました
教習所は2回目のときに仮免とれて路上も10時間くらいのったかなwww
教習所より試験場の方が近いから最初から試験場に行けばよかったと反省してみた
もちろん免許とって2年身分証明くらいしかつかっていない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 08:03:53 ID:wCh0+LxoO
こないだ羽束師で普通1種仮免、6回目で取りました。ぺーぺーからの免許取得です。聞きたいことありますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:46:12 ID:sHiV0Ty30
失敗した!って思うところがあったら教えてください
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 02:18:21 ID:Qou4T7RpO
(´・ω・`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 13:42:29 ID:yYxdIF5r0
仮免取るのに期限ってあんの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:51:48 ID:uCZCDvWm0
学科合格証に有効期限があるんじゃね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:15:01 ID:c3Da7uFfO
>>428
仮免しか受かってないのか?

路上は何回で受かった?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 19:55:59 ID:yYxdIF5r0
>>431
把握。dクス!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:15:47 ID:Bm7c4OYw0
試験は受かってるけど
講習行くのまんどくせぇ!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:19:48 ID:JDMtNbrpO
本免行ってきます!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:27:00 ID:wxRnsRHx0
明日、仮免実技受けてきます
学科免除になるから大型二輪を一発で先に取ったけど
二輪に比べたら普通一種の方が精神的にラクだ・・・
もう二輪の実技試験だけはしたくないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
438437:2008/11/27(木) 14:15:30 ID:lTy8PbbH0
午前中行ってきて一回で受かりましたw
二輪の事があったから、何回か行かないとかな・・と覚悟してたんだけど
無事に受かってヨカタ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 15:57:39 ID:hfOIrazf0
うらやましいぞおおおお

ってか二輪ってそんな難しかったの?
俺は普通一種だけど全然うからないお
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:18:15 ID:lTy8PbbH0
>>439
人によっては簡単なのかもしれないけど(大型二輪)、俺にしてみると難し過ぎだった
やっぱり一人・指示なし・イメージ通りにやろうという気持ち
そういうのが合わさって余計に緊張して実力出し切れないってのはあったかも

普通一種はラクでヨカッタ・・ていうか
同乗して先に試験受けた人が外人で
日本語全然分からなくてテンパって(もちろん途中退場)
そのおかげで俺のを甘くみてくれたのかも・・とか思うけどw
でも合格すりゃ何でもいいとおもうんで^^;
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:09:26 ID:RPs29hzjO
仮免、技能は受かったが、学科おちた

しかも40点w

なさけな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 21:33:22 ID:nmtdN9mR0
>>441
妄想乙!

技能は学科受からないと受けられないw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:46:53 ID:LKyOMdEz0
おれんとこの教習所は、技能があってから学科の試験だったよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:55:44 ID:4N9j7PZe0
一発スレwww
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 07:58:49 ID:F2JBsrJJ0
>>443
スレ違い
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:35:56 ID:geMG9/eg0
一発試験て予約しないと受けられないんですか?
今前スレ読んでたら

>府中と鮫洲はどちらが実技の予約空いてますか
こんな記述があったんですが…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:16:01 ID:2qwMiTdr0
>>446
他は知らんが東京は予約必要
ってか、予約が必要なしで受けられるところなんてあるのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:16:56 ID:2qwMiTdr0
あ、でも学科試験は予約不要ですよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:32:19 ID:geMG9/eg0
レスありがとうございます。
一番最初の試験はどうするのかと思って。
鴻巣なんですけど、すっごく遠いので…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:22:20 ID:MObApLUG0
予約が必要な試験場の場合の最初?
多くの人は仮免の学科試験(予約不要)を受けに行き、
合格したらその場で技能試験の予約をする

既に二輪免許等を所持していて学科試験が不要な場合は
予約のためだけに1回試験場に行くことになるよ

で、確か埼玉鴻巣は技能試験も予約不要な試験場だったと思った
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:14:37 ID:geMG9/eg0
遅くなってすみません。
入院していて失効してしまい、仮免許は先日試験場でいただいたんです。
予約だけに行くのはしんどくて。聞いてみてよかった!
どうもありがとうございました。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:40:28 ID:2FQLvqyM0
入院してたんだったら失効しないだろ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:43:46 ID:XMECFJMi0
うっかり失効が発覚して目の前が真っ暗になった俺は、本気で入院や海外いってた理由をでっちあげられないか考えた。
無理だった。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:57:27 ID:t71ADPex0
何度もすみません>>446です
入院は本当なんですが、窓口で診断書の有無を聞かれた時に
持っていなかったので、そのままサラッと手続きになったんです。
もう取り返しがつかないので頑張るしかないです。

昨夜からずっと問題やってて知恵熱がw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:54:51 ID:5CItWs1x0
>>454
取り返しがつかなくないだろ。入院が本当で、失効回避の要件を満たしてるなら、あらためて書類を整えて特攻しろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:05:13 ID:RwkO9bDr0
ほんと?まだ聞いてくれるかな?
そしたら明日にでも勇気出して電話してみます。
クビになって治療費払ったから貯金がもうないんだ。
親切にしてくださってありがとう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:53:32 ID:B6XcRSBL0
質問させてください
免停の通知が来てから2年近く出頭しないまま更新期限も過ぎてしまい、
失効した後今のところもう少しで半年を迎える状態なのですが、
ここからどのような手続きを経ればいいのでしょうか?
また、その際に必要な書類等がありましたら何を用意すればいいのか教えてください
よろしくお願いします
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:24:38 ID:n9ZMr6C5O
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:28:26 ID:vsUxrT350
府中で本免受けるんだけど、HP見たら受験料5500円って書いてあるじゃん?

学科+技能のお金だよね?
来週に金入るんだが、いまは5000円ほどしか持ってないんだ
技能は予約いるから学科だけ先に受けときたいんだが、全額分先に払わされるの?
学科の分だけでいけるんならお金足りそうだから受けに行きたいんだが…

おせーてください、お願いします
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:51:50 ID:SOguqGR20
貧乏くせえやつだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:17:56 ID:Jlt9Jgd40
>>459
聞いた話だが
5500円は試験料*貸車料で、試験料3850円+貸車料1650円らしい

学科受けるには試験料のみ、
技能試験受けるには試験料+貸車料が必要
学科合格した場合1回目の技能試験料は不要(貸車料のみ払う)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:07:59 ID:Sa8+OWxr0
>>457
まずはうっかり失効の手続き
免許証交付のときに処分保留であることが分かるので
交付が保留され改めて免停の手続きが再開される
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:23:33 ID:hc5faJa/0
>>462
すいません、ありがとうございます
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 04:50:50 ID:X7NNCeoK0
便乗して申し訳ないです。
>>457さんとほど同じような状況だったんですが、
免許が切れてから正式に1年ちょっと過ぎてしまい最初から取得しなおす事になりました。
もし今後晴れて免許を取得した場合にも以前免停だった分の処分は行われるのでしょうか?
もしされるのであれば、新規に免許を取得する際に罰金?等を払う用意をしなくてはなので詳しく教えていただけると助かります。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:24:22 ID:+/ug8miA0
免許取得までの流れを大まかでかまいませんので教えてください
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:11:08 ID:QRsvECdp0
仮免学科試験
仮免技能試験
路上で練習
本免学科試験
本免技能試験
取得時講習
免許発行
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:24:18 ID:uhnOJ8bZ0
>>464
行政処分に時効の概念は無いので再取得で免許保留になる
お金が無くて講習は受けなかったとしても免停期間が短縮されないだけ
468437:2008/12/05(金) 22:03:15 ID:dCB4SKyi0
今日予約してた技能の本免を受けてきたけど
また一発で受かってしまいましたw
大型の大変さを感じてるだけに、こんなに簡単に取れていいの?
って思って実感があまりない^^;

今受けてる人ガンガってね!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:09:45 ID:onw7hnye0
おめでとう。一発合格すごいな

本免許って学科合格の後申し込みして
路上で受けるんですよね?
自分でコース決めて走るってどういうことなんだろう
道は間違えてもいいらしいけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:44:42 ID:FFpZcGjx0
>自分でコース決めて走る

鴻巣ですが、技能試験前にA4ラミネートの地図を渡されます。
地図には試験場から離れた場所に『S』と『G』がマークされていて、「『S』から『G』までのルートを各自決めておいて下さい」と言われます。
試験場を出て、『S』地点までは試験官の指示通りに走行(採点)します。
『S』地点に到着したら「じゃ、地図を出して、『G』までのルートを決めてください。」と言われ、「この丁字路を右折して、コンビニを左折して・・・」と申告し、スタートします。
人によって渡される地図が違うので、路上駐車や飛び出しの多い住宅街からのスタートになると悲惨かもしれません。
とは言っても仮免の実技よりは余裕のある走行が出来るので、合格率は高いと思います。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:03:51 ID:I0mYwPYX0
土地感がないと、なかなか信号の数を覚えるのも厳しいんだよね。
なるべく右折は1回に留めて最短でコース設定すればいい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:33:56 ID:X+NSciR50
>>469だけどレスどうもです。

壊滅的な方向音痴なんで
とりあえず18発試験くらいを目指してみます。
レッツトライorz
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:43:22 ID:+aD8IYf80
一発試験用に練習させてくれるとこってあるのかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:33:08 ID:6iOcCOnI0
一発試験用に練習させてくれるひとなら居るみたいだけどね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:22:03 ID:rVPPokRU0
AT限定なのでスロットルとかクラッチとか出てくると
カーブでクラッチをきかせるかとか
スロットルで調節するのがいいか悪いかとか
全然わからないんですが
問題集にもあまり詳しく載ってないし
どうやって勉強したらいいですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:03:12 ID:hyckkAfG0
>>475
MTでとっちゃえばいいじゃないか!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 03:18:06 ID:m9j6n++yO
同じ知識を問う問題が一年に三問
知らないと−6点
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 11:46:51 ID:SZsgPBQM0
>>475
クラッチをきかせるとか、意味不明だぞ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 14:55:34 ID:flv5a/Id0
>>473
非公認ってその為にあるようなもんだよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:11:38 ID:zZcK8O5M0
10月に受かってるけど取得時講習めんどいから行ってないや
早く行かないとな
481475:2008/12/11(木) 16:54:33 ID:YgikfSt+0
>>476
もう本免なので無理っす
>>478
すいません
そのくらいわかんないんです
ブレーキみたいなもんなのかなと思って
482470:2008/12/11(木) 21:08:47 ID:7aLWcgoB0
>>472
仮免と違って一般者や歩行者があるので、試験官も周囲に気を配らなきゃいけないのでチェックが甘いかな?という印象を受けました。
たいてい仮面よりも早く受かると思うので、覚えやすいコースを選んで頑張ってください。
自分は2回曲がるだけのコースでした。地図で見て走りやすそうでも、住宅街は避けたほうがいいかも。

>>473
鴻巣は「試験場で練習しませんか!」て貼ってあったよ。
お金払えば横に試験官乗せて練習できるそうです。アドバイス付きと書いてたような。

>>475
問題集だけ買って、とりあえず問題をやってみる。
答え合わせして間違ってた問題だけ、テキストで勉強。そんでもう一回トライ。これ何回かで行けると思う。

よく出る問題の「ぬかるみを走行するときは・・・」はスロットルを調節すると速度が変わって危険なので×。スロットルを一定に保つ(速度を一定に)が正解。
スレチスマソ、頑張ってね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 15:40:58 ID:S5dCTFu0O
バイクの免許もってたら車免許とる時筆記ないし安くなるって聞いたんだけど原付きはだめなの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:24:41 ID:uSVcFzgU0
>>483
意味不明。
バイクの免許もってたら原付取る意味は無いだろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:28:54 ID:+KX/vnMe0
原付持ってるけど、普通免許取るのに安くならないかってことでしょ。
無理。
486475:2008/12/12(金) 17:41:44 ID:o9u1dvW/0
>>482
ありがとうございます
問題集頑張ってみます
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:50:16 ID:pj87CSQd0
問題集頑張るっていってる奴の意味が分からん

あんなもん常識だけで原付も車も全部一発だったぞ。
駐禁と駐停車禁止の違いだけ覚えておけばいいだろ。

あと一通とそれの反転したやつ。名前は忘れた。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:44:09 ID:8jEDehOu0
>>487
はいはいオマエは一発オマエは一発。スゴイスゴイ

>名前は忘れた。
説得力ゼロ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:32:44 ID:ns4sTCXR0
ハイドロプローニングにデファンシャルなんて
聞いたこともなかったよ。
大型中型牽引車なんて「はたらくくるま」だしw
多少でも興味のある人は小耳に挟めるのかもねー
自分は覚えるの面倒だったわ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:10:23 ID:kJK6UZEB0
学科試験は、常識と論理的な思考と少しの記憶力があれば必ずうかる。
ただひたすら問題集をこなすというやり方は愚の骨頂であると共に、結果として安全運転にはつながりにくい。
交通ルールには、それなりにきちんとした理屈や関連性があるのだから、テキストを順を追って理解する必要がある。
なぜそこが駐車禁止なのか、など具体的に理解するのと箇条書きだけ理解するのでは、雲泥の差。
前者のように法規を理解すれば、ひっかけ問題にも慌てないし、年月が経ってもど忘れしにくい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:27:36 ID:ns4sTCXR0
ハイドロプレーニング現象だった!打ち間違えた
万が一ここ読んで間違えちゃう人がいたら申し訳ないので。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:49:03 ID:klKmffrg0
論理思考が出来ないから問題集をやるんだろうが。
何度も落ちる人がいる現実をミロ。
特訓特訓猛特訓じゃ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:36:00 ID:TTGjYrn0O
まともな論理的思考で考えてたら、引っかけ問題には必ず引っ掛かる
と思うけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:27:03 ID:UVqy02DlO
今から5回目の学科試験行ってくる!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 17:19:47 ID:MU75pZnL0
どうだった?うまくいった?
496382:2008/12/18(木) 17:48:41 ID:dGRnbR2aO
昨日、免許仮免筆記受かった(三回目)!!
昼から学校の試験だったから実技は辞退したけど、
コマを一つ進める事ができて嬉しいです。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:21:00 ID:MU75pZnL0
>>382
おめでとう!!
合格報告いいねー。聞いてる方も嬉しくなるよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 11:26:00 ID:Ta1zgzS40
仮免の筆記如きで3回も受ける様でどうする・・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:16:11 ID:Wlei5SC80
まあいいじゃん。>>382おめでと〜
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:46:52 ID:AAaviel9O
仮免実技三回落ちた
もぅだめだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:40:19 ID:pmgwTTQw0
>>500
ファイト!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 17:47:26 ID:pXlrSm290
漏れは4回目w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:13:22 ID:TFsCfhN10
仮免の4回や5回落ちは珍しくもない。ガンガレ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:04:41 ID:SaS67+ay0
>>475ですが
本免学科受かりました
アドバイスありがとうございました。

実技はダメだった
ふだん普通にできてることでも
できなくなるもんなんだなー
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 06:27:08 ID:B3OcPzhmO
本免の学科受けるんですが、保険証の有効期限切れてました(((゜д゜;)))

やっぱ受験できないですよね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 09:25:26 ID:LSveJLYH0
保険証?仮免許のことか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:59:44 ID:5xXyRDpE0
住民票じゃね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:51:33 ID:YfCq7p9S0
朝になったら技能行ってきます。
こわいよぅおおおお
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:57:39 ID:EoyZBgZ7O
本免落ちた…
88点…
510508:2008/12/27(土) 12:31:35 ID:gipi3iDf0
本免技能2回目、受かりました!
これで来月には車に乗れる。長かった……
エンジン切らなかったり道を間違えて合図が遅くなったり
スピード超過もしちゃったけど受かった。ミラクルだ。

私は問題の文法にいちいち躓いてしまい、
この文節はこっちにもかかるはずだから
引っかけなのかそうでないのか悩む、みたいなことで
学科の勉強に時間がかかって大変でした。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:23:55 ID:NDlWChHYO
初仮免 一番乗りで緊張のあまりスタート直後の一時停止ぶっちぎって落ちた\(^0^)/

あれがなかったら合格ってのが余計に凹むorz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:45:05 ID:XVXJECKj0
>>510
オメ!
2回目ってのは順当だけど、プレッシャーも相当なものだよね。
よくがんがった!
513508:2008/12/27(土) 18:02:36 ID:gipi3iDf0
>>512
ありがとう〜〜
私はトロイので、最低10回くらいは通うものと覚悟してて
合格って言われた時は危うく泣きそうになりました。
ここに来る人たちが早く受かりますように。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:17:01 ID:+CBwrOhr0
>>510
オメです。
初心者講習は予約しましたか?
冬は混むらしいですから早く済ませちゃいましょう。

>>511
私も仮免初回、試験前のコース説明で「見通しの悪い交差点は、いくら説明しても徐行しない人がいます。みなさんは忘れないように!」と言われ、
「バカがいるもんだな、ププ」と笑った自分がブッチぎり、落ちましたw
がんばってください。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:48:56 ID:z1pCE2lfO
リポビタンD
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 05:05:46 ID:w4DyliIuO
幕張に試験行きたいのですが
みんな何で勉強してますか?
いい問題集のサイトとかあったら教えて欲しいです
西村堂の問題集の本免許問題100繰り返してるんですが不安でorz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:12:00 ID:hIFtc7or0
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 06:23:52 ID:p/nhkJdEO
人いるのかな?
一発試験ってスレ名だけど
普通免許っていきなり試験受けれるの?

