■■ ガソリン直墳エンジンのクレーム ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
技術が伴わず生産し、クレーム続出中のガソリン直墳エンジンについて語りましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:07:22 ID:bjfkgw78O
1AZ‐FSEに約6年と4万キロ乗ってるけどまだ不具合は無いですね。
ちなみに5MTで普段から適度にぶん回してます。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:23:13 ID:/0GaWTm70
1AZのMTってRAV4?
41:2008/08/22(金) 16:42:33 ID:3hezsWjk0
>>2
私のシルフィXJのQR20DDは41000キロで不調になりました。
安いオイル入れていたのなら、そろそろですよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:31:23 ID:bjfkgw78O
>>3
正解です。MC前の5MT(4WD)です。

>>4
オイルはずっとトヨタ純正を入れてます。キャッスル?
約1年おきにオイルとフィルターを交換し、オイル交換前には市販のガソリン添加剤(洗浄系のフューエル1や出光アクセラ等)を投入してます。
昨年トヨタのサービスキャンペーン(リコールではなく)でエンジン開けてもらいましたけどそんなに汚れは無かったらしいです。
でも直噴はオイルが汚れやすいと聞きますから今後は1年に2回のオイル交換を心がけようと思います。純正オイルを。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:42:37 ID:Xmw3Cap7O
まぁ直噴でもトヨタならあんまり神経質になる必要ないでしょ。
71:2008/08/22(金) 21:28:59 ID:3hezsWjk0
>>5
私もディーラーで純正入れていましたがエンストが続きクレームで直しましたが,
次回はクレームでは直せないみたいとの事でした。
因みにクレームが通らなかったら、修理代は30数万円かかると言われました。
4万キロごとに30万円以上かかるなんて・・・欠陥だと思います。
81:2008/08/22(金) 21:32:45 ID:3hezsWjk0
>>6

生産台数にもよりますが、
三菱、トヨタ、日産の順でクレームが多いらしいです。
トヨタもかなりのクレームらしいですよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:07:04 ID:vHQ+CFOR0
おいホンダとマツダはどうなんだ?
マツダなんか結構前から直噴に注力しているイメージがあるけど…。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:15:03 ID:MjEfdMf90
オレの車は2JZ-FSEで10万キロ超えてるけど特に不具合はないな。
リコールのハガキも来てるが直していない。
普段通勤に使って、クーラー常時使っててもリッター9キロは走る。

メンテナンスは5,000キロごとにオイル交換くらい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:22:56 ID:ieiDRpvY0
>>6
コロナ40周年仕様のアレなエンジンを知っての事か?三菱GDIもビックリな不具合の数々をw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:39:00 ID:72KnJj5W0
>7
レスキューGDI
ttp://www.3-3959.com/s/rescuregdi.htm

> 私もディーラーで純正入れていましたがエンストが続きクレームで直しましたが,

ところで直噴用のエンジンオイルなの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 08:23:36 ID:pLOQSG2r0
直墳スレは他にもあって、ガソリンをシリンダにかけて洗うからオイルが汚れるらしいよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 08:30:32 ID:4dS1EvRhO
>>10
安心すた。

俺間もなく10万キロで同じくリコール直してない。

オイルは3000キロ毎にエネオスで交換してるけどリッター6くらいorz
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 08:33:22 ID:pLOQSG2r0
あげます
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:44:15 ID:YxjInJwh0
>7  かわいそうに
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:02:08 ID:7TtGW76u0
結局実験台にされちゃうわけだよね。我々消費者は。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:19:29 ID:RoRkbo8C0
>>コロナ40周年仕様のアレなエンジン
ほんとアレはひどいな。S型エンジンとD4の弱点を併せ持つ存在。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:30:48 ID:HlCw+Yll0
GDI1.5L調子いいよ
リッター17km以上走る

1.8Lは全滅らしいけど
201:2008/08/23(土) 23:22:27 ID:Rrsbm5VU0
>>12
日産には専用オイルは無し。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:59:45 ID:45evNnHB0
ゴルフ乗りはいねがーーーーー?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:04:06 ID:KOq/BnjZO
いまだにGDIクラブに入ってるひといる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:16:39 ID:867kk7bTO
直噴がダメじゃなくリーンバーンが問題なんじゃないのか?
最新のエンジンは直噴が多いけどリーンバーンではないでしょ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:18:36 ID:3UlmyNjD0
まさか、GDIのピストン上部に在るあの窪み ガソリンを注いで溜める
部分として考案されたんじゃ無いですよね?  よね??
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:35:20 ID:XTkdD1OI0
トヨタのD4-Sはポート+直噴だけど、吸気バルブやポートのデポ対策で
仕方なくポート噴射と併用してんのかな。
最近ドイツ車でも直噴流行ってるけど、直噴特有の不具合はきちんと
見切っているのか心配ですわ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:41:40 ID:XTkdD1OI0
>>23
三元触媒をきちんと働かせるにはストイキである必要があって、
排ガス処理上リーンバーンにしてまで燃費稼ぐのをやめた結果じゃないかな。
リーンバーンだろうがストイキ直噴だろうがデポは共通課題と思われる。
直噴の出だしの頃にたまたまリーンバーンをやってて不具合を出し、
ストイキをやってる最近は過去の反省が生きてて信頼性ある。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 08:44:26 ID:XjUX/eF20
焼き玉エンジンにしてススが出ないようにしてるみたい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:31:36 ID:b2MG7KoB0
ガイアックス残しておけばよかったんだよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:22:36 ID:+ZJsTPRP0
時々GA-01入れてればOK
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:26:27 ID:lGiZjJ8JO
175クラウンのD-4てリコールありました?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:47:06 ID:piHkRI2Z0
>>30
年式によってはリコールかサービスキャンペーン。あと黒煙低減のデータがある
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:40:29 ID:FvD9Tk+80
>>29
ドライブジョイのフューエルコンディショナーでおk
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:15:32 ID:CPFkW64kO
3S‐FSEは黒歴史
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 02:09:53 ID:Wm0mdeQJ0
>>25
今2GR-FSE搭載車を購入しようか考え中なんで俺も気になる。他社の3.5Lエンジンに
比べてパワー、燃費もいいようだが、今まで不具合の報告はあるんでしょうかね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:27:44 ID:jWi5iq/QO
>>31
そうなんですか。
H12ロイヤルなんですが、最近突然の異常な変速ショックで車屋に持って行ったところ、原因はエンジンらしいとの事。
でこのエンジンがリコール対象だったので。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:53:09 ID:i65lp34y0
マツダDISIはまだ直噴系の課題は聞かないなー
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:37:17 ID:oU2WEYiv0
>36
うちのもこれといって不具合はないが煤がすごいよ。
ちなみにDISIターボ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:32:19 ID:1xdSGnUo0
呉とかのガソリン添加剤とかは効果ないか?
391:2008/08/26(火) 14:39:03 ID:Ptl76umI0
旧型ブルーバード・シルフィXJのエコランプに合せてアクセル踏んでいたら、
不調になってしまった。純正のオイルでは役不足だし、
不調にならない方法を聞きたかったので日産の広報に電話で聞いてみたら、
今までそんな報告は聞いていないとのたまう。実際、俺がクレームで直したわけだし,
旧型のプリメーラから直墳エンジンがある訳だから,そんな訳無いと思うのだが・・・。
いくら台数が少ないからと言って、トヨタ、三菱が対応策出しているのに,
日産はそんな事実は無いで済まそうとしているのだろうか。
昔の日産のエンジンはE型、A型と名機ぞろいだったのに、
技術ばかりか心も駄目になってしまったのだろうか。
日産党の俺としては悲しいの一言だ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:52:04 ID:dsSQl6US0
じきふんを廃止していってるめーかーがあるよね、前に雑誌でみたけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:59:43 ID:7c9LkLTv0
VW・AUDIも絶対なにかあるはず。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:31:49 ID:lrwLVzCu0
>>37
ススはしょうがないんじゃないの。
俺もDISIターボ、今のところ問題なし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:58:10 ID:Ptl76umI0
>>42
来る、きっと来る。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:40:02 ID:2j97d0DE0
BMWの直噴ターボも来ますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:53:02 ID:dfZpqmSOO
アルファロメオのなんちゃって直噴はいつでも来る
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:13:45 ID:ZWKUUnqR0
>>44
機能的に来ない方がおかしい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 14:21:19 ID:RXvudnfZO
機能的に来ないほうがおかしいものなの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:42:44 ID:2j97d0DE0
機能的にの意味がわからない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:34:30 ID:XR/+d2qL0
トヨタで売ってるドライブジョイのフューエルコンディショナー。
ディーラー物だけあって、直噴のインジェクターがスッキリした。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:57:50 ID:vpdeWWK7O
よ、よし、じゃあトヨタカードのポインヨでそれ1本買ってみよかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:59:15 ID:Iqy3zKMF0
欧州メーカーも暫定的に直噴ターボとか出し始めてるし、均質燃焼ならメドが
ついてきたのかねえ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:28:32 ID:R6D0tic90
インジェクターがススだらけに成るのはなんでや
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:40:26 ID:ww3kBAMY0
洗浄ってリングイーズ有効?
フューエル1?
ビルシュタのやつが有効?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:31:58 ID:MyD7F9B10
呉とかのガソリン添加剤とかは効果ないか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:45:16 ID:hftCB0BP0
BMWみたくピエゾインジェクターになれば詰まりは減るんだろうけどねえ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:18:06 ID:ZWKUUnqR0
>>54
高いがGA-01が神。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:23:20 ID:ZWKUUnqR0
>>46-48
すまん。機能的と言うよりも構造的と言うべきだった。
クレーム対応期間が過ぎれば30万円前後のの出費は覚悟だヨン。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:29:15 ID:2j97d0DE0
ピエゾインジェクターでもダメかな。
新車延長保証プログラムでも入っとこうかな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:04:33 ID:xn6SIYcv0
生ガソリンをかけて火を点けてるのでススがでて当たり前の段階ですか
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:41:10 ID:J7G1Uk3i0
直墳ガソリン車って、まるでヘビースモーカーのマラソンランナーみたいだな。
そりゃ、不調にならないほうがおかしい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:19:19 ID:OFnP+tYOO
ほんと消費者は実験台。しっかりデータ取れるもんね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:33:33 ID:bxnLJyMQ0
エンジン内が煤だらけで4万キロ程度で著しく燃費が悪くなる。
シルフィーがリッター6ってありえん。どこを直したんだ。
GTRじゃないんだぞ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:45:59 ID:ju1IK0pz0
洗浄剤だけではもうどうしようもなさそうだね。
ヘッドあけて丸洗いじゃない?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:39:51 ID:bxnLJyMQ0
>>63
知人のパジェロ・イオのGDIエンジンは、新車からエンジンを積み換えた。
4万キロごとに新品のエンジンに積み換え無ければ完璧には直らないだろう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:00:52 ID:AV/H1K5/O
気の毒ですね(´・ω・`)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:21:37 ID:41Wu0R3K0
リーンバーンと直噴って未だにごっちゃにされて「長く乗れない欠陥エンジン」扱いされるのはどうかと思うけどなあ。
ピエゾ化と均一燃焼オンリーになれば、トラブルもススも減るだろうし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:30:20 ID:DEfGUbWA0
ま、BMW335みたいなピアゾインジェクターに替わればいいんだろうけどまだ高価だし。
でもVWがゴルフシリーズにバンバン搭載してるし、もうあんまり気にしなくていいんじゃないのかねえ。

現行エンジンでトラブル発生してるのってどれがあるだろ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:03:55 ID:XqdnpRIm0
・2GR-FSE/3GR-FSE /4GR-FSE(トヨタ)
・K6A(スズキ・セルボSRのみ)
・L3-VDT/LF-VD(マツダ)

今国内メーカーで残っている直噴エンジンってこのくらいかね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:48:07 ID:bvaxFpMO0
ピエゾインジェクターならオッケーなのかよ。
構造的に来るとか言ってたやつはうそつき?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:07:49 ID:UK0oI9M50
>>68
1UR-FSE,2UR-FSE
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:42:24 ID:uwtKrRTR0
>69
> ピエゾインジェクターならオッケーなのかよ。

ガソリン直噴用ピエゾインジェクターは採用例がBMW(PSA)とベンツぐらいだから、大丈夫といえるほどでもないと思うがなぁ。

まぁ、噴射圧は上がってるから汚れも多少は吹き飛ばすと思うけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:51:29 ID:WgEpAG1X0
>>68
1GR−FSEもあるぞ。
時期に無くなると思うが1AZと2AZのD−4もまだある。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:53:07 ID:WgEpAG1X0
すいません、1GRはD−4じゃなかった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 08:51:54 ID:jVRCaouC0
>>67
VWの1.4L、170馬力のやつはマフラーが煤だらけになるってVWスレに書いて
あった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:44:00 ID:b/CTF6U30
>>74
来てます、来てます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:07:44 ID:aBPcWMOJ0
>>74
VW,audiの2.0TFSIもマフラー出口は真っ黒だが
調子はいいよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:14:49 ID:Cvwp2fkZ0
>>74
>>76
VWのTSIはストイキ燃焼だから「自然な」造りだよ。
FSIの極最初期のリーン燃焼させてた頃はアイドリングでも細かいノッキング音してたけどなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:48:46 ID:KMJtn8Zp0
プラグ交換に2万とか見積もりされて絶句
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:29:36 ID:XfsA49vo0
来た来た、来たーでーえーーーー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:53:16 ID:bK65+PF20
>>68
2GR-FEも直噴だったはず
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:08:02 ID:OfhyCqJr0
どんどん来てるるねね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:32:52 ID:ybZOQDu90
>>78
水平対向?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:04:25 ID:bK65+PF20
>>82
水平対抗4気筒でやってもらったときは8千円だった。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 15:19:46 ID:BTfFhy7W0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/qwe991027/33965964.html

つーか、ヌバルって何かにつけてこんな感じなの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:00:21 ID:cGcVUjQc0
D4は9年間クレーム伸ばしたが,9年経ったら30数万円。査定額より高くなる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 18:23:51 ID:Mxi3j8XP0
?(・∀・)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 03:54:13 ID:QAYIlEK+0
>>86
豊田は直墳エンジンのクレーム期間を9年間に延長した。
すなわち9年間だけ責任を負うと言う事。
9年間を過ぎてクレームにだしても査定額より高い30万円以上の修理代取られる。
9年で廃車するしかないと言う事。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:29:01 ID:tSZwk5eY0
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:12:36 ID:7Wl24LMd0
100%化学合成オイルを5000キロごとに交換すれば不調は回避できると思う。
純正は鉱物油だからまず無理。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:36:37 ID:RUqmq7VVO
え〜 まじ?><
鉱物油でも5000キロごとの交換ならいいと思ってました‥ トヨタD4。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:53:18 ID:cccQQuFK0
TOYOTAの直噴は、1AZ-FSEも含めて、現行はすべて理想燃焼タイプなので、超希薄燃焼特有のススの問題は無しなのでは?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:16:14 ID:/o1991Z80
>>89
オイルを100%化学合成に変えたからって、
わずかな延命効果程度で
根本的な解決策にはならない。
そもそも、オイルが原因というわけではないし、
洗浄効果も期待できないから。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:56:44 ID:ia2g/OaF0
呉のパーフェクトクリーンとか使っても効果ないか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:10:33 ID:i74i+f150
スバルやトヨタで売ってる燃料添加剤をブチ込んで、燃費等には効果なかったけど
黒煙が減ったと聞く。呉の全商品とは言わないが、どれかは効果あるかもしれんね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:13:21 ID:C+oOErFl0
そんな眉唾ケミカルに頼るくらいなら、
高速乗って5000rpm固定一定速で30分走ってオイル&フィルター交換したほうがよっぽどエンジンにいい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:16:11 ID:ia2g/OaF0
>>95
5000rpm固定で30分も走ったら、捕まってよっぽど財布に悪いよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:21:05 ID:C+oOErFl0
>>96
シフトダウンも出来ない人ですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 05:21:12 ID:A1fPPihTO
いーからブン回してみな ニーサン
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 05:38:30 ID:Ubx7kYlz0
>>93,94
ガソリンタンクに添加して使う
ポリエーテルアミン系(PEA)の添加剤だったら
確かに効くよ。ただ、ちと、値段が高い。
それ以外の安いやつは、
逆に燃焼室デポジットの原因になっちゃうので
だめ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:00:15 ID:e5xJcwU8O
フューエルワンお勧めだな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:13:57 ID:NOI1WWFi0
ススが出ないようにすることと、生ガソリンで冷やすことを童子にできないのに
やろうとしてることに、





問題があるわけでしょ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:38:04 ID:ez1LAq440
あきらめて年に一回ヘッド空けて洗浄することにしたらいい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:42:11 ID:n19DiY570
フューエル1ではダメかね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:58:04 ID:oMR4AERz0
>>103
男は黙ってGA-01。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:27:56 ID:YIV/wM7A0
>>105
同意。燃費も気になるならGA-02
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:14:46 ID:7KXWG2FfO
レギュラー仕様の直噴エンジン車に「予防のために」とハイオク入れてる人結構いるようだけどあまり効果ないですょ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:37:48 ID:W3GkQF330
ハイオクの洗浄剤は気休めだからなあ。
一気にガソリン添加剤で行くべし、だね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:10:55 ID:0GRszFua0
ピエゾはそんなにいいのかねえー
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:11:53 ID:1YTt0FSw0
335iもまだ二年たってないし、これからだよ。
ポルシェとかだとユーザは文句言わずにディーラーに任せそうだし。

メンテフリー強制+経年劣化に世界一厳しいのは日本人だからな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:50:54 ID:cmBbPSSt0
>>109
4万キロ走る度に30万円以上金払う奴の気持ちになれ。
こんな煤クルマ売ってる悪党はゆるせん。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:17:37 ID:0X/iL3ao0
シルフィの人?
普通のエンジンに積み替えしたほうが安かったりして。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:25:00 ID:fWmvPDkW0
>>111
・・・・・一言も無し。クルマはローメカに限ると悟りました。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:59:02 ID:bPkx1loR0
日産はもう直噴する気ないでしょ。
人柱だったんだね、ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:38:49 ID:qkfJWhCh0
>>82

3S−FSEです。
ディーラーで16000円ぐらい。
カーライフネットで23000円の見積もりでした。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:07:53 ID:chG8MJQO0
直噴したい・・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:06:01 ID:pIvbZgLj0
一抹の不安を感じながらも、トヨタだから大丈夫だろうという甘い考えで、
3S-FSE搭載のコロナを購入したら、不安が的中。
5年の保証期間を過ぎたらすぐに、エンジン不具合続出。全部自腹で修理した。
もうトヨタ車は一生買わない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:14:39 ID:vfrxeCVs0
>>113
スクープ系雑誌数誌で、「日産直噴ターボ開発」ってあるけどどうなんだろうね。
DCTと組み合わせて小〜中型セダンに積んでくれたら面白いと思うんだけど。
ま、A4、パサート、ジェッタ買えって話だけどね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:53:35 ID:omQ6dKPJ0
小泉改革も実験であり結果はだれも分からないらしいよ、結果が分かった時は手遅れで格差社会や奴隷制度が定着してしまってる
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:24:03 ID:csa17knE0
>116 総額でいくらくらいゼニを使いましたか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:53:10 ID:nGN2ZjPO0
3S-FSEならそこらの廃車に転がってる3S-FEに載せ換えしたほうが安く付いたりねw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:50:03 ID:vp1Vky0b0
>>117
4万キロごとに乗り換えてくれれば儲かるだろうよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:19:45 ID:cWPvylNu0
>>120
ディーラーじゃやってくんないよね?

