1 :
http://img.2ch.net/img/car_a.gif:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:08:44 ID:hN69qbNeO
純正が1番
ピアノ聞くなら純正いいな〜と思ったよ
音がまろやかでさ
スピーカーやヘッドユニット色々替えたりするとどうしても得意不得意って出てくるよね
音源、ジャンル問わずそれなりに鳴るのって純正なんだよなぁ
そういう意味では純正ってすごいと思う・・・
まともな社外ユニットなら不得意ジャンルだとしても純正より聞けるんじゃない?
純正或いは安かろう悪かろうなユニットで聞きやすいのは音の悪い音源だと思う。
フルレンジのまとまりの良さが恋しくなってくるのも確かにある。
デジカメで例えてみよう。
・「ウホッ!良い男・・・」のような美しい男性や「ハァハァ・・・」ような美しい女性をデジカメで撮影する場合
携帯写メで撮影するのと2,000万画素超の最新型一眼レフで撮影するのとではどちらが美しく写真が撮れるか?
・デブやブス、ブサイクをデジカメで撮影する場合
携帯写メで撮影するのと2,000万画素超の最新型一眼レフで撮影するのとではどちらが美しく写真が撮れるか?
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:58:49 ID:NVIPRghD0
個人的にはフォーカル最強!!!
>7
使い捨てカメラと一眼レフで例えるとよさそう・・・。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:10:53 ID:qsBoy8JkO
純正をスピーカーだけカロかアルパインに変えたいんだが、こういう場合で失敗しちゃうこともあるの?
ボーカルの音声の質をもっとあげたいんだが・・・
>10
カロのセパレートの場合は、オフアクシスに悩ませられる場合がある。
コアキシャルの場合は、試聴して好みの方を選んでもいいです。
でも、低価格帯の方の話であれば、AODEAの16cmに行った方がマシです。
(ASS-2716C)
>>1乙
質問させてください。
今はなきJVCのパワードサブウーファーCS-BB2を使用しているのですが、
内臓アンプのローパス設定が固定(110kHz)しかありません。
カット周波数をいじりたい(もっと下げたい)のですが、
パッシブネットワーク(ローパスフィルター。できれば可変)単体で
しかもRCA入出力なんてものは存在しますか?
やっぱ自作しかないのかな・・。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:18:06 ID:DI9m6Eco0
すみません、質問させて下さい
現行マーチのトノボード(トランクとキャビンの仕切り板)を厚さ2センチの板で補強し、スピーカーを設置しました
スピーカーはアゼストのSRT6930という楕円型のものです。
ウーファーとして使えないものかとローパスフィルターで20〜80Hzの低音だけ送って鳴らしています。
しかしポコポコした感じの音でウーファーの様になってくれません。
試しに鳴っているコーンを指で押さえてやると落ち着いたウーファーの様な音になります。
スピーカー裏はトランク内にむき出し状態なのですが、コーンが暴れ過ぎない様にする為には小さめの密閉された堅い箱が必要なのでしょうか?
教えて下さい
お願いします
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 03:47:03 ID:mhGzDXKgO
>>14 もっと容量の大きいスピーカーじゃないと低音再生力が足りないんじゃないすか?
オーディオの出力も足りてないとか シロート知識ですが
自分の車はウーファー付けて 曲によっては完全に2万級フロントスピーカーが負けています
お金をかけずにスポンジみたいなの巻くなり制震シート張るなりしようと思いますが
やっとこ内張りはがせる程度の腕で簡単な割りに効果の高いのは何でしょう?
>>13 実物聴いたけど国産なら5〜6マソクラスのクオリティのモノだよ。
能率高くて鳴りっぷりがいい。ツイーターも柔らか広角系。
ネットワークも良いの使ってる。JBLあなどれないです。
18 :
13:2008/09/16(火) 20:39:53 ID:MyPf008Z0
>>17 まじっすか。
取り付け性が問題(コルト)かも知れないが、検討してみようかな。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:31:34 ID:AGSpzIbG0
オートバックスとかえ、純正と社外品をスイッチ一つで切り替えて聞ける
「どうぞ切り替えて音の違いを体験ください」
みたいな奴あるけど、やってみたら確かに音が変わるのはわかるんだが、
「どっちがいい音か?」って話になれば、どっちもどっちにしか聞こえなかった・・・・・
思ったより音の違いが無いような気がするんだがそんなもんなのかな?
量販店のデモボードはあてにならんよ。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 05:35:51 ID:2SE5x2EP0
>>22 環境が違いすぎる
普通はドアの足元に設置されて内装の下にあるわけだし
車から発生する騒音の質はそれぞれだから
設置するまで予想でしかない
個人的には純正品からの交換以外は違いがわからないから気にしないけど
量販店のデモボード、例えばオートバックスのデモなんか
だと、四六時中スピーカーから音出してるから、スピーカー
がへたって、まともな音が出ないケースも多いね。
あれじゃ聴き比べの意味ないし・・・
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 12:26:09 ID:AaRD5mthO
今アルパインの8千でツイータ?がスピーカーに付いてるタイプを使ってます(H14年に取り付け)
そろそろスピーカー変えたいんですが、ツイータが別になってるタイプの4万辺りに変えたら音はどの位変わりますか?
劇的・・なら高いのにしたいです。
アンプは8万のそこそこのタイプです。
>>25 今のスピーカーに不満な点をよく整理してから検討した方がいい買い物できるよ。
もっと低音が出て欲しいとか、もっと音場を目の高さまで上げたいとか・・。
場合によってはスピーカーより取り付けデッドニングに投資した方が幸せになることも。
ただとにかく変わればいっか〜的なノリなら、ツイータ別体にすりゃ相当変わることは変わるよ。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:52:13 ID:ghvNHgdIO
純正スピーカーに別売ツィーター加えるだけでも音が全然変わりますか?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:09:14 ID:DkJXF3QGO
>>27 そりゃ変わりますよ。でもミッドバスが弱いのは変わらず。
スピーカーの周りにスポンジ貼ると音質はかわるの?
ジムニーJB23Wで、アルパのDDのセパ12cmSPを長いこと使ってきたが、ツイーターが氏んで数ヶ月・・・('A`)
ようやく昨日、またアルパで代わり映えしないがSTE-120Cを買ってきた。
最初はバッフル作って16cm入れようと考えてたのに、マンドクサで止めちゃった。MP3でJPOP・JROCKしか聴いてないしな。
セパ12cmだとカロのしか無かったが、ドンキンのイメージと値段の高さでやめ。
コアキシャルSP買ったのなんて十数年ぶりだ。楽しみなような怖いような。。。
ロックとPOPSを聞く場合、ロックフォードのP162CとJBLのP662のどっちがいいの?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 06:51:04 ID:T2RhUksTO
MP3とかの圧縮音源を聴く場合、スピーカーをちょいと高いセパレート型にしてもあまり意味が無いんでしょうか?
気合い入れてスピーカーだけ交換しようと思ってたら、そんな話も耳にしたもので。
あまり変わらないならツィーターだけ増設しようかとも思ってます。
ちなみにトヨタ純正ナビで鳴らします。
あまり詳しくないのでどなたか教えてください
フロントドアとリアドアのスピーカーをカロのスピーカーに
変えようと思うのですがそれを買うと全部で4つツィーター
が付いてくるらしいのです。そこでお聞きしたいのですが
ツィーターっていっぱいつけた方が良いのですか?
現在自分カローラルミオンに乗っているのですがすでに純正のツィーター
が二つ付いておりさらにつけると6つになります。
あるならあるだけつけた方が良いのでしょうか?どなたかお教えください
そんないっぱい付けたら、時計が狂うぞ
カロッツェリアのスピーカとツィータを友人からもらったんですけど、
パッシブネットワーク?っていう機器がなくてもツィータは着けれるんですか?
元々今乗ってる車には純正ツィータがなく、スピーカ側からの分岐になるんです。
少し調べたら「ネットワークを介していないと、高音が出ない小さいスピーカを着けてるだけ」
って書いてあったんですけど・・・
前スレでP550cをインスコした椰子でつ
その後、ガンガッて調整(こねくりまわしてるだけだけど…)しつつ
エージングも進めていたら結構イメージに近く鳴るようになってきました。
最初心配していた低音は随分出てくるようになって、
これならSW当分無くてもなんとかなりそーですです。
ただ、どなたか言っていたように中高音にキツめのピークが
出てきてしまってなだめるのに悪戦苦闘しています。
ところが、ネットで見つけた外国スピカは邦楽苦手で洋楽得意という
情報を試してみようと、洋楽CDをかけてみたら…
鳴りっぷりが違う!!!
邦楽ばっかで調整してて、結構良くなってきたものの、最後の一押しが
しっくりこないと思っていたら、コレだった〜〜〜
JBLはやっぱり外人サンでした(ワラ
でも邦楽でひきつづきガンガりまつ
>>35 カロのトレードインなら小さいけどネットワーク付いてるから必要だよ。
もしかしてコードがぷっくりふくらんでるなーってのがあればその部分かも。
それが無いとツイーターに全帯域の信号が入って即ぶっ壊れます。
友人さんにもらえなければ型番調べてヤフオクとかでネットワークだけ買うとか。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:44:38 ID:mkFHJIBXO
ダイアモンドオーディオのS600aが欲しいのですが、色々と見てるとコピー品が出回ってるって書いてあったのですが、並行品買うの辞めといた方がいいんですか?
カロのTS-V7Aのミッドの部分だけ手に入れたのですが、パッシブネットワークが無いと話にならないでしょうか?
無くても純正よりはマシになりますかね?
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 15:43:52 ID:bzMHeOeUO
質問です。
パイオニアで
FH-P530MD+TS-C07A
を考えてますが、相性はどうですか?
あと、車が古いキューブですが取り付け出来ますか?スピーカーも17入るか教えて下さい!16より17が良かったので。。
2WAY使ってるんだけどツィータ部分は鳴ってミッド鳴らずの症状なんだけど簡単には直らないのかな?
乾電池で試してみたらツィータからは「チッ」って鳴った。ミッドは無反応
誰かお願いします?
HUにミッド直結しても鳴らんならミッドの故障つーか破損だな。破損なら交換。
ひょっとしたら、コーンがやたら引っ込んだ(あるいは出っ張った)まま引っかかったりしてるかも
それなら押し引きしてるうちに元の位置に戻れば使える可能性あり
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 15:26:13 ID:/VYmCUdt0
ツイーター買って取り付けたんですが、耳を近づけても、いまいち鳴ってるような気がしません。
よく聞くと、シンバルの音などの高音は確かにでているような気はしないでもない程度には聞こえますが、
みんなこんな程度なのでしょうか?
もう少しはっきりわかる程度に音が出るもんだと思ってたんですが・・・・・
普通ならはっきり分かるよ
13年式のフィットに乗っています。
フロントとリアにスピーカー付いてるんですが、デッキ(KENWOOD)もスピーカー(何が付いてるか不明)も7年前のやつらしくて、全体的に篭った音しか鳴りません。
もっと高音が欲しいのですが、ツィーターだけで売ってるのを買ってきて、今付いてる4つのスピーカーに加えてフロントの左右にツィーターを付ける事は可能ですか?
分かる方いましたらよろしくお願いします。
>>45 可能だけど、ドアの内貼りをはがして純正スピーカーのコードから分岐させて・・
などの作業が必要。DIYで出来ないようなら詳しい友人かプロに頼むのが吉。
>>42 今日HU直でつないだり、コーンの下の部分を押したりしましたがダメでした
元フロントだったのを聞こえなくなったので急遽オクでVX-17を入手5.1でリヤ用に復活できないかなって思って聞いてみました
どうもありがとう!
ダンパーがいっちゃったっぽいスピーカーはもうだめですかね、、?なんとか修理して使いたいんです。
エッジは綺麗で、コーンを押したりするとどこかがひっかかるようにガスガス鳴りますorz
音も音量を上げると純正以下で割れてきてしまいます。。HELP
どう助けろと…
>>49 木工用ニスを薄め液で3倍にして塗れば回復しますよ。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:05:24 ID:GBP7eyqr0
アルパDDLセパレートの10cmウーハーのみ入手しました。音質は最良ですが高音が足りないか?
40Hz〜90KHzはツィーターとセットの性能だろうし、ウーハーだけでどの位出てるか判る方いますか?
イクリHUのアナライザでは40Hz〜20KHzは確認出来ましたが。
何のこだわりも無いからオクでEXP-F100を手に入れて付けてた。
一ヶ月でとんでもない音割れが・・・・・・
まあ片方のスピーカー端子が+-同じだったのを見て嫌な予感はしたんだが。
音質の悪さばかり考えてて耐久性の無さに考えが及ばなかった・・・・・
>>51 ダンパじゃありませんでした。ダンパの裏、コイルが巻いてあるあたりが磁石に擦れるような?音でガスガスなります(コーン前後時)。
ゴミでも入ってしまったんでしょうか…両方同じ現象なんです。
ケンウッドの13センチ、商品名は忘れてしまいましたが、3WAYの青いやつです。たしかにどう助けられるんでしょうかw
連続過負荷運転のしすぎによる加熱で
コイルがパンクしたんでないの?
\(^o^)/オワタ
スピーカー修理業者かメーカーへどうぞ
その後、ツィーターアッチ向けたりコッチ向けたり、
ウーハーやらネットワーク配線やら増し締めしたり、
純正のスピーカーグリルをブチ抜いて、専用グリルつけたり、
ほにゃほにゃホニャホニャとイジくりまわしてるうちに
まだ少々キツイ所もアチコチありますが、大体インスコ前に想像していたような音で
唄ってくれるようになりました。
漏れは音質を人に文章で伝える方法をよく知らないのでつが、
あえて聞きかじりの言葉で言えば、
「ある程度広さも感じられる、エネルギッシュでスピード感のある音」
でしょか?
う〜ん、、なんか表現がもうちょっと違う気がするが他に言葉が見当たらない、、
でも、とりあえず満足出来る音になりました♪
出費分は充分元が取れた気がしまつ!
これからはエージングを好きな音楽聴きながら深め、音色の変化を楽しんでいきまつ。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 06:50:13 ID:AhOTIgOTO
ツィーター後付けでつけたんですが、左に比べて右のツィーターの音が低い気がします。
最初は音が出てないのかと思って耳をつけてみたら、低いけど出てることは出てました。
原因って何が考えられますかね?
そもそも左右で同じ音が出てたら音の広がりと言うものが・・・・・
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:17:55 ID:nJaXqzg60
初心者ですが教えてください。
4スピーカー(Fドア、Rトレイ)を純正から交換しようと思うんですが
コアキシャルの1万円程度ので検討していて
アルパインのSTE-170C カロのTS-F17 ケンウッドのKFC-RS17
のどれにしようか迷っています。
店のデモで聴いた感じではアルパインかなと思ったんですが
カロとケンウッドのツゥイーター部の方向調整ができる点が気になって決めかねています。
方向調整と言ってもただ回転してフィンの向きが変わるだけなんで
あまり意味は無いのかなと思ったりするのですが実際どうなんでしょう?
また、FとRを同じにする必要もないのかな?とも思ったり・・
こうしたら良いよって、なんかアドバイスあればお願いします。
>>61 前後じゃなく、前のスピーカーに全予算投入した方が良いと思う。
>>62 ヘッドにSRSなどのサラウンド技術などが付いている場合でも
前のスピーカーだけで十分ですか?
ついてるの? >サラウンド
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:01:10 ID:nJaXqzg60
>>62 後ろは音量上げるとビリビリいってるので変えたいんです
10年近い車なんできっと寿命なんでしょうね
それとも後ろは切断して前だけに投入ですかね?
通常音楽って物は前方にある音源から音を聞くもの。
コンサートなんか演奏者の方向くでしょ。
2チャンネルで前後同じ音を鳴らすんならフロントスピーカーのみで充分というか、リアにスピーカーあっても
フェーダーでフロント寄りを強めないと音が集まるところがリスナー後方になってしまう。
3チャンネル以上で後方に別の音の成分があるんなら必要だとは思うが。
DVDで映画でも見るとか、教会で賛美歌聞くって言うんなら反響音とか後方の音とか必要な気もするが
音楽聞くんならあまり前後の広がりは必要ないんじゃないか?
ちなみにSRSなどのサラウンド技術はあくまでもバーチャルサラウンド。
人間の錯覚を利用した物で5.1chのような物ではなくあくまでも2ch。
フロントスピーカーがあれば充分
知ったかが申しております
専門家以外はみんな知ったかだよ。
いや専門家でも意見分かれるんだから。
やほおくでスピーカー買った。ツィータ、ウーファ、ネットワークのセットで3野口。
ミッドも欲しかったけど、これでかかった値段以上の物である。
と信じたい
71 :
ウし:2008/10/03(金) 08:58:07 ID:+kyJbpnz0
秋だ。
(゚д゚)シメジ の季節
>>67 錯覚でも効果だろ?
だいたいフロントって言っても車の場合は殆ど横についていて
内向きに音が出てるわけだから、コンサートが前だとか
部屋で聴く時とかと比べられてもなぁ
>>72 横についてるスピーカーでもきちんとリスナーの前方に音が定位するようにセッティングするもんなんだよ。
君の車では左右からてんでんばらばらにボーカルが聞こえてくるのかい?
>>72 おいおい、車内をホームオーディオ並みに近づけようと一生懸命な
オーディオ屋さんや、中級上級ユーザーの涙ぐましい努力を否定すんなよ。
個人的には5.1chのソースやアンプを使ってないサラウンド効果は不自然さが目立って苦手だ。
正解は一つじゃない。
どんな風に聴こえたほうが好みかは、ひとそれぞれ。
たしかに。元々すばらしい素材をシンプルな味付けで食うのも勝手。
まずい素材にすばらしいソース掛けて食うのも勝手。
本人がそれでうまいと思ってるんならそれでOK。
まあ前方定位と言う基本をきっちりと押さえた上で各種味付けしたほうがバランスのいい音聞けるとは思うが。
定位よりは、音色追うのが先じゃね?
カーオーディオで定位って、どっちかっていうとオマケみたいなもんだと思ってた。
だからそれは個人の自由だと・・・・
というか、質問者は置き去りだね。好みもリスニング環境も拘りもわからないまま答えるとしたら、
ショーファードリブンじゃないなら前に1万5千、後ろに5千円くらいのスピーカーでいいんじゃね?
いや…、
個人の自由とか言うわりに「前方定位という基本」とか書いてあるから、
思わず脊髄反射をおこしてしまった。
不快無駄レスだたね。失敬
>>79 「聞けるとは思うが」と個人の見解として書いてるでしょ。その点においては個人の自由を否定してない。
あなたの場合は「定位よりは音色」と、相手を否定しての見解だから個人の自由を否定してるよ。
カーオーディオなんかリスニングポジションからしてめちゃくちゃ。
メータークラスターの左右にBOSEのM3を置くのがいいんじゃないか?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:18:14 ID:e7QUbP9+0
ヘッドホン最強
やってみたいがM3を買ったら間違いなく自宅で楽しむと思う。
車のスピーカーは純正のままで。すまん。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:42:14 ID:dVqJrbXiO
教えてください
なけなしの金をはたいて買った1万円のカロッツェリアTS-F16なんですが
取り付けたのですが音がでません
鍵を回してコンポの電源がついた時にだけスピーカーからプっと音がなるくらいであとはさっぱりです
どなたか助けて下さい
コンポはカロッツェリアで車種はMOVEです
セパレーツさいこー
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:26:46 ID:7VA+Afgr0
パイレーツサイコー
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:02:32 ID:4isuGxFm0
リヤスピーカーにハーツブランドつけてみようかと
思ってる。
ゼロクラウン(18系)のロイヤルサルーンに乗っているのですが、もっとオーディオの音質を良くしたいのでフロントだけ社外品に変えたいと思っています。
カロッツェリアのTSーV171Aあたりを検討していますが、劇的に変わるもんでしょうか?
ちなみに良く聴く曲は女性ボーカルのメタルです。
あとこれをやったらいいというのはあるでしょうか?
変わるが好みの方向に変わるかどうかは別。
>>91 女性ボーカルの高音がより綺麗に出るようにしたいです。
低音部も純正よりズンドコいうようにしたい。
純正だと音がいまひとつこもっていて迫力に欠けます。
予算はなるべく10万円以内で、取り付けは量販店ではなくプロショップに頼みたいと思っています。
カロよりアルパインのほうがいいと思う。
>>92 それをプロショップに言えば良いんじゃないかな?
フロントだけならデッドニングまでしてもらえばいい
>>93>>94 レスありがとうございます。
デッドニングていくらぐらいですかね。TSーV171Aが¥63000だから予算オーバーしそうな気がします。
それとももっとスピーカーのグレードを落とすとか。
そもそも純正と社外品てどれくらいの実力差があるのだろう。
>>95 純正は、高級車だと車種専用でバランスとってるが、万人向けで音楽以外にも
普通の会話とかの聴き取りやすさも考慮されてる。
>92
内蔵アンプでパワフルに鳴らすなら、JBLのP660Cあたりはどうですか?
デッドニング込みで10万以内に余裕で収まりますよ。
>>96>>97 ありがとうございます。
JBLのサイトでP660Cを確認しました。安いですね。検討してみます。
厚かましいと思いますがもうひとつ質問させてください。
曲によってバスドラムだと思うのですがペチペチいって非常に耳障りなんですがスピーカーを変える事によって改善される事ってあるでしょうか?
純正は、そのようなBGM的な音作りしている。
ドライブするのにクッキリした音は邪魔以外のなにものでもない。
これを理解した上で純正と決別するべき。純正の理念はある意味、正解だ。
ちなみにクラウンのSPだけ替えても音は良くならん...
(プロショップはわかってて黙ってるよ。生活の為に利益出さなきゃいけんしね。)
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:30:36 ID:xQdG2Vwa0
最近6スピーカって車増えてるのに、純正ツイータ位置につけれるのってない。
カロの新しい奴はつけれそうに見えるけど。
折角専用取り付け場所があるのに、それを殺して別の場所に取り付けるのはやだ。
って人はかなりの数いると思うんですが、メーカさんたちどうでしょうか
外側のプラスチックカバーをとれば、ほとんどのツィターは
純正位置に付けられます。
ちなみに量販店では面倒がってしないと思います。
2ウェイ、セパレーツを付けたものですが。よーく聞いてると運転席にいて右はよく聞こえて左はかなり遠く聞こえます。真ん中によるとへんな偏りは解消します。
どうもスピーカーの正面に近い範囲に入らないと音が聞こえずらいのですが、仕様でしょうか。それとも作ったバッフルが失敗なんでしょうか。
>>102 スピーカーの向きも考慮してバッフルを作り直す。
もしくは運転席を真ん中に作り直す。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:03:10 ID:hXmivefC0
もしくは助手席側のSPをセンターに持ってくる。
同じ価格帯のパイオニア、アルパイン、ケンウッドの長所など
アドバイスもしくは他所への誘導ありましたらお願いします。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:04:34 ID:465Juzce0
最近のマクロムはどうですか?