卒業した人とか?
仮に卒業して期限切れたらまた教習生なんでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 06:30:00 ID:aR2XiGj40
>>518
試験場で試験を受けて合格すれば一発で免許が取れる。
失効や取り消し後でも一発で取れるが激難。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 06:39:04 ID:p/nhkJdEO
>>519
おーレスありがとう


んーてことは
卒業生→一年以内に試験に行くとノーマル。

卒業生→一年過ぎても一発試験は受けれるけどハードってことでOK?

違ったらごめんよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 06:51:31 ID:aR2XiGj40
>>520
そんな感じ。
普通に免許をとるのは教習所が実技能力を保証するので、学科試験のみ。
一発免許は実技試験があってそれが激しく難しい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:02:30 ID:p/nhkJdEO
>>521
遅くなってごめん
たびたびありがとう
一発は無理そうw
正月明けに試験いってきます
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:27:35 ID:L+W4LJMAO
問題の日本語が適切じゃなくて
複数の解釈が出来る場合があり、
どちらに解釈されるかで解答が変わる問題も
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:37:09 ID:UhRv4AV6O
日本で1番合宿が安いところってどこですか?
交通費、宿泊費は自動車学校が負担で
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:14:25 ID:kSZ/AVao0
京都じゃなかったかな。つうかスレ違い
資格板に合宿免許スレがあった気がするので行ってみたら?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:06:18 ID:UhRv4AV6O
>>525
thx
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 04:10:16 ID:pyvrBorcO
>>523
あるねえ、非常に頭にくる
日本の教育全般と同様に言えると思うけど、テストが目的を見失ってる
あんなもんできたからってちゃんと知識を持ってる保証にはならないし、
逆に知識があっても必ずしも正解できないような問題も少なくない

でも実際盲目的に暗記してやるしかないんだよな、めんどくさいけど
そういや本免試験、新年は今日からだっけか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:37:16 ID:f+qTbnKW0
盲目的に暗記って、つくづく馬鹿だな。論理的に交通ルールを理解して覚えようとしないのはなんなの?死ぬの?
だからひっかけ問題につまづくんだよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:02:49 ID:LnPqiE8a0
気を悪くしないで欲しいんだけど
>>527
ここはこういう理由で徐行or停止するべき、とか理解した上で
複数の解釈が出来るような、日本語のあやしい問題自体を
回答とセットで覚えなきゃならないのが意味なしって
言ってるんだと思うよ(このひっかけ問題の回答はこれ!とか)。

「盲目的に暗記」ってのはそこにかかるんであって
あなたの言うような、テストのために何の疑問も持たずに
回答を暗記するだけの人は、こんなこと言わないんだよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:02:32 ID:taQhyBmy0
ちょっと試験問題やってて気になったやつ

・高速走行中、トンネルに入ると視力が急激に低下するので、その手前で速度を落とした方が良い。
・急な道路の曲がり角は、少しなら道路の右側部分にはみ出しても良い。

俺は間違えた
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:06:19 ID:taQhyBmy0
ちなみに○と×
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:14:40 ID:sLd9gsi30
○と×以外にどう答えようがあるんだ?
常識で考えろよ。
暗順応に時間がかかるから速度を落として余裕を持った方が安全だろ?急カーブならふくらまないで安全に曲がるには速度を落とすだろ?
文章そのまんまじゃなくて、それが意図する安全な運転法を考えるんだ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:46:11 ID:cySPurik0
死ねボケ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:48:59 ID:cySPurik0
トンネル手前で車速落ちると渋滞招くので速度低下に気をつけましょう、だろ、常識では。
世の中にはいくら徐行したとてはみ出さないと曲がれない道もある。それが常識だろ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:24:39 ID:cySPurik0
補足。トンネルに関しては危険を感じる前に減速すべき
(環境の変化に対応する臨機応変さは必要)だが
そもそも高速とは高速道路なのか、60km/hなどの制限速度いっぱいで
走っているということなのかが問題からは、はっきりしない。
高速道路を余裕持った安全速度と車間距離で走っていれば
トンネル出くわす度にいちいち減速する必要もない。

前提がおかしいとも考えられるってこと。
急な道路の曲がり角で対向車線にはみ出せないならけん引車両は曲がれないだろ。
だから停止線はそれを考えて引いてあるんだろ。

例えば

・駐車場の出入り口で自動車を停め、乗客8人を降ろした後、駐車場に車を入れた。

これなど停車の範疇だから許されるとも言えるが、状況次第で身勝手な行動でもある。
世間の常識と運転免許試験(道交法とか)の常識とは現実的に乖離がある、ってことだ。
頭ごなしに否定してないでそのぐらい理解しろよ。まじイラついたから牛乳飲んで寝る。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:15:09 ID:sLd9gsi30
何が常識だ、そういうのは屁理屈っていうだよ、ガキが。お前免許返上しろ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 09:55:26 ID:cU+tlsDA0
>>534
頼むから免許取らないでくれ、お前には運転適性が無い
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 10:06:39 ID:cU+tlsDA0
>>534-535
・減速により起きるかもしれない渋滞よりも、確実に渋滞を引き起こす事故を優先的に防ぐ事の方がより重要だ。
・いくら減速しても対向車線にはみ出さないと曲がりきれない急カーブなど存在したとしても極希な例
 それよりも適切な速度でならきちんと曲がりきれる急カーブを安全に通行する事の方がより重要だ。

ふつう常識的な人間ならそう考えるもんだキチガイ
こんなもんはひっかけ問題でもなんでもない
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:42:17 ID:mK7igAwTO
自転車のそばを通過する時は徐行して通過すればばよい
って問題なんだがこれは○でOK?

徐行だけじゃなく安全な幅取らないと行けないから×にしたんだが
深読みしすぎたかな

ちなみに89点で落ちました・゚・(ノД`)・゚・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:06:20 ID:CrTLqqsM0
>>539
安全な距離が保てない場合に徐行だから、徐行すればOK。のような気がする。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:24:39 ID:ML+N4ccQ0
問題手抜きすぎるよね
行間どう読めと
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:39:32 ID:mK7igAwTO
>>540
あちゃー○で良かったのかなやっぱ・・・
見直さなければ良かった
トンクス

>>541
つい深読みしてしまうよね
今日も徹夜で勉強だ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 19:15:31 ID:QeLbHrEG0
>>539
確かに文意が取りにくいね。
徐行の意味が、単にゆっくりではなく、何時でも止まれる状態をさすことを理解してれば、必要条件は満たすことがわかり○になるだろう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:13:05 ID:yYbmppaJ0
今のゆとり世代の読解力にはつくづく感服させらる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 01:09:09 ID:UXKm3/cZ0
このスレには煽りたい輩が住まってるのか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:04:06 ID:E1qG1HAK0
>>541
そもそも行間を読むなんて考えが間違ってる、そんな必要はどこにも無い。
書かれている行為が安全運転に即したもんかどうか判断すればいいだけで
過半の問題はそれで○×で迷う事などないよ
(あーした方がいい、とか、もっとこーすべきじゃないかなんて変に考えるな)
後は、標識の意味や数字(重量、速度、全長等)を教本でちゃんと覚える。
引っかけ問題は問題集で対策しておけば学科で落ちるなんてまずあり得ない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 12:03:05 ID:bbn1p29j0
結局は問題集こなせ、って話だな
いわゆる迷いやすい問題の傾向と対策はそれでできる
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:38:11 ID:2B7RsLG/O
俺の地元は県内に免許センター2つで、遠い方のは技能、学科共に試験を毎日実施。
近い方は実技試験は金曜のみで、学科は毎日やってるが教習所卒業者のみ。

学科受からないと技能受けられないから電車で1時間半かけて遠い方に行かなきゃいけない…orz

なにこの糞なシステム
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:36:48 ID:swxVEAqZ0
ちょいと質問です。全くお恥ずかしいですア免許失効が確定しました。
このスレで聞くのは野暮かもしれませんが
教習所もう一回通うのと、一発試験するのとどちらがいいか悩んでます。
ここの皆さんなら当然一発試験目指しますよね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:01:36 ID:+AsgJKsB0
>>549
・完全失効の場合
いままでもそこそこ乗っていた→一発。
ペーパー→教習所からというのも選択肢。

・うっかり失効(仮免あり)
→一発。

一発の場合は、試験場コースを実走する非公認で教習してからの方がいいな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:45:48 ID:9ugYsQUC0
路上試験で左折の時、そろそろウィンカー出す時期になって左後ろに原付とかが併走していた場合
ウィンカー出す前に減速して原付を先に行かせた方が良いの?
それともウィンカーを出して原付に注意しながら左に寄せるべき?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:55:55 ID:lcNbMUuI0
イミフな減速は周囲に?を与えるだけ。
ウィンカーというのは「合図」。この車が何をしたいのか、ある程度余裕をもって周囲に意志を明確に伝えるもの。
で、わかりますね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:28:53 ID:n1/xanqw0
仮免技能試験後に返してもらえる運転免許申請書の裏面にある、
試験結果表の「技35」「技45」とかの数字ってどういう点数なんだ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:39:15 ID:9ugYsQUC0
>>551
ウィンカーを出して後ろの原付に注意しながら慎重に左に寄せるで良いのですね?
特に原付を先に行かせる必要は無いのですね?
555551=554:2009/01/11(日) 22:40:14 ID:9ugYsQUC0
間違えました
>>551>>552
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:34:50 ID:mLzDlBln0
>>553
担当した試験官の番号じゃないかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:11:50 ID:31BmvBKn0
うっかり失効してしまったので、ネットで情報集めてたら
こんなスレあったんだね。
教習所に通う金がないので一発狙ってみようと思うんだが、
仮免もらえば非公認の教習所ってやつで練習できるのかな?
京都にもあるだろうか…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:02:18 ID:LOoo2Kgw0
普通免許一発試験で受かる人すごいね。
普通自動二輪一発試験とりたいんだけど原付ATしか乗ったときないしww
普通免許一発はおれには絶対無理だは


559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:14:24 ID:3dZjf2Y60
本免技能2回目でうかった〜!!
みんな頑張ればできるぞ!!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:04:56 ID:xn8L8BMB0
>>556
なるほど、取扱者の列にあるからそうかもしれないですね。
最初何倍かすると点数になるのかとおもっちゃった。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:43:22 ID:3F0I3ZkK0
>>557
仮免など無くても非公認の教習所で練習は出来る。
てか一発試験で仮免取る為に非公認の所で練習するのだから。

非公認の教習所は全国どこでもあるでしょ、ネットで近場で捜したら。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:56:18 ID:vWZKeyDh0
免許がなくても練習できて、教員が教えてくれる貸しコース
東京にありませんか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:54:44 ID:NgQCOwN/0
それは逆。免許がないから教習所に入って、コースで練習するんだ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 06:59:03 ID:AJIV8ZLk0
免許取れた!
取得時講習が教習所で月1度しかやってなくて
仮免の期限が来週で切れるため、早い所を探した。
嬉しすぎる
もう失効しませんごめんなさい

しかし証紙買って名前書いて写真撮るだけなのに
あの待ち時間は何なんだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:03:21 ID:NPf7Nbxr0
>>564
でも、あの免許もらうまでの待ち時間って全然苦にならないけどな。
むしろ至福の時だよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:16:17 ID:T82FsXYE0
実際手にすると、ああこんなもんかと結構冷めてるけどな。失効して再取得なんかだと。
達成感というよりは、ヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!って感じ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:40:45 ID:OqL1Jh5k0
こっちは1年取り消しだから、もらった時は涙が出た。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:39:48 ID:fL1DnA8QO
今って普通免許に原付免許ついてますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:53:57 ID:UGDk3He70
そんな基本的なことを聞くかっw
普通免許で他に乗れるのは小型特殊と原付(どっちも実技なし学科のみ)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:37:29 ID:cKVBcSos0
>>568
ついているかどうかで言ったらついていない。
乗れるけどね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:43:12 ID:KnvfM+5y0
本免取れたら仮免許いらなくなるけど
警察署に出向いて返納しろって、しないとどうなるの?
別に放っておいてもいいよね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:05:50 ID:xb3UrS3Q0
本免申請時に提出するだろう、JK。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:40:00 ID:RY8Uqumt0
中型仮免を使って普通免許をとった場合なんかは返納の必要ない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:01:30 ID:ESZ8tX6B0
うん、でも返されたんで持ってた。
免許証取りに行くだけになって、
カウンターで取得時講習の書類やら出す時に
「仮免来週で切れるしいらないでしょ?じゃあこっちで処分するから」
って言われたんだけど、後ろからお年寄りが出てきて
「いやいやそれは権利だから期日まで持っててもらわないと」
って無理矢理返されたんだよ。
最初の人は苦笑いしてたけどね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:03:38 ID:ESZ8tX6B0
>>573
ごめんなさいリロードしてなかった。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:57:47 ID:xb3UrS3Q0
>>574
いるいる、良識ジジイw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:56:48 ID:e+4BtepA0
<替え玉受験>いとこ同士で免許証不正取得し逮捕 愛知県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000055-mai-soci
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:19:45 ID:YWNXQOytO
一発試験は何処で取れるのですか?
近くの自動車学校では、そんなのやってません て言われました
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:40:48 ID:toIcNg7L0
>>578
残念ながら、あなたの知力では免許は諦めてください。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:47:13 ID:YWNXQOytO
(´;ω;`)ウッ・・・ブワッ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:56:19 ID:toIcNg7L0
確実に免許を取りたかったら、公認(運転免許試験場での実技試験免除)の自動車学校へ通ってください。30万〜の費用がかかります。
安くあげたければ、非公認(技術を教えるだけ、自分で試験場で実技試験を受ける)の自動車学校へ通いましょう。うまくいけば20万以下で取れます。
失効で再取得の場合も、非公認で実技試験コースを何回か実習してからにするとスムーズに取得できると思います。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:18:58 ID:0uBfj6cQ0
>>578
各県にある警察の免許センター(運転免許試験場)に行って試験受けるんだよ。
お住まいはどこさね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:17:35 ID:lFw5+WEm0
ちょっと質問です。

違反駐車標章は、移動などの措置がとれたことを警察官
などが確認した上で取り除くから、運転者などが取り除
いたりすると法律で罰せられる。
○・×どちらですか?