直噴から非直噴に乗せ変えたとしてコンピューターとかのセッティングどうなるんだろう・・・。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:43:50 ID:U3fkoyde0
ネオDiだが、三菱の直墳用エンジンオイル入れて、
ガソリンにトヨタの清浄剤いれるしかないのか。
日産、直墳ユーザーに対応しろよ。三菱以下でいいのか。しっかりしろよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:56:21 ID:UR+OjMJF0
>>116
奥田が言ったとおりになってるな。
凄い設計技術じゃん。 トヨタは世界一だわw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:23:24 ID:Ro+Q+p/NO
直噴に長く乗りたいならレギュラー仕様でもハイオクを入れるべき
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:18:16 ID:KSk6tXjm0
ハイオクの洗浄剤期待するなら、差額が1000円になるごとにパーフェクトクリーンとか
直接ぶち込む方がいいと思うよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:41:39 ID:MOVtFtsw0
日産に告ぐ。GA-01無償提供せよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:35:13 ID:J7SI1MRR0
俺の2LのFSIは絶5万キロ突破で絶好調

燃費も絶好調、ティプトロで6速に固定し80Kmちょっとで
オートクルーズセットし、深夜の外環をAC入れて走りました
燃費19.2を記録  4万5千の時にプラグを交換し焼け具合をチェックしたら
プラグは減ってて変え時だったけど、いい色に焼けてました

 0W-20のいいオイル入れるたら1割近く燃費が向上した

直4なのにVサウンドが  友人が乗ると「あれ V6?」と聞かれる

それに対して、外のアイドリング音は「あれ ディーゼル?」と聞かれる
超高圧噴射で1サイクルの間に何回も噴射するからみたいだけど。
インジェクターが高圧になればなるほど音がするのは仕方が無い

 ディーゼルでも音がしないってことは...安いヘタレ噴射というか
形だけの直噴てことで...
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:34:06 ID:lZFpNp9y0
距離は5万だろうけど、年数はどのぐらい?
まだ直噴の経年変化出るほどの時期じゃないだけじゃあないのかな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:09:09 ID:aJ6n90Pi0
FSIって言ってるからVW・Audiの直噴のことだと思うが、
問題は、ほとんど聞かないから、
もう、ずっと、大丈夫なんじゃないか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:19:55 ID:ESHe1b230
FSIに関しては、ゴルフ5初期モデル2.0L FSIがちょっと恐い。
初期導入物はリーン燃焼だったのでノッキングがあった。
初期物以外はストイキ燃焼に是正された為、全く問題なし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:26:37 ID:RYM/enoc0
他の車種でも、リーンバーンとストイキでは問題発生の確率が違うのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:27:55 ID:6OtzcL/r0
ああ、全然違うんじゃないの。
ススの発生頻度考えれば。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:50:54 ID:O4GOS63x0
俺のはストイキ直噴だが、排気管に結構煤がついてる
不安になるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:52:19 ID:JvLNhIsN0
>>129 年数はどの位?

約2年半だけど 年数が経年変化での劣化が問題ってことなの?

ススの問題が大きいのであれば、>>125の言うように
ハイオクの方がススにはいいんじゃないかな

 友人のTFSIも5年で10万キロ超えたけど
特に問題は無いようだけど
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:02:19 ID:2kMkQXAQO
VWの直噴でもまだまだ不完全なんだね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:45:05 ID:h9oqetnt0
335iのピエゾインジェクター仕様の経年劣化具合が知りたいもんだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:51:39 ID:P/crWzMJ0
俺も知りたい。
今のところはトラブルって話は聞かないが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:45:12 ID:G9e/MXgR0
日本で335iとか135i乗ってる人はそれなりの金持ちだから、メンテ費用なんてなんとも思わない
だろうし、不具合事例はあんまり判らないかもねえ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:53:13 ID:o1kbinJt0
でも、エンジンヘッド開けるのは結構高いからな〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:23:44 ID:3Bc3oBxT0
ターボは吸気パイプとかICとかあるから余計大変だよね。
335iとかはツインターボだから配管は全部腰下だったかな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:16:44 ID:DJfPIc2l0
でもフロントミッドで2気筒分ぐらい後ろに隠れてるから、結局ヘッドは取り外しにくいよね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 16:36:12 ID:7cWgG3dQO
あの入り込みはすごいと思う
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:29:59 ID:5/SXpaH10
衝突安全性かフロントミッドの重量配分なのか、物凄いめり込み方だよね>BMW
ボルボみたいに横置き直6とかいう変態マシンもあるけど...
145のんのさん ◆COLN/142uw :2008/09/24(水) 15:59:55 ID:Jz+lXGcQ0
>>144
どっちにしろ直墳なら要らない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:48:03 ID:nUoTUnpv0
ポルシェも直噴だしなー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 13:42:35 ID:cWZeOtEn0
ル・マンでのaudiはディーゼル前は直噴だったし
いまはガソリンエンジンで勝とうと思ったら直噴じゃないと
勝てないな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:40:37 ID:SVZMa3vH0
とりあえずF1ではどこが最初に導入するかだな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:26:00 ID:2EzolaLH0
>>148
エンジン開発凍結中だからなぁ。それに、F1みたいなスプリントレースで
使う意味って余り無いような気がするが・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:26:21 ID:d+3gY6nrO
あっ、そうじゃん!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 19:37:44 ID:3MeBXWeS0
スプリントで意味無しでルマンで有効ってのは燃費のことを言ってるのかな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 02:09:40 ID:aeFGH4r20
>>151
スプリントレースだと基本的に出力優先でしょ。直噴だと燃焼室の形状的や
バルブレイアウト的に不利になりそうな気がするしなぁ。レブ規制があるとは
いえ、やっぱり超高回転型エンジンの場合、元々吸気系も高回転に合わせ
て兎に角沢山空気を吸える様な方向だし、過渡特性は排気管の形状で
調整しちゃってるし(これも空力を優先して若干犠牲にする方向だけれど)
ポート噴射と直噴の差が殆ど出ないんじゃないかと思うんだよねぇ。過渡
特性が重要なジャンルなら話は別だろうけれど、ピーク特性優先のF1とか
だと、メリットが今のところ無いんじゃないかなぁ。高出力目的のエンジンで
直噴を採用するとしたら、筒内を燃料で冷却する事でアンチノック性能を
高めてより圧縮比を上げる事だろうけれど、現状のポート噴射でも限界に
近いところまできてるからなぁ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 17:41:13 ID:zKIW/Br/0
なんか最高回転数規制する方向とかいってるから>F1のエンジン
だったら圧縮比を限界まであげて噴射冷却使う、ってのも方法論としてはアリかもね。

でもエンジン開発凍結するとか言ってるしなあ...
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:33:07 ID:aeFGH4r20
>>153
もう規制されてるよ。
レブ規制、ECUワンメイク化、エンジン開発10年間凍結・・・F1駄目じゃんw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 14:46:31 ID:KV4uO/6c0
直糞は地球の敵。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:59:51 ID:RRUPgA+s0
まあ確かに犬の直糞は踏むと辛いな
気が付かないで車に乗っちゃった日には...
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:25:04 ID:uLRSQJJW0
またじきふん機種をやめた、とこがあるみたいですよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:45:45 ID:CTbCeZ5d0
>113 食べ物でも試しに食わしてみてどの程度どうなるかとかやってるのかな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:44:19 ID:MiADxVjm0
ぢかふんを安いインジェクターを使って作ろうと思うから
駄目なんだろ

 どっかの中国エンジンみたいに、吸気の時にしか撒かないように
すればいいんだけど
それを真面目に、どこかのエンジンを真似して安価なのに
圧縮行程でも撒こうとするから調子悪くなる
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:43:53 ID:B7u/f8qv0
そのどっかの中国エンジンが載った車は、やたら高いからな〜。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:47:06 ID:w/5Jd7Cs0
ポルシェでさえ直噴だからなー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:08:46 ID:lCAaXZ5n0
VWグループは直噴でいくんだろうね。
ポルシェもピアゾなのかなー?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 15:52:51 ID:hwiVN9M40
ポルシェが今頃直墳とは・・・。
もう国産メーカーの方が全てにおいて上なんだろうな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:05:27 ID:9DNGBKjx0
どっからそういう結論に至るのかじっくり教えて欲しいねえ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:07:11 ID:hwiVN9M40
ポルシェのケイマンSに乗ってる先輩が居るが、
あの車はチープで馬鹿が乗るクルマだとつくづく思った。
サスペンションは800万円近い車なのにケチってマルチリンクじゃ無いし、
どう考えたってボクスターの方が金かかっている。あれならマーチSRの方が断然良い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:07:05 ID:9YtMutG60
日本の直噴の技術は挫折した後に仕切り直してる最中って感じだな
その間にドイツに追い抜かれたね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:17:19 ID:qrrpgiYA0
>>165
は1年無料でポルシェのケイマンSがマーチSRを貸してくれると
言ったら迷わずマーチなんだろうな

 って釣られてみる

中国に頼んで作ってもらってる国産メーカーの直噴がいいのか
カタログ上に載ってるスペックが好きなのか
トータルバランスが高い車はどうでもいいのか

 マルチリンクを使わなくても全体のバランスがとれればいいんじゃないか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:53:23 ID:xB3DDHm70
糞なマルチリンクもあれば、形だけのWウイッシュボーンもあり、
粘るリジッドもあれば、気持ちのいいトーションビームもありますでしょ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:38:06 ID:+StBzNGo0
ロケットもジェットエンジンもドイツのユダヤ人が造ったので、直分も優秀な人がいてたのか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 16:16:57 ID:XTiH/V+E0
>>167>>168
先輩のケイマンSを暫く借りて乗ったが、詰まらぬクルマだった。
もっとも俺が史上最強の面白スポーツカー、
いすゞ・アスカ・ガソリンターボに乗っていたからだろうか、
ケイマンSも鈍く感じたし、大体、マルチリンクのカレラに比べれば、
コーナリングは遅い。せめてカレラの足回りだったらまだマシだったのだろうが、
あれではカローラと変わらん。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:37:56 ID:AYdxXJkw0
911も964まではセミトレだったし、足の形式にそこまでこだわる必要ってあるのかなあ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:49:43 ID:j/2ODREi0
直噴はジェットエンジンやロケットに似ていますよね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:24:56 ID:iyM1MqqZ0
>>171
911とケイマンS乗り比べたら判る(知人が中古で950万円で買った911と比べて)。
全然違う。乗りやすさは認めるが、911との差別化の為わざとチープ化している。
室内もわざと安っぽくしているとしか思えない。
あれで911のマルチリンクなら、大人が納得出来る内装なら、
911より速いだろうし、懐古的なエンジンの魅力以外911に勝ち目は無い。
その点、ポルシェも良く知っていて、わざと手を抜いたとしか思えない。
またボクスターより金かかっていないのは明白なのに、割高なのも解せない。
このクルマは騙された感があり、乗ってて不愉快だ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:32:22 ID:VNSh8sQ50
まあポルシェ・ヒエラルキーってのもあるだろうからなあ。
日本人からすると、オープンのボクスターはどうあれケイマンの存在価値って「?」だからな。
新車でケイマン買うなら程度のいい996買ったほうがいいと思っちゃう。

話し変わって、ケイマンやボクスターじゃなく911にさっくり導入ってことはポルシェは直噴に
自身あり、ってことだろうか。それとも911ユーザはお金持ちで乗り換えバンバンするから
そのときにヘッドでも空けつつ改良しようかってな腹だろうか。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:50:51 ID:YkD8lyt+0
>>173 ボクスターより金かかっていないのは明白

私は、逆にボクスターの方がお買い得ってことなんだと
単純に思っていたが 確かにケイマンS側から見るとそう思えるかも

>>174 ポルシェは直噴に自身あり、ってことだろうか

VWの技術が入っているからこれでいけると思ったんだと思うけど
パワーを落とさずに総排出量問題もクリアする為には仕方がない

もともと、ポルシェはお金かかる車だから
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:18:30 ID:NPy/xCxv0
直噴の技術がドイツの方が成功してるなら、やはりフォンブラウン博士がやったのかな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:19:38 ID:WFpHryOa0
若しかしたら、ボクサーは煤に強い構造なのかも。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:27:12 ID:WFpHryOa0
ところで、リバーノ・4WDターボのアイドリングが安定せず、
車体がブルブルしていたが、
モービル1の化学合成オイル入れて1000キロ走ったら直った。
直墳も最低限化学合成オイルは入れておくべきだと思った。
部分合成オイルのカストロールXF-08では役不足だ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:18:20 ID:+/7uPs/Z0
役不足
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:10:09 ID:kgOm0saO0
>>177
ついでにスバルもとか言い出すなよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:48:09 ID:G67AXUQS0
>>178
リバーノって何かと思えばアトレーのことかー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:36:07 ID:HcKAQiol0
>>181
検索ご苦労。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:53:43 ID:wiqGQcnUO
>>178

XF-08が役不足なら、100%化学合成オイルはヤバイぞ!!

すぐにグレードの低い安物オイルに換えないと。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:32:12 ID:sSVhuDJ20
ブルブルはススがどこに着きすぎておこってるのでしょうか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:17:07 ID:I8cDWFk5O
去年43,000kmで直噴(QG18DD)のプリメーラワゴンを購入して今79,000kmなのですが、燃費もいいですし、何の不具合もありませんね!まあ高速利用の通勤で使うのがメインだからというのもありますが。ガソリンは指定通りハイオクを入れてます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:21:07 ID:I8cDWFk5O
>>185
ついでにオイルは10,000km前後でSLかSMグレードのに(大抵5W-30か10W-30)替えています。まあ安い時に替えるんですけどね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:49:46 ID:icUCz9J60
GDIの糞っぷりに呆れた
ちなみに車種はコルト
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:29:27 ID:B4LiXoxIO
GDIはトルクがすっからかんなのな。
中古で買った11年式のギャランに乗ってるが、トラブル無いし燃費も悪くないけど
排ガスの汚さはいただけないorz
勿論ハイオク入れてる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:20:54 ID:ltUpHPQ0O
レギュラー仕様の直噴車にはハイオクを入れよう。これ最近当たり前。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:15:15 ID:KErnNZXG0
その心は?
まさか清浄剤じゃないよな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:04:31 ID:k4dZ+8xM0
ハイオクは自然発火しにくいので燃えにくいと思われる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:09:27 ID:6kETf7o70
>エンジン開発10年間凍結

F1の意味が無くなるじゃねーか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 11:14:45 ID:oStMk8Fd0
ハイオクの方が 完全燃焼しやすいからススがでにくいからじゃね

 ちょっと変わった友人が、お金を節約する為にレギュラーを入れて
そこに1本1000円弱のオクタン価向上剤をいれて経済的だと
信じ込んでたな 
「リッター10円しか変わらないのに 何で1000円別に出してんだよ!」
って言ってやった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:15:21 ID:qk3fYIyS0
>>192
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51113784.html

スレ違いだが、実質去年から導入済み。表向きの理由はコスト削減だけれど、
お陰で車体開発競争が激化して、今まで以上のコストが掛かる様になったw
ついでに、回転数も19000rpmに規制されてる。

で、重要なのは、レギュレーション変更確定までの経緯が不透明な事ね。
回転数規制されるとなると、ピークパワーよりも、エンジンの過渡トルク特性
が重要になるから、ボア&ストローク比を見直す必要があるんだけれど、
改訂レギュレーション施行までの猶予期間が短かった為に、充分に対応出来
なかったチームも多かった。しかも開発凍結だから暫く対策出来ないし。
実質フェラーリ優遇措置と言われてるよ。で、ECUもワンメイク化されたんだ
けれど、こちらはマクラーレンが採用していたもののデチューン版。こちらは
MB優遇策だと言われてる。つまり、フェラーリとMBの二強体制にする意図が
あるかと思われるよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:35:57 ID:oStMk8Fd0
>>194
 これってある意味トヨタに有利なんでは?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:49:32 ID:IoP29fgw0
ハイオクの方が 完全燃焼しやすいのは事実ですか、レギュも同じように完全燃焼すると思いました
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:13:30 ID:qk3fYIyS0
>>195
いや、トヨタの関係者は「もっと準備期間があれば、エンジンをロングストローク化
したのに・・・」って愚痴ってた。ただ、一番困った事になってるのは間違いなくホンダ
だと思うけれどね。・・・まぁ、今のホンダの場合、エンジン以前に車体が駄目駄目だ
けれどw

現状、エンジンに関しては、フェラーリ>MB>BMW>>>以下ルノー、トヨタ、ホンダが
ほぼ横並びと言われているね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:01:55 ID:NHeWITwe0
>>185
それは高速主体だからだろう。
同じ系列のQR20DDはレギュラー仕様で街中中心で不調になる。
ハイオクにしなくても街中走れば煤がたまるはずだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:05:36 ID:NHeWITwe0
>>184
最初はプラグだと思い交換したが直らなかった。
化学合成オイルに変えて、高回転で走らせれば煤は取れると思われる。
それで快調になった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:14:05 ID:XiL1sGrU0
ビスタアルデオ 最高です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 23:33:49 ID:LuE1THqQO
>>188
GDIの場合、個人的な推測になるけど他社の直噴みたいに可変バルタイと組み合わせなかったのがだめなんじゃないかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 13:02:30 ID:dg95o8pf0
>>200
ビスタ・アルデオって最近みないな。
トヨタ車って、10年・10万キロで、
ピタッと消滅しているのではないかと考えるほど鮮やかに消えるな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 13:44:23 ID:gpvqz4/UO
>>187
あえて釣られてやる

コルトのエンジンは4G15/4A90・91MIVECだ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 15:26:57 ID:pptRsfM10
>>202
海外に輸出されてるよ。
トヨタは無論、日産や三菱も車種によっては輸出大好調。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 17:44:45 ID:BGbOn8O90
ここを見るとビクビクするDISIターボ乗りであった。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:24:10 ID:MZpDyjoJ0
>>202
俺はまだ乗っているよ。
先月、車検やったばっかだしぃ〜。
タイヤも交換したしぃ〜。
近所ではウチを含めて4〜5台はある。

気に入っている人はまだ乗ってるって感じ。
まして、この車に変わるステーションワゴンが見当たらないし、
ミニバンなんて初期投資や燃料費、メンテを考えると乗りたく
もない。

ノシ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:00:04 ID:PurALuxd0
中古車市場内で何時までも販売されてたら困るから
10年10万キロで査定を0にして無理やりフェードアウト。

 また、これだけ乗ったら十分でしょうみたいなトークで
もうそろそろ欠品部品があると心を揺さぶり煽る

 とどめは、お願いしますと土下座です
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 18:43:10 ID:EAaU05dEO
>>205
その他
ストイキだったら煤は大丈夫じゃないの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 18:35:04 ID:glN6hsnu0
>>206
アルデオのスタイルは運転しやすくてスコブル好みなのだが、
何故かトヨタのFF車は車酔いしやすいんだよな。
だからトヨタ車には暖簾。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 02:01:50 ID:DBVVf4kS0
>>209
トヨタ車で車酔いする奴が何で他社のクルマなら酔わないんだ?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
免許返上して、自転車でも乗ってろ。
エコとメタボのためにもな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 14:47:34 ID:7Ydid+dd0
>>210
それはねぇ
ヨタで売ってるのが「車」であって
他のメーカーのが「自動車」だからだよ。
「車」でするのが「車酔い」
「自動車」でしたら「自動車酔い」
判ったかな〜?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 16:56:30 ID:mWULXp5e0
つまらん・・・
お前の話は実につまらん・・・
213209:2008/10/16(木) 19:06:53 ID:+3GozwBl0
>>210
仕方ないから、車音痴の君に教えてやるよ。
何故かと書き込んだが、理由はある。
一言で言うと、トヨタの乗り心地・防振性はゴムに頼っているからだ。
金かからねぇーからな。ベンツみたいにシートに金かけている車なら絶対に酔わない。
トヨタ車は妙な縦揺れが生じ、30秒でゲロ吐いてしまう。
素人は上手くごまかしているようだが、車がガレるのも早いし、
車通はトヨタを選ばんわな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 19:35:41 ID:o9O0GjzL0
車のことを知れば知るほどトヨタ車は選択から外れていくからな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:10:56 ID:VDwKHwWS0
今まで15年整備やってきた経験上、トヨタが特別に丈夫っていう印象は全く無い。
耐久性はごく普通。良くも悪くも無いっていう程度。整備性は実際の所は良く無い。
運転してたら眠くなるし、快適な様で実は結構疲れるのがトヨタ車。
メディア対策が上手いってのが正直なところだよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:25:33 ID:/wH0fx540
 そんなこと急に言ってもトヨタ乗りが可愛そうだよ
まだ免疫無いだろうし

なんつっても マスコミが世界のトヨタとか技術力のトヨタみたいに
言ってる訳だから

まずはこの辺からじゃないか

●なぜ業界関係者はトヨタ車を購入しないのか●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212597652/

この辺で免疫を付けたら

トヨタの中国製エンジンについて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212597652/

この辺が良いんじゃないでしょうか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:29:58 ID:4Mzme92N0
話題のしゅしがそれていってるのは、なぜかとおもいませんか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:43:46 ID:/wH0fx540
で 話題の趣旨って何だったんだっけか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:27:32 ID:J++qVFFw0
トヨタの直噴はダメダメってことだろう?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:23:38 ID:snmmtm+z0
あ〜そうだったっけ 自分のところで上手くいかないと
他のエンジンも同じだって言うようなイメージを持たせる

