今、アニメのステッカーを貼るのがかっこいい15枚目
948 :
ステッカー初心者:2010/04/12(月) 00:44:30 ID:BbbfL84Y0
ちょっと前にステッカー(A-Oneの手作りステッカー)を貼ったんだけど、
どうしても気泡が入ってしまったんだ・・・orz
今日はリベンジということで、同じステッカーを再印刷したものを今度は
水貼りしてみたらかなりキレイに仕上がった。
やっぱり事前によく手段を調べておくのは大切だと身に沁みて判ったよ。
慣れてるみんなはこんなヘマしないだろうけど、これから始める初心者
の人は参考にしてね。
>>948 そのあたりは経験だね。
失敗して次に成功すれば、どうすれば上手くやりやすいかってのが身につくし。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:43:09 ID:6PZQ3LgB0
今乗ってる冷凍車のリア観音扉(大体2×2m)をラッピングしたいと思ってます。
使いたい原画のサイズがA4位なんですがドット絵になるのを避けるのには
トレスしないとダメですかね?
前にベクター化ってのを聞いた事があるんですが、それでも拡大するのには
限度あるんでしょうか?
すいませんあげてしまいましたorz
穴掘って埋まって来ます。
MugenViewerで細かく設定しながら大きくしていってみよう
設定がキマればかなり大きくしても油絵みたいにならないぞ
ただし根気が必要
>>950 冷蔵庫もとい冷凍庫来たw トラック系好きだから応援。
>原画のサイズがA4位
>ドット絵になるのを避ける
拡大してドットのギザギザをスムージングするということもできるけど、そうするとこんどはぼかしがかかったようになってしまう。
元絵が印刷物の場合、スキャンしてそのまま拡大するとインクのブツブツが出る場合があるから注意。
綺麗に仕上げたいならトレスを推奨するかな。
>前にベクター化ってのを聞いた事があるんですが、
>それでも拡大するのには限度あるんでしょうか?
ベクターデータは図形だから、拡大しても劣化はしないよ。
ただ普通のペイント絵とはちょっと違うから、自分でベクターデータを作るならちょっと慣れが必要かもしれないけど。(慣れればそう難しくはないけどね)
レスありがとうございます。
>>952 便利なソフトがあるんですねぇ、今から寝ないといけないんで、今度帰宅した
時に落として使ってみます、情報ありがとうございました。
>>953 仕事車のトラックでリア全面ってのは珍しいんでやってみようかなぁと(^^;
ちなみに今乗ってるのは6トン車で冷凍食品&鮮魚運んでます。
原画は画集の物ですね、他の使いたいカットには壁紙とかもあるんで両方
試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 02:12:53 ID:VO+boNkyO
アニメ、アニメ
バトン優勝
竹内ノーヒットノーラン
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:51:57 ID:UKD1fK8j0
ランチャストラトスやハコスカ、Tレックスを痛車にしてるやつは馬鹿すぎ。
ストラトスは大いに結構とおもうけどな
ベース車的に
>>958 だからアレはレプ(ry
というか元ネタのエロゲのキャラが乗っているという設定だっけ?
ageスタッフの車好き度は認めるがそんなに儲かっているものなの?
アリタリアカラーのストラトスにサイバトロンのエンブレムはアリだと思う
961 :
954:2010/04/20(火) 23:10:32 ID:lq+CyZ+z0
MugenViewer使って見たんすけど水彩画になっちまいますねぇ…もう少し悪戯
して慣れないといかんのかなぁ…。
>>959 ソフト本体もそうだけどグッズの版権収入も大きいんじゃないかな?
アクアプラスも一時期AQUAってチューニングショップ開いたりしてたし。
村正GT-Rもニトロの社長車なんじゃなかったっけ?
ハコスカは国光カラーのハルヒ仕様を痛Gで見たけどどうせレプリカカラーに
するならセミワークスかワークスのオーバーフェンダーつけて欲しかったかなぁ。
実際はボディーに負荷掛かるから付けないせが正解なんだろうけどw
マグネットシートで高速道路はまずいでしょうか
0.8mm厚のをキャラのシルエットに切り抜いて
車側面に貼ろうと思ってるんですが・・・・・・
爆走するつもりはないですが
テープかなんかで補強したりした方がいいでしょうか
>>962 いつでも外せるように
なんて甘っちょろいこと言うやつにアニステ春資格なし
>>962 マグネットは密着してるうちは吸着力はけっこう強いけど、ほんのちょっとでも浮いてしまうと簡単に飛ばされちゃうね。
貼るときに隙間ができたりすると簡単に飛んで行く。そこから空気が入って浮いてしまう。
あと雨の日は車体に付いた水滴を拭き取ってから貼らないと飛びやすい。
補強はした方がいいかもね。
>>962 過去ログ探してたら0.8mmでの話出てたよん
「痛車について語ろう 24台目」 より
-----
970 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/09/18(金) 19:01:17 ID:EYFP4lMS0
>>945、952
一応つっ込んどく?