学校で習ったことと問題集とが違うので;;
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:44:00 ID:h5lnzgOI0
MTで取ろうと思ったけどぜんぜん予約が取れない
ATで取ってから限定解除にしとけばよかったかも

>>583は○
「駐車違反標章」は警察行って外してもらうものなので自分で外しちゃダメだよ
で、最近の駐車監視員が貼り付けるシールのやつ(確認標章)は自分ではがして乗るです
両方がごっちゃになったね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:57:48 ID:h5lnzgOI0
正しくは「違法駐車標章」だった…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:37:26 ID:OObIEFS+O
今度教習所に通おうと思うのですが、家での素人検査で視力が引っ掛かりそうなんです。
この場合、眼鏡作って行った方がスムーズですよね?
昔、ちゃんと眼科に行け的な言われを耳にした記憶があるのですが、気のせいですか?
宜しくお願いします。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:13:59 ID:3NbtpQuw0
眼鏡等の条件つくから視力検査は裸眼で頑張ってもいいけど
目が悪い自覚あるならメガネ作っとくに越したことはない。見えたほうが運転も楽だよ。

視力悪いのは別の病気が原因だったりもするから眼科行け、ってのは正しい。
俺はずっとメガネ店直行だが、まあ1度ぐらいは眼科行っておくが吉。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:36:31 ID:+IyKKATY0
つか見えなかったら危ないだろうが。特に夜。
俺は運転用に強めのメガネをつくってるぞ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:38:23 ID:OObIEFS+O
条件?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:08:10 ID:tCDEHkdI0
>>589

ふっW
免許の条件等
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:02:06 ID:vyBuVkrA0
真冬の一発試験(実技)って他の季節よりも不利?
寒いと体動かないし判断力鈍るかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:55:18 ID:mnLQN/c60
>>591
通行人やチャリが少ないので受かりやすいかも。
雨の日の試験も結構おいしいんだよな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:15:42 ID:SuL7FG4I0
試験の日に寝坊してすっぽかしちゃったんだけど、再予約はどうすればいいのかな?
また高い印紙を買わなくちゃいけないんだろうか・・・orz
in鮫洲
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:46:58 ID:Qep57aR50
質問
非公認教習所でレッスンを受けたのですが
ネット上の情報と食い違いこんがらかっていることがあります。
(ちなみに府中での路上(本免)技能試験対策です。)

●交差点を左折する際、歩行者や自転車がいない場合でも
停止線手前で一旦停止をするのか?
非公認教習所では→一旦停止は必要なく曲がる際に徐行で進入。
(横断者がいる場合は渡りきってから進入)

●右左折で東八道路(片側三斜線道路)に進入する際には
中央レーンに直接入って走行する。
理由:一番左レーンは駐停車車両が多く、かつ流れが速いので
障害物を避けるのと車線変更が難しい。
(片側2斜線道路はもちろん左レーンに入ること。)

上記の認識が間違っていると即試験中止にもなりかねないポイントなので
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:40:06 ID:pV3qkith0
>>593
残念ながら最初から予約やりなおし。当然印紙再購入。
確か前日の16時ぐらいまでに電話すれば1度だけ日時変更してくれるけども寝坊だしね。
あきらめんしゃい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:53:25 ID:pV3qkith0
>>594
1つめは一時停止の標識とかがなければ停まる必要なし。非公認のとおり。

2つめもそのとおり。
一般的には先の交差点でどっち行くかとか、交通量と
左レーンの状況次第(バスとか原付とか駐車車両とか)だけど、
普通車で3車線以上なら速度と状況次第で通行帯を選べるし(最も右は除く)、
東八は後続車両も途切れにくいからこの場合中央レーンでおk。
でないと進路変更で割り込み取られちゃうリスク大。
って>>594に書いてあるとおりだなや。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:32:42 ID:Hx7j+dHN0
府中の試験官によっては見逃してくれるかもしれんが、やはり本番では、キープレフトで左折するべきだ。
路駐があったら、すぐ合図出して、三点確認して、車線変更するか、待つ。
それがルールだし、きちんとできれば心象的にもプラスになる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:24:13 ID:DBkLTPhE0
そうか?596のとおりでいいと思うよ。

試験場のローカルルールは知らないけど、一般的には第二走行車線へ直接出てよい。
(少なくとも減点には該当しない)
みだりに進路変更するほうが心証悪いし、進路変更でとまどったら減点対象にもなるよ。

ちなみに第一走行車線へ出てから、路上駐車等を回避で進路変更する場合で、
第二走行車線にスムーズに入れない場合は、いったん左に停車した方がいい。
この場合、停車措置や発車が面倒だけど。
599598:2009/01/30(金) 21:23:55 ID:Sij+LQjg0
×とまどったら
○手間取ったら
600594:2009/01/30(金) 23:47:38 ID:hV5XObmU0
>>596 >>597 >>598
アドバイスありがとうございました!

実はレッスンを受けた非公認、
前半荒れた某確認方法を指導していたこともあり
教習内容に不安を持った次第です。

恐らく前半の方と同じ非公認ではないかと思われます。

まあ試験官によってもそれぞれだと思うので、
交通量によって使い分けてみますね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:52:36 ID:lWfNdgjnO
昨日本免路上受けてきたんだけど、試験車ハンドル切れすぎwww
最初の右折で逆走気味になって試験官に笑われちまったorz
もちろん試験中止\^o^/
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 05:02:39 ID:5fOOQLOp0
アライメントが狂ってるのもあるよ。
ちゃんと整備しろよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:31:43 ID:cVyCjziR0
運転免許試験場ってボロい商売してるよな。
料金高過ぎだろ、どう考えても。

しかも現実の道路交通では誰一人としてしないばかりか、
したらむしろ迷惑な馬鹿みたいな運転の仕方を強要される。

その基準に合理性はカケラも無く、試験官のマイルールだと言っても言い過ぎではないくらいだ。
そんなルールだから試験官は思い通りに落とせるわけだ。

つまり、いくらでも儲けられるということ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:32:10 ID:FB+B1MM70
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:12:35 ID:ziqeaoTGO
問題って二択ですよね?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:12:06 ID:EvKts/geO
50問2択で合格者は午後に記述と口頭。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 09:01:50 ID:yYmE2ApIO
50!?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:38:06 ID:4T5oHzyfO
埼玉って全国で一番むずいんだってな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 16:38:16 ID:6F3FhhPYO
仮免学科・技能一回でいけたー!
昨日非公認で二年ぶりにまともに乗ってボロボロだったからかなり緊張したわ
やっぱり朝と昼にコース歩きまくって覚えれたのがでかいなー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:51:58 ID:9qYUlQoY0
>>603
年間の事故数、検挙された分だけの違反。
それよりも、普通に走っていれば毎日必ず出会うDQN運転。
もっと厳しくしてもいいくらい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:57:41 ID:pHMRr84cO
幅寄せって多少甘くみてくれてもいいよな
初めて乗る車で幅寄せあまいって言われても…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:02:36 ID:s+U0u2ze0
いやー俺も左後ろがよくわからんから仮免で左折大回りになってるよと言われた…
(一応合格はしたが)

車両感覚は試験車両も教習車もたいして変わらんから
つかめるまで非公認で練習するのがいいかと
教官に幅寄せの感覚を掴みたいと言えば
重点的にわざと縁石乗ったりさせてくれるよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 16:48:38 ID:9vClbKZa0
>>603
初心者の場合はあんな運転でも車に慣れなきゃいけないからしょうがないでしょ。
逆に初心者に普通の運転をしろって方が無理だよ。
何十年と運転してきた免取りや失効で再取得する身からすれば同じ事を
初心者と同じ事をやらされるのはバカバカしいけどな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:49:43 ID:N7i2LBIg0
府中試験場の本免技能コースと思われる道をぐるぐる走ってみて
自分なりの仮説を立ててみた。

・東八道路は60キロ

・黄色い実線で車2台がすれ違うのがやっとと思われる道は30キロ

・同じ黄色い実線でも40or50キロは幅がややある。
 なおかつ進入してすぐの看板を見落としても「除々に加速してますよ〜」な雰囲気の段階で
 看板や黄色字で規定速度が出てくる。

黄色い実線で除々に加速して30キロになりそうな時になっても規定速度表示が出てこなければ
30キロで走り続けてみる。

ってどうでしょうかね?先輩。

ま〜右左折する時には余裕を持って運転しろよって事なんだけどね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:36:18 ID:KJoCo29dO
車線変更と壁寄せ

もっと練習を
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:57:40 ID:FoWzLkoo0
>>614
仮説てwww

東八は速度規制なしで60km、あの周辺のその他の道路は必ず速度標識がある。大体は40kmだな。
黄色い実線とか関係ねー。基本は制限速度の上限で走らなければいけない。
速度を落とすべき時は、すれ違う歩行者などと十分に距離を取れない場合だ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 06:43:26 ID:mCysHdi0O
某免許センターのハゲ試験官逝っていいよ
ミニ履いた女が縦列の時後ぶつけてなんで合格なんだよ
お前もぶつかったの指摘したんだから知らないとは言わせない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:18:23 ID:SqbQotjsO
乗車前の確認は左回りで一周して、
車体のした覗き込めばいいの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:50:27 ID:ZTUrh2DsO
車はガラスの大きい三菱トッポかHONDAモビリオスパイクがいいよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:34:03 ID:m4xYrx080
>>618
今はそんなのやりませんw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:10:27 ID:SqbQotjsO
えっしないの?

知らなかった、明日技能試験なんだけどやらないでいいんだ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:04:08 ID:ETBEt5Y70
>>617
たしか100点持ってスタートして30点減点まではおkだからじゃね?
接触だけなら20点減点ぐらいだとおもう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:05:04 ID:N9hcR+190
>>621
自分の時も、やろうとしたら
「あ〜それは省略でいいですよ」で
さっさと乗らされたw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:36:24 ID:trrnuvXK0
てか、
仮免もらって
10時間以上(2時間以内で5日以上)の免許を受けてから3年以上の人に
同乗してもらい練習する
ってのは、みんなどうしてるの??
運転技術も学科試験も自信があるんだが、
これがネックとなって一発試験に踏み出せない(T_T)
誰か教えてくれ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:02:08 ID:Pe77/2Dl0
>>624
そりゃ
・親兄弟か、友人知人に乗ってもらう
・プロ(非公認教習所等)に頼む
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:42:22 ID:qOo+q2Lj0
【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233984775/
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:04:12 ID:hWBI8AKo0
>>625
正直にやってるかってことを聞きたいのじゃないかな・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:49:46 ID:589hVCNQ0
静岡の中部免許センターで取った方いますか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:58:20 ID:F4EdqNPIO
俺仮免の筆記15回目でようやくクリアしたよ。本試験は二回でクリア!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:01:52 ID:AtJQ1r9f0
じゅう、ご…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:29:27 ID:DzgywPpu0
>>624
むかし某非公認(今はない)に行ったことあるが2時間乗っただけで5日分書いてくれたよ
仮免のときから行ってたで技術的に問題なかったのも大きいだろけど
他のトコがどうかは知らない

まあ免許証番号とナンバーぐらいどうにかなるお
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:44:24 ID:na3RVAYdO
初心者から合格って可能?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:56:29 ID:IYAWPEhm0
努力と才能しだい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:21:27 ID:rXS+2HVp0
やむおえない事情(病気)で失効して数年経ちました。
すごく落ち込んでもう免許いらない…と今まできましたが、
やっと挑戦してみたい気持ちになりました。
金銭的な問題もあるので、一発で頑張りたいです。

サイトを読んでもいまいちわからなかったのでどなたか教えて下さい。
失効から3年以上経っている場合「試験免除なし」と書いてありました。
試験というのは、学科試験、実技試験だけのことじゃなく、
>>466全部でしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:12:12 ID:P4hrbdnG0
路上試験で同車線前方で交差点右折待ちの車がおり減速しつつ近づいた所
停止線2〜3m手前で時速20km/h程で信号が黄色に変わりました。

右折車両は通過し自分も停止線手前で停止することは不可能と思い
「行きます」と一応信号と制動距離を認識してる事をアピールしつつ進行しましたが
ブレーキ踏まれて終了しました。

帰還後、聞くと
赤信号で停止線を越えて進行したらダメだけど前方車両等によりやむおえず
黄色で停止線を越えた状態で止まった際には、
後方確認→スペースがあればバック、無ければそのまま停止。とすれば減点は無いとの事でした。
これはハウスルールではなく全国共通ルールなんですかね?
停止線越えて停止したら全てアウトだと思ってましたorz

右折車が居なくなるまで進入しなければいい話ですが行きかけて再度止まるというフェイントにやられました><
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:31:15 ID:q+I+Mlf/0
>>634
病気なら失効しないで済んだのに…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:09:28 ID:LHs1dX4S0
>>635
基本的にはそのとおりでしょう。どちらにしてもよく後方を確認すること。
ただ、交差点のど真ん中で停まるような状況はNG。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 13:31:36 ID:0HWcjoHB0
>>634
おいらも丁度更新のあたりから病気して完全失効しちゃったクチだよ。
入院してたわけじゃないから(通院も失効後からだから診断書も難しいかも)
残念ながら>>466全部受けてる。

とりあえず非公認行って4時間乗ったけど仮免は減点0ぐらいで合格。
失効以前それなりに乗ってたなら試験場直接で全く問題ないと思う。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:59:32 ID:r+aWejJW0
>>638
ありがとうございます。
>>466全部受けたんですね。そして減点0点で合格!素晴らしいです。
住んでいる地域近隣には公認の教習所が2校あるのみです。
非公認をネットでも探しましたが見つかりませんでした。田舎です。

「やむを得ない理由により失効後3年以内の場合で
その理由がやんだ日から1ヶ月以内の方」

>その理由がやんだ日から1ヶ月以内の方
これって難しいですね。
病気って何月何日からピタッと消えてなくなるものでもないです。
この基準見直して欲しいです(´・ω・`)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:18:40 ID:wWKo1wYp0
>>639
公認教習所でもペーパードライバー教習やってる所なら直接受験の
練習させてくれるはず。今は予約取りにくい時期だけど聞いてみるといいよ。

ちなみに自ら非公認と謳ってる所は少ないからネットで探すのは難しいかも。
昔ながらに電話帳で教習所探して電話するのが確実かと。

やむを得ない理由、ってのが実のところ入院してたか海外に居たか、ぐらいで
(実刑受けてた、もかな?)更新に行けなかった理由とその基準としては
それ以外の事情だと日付はっきりせず幅広くなっちゃって逆に難しいんだろうね。
でも融通利かないよね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 01:59:39 ID:25jBt6a+0
>>635
たぶん全国共通ルールだと思います
試験場取得記などで何度か見た記憶が有ります。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:42:56 ID:2sswQf5t0
>>631
そうなんですか!!

>>624です
試験場で確認されたりするもんなのですか??
調べてみたら個人教習所みたいな物もあるみたい
なのですが、その場合の1時間当たりの相場の金額は
いくら位か知っている方いませんか?

>>640さんが書いてるみたいに、ネットじゃほとんど
見つからないので(>_<)
ちなみに札幌です
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:27:06 ID:+gP6eBtw0
>>642
こういうとこ見つけた。免許センターの近くらしい。

http://www.sasshin.com/lifestyle/index.php
札真自動車学園の方式は、技能教習時限、学科教習時限は、たとえ数時限であっても受験可能なレベルに達していれば試験を受験することができます。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:23:40 ID:lMpJzVFj0
普通車の教習の相場は、5000円〜7000円くらい。
教習所を探すなら、免許センターに聞くと教えてくれる(かも)。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:06:41 ID:zLKXAqHrO
今日初めて仮免技能受けて落ちたんだけど

自分でも引くくらい落ち込むね、
びっくりした。

ちなみにクランクで終了
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:45:03 ID:bHeUkua70
普通より先に大特を取った者だけど、普通一種の技能試験は
2トントラックでできないものでしょうか?
このまま、けん引まで取得も考えています。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:38:39 ID:b5TYVWb60
>>646
補助ブレーキを付け8ナンバーを取り
公安委員会の技能試験車の指定を取ればできるかもね
(何年かかるか知らないけど)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:03:36 ID:G5Qk/e7G0
鮫洲で受けている方にお聞きします。

今度普通免許の一発を受けようと思っているのですが、仮免だと大体1回につき何日ぐらい前に予約入れられるんですかね?
去年、大型二輪にトライしているときは、1回落ちると大体2週間後じゃないと予約が取れない感じでした。

大体で結構ですので、よろしくお願いします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:16:16 ID:cuIV9Efw0
大体2週間
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:49:15 ID:fLJ1ebnyO
たったいま二度目の仮免に落ちてまいりました。
一回エンストしてそこで焦ったのがいけなかった
一時停止のとこをアボン
しかも終わりに教官からあれがなかったら完璧だったと誉めたれた

くやしいのう・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:47:30 ID:pmFpVOpd0
>>647
立会人(普通は他の受験者)を乗せるためにダブルキャブである必要なかったけ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:05:55 ID:+0M931NM0
>>644
平針練習所は入学金3500円(有効6ヶ月)で
普通一種、二種は1時限(50分)7000円です。
中型一種、大特8500円、大型一種、中型二種、けん引9000円、
大型二種が9500円なので料金は指導料は関係なく
単に車両使用料の差だけみたいです。
653644:2009/02/12(木) 21:44:10 ID:QCN76k9S0
>>652
普通車で7000円/1hで、入学金が別途必要だとちょっと高めですね。
場内と路上で教習料金が違うところも多いですね。
地域性や、競合業者の有無もあるし、料金にはけっこう幅があるようです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:18:22 ID:9xNMoQKwO
幅寄せって何点くらい引かれてるんだ?
あとスピードとかの基準ってどうなの?
今日仮免実技受けて曲がったあとさらに右折の指示されたから、右折の手順ふんでたら
「もっと元気よくいきましょう。」って言われたんだけど、右向いたまま
加速はまずいよな?
理不尽だからストレス貯まるよなぁ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:28:22 ID:if5cZqWs0
普通の教習所でもそうなのか知らんが、一発試験って不透明すぎだよな
確かに終わった後注意点教えてくれるけどどこでどう減点されたか紙に書いてるんだから
その写しをくれてもいい気がするんだけど
黄色い紙(受験票?)みたけど2箇所くらいしかかかれてなかったのに落ちた。
巻き込み確認が甘い(なんか首をもっと横に向けないと見えないはず)って感じで
注意されたんだが、それを理由に落とすなら最後まで走らせなくてもいいだろうし
なんか試験官の裁量次第過ぎなきがするんだが
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:23:12 ID:fHAuuRM80
>>654
"幅寄せ"という人がいるけど、ちょっと意味合いが違う。
一般的には他の車に寄せるような危険な行為を幅寄せと言うこともあるが、
技能的には車庫入れなど(試験では方向変換など)で、そのスペース内で
左右に寄せることを幅寄せという。
この場合は"進路変更"か"寄せ"といったほうがいいのでは?

