AT車のマニュアルモードで運転してる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺だけしかいないだろう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:24:45 ID:PfVdDy5PO
ノシ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:25:57 ID:+TUgyve10
使うときは使う 使わないときは使わない

普通車でいうODみたいな使い方が多い。坂上るときとか
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:34:35 ID:DnV3ZUWVO
全然使う。
登り坂でホールドしたりとか。
どっちかっつったら勝手に変速して欲しくないときに使う
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:38:30 ID:ueRHO+ir0
5キロの直線があるんだけど、マニュアルモードの5速巡航より、Dレンジ4速巡航の方が燃費がいいんだけど、往生しまっせ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:46:42 ID:eWg55rKk0
DSGはどうなの
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:54:41 ID:WW2jm5ECO
キューブ乗ってるけどCVT-M6良く使う。
Dより1の方が加速感がある。

CVTのDまじ加速鈍足
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:56:32 ID:L7kCzlZ1O
加速では使わないが、減速では使うな。
車が自分でダウンシフトして30km/hまでは燃料カットするんだが
それ以下でもカットしようと3速に落としてやってる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:00:38 ID:U4D30BTz0
>>7
IDがECOドライブしろと言ってるぜ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:07:22 ID:EXit3sPp0
>>1俺もオンリーだよ
mt→ATに乗り換えて数ヶ月経つが
正直なんていうか、Dレンジにどっぷりつかるのに抵抗がある

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:26:05 ID:7ZMSzF4h0
山道なんかのときにつかうかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:34:03 ID:sIp+hD/CO
>>6
DSGはトルコンATじゃありません
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:13:51 ID:bccvvCTuP
下り坂では良く使う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:16:45 ID:ZUyR5tBvO
俺もシコシコしながら運転してます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:15:10 ID:5PwRBuCa0
>>7
それDだと2速発進だから。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:21:41 ID:1djEf+BOO
マヌアルモードのほうが燃費がいい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:30:18 ID:1UARFIqqO
MTモードって街中じゃ使わないなぁ

峠とか首都高くらいしか使わない、ミニバンだからキビキビ走らないしな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:10:02 ID:T/Yxm2iFO
シフトノブを引いてシフトアップする車てなにがある?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:17:40 ID:B/Faq9xvO
>>18
あれは単なるスイッチだから、配線繋ぎ変えれば簡単に逆にできるよ。デラで配線図確認して、
シフト付近にあるUP線とDOWN線を逆にするだけ。ギボシでやれば後々楽に戻せる。

元からはマツダじゃないかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:31:16 ID:T/Yxm2iFO
>>19
そうなんだ、ありがとう
向きを気にして買う必要はなさそうだね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:45:20 ID:uKw6J6pUO
ヨタ車はインパネシフトだと、押してシフトアップ、手前に引いてシフトダウンだもんな。

ヨタ車の場合、Dからマニュアルモードにすると、6ATだと4速に入って、
シフト操作をしない限りは1〜4速までのATとして変速するから、
信号で止まってもちゃんと1速で発進するけど、他社のATはどうなってるの?
誰か教えてくれ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:53:30 ID:11J6mgrTO
某車のSST(S-SPORTS)でマニュアルのみ使用。旧型からの乗り替えじゃこんくらいしないと満足できない。
燃費は断続運転(主に街中)じゃN走行が難しいんでできないが、連続運転(高速等)はバルタイが付いたためか燃費いい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:01:01 ID:R22F9moU0
>>21
トヨタ以外のほとんどは、マニュアルモードは各段固定で、速度が極端に落ちたときだけシフトダウンする。
よって停止すると1速になるけど、その後何も操作しなければ、ずっと1速のまま。
トヨタでもCVTのマニュアルモード付きはこのロジックのはず。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:20:12 ID:cPM6+k9Q0
初めは2にして30k位になってからDに入れる=燃費ウマー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 05:31:26 ID:eyEaNQE50
まだATにあまり乗ったことがないんだけど、
マニュアルモードの時ってロックアップとかどうなるの?

たとえば、5ATで、マニュアルモード5速で巡航に入ったら
きっちりロックアップしてくれる?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 07:16:53 ID:Mgu8SYuQ0
変直切り替えは手動でやりたい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 07:38:25 ID:R22F9moU0
>>26
鉄道の気動車か?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:14:27 ID:fqTlu6mI0
国産車じゃ山道しか使わないな。エンブレはもちろんだし、
登りでもカーブ抜けるたびにキックダウンするのが不快だから。
ヨーロッパの小型車に多いセミATは常にマニュアルモード。
シフトアップ時にアクセル抜かないとショックが凄いから、シフト
タイミングの読めないDレンジだと鞭打ちになりそう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:59:53 ID:gfiSiVz20
高速やバイパスで減速するとき頻繁に使う
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:03:14 ID:OV26FiI4O
シフトチェンジの時ってアクセル抜かなくてOKだよね??
ちなみにインプレッサです
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:34:26 ID:GIrmKRff0
抜かなくておk
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:58:26 ID:OV26FiI4O
>>31

ありがトン
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:17:57 ID:e/pj6bj+0
ステアリング上にボタンとして付いているステアリングシフトって
操作しやすい?
パドルシフトならともかく
あれほど誤操作しやすい構造だと
何のために付いているのか理解できん。

でも、意外と多くの車がこのタイプなんだよね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:05:11 ID:HrH58qO90
パドルシフト付いているけど一回も使ったことない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:40:29 ID:YcVZwgwwO
このスレ見てマニュアルモード付きの中古車買うのが怖くなってきたな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:35:54 ID:+O6vGqwBO
新車買えよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:19:30 ID:6YDHc0/10
パドルシフト試乗した時の事だが
コーナーリング中に変速する時、ハンドル自体の3時あるいは9時位置についつい指が行ってあせったんだが
俺だけかな
ハンドル自体にパドルが付いて一緒に回らないとどうにもやりづらい気が・・・
まあそれだと+-間違えるかもだが

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 05:18:35 ID:XLX3vk8N0
ステアリングシフトは、一般道を走っていて
ちょっとエンジンブレーキが欲しいときに
使うと便利なんだよね。

でも、インプレッサみたいにシフトレバーをマニュアルモードにしなければ
ステアリングシフトが使えないようなタイプだと便利さが半減するなぁ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 05:25:33 ID:XLX3vk8N0
ところで、ググってみるとタマに常時マニュアルモードで
使ってますっていう香具師がいるね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:24:25 ID:fDn+guS10
>39
俺はそうしてるな。
MTモードで変速してると、Dレンジ入れっぱなしよりも
かなり燃費が良くなるもんで。
リッター12kmが15kmまで伸びた。
ちなみに車はヴィヴィオ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:50:16 ID:sbBVuh/X0
おいらも常にMTモードだな。
ATだと変速するときのショックがでかいから不快。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:30:31 ID:t6yBOjcd0
オラも常時Mモードだよ
そっちの方が面白いもん(mt乗れと言われりゃそれまでだけど
ただオラのはMモードの方がショックでかい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:51:08 ID:LFZua6T40
セミAT車に乗りかえたいけどいい車がないんだよな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 04:51:19 ID:egx8d1LF0
そういえば、俺のまわりでもATを
マニュアルモードで使っている人、何人か知っている。
それも車マニアって言うようなタイプでもない。

ところでインプGDAのATに乗っているんだが、
冬場、氷点下いくような時は、ATの保護モードに
入ってマニュアルモードにならない。
マニュアルモードってATに負担になるのかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:18:44 ID:kCSXqLdH0
ATF温度が高すぎるとか低すぎるときは保護モードになるけどね。

寒いときはATFあったまってくれば戻るんじゃないかね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:43:41 ID:S9hx8su80
>>37
コーナリング中に変速??
自分はマニュアルモードはついてないけど、セカンドやローギアを
よく使うよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:31:05 ID:pDxluCG7O
http://h.pic.to/11hikf
オレのはこんなの。D⇔3の切り替えでボタンを押す必要がないので、結構重宝してまつ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:54:11 ID:2SxEUQooO

┏━━P
┗R┓
..N...[−]
..┗D4━━┫
...B..[+]
..A┛
..┗@

@、Aは使ったことがない。Bは間違って入れることがある。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:34:14 ID:U+rJWoDo0
>>21
マツダは完全固定。Mだとレブに入っても自動変速しないよ。
Mモードで走行してても、停車すると自動で1速に戻る。
だから、わざわざ手で1速まで下げる必要は無い。
個人的には理想的なロジックだと思ってます。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:17:13 ID:hWjUnN+j0
うちのはこれだ。シンプルでわかりやすくて扱いやすい。
ttp://www.smart-j.com/lineup/fortwo/cabrio/drivability/image/pic_transmission.jpg
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 03:35:44 ID:hGxw1vMK0
ATでもいいんだけど、アクセルに対してのダイレクト感が
あるものが良い。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:27:45 ID:P3YsxQp5O
MTしかないっすね。ダイレクト感は
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 02:33:35 ID:5CUZ3NLz0
DSGは?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 02:49:07 ID:vbXNfoaj0
>>50
スマート??
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 06:46:32 ID:vZ9XtDtq0
欧州車によくあるロボットMTも淘汰されていくのかな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:21:50 ID:ZcR2hLSX0
>>54
高橋イエス!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:23:33 ID:XrcYPnjo0
常時マニュアルモードって、Dレンジで走るより
機械的な負担が増えたりしないの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 03:08:44 ID:+uJZARGU0
自分もそれ気になりながらも常時なんだが
今度D−ラーに行って聞いてみようかな
59?????????将ミ?????召????h???C?u?宵モ?s?。゙?召? :2008/09/15(月) 06:12:07 ID:XrcYPnjo0
>>58
デラの人間ぐらいだと詳細は知らないと思うな。

インプレッサのGDAEの場合だと、マニュアルモードの方が
シフトショックが大きいので、負担が大きいのではないかと思ったんだが。
60?????????将ミ?????召????h???C?u?宵モ?s?。゙?召? :2008/09/15(月) 06:13:19 ID:XrcYPnjo0
>>59
あれ?、俺の名前欄が変なんだけど
61名無しさん@秘密の花園 :2008/09/15(月) 10:52:51 ID:gBMqRw6D0
ゲート式は、一直線式と比較して、
手動段に入れるときがやりにくそうな気がしますが・・・。

一直線式は、下り勾配を安全に下るとき、
すぐに「2」に入れてエンジンブレーキを効かせることが出来るが、
ゲート式では横方向に動かして、順序よくシーケンシャルで
シフトダウンしなければいけないので戸惑うかな。
62?????μ???????≫?????h???C?u???s?±?? :2008/09/15(月) 12:30:30 ID:Ie1RQmTI0
ショックでかいってあるけど
変速するときアクセル抜いてる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:03:43 ID:XrcYPnjo0
Dレンジの時はアクセル抜かなくてもショックは無いよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:23:41 ID:utGSQkdLO
>>61 
ボタン押して下げる直線型?に比べるとゲート式のほうがミスが少ないし早いよ。 
手の感覚でギヤの位置がすぐ分かる。マヌアルモードで2速にするのも、→↑↑、だけ。(4速AT) 

ゲート式は縦横きっちり動かすんじゃなく、手を左右に揺らしながら上下に押す引く感じでいい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:41:11 ID:IwK4J+9xO
95年式のスカイラインのATタ−ボ車を常時マニュアルチックに
使い続けて十数年。いつもツレから言われていた言葉は「楽チン運転
する為にATってあるんだよ タマにじゃなく常時その操作はメ−カ−
の想定外 そのうち滑るなりトラブルが起こるよ〜」だった。でも
年イチのATF交換+ワコ−ズのATF添加剤のメンテで
これまでのところ滑り知らずだわw ちなみに純正タ−ビンによる
限界厚揚げ仕様。さすがにゼロヨン発進の様な過激なスタ−トは
しない様に心掛けているが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:04:15 ID:vA69jbvs0
でも考えてみれば
自動で変速するところを自分でやる(どっちにしろ変速する)だからどっちも耐久性は大差ないかな!?
それにMモードだと無理な回転数、速度の時は変速しないようになってるし

上にもあったけど、ショックでかいのは念のため機械守る為に油圧高くしてるとかだけで、かえってその方が安心なのかもしれんね

てか誰に聞くと詳しいんだろ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 05:35:41 ID:J/AzZfvy0
最近、俺の周囲でもマニュアルモード付きATが増えてきたけど、
車マニアって言うほどの連中じゃなくても意外とマニュアルモードを
使っているね。
この間はマークXに乗っている60歳のじいさんがマニュアルモードを
使っているのを見て少し驚いた。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 05:14:24 ID:NfF0JSW60
>>66
油圧上げていると余計負荷がかからない?

スバルのATは、ATFの温度が低すぎたり、高すぎたりしたら
マニュアルモードに入らなくなる。
マニュアルモードの負担はそれなりに大きいような気がする。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:19:31 ID:PVAJq24lO
オイラはセク-スする時ゃアニマルモ−ド
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:01:20 ID:gg7NKQVf0
>>69
2点
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:17:55 ID:g70RH8oe0
同じマニュアルモードでもブリッピング制御が
入るものがいいな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:08:04 ID:qO0Tr3R/0
 標準でパドルやら、シーケンシャルシフトが付いてる車ならともかく
マニュアルモードの無い、ごくフツーのAT車で、
横でカチャカチャO/DスイッチをしょっちゅうON/OFFやられたら、相当鬱陶しい。
オートマなら、ある程度は我慢してでも機械任せでやらせるか、
最初からマニュアルを買えと。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:16:12 ID:iBth5D600
>>67
基本じいさんってMT車運転しないか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:52:49 ID:bRx8Z86M0
>>72
そうあのカチッて音デカいんだよね。どの車種でも音出るのかな?
最近は掌で包むようにしてゆっくり静かに押すように心がけてるけど限界はある
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:36:54 ID:01uJDHzlO
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:36:49 ID:jjMpyYw00
Mモード+左足ブレーキ=↓
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:37:32 ID:a0IJN0FPO
彼女の車も自分の車も
ATは手動でエンブレ使うな
彼女のはマニュアルモード付で自分のは旧式だがセレクターで変えちゃう
旧式の方がメカがシンプルだからかシフトダウンが早いな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:59:14 ID:fyLDa6DQO
俺の車、Mモードにして段数を指定(4速とか3速とか)しておけば
その範囲で自動変速するようになってる。5ATなんだが、Dに入れててMに動かすと4速に落ちるようにもなってる。
普段はMモードで5速にしておけば、Dと変わらない加速をして
欲しい時にシフトダウン出来るから便利。ちなみにレッドまで回しても自動シフトアップはしない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 02:00:16 ID:GPz0YOPE0
てst
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 02:25:04 ID:PTxnm0BF0
やはりAT糊は、MTに憧れて
「ブオーン ブオン ブオーン・・・・・・」
とか、口で言っちゃったりするの?
一応アクセル離して、ギアが変わるタイミングで。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 04:58:32 ID:SUdcIRCeO
>>80
あるあるw

激走GTでよく聞くコーナーのギア音口で言うわ

んーー んー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 10:27:31 ID:XTASGikr0
俺はむしろMTを運転しているときに口で言うな。
そのタイミングで変速と回転合わせができないと気持ち悪い。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:28:18 ID:unebX04J0
>>80
MTモードでのってるけど、曲がるときとか信号減速のときいってるわww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:37:51 ID:4yVmM7O50
マニュアルでも峠とか走っているときは
2速と3速くらいしか使わないけど、
ATの場合は、どうなるの?

マニュアルモードにする有り難味が分からないんだが
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:11:31 ID:YLRb36UU0
>>84
ん?ATのMモードなら基本は同じ様な使い方と思うけど・・・(エンブレの聞き具合はmtよりは劣るが)

そういう事じゃなくて?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:32:55 ID:CZDuMxJR0
ATだと、ほとんど一つのレンジで固定なんでは?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:03:36 ID:mfSN1pUQO
過疎
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:25:12 ID:MEYgi1fE0
>>86
まあ、AT車なんだからDレンジだけで走るじゃん・・・って言われりゃそれまでだが
登りで思う様なキックダウンしないとか、下りでシフトダウンでエンブレ聞かせられないとかあるじゃん
それが嫌ならMモードにして、MTとほぼ同じ様なシフトチェンジすると良いと思うよ

まあ自分は峠関係なく常時Mモード使用だけど、どっちでも走るからまあ好みの問題と思う



8988:2008/09/28(日) 19:16:30 ID:ta7YHjyJ0
すまん自分で補足するが
これ、3.2.Lレンジが無いAT車の場合な
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 04:10:21 ID:KSaiBPUZ0
俺も常時マニュアルモードで使いたいんだが、

常時マニュアルモードにしたときの問題点って
どんなのが考えられる?

機械的な負荷の増大?
燃費の悪化?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 04:19:23 ID:KSaiBPUZ0
それから、インプレッサなどマニュアルモードにすると
エンジンの制御プログラム(モード)が変わる車もあるって聞いた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:45:14 ID:1c6M3qmNO
>>91

どんな風に変わるの??
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:42:25 ID:K/QJ5lif0
>>90
あくまで個人の考え方だが、問題点としては・・・

上レス見る限り、車種・メーカーによって違う点が多い
出来るだけ引っ張らず、早めにシフトアップすればDレンジより燃費良いかも!?
それなりのアクセルワーク心掛けないとシフトショックがでかい
レバー操作→変速の反応遅い
車種によるが、減速するとある程度勝手にシフトダウンするので、そのタイミングを掴む慣れが必要
(それもショックが多めかも!?)
ミッション自体の負荷、耐久性ははっきり言ってわからない(スレ内にも答えレスが無い)

長文になってしまったが、あとなんかあるかな


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:03:14 ID:z7BGG3ey0
>>92
燃調モードが変わるみたい。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:37:28 ID:M0rtnLBP0
200万以下でマニュアルモードの出来が良い車って何がある?
できれば国産。
さらに言えば、CVTのマニュアルモードじゃないのが良い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 11:12:28 ID:CEs6rjry0
トルコンATってことだと、シビックかマツダのアクセラ位じゃないか?
シビックはマニュアルモードを普通のD432に戻した
個人的にはこちらの方がいい
街中で3速入れっぱなしでズボラが出来る
マツダは前後逆じゃないかな?
ま、いやならコードを逆に取り付ければ普通になるね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:41:13 ID:gjjB9Ed9O
おいらの某ンダ車は、マヌアルモードにするとシフトチェンジにかかる時間が半分になる。 
Dだと緩やかに繋がるけどマヌアルだと早い分?ショックが強い。 

でもマヌアルモードのほうが気持ちいい。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:14:35 ID:7kehaxRO0
>>95
一応、インプレッサもある
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 20:39:21 ID:09MzmL5OO
>>94
燃調が変わるんですか。
インプってMTモードとSPORTモードもありますよね。
SPORTモードも燃調がDレンジと違うって事ですかね??
10095:2008/10/03(金) 08:04:34 ID:g/7d6z830
200万以下のAT車の件だけど、
いろいろ教えてくれてありがとう。

なるほど、ホンダかマツダか
個人的には引いてアップのマツダが好みだな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 08:17:45 ID:5l/uIjEVO
駐車場の下り坂とかで1速に入れる為に使う程度で、普段は多用しないなぁ

煽られてる時に使う位?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 08:49:12 ID:x9Na7CsO0
マツダのATってアホだってデミオ乗りの友達が言ってた
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:18:52 ID:1hogo7EwO
>>91
サーブがそうだったな。スポーツモードになって燃料噴射量が増える。

ブリッピングしてくれる車は普及しそうもないねえ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:43:11 ID:Njsvj2z6O
最近はスポーツカーじゃなくてもトルコンやCVT車でも
ブリッピングしてくれるやつがあるけど、やっぱり
GT-Rみたいな車のセミATとは性能がかなり違うの?
一番の違いは変速速度なのかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:45:02 ID:ogbmsWwp0
一番の差はトルコンの有無から来るものなんじゃないかとおもふ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:49:52 ID:qythiJ6PO
マニュアルモードで変速するとショックが大きいとありましたが、変速する瞬間にアクセルほんの少しだけ緩めるとショックは小さくなりますよ。

ちなみに車種はインプですが・・・。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:32:34 ID:P3x24zLb0
マニュアルモードなのにアクセル踏みっぱで変速ですか。
セレスピだったら2週間で壊れるなw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:55:34 ID:+Ax9bZD70
セレスピってぼろいんだね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:04:52 ID:ogbmsWwp0
>>107
DBWなのにその辺の制御をきちんとやってないのか、あれは?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 05:26:30 ID:febHzu9bO
ATベースの車でマニュアルモード使うとやっぱり燃費悪くなるの?
例えばMT車だと低くても大体2000回転位キープで走るけど
AT車だとMTよりも低回転キープして走ってるじゃん。
俺普段MT車乗ってるからよくわからないんだけど、
マニュアルモードって基本的にはスムーズに走るために
自動変速よりも高回転を使用して乗るでしょ?
逆に自動変速はできるだけ低回転で走るように変速してるイメージ。
だからATがベースな限りマニュアルモード使うと
高回転を使用することで燃費が悪くなるイメージなんだけど。
それとも、低回転=燃費がいいって俺の考え方が間違ってるのかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:18:50 ID:jW3neE6/0
たしかにATだと巡行時1500rpmくらいで走っていることあるな。

俺の場合、マニュアルモードは、高回転維持っていうよりも、ECOモードだと
キックダウンのタイミングが遅すぎるので、マニュアルモードでギアを
下げるという感じかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 10:28:24 ID:Qt8Vctv00
でも、低回転高負荷(渋滞のノロノロ運転)になるよりは、高回転低負荷(高速で
ばびゅーん!と120km/h巡航)のほうが燃費は良いのです。

回転数というよりは、ゼロ発進を何回やったかのほうが燃費に影響するよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:01:19 ID:y1jxFEt40
けどやっぱり自動で1500回転で巡行してるのをマニュアルモードで
2000回転で巡行してたら燃費悪くなるでしょ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:49:39 ID:SjV+et5R0
同じ速度ならね。
でも実際には、2000回転廻ってると速度もそれに応じて出るっしょ?
わざと2レンジ固定とかしない限りは。
燃費が悪くなるなら、マニュアルモード使わんほうがいいしねw
基本的にはマニュアルモードって、エンブレのときしか使わんでしょうし。
加速時はATに任せちゃった方がいいと思うよ、坂道上り坂とかじゃない限りはw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 03:38:20 ID:nDodUnb9O
ブレーキちょこちょこ踏むよりはシフトダウンして
エンブレ使ったほうがよろしいの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:06:11 ID:/P9BBdHx0
シフトダウンしてエンブレ使うと、短時間でも燃料カットが働くからね。
ほんのちょっとずつでも、年にすると相当量のガソリン節約になるんじゃない?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:09:22 ID:nXx3ODfT0
>>116
また加速するなら単なるバカ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:26:30 ID:idLQ01zY0
ブレーキちょこちょこよりは
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:57:27 ID:CNRhwTED0
マニュアルモードだとトルコンのロックアップが働かないって
聞いたけど、うちのインプレッサはマニュアルモードでも
ロックアップするみたいだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:53:55 ID:nDodUnb9O
MTモードがあると走行中でも1速まで落とせるの?
うちの車はMTモードなしの4ATで2速までしか落ちないんだけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:11:52 ID:+gFYSv0h0
>>120
車による。
うちのセミオートマ車は速度に合わせて、例えば40キロ走行だったら
2速ぐらいまでしか落とせず、20キロぐらいまで減速すると
やっと1速に入るようになる。

GT-Rなんかとんでもない速度からでも猛烈なブリッピングで
すかさず1速に入れてくれるそうな・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 08:33:19 ID:g3HeFjrT0
セミATで神岡ターンはできるんだろうか

…できそうにないなぁ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:10:34 ID:OgP9CbxG0
ロックアップをドライバが制御できるようになったらうれしいんだけどな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 06:38:16 ID:+4ksGis40
>>123
そして、合わないスピードで直結段に切り替え、
ドゴン!という衝撃を響かせるとか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 03:15:55 ID:KVeBrTYi0
>>124
鉄以外にわからんネタを書かないようにとか言っておいて、こんなネタを書いてみる。
レクサスIS-Fのミッションって、言うなれば変速一段・直結七段だよな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 12:24:42 ID:BOqFY4py0
通常のATのロックアップクラッチだと
フルスロットルのトルクに耐えられないような
気がするが...
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 03:24:25 ID:mKEPnKvA0
昔、手動でロックアップさせる改造をしてくれる
ショップがあったような気がしたが...
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 06:58:11 ID:j/UGui0x0
マニュアルモードでシフトダウンのときに回転合わせってしてる?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 19:17:29 ID:X24fpL9L0
>>128
クラッチもないのにどうやんだよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:51:51 ID:HCpdhbC80
一瞬ギアがフリーになった瞬間に…ってのはできないこともないんだろうが、
それやっても意味が感じられないなぁ。ショック云々はどっちにしろMTとは
比べ物にならないしさ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 18:29:58 ID:VUQKdUzJO
+と−の配線入れ替えてそれっぽくしたけど殆んど使わない。
しかも1→2がMモードでも自動ってのが気に入らない。
5ATでPRNDD321ってお陰で5速巡行しててエンブレ効かせたい
時でもMモードに入れずD3にすると急激なエンブレが発生。
なぜD4を作らなかったんだホンダ!!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 18:33:30 ID:TIrcS+IU0
>>130
ヒント:電子制御スロットル
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:57:22 ID:79I57xa40
>>131
ンダってO/D OFFないんだっけか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:13:21 ID:SZeAINr40
トルコンの場合、MTほどシビアに回転合わせをする必要はない。

シフトダウンをして実際にギアが落ちるタイミングで回転が上がるのに
合わせて少しアクセルを踏み込むと変速時のショックがほとんど無くなるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:35:27 ID:ckDyRFBI0
スポーティーな車種だとブリッピングしてくれるらしいが、
燃費悪化しそうだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 04:44:59 ID:CKR9HAaE0
フーガもブリッピングしてくれるよ。
でも、フーガのブリッピングはやり過ぎ。
エンジンブレーキのつもりが加速してしまう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:12:08 ID:iw63ZsOsO
さっき、2速にしたつもりが1速になって、エンブレききまくりで危なかった(x_x;)
メーターのところにシフトポジションでても、運転中にいちいち見てたら危ないよね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 04:16:49 ID:3jw19L3v0
うちのインプは、低速で3->2にシフトダウンするとき、
車速によっては2段落ちして1速に落ちてあわてるときがある。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 08:29:39 ID:2vrXOge80
ワシのくるまMT車だが、AT車って難しそうだねぇ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:33:16 ID:4qpqXWxH0
>>138
インプじゃないけど、自分のも2段落ちて2速入る時ある
ちょっとあせるよな

>>139
釣りか知らんけど
最近MTからマニュアルモードATに乗り換えたが
スムーズに静香に走らせるのに関してはちょっとてこずった
下手と言われりゃそれまでだが
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:01:44 ID:QnwqHnMO0
Mゲートに入ってると思いシフトアップしたが、空ぶかし+加速中止。
実はMゲートに入ってなくて、DのままでNに入り慌てた事ならある。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 04:24:46 ID:KkdhBV0B0
俺もやった
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:31:19 ID:mJFAp4oSO
俺もやったことある
(´ω`)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 11:04:34 ID:jVm1YQng0
マニュアルモードを多用するとATFの劣化が早くなったりするかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:29:39 ID:EM8Uon5a0
やらないよりは劣化するかもね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:06:52 ID:A4HZoXCuO
劣化が速まるんだったらDレンジで走行した方がいいのかなぁ(´ω`)

AT本体にも悪影響ありそう・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:36:21 ID:3G050Qx+0
ってか車に乗らないほうが幸せじゃね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:34:47 ID:jVm1YQng0
まぁ、俺はATFをマメに換えているから関係ないといえば関係ないが...
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:45:07 ID:+MJ7Gwcs0
プラシーボ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 06:27:40 ID:56FrweY9O
Dレンジでも変速を繰り返すんだから、Mモードで劣化が早いってことはないんじゃない?
俺はATFを意味無く1万kmで交換してるけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:59:31 ID:vnNW97ng0
なんか永遠のテーマっぽいな

>>148
交換後に店員から、劣化の度合いが早いとかは言われないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:53:06 ID:wTC7yZIcO
MモードはSUPERGTのマシンみたいで面白い
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:39:39 ID:jMXvjQMf0
>>150
MTだって乗り手によって寿命は雲泥の差がある
ATなら大丈夫って発想は何処から?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:57:50 ID:y8mxpGdg0
レガシィでATとMTを乗り比べる機会があったんだけど、
MTの方が馬力が上なんだけど、ATの方がタイムがよかった。

俺はヘタッピなのか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:59:54 ID:y8mxpGdg0
>>154
ミニサーキットでの走行会での話なんで
ジムカーナみたいな走り方だったんだけどね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:23:30 ID:TKvQjgtM0
>>153
いや>>150じゃないんだけど
DレンジでもMモードでも結局変速するわけだから
その2パターンそれぞれのATFの劣化具合に大差は無いんじゃないか?
って話だろ
157156:2008/10/25(土) 01:33:48 ID:TKvQjgtM0
>>153
連投してこだわってるつもりは無いんだが
DとMモード同じATでも、Mモードだと乗り手のクセやシフトミス等が出るから
違うんじゃないか? って意味?

