なんでオートマを嫌うんだ? 2速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:14:04 ID:oojAGuhX0
2w
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:07:26 ID:W29d0RIj0
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:16:38 ID:D3Eck+wj0
なんかミッションごときでスイッチ2個も3個も付いてて、逆にややこしくなりすぎw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 11:12:15 ID:m1rJU7PM0
オーバードライブが親指の所のスイッチだという必然性がよくわからない。
普通にDとD+でいいんじゃないか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 14:32:15 ID:s+6Q2Qj70
ATじゃなくてAT限定が糞。
AT車は別に本気で叩いてるやつは少ない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 14:33:41 ID:R535r9phO
>>5
ODボタンはミサイル発射ボタンと兼用だからだよ。
シフトロック解除ボタンを10秒長押しすると発射できっから。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:01:08 ID:HConXACA0
マニュアル信者のオレのダチは「オートマは怖くて運転できない」と言っている。
クリープ現象で勝手に走り出すのがダメらしい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:35:29 ID:Nm5sqmbf0
燃費が悪い
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:46:28 ID:8oJ4r/Qa0
>>9
それ踏みすぎ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:04:47 ID:+TVcjp8X0
>>5
ODが一般的に普及していなかった頃に廉価版と豪華版でシフターの部品を
使い回しするために「6ポジション+ボタン」にした名残りでしょ。

全グレードOD付きATの車種は7ポジションで「D3」と「D4」みたいになって
いるパターンが多かった気がする。アコード以上のホンダ車とか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:24:01 ID:m1rJU7PM0
そうなったらそうなったで、今度はオーバードライブが必要なのか?という疑問もある。
まぁ必要だからあるんだろうけど、ギアを意識せざるを得ない当たりは、
まだまだ未完成なんじゃないのかなと思う。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:25:34 ID:Nm5sqmbf0
>>10
いや踏んでない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:30:08 ID:8HwO/n4r0
自分もクリープ現象怖い。
低速コントロールがすごく難しく感じる。
自分の操作に対して一体感が無いと言うか、
車が勝手に動いてる感になかなか慣れなくて苦労してる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:44:59 ID:Fm0Rx2p00
それを言ったら、アクセル踏んでないのに、
アイドリングでエンジンが回っていることがそもそも不自然だろ。

(実際、おれは子供のころすごく不自然に感じた、
モーターは電源ONしないと回らないのに、
こいつは車体が動いて無い時も常に動いてるってね。)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:04:57 ID:R535r9phO
>>14
ネタだろ?
ATに乗り換えただけでペーパードライバー並みのヘタレになられちゃ、
長距離で遊びにいっても運転代われないじゃん。
AT限定並みに使えない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 20:38:55 ID:uwfdg4600
まぁ、バカチョンの車に苦労するようではちょっとな…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:07:21 ID:hPO8VH4V0
>>9
>>13
なぁ、踏みすぎてないっていうならそれでも良いけどさ、
車種とグレードと平均的な実燃費くらい書いてよ。
漠然としすぎてまた混乱するから。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:11:33 ID:h84GBpWp0
踏みすぎると燃費が悪いのは当然だが、
ATじゃ踏まないと滑って走らない。
最近のATであれ、特性はあまりかわらず。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:01:42 ID:iWuVxpCw0
DSGやF1まちっくがすごいのはよくわかりますが、

ト ル コ ン の ど こ が 
い い ん で す か ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:20:28 ID:hPO8VH4V0
>>20
ギヤチェン操作無しに運転出来るところです。
それが何か?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:29:10 ID:h84GBpWp0
クリープと、実走行の中間くらいからそーっと加速。
燃費運転のつもりが、綺麗にロックアップさなかったりする為に、
かえって燃費を悪化させてたり。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:50:45 ID:iWuVxpCw0
>>21
上の二つもスイッチ1つでフルATになるわけだが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:54:40 ID:SFbQKZqr0
坂道をサイドブレーキなしで発進できる所だろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:55:06 ID:hPO8VH4V0
>>23
なれば…どうだという話?

トルコンのどこがいい?>ギヤチェン不要

どこも間違っていない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:09:54 ID:GuOezbuHO
>>24
スリーペダルMTだが、坂道発進でサイド使わずに発進できるよ。


>>25

同じオートマでも、わざわざかったるいトルコンを選ぶメリットって何かあるの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:15:16 ID:tfuoeKJq0
代車でトルコン乗ったが、出だしの際にアクセルの反応が悪くすべりまくってダイレクト感がまるで無い
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:19:38 ID:hPO8VH4V0
>>26
選んだ車のATがトルコンだっただけ。
別に真剣に悩むほどかったるいクルマじゃないけど?
2928:2008/08/05(火) 00:19:04 ID:mqWpFLxT0
>>26
終わり?

>スリーペダルMTだが、坂道発進でサイド使わずに発進できるよ。
俺も出来るけど、そんなにすごいこと?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:20:43 ID:Wms4qM890
>>28
そうか、おまえはラッキーだったな

俺の親父が買ったノアは最悪のレスポンスだけどな
俺の軽ターボMTより遅い
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:22:55 ID:Wms4qM890
>>29
全然すごいことじゃないよ
だから、サイドブレーキなしで坂道発進できることが
トルコン式オートマのメリットとは言えない。

なんせ、あなたも僕も、普通にできるんですから。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:23:58 ID:Gn85UeqR0
…むしろ軽ターボMTは身軽な車の代表なんじゃ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:34:29 ID:Wms4qM890
>>32
なんというか、2リッターのパワーは感じるんだけど、
トルクが全体的に上手く伝わってない感じがする。

キックダウンしても、エンジンが唸る割りには前に進まない、みたいな。

3428:2008/08/05(火) 00:44:40 ID:mqWpFLxT0
>>30
ノアが軽のターボMTより遅くちゃいけない理由があるわけ?
親父さんが気に入って買ったんだろうから、関係ない息子が、
ましてノアにレスポンスを求めるのってどうかな?