 他で作られて売れちゃうと困るからネガティブキャンペーン

ディーゼルの時に似てる気がする
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:26:10 ID:9caVdyXb0
コロナに限定で載った3S-FSEは酷かった。
日本人はリーンバーン直噴の大失敗が頭にこびり付いてるから、なかなかいいイメージがないんだよな。

ディーゼルはどうだろう。
1KZとか評判よかったような気がしたけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:38:34 ID:QJ5xtokv0
>>221
ディーゼルの直噴は定評あるやん。
つうか今時、ディーゼルの直噴は当たり前の技術。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 00:32:11 ID:pTovs2jm0
ディーゼルの直噴って20年前くらいからあるもんな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:05:10 ID:fMUH1ASQ0
なんでディーゼルは直噴でガソリンに先行したの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:29:37 ID:Vu9rsB5M0
コモンレール式のこと?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:55:35 ID:60xnIqVQO
>>224
ヒント:ノッキング
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 08:09:08 ID:52JttSRO0
ディーゼルにノッキングw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 08:56:18 ID:qsOg9tC60
ディーゼルノックという言葉を知らないのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:16:17 ID:Ak3d++kP0
横山ノックなら知っているよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 11:20:45 ID:NkDAibIUO
死んじゃったね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:31:22 ID:V9K4OJb5O
日産はかなり痛い目に合ってるからねぇ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 14:47:55 ID:izV0AtmMO
マツダのDISIのNAはどうなんだろうね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:53:31 ID:Urute41m0
まだ一年経ってないからねー>DISIのNA
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 06:43:28 ID:1wyaX0NZO
マツダの場合ヨーロッパ中心だから案外直噴は続けそうな気がする。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:05:32 ID:H0xUUkEr0
ヨーロッパの人は結構飛ばすから、飛ばした時の燃費を
かなり気にしている。 距離乗らない人はそれ程でもないようだけどね。

 ドイツ車なんかの傾向は、出力維持または出力アップをした上で
燃費を改善しているが、そのためには直噴は欠かせない。

 例え、ハイブリッドになろうとも直噴エンジンが低燃費を
実現させるキーであることに変わりはない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:32:26 ID:IFAnZJat0
まあ、圧縮比を高くできるだけでも価値はあるっつー事だな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:39:28 ID:dsvCHInd0
DISIターボも初期のころはECU書き換えがどうしたとか聞いたことがあったけど...
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:02:02 ID:rqsslSZb0
低速トルク重視型エンジンには良いけど、日本のメーカーが好きな
高回転型のエンジンにはセッティングとコストの壁があるから

 高回転での圧縮工程中に何回も吹ければ熱対策も何とか
なりそうだけど、ツインノズルにして時間差で吹くほか無い

 ピストンも耐久性の高い鍛造にしたら、高級車以外には
なかなか載せられないし

 低速トルク型のエンジンは高回転の伸びが悪いとか
すぐ雑誌で叩かれるから
俺からしてみたら低速トルクが他のエンジンの方が上品で
運転が楽なんだけどね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 02:21:00 ID:tfjsX9g60
>>188
それ、かなり初期型じゃね?
H14ごろのGDIターボ車だったけど、
そういう不満はなかった。
ノントラブルだったし。
今年手放したけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 15:24:49 ID:n7vccnuV0
>>238
馬力競争の頃のままで日本人は麻痺しちゃってるんだろうね。

6500rpmで300psとかより、2000rpmで40kgmのほうがよっぽど扱いやすいエンジンなのにな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 02:20:30 ID:+lGodeiD0
今1AZ-FSEのCVT
3万キロ乗ってるが、回転フィールが粗く日産的なのがキズだが
燃費は以前乗っていたSR20のCVTより4割くらいいいし
高回転のパンチは完全に1枚上

エキマニのヒートインシュレーター周りからのビビり音以外ノントラブル
ヒートインシュレーターもクレームで速攻交換。今は無問題

但し、CVTのマッチングと言うか味付けは、日産に一日の長があると感じる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 16:43:57 ID:1DA2B0J20
日産に一日の長はない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:04:05 ID:6yEtBm+M0
日産は色んなCVTを世に出してるけど、出してるだけだよねえ...
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:07:57 ID:B7kJ1zuM0
日産の最初のCVTひどかったなw
CVTはホンダのほうが制御うまいんじゃないの。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 16:55:25 ID:D9zzgiV20
CVT良くなったぞ、日産。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:30:47 ID:7gv34u6Q0
色々種類持ってるよね>日産CVT
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:34:10 ID:ysARJBxNO
エストロニックはプレサージュだね
エクストロイドは権利ごと売り払ったんじゃ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:42:52 ID:QX6fGrZV0
ワゴンRは直噴ターボやめちゃったねー。
高コストなんだって。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 04:06:14 ID:AEig+kPI0
本来はVR38なんかが直噴ターボ採用すべきなのに
コストケチりやがって採用しない
ホンマふざけた奴らじゃ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:35:14 ID:wxP799XL0
GT-Rだけに、日産的には冒険を避けたんでしょ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 16:29:27 ID:RQMHAfRpO
エンジンの出力を上手く引き出してる、っつー感じだけど、絞り出してる感に欠けるからじゃないの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:13:57 ID:Ao6NhNlD0
直噴は「効率的」ってイメージあるからねー
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:20:25 ID:KlYguS060
最近サービスキャンペーンとかリコール引っ掛かった車ってあるの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:34:57 ID:HWjPk41L0
最近は直噴で何とかってのはあんまり聞かないね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:18:53 ID:5e6OeRHy0
ノアとかも新型エンジンで直噴やめちゃったし、ミニバン系はヨタは普通のタイプに戻しちゃったな。
金出してくれる高級セダン層にも、一応直噴+ポートの併用式だし。
マツダのDISIは特に問題ないみたいだし、それ以外のメーカーは大体ほとんど撤退してるし。

なんかあるならポルシェかVWだろうな。
でも日本でその辺り購入する層は外車信仰が強そうだから、「欠陥」とは認めないような気もする。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:10:37 ID:FIYDvPU00
直墳出でた煤が高く売れたら
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:23:45 ID:qjEEXiHP0
3ヶ月・3000km毎にオイル変えて、GA-01を毎年投入。
プラグを3つ又タイプのイリジウムタフに変えて使えばGDIも全然OK。
シェルピューラはスターレックスカードで安いしハイオクでも気にならん。
ですから、トヨタあたりだったら問題なくない? 
親父のマークUは5000〜10000KM毎のオイル交換のみでは
12万km時点で普通よりやや振動あり程度だったけど…

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:30:14 ID:7ivImBHu0
>>255
どんなトラブルが多いんでしょうか?

ポルシェは当然だけどドイツ車はアウトバーンで
アクセル ベタ踏みで長距離移動するやつが多い

その上、全開時の燃費には敏感だから各社ともガスを薄くしてる
薄くすると熱でピストンに穴が開くから鍛造ピストンを使ってる

FSIはノッキング音が低回転の高付加時に出るが
カラ カラ カラっと3〜4回でノッキングセンサーが働き
制御が変わるのか、音がしなくなる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:09:14 ID:acCvX/CRO
>>255
君はポルシェAGを甘く見てる。一度ポルシェを買って何年か乗ってみることをおすすめする。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:36:43 ID:pHsTro2n0
よくわかんないんだけど、ドイツ車は凄いってこと?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 09:20:23 ID:l7ye+gNq0
凄いんだろうね。
貧乏だから一生、縁がないけどOTL
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:12:08 ID:JFswWzus0
>ポルシェは当然だけどドイツ車はアウトバーンで
>アクセル ベタ踏みで長距離移動するやつが多い

これって物凄くステレオタイプなドイツ車イメージのような気もするなあ。
大体アウトバーンって結構な割合で速度規制されてるんじゃないの?
263機械・工学@2ch掲示板:2008/11/13(木) 07:14:31 ID:HLZLXVjQ0
 
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡    http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540/
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡ http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/science6.2ch.net/kikai/1177320230
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡ http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/science6.2ch.net/kikai/1200130670
≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 18:28:27 ID:3lOzLDqb0
>>262
速度制限されてるけどされてない部分もある

速度制限されていない部分はアウディなんかが
全開で走ってるよ とはいえ普通250kのリミッターが働くけど
それでもパッシングされるけど

全開時に限らず、良いピストンじゃないとと燃料を薄く出来ないというか
ガソリンを余分に吹いて燃焼室を冷やさないといけないから燃費がわるくなる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:50:39 ID:qo+SPAwg0
>>262
ドイツのアウトバーンは速度無制限区間もあるけど
スイスのアウトバーンは速度制限あるぞw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:26:39 ID:4PMpF4t30
速度無制限ったって200km/h以上出すのが普通になってるとは思わないんだが。
大体事故が多発して速度規制しようって流れになってるんじゃなかったっけか。

まあそれでも全開定速が可能なら直噴でも普通のポート噴射でもカーボンは溜まり難いだろうね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:14:58 ID:yLDz5kN/0
ヨタも普通のD-4はストイキであっても縮小方向みたいだがなー。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:48:34 ID:PPHKeyIlO
直噴にポート噴射で補うD-4Sのデュアル噴射は、どうよ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:50:30 ID:PPHKeyIlO
ピエゾ制御で、ストイキで、デュアル噴射して、
連続可変バルブタイミング&リフトで調整しなきゃ駄目かいね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:13:36 ID:73wCrhH3O
オマイラのレスの無さに酒のみ過ぎた
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:43:40 ID:30F/lzRA0
DISIは多孔噴射じゃなくてスワールなのか>モーターファンイラストレイテッド
部品調達難しかったのかな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:29:57 ID:N2uXUpOB0
>>165
なぁ。ケイマン(S含む)もボクスターもサスの基本形式同じじゃないのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:14:30 ID:b9nKa6ZZO
うん、兄弟車だと思ってたが
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:38:37 ID:tsi3GG5R0
>>269
あと可変圧縮も視野に入れとこうか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:06:16 ID:uFowLC4u0
>>268
直噴が怖いからこそのデュアル噴射なんだろうね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:11:16 ID:UBy3Ugi/O
高価なピエゾに行かないところがヨタらしいね
石橋叩くけど直噴は続けるんだね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:41:50 ID:Iuml8TIZ0
まあやっぱり燃費にキクからねー>直噴
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:29:34 ID:eS0W8gp60
DISIの悪癖は聞かないね。
CX-7とかMSアテンザとかは数出てないかもしれないけど、MPVは結構出てるでしょ?
いやアメリカではCX-7も数万台出てるし、完成度高いのかな...
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 13:14:40 ID:IHmF3fszO
マツダはリーン直噴してないからかえってイイのかもしれないな

NA版も微振動ぐらいじゃないかな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:47:23 ID:qjh4x7FS0
ストイキ直噴にスワール噴射、直噴の中では安全策の枯れた技術だしね>DISI。
SISSの鍵も握るし、次世代ロータリーもだし、直噴に力を入れるのかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:13:39 ID:+eINjv8XO
D4-Sってハイブリッドと一緒で過渡期を何とかする技術だけど、結局主流になるかも
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:04:38 ID:sELbIQ4q0
過渡期が結構長くなりそうだからね。
結局ヨタもハイブリッドのおかげで省燃費企業のトップのように言われている。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:28:28 ID:OY9aAq5JO
過渡期と思ってた他社が涙目だもんなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:17:19 ID:s8kP0t/u0
日本メーカーはドイツメーカーの真似をしちゃうからね。
その方がユーザ受けがいいし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 07:55:40 ID:XOkoN+sXO
ストイキて落ち着いてるから、最近は目立ったクレームはないのかな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:11:08 ID:M90s+0Pi0
>278
不具合はないけど煤はすごいよ。
エンジンオイル交換してもすぐに真っ黒だ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:08:29 ID:rA38mz6e0
>不具合はないけど煤はすごいよ。
  確かに。
>エンジンオイル交換してもすぐに真っ黒だ。
  それは普通の車でもそうなんじゃないの?あと不具合ではないよね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 08:42:16 ID:wVYQpp7FO
オイルは直ぐに黒くなるだろ、直噴じゃなくてもw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:29:39 ID:00+BDo9z0
まあススぐらいしかないのならいい出来でしょ>DISI
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:02:28 ID:+dayrCWD0
ターボは実績ありだが国内専用のNAはどうなんだろうね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:51:49 ID:z5P9QUpGO
特に悪い話は聞かないよ>NAのDISI
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:45:30 ID:6CkIhYib0
均質燃焼エンジンはもう大丈夫と思えばいいのかな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:32:24 ID:QyxiFxWe0
VWもヨタも三菱もあきらめたリーン直噴NAが、BMW+ピエゾで成功するか、が興味あるなあ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:41:12 ID:mXXSnVrcO
ピエゾってそんなに万能なのかな?
コモンレールで鍛えられてるんだろうかねぇ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:16:54 ID:2B82/wxI0
DISIって悪い噂を聞かない代わりに、通常エンジンに比べて、
燃費等のありがたみがあるって書き込みも見ない気がするが…


296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:50:22 ID:Rq5OT1gpO
均質燃焼だからねぇ
ターボはどうあれNAの直噴化は必要だったのかなぁ

あ、環境対応か...
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:41:32 ID:+aVJxFjP0
圧縮比を高く出来るだけでも効果ありだよ、均質直噴。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 05:10:20 ID:DhpXNkjD0
インジェクターのノズルがきれいな状態だと均質になるが、
ノズルの一部分が詰まって燃料噴射が偏るとススが出やすくなるのかな?
それなら吸気バルブが汚れても昔ながらのポート噴射の方が安全なんだろうね。
私のクルマはポート噴射の某欧州車だが、4万Km走ってもマフラー真っ白だもの。
95オクタン以上のガソリン指定ということもあるだろうが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:32:25 ID:rt/hQTreO
アメリカのテンベストに選ばれてるエンジンは安心かな

BMWのツインターボとかDISIとか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:23:22 ID:ZFM76/mCO
どっちも複数年でテンベストを受賞してるね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:28:32 ID:8E+Oiz7t0
直噴でアメリカテンベストはその二つだけだよな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:53:47 ID:Nk4yXsmn0
>>301
Audi 2L Turbo I-4 と
Toyota 3.5L V6 も直噴だろ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:56:24 ID:Nk4yXsmn0
>>301
追加。2008だと
GM 3.6L V6もそうだな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:25:12 ID:rIJPpDAT0
直噴多いねー。
ストイキになって一気に実用化(というかトラブルレス化)したね。
テンベストで半分じゃん。

2GR-FSEってぐらいだからアメリカでも直噴なのかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:35:09 ID:SSBMI+J20
ということは最近の世代の直噴はスス以外はクレーム無し、と。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:59:30 ID:X4BokAfSO
そんなとこだね
リーン乗ってる人は未だに苦労してるみたいだけど

シルフィの人、最近どうなんだろう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:26:12 ID:0F8hWxZn0
ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
http://gogo.gs/
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:13:11 ID:pi8cYy/F0
シルフィの人ってこのスレたてた人だよね、多分。
もう買い換えちゃったのかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:13:13 ID:ooWIyuFi0
あげときましょうか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:50:08 ID:6MTuL86X0
直噴は夏場とか冬場で調子が変わったりすることはあるのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:50:38 ID:w1oGV5XO0
吸気温度とかとあんま関係しないから一番季節に影響されないんじゃない?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:55:13 ID:qEMu6wuj0
まあ冬場の方が吸気温度低いけど、過給機付き以外はあんまわかんないだろうね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:10:29 ID:GuXyaadM0
ススが多いぐらいはクレームのうちに入らんか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:40:09 ID:1jgexAsp0
ススが多いのはクレームかもしれないがエンジン不調でもなんでもないもんなー
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 12:21:30 ID:6rbEPgm20
D4ユーザーの目の前でススが多いから糞エンジンとか言ったら、
マジではったおされるだろうなwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:39:25 ID:Q4dFkaeA0
DIのススって排ガス規制にひっかからんのか?
少なくともTIER2BIN5対応は無理だと思うんだが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:03:31 ID:1Uy0aHpP0
>>316
アメリカのTIER2BIN5ではないが、欧州のEURO6で規制される。
ただ、日本と違って、欧州では、達成不可能な規制は作らない。
 で、実際、PMが規制されるのは、
「NOx還元触媒を有するガソリン直噴」のみ。
→「リーン直噴」のみということです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:54:17 ID:anRiij8E0
ススは書道の墨の原料に高値で売れるので喜んでますよね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:44:54 ID:HFtOXtyx0
リーン直噴はまだまだ「トライ」段階のように見えるね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:47:24 ID:R9Wj6JU80
BMWの評判待ち、と。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 08:59:23 ID:CaZPhzRk0
時事ドットコム:ガソリン店頭110.6円=20週連続下げ−22日現在
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008122500513
 石油情報センターが25日発表した石油製品の価格動向調査によると、22日現在のレギュラーガソリン
1リットル当たりの店頭価格(全国平均)は前週比4.1円安の110.6円となり、20週連続で低下した。
販売不振などを背景に給油所の値下げ競争が続いた。

ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
http://gogo.gs/
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:33:47 ID:ZvbBpgBV0
ストイキ直噴のクレームは聞かないよね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:07:02 ID:ejhe6hgR0
アイドル時のカチカチ音ぐらいだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:28:00 ID:nGlwBRnB0
あれうるさいねー。
何がなってるの?インジェクター?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:12:06 ID:sJ0WhRe20
ススは肺ガンになりやすいので、東京都は規制してますよね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:07:15 ID:pS96zQt20
>>322
どのエンジンもデビュー初期はマイナートラブルあるみたいだよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:48:36 ID:OVTWRLSX0
DISIターボはECUの書き換えがあったとか何とか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:02:39 ID:Tn47xcgH0
>325 田舎は規制してないのは、肺ガンになってもかまわないと住民が言ってるからだよね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:45:19 ID:HDbG+IUBO
おれの父親はトヨタのディーゼルに10年以上乗ってて次にD4エンジン車に4年乗ってたら肺癌が見つかった。見つかった時にはもう末期でした。今もまだかろうじて生きてるけど長くはないです。
関係あるのかな。エンジンと。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:28:18 ID:1XFiAvpw0
>>329
 おまえもガンになる可能性が高いから安心しろ ただの遺伝だ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:29:55 ID:MSpthZAe0
直噴の欠点はガス化しない内の燃焼に有るんだろ、
だったらガス化して吹き込んでやればいいじゃん。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:51:46 ID:qposS4Ml0
>>331
いや、
今や、欠点というより、むしろ
ストイキ直噴自体の一番の利点が
ガス化しないうちの吹き込みで
充てん効率および、ノック耐性が上がって、
トルクが上がることになってる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:37:22 ID:Zf08jZT40
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:22:18 ID:FLTTqsFH0
DISIのクレームってあるの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:39:08 ID:+xmpdSNy0
今んとこ聞いたことない。
まあストイキだからねー。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:24:47 ID:qahrmMO/0
煤が出る以上その分燃費が落ちるよ。
オイルのガソリン希釈はどれくらい?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 11:22:50 ID:shQh/8YY0
>>334
DISI燃費いいよ 低回転でも力あるし
最近のマツダのエンジンいいよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:30:59 ID:Y8qE+okJ0
MZR系はフォードグループ共通前提コンペで勝ち上がった素性のいいエンジンだからね。
やや大きいんだが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:24:28 ID:q5C0O/fg0
VWの直噴もストイキになってからはトラブルフリー?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:59:03 ID:342sgD+B0
DISIターボ 回り方はもっさいが燃費は良いから許す
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:30:06 ID:kVBDyKxE0
MSアクかー。
MPVだと6.5ぐらいしかいかないんだよなー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:35:51 ID:lCCjZaRr0
それでも1.8T+ATに過給機エンジンで6.5って凄いわけですよ、一昔前から考えれば。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:29:59 ID:QloHKABB0
最初の頃の1AZってリーンだったと思ったけど、最近はどうなんだろ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:44:05 ID:YgHP00bQ0
クレーム多発でストイキに直したんじゃない?
ウイッシュ初期はエンスト、ノア後期は燃費極悪って変遷が。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:35:18 ID:uWXVDtyY0
BMWのピエゾリーンNAってどうなんだろうね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:47:23 ID:9JrZA6/20
国内販売してたっけ?
ストイキのツインターボはよく見るけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:15:12 ID:dCAoyovh0
国内販売はしてないよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:19:46 ID:ahN4ipgQ0
最近は小康状態なわけだ>クレーム

GDIとかNEODIでまだ苦労してる人はいるんだろうけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:47:32 ID:P3RGFlKU0
D-4もそうだろうね。