すまん俺の事スルーしていいから
158>>150:2008/10/25(土) 18:34:00 ID:DTaY8OIuO
>>153
そりはあなたがMTオイルの劣化具合が分かるからでしょ。
俺はMTオイルの劣化が乗り手次第なんて知らないからそう書いたの。
まぁ勉強になったよ。ありがとう。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:04:34 ID:QtCODSOy0
ここ7,8年の映画のカーチェイスシーンって
ATのマニュアルモードが出てくることが多くなったね。
やっぱり時代なのかな。

トランスポータ2では、主人公はトルコンのマニュアルモードを
駆使してカーチェイスするシーンが出てくるし、
最後はセミオートマのパドルシフトだったし。
MI2のカーチェイスでは、トムクルーズが
ステアシフトでシフトダウンしていた。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:49:57 ID:XuG6QpH50
>>156-158

>>146でAT全体の話に移ったと思ってた
ATF自体はストール域を多用しない限り痛むもんじゃ無いですよ
MTモードの乱用はATFよりもペーパーの方が問題かと
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 02:32:40 ID:9SU7l9IS0
トルコンの場合はともかく、CVTのマニュアルモードはベルトを傷めそうだね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 03:39:29 ID:AM92rC6xO
アレ、あんま速くもないくせに燃費わるくなるだけ
あんなモード遊びにもならんわ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 05:35:20 ID:wUsdy/Nr0
耐久性だけど、高回転高負荷でのギアチェンジ(特にシフトダウン)は
なるべくやめた方が良いんじゃないかなと思う。
遊星歯車式のATの場合、ギアの選択時には各ギアにあるクラッチで
ショックを吸収しているんでしょう。それが早く減ったら修理代が・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:13:39 ID:XuG6QpH50
ブリッピングの可否も謎なんだよな
シフトダウンに合わせてブリッピング入れるとシフトショックが皆無ってレベル
で繋がるんだが、明らかに想定外の動作
ガラスのミッションって言われてる車種以外は大丈夫なんだろうが、気になる
と言や気になるんだよな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 08:26:14 ID:2Ld+5DEg0
セミATでブリッピングされると、想定していたよりエンブレの利きが案の定
悪くてげんなりするんだよね…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:31:07 ID:nRfVqCQH0
>>164
ブリッピング程度のショックならそれほど問題ないと思う。
ATはそもそもキックダウンをすることが想定されて作られている。

キックダウンは、ブリッピングよりも機械に厳しいと思うよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:36:46 ID:GYwJZRPM0
車のCM見ていると、マークXとかギャランフォルティスとか
マニュアルモードでシフトダウンしてアクセルを踏み込むシーンが
けっこうある。
意外と良さげな感じに見えてしまう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:25:32 ID:P7YewoL70
うまく編集してタイムラグさえ無いように見せてるからな
実際はあんなに反応よくねぇぞw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:58:12 ID:GYwJZRPM0
三菱はCMだと、けっこうマニュアルモードの出し方がうまい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:14:39 ID:DI2S737z0
4ATでマニュアルモードがある意味ってある?
普通にゲート式で良いような?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:32:32 ID:neIC47aX0
非限定の免許とれなかったコンプレックスの塊なAT限定に売りつけるためさw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 06:55:49 ID:633QJFo20
>>171

そういうネガティブな意見はいらないんじゃね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:21:49 ID:fcwfzyxr0
>>170
ゲート式は糞
たんなるコストダウン
マニュアルモード非対応車は直線シフトが便利

4ATに限って言うならば直線シフトはゲート式マニュアルモードより遥かに
使い勝手がいい
もっとも便利であろう4->2速へのシフトは1段落とすだけ
3速へ入れたいときはO/Dのオフでこと足りる
2速から3速に入れるのはメンドウだけと、そもそもそんなシチュエーションは無い
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:27:33 ID:fcwfzyxr0
ゲート式は何に関しても”相対的”にシフトしなけりゃならんから
MT的な操作とはかけ離れてるんだよな・・・

+/-でマニュアル操作って何だよ
走行中に1速に入れれるのは冗談としか思えない
MTでも多段化すると飛ばして変速するのに、CVTの7段変速はキチガイじみてる
単純に6AT+1で7段にしてるだけだろw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:31:43 ID:kXdt0THQO
あげ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:00:50 ID:+Affzc28O
>>173 
おいらのゲート式、 

4→3は、↓。 
3→2は、←↓。
2→1は、←↓。

マヌアルモードあるから普通やらないけど、手を震わせて下に引くだけだし
カツンッて手応えで止められるから、力加減する直線ATより分かりやすいかも。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:53:00 ID:xfe7eXhy0
なんかその矢印見てるとドルアーガの塔思い出すなぁ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:54:48 ID:FFHLSq+C0
どんだけ30代or40代なんだよw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:23:51 ID:Rnn203e70
そりゃあんたもだろ先輩。

私なんかさっぱりわからん
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:15:23 ID:ZsE5WO9y0
>>176
どう考えても従来より不便じゃね?
2速でエンブレかけてNに入れるときにそのままRぶち込む輩が多そう
つか、ディーラーマンがこれから買おうって客にグチこぼすぐらいなんだから
よっぽど多いんだろう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 03:07:54 ID:L7ORjl3k0
俺はゲート式でも直線式でも良いんだけど、
マニュアルモードにするときは、ドライバー側にレバーを倒す方が良い。
何でドライバと逆に倒すやつが多いんだろ?

それから、シフトの方向は引いてアップのやつじゃなきゃ嫌だな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 06:43:36 ID:xMgy5an1O
+−は配線を換えましょう。

話変わるけど、シフトゲートパネルがメッキだから昼間は太陽光が反射して眩しい。
色を塗るくらいしか対策はないだろうか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:46:09 ID:L7ORjl3k0
マニュアルモードにするのにドライバの反対側に倒すタイプを
何とかしたい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 07:20:14 ID:QDNTQaYn0
何のかんの言ってもトルコンATが一番乗りやすい気がする。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 06:22:34 ID:MwI1dpaf0
今のオートマチック車では、変直切り替えは自動式。
速度に応じて、ギアの上げ下げをする。

アイドル指令精度が低い車の場合、アクセルの踏み加減によっては、
ドッスン!という感じで直結段に入っていく車もある。

K12マーチはその代表例で、発進時に、速度が乗り始めるときに
アクセルを乱暴に踏んでいると、ドコン!という直結段に入っていくときの
大きな音と衝撃が響く。車体が前後に揺すられる間隔で。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:36:34 ID:sWdROC+90
ATのランエボいいよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:57:59 ID:nRe6L1HfO
ランエボGT-A
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:47:14 ID:apopynh/0
普通の4ATですが
一応 ステアシフトってのが付いている。
エンジンブレーキを使う時にのみ、ステアシフトモードを使用しているが
2速から1速ってのが使い物にならない
2速と1速のギア比が違い過ぎて、気持ち良く使えない。
安易な事を言えば、2速、1.5速、1速が必要。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:51:17 ID:RYm1GPWWO
二速からRは、
↑→↑←↑←↑、だよ? 
  
↑→でBに、↑でC、←↑でN、←↑でRになる。 
てか二速からRなんてマヌアルモードでしかやらないから関係ないし。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:54:33 ID:RYm1GPWWO
×二速からRなんてマヌアルモード 
○二速を使うときはマヌアルモードだから、マヌアルモードからゲートに戻してRにする
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:25:10 ID:EdI2RaHU0
>>188
激しく同意!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:28:44 ID:FioCpP1h0
質問!


Lって使う?

減速は2までしか落とさないし、発進はDでしょ

実は俺、シフトのスライドするところにちょうどいいキーホルダーはさんでLまで行かないようにしてる

D→3はシフトのボタン押さないでおろして、3→2はボタンを押しながら
そのとき勢いでLに行かないようにストッパー付けちゃった
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:26:16 ID:EdI2RaHU0
立体駐車場降りるときとか、箱根・強羅を下るときには使うな
山間部じゃLは必須らしく、Lレンジが付いていない車を買わされたじーさん
が揉めたって話は聞いたことがある
なんか、納車1ヵ月後にさっさと乗り換えたらしい
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:28:15 ID:t0IJ7nSB0
でも立体駐車場くらいならDのままフットブレーキだけで
いってしまうな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:31:15 ID:t0IJ7nSB0
4ATの話が出ているが、4ATでも不便はあまり感じないが
追い越しのときに2速だと大げさ過ぎるけど、3速では加速が鈍いって
感じることがたまにあるな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:05:19 ID:HtXVgWe9O
>>195 
VTECは特にひどいw

二速踏んだらDQN加速だし、三速踏んだらDQN速度だし。 

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 10:59:22 ID:IFtg2WCF0
VTECだと、少なくとも5ATはいるだろう。

ターボ車だと4ATでもなんとかなりそうだけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:19:29 ID:j7N4Dclj0
4ATだとシフトアップの度にVTECが効く回転数から
外れる?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:35:40 ID:SCYWW/hb0
K12マーチ
発進時に乱暴にアクセルを踏むと、
直結ギアへ入るときの衝撃が響くため、
その衝撃を出来るだけ抑える運転を強いるから
神経を使う。

断続的にアクセルを踏んだときとか、
ドッスン!という音と衝撃を響かせながら
直結ギアへと入ることも時々ある。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:53:52 ID:scN9Nc9iO
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:46:26 ID:lCyBSzXlO
>>198 
ピーク6800、レッド7200からのVTEC、7200をわずかに超えるぐらいでチェンジできるとなんとか外れない。 
メーター見つつ、1→2速なら6900ぐらいでシフト操作、2→3速なら7000、3→4速なら7200まで引っ張る。 

わずかでもタイミング早いと一瞬〜1、2秒外れて気分が悪い(´・ω・`)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 06:16:55 ID:DzOeMFOD0
>>201
それは厳しいな。
VTECが常に入っている状態でシフトチェンジするから気持ちいいのに。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:27:41 ID:kMLvAV9h0
マニュアルモードでもロックアップする車種って何がある?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:11:11 ID:zk+RidVQ0
IS-F
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 16:04:49 ID:2o674RYa0
5ATなんだがDに入れて普通に走るといつも2速発進。マニュアルシフトしないと
1速に入らないという実質4ATになってるBMW E46。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:47:54 ID:A7s3J2Ka0
ベンツの4ATなんて実質3ATなんだぜw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:36:38 ID:qemRE0ZJ0
>>205
BMにバスてあったっけ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:30:20 ID:SI15Aqx2O
BM製の風呂?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:46:25 ID:2lWjVORhO
>>203
トヨタ車はみんなそうじゃないかね。俺のマークXはそう。
まず、DでもSでもシフトタイミングが変わったりすることはない。
俺はSに入れっぱなしで走ってる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:56:06 ID:bSrYwuAc0
ちらうらだけど、今日、久々にマニュアルモードで走ったんだけど
意外と楽しめた。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 02:06:25 ID:G7LGgsKm0
最近? 流行りのフレックスロックアップっていうのがあると思うんだけど、
これはマニュアルモードでも有効になっているの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 05:26:08 ID:SgqTYgGM0
インプレッサGDAに乗っているんだけど、パドルシフトをつけたい。
いくつかキットが出ているみたいだけど、付けた人、感想を聞かせて。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:51:52 ID:J0ec4Kch0
>>173
ゲート式でも+-のMTモードあるAT存在するよ。
RX-8
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:33:40 ID:wbCk6cLm0
スバルもゲート式+MTモードだよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:21:17 ID:N2mhi1Sl0
直線シフト+ティプトロの方がレア

本気で使い勝手に拘ってるとこしか出してない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:57:19 ID:mXkYqIjJ0
ポルシェとか?

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:33:42 ID:wE6s2Ozy0
BMWは直線+ティプトロだがポジションはPRNDしかない。
マニュアルでシフトしたい時にはティプトロいじるのみ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 00:24:56 ID:4fD8nQ/f0
ATのマニュアルモードだと、信号とかで停車するとき
エンジンブレーキを積極的に使うためにシフトダウンをするんだけど、

良く考えたら、MTに乗っていたときは信号とかあっても、
逆に止まるまでギアを変えないみたいな横着な乗り方だったな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 00:50:38 ID:wQj9vhu90
>>218
それわかるな。
ニュートラルにして後はブレーキとか、
なんかおうちゃくな時もあった。

結構シフトダウンしてエンブレ効かせたり
いまは積極的に楽しんでるきがする。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 08:13:39 ID:cPCTxgAt0
今日は出張で自分の車使います。
けっこう長距離走るので、マニュアルモードを堪能してくる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:30:06 ID:hpHdmdiW0
マニュアルモードでサーキットを走る場合、
ATFのオーバーヒートが心配なんだが、
良いATFクーラーってある?

車はGDAE
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:38:08 ID:ow7fypsJ0
>>188 >>191
おまいはおれか > 1.5速ホスィ

ちなみにジャトコ製4ATホールドモード付
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 01:11:00 ID:KnWgPLGh0
1.5速ありゃシフトショックも少ないだろうになぁ
そんなオイラはA240L
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:24:35 ID:cqQRiNeY0
マニュアルモードに入った瞬間に、今のギアを音で知らせてくれないかなぁ。
4速なら4回「ピピピピ」、3速なら3回「ピピピ」といった具合に。
もちろんそんな機能はイラン!という人もいるだろうからON/OFF切替可で。
一々、今のギアを確認するために視線を落とすのがどうも苦手・・・。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:55:30 ID:0uCBH3zH0
>>224はバイクには乗れないタチだな。ATの弊害だ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:53:12 ID:cqQRiNeY0
>>225
バイクなんて一生乗る気も乗る必要もないから気にしない。
乗りたいヤツも拘りたいヤツも好きに別でやってくれや。

たいていのATのマニュアルモードは今、どのギアに入っているか、
シフトノブを握った段階ではわからない点で、
普通のATやMTに比べてちょっとドライバーへの情報提供が少ないと思うよ。
音出すくらいのちょっとした改良でよくなる点をぜひ取り入れてほしいけど、
どっかが特許でも押さえていて実装できないのかしらん。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:58:12 ID:0uCBH3zH0
「そんなもの必要ない」
が普通の認識じゃないかな。

ATのマニュアルモードだろ?CVTじゃないんだろ?何速に入ってるかなんて
スタートしてからちゃんと覚えておけばいいだけの話。まして、何速に入って
いようが、速度と回転数から適切なギアを選択できるのがマニュアルモードの
メリットだろ。ギアありきで速度と回転数を決めるんじゃなくて、流れや勾配
から速度と回転数の相関でギアを決めるんだぞ?AT脳もここまでいくとむしろ
研究対象として面白いサンプルだな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:03:49 ID:cqQRiNeY0
>>227
ATで走ってる時に3速か4速か気にしてないよ。
最近の車は静かでエンジン音もあまり室内に入ってこないから、
そこからマニュアルモードに変えた瞬間にわからないこともあるんだよ。

ATのマニュアルモードをMTライクにずーっと運転するものと、
勘違いしているお前さんみたいな猿には、
フルATとマニュアルモードを行ったり来たりする、
それまでのATやMTにはなかった使い方が想像つかないんでしょ。

まだまだ発展の余地があるモードなんだから、
使い勝手をよくするためにあーだこーだ考えるのがいいんじゃないか。
年齢相応か、年齢に似合わずか知らないけど頭固すぎるぞ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:55:10 ID:TtHBuXB90
mt乗れよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:04:31 ID:KnWgPLGh0
今更MTは無いだろ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:13:06 ID:N87sJVmkO
今、何速だ?ってそんなん気になる?
回転が上がり過ぎればギアを上げればいいよね。
むしろ、そのピピピ音は回転に反応した方がいいだろう。
後付けメーターにはそんな機能があったよね?

まぁ感覚で乗れるように頑張ってよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:39:00 ID:A+QZcCpP0
感覚で乗れないからピピピとかいってんだろ

>>228が頭固いんじゃないの?w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:08:58 ID:cqQRiNeY0
>>231
気にするのは、エンブレきかせたいときに、
間違ってもう1段下に落としたことが続いたからだよ。
>>137>>140と同じケース。
自分の場合、回転を音で知らせてくれても、
脳内でギアに変換するのに少し間があって、
その間に手がシフトを下げすぎちゃうと思うのよね。

まぁ、感覚で乗れるように頑張ってみます。
次に買う車までにピピピでも何でもいいから、
メーカーがもっとマシな仕組みを載せてくれることに期待。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:38:23 ID:1lwKJJqCO
車速や回転数、加減速のレスポンスからギヤを判断すればいいじゃん・・・・・・ 

てかマヌアルモードにした時って言うんだから、それまではDで、そこから加減速する必要が出た、or、
切り替えてマヌアル運転したい時でしょ? 

加減速ならそのまま+−操作一回、ただ切り替えただけならその後のアクセルレスポンスで
+−操作すればいいだけじゃん。 
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:43:25 ID:Q+pImUPPO
視線を落とすのが苦手って…
スピードメーターも見るのも苦手なのか?
お前、危ないから車運転するなよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:06:08 ID:2A7mFZzQ0
スピードメーター見ながら運転してるのかよ
危険だからヤメレ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:18:50 ID:E5Fyj+KM0
>>234
すればいいだけって、それができなかったり、苦手だったりする人もいるわけで。
視覚以外のギアの通知機能が欲しいっていうことは、
より安全に、よりイージーに、かつマニュアルっぽく走りたいって、
安易で贅沢なことを言ってるわけだけど、そういうちょっとした気になる点に、
こたえてくれるメーカーや車があれば、次にそれにを出して買う理由にする。
今の車をどうこうしようって話じゃないのだから、人間を無理に合わせなくても。

>>235
そうだよ。例えインパネであっても走行中に余所見をする間に、
路上の危険を見逃さないか不安に思いながらいつも走ってるよ。
スピードメーターは、アナログの針なんかでまだ見易い形や色をしているけど、
マニュアルモードのギア表示は、単色の数字か文字だけで、
比べると少し見にくく、余所見の時間も少し延びる車がほとんどだよね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 01:19:44 ID:JZToiRwv0
音が鳴るアイデアのはいいけどさ、アクセルのツキとかエンブレの具合の
感覚が無くて運転に支障をきたすなら怖いよ。
ちょっと運転ひかえて欲しいね。ゲームじゃないんだから・・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 02:54:42 ID:lXIMeIaw0
>>224
そんなのいらないだろ。どうせ走行時にはすぐにトップに入れてる
わけだし。右左折時は4ATなら二段下げて2速にすればいいわけだし。
まあ4ATなら3速でも右左折可能だけどね。

走行時にはすぐにトップに入れる癖をつけるのと右左折時に
二回押す癖をつければいいだけの事。すぐに自然と体が動くように
なるよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 04:25:39 ID:eeOCMw5A0
シフトアップポイントでピピって鳴ってくれるのは欲しいな。
MT車だと良くあるけど、AT車だと普通に考えて要らないと
思われている。

でも、実際はAT車の方がシフト操作から実際にギアチェンジするまで
のタイミングがワンテンポ遅れるから、ベストのタイミングを教えてくれると助かる。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 07:18:33 ID:E5Fyj+KM0
>>238
少なくとも自分は交通の邪魔をするような支障をきたしたことはないけど、
事故や危険に繋がる要素は少しでも排除したいと思ったのよ。
怖いと思うなら、人より車を安全に持っていく方が効果あるでしょ。

>>239
いらない人は今のままでよいわけで。
欲しい人にいらないだろって言ったところで通じないわけで。
フルAT状態からマニュアルモードに変えた時に、
常にトップギアにいるとは限らないわけで。

今の車は警告音だの何だので音を出す機能は当たり前についているし、
常時鳴りっ放しでなく、ON/OFF制御だって簡単にできるだろうから、
使いたい人だけONにするような仕組みにしてくれれば、
イランイランと連呼するお前さんたちだって困らないだろうに。

なんでそんなに今の仕組みに固執するんだ。
5年か10年もすれば今のマニュアルモードATだって時代遅れになってるだろうに・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 07:38:27 ID:E5Fyj+KM0
音は一つの思いつき。
視覚に頼らない仕組みなら音以外でもいわけで。
MTやゲート式ATのように、
シフトノブを握った時の角度や位置で今のギアがわかるとか、
マニュアルモードに入れる時のシフトフィールを変えて、
操作の「重さ」で違いを知らせるとか、シフトノブが振動するとか。

どんな仕組みであれ、いらない、今のままでよいって人は、
OFFにして使えるようになっていればよいということで。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 08:00:24 ID:E5Fyj+KM0
マニュアルモードの+/-のいつも中央にシフトがあるのではなく、
ローなら-の位置、トップなら+の位置に留め置くようにするとか、
これは音よりはコストがかかるだろうけど、もっとよい仕組みにする方法は、
まだまだ考えられると思うのですよ。メーカーさんどうかよろしく。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 08:05:09 ID:bhVygVBo0
>>242
アルファ156にQシステムっちゅーのがあったけど、結局他には採用されなかったな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 16:34:51 ID:MkJyzSfq0
>>233
>間違ってもう1段下に落としたことが続いた
もうね、マニュアルモードなんて使わずにおとなしくDで乗れよAT申w

>自分の場合、回転を音で知らせてくれても、
>脳内でギアに変換するのに少し間があって、
>その間に手がシフトを下げすぎちゃうと思うのよね。

MTに乗っている人間からしたら、回転計がない商用バンだろうとちゃんと回転
合わせてシフトダウン、ショックのないシフトアップができるんだぜ?その日初めて
乗った車であってもそれはかわらない。それが「応用の利くMT乗りの技術」だ。

自分の手の動きすら思うようにはコントロールできないことを告白して何か嬉しい?w
バカなの?氏ぬの?…じゃなくて、むしろ「自分の躰すらコントロールできないの?
頃すの?」といったところかな。
是非もう一度非限定で教習所からやり直して下さい。こんなのが混じってるかと思うと
怖くて運転ができませんから(特に二輪)w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:19:34 ID:H4mZCCSW0
MT厨は必死だな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 19:16:48 ID:E5Fyj+KM0
>>245
嬉しいとか悲しいとかじゃなくて、
自分みたいな運転が得意じゃない人が、
操作ミスで事故起こした時に巻き込まれるのは、
アンタみたいな猿も含むのよ。

下手っぴが安全に運転できるようになれば、
猿だって轢かれたりぶつけられたりする心配が減って、
浮かれることができるんだから、素直に喜びなよ。

メーカーが下手っぴのために機能改善したところで、
その機能のお世話にならない猿には何の被害もないでしょうに。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:15:14 ID:uZto4jNLO
お前みたいな障害者にあわせるために無駄な物つけられて金を払うとかあほくせーんだよタコ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:17:11 ID:JZToiRwv0
要するに果てしなく過保護にしてくれということか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:34:13 ID:E5Fyj+KM0
>>248
そうだなぁ。例えば障害者が安心して運転を楽しめる車なら、
その機能は健常者だって安心して運転を楽しむ助けになることもあると思うよ。
嫌なら金払って買わずに何度でもボロ車の車検通してろや。原始人。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:39:00 ID:H4mZCCSW0
普通の人なら目で見て何速に入ってるのか確認できる
どうしてもいるものなら自分で作るかメーカーに
「何速で走ってるのか解らないのでピピピピで教えてくれるようにしてください」
とか言っとけよwwwww

まぁ、邪魔だから消えてくれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:13:37 ID:CEYon7LbO
マニュアルモードなんてウラヤマシス…
俺のは安物の中古車だから、シフトノブ周りなんて素っ気ないもんだよ (;_;)

http://imepita.jp/20081125/794590
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:21:44 ID:E5Fyj+KM0
普通の人ねぇ。
自分が普通だと思って、他人を邪魔扱いしてないと、
安心なチンケなプライド守れないのはわかるけどさ。

「目で見て」って言ってる段階で、MTやゲート式ATより、
ドライバーに提供する情報量が落ちて視覚に頼ってる点では、
残念ながら退化してるって認めてるようなもんだ。

ピピピでもQシステムでも実現方法は色々あるだろうけど、
今よりは改良してくれたほうが、マニュアルモードが使いやすくなると思うわけで。
2-3年もしたら、買い替え見込み客相手に小出し改良の一つで、
どっかしらいじった車種出してくるでしょ。気長に待つさ。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:29:54 ID:kHZKYwBXO
さすがに音はやりすぎじゃない? 音が必要なほど危険なシチュエーションがあるのなら素直にDで走るべき。 
てか音楽かけていたら聞こえづらいし、音楽かけていても聞こえる音量にするのも微妙、連動で消音させる?

そもそも視点をズラすのが危険という議論がおかしい。視点をズラしても危険じゃないタイミングでシフトモードに変えるべき。

それにメーター見る一瞬程度が危険なら、標識見るのも危険になるし、景色見るのは超危険。
標識や景色見たら危険? 危険じゃないタイミングで見るでしょ? 

その理屈だと、巻き込み確認の目視は絶対にしてはいけない危険行為になってしまう。頭を横に向けるんだから。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:37:35 ID:2A7mFZzQ0
>>252
ちょっwおまっwww
漢すぐる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:39:32 ID:JZToiRwv0
>>252
「D」は無いのか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:17:43 ID:6UPPuAiCO
画像加工してあるね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:18:05 ID:ccPHxAKD0
>>237
バスのMTシフトインジケータも数字でのLED表示だったがね
路線バスとディズニーランド周辺ホテルのシャトルバスで見ている限りでは
その仕様はここ10年間ほとんど変わっていない
しかも後者のウテシは20〜30代と思しきおねぃちゃんばっか

つまりそんなのでも十分だってこった

とはいえ段付ATで「今実際」何速か、ロックアップ中か否かの表示があると
Dモードのままにしてても運転の一助になるかもしれんし、何より楽しそう
制御バルブプランジャの印加電圧を拾って作ってみようかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 00:47:00 ID:NFkq62ztO
メーターに視線を落とすのは危険だから、走行中はメーターを見てはいけないって事だよね 
もちろんサイドミラーもバックミラーも走行中は一切見てはいけない、サイドの視線移動量はメーターの比じゃないし
脇道もダメ、脇道を見る視線の移動は瞬間だろうと危険、前の車のテールから絶対に視線を外してはいけない

って、どんだけぇ( ゚д゚)ポカーン

携帯が危険なのと一緒で、音を聞こうとする意識もかなり危ないよ
音を確認しようと構えると無意識に視点が固まる 
見えてるようで実は漠然とした視界になりやすい 

強いて言えば、音ではなくフロントウィンドウに瞬間的にシフトポジションを投影させるのが正解
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 02:43:50 ID:LxaF0Lsn0
HUDかw。

視認で良いのはメッセージが「出っ放し」になってること。
音が鳴りっ放しじゃE5Fyj+KM0 も困るでしょ?
問題は別の所にあるんじゃないかなぁ。
Gに鈍感なドライビングポシションとってるとか、なにげに不要なときも
セレクターに手置いてるとか。
どうもE5Fyj+KM0 が悩んでるで状況が今ひとつ想像しにくいんだよね。
他の皆もそうだろうけど。
運転キャリアはどのくらい?何年/何万km?
車は何?
俺は30年/50万km程度だけど、CVTだろうがDSGだろうが(もちろん6/5/4ATでも)
そんな思いをしたことがないんだよね。
なんでだ?