>>31
普通に出来ても、ATの方が数倍ラク。
MTは楽しい反面ラクさ加減ではATにかなわない。
自分にとってのクルマの位置づけから妥協点を見出したのだから
当然後悔もしていない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:55:17 ID:5ilMfa5N0
>>26>>29
どれくらいの勾配でサイド使わずに坂道発進できると言ってる?
3628:2008/08/05(火) 00:58:11 ID:mqWpFLxT0
>>35
いちいち気にしたことがないから判らない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:37:14 ID:Wms4qM890
>>34
さすがに、2リッターが660に負けたらいかんでしょ

ラクさなら2ペダルMTでもいいじゃん
MTおもしろいって思ってるんだったら、なんでトルコンで妥協するんだ?

>>35
http://izumi.seikatsusha.net/back/item/all/1175618970.html
↑このくらいの坂でもサイド無しでいけるよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:27:23 ID:mqWpFLxT0
>>37
うーん…
というか、ノア相手に勝ち負け語られてもなぁ。

で、坂道で言うと、いろは坂だとか函館山とかさ、
渋滞で3mおきに発進停止して頂上まで上ってごらん。
周りのクルマはオネーチャンでも、じーさんでも
当たり前のように微速前進<>停止を繰り返してるけど、
その間中、半クラ前進したり、停止してギヤ抜いて
また入れなおして発進したり…。
周りの連中(AT)の都合でパタパタ動かされるのがばかばかしいわけよ。
ATに乗り換えてから、そういう場所に来るMTのスポ車とか見ても、
その度ワンテンポずれたり、疲れてくると前が2〜3台分空いても
詰めなかったり、流れを邪魔してる感じが改めてわかった。
ウチは今(子供の年齢的に)そういう観光地なんかに行くことが
多い時期だからドライブももっと他の部分を楽しみたいわけ。

ちなみにウチの前の坂も建物の感じから、リンク先の坂と見た目変わらない。
(あの坂が日本一ってのは眉唾くさい気がするけど)
高度成長期に市街地近隣の山を強引に造成して出来た住宅地だから、
はじめて連れてきた人は100%びっくりするね。
狭い道ですれ違いポイントが限られてるから、
前の車のときはMTだったけど日常的に坂道発進を要求された。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 08:49:40 ID:OOs91Vwj0
>>38
だってよ、トルクウェイトレシオがさ

ノア      1500kg/20kg・m=75kg
アルトワークス 710kg/10kg・m=71kg

って殆ど大差無いのに、差が出るのはやっぱトランスミッションのせいだと思うんだわ。

てか、渋滞でちょっとくらい発進が遅れても到着時間に大差ないし、流れにもたいして影響ないよ。それに負い目を感じるのは単なる精神的・観念的なもんでしかない。

しつこいようだけど、それだけが理由なら2ペダルMTでもいいじゃん。
なんでわざわざトルコンなのと。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:26:22 ID:iUQWm8+x0
>>20
子供の頃の刷り込みだと思うけど、自分にとってトルコンAT特有の
ルーズな発進感覚=良い車の必要条件になっている気がする。
ギターだって真空管アンプのほうがトランジスタよりも音質は悪くて
原音を忠実に増幅できないのに、高級アンプ=真空管でしょ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:32:24 ID:RH/ttqy20
>>37
ATでも左足ブレーキを使わないとズリ落ちそうだなw
AT車以上にズリ落ちながらエンジン吹かしてエンストしないようにガンガッテいる様が目に浮かぶwww
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:32:59 ID:CO4XRak6O
>>39

MT車でスムーズな微速発進が出来ないから、
そう感じるだけじゃないの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:47:12 ID:iUQWm8+x0
微速発進を多用すると機械的ダメージがある(クラッチが減る)というのが精神的に嫌。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:53:19 ID:myIfvIP00
>>43
そんな屁理屈にもならん言い訳するくらいなら
素直に「ブキなんです」って言っとけ
ちなみに発進時のハンクラ程度なら
クラッチの寿命にほとんど影響しない
ATフルードの倍はラクショーに持つぞ

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:50:09 ID:iUQWm8+x0
なんでMT批判=不器用で乗れない人の言い訳みたく決め付けるかな?
半クラで坂道停止(ホバリングって言うの?)くらい普通に出来るよ。
ATフルードの倍持つ?タクシーなんて無交換で30万km走りきっちゃうぞ。
タクシーがATばかりになったのは乗務員の待遇改善ではなくメンテフリーだから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:52:33 ID:i6eVVeBo0
クラッチが減るほど半クラするから?(クラッチが減ってしまうほどの運転をするから?)
ってことなんじゃ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:56:42 ID:CO4XRak6O
>>41
ヒール・トゥーの要領で、ブレーキ踏みながら5000回転くらいまでアクセル煽って、
ブレーキ離すと同時に、ポンっとハンクラで繋げばスムーズに発進できるよ。