減点は5点(場内)。曲がってすぐの右折だったら、直接寄せる。
右折してキープレフト、確認、合図、確認、右寄せ、のようなことはしない。

>>655
試験管の裁量は大きいと思いますよ。途中で減点超過しても、練習として
その後を走らせてくれる場合も多い。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:24:26 ID:9xNMoQKwO
>>656
すぐにまた曲がるかどうかなんて試験官が事前に言わないと分かんないからなぁ。
一応前の人のコースを見てるとはいえ、その記憶だけを頼りに走るのは怖いし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:42:47 ID:GWrlVJ510
>>654
動作がもたもたしてんじゃねーの。
スピードの基準って何?制限速度の上限だよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:14:51 ID:01EOw6KG0
本免の学科って何点で合格?

90点?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:37:46 ID:bSlA+h010
>>642
私も札幌です。
住んでるのは札幌以外ですが試験は手稲です。
遠いです。

合宿などで全国色んな所で教習受ける方いる様ですが
本試験はやはり住んでる地(周辺)からは
変更できないんですよね?(引っ越すという選択肢を除いた場合)

>>643
>>642さんではないですが情報ありがとうございます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 01:04:31 ID:1G5JdriLO
自分の住んでいる県以外で仮免を取得することは可能ですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 01:38:21 ID:889Gvng30
可能です
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 07:14:34 ID:2LN5vjZk0
適性検査で運動能力を見るとかって話だけど、どういう感じの検査なの?
医者の前で服を脱いで、手足を上げ下げするの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:35:20 ID:htR2+KsS0
反復横飛びと逆上がり
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:20:19 ID:+t+wuLCB0
>>663
運動能力は非常におざなりだから気にしなくていい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:20:45 ID:XatRzoWx0
まあ、呼ばれて動いてれば、聴力と運動能力はクリアだからな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 15:22:15 ID:yX8pmrNt0
なんか皆凄い…
S字カーブでもう3時間技能やってる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:19:57 ID:msLFhmXg0
3回目の仮免実技で脱輪してしまって笑ったw
練習のときも同じとこでやったんだよなぁ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 17:34:47 ID:7vfTr3yn0
外周に出る時、優先車が3台も連続で通過したのだが、
3台目を見落として試験官にブレーキを踏まれて
何とも初歩的なミスで試験中止になりました。
場内なので、そんなことがあるとは思ってなかったし
3台目が大型車なら見落とさなかったんじゃないかと
思っても不合格です。
でも最初の方だったのでS字までやらせてもらえました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:53:24 ID:kLBgCJWmO
今自動車学校に通っているんですけど、先日原付で信号無視で警察に捕まりました。
自動車学校には支障はないのでしょうか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:58:05 ID:+Q2fKrsD0
>>670
免停/面取りにならない限り支障はない
つうかスレ違いだボケ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:26:37 ID:hBVjMOvYO
府中試験場の9番(?)って他のところと角が違う気がする。
あっこ減点されないように曲がる自信がない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:42:04 ID:aEMZSRxpO
>>672
どんなところかはわかんないけど、ぎりぎりまで曲がってからバックしてもう1回曲がればいいんじゃね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:04:12 ID:cNdLzIkk0
府中の1桁番号はマトモな交差点だから、バックしてどうのこうのは無理だろうねー
10番台が狭路(S字やクランクや方向変換・縦列や二種の鋭角)の入り口だったよね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:49:37 ID:PEZHH7Jy0
府中で本免7回受けたけど落ちて、仮免期限切れ…すっかり萎えました。
皆さんは何発くらいで取りましたか?
7回の中では、路上の後に場内に行けた人は同じ車には常に1人未満でしたから
(うち1回は私自身、切り返し4回やって落ちました…涙)
それ以外の全員が受かったとしても1/4以下ってことですね。
すごい確率低いよね。断念する人も多いんでしょうか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 14:31:21 ID:161d/pNZ0
>>675
もしかして仮免持ちで本免から試験場受験なの?
仮免だと二桁受験って人もいたけど、本免だと多いかな。
受験者全滅なんて車校じゃ考えられないことだけど
実際にここではあることなので諦めないでがんばってください。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:39:27 ID:KN70whuQO
まさかのクランクで接触…。今まで一回もミスったことなかったのに
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:20:20 ID:FZzxUYpp0
>>675
仮免期限切れは痛いなー。
闇雲にやるより、非公認で受かるポイントを押さえた実践的な教習をしてから受験した方がいい。
府中対策できるとこいくつかあるよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:13:27 ID:PEZHH7Jy0
675です。

もともとペーパードライバーで、忙しかったし更新しなくてもいいやと思っていたんですが
家庭の事情が変わって、取り直す決心をしました。その時点で仮免に格下げになりました。

非公認で受かるポイント押さえた教習、、もちろんやってもらってました(汗)
周辺地図もコースも信号や制限時速等ふくめて頭に入ってたし、
落ちる度にもらうアドバイスをもとに自分でもかなり上達したと思ってました。
3回「惜しかった、あと少し、安全確認は完璧」等と言われてきたから、
介護と仕事の間ぬって頑張ってきたんですが、

最後の若い試験官には
「こんな運転で受かると思う方がおかしい」的にキレられてぼう然…
私はただ親の送り迎えをしたいだけなのに。

学科の期限はまだあるんですが、府中ではなく鮫洲で一発ということもできるんでしょうか。
それとも、高額承知で公認で一からやり直すべき?
そんなに労力かけて免許取るより、今の時間を家族に使うべきなのかとも思ったり…鬱です。
でもきいて貰えて少しホッとしました。
ありがとうございました。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:32:56 ID:dzKHxR2G0
>忙しかったし更新しなくてもいいやと思って
見通し甘過ぎ

相方の病院への送迎のために免許が必要となって、60歳を超えて初免許で
しっかり乗れるようになりたいからと非公認にて100時間以上の教習を受けて
府中で2〜3回で合格している人も居たりするのに
更新しないなんて勿体ないね

>こんな運転で受かると思う方がおかしい
本免で言われるセリフじゃないですね
もし仮免技能試験から受けていたら仮免パスできない程度って意味でしょう
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:39:54 ID:FZzxUYpp0
>>679
うーん、色々事情がありそうだけど、ポイントがわかってれば本免なら2〜3回くらいで受かるはずだけどなあ。
ペーパーだったということなので、基本的な運転操作の技術が不足してるんじゃないですか。
あと、あがりやすくて本番で実力を出し切れないとか。
安全確認に加えて、キビキビ走れることが合格の条件だから。鮫洲でも同じことですよ。せっかく府中のポイントを把握したならもったいない。
公認は確実だけど、金がかかる以上に、時間の制約が厳しいでしょ。非公認で相談して、再取得までのスケジュールを余裕をもって作り直してもらったらどうです?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:48:02 ID:PEZHH7Jy0
>もし仮免技能試験から受けていたら仮免パスできない程度って意味でしょう
ですよね。そうなのかもしれないと思ってます。
教習所でも、6回目までの本免試験でもそういう言い方されなかったんで、
期待してた分、無駄に踊らされてた感が、いまの鬱につながってるというか…
本当、更新しなくていいと思った自分が甘かったです。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:02:45 ID:PEZHH7Jy0
>ポイントがわかってれば本免なら2〜3回くらいで受かるはずだけどなあ。
>鮫洲でも同じことですよ。
ですかぁ、、私も2〜3回で受かるつもりだったんですが(涙)
プレッシャーに弱い所はあるかもしれません。
非公認、、とりあえず今まで行ってた非公認に相談してみたいと思います。
それで府中仮免の試験にも何度も落ちるようだったら
その時点で諦めるつもりでいればいいですよね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:22:55 ID:8E2kNVjj0
>>679
試験官から言われた減点ポイントって何だったんでしょうか?
左折時の大回りとか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:44:35 ID:PEZHH7Jy0
> 試験官から言われた減点ポイント
左折の大回りは何回か言われました。あとはふらつきがあるとか、加速が遅い、とかです。
試験官のプレッシャーで平常心が保てず、停止線超え、矢印信号を無視(恥)などもしました。
次の試験終了時に、その前に言われた減点ポイントがクリアできていたか質問すると、
特に気にならなかったといつも言われていました。
全部がうまくできた事がなかったという事でしょうか…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:03:44 ID:RV5MJsYn0
>>679
かなりプレッシャーに弱いタイプなのかもしれないですね。。。
だから全部がうまくできた事がなかった、というより
運転が安定していないのかもしれません。

走行車が多い時間帯に走れば自然とゆっくりになる
=たまたま減速が上手くいっている。
=停止線オーバーなし、矢印信号も前の車が参考になる。

道が空いている時間帯に走れば先頭になることが多い
=減速が遅くなる、または不十分で左折大回り
=停止線オーバーやら矢印信号無視をやらかす。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:06:23 ID:RV5MJsYn0
あとは、減点ポイントを伺う限り左折の大回りとふらつきのコンボで減点されているのかと。
大回りを克服すればふらつきも連動して直るんじゃないでしょうか。
集中的に練習して減点をグッと減らせるといいですね!
(気持ちに余裕がでると思います。)

5点の減点なら6回失敗しても良いわけです。
自分は「6回も失敗できるんだ!!」と気持ちを大きく持ちました。

7回試験を受けていたらわかると思いますが、
試験官なんてみんな冷酷(試験中はこう思えませんか?)な物言いをするもんです。

アドバイスになるかわかりませんが自分は、
待合室で名前を呼ばれた時から「この人は良い人。この人は良い人。」
「この人の試験車に乗れることになって本当に良かった。」
と、何度も心でつぶやきました。
ここでもプラスの潜在意識ww
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:07:23 ID:RV5MJsYn0
他にも自分は苦手ポイントを手に書いて試験に挑みました。
(ロック エンジン止める 左折 減速 とか書いたな〜)

路上試験中は原付、路註、路線バス、歩行者、自転車etcが
毎回異なるシチュエーションで出てくるから慌てますよね〜。
そんな時は「ボスキャラ出現!」「きたきた、ボスキャラ」と、
ゲームに例えてみたりしましたよ。

一発試験で行くか、教習所に行くか悩むと思いますが
また無事に免許とれると良いですね!
頑張ってください。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 06:30:46 ID:ySfwgmBJ0
非公認で仮免対策からやり直すのが良いかと
本免で5回以内で受からないのはありえないから
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:42:52 ID:1jLWpy5j0
切り返し4回っていう時点でどれくらいのペーパードライバーかが判るだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:35:38 ID:6AJiFqN60
わー、なんかすみません。
5回以内で受からないのは、ありえないですか…
自分も上手くないと思いますけど、周りも落とされまくっていて、
府中で一発なんて、免許取り消しの再取得等のかなり慣れた方以外は
無理なのかなと思ってしまいました。
なので最初の質問をした次第でした。

そうなんです、
仕事の関係でほとんど午前に受けましたが、ご指摘の問題山積…
でも午後受けた時には駐車車両よけと対向車とのタイミングや、加速の遅さの指摘などもあり
どちらが向いているとも言えない感じでした(汗)

車体の大きさの感覚には一番自信がなく、つい大回りになってしまったり
切り返ししてしまったりという原因になっていると思います。

指示コースの終了時「そこで止めて」と急に言われるのにも、
寄せに苦手感があるからか、いつもとっても焦ってました。
「次の信号越えた先で止めて」くらいに前に言ってくれればと何度も思いました(汗)
仮免試験の練習で克服できるようにしたいと思います。

それから、試験官を見るといつも「この人は厳しそう…」と
ネガティブに感じてしまっていました。
それも過度な緊張につながっていたかもしれません。
手に書いてもいいんですね!
いいアドバイスを沢山ありがとうございました!
少し気持ちが前向きになってきました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:41:34 ID:UHjQyw9UO
一発免許で迷ったら、国沢光宏先生に相談するといいよ!!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:22:57 ID:702yvjAK0
切り返し4回って、試験車両はけん引車なの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 22:13:17 ID:ySfwgmBJ0
一発で仮免取ったら、一発での本免は楽勝だけど...。
精神的にも弱そうだから、公認の教習所で免許買ったほうが無難でしょう。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:26:50 ID:fImkEbYn0
>>691
原付、小特はもう取得しましたか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:05:56 ID:krQMxWqg0
一発試験、非公認で教わらない人は余計なことするよねえ
教書に書かれてあっても、省略して減点されないことなんてけっこうあるし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:34:04 ID:/Hqq/lxH0
運転免許試験に775回落ちた韓国人女性、夢あきらめず
2月22日10時54分配信 ロイター

[ソウル 21日 ロイター] 自動車運転免許試験に計775回不合格になった
韓国人女性は、将来トラックを購入して自分のビジネスを営む夢をあきらめてはいない。
 チャ・サスーンさん(68)は2005年以降、同免許の筆記試験に挑戦を続けているが、
いまだ合格に必要な60%の正答率を達成できていない。チャさんがこれまでに支払った
受験料は、1000万ウォン(約63万円)以上だという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000125-reu-int
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:47:53 ID:F4cSiUmb0
技能ならともかく、筆記でしかも60%未満てwww
まあカノ国のことなので知ったことではないが、受験資格自体を剥奪すべきだろw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 22:53:42 ID:PF3IBcDu0
いいえ、免許は普通(と原付)を昔公認で取ったものの、ずっとペーパーでした。
もういらないと思い失効予定だったのですが、タイミング悪く家族が倒れまして
やはり持っておこうと…
その時点で半年過ぎていましたので仮免に格下げ。
ですから一発仮免試験を受けた経験はありません。
非公認で教習していただきましたが、仕事と介護の合間しかないですし
向こうもすぐ受からせる必要がないからか、
危機感を煽るような言い方をされませんでしたので
甘くみていた所もあるかもしれません。
ちなみに学科は一発OKでしたw

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:49:50 ID:3IfSZrxM0
ご年配の方ですよね。
一発は運動神経の良い若い内じゃないと、難しいと思います。
ちょっと遠回りですが、公認に行かれる事をお勧めします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 07:50:18 ID:lk41a+N10
30過ぎたら一発はムリ。ペーパーの人は
毎日乗ってる人は、確認とか気をつけて数回かな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:30:45 ID:ymf2xdfFO
減点超過で落とされたんだけど、絶対超過してないと思うんだけどな。
そりゃ100点満点とは思わないけど。確認は問題ないって言われたし、寄せだけで
30点も落としたとは思えないし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:24:22 ID:EagO5UhLO
みきわめの時のコース、3パターンも覚えるのに苦戦してる。
みんなどうやって覚えた?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:37:23 ID:So3RN/nm0
>みきわめ
一発じゃそんなの無い!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:40:05 ID:jGnZiDFU0
スレを見極められなかったんだな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:40:55 ID:So3RN/nm0
>絶対超過してないと思うんだけどな。
オレもそうだった。明らかなミスしないけど、
円滑じゃない、加速悪いとかで3回落ちた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:44:51 ID:BwWAsK/l0
>>706
ちなみに受かったときは修正できてましたか?
それとも大して変わってないのに受かりましたか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:44:53 ID:So3RN/nm0
>>707
自分じゃ全く同じ運転だと思ってる。