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:16:50 ID:xnQl509l0
このままいけばモンテカルは上場廃止だな。笑
>>98 メタルで、低音スカスカのカロは無い。
SPとは別に、専用インナーバッフル(木製取り付け台)込みで10万円ならクラウンで幸せに。
あとは聴き慣れたCD数枚持参で、SPを聴き比べて選択を。
2〜3軒廻って店の車の音の違いが分かれば、尚ベター。
>>106 バッフルの傾斜カット(スラント)は、常套手段
>>102 そりゃま右SPの方が近いんだから右から聞こえるだろうよ普通
バッフルで方向だけ変えても根本的には解決せんよ
TAとか言い出すと金もかかるから、とりあえずバランスを左に寄せたら?
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:47:23 ID:8GP6YN5s0
スピーカーって消耗品ですか?
消耗品ではないが、使用環境、使用状況しだいで寿命は大幅に代わる
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 16:57:41 ID:/u46cTjz0
スイフトのスピーカーのお薦め(国産・輸入問わず)を教えていただけませんでしょうか?
(本当はスプラッシュに付けたいのだが、サイズが分からんもんで)
音質から言ったらセパレートでしょうが、スッキリさせたいのでコアキシャルで・・・
こもった音はいやですが、まったりふくよかな音が好きで、
ジャズピアノ、クラシックギターなどを聴きます。
ヘッドユニットはアルパインのX100予定です。
>>117 俺はスイスポ海苔だけど
スイスポは厚さ12ミリのインナーバッフルだとSPの奥行き53ミリが限界なので
それなりの加工をしないと取り付け可能なSP自体少ないので注意した方がいいと思います
マッタリふくよかな音作りが得意な店を探す事が大前提で、千葉にあるそういう傾向の音作りを得意とする店で聴かせて貰ったトールギスは良かったよ。
千葉はトースギル
すまん、ガンダムしか思い浮かばんのだが
122 :
117:2008/10/10(金) 19:59:55 ID:/u46cTjz0
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:26:56 ID:77TE5E4XO
クリアで抜けるような音(特にキックが)が好きなんですけど
ウーハー、サブウーハーは傾向としてどこのメーカがいいでしょうか?
予算はフロントウーハスコーカ1セット、ツイーター1セット、サブウーハ1個で8万円程度(ネット最安価格で)です
視聴ができればいいんですけどなんせど田舎なもんで。
>>124 ユニットの選択より、取り付け調整のほうが重要だと思うぞ。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:14:58 ID:A+akJGbk0
しっかしスイスポなんてチンケな車のってんなぁ〜ダセ〜
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:24:54 ID:V3ytULvZ0
取り付け調整って言うけど、運転席で一番クリアに聞こえるように調整とか、
どうやればそうなるのかわからない。
結構前にツイーター取り付けたど、どうきいても運転席より、運転席と助手席の真ん中
あたりの場所があきらかに音がよく聞こえるし・・・・・
128 :
124:2008/10/12(日) 08:45:52 ID:77TE5E4XO
調整は、ナビがサイバーの最新のやつなんでマイク使ってある程度してくれます。
あとは微調整して…
取り付けは折角6スピーカの車なので、すっきりさせるためにすべて純正位置にと考えています。
バッフルボードも3000円位のを付けようと思っています。
サブウーハが一番心配、音がぼやぼやするイメージがあるんです。
ぼやぼやしてるんじゃないわよっ
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:50:53 ID:N09Mha1aO
純正ってなんであんなにしょぼいの?
>>127 クリアに聞こえるように調整は
コンソールボックスの15〜30cmほど手前でツイーターをクロスさせる。
スロープは揃えて急激にする。など。
だけどこの場合は、ヘッドユニットの調整機能でリスニングポイントを指定するなり、
タイムアライメントするなり、したらいいと思うけど。
>>128 バックローデットホーンとバンドパスはダメ、どっちもボワンとした音でキレが悪い。
バスレフか密閉を選んだらいい。
自分の地元近辺ではオートバックスでサブウーハーの試聴機がかなり増えてた。
田舎でも車で2〜3時間走ればいくつか聴けると思うけど。
クリアな音を出そうと思ったら、2chか2.1chで組むこと。
それから6スピーカーで純正位置にサブウーハーってどういうこと?
>>130 激安物だから。
>>130 セルシオの純正な超安物のクラリオンから富士通のまぁまぁのSPに変更すると、
マークレビンソンの名前も付いてきますが、価格はウン十万うpしますよw
それが純正OPってものです
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:59:09 ID:AMqasSCE0
33セド、マルチ搭載車のスピーカー交換を検討しています
予算は3万前後です
国産、外国産こだわりません
どこかいいメーカー教えてください
音の好み。聴くジャンル。性癖。
そのあたりが分からないと、いいメーカーもなにもアドバイスしようがない。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:20:43 ID:AMqasSCE0
低高バランスよく出るスピーカー探してます
ジャンルはPOPS、R&B、HIPHOP
性癖・・・これといってないです
33セドに何個スピーカー付いてるのか知らんが一個の予算か?
それとも全部ひっくるめて3万か?
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:44:07 ID:X4gJpfsL0
E1634GT スピーカーなんかお勧めです。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:47:46 ID:Gu5Ob8KL0
一応フロント用セパレート2本です
>>133 お前みたいなやつにはサウンドシャキットがお勧め。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 04:06:03 ID:X91eCfL0O
えー・・・
ツイーターってどれに繋げばいいんですか?
アンプに。もしくはHUに。場合によってはネットワークに。時にはテスターにw
――冗談はともかく、他の機材次第ですな。
143 :
124:2008/10/13(月) 08:57:35 ID:zcT/vpbsO
>>131 ありがとうございます。下調べの上色々まわってみます。
女性ボーカルを聴くにはフォーカルが一番いいと聞きましたが本当?
人それぞれ
フォーカルは癖があるから試聴した方がいいと思う。
まぁ人それぞれ。
MB QUART使ってるけど、女性ボーカルいい感じよ。
それも人それぞれだろうけど。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:30:07 ID:dutp4LZf0
MB QUARTやフォーカルにも憧れるけど、ポン付けできないんだよな〜
デッドニングなんかは敷居が高いや
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:52:44 ID:6opkd1wm0
イクリプスのE1634GT スピーカーなんかお勧めですが
スルーされるって事は眼中にないのか?
>>148 何、賛同レスが欲しいのか?
何にでもお勧めだな。
>>144 フォーカルは聞いたこと無いが、ボッシュマンの3WAYでも女性ボーカルはいい感じだぞ。
もっとも、その前につけてたオクで手に入れた激安スピーカーの方が好みだったけどな。
つまり、人それぞれ。車にもよるし。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:42:50 ID:/zM2Ykxn0
誰か新型JBLを付けた人いませんか?
いたら感想聞かせてください!
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:13:16 ID:vRoGpvyi0
昔のマクロムが好きだったけど最近のマクロムはどうですか?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 02:04:25 ID:Q8Z6QM3L0
海外のがいいみたいだな
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 14:03:42 ID:Q8Z6QM3L0
MTXかフォーカル検討中だけど
3万前後だとどっちがいいかな
MTX
ボッシュマンオヌヌメ
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:19:03 ID:Apawj2PO0
フロントピラーに純正ツイーター配線用コネクターがきていますが
そこへ社外ツイーターを取り付けるに当たり、
付属のバイパスフィルターらしきものも一緒に付けたほうがいいのでしょうか?
純正ツイーター配線は既にツイーター用に分岐されてるのだから、いらないのでしょうか?
付ける
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 07:12:36 ID:JaO9cg8aO
付けないと壊れる。その線に抵抗はついていない。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:20:38 ID:Apawj2PO0
>>157・158
参考になりました、ありがとうございます。
>>158 プロセッサなりアンプなりでハイパスかけて、さらにその上でコンデンサが必要なんでしょうか?
>>156 × バイパスフィルター Bypass filter
○ ハイパスフィルター High pass filter
純正オーディオの仕様書ないし交換元のスピーカ仕様と、交換しようとする
スピーカ仕様(再生周波数帯や推奨クロスオーバFreq.)を見比べれば
不要かどうかはっきりわかるよ
それがマンドクサければ保険にフィルタを追加しとくのが楽で無難ではある罠
でもせっかく交換するんだから、ちゃんと調べたら?
>>158 中身は抵抗じゃなくてキャパシタ
純正でセパレート構成かつ交換元と交換先が似たような特性のスピーカなら
ポン付の単純交換でもイケる希ガス
その方が理想的だし気分的にもイイしね
>160
必要ない可能性の方が高いと思うけど
仕様を突き合わせて確認してみないことには断言はできんでしょ
それなりの値段の車のスピーカー3台交換したけど純正は全部二股に分岐してるだけで
ハイパスは取り外したツイーターに取り付けてあった。
別体のネットワークや配線の途中にハイパスつけるのはプレミアムカーのレクサスですらw
コストの問題でやらないような気がする。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:44:58 ID:kKe/H2QU0
スピーカーについて質問です。
アルトラパンのスピーカーを自分で交換しようと思ってます。
私の技術レベルは、ETCを
車内のパネルを剥がして設置出来る程度です。
フロントドアスピーカー交換の際、スピーカーのコネクタの形状により、
何らかの変換コネクタ(ケーブル)のようなものを別途用意しておく必要はありますか?
もしくは、市販スピーカーにはそのようなキットが付属しているのでしょうか?
または、その類のコネクタの必要は無く、ケーブルを繋ぎ替えるだけですか?
ラパンは知らないけど追加部品は必要ないケースが大半かと
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:00:11 ID:FX6dlyEi0
スピーカー付属の接続コード類をつかうとコネクタを通る部分が増えて音質面で不利だから
エーモンの端子を加工して直結してるな。
自分の場合はアンプからSPまで専用ケーブル通して1本で引っ張ってる
ここまでやっちゃうと純正に戻すときは面倒になるけど
166 :
163:2008/10/17(金) 21:50:11 ID:kKe/H2QU0
>>164 >>165 ありがとうございます。
土日にスピーカー買ってきて、
ドアのパネルを剥がしてみます。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 07:05:56 ID:CyiVW3Of0
簡単かどうかは人によって感じ方が違うが、
簡単なほうだと思うよ。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:20:27 ID:tNIdn8SY0
現在サイバーナビ(07年)
前アルパインDLC179X
後アルパインSTE170C
+PIONEER TS-WX11A
です。
聞くジャンルはほぼJPOPS
純正に比べたらまぁまぁ満足してきたのですがなんか納得いきません。
フロントスピーカー変えるべきだと思うんですが工賃含めて予算10万程度で
いいやつ教えてください。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:38:33 ID:CyiVW3Of0
sankusu
>>169 その構成だったらスピーカーとか闇雲に換えるより、
カーオーディオプロショップで10満全部工賃として支払って
デッドニングとか再調整して貰ったほうが吉。
勿論、ショップは何件も回って、好みの音創りをしているトコを見つけ、
なおかつ、ハード類をあまり購入しなくても快く作業を引き受けてくれるショップが大吉。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:03:14 ID:nbtthCSu0
サイバーナビって純正SPで充分良い音質出せると思ったんだが、
人によるんだね。
.∩___∩
/ \| なんつったりしてな!
| ● ● 丶
ミ (_●_ ) | ガハハハハハ!
ハハハ /´、 |∪| 、彡
∩_∩ ∬ ( <`\ ヽ/ __ 丶
( ´∀`) ∩ ∬ \_) | ▽(___)
(つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / |
と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
ドンシャリ好みだったり、中高音重視だったりと、いい音の定義は人それぞれ。
まあ、人にお勧め聞いてる時点で「」どうよ」なんだけどね。
V36スカイライン糊です
純正デッキ、純正スピーカーです
通勤等で長時間運転もあり、音質を向上させたいと思ってます。
そこで、質問ですが
スピーカーを交換するほうがいいか、ウーハーを取り付けたほうがいいか
どちらが効果的ですか?
よく聞く音楽のジャンルはR&Bです。
以上よろしくお願いいたします。
ROCKFORDのT162Cをエンクロージャーに入れて使用したいのですがどれぐらいの容積のエンクロージャーが必要ですかね?
>>176 サブウーハーを使わないなら、可能な限り大きく。
最低でも10L以上
>>177さん。
レスありがとうございます。
サブウーハーは使用します。
質問ばかりすみません。
今思ったのですが80Hzでクロス?させるならT142Cでもいいですよね?
T142Cを使用する場合もやはり10リットルは必要ですかね?
>>175 スピーカーorウーハー限定ならスピーカーじゃないかな?
今時のスピーカーはセパレートタイプなら充分な低音が出るし満足できるはず。
V36は乗ったことありませんが(私も同系列の車です)
純正スピーカーの現物を目視したら、あまりの貧弱さにショック受けますよ。
(何はともあれ前席のスピーカーからかな)
音のこのみはあるけど、大体メーカで傾向があるよね。
このスピーカーは低音がいいとかダメとか。そういうのまとめたらいいと思うよ。まとめてください。お願いします。
君はいかに無茶な事をお願いしてるかわかってるのかい?
>>180 まとめ
ルーズソックスでちんぽシゴいてるようじゃ何やってもダメ
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:36:11 ID:ZXiG/xuiO
カロの3万くらいのやつモデルチェンジするん?
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:45:29 ID:ELYWXEJZ0
初心者でよく分からないので質問させて下さい。
一年位前に友人からスピーカーを購入しました、そもまま取り付けもしてもらいましたが
たびたびエンジンを付けたとき、ドアを開けたときに「ボボボボボ」と音がなるようになりました
バスの音量を下げたり電源を切ると止まるので特に問題としてませんでしたが、
最近はほっといても深夜にでもその症状がでるようになりました。友人も仕事の関係で連絡が取れなくなったので
どうすることもできません。修理できる範囲なのでしょうか?回答お願いします。
ほっといても、深夜でもってのがまるで意味がわからん。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:32:48 ID:ELYWXEJZ0
>>185 説明不足でした。
音が鳴るときと鳴らないときとあるので本当に壊れてるのか怪しいのですが
鳴らないので今回は大丈夫と思っていても時間差で音が鳴るということです。
以前は鳴らなければ次に車に乗るときまでは静かにいてくれるのに。
やはり近所に聞こえていれば迷惑なので困っています。
とりあえず、スピーカー端子の接触不良を疑ってみよう。
ドアを開けた時に配線が引っ張られて接触が悪くなるとか振動で外れそうになったり
微妙な加減で嵌まり込んだりしてるのかも知れんよ。
>>186 全然話の意味が伝わらないんだけど、深夜に駐車中キーを抜いた状態でも鳴るってこと?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 12:41:13 ID:ELYWXEJZ0
>>188 そう。キーを抜いた状態でも音が鳴る。
>>187 配線は左ドアから後部に伸びてるから引っ張られて悪くなってるのは考えにくいです。
もしかしたらオーディオの方の接続が悪くなってるのかも、試してみます。
>>189 修理よりお払いか除霊。
もしくはスピーカーのところに何らかの生物の巣が・・・・・・
>>189 それじゃスピーカーじゃなくてデッキかアンプが悪いってことだと思うよ。
キー抜いててもアンプが動いてるんだとバッテリーが上がる可能性があるから早めに直したほうが良いと思う。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:31:41 ID:ELYWXEJZ0
>>190 冗談でも止めてwこれ友人が中古でオクから買った物だからw
まあ元が中古オクだったので半分諦めてたのですよ。
>>187で紹介されたやり方でも駄目だったら素直に
>>191の忠告通り店に言って
相談してきます。ありがとうございます。
呪いのスピーカー、こえええええ
サブウーハーの並列接続のように4Ωのコアキシャルを並列にして2Ωで鳴らす事は可能ですかね?
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:48:39 ID:cK+1six50
先ほどイエローハットに言って相談してきました。
>>187さんの通り接続をチェックしましたが、特に問題も無く、また引っ掛りもないので
接続の問題でも無いようでした。その時スピーカーを斜めにしていたら突然音が鳴らなくなり
どうやらスピーカー自体の故障のようでした。自分が出来る知識は配線確認くらいでしたので
ハットに頼んで修理に出してもらいました。具合を見るだけで2100円掛かるとの事でしたが
自分には技術がないのでしかたないと思いお願いしました。
質問に答えて下さった方々本当にありがとうございます。
>>195 キー抜いてる状態でも鳴るって一件は解決したのかい?
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:45:06 ID:cK+1six50
>>196 自分でいじってるときは鍵付けて音流して実験してたからその件は分からないけど
少し振動を与えたら音が出たり出なかったりで不安定だったのでもしかしたら
何か振動で誤作動するかもしれない。鍵を抜いてる状態でも衝撃があれば変に作動
したのかもしれない。音に気付いた時無人の車の近くで作業してる人がいたので
ホントかすかな振動でも駄目なくらい不安定だったのかな?
その事もハットの店員に知らせたので直してくれると思う。
196の疑問は、キーOFFでもスピーカーまで電気が流れている事だと思うのだが…
スピーカーの調子は関係無い問題かと。
全然会話が成立してねーな
イグニッションスイッチの不良じゃないの?
ボルテージレギュレータが原因で出る場合や燃料計の検出部からの原因で出る場合もあるよ。
ガチでアホだったのか。それともスイーツ(笑)?
まぁまじめに答えて損した気分だわ
いろんな意味で本気で人車双方のお払いが必要かもね。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 12:15:05 ID:wHWe+YfCO
ボリュームを大きめにしたら調子いいのですが、ボリュームを小さくすると、ツィーターあたりがプツプツ途切れたりノイズがはいったりと調子悪いのですが、なにが原因でしょうか?
よろしくお願いします。
アース
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:29:13 ID:wHWe+YfCO
>>205 アースとは、どこのアースを見たらいいのですか?
また、音が小さいと調子悪くなるのはどういう原理でしょうか?
よろしくお願いします。
ノイズは出ていても、音量が小さい時は気がつかないだけだろ。
アンプ、内蔵アンプだったらデッキのアース電源廻りを点検。
>>207 逆じゃね?
音量が小さい時に目立つと書いてある。
書き間違え、音が大きい時は音楽に紛れて気がつかない
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 15:24:22 ID:wHWe+YfCO
いや、音が小さい時に音が出たり出たかったり、プツプツ途切れたりするんです。
カロッツェリアなんですけど、ボリュームが10以上だと普通に聴けて、それ以下だと症状があらわれます。
何が原因でしょうか?
接触不良の可能性大
ケーブルを見直してみると治るかもしれません
デッキのボリューム関係のなにかが壊れてるんじゃないの
だからアースだ。
音量が小さいとノイズに信号が相殺されたり、聞こえたりする。
でかいとそのノイズに信号が負けなかったり音にかき消されてノイズが聞こえなくなる。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 16:18:55 ID:wHWe+YfCO
ありがとうございます。
アース、配線を確認してみます。
ありがとうございました!
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 16:41:45 ID:UqjkMfojO
Bluetoothで携帯から音楽を聴くと、スピーカーから『プチッ、プチッ』と異音が聞こえます…
普通にCDなどから流すとその音は鳴りません。
使用スピーカーは日産デュアリスの純正のもので、ディーラーへ持ち込んで調べてもらいましたが、原因不明と……
同じような症状でた人、原因がわかる人いたら教えてくださいm(__)mお願いします。
有線でさえ外部ノイズが載る事もある車内で無線使っちゃ
ノイズ載らない方がおかしいでしょ。スピーカーに異常は無いもん、原因不明って言うよ。
Bluetoothではノイズが出る、CDじゃ出ない。
その時点で何でスピーカーを疑うのかがわからん。
ディーラー行く前にその携帯の製造会社に問い合わせろよ。
もしくはBluetoothインターフェースが付いてるHUの製造元か。
専門外のしかも他社の製品のせいになんてデラではなかなか出来ないよ。
上のほうのレスにも有るけど、ノイズが出る=スピーカーが悪いっていう思考回路がまともな人間じゃないような・・・
普通はそんなこと考えもしないし、そんな発想が出来るところが凄いよな。取りあえず自分のせいにしたくないから○○のせいにしちゃえみたいな。
これもスイーツ(笑)効果なのかゆとり教育の成果なのかわからないけど、あまりに短絡的すぎて答えられないよね。
逆にこれがゆとり世代じゃないなら、日本も終わりが近いのかも知れないほど恐ろしい事態だと思う。
いや、そこまで言う事無いと思うよ。
なんら環境も機器も変えてないのにノイズが出るようになれば音の出口疑うのが最初だろう。
ただ、CDとBluetoothの携帯という入り口の違いがはっきりしててしかも明確な違いが出てるのに
出口に原因求めるのは・・・・・・・・・・
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:06:38 ID:UqjkMfojO
頭カタイねーカチカチやぞ。
ありがとうぼくちゃん。
>>220 Bluetooth ノイズでググってごらん。
>>220 図星だったのか
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
まぁ携帯から書いてる時点で判るんですけどね
>>183 12cm品が廃止されるようだ
早めに現行のを買っとかないといかんなぁ
とメモ書き
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 01:34:06 ID:SgXJWFjCO
おいおい、音楽もネットも携帯だけでまかなってるのかよ・・・・・しかも関西弁をネットで・・・・
餅は餅屋と言うありがたいお言葉がこの日本にはあってだな・・・・・・・・・・・・
>>229 仕方が無いよ、音楽業界がついて来れないんだから
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:55:09 ID:fOGcDveu0
方向性が違うなら仕方ないしね。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 13:18:06 ID:SgXJWFjCO
セパレート型のトゥイーターは、インパネに穴を開けなければいけないの?
そんな事は無い。
つか、ダッシュかピラーじゃないの?開けるとしても。
スマソ、ダッシュのことを言いたかったw
いや、みんカラ見てたら、ケーブルが目立ってイヤらしい感じのが散見されたから。
穴開けなきゃケーブル隠せないなら穴開けるしかないだろ。
開けなくても綺麗に隠せるんなら開けなくても良い。
何を当たり前のことを聞いてるの?
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:35:55 ID:wTx11qs6O
昨日ノイズやらのことで質問した者です。
今日作業してみました・・・
↑何をどうして、どうなったか書けよw
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:08:27 ID:Z9b1bQ/P0
なりますよ。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:24:06 ID:xXgCCANx0
軽四なんですが、小規模なアンプ、スピーカーを車載したいです。
助手席シート下からからバッテリーへアクセスできます。
できれば、キー(エンジンの始動)と連動させたいです。
参考になるサイト教えてください。
小規模なシステムというのは、普通にカーステを設置する場所に設置しないという事で、できれば、アンプはマッチ箱程度の大きさが良いなという感じです。
スピーカーも音質はもちろん良いほう良いんですが、あまり追求しないし、これもまた小型が良いです。
もしかすると電気板とかでkitとかの情報を探したほうが良いのかな?とも思いますが、とりあえずカーステ等を車載するノウハウなんかが全然分からないので、とりあえず質問させてもらいました。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 01:39:16 ID:/Eheohao0
セパレート、コアキシャル
音質は実際かなりの差が出ますか?