慣れれば、慌てるほどのことではない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:59:24 ID:CO4XRak6O
>>43
じゃ流体クラッチの2ペダルMTに乗ればいいじゃん。

でも、反応がダイレクトだと、ショックレス発進できないんでしょ?w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 17:00:53 ID:ibbW2myL0
>半クラで坂道停止
そんな無意味なコトしてりゃ、そらクラッチもムダに減るわ

>タクシーなんて無交換で30万km走りきっちゃう
そんなタクシーなんか、そら乗り心地も悪かろうな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 17:05:09 ID:CO4XRak6O
タクシーの場合、短期間で長距離走るからな。

短時間走行ばっかりで、
長い時間かけて距離を重ねる自家用車と一緒にしてはいけない。

そもそも、車検の時の24ヶ月点検で、ミッションをばらすわけだが、

その時にATFも交換しないのか? 近頃のタクシー屋は
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 17:09:58 ID:CKCxdOWc0
>>48
その 流体クラッチの2ペダルMTってのは国内に何車種くらいあんの?
サンドラから営業車まですべのニーズに応えられる車種あるの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 17:11:24 ID:OLTA8vnP0
>>47
>ヒール・トゥーの要領で、ブレーキ踏みながら5000回転くらいまでアクセル煽って、
それをガンガッテイルと言うんだよw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:10:31 ID:gktk6PI80
>>9
そういう時代もあったな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:28:46 ID:ABBszylm0
無能な自動車メーカーがトルコン以外を出さないから。
以上。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:11:39 ID:TKd24zS/O
もし仮にワークスがATで、ノアがMTだとしてもワークスが勝ちそうな話。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:13:14 ID:ZshDIhSc0
ON/OFFでしか踏めないバカが多いから
エコペダル(笑)なんてモノが出てくるんだろうな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:19:10 ID:0eKGo2960
正直な所、俺はシフトチェンジが嫌いだ。第一面倒だしね。
だからATの方が好きなんだけど、実際はMT車に乗ってるorz

ATに要望する事は
1・その時々の道路状況、例えば渋滞なのか?空いているのか?登りなのか?下りなのか?
  サーキットなのか?市街地なのか?
  サーキットであるなら次のコーナーまでギアアップせずにそのまま引っ張った方が良いのか、
  市街地では早めにギアアップした方が良いのか等を適切に判断してギアを選定する機能。

2・ドライバーが何をしようとしているのか、例えばドライバーがアクセルから足を離した時、
  それが遠くの信号を見て踏むのを止めたのか?
  前車との車間調整の為に離したのか?単に足を離しただけなのか等を適切に把握し、
  そのままホールドするかギアダウンするか、どの程度の減速が必要でどのギアを使うかを
  自動で適切に判断して速度を調整する機能。

そういう機能があればAT車に速攻乗り換えるんだけどねぇ。

  
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:26:54 ID:gktk6PI80
そら高級車買わんと無理だわ
しかし高級車は燃費が悪いというジレンマ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:33:58 ID:RaZdQPUK0
>>57
攻殻機動隊みたいに脳みそに電極突っ込めばいいよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:36:14 ID:SsWsNlTp0
>>57
ドライバーとの息が合わないとかえって邪魔になりそうだな。ソリの合わない同僚みたいな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:40:35 ID:i9GMQS4w0
>>57
どこのメーカーか忘れたけど、GPS連動のATを考えてる所があったと思う。
狙いは1.に近く、「コーナーの先が複合であればギアを維持する」なんて
な制御を考えているらしい。山道走るには良いかもしんない。

2は信号システムと連動しないと無理かも?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:45:36 ID:SsWsNlTp0
>>59
それ究極のMT
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:52:34 ID:sy0oFvB00
>>61
トヨタでいうNAVI・AI-SHIFTですか。純正HDDナビと連動の。
俺の知る限り初めてはプログレだったけど、
今はVOXYやカローラフィルダーでもサポートしている・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:55:17 ID:p7OKzw/Z0
燃費と加速性能の面で逆転され始めてから嫌うことしかできなくなったんではないかな

もう軽さとか安さとか頑丈さとかでしかアドバンテージがない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 17:22:07 ID:Nt7EYxLX0
>>64
逆転はしてないだろ
せいぜい横並びかそれ以下だろ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 18:14:23 ID:zxQAe3SK0
>>57
それなりのところへ、ECUを基盤出しすれば・・・;

点火時期や、シフトチェンジタイミング、燃調など設定出来ますよ。
純正ATのECUと違って、ノック手前のおいしいMBTとかにマッピング出来ますし。。。

どうしても、純正は、初心者から老人まで運転出来るように設計されているため、コンピュータのマッピングがゆるくなっています。
基盤出しが面倒なら、e-manageやF-CONなどのサブコンピュータで補正したりはありますよ。
それだけで、改善出来るところはあります。

MTも同じくですが。ただ、シフトのタイミングなどは、感覚やトルクを感じながら人間の手によるものなので。
基盤出しをしなくてもいいレベルです。補正で結構いけますよ。燃費の向上など。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:58:08 ID:Wge84m6P0
>>57
今の安い車の機械式ATでも
正直シフトに不満はないんだが、
君の言ってることはATを叩くための屁理屈に聞こえるよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:18:34 ID:H7G1jwYA0
>>67
>今の安い車の機械式AT
何がある?
いすゞはとうの昔にnavi-5はおろか乗用車の生産やめてるし、ゴルフのトレンドラインやギャランラリーアートは安いとはいいがたい。
6957:2008/08/07(木) 01:38:46 ID:8jNdgBmg0
>>67
別にATを叩くつもりは無いよ。
要するに俺は現在人間がやっている操作を全て車が自動的にやってくれる事を望んでいるだけ。
例えば長い下り坂なんかでは、Dポジションから3とか2へセレクターを操作すると思うが、
この操作を人では無く車にやって欲しいのよ。