試験官の判定基準がばらついてるだけかも?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:48:13 ID:DDmdrY9uO
明日仮免試験なんだけど難しい?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:58:08 ID:BwWAsK/l0
>>708
それは感じますよね
私はもう5回受けてますけど、同じ試験官のときに前の人が合格しました。
一人は私から見ても危うい運転でしたが。
しかし残念なことにこの試験官のときだけ致命的なミスしてしまうんだよね…
完走できるときは厳しい試験官のときや二人も試験官がついているときだけ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 17:13:11 ID:FMEnKqbT0
俺が受かったときに非公認の教官が言った言葉。
「試験なんて、せいぜいが15分、10km程度走るだけです。一生の内でこれだけの時間、特に集中して安全に走るだけです。」
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:13:31 ID:YK+QsGOL0
左折のときって曲がりながら少し加速して、ハンドルまっすぐに戻して本格的に加速じゃ
遅いんですかね?そうじゃないと危ないからそうしてるんですけど、毎回
注意されます。厳密に言うとできなくはないけど、ゆり戻しとかしてしまう可能性が
あるんですよね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:15:40 ID:nXcKoklaO
フルビットうp!うp!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:38:34 ID:DDmdrY9uO
S字乗り上げちゃう…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:51:15 ID:ZKqdbJIN0
>>712
それだけなら問題無いと思うけど、全体的にいかにも危なっかしく感じるんだと思う。
大きなミスはしなくても試験官が常に補助ブレーキに足を乗せている様な運転では、合格は難しい。
仮免を持っているのなら知り合いに協力してもらって1週間も練習すれば、次は余裕で合格だよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:58:48 ID:YK+QsGOL0
>>715
今仮免を受けてるんですよね
府中の試験官の人って曲がった瞬間次の右折の指示出して進路変更しようと
ルームミラーみたら「もっと元気良く。」って言うんですよね。
でもまさか前見てない状態で加速なんて出来ないし、もうどうしていいか分からない
って感じなんですけど、みなさんはどうやって対処しましたか?
717ma:2009/02/25(水) 02:20:38 ID:p4SQsRcIO
幕張で今一発試験やってる奴いない?
左折厳しすぎじゃないかな。 ある横浜の試験官に聞いた事があるんだけど千葉が厳しいと言ってたんだけど
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 02:46:57 ID:p4SQsRcIO
幕張組はいないっすか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 04:15:33 ID:OMzyXmV80
曲がりながら加速ってw
曲がり終えたら加速だよww

〜よね
〜よね

って馬鹿か
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 07:29:49 ID:o1b5iQg50
>>717
昔とったけど、厳しかったよ!
非公認で、元幕張試験官の教官に指導してもらったから楽勝だった
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 11:31:43 ID:/fiZQlor0
>>719
落ちすぎてストレスたまってんのか?
八つ当たりはよくないぜ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:22:25 ID:Z6VV1WM4O
府中のカレーはいつもながらまずいな
今日は食堂の一番後ろの席にものすごいビッチが座ってるし
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:43:37 ID:OMzyXmV80
>>721
残念ながら普通免許ごとき取ってから何年も経つんだが
大型も持ってるんでね。普通免許程度で落ちたのか?w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:47:48 ID:5YIjaipAO
>>723
痛い奴だな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:41:49 ID:dwnXMLNn0
現在仮免で次に本免受ける者なんですが、ちょっとお聞きしたいことがあります。
試験を受けたり免許交付を受ける免許センターって、自分の住んでる地域でないといけないんでしょうか?
自分の住んでる地域のセンターがかなり混んでいるので、隣の少し空いているセンターで
受けようかと思っているんですが
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:30:42 ID:17Fr7E3eO
ちょっとスレチかもしれませんが質問させてください

免許の更新を忘れていて五か月ぐらい経ってしまって
それでも半年以内ならすぐ取り直せることは調べてわかったんですが

詳細がいまいちわかりません
今現在の状態としては仕事で地元からかなり遠くに来ていて手元に更新連絡所も住民票もありません
また一年ぐらいの出張で来ているため住所はこちらに移していません

ちなみに今は神奈川なんですが神奈川で免許を取り直すことは可能なんでしょうか?
仕事が忙しいため地元に帰ってる時間はないのですが…

あと住民票は写しでもいいんでしょうか?
神奈川の免許センターのサイトには写しと書いてあったんですが他の所では写しではダメと書いてあるとこもあったので

長文ですいませんがどなたか返答お願いします
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:49:42 ID:o1b5iQg50
一日休んで、住民票とり更新しろ!
免許取り直しに何日かかると思ってる?安易に一発とかw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:13:31 ID:17Fr7E3eO
朝一で行けば一日で終わらないですかね?

あと住民票は写しなら地元から送ってもらえそうなんですがやっぱりそれではダメなんですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:30:44 ID:OMzyXmV80
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:02:36 ID:7j6XbZ+ZO
そういうのは先にひと通り読んでいたんですが頭が弱いのでよくわからなかったもので…

結局住所はこちらに移さないとダメということなんですかね?
それから取り直すという形になるんでしょうか?
なら午前中のうちに移して午後から取り直すということは出来ないですかね?

どうしても一日しか休みが取れないもので
ほんとすいません
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:25:01 ID:eh+WN1sj0
一日休めるなら、地元にもどって更新したほうがいいと思う
そうすりゃ面倒な事しなくて済むし
住民票の写しくらいなら朝一で取りに行けば午後には更新できるでしょ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 02:38:58 ID:7j6XbZ+ZO
地元が東北の田舎だから一日で戻って取るってのは無理なんだよ…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:47:44 ID:enUKmd100
逆ギレかよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 08:52:20 ID:oPibyx1f0
仕事を休むか免許を諦めるか、どっちかでしょ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 09:07:07 ID:enUKmd100
免許は身分証明になるし、仕事でも車使うかもしれんし、社会人として必須だろう。
更新忘れした不明はきちんとわびた上で、公休+有給の二日くらいは休みもらえるだけの事情だろ、普通の会社なら。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 10:49:41 ID:VOmnxt2FO
明日卒業してから一年経ちます。
明日一発で本試験受けようと思います。
落ちたら終わり…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 11:53:42 ID:7S2oUAq2O
仮免技能二回目落ちたところ、受かる気がしない…

おかしいな…
サクッと一回で受かって自分の有能さを証明するつもりだったのに

半分も走れず中止で心が折れそうだ

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:01:58 ID:X42riHLQO
テスト
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:17:07 ID:XZJdYzfLO
>>732
まあ一つ言えることはこのまま失効して一発で仮免から取り直しってこと
になったら想像できないくらい後悔すると思うよ
今までも普段から車乗ってたわけじゃなさそうだし
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 12:31:33 ID:enUKmd100
>>737
仮免は5回くらいは普通だよ。気にすんな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 14:19:40 ID:qACPJvQD0
>>736
落ちたらこのスレの住人になれよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 16:15:43 ID:eh+WN1sj0
東北だから一日じゃ取れないとか、寝言言ってるとしか思えんね
もう構う必要なさそうだけどな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:52:22 ID:VOmnxt2FO
多分落ちます…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:06:19 ID:enUKmd100
たかが筆記だろ?一発で受かってあたりまえ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:12:17 ID:Wk57/o4rO
俺は受験生以来結構勉強したぜ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:27:49 ID:VaYOvwvhO
明日試験だ…
まぁ女のAT限定だし落ちることは無いと信じたい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 05:33:35 ID:l5pAG2nY0
>>746
死ね、ナメんなボケ。
ナメるのは試験管のティンポくらいにしとけや。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 05:37:52 ID:zq2wVy9vO
>>746
男とか女とか関係ないよ?
強いていえば女のほうが若干ゆっくりめの走行でも大目にみてもらえてる
気がするが、気のせいかもしれん。そもそも男女で身体能力ちがうから有利ってわけじゃないし。
あともう一つは男の場合取消者と判断されやすいが、女の場合は失効や初免と言う風に若干好意的にみられてる気もする
まあこれも試験官によるだろうしね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:30:26 ID:HIXixGwe0
3年前に普通二輪の免許を取ったんだけど、車の免許を取るときは本試験なしと思っていいんだよね?
教習所を卒業→書き換えのみ、って感じで。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:27:44 ID:UuNYLQbH0
>>749
…教習…所?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:04:13 ID:utDLL2by0
>あともう一つは男の場合取消者と判断されやすい
確かにそれはあるように思う。(あと無免許で乗ってたとか思われる)
とりあえず仮免二回は無条件で落とされてるかも?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:34:27 ID:j7v4kWAS0
>>あともう一つは男の場合取消者と判断されやすい
>確かにそれはあるように思う。(あと無免許で乗ってたとか思われる)
>とりあえず仮免二回は無条件で落とされてるかも?

そんなことはないだろ。取消者は、受験申請のときに「取消処分者講習受講証明書」の
提出が必要だから分かるし。ただ単に減点超過してるだけ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:53:19 ID:zq2wVy9vO
>>752
多分試験官はそういう情報得てないよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:55:44 ID:35l+MUGpO
23歳で初めて普通AT取ります
11月から自動車学校通い始めて、
仮免技能は7回かかりましたorz
学科は仮免も本免も1回でいけたので、
今路上を練習中です
3月半ばに本免技能を受けるので何とか1回で通るようにしたいです



明日は朝から特定教習だー
なげえーーー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:46:32 ID:dv/4IueA0
スレ違い、って言葉知ってるか?

あ、釣られた?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 04:12:54 ID:o81RtoR30
本免学科1回で行けた→3月に本免技能
って流れからして公認校の話じゃないからスレ違いではないでしょう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 04:40:07 ID:cJt3J2eXO
幕張は普通車路上4コースは逆大当たりだな!自主経路迄進路変更二回、転回一回、縦列

758悩み中・・・:2009/02/28(土) 17:42:39 ID:85yJV8Te0
現在、免許取り消し講習を受け、仮免許までは一発試験に行きたいと思っているのですが、
平日のみしか受けられないと聞いてます。仕事上、休むことが出来なく土日で受けられることの
受けることが出来るのを知っている人いますか?教えてください。。。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:11:35 ID:o81RtoR30
>>758
>平日のみしか受けられないと聞いてます
そうですね

つまり土日に受けるのは無理ってことですよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:17:17 ID:2HzyPC6Y0
>仮免許までは一発試験に行きたいと思っているのですが

誰か意味がわかるか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:31:26 ID:lVCol27l0
仮免を試験場で取って、その後公認の教習所に入校ってことじゃない?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:33:11 ID:o81RtoR30
公認校によっては、既に仮免許を持っている人向けのプランを
用意しているところもあったりしますし

基礎からやるのかったるい、とかじゃないんでしょうかね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:52:06 ID:lVCol27l0
仮免とるのが難しいし、仮免所持からでもそんなに安くないと思うんだけどどうなんでしょうね。

ただ本免は試験受けるのに路上練習しなきゃいけないから、それが難しい人なら仮免のみ試験場で取る
というのもありだとは思いますが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 23:43:28 ID:2HzyPC6Y0
経験者なら、仮免さえ受かれば、本免なんか通ったも同然だろ。一発で難関は実際仮免なわけだし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:38:03 ID:qc5k8ec1O
仮免技能一発合格
本免路上次が三回目…試験官に色眼鏡使われてる気プンプンすんだけど
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:42:22 ID:lwZ/yra/O
スレ違いかと思いますが教えて下さい!
住所変更してなくて更新通知届いてなかったみたいで免許更新忘れてました。一年過ぎてました。
免許センターに連絡して普通に更新してもらえますかね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:14:17 ID:GMK2Ij0i0
>>766
頑張って下さい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:30:01 ID:dsD4FBe50
>>766

超昔は、自○党の国会議員に泣きつけば(コネが強力に有る)ば、天の声でなんとかなったそうだが、今は不可能だそうだ。
せめて一年超過してなければ、仮免は貰えたのににね、
って釣られて見る。

必ず、免許更新とか、免許取った時、そして追免の時も、講習や説明の時度ごとに必ず、
『”住所変更届出忘れ(免許センターに更新はがき帰ってくるがどうしようも無い)
→本人気づかず、放置期限切れ
→(昔は半年、今は最悪一年経過して)気が付く
→”慌てて免許センターに電話”
→残念最初から取り直し”
逆切れするもどうしようもない、
てのがわらわら有りますが、それだけは止めて下さいね!”』
って、説明あったと思うが、あんた寝てたんだね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:36:26 ID:dsD4FBe50
>>766

それから、今運転したら、確か無免って19点!だったってけ(?)
前は12点だった気がするが。
違反0でも欠格期間つくよね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:22:48 ID:+VjEyad/0
最近、千葉の路上試験受けた人いませんか?3.4.5コース
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:57:43 ID:qc5k8ec1O
路上試験のコースが頭に入ってるなら、ストリートビューでイメトレもいいかも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:09:39 ID:Qj8Pc6ES0
>>765
その色眼鏡を払拭できるほど、きちんと安全運転が出来てないというだけだ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:09:43 ID:Gs/uF8Py0
初歩的な質問なんですが、試験不合格で再受験するときって毎回住民票が
必要なんでしょうか?
普通に考えたら、毎回いるとは思うんですが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:05:59 ID:U7Ctz5DY0
>>773
気にすべきはそういうとこじゃないだろ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:33:15 ID:Gs/uF8Py0
>>774
いや、住民票何通取っておこかと思って。
最低、仮免と本免で2通はいるでしょうが、5通くらい用意しておけば
いいでしょうか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:25:09 ID:gQKEu5+H0
>>775
確認に使うだけだから毎回消費するわけではないといっておく
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:55:25 ID:Gs/uF8Py0
>>776
そうなんですね。
ありがとうございます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:36:04 ID:bHs3wFyP0
>>751
俺は仮免1回、本免2回だったが、仮免試験の時は最初に
「取消し?」って聞かれて「そうです」って答えたけど1回で
合格出来たけどな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:05:36 ID:fMDxXOpGO
今日免許センターで筆記受けて合格した(^O^)

ところで、教習所及び免許センターって最近の若者の縮図を見れるね。
自分で言うのもなんだか、俺って程良くキレイめの格好で、見た目普通の22歳なんだけど、俺みたいのって割合でいうと意外といないのね。
いるのは今時ズボンずり下げたヤンキーか、口半開きでヨレヨレのオタクばっか。
受付とのやりとりもボソボソ何言ってるかわかんないし…
とても社会で通用すると思えない。俺が社会人だからそう見えるのかもわからんけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:53:09 ID:gAFJNzrP0
>>779
スレ間違ってるだろ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:50:14 ID:D9fOfJ/F0
明日本免の試験だ。テスト問題やったら
3回中1回90以下だったから下手したら落ちそうだおお怖い
782むめん:2009/03/03(火) 18:30:51 ID:X5jkwRzOO
東京で一発で普通免許とりたいんですけど、どういう流れになるかどなたか教えてくれませんか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:40:20 ID:aCGQu81n0
先日府中でMT、AT合わせて15人が路上検定受けたのだよ。
で、一番最初に自分らの乗った車が出てったんだけど、同乗した全員
試験場内まで戻れず。うち2人は自主コースまでも行けず。

だから結構早く戻ってきたなーと思ったんだけど、なにげに
他の検定車両3台はもう戻ってて自分らが一番最後だった。
待合所には誰も居ない。

ということは15人全員不合格だったと考えていいのだろうか…。厳しいな結構。


ちなみに予約できるの2週間先〜なんだけど鮫洲の方は空いてる?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:48:32 ID:aCGQu81n0
>>782
まずは住民票(1通でいい)取ってきて写真(2枚以上かな?)用意して
試験センター(府中か鮫洲)へ行く。で、

・仮免の学科試験受ける。学科合格したら実技試験の予約取る。
・仮免の実技試験受ける。合格したら5日10時間以上路上で練習する。
・本免の学科試験受ける。学科合格したら実技試験の予約取る。
・本免の実技試験受ける。合格したら応急救護と取得時講習の予約取る。
・後日予約取った教習所で講習受ける。
・講習受けたら試験センター行って終了証と引換に免許証もらう。

ざっとこんな感じかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:21:20 ID:IGOAu/eu0
ネット情報じゃ、試験管は取消か失効かわからないと書かれてるが、
普通に受験票最終ページに資格調査票つけらてるのね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:30:40 ID:aidOUoys0
>>785
大型二輪受験時の話だけど、
受験票は(携帯していろと言われたけど)見せないで
合格(予定)決定した後で「受験票出して」って言われた。

ちなみに裏に調査票つけられてもいない。

まあ、10年前の話だけどね。(でもその頃でも取り消し者は厳しいとかいう話はあった)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:19:13 ID:GkNp6BsT0
取消者かどうかは、建前上は(おそらくは、実際にも)試験の合否には無関係だろうけど、
予備知識としては持ってるのではなかと思う。
まあ、発車して10mくらい走れば、どのくらい運転してるかだいたい分かるらしいけど。

うちの県では、受付へ受験票を提出して、試験場所へ直行。試験管が試験車両に乗って、
受験票を持ってくる。受験票で本人確認とかしないで運転させたらまずくない?場内のみ
の試験や審査ならともかく。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:49:32 ID:4WFsyBvc0
本免の実技受かった場合応急救護などの講習受ける必要があるけど、
この講習って事前に受けられる?
実技に受かったらそのまま免許証受け取りという流れにしたいんだけれど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:10:01 ID:bKMnNW500
事前講習が受けられる教習所というのがあるからそこで予約すればOK。ただし割高になるけどね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:19:35 ID:rBNo/pWZ0
本免技能合格後:取得時講習\15000弱
本免技能合格前:特定講習\25000前後
とりあえず特定講習でググれ