長く乗りたいと思って買ったのにリーン直噴だった人はかわいそうだ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:32:36 ID:wbrL5wuP0
ヨタは下取りを薦めてくるだけまだいいんじゃないの。
日産とかはどうなんだろう。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:39:10 ID:Qi1QSgj50
日産の話はシルフィの人に語ってもらいましょう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:36:51 ID:TQ3sbVRg0
最近は来てないっぽい>シルフィの人
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:48:36 ID:Z21WoypM0
もう乗り換えたんじゃない、さすがに。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 09:13:56 ID:2Qfxf4+EO
イタ車直噴はどうよ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:05:56 ID:tGJBchZJ0
欧州車はNOx規制でリーン直噴あんまやってないからね。

んでイタ車で直噴ってあったっけ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:23:47 ID:kVNeVV3E0
>>355
アルファロメオのJTSエンジン
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:02:25 ID:uu1KoPbI0
JTSってジェット・スラスト・ストイキオメトリック=Jet Thrust Stoichiometricの略かあ。
何かこういうとこイタリアは無駄にかっこいい。

DISIよりはセンスあるなあ...
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:29:23 ID:FbOYJVt+0
でもGDIもDISIも「ガソリン直噴エンジン」を何らかの英語で言い換えた頭文字だし、JTSもそうでしょ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:11:29 ID:5tX0lUNC0
DISI = Direct Injection Spark Ignition
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:06:58 ID:3nTOYjo60
DISIターボもうすぐ3年、絶好調。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:08:37 ID:qwmXD4760
D-4Sはどうなんだろうねえ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:42:35 ID:R1ADk8RM0
旧D-4、GDI、NEODiとかだけかな、クレームあるのは。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:12:09 ID:93u+Bnjl0
>>362
ホンダ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:18:02 ID:bZz71XET0
i-VTECでストリームにちょこっと載った奴か。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:31:12 ID:c222PGuW0
マイナーチェンジで見事になくなったな。
でも会社で乗ってる奴は、全然不具合ないそうだよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:36:57 ID:gc0Kc5xT0
ホンダの奴は燃焼室の真上から噴射する奴だから、まだ問題が少ないのかもね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:29:13 ID:z05GSbNIO
中古で知らずに買っちゃうのが一番痛いかな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 06:45:36 ID:vBisKkJG0
>>356,357
>まだ問題が少ないのかもね。
一部だけで、判断してはだめ。
GDIだって、問題ないと言ってるユーザもいるし...
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/3291/?bd=100&th=2163487&act=th
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/3291/?bd=100&th=3031375&act=th
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:47:23 ID:MvvSBIU/0
だー、やっぱホンダも直噴は不具合出てたか。
ライトな三菱ユーザや、コロナ・シルフィのるおじさんと違ってホンダユーザはヲタが多いから追及厳しいぞw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:56:10 ID:+EOht2hP0
GDIのダメぶりを知らないのかなホンダはw
たぶん他社の直噴エンジンも研究してGDIの不具合も知ってこんなエンジン
作るホンダはw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 17:45:53 ID:SryA3npx0
逆に考えるんだ。
あえて糞直噴エンジンを作ることで、内外の直噴派を黙らせ、奔流エンジンを守った。
そう考えるんだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 17:46:34 ID:SryA3npx0
×奔流

○本流
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:46:05 ID:YMhjOzCd0
リーン直噴に止めを刺したのかもしれないなー
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 08:56:52 ID:MT2g+F7S0
ストリームってタイヤハウスからエンジン見えるんだよw
雨の日に泥道でハンドル切ったらエンジン汚れるがなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:45:16 ID:2Z87ALbI0
あのクラスはデフケースとか丸見えだねw
でも多分不具合はないんだろうなあ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 14:04:20 ID:8XIe0lah0
ストイキ版のクレームってあるの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:21:15 ID:UVktWlwR0
>>375
みえてるのストリームだけだよw
俺の嫁が乗ってるファンカーゴですらちゃんと鉄板あってみえないw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:46:51 ID:DLNnrKTeO
トヨタの4GRだけど、購入して半年でアイドリングが不安定になり、
ひどい時には信号待ちでタコがぴょんぴょん振れることも。
始動時にはガラガラガラ!って凄い音が出たりもした。
結局保証で直したけどやはりたまにアイドリングがおかしいわ
そこそこエンジン回すし、オイルもちゃんと変えてるんだけどね…
これってやっぱり直噴のせいかな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:21:13 ID:SaipFiIy0
粗悪燃料のせい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:36:46 ID:3Si/7xaf0
俺もとりあえずスタンド変えてみるのがいいように思うな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:25:22 ID:Rmj+xDJW0
D-4S、っつーかGRエンジンはあんま悪い噂聞かないもんな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:53:04 ID:9zIQoSn4O
そんなに燃料で変わるものなの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:02:57 ID:ziMnT+hu0
>>368
元GDIギャラン1800後期型ユーザーだけどメンテさえしっかりしていれば問題無し。
そう「メンテさえしっかりしていれば」な。
ここが重要。
ほぼ毎月のカーボン除去剤の投入とかエンジンコンディショナーでスロットルボディ洗浄とか、
こまめなオイル交換(漏れは5000キロできっちり交換)とかをすれば絶好調なんだよね。
とにかくカーボン汚れの溜まりやすいエンジンなんだよ。
欠陥だろ、アレ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:12:27 ID:Rt+3TNzg0
ふつうのエンジンがお財布と環境にやさしいな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:35:07 ID:MtltxuDF0
今もGDI乗ってる人はメンテが出来る人てー評価が出来るのかな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:18:17 ID:c3KAGHL30
直噴ならDIGIエンジンがオススメ。
直噴ターボも、DIGIエンジンだと燃費が良い。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:49:37 ID:QaOIt7Q00
DISIターボもMSアクセラがMTなので燃費がいいだけで、MPVとかは普通だよ。
まあ245psの1.2barかかるターボエンジンが1.8tのミニバンに載って6.5km/l走るなら充分なんだが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:46:41 ID:WgOLLFdy0
>>370
技術力がなかっただけだろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:58:25 ID:q6IUDgg+O
リーンバーン直噴(D-4やGDI)と、ストイキ直噴(D-4SやDISI等)を一緒に語ってないか?
前者は明らかな欠陥エンジンだが、ストイキは問題ないでしょ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:17:30 ID:AYSDYDwQO
いや、そういう流れになってるだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:16:58 ID:4AWPsYD80
>>387
 エスティマの3.5のほうが燃費よさそうだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 18:52:41 ID:rc2Jb7yn0
>>391
リッター5くらいだったかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:46:39 ID:Qj98lWpz0
色んな雑誌で対決してるけど、エスティマ3.5とMPV23Tはほぼ同じくらいらしい。
馬力よりトルクが効いてくるから(どっちも6AT)ターボのMPVのが燃費有利なのかな。

ちなみに車種スレではMPV23Tは6.5ぐらいが平均。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:54:38 ID:5Vf72Q2/0
>>393
排気量が小さい方が、税金安いだろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:55:06 ID:Aqxn1Skm0
L3-VDTはいいエンジンだと思うよ。

評価の高いMZRエンジンをストイキ直噴化してターボを載せた。
ターボ効かない低回転でも圧縮比のおかげでトルクあるし、何よりマイナートラブルがない。
上が回らないのはご愛嬌だ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:46:04 ID:pJN/Q5vl0
スプレーガイディッドじゃなくて真上からのピアゾなら完璧だな>DISIターボ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:47:17 ID:a27sqXbI0
アクセラスピード海苔だが
3万キロ越えたあたりから回り方が雑になった気がする
気のせいとも思いたい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 04:15:44 ID:Sh1jtQzR0
>>397
自分の車の名前もまともに覚えてない人の意見はイマイチ信憑性に欠ける…。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:26:24 ID:9WanKn7M0
オイルに神経使わないといけないのは共通ですかねえ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:54:12 ID:AIY7aw4v0
ストイキ直噴はそこまで神経質になる必要はないような。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:25:00 ID:O6CXoS9y0
DISIとかD4-Sとかがメンテフリーかどうかでこれから決まるような。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:51:57 ID:x/HZLDlR0
カーボンが多いのでピストンリングが固着してないか、しないように上等な溶剤を
使わないといけない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 12:35:09 ID:uNYwhm+pO
マークXの直噴エンジンも駄目なのかな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:36:56 ID:Jd4RoE+t0
いや、D4-Sは評価高いよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:16:29 ID:EN339l10O
評価高かったっけ?
D-4S。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 17:55:02 ID:TOSD0tM60
>>405
高いのかはわからないが、悪い品物でもないみたい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:03:05 ID:DCUNrKYZ0
エンジンは評価高いし、悪くはないんじゃないの。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:35:40 ID:i5zK/Vub0
正確にいうと、D-4Sっていうのは、
直噴にポート噴射を併用したエンジンのことで
(2GRとURの一部のみ)
ストイキ直噴をあらわしたものではないよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:49:45 ID:eCBKwqTa0
FSEじゃない通常の直噴でもD-4Sは
シフトスケジュールともあいまって燃費いいで

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:07:26 ID:7I4FzfgoO
そうなんですか!
勉強になりました。
ありがとうございます!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 18:01:47 ID:J8bvwin90
前車の2GR-FSEも現有車の2UR-GSEもどっちも気持ち良いし燃費も満足だよ
車外に聞こえるインジェクターノイズは2GR-FSEのほうが大きいのはなぜなんだぜ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:14:16 ID:+/qoAYEG0
>>411
おお、IS-F乗りですか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:32:30 ID:WgXzUp790
ポート噴射併用だと、吸気ポートやバルブに付着するデポを
燃料で洗い流してくれるので信頼性高いな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:13:22 ID:oRPUVo4U0
もうドイツ車は全部直噴か?って勢いだなー。
ストイキ直噴ってのはもう確立された技術と見ていいのかもしれないね。

リーンは...ご愁傷様ですm(__)m
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:29:35 ID:OVBhM/7Y0
旧D-4とかGDIに乗り続けてる人専用スレになっちゃったのかな。

ストイキ系は特に不具合ないみたいだし。
ゴルフ直噴の初期のリーンの奴乗ってる人ってどうなんだろ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:00:40 ID:WyzFaf4t0
VWも極初期はリーん直噴だったの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:27:18 ID:irgs100fO
直糞エンジン


馬力
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:59:29 ID:pxAYWeyu0
平成10年式トヨタ ナディアD4なのですが何キロおきにPEA添加剤の投入がオススメですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 09:07:43 ID:w0L0uuCCO
買い替えがオススメ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 10:59:08 ID:8kbb2kONO
5000キロごとにフューエル1を3本連続で投入して、その後すぐオイル交換。これでなんとかなるレベル。
悲しいけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:44:35 ID:dLMXTVV1O
オイルは化学合成油を入れる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:32:10 ID:AMPnnV6MO
新車で買って約3年の3万キロ過最近アイドリングでブルブルと振動がシートまで伝わってくるだけど…ハイオク指定でハイオク注入してるけど他に改善方法有ったら教えてください
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:45:09 ID:mupDif+QO
ゴム類を交換!エンジンマウント!足回り!で振動は納まります!
424中古の10年式ナディア8万8千円で購入:2009/03/07(土) 09:24:50 ID:YpI92z7g0
>>420
フューエル1は以前他の車に投入してかえって調子が悪くなった経験があるのでちょっと、、、(F1入れたらアイドリング時の振動が激増したため)
>>ALL
トヨタD4エンジン搭載車は保証が9年に延長されたとの事ですがもし平成10年式ナディアが壊れたら全額実費という事なのでしょうか?

欠陥車を売りつけといてこれはビドくないですかね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:09:13 ID:aCBGvwzR0
>フューエル1を入れると調子悪い
これには、2つの理由があって
フューエル1自体が燃えにくいのと
きれいになっていく過程で、噴霧などのバランスが崩れることがあるから。


426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:12:41 ID:aCBGvwzR0
>>424
>D4の9年保障
普通のエンジンだって
保障切れ後に、故障する場合もある。
それを9年も保障してもらえたんだから
贅沢は言わない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:33:08 ID:6dA+B4XfO
燃料太郎を5本程投入すべし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:01:43 ID:6NZKirLv0
>保障切れ後に、故障する場合もある
車にも糞ニータイマーみたいのがあるんだなw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:03:58 ID:fIpD9Uk0O
>車にも糞ニータイマーみたいのがあるんだなw
こういのはホンダの得意技かと思えば、直噴に関しちゃヨタタイマーだなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:14:15 ID:8Yo1ebpGO
ストイキ全盛で、特にクレームもないみたいだね>最近のエンジン。
ヨタや三菱はリーン直噴のクルマがひっそり全滅してくれるのを待つばかりなんだろうな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:16:18 ID:XX2dJjypO
DISIターボ乗ってもうすぐ3年になるけど何の不具合もないもんなー。
やっぱりリーン直噴ってデビューが早すぎたんだろな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:48:14 ID:ThJpbnLZO
でもストイキ直噴も、現時点で課題がないってだけで、10万kmでなんか出てくるとかないんだろうかね。
気にせずおいらもDISIターボ買っちゃったけど、ちょっと不安w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:59:28 ID:qepbd1Fn0
>>432
VW・AUDIなどの2.0TFSIで、数万km走行したものを
分解してみると、ピストンや、インテークマニホールドに
煤が、かなり堆積しているという書き込みを見たことがある。
やはり、数万kmごとにデポジット取り用の添加剤を
使用しておいたほうが無難だと思われる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:02:03 ID:J2ipD5K0O
保守
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:02:42 ID:xs05Oz6QO
やはり筒内直噴って事で与霧化時間・与撹拌時間の短さがキツいか。
撹拌の方は圧縮が進むにつれて進みが遅くなってゆくから余計にキツい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:10:05 ID:KWJT33zZO
>433
本場欧州のユーザはどういう対応してるんだろうね。
やっぱり添加剤使ってるのかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:32:33 ID:SBg0X2lC0
欧州では自分でメンテしてるイメージが強いけどね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:44:24 ID:4YQTXB8B0
直噴は個人メンテでどうなるもんでもないような。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:14:59 ID:+te+DDU10
添加剤でも結構変わるんじゃないの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:24:42 ID:FihVTV9J0
>>436
欧州直噴はまだそんなに歴史がないでしょ。

VWの初期FSiあたりがそろそろ経年劣化がどうこういう時期じゃないのかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:52:01 ID:Aa2shoOD0
日本では欧州車買う層はキチンと添加剤入れるだろうし、Dが言えばヘッド開けたりもするかも
しれないけど、現地の人はどんな感じでメンテナンスするんだろうね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:29:31 ID:gUdNZQgIO
添加剤使うのがキチンとしたメンテなの?
俺のは欧州車の直噴だが取り扱い説明書には添加剤は絶対に使うなと書いてあるんだが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:15:27 ID:3lB77J470
どんな車で何年乗ってる?
不具合とかない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:26:10 ID:gUdNZQgIO
1尻クーペ。
半年だから当然に今のところ不具合なし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:18:45 ID:3lB77J470
135iかあ?
いい車乗ってんな、オイw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:20:40 ID:t9WDuJEh0
日本向けは全部ストイキだよなあ>BMW
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:16:03 ID:TMqfYiyL0
BMW以外もストイキだべ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:19:58 ID:0I7HpqW70
世界中でもリーン直噴って少ないでしょ。
BMWのNAぐらい?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:26:05 ID:kkHIBfu10
90年代後半から3台FSI乗り継いでるけど特に問題ないな

直噴インジェクターじゃなくても10万キロを超えると
インジェクターノズルの穴などが減ってくるから
ある程度の距離で交換は必要だろうけど

吸気バルブ側から混合気を吸い込まないから、
吸気側のポートがガソリンで洗浄されないってことだろうけど
燃えカス(煤)は結構サラサラしてるからデポジットとして
溜まるほどではない

しいて言えば エアフローの清掃でOK

安い材質や安価な製法のピストンでは
燃焼室の温度を上げられないので
冷やす為にガソリンを多めに吹く
そうするとべったりとした煤が残り
吸気側に悪影響を及ぼす可能性もあるかもね

実際、吸気ポート噴射のエンジンも凄いことになってる猿人多いから
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 08:40:29 ID:EQNLYlaW0
またガソリン価格上がってきたね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 02:04:35 ID:DkkEdAJ50
>>449
うちのVWゴルフFSIのストイキも、そろそろ9万キロになるけど
不具合とか全然無いな。carviewの掲示板やゴルフスレでも不具合報告は
ほぼ無かったと思う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:33:54 ID:wQ499fNP0
ストイキはもう不安はないと思ってもいいんだろうかね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:00:44 ID:rrntvmXX0
>>452
多分このスレってGDIとかのリーン直噴のクレームをみんなで話し合う場として始まったんだろうと思うよ。
ストイキは普通のポート噴射エンジンと同じ様に思っていいんじゃないのかなあ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:06:32 ID:+xy22SMP0
GDIとD-4以外のリーン直噴でハズレ引いた人はホントに運が悪いんだねえ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:48:25 ID:7X9awzEN0
>>454
俺の事?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:46:42 ID:B3Z9CT0b0
GDIやD-4と違って販売台数対象そのものが少ないしねえ。
ご愁傷様としか...
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:34:01 ID:l2CTTcQ20
そういやシルフィでババ引いた人は最近どうしてるんだろ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 15:29:44 ID:EjD35EWUO
新型golfの1.6LのTSIスーパーチャージャーがすごい気になる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:29:23 ID:TVikbgjc0
>>453
確かにストイキ直噴のクレームは殆ど聞かない。
順調に10万、15万キロ超えしてるみたい。
ここまでいけば、ほぼ問題ナシと言えるんでは。
10万キロ超えれば多少なりともフィーリングが悪くなるだろうが
それはポート噴射のエンジンも同じだしな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:11:29 ID:GMdnRSpQ0
1MZ海苔ですがGR系とどっちがいいの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:37:37 ID:APGFMuyh0
ヨタはFRに載せるエンジンにハズレなし(ヤマハのおかげ?)ってのがある。
GRは評価高いね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:03:46 ID:lNSBPnyv0
ポルシェとかも911もボクスターも直噴になっちゃたな。
もう完成された技術になったのかねえ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:47:18 ID:d0aFW6jy0
完成というか、熟成の域に入ってきた技術かな。
もっと熟成が進めばリーンを
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:10:11 ID:rXEPePAi0
>>461
言っとくけど、トヨタのエンジン開発はヤマハになんてほとんど頼ってないからね。
直噴なんてなおさら。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:13:35 ID:7ICNWuy20
>>464
 そうなんだよ だから...(笑)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 14:25:17 ID:bemqZAuW0
>>464
頼っていた頃を思い出すんだ・・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 10:53:00 ID:eRcE3P21O
よく見たらスレタイの噴の字が違ってるじゃないですか(><;)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 19:52:55 ID:IiZZd9Nw0
古墳のふんですね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:33:33 ID:k20fGnwT0
ΩΩΩ<
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 16:58:21 ID:YjUzKHAf0
GDI搭載車も見なくなった今日この頃、リーン直噴の皆さん、ゲンキですかー?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:28:28 ID:Qt4g024X0
ギャラン・レグナムも少なくなったし、GDI搭載車も減ってきたのかな。
それでもたまに見かけるね、GDIクラブステッカー。

その点初代プリウスやD4コロナを有無を言わせず買い取っていくヨタはさすがだと思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 21:19:57 ID:8MfM0yUG0
そういや初代プリウスってもう全然見ないのな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:39:34 ID:TCsJc5xI0
オーパの直噴とかもヨタは買いあさってるとか何とか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 00:16:51 ID:e0xP3nMQO
ほんとに?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:42:21 ID:vOog7xJ8O
俺のカルディナH17式も直噴だー(^_^;)
やっぱ壊れるのかなぁ…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:55:36 ID:ZRLNxyRc0
1AZ-FSEのガイアに親父が乗ってる
1年くらい前か?親父が「リコール対応でむしろ壊された!」と怒鳴ってた。
リコール通知でDに預けたら、反っておかしくなったと言ってた
近所の車屋に世間話をしたら「ヨタのAZはどうしようもない」と言ってた

もしかして、2AZの中国生産は、「一時期の2L前後のヨタのエンジンがよくなかったのは、中国製だから」という事にする為の布石じゃあ?