車自身が、逐一変化するあらゆる情報を正確に、また確実に把握し、正しい判断を下す事が可能になれば、
人間が運転するよりもより「速く」「快適に」「安全に」なると思っている。
別にこれはATに限った事では無い。車が正しい判断を下す事が可能であるなら、
ステアリング操作やアクセル・ブレーキ操作も可能になるからだ。

ここはATのスレだから変速機だけに絞って書いたけど、本当に欲しいものは目的地の設定だけすれば、
後は寝ているだけで到着するという機能、つまりは全自動の車が欲しいのよ。

全自動なんて夢みたいな話だけど、昔の人々が夢だと思っていた事が実現している例はいくらでもある。
ATは自動化への進化の最たる例だ。俺は車の全自動化に至る技術革新の過程で、最も開発し易いのが
変速機関連じゃないかと思っている。

そう遠くない未来、出来れば俺が生きている内に全自動車のプロトタイプ的なAT車が実現してる事を期待して
あえて要望として書いただけ。

気を悪くしたのなら謝る。ゴメンよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 02:11:00 ID:fJqyDLeJ0
>>68
ライトバンとか軽自動車なんかまだ電子制御入ってないだろ。
単に油圧だけで制御するタイプだと思うが。
>>69
まあ、そこまで進歩すれば理想だが
だからといって今のATを否定する理由にはならないと思うけど。
すくなくともMTよりはよほどラクだよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 10:23:00 ID:/PX4JcQk0
>>69
運転手でも雇ってオマエは後部座席でふんぞり返ってろよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:41:58 ID:Wr8Lm2p00
ATもISO規格化してほしいとこだな。

おまいら、積雪路面で、2速ないし3速発進できるか?
MTなら全車種、全世界同じだが、
全部メーカーや車種で全然違うんだなこれが。
みんなどれだけ知ってる?
ほとんどの奴は、マイカー意外できなくて普通だと思う。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:02:49 ID:S83wgLax0
>>69
正直、そこまで車にやってもらって、自分で運転する意味あるのか?

いっそ自動運転(?)ってのほうがいいのでは?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:32:06 ID:brxBpiVmP
>>69
タクシーがあるじゃないか
目的地言えば寝てるだけで到着
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:51:05 ID:N2uv7bRM0
>>72
その程度の敷居の高さはあってもいいんじゃない?
今以上に「誰でも」「何でも」運転できるようになるのはちょっと・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 08:19:54 ID:pmr4TVon0
>>72
わからん。
ただスノーモードスイッチ押すだけだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:51:13 ID:dR5fJXZq0
>>72
取説見れば?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:58:40 ID:NlHvste70
>>72
四駆だからスノーモードすら使ったことが無い。
つか、遭遇の可能性が高いのは圧雪やアイスバーンで、
発進にはATのクリープを使うのがお手軽。
踏み固まる前の道路ならむしろグリップするし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 22:49:32 ID:tKWnPdG40
>>76
そう、日産の一部のクルマにはスノーモードがあった。
確かウィングロードだったかな。
そんな親切な(?)スイッチもあれば、
マツダ車だと、HOLDボタンを押してから、セカンドに入れないとセカンド固定にならない。
そのかわり、DレンジでHOLDすると、3速固定になる。
ホンダ、トヨタ、三菱は2固定でOK。ただし、3速は出来なかったと思う。
+−ゲートの付いている三菱なんかは、そのままゲートに入れればOK。
レンタカーで雪道を走る時なんかに、いちいち”アレ?”なんてなるのは、
ATでしか無いからね。最悪説明書は見るんだけど、
MTだったら面倒な事にはならない。
シフトゲートが付くようになって、ようやく標準化された感じではあるけど、
CVTが沢山でてくるようになって、
今度は、ヴィッツの”B”レンジをみて、ナニ?Bレンジなんてしらねーよw
とか、本当にATってみっしょんごときで、なんでこんなに悩まされんとあかんねんとw
ちなみに、Bレンジはブレーキレンジだそうです。MTみたいに積極的にロックアップするようです
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 05:36:57 ID:0lQIlRhv0
>>79
まだ試行錯誤の途中だからだろ
MTだって、虎で左上がRその下が1だったり、
右下がRだけどノブを下に押し込まないと
入らないのがあったり好き勝手してたじゃん
踏み間違えは無いけど、ギヤの入れ間違えの可能性があったわな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 13:00:03 ID:6RszZ/eR0
乗用車とトラックじゃMTのシフトパターン違うのに
ATだけ規格化しろと騒ぐのはいかがなものか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 14:08:20 ID:0lQIlRhv0
>>81
ちがうよ
そのこと忘れて
AT攻撃のネタ見つけたと思ったアホが
先走っちゃっただけだよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:41:39 ID:wdAQxdH90
>>79
CVTは基本的に、走っている間はロックアップしっぱなし。
Bレンジは、積極的に高回転を使う(シフトダウンする)。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 23:29:10 ID:ZSrZdV1s0
>>81
パターンが違うだけで、シフトに付いてるゲート表示を見るだけで
すぐ運転は出来る。
でも、ATってレンジ見ただけでは解らないものが結構あるよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:05:50 ID:XzQrWcBq0
説明書嫁
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:56:26 ID:115zf8vm0
なんかATを嫌う理由が単に
「使い方が分からない」
ってのは・・・(´ー`)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 02:31:06 ID:rbHnyZ1g0
>>84
いつもシフトゲート見て運転する訳じゃないから、
うっかり事故がMTでは多かったりする
いつものように左上にギアを入れて発進しようとしたらバックギアで逆突とか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 10:43:07 ID:mhgbWRD70
>うっかり事故がMTでは多かったりする
多いか?
ペダル式パーキングブレーキのクルマに乗ったあとは
レバー式のマイカー乗っても左足で床を蹴飛ばしたり
手動ウィンドウのレンタカー乗ったあとは
窓を開けようとしてノブを探したりってことはあるけど
乗り換えた瞬間だけだよ