取得時講習後に免許証の発行のために平日1日を潰すなら
差額1万円分の価値があるって人も居るだろうな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:26:37 ID:l5c17HLI0
おれは事前に受けるけど1万5千円らしいよ
なんでかはよく知らん
それより路上でダメだしされまくってるから実技が不安すぎる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:11:21 ID:VfLMGkHM0
特定講習受けに本免許技能試験前に東京から横浜迄行ったな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:17:51 ID:VfLMGkHM0
783「キャンセル」待ちで乗れれば早くなる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:31:49 ID:GN9HDIYjO
俺も路上試験〜迄2週間あいたから電話したらキャン待ちで乗れた
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:33:55 ID:RbtXtq++0
キャンセル待ちってのがあるのか
もっと早くに知っていれば
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:16:24 ID:UaZGAVij0
非公認校や個人指導なんかを利用すると
キャンセル待ちのことは教わるよ

府中なんて10年以上前からずっと大体2週間待ちだからね
その地域で教えている人なら普通は知っている
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:49:23 ID:NI962C0E0
それまで車に全く関心がなく、ブレーキとアクセルのペダルの順番もわからず
ギアってなんでつか?って人間。別に運転なんかしなくていいよ、てかむしろ
人殺しそうだから運転したくないよって思ってた自分が会社の都合で通わされた。

1月末から教習所行って、昨日、約1ヶ月で普通免許取得。

仮免実技、仮免学科、路上卒検、試験場学科試験すべて一発パス。

あっけなさすぎ。っていうか普通に真面目に通ってれば案外簡単じゃね?
それともうちの教習所が甘すぎた???
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 03:34:46 ID:QAMFZZWS0
>>797
それは
★★全国教習所スレ 81項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236102692/
こっちでやる話。
案外も何も、公認が簡単なのは誰だって知っているヨw

例えるなら
アナタは入学試験不要のA大学附属高校に普通に真面目に通って、
習ったことが出題される定期考査を無事にクリアし、A大学に入った。
このスレは高校に通わず高卒認定(新大検)を経てA大学を一般受験した。
そんくらいの違い。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:21:52 ID:zSCUS4Sx0
府中、俺が行ったころ(夏)は、1週間に2回くらい試験受けること出来たぞ
春休みの今の時期は、試験場もやっぱ混むのかな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:02:40 ID:bGUzpaEXO
普通免許で 今原付 漏れなく付いてくる?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:29:14 ID:gN5RoylJ0
ついてこない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 03:10:14 ID:tIZDzVKm0
現在20歳
学科は完璧
技能は家が農家なので、それの手伝いで私有地だから動かしたりしてた位・・・
技能試験対策として、いろんな書き込み見て難しいポイントや発車の手順など妄想でなんとか・・・

これくらいなら一発で仮免受かりますかね?


あと、ここに居る人って失効や違反取り消しが多いのかなぁ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 03:58:31 ID:h+B24Dth0
>>802
自己流運転じゃ厳しいよ。
せめて、一度非公認に行ってみるか、実技教本を穴が開くまで読んでみたほうがいい。
まあ、当たって砕けるつもりなら止めないけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:56:26 ID:i1J6lHIz0
いまだかつて、未経験から一発で合格したという実例は一発スレであがっていない。
そういうことだ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:30:01 ID:LLSRGA310
二俣川にて未経験からMTで取得したけど、仮免2回本免3回でした。
免許取る前から普通に運転してて、さらに非公認で試験場走りを教えてもらっても結構落ちました。

参考までに。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:57:00 ID:i1J6lHIz0
>>805
それは未経験とは言わない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:46:26 ID:m4WOLH1rO
特定講習で二俣川の試験コース走った、俺幕張一発組だけど 千葉よりかなり難しいと思うな。人によって違うかもしれないが。因みに俺は仮免技能1回 路上が次で3回目(;_;)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:20:15 ID:eZztE1TeO
普通免許で原付って乗れないの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:13:14 ID:DEX6hqsmO
ニャッ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:22:51 ID:oqEOCx1X0
>>808
乗れる。そんなことも知らんと、学科で落ちるぞ。
宣伝じゃないんだけど、↓のマニュアルって胡散臭い?
サンプル見る限り、興味深いけど価格ボリ過ぎだよね。
ttp://1patu.com/
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 03:03:02 ID:6jObxUtaO
>>797

教習所通って取れないほうがアホかと。

今ここでは一発試験の話。

たぶん貴方は10回やっても受からないでしょう。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 03:41:50 ID:eXOtkMSAO
今日は仮免だ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 17:14:10 ID:ANFdBohVO
落ち込むわ。
昔免許取った時全部1発で合格したのにさっき仮免実技落ちてきた。
2回目。学科は一発で合格したがこの実技、
しかも偶然にも前回と同じコースだったのに落ちた。
コースは一応全部走れたけど落ちた。
同じコースで落ちるとか落ち込むわ。orz
もういいよダメ人間で。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:21:28 ID:AfkPHXa/0
>>813
一発は教習所以上にプレッシャーかかるのが当然。
加えて、実際、落とすためにやってる試験だから、安全確認の採点なんかハンパないよ。受からせる義務なんかないんだから。
下手に運転してた人ほど自己流の悪い癖がついてて、減点される。
運転の上手なベテランドライバーでも落ちまくるんじゃないか。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:43:07 ID:WcUij3d40
ベストアンサーのかたにチップ500枚さしあげます。ご教授よろしくお願いします

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1023980025
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:56:33 ID:ps3iUuQvO
明日路上試験四回目 …
そろそろ試験官が被るな(・_・;)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:07:30 ID:0uU2JawH0
来週、仮免実技だけど、嫌だなー@二俣川
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 07:32:29 ID:f2y4sNQwO
公認の教習所って2段階の実技だけってのじゃ入校無理?
俺の近所の教習所じゃ学科もセットじゃないとダメだった。学科は受かってるから技能だけ受けたいのに酷い気がする。
免許センターは金曜しか受験できないから、無駄に日数かかる
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 09:13:23 ID:+RBmuzxq0
>>804、ん? 未経験って教習所使ってないって事?

俺、門真でMTを仮免5回、路上1回で取ったよ、
無免許運転は無し、バイク免許あり。

ちゅーことで頑張れ>>802
820813:2009/03/10(火) 14:29:10 ID:VqUvMysNO
>>814
ありがとう。来週もっかい頑張ってくる。

>>818
俺の所は仮免持ちのコースあるよ。
他の教習所の期限が切れて転校?転習所?した人とかが来てる。
そんでもって俺の教習所は安い分学科の授業があんまし無い。
仮免取るまでは無いし2段階の授業はシュミレーターとか救急とか。
相談したら実技だけでもさせてくれるかも知れない。。
でも試験は実施してないので全部試験場に飛び込んでいかないと駄目。
因みにここは一般の人にコースや車を貸してたりする。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 15:55:40 ID:oIc4hVDKO
出題が偏る
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 16:07:03 ID:yVqIDlCs0
>>819
日本語おかしかったですね。
未経験というのは、失効組じゃなく初の免許取得って意味でした。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:56:55 ID:yAMqag2SO
仮免学科落ちた


明日も行ってくる…
824819:2009/03/10(火) 18:17:21 ID:+RBmuzxq0
>>822、んーと、普通免許としては初取得。

いやまあ、その前に同じく飛び込みで
バイクの中型まで取ってたから初の免許ではないけど。

バイクの運転経験もなかったら確かにキビしいか、
まあ気長にやればそのうち取れると思うよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:21:48 ID:1gs/yzl20
試験されるのは技術じゃないんだよね。
あくまでも法令遵守した上での安全で円滑な運転。
それは独学で習得するのは現実的に不可能。
公認、非公認を問わず、適切な教習を受けて身につくもの。
特に仮免は走行実習しなきゃ絶対に受からない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:25:55 ID:f2y4sNQwO
>>820
レスd
やっぱり仮免持ちで技能教習のみで卒検ってのは無理っぽいね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:26:10 ID:DG+Fp4aM0
>>819
はいはい、俺すごいすごい。
つーかさ、別に君の特殊体験聞いても、このスレで一発受けようとしてる人に情報価値ゼロなんだよね。
せめて、どういう風に練習したとか、なんかプラスになること書こうよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:33:26 ID:dpP/7Hk20
路上試験は左折と進路変更がキモ(幕張)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:09:19 ID:8Ucb9SEz0
若いねーちゃんには、早め早めにコース案内してにこやかに雑談するくせ、
おばちゃん・おっさんには厳しい教官むかつくわ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:53:57 ID:hplSS+3wO
鴻巣仮免実技三回目…テンパりまくりです…どなたかアドバイスをください
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 07:16:34 ID:fuHXLnD5O
質問の日本語がおかしくて
交差点での三択
1問落としたかも
100点だと思ったのに
832819:2009/03/11(水) 08:20:55 ID:5Lqg/Xni0
一発スレで一発体験談をしたら叩かれたでござる の巻(´・ω・`)

>>825>>827、確かに教習所行けば楽だし早く取れるけどね、
いやなんちゅうか本試験を神聖化しすぎだよ。

まわりに免許持ってる人がいて、練習できる車があって、
平日に気長に試験受け続ける事ができれば難しい話じゃない。

俺は車がなかったんで免許取る前にまず車買った、
んで門真のコースに持ち込んで2回ほど練習したよ。

門真運転免許試験場技能試験コースの開放(自動車の運転練習)
http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/menkyo/06kaiho.html
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:37:30 ID:DW9RifEA0
ワタクシは非公認で10時間ほどMTの使い方と試験場走りを習ってから、あとは自宅の車(AT)で深夜にファミレスに通って練習していましたわ。

よい子は真似してはいけません事よ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:40:25 ID:nurESMZrO
おりる迄が試験ですよ!がやっと聞けた 。動揺しててエンジン切り忘れました
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:51:11 ID:uz+D+CAS0
>>832
はいはい良かったね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:33:41 ID:HYbO2PKs0
>あとは自宅の車(AT)で深夜にファミレスに通って練習していましたわ。
>よい子は真似してはいけません事よ?

これ、事故でもしたら大変なことになるから、ホント真似しないほうがいいよ。
無免許運転になる可能性があるし、保険も適用されないし、免許取得どころじゃなくなる。
837832:2009/03/11(水) 12:02:05 ID:5Lqg/Xni0
>>835、うん、時間と手間はかかったが費用はかなり安く済んだんで良かったよ。

教習所に行かないで初免許取ろうと思ってこのスレ覗きにきた人、
無理だと思わないでぜひ挑戦して欲しいな。

>>836、法律的にはグレーみたいなんで
たしかにお勧めは出来ないけど、一応実例として。

東京と大阪で異なる判断---私有地での無免許運転は無罪、それとも有罪?
http://response.jp/issue/2002/1024/article20366_1.html

保険は被害者に対する対人、対物は出る、ただし自分の怪我や車には出ない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:11:13 ID:uz+D+CAS0
チラ裏
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:33:28 ID:YX6w2D8ZO
運転免許モバイル教習所(携帯サイト)
ttp://www.mobile-vsc2.com/cgi-bin/softbank_menkyo/site/index.cgi/jskycmi/AXVDymbqs8dJTrp+q89rrLF1KnxBoypa7P8Jgr/+yvFob+8vDNhoaGgvAS8BSGiIaC8BLwpIaPhoLwLgMDAwMDAw/index.cgi?access_type=sb-official

↑これやってる人います?どんな感じなんでしょう?
良さそうなら登録してやってみようかなとは思うんですが…。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:39:43 ID:PTF/EyqH0
>>837
そりゃそうだけど、
時間と手間隙考えたら、俺には無理だな
だったら金払って楽して取る。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:17:48 ID:nurESMZrO
俺路上試験3回目くらいから自分の運転に疑心暗鬼になったな〜。試験官も毎回言ってる事バラバラだし!
4回目で合格したからよかったけど
諦めない事が大切だと!確実に教習所より安いからな。全く運転した事ない人は確実に教習所を進める
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 19:10:30 ID:6BBHbQMA0
>>841
あるある。
A「左寄せが甘い。もっと寄せろ」
B「左に寄せすぎ」
 C「歩行者の保護優先、行っちゃダメ」
 D「決断して行かなきゃダメ」
  E「交差点右折時に対向車が3台連続して左折なら行ってもいい」
  F「 〃 2台連続して右折するなら行ってもいい」
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:27:20 ID:wuNJb1970
取得時講習についてお聞きしたいんですが、これは自分の住んでいる県に関係なく、
どこでも受けていいんでしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:56:14 ID:MyXfsToVO
ブレーキを3回くらいにわけて止まることをなんて言うんでしたっけ?
教えてください
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:17:41 ID:7aWX5s8y0
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
   ̄      ̄   ̄
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:20:34 ID:NR6SBHGj0
ベイパーロック現象
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:32:35 ID:pvG2HhAV0
3回は知らないけどブレーキ5回はア・イ・シ・テ・ル
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:10:13 ID:vdF22NrG0
一発の試験官の言う事なんて真に受けない方がいいような…

路上三回で受かったけど、毎回ただ難癖つけて罵倒したいだけにしか思えなかった…
言ってることホントバラバラ。

受かったときでさえボロクソに言われたしねw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:07:18 ID:91yq9UEH0
>>848
はっきり言って、君の運転態度と安全確認がボロクソなんだろう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:15:14 ID:9SYzHnYOO
それはある。最初はデキレース的な落とし方!
仮免技能一回だったから路上も二回くらいでいけると思いきや 4回かかった 頑固ジジィ試験官にあたると乗車した時点でうかる気がしない
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:53:01 ID:RioZv+Bc0
>>843
問題なし。
日本全国どこでもOK
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:09:02 ID:wSSxIJA70
1発はちょっとでも危ないと思ったら即落とすくらいのつもりでいるからね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:57:35 ID:XqraEB110
>>837
>東京と大阪で異なる判断---私有地での無免許運転は無罪、それとも有罪?
http://response.jp/issue/2002/1024/article20366_1.html
これ、月極(限られた人が利用)と ラーメン店の駐車場(誰でも出入り可能)の違いなんだよね。
誰でも出入りできる店舗などの駐車場は、一般道と同じで道路交通法が適用される。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:57:38 ID:I3zwmNye0
自信がない態度だと難癖つけられやすいという話もあるね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:46:23 ID:t5vKhaAN0

がんがれ〜
俺は普通車じゃないけど、一発やってからさ。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 02:00:35 ID:/xwdsXmVO
幕張の路上試験の地図がほしいけど、どこにもない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 02:09:53 ID:ElzmoK7/0
てかセンスさえあれば確実に1発、
無くても1発で受かる人がいる、2発以上って・・・
教習自体興醒めの難易度だったし1年たった今は自分より下手な人が目に付く、
すまないが、3発以上だった人にはクルマに乗らないでもらいたい。
858まくはり:2009/03/13(金) 03:17:30 ID:vmZtWmv80
856
幕張の普通車路上?だったら3コース全て分かる。最近とったから!
4コース以外は、左折時車道外側線に入らないと落とされる
859まくはり:2009/03/13(金) 03:39:41 ID:vmZtWmv80
3コース(メッセ)場内出て左、1つ目の信号右折して二つ目の信号左折し1つ目の信号左折1つ目左折自主経路、右後退
4コース場内出て左、二つ目の信号転回し陸橋下った一つ目の信号右折し1つ目左折小さい橋を渡り一つ目右折自主経路、縦列
5コース場内出て左、一つ目左折し千葉街道の信号左折100bくらい行った一つ目の交差点左折し30キロ道路の一つ目右折自主経路、左後退
わかりずらいかもしれないがあとは、ストリートビューで確認してくれ!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 04:10:33 ID:OPFRqo9C0
>>857
釣りだろうけど、試験場によるから。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:21:21 ID:x4nTX2o0O
>>857
そうやって「俺の運転ウマー」とか調子こいてる奴が事故るんだよな。
よくある事だ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:25:46 ID:K4Pg5Fij0
>>856
免許センター近くの代書屋で売ってない?
普通はどこでも置いてるよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:46:41 ID:pTM5alaK0
>>856、たぶん免許センターの壁に貼り出してるから
デジカメで撮ってプリントしろ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:39:18 ID:/xwdsXmVO
856ですけど、
本当に参考になりました!!
親切にありがとうございます。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:49:58 ID:kJvyQCVfO
857みたいなのが運転してる車には乗りたくね〜な
だいたい君みたいなのは一発試験に行っても態度でワンポイントアドバイスもらって次回の技能予約しないと
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:52:29 ID:AwN/mFf90
試験に受かるのは運転が上手いからじゃないよ

ふふん、安全第一だろ?と思ったそこの君、不正解です

試験に求められるのはマニュアルどおりの運転

実際の交通に即した適切で安全な運転をしていたら一生受かりません

断言します
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:34:26 ID:x4nTX2o0O
>>866
>ふふん、安全第一だろ?と思ったそこの君、不正解です

↑なんかワロタw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:45:07 ID:K4Pg5Fij0
>>866
あれはもう「お作法」の世界であって「技量」じゃないからな、特に仮免実技は。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:49:11 ID:kJvyQCVfO
目視ムチウチだ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:50:46 ID:14K6DcbmO
>>869
お大事に。もっとゆっくり見た方がいい。
センターミラー・サイドミラー・横も1・2・3とうなずくようにトントントンと見れ。
巻き込みは角から車体ひとつ分くらい手前でと習ったぞ。
気持ち早めに見ておくといざ角に来た時に慌ててムチウチになる程見る必要もなくなる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:05:00 ID:XZ+7MO090
明日、友人の場内練習に付き合う俺に一言お願いします。
教習所通ったの大分前だから、ポイント忘れちゃったよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:11:30 ID:cffTOaxh0
>>871
場内なら>>870と停止線に気をつければ大体平気かと。
左折は小回り、右折はセンターラインにしっかり寄せる。
ダラダラせずメリハリのある運転(スピード出せる所・落とす所をはっきり)できると可。
あとは人によるかな?

