馴れのせいか、踵浮かせないと上手くできないな。
953 :
名無し:2008/12/04(木) 12:31:04 ID:tHclg22h0
>>950 だな。踵離したまま踏み、踵付けて戻して行くのが楽でお勧め。
>>952 時間が解決するだろう、頑張れ。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:44:59 ID:wcsgkZst0
今日見たダンプだが
信号で止まっとる間、急に「ガリガリガリー!」とクラッチ削る音!(怖いほどデカ!)
信号青で発進の時、ガックン!と音がするくらいの激しい1速つなぎで、ゴオオオ〜と
豪快に走って行った
まるで動物園におるゾウかなんかが檻の中でほえているようで、何か笑えた。
ものは違うがかつてのBE5(B4/RSK/5MT)のライトチューン(笑)も
目一杯クラッチペダル踏み込んで踵を床に付けた位置から
踵を床から離さずに爪先をギリギリ一杯まで上げた所でもうクラッチは繋がっていた。
発進時のクラッチミートなど、足の裏に煙草一箱分の隙間を空ける位のイメージだった。
つまり半クラッチ領域が凄?%
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:50:09 ID:dl5W9p7rO
今、試してみたけど踵付けてクラッチ操作なんて出来ないよ。ガックンガックンなる。
そもそもクラッチって上下よりも前後の動きに近いから踵付けたままじゃ
構造的に無理があるんじゃない?
957 :
名無し:2008/12/04(木) 20:09:29 ID:tHclg22h0
>>956 上下の車種だと難しいが
きちんと前後の動きとなるペダルなら、慣れで行ける。頑張れ。
確かに踵付けてゆっくりやると優しい発進もできた。
それでも難しく、何度かエンストしたりがくがくしたが、急発進はしなくなったかも。
エンストしないよう安定して動かせないと、まだまともに運転できる状態とは言えないが、少しこつがわかったかも。
強化クラッチって言ってもシングルとツインじゃ全然違うし、フラホの重さとか排気量・気筒数でも全然違うよな
RB25にカーボンツイン入れてフラホもチョイ軽くしてるけど、1500RPMくらいまで煽ってからつながないと普通に発進すらできないよ
960 :
名無し:2008/12/04(木) 23:40:52 ID:emW1m70G0
>>959 13B-REWをサイドポート加工+シングル化
+ウルトラライトフライホイールで
アイドリングさえ安定しないエンジンに
フルメタルクラッチ+255幅Sタイヤx4本でも
アクセル触れずオイルワーニング明滅させながら
発進出来る。
要は慣れとセンスだ。頑張れ。
>>960 それは335/35 18のリアタイヤの俺の車にケンカ売ってるのか?
つっても多分それよりかは簡単だね。
962 :
名無し:2008/12/05(金) 00:04:51 ID:sqSlE9cm0
>>961 面白そうだな。エンジンとミッションは何だい?
6Lの5MT。これの為に貯めてた貯金がスッカラカンだ・・・
>>963 すんげぇwww環境破壊など屁でもないな
…しかし自動車税テラヤバスだがw
ムルティプラか?
コルベットとかかな?
TopGearでジェレミーにZR-1の性能は絶賛されてたな。
>>963 貯金と言ってるからにはコルベット等ではなく、ずばりディアブロとお見受けする。
ていうか純正サイズがそのくらいだったはず
ディアブロは貯金って言ってもかなりの値段するからな…。
かなり貯めたのかな?
貯金っていったらそーゆーコトでしょ
ぶっちゃけここまでする必要があると思う。
運転免許の再編整理案
「現状免許」 「更新処置」 「再編免許」
【旧大型】→→→→→→→→→→→→→→→【新大型】
【新大型】
【新中型】→→→→→→→→→→→→→→→【新中型】
↑
【旧普通】→→→→(講習or試験)→→→→
↓
→→→(講習など無し)→→→→→【新普通】
↑
【新普通】→→→→→→→→→→→→→→
【新旧普通AT限定】→(講習or試験)→→→→【新普通】(限定解除)※
↓
(講習など無し)→→→→【失効】
↓
(身体障害者等認定)→【新普通AT限定】
※さらに講習or試験により新中型へアップグレード可
再編には最長5年の猶予期間が設けられ、この間に
講習や試験パスしないと講習などを受けてないと見なされる。
現在旧普通(8d限定中型)で4d車を動かしているとか
AT免許で仕事しているなどという人はこの間に講習を受けて
免許をアップグレードする。これにより免許を奪われて
生活の糧が無くなるという問題も回避する。
さらに、新免許制度の取得に関しては、
原付(実技、試験)→小型自動二輪(実技、試験)→小型自動二輪取得後1年経過
したら四輪免許取得可能、にすべきである。
二輪の動きやメリットデメリットを理解せず、四輪車至上主義とばかりに二輪を
邪魔者扱いする人間が昨今とみに目に付くが、これは自分が二輪に乗っていた
期間が少しでもあればおおかた回避できる軋轢のように感じる。
ま、一番重要なのは「AT限定→講習などなし→失効」、の部分だね。あとは、
ペーパーゴールドを存在できなくするのも重要だと思うね。
>>967 正解。タイヤ代がやばそうだからまた貯金してる。
ただ内装が呆気ないくらいショボくてかなりビックリした。
スープラとかFDの方が全然かっこいい。でもエクステリアは大満足。
>>972 ディアブロって、サンバイザーおろすと前が見えなくなるって聞いたんだが
本当なのですか?