そんな些細なことを騒いでると
踏み間違いを理由にAT無くなっちまえ論を唱えるMTヲタと
同じレベルになっちゃうぞw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 01:35:22 ID:DvKHj60x0
AT乗れない俺はどーすればいい?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 03:04:57 ID:bVHmQ9ob0
乗らなければいい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 06:20:08 ID:FCwE25Ot0
>>87
ガリッと鳴らしたやつの話は聞いたことあるがw
事故ったやつの話は聞かないなぁ。

捏造乙
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:49:29 ID:BXq8PtbK0
>>91
結構多いよ、
陸送屋でバイトしてた頃は毎週のように安全集会の事故報告に出てきてた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 06:50:36 ID:LQl4o/7a0
結構多いよ、
結構多いよ、
結構多いよ、
結構多いよ、
結構多いよ、
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 07:19:03 ID:aF/cGaJQ0
>>92
少なくともオレの周辺じゃ事故までいったような話は聞かない。
聞いたこと無い、環境のレベルの差か。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 13:42:25 ID:YJW0BIy+0
>>94
ATの踏み間違い事故が年間7000件以上もあるらしいが、
あんたの周りじゃ何件起きてる?
オレの周りじゃ聞いたこと無いけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 15:33:19 ID:flQlXQOF0
踏み間違えた経験のある奴なんて相当数いるんじゃね?
ただニュースネタにならなかっただけでさw
そんなオレも踏み間違いとレンジ間違いの経験者www
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 15:40:40 ID:3kqNwUsM0
間違ったって
それで暴走したり事故起したりしなければ
ニュースにはならんな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 15:56:07 ID:BXq8PtbK0
>>95
踏み間違い事故の統計がどう取られてるの?

そもそも事故の時に警察にする供述は事実と異なる場合が多々あるんだが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:04:43 ID:NSRE8+HN0
>>98
ATのペダル踏み間違により発生した事故は、毎日約21件。
http://daiichi-brake.com/trouble/
(財)交通事故総合分析センターの統計を抜粋してある。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:13:38 ID:BXq8PtbK0
なるほど、やっぱ警察へ言った適当な言い訳がそのまま統計になってるのね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:22:10 ID:NSRE8+HN0
自分の意図しないところで急発進・暴走なんて、
誤ってアクセルを踏み込んだことが原因でしかないと思うぜ。

アクセルも踏まずに、勝手に車が暴走するわけないんだから。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:36:50 ID:jhpGB7N90
つエアコンのコンプレッサー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:44:09 ID:NSRE8+HN0
>>102
確かにコンプレッサーで回転数は上がるけど、
ブレーキペダルをしっかり踏んでいれば事故にはならん。

コンプレッサーで暴走したとしても、結局は
適切なペダル操作ができてないのが事故の原因だぜ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:05:16 ID:TbO6djE30
あーー・・・よくわからんのだけど、
オートマってクリープでてろてろ走ってるところに、
エアコン最強にでもしたらいきなり加速するん?

もしそうだとしたら、オートマ自体が欠陥としか思えなのだが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:48:24 ID:BXq8PtbK0
多少は加速するだろうが、コンプレッサーの動力にほとんど食われちゃうから
気にすることはないんじゃないかな。
10695:2008/08/12(火) 18:52:05 ID:Dz60CX8yO
いや、7000件の根拠とかどーでもいいんだけどさ、
そのなんとかセンターとか、ここの連中とかがATの踏み間違いが多いように言うけど、
実際のところ周辺では聞いたことないくらいだから、
ましてMTのシフトミスなんか、駐車場内でゴッツンして示談でチョンなワケで、
運送屋とかじゃなきゃ知るわけないんじゃないかと。
それを聞いたこと無いといわれても、少ないことの根拠にならんだろと。

行間に書いたつもりだったけどなぁ…。書きもらしたかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:10:32 ID:YJW0BIy+0
ま、仮にMTのシフトミスで1とR入れ間違ってケーサツ呼んでも、
記録上で「操作ミス」に分類されれば、統計に表れないわな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:15:15 ID:YJW0BIy+0
それと、コンプレッサー回って突然発進って、
停車中Dレンジに入れっぱなしでサイド引いて止めてた
80年代のオヤジどもの話だろね。
あの頃は頻繁だったからメディアでもAT問題かなり騒いだけど、
それに比べりゃ最近の報道は件数もかなり少なめな感じ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:30:15 ID:BXq8PtbK0
NHK特集でAT車の暴走事故やってたけど、
当時まだ出始めだったインジェクション車の制御コンピューターが
トラックの違法無線の電波で誤作動したってのが有ったな。