ちなみに俺は寄せとか車庫入れで目線が近くてふらついてたから
なるべく遠くを見るようにしろ、ってうるさく言われた。
合図→確認のあとにハンドル切れ、ってのも言われたな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:16:19 ID:+pUGHORaO
>>871
友人の運転見てると色々思い出してくるかもな。
あるいはコース図借りて「こー行ってこー行ってみて」とか
横から指示してその通り走ってもらうとか。
試験のコースは決まってて自分で自由に行けないから
自分で決めて走るより誰かに言ってもらえた方が練習になる。
何が苦手か観察して、その苦手がいっぱい出てくる様なコース設定してあげて。
全然一言で済んでないけどよろしく。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 02:09:25 ID:XZ+7MO090
>>872-873
アドバイスありがとうございます。
仮免で1回落ちたらしいけど、そのときは完走させてもらえなかったレベルらしい。
40キロ制限で40以上出したとか言ってたので、そこらへんもチェックして欲しいと頼まれた。
明日忘れるといけないから、この部分印刷して持っていくことにします。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 02:44:18 ID:LRHrVTI7O
岩手のクソ大味矢自動車学校くたばれ。クソ教習員共が死ね。バーカ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 04:27:25 ID:sVaSzsGCO
875は日本人か(笑)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:41:54 ID:Y+R5MkS1O
今日は普通仮免実技!今度こそ合格したい!
>>868の「お作法」という言葉で軽く衝撃受けてから運転が変わった様な気がする。
合格したらありがとう。しなくてもありがとう。とにかく頑張ってくる!!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:58:25 ID:+NeBM2BhO
頑張れ〜
お作法と速度超過と左折の手順に注意すれば◎
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:32:56 ID:l1ieO4N80
>>810
だらだらと縦に長い能書きだけでお腹いっぱい
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:27:28 ID:Y+R5MkS1O
今さっき終わった。
落ちた。

明石の試験場。坂道下った所で一時不停止とか言われた。
止まれの標識もないし、優先だし、他の対向車等も居なかったし、
なんかもうわけわからん。泣きたい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:41:58 ID:+y5nScB30
>>880
明石のコースも試験用のルートも知らないけど
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/akashi001s.jpg
坂を上または左に降りた所には止まれの標識があるみたいだけど、
どっち向きに抜けるルートだった?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:53:32 ID:Y+R5MkS1O
上から下に。
池の方から信号に向かっての道。そこを右折するわだけど
そこを止まってないと言われた。
徐行で右折したけど「じわじわ進んでて停止せんかった」言われた。
坂道下り終わった時は停止しないとダメって決まりあったっけ?
もう混乱してわからん。涙とまんねー。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:04:12 ID:+y5nScB30
そりゃ妙だね
一時停止義務があるのは止まれの標識と赤点滅信号と踏切の
3種類だけだしねー
明石試験場に詳しい人待ちかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:57:55 ID:Y+R5MkS1O
今居酒屋。どーせしばらく乗れないし気分が晴れないので独り酒してる。
なんか試験管が「他のところは全て良く出来てます」とか言ってたけど信じねーぞ!!
そういって油断させてまた落とす気だろ!!
今まぐろのカマ焼きが来た。やけ食いしてやる!宴の始まりだ!!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:22:45 ID:NmvGHnGZ0
今日本免の実技試験に落ちてしまったんだけど、駄目なところとして
止まるときにエンジンブレーキを使ってないと指摘された。
自分は止まるときに、
ブレーキ踏む→少しブルブルしてきたらクラッチ切る→ブレーキで止まる位置調節
という風にやっているんだけど、本来は、
ブレーキ踏む→少しブルブルしてきたらクラッチ切る→シフトダウン→エンジンブレーキで速度落とす→クラッチ切ってブレーキで止まる位置調節
としないと駄目なんだろうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:13:48 ID:bSWjnjbD0
>>885
試験レベルで停止までにシフトダウンが要求されることはない。
単に、フットブレーキを踏むタイミングが早すぎるということでは?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:33:52 ID:StfBnyS5O
坂道下りで速度超過になりそうな所だけだったきがするが
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:52:35 ID:SYsjgOsUO
今日仏滅か〜

今から仮免技能、
しかも7回目。

今日も駄目かな…。
889885:2009/03/17(火) 20:39:31 ID:RkgVbHJV0
シフトダウンはいらないか・・・。
止まるときにアクセル離した後すぐにブレーキ踏んでたのかもしれない。
次受ける時はちょっとその辺を気をつけてみる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:45:43 ID:9wzkyzSp0
カーブ中にブレーキ踏んだらいけないって事は
ブレーキ踏んで減速しながらカーブを走りきったら減点でいいよね??

あとATでの登り坂発進で
右足アクセル、左足ブレーキでバックしないように操作するのは駄目で
右足アクセル、左足何もしない、左手でハンドブレーキの操作での発進がOKですよね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:01:07 ID:zlU50xkPO
ATでキホン左足はつかいませ。
フットブレーキのみです
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 09:20:56 ID:viufzm0NO
仮免技能やっと受かった…、
疲れた。

後は本免か、
仮免は教習受けなかったんだけど(運転経験者)
本免も独学で大丈夫かな?

二回目位で受かれば良いかなって思っているんだけれど。

ちなみに場所は門真試験所です。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 10:23:22 ID:ByoO2b980
>>892
乙!仮免受かれば実質あとは軽い。
ただ本免はお作法が重視されるから、技術とは別に、自己流が染みついた運転だと何度も落ちる可能性大。
数回くらい試験コースを実走指導してくれる非公認通ったら?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:31:02 ID:mFa/XiaZ0
初めて二俣川試験場に行った時はびっくりしたな
やっぱ見た目からクズのような人間しか受けに来てないもん
本免受かった時も20人くらい受けた中で俺だけだった
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:47:20 ID:cal+/u1D0
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:50:30 ID:5068PdvrO
>>894
それはクズに見えたんでなくて、自分ひとりが受かったからと
「あいつらは合格できないクズだったんだ」と思い込んだだけ。

免許取り消しになるような運転をしないよう気を付けてね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:41:59 ID:e9qp8KYH0
試験場だってトイレに鏡くらいあるからな
そこにクズのような人間が一人写ってたんじゃね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:16:24 ID:mFa/XiaZ0
>>897
ようクズ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:06:49 ID:CZTXzVeR0
今鏡見てきたけど、中にはイケメンが映ってたぞ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:22:10 ID:SaOME45d0
その鏡ルームミラーだから映ってるの後ろの人だよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:57:20 ID:ozCVoubQ0
>>897-900の流れに吹いたw
みんな面白いな。
今週末、試験場で練習して来週仮免受けてくるよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:19:22 ID:cfNsYSC9O
>>901
>試験場で練習

そんな事出来るのか?
kwsk
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:42:42 ID:eA4IrByo0
901氏じゃないけど、
都道府県や試験場によって、かなり条件が違うよ。
資料は旧いかも。
ttp://1patu.com/sample/menkyocenter.pdf
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:00:59 ID:ozCVoubQ0
>>903
フォローサンクス
うちの場合、安全協会宛に申し込むシステム。
最寄の試験場はそこじゃないけど、同じ県内だからそこでも受験可能らしい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:43:00 ID:cfNsYSC9O
>>903-904
サンクス!調べてみる!
906890:2009/03/19(木) 21:04:42 ID:JO25Jfaw0
>>891
ありがとう!参考になりますた

>>903
おおお!こんなのがあったのか!
これで練習したら無駄に仮免受ける必要なかったのに・・・くやしぃw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:39:09 ID:+00U62oLO
先週落ちて凹んで項垂れてたマグロのカマ野郎です。
今日行ってきた。

合格したあああああああああああああああ!!!!!!!
やったあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!

ただ、最後の最後で「こっち回ってきて」と言われた瞬間に舞い上がって
後方確認もせずに飛び出してったもんだから怒られた。
降車で減点付いた。「これでギリギリで減点超過とかあるんだぞ!」
その時は震え上がったがなんとか点数足りてた様で…。

バカな事をした。努力を無駄にする所だった。
一応この事書いとく。皆さんも気をつけて。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:10:55 ID:K8XJ41MI0
>>907、おめっ(・∀・)
免許もらってもマジで後方確認は忘れんなよw


ほんで停止線の無い坂道下で一時停止の謎は解けたん?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:44:14 ID:+00U62oLO
>>908 ありっ!(Ω曲Ω)
あの坂の謎は未だわかんねー。
でも今日は違うコースで坂の終わりにしっかと「とまれ」ってあったから
ピタッと止まってやった。そしてちょっと見通し悪いからジリジリ出てった。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:05:43 ID:rod8MuHN0
>>907
おめでとう!
あ〜俺もうかりて〜
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:34:56 ID:CBhH8yQY0
今日仮免受けに行って落ちた。
同時に受けた人はみな不合格だったけど、傍から見てるとそりゃ落ちるだろwって人ばかりだった。
反対車線に突っ込んだり、減速しないでカーブに突入したり、踏み切りで一旦停止しなかったり。
左右確認してない人ばっかり。
よくこんな状態で受けに来たなあ・・・って感じだったが、自分も試験官から見たら
同レベルなんだろうか。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:02:13 ID:zdYxYdlr0
原付から先にとろうと思うのだけど
学科の対策は普通免許の問題集でやっても大丈夫?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:06:23 ID:CBhH8yQY0
>>912
殆ど一緒の問題集で問題ないけど、危険予測のイラスト問題は出ない。
あと、原付じゃ仮免の学科免除にはならないよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:39:14 ID:zdYxYdlr0
>>913
ありがと。ちょっと先に原付が必用なので
仮免と本免の予約期間や講習とか考えると最低でも1.5ヶ月ぐらいかかりそうだし
915907:2009/03/25(水) 23:24:54 ID:qtFyAcpAO
>>910
遅くなったけどありがとう!!
>>910も早くうかりますように!!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:11:11 ID:TCC5LAdf0
>>911
俺は練習する場所がなくて、ほとんどぶっつけ本番でやったよ
練習は脳内自動車とコースで妄想しながらやってたw

試験は初めは混乱して危険運転で試験終了、2回目からは全部走れたけど不合格。
5回目でやっと合格もらえた。

なんせ始めて50km/h出したのが試験中というレベルwww
走行中の車両感覚も試験中に覚えるしかなかったし
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:48:56 ID:4kjmBlCeO
脳トレ&お作法を身につければいけると思う。そんな事言ってる俺だが路上は3発かかったな〜
仮免技能は1発だったがサクット考えが甘かった
二回目の路上はデコスケ試験官の鬼みたになのにあたってサイアク
みんな頑張ってくれ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:55:58 ID:UVQz2OGSO
>>911のレベルがどの程度なのか知らないけど
「そりゃ落ちるだろ」と思えるっつー事は
ちょっとはマシな運転は出来てるんじゃね?

だがそこが落とし穴だったりする場合も。
「俺はこいつよりマシだ」とか思ってしまうと
そこで油断して細かい所が疎かになり、
ちゃんとした運転が出来なかったりする。
他者の事は考えずに自分は合格出来るような運転が
どれだけ出来てるかどうかを考えていった方がいい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:12:20 ID:G2NMSITP0
俺の本免技能の時に同乗した50すぎのおばちゃんは矢印信号の意味を知らないわ、横断中の歩道を突っ切ろうとするは、無茶苦茶だった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:39:21 ID:2PRUUTIY0
明日2度目の実技試験だ。多分落ちると思うががんばる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:35:05 ID:Ac8KMj8s0
明日、初路上試験の俺にアドバイスください。。。
失効→仮免で非公認で3時間講習うけただけです・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:08:30 ID:AFQ80ObG0
>>919
そんな人でも仮免持ってるのか、と思ったが、よく考えたら失効組かな。
>>920-921
がんばれー
923920:2009/03/27(金) 07:09:18 ID:TTEIZgBD0
>>921
1回目の自分と同じ状況だw
1回目は、駄目なところを教官にチェックしてもらうような気持ちでやったらいいと思うよ。
初回で受かるのはかなり難しいと思う
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:22:50 ID:kZrntkrY0
>>921
非公認に行ってるってことは、心構えはOKですね
3回以内で受かるんじゃないかな?
925920:2009/03/27(金) 16:18:25 ID:TTEIZgBD0
予想通り落ちてきました(脱輪での失格・・・orz)。
MTはやはり自分には無理なのがわかったので、
次回からは、MTからATに変更して受けようと思う。
926921:2009/03/27(金) 16:33:28 ID:1KzcOQCv0
自分も落ちましたw
安全確認しすぎて信号変わる→やべえブレー・・・・・補助ブレーキ!!!!!!!オワタ

他は特に問題なしといわれただけにすごい悔しい。
次で受かります。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:33:52 ID:YLPXFu8p0
いやまて、脱輪はATもMTも関係ないだろう(・∀・)

たしかバックして切返しは1回目は減点されないか、されても小さいんで
S字やクランクで危なそうと思ったら即切返しだ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 18:33:03 ID:S3mJhLC9O
明日卒検
修検も学科効果も一発だったんだが
明日の卒検の路上が不安・・・

特に信号の変わり目

誰かアドバイス来れい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 18:53:29 ID:zT5DWRTm0
>>928
歩行者用の信号も気にする
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:09:15 ID:QstmCZMGO
>>925
脱輪で不合格って事は落ちてもすぐ止まらずに突っ切ったんじゃね?
落ちたと思ったらすぐ止まって落ちる前の所より50cm程後ろに下がって
そこから落ちないように進み直したらいいよ。
それで10点の減点で済むんだよなたしか。
下がる時は勿論後方確認な。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:24:29 ID:S3mJhLC9O
>>929
無いところとか怖いよな・・・
あと右折時
直進車が全部行ってから曲がるわけだけど
先頭ならすぐに行けばいい話なんだが
2、3番手だったらどうする?
この時交差点内で止まってしまってもOK?
932920:2009/03/27(金) 19:27:33 ID:TTEIZgBD0
>>931
車が一台入れるスペースがあれば入ってもOK(大きい交差点とか)
ない場合は停止線のところで止まらないとその時点でテスト終了だと練習時教官に言われたよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:33:20 ID:S3mJhLC9O
>>932
じゃ先頭じゃなかったら停止線で待つべき?
信号無視も一発アウト出しなぁ〜
すみませんね何回も
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:49:03 ID:QstmCZMGO
>>933
そこまで心配なら実際の道路を見に行って
皆がどんな風に曲がってるか観察しに行ってみれ。
それも勉強になる。あとは本を買って熟読かな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:59:54 ID:S3mJhLC9O
>>934
どうもありがとー
本屋行ってきます!