>>973 俺のマツダロードスターも見えないよw
ちょっと背が高い人だとサンバイザー要らないww
訂正
背=×
座高=○
976 :
974:2008/12/09(火) 08:16:02 ID:S5gMom4F0
>>975 座高はいたって普通だと思うけどなぁ
最近測ってないから詳しい数値は分からないけど
基本的にシートは立ち気味のポジションがすきなんだけど
ロド乗り始めて寝かせ気味にしてる
サンバイザーで前見えないんだもん
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:44:49 ID:Db+EeoBF0
MT漢は自分のためみたいなもんだ。
環境重視で人に優しい、ハイブリット車や電気自動車に興味示さない。
時代遅れ。
まさかっ、電気自動車のMT仕様望んでないだろうなwwwww
>>977 本当にハイブリッドや電気自動車が環境にやさしいと思ってるの?
それは走ってる間だけだよ。
979 :
名無し:2008/12/09(火) 15:20:31 ID:eYEjJZjJ0
>>970 既得権って知ってるか?
絵に描いただけの餅は、それがどんなに旨そうでも決して実現しない。
>>972 気合い入っているな。
以前、イオタの音聞いてみたが、かなりやる気が出そうだった..
内装はテスタ乗りの友人も同様な事を言っていた。
一旦剥がれた後は、日本の職人に張り直して貰ったら
以降は無問題との事。
>>976 カーグラスとか、サンバイザー側取り付けのサングラスお勧めだ。
>>977 環境とか言ってる方が時代遅れさ。
もう元には戻らん。これは変化と捉えるべき。
放っておいても地球は変わる。
>>977 君はエコ替えキャンペーンとやらで毎年毎年ハイブリッドカーを乗り継ぐべき。
>>977 メーカーに真っ先に食い物にされてるのに気付いてない人だな
983 :
名無し:2008/12/10(水) 08:28:30 ID:HgSd/dg30
>>980 地球は氷河期と逆の熱帯期とも言える高温時代、
氷溶けての水位上昇何度も迎えている。
今が単にその時代になりつつ有るだけと主張する者も居るな。
>>983 なんだかの映画じゃないが、そのあとは超氷河期がくるわけで。
いずれにせよ人類はきのこれるかね?
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:26:32 ID:QPwNdTgU0
>>977 >まさかっ、電気自動車のMT仕様望んでないだろうなwwwww
望んどるぞ 悪いか〜〜
ま、本来無段階のはずのCVTにも7段とかステップ付けてるくらいだからな
電気自動車にも変速機が付きそうだな
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:42:34 ID:QPwNdTgU0
おおっそうなのか!
CTVとかステップとか、難しいことはよくわからんが
マニュアルのプリウス、カモン!!
電気とガソリン都の切り替えくらい、レバーでもボタンでも
手動オケですぞーー!
MTのインサイト買えば良いじゃん
ume
>>984 ちょっと前まではその超氷河期の方が先に来ると信じられてたわけで
昔の漫画とかそんなのばっかw
>>973 ていうかそもそも、日本車でもFDとかスープラのセグメントは見えないと思うw
サンバイザーまだ出した事無いから解んないや、ごめんね。
>>979 そう、剥がれるってのを聞いてかなりビビってる。
なんでイタリア車ってこんなに内装の程度低いんだろ・・・
あとタイベル新品を注文したばすなのに、整備屋に届いた時には既に不良品とかもうね・・・
日本車はやっぱスゲーよ
992 :
名無し:2008/12/11(木) 00:10:23 ID:2m5UrgKt0
>>991 因みにその友人、某所最高速全開中に
天井目の前に剥がれ落ちてきたそうな。
取り敢えず片手で上げながらフルブレーキw
993 :
源爺:2008/12/11(木) 05:50:15 ID:KfR+mIFF0
ペダル踏み違いは多分に、M/Tしか無かった世代の悪しき名残りでしょう。
儂の若かりし時代はトルコンは2速A/Tでも高嶺の花でした。
M/Tを運転出来なくなったら、潔く安全の為に免許を返上します。
>>992 それで止まった場所から先を見ると、落下物があったという話なら泣ける。
それは作り話だろ流石に…
イタリアを含めた非国産車の場合、確かに天井は落ちる落ちると言われている。
実際、落ちる。どうやら日本の高温多湿が接着剤に悪いようだな。
でも、天井が落ちてきて視界を遮るなんてこたぁないよw名誉毀損モノだ。
日本車は成形天井になってきたが、10数年前まではやっぱり貼り付けだった。
でも、天井が落ちて事故になったという話は聞かないよね?成形天井はルーム
ランプASSYやサンバイザASSYで天井のフレームと連結して挟まれているだけじゃ
なくて、もともと大きめに作って張力を発生させることで落ちないようにして
いる(事実、固定部分を全撤去しても単純に落ちてはこない&部分的に接着も)
ので、たとえ接着が剥がれても落ちてくることはないし、昔の天井も同じように
部分部分で挟んで止めてあった。せいぜい、経年劣化で縮んで破れる程度だ。
欧州車の構造を真似たうえで日本の技術で昇華したからそんな事故はないんだし。
その友人が乗っていたのが30年以上前の車なら、国産車でも同じことだが
その当時のものが落ちるとして、誰に責任があるかと言えば持ち主だろうw
落ちる落ちると言われているイタ車に乗ってるけど、大袈裟すぎだ。四辺を
フレームが押さえているから。天井が落ちる、ってのは真ん中にルームランプの
ない欧州車にはありがちだけど、垂れ下がるというか室内空間が狭まる程度の
こと。座高高いと頭に当たるかも知れないが、視界を遮られて片手で押さえて
フルブレーキングとは、たとえ作り話にしてもお粗末に過ぎるw
>>995 90系だか100系のマーク2の天井がそんな感じになったわ
日本車といえど昔の車の天井は落ちるよな
>>991 知り合いのロメオ乗りで同じ目に合ったヤツがいて、ついニヤリとしてしまった
そいつはファンベルトだったが。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。