【FIAM】ホーン クラクション Part7【Dolce】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さて、7スレ目だよ

【ビィーっと】ホーン クラクション Part6【一発】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1183896783/
【渦巻き】ホーン クラクション Part4【エアー】(実質5)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181488383/
【綺麗な】ホーン、クラクション【音色】(Part4)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1154593919/
【トランジスタ】ホーン Part3【ドルチェ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1143276551/
【ユーロ】ホーン Part2【ヤンキー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106839496/
ホーン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1063803903/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 11:10:08 ID:FcbpkHyxO
プワ〜〜〜〜〜ン
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:25:10 ID:Fq1aCqnhO
ぷぴぃーーーー(笑)

そういや、スレタイだがFIAMじゃなくてFIAMMじゃないの?
文字数はみ出るから削ったのか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:37:15 ID:ejq6O88aO
丸子あげ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:33:09 ID:EmNqViMJ0
20年以上前に買ったBOSCHのニューヨーロッパホーンを親父から譲り受けて
今でも使っている俺は庶民の鑑
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:39:55 ID:BzQ9Y6At0
>>1
次スレ立てようと思ったんだけど、規制かかって立てられなかったorz
乙です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 09:42:23 ID:dPG6qMCm0
>>1
おつ
オレも立てようと思ったら無理だった
81:2008/09/17(水) 09:45:14 ID:yHXnXU0P0
>>3
そう、弾かれた



間違えた訳じゃないんだからねっ・・・?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:43:40 ID:7Eez74EH0
これって本当にレクサス純正と同じ物なの?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49272986
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:31:47 ID:fyqgeif60
前スレでロイヤルアルファにリレーは必要?という質問をしたものです。
その節、お礼を言えぬまま出張に出てしまいすみませんでした。

ケーブル太くはないですが、一応バッ直で、プラスに
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12219
を噛ましています。純正は生かしたままです。

とりあえず音はなりました。・・・が、音が小さい気がします。
小さすぎるわけではないので、こういう物なのかとも思いましたが
やっぱり気になるのでご意見お伺いしたいです。

車種はレガシィBHEです。純正は一応マルコホーンと書かれた物が
HIとLOWの2つ付いています。

車内で窓開けて聞いた感じでは、純正の方が若干大きく聞こえます。
同じ車種で同じ物を付けておられる方はいらっしゃらないとは思いますが、
こういう物なのか、やはりリレーが必要なのか、
ヒント頂けると幸いです。どうか宜しくお願いいたします。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:31:15 ID:klY6jZr10
>>9
写真は先日IS350を売却する時に取り外した物なんだけど、
写真を見る限り同じ物に見えるね。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1221754601449.jpg
俺はマルコホーンの現物を見た事がないので絶対に同じとは言い切れないけど。

ただ、汎用品の方は普通に端子が2つ出てるけど、
レクサス純正品はマイナスは本体に落ちてて、
プラスはカプラーで差し込む仕様になってるね。

WISH純正のホーンと比べてみたら、
ステーの穴の位置から見てカプラーが全く同じ位置に来るようになってるから
ポン着けで置き換えられるようになってる。

もしトヨタ車に取り付けるんだったら、
汎用品よりレクサス純正品の方がお勧めかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 07:52:11 ID:OsBvH64W0
廃車のプジョーからホーン外して軽につけた。
笑えるほど音があってない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:52:13 ID:ajHbB3Nd0
保守
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:25:58 ID:L7vgOrkIO
前にコンコースで、ラ・ド・ソのような3和音のホーン音を聞いたことがあるのですが、キャデラックか何かの純正なのでしょうか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 23:42:52 ID:xtr2Vsls0
キャデのコンコースは純正で3和音渦巻きです。
昔どこかに音のサンプルがあったけどその3和音のきれいさにホーンの音とは思えなかった。
そのサンプルの音色にあこがれて自分の車も3和音にしてみたけどなんか違う・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:49:09 ID:7bar/mgv0
高音の方が死んでたはずのアルファホーン。久しぶりに鳴らしてみたら治ってた。
水でも入ってたのかな〜
いくらなんでもアルファが半年で逝くわけないよね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:18:38 ID:IJuUPzZ/0
保守
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:24:52 ID:ErlAYSC3O
>>16
漏れは、もしアルファ逝ったらラリストRに
しようと思ってるんだけど、なんか一生逝きそうにない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 02:11:49 ID:d4hkTQ/00
以前ラリストをバンパーの左右の開口部に音の出口を真正面に向けてムキ出し状態でつけてた。
1〜2年たって別のに取り替えようとしてはずすと中でチャプチャプと水の音が・・・
そんな状態でも不具合は無かったし、さらに押入れに放り込んだまま数年たった今でもちゃんと鳴る。
まあたまたま中に水が溜まった状態の時に鳴らしたことがなかっただけかもしれないけど・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 15:48:12 ID:GoFnR6R8O
以前よりぼちぼち作業していたエアーパルティの装着を
クソ雨降る中にサクっと済ませて来ました
エアホーン用のリレーハーネスも有ったけど、手持ちの物で自作しました。

使ったリレーは純正の適当な奴(セルかライト用?)に2sqのケーブルで
レスポンスが悪かったら件のハーネスを使うつもりでしたが
FIAMMと違い押せばすぐに鳴るので全く必要性を感じません

まぁマメにテフロン入り潤滑剤を噴き込んでやって
どれだけ寿命が延びるか(短くなる?)試して見ますわw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 07:07:33 ID:OAac2ZCO0
fiam
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 10:25:54 ID:ox4vF4IVO
取り付けが簡単
音もそれなりにいい
安い
ミツバのアルファ緑を使い続けてるよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 10:38:54 ID:OH1wkY0rO
トラックJETで売ってた6000円の電子ホーン糞やべーw

ベンツホーンのエコーバージョンみたいな音なんだけど、音量は爆音だしエコー伸びすぎで腹痛くなったwwww
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 12:46:56 ID:PdDkd1qT0
あの手のタイプのホーンはチョイ押しでも全開でエコーかかるのが多いね。
アリーナみたいに半クラ出来ないのばかりだよww
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:02:38 ID:KaF3s1gw0
BOSCHのエアホーンのコンプレッサーは分解整備ができないけどFIAMMのは分解できるので
鳴りが悪くなると分解清掃してやると元通りになるって聞いたんだけど、
BOSCHのは>>20みたいに潤滑剤吹くしかできないのかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:52:28 ID:EbFPafTw0
>>16
音が鳴らないってのは
小型のクモが入っちゃったかもよ

エアダスターとかでちょっと吹いてミソ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:57:19 ID:ahX/61Ab0
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:53:17 ID:uU79YnQJ0
>>26
そんなものすごいピンポイントな理由を思いついた理由が知りたいw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:26:06 ID:gqnh8ftc0
ミツバHP更新きたよー
http://www.mskw.co.jp/html/product_002.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:12:11 ID:FHfzhVPc0
「本来の使い方じゃない」と言われればそれまでだけど
暗いとき道を譲ってもらい、軽くクラクションを鳴らしたいのに、上手くポンッと押せずに、
「じゃまだ!コラーッ!!」みたいな鳴らし方になってしまいます。
そんなとき、隠しスイッチがあってそれを押すと、やさしい感じで
「プッ」と鳴るように配線をチョイチョイっとできませんでしょうか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 17:12:00 ID:0+c3peYm0
自分で考えて作れないならこれを買うしかないな
ホーンサウンドコントローラー
http://www.mskw.co.jp/html/product_003.html
売値は7〜8千円位だと思う
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:29:04 ID:iCruHad30
>>30
社外ハンドルつけてた時は、どんな状況でも真ん中ポンと押すだけだからミス
は無かった。純正ハンドルの今、特にハンドル切りながらイイ感じの音量出す
のが難しい。加減しすぎて鳴らなかったりする。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:18:05 ID:8aJ6uN8c0
>>32
確かに純正ハンドルだと案外難しいよね。
俺も以前すれ違いの時に相手が先に止まってくれたから通過する時に軽く鳴らそうとしたけど、
すかしっ屁みたくなったw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:04:44 ID:JTVstCHZO
エアホーンだと、「スカッ、スカッ、ビィィィッ」てなるよなw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 04:15:49 ID:RCt0TbOSO
>>34
FIAMMはレスポンスが悪くてククク…♪ファーって感じなんで
押し過ぎるかスカっちゃう事が多かったけど
ボッシュは押せば即座に鳴る感じだから問題無いよ
♪ファー--ン!ってのを♪ファッ!て感じに鳴らすのも出来るよ。

また、FIAMMでもコンプレッサがプラスチックっぽい外観の奴は
ケースを一部溶着で固定して有るんで分解は不可か厄介だね
ボッシュは今度確認して見るわ。
3630:2008/10/10(金) 08:28:54 ID:vqKTjNvc0
ホーンサウンドコントローラーですか?
良い物があるんですね
週末に探して見たいと思います
みなさま、ありがとうございました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:55:02 ID:u/aQL46a0
>>35
ボシッシュのエアホーンはエアホーン専用リレーなくてもレスポンスよく鳴るってこと?
で、ファッっていう感じの短めでも鳴らせるってこと?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 07:43:58 ID:rNHcMPrUO
>>37
yes。

安全の為、当然リレーハーネスは必要なのだが
特にエアホーン用で無くても問題なしって感じです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 15:57:32 ID:8rOi94XJ0
俺今BOSCHのエアパルティをミツバのエアホーン用リレーでつけてるけど
はずして普通のリレーに変えてみようかな。
今のリレーだとちょい押しでも全開でプァーーン!と炸裂するからちょい押しで鳴りを加減することができないんだよね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 14:12:39 ID:Ts5FNrgy0
メテオホーンの調整の利かなさ加減は名物
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:15:55 ID:/pRpohf10
そのメテオを半クラできる俺は天才?w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 05:39:20 ID:ixLIRaBHO
ミュージックホーンに関しては
曲のケツできっちりと止める事の出来る奴以外
衆人監視内での放音は禁止だからなw

出来ん奴は三連ホーンで我慢しる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:10:01 ID:tjTRkCnkO
アルファのカバー外したら爆音の重低音になってしもうたw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:52:19 ID:hGYun3sQ0
ミュージックホーンって、てっきり1回押したら自動でワンフレーズ鳴るのかと思ってた・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:32:14 ID:0lUj+afk0
ボッシュのエアパルティだが
以前にファッ!って感じにも鳴らせるって書いたんだが
ファッ!どころか♪ファ!程度にも自在に鳴らす事が出来ましたw

ちなみに、分解に関しては見た限りモーター部?とコンプ部が
モータ部本体素材で爪状にしてカシメてありますので
基本的には非分解式って思った方が良さそうですね。

音程は高めの表示ですが、可愛らしい音で(音量はかなり大きい)
気に入ってるのだが、ちょうど手元にFIAMMの青色ラッパがあるので
ボッシュに繋いで試し鳴らししてみるわw

>>44
そりゃ無理無理!

だもんで、♪パラリララパラパラパー パラ! で止めると、
次回は♪リララパラパラパー …って事になるんだが、これが実にマヌケw

そう言やぁミュージックホーンの曲目で桑井川マーチってのも有ったよなぁ
近くの学校で運動会の予行演習やってたのか久々に聞いて思い出したよ。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:45:12 ID:1S/Mqhk90
静岡の人?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 03:39:35 ID:AfXrw5L10
エアパルティは微妙に不協和音なところが好きだな。
俺には可愛らしい音というより象の雄たけびのような、ちょっと緊迫感を帯びた音に感じるな。まさに警音。
音量は確かにデカ過ぎるように感じるから切り替えスイッチで普段乗りはアリーナ通常音で
エアパルティは高速道路用もしくは長距離トラックばかりの中に混ざって走る深夜の国道ドライブ用にしている。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:26:23 ID:BawbEYce0
踏切の警音器付けてみたいな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:27:23 ID:3N6rXSt50
以前スカGにボッシュのベンツホーンを4つ鳴らしていた。よく効く

電気機関車のエアホーンを付け掛けたが挫折した。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:53:09 ID:fOGcDveu0
ここで聞いていいか分かりませんが、
ホーンってどうして2個セットが多いのですか?
単純に考えて、設置や取り外しには1個のほうが楽だと思います。
2個で和音を奏でるというのは理解出来ますが、
それを1個にまとめるのは出来ないのでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:52:52 ID:FfmTHDT70
ボッシュのエアバレットみたいなのはダメ?
和音っていうからにはひとつの音に対してひとつの共鳴管が必要だからどうしても二つになる。
エアバレットのように二つを背中あわせにしてくっつけるくらいしかないんじゃないの?
しかしそれはそれで厚みが増してしまって収める場所を選ぶけどね・・・
ちなみに音の高低によっても共鳴管の長さが決まってくるので「小さい=音が高い」に限定されてしまう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:08:56 ID:YW59PcXJ0
保守
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:50:51 ID:IABjP4fuO
携帯から失礼します
ヤフオクで購入したスーパーエコーホーン?ユーロタイプ?とかいう商品なのですがメッキボディーです
なんとか音がなるまで配線しましたが切り替えてもエコーになりません
どなたか使用している方おりますでしょうか
答えようがないかもしれませんがアドバイス的なものお願いいたします。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 13:27:02 ID:kvcNZJ51O
アースした?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:26:01 ID:IABjP4fuO
アースはすべてしてます
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:40:24 ID:TM1heL6bO
リレーの配線はどうですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 17:01:10 ID:FM38FrB90
>>54
今日じゃなくて、アース(明日)じゃダメですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 17:13:18 ID:Jn99DXe0P
>>57
あなたに限ってはオトツイキヤガレにしてください。w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:40:25 ID:3U+xpI3U0
切り替えがきかないとなると切り替えスイッチのアースがうまくいってないんじゃない?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:08:26 ID:T8PJIwMiO
>>53です
アースはボディー、バッテリーなどにしてみましたが切り替えができませんでした
音も今一小さい気がします
やはり中国製ってことなのかもしれませんね
勉強になりました
みなさんご迷惑おかけしました
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:34:15 ID:SSksX5AR0
ちなみに元祖?のアリーナはすべてのアースを同一のポイントにしないと正しく鳴らないみたいなことが書いてある。
原因は何かはわからないけどもう一度すべてはずして1からやり直してみると案外いけたりする。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 17:11:50 ID:bqLBL5/yO
諦めるなよぉ
ちゃんと通電してるか とか
もっと調べようよぉ
もったいないよぉ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:59:51 ID:bvZs3Apg0
まる子
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:59:23 ID:O3/cfvuqO
純正ホーンじゃ音が可愛すぎてイヤなんだが、あんまり煩い(高音)のも好みじゃない。
そんな俺に何かオススメないですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:03:43 ID:1bqM//a10
>>64
セルシオ純正ホーン。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:06:31 ID:TLfzkP230
>>49
三菱だったか、ナブコだったかのあのどでかい奴かw?
あれ巨大なコンプレッサー居るぞw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 06:59:02 ID:NJan/6n/0
>>64
ELSのヨーロピアンなんとか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:18:19 ID:bKIceSmkO
>>67

セルシオとクラウンとセクサスは同じホーンですか?

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 15:23:48 ID:7dGSsP46O
メテオホーンの赤線ってバッ直なの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:17:46 ID:smIRKY0KO
アストロホーンを使ってたけど、色は忘れたが+線は必ずバッ直だぞ。
まぁ、基本的に+線は赤だが。
因みに、今はアリーナU
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:39:42 ID:7dGSsP46O
>>70
d
ググったら配線図の画像も見つかった
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:14:07 ID:TrAFEyqI0
>>64
ロイヤルアルファとか低音でおちついてるぞ。
ドスがきいてるという言い方もあるが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:42:25 ID:+W9ZlkH+O
ロイヤルアルファの低音って、ドルチェぐらい?
そこまで低音じゃないのが欲しいんだけど、エアロスパイラルって使って
る人いる?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:31:01 ID:JgCn0n9xO
エアロスパイラル…持ってたけど盗まれたわww

ちなみに録音型のデモを聞いた限りでは
普通のアルファホーンに近い感じだったよ
イメージ的にはプァー!がスワァ-!って感じ←解りにくいなぁw
あっちこちのホムセンを回遊すればデモ機が有るかもね。

ところで、ミュージックホーンの曲名で
『アルジャジーラ』みたいな名前の奴ってどんなの?ラ・カラーチャと共に売ってるんだが
どんな曲だか全く想像すら出来ないわ。

ランバダだったら即買いだけどなぁ
んで、衆人監視の中放音で赤面物の羞恥プレイ…もう堪らんわ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:42:18 ID:2Bs8eY4C0
聞き比べたことはないけど数値的にはロイヤルアルファもドルチェもほぼ同じ低さだね。
エアロスパイラルにいたっては名前すら滅多に聞かないからなあ、マニアックな部類か・・・
でも音はアルファよりはずっと低いはず。

ミツバのホムペの視聴サンプルってほとんど擬音に近く加工されてて役に立たないよね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:49:48 ID:p+YeLRraP
>>75
よほど音響録音のスキルとこだわりが有る人でもない限り、実際の音に近い音
を再現できる録音は無理じゃね?
ボッシュのエアマジェスティックを最近買って取り付けたけど、サンプルとは
格段の違いでいい音で音圧も凄くて、初鳴きで硬直するくらいびっくりしたよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:03:55 ID:2Bs8eY4C0
今ミツバのホムペに行って視聴したら昔と違う音源になってた、スマン。
昔は録音じゃなくてコンピュータで無理やり似た音を作りましたみたいな感じだった気がして・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:16:41 ID:p+YeLRraP
>>77
それでも実際の音が再現できていない事に違いは無いですね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:19:10 ID:sXM98Fo60
>>76
PCの音の設定がそれぞれ違うから、絶対無理だよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:15:14 ID:Kv/Anhlx0
いや、確かに以前に比べてあのサンプルは格段にリアリティのある音源になってる。
以前のなんてアリーナやドルチェのエコー音なんて余韻とかじゃなくて作った音をただ伸ばしっぱなしにした表現だったよ。
今はどうか知らないけどボッシュのサンプルも昔はひどかった。
あれは完全にPCソフトで作った電子音w

ところでエアマジェは壊れやすいって結構前のスレで話題になってたけど今はどんなもん?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:22:43 ID:sgkgmaFoP
>>80
エアマジェ、バイクに付けました。
http://picasaweb.google.com/bopeejon/BOSCHAirMajestic#5261367598227446018
故障原因の多くは水の侵入らしいので、それを考慮した場所に取り付けてみました。
今のところ故障無し。てか取り付けて一週間です。
故障が有れば、原因分析を含めて報告します。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:28:00 ID:93XnYvTGO
皆の衆dクス
ミツバのホムペでサンプル聞けたわ。
まぁ、設定の問題があるから実際の音質とは違うんだろうけど、イメージ
は掴めた。
アリーナUのコントロールボックスを中継して装着予定。
どんなエコーになるか楽しみ。

>>74
それって『ラクラカーチャ』じゃね?
意味は、確かメキシコ辺りの言葉で『ゴキブリ』って意味。
ラテンのノリの陽気なリズムで、ゴキブリに親しみを込めた曲だと聞いた事
がある。
『パララプープ、パララプープ、パッパパララララー♪』
てな感じで、その昔は『ウッドペッカー』なんて呼ばれてた事もある。
アニメのウッドペッカーの鳴き声に何となく似てるんだよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:33:49 ID:kcF6tIH90
>>82
今までにアリーナのコントロールボックスでアルファや純正ブザー型を鳴らしたっていう報告はあったけど
エアロスパイラルは初では?
きれいに鳴るといいね。

アリーナのコントロールボックスで他のホーン鳴らしたことある人ってどのくらいいるんだろう?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 07:26:04 ID:JxEyyhJsO
>>82
解説アリガト!
ラ・カラーチャはオヤヂなんで一応知ってるのよw
むしろ、ゴキブリホイホイのCMを思い出す位の歳なんで…
もう一個のアルカイーダの方は原曲どころか文字列すら初見なんでね
まぁ、5000円程度なので情報が無ければ人柱イクかな?
ちなみに、ラ・カラーチャは4000円でした。

>>84
アリーナからアルファまで本体は一緒っぽいんで無問題ね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:20:08 ID:93XnYvTGO
>>84
釈迦に説法だったようで失礼(^_^;)
うちの親父が『ゴキブリホイホイ』の曲だと教えてくれたから、ちょっと
知ってただけでした。
それにしても『アルカイーダ』ってタイトルは気になるなぁ。

>>83
エコー基地外のオレはアストロホーンも使ってた事があるんだけど、アス
トロのあの妙に長いエコーが趣味に合わなくて、アリーナUのコントロー
ルボックスに繋いてみた事があるよ。
でも、アストロよりアリーナUの方が電圧が弱いのか、音が小さ過ぎて使
い物にはならなかった。
同じミツバ製のホーンで音量が113dbなら、上手く行きそうな気がする。
ロイヤルアルファは115dbだから、アストロみたいな事になりそうな予感。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:54:54 ID:qTSS1zHN0
2つで115dBのホーン4つつけたら何dBだ?
あまり変わらないのは理解できる。
だが、社会人になってそういう計算しなくなってもうlog忘れちった。
誰か頭の言い方、教えてくださいm(_ _)m
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:12:33 ID:6tMGe9vb0
  
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:52:43 ID:XkNSKZHVO
リレーを使って社外ホーンの取付を考えています。純正ホーンは1個で、電源端子とアース端子があります。電源はリレーコイルの電源に繋ぐとして、アースはどうすればいいですか?放置?それともリレーコイルのマイナスに?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:34:50 ID:LPC3xJRo0
好きな方にしろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 05:50:52 ID:78gffy/2O
好きにしる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 06:45:46 ID:+0SO8ai6O
>>88
リレーって、ホーン用ハーネスの既製品?
それとも自作ハーネス?
イマイチ分かりにくいが、ホーンが鳴れば正解。
鳴らなきゃ誤り。
まあ、既製品なら説明書通りに繋げばいいだけの事だが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:02:42 ID:0R6i/7n2O
既製品です
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 10:19:37 ID:2M5fVCGP0
今時クラクションわざわざ変えてる奴少ないだろ。
クラクションなんか鳴らす事滅多に無いじゃん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:31:46 ID:72EUDQ1uO
>>93
頼むからお前の車のシートベルトとエアバッグを撤去してくれ。
事故なんてホーン鳴らすより滅多に起きないんだから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:38:09 ID:PCS9VCjk0
>>88
どっちも同じだから好きな方にしろよw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:51:19 ID:pUqdnPdr0
>>93社外マフラーやエアロよりマシ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:32:11 ID:+0SO8ai6O
>>93
そう思ってるなら、このスレに用はないだろ。
興味のないスレにわざわざ批判レス付けるほど、誰かにかまってもらいた
いのか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:59:23 ID:YN+IIjcgO
>>93
漏れはクルマ買ったら、まず最初にホーンを交換
する習性がついてしまってる。

まぁ〜かつてあったいすゞのハンドリング・バイ・ロータス
とかなら話は別だけど…。最終からしゃれた音色のホーン付いてたし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:52:50 ID:PCS9VCjk0
見通しの悪い車庫などからバックで出てくる奴らは大抵ホーン鳴らされるまで
車が来てないと思ってバックしてくる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:10:29 ID:0Slm2np90
連中にとってはあるところまで出ないと見えないから毎回バクチだよなw
ていうかこっちは見えないから当たり前、車道のやつらは見えてるんだから空気読めよな、
みたいな感じで出てくる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:57:26 ID:gP46+PAK0
>>98
おいらもそう
ここを覗いている奴は大抵そうなんじゃね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:05:01 ID:XruhWYok0
ど忘れしたのきいてみる
ちょいと昔(4〜5年前くらい?)に売ってたホーンでスイッチボックスが付いてて
6種類の音が出せる電子リレーホーンがあったんだが
むしろ3種類の音+それのエコー版みたいな感じだったか
切替はエコー,パルス,サイレンとかそんな音色名だったとおも
商品名を忘れてしまったので誰か覚えてる人おしえてください
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 04:37:09 ID:NL4Lpb9BO
>>102
アストロホーンじゃない?
メテオホーンの豪華版。
でも、サイレンとかはなかったなぁ。
基本的にはホーンの音なんだけど、音の刻み方や高低差で6種類のパター
ンがあって、さらにそれぞれにエコー付きのパターンかあって合計12種類
のパターンかあるヤツ。
104102:2008/11/06(木) 05:02:09 ID:xyghuZXT0
>>103
いえ,アストロではないですね
ちょっと変な名前のホーンだったような
ただ地元のカー用品店で買った覚えはあるのでそこまでマイナーではない,ハズ・・・?
たしか価格は7000円くらいだったと
このホーンも高音と低音の2種類で,連続・断続の同時発音とサイレン風の交互発音で音色を制御してたっぽいです
ホーン本体の形は普通のアルファみたいな渦巻き型でした
10cm角くらいの黒いコントロールBOXに小さいボタンが音色数分付いてて現在選択してる場所が赤のLEDで光る仕様だった気ガス
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 16:52:12 ID:RnrZcZYZO
ミツバの緑のアルファと白のアルファどっちがいい音出ますか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 03:17:08 ID:tMJOyLQxO
違うのは色だけで、音は同じ。
単なるカラバリ。
グリルの裏に装着した時、グリル越しに見えるチラリズム。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:04:49 ID:jJehhhbnO
あれ?白の方が少し音が高いんじゃなかった?
俺白使ってるけど緑より高音?だった気が…
違ったらすまんね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:06:57 ID:7YNtt6L/O
プログレ純正ホーンが好き
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:18:10 ID:tMJOyLQxO
>>107
たぶん気のせい。
もしくは微妙な個体差か、装着した車が違ったかして、反響音に差がでた
ていど。
違うのは色だけで、音圧も周波数も全く同じ商品だよ。
ミツバのサイトでも確認したから間違いない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:16:05 ID:6YCKGq8N0
>>105がいわゆる初代アルファとアルファ2の白の違いのことを言ってるのかわからないけど、
デザインや本体の寸法なんかを変更しただけだから基本的に同じものだよ。
アルファ2の中の緑と白なら完全にただのカラーバリエーション。