と言ったところで、急な待ち合わせができたので失礼する
本質に関わる部分は帰ってきてからレスしようと思う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:42:42 ID:PU/m4F1u0
>>473
オーパ乗りだが、下取り高く買い取ってくれる?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:37:38 ID:pZGPdU9uO
オレの膣内直噴システムもなぜか不調…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:00:20 ID:Q8vnujwR0
GDIとヨタのリーン直噴、台数としてはどっちのが多く市場に出回ったんだろ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:05:34 ID:zSULgk7UO
やっぱりGDIじゃないの?
ギャラン・レグナム・パジェロ・ディアマンテとか三菱の基幹車種ばっかだもん。
グランディスも売れてたし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:26:34 ID:u2ydCIZ4O
地味にガイアとか結構出てる様な気が>ヨタD-4
まあヨタ的には3S-FSEさえ黒歴史に出来りゃいいのかもね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:37:17 ID:i1T65fGt0
ヨタはガイアとかオーパとか、ややこしそうなエンジンは売れ筋から外すからね。

バルブマチックも、ノア/ヴォクの物好きがバグ出しして、安定したらウイッシュに搭載、と。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:34:51 ID:6ryCkJHq0
>>474
ガセに決まってるだろ。
ついこの間、うちの11年乗ったコロナをトヨタディーラーで査定したら0円だったぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:46:09 ID:fMb2cTPVO
そういう事じゃないんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:08:25 ID:SdoRQ5MGO
GDI乗ってますよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:33:17 ID:Yr3HNJBo0
お疲れ様です。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:40:56 ID:/6EVBJ2v0
GA-01ってそんなに効果あるのですかねぇ
最近家の1998年式D4のアイドリングが不安定で気になってます
入れて改善した人いますか??
もし、いれば購入&レポします
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:33:02 ID:toamuHHT0
ガイア?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:21:35 ID:1/kqP68S0
トヨタは買い取ってるのに、DGIはかわいそうだよな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:36:43 ID:i1pUG7wd0
>>487
分解せずにデポジットを取ろうと思ったら、PEA系添加剤しかないのは間違いないです。
その中でもGA-01は、入れた後にオイル交換が必須じゃないからお勧めです。
ただ、お宅の症状が取れるかどうかは、原因がわからないから何ともいえない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:56:06 ID:oirqrJU70
欧州車の直噴とかは大丈夫なの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:14:27 ID:Q0CpPXBPO
ポルシェも直噴になったし
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:06:00 ID:zouhmwO30
欧州車の直噴で大きなトラブルは聞いたこと無い。
一番数が出ているVW・アウディのFSIも問題なさそうだ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:07:36 ID:hD8WS6on0
欧州車は動けば問題無いんだからその基準だと日本の直噴エンジンも問題ないという
ことになる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:12:02 ID:YQcC85lV0
だからストイキとリーンでは状況が違うと。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:01:30 ID:usQc6jPZ0
>>494
 欧州車を分かってないな

欧州車は不具合が出たら運転が無理になる

日本車は不具合が出ても何とか走ってしまう

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:17:12 ID:OtY0lewJ0
>>496
日本車もだろwww
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:13:05 ID:efi9N8ld0
フェラーリもついに直噴だねえ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:37:09 ID:/3fIouNv0
直噴エンジン+DCTというのが高性能車のスタイルになりつつあるねえ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:29:11 ID:p8nmk0qG0
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:46:03 ID:rAIxYRFx0
リーン勢がいなくなるとクレームスレも寂しくなるなあ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:57:27 ID:HHQfyKTUO
GDIはまだ現役です(キリッ)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:21:29 ID:a5eMPQZz0
グランディスとかまだ結構走ってるもんね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:20:40 ID:o0ZLNPIy0
シャリオグランディス乗りですが、1回エンジン交換したくらいでまだまだイケますよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:32:23 ID:qiLASnZ9O
>1回エンジン交換したくらいでまだまだ

そこ、サラッと流さないでw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:00:02 ID:ddrkxRoO0
直噴コロナ乗りだって、エンジンの修理代に今まで合計15万円かかったのと、
最近再びアイドリング不調が激しいくらいで、まだまだイケますよ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 01:31:20 ID:gBQ+LXB00
>>504
人で言えば心臓移植したレベル
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:54:39 ID:vtmlomNq0
>502

俺はGDIターボ13万キロ現役だけど、やっぱ色々あるよな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:10:25 ID:SOtbuG1U0
>>508
オイル交換早めれば意外に持つ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:51:24 ID:0neX9oih0
三菱には色々とノウハウ貯まったんだからそれ活かしてストイキだしゃいーのに。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:02:33 ID:RmrhBR/S0
98年ナディアD4エンジン(悪名高き初期型)
のエンジン内を洗浄してアイドリングを安定させたいのですが
フューエル1かGA−01で迷っています
どちらも評判がよさそうですが、どちらを購入するべきでしょうか??
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:08:44 ID:cER4TgLI0
こまけぇこたぁいいんだよ
とりあえず両方入れとけ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:12:08 ID:oDt+3qO4O
STPの銀ション
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:24:23 ID:ZrXLEGLF0
>>511
GA-01の売りは、添加走行後、オイル交換が必須でないこと。
逆に言うと
フューエルワンは、添加走行後に、オイル交換する必要がある。
普通のPEAは、オイルに溶け込んで粘度を上げてしまうが
GA-01は、その欠点をなくした改良型PEAだからということらしい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:29:30 ID:ZrXLEGLF0
>>511
トヨタのディーラで、「調子悪いぞ、ごらぁ」すれば
タクティのデポジットクリーナー(成分同じ)を、
こっそり、ただで添加してもらえる可能性があるかもしれないから
まずは、そっち方面をあたってみることをお勧めする。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:21:58 ID:Qhd2Dp3wO
トヨタのD4車(二代目RAV4とかノア)って加速するとマフラーから煙出るのな。びっくりするわ。
ディーゼルの三菱チャレンジャーかとおもた。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:53:06 ID:k5FzmaS10
>>514
なるほど!GA-01買ってみようとおもいます

>>515
とりあえずディーラーにゴルァしてきますww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:22:56 ID:e1nR70mE0
510 DGIをやめたのは、蓄積がなかったからでしょうかも
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 04:48:44 ID:5Qx1cwPf0
>>510、518も
膨大な損失源だったからトラウマになっているということがあるのかもしれないが
実は、技術的な話よりも、人事的な確執かららしい。
(推進社長は別な問題で更迭)
GDI開発責任者も、やめちゃったし。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:26:47 ID:YxOTaCa+0
>>516
ガソリン直噴はどんな車種でもマフラーの中に溜まったススが
振る加速とかすると一気に出ますよ

 そう考えると、今のガソリン直噴の流れは
ディーゼル規制された今では ガソリン直噴の方が問題が
多くなっていくようなきがするが?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:24:00 ID:0CAVCpOO0
>>519
う〜ん、三菱らしい理由っちゃー理由だねー。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:37:45 ID:K5eWNkoC0
派閥とか言ってる場合じゃないだろうにねえ...
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:45:11 ID:qSvmdRm70
でも、次期エボは、過給直噴型(当然ストイキ)になると公表されてたな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:23:34 ID:rKCxD1oL0
圧縮比あげれるし、燃費対策が比較的容易だし、過給機には直噴かねー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:34:37 ID:i/Dfk8YW0
ガソリン冷却をする必要の無い、直噴ターボは、今までの常識レベルのターボじゃないよ。
燃費と馬力の両立だ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:50:07 ID:W7xop7Zt0
知り合いのタクシーのV8直噴シーマだけど、新車から40万キロ乗ってハイオクを一度も入れてもらえることなく
ついにエンジン逝ったけど、逝くまで全然普通だったよ。
黒煙も出ないしアイドリングも安定してた。

セフィーロかなんかのV6直噴のエンジンオイル交換したときも全然普通だったし。

日産の直噴もホントにだめだったのか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:59:19 ID:CMSswqVE0
シルフィの人降臨くださいな>日産直噴
528511:2009/05/26(火) 22:23:25 ID:lWAls7St0
GA−01いれて200kmぐらい走りました
アイドリングの不調がウソの様に直りました
トヨタのディーラーもさっさとD4ユーザーにGA−01配れよな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:22:41 ID:wj2h4Wsa0
これまた貴重な経験談。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:38:22 ID:A9PQ41icO
その添加剤ってエネオスでしか買えないんだよね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:08:05 ID:LYE5W69W0
普通に通販してるよ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 16:17:33 ID:dD7IGNGQO
>>510
会社に対してユーザーがストライキ中です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:34:07 ID:2rKeRS3L0
ストイキのクレームって聞かないよね。
マツダDISIの悪癖って全然。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:04:56 ID:pSgw+QsVO
欧州勢もリーンにちょっと手を出したVWの初期ぐらいしか不具合聞かないし。
ストイキはもう問題なんだろうな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:47:58 ID:/jAEJdcXO
ストイキ直噴ばかりだとクレームスレは維持できないねえ。

GDIやD4維持してる皆さんはこれからどんどん乗り換えていくだろうし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:19:52 ID:KZzfGHmX0
>>131
2005年のVW 1.6FSIなんだが
連続運転中の暑い日、特に登坂時が
カリカリとノッキングが酷すぎる。しかも頻発。
ディーラーにクレームするも、「こんなもん」との回答。

まさか、リーンバーン仕様?
5年保証期間内だから、ちゃんと対応してもらった方がいいのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:30:26 ID:N/zCr8VK0
>>536
ノッキングセンサーで普通はカラカラカラぐらいで
直ぐノッキングは治まる 治まらなければ
ノッキングセンサー周りの不良だから
対応してもらった方がいいよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:26:55 ID:cd3+bept0
>>536
ハイオクをちゃんと入れてるんですよね?
だったら、デポジットが溜まっちゃてると思われるので
PEA系のガソリン添加剤で、対処することをお勧めする。
539536:2009/06/02(火) 21:45:31 ID:dvO4+mDN0
>>537
すぐに、というか回転が上がるにつれて治まるって
イメージなんだけど、センサーの反応って、そういうことでOK?
ノックセンサーじゃなく、低回転で発生するって思ってたよ。
一番わかりやすいのがタクシーのノッキングとそっくり。

>>538
スタンドを吟味するぐらいに慎重に入れてます
PEA系添加剤っておすすめある??
定番のフューエル1とかがいいのかしら?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:23:54 ID:cd3+bept0
>PEA
入手方法のわずらわしさをいとわないなら、
GA-01、一択
541536:2009/06/03(水) 00:28:56 ID:yOYv7zPc0
>>540
THX

GA-01 良さそうですね
東雲SAB行ってみます
542>>537:2009/06/03(水) 15:22:36 ID:fcXtw2Fb0
>>539
 1秒か2秒位でノッキングは治まるよ
まずは、機械的に問題が無いか調べるの先と思うけど

そうそう、ガソリンスタンドを変えてみるのもあり
ハイオクでも怪しいときあるから

 何年もハイオクのタンクとレギュラーのタンクを
間違えて入れてたなんてニュースもあるしね
543>>542:2009/06/03(水) 16:07:08 ID:fcXtw2Fb0
 スタンドも吟味してそうですね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:45:30 ID:aMd9jA/KO
直噴にはイリジウムプラグが効果的
アイドリングが安定する
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:19:10 ID:6+vtGrKh0
>>544
三菱GDI以外は最初(純正)からイリジウムだったりするわけですが...
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:21:42 ID:wtP1ipu20
>>542
ディーラでは、問題ないということなんだけど
ちょっとした勾配でもノックするのでストレス。あの音が。
営業も、ボクのクルマもノッキングしますよ〜ってぬかしやがるw
けど、同年式同車種の話だと、出そうで出ないとな。

スタンドも、都心のバカ高いボッ○クリGSで入れると
商品に手を加えてないのか、調子いい気がするけど
改善されるだけで、やはり症状は出ます。
547536=546:2009/06/05(金) 02:23:50 ID:wtP1ipu20
けど、同年式同車種の話だと、出そうで出ないとな。 ×

けど、同年式同車種乗りの話だと、出そうで出ないとな。 ○
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:07:30 ID:X0lTcB3N0
>>547
2006パサート2.0FSIもノッキング音あるなあ
カタカタ・・・いつの時代の車だよww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 14:15:37 ID:X0lTcB3N0
すまん、典型的なカタカタ音はエンジン内タペット音で、
オイルやエンジンがダメな状態なんだね。
http://www.engineoilya.com/kininaruoto.html
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:09:40 ID:0R8S3oZ2O
つウルトラクリーニング
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:22:41 ID:xwryiH0M0
シュアラスターの奴かあ。

なんか宣伝用ビデオが胡散臭いんだよなあ...
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:17:03 ID:qBEkMI0G0
でもまあオイル添加剤でまともになるのなら安いもんだよね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 02:06:01 ID:sAE94mIX0
553
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 02:06:46 ID:sAE94mIX0
554
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 02:07:32 ID:sAE94mIX0
555(σ・∀・)σゲッツ!!!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:23:05 ID:SKf9imj00
今度のヨタ・スバルのFRスポーツは新型EJ20にD4-Sが組み合わされるとか、何とか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:21:01 ID:fEcOo9T80
レガシイシャシー流用でLF-Aに良く似てるとか、なんとか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:08:05 ID:GbhIIwQw0
水平対抗に直噴ヘッドかあ...
横幅とりそうだね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:04:45 ID:EwhC6dJy0
だからインプのシャシーではなくレガのを使うということらしいと。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:44:35 ID:4MysfhyY0
ご自慢のGR系だけじゃなくて水平対抗(しかも非自社製エンジン)に載せるってぐらいだから
ヨタはD4-Sにはもう確固たる自信があるんだろうな。

D4-Sってわずかにリーン燃焼もしてるんだよねえ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:26:33 ID:t8IPOJFbO
ディーゼル
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:46:38 ID:Y6TjktAA0
ディーゼルってそれこそ直噴がほとんどじゃないの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:54:47 ID:OH4UjUEs0
ここはガソリン直噴スレですよん。

まあストイキ中心になって、GDIや初期D4が徐々に無くなっていくからクレームとかもあんまり
ないんだろうけどね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 03:59:01 ID:2pvGKDrqO
D4のナディアもまだちょくちょくみかけるね。
エンストでECUの対策とかした悪名高いのは3S-FSEのやつだけ?

その後のはまだちったあましなのかな?

うちの99年式ナディアは4Wにしたから3S-FEでD4じゃ無く燃費は街乗りだとトコトン悪いけどエンジン周りのトラブルは無いしましなのかな。

買い替えるにも3列シートばっかりとか適当なのがないから困る。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:22:06 ID:6L1Vc5EfO
そこでダンゴ虫のジオですよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:05:30 ID:kMo1VjpYO
アベンシスっていまだに作り続けてるねー。どんだけD4エンジンに自信あるんだか。
片山右京もこれ乗ってて色々絶賛してたけど(テレビ向けに)内心どう思ってたんだか。
567511:2009/06/17(水) 13:30:28 ID:kfwHbohX0
D4ナディア98年式だがまだがんばってるよ 8万キロぐらい
さすがにポリエーテルアミン系のエンジン洗浄のガソリン添加剤は必須だけども
エンストもまだない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:14:28 ID:dckA6KVa0
>>566
>アベンシス
もう、国内では販売してないよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 16:35:23 ID:jzXxtkuMO
えっ?そうなの?

まあ次期モデルがもう発表されてるしそんなもんか。
話し変わるけど現行イプサムも「アヴェンシス・ヴァーソ」だったらもうちょっと売れてたかも。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:46:50 ID:/dCoOEup0
ヨタは欧州CセグDセグは苦戦してるのかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:40:02 ID:NlmOLHLuO
ヨタは全体的に欧州では苦戦してるイメージ。
ドイツとかでは明らかにマツダとかのほうが評判いいでしょ。

アヴェンシスのD4も国内向けだけだったと思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:58:56 ID:gbN7RTUw0
輸出用で直噴ってマツダのDISIターボだけなのかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:20:57 ID:lVVJe/5Z0
それ考えると世界を席巻してる日本車は「異様に」直噴エンジンが少ない、ってことになるねえ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:55:18 ID:oPaTILGuO
もうマツダだけでいいよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:26:40 ID:m15hWDWLP
買う前に売ること考えてる日本じゃマツダは売れない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 06:30:38 ID:vzXlKi0e0
それは三菱も当てはまる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:28:27 ID:OJRFMi8nO
>>575
ドイツ辺りだと全然評価が違うんだけど、日本はヨタ一択だもんねえ...
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:08:15 ID:yQWydQ70O
外人が不思議がるコピペあったな。
アテンザやレガシイがあるのにVWみたいな車ありがたがる日本人は不思議だ、みたいな。

ドイツかなんかに行った留学生の話で。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:52:03 ID:KnqxFgNq0
あーベンツなんてタクシーじゃん、って奴ね。

スバルは国内でも結構プレミアムっぽく語られるけど(スバリストだけかな?)マツダって昔、
それこそカペラやファミリアのころから欧州で評判いいんだよな。

でも国内ではロータリーショック経由マツダ地獄でもう回復の余地なし、みたいな感じなんだよね。
実際はアテンザの国内下取りとかも結構よかったりしてるんだけど。
日本では一回ネガなレッテル貼られるとアウトだよなー。

多分三菱は国内での復権は難しいと思うな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:37:58 ID:WqF5sOKi0
俺もセカンドにマツダ車買ったんだが、もうトヨタには戻れないw
毎日嫁と奪い合いw
まだ1年だけどDISIに不具合なし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:42:26 ID:FpcRY5Zy0
プレマシー?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:30:06 ID:paIXrjCM0
ヨタからマツダに乗り換えて目の鱗が落ちたよう...
車運転するのがこんなに楽しいとは。

...初期不良とか室内異音はまた別のお話...
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:27:13 ID:O4l7svHi0
そういやプレマシーって直噴とポート噴射を併売してたけど、乗り味って違ったのかなあ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:09:36 ID:0hdeDzK10
馬力が多少上がった...んじゃなかったかな。
それよりもう少ししたらi-stopが載りそうな気が。

わざわざ乗り換えようとは思わないけど、一回どんな感じか試乗してみたい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 09:24:38 ID:FkKRDD6Q0
毎回エンジン止めてたらセルとか10年10万kぐらいもつのかな?
バッテリーもダメになりそう。
586上げて語ろう:2009/06/26(金) 11:39:41 ID:8IuR2tQHO
古墳時代
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:49:51 ID:N+C338SVO
トヨタからマツダに乗り換えても違和感はないが、逆は無理だと思う。
あらゆるリンク類に生ゴムシートを挟んだような、トヨタ流のチューニングセンスが理解できない…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 11:58:35 ID:0jbkNk05O
>>585
i-STOPはセルモータは使わず再始動してる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:12:02 ID:6KlLIO7KP
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:20:54 ID:FkKRDD6Q0
>>588
感動した
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 13:27:14 ID:FkKRDD6Q0
でも、イラストをよく見るとモーターアシストって書いてあるな。
やっぱセルモーター使ってるやんw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:18:17 ID:0jbkNk05O
あれ?そうなの?

俺がマツダの営業から聞いた話ではセルは使ってないとの事だったんだが。
実際乗ってもみたけど再始動の際セルが動いてるような感じはしなかったけどな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:34:16 ID:kihcAClU0
セルも使っているでFA。
燃料噴射だけで回すより、セル併用の方が、結果的に燃費が良い(開発者)
ということです
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:42:27 ID:0jbkNk05O
そーなのか、サンクス。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:55:58 ID:WnT996ns0
補足
当然ですが、普通にセルだけで始動するよりも、
セルの負担も少なく、電力消費も低いそうです。
ノシ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:15:57 ID:6KlLIO7KP
セルで回さないと逆回転する危険があるからじゃねえの
昔の車みたいに
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:58:42 ID:kUR0qsex0
直噴だからこその技術、ってのが嬉しいねえ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:36:57 ID:G/7Nre1nO
i-stopをビアンテにも拡大、と。
マツダはDISIエンジンはもうi-stop標準にするみたいだな。
DISIターボはどうすんだろう?
MPVとかCX-7とかATなら搭載してもいいような。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:56:12 ID:0O+OHqkT0
アイドリング・ストップは10・15には効きますから。2KM/Lくらい改善する
んじゃないか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:16:21 ID:PThBj6uh0
>>598
ターボはタービンシャフトんとこの潤滑が問題だね。水冷式になってるとはいえ、
インペラシャフトの潤滑を考えたらあんまりひんぱんに停止させたくないだろうし。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:05:01 ID:yvGSesfM0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:16:00 ID:LNcu9mrM0
>>598
タービンだけ止めない、ってな制御が必要なような。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:25:24 ID:fwVWjAEB0
>>600
街中の普通の走行じゃ、アイドルストップしたって
ターボの潤滑なんて、まったく問題になんかならないよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:12:19 ID:nBldFikO0
i-stopって特許でガチガチなのかな?