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 07:32:53 ID:lw5n6WEc0
MTならシフトノブを握った時の縦横の「角度」でわかる。
ATでも縦の角度(ゲート式なら縦横)やODボタンでわかる。
何でマニュアルモードATはわからないように退化しちゃったのってこと。

人間が五感から判断するのにかかる時間って、
手>耳>目の順じゃなかったっけ?耳と目は逆だったか忘れた。

標識や景色を「見る」、速度計や回転計を「見る」、
これはマニュアルモードATでなくても同じ話なのでこれとは別。
マニュアルモードATで今のギアを「見る」を割り込ませることで、
余計なアクティブな運転操作が増えることで安全確認に不安を感じる。

手で触った瞬間にわかるようにしてくれるのが一番だと思ってる。
Qシステムみたいにシフトの形や構造を変えたり、
目で見るのでもパッシブな形で視野に飛び込んでくるような
HUDはとても効果があると思うけど、
コストがかかるから普及が遅れたり価格もきっとあがる。

今のマニュアルモードAT車にもついている機能の範囲だと、
ソフトウェアを変更することで改良できる方法として、
例えばピピピ音で知らせてくれるとかはどうだろうと思ったわけ。

もっと安価でいい方法があるといいんだけど、取りあえず思いつかなんだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:13:54 ID:NFkq62ztO
というか>>261がそこまで退化しちゃったのが問題じゃないか?( ゚д゚)ポカーン 

アクセル踏んでの加減速じゃ分からない、シフトポジション表示を見るのは危ない、
MTのようにポジション感覚でギヤが分からない、分からない、危ない、おかしい。。。

Hゲートの進化系が前後操作のドグミッション?でしょ。さらに進化してハンドル後ろのパドルシフトや 
ハンドル両脇の+−ボタンになった。その流れを退化とするのは異常だし、
そもそも+−モードに変えた瞬間に表示見れば終わる話。

表示見なくても加速が悪ければ『−』一回、トップギヤか分からなければ『+』一回操作すれば済む話。

クレーマー、モンスターペアレントと同じ思考になってるよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:05:47 ID:KkRpqOCD0
>>261
マニュアルモードなんてのがついてないCVT車にでも乗るのがいいと思うよ。
アンタにはマニュアルモードも、ゲート式にしろ自分でギア選択をするような
乗り物自体が「扱えない」ということを自覚するべきだね。

スピードと回転数、そして周囲の状況から自分で選択するのがギアだ。
そのギアを「落とし過ぎちゃう」とか「何速に入っているのかわからないから音で
知らせろ、シフトインジケータに目を落とす余裕もないほどいっぱいいっぱいだ」
じゃあ、走行中に「さっき何速にシフトしたっけ?」って思ったときはそれを音で
知らせるボタンもないと困るんじゃない?w

結論:gdgd言っているけど、自分が修練不足で頭でっかちになってることに
>>261はまず気付くべきだ。言いたいことはわかるけど、100人中99人は「その
機能がついて車の値段が高くなるなら、必要ない」と答えると思うよ。

>>262
ドグというかシーケンシャルね。<前後動(常時噛合式:バイクのミッション等)
イケヤフォーミュラが「シーケン・シフター」という、H型ミッションをシーケンシャル
操作できるようにしたグッズもあったが、あれはそれこそインジケータ必要だったw
いつリバースに入るかわかんなかったから。走る分にはいいんだけどねw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:41:56 ID:Qgxav24f0
>>245
>>233を擁護するつもりはないが、えらそうにしてるのでマジレスするが
どんなにMT乗ってようが、Mモード乗ったこと無い奴が乗ったら、シフトダウン絶対落とし間違える。ガチで
間違え続けるかどうかは別だが
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:58:28 ID:r76MS+ix0
マニュアルモードなんて、
ゲームの操作そのものだろw
おもちゃと同じ操作なんて馬鹿でも出来る
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:32:44 ID:9XcPxCPb0
はい、ご苦労さん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:41:15 ID:diINlI2MO
81、5963
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:42:03 ID:ORBQsV56O
くっ、ガチで乗り遅れたze
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:19:47 ID:zpQrffXK0
変なのが沸いてるな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:17:09 ID:lw5n6WEc0
>>262
> そもそも+−モードに変えた瞬間に表示見れば終わる話。
1アクションで済んでいたものに余計な操作が1つ増えた点は「退化」だ。
「瞬間」にということは同時アクションを強要されるのでなお悪いわ。

マニュアルモード全体のプラスマイナスではプラスが大きいし、
MTより気楽に運転できて、ATより楽しいのは自分も同じ。
マイナスの部分を解消してくれたらもっと楽しめるので、
操作ミスが減って安心できるように改良してほしい、
それも次に買う車ではという程度の話なのだが。

>>263
運転下手も頭でっかちもその通りなのだが、
言ってもないことを想像して貶すなよ、人でなし。


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:31:03 ID:uJZn4eUaO
自分に合わないから退化と決めつけるのはイクナイ。
慣れでどうにかならないレベルではないだろ?
もしも適応できないなら、それを選ぶべきではない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:56:19 ID:r76MS+ix0
クラッチ操作はしたくない、
でもマニュアルっぽくギヤ操作してる「ふり」がしたい連中の集まるキモスレww
機械に教えてもらわないと自分が何してるかすらわからない無能君達

ゲーム感覚で車の運転をしてる子供
退化も退化、最低レベルのドライバーだなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:04:37 ID:lw5n6WEc0
退化という言葉が気に入らないなら、気になる違いと言い換えてもいい。
今、乗っている車は慣れさせて乗り続けるそれも然り。
選ぶべきではないと言っても買っちゃったら使うしかないわけで。
次はこんな妥協をしないで済む車をと思ったけど、
現行モデルはどれも似たり寄ったりだったので思ったことを書いてみた。
残念だけどアルファロメオとか簡単には買えないので国産でさ。

色々叩いてくれた人もMT原理主義者以外は、
新しいマニュアルモードATの車が出たら真っ先に買い換えて、
使って試して喜ぶようなタイプだろうと聞いてて思ったけど、
何で仕組みを変えたらって話が出るだけで拒絶するのか不思議。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:10:15 ID:5CYe3NQyO
必要ないものは必要ない

以上終わり
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:27:41 ID:lw5n6WEc0
>>274
禅問答なら山に篭って一人でやってろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:44:35 ID:5CYe3NQyO
なんで反対されただけで拒絶するのか不思議。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:02:33 ID:NFkq62ztO
>>273 
うん、やっぱりあなたが運転する者として退化してるよ。

マニュアル操作をしちゃいけない。

冷たいようだけど、かなり変な主張を自信満々にしているし、頑張って自覚したほうがいいよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:34:21 ID:ShCXJaO20
>>ID:lw5n6WEc0
マニュアルモードATのシフトダウン時のタイムラグが気になる、というのなら分かるが
(某車をディーラーで試乗したとき、俺はそれが原因で2段落しをやっちまったorz
操作したのに変速しないんじゃ、ついついもう一度操作しちゃうよorz)、
景色やメーターだけでも一速上げるか下げるかの判断はできるのだから、
シフトポジション表示だけでも十分。

279260:2008/11/27(木) 01:36:09 ID:XlkgZm6s0
>E5Fyj+KM0
 lw5n6WEc0
非難するつもりはまったくないんだけど、やっぱ理解しがたいんだね。
特にうっかり2段落としてしまったというところ。
普通は1段落としたところで減速Gを感じるよね?
感じる前に2段落ちてたの?

これは想像なんだけど、ヨタのMモード付CVTのケース。
例えば、Dの5.7速相当で巡航していて(CVTだからね)、Mモードへ。
すると、まず5速に落ちる(5.0速ね)。
何も考えないでD>M>-を一気にやると、4速まで落ちてる。
こういうことなら理解できるんだけどね。

俺も含めた大抵のドライバーは速度/回転を認識するのと同時にシフトインジケーターも
認識してる。君はまずシフトインジケーターを認識する癖をつけたほうがいいのでは?
車用HUDはすでに実用化されてる。後付けパーツすらある(回転/速度だけどね)。

これはね、非難でも罵倒でもないんだけど、君は視野狭窄気味の気があるんじゃないか?
だとすると、君の言ってることがわかる気がするんだ。
もしそうなら、メーカーは真面目に考える必要があるな。
 
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 04:14:27 ID:PgbF8A1yO
そのうち、速度違反で捕まるのはメーカーが悪い、いちいちメーター見て速度確認できねぇよ!
と本気で言いそうだorz

メーターに視点をズラした危ない! 無駄な確認させるな!、それが原因で事故ったらどうするんだ!、
と本気で言っている笑えない人間。

どれだけ自分が狂った主張をしているか認識してほしい。ガスも残り10Lになったら警告音を鳴らして知らせろ!、だろ?

この発想こそ半端ない怠慢気質、笑えない退化。根本的に車の運転に適していない異常な人間だよ。 
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 06:38:57 ID:YzadobPrO
6MT車で徐行して左折するとき3速と5速を間違えてエンストしたことならある。
トラックは変なトコにRがあるから困る。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 08:21:02 ID:flKmpcir0
>>273 話を蒸し返すが

>何で仕組みを変えたらって話が出るだけで拒絶するのか不思議。

その仕組みの案がとうてい受け入れられないからだよ
みんな叩くっていうより、わかりやすく説明してる奴だっているじゃん
君だってそれらを拒絶してる訳だし

>色々叩いてくれた人もMT原理主義者以外は、
>新しいマニュアルモードATの車が出たら真っ先に買い換えて、
>使って試して喜ぶようなタイプだろうと聞いてて思ったけど、

そんな、MTとMモード無ATには目もくれない、MモードAT厨みたいな奴おらんと思うよ
本当のところ、スレ内のほとんどの人は多少なりともMT経験してるからこそ使いこなせてるんじゃないかなあ?

某他スレの奴らみたいな事は言いたくはないが、君本当はAT限定?
違うんならどうでもいいが、そのくらい思われても仕方ないよ

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:03:01 ID:BbaWxuqr0
マニュアルモードを喜ぶ奴ってあんまり居ないぞ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:04:25 ID:IqWvdWr90
>>282
そんなにMTモドキを擁護して、なぜMT車に乗らない?
お前自身がモドキで乗った気になってるだけの馬鹿だからだろw

何でも機械頼りしか出来ない無能のくせに、ギヤ選択の「ふり」だけはしたいとかいってんじゃねえよw
AT限定より尚性質が悪いわ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:38:08 ID:77OHrreP0
>>284 そんなら相手になるが

まず、俺の文章のどこがMモードATを特化して擁護してるのか、わかる様に説明してくれ
俺馬鹿だから、そんな訳わからんレス付くとは思ってもなかったわ

それじゃ正直に言うが、>なぜMTに乗らないのか
今まで十数年間MT乗り続けてたが、最近買い換えるタイミングになって
欲しい車にMT設定が無いのと、MT有りきで考えるとどうしてもこの車が良いってのが無く
それ(MT)を選ぶと逆に妥協する事になったからだ

>>284がMT乗りなら、まあ俺が叩かれても仕方ないかな?とは思うが
そうでないとしたら逆にカチンとくるので、ムキになってみた
さあ、反論してみてくれ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:13:16 ID:ZyxuPLkv0
>>284
最初から付いている機能を使うのは何も問題無いだろうが。
渋滞時はAT、他はMTモードとか使い分けして楽しむ事は
何も悪い事ではない。別にMTの振りがしたいわけじゃねえだろ。
エンブレ効かせたいときとか高速走行時の3→4,4→3の自動変速
がうざったい時とかにMTモードで固定できるのは便利なわけだし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:38:40 ID:dzC+utlg0
マニュアルモードがある事は否定せんけど
マニュアルモードにしてあるにもかかわらず
勝手に変速するAT制御の車はアホだと思うし
そんなハンパなのは、さっさと消えて欲しい

停止したら1速になるというのは理解出来るし
問題ないと思うが、それ以外は余計なお世話
結局MTに戻っちまったぜ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:39:22 ID:DQlsmwQz0
このAT嫌いのやつらの話だと
F1もおもちゃって事だね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:19:13 ID:dzC+utlg0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84%E3%80%80MT%E9%A2%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

こんなのが山ほどHitするんだから
MTのふりをしたいって奴も結構いるんじゃね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:21:13 ID:Nl4WWibo0
メーカー、車種によってバラつきが多いし、マニュアルモードなのに自動変速がやたら多い車種は確かにどうかとは思うな
停止直前に自動で1速、後は全部手動ってのがある意味理想なんだろうね?万人受けはしないかもだけど

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:52:58 ID:BbaWxuqr0
来たよ、「F1もAT」論者wこいつ絶対AT限定だ。限定スレで火病ったあげく
今度はこのスレですかw

あのさぁ
F1のセミオートマにはクラッチボタンがあることくらいこの時代調べられるだろ?
あれほど電子制御された車なんだから。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:10:37 ID:MmHa7rKh0
>>291

だから?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:46:11 ID:ZyxuPLkv0
>>289
ゲート式だとゴミが入りやすいから気になる人は
気になるんじゃね?まあ中にはMTの振りをしたい人も
いるかもわからんけど。シフト位置がわからなくなるから
カバーは俺はやりたいとも思わんけどね。

>>290
マツダのMTモードはギヤ固定だよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:23:24 ID:2JdwrdHg0
マニュアルモードATの何にしっくりこないかもう一度整理してみると、
自分がやりたいことは、シフト操作を2アクションで済ませることらしい。
(1)今のギアを確認→(2)入れたいギアに一発で変更

思えば、MT車もAT車も2アクションで操作できていた。
(1)握ったシフトノブの位置でギアを確認→(2)シフトチェンジ

今、自分が乗っている車はDモード以外のギアには、
シフトノブを握ってマニュアルモードに入れることでしか変更できないタイプなので、
(1)マニュアルモードに入れる→(2)シフトインジケータを視認→(3)シフトチェンジ
(1)マニュアルモードに入れる→(2)とりあえずシフトチェンジしてみる→(3)シフト修正
3アクションかかっている点がどうにも違和感を感じている理由のようだ。

(a)MTやATに乗っているときから3アクションでやっていたタイプ、
(b)ギアが体感で把握できて確認作業がいらないタイプ、
(c)(1)と(2)を1アクションに近い瞬時にできて気にならないタイプ、
元々、運転の仕方が違うタイプにその違いを「おかしい」と言われているのか。

(a)に自分を改造するのは習慣や能力もあるので時間と努力がいりそうだ。
(b)か(c)なら、機械の側の改良で近づけなくもない=金なら払う、というところ。
(1)か(2)をアクティブな動作でなく、パッシブでよくするかしなくて済めば解決する。

Qシステムの場合
(1)マニュアルモードに入れた時のシフト操作できる方向で確認→(2)シフトチェンジ
ピピピ音の場合
(1)マニュアルモードに入れた時に聞こえる音で確認→(2)シフトチェンジ
HUDの場合
(1)マニュアルモードに入れた時に目に飛び込んでくる表示で確認→(2)シフトチェンジ
パドルシフトの場合
(1)シフトインジケータを視認→(2)指の操作だけでシフトチェンジ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:52:39 ID:w+OvyWDa0
ただのキモヲタか

空気嫁
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:16:18 ID:YBeCCBW40
重く考えすぎ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:21:11 ID:xYlXkijt0
>>262 +−モードに変えた瞬間に表示見れば終わる話。
>>278 シフトポジション表示だけでも十分。

+-シフトできるAT車って、既に>>258の「今、実際に入ってるのは○速」
という表示が出るようになってるの?

そんな高級なAT車に乗ったことがないし、調べてもイマイチよくわからん

少なくとも一直線な配置パターンの場合はそんな親切なものはなくて
インパネインジケータは単にセレクタレバー位置を投影しているだけだから
「2」や「L」が点灯してるからといって必ずしも実際もそうだとは限らん
「D」なんて正に「何やってるのやら」て感じ

レバー位置と実際の選択ギア段を並べて表示してくれるといいんだがな
ECUがナニをしたいのか、ナニをしてるのかが明確にわかって面白いし
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:22:34 ID:xYlXkijt0
>>279
> 普通は1段落としたところで減速Gを感じるよね?

実際に非CVTのAT車に乗って手動変速操作したこと、ないだろ?

>>278の例のように安全装置が働いてすぐには落ちないこともよくあるから
1段のつもりで2段落としてて突然強烈Gってことも比較的容易に起き得る
その車の操作に慣れれば頻度はうんと下がるけど、ゼロにはならない

某メイドのように「今、そのギアを選択するのはいけないと思いますっ!」
なんて示してくれないし、かといって某包帯娘よろしく「わかりました…」
と無理矢理にでも即実行するわけでもなく
黙って命令に従わないことがある中途半端な仕様だから、少し意地悪だ
某宇宙戦艦の操縦桿みたく、実行できないときはいっそ直接抵抗してくれと

> 君はまずシフトインジケーターを認識する癖をつけたほうがいいのでは?

端っこでステアリングの影になるクソデザインなインパネも多いし
そもそもインパネ内にインジケータのない車だってあるんだが

つまり設計者は、その程度の重要度しかないと考えているってことだ
それともいちいちセレクタレバーの根元まで見ろってか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:24:34 ID:xYlXkijt0
>>280
> ガスも残り10Lになったら警告音を鳴らして知らせろ!、だろ?

少なくとも、燃料残量警告は全車、インパネ内に表示が「ある」よね
でもATで「今、実際に入ってるのは○速」という表示は「ない」のが主流

音まではいらんかもしれんが、表示くらいはあってもいいと思う
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:38:01 ID:PgbF8A1yO
>>294 
共感レスが付かない時点で気付きなよ。メーター確認が無駄なアクション? 過剰すぎる。

その理屈の延長、
エンジン切った時に窓が開いていたら『窓が開いています』知らせないのはおかしい! 知らせろ!
いちいち窓が開いてるかなんて確認しねぇよ! 無駄なアクションさせるな! なみだぞ。 

>>299 
それは普通のATの話だろorz マニュアルモードあるならギヤ表示があるのが一般的。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:58:44 ID:dzC+utlg0
マニュアルモード時に現在のギアを表示するのが普通だけど
>>299 はDレンジでも「ギア表示をして欲しい」と言ってるのか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:13:34 ID:ZYLIkXb70
3ATとか4ATならまだしも、CVTの擬似7ATとか、6ATで
ピピピをやられたら、鬱陶しいんじゃないかな。

5回鳴ったか6回鳴ったか、聞き分けるのに気を取られたら
そのうち事故りそうな気がする。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:22:35 ID:RrsEd9etO
レクサスの8速ATに乗ってみたい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:31:50 ID:Tuc56fUk0
>>300
楽をしたいと思う心が進歩を生む。最初のATもそうして開発された。

>>302
モールス符号でお知らせ、、、覚えられないか。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:38:08 ID:P3SNsjH50
Dレンジでもギア表示をするし
マニュアルでも表示するよ。

ちなみにAUDIだけど
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:42:02 ID:Tuc56fUk0
Dモード4速ならD4、Mモード3速ならM3とか、
表示してくれる車はあるのかな・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:50:37 ID:pIq7zA6M0
Dでもマニュアルでも3速は一緒だから分ける必要は無いと思うけど?
表示があると回転数と見合わせて一速落とそうかなとかいろいろ考えられて
いいと思うことは沢山ある。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 08:14:46 ID:+RwQrLI90
「今3速です、ご主人様」とか喋るのはどうよ

・・・ごめん

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:14:41 ID:wctbblnyO
>>304 
『ピッピッピッ、ピー、ピー』


どう考えても『サン(ソクデス)』のほうが時間かからないです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:22:09 ID:lBRpoh4O0
3速と6速のときにアホになります
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:54:49 ID:Tuc56fUk0
>>310
それ、わかりやすいな。
4速か5速ATなら、3速かそれ以外かわかれば、
上か下かの区別はつきやすいし、3速→1速ウギャーは回避できる。
6速か7速ATなら3速と6速を同じように区別するのに使えそう。
いいよ、悪くない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:44:02 ID:9gRaMQc/O
>>307

> Dでもマニュアルでも3速は一緒だから分ける必要は無いと思うけど?

俺の車も、Dでもマニュアルモードでもギア表示するけど。Dの時はロックアップするけどマニュアルのときはしない。だから、フィーリングは結構違う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:50:17 ID:6YiUJZHl0
ATは所詮AT
マニュアルモードなんていう子供の遊び紛いの機能なぞ搭載する必要無し
欲しい車にMTが無いなら只のATとして乗ればいいだろw
別にATそのものまで否定しちゃいないからな
MTの真似事をしてまで乗る事なんて無えんだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:31:42 ID:RrsEd9etO
こういう奴は車どころか免許も持ってないから困る
315260(=279):2008/11/28(金) 23:43:07 ID:yrSN1LPT0
>298
>実際に非CVTのAT車に乗って手動変速操作したこと、ないだろ?

アクセラ2.0S
現行エスティマ3.5
現行エルグランド2.5
2代目オデッセイ
この程度じゃ経験不足かな?
非Mモードの4ATはそれはたくさん。
普段は6MTなんで、どうしてもATでもマニュアルシフトしちゃうのよ。

マニュアルシフトのレスポンスが鈍いというのは確かにあると思う。
ただ、俺は事前に試すよね、試乗程度でも。トロいとか早いとか。
自分の車ならなおさら。
で、2段落ちちゃうということは、車がそれを許容してるんだよね。
「いけないと思います」以前の状態。
本当にダメな操作は受け付けない。大抵の車は50kmで2>1やっても、1には落ちないよね。

インジケーターについては、認識しやすいとこに付けるべきだとは思うな。
エスティマなんか冗談としか思えんとこについとるし。これは要反省だな。
メーターパネルにインジケーターがない車ってあるの?現行生産車で?
あったら具体例で教えて欲しい。俺が不勉強なだけか?

機械って大抵馬鹿だし、人の気持ちなんかぜんぜんわからない。
だから、人の方で機械に歩み寄ったほうが(理解したほうが、と言うべきか)
早く幸せになれるんじゃないかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:35:38 ID:l2MgJr8J0
>>300
> エンジン切った時に窓が開いていたら『窓が開いています』知らせないのはおかしい!
キー抜いて一定時間過ぎると開けっ放しの窓やサンルーフを自動で閉めたり
ミラーを畳んだりオートロックするなんて機能は軽自動車にもあるな

商用車でも車幅灯の切り忘れ警告くらいはあるじゃん
警告があってもなお、車幅灯の点けっ放しでバッテリ上げる
間抜けな事故はゼロにはなっていないけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:37:44 ID:l2MgJr8J0
>>300
> それは普通のATの話だろ
普通のATであってもODやホールドボタンで手動変速する機会があるのだから
せめて中級グレード以上には付けて欲しいよ

>>301
うん

>>305
そうなんだウマヤラシイ

>>307
「Dの3速」はトルコンなら非ロックアップ、CVTなら四捨五入で「約」3速
なんて状態である可能性があるんじゃね?

> 表示があると (中略) いいと思うことは沢山ある。
だから「普通のAT車」にもゼヒ搭載を

>>308
喋んなくてもいいから、某AAのように文字で示してくれればいいw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 05:51:49 ID:VkVqueLZ0
>>315
今ある車には人が歩み寄るしかないのはその通り。
これから発売される車は少しでも人の歩み寄りを減らせるよう、
開発してくださいおながいします、ということではないかと。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:00:19 ID:gF1MiDjW0
>>314
お前、免許無いだろw
MTモードなんてのおもちゃ以外の何物でも無いんだが
それともAT限定でMTの操作を知らないか、だなw
おもちゃで満足してる子供だろ、MTモードがいいとか言う馬鹿はw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:10:33 ID:aNHlhOsB0
もしくは、AT限定「しか取れなかった」MTに対する僻み根性丸出しか、だなw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:17:57 ID:aNHlhOsB0
AT脳ってどうしてこう必死に「世界が自分に合わせるべき」と盲信できるんだろうね
(しかも誰一人同意する人が居なくてフルボッコであっても気づかない鈍感さ…)
…世界が自分に合わないならいっぺん氏んだほうが幸せになれると思うけど?
その割に見栄っぱりでMT風シフトブーツかなんかつけてるんだろうな〜w
だから見えないわけだ。しかも、メーター見れないほど走らせるだけで精一杯なわけだ。
メーカーにその旨申し出て「なるほどそれは必要に違いない」となれば採用され
次期開発車輌からはそう言う機能が付くかもしれんが、まず「無い」なw
第一、静粛性を向上させるために100km/hチャイムもなくなったというのに、それをも
遙かに上回る頻度でピコピコピコピコ…絶対クレーム付くわw

ま、MT経験がある人間が「マニュアルモード」でギアを下げすぎて…とか、
釣りにしてもメカジキ級をサビキで釣る気か?って感じなわけだが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:38:45 ID:yMWT0pJ9O
>>319
今の高級スポーツカーはほぼセミAT。
明らかに人のレベルを越えている。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:41:15 ID:gF1MiDjW0
>>321
いや、蝦蛄で鯨を釣りたいんだろうよw

おもちゃで満足してる奴らは自分達こそ正しいと思い込んでる無知どもの集まりだからな
メーターも見れないならミラーも見れないんだろうよ
そんな奴らに公道を走って欲しくないけどな
事故起こされたんじゃたまらんしw

ゲーム機相手におもちゃいじりだけしてればいいんだよw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:43:46 ID:gF1MiDjW0
>>322
セミATが増えたのはクラッチ操作一つ出来ないヘタレが増えたからだろw
人のレベルを超えた?操作してるのは人だがww
馬鹿が墓穴掘ったようだ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:44:45 ID:2Lka5fwn0
>>319が一番Mモード使いこなせなかったから逆切れしてるんじゃねえの?
どちらにしろ、ただの嵐だからスルーしよう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 17:47:38 ID:2Lka5fwn0
ああ、後>>323もそうだな。あるいは自演か
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:19:59 ID:MdyAcUjjO
まあ、よっぽど渋滞のない山奥の農村部落の御老人か、ATと聞くと安物のATしか思い浮かばない低所得者だろ。
ATなんか乗らせたらブレーキとアクセル間違えてコンビニに突っ込む猿みたいなやつじゃないか。
死ぬまでクラッチ操作を人力でやってろ原始人ww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:26:16 ID:VkVqueLZ0
>>321
> AT脳ってどうしてこう必死に「世界が自分に合わせるべき」と盲信できるんだろうね

作る側からしたら、そういうのが金払ってくれて商売になるよ。
一時期流行ったマイナスイオン家電なんかいい例じゃん。
キミみたいなのが今のままでいいっていくら騒いだって金儲けにならないんだよ。
正直、邪魔なんだよね。口だけ出して見込み客を遠ざけるアホウわさ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:28:25 ID:JiubAQhM0
アンタらもそんな事言ってると同類になっちゃうぞ

こういうのは俺はブラックコーヒーが飲めるぞって自慢するような小学生程度に生暖かく見守るのが吉。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:43:11 ID:acpc5miLI
ここでATを罵倒して何が面白いやら。
民度が低いなぁー。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 21:03:44 ID:SG0496Cg0
IDの末尾がIって何だ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 01:12:36 ID:YNEZZPdt0
サイバーフォーミュラーだってパドルシフトだ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 01:23:22 ID:Pvmdbr5/0
MT房はほっとけ
どうせ爺になっても若いころはなんて死ぬまで言ってる口だから
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 03:43:13 ID:aMCSBqZW0
>>327
そのクラッチ操作も出来ないだけの低脳が低所得者しか言えないのかw
他スレでも同じ事言ってるんだろw
MTが安い車しか無いと思い込んでる限定野郎だな

そのMTのマネしてマニュアルモード付きに乗ってるだけじゃねえかw
メーターやミラーすら確認できずに必死にパドル操作してる子供の言う事なんてその程度かよ

何でも機械に頼らないと何一つ出来ない爺だろw
老化した頭じゃ所詮その程度だなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:28:48 ID:VVmC4o/H0
わかってないなー。

自動車はいずれ操作不要の完全自動運転の乗り物に進化するのだよ。
お任せにしたくない時や運転を楽しみたい時には、
手動で運転する機能が残っていて切り替えられる形でな。

現行の車の中ではマニュアルモードAT車がそれに一番近い形だし、
Dモードと

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:38:59 ID:VVmC4o/H0
DモードとMモードの切り替えがスムーズに行くように改良することは、
その進化形に近づくためにも有意義なことなのだよ。

交通法規だって完全自動運転に適合したものに改正されて、
都会などには手動運転禁止区間とかが設定されるようになり、
MTはSLみたいにクラシックカーイベントか田舎道でしか見られなくなる。