ちなみにミツバのサンプルはアルファもアルファ2も同じ音源ファイルが使われてるから
メーカー側もただのバージョン違いという解釈っぽい。
11116:2008/11/08(土) 06:08:38 ID:oZu6jTkm0
また死んだ
また生き返れ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 02:58:39 ID:5+ECvNKJ0
素直に買い替えれ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 03:44:31 ID:2OWQr7Uo0
アルファ2千円で売ってるから換えよっかな。でも前にも糞安い無名ホーン付けて、こいつ
は一週間で逝った。なぜか壊れるのはいつも高音の方。トラウマだ・・・
車体側に問題があるのかな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:43:56 ID:MqUK6fmGO
糞安い無名のホーンだった所に問題があるんじゃないか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:31:24 ID:2OWQr7Uo0
すまん俺は>>16=>>113
こうも続けて壊れると、買う気が失せてしまう
片方鳴らないと車検通らないよね? 糞安い無名ホーンの生きてる方付けとこうかな。
両方低音になっちゃうけどw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:50:42 ID:wquLZyRN0
1個しか付いてない軽や大衆車は車検通らないのか?ww
鳴らない物が付いてると壊れてると思われるので鳴らない方は外しとけば通るよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:16:55 ID:J7JXzJJsO
>>116
出先に有ったホモセンだが
今時珍しく生ホーンのデモ機が10種類だw
散々ピーピープープー鳴らしまくったんだが
昔の定番だったクラクソンTRー99が
改めて良い音なんだなって再認識したよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 05:43:11 ID:K/EwCvddO
>>115
アリーナUを使い続けて7年ほどなるが、故障は皆無。
7年の間に2回車を乗り換えてるが、その都度新しい車に装着して使い続
けてる。
一度、配線を繋ぎ間違えてコントロールボックスに帯電させてしまい、エ
コーが効かなくなったが、ミツバに問い合わせて指示をされた通りに配線
し直し、帯電した電気をアースして流したらエコーが復活し、未だに使い
続けてる。
少なくともミツバのホーンであれば、水さえ入らないように気を付けて装
着すれば、そうは簡単に壊れないと思うけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:22:19 ID:SjQcDDZI0
>>28
それは実経験です
音が悪いのではずしてみたら・・・
なんとクモの子供が一杯出来てました・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:41:19 ID:mkoxxlws0
最初だけ片方鳴らなくなったりして情けない音することがある。
面倒だったので端子使わずアースの皮むいてじかにボディアースしてるからかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 03:20:51 ID:8IC3MVZU0
>>119
そんな理由で鳴らなかったという貴重な経験は世界広しといえアンタくらいなもんだよw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 04:33:15 ID:ZAsgxAG9O
>>120
アースが不完全で、必要な電圧まで上がらないんじゃないの?
昔、バイクのホーンの端子が錆びて、やる気のない音になったことがある
けど、錆びた端子を磨いたら復活したよ。
正しく配線しなおしてみたら?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 07:04:03 ID:LS6Fs7gVO
俺はホーンなんて滅多に使わないからいらない。
うちの近所にあるスーパーの駐車場は、たまに出入り口で他車に挨拶(お礼)ホーン鳴らすのは半分以上が後付けホーンの車。
いちいち鳴らされるのも住民としては迷惑なんだけど、
それ以上にここぞとばかりにご自慢の後付けホーン鳴らす車多くて笑ってしまう。。。
124102:2008/11/12(水) 08:28:01 ID:vsSOa2fz0
突然思い出して自己解決したので報告
スパンキーホーンでした
おそらくもう販売してないっぽいですねぇ・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:34:19 ID:fOQbNaO20
>>107
一個しか付いてない軽用?では低音用と高音用がある。色は関係ない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:21:35 ID:UcnIW8J10
>>123
俺も1年に1度も鳴らさない程度の使用頻度だけど必ず換えてるよ。
滅多に使わないぶん、エンジンかければずっと音が鳴りっぱなしの後付けマフラーよりはましだと思ってるし、
今時の新車には標準で渦巻き型がついてるけどまだまだ日本車に多いブザー型は耳障りで好きになれない。
地域性もあるだろうけど俺の地域では走行中に鬼のように鳴らすのはブザー型の純正ホーンが多い。

昔軽に乗ってたとき店の駐車場で出口渋滞に並んでたときに車が駐車スペースからバックしてきて、
鳴らしたけど聞こえてなくて結局当たられたことがあってそれ以来換えるようになったよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:25:16 ID:ZFjiZokU0
音だけのファッションマフラーやら
バカ丸出し無駄エアロよりは実用面で百倍はましだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:31:21 ID:Ap8wD+Ah0
いちいち踏み切りで蛇行するような無駄な車高短よりもマシなw
コンビニから出る時ですら出入り口をふさいで斜めにジワーッと出るような迷惑車高短バカの多いこと。
おまけに大径アルミでバカ度6割増し。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 05:39:35 ID:6bLUKf7Z0
>>126
昔友達の車に乗ってる時(俺助手席)、道路工事中現場で2tダンプがバックして
きてガツンとぶつけられた。「うわ、バカヤロッ」とホーン鳴らし続けてたんだ
けど全く聞こえず、もう一回バックしてきてもう一回ぶつけられたw
音量は大きいほうがよいと感じる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:06:51 ID:w/7Tva/L0
>>128
それはR31GTS-R海苔のバリバリ車高短ツライチ番長のことでっか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:29:16 ID:r4/dhSoqO
>>130
本日、正体不明なミュージックホーンの音を聞いたw

一応、何らかのメロディを奏でてるんだが
正体不明って言ってるだけに当然の事ながら曲目は不明で
音が変に安っぽくて、良く言えば下手クソなバグパイプの音で
最初はチャルメラに聞こえて、昼間っからラーメン屋台かよwww
…と思った位だったからな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:30:02 ID:1//UBEc70
ここの住人には車はフルノーマルでもホーンだけは交換してるのも多いだろうしね。
そんな俺もフルノーマルでエアロなし車高もタイヤも純正、ホイールキャップ仕様だけど
ホーンだけはBOSCHのラリーファンファーレ。
免許取ってからずっと車を乗り換えるたびにこれも載せかえてる。
消費電力が異様に大きいからリレー必須だけど楽器のような美しい音出すよ。

>>130
まだその手の車がやってる車高短なら許せるけどねw
ミニバンやらセルシオ・クラウンなんかもう見てられない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 07:37:21 ID:KNQLhVewO
>>132
フルノーマルではないが、車を買うと真っ先にホーンとライトのバルブは
好みの物に変えてるな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:25:08 ID:2yaVH6+KO
>>82だが、中古のエアロスパイスを手に入れて、アリーナのコントロール
ボックスでエコーをかけてみた。
鳴るには鳴ったが、音が小さすぎて使い物にならず(´;ω;`)
新品買わないで良かったかも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:23:06 ID:6Pyuhbth0
エコ替え(笑)したので以前の車両に付いてた
のを今度の車に付けようと悪戦苦闘。
最近の車は、スペースないからグリルのボルト緩めるだけで
腕が傷だらけ。寒くなるし・・・。

でかすきるよスーパーホーンクラシック。いい音するんだけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:35:04 ID:Iw7wWJ050
>>134
それはアリーナのコントロールボックスに対してエアロスパイラルの消費電力が大きすぎるってこと?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:53:13 ID:bFmAhkAQ0
>>115です
どうやら配線の問題だったらしく、アース位置変えたら途端に鳴るようになった。
ホーン本体は全く異常無し。蜘蛛もいませんでした。
レスくれた方々ありがとう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:18:40 ID:bQqnqbX40
エアロスパイラルってミツバのホームページのサンプル聞く限り、
不協和音っていうか、なんか汚い音色に聞こえるね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:08:41 ID:qVA84KGcO
>>138
実際に聞いた感じ(店頭デモ)では
そんなに汚い音では なかったけどな
まぁ個人的には好みじゃないけどねwww

汚いってか、カンに障る音って事では
同じ三ツ葉のプラウドホーンの方だね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 03:47:43 ID:9+EO0nYQO
>>136
分からないけど、そう言う事になるのかね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:13:44 ID:qVA84KGcO
>>140
まぁ、ウラは取っていないんだが
アリーナもエロスパも鳴動部は共通な気がするけどね。


ってか…素直に>>143>>147の流れで読んじゃったよwww

>>143も今一度配線の確認をするのが吉かもね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:40:44 ID:DG1jBUeUP
>>143
ではどうぞ↓
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:23:50 ID:+bjtfgmi0
頻繁に鳴らす奴ほどデカイ音の付けたがるから困る。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 06:33:42 ID:OIHL9q89O
>>143
泥ンコ運搬してる雲助どもの事か?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:21:58 ID:eQAcfRJP0
>>135
1個だけちょこんとついてる純正ホーンを見ると
コスト削減を実感しますね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:06:31 ID:/pnhWdjtO
>>143
ホーンを爆音にしたがるのはデコトラ好きぐらいじゃね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:30:11 ID:07k5jtJp0
以前チャリに乗ってる時にすれ違ったトラック同士が挨拶代わりにホーン鳴らしたんだけど、
ほぼ俺の真横だったからものすごくびびったw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:41:45 ID:usejem0AO
>>147
確かにダンプのDQN共はパーパープープーうるさいわな
奴らは基本的に近距離をピストン運行の癖に
一々スライドするたびにピーピープープーだからかなわん。

しかし、無神経に道路の真ん中を自転車でフラフラする
耳の遠いジジババを撃退…
いや、注意を喚起するには大音量も効果的なんだが
奴らは高音が聞き取りにくいらしいんで
出来るだけ低音域のホーンってのも良さ気かもしれないな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:03:35 ID:vheH+5RY0
トラック用のエアーホーンを作っている会社は
NIKKEN・キタハラ・JET以外にありますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:53:28 ID:VCt/bWJr0
>>145
確かにあまり使わないものではあるからな。
でも、安くても音が悪くてもいいから、大きな音にしてほしいよ。
これだけはほんと頼みます、メーカーさん。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:30:55 ID:iB+nMeaXP
こんな音
http://splicd.com/uyaDEq9Ma6k/29/30
で大音量だと効果的だと思う
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:31:32 ID:u4wXbSS4O
アリーナとアルファって同じ音でした?
詳しい方教えて下さい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:07:08 ID:WjTyRRuP0
>>152

違う。
エコーなしでもアリーナはちょい低音っぽい
まぁ、代わり映えしないって言っちゃ
確かにそうなんだがなwww

むしろエロスパの方があからさまに違いが分るかと
ちなみにドルチェは全く違うって言っても良い位の低音が響くね
あれは本当に高級感のある良い音だ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:19:59 ID:0NxopRVYO
違いますか
有り難うございます。
色々迷ってて参考になりました
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:05:05 ID:Dcw5FjN/0
age
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:27:09 ID:DftOvsOQ0
sage
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:18:45 ID:Ji1HclgT0
最近鳴らす機会が全くない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:03:27 ID:LhfzdOpD0
ゴッドファーザー6連買っちゃった
今からwktk
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:51:59 ID:22+QNmJ90
ゴッドファーザーは2輪のイメージだなあ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:00:17 ID:nM22XvkV0
ゴッドファーザーの消費電力は360Wあるから、
バッテリー上がらないのかな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:04:46 ID:IQFlQOBZ0
鳴らすといってもずっと鳴らしっぱなしじゃないから大丈夫では?
原チャリとかのへたったパッテリーだと厳しいかもしれないけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:21:12 ID:EkOEr6u20
パッテリーじゃ無理だろw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:49:25 ID:slbzkiDTO
>>162
んじゃ…バッテラ。

ウチの近くでステーベル(安っすいミュージックホーンで有名な会社)の
電磁ホーンが大量入荷してやがった。

510Hzと600Hzの組み合わせで1000円以下なんだが
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 04:27:57 ID:H7p7irWv0
ゴッドファーザーとか鳴らす機会ある?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:03:20 ID:WuviT5eo0
>>164
初日の出ぼうs(ry
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:32:18 ID:92WYzICwP
番組予告:なぜ私が収監されるのか 〜高知白バイ事故の真相〜
【テレビ朝日 12月1日 夜7時】


単なる交通事故なのか、それとも警察による意図的な犯罪行為(冤罪事件)か?
とにかく多くの国民が知るべき事件だと思います。
是非皆さんご覧下さい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:08:45 ID:Y7hi7Z+jO
>>164
三浦カズが乗る車のホーンの音色は
すべて「ゴッドファーザー愛のテーマ♪」らしいよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:44:11 ID:WmHsn+BwO
先日、予算五千円で探していた所、オオサワって会社のジェイホンパワードってのを試聴したんですが、とっても好みないい音で即買いしましたW自分はアルファよか気に入りました(o^∀^o)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:18:55 ID:INxV33v40
クラクション鳴らしてからまれたことありますか?

私は一時停止無視をした車に対して怒鳴りつけたら、
運転手が降りて追っかけてきました。
これだけでも警察呼んでもいいでしょか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:42:42 ID:WmHsn+BwO
ガキっぽいからやめときなよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:07:44 ID:t9SuRqe4O
俺そのパターンでバ家族の馬鹿旦那と喧嘩になったことがあるwww
山道のカーブ抜けたとこで休憩する馬鹿に
子供がビックリするだろ馬鹿者とか言われてもなぁ。
ちなみにその時はクラクソンTR99だった
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:10:27 ID:imyZqlPD0
カーブ抜けたとこに停まられてると怖いよな。

ホーンとは関係ないけど一時停止の脇道から本道に出ようとしてなかなか車が切れずに待ってたら
50代くらいのおっさんが歩いてきて止まってる俺の車の前を横切ろうとしたことがあって、
そのおっさんが前を横切る前にわざわざ運転席まできて
「道路は歩行者が優先なんだぞ!下がらんか!」と文句言って動こうとしない。
いくら俺は本道よりに止まってるといってもちゃんと横断歩道は空けてて十分に通れるのに
おっさんいわく横断歩道に車がかかってるから歩行者が危ないとのことだった。

実質横断歩道には3分の1くらいしかかかってなかったけどおっさんはがんとして動こうとしないし、
本道の流れも当分切れそうになかったので車をさげたら俺の顔をにらみつけながら悠然と横切っていった・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:27:53 ID:ynUyQ4J40
>>172
それは災難だったな。

まぁ、キチガイには関わらないに限るんで賢明な対応だと思うよ
穀潰しの老人はとっとと無残な死に様を晒してほしいもんだなwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:48:13 ID:SY0uCYS90
保守
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:53:45 ID:8I501ldxO
ハッテン途上国なんかの映像見るとみんな鳴らしてるけど
クルマなら大抵「ビーッ!」じゃなくて「パーッ」とか言ってるよな

先代の初期のデミオに乗る機会があったが、これも上品な音だった
シングルっぽかったけど

実際最近のクルマに乗ってる人に聞きたいが、純正のホーンの音色はどんななんだ?
15年前よりよくなった?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:26:49 ID:mpKzRIJY0
途上国の映像見るとホーンの凄さにおどろくよね。
実際現地ではあまりに頻繁に鳴らしたり鳴らされたりするから誰も気にとめないらしい・・・

ホーンは昔に比べたら格段に音色はよくなってるけどコスト重視の車種にはまだまだブザー型が多いのでは?
例えば先代のカローラクラスはビーッのブザー型だったけど現行カローラはどうなんだろうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:06:41 ID:oiiOgkLqO
べとなむ
http://www.youtube.com/watch?v=yCvtEjML6QU

チープで高い音は恐らく原付のかな
しかしよく事故起きねえな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:32:44 ID:LJ8HZQpl0
すげぇ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:44:43 ID:VdoFzMnhP
ベトナム 交通事故 年間
でググってみ。
なの状況ではむしろ死にまくり。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:08:28 ID:T7qank9k0
昨日見た霊柩車がアストロホーンだった
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:02:54 ID:jb+CmijiO
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:31:30 ID:CfRhJ1PGP
>>181
1と2、まるでディーゼル機関車だな。と思ったら、やっぱその類いたったのねw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:15:55 ID:3U7Yf9oB0
>>177 最初の方でパッパッパッって細かく途切れてるホーンが聞えるんだけど
欲しくなってきた
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 02:59:04 ID:+qZYHKDL0
>>183
パパパパパパパパッ いいね〜
日本で鳴らしたらかなり挑発的な気するけど
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:29:22 ID:4RXy7t38O
パパパパPuffy

すまん

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:20:08 ID:3scDZHQO0
PaPaPaPaPaPaPerfume
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:36:31 ID:Y0KnynNiO
トラックによく付けられてるエアーホーンみたいな爆音が鳴る電子ホーン(でした?)はありますか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:42:55 ID:zFvszbCG0
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:29:22 ID:5ubnzV940
どんな音か分かんないけどありがとう
エアーホーンを付けることにします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:39:48 ID:9QtgrPRPO
いまエアバレット入れてるんですが、いまいち気に入らなくて、買い替えようと思っています。


レクサスの純正ホーン付けてる人いますか?


30セルシオの純正ホーンと迷ってるんですが。


やらしい音は好きくないので、純正品なら無難とか思いまして。


ちなみに車は 200ハイエースどノーマルです。


191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 07:55:43 ID:4ygTFm+tO
レクサス板で聞いてみれば?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:08:30 ID:XL1i8mqw0
>>190
今現在IS350純正を使ってます。
メルセデスやBMWみたいに攻撃的な音じゃないんで気に入ってます。
でも、30セルシオ純正の音をじっくり聞いた事がないので比較はできません…

前にIS350に乗ってた時気に入ってたんで、
ISを売却する時に外しておいて今の車に移植しました。
(ISにはドンキで買った訳の分からないホーンを付けておいた。)

トヨタ純正の渦巻きじゃないホーンとカプラーの位置関係が変わらないように
ステーの長さ等が調整されてるようで、そのままポン付けできます。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1221754601449.jpg
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:44:56 ID:XGQ+b0MW0
>ISにはドンキで買った訳の分からないホーンを付けておいた。

ちょwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:40:09 ID:e1gIJoMe0
どっどっど〜どんき〜どんきほーて〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:26:11 ID:EVQYu3ZzO
プラウドホーン付けてるんですが、高音低音ともに、完全に鳴っていません。 すごく貧相な音なんです。鳴らない原因として、何が挙げられますか? よろしくお願いします。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:35:09 ID:3BA4TKD3O
つアース
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:08:17 ID:4Wle3DGRO
つ取り付けの不備(遊び、干渉)や電圧
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:14:17 ID:4Bl11IE2O
>>196
>>197


アドバイス ありがとうございます! バッテリー弱ってる気もしますし アースも、きっちり取れてないのかもしれません。 また行き詰まったら アドバイスお願いします(*^o^*)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 07:43:47 ID:1stae56P0
>>195
それ以前にリレーハーネスはちゃんと変えてるのか?
ノーマルのままで社外品に変えると配線が焼損する様な
安物のガラクタ車(特にトヲタ)も多いぞwww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 09:47:51 ID:4Bl11IE2O
>>199


リレーハーネスは 入れてないです(^-^; トヨタですけど ヤバイですね(>_<) 配線とか疎いんですけど 素人でも出来ますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:28:43 ID:+O7xcoKI0
素人でも出来ますかって質問するようなやつには多分出来ない
疎いなら調べるなりなんなりしようよ・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 17:20:11 ID:fI8y9YD7P
>>200
私も素人でが、色々調べてちゃんと付けられましたYO。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 17:40:24 ID:Dr6XpV1uO
原チャにダブルホーン付けて遊んだことあるけど、バッテリーがショボいからなのかアイドリングだと音もしょぼかったな
ヘッドライト以外のバルブを全部LEDにしたら改善したが

>>200
ミツバあたりのリレーハーネス入れれば良いんでねえかな
高くもないし、ホーン替えられるくらいの技術があればたぶん大丈夫
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:56:30 ID:tZOVicVB0
>>200
スマソ…一部書き間違えたわ
×安物のガラクタ車(特にトヲタ)
○見た目は良いが中身は安物のガラクタ(トヲタ車)だなwww

ハーネス取り付けの作業レベルは、国産車相手なら
小学校理科の直列・並列繋ぎの並べ替え程度だよ(本当)

むしろ、問題としては…作業前にマイナス端子を外さず
作業を仕掛け、バチコンやらかしてMPUを飛ばすとか
ハーネスの始末が悪くて、振動で被服がスレて数年後に車両炎上とか…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:28:30 ID:4Bl11IE2O


皆さん アドバイスありがとうございます!

明日 仕事が急遽休みになったので ハーネス買ってきてチャレンジしてみます(^ー^)

とても不安ですが…
頑張ってみます!

ありがとうございました(*^-')b
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:14:32 ID:ABVpHFLsO
世の中には想像を超えることをする人がいるものだ
http://www.youtube.com/watch?v=8_9blqIHHe4
http://www.youtube.com/watch?v=QgEYi9hZgTk
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:07:32 ID:HgpYkPwuO
ビッ ビッ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:37:44 ID:f29qjykM0
軽のホーン/クラクション/警笛
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229966638/
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:26:09 ID:Ef/59D8lO
ちょっと質問お願いいたします
キーレスのアンサーバックのサイレン外してホーンつけたら鳴りますかね?
素人質問でスミマセン
詳しい方教えて下さい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:10:32 ID:ev+zk31b0
アンサーバックでホーン鳴らす気か
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:15:03 ID:Ef/59D8lO
アンサーバックの音が気に入らないからアルファでも一個つなげて鳴らんかなと思って…
小さい音でもいんだがな…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:25:09 ID:3D5WcdLC0
今もそうなのかは知らんが、昔のホンダのATをバックに入れたときに鳴る
キンコンというチャイムはアナログの優しい音色で好きだった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:27:46 ID:MhzvGkTsO



友達が乗ってるエスティマが リモコン開閉時にホーンでアンサーバック鳴ってましたよ。


214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:54:35 ID:Ef/59D8lO
やっぱり鳴るようにはなるんですね
今度つなげて色々やってみます
有り難うございました。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:24:46 ID:06RY07mNO
ホーンをスピーカーにしてマシンガンの音にしてる
最高だぜ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 11:32:34 ID:gf8MuYhU0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:51:10 ID:YDJvc7Wc0
>>216
つーかこういう大音響のホーンで人をおどかして喜んでるアホがいるんだな。
ホーンを換える奴ってやっぱ性格悪いのか。

http://jp.youtube.com/watch?v=XvdjOsvBXFU
http://jp.youtube.com/watch?v=YnPE6nGXVqE
http://jp.youtube.com/watch?v=yznExzDfQOA
http://jp.youtube.com/watch?v=BGYcnYLK_50
http://jp.youtube.com/watch?v=FMgcvs6kIw8
http://jp.youtube.com/watch?v=J5szCF-1o00
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:36:40 ID:gwwUvCD50
ほーんぶらすたーずktkr
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:51:33 ID:5ZMwfzje0
☆★アリーナホーンT・Uが裏技で爆音になります!!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106788614

☆お手持ちのアリーナホーンT・Uが裏技で、爆音になる方法を教えます!
自分もやってますが、かなり良いです!!結構簡単に出来ます。
*注意事項:“写真の本体は付きません。裏技の書類のみです。”
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:20:13 ID:J/4zLgW20
宣伝乙
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:08:44 ID:2zrMLUIdO
そろそろage
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:10:24 ID:ZPLvspVA0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33590744
この一体型のエアホーン、よく出品されてるけど、どんな音なのか知らない?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:48:28 ID:OWhxbNxv0
test
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:20:01 ID:vLzvKeM80
今乗ってる現行ステップワゴンのホーンの音がおもちゃなみに酷い音だったorz
そんなに鳴らす機会も無いのだが、いざ鳴らすと相手にも笑われそうなので交換しマスタ
アリーナホーンUの白モデル
元旦に交換してその音を試してみたいのだが鳴らす機会未だに無し。。。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:30:28 ID:iH2QGoua0
配線した段階で動作チェックで鳴らさないのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:13:05 ID:vLzvKeM80
>>225

ABでつけて貰った時の動作チェック時しか聞いていないので、一度公道で鳴らしてみたいと思っただけですよ
家の周りは静かな住宅街なので試し鳴らしできん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:38:21 ID:Z+XEcZeK0
ロイヤルアルファがとうとう壊れたっぽい
片方音が鳴ったり鳴らなかったり
まぁ5〜6年使ったしいいとするか
今度は趣旨を変えてスリムスパイラルが安売りしてたので付けてみた
まぁなんて安っぽい音w
ロイヤルアルファの音は最高だったんだがちょっと音量が低かったな
数値上は115dBなんだろうが低い音は耳につかないから小さく聞こえたな
今度のは耳につきまくりだw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 12:25:53 ID:3vU64P4K0
クラクソンってホントに115dBもあるのかな?
割と間抜けな音質だからそう聞こえるだけかもしれないけど
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 10:39:48 ID:XlFtgTr+0
ラリーストラーダエボリューション
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:17:20 ID:MXpxgmDn0
ホーン換えた直後はそれなりに感動はあるんだけど、何度も聞いてるうちに
もの足りなくなって、もっと高音がイイとかエコーが欲しいとか欲が出てくる。
人間てそういう生き物なのかねぇ。

今アルファだけど、音量が少ないと感じる今日この頃。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:29:51 ID:gjyCR4xb0
飲酒検問の時にちょっとホーン鳴らしてみろと言われたことがある
ハンドルをちょい小径のに変えてたの見てエコーホーンとか違法なホーン付けてると思われたんだろうなw
残念ながらロイヤルアルファでした
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 02:49:15 ID:LO7SVEb3O
皆さんはPIAAのスポーツホーンの音はどう思います?

