【鉛高騰】バッテリー24個目【交換は早めに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:30:04 ID:VM8m855j0
後出しでスマソなんですが
駐車場所が家から離れてるのと
降雪地域なのでリモコンスタータを使ってるのが
禿しくマズイ条件になってます

リモコンスタータは10日間使わないと
電源が切れるらしいんだけどねw
週1で乗ってたら結局のところ
常に電気喰いまくりってことで…(´・ω・`)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:25:53 ID:8iXaF50n0
モノホンのデサルはパルスで充電だよ。無視レベルの微妙さだけどw
対象とするバッテリを電源にするタイプは、本来の目的に対して?なんだけどw
放置中にパルス掛けないとあんま意味ないと思うんだけどなー。
パルス事態は微弱な電流でおkみたいだけど、圧だけは要る。
漏れの使ってたのは、ソーラパネル電源だったけど、パネル電圧は確か、50V
位だった。これなら、充電できちゃうね。もっとも、放電分まかなえるのかは
激しく疑問だったがw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:25:45 ID:fMGRe8cI0
自分の感覚でいうと放電してから充電する際にパルスを掛けるのが効果的。
満充電近辺でパルスし続けても進みがのろい。多分既充電の部分から電圧が逃げるのだろう。
ちょっと乱暴だけどセル回しとしばらくアイドリングを数回繰り返すだけでぜんぜん違う。
最初に十数回これをやって元気回復させる。
ある程度逃げてこられて週数回の起動で電力キープできるようになったらあとは普通に使うだけで大丈夫と思われる。
サルフェーション進んでいるようなバッテリーは電解液の比重も低いから悪循環にはまりやすいようだ。
電力少ない上にサルフェーション再進行しやすい状況でほうっておくとなかなか悪循環から離脱できない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:28:50 ID:EFFhkr8Z0
>>952
週に一回使っていればバッテリは充分充電されると思うけど。
走行距離にもよるけど。
週に一回10km程度しか走らないのでは厳しいかも。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:33:24 ID:fMGRe8cI0
バイクのバッテリーだけどこの方法でセル5秒しか回らなかった10年落ちが
インバーター経由推測定格の30%くらいまで回復した。結構早く。
満充電でパルスだとやっぱりだめで充放電の繰り返し。
セル始動失敗したら押しがけw。
妹のマシンだったから安全を見越して結局取り替えたけど、取替え先がどうも韓国製のデルコだったらしい。
もしかして古いやつより先に死ぬかも。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 16:58:08 ID:O/ARJZKN0
>>956
お義兄さん、こんにちは
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:38:02 ID:xva1mtI90
よーするにさー、満充電だと、パルス電流押し返しちゃうんじゃないかなー。
それでも効くタイプは、パルス電圧が高いとか・・・w こう考えると、
カラッポバッテリーのが極板にパルス届きやすい→効果満点wだよねー。
サルが早いか、デサルが早いかのイタチゴッコは、年中動作でカバー出来る
のでは?と、推察w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:26:47 ID:NMEHiQb50
古いバッテリーの液を抜く→バッテリーを分解→電極をブラシでゴシゴシしてサル除去
→元通りにして液充填

これで復活するらしいがやったことある?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:31:21 ID:NMEHiQb50
ミスった
959は電極×
極電板 ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:32:36 ID:Xl8+0znk0
サラのバッテリーを充電できる充電器持ってるの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:53:00 ID:HLLs8/X70
結局バッテリーの発注取り消さずに届いてしまった
もうちょっとはっきりした効果っていうか評判があれば
パルスマシン買ったのにな〜
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:33:16 ID:+LhYLitX0
のび〜た買うならその金でcaos買ったほうがいい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 06:55:41 ID:fxgO/6+j0
>>959
電解液を交換して小電流で長時間充電で復活することがあるらしい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:02:17 ID:sM0ziyEW0
caos買って到着待ちなんだけど、ライフウィンクってバッテリーと同時付けでいいの?
それとも満充電してから取り付けた方がいい?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:44:21 ID:UIfY+jdW0
20回分の始動から学習するとの事なので
あまりこだわらなくてもいいと思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 15:45:31 ID:oQJtmPzk0
>>965
判定機能(2)メモリー機能
新品時のエンジン始動電圧の幅を記憶し、それを基準として劣化を判定します。
http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw_tokucho.html#02