大阪だからか知らんが、観察してたら信号無視だらけワロタw
936920:2009/03/27(金) 20:05:22 ID:TTEIZgBD0
>>927 >>930
一応止まって後ろに少し下がったんですが、半端な下がり方で
結果的に突っ切ったのと同じことになってしまったようです。
まあこれがなくても最初に路上に出る際の一時停止を無視してしまっていたので、
駄目だったとは思います。

>>933
右折用の矢印がついている場合は入って待つ、それ以外は
停止線で止まっておいた方がいいんじゃないですかね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:15:00 ID:KTLm2rU00
非公認の学校に通ってる若い子と、一般受験の中年に対する試験管の態度が違うのがむかつく。
若いおにゃのこには、「次はちゃんと練習しておいで〜」とか言いながら、あれこれ細かくアドバイスするくせ、
一般のジジババには、「いい加減な運転しかできないのに、よく受験しに来る気になったね」だと。
あげくに、「自動車学校に行ったほうがいいんじゃない?」だと。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:30:25 ID:J9+Lsam30
あきらめさせるのも優しさだ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:35:16 ID:1LreU4deO
仮免技能の時、俺の前に乗ってたチンピラ親父 アドバイスも申請書も貰わないでキレテ即帰ってたな 慌てて試験官が呼びに行くも無視

いい印象あたえないと損
試験官はデコスケだから
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:47:12 ID:LZqlQILeO
書店にあるDVD付きの技能教習の本はどうなんだろう?
自分は、数時間前に免許取れたのだが、その本が気になってた…。
って言ってる漏れは、教習所にはいっていたのだが、去年の4月頭に卒業して、リミットが近づいてた…教本と問題集が要らなくなった…。
誰かにあげたい気分だ…。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:31:22 ID:KTLm2rU00
>>940
たいした内容じゃないよ。
買って読んだけど、いたって標準的な内容とDVD。
友人が自動車学校でもらった教本と殆ど同じ。
まったく初めて運転する人なら、役に立つかもしれないけど。
あと、いらない本はヤフオクにでも出すのは?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:17:38 ID:vEjiWPb40
>>940-941
原付とかの免許もとらずにいきなり普通車を取りに行く一発野郎には
そういう映像資料は最強だと思うぞ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 09:00:46 ID:bgWPb74x0
>>939
そんな奴免許とらなくていいよw

>>942
純粋な意味での一発野郎なんか存在しないよ。
944928:2009/03/28(土) 14:59:43 ID:lDPA9UrpO
結局卒検一発で行けましたー

あとは門真で一発合格のみー
昨日はどうもです
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 19:24:49 ID:EUKPMSt1O
>>944
ここは飛び込みの試験の合格を狙うスレなんで
公認の教習所の通学者&卒業者はそっちのスレに行った方がいいよ。
早く合格出来るといいね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 08:57:10 ID:uupdmpREO
おまえ一発試験じゃねえべ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:37:41 ID:qk17B3PrO
ここでいう「一発」は所謂「飛び込み」の事でFA?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:27:36 ID:pJboHtd7O
教習所と免許センター勘違いしてる奴はスルーでいいんじゃね
免許センターで直接学科&技能試験が通称一発試験

教習所卒業後→免許センターで学科100問テストは一発試験とは言わない


949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:55:38 ID:pt/FBFwKO
卒検で縦列駐車でぶつけた俺が、おととい免許取得
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:47:47 ID:ks/7TZkP0
卒検という語句が出てくる話はスレ違い
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:53:30 ID:zvYUIhqq0
明日受けに行くよけど早起ききつい('A`)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:46:26 ID:qk17B3PrO
>>951
そんな時はバナナを半分以上食って、
起きる時間から逆算して90分の倍の数前に寝る様にする。
例えるなら3時間前とか4時間半前とか6時間前とか7時間半前とか。
目覚ましは数個鳴らす場合は時間差を作るのは2〜3個だけで
残りは起きないといけない時間に同時に鳴るようにする。
そんでもって日差しは体にとって結構有効な目覚ましだから
カーテン等で窓を覆ったりしない様にする。
レースカーテンオススメなんだが…遅いよな。
某板の朝起きれない人スレの受け売りだがまあ試してみては。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 07:25:30 ID:QzGRlj0RO
手稲行く人いる?
区分わけされてて札幌市内じゃないんだけど別に大丈夫だよね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 10:15:34 ID:1A8UvLET0
>>947、そうです「飛び込み試験」スレです、
「試験を一回で合格した」スレではありません。

方言だから勘違いする人おおいよね、
スレタイ変えた方がいいんじゃない?

住人は免許取り消し、失効で再取得する人と、
非公認の教習所に通ってセンターで試験受ける人が殆どです、
ピュア飛び込みの人はまれです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:24:23 ID:ZHWt7iX/O
じゃあ次回タイトルは↓これだな

「普通免許 飛び込み一発試験!3回目」

でも一発と称しつつ何発も受ける人も多いから
「普通免許 飛び込み試験! 3発目」
でもいいかもな〜とか思ったが、
この「一発」という言葉がどの様に捉えられてるかも気になる。
場合によってはタイトルに残すべき?どーだろ?

あとテンプレも欲しい所だよな。
全国の試験場のリンク集とか基本的なまとめとか作りたい所だがいいのかな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:43:06 ID:4kiY/X1EO
府中試験場には桜がさきはじめてるなー
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 13:09:42 ID:LLmILu8L0
>>916-917は合格も脳内でしたって口だな。
失効か非公認での教習、又は無免でもやっていないかぎり合格は無理。
皆も厨房の妄想に踊らされないで、非公認でそれなりに練習してから受けろよ、
そうでないといくら受けても時間の無駄。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 13:32:35 ID:5exBD4LQ0
>>955
「普通免許 飛び込み試験! 3発目」に一票(・∀・)
テンプレ作成、よろしこ。

あと、合否報告のテンプレで

 【再免許】or【非公認】
 【試験場名】

があると参考にし易いかもしれないね、
あと【?回目】【合否のポイント】なんかもどだろ。


>>957
そう言い切ってしまうのも夢がないな、
>>916さんはピュア飛び込みっぽいけどなー。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:28:24 ID:I60Lr4u1O
路上試験3発落とされた時はこのスレ見たけど
おもろいから又見てる俺がいる
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:36:47 ID:Uc/tpLaq0
知り合いに、大型・普通二種・大型二種あわせて5回で取った人がいる
岐阜は簡単なのかも知れないが、それにしてもすごい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:34:57 ID:Ov7Cp/sZO
一発でも二種は3年必要なんじゃないの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:58:24 ID:oRbxbeCa0
【仮免】 免許センターで普免取得3 【本免】

とかが判り易くないか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:39:21 ID:E3ADit9I0
>>961
必要だよ
普免取ってしばらく経っていたんだろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:28:13 ID:Ejgwuuu40
免許持ってる奴ならわかるけど、上で出てる「お作法」ってのは言い得て妙だと思う。これの積み重ねが合格の要件なんだよね。
まあ、安全運転を行う上での経験則から出来てるわけで、どれが無意味というわけじゃないけど。
技術と違って、これは独学やテキストじゃ絶対に身につかない。夢とかそういうレベルを超えてる。
もしかしたら>>916なんかは、本当に天才で、練習環境も恵まれてて、運もものすごい奴なのかも知れないが、実際に直接受験(これが正式呼称じゃね?)を狙う、失効組、非公認組にとって、鼻くそほども参考にならないんだよね。
AT限定で公認通ってるような相手に、HTだダブクラだとか言ってるに等しい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:29:13 ID:HfoaqlES0
>>962
それだと教卒で最後に免許センターで試験する奴が来そうだ。
やっぱ「飛び込み」って言葉は要る。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:34:15 ID:HfoaqlES0
>>964
正式呼称がどんなのかは知らんが、実際免許センターや非公認等に行った時は
教官や試験管や係員等に、「飛び込み」と呼ばれるのが殆ど。
また、教習も受けずにいきなり免許センターに行っていきなり試験受ける奴を
「純正飛び込み」と言ってる人もいた。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:34:18 ID:Ejgwuuu40
【非公認】 免許センターで直接受験3 【失効・取消】

じゃ駄目?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 20:41:41 ID:HpC3GIly0
東京は神田や新宿の免許センターじゃ受験できないから、
試験に関しては免許センターという言葉を使わないよ
飛び込みという言葉も使わない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:02:10 ID:oRbxbeCa0
教習所に入らず試験場で普免取得3
じゃ?
スレタイって何文字までだっけ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:31:36 ID:Uc/tpLaq0
「技能試験で免許取得」では?

>>961
もちろんですよ
5週つづけて通って、普通免許から一気に大型二種になったと読めますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:31:46 ID:HfoaqlES0
非公認の教習所に通って飛び込む奴もいるからなあ。どうなんだろ?
>>955の「普通免許 飛び込み一発試験!3回目」でいいかと思ったんだが…

まあここがどういうスレかというのは1とか2とか辺りで説明するとして、

今出てる呼称
「一発試験」
「飛び込み試験」
「直接試験」

他にもあるか?
これらの呼称を組み合わせて作るって所か。
972916:2009/03/30(月) 21:34:21 ID:KVbVCv9M0
>>957
脳内じゃないけど、妄想訓練は必死でしたよ
つーか>903で紹介されている本物のコースで練習できることを知って絶望したw
これで練習できたらもっと速く合格出来たと思うよ

>>964
練習環境は自宅の駐車場が少し広かったのが良かったと思う。
免許センターのコースを昼休みの解放時間中に歩いて
一人でぶつぶつ言って確認〜とか言ってた。端から見れば変人ですよw
でもそうしないと本番で行動できないから恥ずかしくてもやった

自転車で道路が空いている時に何度も走って
標識や標示読み取って30m手前指示器Onとか言って練習もしたし
>2の採点基準も熟読してポイントになる(お作法)ことを覚えた。
お作法は>24で出てること覚えればいいと思う。
仮免の実技受け手落ちた時にアドバイスもらえると思うから、そのアドバイスがお作法。
上手に走ることよりも、お作法重視、いかに合格点ぎりぎりで合格できるかを考えてた。
973916:2009/03/30(月) 21:42:28 ID:KVbVCv9M0

これから、純粋に一発しようとする人にアドバイスは

学科は、
・親が持ってると思うけど免許更新でもらえる「交通の教則」←教科書だから絶対必要
・普通免許の問題が沢山載っている分厚い本
で対策するといい。
できれば教習所に行っていた友人に教科書と問題集を借りられると最も良い。
教科書で基礎を覚えて、問題集で問題のパターンを覚えて引っかけ対策をする。

技能は
DVDつきの本で見て操作を覚える。
実際に親の車に乗って、ミラーとか合わせる、一度エンジンを掛けてみる
多分初めはびびりまくるから必ず親に監督して貰って
エンジンを掛けて切って降りるまでの手順を覚えて慣れる。
数回繰り返せばエンジン音にびびることはなくなってくると思う。
それが終わったら>903で練習するか非公認の所へ行けば効率合格出来ると思う
とにかく脳内妄想コースで必死に練習。妄想練習はカペタ参照w

できれば原付先にとって、路上で走って慣れてからがいいと思う。
道路に対しての恐怖心が全然違ってくるし、原付の問題覚えてれば学科が楽になる。
あと、いきなりマニュアルだと操作することに必死になるからオートマで
原付、AT限定、限定解除、2〜3年。毎日練習できればもっと速く終わると思う。

そして一発人は必ず免許センター通になるという
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:44:03 ID:HfoaqlES0
>>972
それならそう(自転車で練習等)と書けば良かったのに。
まるっきり脳内だけで試験に備えたかの様な書き方をしたから誤解を招いたのかもな。
ともかく頑張って取れたんだな。おめでとう。幸せなカーライフを。

>>970
技能だけで絞ってしまうのも…。学科試験を語ってた奴もいたし語りたい奴もいるかも。


で、

【一発】教習所に通わずに普通免許 3【飛び込み】
【直接】普通免許 一発試験 3回目【飛び込み】

とか考えてみたが…どうだろ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:47:26 ID:KVbVCv9M0
スレタイだけど

【一発試験】直接試験で普通免許 3回目【飛び込み試験】


テンプレ

このスレは教習所に通わず、直接免許センターで受験する人のためのスレです。

【必読】警察庁HPより抜粋
・運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

・運転免許技能試験実施基準の制定について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20060526-2.pdf


・都道府県別「試験コース」開放状況一覧表(非公式)
ttp://1patu.com/sample/menkyocenter.pdf



で勘違いする人は少なくなるんじゃない?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:47:56 ID:5tGARkmf0
試験場で一発試験、でいいんじゃない?
「試験」というだけで、試験場での一発試験てことになるんだけど。
公認教習所でやってるのは「検定」だから。だから、「試験免除」とか書いてある。
最初のほうで、テンプレ用意すれば分かりやすいとは思う。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:50:22 ID:5tGARkmf0
>>975
素晴らしい。わかりやすくてよいと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:54:35 ID:HfoaqlES0
>>975
【一発】直接試験で普通免許 3回目【飛び込み】

試験という言葉が3回もあるんで一部切ってみた。これでも通じると思う。
あと教習所通いさんの為の誘導も付けたい所だが、
そのスレがそろそろ終わりそうなんでどうしたものか。

★★全国教習所スレ 81項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236102692/l50
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:12:32 ID:oRbxbeCa0
>>974
>【一発】教習所に通わずに普通免許 3【飛び込み】

これが良いと思う。
スレタイで教習所じゃない事が明白だから。
専ブラだと、1やテンプレ読まないで書き込むヤツも多いから
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:12:51 ID:ZHWt7iX/O
今北!

>>958も忘れないで!!
っつーかほぼテンプレも出来ちゃったね。
作ろうかと思ったが大丈夫そうだな。任せてしまってもいい?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:41:53 ID:HfoaqlES0
普通免許 一発試験 の検索結果 約 60,700 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
普通免許 飛び込み試験 の検索結果 約 156,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
普通免許 直接試験 の検索結果 約 72,600 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

やはり「飛び込み」が呼称的には強いかもな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:56:10 ID:ZHWt7iX/O
タイトルだけど>>974>>979が分かりやすくて良いと思うんでそれに同意。
教習所のは一応貼っておいて
あっちが次スレに移ったらまた誰かが貼ればと。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:08:35 ID:HfoaqlES0
もう少し意見が欲しい所。
タイトルは「【一発】教習所に通わずに普通免許 3【飛び込み】」← これでいいのか、
1〜は>>975>>958と教習所スレへの誘導、
他に何か足りないものがあれば。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:50:27 ID:HfoaqlES0
★★全国教習所スレ 81項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236102692/2

↑この勉強サイトも貼っとく?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:11:39 ID:mrevxJCZ0
特に意見が無い様なので立てに行ってみます。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:28:54 ID:mrevxJCZ0
見切り発車で立ててきたが、過不足あったらスマソ

【一発】教習所に通わず普通免許 3【飛び込み】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238426123/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:26:20 ID:lKp3Drxc0
いつの間にか、勝手にスレタイ変えられてる・・・
一発試験でわかりやすかったのに。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:52:05 ID:tvri1Odf0
わかりやすくねーだろ
教習所卒で学科一度で合格したい奴がちょくちょく紛れ込んでるんだから
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 04:55:38 ID:lKp3Drxc0
>>988
今までのスレタイで検索して出てこないのはかなり不便。
それに、非公認に行って一発受験する人もいるんだけど。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:48:21 ID:YnvJGDL80
>>985
スレ立ありがとう!
これで、教習所の「仮免」「卒検」が一発なんてのが
迷い込んでこなくなるので良いですね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 05:51:01 ID:0PYXaqWG0
裏技というか卑怯な手ですが、
友達に頼んで試験中に後ろをガードしてもらって、追い越してくる車を減らすというのは、どう?
順法速度で走って車線変更するのが一番の難関ですから

スレタイですが、
私の地元では、「自動車学校=公認=実地免除」 「教習所=教えるだけ=技能試験は都道府県の試験場で」でしたよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:42:08 ID:nCT2CrB40
>>991
なかなかいい手だと思うが、どうやって自分の試験車を知らせるんだよw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:50:14 ID:0PYXaqWG0
受験者が交代する場所があるから、付近で待機してもらう
時刻は携帯電話で連絡
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:36:47 ID:nCT2CrB40
いや、だってコース3っつくらいあんだろw
それぞれに張りつけておくのかよw
ぜってー協力しねー。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:42:24 ID:0PYXaqWG0
試験場から試験官が運転して試験コースに向かうから、必ず通る場所はあるでしょ
そこで張り込んでもらえばOK
でも、やってくれるヤツなんて、よっぽど暇人

何はともあれ、右折時の車線変更が一番の難関なのは、疑いようないですね
他、警察に通報しまくって路上駐車を一掃しておくとか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:48:23 ID:TInOplLc0
試験官「なんか、へんなのがついてくるから、先行かせるから左に寄せて停車して…」
で、左に寄せるも失敗して縁石につっこんで、一発終了の予感。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 13:12:25 ID:CrHdp8BY0
いやオマエらw

気持ちは判るが、免許持つなら
車線変更ぐらいは出来るようになっててくれよw

心配しなくても「試験中」のプレート付いてる車には
だいたいの人は優しく入れてくれるよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:02:28 ID:TInOplLc0
車線変更できずにどこまでも直進…。
初心者の頃にはよくあること…

はっと気がつくつと見た事もない道を走っていたり、
この先どう見ても行き止まりだろうみたいな細い道に追い込まれてたり・・・。

(途中で止まってひかえせよ、俺は猫か!と自分で思ったり…)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:18:37 ID:rMV0x/Q4O
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:19:26 ID:rMV0x/Q4O
1000なら運転が良くできた奴らだけ合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。