今日アルファ買おうかと思ったんだけど、結構みんな付けてるから、前者を買ったのだけども。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 03:41:21 ID:NvnnshF8O
>>232
いいと思います。
ところでトヨタ純正のプレミアムホーン。レクサスホーンとそっくりだが同一品?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:15:15 ID:v6faJb26O
Test
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:52:48 ID:GiV1YMVH0
>>230
アリーナ付けてるが検問を確認した時点でスイッチの配線を外してダミーの配線にしてしまう。
236235:2009/01/13(火) 10:53:20 ID:GiV1YMVH0
>>231宛だったorz
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:22:25 ID:xKnRd16w0
>>233
たぶん一緒の物だと思う。

グリルの隙間から覗いただけなので断言は出来ないけど、
大きさ、形状ともレクサスホーンとそっくり。
鳴らしてみても同じ音に聞こえる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:21:48 ID:7FrFpBlp0
飲酒検問ついでにホーンのチェックなんてされるんだ。とばっちりだね。

俺は検問の時にヘッドライト片方玉切れしてたから、慌ててライト消してごまかしたことがあったよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:06:28 ID:gJnD4ODV0
>>238
弾切れでも「運行前点検で問題なかった」でおkかと。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:52:31 ID:qKIJbQqrO
純正があんまりな音だったんで量販店で安物取り付けたんだけど
なんか濁ったような、今まで聞いた事のない音がする…


まあ長押ししなきゃいいんだけど安物だから仕方ないのかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:44:34 ID:b6i1KDhF0
葬式の出棺のとき、霊柩車がホーンを鳴らすよな。
あれはホーンの音にもこだわってるんだろうか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:01:36 ID:VmQHeaDU0
そりゃいざ出棺って時にミッミーって音だったらorzだからそれなりに拘ってるんじゃないだろうか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:57:17 ID:KF8+tdYh0
霊柩車がミュージックホーン♪ゴッドファーザー♪だったらw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:42:45 ID:rlV8kcMS0
そもそも出棺の時にホーン鳴らす必要あるのかな。死者が生き返りそうなぐらい五月蝿いし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:04:50 ID:0qd9B5uU0
>>244
斎場の近所に住んでる人は、毎回毎回うるさいらしい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 09:05:23 ID:uTEIGehR0
>>241-242
少なくとも都内の業者に関しては拘ってないよ。
純正のホーンをそのまま使ってる。

料金が一番安いクラスだとベース車両が前の型のクラウンなんだけど、
これがシングルのショボいホーンだから情けない音がするよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 09:48:47 ID:3kb+8I1A0
うちの辺りじゃ市役所で持ってるのキャラバンですらアストロホーンだな。
葬儀屋のはドルチェとかアリーナとか下手するとエアホーン。
少なくともノーマルは聞いたことがない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:33:21 ID:vFuex3470
豆腐屋のホーンって売ってないのかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:50:29 ID:i2DR9LRHP
>>248
ラッパって言うんじゃね?
ホーンがあるの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:53:24 ID:i2DR9LRHP
>>248
これか?
昭和豆腐ラッパ 替え笛付  - 通販長谷川 - livedoor デパート
http://tenant.depart.livedoor.com/t/tsuhanhasegawa/item486781.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:37:45 ID:LLS2rMxb0
何年か前に、インプに電子音のホーン着けてるのを見た。
ピコーン・・・って感じで、あれなら下品なラッ屁サウンドよりいいと思ったんだけど
どこから出ていたか知りませんか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:13:15 ID:doPTSnC/0
>>246
クラウンってバンでもダブルだったと思ったが?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:00:24 ID:Nego/WP90
>>243
霊柩車の整備士が気をきかせて、葬送行進曲のミュージック・ホーンにしてたら嫌だなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:15:24 ID:Nego/WP90
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 05:40:23 ID:XLL2/gI1O
京急の電子ホーンが好きなんだが、アレはクルマに付けられるのか?
ホーン専用のバッテリ必要だったりしてw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:54:05 ID:z5Tu/Mxd0
名鉄パノラマカーのミュージックホーンが付けたい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:06:13 ID:BsS3fpAy0
今日ロイヤルアルファーつけたけど、思ったより音寂しいのな。
2000円で買ったアルファホーンのが軽快だった。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:27:59 ID:sSe983er0
E257系のホーンは無いのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:38:13 ID:sSe983er0
>>257
寂しいつーか思ってたよりおとなしいって感じじゃないか?
大音量115dBとか書いてあるが音が低くておとなし目だから人間の耳ではむしろ小さく感じる
音色は好きなんだがな
車が近づいてるのに気付いてない路地の真ん中歩いてる歩行者とかに軽く鳴らしてもそんなにびっくりされるような音ではない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 03:15:28 ID:KQjeVIS+0
>某オクで見つけた、『フェラーリ・ホーン』のバッタモンです。
>
>これがまたなんとも情けない音です。
>純正の『みぃぃぃ〜』の方がまだマシです。
>フェラーリーどころか、壊れたハーモニカのような音がします。
>
>やはりバッタモンは駄目だってことですね!?

http://minkara.carview.co.jp/userid/304757/car/198492/1568019/parts.aspx
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 03:29:11 ID:KQjeVIS+0
>>222
多分これだろ。
若干低め。
http://jp.youtube.com/watch?v=egfEz9ScDGM
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:49:18 ID:++JYvOfYO
>>260
これ、上ゲ車庫でも2500円で売ってたわw
メーカー不詳?中華製だったけどね。

コンプレッサの外観はボッシュのエアパルティと一緒だったんで
スペアに購入しようと思ったんだが、地雷踏みそうだなw

FIAMMも音はともかく、コンプレッサはイマイチなんだよね
本当は三ツ葉とか丸子の死蔵品が有れば最高なんだが…
大分前に放出していた大橋産業(battleブランド)のエアホーンも
中々良かったけど、最近全く見掛けなくなったな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:57:11 ID:/BJNip9lO
「スーパーエコーホーン」なる中国製のホーンを購入しようか迷っているのだが
誰か買った人いたら感想教えて下さい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:30:55 ID:gSOU8Y2l0
エアホーンなんて周波数の違いだけで、どれも同じような音がしそうなもんだがなw
通に言わせると、ラッパがプラスチックか金属かで、鳴りが違うらしいなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 05:30:10 ID:2KtDcr4u0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 07:05:36 ID:kXj1nXPJ0
こんな重い奴を、この長さで支えるのは無理があるよなあ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:25:25 ID:LVmrULys0
http://jp.youtube.com/watch?v=kX7Nb5Uz4a8

こういうホーンは何タイプって言うの?
笑えたんだけどw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:32:15 ID:LVmrULys0
>>265
ステーが長すぎる上に、樹脂製の配線&パイプステーの上からボルトで止めてないか。
強く締めると樹脂パーツが割れるので、緩めに止めてるはず。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:57:59 ID:gFvMDc4BP
>>267
ebayで ahooga を検索すると同タイプがリストされますね。
http://shop.ebay.com/items/_W0QQ_nkwZahoogaQQ_armrsZ1QQ_fromZQQ_mdoZ

音のahoogaだから、それが種類の名前になっているのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 17:03:53 ID:gFvMDc4BP
ooga horn の方が多く見つかるみたいです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 17:14:03 ID:LVmrULys0
アホーガホーン、またはオーガホーンかな。
あんま聞かない音色だけど、立ち上がりに音程が変化するから車検は無理だろうね。

http://jp.youtube.com/watch?v=oggpfnwGbVE
http://jp.youtube.com/watch?v=bO3rbMlzneg

アホーガ ホーン
http://www.rakuten.co.jp/mooneyes/472277/

笑えるホーンを2つ。
これは元々こういう音色なのか、壊れてるのか区別つかんねw

vintage car horn
http://jp.youtube.com/watch?v=mAYdHSmNLek
Model A horn
http://jp.youtube.com/watch?v=nEaJvpXX3ok
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 17:29:01 ID:LVmrULys0
いろんなホーンがあるもんだな。
既出なんだろうけど。

wolf whistle
http://jp.youtube.com/watch?v=xN3LFaTEfKo
Wolf Whistle
http://jp.youtube.com/watch?v=KI1STnyHiKk
Bull Horn Video
http://jp.youtube.com/watch?v=Fyv-I7Te_80
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:02:24 ID:fe30A8GWO
今も昔も定番はミツバのアルファホーン。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 03:57:32 ID:2NtkJuHW0
昔フィアムのエアホーン買ったら、コンプレッサの取り付けボルトがなぜか13mmだった。
13mmのレンチなんて持ってなかったから、わざわざ買いに行った記憶が。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 07:31:32 ID:n3rkVVwI0
レクサス600hLホーンの音
http://jp.youtube.com/watch?v=vw1jA7J4PFQ

トヨタセルシオホーンの音
http://www.youtube.com/watch?v=tsMsBMn69YM
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 16:07:57 ID:UpweVIC50
ここのゴッドファーザーとラクカラーチャは音が外れすぎw
いろんなホーンのサンプルが聞けて、楽しいサイトではあるが。

GODFATHER
http://wolo-mfg.com/440-stereo.wav
LA CUCARACHA
http://wolo-mfg.com/425-stereo.wav

MUSICAL & SPECIALTY HORNS
http://wolo-mfg.com/spec.htm
ELECTRIC HORNS
http://wolo-mfg.com/elec.htm
INDUSTRIAL HORNS
http://wolo-mfg.com/indust.htm
AIR HORNS
http://wolo-mfg.com/air.htm
HEAVY DUTY TRUCK HORNS
http://wolo-mfg.com/truck.htm
MOTORCYCLE HORNS
http://wolo-mfg.com/motorcycle.htm
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:49:31 ID:dPHbUQUl0
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
       |______|_____|
       | 三|  _     _   |三 !
       | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
       | 三′  .._     _,,..  i三 |
       ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
       ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
        i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
        ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ   >>276
         |      _ _    イ l     麻呂はお豆腐が食べとうなったでおじゃるよw  
           l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
            ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
             | \  ー一 / /   _,ン'゙\
         ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
      _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ーeF
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:41:43 ID:gB4s1HFf0
いわゆる電磁ホーンだと、このPIAA HO-9が一番低い音かな。

http://www.garyu-autoparts.com/phone2/phone.htm

PIAA SUPERIOR BASS HORN HO-9
HIGH:400Hz LOW:330Hz
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:04:15 ID:/VVQjoBbO
丸子のハイウェイホーンの方が低いよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:06:23 ID:rjQCdaxs0
>>271
ゲームの話だけど、MAFIAとか昔の時代をイメージしたものに出てくる
車のホーンてどれもそんな感じなんだよね。たぶん、多少の劣化はあれど
当時もそんな感じだったんじゃないかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 02:26:04 ID:l+hzKNzu0
>>279
マルコのほうが低いね。
いわゆるベンツホーンってやつか。

>H:330Hz, L:280Hz
http://www.maruko-horn.co.jp/sound/sound.html
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 08:13:33 ID:naayp3VLO
>>263
オクのやつかな?
だったらやめたほうがいい
いきなりならなかったりクレームが多いよ
実は俺も購入した…
散々取り付け方変えてみたが駄目だった
諦めてアリーナつけた
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:23:04 ID:eWyPq2HoO
ラリエボってみんな好〜き?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:49:38 ID:gdWlxOpXO
ドルチェやアリーナみたいな切り替え有りをホーン本体だけでつけても鳴りますか?
車検でドルチェ外されて…orz
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:59:31 ID:Fvy6Ny+dO
>>284
エコー無しの音そのまんまだよ。

但し、アンプの代わりにリレーハーネス装着しておく必要有り
当然この仕様なら車検も全く問題なしです。
(念の為、ハーネスが見える様に這わせると完璧)

で、余ったアンプはaho!オクに放流すれば
それを拾ったオレが色々なホーンにエコーを掛けて爆笑
これにて一件落着wwwどうよ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 13:11:39 ID:LHkZw6iC0
>>263
品質の悪いホーンは、熱に弱いらしい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 13:58:40 ID:AEgpX7Iq0
>>283
後付けホーンとしては無難で間違いない選択の一つだと思うよ♪
もっとも俺はもっと無難なアルファーにしてしまったけど、
5百円ばかり売価が安かっただけで...(+_+;
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:00:10 ID:gdWlxOpXO
>>285
あざーす!来月放出します。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:56:44 ID:kIs8+XMt0
決心するの早っw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:48:08 ID:HUAf+eY90
>>288
マヂに待ってるぞ。

一応うちにも1個は有るんだが、いらん事して壊すのも忍びないんだわ
ミツバトラッドとか、マルコベンツホーンにボッシュのアルミの奴
手持ちの色々な奴にエコー掛けてみたいぞw

特に興味有るのが、クラクソンの電気ラッパだな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:30:35 ID:eWyPq2HoO
>>287
今ショボイ純正で近い内に替えようと思ってるので参考にさせていただきます
ありがとーノシ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:25:48 ID:rdb/wNmXO
>>291
でもラリストのが個人的には好みかも?!
エロエロとホーンの音色聴ける店近くにないの?
でもまぁ〜別に高価な物じゃないから、
車検対応ならそんな神経質になる必要もないけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:36:22 ID:u78p1bvw0
>>278
HO-9気に入った。エアホーンの甲高い音にも飽きてきたし、車検のたびに取り外すのも面倒。
高音が聞き取りにくい高齢ドライバーには低音のほうが効果あるんじゃないかと思うのだが、
かといってベンツ系のビーッ!という音は威圧感がありすぎる。
ホーン自体も小さくて取り付けやすそうだし、HO-9にするかな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:43:27 ID:PuvensCR0
かれこれ10年以上カタツムリ使い続けてきたがベンツホーンに戻したくなった
しかしこっちのほうが高いのなw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:16:24 ID:AaDacWLN0
俺はクラクソンのTR-99とフェラーリホーン併用してるよ
普通にホーンスイッチ押すとクラクソン
追加スイッチ押すとフェラーリホーン

サンキューホーンとかはクラクソンで上品に
威嚇の時はフェラーリホーンで(#゚Д゚)ゴルァ!!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:46:06 ID:GELlmm4Q0
>>295
>クラクソンのTR-99

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/data/klaxon.wav
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/contents/car/lc_20.html

これだね。これも上品でいいな。
サイズがちょっとでかそうだから、純正と同じ位置には入らんかもしれんが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 07:48:00 ID:XUDRZc8T0
>>292
オートバックスなどで一人黙々とホーンの音色を比べるあの恥ずかしさ・・・w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:50:40 ID:0/Ax6w8X0
>>297
俺はドラスタに平日閉店間際(客が殆どいない時)に行って鳴らしてた。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:42:22 ID:AaDacWLN0
>>297
近くで鳴らされるとビクッってなるよなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:00:47 ID:9JxWBOUb0
300ホン
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 17:33:33 ID:NnFYD3h+O
>>241
キャディラックの霊柩車だと3連ホーンらしいな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 17:47:21 ID:1cr/8DR9P
>>301
てか、業者によってマチマチ。
ミ"ーとファーとかファーンとかブォーとか。
多くの葬儀に参列したけど葬儀社次第だと思うよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:22:53 ID:kjE+6KYy0
「クラクションで頭にきた」隣人殺害男

愛知県春日井市の路上で21日、66歳の男性が包丁で刺され殺害された事件で、
逮捕された65歳の男が「クラクションを鳴らされ頭にきた」などと供述していることがわかった。

春日井市の無職・清和末蔵容疑者(65)は21日、自宅近くの路上で、隣家の伊藤旭さん(66)の
胸や腹を包丁で刺し殺害したとして23日、殺人の疑いで送検された。
警察によると、伊藤さんを刺した刃物は刃渡り約20センチの柳刃包丁で、鞘は路上に落ちていたという。

清和容疑車は警察の調べに、「車の駐車位置を巡りトラブルがあった」などと犯行の動機について供述していたが、
「被害者にクラクションを鳴らされ頭にきた」などと供述していることが新たにわかり、警察で犯行の経緯などを詳しく調べている。

http://www.news24.jp/nnn/news8621799.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:36:33 ID:Fp2+2ZWxO
アリーナのTとUは音違うんだろうか??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:31:42 ID:eVxFHliIO
電車のホーンを付けたいのですが・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:39:02 ID:2+ZCCBXBP
>>305
付ければ良いじゃないですか?
車検用に純正部品も残しておけば良いだけだし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:00:37 ID:5UskdU3L0
どうせ付けるんなら、113系とかの『ピファン』って聞こえる奴付けたいなw
どんなコンプレッサー要るんだろ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:10:50 ID:2+ZCCBXBP
>>307
ebayでトレインホーンをググれば小さいタンク付きとかが見つかるよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:27:00 ID:5UskdU3L0
http://home.catv-yokohama.ne.jp/gg/kuwa-his/

というか、実際つけてる人みっけw
製作は出来ない事は無いけど・・・
やっぱそれなりに材料要るみたいね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:36:37 ID:2+ZCCBXBP
>>309
だーかーらー、ebayでググればフルセットで出てるじゃん。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:37:53 ID:5UskdU3L0
>>910
コンプレッサーは無かった。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:04:48 ID:2+ZCCBXBP
>>910に多大なる期待をしてみる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:10:56 ID:2+ZCCBXBP
>>311
>>910にはほど遠い者で何だけど、超ミニエアタンク付きキットもあるね。当然コンプレッサーも付いているみたいだけど。
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/Dual-Locomotive-Train-Air-Horns-Black-Air-Horn-Kit-L3_W0QQcmdZViewItemQQcategoryZ42611QQihZ003QQitemZ130281758059QQrdZ1QQsspagenameZWDVW#ht_4141wt_870
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:52:46 ID:r9Uhp8kA0
>>313
ナブコ製のピィーーーーって鳴るのが付いてないw
アレが良い音するのにw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:05:37 ID:wX9THxacP
>>314
ジャンルが違う様な
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:09:22 ID:GgTnQj470
>>314
ebayでググれば見つかるよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:23:49 ID:/IiV57fRO
4年くらい前使ってたTR99が使わず転がってたから会社のトヨタダイナに着けたら鳴らねー。
ホンダ車はリレー無で普通に鳴るんだけどなんでかな?
ダイナも時々鳴るんだけど弱々しい。ライトも暗くなる。
ここでリレーの出番なの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:37:32 ID:7smx7g4o0
>>317
ebayでリレーをググれば見つかるよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:59:46 ID:wX9THxacP
>>318
ebayでリレーをググってみましたがみつかりません
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:13:10 ID:srZt6eCoO
ラリエボ黒とラリスト黒ってどーちがうの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:38:24 ID:IpcJQ893O
>>320
おまいさんの目には同じに見えるのか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 15:20:13 ID:NOGZ9E610
>>320
ボッシュのホムペ見れば分かるべ
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=5

薄型(ラリエボ)か小型(ラリスト)の違いか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:26:45 ID:1RZdWbJ9O
音色の違いはなしでおK?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:07:36 ID:MUB5coKTO
MAZDA>>323
PC無いなら、ネットカフェでも行ってホムペからサンプル音聴いてみたら?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 07:45:30 ID:poHH/jGtO
民国と呼ばれても仕方ありません。大阪に住んでいる者ですが、最近本当に自転車・歩行者の交通ルール無視が酷すぎて辟易しています。
先日もこちらが青信号の交差点に進入したところ、いきなり雌豚の乗った自転車がノールックで信号無視しやがりました。
こちらは危険予知し、また右折なので減速していましたがそれでも急ブレーキになるタイミングで飛び出し。
何とか避けて、ホーンを鳴らしましたが、あろうことか雌豚は完全無視。雌豚の進行方向が自分の右折方向と同じだったので、振り返り睨みつけてやりましたがまた無視。
信号無視は駄目ですが、無視するにしても最低限の安全確認は必要だと思うんです。それすらしない奴が増え、こんなことで加害者になりたくありません。
そこで本題です。電磁ホーンでマルコのベンツホーン(今装着中)以上に大音量の物はないでしょうか?
理由はムカついて仕方ないからです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:38:56 ID:+n1/IRGhP
>>325
怒り心頭、よく分かります。
電磁ホーンならラリーストラーダあたりが一番瞬発力を感じる音色じゃないかと思います。
しかし、電磁ホーンの音圧はどれも似た様なレベルだと思います。

いっそうのことエアホーンにすると言うのはいかがでしょうか?
じゃなければ、トレインホーンを増設するとか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:17:50 ID:tNLnm2Au0
リレーつけて、ホーンを4つにすれば音大きくなるかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:10:17 ID:+n1/IRGhP
100db+100db+100db+100db が400dbにならないのは確か。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:12:45 ID:njSAtq+H0
>>325
大阪で不用意にホーンを鳴らすと、殺人事件にまで発展せんか?
常にドアロックはもちろん、防弾ガラスやランフラットタイヤに変えとかんと命にかかわる。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:37:32 ID:8Z6fW3uhO
それを未然に防ぐには挽くしかないよw
民国なら県外に亡命すりゃいい話じゃんか
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:58:42 ID:81+KuXlzO
しかし中国は車優先だから引いてもOK
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:33:33 ID:oTRqWH0y0
そんなこと無いあるよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:20:54 ID:eniLtWkOP
>>332
無いのか有るのかはっきりするアルないよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:04:26 ID:MasZebZBO
ちゃうちゃう、チャウチャウちゃうって!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:41:42 ID:4awkKploO
パーーーンって音のやつはどこのやつ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 02:23:17 ID:LcLfVFpm0
>>335
パーーーンと残響があるタイプなら、ミツバサンコーワのアリーナIIIとかかな。
残響つきは車検に通らんよ。
http://www.mskw.co.jp/html/product_002.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:35:51 ID:iJK/NMt40
昔、買おうかどうしようか迷ってたホーンがあります。
ミツバのトラッドホーンってどんな感じだったのですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 05:11:52 ID:LIIfGMpA0
クラクソンのTR-90とTR-99は同じ音?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 06:51:32 ID:rzlZqM9R0
いまだにヤンキーくっ付けてるの俺ぐらいだろな
時代遅れ乙て感じだな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:46:07 ID:Jy0MWq2iO
いまだにMITSUBAの緑アルファホーン付けているのは俺ぐらいだろう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:58:39 ID:8Guc1Z6WO
>>340
それは、世の中にイパーイ居るだろうてwww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:51:12 ID:0vuBcMLH0
>>390
一昨日ヤンキーホーン付けたよ俺…|ω・`)
343342:2009/02/07(土) 20:02:02 ID:0vuBcMLH0
すまんミスった>>339だorz
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:20:09 ID:sEQ9PQAeO
>>341
そうそう、なんせ半端ない数出回ってるだろうかねぇ♪
俺のER34ターボもそうだし。まぁ〜純正標準よりは気に入ってるよ!
最初は無難過ぎる音色かなぁ〜?とも思ったけどさ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:32:00 ID:b3fjddhUO
音も価格もサイズも手頃なんだよね、三葉(笑)
俺は三台に渡って三葉だぜ・・・

安いしとりあえずこれ付けて嫌なら後でかえりゃええやって付けて
結局手放すまでそのまま(笑)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:43:53 ID:1V/qfoP+0
霊柩車のホーンてなんてホーンですか?わかる方いますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 01:24:25 ID:5TC2fsBdO
霊柩車といってもいろいろあるからな・・・
最近の霊柩車はノーマルがほとんど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:48:15 ID:XTrVCoCE0
>>346
たぶん、おまいさんのイメージにピッタリなのは
ミツバのドルチェホーンだと思うぞ
カーコーナーの試聴品で思う存分鳴らして鯉。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:03:47 ID:qMTDD0uBP
>>348
同じ事考えてた。
てか、もはやFAQな感じだし誰かが応えると思って勝手ながらスルーし手ました。
ごめんなさい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:11:48 ID:Dzd3N88W0
ミツバ業績予想 営業赤字73億円 09年3月

自動車電装部品メーカー「ミツバ」(桐生市)は十日、二〇〇九年三月期の連結決算の営業損益が
従来予想の四億円の黒字から七十三億円の赤字に転落する見通しになったと発表した。
同社は「これだけ大幅な赤字予想は初めてではないか」としている。

世界的な景気後退と急激な円高で自動車大手が軒並み〇九年三月期の業績予想を下方修正しており、
部品メーカーも影響が避けられない情勢となっている。営業損益のほか、経常損益も一億円の黒字見通しから
八十六億円の赤字に下方修正。売上高は従来予想を六十億円引き下げ、二千七十億円と見込んだ。
一株当たり六円としていた期末配当は無配とする。