コロンブスの卵っぽい装置だから、普通に直噴エンジン持ってるところは応用利きそうな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:06:35 ID:uiC+ScH7O
国産でDISI以外で直噴自体が少ないような

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:23:26 ID:bzqf+dys0
あと現役でいえば(純粋な直噴なら)4GRぐらい?
それ以上のV6はD4-Sだしね。

国産勢より直噴ターボ持ってる欧州メーカが追随してきそうな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:36:57 ID:qQR1JhCW0
>>606
一応セルボSRのK6Aがあるよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:40:53 ID:bzqf+dys0
あーコストが高い、っつー悲しい理由でワゴンRに載っからなかった奴ね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 08:34:49 ID:Rc0O0jIHP
スズキは直噴とかVVTとかすべて失敗してるよな
日立と縁切ってデンソーやアイサンから買えばいいのに
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:53:20 ID:SZfHfyQG0
モノを安くあげるのは天才的なんだけどな>スズキ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:00:24 ID:Idp7GGCO0
10年式ナディア3S-FSE 17万km。
最近、1,500回転位でのリーン領域が物凄く不調です。
フューエル1、GA-01を入れたが、劇的な変化は無し。
GA-01もう1本あるので、濃度を高めで試してみようか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:44:52 ID:9sPB/I96O
廃車のイプサムの3S-FEに載せ換えれば?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:28:51 ID:WYdDO/oB0
ここでヘッドあけてセミオーバーホールですよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:59:53 ID:gcnzwohW0
そこまでやっている人いるのかねぇ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:18:53 ID:WWuYAL9M0
くれーむつけてたかくしたどりさせれば
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 16:55:02 ID:XX6Z02LPP
廃車して3s-feの車買ったほうが安上がりだろ
2J-FSEもインジェクターの故障よく聞くし
定期的にインジェクター洗浄するか新品交換しないと根本的に駄目なんだろうな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:27:45 ID:QHadWUKo0
ナディア売ってガイアかオーパにしちゃいなよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:30:46 ID:N4cZQ6Wf0
そうですね、オーパだったらいいかな。
果たしてあのナディアは売れるものですかね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 17:02:23 ID:S1wpZDQDO
そろそろ年式的にエコ換え時期じゃないの>ナディア。
普通に下取りだと査定0かなあ...
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:00:12 ID:M8aUEIqVO
ナディアはコンセプトは良かったんだけどね。
日本人の「いるかどうかわからないけどとにかく付いてる方を選ぶ」感性で
ミニバンブームを乗り切れなかったんだよね。

オーバーフェンダーと車高アップとか迷走した時期もあったし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:25:48 ID:nTztmlsg0
ナディアはセカンドシート前倒しでフラットにしたら物凄いフラット空間が出来るんだったかな。
イプサム/ナディア/ガイアが雑誌で特集された時があったけど、一番余裕のあるコンセプトだったものね。

ただ、ガイアもそうだけどモデル末期に3S-FSEの実験台にされたのが痛い...
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:15:47 ID:3UNZOne40
ナディアって確か背が高すぎな団子虫で走りぼろぼろなやつでそ?
ワロス
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:21:28 ID:G0LI+ykB0
ナディアまったり街乗りとかならいいべ。
単身の引越しの荷物くらいなら後席をフラットにしたらたっぷり積めるしね。

うちのナディアは3S-FEエンジンで街乗りだと8km/L、高速だと11km/Lとかなのが痛いけど買い換えるものがあらせんで・・・。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:44:59 ID:J1j1MGtt0
ダンゴ虫という意味での正常進化ならマークXジオだな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:34:07 ID:SbuwRV3k0
2400GDI8万キロでエンジン交換した。ススで再起不能ということだった。ディーラーのメカニックに
リーンバーンだからススいっぱい溜まるんだろうって言ったらムキになって普通の濃さの混合気だと
のたまった。あれえ、そうだっけかあ?ピストンのてっぺんの凹みは薄くて燃えにくいガスを無理に
燃やす渦流を起こすためのものなんだよね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:38:33 ID:u6XZTFoJ0
>>625
リーンバーンは、シリンダー全体の空燃比の事で、中央の窪みは、プラグ周辺に普通の濃さの混合気を集めるための部位だったと思うけど。
高圧インジェクションからでたガソリンは、中央の窪みで方向を変えてプラグの方に向かうから、窪みの表面では液化したガソリンが直接
触れる場所だからピストンの表面で冷やされてそれが煤になるのではないかと。
ここに煤がつくと、混合気がプラグ周辺に集まらないので始動不能になるのかもよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:38:03 ID:VyUfJg4+0
8万キロで猿人おしゃかとは恐れ入る
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 13:13:12 ID:quCUVcU50
イタ車も真っ青だな。

でもGDIってこういう不具合一杯出てたんだよね。
今みたいなネット社会だと、ものすごい叩かれ方してたんだろうな。

いや、当時でも叩かれてたか...
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 18:27:30 ID:g8XLSYIq0
>>627もう三菱金輪際絶対に乗らねえ出来の悪いエンジンのおかげと思うが
ATの変速スケジュールもくるくるパーだ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:27:23 ID:LkYe3Q/B0
>>629
ラッシュアジャスタも逝かれてエンジン音カラカラうるさかったでしょ?
で、ステムシールも同時期に劣化し始めオイル下がり発生でOHか積み替えパターンw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:07:36 ID:kvD7fK+G0
そう言えばタペット音が気になったという覚えがある。全く指摘の通りの展開ですね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:51:31 ID:BGum3a0r0
出しちゃいけないエンジンだったのかな>GDI
あと3S-FSEとかも。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:43:54 ID:+xJ7xLvU0
GDIをもっと見極めとけば初期D4は生まれてこなかったような。
ヨタも焦ったんだろうね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:11:06 ID:py8SXJg30
糞D4を掴まされても、またトヨタを選ぶやつが居るのだから、
トヨタの洗脳はたいしたものだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:24:04 ID:PujfqPZN0
D4→D4はさすがにいないと思うが。

「D4じゃなきゃトヨタだし大丈夫」って思う人はいそうだね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:21:33 ID:WPcasx2EO
直噴が悪いんじゃない、リーン直噴が悪いんだ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:27:00 ID:ZRAFijKQO
マツダの直噴は悪くないけどな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:35:49 ID:qKcwmXdH0
今年のル・マンでバルサンしちゃったじゃない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 13:06:38 ID:z0ukFdUa0
今、BMWだって、Audiだってみんな直噴でしょ ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:36:59 ID:NA36h5AG0
イタフラ系も直噴ターボとか出してるぐらいだから、ストイキ直噴は敷居が低いんだろうね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:01:48 ID:uud2W2rvO
PSAの直噴ターボはBMW製だけどな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:09:55 ID:irv6QgNhO
そうなんだ...
じゃあ直噴ターボってドイツ勢とマツダ、スズキだけ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:03:26 ID:TelzEchG0
そういやルノーは直噴じゃなかったな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:27:05 ID:3q8xmhQN0
直噴のメリットって何かあるの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:36:11 ID:tfA8ani/0
アルファに直噴なかったっけ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:57:04 ID:D4ljnG5pO
ストイキ直噴は技術的敷居低いし、圧縮比あげれるから加給機にあうし。
リーン領域に色気出さなきゃ開発は結構すぐかと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:34:35 ID:pPRbeWKUO
まあストイキならインジェクターさえちゃんとしとけば一丁あがりだろうしね
完成度は別にして
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:34:40 ID:wXPYzPQy0
ストイキ直噴にクレームってないのかなあ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:58:43 ID:jfztTKeK0
>>648
ストイキ直噴ターボに乗って2年たつけど
不具合もないし、パワーの低下も感じられない
これから先がこわいけどたぶん大丈夫では?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 03:01:43 ID:s63hH7DKP
国産直噴インジェクターだけはボッシュにかなわないのが現状
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:23:49 ID:b1E500GeO
ピエゾか。

ヨタあたりが直噴に本気打しゃ国内メーカーも頑張ったりするんだろう
けど、純粋なストイキ直噴がマツダだけな現状じゃねぇ...
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:14:58 ID:cTAla4uu0
国産だけで完全かっていやあそうじゃないんだねえ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:40:56 ID:3za3kY810
コモンレールは日本のデンソーに敵わないけどね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:19:36 ID:R+ZwbubbO
ボッシュ侮れない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:21:31 ID:v9W+mPYhO
上げるな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:55:53 ID:XN97L000O
なんで?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:06:45 ID:EuEii5ry0
>コモンレールは日本のデンソーに敵わないけどね。

これ間違いねぇ!

メーカから依頼を受け製造する時の問題デシ!!!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:48:44 ID:W3GTZD140
チャリオットのGDIですが元気よく走った後焦げ臭いです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:19:04 ID:JhoyaUnSO
マツダのDISIは優秀
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:52:50 ID:wBMWOR1/0
マイナートラブルは聞かないよな>DISI。

つーか最初からストイキ前提で設計したら、日本メーカーの技術力からしたら当然なのかも。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:22:59 ID:igWDqcrL0
マツダ、トヨタ以外のメーカーは直噴は出さないのかな?

三菱はトラウマがあるからしょうがないとして。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:00:10 ID:qM5g6SygO
欧州勢に押されて鋭意開発中と見た
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:54:05 ID:70HwHRmkO
たぶん直噴より先にやらなきゃいけないことがあるんだろうな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:44:54 ID:hDXaDvI80
664
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:45:37 ID:hDXaDvI80
665
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:46:19 ID:hDXaDvI80
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:57:34 ID:YWp/GJ8N0
>>663
HVってか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:51:51 ID:0lGSoKgHO
日本では、加給機はスポーツカー、ディーゼルは汚い排気、直噴はダメダメっつー固定観念がありそうだからね

まずはハイブリッドなんだろうな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:09:41 ID:f3oSuTS70
小排気量過給エンジンには直噴が不可欠だろうにねえ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:57:00 ID:8l+DOe/Q0
何故不可欠?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:25:12 ID:FxmmO+3X0
>>670
冷却じゃね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:54:39 ID:8l+DOe/Q0
直噴とターボが相性いいのはわかるけど
不可欠って程じゃないよね
ポート噴射の小排気量ターボなんて日本にはうじゃうじゃ走ってるんだし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:05:59 ID:FxmmO+3X0
直噴ターボの方が温度管理がしやすい
といった方が良いか
結果は燃費の有利さに出るんじゃね?
受け売りだけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:22:06 ID:skAeg1ds0
直噴だと圧縮比を上げられるからなぁ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 06:26:19 ID:WG/sXGDzO
直噴ターボ、バンザーイ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:20:54 ID:RQh+HUuVO
圧縮比上げられるからターボ効くまでの低速トルクがあるんだな

あと排ガス規制に対応しやすい
燃調が細かく制御できるから
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:35:10 ID:JCC7aiLfO
DISIターボ万歳!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:49:30 ID:ydBVZRQC0
マツダヲタがもっとも優越感に浸れるスレがおそらくここだろう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:30:37 ID:2rqpv+TbP
あれは技術的に良くても搭載車両が終わってる
8やロードスターに載せるべき
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:30:38 ID:Yyx8ZkS40
載らないでしょ。
アクセラでももっこりボンネットの大顔面になるのに。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:43:28 ID:ciDqUn7q0
ベースになったMZRが割りと大き目のエンジンだからね。
アクセラだとATは載らないし、ボンネットはもっこり膨れ上がる。

ロードスターはボンネットで回避すれば何とかなるかもしれないが8は絶対無理。
つーかマツダのコンセプトだと、どっちにも載せないわな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:51:07 ID:WEWatx340
>>680,681
もっこりなのは、エンジン上にインタークーラがあるからじゃないのか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 09:13:01 ID:lq/iJ78hO
レスポンス重視のエンジンだろうし、上置きインタークーラーは仕方ないんじゃないかな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:57:23 ID:x4VGGQI2O
欧州勢力は普通に直噴ターボなんだが
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 15:22:36 ID:123ZWYxj0
ゴルフのやつは水冷インタークーラーだったけか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:44:21 ID:y1jmpEBm0
水冷って結局もう一系統冷却システムが必要だから空冷よりかさばるんじゃなかったっけ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:34:55 ID:UyG5VdLnO
セリカは結局水冷インタークーラーやめたよね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:16:35 ID:/EZwjS/P0
一系統冷却でいいんじゃね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 16:43:31 ID:tmLNIGn60
そうすっとラジエーター温度に吸気温度が固定されちゃう>水冷1系統冷却
吸気が80度前後より下がらない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:38:35 ID:/EZwjS/P0
ラジエーター温度を下げればいいっぺ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:23:44 ID:A3qeAzRJP
水、油、吸気温なんてランエボやGT-Rみたいにフロントの開口部広げればどうにでもなるんじゃねえの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:26:24 ID:Txsp3hCwO
それと引き換えに不細工ヅラになるのはごめんだな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:05:05 ID:2GdJmOx40
アウディとか開口部でかくてカッケー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:16:44 ID:5HbNC8oI0
エンジン水温には適温があるんじゃないの?
それと冷たきゃ冷たい方がいい吸気温とを同じ温度でマネージメントはやりにくいよな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:50:58 ID:7dbvitQG0
>>694
サーモで温度管理すりゃええがね
最近電動ウォーターポンプが流行り出してるのも関係あったりして
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:24:30 ID:TF16DONh0
>>689
燃費考えると吸気温度はそんなものでは。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 09:48:48 ID:REcEZEarO
空冷のが軽そうだけどね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:50:08 ID:CSBQDAmyO
冷えれば冷えるほどいいの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:09:10 ID:svlYCgI20
もうマツダだけはいいよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:48:38 ID:9/uceuxp0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:55:13 ID:kwFkHZSi0
DISIとかDISIターボのクレームってあるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:28:22 ID:x1ifI/gYO
初期型にまれにエンスト
基本的に完成度高し
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:31:14 ID:IOjt5+lc0
でもアップデートもないんだよなあ...
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 10:25:03 ID:21ckYS7aO
排気量が微妙だからかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:59:52 ID:6Q8VkWnD0
NA版が2500cc化に向かってるからね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:40:51 ID:Aq/9qnFS0
i-stopを売りにしたいだろうから、DISIのバリエーションは増えるはず。
1500ccポート噴射エンジンはそろそろ新型に切り替わるんじゃないかな。
んでDISI化+i-stop。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:09:06 ID:IS/04wx30
i-stopが燃費に有効で、かつマツダの特許を回避しながら作れるようなら、他のメーカーも直噴エンジン開発に追随するかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:17:52 ID:eCufRTHO0
ハイブリット直噴ってないのかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 22:55:50 ID:VuzYRRVs0
さっさと電源42V化すれば、i-stop的アイドリングストップ+マイルドハイブリッドが
コンパクトカーの標準仕様になりそうなものだが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:26:10 ID:KJhh1NV20
>>708
現状の直噴はエンジンの回転変動による効率悪化を抑えるための技術なんで、
高圧縮エンジンへの対応としての直噴ならそのうちでるかも。
そのコストに見合う燃費向上があればの話ですけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 16:40:36 ID:HwfSgCP00
フェラーリでさえ直噴エンジンにDCTだからな
http://response.jp/issue/2009/0730/article127896_1.html
http://response.jp/issue/2009/0730/article127897_1.html
国産メーカーは何やってんの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:28:12 ID:ddpIev/A0
直噴ターボとDCTの欧州トレンドから国産メーカーは完全に外れてるんだよな。
みんなハイブリッド志向なのかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 23:45:35 ID:f+njXQ2BO
ディーゼルは少しずつ普及してるね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 14:54:45 ID:QVcWCC0GO
排ガス規制とAT化が肝かと>ディーゼル
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 18:15:48 ID:+iwDkzr2P
>>711
販売価格とコスト考えろよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:46:34 ID:wQPy8RoF0
直噴もDCTもコストアップをどう吸収するかだモンなあ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 11:15:06 ID:WhcENzuBO
最近はピエゾだなんだって話があんまりないね
BMWも例のツインターボでとりあえず一段落かな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:37:32 ID:ATvYcQHy0
本国ではリーンバーン直噴あるんでしょ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:01:23 ID:fOP9NPTv0
その>>717のエンジンのNA版ね。
ピエゾだとリーンはアリなんだろうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:21:40 ID:8ezB2iLYO
日本には導入しないのかな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:29:56 ID:QWD4zLuI0
日本の市街地中心でどのくらい汚れるか、長期テストとか雑誌でやって欲しいな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 16:02:55 ID:tKsEMj11O
CGあたりがやらないかな>長期テスト
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 13:16:24 ID:Bynhvqw1O
>>722
流石に彼らは逆輸入してまではやらないかと。

ヨタやVWがあきらめたリーン直噴ってのがどのくらい対応できてるのか興味はあるがね。
BMWが中途でやめたら、もうリーン直噴に手を出すメーカーは出てこないかな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:09:34 ID:cZAj4N/o0
日産NEO−Diプリメーラワゴンを11年、6万km乗ってます。
始めはセンサ不良でエンストしたけど、2度のリコール後は快調。
ハイオクは高いから入れないし、オイルも1年毎。それでも動く。
欠点は力無い事。ECOランプ点ければ軽並みの加速。しかもせいぜい11km/l。
踏めばそれなりの燃費に落ちるが、力感は殆どなくとろとろ加速する。
でも馬鹿重くて衝突に強そうだからもう1回車検取ろうかと思います。
もう1台あるコンパクトの方がエンジンはすべて良いが、ぶつかったら確実に潰されそう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:43:37 ID:5GONk6OFO
技術の日産
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:05:19 ID:OWTukvrw0
>>724
ハイオク入れてないなら、タンクにエンジン洗浄剤入れて置けよ
フューエル1かパーフェクトクリーンな。
昔の直噴だから劇的によくなるんじゃね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:48:16 ID:znkOW2SE0
ガソリン直墳エンジンのリクーム
ガソリン直墳エンジンのジース
ガソリン直墳エンジンのバータ
ガソリン直墳エンジンのグルド
ガソリン直墳エンジンのギニュー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:41:27 ID:jooG1ulW0
だから何?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:09:12 ID:w13LJnI70
保守してくれてるんだよ、突っ込んでやるな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:08:26 ID:v2OL7P/f0
いまだに直噴作ったことの無いメーカーってどこだ?スバル?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:56:48 ID:C4OnCh6qO
確かスバルだけかな。
ダイハツもまだだったような...
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:03:41 ID:Yh72dWHmP
ダメハツもミラで直噴やってたろ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:18:38 ID:25GrgyqwO
トパーズエンジン
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:25:19 ID:ZsQ2cSNC0
スバルが直噴導入したらスバヲタが「ポルシシェと同じだ!」って言い出すかな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:11:23 ID:Za3Uz/5CO
レガシィがアレだし、インプは省燃費に走る(つーかヨタと車台共用?)し、そういうヲタも減りそうだね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:30:06 ID:+Odq5fvy0
水平対抗にD4-Sってのが、例の噂のヨタ・スバル共同開発小型FRスポーツ車じゃなかったっけ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:50:49 ID:hYxqtGPWO
エンジン幅どんだけ〜
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:45:41 ID:13Msx7CPP
そもそもあのエンジンはフロントに積むものじゃないだろ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:16:40 ID:HpkRz8qFO
RRとかMRが前提ってこと?>水平対抗
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:25:41 ID:cfdEc9Tq0
そうではないだろ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:06:17 ID:VyyNL9xL0
2000年のDID3.2l4ATのパジェロでもリッター11だが
地方都市で片道20kmの通勤が主流 大半はバイパス
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:10:34 ID:iaa+C3DVP
通勤でそんな糞重い車使う理由がわからん
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:40:11 ID:1hyZqcX40
誰もが2台以上車を持てるわけじゃないし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:07:15 ID:aGPw3J7P0
税制で2台以上持てるようすべきだね。
買い替えじゃなく買い足し。
ガソリン税値上げして他は全部廃止すれば成立する。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:28:17 ID:FIwTsHCc0
駐車場確保が大変だぞ。
都心とかだと2台持った時点で住宅ローンより高かったり。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:11:03 ID:ett4sk2H0
田舎は大丈夫。
人口減で土地の価値が下がるのを抑えられるかも。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:52:34 ID:ojDy7uJGO
都会に住んでる人のが大多数という事実があり。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:44:47 ID:svHyKSoF0
直噴が2台とかだったりするとエンジンケアが大変だったり。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:03:30 ID:Ik1UpzM90
え?老いる高官ぐらいでしょ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:18:29 ID:np4fb9JVO
ストイキならそれこそオイル交換だけだろうね。
リーン乗ってる人は二台目もリーン直噴選ぶとは思えないしw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:13:00 ID:KQZOGRZD0
>>747
車使うのは田舎の人
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:47:27 ID:ShXcB8SH0
最近ってリーン直噴エンジンのサービスキャンペーンみたいなのってあるのかな?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:02:09 ID:I7rHXeVb0
もう三菱とかも廃車を奨励してるんじゃないのかな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:35:56 ID:DgpYp0lOO
DISIのクレームはないぞー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:07:11 ID:QZ1ujxiGO
ないから大丈夫っつうことでもないだろうけど、目立った不具合はないのは良いことだよね。
ストイキなら当たり前っちゃ当たり前かも。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:05:29 ID:Wit8O8SaP
そりゃまだ年数が経ってないからだろ
インジェクターやドライバーも進化してるからマシにはなってると思うが
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:53:06 ID:8zdUh6wT0
H67W 糞GDI
明日燃料噴射系クレーム交換します。
工賃36000円は払ってくれと・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:37:47 ID:bCRP5fjH0
>>756
インジェクターは直噴汎用のスワール式の奴だったかな>DISI
ストイキってのはそれだけ不具合が出にくいって事じゃないかな。