>>334の猿人くんはまだ25年後くらいにまだ生きているヒヨコくんっぽいから、
少しは先のことも考えて生きた方が幸せになれると思うぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:50:41 ID:VVmC4o/H0
完全自動運転の車に普段乗っているドライバー(と呼んでよいのだろうか)は、
メーターやらミラーやらを確認する必要がなく習慣も身に付いていないだろうから、
自動運転の時に見ていなくても、手動運転に切り替えた瞬間に、
いかに安全を確保できる形でコントロールを機械から人に委ねるか、
これは今後ますます重要な技術にもなってくるのだよな。脱線失礼。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:44:10 ID:FGyhiwL20
完全自動運転の車が、万一事故を起こした場合の
事故責任は、誰が負うの?メーカー?それとも
運転(乗車?)者が負うの?だったら俺はイヤだな。

自転車とぶつかった場合は、自転車が悪くなるの?
自己中な歩行者(いるでしょ、ヘッドホンで救急車に気付かず
撥ねられたバカ女とか)を撥ねても、一切お咎めなし
とかだったら考えても良いけど、そんなコンセンサスは
当分出来ないだろうから、技術的に可能でも自動運転は無理だね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:07:25 ID:DyYU0qnd0
>>317
RX-8もDでもギヤ表示する。
MTモード中だとギヤポジション表示部分の
そばに「MT」等の表示出たはず。うろおぼえだが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:11:45 ID:VVmC4o/H0
いいかい、誰が負うの?とか人任せにしてないで、
疑問や不安に思ったら自分でもどうしたらよいか考えるんだよ。

でも、アンタみたいなタイプはATの出始めにもいたし、
飛行機、全自動洗濯機、何でもいいから変化への不安を、
他人を攻撃することで強がりたい寂しいがりやのごく平凡な人種。

まぁ、無理とか面倒くさがってないで頭使わないとボケるよ、じいさん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:13:31 ID:QaWS1QXG0
どれが一番良いかとかじゃなくて
MTもATもMモードATも全然タイプの違う難しさみたいなのがあって
各々すぐ完璧に乗りこなすってのは無いと思うが・・・

CVTやSMTなんかは乗ったこと無いのでわからんけど
SMTもシフトショック出ない様に運転するのちょっとやっかいなんだっけ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:12:20 ID:MQndDdmP0
SMT、2ペダルなんかは「シフトダウンのタイムラグで空走する感覚」がな。
特に回転あわせが自働な奴ね。CVTの似非MTモードはエンブレが瞬時に
効くが、SMTのエンブレは一瞬空走タイムが生じる。それに違和感を覚えると
やっぱりMTがいいな、となるわけだ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:14:35 ID:aMCSBqZW0
面倒云々じゃ無いだろw
ID:VVmC4o/H0みたいな何でも機械まかせで自分じゃ何も出来ない赤子のような奴が居るから
自動運転なんてのは開発出来ても搭載できないって事だが、
機械に頼りすぎて頭が認知症になってるガキじゃわからないようだなw
マニュアルモード、とやらじゃマニュアル感覚には程遠い事も知らないようだし

機械に頼りすぎてもボケるんだよ、ガキ
携帯のいじりすぎな奴らが漢字一つ書けないのと同じでなw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:45:26 ID:9P4j7Xg60
おっさんうるさいなぁ

ここぢゃなくてMTまんせーのとこにいけばぁ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:46:35 ID:9P4j7Xg60
MTのだいすきなおっさんうるさいよー

ほかいってくれないかなー
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:49:27 ID:VVmC4o/H0
>>343
機械に頼ってボケるのは頼った分、何もしない人であって、
機械がないせいであきらめざるを得なかったことを別のことに、
振り向けられる人は、少なくとも機械のせいではボケないんだよ。
少なくとも、頭使わないで手で運転することに慣れすぎたせいで、
自動運転なんて無理とか思考停止しちゃうほどにはね。

脱線話はさておき、MモードATはMTライクなイージードライビングを、
実現してくれれば、MTの完全シミュレートでなくてもよいと思うな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:15:32 ID:IJnKfVjr0
>343
実はMTも空走してるんだけどね。
シフトやらクラッチやら色々やってるんで、気が付きにくいだけでね。
まあ、機械にやらしてる間待ってる状態だと、どうしても空走「感」は強くなるわな。
そんな俺も、次は似非Mモード付CVTでいいか、と思ったりしてる。
歳かw。
348347:2008/11/30(日) 18:20:45 ID:IJnKfVjr0
しまった>342だorz。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:37:41 ID:/qaHQIuH0
擁護っぽくなるが、でもMモードってさ
ただクラッチ使わず変速する偽MTとかじゃなく、あくまでATであり
ATにも拘らず状況に応じたギヤ選択が出来て
足ブレーキのむやみな多用やどっかんアクセル等、良くない操作を抑えられるんなら
それはそれでアリだと思うんだがな

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:20:36 ID:MQndDdmP0
>>347
そうなんだよ、クラッチ切ってるときは空走してるんだけど、違和感ないんだよね。
自分で意図して空走させるのと、勝手に車が空走するのとではやっぱ違うってことだね。
CVTのエンブレは即刻効くんだけどね…(弱いけど)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:41:06 ID:aMCSBqZW0
>>346
思考停止してるから「MTライク」とかいうのが出てくるんだな
そんなにMTの真似事がしたいのかよ
おもちゃじゃせいぜい真似事くらいしか出来ないけどなw
機械頼りで何もしないお前みたいな馬鹿と違って確認やら何やら頭は使うんだけど
MTモードとやらに頼りっきりな馬鹿じゃ頭必要なさそうだなw

自動運転は無理だと思うね
道路を使ってるのは車だけじゃ無いんだよw
自転車歩行者等の勝手な動きを予想出来るような事が出来ない限りはな
車しか居ないと思ってるのか?w
機械頼りで何もしないから脳みそ退化して、その程度の考えしか出来ないんだなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:54:55 ID:VVmC4o/H0
MTライクというのは、機能がMTに似ている別物という意味だぞ。
MTの真似事をしたいのならMTシミュと書くところだ。
お前さん、運転免許試験が日本語だけで本当によかったな。

鉄道は牛馬を驚かせるとか畑の作物を枯らすから悪くて不要なものだと、
強弁して地元を衰退させていった明治の農民みたいなこと言ってないで、
萌え単でも買って、図書館で中学生といっしょに勉強しといで。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:21:25 ID:IJnKfVjr0
>349
その通りでしょうね。
ただの4ATでもマニュアルシフトは出来る。でもめんどいよね。
Mモードがあればかなり状況は改善される。
今までDだけでなんとなく運転していた人が、より積極的に自分の意思で
ギアを選ぶ「手助け」にはなるんじゃないかな。
ブレーキやアクセルもよりコントロールする方向へ向かうだろうし。

車の運転は「修験者の修行(滝に打たれるような)」ではないよね?
でも、楽器やスポーツやってる人ならわかるだろうけど、「上手な方が楽しい」
のもまた事実だよね。

>350
>(弱いけど)
そんなときは必殺の2段落としでw。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:49:12 ID:yEYjjm+i0
機械頼りしか出来ない馬鹿は免許取得時の言葉が全部日本語だと思ってるようだw
頭が退化して牛馬並みになってるようだな
ついでに言えば中学生くらいの英語すら知らないようだしw

>萌え単でも買って
どうやら本当の中学生のようだな
無知なのは当然かw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:10:27 ID:utkBihwa0
萌え単は「大学受験用の参考書」なのだが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:11:12 ID:XAxfs9mf0
もういいよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:09:48 ID:2izULG140
>>353
CVTはどうだか知らないけど
遊星ギアで2段落としても速度が十分に落ちてないと結局入らないだけだし
そんな状態でいざ、ギアが入ると減速具合が急すぎて使いにくい

だから1.5速ホスィ

以下ループ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:18:21 ID:21bykO9J0
1.5速ほしい→6速、7速ATあたり買っとけ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:18:59 ID:KVjARZ/J0
人が話してる中に入り込んできてその話題の悪口言って
お互いいい思いしないのに、するやつって何が楽しいんだろう?
結局、お互いに言い合って罵倒しあって、お互いいやな思いしかしないのに
楽しくやればいいのになー。

実生活でもそうなのかなー?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:08:23 ID:epdVhoMT0
>>355
そんなのは車を運転出来ない子供しか知らないだろw
社会人に参考書と言っても通じないんだよ、学生君
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:11:14 ID:jidh2vAv0
実生活でまるで他人との接点がないか、常に仮面を被っている人と思われ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:21:20 ID:De5cm92N0
リアルでみんなに嫌われてるのに気付いてなくて
なぜ自分が相手にされないのかがわからなくてモヤモヤしてる奴とかね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:31:55 ID:W1bacbTn0
社交辞令とそのほかの区別が付かない(ってか、社交辞令を真に受ける)奴もなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:00:51 ID:FoRPQGrQ0
>>359,361-363
なら、こんな2chなんて掃き溜めなんかに来ないで自分でそういうのを作ったら?w
世の中には見なけりゃ済むものだって沢山あるんだけど?
理想ばっかり求めてる奴らって、社会を知らない学生?w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:49:32 ID:e2sT2teD0
>>364>>359>>361-363が図星だったみたいです。
ご自分がその掃き溜めで見なきゃ済むものを見てることには気がつかない、
たいそうおいたわしい思考の持ち主のようですw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:43:04 ID:ah84iWogO
まあまあ、からかうのはその辺でいいでしょ。
基本はスルーで行きましょう。
負のオーラ放ってる人間なんてキモくて関わりたくもないし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:28:04 ID:soQKiqRW0
ちょっと落ち着いてきたね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:02:58 ID:kaT/sJpgO
あえてageる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:20:01 ID:5BstOKPaO
Mモードといってもパドル式、ステアリングボタン式、+−ゲート式とか種類があるけど
ゲート式が一番しっくりくるな。変速時にゴトッと手応えあるしね。
ステアのボタンだとカチッ、で終わりだから味気ない。
結局は電気信号なんだけど、変速時の手応えの演出や質感にはメーカーもこだわってほしい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 02:00:53 ID:yrkGc7p/0
俺はネコミミモードだ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 03:06:56 ID:ZA5ZxW9f0
ATは凄い!
でもMTも運転してみたら、良さ・悪さわかるよ!
田舎の方でさ軽の4駆ターボでぬかるみやら雪道で遊んだら良いよ!
結局、最近のATが一番良いクルマなんだろうけどね
ATしか知らない若い人達にも昔のMTに乗って欲しいな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:45:13 ID:iHZa8Rlr0
>>188 >>191>>222

同じくジャトコ製4ATホールドモード付,
3速,4速は快適だが,2速が帯に短し襷に長し。
それとギア比が離れているからか,Dレンジでもなかなか3速→2速にキックダウンしてくれない。
ちなみにギア比は2.785,1.545,1.000,0.694。
やはり5ATが欲しい,他はいいクルマなんだけどな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 02:08:49 ID:yhqbqI0O0
>>372
SUBARU?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:50:47 ID:PkkVpnwh0
>>373
NISSAN
375222:2008/12/09(火) 00:59:02 ID:r/n4lMnC0
>>373-374
「ホールドモード」と言えば一昔前のマツダじゃないの?
今は主にアイシン製を採用しているらしいが

>>372
ウチのは 2.800 1.540 1.000 0.700
ギア分布までほとんど同じだw
2.1 あたりがホスィ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 05:52:03 ID:r/8X7tGI0
ATは5速あたりが一番良いね。

6速以上になると重量やメンテナンス性が問題になってくる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 06:53:13 ID:8lxs+gc/0
372デス。
普段よく流れている道ではDレンジより4Mモードを使うことが多い。
アクセルを開くことが少なくなるので,運転が楽だし,燃費にも良い。
Mモードでも低速ではギアが落ちてくれるし,Dレンジよりロックアップ領域が広いのでダイレクト感がある。
要するに使い分けだと思うんですけどね。
でも1.540のギア比を2.0と1.4あたりに振り分けた5ATがあれば最高だったんだけど。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:38:41 ID:zPxm4jJMO
大阪モ−ド学園
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:50:32 ID:5/PL0aLL0
流れ切手悪いが、mモードのシフトショックと耐久性についてデーラーに聞いてみた

結論から言うとどうすればこうなるとか、明確なデータみたいなものは無いそうで
ただ、DレンジよりはMモードの方が油圧を高くしてるそうで(高回転での変速等、負荷の大きい操作からATを守る為)
あと、油温が一定以上上がるまでは更に油圧が高くなってるそうだ

全メーカー共通ではないんだろうが、既知ならすまん

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:18:12 ID:r/8X7tGI0
>>379
油圧を上げるってことは、油圧損失が増えて
燃費が悪くなりそうだが?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 13:40:59 ID:cyS8Hx9U0
燃費悪くなるでしょうな。でも、ATの交換代に比べたら微々たるもんっしょ。
トルコンがある時点でもともと燃費なんて度外視なわけだしw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:10:24 ID:HVH6JXl50
それだと常時マニュアルモードで、ゆっくり走れば
ATにはやさしいのだろうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:48:28 ID:SD3rdsJPO
age
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:54:44 ID:scTSC/an0
トルコンATでもロックアップでギヤの直結あるだろ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:10:32 ID:Jhhptrtt0
よくわからんのであえて聞くが
油圧が高い=トルコン滑らない=滑らないからショックでかい=滑らない分燃費良い
じゃないの?
俺ATを根本的に理解してないか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:17:16 ID:EBmK5hRy0
油圧を上げるのは、トルコンの滑りじゃなく
遊星ギアのクラッチが滑らないようにするためだよ。

それから、油圧を上げるのにはエンジンの馬力を食うから
油圧を上げるとその分燃費が悪くなる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:02:52 ID:WobFaY+g0
>>386
ロックアップされてれば駆動の伝達ロスは無くなるわけだから
燃費は良くなるわけだよね。油圧アップによる燃費悪化で相殺
されるのであればロックアップの意味ないんじゃね?
その分、複雑な構造にしてコストアップしているわけだから
結果として燃費は良くなってるはずだろうし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 06:26:14 ID:h6qnz9530
ここで言っている遊星ギアのクラッチっていうのは、ロックアップのことじゃないよ。

遊星ギアの変速は、ギアを繋ぎ変えて行うのではなく、

遊星ギアには、複数のクラッチが付いていて、それらのクラッチの
ロック・フリーの組み合わせで何速かが決まる。

これらのクラッチは、基本的にはロックorフリーのみで半クラが無いので
滑らさないことを前提に作っている。
そこに大トルクがかかってクラッチが滑ってしまうと、
それらのクラッチが傷んでしまう。

クラッチの圧着にはATFの油圧が必要なので、
油圧を上げて、滑らないようにしている。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:27:10 ID:sd8PLYE/0
SUBARUのE-4ATに乗っているんだが、
ロックアップ領域を知りたい。

ATの変速マップとかロックアップ領域を示したマップとかの
情報ない?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:26:14 ID:XvPSv2MM0
油圧損失という点ではCVTの方が効率悪いよね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:05:34 ID:XvPSv2MM0
以前、ベスモか何かでZ33のATとMTでサーキットのタイムアタックやって
プロドライバでもATの方がタイムが速かった。
Z33ってトルコンATだよな??
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:05:34 ID:kNHTHeQZ0
>>391
構造的に絶対無理なのを承知の上で言うけど、そういう比較をするなら
車重はもちろん、各ギアの減速率まで同一条件にしないと意味がないよ。

もちろんZ33ではATの方がMTよりも、そのサーキットでのラップタイムが
速かったのは事実だろうけど、だからといって一般的にATが速いという結論にはならない。
MTのギア比が、そのサーキットに合っていなかった可能性があるからね。

もっともATの方が遅かったからといって、ATが劣るという結論にもならない。
逆にATのギア比が、そのサーキットに合っていなかった可能性があるからね。
だけどATには変速時の空走時間(MTではクラッチ切ってる時)が少ないという
アドバンテージがあるのは間違いの無いところ。(AT制御がタコだと駄目だけど・・・)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 01:32:22 ID:neRQYQow0
筑波?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 05:36:46 ID:CmQV+fKh0
スバル360はエの字型シフトだったため、2〜3への変速は
左足をシフトレバーに押しつけてギアを切り替える操作が流行った。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:03:02 ID:neRQYQow0
スバル360は3MTなんだね。
微妙にスレ違いだが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 04:11:00 ID:T0WKAtTG0
ATでサーキット走りたいけど、ATFがオーバーヒートするんだよね。
ATFクーラーって効くのかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:07:07 ID:PzxWs0dK0
ないよりは利くだろうけどね。どの程度かはモノと取り付けに拠るだろ
だいたいはラジエータ下にATFクーラーが内蔵されてるんじゃないのか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:31:51 ID:dNcTehPG0
>>389
新型車解説書を見てみたら?
少なくともヨタは載ってる
スバルの修理書・解説書は評判がいいから愛車なら買っておいて損は無いかと
絶版ならリンドバーグに問い合わせてみては?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:19:42 ID:fvslT8k20
>>398
サンクス、さっそくデラで確認してみる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:58:09 ID:w6SeSN4uO
四百
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:05:24 ID:X4Or3d3SO
>>391-392
たしかZ33だったと思うが、90数キロでレブに引っ掛かるため
0-100タイムが実際の性能より少々悪く出ていたと思う。
よって?0-400のタイムでもゼロクラウン3Lに負けてしまっていたはず。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:01:46 ID:L52Lk83j0
昔のドラテクの本を見てみると、AT車でスポーツ走行する場合は、
ATは2ndレンジ固定で走るのが良い、みたいなこと書いてある。

確かにトルコンがあると一つのカバーできる速度域は
広いような気がするが、それでもやっぱりマニュアルモードで
コキコキ変速する方が良い?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:54:54 ID:2b3DwO4Z0
↑もしかして荒らし叩きですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:41:53 ID:22npTiyz0
AT車のマニュアルモードは、速さよりも楽しさだと思う。

でないとCVTの7速マニュアルモードなんて意味ないし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 08:03:59 ID:/L6czDDm0
Mモードだと変速ショック出ないようにアクセル戻したりするから
Dレンジよりチンタラ加速になってしまう
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:01:13 ID:I1GBRNTe0
山の上に住んでいるので、毎日峠を走っている。
こういうところだと、2速、3速辺りを任意に固定できる
マニュアルモードは便利だよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:10:27 ID:J284IB9A0
Dレンジ入れっぱなしでいいのでは・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:43:25 ID:pGt2FoH00
最近のAT賢いと言っても、自分でギアを決めれる方が走りやすい。

それならMTに乗れっていう話もあるが...
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:18:19 ID:0pe4wTNc0
何が何でもMTって言う人はMT乗れば良いと思うし
MTが楽しくて、様々な状況に対応出来るってのはわかる

ATでMモードが付いてるなら、使った方がdレンジよりは様々な状況に対応出来ると思う
まあDでも充分走るし、好みの問題だとは思うが


410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:33:05 ID:3XLjg+fQO
410
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:35:00 ID:tdXLTEvo0
>>409
でも、AT限定がMTモード使っても変速忘れたりレブ当てたりして結局は
Dでおとなしく走ってた方がマシってことになるんだわ、特に燃費に於いて。
あれは、非限定持ちがAT車のかっくんブレーキを嫌ってエンブレを効果的に
利用しやすくするための装置。AT車のブレーキの味付けはMT車と違うしな。

とにかく、AT限定じゃ「池沼MTオナニー」と自称するその行為ができると
自分が相当運転巧いと勘違いする、危険なオモチャには変わりないかなw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:47:39 ID:HD/ZAApl0
すれ違い
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:12:57 ID:RKMzEsqx0
欲しい車でMT車が無くなってきている現実。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:39:33 ID:mws1ITJC0
>>411
AT限定叩きは恥ずかしいから専用スレでやってくれ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:45:31 ID:6BovUm2n0
YouTubeでたまたま見つけたんだけど
ランエボGT-AのCMって格好良いよね。

始めてステアリングシフト使っているところがカッコ良いと思った。

ttp://www.youtube.com/watch?v=yGd1AWnd4b4
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 06:19:59 ID:etrqcxfs0
>>415
プロドライバーらしき人が、WRCのコースのようなところで
ステアシフト使っているけど、こういう曲がりくねったコースで
ステアシフトを使うのは難しいように思えるのだが...

でも、俺もステアシフトを使いたいと思うようになるほどカッコ良い。

それから、GT-Aだと、こっちのCMの方も好きだ。
ランエボって何で音がカッコ良杉

ttp://www.youtube.com/watch?v=nYs-75ec0F4
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:20:29 ID:04+KEbpV0
サーキットのようなところで、Dレンジのみとマニュアルモードだと
どっちが速いんだろうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 07:52:51 ID:dAkasQUn0
>>417
ゴルフGTIのカップカーだと、変速はオートにしておいた方が早いらしい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 06:50:57 ID:mesO7kha0
age
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:35:26 ID:9TTXLjij0
普段はエンブレぐらいしか使わないけど、
ワインディングは2~4速でVTECゾーンをキープ。
気持ちエエワァ〜(*^-^) あたしのフィット最高!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 02:03:24 ID:s6a1LdDK0
フィットってVTEC付いているの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:04:02 ID:aZNy4dlo0
省燃費向けのVTECだったよな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:56:25 ID:3Bbwr4p30
なるほど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 02:40:37 ID:S9QIcwa+0
単純な省エネなら低速チューンの2バルブエンジンにするよ。
バルブ数切替機構とか、重いしコストかかるし耐障害性も大きく下がる。
フィットのVTECみたいな市場性のないエンジンの開発に無駄金使えるかよ。

高回転域と低回転域、それぞれに適切な混合気を送り込んで最適なスワール(燃焼渦)を作る。
これは全VTEC共通。味付けはコンパクチとスポーツでやや異なるが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 06:13:13 ID:gntbcOqY0
VTECはマニュアルじゃないと気持ち良くないが...
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:58:16 ID:kWlhAk1c0
パドルシフトほしいage
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:06:51 ID:nIbR950rO
-
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 03:26:37 ID:StYkLIKs0
インプレッサSTIで2ペダルが出るそうだ。
ブリッピングコントロール + パドルシフトだそうだ。

しかし、トルコンATで...
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:16:47 ID:McIT3i5v0
トルコンAT、何気にみんなバカにしているけど
サーキットではけっこう速かったりする。
同一車種だとATの方が馬力が抑えられている場合が
あるんだけど、それでもタイムはATの方が良い場合がある。

MT厨が下手くそなのかトルコンが優秀なのか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:33:45 ID:Zdcbusi40
低いとMTよりトルクがあるから加速は悪くないし、
回転を合わせなくても良いんだから、今の優秀な
AT制御ならトルコンの方が上なのかもね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 07:35:55 ID:affR/Any0
逆にマニュアルやマニュアルモードじゃない方が変速スピード早くて、ロス無さそうだよな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 11:08:34 ID:O5Vc+myV0
雪道だとトルコンATの方がトルク抜けないから、安全で早かったりする。

ATはトルク変動を少なく変速できるから、理屈上はカーブでも
変速できるということになるしね。

>>431
リミット手前で強制的にシフトアップするATのマニュアルモードが
一番加速は良いような気がするね。誰が運転しても一緒だし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 11:47:07 ID:BU1yCQkH0
トルコンATは枯れている技術だからね。

だいたい機械は枯れている技術のやつの方が
トータルの使い勝手は良いものだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:45:23 ID:zRal6qn30
MTなんか枯れきってるもんな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:33:04 ID:aso8OVJo0
枯れすぎて 朽ち果てて MTはもはや倒木寸前です
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:23:15 ID:zthpZiaf0
MTも悪くないけど、時代的になぁ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:07:45 ID:jqjvzOnd0
流行りモノを持っていないと不安になる人達ですね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:35:50 ID:YCz0q4qu0
>>437
絶滅危惧種保存委員会の方ですね、わかります
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:52:27 ID:o5xTJi9v0
ストリームRSZ1.8 5AT海苔ですが、
常時MTモードパドルシフトで運転しています。

ATだと唯の糞ミニバンですが・・・

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:59:48 ID:UvBNfRGE0
某サーキットのイベントで自分の車でプロドライバーに同乗走行してもらった。
俺の車はステアシフト付き5ATのレガシィなんだけど、
そのドライバーはステアシフト使ってシフト操作していた。

ただ思ったよりシフトチェンジしないもんだね。
コーナー手前でシフトダウンして、立ち上がりでシフトアップ、
妙に基本通りだったんで逆に感動した。

たださすがにプロって感じでバカッ速だった。
こんな感じで走るのかって良く勉強になったよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:06:13 ID:XtGtfHi/0
>>437
流行り廃りのレベルじゃねー、現行品と過去の遺物の違い
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 11:37:52 ID:qxy3hld4i
初心者にもマニュアルモードって使えますか?

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:21:08 ID:oAxdrWpX0
MTで免許取ったならマニュアルモードの使い方は想定できるよね。
AT限定なら大人しくDに入れとけ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:43:08 ID:5O7SRrIg0
444(ノ∀`)アチャー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:33:36 ID:aqQK3Jm/0
今のATのマニュアルモードは、余計なお節介が多いから
困るよ。
シフトアップは良いとしても、シフトダウンのタイミングが気持ち悪い車種が多い。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:01:35 ID:A5dEfhZy0
自分のはシフトアップは手動(リミット当てるとどうなるのか実は知らんのだが・・・)
シフトダウンは3と1が自動で落ちるが

MTから乗り換えたからか、1は良いとしても
3に落ちるのは慣れるまで違和感大きかったな

でももっと余計な自動が入るMモードもあるんだろ?