同社は生産調整の一環として、二月に入りほぼ全工場で金曜日を臨時の休業日としており、三月も継続予定。
ただ「賃金カットや早期退職をやる予定はない」としている。 

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090211/CK2009021102000109.html
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:06:06 ID:1R/8CO5m0
もっとホーン買ってくれよ〜
会社が傾いてきたわい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:41:44 ID:J/0Bk2e60
>>350
自動車電装品製造のミツバ(株略)と
アフターマーケット向け製品製造販売のミツバウナコーワは
一応は別会社だからなw

某上げ車庫に中古のラリーストラーダが300円で売ってたぞ
もちろんペアでの価格だからな

で、お金持ちのオレは成川のHPからFIAMMの渦巻きエアホーン購入だ
20年近く前に店で購入して以来、装着車どころか
店で売ってるのすら見た事ねぇぞw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:07:41 ID:P0tDEQIa0
ラリーストラーダ付けてますが音量がイマイチ小さいです。
車検対応で音量大きいのって何がありますか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:36:07 ID:FlLRqH+s0
>>352
>連結決算
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:37:14 ID:FlLRqH+s0
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:16:24 ID:/4smYjyMO
>>353
つリレーハーネス
このホーン本来の音って、こんな音だったんだー…って思うと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:35:17 ID:ekB3FUe+0
本来の音って、オーディオマニアのようなことを言うw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:02:13 ID:/4smYjyMO
>>357
ハーネス有りと無しじゃあ音質と音量が全然違うぞー
アース不良とかだと特に音質がしょぼいし、音量も小さい。
だから車種によって音が違うように聞こえたりする。
それに気付いてからは、ハーネス不要のホーンでも、ハーネス付けてるよ。そのホーンの能力が最大限出るからね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:12:49 ID:ekB3FUe+0
>>358
それは元のハーネスが極端に細いクルマの場合だろ。
最初からリレー付きの車種もあるぞ。
オートバックスなんかでホーンをつけてもらってディーラーに行くと、
リレーにリレーをつけてると笑われてるw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:14:18 ID:ekB3FUe+0
後はホーン一つの軽を、ダブルホーンやエアホーンにするときとかは
そりゃリレー必須だけどさ。そんなことは誰でもわかってるだろうし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 03:01:58 ID:/4smYjyMO
>>360
低年式車や軽に多いんだが、以外にヘタレな音出してる車多いよな。音量も充分じゃない。
そういう車こそリレー付けるべきだと思ったんだ。
>>353の場合はそれで解決するだろ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:45:06 ID:UmKC2Pkc0
>>352
そりゃ〜安い!
当然程度によりけりだけど、ラリスト中古でも5百円くらい
では売れるんでない?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:33:48 ID:6uPYDnL00
>>359
トヲタ車の場合は『クラウンの様な高級車』にしか
ホーンリレーは付かないらしいぞ。

何度か書いたが、ハイラックスサーフにボッシュのでかホーンを付けたら
鳴らなくなって、リレーがカチカチ言わないんで
ディーラーの整備部門に配線図を見せに行ってもらって図を引いたんだが
どうにも見付からないんで、まさかと思いつつも
もしや…リレーなし?って聞いたら、上記の答えだった訳さwwwwww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:46:51 ID:DBmV8auvO
さすがはヨタだ
太刀打ち出来ないわ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:04:47 ID:FXUGjIxr0
>>363
俺のは元年式マークUだがホーンリレー付いてるぞ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:06:58 ID:UCRwLYPw0
>>365
そのころはバルブ期で品質過剰だった時期だね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:42:25 ID:X5GcORlu0
バルブ期 の検索結果 約 284,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:16:33 ID:ButPfdjR0
>>365
俺んちにも元年式のマークUが転がってるw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:28:54 ID:WyPuC/Hj0
>>367
おまえバルブ期って知らねえのか・・・
これだからゆとりは・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:12:08 ID:TDttSxaf0
>>365
元年チェイサーを3年前まで乗っていたがホーンはノーマルのままだったな
つか元年式って、もういいかげんボロじゃない? 型はかっこいいけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:47:35 ID:KfO+PCNJO
ヒャヒョフォッって汽笛のようなホーンってありますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:16:50 ID:llKesfGy0
>>370
一応こまめに洗車して乗ってる
汚いと余計にボロに見られるからw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:20:33 ID:6BuDZp8NP
>>371
どんなのか全然イメージできませんでしたよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:40:54 ID:KfO+PCNJO
>>373
キハ系の音です。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:50:30 ID:6BuDZp8NP
>>374
知り合いの暴力団にキハさんは居ますが、やはりホーンの音はイメージできません。
http://www.youtube.com/watch?v=pjycPit1DPo
ですか?
それとも
http://www.youtube.com/watch?v=oThNdKK2IK4
ですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 03:17:40 ID:h0d29Q0aO
Y31シーマのホーンって今でもディーラーで買える?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 03:32:14 ID:1noTYpoG0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:06:00 ID:58bl4K/sO
日産車って、プラス電源ですか?マイナス電源ですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:23:49 ID:UhaaBzYrO
電車の「どけよ、どけよ、引き殺すぞ〜♪」って鳴るホーンを
つけたいのですがありませんかね?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:31:51 ID:iebCHl1eO
ドルチェホーンの周波数を変えたいのですが、
渦の形を変えなくてはならないのでしょうか………
それとも電気的な加工で変わるのでしょうか???

ググッてもさっぱり、ヒントすら出てきません………
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:11:32 ID:6sApLpKwO
>>380
中に塩水を入れて放置しる
素早い結果が欲しいなら、バッテラ液少量でも桶。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:18:48 ID:iebCHl1eO
>>381
レスありがとうございます!

塩水ですか。
周波数を430と450位にしたいのです。。
塩水で高くなりますか??
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:09:30 ID:p1JKTaXy0
>>380
つドップラー効果
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:14:17 ID:iebCHl1eO
>>383
ありがとうございます。
ドップラー効果でググれば何か出て来るのですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:43:04 ID:6sApLpKwO
>>382
周波数に関しては、Ph値や塩分濃度、アイドルタイム等
処女受けんが複雑に絡み合う上、サンプルデータがありませんので
運を天に任せるか、自分でサンプリングして下さい。
間違い無く証明出来る結果としては
アダルトテイストなハスキーボイスになる事ですが

麻生タロ-になるか、沢タマキンになるかはお楽しみですね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:07:27 ID:iebCHl1eO
>>385
ありがとうございます。
そうなんですかー。
なんか難しいんですね………。

サンプリングとはどのように行えばよいのでしょうか……
しつこくてすみません……
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 18:19:09 ID:6sApLpKwO
>>386
@ドルチェホーンを複数用意します。
A条件を変えたサンプルで変化の法則性を確認します
Bその際には再現性が大事ですので環境を統一しましょう。
C適切な結果が現れた個体同士を交配させて株増しさせましょう
D開口部断面積をパテでも盛って変えると面白いかも知れません
E目先を変えてトラッドホーン+アンプもアリかも知れません
Fここまで来たら、幾ら何でも騙される事に気付くでしょう
Gここまで書いてて嫌気がさして来ました…正直反省してます。
Hやっぱり、人間諦めが肝心ですw
I調子に乗り杉田。ツマンネだし、もうレスしません。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:22:39 ID:jzdl5V/i0
>>376
この間買って取り付けた。まだ購入できる。(2008/12月時点)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:34:26 ID:DlGWzcRPO
買えるわけねぇだろw

オクので我慢しなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 14:17:15 ID:2VMvNfSO0
>>387
バカじゃねぇか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:54:51 ID:Psu8KaVl0
>>390

つ【鏡】
バカって言う物の生態をよーく観察しろやwww
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 18:28:35 ID:fayWN1HZO
質問なんだが、日テレのぐるナイでゴチになりますの
企画終了後に流れるホーンみたいな音って「チアホーン」で良いの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:45:10 ID:yNgVevmn0
>>392
多分違う。
どちらかと言えばこんな感じの奴だと思う

http://www.wan-wan.co.jp/onlineshop/43/10-43-5355.html


宣伝じゃないからなwww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:36:47 ID:5Vf72Q2/0
超自動後退で、Jホーンパワードを視聴したが、
レクサスホーンと違うくね??
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:42:08 ID:uPmwue6BO
「どけよ、どけよ、引き殺すぞ〜♪」って鳴るホーンを
つけたいのですがありませんかね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:59:21 ID:2f8Kjtl9P
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:59:54 ID:HPoDSwQm0
拡声マイクでおk
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:43:57 ID:brSgIyCU0
>>391
おまえ、アホだな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:22:20 ID:2p8MZaCB0
              |
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:24:33 ID:2p8MZaCB0
|
|
|ブラブラ…
j
>>396
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:42:36 ID:AlaVoROT0
>>395
どうでもいいんだが迷鉄のは
「どけよどけよころすぞ〜」じゃなかったか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 09:44:02 ID:GKnkZP130
通風しますた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:21:14 ID:8aWhZ3aRP
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:55:55 ID:J+LeM/r2O
俺の軽自動車にドケヨホーン装備されてまつ
試行錯誤して今の仕組みになりますた
近所の皆さんゴメンナサイ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 04:02:58 ID:m2o/+kq6O
age
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 06:54:07 ID:iq5T/Rcb0
矢追UFO特集の音をホーンで鳴らしたいのですが、出来ますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 07:20:09 ID:cg347rI30
どんな音だっけ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 07:29:14 ID:tIo6FmyJO
ぷっぷすぷ〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 07:48:47 ID:rKpnpb+BP
>>406
出来ます
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 08:36:20 ID:fpRVTgft0
そういや「未知との遭遇」のテーマをミュージック・ホーンにしてるやつはいないのか
http://www.youtube.com/watch?v=tUcOaGawIW0
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:50:40 ID:iq5T/Rcb0
>>408
チャチャチャー
チャチャチャチャチャー
ドーン
というやつです。

>>409
教えて下さい、お願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:52:40 ID:iq5T/Rcb0
>>407さんでした。
すみません。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:14:33 ID:rKpnpb+BP
>>412
全角な方には一身上の都合により親切に対応できません。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:28:26 ID:BL0OMkqu0
>>402-413
おまえら本当に自分で面白いと思って書き込んでるのか
一遍死んだほうがいいかも…いや、死ね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:30:04 ID:TxuYOFF3O
ホーンが鳴らない・・・
どこが悪いんだろ・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:31:50 ID:U5ExZPHR0
>>415
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:55:17 ID:rKpnpb+BP
>>414
え?えええ?どうしたんですか?
アンカー範囲に一貫した関連性性が無ないのをひとまとめにして
何故ファビョっているのか理解できません。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:33:28 ID:iq5T/Rcb0
>>417
私が全角だったからです。すみません。
いっぺん拐われてインプラントされてきます。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:55:57 ID:rKpnpb+BP
>>418
Horntones
http://www.horntones.com/
でmp3をホーンでならせますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=OgMkQ412dk8

チャララーの音源もうpしておきました。
http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=261
キー:horn
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:01:22 ID:iq5T/Rcb0
>>419
ありがとうございます!
グレイに拐われずに済みそうです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 05:54:33 ID:HfCgsSkE0
昨日、朝からミュージックホーン鳴らしまくりのアホがおった
キライではないが、時と場所を選べと・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:56:52 ID:cU+aG3rAO
>>421
何だ?名鉄だったら茶飯事だぞ。

最近自粛気味で淋しいけどなw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:06:09 ID:L8lo0dm1O
>>421
市町村は?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:32:37 ID:qxuuW/D9O
上ゲ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:26:51 ID:AeCtRnn90
>>424
武豊町か…御意。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:19:53 ID:+oMmkvw9O
上ゲって武豊なの?
知らなかった。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:44:00 ID:0DZCLLGDO
>>426
そうだよ、たけゆたかだよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 22:25:53 ID:fk45+Rdy0
>>419
Horntonesおもしろいね。
ある意味究極のホーンだな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:26:30 ID:6/ECSt4LO
「フォォォォォオオオオーーー!!!」って音のするホーンってどこのですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:44:49 ID:A3E4XN6KP
>>429
train horn
でググれば?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 04:16:10 ID:OazZmT0aO
変態仮面ホーンか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:44:06 ID:TOSD0tM60
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:33:20 ID:KI8bZ4jqO
ミュージックホーン祭
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:44:49 ID:mrcVmmZxO
碧海桜井あげ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:53:08 ID:NMnyzBQ70
>>434
そこアイシン精機に行くときに降りたことある。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:54:13 ID:HTcAcgBQO
上ゲ住みの俺が通りますよ
437キボンヌ教 :2009/03/02(月) 13:48:05 ID:Qd704aX1O
よーし、こうなったら

どけよホーン、ミュージックホーン搭載車のオフ会!

キボンヌ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:55:28 ID:xVyjjeXmO
>>437
ただの珍走の集まり(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:34:46 ID:KGIbkR7k0
ホーン初心者なんですが教えてください
ミツバのアリーナーUは車検に通らないって聞いたのですが
アルファUやブラウド、スパイラルは車検に通るのでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:43:35 ID:zL1EnPX40
>>439
残響が無くて音色が一定であれば大丈夫じゃないかな
俺はプラウドで何回か車検通してるよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:49:33 ID:wl2bVGWUO
しかし検査官の立場からして、ドルチェやアリーナが装着されていたら
例え残響無しでも、何処にアンプを仕込んでるだろ!
って事で、必死?の捜索をされるかも知れないぞwww

まぁ基本的には、そこまでヒマじゃないだろうし
最近は親切丁寧で友好的な検査官が多いと思うけど
中には無駄に正義感に燃える奴とか
ったく融通の利かない奴(新人や女に多いw)もいるからなぁ…

やっぱ、緑の奴やトラッドホーンにアンプを仕込むのが最強だな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:00:04 ID:B+N3MrmK0
そういや前に純正ホーンにエコーアンプつけた人がいたよな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:18:24 ID:U363XKZf0
今は車検対応を謳ってるエアホーンでも、車検に落とされることが多いんだってね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:50:00 ID:wl2bVGWUO
>>443
今はどころか、20年前でもダメだったw

あんまり車検対応をを楯にして御託並べてつっ突くと
特別サービスで詳細に調べられちゃうからね。

君子危うきに近寄らずって事です
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:54:51 ID:9l2KjsRn0
>>444
最近は特に厳しくなったと聞いたがね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:02:58 ID:GSVWOTAN0
車検はあまり派手にはらかしてなかったら通るもんだよ
俺は33Φのハンドルでも毎回通ってるし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:14:39 ID:pVkouKH4O
>>445
規制緩和で調子に乗り過ぎた反動で
締め付けが厳しくなってる部分もあるかも知れないがな…
ホーンみたいなすぐに脱着出来る物なぞノーマル戻しが一番だろうよ

まぁ、いくら違法改造?になる事項だって言っても
小判の前でこれみよがしに♪パララ ララララ…なんて宣戦布告しなきゃ
おまわるも一々突っ込んで来ない位だろうよwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:31:39 ID:gHVyY+jNO
そこでドケヨホーンですよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:37:02 ID:k/V3/6HMO
アリーナU残響切って毎回車検通ってますよ!
兵庫
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:19:23 ID:O8QJ7Erq0
ケータイ操作中ホームから転落、はねられ死亡…警笛に驚く?

5日午前8時20分頃、横浜市鶴見区のJR鶴見駅で、京浜東北線横浜方面行きホームを歩いていた
同区鶴見中央、派遣社員伊東賢太郎さん(31)が線路に転落し、南浦和発磯子行き普通電車(10両編成)にはねられ、
全身を強く打って死亡した。

鶴見署幹部によると、複数の乗客が、混雑したホームの端を伊東さんが携帯電話を操作しながら歩いているのを
目撃しており、近づいてきた電車の警笛に驚いてバランスを崩し、転落した可能性が高いとみて調べている。
伊東さんは、出勤途中だった。

JR東日本横浜支社によると、この事故で同線と東海道線で計20本が運休、横須賀線も含め3線で
計31本が最大約40分遅れ、約10万3000人に影響が出た。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090305-OYT1T00341.htm?from=navr
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:40:22 ID:tWIgCyXBO
ドイツ車や国産高級車純正チックなホーンって何?
無難なとこならアルファホーンが一番まし?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:44:40 ID:uGVM4cjgO
ベンツホーン
鳴らすベンツは
何処にいる?


個人的にはデカい平型よりもアルファの様な
渦巻き型の方が高級な感じがする
クラクソンのTR99辺りだと欧州車の純正採用が多そうだな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:20:48 ID:bVi4t/z8O
30セルシオ前期のホーン(まる子?)付けてて、クラクション鳴らしたんだけど気付かれずにバックで突っ込まれた…

トラックみたいなバカみたいに大きい音で「ン、パッ!」ってな感じで鳴らすにはエアホーンしかないんでしょうか?
また、その場合のホーン長、充填圧は何キロ程度必要でしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:57:48 ID:kvmCji9PO
>>453
それで突っ込まれたらもう諦めるしかないような…
超爆音ステレオDQNか、耳がかなり遠い年寄りでしょ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:39:13 ID:ghjIfsvjO
そこでパノラマホーンですよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:13:54 ID:9tOn1pYv0
今のクルマは遮音性がいいし、オートエアコンに花粉対策で窓を閉めてるからね。
周りの音が聞こえない傾向はある。
救急車やパトカーでさえ突っ込まれてるからw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 04:23:15 ID:cUd27E1uO
年中お祭り騒ぎのようなドンチャン車にすれば?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:22:03 ID:MpyFvy5rP
回転灯光らせてサイレンならしながら走ればいいと思う。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:04:58 ID:K2hSTKqL0
ミツバ アリーナホーン2 を改造し爆音響へグレードアップ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116395268
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:05:05 ID:EvyVDKrIO
>>459
音量上げるって言ったらバッ直か?
っていうか、データだけでその値段は詐欺でしょ
ブローオフのリリース抜くだけの情報を高値で売ったりしてるし…
買う方も買う方だな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:33:39 ID:EvyVDKrIO
調べてみたらアリーナのコントロールボックス開けてトリマコンデンサ動かす方法が紹介されてたけど、この情報を出品してるんだろうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 03:06:24 ID:xSOyLgkV0
>>461
2つあるんだよね(HiとLow)鳴らしながらじゃないと難しい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:02:53 ID:nJUVgB5cO
ウチの近所で鳴らしながら調整する様な馬鹿いたら殴り込むだろな

話変わるけど、エアホーンタイプでコンプレッサー一体型ってどうなの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:15:01 ID:qsN6Y97X0
>>463
んで殴り返されてお前が涙目とw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 09:15:36 ID:Rs/WkQ840
>>463
何スレか前に壊れやすいって言ってた人がいたような
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:28:03 ID:Kmfhy+XX0
アリーナホーンUだと、今まで思っていたら
ただのアリーナホーンだった。

良いのか悪いのか微妙です。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:49:44 ID:k4goMpVfO
ドルチェホーンのアンプの中身にもダイヤルがある。
何をするもの??

音色が変わるのか??
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 06:36:31 ID:0I2lXlAbO
>>467
良く知らんけど、それ回すと大きく聞こえたりするんじゃないの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:20:18 ID:st8kgRzvO
ベンツホーンってどんな音がするんですか?教えて下さいm(_ _)m
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:27:19 ID:QU/RLYCBO
>>469
ベンツベンツって鳴るんじゃない?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:39:56 ID:x1bV6ThtO
これは酷い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:25:30 ID:hskpUQWxO
ググればメーカー名どころか試聴ページも見つかるけど、そういう質問者増えたな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:30:16 ID:3fNDKH03P
あと数年は世代的にそんな傾向が続くと思います。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 08:07:13 ID:8lLe00BXO
マルコホーンモデルファイブ
マルコホーンスーパーギガ

両者は115dBモデルですが、ミツバ等の114dBモデルと比べて違いが分かる程の差なんでしょうか?
116dB以上となるとエアホーンになってしまうのでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:13:45 ID:KELkHqHIO
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b94923622

>出品画像は複数のホーンを掲載しておりますが
>お譲りする商品は、国内仕様レクサス純正ホーンのLOホーン1点のみです。

とあるが、追加オプションとやらで以下の物に変更可能らしい

>2009年モデルの輸出仕様LEXUS LS460L/LEXUS LS600hL純正ホーンです。
>「本物」のレクサスホーンは、ホーンを鳴らした時の音圧(音の大きさ)が違います。

ホンマかいな…???
評価見た限りでは文句言ってる人いないみたいだけど、輸出仕様のレクサスのホーンは音が大きいなんて初耳
今付けてる30前期セルシオホーンは、ステー位置変える時に真ん中の6角ボルト緩めたのが原因なのか音が変…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:51:46 ID:BkCOzaFw0
>>475
もう少し早く書いててくれれば、出張中に向こうのレクサス店で買ってきたんだがなぁ
それにしても、輸出仕様だと音が大きいとか初めて聞いたよ
ググッても出品者のページ位しかヒットしないし、真偽の程は不明だな
まさか国内品と同型番の物を送ってくるとは思えないから、ちゃんと向こうの物を送ってくるんだろうけど
それが音量大きいって保障はどこにも無いからポチる勇気無いな
まる子とかも一時期は116dBの物とか出してたのに、今は113dBになったんだな
どういう調整をしたら周波数や音量が変わるのか説明してるサイトとか無いのか? 無いだろうなぁ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:48:56 ID:wo0u+EiG0
478>>476:2009/03/12(木) 15:58:22 ID:P0LOWHpW0
>>477
出先&FOMAなんでID変わってスマン
その方法って渦巻き型のホーンにも使えるのかな?
社用車で試したら、音も大きくなってるんだろうけど、何だか音色が変わった気がする
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:09:24 ID:oxrsAIKV0
純正ホーンだと分解しない事前提になってるから、注意書きとか書いてないけど
社外のホーンとかだと、ステーを留める真ん中のボルトは絶対に緩めるなみたいな事書いてあるよね
純正の円形ホーンの真ん中のボルト緩めたら、丸い板と本体との隙間が変わっちゃって、音が小さくなった経験があるな
ホーンに到達するには色々と分解しなきゃいけないから確認は土曜までお預けだけど
ネジを緩めるだけで音量が変わるんだったら是非やってみようかな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:13:48 ID:KELkHqHIO
ホーン裏のネジ緩めてみたけど、音の質が変わるだけで音圧変わってない気がする
しかも前の音に戻らなくて涙目w
怪しい品じゃなくて、素直に国内仕様のレクサスホーン買おうかな…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:46:14 ID:kqUfTuHK0
今付いてる30セルシオホーンのステーに100dBと105dBって書いてあるんだけど
トヨタ純正のホーンって、かなり音圧低いのかな?
社外品だと113〜115dBだから、10dB差(≒音圧10倍)って訳だよね?
レクサスのLS用のホーンと、まる子のスーパーギガホーン(HPには無いけど廃盤? 115dB)と同じな訳だけど
LS用のホーンは国内向けでも115dBなのかな?