>>105
高速の料金所とか信号待ちで逆突かますと結構でかい被害になる。
酷いのになると後ろの車のボンネットにフレームが乗り上がっちゃったり
逆玉突きとか。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:50:12 ID:/iBwI7BbO
>>109
やっちまったな
111全然流れをみてないけど:2008/08/12(火) 22:36:52 ID:sf6TA69P0
乗る車として嫌い
 ・勝手にシフトアップするのが気持ち悪い
 ・アクセルに遊び?があって、踏んだ分だけ反応があるという
  感触が得られない。
 ・ブレーキを踏んでないと勝手に進む。右足だけ異常に疲れる
 ・エンブレの効きが悪い

走っている車が嫌い
 ・信号待ちでだらだら進む奴が多すぎ
 ・アクセルやブレーキをスイッチのごとく使う奴が多すぎ
 とにかく、みていてイライラする

オートマがうらやましいと思う場面
 ・上り坂の渋滞の時(特に地下駐車場からの出口とかの場面)ぐらい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:38:48 ID:sR9tws6r0
>108
ATが珍しかった頃はAT特有の事故も珍しかった。
ATが普通になった今はAT特有の事故も普通になった。

事故が減ったという事ではないのでは?(推測)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:13:22 ID:vDf/1VY40
>>101
エンジンが冷えてるとき(冬期)の初動時はアイドリングの回転数は高いよ。
これが原因で急発進して事故を起こす事例は多いしニュースにもなる。
近年はエンジンスターターの普及により無人で暴走なんて事例もある。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:38:04 ID:NSRE8+HN0
>>113
うむ。寒いときはエンジン暖まるまで回転数高いもんね。
ちゃんと踏まなきゃいけないシチュエーションなのに
ブレーキを踏んでいないか制動措置をとってないのが原因だね。

あるいはそんな状況で、いつも通りにラフなアクセルワークで急発進。

要するに適切な操作をしてないのがAT事故の原因だぜ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:07:09 ID:8FAZE7bSO
渋滞のストップ&ゴーでも、いちいちパーキングレンジに入れたりするような
ATの使い方すら知らないジジイどもって金だけは持ってるから、
取り回しも出来ない大型セダンがステータスであるかのように勘違いして乗りたがる。
新しいことを体に覚え込ませることが出来なくなってからATなんか乗るから事故る。
オートマチック=全自動=高級品 みたいな短絡思考がはたらくようなこの世代こそ一番ATに乗ってはいけない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:24:59 ID:hLaNwdDx0
>>113
エンジンスターターの事故って
無理矢理MT車に装着してギア入れたまま駐車しちゃってやらかすってのが大半のような。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:05:36 ID:7Uwk0B6r0
>>81
>>84
遅レスだけど、トラックのシフトパターンが乗用車と違うのは
2速発進がデフォだから。
1速の出番は少ないから、2速と3速を直線的に配置したほうが
「斜めの動き」が減って使いやすくなるわけ。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:20:33 ID:Xj+/MEsmO
>>117
んなわけねーだろボケ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:24:27 ID:7Uwk0B6r0
>>118
運転してみりゃ分かるよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:45:35 ID:TvPzhZ8F0
>118がトラックを乗った事もないのに煽る馬鹿と判明しました
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:46:42 ID:Vve2omTWO
>>118
何がんなわけないのか知らないけどw >>117の何が間違ってるか分からない、釣りか?

ディーゼルの2速発進って当たり前なんだけどさ。トラックといっても2t程度までは普通にRが右下にある事多いけどね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:53:36 ID:mtIRiUSlO
オートマ車に乗ると必ず酔うのは俺だけ?

今まで親父のクルマと教習所の教習車の二種類しか乗った事ないんだけど
必ず気持ち悪くなる
なんかガソリン臭みたいなもんが車内に充満してるんだよね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:59:21 ID:hHUeE5XZ0
>>122
ガソリン臭は気のせい。

ATの方が酔いやすいのはメカと言うよりドライバーの気遣い
の問題。

トルク増倍効果のあるトルコン車ってのは、トルコンが滑った
時にトルクが増し、その直後に加速が増す。

具体的にはスタート直後のアクセルの踏みが大雑把なドライ
バーの助手席は妙な加速感が出て気持ち悪さを感じる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:08:43 ID:9zopUt4c0
MTのタクシーのATのタクシーを(後ろで)乗りと比べると、断然ATのほうが良いね。
と思う。だから最近MTタクシー少なくなったし。
大雑把運転の大家といえるタクシーがATなんだから、やっぱりATのほうが優れてるだろ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:11:43 ID:mtIRiUSlO
>>123
親父の運転の時は助手席じゃなくて後部座席なんだ
教習車は自分で運転してて酔った
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:12:21 ID:hHUeE5XZ0
>>124
タクシーは客の問題と言うより、運転手の疲労度の問題じゃないのかな?
なにせ距離を走る職業だし、郊外より市街を走る方が多かろうし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:14:53 ID:zSu+z4We0
>>125
ところでガソリン臭は危ないね。
車両火災起こすかもしれないから店で診てもらったほうが良いと思うよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:15:22 ID:hHUeE5XZ0
>>125
>教習車は自分で運転してて酔った
それは単に踏みすぎてるだけだから、そのうち慣れる。
発進直後はアクセル量に気をつけて、緩やかに保てば良い。
停車直前のブレーキの緩めに良く似た感覚かもしんない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:17:30 ID:hHUeE5XZ0
>>125
親父さんフル満タンにするタイプとかじゃない?
↑俺はそのタイプw やり過ぎるとくせぇw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:19:06 ID:0rqx2uOc0
>>118
>>120
大型を運転したことの無いのに知ったふりしてるアホ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:24:02 ID:mtIRiUSlO
>>128
でも座った瞬間から気分が悪くなってくるんだぜ?