ツィターの設置位置によって
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 01:41:31 ID:avH4hb3+0
でます
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 03:01:51 ID:/Eheohao0
設定位置とは?
>>241 待て。ヘッドユニットはどうなってんだ? 携帯音源か?
文章を読む限りでは、助手席にラジカセ積んで走れって感じなんだが。
何をどうしたいんだか具体的な説明がないとワケ解らんぞ。
現状で真面目に答えると、ノーパソ用のパワードSPをシガーに繋げば、
くらいしか言いようがない。普通設置する場所に設置しないってのは
「隅っこに設置したい」のか「持ち運び可能にしたい」のか?
いったいどんな構成を作りたいのよ?
>>246 レスありがとうございます。
音源はiPodです。
シガーソケットが無く、アンプ、SP等も無い状態です。
要は業務用の車でして、音楽を聴く事ができない状態です。
明確に言われている訳では無いですが、たぶん禁止かなと。
だから、コンパクトなシステムを組みたいと思っています。
持ち運びなら、願ったりで。隅っこに設置でも構いません。
持ち運びの場合は、電源部をコネクタ等にしておいてそれを設置しようとか考えていました。
要するに、他人がぱっと見たり乗ったりしても、それらが目につかないようにしたいという事です。
いや、ラジオしか付いてないってことだろ。
だったら車で家庭用電源使えるコンバーター買って
ラジカセでもミニコンポでも積めばいい。
話しが見えてきたw
DC12V/AC100Vインバーター(コンバーター)+iPod用外部スピーカー、の組み合わせが一番ツブシがききそうか?
インバーターはバッテリーから電源取るタイプもある。
ノートPCの電源もとれるし、上司に見付かっても、『携帯の充電とか出来るので付けました』で誤魔化せる。
スピーカーのほうは、形状、デザイン、価格で好きなのさがしてよw
取り付けはマジックテープか?
こっちは、『芳香剤つけていた跡』とでも言っておけば厳しく追及はされないっしょw
どれがいいかなんてさっぱりわかんないから、
ポータブルAV
http://gimpo.2ch.net/wm/ でも覗いてくださいまし。
つーか、乾電池式の外部スピーカーでもいいよ。
エネループあたりを予備含めて買って置けばipodの電池切れまではもつ。
外部スピーカーをサンバイザーにくくりつけておけば見事な前方定位。
コードはルームミラーに引っかけりゃ運転の邪魔にもならん。
実際以前そうやってたことがある。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:21:01 ID:9h/Ghmb00
カースピーカの取付を自分でやってみようと思うのですが、スピーカ以外でマストで必要なものはありますか?
スピーカーはカロかアルパインの最新のものを考えていて、取付る車は最近のトヨタです。また必要になる可能性が高いものを教えてください。
スピーカーケーブル
圧着ペンチ
クリップはずし
ギボシ類
ドライバー
ビニールテープ、熱圧縮チューブ(あるといい)
ニッパー
ラジオペンチ(あるといい)
このくらいかね
どうせ内張りはがすならスピーカーのランク下げてでもデッドニング&バッフル交換したほうがよい。
簡易的に穴ふさいでバッフルのまわりペタペタはるだけで効果あるから
個人的にはバッフルとデッドニングは段階おってやるのがオススメ
その方がそれぞれ効果がわかって楽しいよ
めんどくさくなければだけどね
新品なら馴染むまで待って、それからデッドニングしたほうがいいと思う。
質問させてください。
純正のオーディオがフロント3wayリア2wayなのですが、フロントのSPのウーハー(ミッド)、ツイーターを交換しようと思っています。
そこで2wayのセパレートSPを購入しようと思うのですが、大体の商品はパッシブネットワークは付属されているのでしょうか?
ちなみに純正アンプからフロントドアまで3本の配線が通っているみたいなので、パッシブは装着しなくてもよいのでしょうか?
愚問かと思いますがお教え下さい。
>>253 トヨタ車ならスピーカーがリベット止めの可能性が高いのでその場合は電動ドリルで揉んで外す必要があるかもしれない。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:32:10 ID:03oqUVrk0
純正でフロント3wayてあったけ?
レクサスのマーレビしか知らない。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:13:15 ID:wmDWMkwo0
Windomのフロントもセパレート3ウェイ
リアがコアキの2ウェイ
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:13:56 ID:nfd6Lj960
海外のスピーカー(フォーカル等)は、ポン付けできるのかな
要加工?
多分35000円ぐらいの買う予定だけど
国内メーカーのものと比べてどうでしょうか?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:21:43 ID:nfd6Lj960
バッフルみたいなものを付けるだけでいけますか?
社外に交換の場合それが必要なのはわかりますが
海外製のスピーカーはどうなってるのかなと・・・
>>264 ほとんど加工の必要無い物から、鉄板加工必要な物まで
奥行きさえクリアできれば、なんとでもなる。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:29:05 ID:nfd6Lj960
サンクス
ところで海外と国内のスピーカーの質はどうだろう?
たまにsageにしてみようよ。
ここってさげが常識?
すまそ
いやいや、毎度ageってのが気になっただけ。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:34:51 ID:nfd6Lj960
じゃあ下げる必要性はないわけだ?
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:51:39 ID:MbOuUR4CO
パイオニアの新しいCシリーズってどうなんだろう。
ツイーターから中音域を出すって書いてあるけど。
発売前でわからないけど気になる。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 06:50:23 ID:nfd6Lj960
海外の聴き比べようがないからさ・・・
カロはもうニューモデル販売されだしたのかな?
年式グレードで違いがあった記憶が。
全てのラインでウーハーを接続して、アンプで帯域分割してないか確認する。
なんで試聴したことも周りの評判もきいたことないのに
海外ものをつけたいと思うのかがわからん
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:28:42 ID:wmDWMkwo0
日本人の舶来信仰は異常
もうね、「どうなんだろ」とか「〜したのかな?」とかはお腹一杯です。
そうやって井の中の蛙やってりゃいいんじゃ?
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 12:22:01 ID:BTHZPT/tO
>>276さん
なるほど!
今現在リアの純正MIDからハイレベルインプットでサブウーハーを鳴らしているのですが、
試しにサブウーハーをハイパスにして反応があれば純正アンプで帯域を絞ってないと考えてもいいですよね?
サブウーハーは25センチなんで、ハイパスにしてもちゃんてした音には鳴らないと思いますが。
誰かうるさいクルマでのオーディオに詳しい人いませんか。
クルマはホンダ・ビートで、オープンで遮音性がほぼない上に、
走行中はエンジン音も大きいからどうしたらいいもんか(´・ω・`)
現状は、ミッド側はユニット純正&ドア未加工&フルレンジ入力。
ツィーターはロックフォードFNX1401x(シルクドーム)を
2.5khz/12dboctクロスの他メーカーネットワークで接続して、
ミッドからほぼ等距離のAピラー根元に耳向きに設置。
ソースは、Carrozzeria MEH-P007(定価4万円クラス)にiPod。
今の問題は、オープン時クローズ時ともに音が聞こえにくいことで、
デッキのF/Rのフェーダーを使ってそれぞれのレベルのバランスをとり、
イコライザーで低中域重視のカーブを作っても、
走り出すと、中域の薄い、か細い音になってしまうこと……。
考えつく対策としては、
1.やっぱりミッドの貧弱さが問題=なのでミッド変更&ドア施工する
2.ツィーター側の音域を広くする=↓みたいなユニットを使ってクロスを下げる
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/002001000002/order/ 3.音場を少し犠牲にしてバランス重視型を目指す=コアキシャルorフェーズのフルレンジ等に換装
くらいかな〜と。
クルマで聞く音楽は、60年代〜現代までの洋楽邦楽POPSとROCKがメインで、
いわゆる女性ボーカルものやHIP-HOP、R&B、メタル系には触れません。
環境も環境なので、細かいニュアンスとか抜群の音場感とか解像度等は求めず、
音楽を楽しく聞かせる、ヘッドホンでいうとKossのPortaProみたいな?音を目指してます。
音域でいうと、若干低音盛りのかまぼこバランスが好みです。
盗難防止の観点からも高いものは付けれず、
Maxで実売5万円、できれば3〜4万円くらいでなんとかならないかと思ってます。
なにか良い方法or良いユニット等ご指南くらはい(つД`)
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 12:56:52 ID:nfd6Lj960
海外のは日本のものに比べて安いのでも音が出ると聞いたので
ビートは、ダシュ上にボックス作って取り付けでしょ。
予算5万円なら、現状で我慢した方が良いと思うよ。
>>283 ユニットが安く手に入る分、取り付けに予算を廻せるから。
あとどのくらい評判を聞けば買う決心が付くんだい?
皆さん、カロッツェリアのチューンアップスーパートゥイーターTS-ST910ってどうですか?
カタログの説明を読んでいて興味を持ちました。
中低域とバランス取れるのかな
出たばかりの物をどうですかと言われましても・・・・・
国産とかどこでも試聴できるやつどうですかとかきいてくるやつなんなの
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:40:19 ID:nfd6Lj960
>>282 ASLとか強めにしたら少しマシになるんでない。
まぁやってるならすまんが。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:05:03 ID:PfzHnREj0
デッドニングとかした後、防水シートって復旧させなくていいん?
みんから整備手帳だと、みんな復旧させてないみたいだけど。
書くまでもないってことですか?
アウターにだけデッドニングしたのならビニール必要かもしれないが普通はインナーにも貼るから不用
え、そもそもあのシートはどこをなにから守るためについてるんですか?
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:43:37 ID:c8D088D90
>>296 内装についてる電装系。
どこのメーカーもそうかは不明だけど、スピーカーのコネクタ周辺は防水のための樹脂が
ついていたりするけど、内装側についてるスイッチ類のコネクタにはなかった。
ただ、デッドニングしたときにドアロック類のリンクがどうしてもデッドニング箇所に穴を
あけてしまうので、その穴から雨水入らないように、上手に工作しないとねって、書きながら
やってないのに気がついたw
>>297 ただ単に車内への浸水を防いでるだけだと思うよ
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 17:35:07 ID:FVCSMcSMO
アウターにデッドニングだけだとシートがいるってことはどういうこと?
車内からの浸水てこと?
インナーとアウターを逆に考えてないか?
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:07:09 ID:UqD6cKOh0
>>299 ここで聞いて悩むより実際やってみればすぐわかるよ
浸水したら否が応でも考えるんじゃ?
今の子達は教えて君ばかりで自ずから考えようとしませんから応用が利きません。
手厳しいかも知れませんが親心ですん。
clarion SRT177
clarion SRT178
carrozzeria TS-F17
KENWOOD KFC-RS17
AODEA ASS-2717C
ECLIPSE E1714GT
ALPINE STE-170C
BM BOSCHMANN AL-173XT
上記はいずれも販売価格7〜8000円でリヤ用にスピーカーを購入検討中なのですがどれが良いのか迷っています
オデッセイRB1純正ナビでスピーカーのみの交換です(フロントは、BM BOSCHMANN AL-170SE)
カタログスペックは、BM BOSCHMANN AL-173XT・ALPINE STE-170C・clarion SRT178
が良さそうなのですが・・・どれも同じですかね?
詳しい方が居ましたら、特長などがありましたら教えてください
>>303 同じメーカーのものなら、音の違和感ないのでは?
あとはどうせリヤ用だし、一番安いのにするとか。
質問です
車(現行カローラフィールダー)のスピーカーを純正からALPINEのDDL-R17C換えようかと思うのですが、
(運転席周りに手を付けたくないのでツィーターをインパネ周辺につけるセパレートタイプは諦めた)
このクラスのスピーカーでもインナーバッフルボードをつけると音が良くなるんでしょうか
高いセパレートタイプだとそこまでする価値はあると思うのですが、このクラスのコアキシャルだとどうかなって思ったんで
あと、インナーバッフルの厚みもあるので、そもそも付けられるのかどうかも知りたいです
知ってる人がいるのなら、お教え下さい
>>305 インナーバッフルは、スピーカーの能力を引出しやすくする為に付けるのだから、
安いコアキシャルでも、効果はある。好みの音じゃなかったら、ユニットの選択が悪い。
専用のインナーバッフルを買えば、取り付けで困る事は殆んど無い。
最近、ネットで格安で売ってるBOSSというメーカーのスピーカーって、どんなもんでしょ?
値段相応
ddm(__)m
311 :
305:2008/10/27(月) 08:56:34 ID:8G3wEyTC0
質問です。古いですが、BOSEの1060Uをオクで入手かアルやカロの16aセパ2〜3万クラスの新品かで迷っております。
BOSE1060Uの評価はどんな感じでしょうか?現在、カロFH-P099MDにバッ直にSPは8年前のアゼスト16aセパで光るツイーター笑です。
インナバッフルとデッドニング済です。
>>257です。
先ほどサブウーハーをハイパスに切り替えたら低音はカットされました。
と言う事は純正アンプからスピーカーまでの配線で周波数をカットしてる訳ですね・・・
う〜ん・・・
>>312 スピーカーは消耗品と思うぞ。
中古はやめとけ
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:32:37 ID:TeICkZ8F0
エッジは確実に劣化するしな。
高級SPなら張り替えもありだろうけど。
ゴム系の接着剤で応急処置は却下ですか?
却下。わざわざ中古買ってそんな処置で聞いて何の得がある?
アルパインのDLC-177Rの後継モデルはDLC-179Xでしょうか?
間違えましたDDL-R17Sです・・・
DLC-177R→DLC-179X→DDL-R17S
AODEA ASS-2727S(エーモンの17cmセパレート)を使ってる人居ます?
低音がもうちょっと欲しいなんて声を聞くのですが、感想はどうですか?
今度純正スピーカーから交換しようと思ってます
よく聞く曲はジャズやインストゥルメンタルとかです
よろしくお願いします
スキャンスピークの13cm、12cmフルレンジとか使ってみたいんだが
どんな感じかわかる方います?
>>323 車ではJポッピーやJロッキーのMP3しか聞かんからあれだけど、低音は16-17cm級として普通に出てると思うけどな。
だから、今のは知らないけど昔のカロSPのようなデフォでドンシャリ気味のSPから乗り換えだと、そう感じるかも。
安くてポテンシャルのあるSPだと思うし、伸びやかで自然な音は気に入ってるけど、だからこそ純正SPからただポン付け交換でデッドニングもしない、だと他社SPよりショボくなると思う。
それにジャズやインストだと一音一音が粒立つようなアタック効いたのが良さそうだけど、その辺の好みも大丈夫かな、と。
トレードインスピーカーでも、取り付け方、取り付ける車種で低音の感じ方が、
全く違うなんて事が良くあるんだよね。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:52:14 ID:obX5qBH80
カロの17cmをつけてるけど
デッドニング+イコライジング(低音を持ち上げ)で見違えるように良くなった
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:21:27 ID:a+tdSQsJ0
>>325 カロSP× カロッチョレリーSP○
ドンシャリ気味× ドンシャレリー気味○
ポテンシャル× ポテンシャレリー○
デッドニング× デッドニングレリー○
ショボくなると× ショボレリーくなると○
ジャズやインストだと× ジャズレリーやインストレリーだと○
現在フロントに、昔オートバックスで売ってたナカミチのセパレートスピーカーを付けているんですが、
古いので買い替えようかと考えています。
しかし田舎で、購入も試聴もできる環境にありません。
そこで聞きたいのですが、アルパインやカロッツェリアの安いやつでもそれなりに聴ける音は出ますかね?
主に洋ヒップホップとJPOPを聴きます。低音よりは高音重視です。
わかる方いたらお願いします。
安いので逝くんだったらKENWOODにしときなさい!
ジィちゃんがいつも言ってたゾ
>>329 高音重視ならカロッツェリアでいいかと。あるいはクラリオン。
アルパインやKENWOODは低音よりの音。
それと金が無いのかもしれんが、インナーバッフルぐらいは付けたら?高いもんじゃないし。
個人的には低音がよく出るスピーカーの方がJ-POPは楽しいと思うが、まあ人それぞれか。
俺もJ-OOPは低音よりのほうがイイ!と思うな〜
J-POPって高音よりだと、やたらシャカシャカキンキン鳴って
ボーカルがやたら引っ込んで感じる場合がある気がしる。
って、やっぱりジィちゃんが言ってた。
ジィちゃん、博識だなぁ、おいww
334 :
329:2008/10/30(木) 22:19:24 ID:nhwN5c5U0
>>330 >>331レスどうもです。
331のアドバイスと、おじいちゃんのアドバイスをもとに
低音よりのスピーカーにしてみようと思います。
なのでアルパインかケンウッドの、手の届く範囲で選択してみます。
低音重視で以前と違う感覚が得られるかどうかが楽しみです。
一応デッドニングはしてあるのですが、インナーバッフルは入れてないので
これを機に検討します。
二人の方どうもありがとうございました。
いいって事よ。礼なら天国のジィちゃんに言ってやってくれ。
もうすぐクリスマス。思い出すなぁ、、
ジィちゃんがクリスマスプレゼントでくれた手編みのローパスコイル。
あったかい音だったなぁ、、、
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:58:13 ID:ffJX9/GR0
ジィちゃんどんだけハイカラなプレゼントくれんだよw
素敵すぎるぞ!ウラヤマシ
まぁ俺にはローパスコイルが何かわからんわけだが
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:00:47 ID:NJan/6n/0
>>335 ジィちゃん、あなたはもう死んでますよ。
って、うちのバァちゃんが言ってた。
乳首が七つあったよ。
きんもーっ☆
342 :
教えて下さい!:2008/10/31(金) 11:04:01 ID:nAw/KgsHO
4スピーカー(某3列シートのミニバン)の車に、なんとかして6スピーカー(リア天井吊り下げ)にしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?既にメーカー等には確認してますが、皆様方なら何か御存じだと思い訊きました。
344 :
ありがと!:2008/10/31(金) 13:02:19 ID:nAw/KgsHO
>>343 どうもありがとうございました!アンプをかませなきゃいけないと思っていたので、これならいけそうです!
345 :
出勤:2008/11/01(土) 14:13:02 ID:VK4MLM5pO
連投スマン]これだとリアスピーカーがウーハーの役割を果たす羽目になるみたいなので、結局アンプを介在させる事になりましたA既にリアスピーカー交換とサブウーハー取り付けを行なっている為仕方ないかなとA
J-POP(女性ヴォーカル)をよく聞きますが、Diamond HEX S600sとFOCAL 165KR2とでは、どちらが幸せになれますか?
FOCALでオーディソンのアンプと組み合わせるなら幸せになれる。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:50:46 ID:4/tYP/Ma0
DLS RS6A
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:11:40 ID:yDNL75WK0
洋邦ロックをメインにたまにPOPS聞く感じだけど純正のようなバランスで
レンジの広いやつってオヌヌメありますか?
カロの少し前のなんとか07Aってやつ使ってるけど中域が薄くてもの足らん
ので買い替え予定
ちなみに純正デッキでドライブします
先ずはバッ直!
なんで車内で良い音を求めたがるんだ?
本当に音楽好きならもっと良い環境あるだろ
車中泊みたいなみすぼらしさを感じる
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
携帯での書き込み、みすぼらしさを感じる。
>>351 アホだな。いい音求めるだけじゃなくて、明らかに悪い音で聞きたくないってのもあるんだよ。
満足を求めるんじゃなくて不満のままで居たくないだけなんだよ。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 06:09:38 ID:e8OUTeoj0
いい音で聴く邦楽 -100
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
車乗ってる時くらいしかゆっくりと音楽聞いてる時間がないし
ボリュウムも気兼ねなく上げれるし
358 :
349:2008/11/02(日) 12:12:32 ID:yDNL75WK0
60系のノアに埋め込み寸法69mmのSPって付きますか?
まともそうなのってどうしてもその位の大きさになっちゃうんだけど・・・
量販店で買えるインナーバッフルで考えてます
車種へのつっこみは勘弁して下さい
付く
360 :
349:2008/11/02(日) 12:41:31 ID:yDNL75WK0
361 :
349:2008/11/02(日) 16:28:49 ID:yDNL75WK0
ついでに純正システムで10マソクラスのSPは荷が重いですか?
外部アンプ付ける予定は無いです
純正オーディオでSPのみ一点豪華主義はまさに金の無駄
363 :
349:2008/11/02(日) 16:52:39 ID:yDNL75WK0
そうですか
デッドニングは施工済みで、バッ直、バッフル、SPケーブル引き直しまで
は考えてますが3〜5万クラスならもったいなくないですか?
もういちいち聞くんなら自分の好きなようにしろ。
やってみないとワカランよな
>>363 金の問題じゃないと思うよ。
金を積めば音が良くなるとは限らないと思うが...(自分が求めている良い音)
スピーカーを変えれば確かに"音色"は変わるが
購入する金額に見合った音、SPの実力を出し切れないはず
(今付けているSPも本来の実力を出し切れていないはず)
あれ?交換したのに...でも、大金出したんだからこれはきっといい音なんだ!
...次第にその音に慣れ、プラシーボ効果は得られるかもね。
例えが雑だけど「1BOXで峠を攻めたいから、タイヤをPOTENZAに換えたい」
って言ってるのと同等、今よりマシになるかも知れないが、タイヤが可哀想。
純正カーステ=1BOX車 と言う意味ね。
俺的なアドバイスとしては
1)バッ直、SPケーブル引き直しはアンプを増設してからの話だと思う。
2)とりあえず、バッフルの交換で様子をみる。
3)10万の資金で俺なら、ヘッドに7〜8(新品)、アンプとバッ直に2〜3(オークション)
<イコライザで好みの音は出せるし、アンプで音に透明感が出てくる>
後日、資金を調達次第アンプに全投資。(全てをDIYで行うものとし)
4)もしくは、ヘッドに6、SPに4で諦める。
※ショップで音を聞いてからSPを買うだろうけど、その音源は
それなりのヘッドやパワーアンプが着いてるから出せている。
10万だったら
カロッツェリアP930 55000円くらい
好きなスピーカー 3万
デッドニング、バッフル1万、
SPケーブル エーモンの10m4000円のやつ
スピーカー性能あげると純正じゃきつい上にEQ設定細かくないとかなり聴きにくい状態になると思う
うまく設定すれば結構いい音狙えるんじゃないかな
内臓アンプ結構高性能だしこれで満足できないなら泥沼で金かかると思う
>>367 MP3やAAC全盛の今、圧縮音源聞くなら(CDも勿論いいけど)その位が一番いいね。HUはアルパ9887JiやケンU929なんかでもいいだろうけど。
基本的に家の車、バッ直、フロントマルチ(HU内蔵4chアンプで)、カナレSPケーブル(4S8G・250円/m)、デッドニング、バッフル取付と共通にした上で、
カロP910&MBクォートQSD216、アルパ9855J&エーモンASS-2727S、カロP710&アルパDDC-125E、パナ1303D&ヤマハホーム用SP
って組合せでいまのとこ取り付けてるが、幾つか組合せを変えたときも、HUが弱い(P710・1303D)と明らかに解像度不足しててやや団子っぽく、出音いまいち。
逆にいい方(P910・9855J)だとクッキリするし、TAやクロスオーバーの調整ができるから定位もよくできて、ボーカルが「見える」感じになる。どのSP相手でもそういう傾向で、HUの差はSP以上に大きいと思う。
外部アンプはキッカーZX460やナカミチPA-506を入れてた時期あって、音の躍動感や透明感は上がるけど昔のCD時代ほど明快な差が出るでもなく、構成をシンプルにするため外して、さほど不満を感じてない。
という個人的経験から、このスレでなんだが、SPユニットに金をかけるのは一番最後でいいと思う。変えるにしてもベーシックグレードので十分。
まずデッドニング、バッ直なんかをして、HUのいいものつけて、SPの実力を十分引き出して、それでもユニットに力不足を感じたなら・・・ それからでも遅くはない。
でも最近は純正ナビがHUも兼ねてるんだよなぁ・・・
ならばSPだけでもいいものに、と思うのかねぇ。デッドニング・バッ直して、トレードインSPあたりが正解だろうになぁ。
>>368 QSD216とASS-2727Sの比較評価キボンヌ
ここで聞いていいもんか迷ったんだが質問させてください
今使ってるウーファーが古くてローパスが110Hz固定なのでいっそフィルターを自作しようと考えてます(63Hzくらいに下げたい)。
減衰させたい周波数に合わせたコイルと抵抗を直列に繋げれば問題ないもんですか?