他の純正品がどうなのか知らないけど、純正品を使ってる人は社外に変えるだけで10倍音圧うpになるって事かなぁ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:52:40 ID:kqUfTuHK0
とりあえず、自分用もメモも兼ねて…

ハイピッチドホーンASSY 86510−30700
ローピッチドホーンASSY 86520−30610

今のセルシオ用は低音効いてて好きなんだけど、音圧低いからなぁ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:44:13 ID:yIyzf5zO0
>>480
真ん中のネジは1/100mm単位で調整する所だからカンで調整するのは難しい。
音圧変えたいなら+ネジを緩めれば電流値が上がって多少は上がる。
でも音割れしない範囲だと音圧も大して変わらん。



484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:53:15 ID:mfoizBgoO
セフレホーンってどんな音がするんですか?教えて下さいm(__)m
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:11:43 ID:4NzqRUp/O
裏のネジって音量調整ってよりは周波数調整じゃなかったっけ?
素人が回してもマッチングが取れなくなるだけで、何も良い事無いと思う
大きな音が良いんだったら、118dB程度のマリンホーン(船舶用の汽笛) にすれば良いんじゃなかろうか?
バカみたいに大きい音だから、大音量で音楽聞いてても聞こえる筈

まるちゃんのスーパーギガホーンとレクサスホーンは同等品だけど、メーカーが規制枠ギリギリの115dBを採用するかなぁ?
音圧下げるとか、何らかの対策はされてそう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:35:06 ID:ImqAWsZo0
アリーナホーン5年以上使っているんだけど
高音側のコネクタが錆びて千切れて低音側しか鳴らないんだけど
このまま車検に通るかな?音量不足でムリ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:31:49 ID:CStrRraw0
>>486
低音側だけでも、当初の性能を発揮してれば車検には通る
でも、早めに交換した方がいいんじゃない?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:46:33 ID:zm+kM4bN0
>>484
あんあん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 16:05:14 ID:4fmAmCW9O
>>488
残響切替付いてますか?
付いてるとどんな音になりますか?m(__)m
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 16:06:37 ID:VGrpa1470
くだらねえ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:33:01 ID:CStrRraw0
渦巻き型のホーンって左右ってあるんですか?
今は( )みたいな感じで付けてるんだけど、人によっては) (みたいな感じで付けてる人もいるし…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:22:29 ID:W3p9ZDjYO
ジャマダ、ドケヨ、ヒキコロスゾォ〜♪って鳴るホーン有りませんかね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:04:08 ID:4NzqRUp/O
>>492
お前、知ってて書いてるだろ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:59:35 ID:CStrRraw0
>>475の商品取り付けてみた
とりあえず( )ってなる方向で

確かに裏に書かれてる刻印とかは国産のソレとは違うんだけど、
音が大きくなった感じ全然しないんだよね

悪い評価付けて報復評価されるのも嫌だしなぁ
国産純正よりも2千円高いだけだったので、安い勉強代でした
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:58:16 ID:ZBTQPxhOO
>>494
やっぱり嘘だったんだ
昔の出品画像は今と違って、英語で書かれた図解入りのパーツリストと、実際の商品も出てたんだけど、確かに国産のとは違ったね
ちなみに、そこに乗ってた品番で注文したけど、共販には該当無し
だからこそ堂々と写真公開してたんだろうけど

体感出来る音圧の差って3dB(オーディオ機器のボリューム調整1目盛り相当)からって言うし、国産純正が115dBだとしたら118dB以上無きゃ体感し難い
形が大きいマリンホーンでも電磁式で118dBってのは稀だし、出品者が嘘を言ってるか、仮に本当だとしても微々たる差なんだろなと思ってた
Lマークのメダル付けただけのホーンを1万で出品してる奴よりは、本当の輸出仕様を出品してるだけマシかもな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:45:31 ID:UG+cVgk50
>>495
いや、本当に騙されたわ
確かに「本物」なのかもしれないけど、謳い文句にある程の音圧じゃない
仮に謳い文句通りだとしても、よく考えたら車検に通らないんだよな
国産の純正が115dBなのかは知らないけど、それで十分じゃないかなと思い始めた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:15:51 ID:yoCqZ/6s0
>>495
他メーカーだけど音圧なんて測定すればバラバラだよ。
でも耳で聞いたんじゃ差は判らないレベル。
保安基準で音圧の下限は決まっているから、無駄に大きな音を出す事は無いかと思います。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:49:15 ID:CXFpc9o8P
まじトレインホーン付けた方がいいんじゃないかと思えてきた。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:06:21 ID:fwCQYTMMO
>>497
某自動車メーカーの品質保証部勤務です。
DENSO、丸子などのホーンもロット毎に規定数を抜き取り検査してますが、±1dBが許容範囲で、実際の製品は0.5dB程度の差に落ち着いています。
3dBで2倍の差になる訳ですから、何dBも差があればプラス側に大きく振れたホーンと、マイナス側に大きく振れたホーンを組み合わせたら音が体感的に変しく聞こえます。
最近はLow Hiと組み合わせて使うので、要求してる品質は結構上がってます。

ウチで扱ってないメーカーや、メーカーがメーカーブランドで売ってる商品の事までは知りませんが…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:45:59 ID:nPg9a3Dp0
500ホン
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 03:22:28 ID:tmV8/9Hq0
電車みたいなホーンって売ってないですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 06:24:51 ID:/Ha8YoDqO
>>501
電車みたいなのは車検非対応
503486:2009/03/16(月) 10:41:44 ID:77E79Hk30
>>487
ありがd
付け替えるのはそんなに苦にならないんだけど
テストするのに住宅地だから困るんだよね
どこか誰もいないところに行ってテストしないと
めんどい・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:05:01 ID:/fmff31O0
>>503
もう片方の配線も風前の灯火だろうから、断線する前に両方とも新規で引き回した方がいいんじゃない?
505486:2009/03/16(月) 17:10:43 ID:77E79Hk30
>>504
確かにね。
6年半で18万キロぐらい乗ってるししかも冬の融雪剤ばりばりの
高速道路しょっちゅう使ってたから。
いい機会なので新規にします。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:52:29 ID:XeGym/cr0
>>502
orz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:09:30 ID:NpDoeDN3O
今日、ディーラーにレクサスホーン注文したんだけど、明日の朝便で届くらしい。
ただ、仕事忙しくて取りに行けるのは日曜日。

まる子並みの大音量で鳴いて欲しい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:13:42 ID:DrSEVD/D0
>>507
値段いくらした?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:53:54 ID:NpDoeDN3O
>>508
とりあえず注文だけだから値段は聞いてないんだ
ネットとか見る限りだと5000円弱みたいだけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 02:38:07 ID:zeWo4/eFO
調べてみたらレクサスホーンは丸子製なんだね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 06:11:51 ID:87GdUrUaO
>>510
調べるも何も、スレで散々言われてきた事だろ…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 06:19:17 ID:f4ZbEzj90
>>511
スレで散々言われてきた以前に常識だろうがアホw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:17:54 ID:87GdUrUaO
>>512
スレじゃ常識だけど、世間一般の人は丸子=ちびまる子ちゃんだと思うぞ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:33:33 ID:rh5gYLtx0
クダラネ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:51:05 ID:zeWo4/eFO
>>511
レクサスホーンは興味無かったから気にして見てなかったのよ
デンソー製かと思ってたw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:26:11 ID:FDwa5PQF0
ホーンは災いの元。
決して鳴らしてはいけない禁断のラッパ。
危ないので、僕はホーンのヒューズを抜いてありますよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:08:43 ID:87GdUrUaO
今日、用事があってディーラーに入庫した
一連の作業が終わってバックでピットから出て来客用駐車場に移動する時に事件は起きた
クラクションの音に驚いて、ピットコーナーに集まる視線…

マリンホーン(電磁式 121dB)付けてるんだけど、これからディーラーに行く時は中に綿でも詰めとかないと入庫禁止になりそうだな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:39:43 ID:yqzOdsHL0
マリンホーンって早い話が汽笛でしょ?
超重低音だし、そんな音量で鳴らされたらズッこけるんじゃねぇの?
保安基準を6dB上回ってるし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:53:03 ID:vrD6EHUd0
うーん・・その船舶用汽笛と言う物が大型フェリーのようなとんでもない物か
中型クルーザー・小型船舶級の物かでだいぶ変わる
小型船舶は結構高い音、フェリーは物凄い低くて大きな音

参考までにマリンホーン
http://www.nikken-net.co.jp/hoon/marine.html

フェリーホーン
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=_6c9VhR_dAQ

どうせ付けるならこれぐらいの物にしないと
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=w8a1n_BlLD8
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:33:59 ID:8lQBUcNeP
日本の街中で train horn 鳴らしたとしても爆音過ぎてどの車が鳴らしているのか分からなそうだ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:52:55 ID:87GdUrUaO
>>519
マリンホーンのサイトにあるEM1/2ってやつを付けてます
実際の音は結構低いんですけどね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:07:36 ID:8lQBUcNeP
>>521
> マリンホーンのサイトにあるEM1/2
これ?
ttp://www.nikken-net.co.jp/hoon/page/27/index.html
ttp://www.nikken-net.co.jp/hoon/sounds/mem12.wav
見て目からの印象とは大違い。みたいな
523521:2009/03/19(木) 06:44:54 ID:DzLYhJrRO
>>522
それです
私はヤフオク経由で購入したんで試聴してなかったんですが、フェリーホーンみたいな音だと思ってたので、鳴らしてみてガッカリでした…

音圧はトラックに迫る勢いです
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:05:28 ID:99ZKmqQi0
電磁でフェリー相当の音は無理だと思う
コンプレッサ入れてエアーでどかーんと
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:29:54 ID:+MT8pOP8O
知り合いがクーパーs乗ってるだけど、滅茶苦茶いい音するね!あれってFIA製かな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:08:30 ID:eJNde0ufO
興味ない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:13:28 ID:Vxb3uIdY0
アニメのロードランナーの声みたいな音のホーンって、売ってますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:37:23 ID:81i4BynVO
最近の丸子製品は115デシから113デシにパワーダウンしてるけど、何か法的な問題あったのかな?
レクサスホーンが何デシなのか気になる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:36:09 ID:G5G9QLUK0
>>528
保安基準だと115db以下らしいから、単に測り直したら113dbだって事じゃないの。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:41:46 ID:Q8x8olMFO
今、カー用品店に行ったら、J HORN?とかいう商品に新保安基準対応の119dB/mとか書いてあったけど、保安基準変わったのか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:17:17 ID:enHuL4q10
>>525
今のBMWミニ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:31:16 ID:enHuL4q10
>>530
これだね。
>ジェイホーン パワード【JHORN POWERD】
>純正採用の技術で119db/1mの大音量と上質で高級感あふれるサウンドを両立。
>最大音圧 113dB/2m(119dB/m)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/jhorn-pwd-bk.html

1メートルから計測して119dB、2メートルから計測して113dBってことらしい。
つまり、製品の音量は変わってない。
マイクを近づけて、音が大きくなったような広告をしてるだけ。


ちなみに、保安基準第43条第3項関係、細目告示第219条第2項関係におけるホーンの音量規定は、
平成16.1.1以降に製作された自動車と、それより前に製作された自動車では測定条件、判定基準値が
異なる。

http://www.seibi.or.jp/member/shirube/2008/1/keion.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_219_00.pdf
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:46:39 ID:Q8x8olMFO
>>532
丁寧な有難う
一瞬、薄型なのに大音量が可能なのか?と思ったけど、話聞いたら納得
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:18:46 ID:fUHupeXcO
船用つけるわ。DQNチャリンコむかついて仕方ないから。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:15:49 ID:XVdKzNKk0
チャリンコから「DQN車メッチャムカツク!!」と思われる予感。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 09:50:20 ID:3U0nvqGdO
>>534
車検通らんよ
鳴らしてるのに退けない様なDQNじゃ、音量なんか関係無いと思うが
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:17:59 ID:RFU1cGUPO
どうせ違法なんだから赤色灯とサイレンでもつけたら?
538:2009/03/29(日) 21:05:32 ID:1Bh+UQmjO
ん〜だ♪(ヽ'ω`)b
539534:2009/03/29(日) 21:07:16 ID:fUHupeXcO
車検通らんのは承知の上。
携帯メール打ちながら走る奴に毎日何人も遭遇する地域なんで、それくらいでちょうど良いくらい。
信号無視の高校生の集団にホーンを鳴らしたら避けるどころか悪態をつく始末。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:17:57 ID:3U0nvqGdO
>>539
少々大きい程度だから、大した効果無いと思う
そいつらは聞こえてるけど無視してるんであって、12V仕様の電磁式程度じゃ屁の突っ張り棒にもならん
舐められない様な車に乗り換えるか、コンプレッサー&フェリーホーンで心臓止まる様な爆音轟かせるかのどっちかしか無い
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:52:39 ID:Mta/LP+00
急ブレーキのときの音が出るホーンがあったらいいな。
微速で背後から近づいてそれを鳴らしたら、さぞ驚くだろう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:08:18 ID:/zYWEruBO
こないだ大きな交差点で左折する時、斜め前の歩道を走る女のチャリが歩行者用信号がとっくに赤になってんのに
そのまま渡り始めたから、レクサスホーンを鳴らしたんだけどさ、ちっとも反応がないのよ。
あのホーンは結構大音量だし、真後ろで鳴らされたらビクッとすると思うんだがなあ。
まあヘッドホンしたまま警報機ない踏切を渡って、電車とぶつかるまで気付かなかった奴いたしなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:59:33 ID:TF9dhYTGO
鳴らさなくてもそのまま突っ込んで行けばみんなどくな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:25:17 ID:eKT2mpaw0
>>539
だいたい場所はどこやそれ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:09:31 ID:fRedvqxJO
東大阪の市外局番06地域。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:37:26 ID:wGoSx0iCO
やっぱ大阪か
まとめて轢き潰してしまえや
どうせ将来ろくなもんにならんて
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:44:17 ID:fRedvqxJO
時々本当に轢き殺したくなるくらいムカつくよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:40:14 ID:RHVGofT60
>>542
ツンヴォだったんじゃね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:59:42 ID:Y3WCzz1DO
だったらつんVOって旗持ってデコにマジックで書いとけよな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:15:38 ID:x21yMLYP0
>>542
>まあヘッドホンしたまま警報機ない踏切を渡って、電車とぶつかるまで気付かなかった奴いたしなw

携帯で話しながら降りている遮断機をくぐって ←ここまで無自覚
電車に轢かれたヤツもいたぞ。
おそらく何で死んだのか気付いてないんじゃね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 06:55:00 ID:cBHV8noqO
もうさぁ…バカが事故で死ぬのは自然淘汰って事でいいよなw
跳びだしたガキやフラフラはみ出すボケ老人を轢いても
車の責任ってどんだけ寝ぼけた話だよ?
ミサイルを撃ち込まれて逃げれないオマエが悪いって理屈か?

ガキやボケが居るたびに徐行じゃ、車の運用は成り立たねぇわな
自己防衛の為に、海犬撃退に使った音圧砲を装備したいわな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:17:34 ID:ieb1E/b4O
音波砲鳴らしても退けるどころか立ち尽くしたり倒れる奴の方が多そう
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:18:46 ID:P3VG4Z/yO
船ホーンキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
テラデカス!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:51:36 ID:8AtxbcWLO
あげ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:55:27 ID:jTLdHJy50
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:57:56 ID:2+wY6F1h0
「立ち小便中、クラクション鳴らされ頭にきた」 女性の車追い警察署内まで 泥酔運転の男容疑で逮捕 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238805635/

女性の車追い警察署内まで 泥酔運転の男容疑で逮捕 『クラクション鳴らされ頭にきた』
2009年4月4日

 泥酔状態で乗用車を運転し、女性の車を警察署内まで追いかけた自称会社員の男(52)が二日夜、
道交法違反(酒酔い運転)容疑で杉戸署に現行犯逮捕された。男は交差点に車を止めて立ち小便をしていたとき、
女性にクラクションを鳴らされたといい、「クラクションが頭にきた」と供述しているという。

 逮捕容疑では、同日午後八時二十五分ごろ、杉戸町堤根の同署に酒酔い運転で乗用車を乗り付けたとされる。

 同署によると、同町の女性(32)が「私の車を追い掛けて、警察署まで来た車がある。助けてください」と駆け込んだ。
同署員が駐車場に行くと、酒のにおいをぷんぷんさせながら男が車から降りてきたという。

 男からは呼気一リットル中〇・五五ミリグラムのアルコールが検出されたが「焼酎を飲んだ。何が悪い」などと
騒いだ後、留置場で「おやすみなさい」と言って寝てしまったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20090404/CK2009040402000112.html
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:02:15 ID:/fLHi2FAP
>>556
で?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:50:46 ID:OSWDassI0
>>557
でっていうw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:16:37 ID:/zn4WFON0
>>557
嬉しそうに 「で?」
なんて言うなよネクラかお前は
 
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 06:34:30 ID:7k9naRqyO
どの文から嬉しそうだと読み取れるの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 05:17:09 ID:c0AuDW7yO
ジャマダ、ドケヨ、ヒキコロスゾォ〜♪って鳴るホーン有りませんかね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 07:27:39 ID:bK/kPsALO
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 07:46:53 ID:x8dCklxFO
丸子のハイウェイホーンと日建のマリンホーンを付けて4連にしてみた。
マリンホーンは取付スペースの問題でラッパ部分は切り落とした。

大音量ながら低音で音質自体はマイルドなハイウェイホーンにマリンホーンの攻撃的な音が加わっていい感じ。

試しにトンネルで鳴らしたら耳が軽く痛い程。
恥ずかしい過去だが、昔メタル系のバンドをやっていたので、大音量には耳が慣れていてこれだから、普通の人にはかなりうるさいだろう。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 07:48:46 ID:0nIRQnuc0
>>563
youtubeにうp
565317:2009/04/07(火) 17:50:25 ID:cx42SbTKO
やっと仕事が落ち着いたからリレー付けてみた。
キッチリ鳴って満足だけどダイナにカタツムリの音色が似合わなかったorz
まぁ滅多に鳴らさないしこのままでいいや。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 17:58:48 ID:bA9WcyXCO
自動後退とかで、商品を見繕っているときに隣の通路でいきなりならされると、びっくりするというか、軽い殺意がわくよな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:39:30 ID:PjF2ElqXO
視聴コーナーとかで長押しするバカいるよな
ホールドタイプのスイッチ使ってる店もあったけど、店員が馬鹿なんだろうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 18:50:53 ID:x8dCklxFO
馬鹿に決まってるじゃないか。自動後退なんだから。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 13:07:57 ID:6Whtsyrv0
普通の押しボタンスイッチでリレーで自己保持するトラップ仕掛けておいたら面白そうだ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 18:46:14 ID:tHEbb1j8O
>>569
どっきりカメラ的な番組でありそうなネタだなw

昨夜はウチのパンドラの箱部屋を整理してやったが
中からは夢も希望も出て来なかったわ…
しかし、赤トランジスターホーンが転がっていたwww
ついでにアルファの中古とランプリレー3組も…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:05:06 ID:tL0dn9N0O
貰い手の無いセルシオホーンを会社のカローラに付けて2週間

誰も気付かない…

都内や近郊を1日あたり100km以上走って、1度もklaxon鳴らさないなんて菩薩か?


余談
F905iでクラクションって入力したらklaxonって予測で出てきた
すずみって入力したら涼宮ハルヒとか出てくるし、辞書作って奴マニアック過ぎw
予め言っておくが、学習結果で出てる訳じゃないぞ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:33:07 ID:q/pnBn+30
タッチスイッチでホーンを鳴らそう
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/neta_led022.php
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 08:23:12 ID:eE5Rvu6b0
>>572
誤作動が怖い
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:50:02 ID:QobUxIKRO
今日は退けよホーン
ハーフ1回のみ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:51:36 ID:QobUxIKRO
落ちそうだな
上ゲておくよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:57:38 ID:1tV2sElQ0
mms://wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20090411-190411017-72-300.wmv?now=20090412211606_300k

この動画でローバー200が燃えてるけど、ホーンが鳴りっぱなしになってるね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:27:39 ID:sG+c8ezx0
>>576
例のハリアーのときもそうだけど,燃えるとホーン鳴るよね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:07:18 ID:Ry6bcAneO
萌えるとね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:41:33 ID:Jkr5cfnLO
>>571
『どこ』と入力すると
ど根性ガエルとでてくる
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:55:03 ID:wT+foOga0
クラクソンのTR99は、もう新品では売ってないね。
TR90しか見つからない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:20:25 ID:ErrrSSbtO
>>580
99と90って音違うの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:45:46 ID:3D3vBhAW0
>>581
実際試したことはないんだが、web上の情報だと、TR99のほうが本体がコンパクトになった分、
音も安っぽいらしい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:46:37 ID:3D3vBhAW0
>>582
間違えた。

○=TR90のほうが本体がコンパクトになった分、音も安っぽいらしい。
×=TR99のほうが本体がコンパクトになった分、音も安っぽいらしい。
584上ゲ:2009/04/21(火) 22:27:01 ID:JLHqqlA8O
退けよホーン フル

鳴らしたお
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 16:48:47 ID:XxDtqYxF0
ほしゅ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:14:58 ID:1yCzJkGjO
保守上ゲ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:55:18 ID:Ah7ZMI2+O
ハーフ逝ったとこでパトカーと信号対面したお
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:43:49 ID:joB5IQRs0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 00:28:29 ID:f+e/dQoRO
交機前でフルコーラスしたお
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:14:34 ID:QNggxf0tO
上ゲ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:56:48 ID:SGtieoLe0
ボッシュのエアマジェで車検落ちたorz
ボッシュのホーンはすべて車検対応とかサイトに書いてあるのにうそつき(´;ω;`)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:37:52 ID:JsBse4FQO
イ`
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:33:01 ID:0xp94eDj0
ボッシュのラリーエヴォリューションとミツバのアルファ2で悩んでます。
みなさんどちらがおすすめですか?
ミツバのサンプル試聴は聞いてみてなかなか良かったですが、ボッシュは
420Hz,500Hzのペアのようです。(ミツバは400Hz,480Hz)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 16:50:42 ID:49JBhRD60
>>593
どっちでも無難で間違いはないんじゃない?
俺はミツバの普通のアルファ付けてるから、
ボッシュのラリエボかラリスト薦めるけど
(ストよりエボのがちょい音高めか?)。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:26:55 ID:3S9e9+q60
>>169 こちらにもコピーするよ。

先ほど会社から車で帰ってくるときにホーンならした相手がいきなり降りて
私の車へ向かって歩いてきました。
これはしまった!と思い私もすぐに車外に出ました。

相手側は
年齢:30歳前後
服装:建設現場のドカタの格好
特徴:腕に入れ墨、ヤクザか?

「このやろ!、お前、俺に喧嘩売っているのか!」としつこく言われて
このままでは絶対に勝ち目がないと判断して徹底的に頭を下げました。
この間、約2分程度。
こちらの被害は胸ぐらをつかまれてシャツのボタンが取れた程度。

殴られて怪我をすることもなく、車も無キズだったので、逆に考えると
運が良かったとプラス思考で考えるようにしました。
もう一生、ホーン鳴らすことは無いだろう。

世の中には言葉で説明しても通じない奴、また、刃物で傷害事件起こしても
平気なDQNもいる。
>>169もホーンを鳴らして、自分自身がデメリットになる可能瀬があるならば
絶対に鳴らすべきではないよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:27:48 ID:3S9e9+q60
訂正 下から2行目

 可能瀬 → 可能性
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:01:02 ID:C4rTrt1i0
昔からクラクション絡みの殺人事件はたまに聞くな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:59:02 ID:R8f74bgg0
中途半端で癪に障る音量だから駄目なんだよ
警告に使うならエアー積んで最低でも120デシベル
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:19:27 ID:PY3v0ukP0
やっぱり鳴らされても笑える情けない音のメーカ純正ホーンは理にかなってる?
音が情けなさすぎて運転してる方も決して鳴らそうとは思わない相乗効果。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:27:50 ID:bnkwPD1w0
そう?
俺純正ホーンのが音質的にイラッとくるけどなぁ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:28:08 ID:dHnbh4nC0
>>595
どのような状況でホーン鳴らしたのか分からないが、アンタも書いているように
メリットが無い以上はホーンを鳴らすべきではないよ。

私は相手に対する威嚇のホーンは絶対にならさない。ボウフラやウジ虫を
一匹駆除してもまた蚊やハエが発生するからね。
意味なし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:44:36 ID:5gbJAQrV0
超危険な時にしか鳴らさない。
しかし、ホーンボタンがセンターにある車は、危険回避中には鳴らせないが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:18:18 ID:BGske5MK0
身近な例
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:43:49 ID:sJ8HG1GiO
>>602
センターにあったほうが鳴らし易くない?
うちのはハンドル端のボタン二ヶ所だから咄嗟に押しにくい。
とくにハンドル切ってると位置がどこだか・・・w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:01:34 ID:MTOsz5050
>>604
片手じゃ回避は難しい。
ブレーキでGがかかってる場合がほとんどだし、同時に回避行動を取るから、
両手でハンドル持たないと厳しい。
しかし、ホーンボタンがF1タイプの物だと、結構押せるんだよ。
ランエボの純正エアバッグハンドルとかね。

ただ、サンクスホーンが、ぴぃ〜っと長めになってしまいやすいw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:43:09 ID:t1mV4+790
そもそも超危険なときはホーン鳴らしている余裕は無いと思うけどな。
ブレーキを目一杯踏み、ハンドル操作するので精一杯と思う。

今から10年前、雨の中で一度遭遇した。怖かったぜ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:40:04 ID:MTOsz5050
>>606
ぶち当たった時に、相手の保険会社と示談交渉となった時に、
ホーンの有無を問われる時があって、無いと過失の割合を増やされる事があるから、
鳴らした方が良い。
608606:2009/05/16(土) 11:51:20 ID:t1mV4+790
>>607
そうなのか。アドバイスサンクス。m( _ _ )m
逆に、こちらが有利になるように相手の過失のチェックも必要だね。
すぐに記録できるよう紙とボールペンは必要アイテムだ、撮影は携帯電話で。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:09:35 ID:MTOsz5050
>>608
まぁ、実際オレもこじつけだと思うけどな。
結構保険屋って理不尽な事言って来るから。
できる事ならやれば良いってレベルで認識してくれたらOK。

信号待ちでサイドブレーキだけで止まってて、追突されてその勢いで交差点に進入して、
フットブレーキを踏んでたのか、問われたり。信号待ちにそんなもん関係あるはずもないんだが。
保険屋って無茶苦茶言ってくる時があるよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:35:47 ID:t1mV4+790
>>保険屋って無茶苦茶・・・

あるある。
いついかなるときでも真っ先に対応しますと言っておきながら、対応能力が
ゼロに等しい保険会社もあるね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:08:05 ID:sJ8HG1GiO
>>609
一応サイドでの信号待ちは違反ですがな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:18:15 ID:UcW+bc8K0
>>611
詳細詳細
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:04:01 ID:MTOsz5050
>>611
なわけない。
いつから?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:34:52 ID:FPb/5fldO
そもそもブレーキランプは止まってる時の
合図ではないからな!止まる時の合図なんであって
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 00:44:36 ID:ZVNQC2Sk0
>>611
>>一応サイドでの信号待ちは違反ですがな。