マグステ4mmとか10mmとか厚すぎじゃない?w
自分はメーカーわからんが0.8mm使って作ったけど高速道路は大丈夫でした。
ためしにカラステの上にマグステを貼ったら一般道で飛びましたが
車の塗装の厚さもかなり影響しそうですね
-----
以上
真偽の程は2chなので私の方では保証出来ませんが
該当スレ見れる環境なら900越え辺りからマグステの話出てますので確認してくださいです
966 :
962:2010/04/21(水) 16:33:04 ID:Qnd0EaJ30
みなさんありがとうございます。
>>963 通学にも使うんで勘弁してください
>>964 ありがとうございます。
やっぱり隙間できないよう注意した方が良いみたいですね。
>>965 ありがとうございます。
dat変換器で漁って読みました。
そんないい車じゃないので塗装が厚いってことは無いはずw
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 01:32:22 ID:V+oVqHVg0
今日洗車した。ふき上げ不要のコーティング系リキッドを専用タオルで拭き拭きしていたら
カッティングステッカーを軒並み、端から剥がしちゃってひげが生えたみたい(涙
みなさんどんなワックスやコーティング使ってますか?
イベントとかみなさんピカピカじゃないですか
あと、シャンプーとかについてくる大量のスポンジどうしていますか?
9ヶ月耐久!みたいなワックス使ってる
ただ使用時にステの尖った方向に注意しているけどな
ステが端から剥がれたってのは下地処理をちゃんとせずに
貼ったんじゃないの?
もしくは安いシートかね?
あとは角を丸くせずに貼った?
>>969 ありがとう。
とがった方向とか気にせずにぬぐってしまいました。
脱脂→かなり念入りに
シート→中川ケミカルさんの屋外用です
角→かなり尖っています
>>970 ただでさえ走行時の雨風埃で剥がれ易くなっているんだから
向きをを無視して拭いたんじゃだめぽ
自分も前に向かって鋭角なステを屋根に貼っているから良くわかるんだわ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:34:59 ID:2rMieLHe0
あげ
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:27:57 ID:6IDBQ7fR0
カッティングシートについて詳しい人教えて
3Mのスコッチカルはいかんせんコストかかりすぎるので
平米1500円くらいまでで薄くていいやつったら何がおすすめ?
viewcaの880とかでいい?l
「千葉魂」ってステッカーは、千葉の痛車グループのチームステッカーだと思っていたらドリフトイベントのステッカーだったんだね
>>976 事務所としては、本人のイメージ・肖像権であまりうれしくないとのこと
本人も車好きだし、痛車もNGじゃないけど、自分の実写ステは正直苦手とあるトークショーで
それでも、頭のおかしい変質ファンはこれを嬉々としてやっていたりライブ会場周辺の駐車場で傷害罪で訴えられそうな騒動ばかり
最近はっていうか前からいた。
痛車というよりへきるカーとかからの流れではないかな。
もうバニングのあゆとかと変わらんじゃん
E.Yazawaとか
>>978 へきるカーはエアブラシ職人の作品だったが、
>>976のはお手軽カラステだからねぇ。
なんか秋葉原でイベントやったAV女優痛車を思い出したw
自重しながらグレーな領域だったのが、エスカレートしてどんどん黒な方向に進んでるなぁ
へきるカーw懐かしいなw
>>976 なんかすげー卑猥というか猥褻というか・・・
実写だと生々しさがあって下着見えてなかろうが
ポーズが普通だろうが
かなりきついわw
しかしへきるカーより卑猥に見える気がするのは
カラステでやってるからかな?車にカスタム要素が足りないからか?
コスプレな画像だからってだけじゃない気がする・・・
どちらにしても痛い通り過ぎてAV広告にしか見えないなコレw
>>983 自分が参加したトークイベントでは、他の声優さんと一緒に「自分の作品の痛車みると楽しいよね」というフリに喜んでいたよ
ただ、「写真とかもあるよねー」「自分の画像が使われているのはちょっと…」ってお茶を濁していた。
結構入場者も多かったイベントだったし、本人の発言だったけどなんか仕様としている人には聞こえなかったとみえる。
このスレ的に言えば「今、本人画像のステッカーを貼るのは喜ばれてない」なんだけどね
本人が嫌がっているのにシカトしてやるというのは
最早ファンなのかどうかすら危ういな…
二次元画像でも原作者や絵師の中にはあまり快く思ってない人とかもいるのかな?
コンマイとか某鼠関連とか著作権的に目の敵にしているとこもあるしな。
そこらへんの本人の事情も考えて喜ばれるような車ってのも難しいコンセプトだよな…
痛車スレがコンテスト云々な流れになっているが
自分がやりたいからやる訳であって
賞を貰うためにベース車や仕様を選び、有名ショップに丸投げして
主催とコネつくるとか正直どうなんかなとも思う…
まぁ有名になるのが楽しいんだと思う人もいるだろうし他人がとやかく言うものじゃないんだけどねw
埋め
>賞を貰うためにベース車や仕様を選び、有名ショップに丸投げして
金で賞や名誉?を買ってるだけで、そこに個性なんて存在しない
もはや「痛車」じゃなくただの「ラッピングカー」だぜ
ステの製作や貼り方とかロクなコミュも取れないし仲間とも思いたくないわw
>>985 それは思う
嫌がらせでしかないのではなかろうか。それは少なくともファンの姿ではない気がする
衆目から奇異の目で見られるのを良しとしない同人作家等も絶対いそうだしなぁ
おつおつ
うめうめ
ume
梅
蒼樹ウメス痛車は居ないのかゴルァ?
生め
原がぁ!
産め