ただRCAラインのどこに噛ませればいいのかよくわからん…
RCA2本あるから+−が計4個あるよね?
┐(´ー`)┌
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:30:11 ID:T7tBfU2a0
純正のスピーカーが低音ボアボアで許せないんだが…。
7000円くらいの格安スピーカーでも変わるかな?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:16:45 ID:9jqiDk9sO
スピーカーについて詳しくないので教えてください。
今日オートバックスへ行ったら、ツイーターが左右セット¥980-でした。(通常価格¥1980-)China製。
自分の車はフロントスピーカーの位置が悪く、ドアではなくダッシュボードの下の方に付いています。しかも斜め下向きで…
そのせいで音がほとんどリアから聞こえます。
デッキ側でフロント重視のセッティングにすると低音が情けなくなって、ステレオ効果も無くなり、聞いてられません。
そこで、この安ツイータをAピラー下部辺りに着けた場合、多少音は良くなるでしょうか?
\980-ものなんて、安物PCスピーカーと同じようなもんでしょうか?
>>375 >スピーカーについて詳しくないので教えてください。
その他の事にも詳しく無さそうなのだが・・・
で、その位の金額だったら自分で試してみた方が良いと思うよ<\980
賛成
980円の出費だったら失敗してもダメージは少なく、
実際の作業により得られる経験と知識は、980円を遥かに上回ると思われる。
カーオーディオは、製品そのもの質も勿論影響大きいが、
車による環境の違いや、
実際取り付けてみてからの調整で音質は良くも悪くも激変する。
だから、980円で満足出来るか出来ないかは、正直なところ、
実際に取り付けてみないと誰にはハッキリとした事は言えない。
¥980のChina製なんかで、音が良くなるなんて考える方がおかしい。
そんな製品を扱ってるオートバックスも糞だろ。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 08:02:15 ID:xAoXu1xc0
と、オートバックス入り浸りの方が申しております
純正のツィーターを手持ちのツィーターと交換してAピラーに埋め込みたいんだけど、今持ってるネットワークがデカいんで、小さなのを探してます。オススメってありますか、ご教示願います。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:00:54 ID:fHMAmxWW0
はんまに
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
C1710A発注
カロがどう変わったのかチョイwktk
384 :
あ:2008/11/06(木) 21:30:34 ID:85C/AyJdO
カロ買っちゃった(・∀・;)音どうなのA?
かわいそうに
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:27:39 ID:NmNyriQf0
皆さんはツィーターをどの位置に付けてます?
設置場所は環境によって変わると思うので簡単に耳から近い位置か遠い位置か?
調べると両者五分五分みたいな感じでわかりませんw
私の車はダッシュボードの上にスピーカーが付いてるのでツィーターはそこに置く予定です
どうかアドバイス宜しくお願いします
仮置きして聞き比べて決めれば良いじゃん。
人それぞれだな
直接音を聞く方が良いとか間接的にとか反射させて聞くとか色々
冷たい様に聞こえるけど、自分の耳を信じろ、自分で試せ
自分が良い音だと思ったら、他人が何を言おうと良い音が鳴ってる
389 :
375:2008/11/06(木) 23:41:10 ID:l5GOuf6XO
真面目にレスくれた方、ありがとうございます。
\980-でも、PCの安スピーカのように失敗したらもったいないので。
失敗だったら、捨てるのも何ですし。
また、単体のツイーターってどんなものなのか、聞いてみたかったんです。
安くても分離型なら…と思いまして…
>375
ABで売ってるボッシュマンのやつならそんなに悪くないので、試して
みてはいかがですか?(マグナットでも良い)
純正があまりに酷い、しかし金もないので、ケンウッドのRS17の取付とデッドニングの施工をした。
ミニバンだったせいか、高音が足りないので、慌ててABの980円ツイーターを購入し設置した。結果満足。
純正プラスアルファくらいの構成なら買う価値は充分にあると思うよ。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:29:00 ID:7i3fKcWU0
軽のムーブってツイ―タがAピラーの天井近くについてるが、
ミッドSPとのつながり悪そう。
>>392 俺的にはツイーターとミッドが10cm以上離れたら
つながり悪くてNGなので、20cm離れようが30cm
離れようが関係ない。
店頭でケンウッドのスピーカーあらかた視聴したら、
高音ばかりって感じだったんですが、やっぱりアンプや設置環境によって
全然ちがいますよね。
設置ボードで視聴したら、アルパインが中音重視、カロがドン寄りのシャリ、
ケンウッドがシャリシャリ、クラリオンはキンキン。
という感じです。 これって実際どうでしょう?
結局カロのTS-F17と、クラリオンのSRT178がおうちにあるのですが。
フロントにSRT178を入れたがキンキンに耐えられなくなり、TS-F17を購入。
まあ満足ですが、これはリアフロント全部統一した方がいいかな。
車のドアの構造とかも大いに関係してると思ったわ…。
長文メモすみません。
俺が行くSABは
アルパインが中音重視
カロがスカキンぎみドンシャリ
クラリオンがキンキン
ケンウッドがレンジがやや狭いバランス型
店によってちがうみたいだね。
HUの選択でも違うし
繰り返し言われてるけど、ケースバイケース
聴くジャンル、車、機材のハンドリングetc
音を変化させる要素は無限で、もう答えなんて無い
自分の理想にいかに近づけられるか、これに尽きる
>>395 お、私と一緒な感じですね。
>>396 ユニットの出力やロードノイズとかで変わっちゃうし、
この世界は奥が深くて面白いですね笑。
まあ10万あれば余裕なんでしょうけど。
とりあえず明日リアにSRT178入れてみようかと。
純正の富士通TENの方が良かったりして。
純正だけあってバランスはいいが、音が濁ってるのが…。
アルパインが中〜低音重視
カロがスカキンぎみドンシャリ
クラリオンはほぼ同上だが、音の広がりが良い
ケンウッドはアルパインに似てるが、ボーカルの聴きやすさではこっちが少し上、
だが、低音の迫力が少し負けてる
ケンウッドはデモボードのものでも、なぜがどこの店に行っても単体でシステムを組んである、
ES-01でも高音は出てないように自分の耳では感じた。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:14:51 ID:55z7z/mZ0
高と中と低の3種でしか音域語らないのは、どうして?
Hzで語らないと意味ないじゃん。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:19:31 ID:KO9HRUDI0
音楽ガンガンかけとるやつは俺がしばいたらww
Hzで語る方が意味無いよ。
ワイン語るのにポリフェノールの量がとか言っても意味が無いように。
402 :
375:2008/11/07(金) 22:27:09 ID:wDIMOcYhO
>>390、
>>391さんありがとうございます。
お二人の書き込みを読んで、さっき買いに行きました。
試してみます。
限定5個で、あと2つ。AB大田馬込店。
Protone VSP-03Tという機種です。
まぁ、値段なりの安っぽさですが、明日取り付けて試してみます。
期待薄ですが、ちょっと楽しみですw
>402
あの黒い箱のやつですね。たしかにあれはかなり安っぽいですが、下手な純正
ツイーターよりはいい音出しますよ。不満はある程度解消できる可能性が高いので、
試してみる価値はあると思います。
、
とにかく、ガンバって取り付けてみて下さい。
404 :
402:2008/11/08(土) 00:09:28 ID:vfE59UlQO
ありがとうございます。
配線は簡単なので、取り付け場所を色々検討してみたいと思います。
高音域が強いのは好きではないのですが、ツイーターの音域ってスペックだけ見ると広いようにも感じますね。(違いますか?)
中音(ボーカルなど)もけっこう出ますか?
全く無知で恥ずかしい質問なんですが…
また、ABの売場には、「ツイーターの高音が低音を引っ張り上げる」と書いてありました。
下向き(足元向き)スピーカの低音が多少、上から聞こえてくるということなんですか?
それだと嬉しいんですが。
質問ばかり、すいません。m(__)m
高音になるほど指向性が高いから、ツイーターがある方がEQで調整しやすいんだよ。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 02:20:59 ID:I3T2xdKSO
25センチサブウーハー×2が頑張ってるから、中高音を求めたほうが幸せになれますかね?
自分が何を求めてるのかもわからないのか?
っていうか、自分が今求めているモノを満たせば幸せだろ……。
いいウーハーがあるのに中高音がショボかったら勿体ないか、って話かえ?
それも結局、趣味と懐次第としか言えんが。
>402
ケーブルの途中の黒いチューブの中に付いているコンデンサをフィルムコンデンサに変えると
さらに良くなります。1個300円位。
高音がシャキっと出るようになるのでイコライザ調整は必要です。
ただし、いい録音のCDとそうでないCDの差がはっきりしてしまいます。
日本のCDは曇ってます。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 11:48:40 ID:1Fs3Hdmf0
ショップ数件回って試聴してきたけど俺の耳には巷で人気のアルパインは
ありえないと思った
良く言えば力強いんだろうけどキック、タム、ベースがうるさすぎる
ダイヤトーンのやつ最高でした!!
主観なので怒らないでね
>>410 日本に出回ってる全てのCDを聞かれた覇者の方なんだよ、きっと。
カロについては新しいので語ってるのかい?
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:48:16 ID:QCq2W9ZM0
劇的に変わったと言うなら聞かせてもらおう>カロ
別にデッドニングまでする気がないんだけど、今の純正のボアボア音をどうにかしたい。
MDFのバッフルとマグナットの安スピーカーでも改善されるかな?
かっちりとした中低音をだすユニットでおすすめあります?なるべく安く。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:55:16 ID:QkrH8+aW0
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:59:43 ID:pap7+tYj0
金が無いなら、現状のままで我慢するのが良い。
中途半端に金を使っても後悔するだけ。
>>415 俺ならホームセンターでアルミテープ買ってサービスホール塞ぐ。マジで。
>>418 俺もそうする。
今だとヤフオクで偽者レジェトレックス(ブチルゴムとアルミシートを貼りあわせたもの)が格安で手に入るんで、それだな。
純正なめんな。ユニットにパワー入れられないだけで、良くする事はできる。
>別にデッドニングまでする気がない
時点で、アドバイスする気も失せるよなぁ
デッドニングまで、じゃなく、まずデッドニング、だよ
まぁこっちもデッドニング無しでなんて何年と音出したことないからアドバイスのしようもないんだが
オートバックスとかの店頭で聞いて好みな感じなのにしたら、と
アルミテープだけでもそんなに変わるんですか?
金が無いなら無いなりに。
純正がしょぼくてもまずその能力最大限に出してやれよ。
純正でもま、能力最大限に引出すには、金が掛かる。
>>424 無いなりに最大限と言っておるだろうが。
427 :
415:2008/11/08(土) 20:36:21 ID:NsgARdur0
どうもありがとう。
まずデッドニングかあ。考えてみます。
tesu
>>419 偽のレジェなんてあんの?
知らなかった・・。
430 :
402:2008/11/09(日) 00:11:10 ID:62+isa320
手荒れにはオロナイン塗っとけよ
>>430 車種がよく解らない(スズキ?)けど、ミツビシ車じゃなければT字の縦が+だよ
初のクルマ弄りで、フロントスピーカーをカロにJ16Aに換えて一週間。
おうちのデノンのスピーカーの音みたいにしたかったけど全くイメージ合わず。
バスは締まった感じで良いんだけど、それ以上の音域が残念。
シンバル系がしっかりチンチンいう奴がいいなあ。
>>433 車の中をおうちのように模様替えしたら少しは近づくかもしれないよ。
>>429 エーモン製品同等品、というのが結構出てる。
>>430 もう一本オメ
その車リヤスピーカはあるの?
なければリヤ用の配線に単独でツイータかませて、フェーダーでツイータの効き具合を調節できるよ。
スイフトの純正、音がこもってるもんで交換したい。アウターバッフルまでは考えてないんだけど、お薦めないでしょうか?
繊細な音が好みです。
予算は?
安いに越したことはないですが、5万円以内で。
ヘッドユニットはALPINEのX100なので、オーバークオリティなものは求めていません。
フォーカルの日本専用のセパレートやJBLが気になりますが、
それくらいの価格帯なら絶対に国産の方がいいという友人の意見もあり...
JBL,Infinityを並行もので安く手に入るのが、オススメ。
繊細な音を求めるのは、静粛性の高い車で予算に余裕を持っていないと、
納得した音は出せないと思うよ。
>>432 ありがとうです。イスズのミュー(ディーゼル四駆)ですw
汚くて見ずらい写真でスイマセン。
ちなみに車内(インパネ・ドア・ピラーなど)は自分で塗装しました。
メーター周りのスイッチがガンダムっぽくないですか?w
>>436 リヤスピーカ、勿論あります。
これは純正でも音はいいほうだと思います。
ただ、先にも書いたとおり、音を一番良い(満足できる)セッティングにすると、音はリヤから聞こえます。
それほどフロントスピーカーの位置が悪いです。
このフロントスピーカーでも、位置を上に持ってくると良い音で聞こえはするので、以前から位置の変更は考えていたんですが・・
メーター周りの写真はアップしてませんでした。
チョコバットと間違えましたw
チョコバット間違いなのかよw
カロ好きの俺がC1710A取り付けてみた。
メーカーが言うほど音の出方は変わっていない、案の定。
そもそもあの口径のTWじゃしっかりした中域なんて出ないよね。
なんで、カロ好き以外が他メーカーからの乗り換えは地雷かも。
狙ってる人は旧型が安く手に入るならC07Aでもいいと思う。
ただ、セカンドカーだし、インスコはアルパインのTWパネルを
加工して使ってる程度のレベルの話なんで、あくまで参考程度に。
これで入れ替え考えてたメインのV7Aには暫く頑張って貰う事になった。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:14:27 ID:q1I+HNF+0
>>439 JBLのP660Cがオヌヌメ
繊細って感じとは違うかも知れんけど生楽器の音がわかる人なら
CPの高さは国産とでは比較にならんよ
簡単にインストールしたきゃP662でも充分
446 :
439:2008/11/09(日) 21:11:02 ID:ulTzhq4HO
>>445 サンクス。
JBLは好きなブランドです。
特別な加工いらないとするとP662も魅力的だな〜
447 :
445:2008/11/09(日) 22:12:15 ID:q1I+HNF+0
ちなみに嫁の軽四にP662付けたけどオーディアのインナーバッフル(3kぐらい)
と車体のSPコネクター切断のみで付いたw
ナビの内臓アンプだし簡易デッドニングしかしてないけど気持ち良く鳴ってるよ
フォーカルは安い物の試聴がなかなか出来ないのでわからない
サンクス。買ってみる。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:10:51 ID:rceC9uPn0
改善になるか、改悪になるかは、
アナタしだい
451 :
402,403:2008/11/10(月) 00:35:15 ID:nDU5e6pQO
うわ、風の流れで音が…って、そこまで気にしたら大変ですね。
確かに、普通に考えれば解ることですが、クルマなんて様々にリスニング環境が変わるものですからね。
窓を開けて走る時もあれば、道路の状態も様々、雨が降っていればまた違うだろうし、タイヤの磨耗状態でも違うとまでいったらキリがないですよね。
それとも、音に超〜こだわる人は、リスニング環境まで決めて聞いているのでしょうか?
いい音楽は必ずクルマを停めて、静かなパーキングエリアで聞くとか…
別に他人が何を求めてようが自分には関係無くね?
>>452 そうだね、君はスレに来なくていいと思うよ
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:02:31 ID:Zv0135LkO
>>449マルチで鳴らすのか完全に交換なのかわからんけどP550Cのツィーター位置を変えてみてからでも遅くなくないかな?
とりあえずピラー辺りに両面で付けてみて良ければ埋め込むとか
音質が気に入ってればの話しだけど
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:35:49 ID:/aw0Yg5DO
スピーカー交換する再、純正のパッシブはどうしてますか?
交換するスピーカーのパッシブを使用するならやっぱり純正はぶった切るものですか?
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:52:43 ID:HSaXe8We0
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:22:52 ID:fxbhac+XO
エーモンのASS-2727S・2726Sについて教えてください。
ツイータはネットワーク内蔵だそうですが、
あの丸いケース内に入ってるんでしょうか?
だとすると小さいコンデンサ1個ですかね?
コンデンサの容量もしくはクロス周波数をご存じの方おられませんか?
>>458 そう、電解コンデンサでハイパス
容量は多分3.3μF 50Vだと思う
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:47:34 ID:aI2c2uZ90
フィルムコンデンサに換えれば音質UP
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:44:49 ID:PWWJnJD4O
正体不明ツイーターにシズキの250Vフィルムコン付けたんだけど今度はうるさい。
でアッテナーター作りたいんだけど抵抗って何Wぐらいのでいいの?ちなみに2dBほど落としたい場合の参考値は?
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 03:50:08 ID:xsVczKaTO
教える気が無い(どうせ知識も無い)奴は黙ってろ
アッテナーター?
あってねぇたぁこのことだ。
本当に初心者ですが、よろしくです
1ヶ月ほど前にマーチ(K12)にDEH-P630を取り付けたのですが、純正スピーカーでは
高音が出てないような感じなので1万+αでスピーカーを買うことを検討中です
候補としては
・TS-F17(carrozzeria)10k
・KFC-RS17(Kenwood)10k
・KFC-VX18( 〃 )14k
VX18は付属品で大丈夫みたいですが、その他は別途買うみたいなので値段はこんな感じになるかと
通報しますた!!
>>467 1万くらいならオレならアルパインSTE-170Cにするな
472 :
461:2008/11/12(水) 15:43:01 ID:xsVczKaTO
>>466thxその手があったか。雨濡れとガリだけ気をつけてそのまま使っちゃいそうだけど(汗
>>4671万ならカロ辺りの安い後付けツイーター。残った予算でオクでレジェとスポンジ買ってデッドニングかな
上手く繋げればヘタな安スピーカーよりキレイな音出るし
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>459 ツイータ8Ω
3db落ち
6kクロス
ってとこかな?
違っていたらゴメン。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:52:52 ID:rcrRH00y0
>>461 日本の指月は地雷
アメリカのshizukiならOK
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:57:25 ID:0OKLt4m30
>475
kwsk@地雷
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:28:47 ID:rcrRH00y0
>>474 いや、そこまでは知らんよ
俺ASS-2727S、2726S持って無いし
雑誌の写真で見たのが3.3μF 50V
だったので書いただけだ
力になれなくてスマソ
>>474 6Ωの8kクロスかも
4Ωの12kクロスは・・・無いか・・・
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:33:50 ID:1yQaNmkKO
純正スピーカーが寿命なんで音質が純正+a程度のを探していて、Clarion SRT168とKENWOOD KFC1600Aで迷っているんだけど、どっちが幸せになれると思う?ちなみに、どちらも同じ値段で後者はAB限定販売らしい。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
目糞鼻糞
初歩的なことでスマソ。
各社16センチのスピーカーは取り付け穴が多く開いてるけど、
16センチ純正との交換は基本的に問題ないと考えていいですか?
no
適合くらい自分で確認しろ
>>474 メーカーサイトで4Ωと表記されているので、単純に8Ω並列かと。
それにしても6kHzの-6db/octで鳴らせるのは興味深いな。
>>486 ネットワークを介している場合、合成インピーダンスが下がる事は無い
同じ帯域の音を同時に出している訳じゃ無いだろう?
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:31:03 ID:KA4LooF20
カロC1710A聞いた人挙手!!!!!!!
純正ツィーター(コンデンサ交換)+純正スピーカー(共振対策、メンテホール塞ぎ)+チューンナップウーファーで十分満足。
追加でBAT線に電解コンデンサに並列×3個+静電コンデンサで十分音質上がるぜ。
↑以上しても金の無駄!!アンプ、ウーファーBOXなんて邪魔なだけ。
安車でJPOP流し聴きするなら、それで十分だね。良かった良かった。
いや、アンプ、ウーハBOXは邪魔だよ。
ただ繋いでそこらに置いたんじゃ。
スプラッシュ買ったけど、音だけは納得いかない。
しかし、車種適合表もないから、どのスピーカーがいいのかよくわかんない。
JBLのP662って、町工場でもうまくつけてもらえるかな?
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:31:04 ID:yLlL+YPh0
>>494 町工場のような建物をした(プロ)オーディオショップって事か?
低音割れたスピーカーって直せますか??
>>494 問題があるとしたら、奥行きだな。
カーオーディオを扱ってる店で取り付けしたほうがいいよ。
モレルとかディナウディオとか、よく分かんない国の製品
イスラエルとかデンマークとか、あんま工業国のイメージが無い国の製品
って実際どうなんですか?
本当に良い製品だから高いのか、取扱業者の戦略として高級イメージで高価格設定
なのか
特にこのへんの製品はデモボードも近所の店にはおいていないので、実際聴くとい
うのが出来ないので、どんなもんなんだろうと思いまして。
聴いたことある方いらっしゃいますか??
スピーカー選びは、評判より自分の耳で聴いて判断しないダメだぞ。
評判が良くても、自分でよく聴く音楽を気持ち良く鳴らしてくれないと選ぶ意味が無い。
他人に自慢する為に付けるなら別だけど。
>498
あなたの様な初心者の方には、まず「DLSのRS6A」から
入門してみることをお勧め致します。
スウェーデン製
あとはオートサウンドのバックナンバーでも読み漁ってみた
らいかがですか?あてになるかどうか別にして、参考にはなる
と思います。
Clarionのスピーカーって、一般にどんな傾向ですか?