本当なのか?ソースをくれ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:06:13 ID:FWcPN/vUO
夜間の信号待ちで前照灯を消す(スモールのみ)と、
事故った時に無灯火運転とされるってのは警察から聞いた事があるが・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:17:12 ID:4R9OInda0
消してるパトカーもいるがな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:26:02 ID:ZVNQC2Sk0
夜間の信号待ちでライトを消すのは×、以前、JAFの本で読んだけど
法的には知らん。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:40:59 ID:XbFinzgtO
法的には引っ掛からないよ!それに今のクルマはわざわざ消す必要ないし(大昔のクルマはバッテリー保護)、暗い夜間ではヘッドライト点灯したままのが安全の為にも良い。
ただこれもケースバイケースで、ライト点けてなくても明るい交差点とか、傾斜地でライト点けたままだと対向車が眩しく仕方ないって思われる場合は消した方が、マナーエチケット的にも優しいでしょう。

止まってる時ブレーキランプも同様で、オートマ大国だったアメリカを追い越して、今や日本が世界一のオートマ大国っぽくなってるから、止まってる時はフットブレーキ踏んだままが当たり前のように勝手に思われてる。
オートマのトランスミッションには、わざわざパーキングに入れるならフットブレーキ踏んだままのがいいのは事実なんだけどね。
オートマが一気に増えてきた('90年前後)頃は、停止中はブレーキランプ点灯しっ放しのクルマが増えて、それが逆に眩しくて(日本車のテールランプは欧州車のそれに比較すると派手で凝り過ぎ)、それが逆に問題視されたことがあった程で…。
アメ車から始まったハイマウントストップランプは、それなりに追突防止の効果は確認されてるけど(ちなみに中嶋悟氏は、ハイマウント…に懐疑的な発言をクルマ雑誌に載せていた)。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:41:25 ID:FWcPN/vUO
ハイマウントはダサイね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:40:31 ID:wLRCGHgX0
>>616
それ知らなかった
今日から点けっぱにする
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:26:46 ID:BvYWjsSDO
>>619
中嶋悟氏の予想は見事に外れてる
実際ハイマウントの追突防止効果は予想以上だよ
ま〜F1ピロットでもその程度のもんだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:37:07 ID:IkVUXolx0
50系ビスタはハイマウントが無ければ特に夜間のブレーキがわかりづらい
一番外側の上半分だけがブレーキランプ(テールランプ兼用)でその下側と内側はテールランプとしか機能しない
そのかわりリアガラスの上にこれでもかというデカイハイマウントが付いてる
ハイマウントはあくまでも補助的なものだと思うんだがこの車の設計者は何を考えてるんだろうか
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/b629d5b8281a213692e58a27972e07c3.jpg
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 03:38:21 ID:IkVUXolx0
これでもかというほどデカくなかったかw
標準サイズだったなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:16:11 ID:YzfO/eyr0
>>623
だな、テールレンズがでかい割りに
チョボっとしか光らせない理由がわからん。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:35:57 ID:TlJk4teT0
ホーンスレでブレーキランプの話とか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:53:15 ID:J0SlkRSIO
ツダ>>626
爆爆爆…どこから流れが変わってきたかスレ逆上って見てきましょう!
実際ホーンの話題より盛り上がってんのは確かな感じだね♪(^^ヾ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:59:55 ID:cCwTB7BB0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:53:27 ID:h9DRwQkOO
ちんぽ汗ばんで臭い!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:16:16 ID:WZFPYWOD0
まmmこは汗と汁でもっと大変なことになります。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 06:06:47 ID:iQgE9/d5O
ジャマダ、ドケヨ、ヒキコロスゾー、って鳴るホーンありませんか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:02:20 ID:UcGEL8BM0
>>631
名鉄パノラマカー
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:25:54 ID:K8FZABcP0
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 13:18:52 ID:/CERd3a3O
>>631
東浅川〜狭間
フルコーラス×2
したお
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:49:21 ID:heg3v2QgO
アリーナホーンの制御ボックスの蓋を開けてごにょごにょすると
爆音化できるらしいのですが
詳しいやり方どなたか教えていただけませんか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:45:50 ID:9vVKRbZEO
>>635
まずアリーナホーンの制御ボックスの蓋を開けてごにょごにょする
すると爆音化できる
以上!!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:19:38 ID:AJIoRZ5bO
なるほど
2つある可変抵抗?をごにょごにょするんですか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:26:22 ID:AEfAM/1W0
爆音化って事は電流値が増える事だよ
回路焼けない?

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:45:19 ID:+9xFz5uC0
Boschのラリーストラーダとウィンドトーンはどのぐらい音量や音質が違うの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:04:30 ID:DUUzroe3O
じゃーまーだー
どーけーよー
こーろーすーよー
にゃーーーん
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 07:15:55 ID:4IeuhADPO
パァアアァーとパァァアアーの違い
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 07:21:01 ID:4IeuhADPO
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:53:57 ID:HlW9OBxBO
>563です。
昨日有給休暇を取って買い物の帰りに、大阪の長田付近で前方にフラフラ走る自転車を発見。
よく見ると頭の悪そうなDQNリーマンが自転車のハンドルに両肘をつき、携帯で話しながら走っている。

真横でマルコ+マリンの4連ホーンを鳴らしてやったらめちゃめちゃビクついて爆笑。

でも反省して携帯しながら走るのをやめたりはしないんだろうなぁ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:27:00 ID:hEmzW/u9O
>>643
黒のボロ〜いラルゴ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:53:33 ID:MeldHuwFO
いや、白いセダン。

自分、ラルゴにいぢめられたんか?
泣かんと学校いけよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:21:13 ID:OGD1vicY0
マリンホーンの120デシベルは大きい音、それとも小さい音。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:39:27 ID:3N8MesxpO
エアホーンなら120あたりで、まずまずくらい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:50:29 ID:OGD1vicY0
べーンポンプ式のエアーホーンと
電気式マリンホーンはどちらが歯切れ良い音しますか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:59:18 ID:xbO6kTEl0
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒終⌒⊂)
  /_ノ ωヽ_)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 06:10:27 ID:Wwme8Jrz0
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:25:00 ID:YOdEQKGZ0
あんまり気張ると、実が出るぞ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 05:52:36 ID:XDEfHm/+O
あげ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 06:10:14 ID:87eU060i0
トラックのエアホーンを乗用車につけてみようと思ってる。

柔らかい音が好きでラリスト入れてるんだけど、こないだ会社に中古の日野が入って、その音がまんまバスの「ふぁん」って音だった。
あの立ち上がりの甘さや後の引き方まで再現したいな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:52:55 ID:XDEfHm/+O
日野の初代プロフィア系だと、
エアバルブ〜ラッパまでの配管が長いと思った。
工夫がいると思ふ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:15:19 ID:HbDdvRwR0
フェラーリ公式のレースゲームで、ホーンも鳴らせるんだってw

>フェラーリの公式カーレース「Ferrari Virtual Race」
>あのフェラーリを自在に操れるリアル系レースゲーム

>[H]キーではクラクションを鳴らすことも可能だ

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/19/ferrari.html
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 09:42:57 ID:V/eDQmMcO
電磁式で一番音圧有る奴はなんですか?

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:58:53 ID:7RDKzWDLO
音圧で言えば何になるんだろうね。
俺はマルコのスーパーギガって奴がお気に入り!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:44:24 ID:BXWLXghLO
マリンホーン(120db)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:19:46 ID:UyJJGxsN0
          ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:25:10 ID:9CTN8b1yO
昨日、堂々赤信号横断するオッサンに電車用エアーホーンを長めにお見舞いした。
オッサンのビビり方が半端なかったw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:34:50 ID:ABYoN7W30
タイフォンと言え、タイフォンとw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:12:44 ID:DGq34zJW0
プー
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:45:34 ID:9CTN8b1yO
>>661
タイフォンでは通じない人ガイルのでFA?

と思いまして。

ミュージックホーンが故障していたのでタイフォンかました。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:22:59 ID:AVGMRw280
>>663
ミュージックホーンって、「どけよ」ホーン?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:31:32 ID:9CTN8b1yO
>>664
そうだお

最近調子悪い
鳴る時と鳴らない時がある
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 20:44:42 ID:dwOTQWi4O
>>654
確かにエアーソレノイドバルブから、ラッパまでが距離があるな。
俺は面倒だから、直接取り付けた。
知り合いに日野のメカニックが居るけど「音色は同じだが、始まりと終わりがちょっと実車とちがう。」と言われた。
簡単なアキュームレータを入れたけど締まりがない音だった。
今使っている大昔の日立製作所のエアーコンプレッサーはオイル潤滑だから、大きなエアータンクにしてもびくともしない。
昔、頂いたオイルレスタイプはすぐに死んだ。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:34:19 ID:Ebw7aQVhO
>>666
UDのビックサムのラッパなら付くかも?
今のクオーンは知らないけど。
あと、エアバルブが24Vかもしれない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:04:00 ID:EPj/Zlid0
この音は、電気式マリンホーンですか。
http://www.youtube.com/watch?v=eci15N81aGY&feature=related
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:40:00 ID:oh5GYWZbO
コンボイあげ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:15:17 ID:ImjX/CL60
ふぁあああああああああああああああああああああああーん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:39:36 ID:AVTFLshZO
ピック
ニック
い・か・へ・ん・?
ピック
ニック
い・か・へ・ん・?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 11:03:44 ID:vETvVMoL0
【沖縄】路線バス接触で自転車の小2死亡 クラクションに驚いてふらつく 南城市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245719317/

 22日午後5時15分ごろ、沖縄県南城市佐敷津波古の国道331号で、
同市佐敷新開の会社員、知念竜也さん(30)の長男で、自転車に乗っていた
同市立馬天小学校2年の洸晴君(7)が東陽バス(那覇市)の路線バスにひかれ、
病院に運ばれたが間もなく死亡した。与那原署は、自動車運転過失致死の疑いで
宮平一芳運転手(50)から事情を聴いている。

 与那原署によると、現場は片側1車線の見通しのいい直線。車道の左端を
走っていた洸晴君を追い越す直前、宮平運転手がクラクションを鳴らした。
洸晴君は驚いてふらつき、車体左側に接触、そのまま倒れてひかれたらしい。
同署が詳しい事故原因を調べている。

 洸晴君は帰宅途中だったとみられる。

産経msnニュース 2009.6.23 09:09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090623/dst0906230910000-n1.htm
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:09:45 ID:5fTxW3P70
膀胱っぽい名前だ
子供と爺の横でのクラクション厳禁だというのに
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:09:26 ID:I2wXr263O
痛ましい
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:54:58 ID:b+c8R6jEO
バスにもミュージックホーンを付けるべき
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:53:16 ID:t92yXWdE0
まだ誰も書いてないんで

東陽バスねぇ…(・_・)ニヤニヤ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:01:28 ID:mYlfTGHPO
バスも人が多く待っている
バス停に入るときは、ミュージックホーンを鳴らすようにしる!
678ミュージックホーン吹鳴推進月間:2009/06/24(水) 22:35:10 ID:p3gs4Ct7O
ひーくーぞー
さーがーれー
ぶーたーどーもーー

ぼーーーー
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:07:33 ID:NjHkD0v+0
ウィンドトーン人気無いのかねぇ・・・。
俺はあっちの音のが好きだが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:14:20 ID:OpozaLknO
ウィンドトーンてなに?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:23:40 ID:/IFCwEesO
パァーーーーーァァアアッッ!!ってなるホーンありませんか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:08:15 ID:Xgslv59NP
>>681
どんな象さんをお望みなんですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:30:33 ID:X6rNSe0JO
>>680
BOSCHのラリーストラーダじゃないほうの渦巻ホーン
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:50:47 ID:OpozaLknO
>>683
有賀diタ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:49:17 ID:/YHgB+KvO
>>681
つ ヤンキーホーン
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:15:35 ID:LfcRjbVXO
>>681
どーけーよー
ひーくーぞー
こーろーすーぞーー

パオー
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:27:55 ID:T1Ln6mym0
アリーナホーンの音を小さくする方法ってありませんか?
「ファ〜ン」とかわいく鳴らしたいのに、「ファ〜〜〜〜ン」と威嚇するように
鳴ってしまって後味の悪い時が時々あるんで。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 05:20:09 ID:F2Qm/Hd70
袋をかぶせる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:55:51 ID:o/MxgPoQO
フェラーリラッパあたりのサイズで低音のラッパはないー?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:22:39 ID:U+oovZZaO
>>687
高音の方の線を抜く
低音だけ鳴らす
かなり優しくなれる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:48:20 ID:e8RGlVfbO
優しくなりたい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:05:00 ID:6LAOwyzT0
>>690
なるほど。今度試してみます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:21:16 ID:UI3akje0O
>>691
♪優しくしないで〜君は誰カバ…

ミツバの古いエアホーンを入手したが
キャップ付きの給油口も備えられてて
イタ公のオモチャとは比較にならない出来の良さw

今付いてる没収でもレスポンスを含めて問題ないんだが
ミツバ製は初めてなので、鳴らすのが楽しみだわ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:59:19 ID:sITbtJoJ0
>>693
それがまだ残っていたとは
生産終了してから20年くらい経ってるかな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:45:56 ID:Pn3lCD8K0
フィアムのようなコンプレッサーも、ときどきオイルを吸気口から吹いてやるといいよ。
クレ556だとすぐ揮発するから、オイルスプレーみたいなのがいいと思う。
んでたまには人気のないところででも鳴らしてやると長持ちする。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:04:00 ID:KH0XYVkuO
>>693
価値のある値打ちある物だね。
使うのもいいし、保存して置いてもいいと思ふ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:17:46 ID:LTx+WifHO
マルコの
マリンホーンEM1/2ってやつ、
付けてる、または、持ってる方いますかー?
低音ですかー?音の大きさはフェラーリラッパくらいですかー?
教えてちょうだい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:52:47 ID:dpUX/oNK0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:43:47 ID:dpUX/oNK0
バイクのベルだけれども。
同じ音モノということで。

Rocky gong Bell バイクに巨大フートゴング
http://www.youtube.com/watch?v=JT1PUkREKbY

仏壇の鈴のフートゴング CD125T
http://www.youtube.com/watch?v=f4yfl7O_OHw

バイクに非常ベルをつけた
http://www.youtube.com/watch?v=4w6Vs4j4omI
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:08:46 ID:iLjYdR0q0
本当に28歳かいw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:45:53 ID:GnH2D7RzO
>>698
ありがとう
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 08:32:46 ID:UGGGxc9FO
結局エアホーンって、車検対応してるの?
ボッシュのエアファンファーレとか近所の店だと取付はしてませんと書いてあるし。
法律が変わったのかな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:27:49 ID:QUKjqszu0
>>702
基準は変わってないが、適応が厳しくなった模様。
昔はエアホーンでも通っていたが、今はほとんど落とされると思ったほうがいい。
エアホーンということだけで落とされる。
エアホーンだと、鳴らし始めにどうしてもタイムラグが発生するから、それを理由にされる。
純正でエアホーンのクルマはどうなのか知らん(あるのか?)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:36:38 ID:UGGGxc9FO
>>703
ありがとうございます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:08:39 ID:ZrEe86M80
>>703
3t以上のトラック、マイクロ以上のバスはほとんどエアホーンだと思うけど・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:15:18 ID:2avv/vcp0
>>703
大型トラックなんかは純正エアホーンが付いてる。

俺のもエアホーンと純正、切り替えスイッチで付けてるんだけど、エアホーンのラッパが付いてると車検受からないのかな?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:29:39 ID:upXa8w+j0
>>705
エアタンク付きのはタイムラグが少ないからいいんでないの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:30:45 ID:upXa8w+j0
>>706
切替えられるようにしてると、100%車検に落とされる。
明らかに違法だから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:32:45 ID:fTxCDDN3P
>>706
表から見えなければいんじゃね?
車検の時、エアホーン付けっぱなしで配線だけ切り替えたよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 14:43:05 ID:UQxjNISD0
低音で
「おい前の車、なんでそんな所で止まるね?アホか?停止線オーバーしてるやないか?」
と言わんばかりのお薦めのホーンあれば教えてください。

黒塗りのセダンです
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 16:06:07 ID:mWgVMa/o0
>>710
mp3でその音声を作って、Horntonesで鳴らせばいい。

Horntones
http://www.horntones.com/
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:41:08 ID:Q8cB9hmvO
>>710
おまいは関西弁が流暢な中国人か?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:17:57 ID:MLiZwM8sO
エアホーンはエアタンクの畜圧したエアーで鳴らすのとFIAMなどの直接エアーポンプの圧力で鳴らすのと有るけど、車の製作当時から装着してるのは問題ない。
エンジン回転中にエアーが一定圧力以上維持できるトラックやバスは大丈夫。

ヤンキーホーンとエアータンクだけのセットじゃ鳴らしてたら圧力が下がり音量が下がる。(車検通らない)
自動供給できるコンプレッサーも、エアー供給が間に合わない時は圧力が下がると、ホーン音量が下がるから車検は通らない。

俺の車は0・4KWのコンプレッサー積んでトラックのホーン鳴らしてるけど車検は勤務先でするから、関係ないけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:33:15 ID:G0xsAdIM0
通報しますた
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:33:42 ID:84O+GDwmO
>>713
トラック純正のエアホーンでつか?
バルブが24Vでも大丈夫??
716713:2009/07/08(水) 22:32:59 ID:sF+go2V4O
>>715
俺の車はトラックじゃないけど電装が24Vなんだ。
エアーソレノイドバルブは12V&24V兼用で10年ほど経過したもの。
エアーコンプレッサーは漁船にでも使ってたらしい特殊な24V。
手元の部品で圧縮機とエアータンク別置き改造、再起動運転を容易になるように起動時と停止時にパージするようにした。
最近は各トラックメーカーのホーンが手に入ったので三方切り替え弁で手動切り替えしてる。
気まぐれで切り替えてるけど、やっぱり日野の音がいいわ。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:53:55 ID:Vct4JBOs0
バスやトラックでエアホーンと電磁ホーンの切り替え付いてるけどあれは良いの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:50:56 ID:IE0IIafzO
>>717
トラックのエアと電磁は別だったと思うのですが

話を整理しますけど、ステアリング等にスイッチを装備した
保安基準に適合する、正規のホーンをそなえていれば
別回路で独立したホーン類をいくつ装着しても構わない
その解釈で間違いないですよね?

まぁ、後でスイッチの結線を差し替えても…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:25:54 ID:81aE8Xim0
>>718
ホーンを2種類つけてて、車検のときだけスイッチ外して持っていっても、
ホーン本体や配線ごと全部外されて戻ってくることあるぞw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:24:03 ID:pEGCFIsR0
純正ハンドルのホーンボタンで、プッっと鳴らしたいのに、ふぇっとしか鳴らない時があるんだけど
押し方が悪いのかな?リレー入れればちゃんと鳴るのかな。ちなみにフォレスターSF5です。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:56:15 ID:2HWCCtEa0
【長野】 クラクションを鳴らされたことに腹を立て暴行 少年グループ「アウトロー」のメンバー6人を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247114251/

先月JR長野駅でクラクションを鳴らされたことに腹を立て相手に
暴行した傷害などの疑いで須坂市の解体塗装業・加藤拓也容疑者
20歳と19歳の解体作業員など少年3人を含む男6人が8日逮捕された。

6人は「アウトロー」を名乗るグループの一員。

http://www.tsb.jp/news/nnn/news8842109.html
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:20:04 ID:n+zWCXbUO
クラブ アウトロー?
(*≧m≦*)二十歳にもなって恥ずかしくないのかな(笑)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:38:55 ID:lDU7sZxK0
新幹線警笛の残響音
http://bver.xrea.jp/chiy/?catid=81
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:42:19 ID:lDU7sZxK0
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:50:19 ID:3mJDEFYGO
>>720
妻の車=FIAMエアホーン+ミツバのエアホーン用リレー
自分=ボッシュエアホーン+ボッシュのリレー
だけど、自分の車の方がレスポンス良いよ
何故かは電気にうといんで分からないけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:04:18 ID:lDU7sZxK0
受ける〜

[マニアック映像] 汽笛 AW-2を吹鳴してみよう!
http://www.youtube.com/watch?v=X5JQzu-vvZc

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:15:46 ID:lDU7sZxK0
高速道路に電気機関車がやって来た!( ̄□ ̄;)!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/215250/blog/13212747/
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:37:09 ID:IE0IIafzO
>>719
完全に独立した配線のホーンを別に付けるのは
保安基準適合の筈だから外されたらクレーム物かと。
切り替えスイッチじゃなくて結線を…
って、そこまでやるならば付け替えの方が早いわな


>>725
ボッシュのコンプレッサ(単体)は元々立ち上がり早いよ
ウチのは廃車のライトリレー流用の自作ハーネスです

他にBattleブランド(大橋産業?)の奴もレスポンス良好だったけど
ボッシュのコンプレッサにそっくりな奴が付いてる中国製品(2000円位)は
クソなブツだったと前レスが付いてるので注意。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:51:48 ID:3mJDEFYGO
>>728
なるほど
コンプレッサの性能も関係するんですね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:59:04 ID:niqt+fksO
最近の乗用車は
エンジンルームに、いろいろギッシリ詰まっていて
ラッパ付けにくい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:06:17 ID:h1K759eF0
知り合いのトヨタ車、ヒューズが10Aでハザードと共用だった。
ウインカーを全部合計したら7A超えてたんだが、純正のしょぼいのは3A以下なのか…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:19:50 ID:Zb3GPoOL0
ハイブリッド車の電装は12Vだっけ?
ハイブリッドや電気自動車が増えてくると、気軽にホーンも交換できそうにないな。
下手に電装いじると感電死するかも
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:31:00 ID:b4moxLCiO
>>732
エアコンとかは高電圧だろうけど
ECUを中心とした制御系やアクセサリーに既存の電装は
高電圧化によるメリットや専用品のコスト面からして
規格変更はかなり先の話でしょうね。

ってか、コンプレッサ式以外は高電圧化のメリットが思い浮かばねぇw
まぁ低電流値での作動か可能になるだろうが、現状問題無いしなぁw

シンバル大の振動板だったら、きっとメリット大だねwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:59:48 ID:41Rokk/iO
純正ホーンが1こなんで、2このホーンに変更したいんですが、ミツバの配線キットを使うとバッテリーから直接電源とるから自然放電が激しくなってあがりやすいってマジですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 04:39:06 ID:UzqR6G64O
>>734
でっかい釣り針だなぁwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:08:25 ID:H5DohVZtO
>>734
一個でも音はたいしてかわらんw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:19:47 ID:9weuecJM0
やっぱ迫力といったら五室汽笛だぬ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 14:28:47 ID:UzqR6G64O
>>737
汽笛とか書くバカは首吊ってとっとと死ぬか
レッドブルのキャンペーンカーみたいに、車体を切って
馬鹿デカいラッパを搭載してから物を言え。

言葉を覚えたてのガキが連呼してるのと一緒でウザいんだよ
もしくは、面白がってウケてると思ってるのなら
いっその事死んだ方が幸せだぞw

あと、シングルだと音に厚みが無くショボいぞ
渦巻きだったら、アヒルが鳴いてるみたいで
歩行者的に、鳴らされてもイラっと来ない利点も有るけどな

個人的に現在企んでるのは、同じホーン2組を車体左右に装置して
ステレオ効果?どんな風に聞こえるかって事だお
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:57:08 ID:/b7qVeS1O
AW−5タイフォン(電車用ラッパ)とか付ければ1本でも十分迫力あるよ。
ものすごくビビられる。

俺の軽にはAW−5じゃないけど某私鉄のタイフォンが付いてる。

ヤフオクで買える。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:52:29 ID:npHjB/0bO
クラクションのマークがラッパなんだからラッパ付けたっていいよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:04:03 ID:YsmTplxxO
>>740
もちろんです!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:57:40 ID:+Beku3XTO
フェラーリ純正ラッパは
今でもフェラーリだと純正で着いてるのかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:23:53 ID:DdyP7C+8O
フェラーリ買ってみたらわかるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:15:33 ID:DiRmhZntO
フェラーリ以外にも
ランボルギー二純正
ロールスロイス純正
などなど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:08:53 ID:hEbei374O
ヤンキーホーンってdB数いくつ??
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 20:20:34 ID:yUlrnkiGO
あげ
747200:2009/07/20(月) 20:34:25 ID:8TQ9ZimiO
俺はエアーホーン(760ミリ)をつけて重低音を意識してる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:36:38 ID:ziQ+g5GD0
>>747
どこにつけてるの?
画像を見たいな。
749200:2009/07/20(月) 21:51:49 ID:8TQ9ZimiO
普通にエンジンルームですよ。 ハイエースだからスペースあまりないんですが…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:58:36 ID:UvPo64/RO
>748
なんだよその安物の素人物AVみたいなコメントw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:06:52 ID:SUnIrW+80
>>749
画像&音うp
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:32:50 ID:MITYkR0n0
エアホーン流用したいんですが、4t用なんでコンプレッサが要ります。
できれば作動時だけ回るエアタンクレスがいいのですが、何かいいものはないでしょうか。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:21:02 ID:b0o2lCfFO
難しいな
754200:2009/07/21(火) 21:27:03 ID:oGhkDI0hO
トラックショップジェットに行けばその時だけエアーを作り出すコンブレッサー売ってますよ。
2、3千円。 ちなみに俺持ってる。
755200:2009/07/21(火) 21:29:32 ID:oGhkDI0hO
751さん
車は今車屋に預けてるから画像無理です
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:10:25 ID:a7c9Bg92O
丸子警報機のスーパーローホーン誰か付けてるー?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:44:41 ID:/Jjf1K03O
そう言えば、230セド・グロの純正ホーンと

シーマのホーンは同じなんだって!?