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 02:34:24 ID:QwMhgTt70
余計な介入があるのは、
基本的に速度が落ちてきたら、そこでシフトダウン、
レッドゾーン手前でシフトアップぐらいだろ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:54:32 ID:vbCqiILIO
シフトUP!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:56:44 ID:T6KOoIhmO
油圧にならないかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 07:07:17 ID:G/wPKtKq0
普通のトルコンATで良いから、
ブリッピングコントロールだけは入れて欲しい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:10:15 ID:mYCOU+pT0
ブリッピングコントロールかぁ…
あれって、その間はトラクションゼロだからダルなATに慣れてる奴の場合
毎回冷や冷やすると思うな…MTの場合その瞬間はクラッチ切ってるんだよって
ことが体感的にわかってるからセミATでも全然怖くないけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:15:39 ID:2xSRtQzV0
ブリッピングぐらい自分でやりゃいいだろ、どうせブレーキ左足で踏むんだし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:32:48 ID:SCJJls4f0
>>452
試験的に左足ブレーキをしたら、あぶないあぶない。
ブレーキは右足で踏むものだと認識しているし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:38:42 ID:SCJJls4f0
左足ブレーキは、トルクコンバータのストールテストを行うときくらい。
ストールテストは、左足でブレーキを踏んだ状態にて、右足でアクセルを踏んで、
エンジン回転計を見ながら、アクセルを吹かすことで行う。

ストール時にはエンジン回転計が一定の回転数で止まるためそれで分かる。
もちろん、車はブレーキで固定されるためずるずるとしか動かず、トルクコンバータは
ポンプ・インペラーが空転するだけで、タービン・ランナーが動かない状態になっているが・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:23:59 ID:DKbXu9sP0
俺のは停止時(or完全停止する直前)に1速に落ちる
これ以外のお節介機能は付いてないのでありがたい
あと高い速度で1速に落とせるのかは怖くて試してないw

5年前新車購入のマツダ4AT車

長時間のAT車の運転で右足だけ疲れるので左足ブレーキはじめた
慣れてしまって咄嗟の減速時でも自然に左足になってしまった
ただ踏ん張りがきかないから、状況に応じて使い分けるのがいいのかと
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:45:31 ID:U+Q4HNae0
>>455
アクティブマチック?
60km/h以下からなら1速に落とせる。
入るまで1秒ぐらいかかるがw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:43:06 ID:DKbXu9sP0
>>456
そうでつ、ちなみに初期アテンザ23S
新型アテは+−レンジが運転席側にあるのでうらやますぃ

>60km/h以下からなら1速に落とせる。
入るまで1秒ぐらいかかるがw

ちゃんと身構えるまでのタイムラグかとw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:15:46 ID:EWfqR3Za0
>>453
しかし不思議なことにレーシングカートに乗ると左足で微妙な
ブレーキコントロールができるんだよね。なんで普通車だと
できないんだろう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:40:28 ID:y1R8gO2u0
>>458
お前、カートと普通車のペダル位置の違いが理解できてないだろw
左足ブレーキを推奨してる奴なんて1人も居ないんだが?
AT乗りが脳内でそう思い込んでるだけ
公道に出られないものを比較対象にするバカしか居ないんだな、AT乗るような奴って
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:54:03 ID:OpkNBG460
左足ブレーキ使えないタコが乗るスポーツATなんざ、軽CVT並にウンコだろ、ぶっちゃけ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:58:58 ID:7cTU+JnpO
>>454
CVTでもやってみるといいよ^^
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:23:58 ID:f3uz2jeeO
パドルシフトが流行ってるみたいだが、ATレバーとステアリング上のスイッチとパドルシフト、トータル的に使いやすいのはどれだろう。
やっぱりフロアシフトだろうか。
普段いつもMTモードの人はいないとは思うけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:30:27 ID:OpkNBG460
パドルシフトは操舵角が大きくなると使いづらい。
峠やサーキットのみでマニュアルモード使うならベスト。
フロアは一番汎用性が高い。
ハンドルスイッチはそもそも使おうという気にすらならない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:41:00 ID:uya850g30
また変な奴が混ざってきてるな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:25:43 ID:kiwemLuX0
x
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:32:10 ID:3ac5u60RO
MTからMTモード付5ATに乗り換えたけど
シフトダウン時の自動ブリッピングが付いてないからツンのめる感じになるのが嫌であまり使わない。
会社の同期は最近ブリッピング無しCVTからブリッピング付5ATに乗り換えて
シフトダウン時にエンブレが効かないって言ってる。
それ、エンブレじゃないから!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:50:30 ID:JJmIvax+0
自分でブリッピングやるのってATの場合難しくない?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:55:01 ID:JJmIvax+0
それからMTのときのブリッピングは、アクセルをちょっと派手目に
煽ってブオンってやるんだけど、

ATの場合は、
シフトショックを和らげるために、シフトするタイミングに合わせて
軽く吹かすって感じの地味なブリッピングになってしまわない?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 03:41:49 ID:xclKw4VI0
上でも書いているみたいだが、常時マニュアルモードで走っているやつ
トラブルが発生したりしない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 03:46:22 ID:1YRpHqMcO
>>軽しか乗れないボンクラ(笑)

ダサすぎる
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 04:39:45 ID:H7PiYN3oO
左足にフットレストがあるから、右足の細かい操作がしやすい。
逆なら左足もやりやすいのでは?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 06:16:14 ID:sPJ+ooQ/O
>>467
自慢ですがフーガは自動ですよ
めったに使わないですけどね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:19:18 ID:m2SCydTU0
Dレンジでもパドルシフトが効く車の場合はパドルをそこそこ使う
フロアシフトは基本、前が+だからよく間違える。外車と日本車と頻繁に乗り換えるとウィンカーで混乱するのと一緒


マニュアルモードじゃないが、軽NAの場合は2にしないと坂を上らん
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:17:29 ID:WlamQUUBO
>>469 
ジョージ使用、今8万キロで無問題。一年ATF交換。
普段燃費走行で3000以下チェンジ、たまに7000チェンジ。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:46:35 ID:xclKw4VI0
>>474
レス、ありがとう。

変なタイミングでシフトチェンジされるのが嫌なんで
俺も常時マニュアルモードにするよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:51:14 ID:m2SCydTU0
ATをマニュアルで操作する人はなんでMT買わなかったの?
クラッチくらいで足が疲れるとかはないと思うんだけど
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:24:32 ID:WC4/xmDB0
>>476
家族が使うからな。嫁とか。
まあ独身の人は自分の好きなの買えばいいわけだから
いいよね。しかし一生独身ってのも寂しいからなw
478:2009/02/01(日) 20:35:01 ID:yNT1pzhc0
 そんな貴方に「DualmodeMT.」と言いたいところだが、
あれはAT限運転出来ないんだよな・・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:39:41 ID:m2SCydTU0
>>477
なるほど
うちの母親がMT乗れないんで何となく分かる。そのくせDSGの自慢されたんだけどさw

うちはMT車買ってすぐ結婚って話になったから無理矢理限定解除させて運転してもらってるよ。とは言ってもちょっと動かすくらいだけどw
奥さん用の車はもちろんATだが
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:33:05 ID:dZ4XUUNji
ターボだと加給が途切れなくて良いんだよね。
だから2ペダルにしてる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:00:35 ID:p0VV4LVG0
>>480
車はなんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:23:59 ID:O2h/3fF50
>>479
嫁は普通免許だけどAT歴長くてもうMT運転無理!って
言うのでAT車しか選択肢が無かった。通勤に使ってるわけでは
無いので嫁にお買い物に使ってもらってる以上仕方ないね。
機械物はある程度使わないと油の回りが悪くなるからかえって
劣化するからな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:55:40 ID:XCdOlpnH0
MTの運転なんて1日で思い出せるのにもったいないな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:29:39 ID:pZ6zj6170
うちは家族用にレガシィのATで、俺の通勤用のボロい軽自動車はマニュアルだ。

レガ買うときは、MTが欲しいって主張したが聞いてもらえなかった。
嫁がAT限定だっていうからAT買ったのに、ペーパーだからって乗ろうともしない。

まぁ、そのおかげでここのスレの住人になったんだが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 13:39:27 ID:Wq1uGk6S0
2ペダマニュアルはいいいね。
F1でデフォルトのシステムになるのわかるわ。
3ペダは完全に過去の遺物って感じ。
操ってる感の自己満以外にメリットはないね。
左右両足均等に使ってこそのスポーツドライブだね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:15:21 ID:zCxjWMS90
上げてると釣り針だってすぐに分かりますよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:36:06 ID:FTiXGJIdO
>>485
釣られてやる。MT車に好んで乗るヤツは操ってる感が一番大事だと思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:55:59 ID:FZSqBaeC0
せっかくAT買ったんだからDモード一本で乗れよ・・・
今のATはシフトダウンもそこそこ賢いから。
よっぽど急な下りだの悪路だのでなきゃ必要ないぞ?

え?飛ばすとき?セレクトレバーかちゃかちゃ弄ってまで飛ばすな。
そんな、激しい操作がいる走り方すんな。

そこまで必要だっていうなら、素直に2ペダルMTか普通のMT乗っとけ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:24:31 ID:eTYvF4GKO
まぁコスト的には3ペダがまだまだ優位だからなぁ
そのへん覆す日はくるんだろうか
来てもまぁかなり先かなと
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:53:25 ID:A9ZnRvY50
>>488
>せっかくAT買ったんだからDモード一本で乗れよ・・・

MTモードも付いてるわけだからそれを積極的に使いこなそうと
思うことは悪い事でしょうかねえ?付いている機能を使うなと
言うのは言いすぎだね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:09:32 ID:whokiCi/0
って言うかMT設定無いからAT買ったんだが
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 08:05:08 ID:VhEjC2f30
昔YRVを見て「お、これ走りそう」と思った。
「ターボもあるのか」折りしもドンガラEP82からの乗り換えを検討中だったから
速攻で見に行った。
「ターボはMTがありません」

…この頃から車に魅力がどんどん無くなっていった気がする。選択肢がないなら
イラネーヨって。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 08:51:21 ID:yPd+4XqE0
>>490
たとえばDSGとかPDKとかならその考え方は正しいと思える
でもワゴンRスティングレーでそんなこと言っても説得力ない

つまり車による
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:18:32 ID:tqiROHTw0
>>488のMT操作なんかより、ATのMTモードの方がギアチェンジうまいんだから当然使うだろ
495左足さん:2009/02/07(土) 14:56:12 ID:Rcrn5LDBO
Mモードを使う人は左足ブレーキの率が高いのでは。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:20:47 ID:RRUkMKsW0
マニュアルモードを使ってみたいんだけど、
トルコンって適切なギアが分かりにくい。

トルクの太いエンジンだと、適切なギアを選択していなくても
少しストールさせると、トルクコンバートが働いて
それなりに走ってくれる。

軽自動車のマニュアルに乗っていたんだけど、
その時は、ギアの守備範囲が狭くて、
ギアが高いと全然加速しないとか、低いと吹けきるとか、
そういうシビアさがあったんだよね。
497ステアシフト:2009/02/09(月) 10:14:43 ID:pDxvIsRfO
ステアシフトだとホイールステアリングを回している時だけシフトレバーでシフトしてるけどみんなはどうしてる?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:51:37 ID:o0LqZOwd0
>>490-491

>>488はMモード使用者全員がMT乗れないか
面倒臭がってMモード乗ってると思い込んでる視野の狭い奴なだけだよ

499臥龍@鳳雛:2009/02/09(月) 14:51:50 ID:pDxvIsRfO
駐車場で空きを探す時は、Dにしているが
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:34:49 ID:paNFdyhv0
>>497
シフトレバーだと+と−を間違えるから絶対使わない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:52:31 ID:BU/7Ttl2O
マニュアル車とマニュアルモードATの両方を所有すると、マニュアルモードなんて使えなくなる。つか使えなくなった。
マニュアルモードの変速タイミングに違和感が激しいことに気付かされる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:09:07 ID:0wRySRJJ0
操作してから変速するまでのタイムラグが何とも言えないよなw

これを某DSG車のスレに書いたら変速のタイムラグなんてねーよ!って返されて笑ったが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:12:56 ID:o4sZ/NYE0
MTで間違った変速を繰り返してるくせに、シフトチェンジがうまいと思い込み
タイムラグだのなんだの言ってる馬鹿のシフトチェンジよりは全然優秀なので使いましょうw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:39:05 ID:0wRySRJJ0
変速タイミングとか上手い下手は関係ないんだけどな
ATだけしか運転しない・したことがない人には伝わらないと思うよ
変速自体は速いし正確だからね

ただMTで使うならもうすこし段数が少ない方が使いやすい>DSG
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:15:47 ID:kVc9a0FT0
シフトダウンのときにマニュアルモードにして、
加速してシフトアップするのはDに入れて自動でシフトアップしている。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 06:08:51 ID:TPQP1izuO
>>505
そのシフトダウンが一番違和感なんだが
ラグがありすぎ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 08:46:27 ID:Ve4Zvwyk0
変速タイミングって…
それを自分でコントロールするのがMTモードだろうが。
乗ったことないやつの妄想臭すぎ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:16:41 ID:P5S3RKhP0
オマイラはGT-RとかIS-Fの変速スピードじゃないと満足しないんだろうな。
あれはマジで押した瞬間変わるからな〜
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:36:53 ID:rCy6dHod0
俺にとって車は実用性のある玩具だからな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:54:50 ID:mSiSH/dcO
>>507
マニュアルモードの否定はしないよ。なんの違和感も感じない人はいい。
ただ、俺には使えないだけ。
今までは使ってたんだけど、マニュアル車に慣れると「何じゃこりゃ」ってなる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:58:11 ID:H/vQDf/30
マニュアルモードよりもDのほうがよっぽどシビアで精密な制御が出来る。

→マニュアルモードなんて要らない。Dで乗れ。

自分で自分の思うところまで回転を引っ張るような走り方もしたい

→マニュアル車を買え。選択肢はどんどん減っていくぞ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:34:47 ID:Ve4Zvwyk0
スポーツは2ペダルMTに収束する。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:37:10 ID:Ve4Zvwyk0
3ペダルではありえないクイックなシフトレスポンスのリズムにについていけない
かわいそうな運痴さんのためにage
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:44:39 ID:HP99vDCrO
>>511
漏れはCVT車のDとSがいいな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:52:29 ID:mRSh8ssgO
ブレーキダストでホイール汚したくないからある程度の減速に
使ってる。パドルシフトだから使いやすいぜ

マニュアルモードで速く走れるとは思えないわ。Dレンジ賢いよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:06:22 ID:y21PVHStO
MTモードの変速スピードだけども探せばレスポンスの速い車もある。
スーチャ付で6速CVTのヴィヴィオは変速もテキパキ決まって死ぬほど面白かったな。

死ぬほどオイル漏れたけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:16:02 ID:H/vQDf/30
CVT車のDとS…アンタ通だね。気に入った。
正直なところ、これが「オートマ」の究極進化系だと思う。燃費、操作性、汎用性、
どれをとってもMTと大差なく、シフトショックがなく高効率と言える。

ただし、クリープを発生させるためだけのトルコンは要らん。ECVTが流行らな
かった理由が「クリープがなく坂道で下がって怖いから」だっけ?そんなの、普通の
能力持ってれば全く怖がる必要はないんだけどね。

DCT系セミオートマという奴は、結局マニュアルからの派生だから、AT限定で
乗る資格があったとしても彼らの言う「人間の操作よりも速くて確実」というのは
永遠に理解できないしその価値に気付くことはないだろうね。
3ペダルではありえないクイックなレスポンス?冗談だろ、あんなダルなもの。
機械は常に安全マージンを取って設計されている。特に市販車ともなれば、耐久性
を高めるためには自動シンクロをとことん詰める必要があるが、あれにしたって
クラッチの耐久性を保つために「滑りそうなら繋がないor繋がる速度までフリー」。
トルコンATのマニュアルモードに比べりゃそら速いよ、液圧の上昇待たなくて
いいからね。構造理解してから話に加わってくれ、513の痴的運動スペシャリストさんw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:20:24 ID:eoOorwrS0
ギクシャクヘタクソシフトチェンジのMT乗りが粋がるスレはここですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:30:13 ID:y21PVHStO
薄いアクセル開度でエンジンの音色を下から上まで聞きたいときや、
ある程度トラクションを掛けながら軽く山道を流すときにはMTモードが都合いいんだな。
通勤や街乗りよりも峠やサーキットをガツガツ攻める比率が大きいならみんなMTを選んでるよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:03:48 ID:WTw/x3cr0
2クラッチの車でパドルシフトを半分引いたら半クラで変速準備、全部引いた瞬間に完全にギアが変わるとか、そんな感じの制御ならラグは気にならないと思う
ただ、クラッチがすぐダメになりそうだし、なによりAT車と言えるのかどうなのかw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:06:23 ID:ZsyI1fm10
マニュアルモードでも、ただスイッチ付いてるだけのやつと
ブリッピング出来るやつの2つに分類すべきだと思う。

ブリッピング出来るやつの中でもGT-Rのような本格的なモノは
さらに分類してもいいんじゃないかと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:14:01 ID:dTewtrxK0
トルコンのトルク→回転数→トルクのまだるっこしい変換が無いだけCVTが気分がいい。
駆動系に流体咬ますのはいやだ。微視的なトルク応答性ならCVTが上だろうし、
マニュアル変速モードがあれば後は耐久性の問題だけだね。
F1でもテストされてたらしいし。トルコンのレーシングカーはさすがに考えらんない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 03:49:30 ID:p7A0OPaq0
あのさ、マニュアルモードって便利かもしれんし存在意義は分かるよ。
でもMTと本気で比べるのはアホかと思うよ。

操作してコンマ何秒で変速されるのがマニュアルモード。
操作したら変速完了してんのがMT。
いかに高性能なマニュアルモードでも作動時間はゼロにならない。
競走したらそりゃ変速時間が少ない、よく出来たマニュアルモードが速いだろう。
しかし操作からタイムラグがあるのは避けられんよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 05:16:24 ID:IR2MxOLn0
変速開始から変速終了までの時間を考えると、
ちょっと腕自慢のMT厨程度だとトルコンATの方が
早かったりする。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:07:22 ID:p7A0OPaq0
うん、その通りだ。
競走するなら神業の持ち主でもDSGにはかなわん。

でも競走する時以外って変速は急に必要になるもんでもない。
減速に合わせてタイミング計ってするもの。
一連の操作に遅延なく反応するのはマニュアルモードでは無理な相談だということだ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:59:34 ID:Bz3OL4Tn0
そういうことだね。

MTは、自分の意思で一分の隙もなく変速を行う。タイムラグなんて0だ。
マニュアルモードは、機械にお伺いを立て(操作)判断を仰ぎ(変速動作)変速が
完了するまでにはタイムラグが発生する、AT申にはそれがわからんのか。

変速開始から変速終了というのは、まさかギアガチャのアクションだけを考えて
ないだろうな?
普通、ギアガチャ→クラッチ切る→回転合わせる→クラッチ繋ぐのパターンだから、
(しかもかなりのマージンがないと回転合わせのタイミングを計る)MT車に於いて
加速に一呼吸置く加速時は確かにDCTのほうが早いけれど減速時はどうかなって
話だ。
んで、多分マニュアルモードってのはトルコンCVTの似非マニュアルモードか
トルコンATのもののことを指す(つーか、DCT系2ペダルなんて買う奴は逆に
MT>ATのマニュアルモードと考えてるだろうし、AT車でMTごっこがしたい
奴はそんな車を買うこと自体ないと思う)んだろうから、だめなんだってw

AT車のマニュアルモード…子供だましのオモチャ。それに尽きる。
DCT系のものも、市販車のはリターン団塊用のオモチャの域を出ていないな。
レースカーなどの、マージン削って勘と腕で振り回すミッションなら確かに
MTより上だと認められるだろうけどねw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:16:10 ID:p7A0OPaq0
それにDSGならマニュアルモードなど使わずに機械に任せた方が速いちう罠も。

結局マニュアルモードなんて、勝手に変速されるのを抑える以上の意味は無いってこった。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:24:33 ID:oNNRwlDL0
うまく扱えなくて逆切れですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:43:04 ID:0wtvpAi/0
MT原理主義者がファビョってるな。
おまえらがどんなにゴタク並べたところで、スポーツカーの世界は2ペダルへシフトしているんだよ。
過去の遺物、3ペダルMTもろとも滅びて氏ね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:56:16 ID:GebyLJXF0
トルコンだろうがCVTだろうが2ペダルMTだろうがオートマという機械が悪いんじゃないよ。
オートマしか運転できない下手糞が悪いんだよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:18:01 ID:iu44lz9H0
atしか運転〜が悪いんじゃなく
atでパカパカとかやってる奴が問題なのではないかと
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:18:05 ID:xyCpct/C0
>>529
でも3ペダルのほうが楽しいじゃん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:29:46 ID:p7A0OPaq0
>>528
変速スピードはDSGに敵わないと認めておるよ。
競走して勝てないこともね。
下手くそ認定してもよいが、よく嫁。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:45:08 ID:QbCK63Sn0
MT免許あっても選択肢が旧車と商用車くらいしかねーじゃん。
もしこれから取るなら、俺もAT免許選ぶよ。
くだらんミエ張るために無駄金使いたくないし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:04:49 ID:gvi+Q5zu0
と、今日のみきわめでNG出されて涙目の>>534でした。

ってか、街中でそのDSGの変速スピードが必要なのかい?
逆に、そのDSGの能力を自分の手で発揮させる運転ができるのかい?
1/1000秒のタイムを競うレースカーと、公道で自分が乗る車とを同じにするなよw
2ペダルMT、セミATというのはMTの経験なしに巧く扱うことは出来んよ。
初期セレスピがガンガン壊れたのは、いわゆるAT限定がギアと回転数の関係すら
わからずにガチャガチャ動かしてミッションに負担を与えたからなんだぜ?
お陰で今のセレスピはもっさりしたシフトプログラムに変更されてしまった…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:23:37 ID:p7A0OPaq0
>>534
AT乗るのはまあ今の時代多数派だが、免許は今でも八割程の男はMTで取ってる。
みんながするのが正しい事だなんて思わないが、もし後で欲しくなっても
社会人になったらなかなか限定解除行けないからMTで取っておいたら無難だよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:37:17 ID:ZRvQcWob0
>>536
あとで欲しくなるなんてほとんどの人は無いんじゃね?
会社の営業車ですらATになってるのがほとんどだろ。
もちろんトラックとかなら別だろうけどトラックの運ちゃんに
なる人たちは限られてるだろ。大卒で運ちゃんは普通に
無いからな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:42:52 ID:p7A0OPaq0
大学時代はレンタ屋や陸送のバイト、バンドの楽器運びにバイト仲間の引っ越しとトラック乗る機会多かったぞ。
人それぞれだろうけどな。

今は自分の車以外乗る機会がない。家庭持つとどうしてもな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:53:24 ID:IR2MxOLn0
変速速度以前に、それこそ今時街中でMTに乗る必要があるのかと...
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:08:37 ID:p7A0OPaq0
必要かそうでないかならATである必要もないが?
どっちである必要もないから、おまいはおまいにとってのデフォのAT、俺は同じ理由でMT。

渋滞はMT疲れるってのはクラッチが糞重かった時代の昔話だしな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:45:03 ID:w3fw5pXc0
MT嫌いじゃないし、今でもMT乗ってるが、強化クラッチにしてるから渋滞は疲れるw
クラッチが糞重いってのは昔話ではない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:48:54 ID:syH1ArR/0
そうか?
俺もクラッチ換えて600だか700馬力対応のカーボンツインにしてるけど糞重いとまでは思ったこと無いぞ
他人の車に乗るとクラッチがつながる感触が皆無で非常に運転しにくいがw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:03:46 ID:2dCPjLpZ0
大トルク車でシングルプレート!って漢仕様ならそうかもだけどそれは当たり前ってもんだ。

うちのシングルメタルプレート入りシティは渋滞さほど辛くない。
でも渋滞好きなわけじゃないから環八避けて裏道ひた走り。
コンパクトボディでどこでも入れるお。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 04:29:31 ID:ysHzt3Yu0
トルコンATのマニュアルモード乗りだが、
自分の車に慣れてくると変速のタイミングも掴めるし、
自分の車のトルコンのクセを活かした走り方をすれば
けっこう思い通り走ってくれる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:59:22 ID:p1Pi6gsW0
>>544
そうだね。タイムラグを計算に入れて変速するようになるからな。
単なる慣れの問題。個人の適応能力の問題だけだね。
駄目なやつは何やらしても駄目だろうけどw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:52:50 ID:t8kWYOtO0
慣れ、個人適応能力の問題ってのは確かにそうだが…

車って同じ車同じ仕様でも状況によってはタイミングも変わるしねぇ
自分の車だけでいいなら、そりゃそれで構わんけどねw
ATなのに、シフトダウンの回転合わせが妙に巧い奴も確かにいるしね。
それだって、AT車でなければもっと良いのになぁとは思うがねw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:53:18 ID:GddNRRqB0
一台だけ乗るなら慣れることも出来るけど、普段MTでたまにATだと無理だろう
普段MTだからこそAT車のMTモードが使いたくなるわけで、たまに乗る車のMTモードが使いにくいのは本末転倒
Dモードでもパドルシフトが効く車だからたまに使うけど、わざわざシフトノブまでは手が伸びないよ

トルコンATは全く乗らんけど、ブリッピングしてくれてロックアップしまくりの車種ってどのくらいあるの?

ZとかMTなのにブリッピングするらしいけどw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:11:18 ID:ROMdSuix0
あたしのFITは7速+ODの超クロスレシオだから、変速ショックもタイムラグもナッシング!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 17:45:22 ID:AM4akGxT0
最新スポーツカーのAT/MTってすごいんだな@TV東京
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:03:14 ID:yhbufEVE0
>>548
本気でそう思ってる奴も広い世の中にはいると思う
俺が300psの車に乗ってるの知ってるはずなのに免許取り立てのヤツにヴィッツの1.5Lの加速自慢されたし

「最高速はさすがに負けますけど、100km/hくらいまでの加速なら良い勝負ですよ。マジで」
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 01:51:23 ID:oY/3d7Wb0
>>547
ISFくらいかな。
ロックアップしまくりのブリッピング制御つき。マジキチ。
ただし変速にはコンマ5秒とかのラグがあるらしい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 06:29:49 ID:pyCoYFO4O
>>550
100km/hくらいなら高速で出せるから勝負してあげなよ。
SA出口から本線へお互いにベタ踏みで。
もちろん、あんたが先頭でなw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 10:57:20 ID:1TfddPJv0
300PS程度でビツ相手に直番気取りですか。ヤレヤレ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:15:33 ID:UmOTe+ci0
直番張るならリッターSSでしょうなあ。
0-100km/h2.3秒、0-200km/h7秒。
ゼロヨン終速240km/h、ゼロセン終速290km/h。
男なら一生に一度は乗っておけ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:31:29 ID:sp716G29O
二輪とかマジ興味ねぇw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:38:13 ID:s3LP5Div0
速いけど運痴や女には危険だからな>バイク
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:42:42 ID:N/aFJEctO
マニュアルモードでマニュアル車のフリをする黄色のS15の人、ホントに見てて痛い。何でわざわざシフトチェンジでアクセル抜く?

まぁそれだけならいいのだが、運転が酷い。これでもかってぐらい前の車に張り付く。センターラインギリギリに走って煽る煽る。

ホント危ないから止めて下さい。だいたい自宅も判ってます。
@茨城の大甕駅から太田方面の県道
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 12:37:42 ID:0fqYIEAC0
>>557
本人が見てたらいいんだけどね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:11:59 ID:ZyRoEqcS0
300PSならシートに押し付けられる程度だけど、
1000PSとかバイクは脳から本当に血が抜けるからな。
てか、直版はMTモードとぜんぜん関係なくね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:15:36 ID:5N1v6Tl50
>>559
「そこに馬鹿にしたい相手がいるから」
スレチな話題をするのにこれ以上の理由はいらんのでしょう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 13:42:20 ID:+wKQh71tO
バイク乗ってると大概の車の加速がカスく感じられるから悲しいよ。
562お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/16(月) 14:39:58 ID:AjXKJVPq0
 バイクから作業車に乗り換えた直後、1.5トントラックなのに
すり抜けしようとしてしまう・・・・(勿論すぐに自重)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:29:59 ID:gY+bwQYW0
>>552
実際に勝負しなくても、加速スレの動画見せれば終わるべ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:51:40 ID:ZzULVWMU0
http://user.wazamono.jp/kasokusure/
しばらく見ない間に充実しててびびった
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:57:25 ID:v5CuWz2G0
なんでおまえら・・・MTのらないの?

マニュアルモード使うくらいならシーケンシャルミッションのせとけよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:36:19 ID:u9UWGtVz0
>>565
国産新車に選択肢がほとんどありません。
2000万クラスの外車をポンと買える経済力があればいいんですが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:28:46 ID:lbnfotiZ0
現状はぶっちゃけType-R一択か?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:33:26 ID:KcfiDcPR0
…すいぽっぽのことも思い出してやって下さい…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 18:07:05 ID:2nTE1FO+0
>>566
だね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:34:42 ID:oY/3d7Wb0
>>566
買い換えなければよくね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:10:43 ID:yhbufEVE0
>>566
>>569
ほとんどってとこがミソだよな
MTがある車種があるのに買わなかった言い訳としては苦しいよ
MTモード付いてるからスポーティーって事で無理矢理自分を納得させて何となくAT買っちゃったんだろ?
周りがATばかりだからってさw

で、苦渋の決断で買ったAT車って何よ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:44:30 ID:3xwEOoF60
>>571
極端な話すると
スポーツカーが欲しいのにMTがないから
MTの有る設定が有るからと軽トラを買う選択をするのかい?

やっぱ欲しい車を買うのが普通の感情じゃないのかなぁ。
あくまでミッションは二の次でしょう。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:07:04 ID:/vWsPMMm0
サンバー馬鹿にすんな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:11:34 ID:w83vNobOO
>>557
> ホント危ないから止めて下さい。だいたい自宅も判ってます。
> @茨城の大甕駅から太田方面の県道


もしかしたら近所のショップに出入りしてるやつかも知れない。場所はどこなの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:17:21 ID:yhbufEVE0
>>572
つまりミニバンにMT車がないからATを買ったって事か?
馬鹿なたとえ話じゃなくて、もっとわかりやすく書いてくれないと伝わりにくいよ

どんな車なら満足で、最終的に何を買ったわけ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:17:47 ID:oY/3d7Wb0
>>572
> スポーツカーが欲しいのにMTがないから

・・・?
MTがないスポーツカーってGTRくらい(つまりかなり極端な車種のみ)じゃないの?
例えとして苦しい。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:34:55 ID:Bvvq0YDu0
>>575-576 
長文で釣られるけども、いや自分>>572ではないんだが
そうか?極端だけどすごくわかりやすい例えだと思うが?それとも君達は読解力が欠けてるのか?

それに>>572のレスにはどこにもミニバンなんて書いてないし
あと、例として、スポ車にMT設定無いから→MTであれば軽トラでも何でも良いっていう選択の仕方はそれはちょっと違うって話だろ
まず第一に何が何でもミッションだけで選ぶのは車好きの車選びではないと思うしな

乗り続けたMT車が限界で、次では中古ではなく新車で新たな選択する人だっている

ああ乗ってる車種名を聞きたいんだっけ?現行スカイラインだ


578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:53:28 ID:J0/hLyG90
> 長文で釣られるけども

いあいあ釣りじゃないよ

> ああ乗ってる車種名を聞きたいんだっけ?