定価3万円位のトレードインが気になっています。オートバックスなんか行っても、試聴できるのは主にカロ、ケンウッド、ALPINEなので...
>>498 イスラエルとデンマークに工業国のイメージがないってのも……。
イスラエルは参入分野を限定しているしデンマークは軽工寄りで
農業大国でもあるから、貿易面ではあまり目立った数字ではないが、
どっちも製品の質では『メイドインジャパン』より格上の国だぞ。
イスラエルに関しては、知る人ぞ知る、知的技術立国だな。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 14:53:11 ID:wg8mkf0E0
ドナリエラがあるぐらいだからな。
MMX本拠地
自前で戦闘機つくっちまうしなー
>>498 特に普通ですよ。
現地価格と比べて気にならない範囲でしたらどうぞ。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:17:33 ID:kp1Uzq3E0
走行中に聴くか停車中に聴くかで印象は、全然違うよ。
人にスピーカーの傾向を聞くような人間にそこまで細分化して答える必要は無いだろ。
>>498 モレルはじっくり聴いたことないから、何も言わないでおくけど、ディナウディオはいいスピーカーだよ。
ユニットの質はかなりいいものだと思う。
ただしエージングに時間かかるのと、しっかり鳴らせるアンプが必要。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:48:43 ID:8j+4gKTd0
ヘッドユニット(ラクナビ)なんだけど、音量上げるとツィーターから
しゃーーーって聴こえます。特に静かな音楽を聴いた時。
スピーカーの特性なんですか? なおる方法があったら教えて下さい。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:50:19 ID:OsJ9ICyYO
相談なんですが、スピーカーを純正から社外に替えようかと思索中です。
最終的には、デットニングまでやって外観ドノーマル・内装シアター並、にしたいんです。
メーカーは、何処が現在の所一番優れているんでしょうか?また、取り付け店はバックスを検討中なんですが東北地方でイイお店があるようでしたら、教えてください。
場違いかもしれませんが、車はホンダ・ザッツです。よろしくお願いしますm(_ _)m
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:07:21 ID:xDPeCv5U0
>>508 その評から見たら、アルパイン又はケンウッドが好みかな、と思えるのだが・・・
>513 ABで取り付けするなら、店で現物聞けばいいじゃん ┐( -"-)┌
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:54:00 ID:xDPeCv5U0
JBLのP660Cって、見るからに音よさそうだけど、
どこでの取り付けが一番いい?
DIY
>アルパインが中音重視、カロがドン寄りのシャリ、ケンウッドがシャリシャリ、クラリオンはキンキン。
ドンよりのシャリって何? ドンって低音のことじゃないの?
>>513 岩手県 一関市 サウンド フリークス 0191-39-2841
岩手県 盛岡市 ステックス 019-656-4080
宮城県 仙台市 メインサウンド 022-231-0215
宮城県 仙台市 ガレージZERO 022-253-5963
山形県 山形市 オートクラフトJガレージ 023-644-0656
山形県 酒田市 プロショップ スタジアム 0234-35-0270
山形県 西村山郡 パワーサウンドM 0237-72-6162
山形県 鶴岡市 ファクトリーF 0235-23-1021
青森県 八戸市 ingraph(イングラフ) 0178-38-7213
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:09:52 ID:gh5utnRU0
中音重視じゃないと意味ないだろ。
中温が豊かなセパレート(16-17cm)のおすすめはありますか?
ドンシャリは勘弁。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:34:28 ID:OsJ9ICyYO
>>513です。皆さん、即答ありがとうございます。感謝×2ですm(_ _)m
明日、
>>519さんが貼ってくれた店舗に電話して相談してみようと思います。
本当に、ありがとうございます。これから、ちょく×2お世話になるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:39:13 ID:+UZ57f180
>>498 デンマークはオーディオ大国。イスラエルのmorelは英国の工場でsp作っています。両方ヨーロピアンサウンドと呼ばれるやわらかい音。ディナはザラザラした質感の目の細かい音。モレルは包み込むようなオーラのある音。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:41:03 ID:+UZ57f180
ディナはちゃんと鳴るようになるまで2000時間必要とか。アンプとの相性があって相性が悪いとこもったようなボケた音になるようです。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:51:31 ID:+UZ57f180
ちなみにFocalは高音がきつく子供っぽい音と誰かが言っていた記憶があります。レンジが広いからそう聞こえるのかもしれませんが自分は誰にでも分かりやすい第一印象のウケのいいspと思いました。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:00:59 ID:+UZ57f180
JBLはいい音するそうです。なのに安い。コンテナで日本に輸出する際にホームの商品の隙間にカー用のをつめて出荷するので輸入するのにコストが安くなるからだとかとか聞いたことがありますが真偽のほどはいかがなものでしょうか。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:34:20 ID:JhGYvGc50
定価7万円程度のマックオーディオを購入検討中です。ツィーターとミッドが一体になった3way?の物です。
このクラスのmacaudlioの実力はカロ3万円クラスと比較してどうなのでしょうか?素人質問で申し訳ないです。
>522
つ「HELIX H236 プレディション」
JBLのPS62って、生産中止なんだな...後継は出るのかしら
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:40:28 ID:36Av57ac0
>526
focalだって、きちんとインスコしてパワーぶっこめばコシがある音でるんやけどね……
君ら自分の車に舶来の高いパーツ付けるのが目的で
音質或いは用途までもが二の次なんじゃないのか、本当は?
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 16:35:05 ID:RyNgCFND0
インスコして満足というのは正直ちょっとだけある
一番肝心な調整をテキトーにしている自負はある
ステッカーチューンに命を掛けた事はある。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:41:47 ID:5MgXYPxfO
それなら俺もある。
morelもDYNAUDIOも実力は高いけど、シビアにAMPを選ぶSPユニット
DYNAUDIOなんか日本デビューした時、鳴らない、歌わない、値段が高いと
評価ボロクソだったけど、10年後位に馴らしきれるAMPがやっと出て来て
評価が一変した過去があるしw
雑誌とか、他人の評価を気にしないほうがいいよ
オートサウンドとかの評価は、音だけの評価じゃないし。
雑誌の評価は、音に対しての評価ではなく、雑誌社&評論家に
支払われた金額の評価であることをお忘れ無く。
金なんか払わねえよ。悪く書けばその後は協力しないだけだ。
見本も貸さない、質問FAXにも答えない、それで記事が書けるなら
どうぞお書き下さいってなもんだ。
広告を取りたいと思ってりゃ、ハナから悪くは書かないしな。
雑誌の立場ってのは無茶苦茶弱いんだぜ。何も言わなくたって
むこうから提灯記事書いて持ってくるのが常識だ。
……ってなメーカーに散々泣かされた雑誌編集者が来ましたよw
金がないのでエーモンのセパレートにしようと思っているんですが、
どんな感じの音でしょう?中音がしっかりしていたらいいのですが。
>>542 カーオーディオ誌っすか??
やばいかっこいい
>>526 全部が全部とか、、、
なかなか評価の仕方は難しいよ。
それでも他人に「どんな傾向ですか?」って聞く奴が後を絶たない。
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:53:20 ID:fHlpraGk0
どうして趣味の物の選択に他人の意見を反映させたがるのか
同僚なんて、俺は釣りの趣味は無いのを知っているのも関わらず
これとこれどっちが良いかなぁ、って・・・知るかそんなもん
いや、純粋に不思議に思うんだよね、楽しいのかそれで、ってさ
実際に聴いてみて、気に入ったのを買う、それが当たり前だよな
もし聴けない環境だったり、実機が無いとかでも俺なら勘で選ぶよ
>聴けない環境だったり、実機が無いとかでも俺なら勘で選ぶよ
そういうこと
分かってくれた様ですね
もし好みの音で無かったとしても売れば良い
失敗しても自分の選択だったら諦めもつく
趣味ってそうやって楽しむもんだよ
自分の人生ですら他人に任せてしまう昨今
それじゃあつまらないよ
PS62から好みの音が出ると良いですね
>>547 大ハズレしたくないなら国産を選ぶといいよ
良くも悪くも無個性な音だから
>カラッとメリハリがある抜けのいい音を
これはスピーカーの種類よりインスコに左右される部分だから
トレードイン取り付けでは期待しないでね
552 :
547:2008/11/16(日) 21:02:38 ID:fHlpraGk0
>>551 御意。
おお外れでもいいから、無個性な音嫌いだからJBL注文しました。
P662欲しかったんだけどね、本当は。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:48:17 ID:N7wxkJ0O0
自分も釣りをながい間趣味にしていたので
皆さんの趣味についての話よく分かります。
色々調べてみたのですが自分でどうすれば良いのか良からないので
手を貸して頂きたいと思います。
現在イクリのHDDナビにFスピーカーはTS-C07をつけております
Rは純正です、私の聞きたい事はどのスピーカーがどういう音なのか?
という事ではなく、車で良い音を聞くための順番と言いますか・・・
FSP交換後RSPを交換すればいいのか?それともRは繋げずFを
デッドニングした方が良いのか?アンプを繋げれば良いのか?
金があれば全てしてから後は好みによって換えていっても
良いと思うのですが自慢ではありませんが
全くもって金がありません!!!!
なので「FSPの次はこれをこうしたらいいよ!」的な事を
教えて頂けたらと思います。
人によって様々なのは分かってますが
少しでも道を開けたらと思ってます。
少しずつコツコツやっていくつもりなので宜しくします。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:02:10 ID:2idrV0fT0
イコライザーの調整をトコトン追い込むこと
C07はそれでガラリと良くなる
これなら無料
宜しくしますってw
とりあえずフロントスピーカーの後はデッドニングに1票
>>553 それも正直人それぞれ。
後ろも鳴らして包まれ感を楽しむ人もいるし、それこそ人に聞いてどうにかなるものではない。
金が無いならないなりに、こつこつやるつもりなら不満な点を潰して行く。
予算も好みも明記してない、どんな音を良い音と感じてるのかもわからない。
はっきり言ってアドバイス以前の問題だと思います。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:28:44 ID:deVB+W3hO
主観だけどJBLパワーシリーズは国産で例えるならアルパインに似たキャラだとおもた。
それでいてジャンルを選ばず鳴るからコストパフォーマンスは断然高いけど
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:30:07 ID:fHlpraGk0
本当はパワーシリーズが欲しかったんだよな。カッコいいし。
でも、新車買ったばっかりで、穴開けるのはちょっと・・・
559 :
553:2008/11/16(日) 22:53:29 ID:N7wxkJ0O0
皆さんありがとうございます
現在自分の周りに車をいじっている人がいない、
色々交換している車の音を聞いた事がないので明確には伝えれませんが
「透き通った抜ける様なキレイな音」にして行きたいと思ってます
今はF交換後、ナビの機能で調節していってます、
近いものとしましては
知り合いの車でFSP、ツィーター、後ろのドアではなく
後部座席の頭の後ろ?にSPが着いているセダンがあります
これは全て純正なのですが、SPの位置が違うからか
すごくキレイな音の様に感じます。
予算は本当にありません・・・中古で色々探してる位ですので・・・・
目標としましては知り合いのセダンの様な
包まれる様で尚且つ透明感の出る様なキレイな音にしたいです
そして今↑で書いた様に「まず何から」手をつけて良いのか
分かりません、説明が下手糞で申し訳ないですが
皆様宜しくお願いします。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:05:02 ID:Nq+1MfoUO
ナビ一体式のヘッドで透き通った音…厳しす…
562 :
553:2008/11/16(日) 23:36:19 ID:ND38SdDTO
やはりナビでは厳しいですか…
ナビはしょぼいからアンプを付けろ!って言われた事あるんですが
もう何から手をつけたらいいのか………。
ナビでは厳しいとかの問題じゃないよ
お金が無いのも(あるに越した事は無いが)同じ
今の音に対して何が不満なのかが自分でも分かってないのでは?
透明感とか包まれる様な、ではあまりに抽象的過ぎる
とりあえず現状としては
>>560が答えだしてるよ
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 02:09:40 ID:prdNsP7lO
サウンドシャキットは神
ただ透明感とはちがうけど
565 :
553:2008/11/17(月) 06:41:06 ID:huF2zK6mO
おはようございます。
そうですか…
セダンの知り合いはSPも全部純正で後部座席頭の後ろにSPが付いてるのも元々の仕様の様なので何も分からないとの事です。
現状は何か音がこもってる様に聞こえるので何とかしたいと思ってます。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:08:13 ID:PV4CazGj0
同じ車に買い換えたほうが安上がりで手っ取り早い気が
567 :
553:2008/11/17(月) 07:21:42 ID:huF2zK6mO
マジっすか!?その車300万するんですが…
>>553 とりあえずRrスピーカーをカットしてみる。Rrスピーカーが鳴っているものだから音がこもっているんじゃないかと思う。
とは言ってもSP線をぶち切るんじゃなくて、デッキのフェーダー機能で一番フロント寄りにセッティングしてみる。
これだけでもかなりイメージが変わると思う。
あと、Frドアのデッドニングが未実施であればデッドニングを行う。
アンプの追加はその後で十分だと思うよ。
俺の予想
アテンザ
アウトランダーGでも買うのが一番手っ取り早い
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 12:17:45 ID:huF2zK6mO
皆さんありがとうございます。
車種はトヨタのWISHです。現段階でFだけ鳴らしたりRも鳴らしたりしてますが
Rを鳴らした時のフワっと包まれる様な感覚は好きなんです、
ですがRは純正の為、籠って聞こえ、足を引っ張っているのかも知れません……
なのでRも社外品に換えるとちょっとはマシになるのかなぁと思ってるんですが。
スピーカーの装着位置の関係でこもって聴こえるんだろうと思う。
スピーカーを替えて改善するかどうかは、やってみて満足できるかどうか判らない。
スピーカーの問題じゃない気がするけどなぁ
換えれば、一応音は変わるとおも
純正SPでもデッドニングの有り無しでもだいぶ差がでるよ
俺なんか最近のソース音源が醜くてわざわざ純正SPに戻したぐらいw
結構聴けるんだよな〜・・・ゴメン多分おれ駄耳だw
まずはSPを活かす事を考えてみたらどお?
オクでエーモンのキットなら失敗しても痛くないんじゃない?
ここ何年とフロントのみでしかやってないけど、たまーに純正の包まれ感ある音を聞きたくなるときってあるな
>「透き通った抜ける様なキレイな音」にして行きたいと思ってます
って書いてるのに、
>Rを鳴らした時のフワっと包まれる様な感覚は好きなんです
って全然違う音のことを指してるじゃないか、と思うのは俺だけ?
あんたの場合はHiFiセッティングじゃなく5.1ch的なセッティングの方が好みなのかもしれん。
とりあえずRrドアのSPも変えてみれば?
デッドニング・アンプ追加はその後だ。
>「透き通った抜ける様なキレイな音」
俺もそれ目指してやってるが・・・永遠のテーマだなw
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 15:08:21 ID:q5uzmSzD0
俺みたいにWISHの純正スピーカーで満足してるような奴が一番幸せなのかもしれん・・・・
580 :
533:2008/11/17(月) 15:38:37 ID:huF2zK6mO
皆さん色々な意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
マズはRの交換とデッドニング辺りから始めようかと思います。
WISHってセダンの括りなの?
それとも
>>553の車がWISH?
知り合いの車とは何なのか気になる
とりあえずカロを今使っている様なのでカロ好きと仮定して・・・
フロントのC07Aをリアへ
フロントにV171AかV7A+A3200
余裕があればデッドニング
自分でインスコするとして約10万コースだ
HUをなんとかしたい所だけど予算的に我慢かな?
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:17:06 ID:PV4CazGj0
>>581 C07をリアに置くとなるとあのセパレートツイーターの設置に苦労しそう
>>582 スタンドの角度調節を生かしてウーファー付近のアウターパネルに設置
スタンド部を外してグリル上に同軸っぽく着けるのも有りかな?
ちょっとした加工でいけると思う
もしくはウーファーをフルレンジ使用
取り付けスキルが皆無なら、金掛かるけどショップ依頼が結局近道か
色々やってぶっ壊すのも経験になって悪くない気もするけどね
584 :
553:2008/11/17(月) 23:11:27 ID:huF2zK6mO
自分の車がWISHです
知り合いのセダン?がちょっと前に出たシビックハイブリッドです、
お勧めのSP調べてみましたが結構高いんですねw
取り付け等は問題なく自分で出来るのと思います
(今まで何でもイジルのが好きで単車から家電まで色々な物バラして壊して来たのでw)
ただ妻子持ちの安月給じゃちょっと手が…って感じです、
でも楽しそうなので色々挑戦して行きたいと思います!
アルパインのDDLが話題に上らない件…
このスレでは不評なのか
漏れ好きだよ、アルパインのSP
流行のポップスやロック聞くなら一番いいと思ってるくらいだ
>>584 WISHか〜。シビックとじゃ空間が別物じゃん
同じ物付けても違う聞こえ方するとおもうよ。
リアドアにもデッドニングして、とりあえず純正SP鳴らしてみては?
ま、兎に角試行錯誤も楽しいし泥沼へようこそ!
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:09:39 ID:o3QDPQBg0
>>588 そんな事気にしなくても、日本は遥か昔から終わってます。
590 :
553:2008/11/18(火) 19:20:09 ID:2yQwXWz10
>>587 そうなんですよ、シビックとは空間が別物やし
SPの位置も違うので同じ音は考えてないのですが
こんな感じに聞けたらいいなぁって思ってます。
とりあえずRのSPとデッドニングを頑張ります。
国産ならALPINE1択
そういう人が国産メーカーの数だけいる訳でw
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:21:08 ID:nnxzpESyO
型式忘れたけどカロのコアキシャル付けて2年。安いしこんなもんかなぁと思ってたけど既製のインナーバッフルとデッドニングしたら途端にバランスが悪くなりました。
低音は確かに豊かになり余計な反響も抑えられたけど中、高音がかなりストールされてしまいました。
内張りは純正のフェルトのみです。
材料はレジェ、エプト、吸音スポンジで施工方も雑誌等の説明通りで一般的だと思います。強いて言うならドア内の吸音材が気持ち少ないかな?程度です。
試行錯誤してみたけど改善されません。何かセオリーがあればアドバイス願います。
専用スレがあれば誘導お願いします。
595 :
593:2008/11/19(水) 13:27:34 ID:nnxzpESyO
>>594その通りです。かなり音量を上げるとそこそこ聞き易くなるんだけど市街地や信号待ちで音漏れして恥ずかしいので普通?の音量がいいんです。
それともデッドニングすると中高音が吸収されるのは仕方無いんでしょうか
人を乗せて会話できる音量なんてもこもこ籠ったような音です
>低音は確かに豊かになり余計な反響も抑えられたけど・・・
うーん?
バッフルがきちんと決まると、低音は贅肉が削ぎ落とされたようにシャープに
(悪く表現すると音痩せしたように)なるはずなんだけどなぁ
>>593 一箇所でいいのでレジェ貼った所を少しずつ穴を明けてみ?
穴をふさぐだけが○×□・・・
ガンガレ!
598 :
593:2008/11/19(水) 17:41:48 ID:oJN3mMfd0
>>596その感じをねらってたんですけどね・・・
付属のボルトナット、防音テープは勿論、後から鬼目ナット追加でしっかり付けたので
恐らくデッドニングのし方の変化のが大きいんですよね
>>597アザッス!!そんなヒントを待ってました。早速次の休日にやってみます。
ちなみにアクワイエの吸音材やレアルのディフューザー使った方いますか?
背圧への影響、変化などなど変えてみる価値あるんだろうか・・・
>>598 デッドニングで低音が豊かになるっていうのは解せないけど
現状がそのSPの音なんだろ
気に入らないならSPやアンプ変えた方がいいよ
デッドニングは魔法じゃない
>>593 背圧処理って全然してないの?
してるのとしてないのではかなり差が出るよ。
自分はアクワイエを使ったけど、ボーカルの音が前に出てくるようになった。
まだしていないようであればしてみる価値はあると思う。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:52:53 ID:lqeTez9n0
流れブッタ切って申し訳ないです
ニッサンパルサーセリエS-RV(ハッチバック車)なんですが
リアスピーカーの純正取り付け位置がリアトレイ横にある樹脂パーツに上向きに直付けという
構造になっていて、スピーカー背部はトランク内に完全スルーになっています
あまり熟慮せずにポン付けでアルパインSTE-160Cに交換したんですが
リアは低音がもわーんと濁った感じです
LRそれぞれの逆位相の音がトランク内でぶつかっているのかもしれません
トランク内のデッドニングしてもさほど変わらないでしょうか?
スピーカー背部を何かで囲んで似非エンクロージャー化するとか・・
古い車なんで今はこういう取り付け構造になっている車は無いのかもしれませんが
なんか改善方法あればアドバイス御願いします
602 :
593:2008/11/19(水) 18:55:20 ID:oJN3mMfd0
>>599 ってことはデッドニング無しを想定してチューニングされてるって事?
SPはたぶん年式、値段からしてTS-J1700Aです
今までもいろんな車でデッドニングしてきたけど音質は良い方向に変わった
んですけどね。
603 :
593:2008/11/19(水) 19:05:40 ID:oJN3mMfd0
>>600参考になります
背圧処理は25cm四方のレジェの上に20cm四方の3o厚エプトシーラー、その上に
10o厚の吸音スポンジです
全くしてない訳ではないので迷ってます。アクワイエ高いし
>>601 純正リアスピーカーの装着位置が、音の為でなく
スペースがそこしかないから、その位置に付けただけとしか思えない。
リアスピーカー無しか、低音を諦めて低域カットするしかないんじゃないか。
>>603 吸音スポンジは効果少ないです。
背後に出た音が拡散するように工夫してやると、音かわるよ。
>>604 mjk?
ディフュージョンの方が良いのか
背圧処理といえば、ドーム型のゴム足をたくさん張り詰めたよ。
拡散効果が高いようで、なかなかグッド!
値段も安いし。
おいらも、デフュージョンのが効果を感じたよ
608 :
601:2008/11/19(水) 20:05:01 ID:lqeTez9n0
>>604 レス有難うございます
前だけで聴いていてもやっぱり後ろからも欲しくなるんで・・・
いっそ、ボックス型のスピーカーに付け替えれば早いんでしょうかね?
609 :
593:2008/11/19(水) 22:23:04 ID:oJN3mMfd0
>>604-607 みなさんどうもです。
背圧に関してはアクワイエ、ディフュージョン両方を視野に入れて調べてみます。
>>601 トランクと室内の間は何とか密閉できないですか?