じゃあ、330〜Y34迄の純正ホーンはなんであんなショボイ音のヤツなの?

コスト削減の為?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 05:52:57 ID:4BQBdJJi0
【社会】車の前を人が横切ったためクラクション→口論になる→殴る…会社員酒井保彦容疑者(36)逮捕 - 兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248553541/

兵庫県警生田署は25日、通行をめぐるトラブルから男性を殴りけがをさせたとして、
傷害の疑いで、神戸市兵庫区新開地、会社員酒井保彦容疑者(36)を逮捕した。

逮捕容疑は、25日午後3時半ごろ、神戸市中央区西町の市道で、60歳ぐらいの
男性を殴り、けがをさせた疑い。男性は転倒して頭を打ち意識不明の重体。

生田署によると、乗用車に乗っていた酒井容疑者の前を男性が歩いて横切ったため
クラクションを鳴らしたところ、男性が「なぜ鳴らすんだ」と怒り、口論になったという。

酒井容疑者と倒れている男性を見かけた近くの警備員が119番した。

*+*+ nikkansports 2009/07/26[05:23] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090726-523296.html
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 06:36:54 ID:1IlGxFUT0
みんカラとか見てるとホーンって完全に好みの問題だな

BOSCHの1万円の少ししょぼいからからレクサス純正に変えたぜ!
良い音色ヒャッホィ!

レクサス純正しょぼいからBOSCHの1万円のに変えたぜ!
良い音色ヒャッホィ!

どっちも見た。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 08:31:14 ID:AQPGs5i80
ホーン交換ってなんか意味あんの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:13:42 ID:CZlL3tXO0
>>760
そういう質問をここですること自体、なんか意味あんの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:26:55 ID:GgaPUHvwO
レクサス純正のはOEM品が3000円ぐらいだから後者はある意味正しいな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:40:49 ID:/cxxp8kP0
( ´,_ゝ`)プッ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:14:33 ID:FVKsXHL30
ホイッスルみたいな音のは無いのか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:57:37 ID:mYXhlhpC0
>>760
純正の 「ミ゛ーーーーッ!!」 だと威圧感や不快感を与えそうで。。

>>764
確かムーンアイズに。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 13:42:01 ID:6eCfrGTr0
高級感だと「ファン!」や「パァーン!」とか
ノーマルだと、上に出たとおり「みー!」や「み゛っ!」
「ありがとうに使用」とか一切無しの警告目的のみなら
トラックエアーホーンか高デシベルマリーンホーン

それとホーンの音量は前方2m、90〜115デシベルと定められてます
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:27:59 ID:zLUdYcNE0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:48:37 ID:nJdeIR8fO
低い音で小さいラッパはないー
769出っ歯:2009/07/30(木) 11:51:10 ID:0S5IUMGoO
平成17年のムーブカスタムに乗ってるのですがホーンが一つしかありません。もう一つ配線をひっぱるにゎどこから引っ張ればいいのでしょうか??
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:58:08 ID:Au5oOZj10
771出っ歯:2009/07/30(木) 15:19:38 ID:0S5IUMGoO
返答ありがとうございました(^o^)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:38:36 ID:AYf/mTHu0
ひと押しすれば気分もスッキリ!?(動画あり)

渋滞してる時とか、無茶な運転で横入りしてくる車に殺意を覚えた事ありませんか?

車で出かけるのって楽しいけど、やっぱり渋滞はキッツイですよね。無理やり横入りしてきたり、
事故とかで車線を変えなきゃいけないのになかなか入れてくれないとか・・・お互いに思いやりの
心が薄れてイライラする状況に遭遇しがちですから・・・。

そんな時、WWUデストロイヤーがあったら、ちょっとスカっとするかも!? 
このクラクション、周りの環境にもよるけれど、なんと14キロ先まで聞こえるんです。
だから、渋滞の先の先の先のほうまで、あなたのクラクションの音を届けることができちゃうんです!
まぁ、だからといって渋滞が解消されるわけじゃないけど、なんか、スッキリしそうじゃありません?

でも、あまり鳴らしすぎると迷惑になって、トラブルの元にもなりそなので要注意ですけどね。

http://www.gizmodo.jp/2009/07/post_5847.html
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:02:30 ID:m1+6E40AO
やっぱドケヨホーンに限るお(^o^)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 07:57:11 ID:HBSenNX/O
ヴェルファイアの純正ホーンの音色解るかたいますか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 20:30:55 ID:UsCa0ScA0
最近アリーナ3を付けたんだけど、
コントロールボックスの緑のアースを取って
ユーロサウンドにするだけじゃ車検通らないの?
やっぱ見えない場所にスイッチつけないと駄目なん??
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:38:20 ID:ur8svzy3O
田舎のモータスなら車検通ると思ふ
デラだとやばい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:05:18 ID:UsCa0ScA0
>>776
アース取っとけばおkてこと?
778ゴットファーザーwww:2009/08/04(火) 14:37:33 ID:AVtDbRx80
ゴットファーザー鳴らすににわ何が必要?
スイッチと配線とデュースはある
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 21:38:41 ID:Hh5trDit0
ゴットファーザーのミュージックホーン買ったら出来る。
コンプレッサーにディストリビューターみたいな物が組んである。
順番に鳴らすか、同時に鳴らすかソレノイドに電気を流すか流さないかで
切り替える。
(俺が高校生の頃だから20年前だな。新しい方法が有ったりして。)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 01:08:56 ID:OvrTL7yWO
>>779
登時からな〜んも変わってねぇだよwww

当然♪パララララ〜…パララ!で終わらせちゃうと
♪パラリラから始まっちゃって赤面物ってのもお約束だからなw
あと、ことごとく金属ラッパじゃなくなったってのは
変わってしまった部分に入れるべきかも知れんな。


クワイ川マーチが欲しいんだが、見付からなねぇ!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 06:49:22 ID:Pg5rEL7C0
1個だけラッパが調子悪いと音痴なミュージックホーンになってたな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 08:26:48 ID:HOmy/cNJO
そこがまた可愛い♪
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:55:28 ID:EZPiW/CDO
アリーナホーンの取り付け工賃一万っていわれた(T-T)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:29:04 ID:zy5kaV0DO
>>783

そら、ぶぶ付けを出しはられておますのやろなぁ〜www


オレ個人的なら、サイゼリヤで夕飯〜5000円迄だなぁw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:54:53 ID:PYwsMczh0
>>783
アリーナ取り付けで1万円?

えぇ?そんなのアリーナの?(ありなの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 13:15:52 ID:w3qU0ftx0
>>783
車種はなに?
時間工賃5000円として、取り付けに2時間かかる車種なら1万でも妥当だな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 13:28:27 ID:EZPiW/CDO
車種は100のマーク2です。社外エアロがついてるからですかね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:53:41 ID:PyEIFXq90
アリーナUの工賃が1万ってなら全然驚かないけどね
SABでアリーナ取り付けお願いしたら、配線加工込みで5千円だったよ
110マーク2
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:16:34 ID:rxuh2q1CO
↑アリーナはオートバックスでつけてもらえないっていってました(T-T)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:27:00 ID:TFNX2AKAO
自分で付けるのも楽しいよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:14:11 ID:Cdvfcft/O
アリーナって普通のホーンの間にリレーみたいなのつけて、車内にスイッチ引き込むだけじゃなかった?
前に洗車場に捨てられてたから付けた記憶がある
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:18:04 ID:UMT0+izkO
社外ホーンでファーーンって鳴るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:42:18 ID:7LdzV5nU0
社外ホーンでファーーンって鳴るようなホーンを買う
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:26:22 ID:jfOczyv40
社外ホーンでファーーンって鳴るようなホーンは車検通らないよね?
>音程とか強弱変わるやつ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 04:21:09 ID:noTYrwgkO
>>792です

ファーーンって鳴るホーンって商品名はなんでしょうか?


車検の時には社外ホーンは外して、純正に戻します!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 08:34:19 ID:EN2M6Sk70
ファーーンって鳴るホーンって素敵だね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:35:51 ID:w+NyRXqDO
ミ゛ーーって鳴るホーンって、殺意が走るよねw

エアホーンのラッパがプァ…って感じで鳴らなくなったんだが

@ラッパの口からエアブロー
A空気口からエアブロー
Bラッパの口から水うがい
C空気口から水うがい
Dラッパの口からパークリ
E空気口からパークリ
F萌えないゴミの日に捨てろ

どれが効果的でせうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:40:34 ID:pYeNn/o90
>>797
コンプレッサーは正常なの?
パークリって何かと思ったらパーツクリーナーか。
うーんどうだろうな。水は入れんほうがいいんじゃないかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:13:38 ID:pYeNn/o90
クラクションが鳴り響きカオスとなっている中国の交通渋滞(動画)
http://labaq.com/archives/51250822.html
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:54:17 ID:lMJT5Aep0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:49:17 ID:7dy5BYdsO
>>795
アリーナU

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:31:13 ID:raEBh7qh0
>>797
コンプレッサーの空気口から556が正解。
エア配管を外して噴いてはホーンボタンを押すを繰り返す。
ちなみにフェラーリもホーンコンプレッサーへの
定期注油を指定している。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:44:01 ID:lfWNt+LT0
フィアムのコンプレッサなら、たまに分解して掃除してやるといいよ。
簡単な構造だから。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:42:36 ID:l9ugRtAK0
俺のやつは、日立の給油式のベビコンだから関係ない。
フィアムとかのやつは、ベーンポンプだから、給油しないと調子が悪くなる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:51:54 ID:La/YBvkKO
>>804
ベビコン?家の電源で圧縮空気溜めてから出掛けるの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:21:10 ID:vrSa3LsW0
>>805
いいぇ。あまり見かけない24V仕様です。
昔はNIKKENの「MAX−10」を2機装着してました。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:30:49 ID:Rrrzdp+cO
ウヮーーーーン
て言う電車みたいなホーンある?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:40:09 ID:47azgP2p0
トヨタ純正 プレミアムホーン 3年間6万Km保証
http://toyota.jp/dop/recommend/premiumhorn/index.html
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:47:51 ID:oFVOZq4P0
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:33:46 ID:ylo8uASm0
日野レンジャーの音のほうが良いな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:34:43 ID:RLTPqUyt0
保守
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:08:06 ID:gCcwhh6M0
ボッシュのバズトーンって実際うるさいですか?
HPのサンプルを聞く限りではそれほどいやな感じは受けなかったのですが・・・。

ピックアップトラック用にクラシックな音色を探しています。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:07:11 ID:YmduZsPnO
ぼっしゅ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:24:54 ID:4+s7AVXKO
キャデラックとかの霊柩車のホーンって純正品なのかな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:09:04 ID:YmduZsPnO
現世遺品
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:11:08 ID:HY6mOB0x0
商品名である、"Xlaxon"を、”クラクション”などと発音しているのは、日本人とチョンだけ。

正しくは、”クラクソン”

http://dic.yahoo.co.jp/audio/02050754.WAV

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:04:40 ID:f+BbhJ8qO
>>816
>>816
わったしぃの〜国でっわぁ〜
ジャパ〜ンなんて呼んでるのは 日本人だけなぁのねw

いちいち細かい表記違いを揚げつらって悦に入る余りにもセコい自己満バカは
アグネス・チャンコロを道連れにして死んでくれwww


没収と言えばこれを付けるつもりだが、古くてサイトに載ってねぇw
誰か商品名でも知りませんか?

ttp://imepita.jp/20090904/604280
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:54:57 ID:QQuP6snd0
>>817
ボリーノホーン
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:04:10 ID:f+BbhJ8qO
>>818 Thanks!
ってか、なんちゅー高額商品だwww

ちなみにノーマルの配線のままでは
アリーナの片割れ一個だけですら、振動板をカチカチ言わ程度のヘタレなので
手製のハーネスを引き廻したら報告しますわ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:39:55 ID:Mg2N17WlO
ミツバのトラッドホーンて車検対応じゃなくなったの?去年の12月に車検通して、次の車につけようとしたら車検対応じゃないて言われた
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:53:42 ID:cX3kE5LvO
>>820
無知な検査官にドルチェと勘違いされたんだろw
誰か、試しにアルファを赤く塗って持ち込んでみwww

ってか、残響無しのドルチェとトラッドって音違う?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:28:10 ID:P34AOr6Z0
トラッドの方が音が大きくてゴツい気がする。
ドルチェの方がまろやかな音だった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:42:51 ID:cX3kE5LvO
>>822
なるほど…了解致しました。

そう言やぁ今日は、葬儀屋の前を通り掛かりに
出棺の場面に立ち会っちゃったわ…
今時、宮型の霊柩車ってのも感動物だが(エビフリャ-市だでよぉw)
ホーンはお約束のドルチェだが、残響を切った状態で
約15秒位は鳴らし続けていたけど
いや、やっぱり上品で良い音だわ。

同じ残響付きでも、懐かしの赤トランジスターホーンだと
仏さんもびっくりしちゃって成仏出来ねぇわなwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:49:07 ID:3rKGZu1S0
ドルチェって、イタリア語で甘い、甘美な、優しい、柔らかいとかいう意味なんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:09:46 ID:nXqBEVrN0
>>823
フェラーリホーンだったらビックリして生き返ったりしてw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:35:15 ID:kFvkJplI0
死体だってイチコロっすよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:24:26 ID:sgZ3wCfS0
3日後に生き返るわけですね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:24:04 ID:CpF6IyyWO
ん〜だ♪(o^-')b
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:19:54 ID:uWY93E8lO
ムーヴにミツバのプラウドホーンを取り付ける場合、ハーネスはミツバのラクラク取付セットでも大丈夫でしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:33:54 ID:cNLA278sO
>829
日建のコンプレッサーハーネスセットがオススメ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:04:56 ID:uWY93E8lO
>>830
レスありがとうございます!
実はもうミツバのキットを買ってしまい、これで合ってるかどうか聞きたかったんです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:33:16 ID:j7yBOGUXO
みんなのオススメを教えてくれ。
トラッド付けたかったが、今は生産中止だから、
代わりにどれがいいか迷っている、、、
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 02:16:40 ID:OzgOFOJn0
マルコのスーパーローおすすめ。
値段も安い。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:45:13 ID:WH10PR/fO
ミュージックホーンって鳴らすだけで違法なんですか?
ノーマルの警笛は残して、普通にステアリングで鳴らせても?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:06:37 ID:OkBEmqLL0
>>834
違うホーンを2種類つけた時点で違法。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:13:25 ID:K21jEpykO
マルコのスーパーローって、
音小さく聞こえない?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:16:13 ID:eHGUlCa+0
>>835
違法にはならんぞ。不適合で車検が通らないだけ。
車検の時だけノーマルホーンが鳴れば良い。
通常は切り替え式で使えばいい。

道路運送車両法の保安基準 第43条 警音器(ホーン)について。
 第四十三条  自動車(被牽引自動車を除く。)には、警音器を備え
なければならない。
 警音器の警報音発生装置は、次項に定める警音器の性能を
確保できるものとして、 音色、 音量等に関し告示で定める基準に
適合するものでなければならない。
 第219条 警音器の警報発生装置の音色、音量等に関し、
警音器の警報音発生装置の 音が、連続するものであり、かつ、
音の大きさ及び音色が一定なものであることとする。

 2 警音器の音色、音量等に関し、告示で定める基準は、
次の各号に掲げる基準とする。
 (1)警音器の音の大きさは、自動車の前方7mの位置において
112dB以下93dB以上で あること。
 (2)警音器は、サイレン又は鐘でないこと。

電子ホーンのエコーがかかるやつはダメ。エコーをかからなくしても
上記の条件に合わないとダメ。
ミュージックホーンもダメ。
ヤンキーホーンも音大きすぎてダメだし、エアーの圧力元が
エンジンでコンプレッサーを駆動してるならともかく、外部からの
補給もダメ。電気で貯めるフルオートのエアーコンプレッサーもダメ。
だって、圧力下がると一定の音でなくなるでしょ。

要は「音色が一定で連続した音が出てればOK」
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:43:23 ID:0Y6kmBTH0
>>837
切り替え式でも車検通らなかったらダメだろ。
プリウスだって、車検に引っかかるから街中用の小さな音量のホーンがつけられないのに。
「バレなければ何やったっていい」という話をしてるんじゃないから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:33:56 ID:4jiAfC3EO
>>837
エンジン駆動だと圧力下がっても音は一定なのか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:38:14 ID:GbtdBmTE0
>>837
>要は「音色が一定で連続した音が出てればOK」

ホーンを複数つけて切り替られるようにすると、「音色が一定で連続した音」と見なされないからダメ。
まったく同じ種類のホーンなら知らんが、それだと複数つける意味がない。

それから、保安基準に適合しないのだって違法だよ。
保安基準は道路運送車両法の一部なんだから、その法律に触れているわけだろ。
841834:2009/09/13(日) 01:50:01 ID:15LUlm+jO
>>834です。

皆々様、レスをありがとうございました。

非常に参考というか勉強になりました。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 07:55:58 ID:Njbiqu0RO
>>838 840
何か、ドリホルも違法改造だ!
と、顔を真っ赤にして訴えそうな勢いだなw

確かに現状の法規では仰せの通りだが…
宮沢喜一がたった20万円の罰金で済まされた事例も在る様に
まぁ『悪法も法律』って事だな。

暴走行為や別件逮捕される様なマネをしてなけりゃ
ホーンの複数装着位は警察も黙認だろ
何でも遵法遵法ってのはバカ丸出しっぽいぞwww
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:11:50 ID:EkjDgQN80
バカ丸出し
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:29:55 ID:TPUwiyT/0
あとでね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:43:39 ID:i5FXCQi40
>>839
そりゃ、エアーブレーキ車のホーンの音量が、どうの言っても
エンジンが回ってる間はタンク圧力約6〜8kg/cm2に制御されてるから
よっぽどの事が無い限り、大して音色と音量は変わらんぞ。
自動車メーカーも極端に音が変化するホーンなんか装備しないし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:48:26 ID:00na2s7m0
ふと思ったんだが、Hiをラリーストラーダにして
Loをミツバのアリーナにするのは桶?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:49:01 ID:Njbiqu0RO
>>846
全然桶!
ひと味違うハーモニーを味わえw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:11:28 ID:AW+ErYz10
tes
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:00:14 ID:L7qHwgyLO
アルファー2+無名600Hzの3和音で、日産で車検はOKだった。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 13:47:15 ID:Z3jzsSHlO
ピアの500&600つけた
パァァ〜ンと綺麗な高音で♪♪
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:47:41 ID:N2CxbNvVO
>>850
「パァァ〜ン」ってエコーかかるのですかい?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:04:55 ID:XVjrmCvr0
【車載機器】「通りますよ」 音声でHV車の接近を知らせる装置を発売 メディアテックス [09/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253275525/

映像製作のメディアテックス(愛知県長久手町)は、走行音の静かなハイブリッド車や電気自動車の存在を
音声で歩行者に知らせる装置を開発した。
10月初旬にも自動車用品店で発売する。

ハイブリッド車は、発進や低速走行の際にモーターで動くため音が小さい。
騒音がないというメリットの半面、歩行者が気付きにくく危険との指摘もある。
同社は「歩行者が多いときなど、クラクションを鳴らしづらい状況もある」として、音声発生装置を製品化した。

縦4・5センチ、横13センチ、高さ3・5センチで、ダッシュボードに設置する=イメージ図。
5つのボタンが付いており、押すボタンによって「車が通りますよー」「すみません」と音声が出たり、
エンジンの効果音が鳴ったりする。

音声は、女性の声と漫談家・綾小路きみまろさんの2パターンを用意した。希望小売価格は1万1800円。

http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2009091802000165.html
http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/images/PK2009091802100051_size0.jpg
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 02:29:59 ID:aM/aOHStO
じゃ〜ま〜だ〜よ
ど〜け〜よ
ひ〜く〜ぞ


で良いんじゃね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 07:17:49 ID:WFbso2fp0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:27:39 ID:4DNub35eO
じゃーまーだー
どーけーよー
こーろーすーぞーー


では?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:23:59 ID:hm3cjXbEO
>>855
いや、迷鉄ときゅーとは限らないぞw
最近、各私鉄はあの手この手で話題を作ろうとしてるからなw

ってか、ただ合成音声?録音による注意喚起だけの機能で
この価格ってのは許せないってか、欲しくないなぁ…
ゴミ回収車みたいに音楽を流すってのはダメかいな?
それならオレはドナウ河のさざ波に決定だなw
通行人みんなを鬱のどん底に叩き落としてやるぞ。
857パラベラム ◆tEFZBD0cC2 :2009/09/19(土) 22:24:02 ID:d7TPtMJC0
既出かもしれんがヤフオクで999円のエアホーンゲット。
ボッシュのエアーマジェスティックのパチモン臭さが溢れているがw

以前使っていたフィアムの別体式よかレスポンス良いし、
これはこれでアリだね。
858パラベラム ◆tEFZBD0cC2 :2009/09/19(土) 22:52:24 ID:d7TPtMJC0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:15:46 ID:yZOo5lsSO
ブルホーンってどう?
一個だから単音なんだろうなぁ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 06:22:47 ID:FwFWNl+E0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:24:32 ID:OKSWJgifO
面白い!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:07:29 ID:Et0x2pCs0
LOCK音 Ver2.2 標準
http://www.youtube.com/watch?v=0qtdoXscnvY
Lock音装着!!
http://www.youtube.com/watch?v=QxrKkRsRvkc
八木澤サイレンバックユニット動作音A
http://www.youtube.com/watch?v=51CX_LHZj_M
8種類のメロディーハイパワーコンピューター電子ホーン
http://www.youtube.com/watch?v=VUZGgwOks00
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:13:58 ID:IHGSBIJEO
Y31シーマのホーンってディーラーでまだ買えるかな?8000円くらいで
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:20:35 ID:4W2S4XM+0
>>862
これ、面白いな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 07:50:50 ID:WX+yvRrf0
駐車場でLOCK音をキュンキュンって鳴らしてる人いるけど、
それ聞くと(ノ∀`) アチャーって思っちゃうのは俺だけかな・・・。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:13:44 ID:oTAT5FIf0
ブルジョワなんかな〜と思うよ
富の独占をする者には正義の鉄槌を下さねばなるまい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:16:27 ID:yeKShEqJ0
>>865
ワイルドスピード見た人の感想

>>866
007見た人の感想
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 02:21:43 ID:Gp51WOKY0
片側鳴んない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:37:02 ID:tHCZpx9F0
>>868
端子外せるなら外して磨き直し
手が届かないなら2-26吹いてみろや
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:42:40 ID:Ag0J7cOeO
ほしゅ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:45:55 ID:qu3cWxDE0
>>868
アースだな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:41:23 ID:83dz8Gon0
殺虫剤か?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:43:32 ID:YbZR6eOvO
フマキラー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:15:33 ID:s3NX9s450
Y31シーマホーン注文してみた・・・
在庫有るかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:20:53 ID:Fa0OiOjo0
>>874
それ人気あるね。
買えたら動画をアップしてよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:03:23 ID:7My13C1B0
>>874
俺もいい音だとは聞いているが、実際に聴いたことがない。
よかったら聴かせておくれませ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:49:10 ID:N1CmKlj60
>>875
おっk、DTM板住民の底力を見せる。
コンデンサマイクで集音するよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 03:30:11 ID:Lbn9dK4d0
俺のPA30グロリアの純正ホーン
古い車なのに相当音でかい、っていうか古いから
保安基準がまだ無かった?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:05:13 ID:2tXchUUxO
>>878
この辺りの車だと、今仙電気のデカい蝸牛とか?


鳴りの悪いFIAMMコンプの油切れに対して、面倒臭さかったんで
レベルゲージから垂らしたエンジンオイルを差したんだが
いまんとこは実に調子良いですわw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:44:22 ID:/uuybK150
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 01:12:54 ID:IwCnn0+WO
ダンプカーみたいな音にしたいのですが、何cmくらいのエアーホーンを買えばいいですか(;><)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 04:44:38 ID:CBidSzqO0
コンボイホーンか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 07:04:46 ID:IwCnn0+WO
>>882
プワーってすごく高い耳障りな音です(`・ω・)
884874:2009/10/14(水) 12:46:03 ID:1M33Bgpj0
Y31シーマホーン昨日届いて昼休みに付けてみた。

評判通りのいい音でした。土日あたりに録音してYoutubeあたりにうpします。

録音予定

日産純正ドノーマルホーン
日産純正Y31シーマホーン
ミツバ アリーナ2
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:48:20 ID:O9bVFJGa0
wktk
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:27:47 ID:JZBGeQPP0
セーフティーアシストシステム
[SAS286]
http://item.rakuten.co.jp/kong/0000016188/

ハイブリット車のモーター走行時の安全運転をサポート!