ちなみに車種は親父のクルマがクレスタで、教習車がアクセラだったかな?
クレスタは幼少の頃から乗ってるが俺だけ気持ち悪くなるんだよなあ
換気をしてミント系のガムを噛んでると多少マシになる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:30:17 ID:mtIRiUSlO
>>129
AT車ってMT車に較べて臭いが漏れやすいのかね?
MT車だと不思議とガソリン臭を感じたことが無いし

まあ、所有者の臭いみたいなもんは感じるが
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:32:50 ID:0rqx2uOc0
>>132
それに関してATとMTとの違いは構造上あり得ない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:36:36 ID:zSu+z4We0
>>131
クレスタかあ。
触媒か燃焼で排ガスが臭いのかもしれんなぁ。
まあAT/MTは関係無いだろう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:50:16 ID:mtIRiUSlO
>>133
だよなあ

>>134
今思い出したんだけど
異臭を感じてたのは家族の中じゃ俺だけっぽいんだよな
他の教習生と一緒に教習車に乗った時も
感じてたのは俺だけっぽい

俺の鼻っていったいorz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:57:56 ID:zSu+z4We0
良い鼻なんだよ。大切にしろよ。タバコ吸うなよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:03:51 ID:7Uwk0B6r0
>>124
MTタクシーって都内じゃ壊滅状態だけど、小金井とか国立では妙に沢山走ってるよ。
乗り心地の悪さは運転手の問題だけど、MTタクシーはギアノイズが気になるな。
ギアモジュールの設計がずっと改良されていないんじゃないかな?
1、2速で加速中はずっと「♪ムァァァァァァツ」って甲高い音が響く。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:07:57 ID:mtIRiUSlO
>>136
タバコは体質的に無理w
軽度とは言え喘息持ちだから吸ったら死にかける自信があるwwwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:09:40 ID:7Uwk0B6r0
>>130
俺はフォワードまでしか乗ったこと無いからな。
とりあえず人をアホ呼ばわりした以上、あなたは説明できるんだね?
トラックのRが左上にある理由をさ。

6速でもRが左上で2-3が直線だったな。6速だけ右に飛び出してた。
変速頻度を考慮して設定したと思うのだが、とにかく運転経験豊富な
あなたの正解を待つとしようか。
140122:2008/08/13(水) 15:29:09 ID:mtIRiUSlO
しっかし、なんでこう
AT車に乗った時だけ、んな臭いを嗅ぎ取るんだか

今度試しにディーラーの展示車にでも乗ってみるかなあ
展示車ならガソリンも入ってないだろうから
ガソリン臭とかの類はしないだろうし

それで嗅ぎ取っちまったら
MT車とAT車を嗅ぎ分けてそうで
なんかヤダ('A`)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:29:31 ID:hZ/zIf4lO
>>118
間違ってないよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:31:55 ID:hZ/zIf4lO
>>124
ATはクラッチ交換が要らないから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:38:33 ID:uBBLVb6v0
ロールス・ロイスは全部ATじゃないか。
よって、ATは高級だ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:45:29 ID:0rqx2uOc0
>>139
ん?誰があんたのことをアホ呼ばわりしてるんだ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:52:00 ID:7Uwk0B6r0
>>144
スマソ、レス番見間違えてました。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:30:03 ID:ostPNhamO
>>140
展示車だってガソリン入ってないわけないだろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:53:43 ID:w+eqECVRO
>>139
変速頻度より、走行中に間違ってRに入れないためだろ。
うちの2tは普通の5Fと同じパターンだけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:27:16 ID:xhiqJKzAO
>>147

確か走行中には、Rに入りにくい様な機構がなかったっけ?

てか、Rってシンクロ無いから、走行中(低速は除く)に入れるのは
難しいと思うんだが…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:21:20 ID:2w6keKht0
>>147
一般的な乗用車の右下バックの5速パターンの場合、
5速からバックには直接入れられないよ。
パターンの中心部(3速と4速のド真ん中)に一旦戻さないと入らない奴とか、
シフトノブを押し込むor引っ張りながら変速しなきゃいけない奴とか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 10:06:55 ID:BmQ6xwMv0
>>149
走行中に入れてみたことは無いんでわからんがw
止まってるときには普通にそのままで入るけど、何か?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 00:44:52 ID:psqdiBhp0
2t車は今や乗用車感覚で乗るレベルのトラックだから
シフトパターンも乗用車と同じ場合が結構あるみたいだけど
昔はこのサイズでも1速はスーパーLoみたいな扱いで
2速発進デフォだったから2-3速が直列に配置されてたほうが普通に使えた


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:52:31 ID:zg7ARu2I0
>>150
ヒント【すぴーどせんさー】
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:39:37 ID:1tJnE3BAO
アホか
走行中に入ろうが、入るまいが関係ない
信号機青>ギヤ左上>発進>バック>後続車にドン!
この可能性があるならフールプルーフ的に欠陥認定だ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:46:21 ID:lwtyMoYdO
日野レンジャー4t海苔だが前進してても低速だと結構簡単に
Rに入るなぁ もちろんガリガリ言うけどね
乗りはじめの頃は度々信号待ちでRに入れてた
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:02:30 ID:COBKYTSKO
ひたすら吹して五月蠅くて信号の度にエンブレ使いまくって1速とか使いまくるからブレーキランプが付かないから危ない
そう言う奴は死んでください。
普通に運動してる人は好きに乗ってください。