昔乗ってたセダンで試したけどトランクの密閉度とSPのボルトの締め付け具合で
低域がもの凄く変わりましたよ。例えるなら巨大な密閉SWな感じ
決して粗悪なSPじゃない
音色が好みならドアの作りで追い込めば元より必ず良くなる
高級システムじゃないならアンプは音質が決まってからでぉk
ガンガレ
612 :
601:2008/11/20(木) 13:05:33 ID:ZL2sT5dr0
>>609 トランク内の濁った音を車室内へ入らないようにするってことですね
ハッチバックをハメ殺しにしてしまえば密閉できそうです・・・
いや、それはないですが、隙間を埋めていく感じならある程度は密閉できると思います
可動式になっているリアトレイも薄っぺらいので遮音性を高める必要がありそうですね
あとはできるだけトランク内をデッドニングですかね
なんか少し方向が見えてきたような気がします
ありがとうございました
>>612 俺の知り合いのHBはリアシート背面に巨大バッフルボード&ボックスを作ってウーファーを鳴らしていた
使う時はシート前に倒して後ろに人を乗せる時は音を出さないようにしていたみたい。
ただこれだと左右つながってるから普通のスピーカーだと小さめのを2個作る必要があるかもしれないし
当然だが荷物はリアシートに積むしかなく何のためのHBなのかとも思ったw
ハッチバッククラスならトランク内張り剥して制振&フェルトぐらいやった方がいいだろね。
完全に密閉しても低音はボディ伝わってくるからあまり関係無いし
但しやり過ぎるとカチカチのつまらない音になるしパワーも要るから注意
更に上を求めるならようこそ泥沼へw
( ´,_ゝ`)プッ
JBLのPS62Cというスピーカーはジャズ向け?
純正の低音のこもりに耐えられないので、買おうと思うんだけど。
( ´,_ゝ`)プッ
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:02:09 ID:lsxokdQj0
( ´,_ゝ`)プッ カエバイインジャナイノ
>>612 可動式リアトレイ(ハッチゲートを開けるとヒモか何かで
引っ張り上げられるアレ)を木の厚板で自作、金具で固定し、
SPをそっちに移設。あとはリアシート周りの隙間を塞ぐ。
それだけで結構変わるよ。
それでも物足りなきゃデッドニングに進んでもいいし、
自作トレイの裏側にエンクロ付けてもいいわけで、
発展させても無駄にならない。
切り離し金具で止めればラゲッジスペースの使い勝手も
変わらない上に、何より簡単で安上がりだw
>>616JBL=ジャズ向けみたいなイメージがあるけど、PS62Cしかり生楽器をきっちり鳴らせるSPならジャンル問わず何でも鳴る。好みの問題は別だけど
国産クソのようにピアノのキーを順番に叩いていって何処かでおかしな音が出るような事は無い。
あと純正でこもっているならドアの作りの問題だからSP変えてもこもる。レンジこそ狭いが素人耳で「こもる」とわかる程ダメな物ではないからな。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:14:02 ID:P0BWfS6eO
CDだと平気なのにMP3(AUX接続)だと音割れがするんだけど、
これはスピーカー代えれば解決する?
今は10年前の車で純正スピーカーです。
>>621 絶対しない
HUをUSBメモリーやipod対応にすればたぶん解決する
623 :
622:2008/11/21(金) 18:55:32 ID:w9NX3m1t0
>>621 追加
今の接続でMP3プレイヤーの音量を落としてみると良いかもしれない
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:30:39 ID:iQv1+opC0
1〜2万円台のスピーカーに替えるのと
スピーカーは純正のままで、デットニング施工するのと
音質はどっちが向上する?
ケースバイケース
>>624 満足度ならスピーカー交換が上かな?
俺は
デッドニング → 日を改めてスピーカー交換
の2段階の工程を経たが、デッドニング終了の時点で純正スピーカーのショボさが露呈した。
まぁ、スピーカー交換だけして心中「これ、まだスピーカーの能力出し切ってないんだよな?」ってなるだろうから、
結局両方やることになるんだろうけどな。
SP純正のままでデッドニングしたら量感(中低域)がかなり増した。
違いがわかるから先にやってみても良いかも。
その後SP変えたらコーンにひびはいった。
初めてで違いを確かめながらなら別だが
普通はスピーカー交換で内張りはがすときにインナーバッフルとデッドニングを一緒にやるんじゃないか?
まずは防振、背圧処理。
意味は全然違うけど
風呂場で聞くと音が悪いんですけどSP変えた方がいいですか?
な感じだな
違いなんてわからなくてもいい。
手っ取り早く良い音出したい!
>>630 音が良くなる魔法の言葉を教えてあげよう。
つ「予算無制限」
予算無制限でもいいが、時間が掛かるのは嫌だ。
じゃ、デモカー売って貰え
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 18:54:07 ID:ZBrROhsX0
運転席にこだわらなければ
4ナンバーのハイエースの後ろを部屋にしてしまってホーム用オーディオを設置すれば低予算で最高の音
で8ナンバーになるか
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:09:36 ID:6xZa+1kKO
金ないけど純正スピーカーが音割れまくってるので代えようかと量販店行ってきた
2万円代のコアキシャル(アルパイン、ケンウッド)か、
1万円代のAODEAのセパレートかで迷う…
どっちがオススメですか?
後者+デッドニング
↑2万円代のセパレートは、選択ないの?
635だけど、別の店行ってきました。
工賃込みで、
・ケンウッドのセパレートで3.2万(型落ち?)
・AODEAのセパレート2.3万
このどっちかにする。
明日買ってくるんで、結論はお前ら委ねた!
ケンウッドのセパレート
で
自分で取り付けて浮いた工賃で
デッドニング
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:06:20 ID:5c0sYwIP0
予算無制限はいいすぎだが、お金かけすぎても
自分好みの音質になるとも限らない。
100万あれば自分はいいのだが・・
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:58:35 ID:H8uDT1sSP
BE5レガシィB4糊ですが、
純正ツイーターの位置にインストールできるセパレートって何がありますか?
ちなみに純正ツイーターのサイズは25mmらしいです。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:56:18 ID:6xZa+1kKO
>>638ですが、再度お伺いします。
「どっちもたいして変わらない」のか、
ケンウッド製の物が「9000円多く出費しても満足できる物」なのか。
そこを僕は知りたいんですよ。
AODEAの評判も高いらしいので迷い中です。
時間がありません!!
>>643 どっかのショップで取付してもらうんだろ?
時間無いなら、そのショップで相談したら?
9000円多く出費しても満足できる可能性は、殆んど無いと思うよ。
KENWOODの方がフレームしっかりしてるからエーモンは買うな。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:26:52 ID:6xZa+1kKO
どっちやねん!
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:29:09 ID:ZBrROhsX0
車種や取り付け方によってどうとでも変わるからこんなところで愚問しても時間の無駄だと思うよ
高い方買った方が、後悔なくていいんじゃないか?
安い方かったら、高い奴の方が音よかったかもしれんって無いからねw
個人の趣味志向は他人からまったく窺い知れないので、
ケンウッドとオーディアでどちらが良いかなんて言える訳がない。
根本的に、聴くジャンルやら好きな音色などまったく書いてないのでわ
誰もまともなアドバイスが思い浮かばない。
音の良さとは「個人の好み」が支配的なので
>>635は質問からやりなおし。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:11:28 ID:QBpjwOnq0
ユニクロの3000円のズボンとしまむらの2000円のズボン
どちらが似合うでしょうか? と質問してるようなもんだな
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:23:00 ID:WWaYc/1y0
レアルシルト、ディフュージョンって送料込みでどこが一番安いかな?
オクはめんどいので通販で
安くないのに宣伝はイラネ
目の前にある電子の箱で調べてみてはどうだろう?
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 10:29:03 ID:T9HltRHJ0
>>643は今頃店員に薦められるままに買って、後で騙されたって逆恨みするんだろうな
>>654 そんなことは無いだろ。
「お前らが教えてくれなかったせいだ」と逆恨みの言葉をここに書くだけだと思う。
どっちでも満足できるんじゃないの?
ふつうの人は同一環境で違ったスピーカーという状況はないから。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 12:38:18 ID:QBpjwOnq0
いずれにしてもこんなところで質問しても無駄だということにはかわりない
迫力感のある音を求めたいならKENWOOD
やや線の細い印象があるが、解像感の高さを求めるならAODEA
ってえか、最初っからAODEA決め打ちで選んだ奴は充分に満足できても
「KENのがいいけどAODEAは9000円安いし……」でAODEA買った奴は
実際の音に関係なく後悔するだろ。ケチらないであっちにしとけば、と。
悩んだときは買える範囲で一番高いの買っておけ
満足する音にするには金、時間、手間がかかる。
妥協点を高くし過ぎない事が重要。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:20:19 ID:ihJF3Ezx0
初歩的な質問で申し訳ないです。
V35スカイラインのフロントにエーモンのASS−2716CかASS−2717Cをつけたいのですが、
インナーバッフルボードはなかったら取り付けできないのでしょうか?
エーモンのホームページを見たのですが、よくわからなかったので。
>>662 必要。
エーモンのバッフルじゃなくて、アルパイン・パイオニアのバッフルボードでも大丈夫。
適合品番はメーカーのHP参照して下さい。
日産でもよく出る品番だと思うので、オートバックスにでも行けば在庫はあると思う。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:47:19 ID:ihJF3Ezx0
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:53:55 ID:lil2Llpo0
時間がなかったので運転席側だけしかインナーバッフル入れられなかったw
左右の音が全然違う、こんなに変わるものなんだと思った
助手席の音がシャキシャキと煩わしいものになった
イコライジングもし直さなきゃ
助手席側も早くつけたいよ
欲を出して、kenwoodのセパレートのKFC-VS18っていう18cmスピーカーを買っちゃった
そしたらインナーバッフルボードがつけられなかった……orz
自作するしかないのでしょうか?
>>666 付属のプラスチック製のバッフルを使用して取り付ける。
大体の車はそれで付けれるから安心汁。
どうしても木製じゃなきゃヤダっていうならワンオフしかないです。
>>667 アリガd
やっぱりそうですよね。
自作は道具もないし、不器用なのであきらめます。
クロスオーバーネットワークってどうやって取付るのでしょうか。SP買ったら取付説明書入っていますか?
また、取付場所はアウターパネル、インナーパネルの隙間しかなさそうなんですが、そこにつけている人はいますか?水で壊れてしまうか心配です。
>>669 そんなことするなと普通の説明書には書いてあるから心配するな
インナーパネルと内張りの間につける
>>670 ありがとうございます。なんとかしてつけるしかなさそうですね。
それともうひとつすみません、
カロのサイバー付けてるんですが、クロスオーバーネットワーク取付→自動調整(+好みに調整)
でいいんでしょうか?ぱっと見た感じ特別な調整が必要そうなんですが、検索してもそれらしき調整をしてる人がいないので気になりました。
水が恐いなら室内に付ければいい。
室内なら正相・逆相を簡単に試せるし。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:52:58 ID:8SsWp84Y0
カロからいいインナーバッフルでたね。
ここだけの話しだよ。金属製のインナーバッフル一式。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:55:25 ID:LsJ3quC10
AODEA買いました…
率直な感想は「こんなもん…?」って感じです。
ケンウッドにすればよかったかな?
すいませんでした。
ジャンルによって全然印象が違いますね。
ハウスは相性がいい、逆に女性ヴォーカルものは良くない印象です。
来月リアスピーカーを替えたいと思います。
ネット上ではフロントのみで充分という意見を耳にしますが、
後方からも鳴らした方が広がりがあり、迫力が出ると思うのは俺だけ?
>>674 他人の金だからどうでも良い事だがもったいないもったいないw
アレだけ、皆が高い方にしとけと書いてるのに、何の為に質問したんだか・・・┐(´д`)┌
AODEAをリアに持って行って
今度こそフロントを良いのにしたら
>>674 期待し過ぎ。
スピーカーだけで、劇的に変わる訳ない。
リアスピーカーもやってみないと納得しないんだろうから、替えてみればいい。
リヤスピーカーとか憑けて半端な泥沼入るよりわ
迫力や広がりというんだったら
パワードサブウーハーとか憑けたほうが良くね?
どう転んでも泥沼にはまりたいタイプなんだろ
気の済むようにやらせたらいいがな
やっぱり、やってみないと納得出来ないよね。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 06:29:00 ID:WTrk5dJ90
車でいい音なんか聞けないよ。
家に音響用の部屋を作って聞いたほうがいい。
>>674 AODEAはエージングが必要なスピーカらしいので、もう少し様子を見たらどう?
そんな事言ってる漏れは今週末にASS-2727S入れる予定。
ちなみに今はMBQuartのDSD216。
デッドニングとインナーバッフルは、すでにやってある。
どう変わるか楽しみ。
>>682 それをいったらおしまいになるだろ。
車なんかリスニングポジションからしてめちゃくちゃで、
ヘッドユニットもへぼい。おまけに電源自体が安定しない。
そういう最悪の条件の中、いい音を探る行為はまさにマゾ。
それが楽しんだけど、別の見方をしたら金と労力の無駄。
AODEAの2727S使ってるけど、なかなかいいと思うけどねえ。
内蔵アンプでも素直に鳴るし、強い個性がないから聞きやすい。
個人的にはKENWOODのやつより好みだし。
>674
エエモンのスピーカーを評価している人も、取り付けた直後は
「こんなもんか・・・」という感想が多かった。
ただ大音響で1ヶ月程鳴らしこんだら、中低音の出が良くなり、
ツイーターもまろやかな鳴り方に変わったという話をよく聞くので、
後悔するのはまだ早いよ。
ちなみに自分も685さんに「おまいは俺か?」という位、同様の
感想を持っている。
674です
>>683、686の言葉を信じて、今日も頑張って生きていきます。
今現在では、軽い感じがするのと、メリハリがない印象を受けます。
あとリアはやはり交換しようかなと。
リアスピーカーはハッチの天井部に付いてる車種なんで音の広がりがイインデス!
2chのソースを前後バラバラな位相で聞きたいなんてバカ?
その程度のクソ耳ならなんで聞いても一緒だろw
↑お前は耳じゃなくて日本語が不自由なんだなw
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 12:51:06 ID:gtU59oz8O
ところでスピーカー付属のクロスオーバーネットワークは取り付けるだけでいいんですか?
クソ耳にバカ扱いされちまった┐(´ー`)┌
>>687 そのリアスピーカーの取り付け方はオーディオとして考えるなら一番だめなタイプだと思うが
そのままつくスピーカーもBOSEのサイコロくらいしか無いんじゃないか?
車の機能を犠牲にしないという考えなら、正解じゃないか。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:06:43 ID:9CTNE8hYO
>>687 とりあえずリヤスピーカーを付けるんなら自分は音にこだわってるなんて絶対思うなよ。あと初心者掲示板に行け。
いくらなんでもそんな言い切りは無いだろ('д';)
音の良さの基準は人それぞれなんだから「絶対」は無いでしょー
ただ、人に散々相談しといて、皆のアドバイスをひっくり返すような
結果をもってくるヤツはイラッてくるよね。
フロントのみ
マルチch
使い分け、という選択
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:32:57 ID:gtU59oz8O
別のスレで聞いてきます。
ありがとうございました。
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:01:08 ID:FYSFk3WP0
俺はリアSPの線は今のところつないでないな
つなぎ変えようと思えば助手席下で1,2分あればすぐできるけど
フロントに4chあててる
セパレート2ウェイ+純正スコーカー
フェーダーでスコーカーの音量を微妙にブレンドしてる
2ウェイがカロだから中域の線が細いのを補完する程度に。
リアスピーカーを完全否定する奴の話なんて聞かないほうがいいよ。
ホームのオーディオだって、前後左右の壁から反射された音と直接音
との干渉音を聞いているのである。直接音成分が多く、反射波の遅延
時間が短いカーオーディオでは、スピーカーを複数にして意図的に
間接音を増やした音のほうが自然に感じる人が多いのも事実。
実際、純正の「プレミアムサウンドシステム」などはそのような設計思想
に基づいて複数のスピーカーをコントロールしている。
セカンドシートやミニバンのサードシートに家族や友人を乗せる場合もある。
後席用のユニットも残したいと考えるのはごく普通のことだ。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 05:35:10 ID:D2cDGWSTO
>>699 別にリヤスピーカーなんて付けなくたってフロントのスピーカーのボリュームを上げれば十分だろ。それに人に聞かせる為にオーディオやってるわけじゃないだろ!
最後の!で説得力ゼロだな
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 06:48:21 ID:3FLf25YnO
↑取り敢えずなんで怒ってんの?
703 :
683:2008/11/26(水) 10:28:33 ID:198wQ8M+O
ASS-2727S買ってきた。
「内蔵アンプや小出力アンプで大音量にすると歪みでスピーカが破損する恐れがあります。」
みたいな事が書いてある。初めて見たな、こんな注意書き。
>>459の言うとおり、コンデンサは3.3μF
俺はアクティブ使うんで、コンデンサはバイパスした。
ミッドのフレームは随分ガッチリしてるな。
対照的にツイータの磁石の小さい事。純正より小さいw
これで充分と言う事なのだろうか。
組み込みは週末の予定。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:43:08 ID:3LUWZUbr0
>>704 > TWはネオジウム
ありがd
ググってみるとフェライトの10倍の磁力らしい。
ますます楽しみ。
フロントのスピーカー取り替えて、金も貯まって来たんで
更にスピーカーつけようと思うんだけどやっぱサテライト?
それとも前のほうにつけるちっちゃいのがいいのかな・・・?
>>706 車種や今の仕様・好みのジャンルを書けばアドバイスが
もらえますよ。
人の好みにけちを付けちゃいけない。
>>707 あ、すんません。
テリオスキッドで純正を変えただけです。
ジャンルはアニソンやゲーソンでしょうか?
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:42:41 ID:3LUWZUbr0
>>709 む、むしょうに人の好みにけ、けちを付けたくなったんだが・・・ぅぅぅ
やめとけよww
趣味や好みなんて人それぞれなんだから、アニソンやゲーソン聞いてるだけで
そんな子供みたいに後ろ指差して晒し者扱いされるのは嫌だなぁ・・・
こっちは真面目に質問してるのに
アニソンは知らんけどゲーム関係の音楽はクオリティ高いのが多いと思う
とりあえずヘッドホンが良いんじゃね?
馬鹿にしないで真面目に答えてくれる人いないのかねー・・・
とりあえず、デッキ純正だったら替えれ。
定価七諭吉クラスなら、外部アンプなしでもけっこう聞けるから。
それか、現状が純正位置にポン付けだったら、バッフルつけてデッドニング汁。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:06:28 ID:SJ4YtBQA0
そもそもアニソンやゲーソンってのはカテゴリではあるけど音楽のジャンルじゃないから
どういう音がでるかも曲次第。
だから一概にどれが良いということはないと思う。
ようするにPOPSと同じに考えれば良い。
むしろ、純正で十分。音が気に入らなければオートバックスにでもいって試聴すれば良い。
>>716 >>717 ありがとう。とりあえず近くのオートバックスに行ってみようと思います。
ツイーター?ってのがよさそうなのでそれも見てみます。
フロントドアスピーカーは足元にあるので、より耳元に近いツイーターがあると高音が前面に来る感じがしていいですよ
リアスピーカーを否定する人もいるけど自分はリアスピーカー必要派
あると音が車内全体を包んで良いと思うけど、人それぞれだし予算の範囲内で両方購入を目指してみるのはどう?
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:14:17 ID:3LUWZUbr0
>>712 すまんすまん、そう怒るなww
>>717の言うようにショップにアニソンのCD持って大きな音だして聴いてくればいいんじゃない。
>>719 テリキはリアスピーカーが着いてないので、着けるとなるとサテライトになるんですかね・・・?
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:23:39 ID:SJ4YtBQA0
>>718 ツィーターってのはメインのほかにつけるスピーカーだぞ?
ツイーターをつけると高音部が鮮明に聞こえるようになる。
>>720 ところで、そんなあなたはどんな曲聴くの?
テリオスキッドは詳しくないけどトランクと後部座席の間にボードがないならサテライトスピーカーになるね
ボードがOPであるのかな?
つーか、いっぺん初心者スレに行って来いや
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:29:11 ID:3LUWZUbr0
>>722 そういう俺も7909J、AUDISON、MACROMで
アンパンマンやドラえもんなどを聞いたこともあったなw
今は女性ボーカルがメイン。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:36:18 ID:SJ4YtBQA0
>>726 ほ〜らでた。
明言避け始めたね。女性ボーカルメイン…はぁそっすか^^
自分が叩かれんのがそんなにこわいんかね・・・半年ROMってりゃ良いのに^q^
あむぱむまむのテーマも女性ボーカルではあるまひか
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:42:50 ID:3LUWZUbr0
>>727 こわいこわい、まんじゅうこわいww
その他セーラームーン、サザエさん、レイアース、おジャ魔女どれみ
キャンディキャンディ、名探偵コナン、フランダースの犬・・・などなど。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:48:06 ID:3LUWZUbr0
>>730 (´・ω・`)ショボーン
(´・ω・,';,';,',
(´・ω,';,';,',
(´,';,';,',
(,';,';,
';,,('
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:48:29 ID:SJ4YtBQA0
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:59:19 ID:3LUWZUbr0
';,,('
(,';,';,
(`,';,';,',
(`・ω,';,';,',
(`・ω・,';,';,',
(`・ω・´)シャキーン
はあ〜このスレにはまともにオーディオ語れる奴おらんのかね。
>>722こんなこと言ってる奴がなに偉そうにアドバイスとかしてるかな。
上記のアニソン程度だったら、かってにしろとしか胃炎。
何で微妙に旧いんだ?(wwww
ゲームだったら、
ファイナルファンタジー、レイストーム、DDRあたりじゃ全然違うだろーが
アニメでも
ジブリ系、北斗の拳、らきすた、銀河英雄伝説どでは傾向がばらばらだ
アドバイスのやりようがない
ファビョるなよ。一旦PCの前から離れて茶でも飲め。
元々は調子に乗った自業自得だ。
俺はアニメ・エロゲ発の音源を大音量で聴くためだけにセパレートのスピーカーとデッドニング、HU交換したが後悔してない
>>736 それって出来るだけ安上がりで無難に済ませたいとき(こだわるのが面倒になったとか)にはいい選択なのじゃないか
アニソン、ゲーソンには超低音てんこもりとかやたら高音チャカチャカなのとか混じるから無駄に要求高くて困るって愚痴
HU交換、デッドニング、フロントマルチ、SWまでやってやっと気がすんだ
おかげでオーケストラとかもけっこう余裕になってクラシックとか聞くのが楽しくなったから困る
声優ものとか意外と録音がイイからねぇ
オーディオの調整にも向いているのが事実だし
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:07:54 ID:Bh91tELe0
カロのZ131PRSかフォーカル165VRか悩んでるんだけどどっちが幸せになれる?