新型プリウスなどハイブリッド車は、モーター走行時ほとんど音もなく走るため歩行者に気づいてもらえず、
街中ではスムースに走れないことがよくあります。そのような悩みを解消するのが、セーフティアシストシステム『SAS286』です。
手元のスイッチを押すと、エンジンルームに設置したスピーカーから電子音を発して歩行者にアピール。
モーター走行中でもいち早く存在を気づかせることができ、安全に走行できます。
 
・ 16種類のサウンドバリエーション→小型スイッチにて自由に選択・切替可能
・ 4段階音量調整→スイッチにて切替可能
・ バック連動機能(バック信号線接続時のみ)→後進時に専用の音を自動的に発生させる
・ 夜間減音機能(イルミネーション電源取得時のみ)→スモールランプ点灯時に音量を半減させる

サウンド内容 車が通ります/雨音/ネコ/Excuse me/ソナー/自転車/Attention/落し物/ウグイス/曲がります/
バネ/ベル/すいません/潜水艦/thank you/スイング/バックします(バック専用)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:22:04 ID:eNkl0HKS0
日本ではホーン音に厳密な規定があるけど、
アメリカは自由だから好きなMP3をホーンにできる。

Horntones
http://www.horntones.com/tones.html
http://www.horntones.com/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:22:46 ID:eNkl0HKS0
>>887は誤爆。すまん。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 09:18:58 ID:C7Z0uXtV0
内容的にここで良いような気もするけどね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:38:31 ID:bT31JdBH0
>>884
楽しみにしています。

891874:2009/10/17(土) 21:43:46 ID:fm3+T5Jp0
録音してきました

ようつべ    http://www.youtube.com/watch?v=ebpJF5ZEN08
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8540813
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:16:57 ID:NYGgMpSW0
>>891
GJ!
凝ってるなw
シーマホーンってこんな音だったのか。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:21:13 ID:fm3+T5Jp0
やっぱし日本車だとよほど車格が上でないとこんなもんなんですよねえ・・・
まあシングルホーンでないからマシっちゃマシですけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:16:18 ID:cLd6oGDx0
>>891
おいw
BGMwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:55:19 ID:VPzRGZ+y0
>>891
シーマホーンって初めて聴いたけど結構低めなんだね。
録音ご苦労様でした!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 04:20:26 ID:pP8+zweO0
>>891
ありがとう!参考になりました
俺もシーマホーンにしよう
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:32:44 ID:vnJHAFHR0
>>891
シーマホーンなかなかいいね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:17:37 ID:h/fZboYlO
うーん、31シーマいいなぁ(^○^)
親が17マジェスタ持ってるが、
マジェスタのホーンって普通だったよ…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:43:20 ID:s7zTHUn40
 ___
                    ィ ´ __   `丶、
                  / r、⊂-′ ___ \
                / cっ)ヽ  / _ `ヽ \
               /   / {  / /_ `ヽヽ ヽ
               /   /   ヽ { / /´_ ヽヽ } ヽ
               |    {    ヽ} V∠-、ヽ } l l  |
               |   ヽ      /⌒))ノノ〃  |
               、   \    /      /   /
               ヽ      ヽ、__ |          /
                \       }|       /
                  ヽ、__ノ |_____/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:17:49 ID:+0a0dt+mO
三つ葉のスリムスパイラルは音がよくない(T_T)
前つけてた丸子のgigaの方が全然よかった
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:05:31 ID:ySyw+bwj0
クラクション、中国ではストレス発散の道具 日本では心温まる道具
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256288438/

日本在住の中国人ブロガー「小愛(ハンドルネーム)」さんはこのほど、
日本の自動車のドライバーによるクラクションの使い方の多様性を目にし、
「そんな使い方があるとは!」を驚きをつづっている。

  「小愛」さんは、「中国では、車のクラクションはストレス発散の道具のひとつといっても過言ではない」と語り、
多くの人が運転中にクラクションをむやみに鳴らす中国の現状を伝えた。

  一方、「日本では、狭い道で対向車に道を譲ってもらった時などによく、
ドライバーが感謝の気持ちを示すためにクラクション鳴らすことがある」と説明、
「中国では多分、ほとんど誰もが思いつかない使い方だ」などと感心した。

  このほかの日本での運転マナーについても「高速道路で渋滞を見つけた時にハザードランプを点灯させて後部の車両に知らせる」、
「交差点で曲がりたい時に、全部の車が行ってから曲がる」などの例を挙げ、
すべてのドライバーが正しい運転マナーを身につけ、譲り合って運転すれば便利になる、と力説、
「日本の交通事故の発生率は中国の6分の1だと聞いた」とのデータを基に、安全運転の重要性を問いかけた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1023&f=national_1023_035.shtml
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 04:43:09 ID:6uIqSXDt0
>>886
これはホーン扱いにならんのかね?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:09:26 ID:DpEjla7h0
>>891
動画楽しすぎて癒されたw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:37:03 ID:bi9g0k3eO
>>891
軽快なBGMに好感持てました。やっぱりアリーナにすれば良かったです。

当方フィット乗りですが、あの『ぷぅ〜』という間抜けな音に嫌気が差し、明日ジェームスで購入したオオサワだか株式会社デンソーと書いてある謎のホーンを装着します(2500円程で購入)。

ジョイフルホーンとかそんな名前だったかな。
車初心者ですが自力でなんとかしてみます。フィットはバンパー外さないと着脱できないらしく、工賃5.250円を払いたくない次第です。頑張ります。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:36:17 ID:M9KG6gf20
>>904
現行フィット!? それなら、バンパー外すのはこれ参考にすれば!?
ttp://cartsukasa.blog106.fc2.com/blog-entry-530.html

確かに、これ見た限りだと、バンパー外さないと手も足も出ないなぁ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:57:47 ID:zsvOzPXGO
>>905
サイトに飛んでみました。パンパーのはずし方が丁寧に記載されていました。ありがとうございます。

今日のホーン着脱の為に有給を使い、チャレンジする次第であります。
(;´Д`))<がんばるぞぉ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 10:21:55 ID:M9KG6gf20
>>906
現行フィットで良かったw 旧型だったらどうしようかと。
がんばれー!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 10:49:46 ID:5/r/gGa7O
>>904
リレーハーネスは買ったかい?
車種毎の必要性は知らないけど、組んでおくと安心だよ

まぁ、廃車からリレーを剥ぎ取って
ハーネスを自作するのも簡単だけどね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:23:27 ID:zsvOzPXGO
>>905>>907>>908
まとめてでゴメンネ(;´Д`))

>>904、906です。
結果…大失敗。
というか、ホーン以前にETCの取り付けにかかりました。しかも、当方GD3であります。

ETC装着にあたりオーディオカバーをはずすべく、マイナスドライバーでグリグリしたら、オーディオカバーの爪が折れてプラプラになり、焦ってディーラーに行きました。私の心は逝きました。orz

せっかくの有給をディーラーで過ごした独身20代後半女子です。
リベンジは31日(土)です。応援いただけたら幸いです。申し訳ありません。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:13:15 ID:sTKH3yaP0
質問です。
軽自動車でスペースが狭いのと配線等を楽にしたいので社外ホーンを1つ付けようと思ってます。
その場合115dBだと、もちろん115dBですよね。

でも普通の場合は2個付けるじゃないですか!
その場合は合計で230dBになるのですか?

くだらない質問ですが解かる方教えてください。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 06:17:38 ID:GKDfO3NEO
まずdbは対数である。対数の勉強から始めなさい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:36:38 ID:r9FZvy0pO
>>909
>>マイナスドライバーでグリグリしたら、オーディオカバーの爪が折れてプラプラになり
ごめん、声を出して大笑いしてしまった!
でも自分でしようとした事が偉い!
失敗の積み重ねでわかるようになりますよ
頑張って下さい!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:58:58 ID:vFMfNmXZO
>>912
暖かい微笑みありがとう。


ツメの件は、ディーラーで廃車にする予定の事故車のオーディオパネルを拝借しました。
また自分でツメを折ったら大変なので、作業が終わるまでは外しっぱなしにする予定。

話は戻るが、fitはバンパーを外してホーンを装着する訳ですが、アパートの駐車場にて20代後半寂しい女1人で作業できますか?(ハーフエアロ付きです)
914還暦S2000:2009/10/30(金) 09:49:42 ID:+3OdlrHU0
>>913
ではおじちゃんがいくつかヒントを.
外したバンパーなど外装品を並べて置くのに「古毛布」
膝をつく姿勢が多いので百均の園芸コーナーで膝当てやマット
(これはタイヤ交換時も便利)
パーツなどを外す前,外した向きなどをデジカメで撮影しておく.

適切な工具を揃えること

では成功を祈る
915お肌の曲がり角なお年頃なアルト:2009/10/30(金) 10:37:12 ID:iZV2zLXOO
おまいら!女が来るとすっげースレ伸ばすんだなWWWWWW

で、前レスのおっちゃんの言う『適切な工具』ってのは
ダイソーって刻印された奴じゃないって事だよ。


と、余計なお節介をしてしまうのであった

ってか…今の所、手伝おうって言い出す奴がいないのは
紳士揃いのスレって事なのか、おねいさんのねn…ゲフンゲフン
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:27:36 ID:c6sl4IJUO
クラクションが鳴らないんだが、クラクションて消耗品だっけ?交換するとどれぐらい取られるのでしょうか?

HONDAのS-MXです
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:45:15 ID:H4H5foL1O
>>916
はい、消耗品です
108回鳴らすと寿命が切れます

だいたい 9800円位ですね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:47:27 ID:Ey/fl2fNO
ようつべでFIAMM MTA/Uの動画みた事ある方いませんか?
普通にFIAMM MTA Uで打っても引っかからなくて。
誰か音色の詳細教えてくださいませ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 13:58:12 ID:TTn3j2COO
>>918
毎度の事ながら、音を文字で表現するのは無理があるぞW

まぁ昔付けて居たんだが、オレの耳での聞こえ方だと
赤いフェラ用が「パプァァァ〜」だと
青(プラ製ラッパ)ランチャ用が「ペャァァァ〜」
青(金属ラッパ)マセラティ用だと「パファァァ〜」(上品でイイ音)
番外 ボッシュ エアパルティは クキャュェェェ〜
(かなり耳障りw鷺が鳴いてるのかよ?って感じ)

で、本題の渦巻きは20年前の記憶だと
「プモ゙パァァァァ〜」微妙にモーモーホーン風味がプラスw

ってか、こんな事書き込んでたらどうにも欲しくなって来た
成川からの通販だと送料込み5200円位だったんで
ウチに帰ったらポチる事にしますわ。

ちなみに、コンデンサマイク神みたいに洒落た動画は上げられませんので
ご期待に沿えません事をご了承下さい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 02:31:39 ID:GKCwgR/qO
>>913です。
本日無事にfit号にジョイフルホーンを搭載できました。ミツバのリレーセットに従い交換しました。

どうやらホーンを設置した場所が
バンパーに干渉してしまい
試行錯誤した結果…

エアーダクトをはずし、そけに付けてしまいましたが
まずかったでしょうか?

Fitのぷぅぷぅホーンからファ〜ンの
高級ラグジュアリーホーンに成長しました。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 08:30:59 ID:b1Os1T9h0
今からの季節はいいけど夏になると暑いエンジンルームの空気吸うことになるから
お勧めしないねぇ>ダクト外し
春までに何とか対策を考えてくれたまへ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 14:09:24 ID:GKCwgR/qO
>>921
なるほどっ!!
勉強になります。

私の車のエアーダクトは、
とこにも繋がっておらず
直方体風な筒があるだけなのですが
それでも意味はあるのでしょうか?

明日が休みなので
別の場所に移してみます。


あと、リレーを使う事で
配線がグチャグチャになりましたが
すっきりさせるコツはありますか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:40:45 ID:h3uNmJhGO
>>922
コルゲートチューブとアセテートテープで纏めたら
純正と見紛う仕上がりです。

後は作業する人のセンス次第です
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:59:08 ID:ThC/2dieO
解体屋でパクってきたY31シーマホーンを付けてみたけど、
一世を風靡した?ホーンとは思えない音で残念だった。

ゆとりの俺には現行クラウン兼レクサスのホーンがいい音だとおもた
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:09:43 ID:ThC/2dieO
((((゜д゜;))))
>>891に動画あるじゃまいか!!
ここ覗いてからにすれば良かった…

戻すの面倒くせ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:13:31 ID:W/TBwrea0
>>924
パクっちゃいかんだろw
927還暦S2000:2009/11/03(火) 09:46:12 ID:gcScxQ0P0
>>922
とりあえずタイラップで線をまとめていくと何をすればいいか判ると思う.
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 13:33:39 ID:pNI/4M3RO
>>924
中古で売り飛ばす際に外した後、正体不明な奴を付けられてて
それを聞いて勘違いしてる可能性も有るわな
ウプ車庫のジャンクコーナーに良く仕掛けられている罠と一緒だわ

で、昨日FIAMMのMTA-Uをポチッたわ
今週中には届くだろうけど楽しみだな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:14:11 ID:XX3F2hUSO
FIAMM MTA-Uってコンプと一体型ではないんだよね?
画像で見たらくっついて見えたが、ホースで繋げるタイプですよね?
今バイクに付けようと考え中。
クライスラー純正って書いてあるが300Cの音と同じなのか聞きたくなる。
しかしポチるのマジばな、やったんやw
個人の感想でいいんで、気に入ったか聞かせてくださいね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:12:37 ID:BMxEhjM80
>>924
Y31だと20年近く前の車なんだから、ホーン内部が錆びたりして劣化してたんじゃね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:56:45 ID:vtcK855P0
保守
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:12:45 ID:fUjUqUbc0
車両火災に見るバッテリー類焼事故事例

(3)部品取付け不良による事例
バッテリー端子に絶縁のためのガムテープを貼り、その上部にアルミ製のエアホーンを置き、ビニ
ールひもで固定していた。このため、走行時の振動によりガムテープが磨耗損傷しエアホーンが
バッテリーのプラス端子とバッテリー固定金具に接触してショート(短絡)状態となり、合成樹脂製
バッテリーケースに着火し出火した。

http://www.denchi.info/publication/ts-009.pdf
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:17:44 ID:GXbIvX32O
ってな訳で…成川商会よりFIAMM MTA/Uが到着しました。

ホーン本体はラッパ型よりは取り付け場所で困らなそうだけど
当然ながら、方向等での制約は在りますね。

携帯動画を上げられるロダがあれば
音の違い位は判別出来る程度の物ならUPします
あと、成川の通販は対応も迅速でお勧めですよ

ttp://imepita.jp/20091107/747920
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:48:04 ID:uU82rSgzO
>>933
かっこいい!
音聞きたいです。
動画『あちゅら』とか、どうですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 08:54:08 ID:ob189mJm0
ミッミー
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:12:29 ID:yLUeP5ejO
MTA/Uを繋いで鳴らしてみた。

長期保存で振動板が膠着してたのか、FIAMMコンプだと鳴りが悪いんで
ボッシュのコンプに繋いで鳴らしたら、立ち上がりが少しだけ早くなったよWWW
まぁ、真っ昼間からプープー鳴らすってのも迷惑なんで
山奥に行って、心置きなくエージング…
って何と言う高級スピーカーの話だっWWW

ちなみに音の感じは、ラッパ型特有の『クァー』って言う音成分が抜けて
アルファホーン等に近い、見ての通りな渦巻き型らしい音でした。

モーモーホーン成分は記憶違いだったかもWWW
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:07:21 ID:yWBQMGEiO
>>936
なぬぅw電子ホーンに似ているのかぁ…デュアル型だし、そうなるのか。
とにかく音を聞きたい。
MTA/Uは買っても損はない音なんでしょうか?
938還暦S2000:2009/11/11(水) 15:25:43 ID:1UR8tp6x0
いかずごけねーちゃんは,上手く処理できたのかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 16:40:34 ID:CoC90rGbO
>>937
揚げ足取りじゃないけど…

コイルで振動板を駆動して発声してるって事で
電磁ホーンってのが正しい呼び方になりますね
ぶっちゃけ、理科の実験で使ったブザーと原理は一緒です。

電子ホーンだと♪ピューンピューンとか、アメパトの音が出る
今や羞恥プレイ専用のアレだったり
良くて三ツ葉トランジスタホーンと勘違いされますよw

正直MTA/Uの音は、渦巻き型の中でも深みが有る良い音で
音質だけなら後悔する事は無いと思いますが
ホースを差し替えて試した限りだと
リレーハーネスを組んでもレスポンスが良くないですね。

携帯動画ウプロダも当たりを付けたので
まぁ、期待せずにお待ち下さいwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 18:42:49 ID:yWBQMGEiO
>>939
正直、そう言う指摘はありがたい。これからも、正しい事を教えて下さるのなら お願いしたいかぎりですよ!
では楽しみにしてますw
と、言うか購入したくなってきたw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 03:26:27 ID:5rWN+Wb0O
>>922 です。

試行錯誤の末、装着したホーンは今日も元気にファッ♪とサンキューホーンを響かせております。

先日、ディーラーにオイル交換しに行ったので、整備氏の方にホーンを自力で設置した旨を自慢しました。

したらば、配線をまとめたものをクロスメンバー?の上に置いたのですが、エアコンの中身みたいな細かい網に干渉してるらしく、ショートしちゃうとアドバイスを受け…

左側のホーンもエアダクト外して付けた位置もダメだと注意されました。

週末、やり直します。

他に設置できる場所があるのか謎です。
セキュリティーホーンの部分が空なので、そこに入れても良いのかしら?

毎日寒いので、皆さま風邪などで体調壊さないよう暖かくしてくださいね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 08:41:15 ID:11kVUJPD0
ボッシュのエアマジェ
ボッシュのホーンはすべて車検対応みたいに書いてあるのに落ちたから
訴えるぞコラみたいな電話したらレシートのコピー送って全額返金してもらうことになった^^
かなりボロボロになってたんでよかった^^
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:39:28 ID:finUAJrBO
ねーねー

初めての人でもわかりやすいように
各ホーンの音色とランキング的なやつのテンプレ作ってよ。
3日以内ね。


つかパート7までいってて誰も作ってなかったの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:40:39 ID:NAHO731K0
>>943
音色なんて各人の好みだし、作りようがない。
欲しければお前が作れ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:44:47 ID:kUlCLB+PO
>>943はテンプレにそう書いてあるのにちげーって騒ぎそうだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:24:15 ID:sFpaxwM00
ウチのインプ、ミッーが1個だけで情けないよ…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:29:02 ID:qoWaVvUn0
各ホーンごとに、音ファイルの倉庫みたいなのはあったら便利かもしれない
948還暦S2000:2009/11/12(木) 16:57:00 ID:rwZG6RRe0
>>941
応援だけしとく.
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:18:57 ID:y+jJOtsrO
ちょっとだけお待たせ?
FIAMMClassicseries MTA/SPECIALです。

別に勿体振っている訳では無いのですが…
思い立ってやっちゃったって事で
今回はMTA/Uを持って来ていないので
次回ボッシュのエアパルティと共にアップします。

あと、MTA/classicの調子が悪い奴もあるので
手当てして直ったなら一緒にupします。

ttp://p.pita.st/?zqsgdbqa
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:28:52 ID:y+jJOtsrO
>>949
見れない様ですので、再書き込みです

http://p.pita.st/?zqsgdbqa
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:58:36 ID:lvOBzZoQ0
>>949
GJ!
コンプレッサーの動作音かな?
低音が混じってるね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:23:40 ID:nIvyaYXgO
>>950
おかげでFIAMMの倉庫が作れそうだ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:48:20 ID:YsnqPLCaO
>>946
バルのインポってシングルホーンなの?
オレのER34GT-tから外した純正ホーン捨てずにあるけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:53:34 ID:MEuP1VSyO
鳴りの悪かったMTA/classic(フェラーリホーンの方ね)だけども
エアガンで思いっきりエアを吹き込んでやったら復活しました
今度まとめてどっかの山中で鳴らしまくりの動画撮りして来ます

ってか、今さっき思いっきり上記ホーンを鳴らしてたって事は…
まぁ、気にしないでくれwww

で、電磁ホーンの鳴らない奴も数個有るんだが
こいつらはどうやったら復活するんだろうかねぇ?
とりあえずは振動板に浸透潤滑剤でもぶっ掛けてみますが
それで効果が有る様ならば、また報告させて頂きます。

>>951
最初のブーンって音は、お察しの通りコンプレッサの動作音です
現状でコンプレッサから三又間までのホース長が300mm程度ありますが
更に短くすれば、後の連打音の様にレスポンスが良くなると思います。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:08:08 ID:QdHH13PaO
>>954
次回うっpも期待してます!
寒いので気を付けてください。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:41:53 ID:POejAAao0
保守
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:28:07 ID:207nyVuH0
シングルホーンをダブルに交換するには何が必要なの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:17:10 ID:7I8ZUnOs0
>>957
簡単なことは自分で調べようとする意思
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:27:59 ID:h3/wJD8EO
>>957
≡−+⌒・⌒+−≡
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:14:30 ID:HAFaNk7jO
961380:2009/11/23(月) 17:04:31 ID:DuR+sMvC0
HO-9付けた

低めの音でいい感じ!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:12:15 ID:DuR+sMvC0
380は関係ありません・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:08:43 ID:RGK9tacDO
>>961
up
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:14:42 ID:dogd6qlUO
AW-5付けた

賑々しくていい感じ!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:26:27 ID:x7++4IPr0
保守
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:20:27 ID:8Fxgn5xoO
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:07:13 ID:UEixTdNPO
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:02:05 ID:2jdUQfsL0
klaxonの生産終了品使ってる。ラッパ型の電磁ホーン。
音質的には渦巻型電磁ホーンとラッパ型エアホーンの中間って感じで高いめ。
ラッパ型エアホーンに比べていいのは短く鳴らす時カスってならずにちゃんと鳴ること。
が、もうちょっと高い音がいいなとは思う。
最近音が小さくなってきたような気がして、高いめな音の渦巻型電磁ホーンを探してるところ。
Z33純正が650/550で高め。他あったら教えて欲しい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:11:10 ID:ziEqdkY+0
>>968
TR99?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:17:50 ID:2jdUQfsL0
型番忘れたけどこれ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bakuon/horn3.html
ポルシェ928純正と箱には書かれてたはず。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:20:49 ID:ziEqdkY+0
>>970
TR99ではないね。
変わったホーンだな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:28:04 ID:2jdUQfsL0
うん。ラッパ型の電磁ホーンはこれだけかな。結構でかい。
音の高さ的には
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=RallyStrada

ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=AirMajestic
の中間くらいかも。響きは電磁ホーンに近い。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:20:24 ID:OqU6WyKI0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:41:46 ID:BkZb/uL00
ここの住人にホーンを鳴らすとボディと干渉してショートしてるような奴はいないだろうな…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:19:37 ID:ycESa6yW0
>>970
懐かしいなぁ…
○○純正採用という触れ込みで売ってる社外ホーンの一番最初の奴だね。
俺も免許取りたての頃、先輩に売って貰ったポンコツランタボに付けてたよ。

それから10年くらいして本物のポルシェを買って、
フェンダーの中にコイツ(形は一緒だけど色は黒)を見つけた時は、
あの時のホーンのポルシェ純正採用っていうのは本当だったんだ!
と、ちょっと感動したりなんかした。

で、近づいてよく見てみると…
FIAMMって書いてありやんのw
976970:2009/12/07(月) 09:24:09 ID:+HJjxZ7K0
>>975
え?クラクソンじゃないの?
977975:2009/12/07(月) 11:52:28 ID:G7SQJtOe0
>>976
いやいや、この後付け用の奴はクラクソン製でしょ。

当時の車の純正部品は同形状、同品番でも複数メーカーで製造してて、
ロットによって違うメーカーの部品が付いてるのが普通だったから、
たまたま俺が買ったポルシェにはFIAMMのホーンが付いてただけだと思うよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:50:58 ID:+HJjxZ7K0
fiammにもコンプレッサーなしのラッパ型あったのか。知らなかった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:58:46 ID:AObccq8l0
パララパラパラパララ〜
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:31:36 ID:iKnZ1TsTO
昨日ミツバのブラウドホーン特売で1500だったのて入手しました。車がシングルホーンなのでプラス→ホーン→ホーン→アースでは片方しか鳴らず、プラス→分岐→各ホーン→各アースでファンッ♪と鳴りました。ノーマルが4Wでブラウドも各4Wなのでリレーはかましてません。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:19:40 ID:0xBwah3v0
4Wか。マップランプより消費電力小さいな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:14:44 ID:iKnZ1TsTO
>980
4Wじゃなくて4Aでした。サーセンwww
やはりリレーかました方が無難ですかね?とりあえず予備のヒューズは積んでます。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:30:53 ID:pC4TfUmOO
>>970
パッケージと型番はこれねw
ちなみに、今は亡きエルエルってホモセン(三河人には涙モンだよなwww)の
7800円と言う値札も付いています。

もう忘れられてるとは思われますMTA/Uですが
お試し時に一瞬だけ良い音鳴らして、すぐ片チャン状態に…

悲しみの余り放心状態でしたが、近日中に成川へゴルァ!メールを送信しますので
きっと良品と交換して頂けると思いますので、しばしお待ち下さい。

ttp://imepita.jp/20091210/723270
ttp://imepita.jp/20091210/725180
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:55:32 ID:d2cpGon+0
>>982
4Aでアウトな電線は純正ホーンにも使わないと思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:05:11 ID:Wn6rUcqmO
>>983
MTA/U楽しみだ!
プファ〜ン
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:10:11 ID:d2cpGon+0
>>983
レス見逃してた。それそれ。
予備でもっと新しい感じの入手してたはずだけど、引越のドサクサで見当たらなくなったよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
自分も長いこと放置していたフィアムのエアホーンが、片鳴りになっていたけど、
鳴らないほうだけホースにつないで、コンプレッサ回してたら鳴るようになった。
内部が固着していたようだ。