別に車種聞いてるわけじゃなかったんだが。。
現行スカイライン、うん、MT無いのは残念だよな。
スカイラインってスカイラインっていう物で他の車じゃ代わりにならんな確かに。
メーカーが悪いな。うん。次はMT出してやれよ>日産
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:00:27 ID:TnOSNFl20
MT設定ない車なら乗せかえて公認だろ

公認とらずに車検とおったりしてる不思議な車もなかにはあるみたいだけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:02:40 ID:KSxA8Jka0
MTが無いのをスポーツカーと呼ぶのは如何なモノかと思うが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:11:31 ID:5y6ildM00
ていうかスポー津カーにMTがあるかないかとか、そういう議論してるんじゃないだろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:12:42 ID:PBNwzL510
>>580
スポーツカーの定義って何??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 19:54:26 ID:J0/hLyG90
>>582
ブランデーをベースにホワイトキュラソー、レモン果汁を加えたもの。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:28:31 ID:n4Yq/cb2O
マニュアルモードで+や−にシフトする時、+の方に押しっぱなしや−の方に、引きっぱなしにするとどうなるのかな??
それでも、ギア変わるのかな??
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:36:53 ID:spR2o1yO0
>>577
極端な話をすると世界に一車種だけのMT車が軽トラなら軽トラに乗るかもしれん

こういう事ですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:41:14 ID:562pqlAT0
>>584
一段だけシフトして終わりでしょ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:20:37 ID:OCPRtiT30
MTだけが拠り所のやつが一人いるんだよ、車板には。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:50:21 ID:J0/hLyG90
MTが唯一かどうかは別にして、軽トラたのしいぞ。
ファーストカーだったらヤだけどw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:02:47 ID:BPzNS3+i0
軽トラ、確かに面白いよなw
転びそうになることもあるけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:10:13 ID:vr8rYFXD0
どうでもいいけど

GTRは「GTR」、スカイラインは「SKYLINE」という、もはや互いに別種の車で
「『スカイラインGTR』という車名の車は販売していませんし
『GTR』はグレード名でもシリーズ名でもありません」
というのが最近のニサーンの見解(屁理屈)じゃなかったっけ?

>>588
高校生あたりには、むしろ打ってつけだろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:16:55 ID:J0/hLyG90
>>590
GTRって言い出したの俺だけど、それは知ってるってw
どう読んだんだ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:30:35 ID:KEN77T4E0
日産があんなヘンなこと言い出したのはいつからだろう・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:46:58 ID:LBBJyuI80
インプは6MTがメインだけど、エボMTは廉価版の位置づけなんだな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 04:32:23 ID:Ap2+b1XO0
MT厨やATのマニュアルモード厨って、何で必要以上に変速を
したがるんだろ?
不必要な変速はただのロスだと思うんだが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:28:34 ID:dFxac4Cn0
それはお前の妄想
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 17:53:47 ID:2GWm0+bL0
逆 不要な変速をさせないために
MTモードを使うのさ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:45:59 ID:0QtVjWJ00
んだね。
AT乗ってると「変速すんなクソが!」って思うよね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 09:38:31 ID:Q4nEg+ji0
ATは、コーナリング中のスピードコントロールでちょっとアクセル戻した瞬間にシフトアップするのが許せない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:28:05 ID:bJVbhEI30
そういう人はもともとATには乗らないだろう
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:25:19 ID:cwPOknye0
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:02:53 ID:cKaZQQ34O
>>598
ホンダはそういう場面で変速しないよ。
キックダウンして坂を登り切るまで3速or4速のまま。
下りでグッとブレーキ踏めばまた3速になる。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:04:09 ID:cKaZQQ34O
>>598
あ、ごめん。坂道なんて一言も書いてなかったね。
就寝
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:31:14 ID:SvtH+FKn0
やっぱり2ペダルMTが一番速いし運転も楽。
クラッチイラネ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 00:32:53 ID:JmeOaruI0
ATのほうが速くて楽だろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:00:23 ID:SvtH+FKn0
596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/02/19(木) 17:53:47 ID:2GWm0+bL0
逆 不要な変速をさせないために
MTモードを使うのさ

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 22:45:59 ID:0QtVjWJ00
んだね。
AT乗ってると「変速すんなクソが!」って思うよね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:09:41 ID://m0Pxy40
>>605
 ↑これって、597が日本語解ってないってこと馬鹿にしてるでOK?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:31:46 ID:srhJygwd0
>>606
お前が日本語わかってないってこと馬鹿にしてあげる。
608607:2009/02/21(土) 10:33:07 ID:srhJygwd0
御免。
ひょっとして>>605が日本語理解できていないかの確認してるの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 16:35:06 ID:EAsjYYcG0
>>603

クラッチのない2ペダルMT…
子供用のペダルカーですね、わかります。
610牛車:2009/02/21(土) 16:57:14 ID:8p/sCDfBO
2ペダルのF1やラリーカーは、粕ですか!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:11:18 ID:gmJhK5UP0
2ペダルMTはクラッチペダルは無いけども、クラッチは入ってるよ
って話だろ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:17:52 ID:B+IOhE8f0
>>607
>>608
おまえ!ホントに日本語勉強してこい!!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:45:47 ID:uP1NJGV80
>>572
なんでそう極端な話にもって行こうとするの?w
軽トラ以外のMTはいくらでも あ る か ら 。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:30:40 ID:ika6JLu+0
なんか、>>572の住んでる世界には軽トラ以外にマニュアルトランスミッション車が
ないみたいだね。スポーツカーと第三者的に呼べるかどうかは別として、MT車は
選択肢が少ないとはいえまだまだあるぞ。スポーティーというのを含めれば、もっと
増える。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:35:37 ID:LiC7aLh00
隠喩・皮肉って言葉が理解できない半島人は国に帰れよ、うざいから。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:22:04 ID:FBcFg5I10
仮定の話にムキにレスすんなよ
それも1週間も前に
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 15:16:52 ID:U+yLITXU0
>>614 だから今現在のMT車の数の話なんて誰もしてないんだって・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:01:01 ID:ThAy9m3U0
>>612
お前がなー。
ATの場合変な場面で変速する事があるからその時は
MTモードを使うって事だろ。行間くらい読みなさいよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:01:18 ID:pluH9G7n0
こう書けばMT原理厨にも理解できるんじゃねーか?

普通のMT好きの選択基準(例)
1、その車が好きである
2、予算内
3、現行車種
4、装備や燃費に納得
5、MTがある

お前の車の選択基準
1、MTがある
2、1以外は特に条件なし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:34:52 ID:ika6JLu+0
しかし、「その車に乗り続けることが条件で」MTの軽箱とATのミニバンとかを
提示されたら、MTの軽箱にするな、俺は。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:14:56 ID:1YFmJW6w0
そうすればいい
スレ内の、一部を除くほとんどの人は、他人の選択の自由を否定していない

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:27:44 ID:uU+46E2u0
>>619
↓こうじゃないか?

普通のMT好きの選択基準(例)
1、その車が好きである
2、予算内
3、装備や燃費に納得
4、MTがある
5、現行車種

現行車種かどうかなんてそんなに優先度高くないってw
パーツ供給が心配になるほど古い車なら話は別だが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:58:32 ID:B7Sefcdf0
DCTが良くてトルコンがダメっていうのは
現在のトルコンATの性能を考えると
ちょっと違和感があるよな。

安い4ATとか古いATなら差は歴然だけど、
現在の最新のトルコンATなら性能面から見て
DCTに引けを取っている部分は少ないし、
逆に勝っている部分もある。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:52:21 ID:Erk+BcvI0
>>623
トルコンと3ペダル・2ペダルMTの一番の違いは
ギア選択云々じゃなくてダイレクト感の無さだからね。
それが悪いとは言わないよ。
アクセルに対して鈍感な方が向いている用途の車もあるし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:11:25 ID:MQoOruwz0
アクセルに対して敏感だと
スムーズに走らせられないようなヤツも多そうだし
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 17:40:27 ID:weiWz5ux0
よくわかんねーけど
マニュアルモードって
高速のカーブとかで低いギアで曲がりたいって時に使うんじゃねーの?
ブレーキングしながら曲がるのが嫌だとか
ちょっとアクセル踏むだけで、すぐシフトアップしやがるのが嫌だとか
首都高は確かに低いギアで走ると楽だし安全じゃね?すぐ上がるDより
俺全然わかってねーw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:19:19 ID:36fJ5lNa0
もうCVTのSモードでいいや
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:27:44 ID:DnBaSEOmO
俺はベッドの中ではアニマルモ−ドになる
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 04:51:08 ID:sM96HMHIO
俺はベッドの中ではモードうにでもしてってなる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 13:41:28 ID:qsm3IuPhO
GT-R乗りの意見は?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 03:19:34 ID:JPuEwK8F0
新しいインプレッサSTIのAT車、どうなんだろう?

パドルシフト+ブリッピングコントロール
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 04:39:38 ID:CmnxPTjo0
2004年のWRCに出場したプジョー307って4速ミッションだったんだね。
重量と信頼性で4速にしたっていうけど、他のメーカーが6速採用しているのに
凄いなって思った。
633お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/03/02(月) 11:44:17 ID:62SSyOnt0
 ダートで廻しまくっていれば実質4速までしか使ってないから
信頼性と軽量化であえて省くって考えもあるかもね。
トラックでも市街戦だと3速で引っ張ってばかりなんて結構あるし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:58:54 ID:vgB0yYQLO
なるほど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:17:26 ID:3tIAFxRl0
>>632
あれって結局は信頼性の問題で、3つで十分だってことになったんでしょ?w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:35:57 ID:yA0LKfwg0
4速ATで峠に行っても2速ロックって事ですね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 03:53:25 ID:4gNw25Il0
実際、トルコンだとそれほど段数が多くなくても
スムースに走れる。
ただし、効率は多段ATと比べたら悪いのかも知れないが...
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 16:14:40 ID:CwQvkT+rO
GT-RはAT免許で乗れるのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:22:53 ID:mgtaOTJp0
GT-Rは35に限る
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:15:42 ID:cpOivxfh0
SpecVは1500マソか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:54:33 ID:Uvg1Z0nN0
安価な車にDCTみたいなの搭載されるようにならないかなぁ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:51:49 ID:PIMfPNfW0
ゴルフクラスなら十分安価だと思うけど・・・・・・
っていうかそんなにたいした物じゃないよ>DCT
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:24:33 ID:qLcPxiuL0
たいしたもんじゃないなら早いとこトルコンの気持ち悪さから解放してくれー
100kで1800回転のギヤもほしい。トルコンATならロックアップ外せば加速できるんだから正真正銘のODとして付けてほしいな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 05:29:59 ID:JR27eMjb0
国産車ではDCT搭載車の選択肢が少なすぎる。
手頃な値段で買えるのは、ギャランフォルティスRAくらいか。
MR-Sは無くなったし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:22:25 ID:6Sfn1PkU0
MRSはDCTじゃありませんし
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:42:22 ID:Hfgv3K0xO
D = DREAMS
C = COME
T = TRUE
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:45:55 ID:sftlM1CG0
.
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:52:46 ID:+pEC8SHM0
現代の自動車産業はクソが回してる
50年以上前のトルコンATをさも当たり前のように生産横行
VW(TSI,DSI + DSG)が唯一現代の企業
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:07:53 ID:aWPbkjXm0
.
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:31:04 ID:lKHkcvAP0
ゴルフの170psのTSIは小さいエンジンを無理に過給してる感じがいやだ。燃費も大したこと無いし
DSGは別にトルコンで良いじゃんって思ってしまう

買ったときは結構好きだったけど今となってはMTのほうが良かったかもと思ってみたり

Dのままでもパドルシフトが使えるのは非常に良いと思う
下り坂のたびにわざわざシフトノブを右に入れるのとかめんどくさいし、終わったら戻すのもめんどくさい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:22:44 ID:4I2Ta3dq0
>>650
そろそろ息するのもめんどくさくなってこないか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:36:44 ID:lKHkcvAP0
せっかくATでパドルシフト付いてるのにシフトノブ触りたくないんだよ
それとも、おまえはMTがめんどくさくてATを選んだ=息するのもめんどくさいのか?

極論はバカのすることだよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:48:50 ID:Lsi8jzj50
>>652
シフトノブ触るのマンドイなら
黙ってAT乗ってろってこった
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:37:33 ID:MEeS57S1O
>>646
D=Discrete
C=Cosine
T=Transform

離散コサイン変換
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:10:45 ID:lKHkcvAP0
>>653
おまえの車と違ってシフトノブ触らなくてもシフトチェンジできますから

っていうかパドルシフトが付いてる車は全てそうなるべきだと思う
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:23:02 ID:O5exurep0
.
657お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/03/10(火) 00:34:11 ID:/hLhTZSG0
>>654 

・AV(ピュアオーディオ)板
・電気電子板
・パソコン板

へどうぞ。

DCTっつうて此思いつく人はどう見てもそっちの住人だ。

※この数学的処理技術は画像データ圧縮などで使われている。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:50:53 ID:4YvM6ZQ60
今は6MTの車に乗っているのだが、
次は2ペダルMTにしたいと思っている。

でも、良さそうな車はだいたい500万くらいは
覚悟しないといけなさそうだ。

安い2ペダルMTで、変速が速いのってある?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 03:20:03 ID:/njIyLtxO
>>658
ゴルフのDSGなら350万くらいであるだろ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 03:35:00 ID:/njIyLtxO
アウディA3ならば299万からあるな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 04:09:35 ID:4YvM6ZQ60
>>659,660
早速、ありがとう。
評判的にも悪くなさそうだね。
一度、試乗してみるよ。
299万ならオプションや諸費用込みで予算内で十分に収まりそう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 04:17:18 ID:rTF5j1tC0
>>658
ゴルフのトレンドラインなら250万くらい
663DAL@SF:2009/03/11(水) 16:55:35 ID:QiE7ScwEO
MT厨はGT-Rに、絶対乗らないのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:49:24 ID:QCRKvM/70
>>661
MTと比べると感覚が全然違うからあんまり期待しない方が良い
MT厨にはやっぱクラッチは必要
しかも値段的にFRがないってのが非常にイタイ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 04:23:31 ID:scwlYs3N0
とりあえず、5AT以上でロックアップが早めに効いてくれれば
それで十分。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 05:33:32 ID:GcsZBW8DO
マークXみたいな6ATをプラマイゲート式じゃなくて、Hゲート式で作ってくれ。ギアを入れる手応えも滑らかかつ重厚にな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:16:46 ID:GcsZBW8DO
そういう演出もあってもいいだろう。クラッチペダルはいらん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:32:49 ID:GcsZBW8DO
D135
┃┃┃┃
┣╋╋┫ ←中段はN
┃┃┃┃
R246


こんな感じ。面倒なときはDでドゥルルーとイージードライブ。変速速度はスパッと決まってほしい。
あんまりおかしな変速をしようとすると電子制御により安全ロックが作動して入らない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:21:18 ID:0R0/Js7a0
どこぞのゲーセンにあるね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:46:06 ID:J3Duan0M0
>>668
たぶんシフトノブは入るけどギアは変わらないっていう制御になるかと
それだとつまらんね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:59:53 ID:48VGkk6g0
>>668
何か、ありそうで無いね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 04:39:22 ID:rh8BysN+0
D<->R ストレートはありえない。
MT厨が忌み嫌うオートマ車(笑)じゃないんだから。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 06:24:19 ID:0e+YlSUuO
私最初、2ペダルMTって単純にクラッチがないMTだと思ってたから、
当然シフトもHゲート式だと思っててさ。
しかもオートマモードでも運転できるっていうから、
>>668みたいなのを想像して絶対2ペダルMT買うと決めていたの。
そしたら何だこれ・・・+や−て何だ?と、愕然としたよ。
システムはMTが基本か知らんが、シフト見た感じATなんだから「○○式AT」とか誤解のないネーミングにしてほしかった。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:01:15 ID:HLjmn7gNO
節度感・重厚感のあるシフトフィールってのも運転の楽しさのひとつだよな。
次はMTに乗りたいな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:08:58 ID:zTxPXHtU0
>>673
基本的に前が+ってのがますます乗り辛いよな
ポルシェとアルファロメオが逆なんだっけ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 03:17:57 ID:BXQxOX9AO
最近車のATショックうるさいから減速するときはいつも2→1にするけど
ガタつき音なくなりますが問題ありますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:40:23 ID:C9xxZcpp0
ショックのあるATなら手動で2→1にしても
ショックはあるんじゃないの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 03:16:02 ID:OzbFlVmUO
今日やりましたがショックありませんでした。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:58:56 ID:R4H5AqpW0
>>675
ポルシェのPKDもアルファのセレスピードも前(進行方向側)が+だよ
国産のトルコンATのマニュアルモードでも主流だったと思うこの方向は
マニュアルモードなんて無い頃からのトルコンATのシフトゲートの
ギアを選ぶ向きに合わせてるだろうね。

競技なんかに使うシーケンシャルのドグミッション(3ペダル)は
ドライバーの側に引けば+押せばマイナスだね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:27:07 ID:YlYduDkp0
でも、結局は電気信号だから、配線入れ換えると簡単に前後逆に出来るけどね。
そういうキットも出てるだろ。セルボSR用は確かスズスポから出てた、軽だけどね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:07:52 ID:IBQySF3bO
確かマツダは逆(+が後ろ)だったと思う。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:31:34 ID:NKfokkNbO
>>680
シフト根元から出てる+−信号線を切って繋ぎ変えるだけだよね。
簡単だった。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:57:47 ID:ZLPm7duj0
国内メーカーで手前が+なのってマツダ以外にある?
684627:2009/03/17(火) 00:27:01 ID:JPIwyrXK0
>>672
スタックしたときの揺り出しに好都合だぞ
取り回しのよさが理由でそれに近いパターンになってるMTトラックもある

>>679
全然関係ないが
自転車のシフトレバーは「押して早く・引いて軽く」で
「向こう+・手前−」と同じだな
チャリダーでもあるアタシにゃ乗り易いw
685684:2009/03/17(火) 00:28:01 ID:JPIwyrXK0
名前欄はまるで別のカキコのときのが残ってたスマソ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:50:25 ID:2m2dlPJVO
>>683
たぶんない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:25:56 ID:aewx0VSfO
MR-Sはそうじゃない?画像見るとDがなさそうだな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:47:44 ID:tgEHUyoG0
ランエボやフォルティスRAは引けば+だよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:44:31 ID:0PNNuaasO
配線をカプラから抜いて+−差し替えたけど、別にどっちでもいいと思ったよ。
シールなんかじゃなく、ちゃんと表示も入れ替えた。
自然な感じはあるけど、作業のわりに感動は薄かった。
690M@A:2009/03/18(水) 10:25:12 ID:gGSKXrmVO
マニュアルの場合2〉3、4〉5は前へシフトだからでは。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:28:28 ID:5EPkszpA0
つまりシフトが直線の場合は手前がシフトアップの方が自然だということだな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:33:29 ID:ntIK5USG0
>>690
1→2、3→4は手前に引いてうpなんだが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:55:30 ID:cZWhRZFb0
>>690
今は無きレーシングパターンでは2から3、4から5は引いてアップだったぞ。
R 2 4
1 3 5 
こんな感じで。

参考にするのもなんだが、レースカーのシーケンシャルも大概「引いてアップ、押してダウン」だったような気がする。
その辺の合理的理由がわかれば、どっちが本来あるべき姿か推し量れるんだがなぁ。
>>684の話を聞くと搭乗姿勢あたりから来るのかなって気もしてくるな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:03:34 ID:tr7XYwc30
ATのマニュアルモードで押して+引いて-が多いのは
トルコンATの

D
3
2
L

が並んでいたときの名残でしょ。
レースカーのシーケンシャルドグミッションは逆だね。理由は知らん。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:08:32 ID:dAiSPtoCO
>>693
ドグでしょ。

市販のシーケンシャルミッションも、引いてUPだよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:08:45 ID:EIyNxUTkO
引いて+、押して−の方が人間工学的に理にかなってると、どっかの誰かが言ってた。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:08:51 ID:+yi/nRH1O
加速してる時は後ろ向きにGがかかるからじゃね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:32:45 ID:aiSPiARL0
自転車の変速って

ブレーキレバーを内側に倒して+ 小レバーを内側に倒して−だろ
前後で逆パターンだったかも知れんが
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:41:52 ID:8Q2tFiDE0
>>698
それ、10万円超クラスのドロハン仕様のスポーツ車にしかついてない
STIやエルゴレバーは最近になって出てきた超高級品
いわばレースカーのシーケンシャルシフトみたいな存在
操作の方向が進行方向と直角だから、あまり比較参考にならんねぇ

>684のは股下につける、単純な構造のダブルレバーっていうレトロ品
こちらの歴史は長いぞ・・・新しくつけようとは思わないが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:06:03 ID:4i9JF82O0
700速
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:16:16 ID:377y3thx0
701
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:11:14 ID:4KHa7Rg70
私のマーチは発進時にいつもドッスン!と言った感じの
昔の気動車の変直切り替え並みの衝撃が起きる。

このため、発進時のアクセル操作はいつも神経を使って、
衝撃を少なくする工夫を行っている。

どうしても避けられないのは、40キロでのんびりと走っているときに、
80キロほどまでダッシュしたくなったときに、キックダウンするときのすっげえ衝撃感かな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:10:52 ID:K1k4hVRi0
>>702
ATフルード?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:46:23 ID:oEz+ci+t0
ATフィールド
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:27:46 ID:2kbwJmfP0
もはや古杉て萎える > エヴァネタ

いつまであんなクズ作品にこだわってるんだ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:17:09 ID:K8eNerlPO
バーフィールド
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:22:18 ID:ugRXNxqjO
>>703
球型のマーチのCVTはクリープ現象がなかったから、発進時に唐突に繋がるとかじゃないの?
>>702の車がそれかどうかは分からんけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:30:26 ID:OJHaSiUR0
>>702
日産のATはみなそう
グロリアですらそれ
その代わり変速は速い
トヨタはその逆
変速はとろいけど、ショックレス
背反する要素をバランスさせようとすると
ものすごくコストがかかる

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:32:25 ID:1QR768vqO
グロリアでもかよ・・・
それ聞くとやっぱりMTで自分の意思通りにシフトするのが一番だな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:18:12 ID:bel2cKv00
>>696
マツダはDYデミオにマニュアルモードを投入した時、前がDown 後ろがUp
なのに、上級車種では逆だった。
しかし今は、DYデミオと同様になってる。デラの営業は欧州にあわせたとか言ってた(真偽不明)。

ただし、DYデミオでは、助手席側にマニュアルモード用のゲートだったのに
今は、運転席側にマニュアルモード用のゲートを分岐させてる。

DYデミオ乗りの俺は、Downのときだけマニュアルモード。
信号に止まって再発進時に、Dに戻すの忘れて6000回転なんてこともたまに・・・><
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:34:05 ID:nVQId8XL0
そうなるとDとかに関係なく一定時間マニュアルに出来る機構がほしいな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:59:49 ID:Dv7TQVCL0
そんなにATに不満があるなら素直にM(ry
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:20:51 ID:yp68+tDq0
俺は今乗っている車のマニュアルモード付きATで十分に満足しているが...
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 01:13:20 ID:+yAZlabu0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:01:32 ID:88IKS9n0O
age
716ステアシフト:2009/03/27(金) 11:04:53 ID:Mpc+RRCuO
シフトダウンの時に、自動と重なって2段落ちになる人いますか。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:14:21 ID:G3RA4vrK0
>>716
信号で止まるときとかたまにあるな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:34:45 ID:ghtXvNjw0
信号で止まるときにマニュアルなんか使わんけどな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:14:25 ID:FnqHCUYlO
マニュアルモードで燃費ウマ-とか言ってる奴は能無しだ。ATはギアボックスと燃費を最優先してる。エンジンは低回転=燃費良ではない。負荷が大きくなればなるほど、低回転で走る意味は失われる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:12:22 ID:pGrkj3z80
やっぱDレンジでパドル操作可が楽だね
フロアシフトさわる機会が無くなって快適
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:08:03 ID:sE+l9M1x0
>>720
Rにもパドルで入れられるの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:18:13 ID:90/wcGSV0
ゴルフGTTSIに乗ってるが>>720に同意だわ
あんな操作し難いノブはいじりたくない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:17:09 ID:jyPv7WD1O
パドルのほうがスマートで粋な感じだよな。GTカー気分に浸れるし。
シフトレバーを触るのがバカバカしくなってくる。
ラクティスのパドルは反応も速くてノリノリになれる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:29:13 ID:UjBaHMld0
ラクティスwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:54:39 ID:7O7PnK6X0
ただのAT、ただのスイッチなのにGTカー気分www
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 07:59:46 ID:GSsVpW/Z0
まあそう言うなよ。
MT操作はきみには無理だよ、と言われてAT限定にせざるを得なかった奴らの
唯一の誇りなんだからさwwwきっと「行為としては同じものだし、機構的には
こっちのほうが速くて正確、優秀なのだ」と思ってるんだぜw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:15:32 ID:18tgK20g0
>>726
たとえAT限定のやつの言い分でも機構的に優れてるのは事実だからな
ただDSG系はクラッチ交換で目ん玉が飛び出るらしいけど

ああ
クソ車のトルコンの話か
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:50:20 ID:b5fKnoHT0
DSGはいいけど、CVTのマニュアルモードとかトルコンATとかだろうねw

DSGも、MTに慣れてないとパフォーマンスを発揮できないと思うけどね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 16:36:46 ID:LrPCt2Zv0
CVTのマニュアルモードは優れものだと思うが。
シフトショック皆無だし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:20:12 ID:x52u4khV0
シフトショックあるのはトルコンATくらいだよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:18:31 ID:A+sckpPl0
シフトショックが無いマニュアルモードなんて存在意味無いじゃん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:05:59 ID:x9q86rsI0
自分の使いたい回転域を自在にキープできるのがマニュアルのよさ。
クラッチCVTのマニュアルモードは、通常マニュアルのネガを(価格と重量増以外)
全部打ち消す優れもの。

クラッチ踏んで変速すること自体が目的のMT猿にはわからんだろうな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:19:04 ID:DwwJmHq70
ラクティスでノリノリ気分
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:20:03 ID:cmjeVyk10
Dレンジでパドル操作(シフトダウン) → 一時的にマニュアルモード(エンブレ) → 勝手にDに復帰(シフトアップ)
という流れが最高に楽。
Dに戻る時も時間制御じゃないから長い下りでずっとエンブレが必要なときはアクセルを踏まない限り固定
他にも制御があると思うけど、とにかくいい感じでDに復帰する。

スバル系なんだけど、こういうのは各メーカーデフォですか?
今更かもしれないけどDSG気になるし乗ってみたい。ゴルフ系はどうなんだろうか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:23:56 ID:DwwJmHq70
スバル系とかゴルフ系とか
メーカー名なのか、車名なのか良く分からない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:24:06 ID:esPGoivP0
CVTは変速効率は最強だがベルト式CVTに限っては機械的なロスが大きい。
だから実は言うほど全体の効率は高くない。

効率で言うならトロイダルか遊星歯車式のCVTが最強。
ただどちらも限られた車種にしか無いがね。

まあプリウスにでも乗っておけというこった。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:25:32 ID:5BMcwkviO
デュアリスのCVTは秀逸
減速時のみマニュアルモードでシフトダウンしてるわ
でも静かすぎるから1速のまま発進して40kmくらいまで出してしまうことがある

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:27:27 ID:cmjeVyk10
スバル現行のパドル挙動はレガシィ、インプ、フォレスター、エクシーガは多分共通
DSGも乗ったことが無くよくわからないので、とりあえずゴルフと書いてみた
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:33:53 ID:jr5TsA/60
ゴルフは+側を押すまではマニュアルで固定される
+を長押し OR +を押してから一定時間チェンジ無し でD復帰

つまりクネクネ山道をやや攻めるくらいならDのままでもマニュアル固定に出来る
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:43:36 ID:cmjeVyk10
>>739
なるほど、押しと時間制御でストレス無く使えそうですね。
スバル系はDから右に倒すとSportsモードになり若干ですが高回転をキープするような物があります。
もしゴルフにもそのようなモードが合った場合、ゴルフはSportsモード時のパドル操作で一時マニュアル後 → Sportsモードに
長押しなどで自動で復帰できるのですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:55:03 ID:cmjeVyk10
ちょっと意味不明でめんどくさかったかな、>739で十分ですありがとう
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:58:38 ID:kAW2BzFY0
エンジン回転数の選択っていう至上命題をすっかり忘れて、
操作自体に意義を求めてる人だよね>車板でAT煽ってる人