試聴して決めろ
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:07:07 ID:w/qE/xAe0
>>740に追加でアンプはカロのD8400にしようと思ってます。
新しく出たV171Aとかも取付が簡単そうなので傾きかけてるんだけど…
ちなみに試聴できませんのでぶっつけ本番です。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 08:06:26 ID:7G/seo1OO
アニソンって全然聞かないけど何故かシティーハンターの曲だけは…
その辺から引っ張ってきてCD作って聞いてるw
アニソンでもゲーソンでも無いが
テツ&トモの「なんでだろう」の録音はかなりいい
マジで
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 10:06:10 ID:b13b9VBh0
なんだアニソンファン結構いるじゃんww
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 10:40:11 ID:z4nZGi/80
そうだよね、後はSP。しかしこのSPが最悪といえるくらい特性が悪い。
さらに車内の音響特性の悪さが追い討ちをかける。
だからグライコの自動調整機能を使い、さらにSPを前後左右に配して残響音まで再現し、
そうやってシステム全体で良い音を再生できるようにしようとしているのが現在の方向性。
2chで十分、とかいってるのはレコードや真空管にこだわりつづけているのと同じで時代遅れ。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:41:56 ID:iWWyGloU0
環境の悪いからこそ、シンプルなシステムにする考え方もある。
スピーカー単体の特性は、それ程悪くない。
車内の音響特性が悪いと言ってが、ホームでも最適な環境で鳴らして、
ベストポジションで聴いてる奴なんて殆んどいないだろ。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 13:26:58 ID:tLeXkd58O
らきすた、ハルヒ、ひぐらし、うみねこ等々自分も聴いてます。アニソン、レンジも広くて楽しいですね
>レコードや真空管にこだわりつづけているのと同じで
だってレコードや真空管の方が音質良いじゃん
趣味の世界に「時代遅れ」ねぇ・・・
ま、最先端を追うのも自由
自ら視野を狭めるのも自由だしな
古いものに興味を持てないのは俺がまだ若いから?
でも女は14、5年物くらいのが一番いいよね。
ばかやろう!!女は30前後が一番に決まってるだろがぁぁaaa!!!
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:16:39 ID:z4nZGi/80
ばかやろう!!女は60前後が一番に決まってるだろがぁぁaaa!!!
ばかやろう!!女は120前後が一番長生きに決まってるだろがぁぁaaa!!!
ドラマCDを聴くには、どのスピーカーがお勧めですか?
ドラマCDって何だ?サントラか何かか?
ドラマCDこそ冗談抜きでヘッドホンだろうよ。
映像という制約が無い分、声優の技量が存分に発揮されてるからな。
カロスピーカーを購入しようと思ってるんだけど
最近出たTS-C1710AとTS-C07A、どっちがいいでしょう?
低音が良く出る方が欲しいのですが、TS-C1710Aになって音の出方が変わったと聞いたので・・・
.
>>760 視聴したが、高域がほんのちょっと
まろやかになったと感じる程度。
低音の出方などは変わらない。
今までのと比べると音が篭った
感じがするので、旧製品の音質が
好きならそっちの方がいいかも。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:39:35 ID:MiHJy/L10
>>761 なるほどね
じつは俺も迷ってるんだよな
ツイーターはあのゴールド色が
なんか高級感あるし
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 18:25:29 ID:rzxfu7Y90
シルバーよりゴールドのほうに高級感を感じるのはメタボのオヤジ世代だろw
>>761 レスどうもです。
それならあの高音も嫌いじゃないし、価格の安いTS-C07Aにしとこうかなぁ
やっぱり新製品が出るに当たって、旧製品は製造停止になるのかね?
↑
>>444に書いたものです
誤解を恐れずに言うと、コストダウンがメインかなと思うよ
いや、今回のモデルチェンジに関して言うとね
個人的にはV7Aを買い換える気にはとてもなれない
早めに安売り中のC07を手に入れるのが吉かと
夢を壊すようで申し訳ないけど、車のスピーカーのモデルチェンジで
変化する音質は誤差みたいもんだよ。
基本的にスピーカーの技術は飽和しているから、コーンの種類とか
ネットワーク回路とか磁石の変化なんかは単なる宣伝文句。
結局安いものほど満足感は高くなるよ。
言っちゃったねw
オーディオって、確かに音の進歩ってあんまり無いよね。
気持ち良い音ってのは昔の機材でも出るもんね。
それでも新製品を出し続けなければいけないのが企業と言う物なんだよ
>>768 でも定位は明らかに最新型のほうがいいぞ
それスピーカーのおかげじゃないから
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:16:39 ID:j4BYlj1s0
JBL PS62取り付けたが、イマイチ。。。
硬い割りに抜けが良くない。
JBLらしく音が前に出ない・・・
エージングとやらに一縷の望みを託すか・・・orz=3
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:40:41 ID:tVyerhkx0
>>772 あ〜、やっちまったね。
PS62のツイーターって使えないんだよ。
ツイーターだけ交換したらどう?
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:10:00 ID:OxjGFCcf0
>>772 たぶんアンプの力不足と取り付け具合も関係しると思ワレ。
期待値が大きすぎるのもありそうだ
夢みすぎなだけだろな
エンクロあってのJBLだろw
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 04:10:00 ID:+PAGuQvi0
ご意見お願いします!
新型アルファードにMOのプレミアム18SP(70万)か
サイバー、ストラーダで1から組上げるか迷ってます><
車の使い方しだい。
>>778 家族みんなでいい音楽・映像を楽しみたければ、MOP。
運転席・助手席のみでいい音楽しめればいいのであれば、社外品でまとめる。
↑なんとお優しい
いや、むしろ逆・・・かw
激変というほど変わるかね・・・?
エージングだけじゃ多少角がとれても音の性格とか味そのものは最初の印象とそう変わらんと思うが
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:03:54 ID:Z0sDvV+w0
>>772ゴツゴツした感じは使い込めば丸くなる
JBLの長所は大音量でも国産の同クラスみたいな耳障りな高音を出さないこと
シャリシャリに慣れてる人には篭って聞こえるかもね
角が取れるというよりも、ダンパーが動きやすくなって音圧が上がる。
よって全体的に帯域が増加するはずだよ。
とりあえずJBLらしい前に出てくる音を出したければ、エーモンなどの
バッフルボードを取り付けたらいいと思う。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:31:27 ID:cSp8rTgG0
( ´,_ゝ`)プッ
788 :
772:2008/11/29(土) 20:09:49 ID:j4BYlj1s0
ずっと聴いてきたら、徐々に良くなってきた気がする。
耳が音に慣れてきたんだよ
耳のエージング完了?
慣れと劣化は違うぞ。
>>硬い割りに抜けが良くない。
それがJBLなんでは??
西海岸を思わせる乾いた音。歪の無い高音
日本製では真似できない音。中国製JBLでも乾いた音するし。
PSシリーズは何個か取り付けたけど、JBLらしさは出るSPだよ。
ホームオディオ屋行ってJBL聞いてこいよ...
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:17:28 ID:j4BYlj1s0
4312とかはもっと前に出てくるだろう
だれかNSXかGTOあたりでJBL PS62作ってくれ
意味不明
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:30:40 ID:07lZbV9tO
アゼストでかなり古いですがAZX-U10ってどうですか?
質問してるようじゃ、中古は止めとめ
>>796 アゼストプロだね
あのころのアゼストは良いよね
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:40:36 ID:mavX4men0
三万のスピーカーと6万のスピーカーでは、音ちがいますか?
違うけどどちらが好みかは人による。
違うけど聞き分けられるかは人による。
冷静に考えたら、3万のスピーカーと3万のスピーカーでも音は違うよね。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:31:33 ID:+fS0IQVuO
値段が同じなら音色が違うレベルで大差ないよな
値段が違えば音質レベルが明らかに異なるから誰でもって分かる
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:40:03 ID:V+liYwxlO
カースピーカーってなんか音が硬いよな
ふっくらした音色じゃない展示品の試聴で思った
値段が判断の基準の一部であるのは判るが、
音質、音色を基準にして値段が付けられてる訳ではない。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:30:50 ID:4OzNkCl5O
初歩的な質問で申し訳ないんですが、トレードインスピーカーってどんなスピーカーですか?
トレードイン基本的には、純正スピーカーからボルトオンで取り付けの可能
カスタムインが、基本的に要加工
無加工、最小限の加工で取り付け出来るスピーカー
カスタムインは二度とやらね
6万のスピーカなのに
工賃12万て…
まぁドアにスピーカのない車にスピーカ埋め込むってのが無理あるかもしれないけど
トレードインじゃない普通のも、その車種用のバッフル板を買えば済む場合が多いけどなー
奥行きにちょっと注意だけど、まぁたいていはね
>>809 単純なカスタムの域を超えてますw
初めてスピーカーを、純正から社外に変えたんだけど、音楽を聞く分には、良くなったと感じるんだけど
TVを見ると、人が喋る声は聞き取り憎く、BGMは、やたらハッキリ聞えてしまいます。
こんなものなのでしょうか?中音域が出ていないのかな・・・?
車メーカーの基準で、純正スピーカーは交通情報とかニュースとかが聞き取り易いように作られてる。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:00:23 ID:eyeCfLeJO
純正からツイーターのセパレートにしたんだが、なんかしっくりこないな…
一体型にすればよかった。
>>812 本当?単に帯域が狭いのと解像度が悪いだけじゃないの?
純正ナビ&オーディオはハナっから高域低域強調のドンシャリチューニングが多いでしょ。
レンジの狭い純正スピーカーが、それでちょうど良く聴こえるってなバランスがデフォなわけで
そこへ性能の良い社外スピーカーを着けると、たいてい見事なドンシャリになってしまう。
制振もされてなければ「ドン」がただのビビりになって中域も濁すことに・・。
おすすめはやはりバッフルボードできちんと取り付けて、制振材と防音材を適材適所で使うこと。
防音材を制振に使ったり、その逆とかも多々見られるので注意。
最近流行りのドア内部の拡散剤(ディフュージョンとかアクワイエとか)は入れ過ぎとは無縁、
入れれば入れるほど中域が出てくると感じる。価格は高めだけど効果も高い。
あとどんな社外スピーカーでもエージングは必要。最低1〜2ヵ月は鳴らしてからが本領発揮。
以上、素人チラ裏でした。
>>814 純正のオプションとかじゃない標準のスピーカーは、コスト、汎用性、作業性が優先される。
そのうえで、音楽を聴いてどうかより、車の騒音の中でいろんな人種、民族が言葉を聞き取り易いのが優先される。
と、某スピーカー製造会社(メーカー下請け)の技術者から聞いた。
日本のカーオーディオメーカーで自社でスピーカーを全て生産してるメーカーはパイオニア位しかないんだよね。
817 :
811:2008/12/01(月) 00:43:08 ID:BBTuQGeh0
結論は、TVなどの音声(しゃべり)は、聞きづらくなる物でOKなのかな?
音にこだわる人は、TVなんて見ないのかしら?^^;
それでOK
家のテレビ音声だって、しょぼいモノラルスピーカーのテレビの方が
AVアンプから立派なスピーカー通して聴くより声は聞き取りやすいでしょ?
カースピーカーには詳しくないので意見お願
いします。
現在、4年程前に適当に買ったカロッツェリ
アの5万前後のセパレートなんですが音色が
好きではないので交換したいのですが近所で
海外製を試聴できる店が無いので雰囲気を教
えて頂ければと思います。
ホームでは20年程ダイヤトーン、JBL、タン
ノイ、オンキョー等使ってきました。戦略モ
デルばかりですが(汗
よく聞くじゃんるがアコースティック系、ロ
ック、フュージョン、プログレ等で、中低音
は控え目でアナログ楽器の中音重視で、特に
スネアの響きがいい感じが好きです
気になるブランドは、ボストン、MBクォート
?、ダイヤモンドですがどうでしょうか
ちなみにフォーカルは高音が変な音なので嫌
いでした。
お願いします
>>819 海外物じゃなきゃダメなの?
アコースティックが好きで癖のある高音がイヤなら
やっぱ紙コーンじゃない
カロの10RSペアはどうかな?
取り付けしっかりでSWも必須だけどね
ポン付けでフラットな音はむずかしいと思うよ
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:48:35 ID:38/ry/61O
>>819 ボストンはスッキリハッキリのHI-FI志向で、ダイヤモンドも音色は柔らかいが高音が綺麗なタイプ。その中だとMBが近いとおもうけど、中音重視ならアルパインのPROあたりがオールマイティーな気がする
>>819 ホームの基準で考えずに選んだほうがいいよ
>>821 アルパインのDLX-Z17PROはしばらく使ってた
付属のパッシブがいまいちだったからマルチで鳴らしてたけど
聞きやすくていいSPだったよ
でもミッドが重い感じで下が付いてこないから変えたけどね
MBは確かに似た傾向かも
でもアンプ選ぶでしょ?
824 :
819:2008/12/01(月) 19:57:49 ID:8C1Wyf8xO
>>820-823 ありがとうございます。量販店で試聴できる
物で好みが無かったので海外がいいかな?っ
て思いました。
ホームの基準は捨てた方が良さげですね
事実ホームのJBLは大好物ですが、カーのは
好きではありませんし
車って難しいですよね。ほとんど平行で真ん
中にガラスが通る狭いスペースでエンクロ…
頭が上がりません
しばらくこのスレで1から勉強させてもらい
ますね
ありがとうございました。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:29:55 ID:bGSPqnZWO
>>823 MBは能率も高いし比較的鳴らしやすいからアンプは選ばないと思うけどな〜。 ディナとかモレル、ETONあたりはアンプ選びが難しい気がする。
826 :
819:2008/12/02(火) 02:23:34 ID:pe15J+3XO
アンプはS/Sリファレンス200を使ってます
古い物なのでこれもそのうち買い替えが必要
ですかね
最近の物で似た感じの物、また先にあげたSP
に合いそうなのってどんなのがありますかね
スレ違いですね。とりあえずSP優先で考えて
ます
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:46:08 ID:/77gR8aw0
アルパインのSWW-5000っていいと思います?
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / ∧_∧
/ \ ( ) さすがですねwww
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ ワロス \| ( ) アルパインは星野さんが育てたと
| ヽ \/ ヽ. 前から思ってましたwww
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:10:32 ID:bGSPqnZWO
>>826 アンプは中古でカロッツェリアのA700あたりがオススメかな。カロのスピーカーはクソなのが多いけどアンプはへたに高音を強調しないしフラットな感じで良いよ。あとは、ラックスあたりかな。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:29:55 ID:XXpzTJYA0
突然だが誰か教えて。最近のカーオーディオに疎くて。。。
この前メンテナンスがてらドアのアウターバッフルから
XEC-S5を外したらターミナルが取れやがった orz
で、知人からDDC-F17Aのミッド部のみ譲ってもらえたので換えてみた。
低音は結構良い感じでなるし、中音域もまぁまぁ許せるんだが、
ボリュームを相当量まで上げると音が割れたようになっちゃう。
エッジがへたってるような感じといえば伝わるかな?
あと能率が低い。これは許せるんだが。。。
XES-S5は愛着もあるし音も気に入っているのでそのうち自己修理予定だったが、
さすがに10年以上も前のものなんで、買い換えてもいいかなと。
で、どなたか現行機種でのような鳴り方するミッドのオススメおしえて。
今のシステムは以下のとおり。
DEH-P099(3wayモード)
SoundStream RUBICON A4(TW,MID用)
TS-V017Aのホーン
XEC-S5(現在DDC-F17A)
Alpineの昔のウーハー+3547+BOX
すまん、間違った。
>で、どなたか現行機種でのような鳴り方するミッドのオススメおしえて。
で、どなたか現行機種でXES-S5のような鳴り方するミッドのオススメおしえて。
追記だが、F17Aは新古でほとんど使ってないとの事ですた。
最近のAlpineはこんなんなのか・・・それとも最新のやつは良くなってるのか・・・
10年以上も前のスピーカーなんて知らんがな。
TS-V017Aのホーンの能率が高過ぎでバランスを上手くとれてないだろ。
833 :
830:2008/12/02(火) 10:05:03 ID:XXpzTJYA0
>832
デッキ側でtwの出力をかなり絞ってバランスは取ってる。
TW切ってF17Aをフルレンジで鳴らしても同様のことが起きる。
確かに能率はかなり違うが、バランスうんぬんではなく、
パワーかけたときのF17Aの音の歪みが個人的な問題なんだよ。
デッドニングがF17Aに合ってないんだろうか・・・
やっぱ10年前のスピーカなんて覚え知ってる人いないのかな・・・
またウーハ選びするかなぁ・・・金が・・・
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:13:03 ID:bGSPqnZWO
>>833 おそらくスピーカーが不良品なんじゃないか?アルパインのスピーカーは国産だとトップクラスにパワフルだし、ボリューム上げても全然歪まないと思う。
>>826さん
私も以前、サウンドストリーム使ってましたよ。
その頃はリファレンスA3.0で、旧ボストンプロ鳴らしてました。
相性はよくて、今までのシステムで一番好みでした。
200もブリッジでウーファー一発鳴らしてましたので、そのまま使うのを
オススメしますよ。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:01:00 ID:8bXH99itO
オーディオは純正HDDナビです。
評判を聞いてTs-V7Aを買って取り付けしてもらったんですが、音がシャカシャカで低音もあんまり出ないしでがっかりでした(´・ω・`)デッドニングや新しくアンプとか入れたら音は改善されますかね?
>>836 今よりは改善されるとは思うよ。
低域が出ない=防振不足のような気がするので、とりあえずデッドニングからやってみるのがいいかと。
>836
取り付けたスグは、低音でない、
耳障りな高音絞ってちょいボリューム上げて小一時間鳴らすだけで、少しずつ低音出るようになるよ
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:07:06 ID:8bXH99itO
ありがとうございます。
少し低音出るようになってきました。とりあえずデッドニングやって低音が物足りなかったらアンプ導入してみたいと思います。
840 :
826:2008/12/03(水) 02:47:29 ID:VQObx4mnO
>>829国産だと現クラリオン辺りどうかな?
と思ってましたがカロやラックスもいいです
か。参考になります
>>835S/Sいいですよね。
15年程前にジュバと組んでましたが全域にク
リアでいてガツンと決まる力強さもありそれ
以来のお気にです
純正フルレンジでも美音を出してしまう恐ろ
しい奴だと思いましたよw
完璧スレ違いですね
すみません
それじゃ「どれでもおんなじようなもん」っていうことにならねぇか?
勿論値段に見合った範囲での感想になります
よね。>純正フルレンジでも
どうせ変えるならもっと好みの組み合わせが
あると思い、相談してみました。
今のSPは自分の中ではとても5万の仕事はし
てませんから
843 :
830,833:2008/12/03(水) 10:00:36 ID:p7uG1EIF0
>834
新古っていってたし左右どっちも似たような感じだったから不良品とは考えてなかったよ。
ご指摘ddm(__)m
昔からアルパインのスピーカに良いイメージ持ってたから、ちょっとイメージ違ってて困惑してた。
今でもパワフルなのは変わってないのね。
って、そうなるともしかするとF17Aが結構使われてた中古品かも知れんなぁ。見た目は綺麗だったけど。
ちょっと知り合いに追求してみるかな。
というわけで、様子見てDLX-F17Wでもポチってみます。
それとも海外製に行ってみようかな。この辺はさらに予備知識ないから怖いのよね。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:00:34 ID:JFUucbV8O
>>843 以前、新品でスピーカーを買ったんだけど、初期不良で返品したことあるよ。俺の場合はスピーカーから異音がしたんだけどね。あとカロとアルパインは個人的に相当相性が悪いと思う。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:47:25 ID:HJbssTBM0
フォーカルってどうなんですか?
気持ちいいくらい漠然とした質問だな
フォーカルって、ああいう感じではあるけど、意外になところもあって
なかなかな感じです。
でも、そんな感じが微妙に良いんだよな。
ときどきもう少しって思うんだけど、やっぱりなかなかな感じなんだよ。
そうかなぁ?俺にとってはこんな感じで、ああいったところがもう少しな感じなんだけど、
トータルで考えるとまあまあな感じなんだよな。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:51:44 ID:OJ0XFXwk0
ツイーターをドアにどうにかビッシリつける知恵をくれませんか
両面じゃ限界がある・・・
ネジ止め、ホットメルト
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 01:43:54 ID:OJ0XFXwk0
カロッツェリアのですが
どうねじ止めしたらいいのかわかりません
その情報だけじゃ
どう説明していいのかわかりません
車種とか機材の名前とか現状を説明してくれんとなあ。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:42:57 ID:7Csy5bQK0
アロンアルファっていう接着剤があるよ
10秒あればビッシリつく
855 :
843 :2008/12/04(木) 19:01:03 ID:Sy2TZcWZ0
>844
やっぱり初期不良もありえるね。情報d。
ボリュームを上げずにBGM程度なら問題ないので、今はそのままにしてる。
棒ナスで購入予定。ネットの評価見て右往左往してるとこ。
右往左往のこの作業が一番がたのしかったりするんだよね。
一生懸命調べて買ったのはいいが取り付けげめんどくなって1ヶ月ほど放置したり。
相性は・・・気にしてない。っていうか、カロながらホーンってことで音ははっきりしてるんで、
気にするほどではないと思う。個人的な感覚だけど結構いいと思う。
普通のツイータならアルと相性悪いのは激しく同意。俺も最初は心配だったよ。
>850
内装の油膜とらんと両面はくっつかんと思うが、その辺はやってる?
ブレーキクリーナとかで拭いてからつけると間単には取れなくなるよ。
ただ内装にブレーキクリーナつけるとプラスチックが変色する車もあるので、
目立たないところで試してから行うか、目立たないようにふき取るかして。
それでだめなら>851の方法になると思う。
カーオーディ用じゃなくて普通のオーディオの話だけど、昔テクニクスが力入れてたハニカムスピーカー(平面スピーカー)ってどうなったんだろ?
スピーカーAssy で、普通の16cm相当を厚さ2cmくらいで作ってくれたらドアやダッシュボード、あるいは天井とか好きな所に設置できて、まさに車用の理想のユニットだと思うんだけど。
オーセンティック(NEC系)はまだやってるね。<平面SP
>>856 テクニクスのハニカムスピーカー
パナがCD登場した頃にテクニクスブランドでやってた。
ソニー、クラリオンとかもやってた。
メリットよりもデメリットの方が多かったんだろ。
全て消えた。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:23:17 ID:cV2T4oT8O
機種にもよると思いますが、13センチスピーカーをBOXに入れて使用する場合どれぐらいの容量のBOXを使用すればいいのですか?
小さい箱だと音量をあげるとスピーカーに負担がかかったりするのでしょうか?
低域をどこまで出したいかによるけど、6L以上必要なんじゃね。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:51:06 ID:cV2T4oT8O
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:38:32 ID:7mtf2Tf40
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:40:19 ID:7mtf2Tf40
カロッツェリアのC1710Aです
現状では両面ですが、ドアは開け閉めもあり、両面じゃ限界があると感じたので別の方法があればと思いまして
名前に番号入れないから答える方がIDを確認しなけりゃならない
日本語が不自由なのかまたは他者へ理解させようとする配慮が足りないため
何が問題なのかイマイチ要領を得ない
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:31:10 ID:MhE8EmSN0
アルパインのSWW-5000っていうサブウーファー買おうと思うんやけどいいと思う、このウーファー?