充電器あるなら、満充電してから取り付けの方がより正確に劣化が分かるからそのほうがいい。
あと、ライフウインクはクランキングしたときの電圧降下を見てるから、ただバッテリーに直結で繋いでも
イルミネーションLEDは流れない。
付けてからエンジンかけるとライフウインクが計測してLEDの光が流れる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 16:14:49 ID:IWE0f2Z00
もうオプティマイエローは過去のモノなのか...
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:27:37 ID:8sc9WOO90
うん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:07:43 ID:3B5xnTk50
>>962
よほど、特殊な事情でもなきゃ、パンピーならそれで正解と思ワレwっと
とりあえずウザーだった、漏れが逝ってみるw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:57:54 ID:FkehyGUa0
240H52 4個並列で
この時期はトラブル知らずだよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:05:25 ID:OogRzS9y0
バスガイドさんでつか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:13:58 ID:KzhSGiJB0
>>967
caos買って充電なしで説明書どおりにつけたが常時LED点滅してるぞ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:23:46 ID:QHgQqYnK0
クランキングしたときの電圧降下がより多くてもより大きい電流を取り出せるのが良いバッテリ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:47:56 ID:cYsQk8NY0
電流は電圧によると思うぞ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/11/29(土) 00:27:11 ID:8YbQz20P0
>>974
クランキングしたときの電圧降下がより多いとセルが元気に回らない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:36:51 ID:xCn+zVEJ0
まぁ、あれだ。クランキングして電圧が下がると大電流を取り出せている筈は無い。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:37:02 ID:GzHUh5gJ0
通販で買ってる人って受け取りのとき宅配屋立会いで液漏れチェックとかしてる?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:07:45 ID:ZuwjTV7q0
>>978
宅配の人もそんなに暇じゃないだろ。
受け取ったら速攻で帰るし。
開けて異常があったら宅配と店に連絡でいいんじゃない?
クレームが多ければ、店も宅配業者を変えるだろうし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 06:07:47 ID:xAnVxd61O
>>978
初期不良交換してもらえるだろ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 09:18:19 ID:KGRbpqsL0
俺はカオスをネットで買って配達時は仕事で家にいなかった
けっこう液漏れしてて箱も湿った感じになってた
店に連絡して後日新しいバッテリーきて液漏れバッテリー回収されたけど
その時も仕事で家にはいなくて帰ってから見れば新しくきたバッテリーもわずかだけど液漏れしてた
店に連絡して話すと宅配なのでどうしても配達に倒れたりして液漏れは起こるようだと言われた
少量の液漏れなら大丈夫との事で妥協して使ってるよ
安く買えたけど配達時の液漏れは運しだいだね
車のディラーで働く友人に聞けばネット価格より少し高くなるけどバッテリー安く売れるよと言われた
少し高くても安心出来る方がおいいと思った

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:02:22 ID:pSyHyvWtO
>>981液漏れって怖いね
バイクのバッテリーみたく後から自分で入れるようにならないかな?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:04:44 ID:VrzBY6b80
うちも昨日ネットで注文していたバッテリーが届いたが(上の人と同じカオス)液漏れは」なかったな。
真四角の段ボール箱に梱包して、箱に「バッテリー在中倒さないで」と書いてあったからか、それとも
田舎だからトラックの荷物が少なくて床に置いて運んでくれたのか無事だった。(運んでたのは佐川)
運がよかったとも言えるが、宅配の人も当たり外れがあるし。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:19:03 ID:J/tbAnyo0
フロントパネルに常時給電ソケットがあるんだけど、ライフウィンクってバッテリー直付けじゃなきゃ駄目なの?
エンジン始動時の電圧降下、バッテリー、ソケット両方計ってみたけどほとんど誤差ないんだよね
車内で確認できたらお手軽だし、安心感も増すんだけど
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:30:37 ID:ZuwjTV7q0
>>984
>直付けじゃなきゃ駄目なの?