必要に迫られればあんなの誰でもできるのに。
AT免許ができる前に取った人は、みんなスーパーグレートに
運動神経がよかったとでも思ってるんだろうか。

よっぽど免許取るのに苦労したんだろうな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:00:54 ID:aFG1HbHm0
HONDAはマニュアルボタンを押さないとパドルが有効になりません(><)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:08:13 ID:37pGrb9Y0
>>732
つーかCVTのマニュアルモードって、CVTの良いところの多くを打ち消してね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:11:43 ID:37pGrb9Y0
>>742
>必要に迫られればあんなの誰でもできるのに。
君が非限定免許持ちなら同意。
AT限定なら、そんなことは限定解除してから言え。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:12:52 ID:cmjeVyk10
AT免許ができた以上MTとATの選択に迫られるわけだから
こだわりがあって煽ってるのはその世代だと思ってたけどな
MTしかなかった世代はどちらも乗れるし、MT乗るのに特別な技術が必要なわけではない
というのがわかってるわけでATのほうが楽だからねぇぐらいの人が多いと思うよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:17:20 ID:cmjeVyk10
>>743
どうも、とても参考になった。それはつらいね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:37:42 ID:QEltUuxk0
CVTもATも、開発者が長い時間を掛けて開発したシフトプログラムや加速
シーケンスを越える制御ができる人間など殆ど居ないだろ。
んで、その制御ができる人間ってのはAT限定じゃあり得ないだろ。クラッチ、
ギア、アクセルとエンジン回転数、車の挙動が体感的も理屈的にもわかってない
んだから。

ATとCVTでマニュアルモードなんて、バカの極みだと俺は思ってる。
まあ、「嫁がAT限定なのでAT車を買わざるを得なかった」可哀想なおとーちゃん
には同情の余地がまだあるがねw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 03:06:23 ID:cmjeVyk10
シフトプログラムは万能ではないよ
下りがどのぐらい続くのかなんて車に判るわけも無い
カーブ手前で減速したいのにシフトアップなんてのは峠道ではよくある事

シフトプログラムが良くできているのはわかるので、ATなのにフルでマニュアルモードを選択する
事には矛盾を感じるけど、所詮プログラム、目があるわけじゃない
足りないところを人間が要所で補えるのがマニュアルモード
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 03:30:01 ID:lABQCesM0
MT猿に餌を与えないでくだしあ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:07:58 ID:kNPJgnpV0
>>742
回転数の選択が至上命題かどうか知らんが
同じ50kmでも状況に応じて3速から5速
場合によっては2速あるいは6速ってこともありうる
それを自分の意志で選択するか
機会任せでよしとするかだな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:29:02 ID:k/2Cu1RS0
5000-7000rpmをキープして峠をキビキビ走るのが好き
ATがそういう乗り手の意図を汲んで自動変速できるようになれば最高
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:34:00 ID:+kI7qTK80
ATの性能がここまで上がったんだから、ぜひ学習モードをつけてほしい。
峠、街中、サーキットなんかでONにすると、ドライバーのシフトパタンを学習して
Dレンジでも好みに合わせたシフトチェンジをしてくれるようになる機能。
これを3モードx2人分くらい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:45:41 ID:+kI7qTK80
↑GPS連動で上り下りの情報まで含めて学習してくれると直義。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:46:12 ID:esPGoivP0
DSGはスポーツモードにして変速を機械任せにすると
自分でギア選択するよりタイム良かった、とCGの記事にあった。
腕が自動車評論家レベルかそれ以下の奴(俺は以下に含む)は
DSGつき車乗ったら機械任せにすることだな。
マニュアルモードなんて所詮オモチャ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:51:06 ID:+kI7qTK80
そだね。タイムだけで言うなら、前世紀の遺物の3ペダルは絶滅して当然だね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:57:34 ID:SV5vAIX60
3ペダルは昭和育ちのノスタル爺
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 11:59:43 ID:Ud9J59+R0
DSGって言ってるヤツのうち
実際に乗ってるのは何人いることやら
ほとんんどはロスだらけのトルコンだろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 12:33:21 ID:SV5vAIX60
ここは軟弱へたれAT車海苔のスレッドで、ハイテクニックの優秀な
MT海苔はお呼びじゃないんですよ。どうぞお引き取りください。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 13:47:43 ID:esPGoivP0
煽りはいいよ。

タイムとかサーキット行かないから関係ないし運転が好きだから機械に任せたくないんさ。
ええ爺だが何か。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:14:15 ID:SV5vAIX60
煽ってるのはあなたですよ、お爺ちゃん(^^)

> マニュアルモードなんて所詮オモチャ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:23:19 ID:SV5vAIX60
ところでみなさんは何のためにシフトチェンジするのですか?
峠やサーキットでパワーバンド維持するため?
町乗りやツーリングで燃費を稼ぐため?
下り坂でフェードを防ぐため?

…それとも 「俺は栄えあるMTドライバーなんだぜ!」 と悦に入るため?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:29:58 ID:yesICz5J0
俺の車はマニュアルだから運転上手なのに、誰も助手席に乗ってくれない
たまーに誰か乗せても誰も何も言ってくれない

ってMTしか自分を誇れるものが無い奴がまた逆切れしてますな


764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:35:53 ID:trhFngsV0
>>762
それAT車のマニュアルモードで運転してる人に聞いてみれば
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:07:31 ID:yesICz5J0
お前が聞け
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:18:33 ID:h92AYY3F0
>>764
そういうスレなんですが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:37:20 ID:SV5vAIX60
おおおお俺に逆質っすか?

Q. ところでみなさんは何のためにシフトチェンジするのですか?

> 峠やサーキットでパワーバンド維持するため?
これがなきゃ糞高いマニュアルモードつきATなんか買ってません

> 町乗りやツーリングで燃費を稼ぐため?
めんどいのでD任せ

> 下り坂でフェードを防ぐため?
これはほとんどの人がやるのでわ

> 「俺は栄えあるMTドライバーなんだぜ!」 と悦に入るため?
なんすかそれ


こん な答えでよろしいでしょうか?(><)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:26:15 ID:esPGoivP0
>>761
おもちゃ=楽しむためのもんだぜ。
何かのために必要な実用品ではないのは分かるだろ?
楽しいからマニュアルモードつき乗ってんだろ?

まあ、それがただのスイッチだからというのもあるけどね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:54:47 ID:esPGoivP0
>>762
何のためにシフトするのかって、ギア変えなきゃうるさいし不経済だからに決まってるがな。

AT乗りってMTをとかく特別視するみたいだが、
昔からのMT乗りにとってシフトするのって家のドアの開け閉めと同じくらい簡単で当たり前な事だよ。
普通に暮らすのに必要だからドア開け閉めするし、面倒とか難しいとか思ってない。
だから例え自動ドアがすごく速く安くなっても自動ドアにしたいなんて思わない。

勿論ドアの開け閉め出来るからってそれを誇るわけもない。
丁寧にドア開け閉めするよう心掛けることはあるけど。


この例えで行けばマニュアルモードって自動ドアに「開ける」ボタンつけるようなもんか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:57:09 ID:dS9FqdpE0
ド田舎の鉄道のドアみたいだなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:24:28 ID:uWGPScGl0
AT乗りってMTをとかく特別視するみたいだがw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:35:03 ID:rMV0x/Q4O
さしずめMTはコンロの強中弱ボタン、ATは温度設定ボタンって所か。
ATだと天ぷら揚げるのも楽だがMTは常に油や火力や衣等の様子を見て調整。
でもそれが料理の醍醐味とか面白い所とかいう料理人も居るよね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:36:53 ID:ncFPfvVo0
峠も下り坂も常識的な速度で走るだけなら
1と2とD+オーバードライブオフでいいような気がする
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:56:41 ID:SV5vAIX60
× AT乗りってMTをとかく特別視するみたいだがw
◎ MT乗りってMTをとかく特別視するみたいだがw
○ AT乗りはMTがあったことなんて忘れちゃった

単発ID乱発でがんばってるから絡んであげるね。
ってゆーか荒らしたいならageれば?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:59:20 ID:SV5vAIX60
> 何のためにシフトするのかって、ギア変えなきゃうるさいし不経済

そんなつまらん理由なら機械にまかせとけばいいじゃん、爺さんひょっとしてバカでしょ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:07:10 ID:jr5TsA/60
MTが運転できないからATにしましたって人は実際に存在するわけだしMT猿に何言われてもしょうがないと思う
限定でとるメリットなんか全くといっていいほど無いし

>>773
俺もそう思う
3速ATならDだけですべてが事足りるぜw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:20:09 ID:NpakUryO0
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 01:44:05 ID:OdeHobrd0
なんか必死な人がいますね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 14:18:19 ID:1THdIjLDP
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202040675/819


なんで下り坂エンブレ状態でM2からM1にして速度が上がるのかわからないんだが
アクセル踏まない限りエンブレ状態が続くと思うんだけど
何か変な制御プログラムでも組まれてるのか、それともただのネガキャンの類なのかわからん・・・。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:52:50 ID:rRN3eML20
>>779
事実なら819がメーカーを告訴もの、捏造ならメーカーが819を告訴もの。
ありえない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:41:19 ID:4lpMtMMh0
>>779
価格のコピペ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=6401961
2007/06/04・・・ ちょっと古いよ、もう解決してるかもね
回転数の過剰なシンクロが原因みたいだけど、そういう機構が付いてる他の車種でも起こりえるのかな?

そもそもATで走行中マニュアルで1速に入れられないように制限かけるか
超低速時にしか入れられないようにしたほうがいいような
1速は使いどころ分からないし、入れちゃったらスゴイ事になるし
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:05:55 ID:rRN3eML20
丘陵地帯のゴルフ場周辺なんて20%越えるような激坂ばっかりだし。
1速で降りるのは普通。それを叩いてる頭の悪い子ちゃんはネラー以下。
アクセル踏まずにシフトダウンすると加速するって、それなんてコンビニ突入兵器?
こんな不具合が2ヶ月以上リコール処理されないって、まったく理解できない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:09:23 ID:rRN3eML20
ああ、2年も前の話なのか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:27:20 ID:C6grxyCx0
1速って発進時のみ使うギヤって思ってました。
エンブレ効かすため一速に入れるって発想が
無かったなあ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:34:03 ID:O0cZP5Uz0
スポーツカーやバイク、それにコグドCVTなんかは、大衆車のMTに比べてはるかにクロスレシオだからね。
走行時も普通に1速まで使う。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:57:12 ID:on2efHKm0
コグド?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 04:13:10 ID:HoxwKHwJ0
1速レブリミッター    160km/h
6速スピードリミッター 299km/h
1:6速比 2.00

バイクはこんなだよな。乗っては見たいが命も惜しい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 05:29:27 ID:sg5iBL6HO
俺の5ATも1速入れたら一瞬加速するぞ。下り坂の時だけだが…
2速でエンブレ効いてる状態から1速に落とすと回転数をシンクロさせる機構が働いて
一瞬の間エンブレが効いてない状態になる。
平坦な道なら減速中に一瞬等速になるから体感的には加速したように感じる
下り坂なら勾配によってはその間加速する

シンクロさせる癖にショック大きいから結局エンブレで1速は使わないな
相当な下り坂をゆっくり下る時じゃないと。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 07:27:07 ID:F3X4EtAW0
1速を長時間使い続けるのって車に良くないでしょ。
力強いからな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:10:17 ID:PHOOEbjG0
何があったん
だ・・・ 入院してやっと帰って
これたと思ったらこ
の荒れ様 みんな、正気に戻ってくれ 漏れの大好きな

レを荒らさないでくれ 
・゚
・(つД`)
・゚


791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:18:56 ID:Vl4pqOdx0
下手くそな縦読み文だな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 00:56:15 ID:WMoi7CTo0
>>791
勝手に今日入院して輝こうと帰ってこれたワースレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1224077167/l50

入院してやっと帰ってこれたのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1134531585/l50
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:11:23 ID:lrxrBvYx0
>>788
それ、1速に入ってるっていわないでしょ。
回転が合うまで1速入らないだけだから、
1速に入れたら1瞬加速するってのは表現がおかしい。

下り坂でギアが入ってない間加速するのはNに入れて加速してるのと一緒じゃん。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:49:57 ID:bNXX57t+0
いや、この車の場合はブリッピングのための吹かしが強すぎるんだ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 10:36:01 ID:IyBRrdZd0
EU仕向けのGTRとか、スピードリミッターついてるのかな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:43:48 ID:lsCEaGF40
ブリッピング時にブレーキ踏んじゃってるからだろ?オートマブレーキを。
だから、ブリッピングして惰行で繋がるべきところよりも回転数だけ速くて、
一瞬トラクションがかかっちゃうってことだろうよ。
MTに乗っててセミAT乗ると、そんなことないぜ。ま、いくら下り坂だって
1速に入れるバカも居ないけどなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:18:00 ID:IyBRrdZd0
ブレーキ踏まずにブリッピングって・・・
そんなウンコなシフトダウンでブリッピングする意味あるんですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:18:45 ID:IyBRrdZd0
あげ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:29:42 ID:caJsjo0W0
シフトチェンジそのものが目的なので、何のためにギア変えるかなんて考えたこともありません。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:33:08 ID:IyBRrdZd0
>>799
ほんとそういう感じだね、車板に巣食ってるMT猿って
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:36:18 ID:caJsjo0W0
>>796
商用バンやトラックは1速が極端にローギアードで離れてるから、急坂でもめったに使いませんよね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:00:38 ID:lsCEaGF40
機械が勝手にやるブリッピングの話だろ?違うの?w
それとも、減速チェンジは常にブレーキ踏みながらじゃないとやっちゃいけないの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:20:43 ID:IyBRrdZd0
MT猿は免許取得後2年以内のFランク大学生か、同程度の知能・社会経験しか持たない団塊と認定しました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:50:25 ID:c1XM3YkmO
MT猿(笑)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:16:04 ID:5JexwNSG0
4ATのマニュアルモード付き乗ったけど、
峠では2と3しか使わなかった。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:57:14 ID:1vz2IMDf0
こんなスレで言うのもなんだが、2速ロックで十分だよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 02:07:51 ID:XT4qWfiz0
勾配のキツイ上りだと4ATの限界を感じるな
2で引っ張るほどでもないし、3だとかなり落ちるし・・
街中はおろか峠道でもめったに無いんだけどね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:22:29 ID:vnFL32y80
旧来の3速4速のATを手動変速するのは下り坂でエンブレほしいときぐらいでしょ。

今どきのシーケンシャルやパドルは6速7速で、しかもマニュアル5速よりはるかに
クロスレシオなスポーツ用イクイップメントだから、使わないほうが逆に不自然。

これをお飾りにしてる人は、なんでわざわざバカ高いオプション付きを
選んだのか理解に苦しむ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:38:25 ID:l6tyIU9l0
>>808
>クロスレシオなスポーツ用イクイップメント

をお飾りにせずどういう用途でお使いですか?
もちろんタイムアタック?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:50:19 ID:vnFL32y80
809みたいのがお飾りにしちゃうんだろうな、もったいない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:55:15 ID:l6tyIU9l0
>>810
うん、トルコンの場合はどれだけ多段でもDレンジに入れっぱなしだな。
トルコン車を買ったり、その日トルコン車に乗る時点で
ヌルヌルATでマッタリを目的とするからね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:59:46 ID:971gqt5B0
> 何のためにシフトするのかって、ギア変えなきゃうるさいし不経済

この人とは全然違う目的とだけ言っておきましょう。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 12:28:45 ID:dmDJGjNh0
むしろ、うるさく不経済に走るためのものなんだがw>スポーツカーのトランスミッション
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:49:12 ID:WGYT9MtQO
コーナー
20km……2速
30km……2速
40km……2速フカシ急減速、3速
50km……2速フカシ急減速、3速
60km……3速
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:33:24 ID:971gqt5B0
>>813
正解
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:51:51 ID:mxo0cYEtO
Dレンジ5速65km/hくらいで走ってて下り坂でグッとブレーキ踏むと勝手に3速へシフトダウンする。
上り坂でもキックダウンすると3速のまま頂上で5速までシフトアップする。
マニュアルモード使う場面が無いよー。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:05:25 ID:971gqt5B0
MT猿/AT猿とスポーツ厨、永遠に話が噛み合うことはなさそうですね。
まあ猿同士がんばってケンカしな猿。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:13:22 ID:sLyyvO4c0
スポ車のATと実用車のATは、スポ車のMTと実用車のMT以上に別物だからなあ。
同じ土俵で語ろうとすることがどだい無理なんじゃない?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:17:10 ID:sLyyvO4c0
パドルシフトの頂点=F1
パドルシフトの裾野=大衆車
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 10:10:24 ID:VlSGucduO
>>819
パドルシフトの頂点=F1
パドルシフトの裾野=DSG等の2ペダルMT
パドルシフトもどき=トルコンAT・CVTのマニュアルモード
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:21:49 ID:46A8qCue0
煽りたいんだろうけど、パドルシフトってのは変速比をパドルで切り替えるシステム自体のことだからねえ・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:39:35 ID:zrJsfBCN0
ブリッピング機能のついてないマニュアルモードはただのオモチャ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:30:13 ID:1GouTAHv0
>>822
たしかに。
シフトダウンしたくてもどっか痛みそうなショックで使いたくない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:34:16 ID:sNuFhYCn0
>>823
その様子だとマニュアルモード運転したことないな。
レブるときはシフトダウンしてくれないんだよ。

つーことでシフトダウンをシカトされたときに
今何速なのか分からなくなるとき無い?
(インジケータ見れば?とかそういうのではなくて)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:43:45 ID:+JVu2Peg0
乗り込むと速度感とタコメータでだいたいわかるんじゃない?
といっても3,4,5あたりはかなりクロスしてるんで、
とりあえずタコが5000−8000rpmあたりを示してれば適切なギアと思ってる俺。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:14:34 ID:tSLVEUIF0
軽だと5000くらい普通に回るよね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:29:16 ID:QBz12v9V0
トルクの細いな刑こそ多段シフトが生きる。
刑には必ず7速パドルシフトを搭載してほしい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 15:06:30 ID:n9TVM4Pu0
でも「D」のほうが効率はよい罠
特にCVTなんか弄るのはエンブレだけだろ…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:01:37 ID:mww1Wzrf0
>>824
いやいや、実用ATだけど乗ってるし
単純に下り道のエンブレとかでシフトダウンしても3000rpmって所でも
ブリッピングしなくてガクーンってなるのが気に食わない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:50:57 ID:J2gCgOoc0
ガクーンってなるくせにエンブレは意外と利かない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:43:50 ID:YYqGHGTs0
シフトショックを無くすだけなら、
シフトダウンのときにほんの少し
アクセルを吹かしてやれば良い。

タイミングと吹かす量がピッタリ合えば
シフトショックはほとんど無くなる。

機械制御のブリッピングよりも
自分で調整できる分良いと思うよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:41:30 ID:l07+UgL70
>>831
機械制御でブリッピングする車があるの?
単に車輪側の回転に煽られて回転が上がるだけだと思ってた。
エンジン×ギアの許容範囲であれば、シフトダウンして車輪側の回転でエンジン回転数うp
許容範囲でなければ、シフトダウン操作スルーだと思ってたわ。

すごいな 最近の車は。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 10:59:36 ID:csStDh9X0
DSG
1速まで落としても回転合わせしてくれる
自分のテクは何だったんだと思わせてくれる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 20:18:39 ID:3ezIbbQ/0
>>832
MT車ですらも勝手にブリッピングして回転合わせてくれる時代にまだそんなことを・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:22:35 ID:i2uEpQgh0
電子制御じゃなく機械制御だったら凄いから、>>832の言うこともあながちわからなくはないけどねw
ってか、そういう突っ込みだと思うが。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:32:20 ID:byxqZv2n0
オートマチックトランスミッションの機能を、きっちり使いこなしたいなら、Dモードで乗るべきだと思うんだ自分は。
何が悲しくてMTモード使わなきゃいかんと思うのかね。
雪道とか下り坂とか、昔ならMTモード使ってた場面でさえATがカバーできるほど賢くなってきてるというのに。
何のためにAT選んだのかね?AT機能使いこなす気ないんならMTにのっときゃ良いと思うけどね。





でも、自分ははMT乗るけどね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:24:07 ID:c09nuUY60
DSGだからほぼ最新だと思うんだが下り坂に対応してるとは思えないんだが
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:40:40 ID:I2CtPWYc0
> むしろ、うるさく不経済に走るためのものなんだがw>スポーツカーのトランスミッション

至言
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 03:50:08 ID:zyXaI7woO
下り坂に対応してるATってどんなんだよw
同じ下り坂でもドライバーが加速したいか減速したいかなんて車には一生分からんだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 07:39:10 ID:YMoxRdTd0
自分はMT乗ってるから運転上手くて車の事誰よりもわかってるはずなのに、女の子は誰も助手席に乗ってくれない
万が一乗せたとしても誰もMTの事には何も触れてくれず
仕方なく自分からそれとなくMTの話にもっていこうとすると
とたんに気持ち悪がられて二度と車に乗ってくれなくなる

そんなMT乗りが彼女持ちAT乗りに僻んで逆切れしてるみたいですな

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 08:26:58 ID:7EuLpudQ0
>>840
これがAT脳の妄想なんですね
わかります
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:32:43 ID:xXP39CXC0
>>840
ウチにはMTの車もATの車も有って、夫婦ともどちらの車も運転するよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:51:19 ID:dpgrBYuq0
>>839
アクセル踏まずに、ブレーキ踏んだら
「ああ、減速したいんだなと一速落としてくれる」とかじゃね?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 17:40:53 ID:dHzBQsbB0
>>841 女性に相手にされてない人?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:18:06 ID:/KMd5rPl0
昔ながらの3ATや4ATは、下り坂でエンブレほしいときぐらいしか
走行中は触らないかな
パドルシフトはねぇ、おもちゃと言われようがなんと言われようが、
高回転キープしてワインディング走ると楽しいよ〜

左足でブレーキ踏みながら右足で軽くフォンフォンって煽って2速落とし、
立ち上がりでは一気にアクセル踏み込んでレッド手前でシフトアップ!
ワインディング遊びはいくつになってもやめられませぬ〜
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 18:19:25 ID:bYAqVhzaO
>>840はさすがに乱暴すぎると思うが、強ち的外れとも言えんだろう。
スポ車は勿論、グレードとか多少でもスポーツ気のあるMT車に乗ってる奴って
大抵聞いてもないのに車の話を始めるよな。
車の話=ダメってんじゃなくて、話題のチョイスが唐突過ぎるんだよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:19:37 ID:n4G4Nm6t0
>>845 自分思うけど
車の種類に関わらず、車好きにとっては基本何でも楽しいおもちゃだよねえ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:34:38 ID:oYDieQVp0
>>839
トヨタのATだけど下り上り対応してる
アクセル踏まない状態で加速してるなら下りと判断してるようで
強めのブレーキ踏んだらシフトダウンして
アクセルを踏むまでそれは解除されない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:50:26 ID:AmvF9FDN0
>>848
その強めのブレーキってを踏みたくないってことだと思うよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:48:41 ID:7E9BsjhZO
>>848
アクセル踏んで解除ってのも問題だな。

下りコーナー立ち上がりでアクセル踏んだら
直線でアクセルオフしてもエンブレ利かなくなるし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 05:30:35 ID:/sZOYWsnO
ブレーキやアクセルに反応しての制御はどうしてもワンテンポ遅れるからなぁ
強くブレーキ踏む前からエンブレ欲しいしアクセル踏み込んだ時のキックダウンの微妙な間が嫌だ
個人的にはシンプルなAT制御+状況に応じて自分でシフトチェンジってのが良いな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:09:05 ID:VYUvRIop0
一言でパドルシフトと言っても4種類あります。
1,トルコンATをパドルシフト
2.DSGやPDKなどのツインクラッチ式をパドルシフト
3,セレスピード,F1などのシングルクラッチ式をパドルシフト
4,CVTをパドルシフト
同じパドルシフトでも全く別物です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:08:03 ID:KnVusHWy0
昔ながらの3ATや4ATは、下り坂でエンブレほしいときぐらいしか
走行中は触らないかな
パドルシフトはねぇ、おもちゃと言われようがなんと言われようが、
高回転キープしてワインディング走ると楽しいよ〜

左足でブレーキ踏みながら右足で軽くフォンフォンって煽って2速落とし、
立ち上がりでは一気にアクセル踏み込んでレッド手前でシフトアップ!
ワインディング遊びはいくつになってもやめられませぬ〜
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:11:47 ID:KnVusHWy0
>>852
仕組みは別物でもパワーバンドキープして走る楽しみは一緒。
ドライバーの意思に反してシフトチェンジするような変な制御さえなければOK。
ファンドライブの根っこのところがわかってない君へは、以後コピペだけでレスしますね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:07:06 ID:fykcGzW70
いやいや加速時にロックアップされてるかされてないかでだいぶ違うと思うよ
勝手に変速とか論外だけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:28:37 ID:jv6kVif20
なんつーかさ、

・ものすごいものを所有してる/操っているという満足感に浸りたい人
・パワフルでレスポンスがいい、エンジンの「おいしいところ」を使って走ることに喜びを感じる人

の二者がぜんぜん噛み合ってないね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:24:49 ID:uYv2qhkGO
どこまでを自分で操りたいかって事だろうな
操る喜びってのも欲しいが楽に運転したい時もある
その日の気分によって手動と自動のラインを設定できれば良いんだけどなぁ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:37:48 ID:Xqi/0p+I0
中間あるのか? 2択だろ。
MTモードで自動変速に割り込まれるのは許せないし、逆にATモードでは
全部ハードウェア任せで極力何もしたくない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:22:07 ID:V4susZ9+0
>>855
>>856
同意。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:38:30 ID:ZyRcH0ph0
ヒールアンドトウは極めたつもりだったけど、ちょっと練習しただけの
左足ブレーキ+右足ブリッピングにシンクロ率で負けるんだよな。
最新の自動ブリッピングによる回転数シンクロがどの程度のものなのか、
すごく興味がある。GW中に試乗にでも行くか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:20:21 ID:RbWxdLwF0
極めたとか頭悪そうなんだけど
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:16:30 ID:tS65A6T+0
>>861
煽りたいならあげようぜ!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:20:54 ID:Lv3Sfj/z0
>>853>>854>>860
トルコンしかなかった時代に免許取った人?
DSGとかのツインクラッチ式は旧来のトルコン式ATとは全く違うよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:23:10 ID:tS65A6T+0
なんつーかさ、

・ものすごいものを所有してる/操っているという満足感に浸りたい人
・パワフルでレスポンスがいい、エンジンの「おいしいところ」を使って走ることに喜びを感じる人

の二者がぜんぜん噛み合ってないね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:34:28 ID:tS65A6T+0
ワインディングでエンジンのおいしいところだけ使って脳汁ビチュ
ビチュ出しまくりながら走れるなら、ATだろうがMTだろうがトルコン
だろうがDSGだろうがCVTだろうが方式なんか関係ねぇ、それが
俺のジャスティス。