>>869 SWW-5000なら2ちゃんよりカカクコムの方が情報がもの凄く多い。
突然ですがお願いします。
スピーカー裏にディフュージョン、その他のアウター側にアクワイエの吸音材を片側1枚半使ったら、中域が全然出なくなったんだけどそーいうもんなんですか?
右のみ施工して比べたら左の方がハッキリ聞こえてかなりショックなんですけど…
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:27:22 ID:tH8GN0580
そーいうもん
人によっては音が締まったと感じるかもしれない
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:14:05 ID:MtUm5XVYO
そんなもんだろ。
アホのように防音・制振だけ追ってたらそうなる。
多機能な素材がこれだけ増えてるの現在なのに、なんでほとんどのホームのハイエンドエンクロが木材ばかりだと思ってるんだ?
きちんとした『鳴り』を追及すると、『適度な振動・響き』は必要になる。
つかさ、ノウハウもないのに2アイテム同時追加なんて愚の骨頂w。
アクが悪いのかディフが悪いのかわからんだろ?
この際だから右と左とそれぞれ違う施工したりしてスイートスポット探してみれ。
875 :
871:2008/12/05(金) 20:25:48 ID:y9jbRH8TO
ありがとうございます
勿論順番に施工してますよ。ただ格素材の効果を知る為、何でも使ってみたい方なのでこんな事に…
制振材は今のところアウターに4ポイントとインナーにレアル1枚のみで一番好みの結果が出てます。
こんな事を半年間6万かけて実験してる自分が悲しくなってきました
そういった一工程一工程、
試行錯誤につぐ試行錯誤、
趣味とはそういう物
正解不正解ではない世界
もっと楽しもうよ
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 04:02:23 ID:sc6MaRzF0
878 :
864:2008/12/06(土) 07:32:04 ID:lBZMRgoi0
>>877 普通はスピーカーに埋め込みようのリングかマウントキットついてるしマニュアルにも書いてあるだろうが
初心者スレ行って聞くか本屋でカーオーディオのDIY本立ち読みして来い
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:34:01 ID:d8kSg36N0
ポリデントがお薦め
880 :
853:2008/12/06(土) 12:14:40 ID:YGbU6+Lu0
すまん、忙しくて放置してた。
>>877 SPをどうやって買ったのか分からないが、取り付け説明書入ってなかったかい?
もし手元にないなら、カロのサイトに置いてあるから見てみるといい。
TWの取り付け方やら穴あけ寸法図なんかが書いてあるはず。
ちなみに両面でも脱脂と貼り付け養生(温めて貼り付け&振動与えず1日放置)
を確実にするだけでも、そこそこ固定できると思うけどね。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:08:06 ID:n08Rs3nP0
DLCー179Xからの取り替えでTS-V171A取付けました。
劇的変化とまではいかないまでもそこそこ満足です。
車内に広がってる感がアップしますた。
質問なんですがこれからカロアンプのD8400つけようと思ってますが
結構変わるもんですか?
ショップの人は誰が聞いてもわかるくらい変わるって言ってるんですが…
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:10:16 ID:n08Rs3nP0
>>881に追加で現在はサイバーナビの内臓アンプで聞いてます
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:43:41 ID:Yc8hkvei0
>>875 時間と予算に余裕があれば
>>876さんの言う通り
ただデッドニングはほんとに泥沼だから闇雲はイクナイ
俺の場合だけど、まず内張りの有無で音質がどう変わるかを確認
しておく
ホールを塞ぐかどうかは布テープで様子見
アウターの制振は割と軽めでいいと思うので、SPを鳴らしながら
指先で触って不快に共振する場所にポイントで
インナーもいきなりべた張りせず、ポイントごとに粘土をくっつけ
ていって様子見
背圧や定在波対策はイボイボな物やフェルト等を仮付けしてみる
材質が変わっても極端に方向性は変わらないのでおk
何となく決まってきたら希望の8割デッドを狙って施工
翌日もっかい聞いてみてまだライブならおかわり
初心者ならこんな感じでいいと思う
>881
アンプは変わる。
十ン年前のアンプ、古くなったので最近の適当なの入れて聞いたら
あまりの違いにガッカリして元に戻した事がある(w
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 02:30:00 ID:iQnPPOd+0
>>881 俺も最近TSーV171Aをつけたけど車内の音の広がり感はいいね。
中音域も分厚くなったし。ツィーターから中音域も出るからだけどね。
でもショップの人に言われたけどアンプを追加するには向いてないスピーカーらしいよ。
純正オーディオの内臓アンプで聴くには最高の選択肢だと言っていた。
将来アンプの追加を考えているなら他のにした方がいいと言われたが、予算的にそういう考えはないのでこのスピーカーにしたけどね。
最初はアルパインを考えていたけど女性ボーカルの高音域がしっかり出るのが欲しいと言ったらこれを薦められた。
アルパインは高音域は寸詰まりになるらしいね。
ア ン プ を 追 加 す る に は 向 い て な い ス ピ ー カ ー
内 臓 ア ン プ で 聴 く に は 最 高 の 選 択 肢
な ん じ ゃ そ れ は ?
本人が幸せなんだからいいんじゃねw
ショップってカー用品店かなんかだろ
よくもまあ適当なこと言うもんだな
他のスピーカーに比べて内蔵アンプで鳴らしやすいって事だろ。
アンプを追加しても効果が少ない。
TSーV171A、内蔵アンプで鳴らしやすい?
そんなことない。単なる営業トークにすぎない。
いかにもカロを買いそうな客に対して
「アルパインは高音寸詰まり」っていうのも同じ。
>>890 オレを笑い殺す気か?www
どんなに能率のいいSPでもありえん
アンプはパワーだけじゃないからね
P930ならまだしも純正デッキの内蔵アンプだぞ
HUを変えたりスピーカーを変えたりこれまで色々やってきたけど
毎回トゥイーターからのボーカルのサ行音(Sha,Shi,Se音。若干タ行も)が気になる。
何が悪いんでしょうか?原因が分からず対策が打てない・・・。
イコライザでどの辺を落とせばいいのか等アドバイス頂ければお願いします。
クロスポイントかと
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:55:46 ID:6lVMZuXOO
むしろカロよりアルパインの方がボーカルも良いと思うが。ただ内蔵アンプだとカロの方が鳴らしやすいとは思うが。カロの方が全体的に初心者向け
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:52:31 ID:gV50v2Pv0
メーカーが同じなら方向性も似ているという前提でお願いします。
今までいろんな種類使ってきたけどどうしても好みの物が見付かり
ません
純正のようなバランスで上下がフラットに近い感じに延びたのって
ありますか?
定位とかよりバランス、音質優先なんですが…
不満点ですがカロ、フォーカルは薄くて高音に癖がある。アル、ケ
ン、JBL、ロックフォードは中低域が過大。クラ、サウンドモニタ
、ダイヤモンドは高音がキツイ。そして全て堅いです
気になる部分だけを大袈裟にあげただけなのでそれ以上に長所はあ
りますけど。
音色の大半はSPで決まるうという考えなので、他ユニットは敢えて
晒しません
大変わがままですがお薦めがあったらお願いします
スキットでノーマルSP補正すれば?
>>898 大変わがままですね。高音がきついといった不満は自分で調整
すればよいだけの話だと思いますけど。
というわけで、そんなあなたには何も薦められません。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:14:47 ID:OqPHfhVE0
初心者
メリハリくっきり、色付けを好む。DALE巻き線など、大喜びで飛びつく。
ブラックゲートは低音ドロドロになるので、ミニバン兄ちゃんにも人気。
あっち立てれば、こっち立たず。バランスが悪く、非常に聞き疲れする。
あれを換えて、これを換えて終わりのない永遠の無限ループ。
上級者
金田、上杉、新などベテランビルダー。
カスみたいな、安物CR類を平気で使う。
しかし、バランスは抜群。聞き疲れしない。
何事もほどほど、大人として弁えてる。
>>898 いわゆる高級メーカーといわれる
ディナ、イートン、モレル、ビーウィズ等の評もお願いできませんでしょうか?
(´・ω・)っかろX
>>898 その列記した機種は全部きちんと鳴らしてあげたのだろうか?
SP単体では半製品、取り付け調整鳴らし込みが終わって初めて完成品。
しかも他ユニットとの組み合わせによって生きも死にもするからねー。
まさか純正ナビ内蔵アンプで簡易デッドニング、インナーバッフルじゃないよね?
ま、純正チックなプレーン系がお好みならPHASS,HELIX,ETONあたりもチェキラ。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:56:59 ID:Z7cBMV8u0
デモボードのポン付けの音での素人評価に見える...
超自動後退あたりで聞いたのだろうか?
906 :
898:2008/12/08(月) 01:55:07 ID:VGDyEuJ2O
みなさん早速のレスどうもです。
アナログ機ばかりですが、一応バブルの頃に地方のコンテスト常勝
のショップでインストーラーしてた人に頼んでるので、取付けは悪
くないと思います。
自分の車で半分以上、それ以外も友人の車に実装した物の感想です
残念ながらイートン、ディナウディオ、モレルは実装した物を聞い
た事がありません
ビーウィズですが店内で聞くと線が細く無機質な感じで印象に残り
ませんでした。
SABに行った事がないんですが海外製がそんなにあるんでしょうか?
プロショップだとどうしても店の好みに偏ってしまうので、そういった
たくさん試聴できる大型店で参考にするのも手ですかね
年寄りの戯言ですので面白くないようでしたら放っておいて下さい。
ありがとうございました。
過去の経験が邪魔をして、新しいものが色眼鏡を通してでしか見れなくなっちゃうことってあるんだねぇ…
もっと音楽を楽しもうよ
>>898 > 純正のようなバランスで上下がフラットに近い感じに延びたのって
> ありますか?
各メーカーの一番安いユニットにしなさい。
純正に毛が生えた位の音だから、純正の様な音を作れると思うぞ。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:01:20 ID:2DYAqAPDO
以下でロック聴くのに一番適してるの何?
カロZ171
カロV171A
ロックフォードT162S又はT152S
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:41:32 ID:D8aT8IJ2O
サイバーナビVH9000にTS-ST910とTSC1710Aを付けたのですが高音域が強すぎて聞き疲れるのですが
これは外部アンプ無しの場合どうやって調整すればいいですか?
イコライザーで一番上の音域は下げれるだけ下げてありますが・・・。(12.5kあたり?)
>>906 SABは確かに海外製が多いけど、ハイエンドオーディオは縮小傾向なんで
展示品自体が無くなりつつあります。
そのおかげで長期在庫のa/d/sなんかが激安で買えるので、短期的には嬉しいのですが
将来的には選択肢が少なくなりそうです。
買うなら今がいい時期なのかも知れません
今はHDDナビと一体化のMP3オーディオ・DVD再生機とかが増えてて
ハイエンド=車内シアター化になっているような気がしますねぇ。
それはそれでいいと思うんですけど、一音一音のディテールを追求したい派には
住みにくい世代に突入しそうです。
運転中に聴く音楽の傾向も変わってきてるから、mp3でも十分だと思う人が増えてるんだろうね。
ハイエンドはコストパフォーマンスが悪いし、目的が音楽を聴くから良い音を出すに替わっちゃうから、
車に無駄に金掛ける人以外は手を出しにくくなってるね。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:29:10 ID:OqPHfhVE0
>>912 12.5kよりも5kや8kを下げるほうが効果的
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:53:56 ID:8KMoUL8b0
ディナウディオは中々車内では鳴り難いらしいです
>>910 カロで低予算ならV7A
V171Aよりシンバルがクる
これはガチ
重低音がバクチクする
カロ自体が耳障りだからなぁ
ホームが長い人や似た感じを求めてるなら有り得んメーカーだな
定位と解像度の良さに一瞬「おっ?」と思うけど肝心な音質はホー
ムとは真逆のおもちゃ(ry
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:04:07 ID:bCNwXGr4O
鳴りにくい。鳴らしにくい。
って言われてるスピーカーはそれって単に鳴らすノウハウが無いだけのような気瓦斯。
インナーバッフル含めたポン着けセッティングで『鳴らない』、内蔵アンプで『なんか音がカタいし、不自然』、エージングもなしに『こんなもん?』etc。
まぁ、自分のカネでも自分のクルマでもないんだからかまわんが…。
そうやって買い続けてくれるのもありがたいお客さんですから
>>922 ×買い続けてくれるのも
○買い続けてくれるのが
カロでも同軸はそれほど酷くないだろ。
>>921 Dynaudioあたりは元々のキャラが根暗な上に能率低くてホームでも鳴らないことで有名。
個人的には重苦しいキャラのスピーカーはそういうのを好きな人が買えばいいと思うんだが
なぜか元のキャラを無視してバリバリはっきり鳴らそうとする人が絶えないのは不思議。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:33:41 ID:/1OScPfsO
DYNAUDIOって物凄く自然な音をだすけど、聞いててつまらない音じゃない?解像度が低すぎる。それこそカロとかビーウィズとかよりつまらない音だと思うんだが。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:48:18 ID:OJUkdQvh0
>>927 音量あげてくと、シャー音が聴こえるし、嫌ですよね。
おれもこのSPつまらんと思う。
つまらんとかいうヤツJPOPとかアニソンしか聴かないんだろ?
開発時にそんなの想定してないしジャズを聴いて同じ事思うならインスコ技術不足だな
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:19:40 ID:tdMBTrJl0
Dynaudioは目の細かいザラザラした音なので自然と重く感じるのではないですか?あっさりとした質感の音の方が透明感があってすっきり聴こえるのかも。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:22:58 ID:tdMBTrJl0
でも癖が強いからこそコアなファンもつく。また逆に好き嫌いもはっきり分かれる。動物でも個性のはっきりした子はかわいい。長く使うものならそういった楽しみもあっていいのではないでしょうか。
カロのドンシャリスピーカー
何日も掛けてEQで微調整してやっとまともに聴ける水準まで達したと思ったら
父の手によっていとも簡単に消されてしまっていたorz
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:29:33 ID:tdMBTrJl0
個人的な感想ですがDynaudioは原音再生を期待する(解像度とかリアリティー)spではなくてオーディオとして耳あたりのよい音を出すspのような気もするのですがいかがでしょうか?
原音再生を目指してるメーカーなんて殆んどない。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 04:12:25 ID:3cHm9YCq0
ねぇ。フォーカルの偽物ってマジで出回ってるの?
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 05:38:05 ID:tG41pQTGO
ヤフオクで、モレルとかフォーカルとかの新品を激安で売っている人がいるけどあれって本物なのか?
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:47:12 ID:90V8R+nsO
>>928 ヒスノイズ…w
犯人はスピーカーじゃねぇだろw
ヒスノイズの周波数帯が強調され過ぎてるスピーカーはあるけどな。
並行輸入品なんじゃね? だとしたら本物。
外産SPの代理店のボッタ値付けは異常だからな・・・
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:09:07 ID:GPguRqSm0
買ったの?
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:31:03 ID:Gi9ea0PZO
どうやって見分けんだ?
正直、価格だろう。
製造工場は同じらしいね。
>>895>
>>897 遅くなりましたがレスありがとうございます
どうも調べていくとMIDとTWが離れると位相のズレで起こりやすい現象のようですね
クロスポイントの調整と5-8kHzイコライザを調整してみます。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:30:54 ID:022wb3yD0
>>936 本物ですか?
って質問したらシカトされた。
そういう事なんだろう。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:28:23 ID:8dsmMOKwO
クッキリハッキリ系(JPOPに合う) ビーウィズ〉カロX〉ダイヤモンド〉アルパイン〉PHASS〉ボストン〉JBL〉MBクォート〉フォーカル〉モレル〉a/d/s〉ディナウディオ〉イートンコクのあるスピーカー(JAZZ向け)
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:38:51 ID:q2axp10C0
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺有恒こと杉江博愛のブタはメーカーから金品や接待を受けている
>>947それをまんま受け止めたとして、中間辺りので抜けが良くて
さわやかな感じのってどれですか?
高音が小さめなのにハイハットがハッキリ聞こえる様なのが理想です
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 06:28:01 ID:hEfrdTCyO
>>949 MBクォートあたりがそうじゃないかな。
>>950d
せっかくの円高だしグレードアップ兼ねて突撃してみます
なむ〜
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:33:41 ID:ladr/ObT0
フォーカルはもっと左だし
PHASSはもっと右でしょう
まぁーどうでもいいけど。
ヤフオクに出てるROCKFORDのT152C使用してる方いますか??
低音はサブウーハーで補うので13cmで十分なのです。
音的にはどんな感じなんでしょう?
>>952サンクス
実はJBL大好きでホームがシンプリーシネマなんです
車だと軽快なロックしか聞かないのでもう少し抜けが良くてさわや
かな感じがいいかな?と思ったんです
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 07:03:22 ID:fq8p52tZO
>>956 ロックならカロのVシリーズとかダイヤモンドが良いんだけど高音がキツイんだよねー
a/d/sの320iって奴(isじゃない奴)、車買い換える時に外そうと思うが、ヤフオクで売れるんだろうか?
見かけた事無いんだが
売れるが、そんな古いの二束三文だよ
俺、320isの新品持ってるよ
しょうがねえ。貰ってやんよ。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:47:24 ID:+XDf4Fs70
C07→C1710でネットワーク回路のコンデンサ値が5.5kから6.8kに増えてたけど
これでクロス周波数はどれくらい下がるものなの?
5500μF → 7.2kHz, 6dB/Oct
6800μF → 5.8kHz, 6dB/Oct
概算だけど
>>956 カー用のJBLって、ホーム用より爽やか傾向には聞こえるよ。
(俺の駄耳では…)
ホームで言えば、4312とかのコンパクトスピーカー系にも音が似てる気がしる。
(俺の駄駄耳では…)
…こういう情報って、好みやら環境で表現が人それぞれに違うから
うまく伝えるのって難しいよね
俺には少し詰まって聞こえるけどなぁ>カー用のJBL
バランスではアルパインも好きだけどこれもちょっと低域が硬いかな
柔らかめだとボストン?
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:25:33 ID:fq8p52tZO
ボストンとアルパインは若干似てるかもね。ボストンの方が低域が柔らかくて高音が明るい。アルパインは全体的に音色が暗くて暖かみのある音だよ。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:31:31 ID:TlSBYdAIO
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:39:54 ID:Xf9oKICe0
でさー、パイオニアのTS-G1030って安いのの性能はどうなの?
軽自動車の標準スピーカーよりはマシ?
まし
つーか、5500kFって……
変電所のイガイガのを想像したw
どでかいマグネットに惚れてZ171PRS買ったんだが
低音が力強すぎてフラットで聞けない
V171Aの方はどんなカンジですか?
>>965 そう言えば確かに、GTiシリーズとかは気持ちよい音だけど、
詰まり気味に聞こえる気もするね。
でも、Powerシリーズだと結構明るい元気な音がする気がしるの
(俺の駄駄駄耳でわ)
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:52:13 ID:zj41QeWz0
何年か前のブルーのコーンのJBLが良かった
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:01:51 ID:Xogepj7RO
DiamondのHP650の評判はいかがなもんかな?
>>974いや一応現行だと思う
ホームのハイエンドからカー用まで音色は統一されてるらしいよ
とは言ってもエンクロ次第だから生かすも殺すもなんだけどね
パワーシリーズの同軸はインスコが悪いと全く抜けないから
自信無い人はやめとけ
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:19:55 ID:Q+Lk2o5Y0
ソニックデザインnTBE−1877はいいスピーカーなんでしょうか?
>>977自分はかなり気に入ってますよ。
ヤフオクで買うのがいいですよ。 この価格ではありえないレベルです。
難しいとは思うけど
ダイヤモンド、ボストン、JBL、MBの相互の比較を言葉で表せる先生はいないですか
グレードやら組み合わせやらインスコ等をあげたら切りが無いので直感的な傾向でおながいします
ダイヤモンド 元気のよい高域。ポップス向け。
ボストン フラットバランスの優等生。
JBL 中低域に厚み。力強いが柔らかい。PA的。
MB 音は暗い。ヴァイオリン的な響き。欧風の音。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 09:21:30 ID:ARUKoIL/O
MBって音は暗いかな?高域が割と明るくて目立つと思うんだけど。
メーカーによると思うが、シリーズが違うと音の傾向、雰囲気ががらっと変わる物もある。
メーカーだけじゃ判断出来ない。
自分の耳で判断するしかない。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 17:54:31 ID:p0NMGBTHO
10月に車を買ったのですが
フロントL
フロントR
以外のスピーカーから音が出てない事に今気がつきました。
原因わかる方いますか?(;_;)
買ったお店に電話しても出ないし…
車大好きだけどこういうの無知で困ってます
誰か!!
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:08:29 ID:BLXUWQAV0
>>981 ついでにモレルとディナも教えてください
フロントLRしかスピーカーがついてないんでしょ
中古か新車か車種も構成も何もワカランし
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:59:24 ID:0bcVzIuT0
リアスピーカーの中身が空に1ぺリカ
989 :
980:2008/12/15(月) 20:56:19 ID:GG7u8/BeO
>>981-983ありがd
ボストンの16cmが欲しいけどインスコしっかりやれば13cmでもしっかり下まで延びるだろか
しっかり下まで出したいなら、サブウーハー。
16cmでもそれほど下まで出ないよ。
>>989 15年ほど前から去年まで5.2と10.1使ってたが癖の無い(悪く言えば特徴の無い)いいスピーカーだった
自作するんだったら良いが13cmだとインナーバッフルを入手するのが面倒かも
俺はショップに頼んでアウターバッフルにしてた
>>990出たとしても走行音考えたらフラットに聞こえるのは無理そうですね
変に下を出そうとするとキック辺りにピークができちゃうのかな
>>991どうもです。楽器をやる人間なので変な特徴は要らないので好きですね
MBも気になりますけどね
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:42:11 ID:xPTVS+zP0
楽器やる人ほど変な癖もとめるよ...
その楽器に合わせた耳しかないのでw
しかも本当の低音でなく低音感で満足する人おおいのも特徴。
>>984 車種と年式とグレード――つーかオーディオの内容――が
判らなきゃ何も言えんがな。元々2sp車だったりせんのか?
次スレ乙
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:49:50 ID:cpHT6Td30
MorelもDynaも目の細かい音。方向性は同じだけどDynaの方が硬いイメージ。高い音の音抜けとか透明感とかを期待するspではないかなと思います。両方ともこれからオーディオはじめる人が1stチョイスするspではないかも。
998 :
992:2008/12/16(火) 00:26:44 ID:ehDrlvNnO
>>993それって恐らくエレキギターやベースのような帯域が狭い楽器ではないでしょうか
私は20年間ドラムメインだけどピアノも勉強中だし編曲もするので偏ってはないと思いたいです
>>995 参考になります。妻がポップスを聞くので妻のはMBにしようかな
私はクラシックと洋楽ロックなのでボストンで
ちなみに家庭用のボーズの音が好きなんですけどあれってどういう傾向ですかね
999
ばいなら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。