デビューして四年だから経年劣化があればそろそろ出ててもいいだろうし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:00:26 ID:PBSn40NhO
欧州メーカーは続々直噴エンジン出してるしストイキは固有のトラブルはなさそうだけどね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:04:12 ID:gj9YZIJC0
757 かわいそうになあ、そう言う悲惨な苦情をあけてもくれても聞いてる方もつらいやろね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:00:09 ID:xz69YbxI0
>>757
もう乗り換えちゃわない?
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:57:37 ID:fCNI1gvGO
なんかここのクレーム見てたら、リコール隠しより、GDIの後始末で三菱車
やめた人が多いんじゃないかと思ってしまうな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:24:02 ID:ChS0zOgr0
まあ確かに「二度と買いたくない」気持ちにはなりそうだ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:46:19 ID:iEr3FLnaO
GDI→GDIな人っている?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:53:12 ID:kCecInr80
>>764
社員ならいるんじゃねw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:22:41 ID:hol0PqWJ0
GDI買って二度と三菱車買わないと心に誓ったよw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:04:13 ID:cihCjX/eO
もうトラウマなんてもんじゃないもん>GDI
一昔前のアメ車かっツーのw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 04:13:03 ID:ue4PzuTe0
>>764
パジェロイオ、ディオンあたりはGDI→GDIはかなりいるそうで。

代替車がないのも原因らしい(w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:31:11 ID:S2QqTdeqO
故障の多い外車を維持してると思えば気にはならん....か?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:45:11 ID:UBPqvQ4O0
昔は「ダイムラークライスラー三菱」だったしw
リコール隠し以降「ダイムラークライスラーの品質管理基準で製造しています」
って宣伝してたから要は外車並みの低品質って事。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:31:01 ID:8YIZu6Mb0
ダイムラー並みに無愛想なディーラーに、クライスラー並の故障頻度ってこってすね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:51:49 ID:zvT8SHpv0
GDIを作って頃の三菱はエンジンだけでなく、車両自体の品質が酷かった。

ATのくせに右折待ちからの発進時にエンスト、高速道路を走行中にパワーダウン
雨天走行中にパワステ故障 (こいつはリコール隠し発覚まで有耶無耶にされた)
ブレーキローターは5年で二度も歪んで新品交換、ATが1速から変速しない故障も。
交換部品は、インジェクター、スロットルボディ、ラッシュアジャスタ等々…
メーカー補償で直してはくれたけど、危険を伴う故障の多さには参った
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:09:02 ID:AWYQVERM0
おっとチャリオットの悪口はそこまでだ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 03:22:10 ID:rfS8sa/XP
>>773
よおエアロバキバキ君
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:27:15 ID:ydXZiNurO
色々と三菱自動車は糞だったなw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 14:57:05 ID:e42mWHP70
三菱はパジェロの大ヒットで色々と勘違いしちゃったんだね。

RVRとかも初代はそれのおかげでバカ売れしたけど二代目とか...
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:48:43 ID:8Pe/rqE00
買ってはいけないメーカーw
三菱、スバル、スズキ、ダイハツ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:32:33 ID:Df4bnb/vO
それはどういう基準だ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:36:38 ID:PlPl+aG8O
買うならもうマツダしかないな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 15:16:57 ID:Df4bnb/vO
ヨタは嫌い?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:55:10 ID:xbBt6Oyg0
3S-FSEはコンピューターを対策品に替えてもらった上で、マメなオイル交換と上まできっちり回すことで
対処可能だ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:49:01 ID:vuz73ZRt0
>>778
三菱、リコール隠し。
スバル、オイルもれエンジン。
スズキ、安かろう悪かろう。
ダイハツ、貧乏臭い。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:14:05 ID:S4baKtpH0
三菱はもう回復出来ないようなダメージ喰らってるねえ...
季節ごとに雑誌の特集される大会社のボーナス一覧でも三菱自動車だけ圧倒的に少ないんだよな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:59:45 ID:LLDnFBvn0
>>782
忘れてるぞw

ホンダ、無かったことにした
マツダ、気がついたら他メーカーの直噴は息絶えてた
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:57:05 ID:BWJI2OqlO
まあ今直噴をエンジン開発の軸にしてるのはマツダだけだよな>国産メーカー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:21:45 ID:MHX2AN2u0
海外じゃ結構やってるのに。不思議だ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 07:51:56 ID:ku89Gkz/0
マツダは2000ccや2300ccでトレンドからは少し外れているけどな
車体サイズも日本向けではないというより欧州車の同クラスより大きくて北米サイズ
それなのにライバルは欧州車って^^;
Mazda 2と3の間のサイズがないし、世界戦略車というよりどこで売りたいのかはっきりしないよな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:03:08 ID:wAr+HapGP
サンとツダは国内販売諦めてんだろ
スズキのOEMしか売れてないし
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:55:17 ID:ldHiwLu+0
>>784
トヨタ、気がつけば中華エンジン。
ニッサン、?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:15:58 ID:NZJzV96j0
>>787
マツダ嫌いなんだねー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:09:49 ID:GRzdRnZ40
マツダの良いところは、
利益優先だけの車造りではないところ
他メーカーが企画段階で通らないような事をして見せてくれる
かつてはエンジン屋と言われたホンダより、今ではマツダの方がエンジン屋っぽい
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:01:33 ID:f+nwECzeO
まあ、「乗って楽しいのが車じゃけんのぉ」って考え方は嫌いじゃないな。

筑波アタック(笑)とかでは評価されにくいけど。
MSアクセラは「峠では最高にファン、サーキットではじゃじゃ馬」だそうだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:43:41 ID:rvSnOvJ00
>「峠では最高にファン、サーキットではじゃじゃ馬」

待ち乗りレベルは楽しく走れて、サーキットみたいに入力負荷が大きくなるとややとっちらかる、ってトコなのかな。
評論家受けはしないかもしれないが、まあ楽しいのがいいよね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:02:58 ID:eulHHUgDP
とりあえずマツダはAZ-1とNA6を今の技術で作り直せ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:57:13 ID:w68r8BRqO
今の基準で造ったら結局重くて大きくなるからコペンとNCになるぞ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:31:45 ID:mLZSJ2zEO
ブルーバードシルフィですが冷間時にエンジンかけたら最初だけガラガラ音がします
同じ症状の方いますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:37:33 ID:/T3T4fmR0
マツダは嫌いじゃないが、オイラの経験では如何せんヨタやニサンに
比較して部品精度や品質が明らかに悪い。だからカッコいいんだけど
買う気はせんなー
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:55:22 ID:z/yJB8v0O
俺も彼女に直噴したら、彼女からクレームがきた
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:53:25 ID:T4lSMqeaO
点火タイミングが早すぎるとかか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 11:14:54 ID:g7fyOlEa0
>>799
むしろ点火する気配も無いのになに噴射してんだよと。
かぶりまくってんじゃねーか、って事じゃない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 14:11:17 ID:i3mANzpR0
短小包茎早漏なんだろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:12:25 ID:gCb3hLhPO
乗っかる人が多くてがっかりした。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:33:12 ID:jVXcM6xL0
新ネタが少ないからね。

直噴エンジンの新しいのって外車、それもポルシェとかあんまり庶民に関係ないところのだし。
ストイキ直噴でこのスレにいそうな人って
 ・D-4S
 ・DISI
 ・TSi/FSi
ぐらいだと思うんだけど、なんかトラブルってある?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:20:08 ID:Lx5Yc8ZSO
7年目の1AZ-FSE、エンジンかけ始めのマフラーからの白煙が結構ひどい。
温まってからのアイドリング中の白煙も結構多い。
アイドリングしてて休憩してるとマフラー直下の地面がうっすら黒くなる。ほんと悲しい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:00:20 ID:Y4qrl1330
環境に悪いから捨ててくれ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:27:15 ID:KGVeVJeyP
黒煙ならともかく白煙はオイルだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:32:25 ID:Y4qrl1330
黒煙だろうが白煙だろうが環境に良いわけねーだろが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:31:43 ID:cWCKQsvC0
俺のは蒼い烟が出てるぜ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:54:49 ID:KGVeVJeyP
>>807
なんで俺に切れてんの?
直噴が原因でなくオイル管理が原因だから書いたまでなんだが
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:50:01 ID:Cwc+rRMUO
ヨタエンジン恒例のオイル下がりじゃないの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:23:24 ID:AsAgoBru0
うん、ヨタの4気筒で白煙だったらオイル下がりの可能性あり。
直噴だから、ってことに限定しないほうがいいような気がするなあ。

3S-FSEだったら間違いないと思うけどAZはどうだっけかなあ...
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:33:01 ID:3OW5jbtX0
>>803
BMW/PSAの直噴ターボも忘れるな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:40:35 ID:bj+Bh6tlO
昔パジェロイオ買おうとしたんだよなぁ〜おれ。GDIのGDIの。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:24:50 ID:JwL+SYsfO
会社の同僚は10万キロ走行後、エンジン積み替えました
グランディスGDI
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:38:01 ID:gAcWbZ6EO
それって、積み替えるほど車に愛着があったのかな?
追い金出して、下取り勉強してもらって、新しい(っても生産中止になったけど)グランディスにすればよかったのに
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:03:16 ID:GaS6KMKk0
>>815
シャリオに限らず、あれと同じGDIエンジンのパジェロやディオンなどもそうだったけど
今から5、6年前までは、リビルドエンジンとの載せ替えをメーカー持ちでやってくれてた
オイルは1000キロ走行で1リッターくらいは簡単に減るし、ラッシュアジェスタは逝かれてタンタンカラカラとやかましい
そんな状態を直せとディ−ラーに持っていくと、エンジン交換となってた時期もあったよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:42:29 ID:4SxXS/PF0
メーカーで乗せ換えかあ...
尋常じゃない程クレーム対策で工数も金も使ったんだろうねえ。

それで例のリコール隠しでフルボッコか。
三菱もハンパなく叩かれてるな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:40:49 ID:o+qurX970
さすが 大三菱 耐えたね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:46:15 ID:cyOdcXzy0
鉛筆1本売って数円とかの利益で何とか自動車の赤字をカバーする三菱グループ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:47:08 ID:Mq6GvrxF0
鉛筆と自動車って関係ないとかじゃなかったけか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:20:12 ID:GOqk/qLo0
鉛筆は同じ名前でもグループの関係はない。よく知られた三菱ではあるけど。

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:04:27 ID:TdoBUfKK0
>>819はアホですw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 11:49:52 ID:wtfgNo010
まあそれに追随して、3S-FSEでヨタもかなり痛い目にあってる。
当然エンジン開発なんてすぐにとめられる代物じゃないから1AZで更にドツボを踏む。
最大手トヨタの惨状を見てるから、他社は一世代で開発をとめる。

...それにすら追いつけなかったマツダがストイキ開発して、レイアウト上直噴ヘッドが厳しい
スバルのみがまったく扱ってない、ってのも面白いもんだね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:42:00 ID:/FTlHI/iO
余裕のある会社はフォロワーでリーン直噴して痛い目にあって、余裕のないところは
手を出さなかったから結局助かったってオチかな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:57:34 ID:0xgkSj8J0
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。
これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の
調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:10:57 ID:g7O7wy/M0
鉛筆が自動車のご先祖様ってこと?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:46:50 ID:wuvjho/B0
>>820-822は無知をさらけ出したな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:15:25 ID:84Hxie1B0
>>825
それじゃ三菱自動車は鉛筆配送のために専用車を開発してその余慶で誕生したと言うのかw

そもそも三菱財閥創業者の岩崎弥太郎はどう関係するんだ?あまりに悪筆で習字の先生にも見放されたときに
長崎で鉛筆に出会ってスラスラかけたのに驚いて「これを作るべし」とでも言って製造を始めたのかw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:35:05 ID:QA7DXszk0
>825は造船と自動車について
何も語ってないから何を言いたいのかがわからん
三菱って大元は造船じゃね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:20:02 ID:v0CI6DlR0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:12:43 ID:b+w2+mXi0
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:04:47 ID:yTc5XZZM0
>>827
今は関係ないだろ鉛筆は。
おまえ真正のアホだろw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:58:23 ID:95nTAvmdO
三菱自動車に関連する人間もこのスレにいるだろ?
収束させてくれよw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:43:03 ID:N94aBfml0
おまえら、「三菱は鉛筆だけ作ってろ」って流行ったじゃん。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:03:30 ID:SpO1zM3+0
MITUBISI UNIって車つくれってんだ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:29:56 ID:0t8Rkux50
最後まで発売されてたGDI車って何なんだろうね。
パジェロ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:27:51 ID:aHUw5Xug0
セディアワゴンじゃないかな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:54:58 ID:fiJdbJzi0
なんだかんだ、トラブル出ても
へこたれずに造り続けてたんだから恐れ入るw
ホンダなんか、すぐに引っ込めたたらな(笑)
何だか無かったことになってるw
エンジン屋と言われてたのも、今は昔・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:33:40 ID:XU6kEBJr0
逆に考えるんだ、三菱が直噴屋だと
840コピペ:2009/09/20(日) 14:20:24 ID:FcOvSLMg0

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/l50
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:38:10 ID:ZWlIFog/O
>>839
フルラインロータリーでマツダの屋台骨が傾いたの見てる癖に
 ・フルラインターボ
 ・フルラインパジェロ化
 ・フルラインGDI
みたいな、リスクの大きい商品展開をするところだからねw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:55:59 ID:9G0ZIgso0
三菱的には商機有りってことでフルライン化を進めるんだろうけどね。
でもバブル崩壊後にパジェロ人気でホンダと合併(しかも吸収合併的な)しようかっていう勢いは跡形も無いね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:16:22 ID:EdO3Ul0H0
あのころは「日産の背中が見えた」なんて言ってたなぁ。
1000tのリッターカーを出さないの?っていう意見に対しては
「ミニカで十分対応できるマーケットだ」(開発本部長)って言ってんだよなぁ。
対応できてないじゃん。

「○○のすべて」っていう新車が出ると出る本あるけどトッポの復活にあわせてパジェロミニ、ekワゴン、アイと
一緒に特集が出たんだけどライターさんもタント、パレットと比較記事をすごく書きにくそう。褒めるところなんか
無いからなぁ。着座位置が低くて無意味な頭上空間が広がるのを指摘されるとメーカー側は
「これじゃないとというお客さんもいる」って強弁するけど本当にいるのか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:28:54 ID:TzsMJqXn0
後期のGDIはだいぶ完成度上がったけどな。
出したときの印象が悪すぎた。

まあ、その昔はエンジンの三菱と言われた会社だからな。プライドがあったんだろう。
実際、叔父のギャランなんか他の叔父の箱スカなんかよりよほどパワフルだったから。
古い話だけど。


>>841
さすがに、もうそんなんことはしないだろう。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:11:51 ID:DJLfxfNyO
三菱って一時期みんな同じようなフロントでしたよね。
ギャラン、ランサー、エテルナ、シャリオ、To Be Continued‥
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:41:54 ID:DLvcL5QCP
今もそうだろ
ランエボとギャランなんて違いがわからん
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:42:35 ID:Os15WYHB0
それは当たり前
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:01:23 ID:DDjrHxh90
普通、メーカーは車のデザイン統一をするよな。
(それで失敗するとしばらく悲惨だが・・・)

三菱の逆スラントノーズは、復活させて正解だと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:19:02 ID:6jcxjZWC0
ブーレイ顔だっけ?
あれは最悪だったなあ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:25:59 ID:PCb0FuGb0
BMWのキドニーグリルは、直ぐにBMと分かってカコイイ
しかし、腎臓となw
ホンダのニッカッとしたグリルは最悪すぎるw
マツダの逆五角形はいい
ニッサンのグリルは何てゆうんだっけ?
プリメーラやマーチには似合ってた
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:43:42 ID:gTEe7+6i0
日産のグリルはルノーのパクリだと思っていたら本当に合併したな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:08:54 ID:n2g37JpnO
三菱ブーレイと日産ヒゲは売る前から不評って分かってたろうに
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:45:53 ID:ryMQqKLW0
ホンダのニヤケグリルは気持ち悪い
かといって、マツダグリルをパクルのはよくない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:48:14 ID:ql3l8/2m0
今年になってから知った事なんですが
ビスタ、ビスタアルデオのD-4エンジンって
最終手段の装換されてたんだね〜。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:49:22 ID:CcZHocNy0
新品にってこと?
それとも3Sから1AZにってこと?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:51:23 ID:mCRrg96rO
ビスタって最初から1AZじゃなかったかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:50:42 ID:nY9RHeYy0
ウィキで見たら
3Sから1AZに変わったと書いてある。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:44:40 ID:Zwv1qUpV0
MCでエンジンが変わるなんて他にもあるだろ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:30:03 ID:7Egcld5a0
クレーム出したらエンジン換装してくれる、って風にも読めるなあ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:50:02 ID:GmycMNK8O
ケータイかよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:03:36 ID:THMEp0B0O
ビスタアルデオやナディアってリアに恥ずかしいD4エンブレムが貼ってあるんだよね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:50:58 ID:YEglQuum0
>>861
ウチのクルマも貼ってありますが、何か?

メンテナンスを怠ることなく、もう10年も付き合ってます。
そこらのDQN車よりよっぽどマシです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:19:12 ID:NkHbRwCs0
862さん
一度もエンストしませんか?
だったら凄いです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:30:03 ID:PHUSO6nu0
今日D4エンブレム貼った車見た

近所のディアマンテ、
週末にエンジンかけてるみたいだが、すごいね

1週間ぶりのコールドクランキングなのにアクセル全開でエンジンかけてます
家の中にいてもぶん回るエンジン音が聞こえてきます
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:10:54 ID:0Uh2kKwv0
>>863
862です。
何年か前に、唯の一回こっきりしてます。
カミさんの実家近くのなんでもない路地で右折したとき、突然ハンドルが
重くなってインジケータが全部点灯してて初めてエンストとわかった。
慌てず対処して、すぐディーラーへ行って入庫。

クレーム処理扱いでECU無償交換。(←ここが問題なんだけどね…。)
以後、エンジンはすこぶる調子良好。

まして、アクセル全開でエンジン始動なんてしたことないな。
ウチのご近所さん、結構シビアな人が多いからなw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:49:54 ID:5o9eCmAs0
無改造でECUの故障なんてビートくらいしか聞いたことねえわ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:09:49 ID:D2VDGKGN0
>>866
制御プログラムを書き換えたやつだよ。
ROM仕様は、書き換えはできない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:28:53 ID:1ns8FRR50
>>867
交換後、燃費は変わった?
よく、リーン→ストイキに変更されて燃費が悪化したって話を聞くからさ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:13:50 ID:8EiO0ldp0
リーン前提のピストンヘッドの形だからストイキだけにしちゃったら燃焼効率悪いだろうねえ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:13:09 ID:Cc72v/17P
>>867
それECU新品じゃなくて元々のECUのデータ変更しただけだろ
三菱に限らず10年くらい前からディーラーに持ち込むと勝手にデータ更新されること結構あるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:28:01 ID:jo+uCTy10
エンジンに凝ると色々とめんどいからさっさとEVにシフト。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:57:44 ID:otUiDGSYO
10年後とかはモーターの些細な形式違いにあーでもないこーでもないみたいに議論するスレができてるのかね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:30:23 ID:pVGYjYPs0
時々全開にしてカーボン飛ばしてやらなきゃなんねえって
現代の車じゃないみたいだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:08:45 ID:LY9rYlmF0
ストイキ直噴だとそこまでシビアじゃないと思うよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:18:41 ID:S0gu4ZCJ0
>>873
車検場でモクモク煙を吐くことあるんだよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:52:48 ID:K02kf4kX0
>872
モーターに加えてECUや制御の装置もだな
東洋IGBTだとか日立だとかシーメンスだとか、
古典的なGTOサイリスタを素子に使ってるとか…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:32:21 ID:uf0erTAC0
>>872
鉄ちゃんが参入してカオスなスレになる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:19:39 ID:gX+YQ8RgO
ちょっとモーターとか話振っただけでコレかよw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:19:09 ID:BmUGDd9z0
なるほど、SOHC・DOHCみたいに直流・交流は序の口、モータゲージやブラシ、インダクタンス、始動キャパシタなどについて熱く語るんですね!