トップカテゴリのレースを見たまえ。
機械がちゃんと人の方を向いていることこそがもっとも重要。
現時点ではシーケンシャルとパドルシフトこそが神のインターフェイス。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:34:41 ID:XGcAvjtmO
俺の車ブレーキダストがひどいからマニュアルモードに入れといて
エンブレでかなり減速させてからブレーキ踏むぜ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:43:13 ID:tS65A6T+0
うむ。
サーキットや峠以外は常時D、減速時のみMTで1速までエンブレ使うのが
正しいパドラーの道。効き味のいいパッドはガンガン減るからねい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:11:44 ID:fm8qnxvG0
◥▅▃▂            ▂▃▅◤
  ▀◣  ▀◥◣▂▃▃▂▂◢◤▀  ◢▀     ▂◢◤▍
    ◥◣         ▃◢◤   ▂◢◤   ▌ 馬鹿にはコピペできないピカー
     ▍◢◣    ◢◣    ◥▌▂◢◤  ▂◢◤▀
    ▐ █◤ ▪  ▐▅▊    ▐ ◥◣▃ ◥◣▂
   ▐▓ ◣◢◣▂◢    ▓▓  ▍   ▼ ◢▀
   ◥◣▂            ▃▅▌ ◢◤ ◢◤
    ▎              ▍▐◣ ▲
     ▍          ▍ ▍▃▆▍▃■▀
    ▐◢◤       ▐◣◢◤    █▀
     ▐◣              ◢▀
    ◢◤  ▂▃▂▂▂▲  ▂◢◤
    ◥◤▀     ◢▍▂◢◤
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:23:23 ID:12SMqG560
               ▂◢◤▀◥◣
            ▃◢◤    ◢▍
           ▓▍   ▃◢◤
       ▃▓▓▓▓▃◢◤ ◥◣▃▂
      ◢◤▓▓▓▓▓▀ ◢◤ ■ ▅ ◥◣▍
    ▌  ▐▓▓▓▊   ▋       ▐◢◤◥
   ▐   ▐▓▓▓▌  ◥▍  ▅    ◥◣◢◤
   ▌    ▀▓▓▓▅     ▂◢◤  ▐
   ▋    ▐▓▓▓▓▃         ▀◥◣
    ▐      █▀■▓▓▓▓◣▃▂▃◢◣▃◢◤
 ▂▂▂◥◣   ▌   ▼ ◢▍
    ▐▀◥◣▍   ▐◢◤▀◥◣
 ▂▂ ▌  ▍   ▐◥◣    ◥◣
〓 ▂▂▐  ▐◣▃◢◤   ◥◣   ◥▍
▂▂  ▲   ▍      ▐◣▃▂◢◤
 〓 ▐▃▂▃◢▍     ▓▓▓
 ▂▂▓▓▓
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:30:08 ID:Ol4Hxe0Q0
     ▃▅▇■▀▀▼█■▆▃
    ◢▀▼ ▂◢▅▲▆▅▅▃ ▀■◣
  ◢◤▲▃▅▇■▀▀▀▀▀▀■▆▅▲
 ▲▇■▀     〓      ▀█▅
 ▀▋〓   ▂▃▃▅▅▆▋ ▲▅▃  ▼
  ▊▂ ■▀▂◢◤▃◥◣◥▍ ◢〓▂▀■◣ 
◢▀    ▂〓 ▂▃◢◤ ▎ ◥◣▂▀่ ◣ ▐
▌ ▍  ◢◤     ▲ ┃  ◥◣  〓◥◣ 
▐ ▍ ▎    ◢▀ ◢◣▂◢◤▲   ◥▎
 ◥◣▂         ▂▃▂▍        ┃今どき特殊文字AA貼って喜ぶ人って・・・・・・
  ▋      ◢◤▂▃〓▃ ◥◣     ▎
 ▌      ◤ ▀▀▀▀▀่▀◣     ▍
▐         ◥▅〓■       ▐
▲            〓◥◣   ◢▌
▍ ◥◣▃          ◢▍  ▅▀
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:50:19 ID:tS65A6T+0
 ██▀██  ▇▆▆▆▆▆▆▆      ▆▆▆▆▆▇▇ :█▃
  █ :▒ ▉:  ◤▀█▀█▀▆░░    █▀█▀█▀◥: ▒▌ :▌
  ▌ ◤◥▄▊::    ███  ░▒░  ▐▓  ██:   ▓▌░▌
  ▌▒▌:::▉░: ▀▀▀▀ ░▒▒░: : ▐▓▒▀▀▀  ::▓▌:░▌ 大人になれよ
  ▉▒▌:█░::        ::░▒░::: : ▐▓▒:  :░▒▒▓▌░▌
  █ ▒◥ ▒        .:.:.::░:::   ▐▒░::  :▒▒▓▌:::▌
   █▅  ░:     ..:.:::::░░▅▃▅▒▒::  ::░▒▒█◤
   ██▅█░    .:.:::::::::::: ▀▓◤▀▒▒:::░▒▒▒▌
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:32:25 ID:WJNg6KTN0
>>868-871
深夜に吹いたw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 03:54:17 ID:WurSpiL+0
オマーらオモシロすぎw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:52:50 ID:H2edq9v9O
何で急に荒れたの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:05:50 ID:4hPKIIRD0
????            ????
  ??  ???????????  ??     ????
    ??         ???   ???   ? 馬鹿にはコピペできないピカー
     ???    ??    ?????  ????
    ? ?? ?  ???    ? ??? ???
   ?? ?????    ??  ?   ▼ ??
   ???            ??? ?? ??
    ?              ??? ▲
     ?          ? ?????■?
    ???       ????    ??
     ??              ??
    ??  ?????▲  ???
    ???     ?????
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:03:18 ID:IHeR6P3b0
 ██▀██  ▇▆▆▆▆▆▆▆      ▆▆▆▆▆▇▇ :█▃
  █ :▒ ▉:  ◤▀█▀█▀▆░░    █▀█▀█▀◥: ▒▌ :▌
  ▌ ◤◥▄▊::    ███  ░▒░  ▐▓  ██:   ▓▌░▌
  ▌▒▌:::▉░: ▀▀▀▀ ░▒▒░: : ▐▓▒▀▀▀  ::▓▌:░▌ 大人になれよ
  ▉▒▌:█░::        ::░▒░::: : ▐▓▒:  :░▒▒▓▌░▌
  █ ▒◥ ▒        .:.:.::░:::   ▐▒░::  :▒▒▓▌:::▌
   █▅  ░:     ..:.:::::░░▅▃▅▒▒::  ::░▒▒█◤
   ██▅█░    .:.:::::::::::: ▀▓◤▀▒▒:::░▒▒▒▌
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:08:55 ID:IHeR6P3b0
                   ◢▌
                  ◢◤▼
                 ◢◤  ▍
 ◥▆▅▅▃▂▂‗▂▂▬◢◤━◥◣▂  ▍
   ▀่▀◣▂        ▃▃   ▅▌
      ◥◣▂    ▐▅▊  ▪ ◥▊◣
        ◢◤  ▓▓    ◥▇◤ ▓▍ >>875 バーカバーカ
      ▲    ▂◢◤◣     ▼
        ██▅▂    ◢◤▀    ▐◤
     ▐▃             ▍
        ██▅▃ ◥◣▂      ◢◤
     ◢◤▼     ◢▍  ▂◢◤
  ▃▆▀   ◥◣▃▂▃▲▃◢◤▐
 ◢◤ ◥◣▃▂▂       ▍◢▍
  ▀่▀่▀▼ ▎   ▂◢◣
      ▎ ▍ ▃◢◤   ▌
      ▍ ▀่ ▃◢◣  ▐
      ▐▂◢◤▀่  ▌   ▍
           ▐    ▎
               ▍   ┃
             ▍ ◢◤
            ◥◤
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:34:06 ID:YstERPCQ0
 ██▀██  ▇▆▆▆▆▆▆▆      ▆▆▆▆▆▇▇ :█▃
  █ :▒ ▉:  ◤▀█▀█▀▆░░    █▀█▀█▀◥: ▒▌ :▌
  ▌ ◤◥▄▊::    ███  ░▒░  ▐▓  ██:   ▓▌░▌
  ▌▒▌:::▉░: ▀▀▀▀ ░▒▒░: : ▐▓▒▀▀▀  ::▓▌:░▌
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:44:10 ID:AYuSQLIx0
うめ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:20:50 ID:ahHQ2EeuO
880
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:16:08 ID:8Bzc4vUOO
いつか書いたかな












普通のATだけど、2速にエンブレする時は若干アクセルで回転ageて落としてる。
普段はDと3をガチャガチャやってるかな、3でロックアップするから。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:02:40 ID:0frIFPbF0
こんなスレあったんだな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:32:40 ID:I/ByCUKiO
なんだ?なんか意見言ってよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:47:40 ID:xvNCTsTS0
車検に行ったときに代車として3AT車に乗った。5ATに乗ってるから糞すぎた。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 04:14:55 ID:V1xn8csI0
DCTが普及するのはいつからなんだろうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:35:34 ID:i0cRuLz10
トランスミッションが変わるより電化される方が早いかもしれん。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 08:32:38 ID:1+Ike5Ha0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 15:50:36 ID:dq4UDACF0
納車するとか募金するとか課金するとか、主客転倒で覚えてるバカの多さは異常
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:50:09 ID:C78QeeFn0
mモードでシフトダウン円ブレ多用すると
ATのクラッチに負担かかるとかないんかな
まあ多用の程度によるんだが・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 07:11:12 ID:sokNmv5j0
速く走ってるときはエンブレ使うけど、そうじゃないときは使わないなぁ。
信号で止まるときは、余程距離がないと使わない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:34:13 ID:w44Ix5HX0
勝手に変速されるのを防ぐために重宝してます
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:05:02 ID:leGDfSmJ0
つづら折とかでは必須じゃねーかな。
カーブで減速してもギア高いままで、カーブが終わったあとの立ち上がりでキックダウンでぎくしゃくするから、
MTモードでカーブの手前からギアを落としておく。
まあ、普通のATでも2に入れればいいだけだけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:09:24 ID:M5nQqykl0
最近のATは頭が良くて下りでは勝手にシフトダウンしてエンブレかます
かえって何もしない方がスムーズでおどろいたよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:20:24 ID:wL6x1Z6O0
それはブレーキを踏んだからではないのかな…まあ、いいけど

そうね、「思ったところで思ったようにシフトダウン」が望むべくもない以上、
最近のAT車も「それなり」には頑張っていると思うよ。良くできてはいる。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:42:11 ID:02fSvrQk0
俺の車も坂で勝手にシフトダウンしてくれるよ。それがうざいからMTモードにして固定する時もある。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:03:04 ID:365wSlTx0
うちのも、下りでアクセルOFFするとシフトダウンするな(CVTだが)
で、アクセルを少しでも踏むとシフトアップするため、
逆にエンジン回転が下がって気持ち悪い。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:45:54 ID:PVQgqBo9O
クラッチの踏みすぎで左の骨盤が歪んでるようです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 05:59:18 ID:HlOsUEi20
むしろ右足ばっかしか使わない方が歪みそうだが。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:14:55 ID:FDkAXr7b0
体歪めてるバカもいるな
あんなのがいるからATバカにされるんだよな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:47:13 ID:P7G6H/Ud0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 10:44:04 ID:NbuNlu/g0
CVTでシフトアップとかシフトダウンとか言ってる奴なんなの?

さすがATスレw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:09:37 ID:mupiPaF90
    ━P
   ┃
   R━N
     ┃  1 3 5 +
      D━╋╋╋┫
        2 4 6 -
こんな感じの作れば完璧じゃないか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:56:57 ID:YtwV/PZ80
>>901
CVTの場合何と言うのか教えてくれよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:38:08 ID:2Rvtju8Z0
>>903
AT脳アップ、AT脳ダウンでおk
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:51:45 ID:NbuNlu/g0
>>903
シークアップ、シークダウンかなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:22:20 ID:HlOsUEi20
別にシフトアップダウンで良いんじゃね?
メーカー自らが、わっざわざCVTに段付けてるんだから。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:36:35 ID:iX0oDXls0
それCVTちゃうやん
どういうこと
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 14:19:38 ID:fgR4e7IUO
変速の領域を区切ってるってことだろ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:39:49 ID:hNBpETqv0
マジなんか釣りなんか知らんけど
マニュアルモード付CVTで、そのマニュアルモード使った場合を言ってるんなら
シフトアップダウンで全然間違い無いじゃん
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:57:39 ID:R2vO/Cxp0
>>909

時代遅れのマニュアル好きは認めたくないんだよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:31:41 ID:NbuNlu/g0
「無段」変速なのに、「ギア」があるような(便宜上のものとはいえ)扱いはおかしいよね。
そういう意味で、「トラック6からトラック4へ」などのシークアップ/ダウンが適当かと
思っただけだよん。
912お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/07(日) 18:46:15 ID:SCDTtQeo0
いっそのことトロンボーンみたいに無段レバーにするって銅よ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:58:46 ID:LQqaWajr0
電車のワンハンドルマスコンみたいにしちまえw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:53:35 ID:HlOsUEi20
昔からそれは言われてるが、無段階に調整できるようにやるメーカーはないね。
メリットが無いのか、なんかパテントで縛られてるのか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:11:46 ID:lP8trMU20
F1のパドルにものすごく憧れるんだが、市販車であのレベルに到達してるのってある?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:29:44 ID:jGL2Cahb0
F430
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:55:24 ID:ZsbLEE7C0
>>915
強いて挙げるとすればDCTではないかと。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 02:22:09 ID:EL3b0uYpO
一時期ポルシェと共同開発したラクティスのパドルは応答性、信頼性の面で合格点。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:21:31 ID:Esz1aYRBO
F430かガヤルドぐらいしか思い付かないな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:53:44 ID:1w99XX2Z0
ラクティスって何だろうと思ったら、トヨ夕(笑)のコンパクトか。
♪ラクに行こうぜェ〜 ってCMだっけか。

ラクに踏み間違えて人生オワタ───にならないことを心から祈るわ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:57:06 ID:NYIjYr680
(、´・ω・)▄︻┻┳═一
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:48:00 ID:YGyEyWmv0
>>914
無段階変速を有意義にするほど適切な操作はできないんじゃないだろうか?
加速減速してる間は常に「車速、アクセル開度、前方の状況」などに応じて調節し続けないと意味ないから、シフトレバーから手がはなせない。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:04:34 ID:yJb9ZBEE0
>>918
基準が低すぎてワロタw

ゴルフ買ったけどDSGはレスポンスいまいちだった
変速自体はあそこまで速くする必要性を感じない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:07:12 ID:Z0mXNfHg0
コンバイン(HST)なんかは、レバーで無段階調整できるけどな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:00:44 ID:s8C57iYGO
CVTはレバーやパドルシフトよりマウスのクルクルするようなのが
ハンドルに付いてる方がしっくりくるな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 06:39:54 ID:EGYHPHA40
CVTの場合、段数は6段とか7段の段付きでもいいんだけど、

それぞれの段のギア比をユーザがカスタマイズできるようにすると
CVTのメリットが出てくるように思うんだけどな。

いや、これも気分だけの問題なんだけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:20:57 ID:cl/syJOb0
急な下り坂は、セレクトレバーを2に入れて、エンジンブレーキを発動させる。
そうでないと、安全に速度を抑えて下れないし・・・。

高級車などでは、コンバータブレーキ機能を搭載した車もある。
※コンバータブレーキとは、トルクコンバーターのかくはん抵抗を利用した補助制動機能。
928:2009/06/11(木) 01:39:18 ID:sB10o+GT0
>>927 素直に「流体式リターダー」って言ってくれよ・・・・。紛らわしい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 09:21:03 ID:80/0Z1OB0
下り坂でエンジンブレーキ効かせる時は、その前にフットブレーキである程度まで速度を落とすべきだよね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 09:30:29 ID:IMHkrbQh0
>>929
今どきのATなら、エンジンが壊れるような速度の時には、そのギアには落とせない
80kmで走ってるときに2速 とかね
なので、下り坂の傾斜がきつい時は、フットブレーキも併用しないと
そのギアの速度域まで、いつまで経っても落ちない=減速できないですね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:25:55 ID:IfX8P/VK0
4→3シフトはオーバーレブでも入るようになってるらしいよ。(YahooのATFトピによると)
公道じゃ関係ないけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:20:02 ID:yKC/IQAL0
鯖復活かしたかな。

>>929
フットブレーキ使いながら段階的に効かせていけばいいかと
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 03:38:04 ID:zjbdCs8gO
>>930
今どきの車かは知らんが先代後期レガシィ5ATは80オーバーで2速落ちるよ
明らかに負担大きそうだから使わないが何らかのミスで落としてしまう事がある
50オーバーで1速にも落ちる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 04:41:57 ID:O8mjZXjP0
やべぇw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 09:47:19 ID:lhY/A/Fi0
マツダ車もレブ手前まで速度落ちてれば>>933同様入る。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 13:14:40 ID:Y1QW/VR00
>>935
あたりまえだろ、話の趣旨ははオーバーレブでもってことだろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:57:39 ID:AUH85ehk0
オーバーレブでも落としちゃえるのってある意味すごいな
アホ制御としか思えん
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:18:10 ID:zjbdCs8gO
オーバーレブより手前だから大丈夫って事もないと思うんだよな。
実際MTモードでわざわざシフトダウンしてエンブレ使ったりせずに
パッド擦り減らしてフットだけで減速するのが一番車の寿命には良いのかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:12:19 ID:fBXxQzJ30
トルコンのATってかなりのアキレス腱だからね
重いもの積む社用バンはAT車のほうが圧倒的に寿命が短い
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:36:42 ID:JeOVLf/M0
>>933
それでもオーバーレブにはならないよ。
普通の同クラスより500回転ほど余計に回るから、やけに高い速度でも落とせるように感じるけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 05:27:47 ID:5sksSGSVO
そこで>>938の疑問が生じる訳だが…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 05:31:19 ID:juZb3NK60
バンは積荷が重すぎるんだろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:09:30 ID:N56KSghM0
俺は4WDしかまともに乗ったことないのでFF, FRでの挙動はわからないが、
4WDだとエンブレが4輪全部にかかるし、減速が全輪にバランスよくかかって安定するからエンブレを愛用しているよ。
エンブレせずにフットブレーキだけで山下りしたらフラつくし、前輪のブレーキが強いのか曲がりにくい。
FFでエンブレだと前輪に負担がかかりすぎて曲がりにくいかもね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 22:17:58 ID:1hFOvRqW0
つっかかる
945左足ブレーキ:2009/06/18(木) 17:17:35 ID:0GNXuSUKO
パドルシフト派とMT派はどちらもスポーティだと思っているのに理解しあえないのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:05:11 ID:G3YuHGSU0
少なくとも「左足ブレーキ」とは理解し合えない
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:50:33 ID:OLuxbVeq0
ワゴンRにパドルシフト付けたからスポーティってことは無いと思う
あとDSGもあんまりスポーティーって感じじゃない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:06:36 ID:bMUrvYnt0
mtはシフトレバーよりはむしろ
左足とクラッチが重要なんだろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 05:33:00 ID:CYxRyp9Q0
コラムMT
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:39:33 ID:LXrZyocJ0
ワインディングでエンジンのおいしいところだけ使って脳汁ビチュ
ビチュ出しまくりながら走れるなら、ATだろうがMTだろうがトルコン
だろうがDSGだろうがCVTだろうが方式なんか関係ねぇ、それが
俺のジャスティス。

トップカテゴリのレースを見たまえ。
機械がちゃんと人の方を向いていることこそがもっとも重要。
現時点ではシーケンシャルとパドルシフトこそが神のインターフェイス。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:42:11 ID:LXrZyocJ0
852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/04/27(月) 15:09:05 ID:VYUvRIop0
一言でパドルシフトと言っても4種類あります。
1,トルコンATをパドルシフト
2.DSGやPDKなどのツインクラッチ式をパドルシフト
3,セレスピード,F1などのシングルクラッチ式をパドルシフト
4,CVTをパドルシフト
同じパドルシフトでも全く別物です。

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 16:08:03 ID:KnVusHWy0
昔ながらの3ATや4ATは、下り坂でエンブレほしいときぐらいしか
走行中は触らないかな
パドルシフトはねぇ、おもちゃと言われようがなんと言われようが、
高回転キープしてワインディング走ると楽しいよ〜
左足でブレーキ踏みながら右足で軽くフォンフォンって煽って2速落とし、
立ち上がりでは一気にアクセル踏み込んでレッド手前でシフトアップ!
ワインディング遊びはいくつになってもやめられませぬ〜

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 16:11:47 ID:KnVusHWy0
>>852
仕組みは別物でもパワーバンドキープして走る楽しみは一緒。
ドライバーの意思に反してシフトチェンジするような変な制御さえなければOK。
ファンドライブの根っこのところがわかってない君へは、以後コピペだけでレスしますね。

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 20:07:06 ID:fykcGzW70
いやいや加速時にロックアップされてるかされてないかでだいぶ違うと思うよ
勝手に変速とか論外だけど

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 21:28:37 ID:jv6kVif20
なんつーかさ、
・ものすごいものを所有してる/操っているという満足感に浸りたい人
・パワフルでレスポンスがいい、エンジンの「おいしいところ」を使って走ることに喜びを感じる人
の二者がぜんぜん噛み合ってないね。
952このスレの対立構図をまとめた。:2009/06/19(金) 20:47:37 ID:LXrZyocJ0
 

MT操作できるやつが偉い派 VS 高回転ギュンギュン脳汁ビチュビチュ派



    
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:58:38 ID:ncXo68240
AT乗ってる人はMT運転できる人間が根拠も無くAT車を見下してると思っている。
そんな事はない。
実はそういう説を流布してるのは、自意識過剰のAT乗りの人が多いと思っている。

MT乗ってる人間は職業でやってるか車好きが多いんだから、ATを見下したりする事は無い。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:01:13 ID:pHIE42qs0
最後にMTに乗ったのは教習所の卒業検定
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:12:50 ID:OX+VdO3jO
>>953
そうか。
車好きの知り合いは俺の車を見た途端
「あ、この車マニュアルじゃないのね(笑)」
と小馬鹿にしたけどなww

馬鹿にする割には俺の車より遅いんだよな…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:21:41 ID:HubHZ/ej0
ttp://www.ralliart.co.jp/09news/09nbr.html

ニュル24時間2リッター未満ターボ車クラスの上位4台がDCT
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:30:18 ID:LXrZyocJ0
762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/04/01(水) 14:23:19 ID:SV5vAIX60
ところでみなさんは何のためにシフトチェンジするのですか?
峠やサーキットでパワーバンド維持するため?
町乗りやツーリングで燃費を稼ぐため?
下り坂でフェードを防ぐため?
…それとも 「俺は栄えあるMTドライバーなんだぜ!」 と悦に入るため?

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 15:35:53 ID:trhFngsV0
>>762
それAT車のマニュアルモードで運転してる人に聞いてみれば

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 16:37:20 ID:SV5vAIX60
おおおお俺に逆質っすか?

Q. ところでみなさんは何のためにシフトチェンジするのですか?
> 峠やサーキットでパワーバンド維持するため?
これがなきゃ糞高いマニュアルモードつきATなんか買ってません
> 町乗りやツーリングで燃費を稼ぐため?
めんどいのでD任せ
> 下り坂でフェードを防ぐため?
これはほとんどの人がやるのでわ
> 「俺は栄えあるMTドライバーなんだぜ!」 と悦に入るため?
なんすかそれ

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 19:54:47 ID:esPGoivP0
>>762
何のためにシフトするのかって、ギア変えなきゃうるさいし不経済だからに決まってるがな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:31:37 ID:QNtIngSN0
>>955
どちらかというと、マニュアル車を見た人が、
「えっ、ATじゃないの(驚)」
となる事が多い。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:34:52 ID:6TUl7l9j0
これが笑えるwwww 
ギア変えなきゃうるさいし不経済ってwwwwwwwwwwwwww


769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 19:54:47 ID:esPGoivP0
>>762
何のためにシフトするのかって、ギア変えなきゃうるさいし不経済だからに決まってるがな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:41:32 ID:LXrZyocJ0
うむ。
このスレのATマニュアルモード嘲笑派はスポーツ走行にはまったく興味がないらしい。
常日頃商用バンかトラックしか乗ったことないんじゃないかな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:43:51 ID:6TUl7l9j0
軽トラ糊だろwwww
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:50:25 ID:pHIE42qs0
きょうび軽トラでもATだがなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:54:48 ID:wCI/Tmh30
L2 OD-OFFを駆使すればマニュアルモードなくても問題ないけどね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:56:40 ID:6TUl7l9j0
>>945
> パドルシフト派とMT派はどちらもスポーティだと思っているのに理解しあえないのか?

少なくともこのスレにおいては相互理解不能だなw
うるさく不経済に走るためにマニュアルでシフトするパドル派に対し、
MT派は静かに経済的に走るためにクラッチ踏むらしいからなwwwwwwwwww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:52:46 ID:M66r01Se0
>>955
わりぃ
ツレの車が2.0→2.5L化とタービン交換で400psオーバーって言うから、さすがにMT載せ変えただろうと思ったんだけどATのままだったから口が滑った
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:05:35 ID:wCI/Tmh30
>>965
400馬だとトルコン強化しないと全然ダメじゃん。
MTでもクラッチ強化だろ、普通。
そりゃなにか言いたくなって当然だわな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:38:24 ID:P5ZXvQKV0
次スレいくか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:18:22 ID:HMW23AOe0
まぁ、パート化してもいいんでねぇの?
立てるなら980以降でもいいでそ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:34:28 ID:KH/pf+DE0
昔のベンツのATゲートでBってのがあったけど、未だに謎
オーナーズマニュアルにも書いてなかったし、ググっても出てこない・・・
すれ違いだけど誰か教えて!
夜も眠れない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:23:13 ID:JyzWvrZf0
>>969
トヨタのBレンジと同じ役割なんじゃね?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:45:24 ID:QnSCQh7L0
しばらく見てなかったけど、このスレが残っていて良かった。
ちょっとうれしい。

明日、インプレッサのA-lineの試乗行ってくる。
ブリッピングコントロールが気になっている。
972上げて語ろう:2009/06/28(日) 01:52:57 ID:kBjY2bUPO
エンジン唸るだけで
全然マニュアルになってないわな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:20:36 ID:mwO1ZfRq0
 普段、インプGGAのミッション乗ってるけど、
この間代車で現行インプのNAのAT乗って、ATのマニュアルモードを初体験!
意識してエンブレ使えるってのはあるけど、いわゆる「ダイレクト感」ってのは皆無だな。
 MT、ATとどっちがいい悪いでなく基本的には別物だわな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:27:19 ID:yMB/vd9l0
トルコン挟まってりゃどうしてもな。
エンジンだけ唸り上げて、加速しない感じがどうもな・・・

でも、今のATはホント信号待ちからの加速は速いな。
一気に回転上がってぐわっと出てく。
マニュアルが遅く感じるもん。

弱点は、50→70とか、真ん中へんの加速だと思うけど、プリウスとかモーター使ってるやつは、その辺も速いわなー
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:29:55 ID:3zy19khm0
出だしでやたらと速いからこそ中間加速がより遅く感じるよな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:21:55 ID:+mkQ4DWJ0
ロックアップの制御もマニュアルでできたらいいのにね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 05:28:03 ID:BiMNNC4G0
>>973
MTをミッションというのは止めろ〜〜。関西では言うけど,おかしいよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 05:49:42 ID:YDqfkEHP0
じゃあ、チェンジ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:22:00 ID:d3/HDQJRO
ATのマニュアルモードってさ、シフトアップする時にアクセル離すの?
それとも踏んだままでシフトアップするの?

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:35:27 ID:yvk6KWA4O
いや踏んだまま。
あくまで本来は自動で変速するタイミングを手動で任意のタイミングにしてるだけだから。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:18:36 ID:SPcwPWj80
タイミングも覚えないと滑らかに変速できない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:07:58 ID:rtWe54ps0
>>979
MTもアクセル踏んだままだぞ。
中谷さんを見習え
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 09:09:39 ID:H/iLJI5tO
東、北、南でMTだけをミッションと言えば失笑されるから注意な
984973:2009/06/30(火) 09:58:50 ID:EiJSYfmV0
>>977
 言われてみればそうだな、ATもミッションだわな。
俺、東海在住の関西上がりだけど割と周りも言ってるような?
でもやっぱ考えたら変だよな。
985お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/06/30(火) 12:52:55 ID:covU7QME0
でもさ、突き詰めるとMTの適切な俗語って無いんだよね。
ATなら「トルコン車」とか「ノークラ(クラッチペダルがないの意)」
ってあるけれどね。

ギア・・・ATにも遊星歯車群がある。
ミッション・・・ATもMTも「トランスミッション」
マニュアル・・・これが一番妥当か?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:39:24 ID:CuQYF2db0
ミッションw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:07:43 ID:4JWtBFcd0
ミョシッン?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:07:44 ID:Nk9GP7kZ0
オートマとマニュアルで通じるのにわざわざノークラとかw

中年に機械式LSDの説明するときにノンスリっていわないと通じないんだよな
しっかり覚えることが出来なかったんだろうなw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:44:58 ID:lwrRJhny0
用語なんて時代と共に変わる。
特に通称なんてやつは。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:34:50 ID:BiMNNC4G0
>>989
特に実情と離れた(実情を反映していない)通称は淘汰されやすい。
例えば“ミッション”とかね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:33:43 ID:j6nutVu80
2ペダル 3ペダル

これでええやん、エンスーは普通に使ってるし
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは多段変速2ペダル車をマニュアル操作する人のスレです。