駄目。
余計な抵抗があるし正確に計れない。
オームの法則って知ってる?
そのソケットとバッテリー直のエンジン始動時の電圧を計って比べてみれば?
たぶん抵抗がのってるから、だいぶ違うはず。

やるならメーカーの指定した使い方じゃないので、自己責任で。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:49:59 ID:FmOCFvHT0
>>982
あれすっげー難しいヨ>自分で液入れ
てか、バイク用MFなら横倒しで車載だったりして、少々のことじゃ液漏れしない構造だったり
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 13:09:56 ID:saDWbxMU0
液別状態で売るには、売る側には毒劇物の資格が必要になるし、
買う側は身分証明の提示が必要になるんじゃないの。
それと、希硫酸は宅配業者の約款では引受拒絶だよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 13:51:59 ID:aGgA+rrL0
写真屋のつてでストロボに使用したアルカリ電池が手に入るので
これを使って補充電するよう工夫してみた

単三10本入り電池ホルダ(231円)
電池用スナップ(36円)
赤・黒ケーブル(各33円@1m)
ミニ平型ヒューズ電源(481円)
シリコンダイオード(42円)

キーオフ電圧が12.4v→12.5vになって一応効果があるようだわ


989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:55:43 ID:xCn+zVEJ0
>>988

無理だってw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:33:17 ID:7xJ8pnKj0
補充液入れ過ぎと、長距離ドライブの過充電が重なったりすると、
液が噴き出すんだよな
おれ、バッテリーの近くのコードを溶かしちまったことあるよ
束ねてあるから、全とっかえに為るんで高く付くんだよね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:59:33 ID:pwlJEp+u0
アルカリ単三電池の容量ってどれくらい?w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 21:40:11 ID:Z5i+8TTH0
>>989
充電は無理ですが減らなくなるかと思ってw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 21:42:25 ID:Z5i+8TTH0
>>991
愚グルと1300mAとか2000mAとか出てくる
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:56:06 ID:20ShVV4m0
>>986
バイク用の液入れは簡単じゃない?
1セル分ごとに別れて電解液が入った6連の容器をバッテリーに突き刺すだけで、
自動的に封が切れて勝手に液入ってくれるし。
ちょっと大きくなっちゃうけど、自動車用でも同様の構造にすれば、自分で電解液入れるタイプは作れると思う。

でも、バイク用でも自分で電解液入れるタイプは見かけなくなっちゃったね。
ほとんどが液注入済みの充電済みタイプに変わった。

多分、毒劇物取り扱いの関係なんだろうけど。
バッテリーに封入済みの物であれば毒劇物として見なされないけど、
液を自分で入れるタイプは付属の電解液が毒劇物と見なされて、
買うには身分証明書の提示とハンコが必要だった。

店の方でもそういった面倒さが有るのか、認可とか要るのか分からないけど
封入済みタイプしか置かなくなった。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 01:03:45 ID:EZ+k0Yk70
20年以上前は、4輪用でも電解液を別にした状態で売っていた。
2Lくらいの電解液が付属していて、セルひとつひとつに適宜注入する。
えらい面倒くさい。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 04:02:59 ID:OVo9mqgB0
次スレ立てる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 04:07:44 ID:OVo9mqgB0
次スレ
バッテリー 25個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227985444/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 05:07:46 ID:p9GawTKy0
>>997
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:22:06 ID:ip6Cx4tw0
CAOS購入記念age

今の車(新車購入9年目)に4つ目だw
気分で買い過ぎかも。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:33:48 ID:I/2SwqrP0
ハゲタカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。