さすが萎えるは。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:12:53 ID:EAjy+jpl0
GTO NA ATの復活ですね分かりかねます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:51:55 ID:SS0EchUUO
フェラーリもポルシェもレンジも直噴かぁ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:18:04 ID:UBcCAxmQ0
トヨタとスバルのコラボマシン、噂では直噴とポート噴射を併用したD4−Sヘッド
を搭載したEJ20で行くらしいとか・・・

その時点でオワタ。w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:10:53 ID:VtQ0W6Ap0
横幅がハンパないと思うんだよな、それ。
水平対抗に直噴ヘッドでしょ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:21:15 ID:bhtMTBHT0
>>882
2GR-FSE考えれば大歓迎だが?
あれは燃費半端なくいいし、パワーも出てる良いエンジン
初期のD4みたいじゃ最悪だが
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:15:18 ID:qfb8Ru2OO
D4-Sがいいと言うよりGRエンジンの素性がいいんじゃないのかなぁ、それ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:28:05 ID:e0FJyYlX0
ヨタはFR用エンジンは気合入れて作るからな。
887tomutomu:2009/10/02(金) 22:34:34 ID:1GQWP8mC0
直噴は最悪なエンジンですね、どこも止めてるし、あとはT車だけよ。
GR系もポートに変えてほしい。
私もろくな事なかって直ぐ手放したし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:48:18 ID:e0FJyYlX0
とりあえずリーン直噴とストイキ直噴の違いを勉強するのと、マツダが直噴作ってるのと
海外メーカーが続々と直噴エンジンをリリースしてるのを認識してからな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:36:45 ID:DKnOOxt20
2GRはポートじゃないやつでもトラブルの話は聞かないですね。
うまく改良されているという事でしょうか。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:12:18 ID:0UlitX9M0
>>889
ハイオク仕様というのも実は大きい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 14:51:16 ID:O/wDgNmOO
洗浄効果?
圧縮比?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:43:56 ID:KIDkzLFt0
今時ハイオクに洗浄効果なんて期待できないし、圧縮比はカーボンと関係なくね?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:26:42 ID:b+xhWsDo0
んじゃあ2GRがハイオク仕様のメリットって何?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:24:01 ID:2I24OkVSO
微細に燃調がいじれるからかなぁ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:55:03 ID:oY6RH0jI0
洗浄剤ってディーゼル用とガソリン用が売ってるが
(ex.クレの○○トリートメント)
直噴だとディーゼル用の方が洗浄効果あると思う?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:36:52 ID:TgEd5qsF0
そんな恐ろしいこと…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:35:25 ID:lR67ckuG0
ワコーズのフューエル1がお奨め。

ちなみにマツダDで扱ってるところあるよ。
「結構キツイ薬剤なので、明らかにカーボン堆積してるようなメンテ履歴の方以外にはお奨めしません」
とかって言われたな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:10:11 ID:P2Fo6KWt0
GA-01とワコーズのではどっちがカーボン洗浄効果高いですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:48:46 ID:r6OnXOH80
>>898
GA-01
900898:2009/10/05(月) 10:52:38 ID:P2Fo6KWt0
>>899 ありがとー

知り合いの自動車整備工場がワコーズを800円で入れてくれると言ってたんですが
安物買いはやめときます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:23:19 ID:u7fOQLdp0
フューエル1が800円なら謹んで購入したらいいのでは?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:30:44 ID:WteFSHip0
PIT-WORKのF−1じゃないだろうか?
中身は同じだけど、青い塗装が無い分安くなってるって聞いたことがある。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:11:15 ID:l7hFdeF3O
あんまり清浄作用があるのも怖かったり。
燃料ラインの劣化とかないのかな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:21:08 ID:ZiZunitK0
>>903
ジワジワ洗浄の方がいいともきく
急激な洗浄は洗浄カスが逆に詰まらせる原因になったり
燃料ラインの劣化につながるって聞いたことがある
F-1やカストロはそのあたりを気を使っていると聞くよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:26:20 ID:aUmHCMna0
って事はGA-01はクソと言うことで宜しかったでしょうか?

わけわからん通販メーカーはジャンプの裏の妖しいグッズ通販業者と同じだと。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:32:41 ID:ZiZunitK0
>>905
GA-01はいい商品だと思うよ
おいらも中古の直噴に入れたことがあるが効き目が実感できた。
ただ、今はF-1ですけどね
F-1も十分体感ぐらい効き目があるし、ワコーズだから間違いないという信頼性で入れ続けています
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:38:54 ID:rtysMMjT0
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:42:39 ID:zr+SxDm9O
>>905
高いだけの効果はあると思うよ
ただF1でも充分に効果あるから先にF1入れてから効果実感できないならGA01入れてみれば?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:42:58 ID:fQIblPG10
GA-01は一部のオートバックスでも売ってるぞ
http://hw001.gate01.com/ssu/tl/abshoplist.htm
910905:2009/10/06(火) 13:07:47 ID:aUmHCMna0
煽ってすいませんでした。

じゃあ、年一回GA-01入れて、ワコーズはオイル交換毎に入れるぐらいが良いのでしょうな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:46:22 ID:mcg7eptp0
>>897
も参考に。
912905:2009/10/07(水) 08:28:46 ID:oZR8pOF/0
>>911 そっか、継続j的にやるのも逆にエンジンを痛めてしまうんですな。

でも
>明らかにカーボン堆積してるようなメンテ履歴
ってどうやって判断するんだろ・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:54:59 ID:1j0sYu0WO
ユーザーの感じとか(笑)
おばちゃんが「オイル交換って何ですの?」みたいな感じで持ってきたりとか。

おばちゃんの強烈な奴だと、オイルフィラーキャップあけただけでドロドロの
スラッジが見えたりするらしい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:51:08 ID:U0vOrVFd0
「オイルは継ぎ足すもの」って考えてる人、まだいるそうだからね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:51:17 ID:rb+U4ksi0
それでも日本車は何とか走っちゃう。
直噴もエンストとかしない限り、調子悪いとも思わず走ってる人も多いのかもしれないね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 08:36:27 ID:XR/GzrWX0
日本車が高性能なんてのは過去の事だろ、αとかも特にメンテしなくてもエンジントラブル出ないよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:45:04 ID:OfJVmMhZO
外車乗りで著しく逸脱したメンテナンスをする人はいないだろ。
おばちゃんメンテでも大丈夫なのが日本車。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:18:52 ID:UE8+amd40
そのアルファも直噴出してきたんだっけ?
欧州のストイキ直噴ブームもここ数年だから、もしクレームが出てくるならこれからだね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:45:03 ID:zLKgwkkB0
>>909
いぜん、オレもコレを見て東雲のSAに
GA-01買いにいったんだけど、店員チーフらしき人間も全く知らず
しばらく奥にひっこんで、ネットリサーチしてから、
「うちでは扱ってません」「見た事も聞いた事もない」とな。
勉強しとけや。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:16:33 ID:zGRVZofPO
SABに多くを求めたらダメ。
フューエル1も知らないと思うぞ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:33:21 ID:p9mvcTv10
直噴をやめていく企業と開始する企業があるのがなんでやろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:51:32 ID:V8cWMVxz0
GA-01ってほんとに効果あんのかね?

俺も知り合いの自動車修理工やスタンドで働いてる奴とかに聞いたけど
皆”何それ?あんまり変な添加剤入れないほうが良いよ”と言われたんだけど・・
で、薦められるのはワコーズの奴。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:28:58 ID:TXqzys6AO
オートバックスのGA-01取扱店では添加剤コーナーではなくオイルコーナーの目立たないところにこっそり置いてあるよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:56:03 ID:V8cWMVxz0
それだと、オイル添加剤だと思ってまうがな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:01:16 ID:kMQAlGY00
よく効くってのはある意味攻撃性が高いって事だからね。
継続して使えるレベルのほうがそういうプロの人には使い勝手がいいのかもね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:58:14 ID:JA2mp7Hp0
一回こっきりの洗浄剤より、定期的に使ってもらうほうが整備工場としてはいいよなあ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:04:54 ID:1FfHbMsm0
>>925
何に対する攻撃性?
PEAは、デポジットだけ攻撃するわけで、金属は、痛めないよ。
GA-1は、オイルの粘度も上昇させることがないので、
使用後も特にオイル交換する必要ないし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:16:13 ID:UnFi+d1f0
添加剤は効果が大きいので使う人が多いよな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:25:31 ID:fvfggvPX0
それで短期的には良くなっても結局さらに調子悪くしちゃう人も多いけどね。

添加剤、ケミカル、お手入れ用品etcの数とクルマのコンディションが反比例する法則というか…。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:49:52 ID:lQe15klEO
エンジンが金属だけでできてると思ってるのか
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:04:15 ID:n8QuOAh5O
思ってる人がいるみたいね。
樹脂もプラもゴム部品も無いみたいよw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:27:15 ID:ilSi6lZh0
ヘッドあけて洗浄してもらうのが一番効果的なんだろうけど、コストがねえ...
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:20:49 ID:LM2hNq21P
車なんて3年で乗り捨てればいいじゃん
クーペやオープンみたいな趣味車ならまだしも直噴の普通車なんて何年も乗っててもつまらんだろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:31:08 ID:LqYXVM4B0
>>933
もっと面白いこと書けよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:41:59 ID:4vOmYdU00
ほんとつまらんことを角よな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:40:16 ID:UHOfinn+0
>>932
5年目ぐらいに一回開けてやれば充分じゃないのかな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:13:36 ID:bqP/xekwO
日本車に乗ってる時点でエンジンヘッド開けるのって抵抗あると思うぞ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:39:13 ID:mSMzKe3H0
でもな、ヘッドカバー外してピストンヘッド金属束子でガシガシ掃除できたら
どんだけすっきりすんだろーと思う秋の夕暮れ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 18:36:30 ID:96pOqHyg0
直糞エンジン
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:11:56 ID:pGLDX7tU0
たしかにその漢字使いたくなるときあるよなあ...
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:23:47 ID:+bs1+S9RO
簡単にヘッドカバーを外せる構造にすりゃいいんですよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:53:06 ID:zALqu6NR0
高速走行中にヘッドカバーがぶっ飛ぶ事故多発しそうだなw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:01:20 ID:+RzGskjH0
フラッシングとかは効果ないの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:19:26 ID:kC5bqRB00
>>943
10万q走行程度のエンジンなら害はあっても益無し。
オイル添加剤も同じだけどクランクケースに異物を入れるのはやめた方が良い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:24:31 ID:+RzGskjH0
オイル交換を頻繁にする方がいいの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 09:56:17 ID:VI/bjgmIO
あんだけカーボンが固着するならヘッドもあけたいよね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:04:45 ID:88mxD2Qe0
GDIエンジンだけど、スロットルバルブ内のカーボン見せてもらった時は衝撃だったw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:18:25 ID:VI/bjgmIO
真っ黒くろすけかw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:11:04 ID:+LmQTMgx0
スロットルバルブとかはどうやって清掃するの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:35:49 ID:jZf0uVJQP
スロットルなんてインマニから外せばいいじゃん
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:06:40 ID:0L70non40
>>949
つGA-01
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:53:48 ID:vKuocv/n0
http://rav4-nenpi.seesaa.net/article/101033688.html


ここのGA-01レビュー見ると、30回使えるって書いてあるから通販で3,800円(送料込み)ぐらいとしても
一回当り127円ならもの凄くコスト安いと思うんだけどなぁ

だから店頭販売できないんだろうか(他メーカーが売れなくなるわけだし)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:22:29 ID:hz3UuUFVO
そこまで凄けりゃディーラーあたりが導入しそうだけどなぁ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:09:15 ID:G71yxR6q0
マツダDはフューエル1売ってるね。
あんまり推奨しないみたいだけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:38:46 ID:XyszHl9e0
日産も売ってるしなぁ・・・何故マツダはお勧めしないんだろう?
PEA自体には問題無いだろうから、IPAの方かね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:27:54 ID:G71yxR6q0
なんかメカチーフの話だと、ディーラーで定期的に整備してる客にはすすめておらず、オイル交換
頻度とかがあいてるメンテナンスができてないように見える車に使うとか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 07:13:18 ID:1EN5gnPVi
GA-01が効果てきなのは、裏ではメーカーも認めてる。
ただ無知なユーザーに勧めると、定期的に添加剤が必要な欠陥品エンジンって言われるらしいです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:22:37 ID:rF7VAdrRO
まあ確かに添加剤が定期的にいる、ってのは日本人には受け入れ難いよな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:59:31 ID:07U2aa/90
なんかハイオクでも、凄く調子が良いのと悪いのと結構差があるよね。

うちの近所の個人店のが今のところ調子良いんだけど、会社何処なんだろう・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:08:20 ID:07U2aa/90
PEAの添加剤ってダービュランス以外ので無いのですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:20:40 ID:Jizw/t2H0
いくらもあるよ。フューエル1もそうだし、カストロのもそうじゃなかった?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:39:16 ID:07U2aa/90
>>961 ありがとう、今ググって見たけどフューエル1は高いですね300mlで1,680円ぐらいだった
カストロのは800円ぐらいですね、でも濃度的に考えたらやっぱGA-01通販で買った方が良いのかなぁ・・
数千円の品は送料が勿体無いんだよねぇ・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 15:04:06 ID:n/O072LzP
欧州は高性能低燃費な直噴ターボたくさんあるけど日本のメーカーは直噴ターボ諦めたのか?
やってるのマツダくらいしかないよな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:27:31 ID:5GVjP4yy0
>>947
これを綺麗にしてやるだけでも効果覿面
あの汚れ方は尋常じゃない
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:43:03 ID:07U2aa/90
アイドリング&低速時に調子が悪くなりやすいなら直噴HVにすれば良いんじゃないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:33:57 ID:Jizw/t2H0
必ずしもHVだからって低速低回転を使わない訳じゃないからなぁ。
かといって、高速高回転にはポート噴射の方が良いって事でポルシェの
GT3は直噴だった様な・・・
967966:2009/10/16(金) 17:35:03 ID:Jizw/t2H0
間違えた
×GT3は直噴だった様な・・・
○GT3は直噴じゃなかった様な・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:12:36 ID:sKhsIsoM0
結局はリーンバーン仕様の直噴がダメって事でしょ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:24:22 ID:cITljNDp0
ドイツ系ガソリン直噴ターボに乗ってるが
2万kmぶりに、GA-01入れたら、
加速、アイドル音とも見違えるようになったから、
やはり、結構、デポジットがたまるものと思われる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:41:22 ID:F4cBUQOI0
社員さん、夜遅くまでご苦労さまです!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:36:29 ID:Jizw/t2H0
>>968
そればかりじゃないみたい。
直噴→燃焼室冷却で圧縮比up→高出力化
になるかと思いきや、前出のポルシェの見解だと、高回転になってくると
空気と燃料の混合が間に合わなくなって、逆に出力が下がっちゃうとか。
案外、美味しい領域が狭いのかもね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 06:45:41 ID:b2F5vvyL0
F1をはじめレース用エンジンは直噴禁止されているし
フェラーリ458が直噴で9000rpm達成しているから高回転でも問題ないんじゃないの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 06:50:40 ID:b2F5vvyL0
ルマンは直噴禁止されてなかったな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:18:38 ID:xmxC6IwGO
ドイツ系直噴ってVWだと思うんだけど、それでもやっぱり洗浄してやったほうがいいんだね。
DISIターボ乗ってて車検も受けたところだけど、フューエル1とか入れたほうがいいのかなあ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:07:56 ID:xrXiUKwlO
グレードにもよるけどドイツ車はVW、アウディ、BMW、MINI、メルセデス、ポルシェみんな直噴だぞw
イタリア車やフランス車も直噴やっているしフォード系も直噴やっている
ガソリンもディーゼルも直噴化とダウンサイジングターボがトレンドだな
フランクフルトショー見ればわかるけどHVやEVも出そうと思えばいつでも出せるし
国産メーカーのほんの少しの改良でエコカー減税対応しました^^みたいな開発してると置いていかれるぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 11:00:20 ID:AZIFdDva0
05年になって初めてCVTのクルマを買った。技術的には陳腐な安物でも完成したもののほうが安心だから
いままで買わなかった。ミラクルシビックの頃には買ってもいいかなぁとは思ってたけど。
GDIも出た当初は「おぉ!」って思ったけどすぐには手が出せなかった。出さなくて正解だった。

最近のヨーロッパの直噴ってそのあたりどうなんだろ?交通状況が違うからよくわからんが
数年後悪評ぷんぷんになってなければいいけど。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:53:53 ID:phgqXLvt0
欧州車の直噴ターボ乗ってるがそんなに燃費よくないよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:00:12 ID:29R5Wd/j0
燃費っつーのは乗り方次第で違うんじゃボケ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:19:15 ID:tIMA17ZIO
わかりきったことを何をいまさら
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:52:15 ID:Sv46Op2v0
経年変化がどうこういうレベルまで国内で走り回ってるのはまだVWだけじゃないの。
TSiとかよりまずはFSiだっけ?2L直噴。あれがどうなってるかだね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:15:01 ID:P408YFWH0
プジョー207GT乗りだけど13000km走って平均燃費14.2lm/lだな
300km走って平均燃費20km/l超えたこともある
カタログ燃費は12.6lm/lだからいい感じ
高速では3000rmp超えるから6MTが欲しくなるけどねorz
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:21:27 ID:U+dh5/qbO
プジョーってAMT出してないの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:05:19 ID:dnxpHOC60
DISIの悪評がほとんど聞こえてこないってことは、ストイキ直噴ってのはポート噴射とさほど変わらないレベルなのかもね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:05:08 ID:P408YFWH0
>>982
1.4NAの廉価グレードにシングルクラッチの5速RMT(ロボタイズドMT)ならある
1.4/1.6NAはBMW製バルブトロニックで直噴ではない
1.6ターボはBMW製の直噴ターボ
どちらもMINIと同じエンジンだけどトランスミッションとチューニングが違う
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 01:42:39 ID:Xec1pQKdP
vwがDTMで直噴ディーゼルターボやってなかったっけ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 09:39:59 ID:xGZh0bm+O
アウディのル・マンの奴もそうじゃなかったかな?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 09:59:17 ID:jUICZuhy0
ディーゼルはみんなコモンレール式直噴ターボだろw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:21:44 ID:1+Ur/imr0
もう直噴じゃないディーゼルのほうが稀な様な。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:21:41 ID:YHF0Eu0u0
陰嚢の表面にあるシワですが、実はラジエーターのような役目をはたしているのです。
暑いときには、しわがのびることにより表面積を広げ、熱を放出しやすくしています。
逆に寒いときは、ぎゅっと縮んで表面積を小さくすることにより、熱が奪われるのを防ぐのです。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:56:10 ID:jNRFVpCB0
ディーゼルはカーボンによる不具合とかは少ないの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:40:26 ID:2//DmNrn0
クリーンディーゼルのマフラーは地肌が見える
直噴ガソリンエンジンのマフラーはストイキでも真っ黒
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:58:32 ID:VAqGZltRO
それは何故なんですか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:07:09 ID:vLrqFfkx0
生ガソリンをシリンダにまいてるかららしいですよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:28:49 ID:mVLVPHZ70
その真っ黒なマフラーの掃除はどうやれば良いんでしょうか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:29:50 ID:24x/FyBB0
マジックリン
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:28:02 ID:mVLVPHZ70
>>995 錆びないですか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:44:42 ID:bVJt1ekNO
次スレ兄さん(・∀・)
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:12:41 ID:VAqGZltRO
直噴本スレに合流でいいんじゃない?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:51:39 ID:2Df7kpGY0
〇直噴
×直墳
間違えているのによく完走したなw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:09:47 ID:24x/FyBB0

   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  1000 ゲトーーーー フォッフォッフォッ
      /  /
    ノ ̄ゝ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。