ちょい前はテラノのATでアクセル戻すとニュートラみたいに惰性で走った。
今はフォレスターのATなんだけどアクセル戻すとどんどんエンブレしやがる。
ギアも下げていく。
今の車はこういう仕様なの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:28:25 ID:DZjuId4M0
減速でエンブレが利かないがために、ブレーキを踏まざるを得ないATの特性が
渋滞発生の一因ではある。
今日、女房の実家から帰る高速上で、前の車が車間をとる程度の減速で
ブレーキを踏んだのに気づいて、自分もブレーキに足をかけたが、
「このブレーキランプを見た後続車がまたブレーキを踏む連鎖が
渋滞発生のメカニズムなんだよな」と思い出した。

しかし、よく考えてみれば、そうでなくてもこの時期渋滞は起きるし、
止まったってAT車の自分はクリープ使って対応できる。
それに何より、このスレのMT連中は渋滞中のクラッチ操作がダルいといえば、
へたくそ呼ばわりすほどのクラッチワーク好きだったから、
こういう時に思う存分クラッチ踏ませてやれると思うと気が楽になった。
今Uターンラッシュの中にいるMT諸君。
大雑把に前後5〜10台の中で、列が進むたびに両足使ってギコバタやってるのは
君だけかもしれない。しかし崇高な理念のために受け入れるんだ。
周りはみんな楽してるけどねw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:04:02 ID:o9ko2qwh0
シフトダウンのみで減速否定する気ないし自分も時々やるけど
さすがに→2→1辺りまでそれやられると
後車からするとパカパカ、踏み放しブレーキと同じ位イラッとストレスくると思う
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:58:56 ID:9TPleygU0
>>156
これコピペなの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:27:09 ID:QSNFJ9qK0
AT車はアクセルとブレーキ間違って踏んで人殺すバカ御用達だから
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 05:18:19 ID:CeXdPqNXO
AT車で走行中に追い越しの為にD→2にして2→Dに戻そうとしたら、勢いあまってRまで入っちゃったことあるよ
すぐ気付いて戻したから何もなかったけど、バックミラー見たら後ろの車の車間距離が3倍くらいになってた
後ろの人サーセン
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 06:53:33 ID:I3jgcT2mP
ボタン押さなけりゃNより上にシフト行かないはずだが。
コラム式なのかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:32:46 ID:ngzmQeyT0
コラム式だって、レバーを手前に引かなきゃRまで行かないよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:59:06 ID:SXeQ6RDL0
親のフィールダーはボタンついてないです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:27:57 ID:bG+zHH4s0
最近のはこんなやつ。

 ┌─P
 │
R└┐
   │
  N└┐+
     ││
    D└┤
       │
       −
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:39:48 ID:HEBH4NnK0
ふとした疑問だが、パーキングは今でも必要なもんなのかい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:16:57 ID:fzOot6ea0
普通引いてシフトアップじゃないの?
きんもーっ☆だな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:01:02 ID:ZWfn0qPOP
引いてシフトアップはマツダくらいだな。
このほうが理にかなってると思うけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 03:49:22 ID:pPDDAlZZ0
別に理にかなってなどいない
MTは引けばUPだが、ATは引けばレンジが下がる
飛行機なら引けばスロットルダウンだしな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:42:47 ID:ZWfn0qPOP
スロットルやアクセルはそれでいいと思うけど、
シフトはGの掛かる方向に操作するほうが自然ながするんだよなぁ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:27:13 ID:x8O5Meiq0
ストレートタイプは













これがベーシックスタイルだから、引いてシフトダウンで無問題。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:01:26 ID:Ww9fpDPp0
昔のベンツは今とシフトパターンが逆向きだったよね。ゲートつきなのは変わらないけど。
俺はすばやい操作が可能なストレートタイプがすき。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:15:21 ID:X3gHbu9W0
>>164
多分操作ミスを防ぐためにこんな仕様にしてるんだろうけど、肝心のアクセル/ブレーキミスにはなんで対策がないんだろう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:31:59 ID:N8Z3j6K/0
ずっと見てきたが、MTに固執してしてる連中ってATの知識が乏しすぎるな。
本当は、ATのこと何も知らないから意地張ってるんじゃないのか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:03:35 ID:CqIjiv6H0
>>173
視野が狭過ぎて、トヨタ車風の糞アクセル&超ズルズルATの組み合わせだけが
ATというイメージなんだろうね
欧州車のトルコンATはズルズルを嫌ったセッティングでアクセルも直線的で結構
微調整をし易いんだけどな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:58:08 ID:eBAjsK+W0

   ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J  >>173,174
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:01:50 ID:g7cm2tHMO
>>173様が、ATの本当の使い方を教えてくれるそうです。
wktkして待ちましょう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:45:44 ID:9So0ZMbQ0
そういや、オートマどころか自動車のコンピュータ化や電子化、自動化までも嫌ってた香具師がいたなw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:46:46 ID:N8Z3j6K/0
>>175
残念だが、君の警告は徒労に終わったようだ。
いつの世もアホは絶えない。>>176
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:48:58 ID:NrTf9Pnv0
AT楽だから好きだよ
でも楽しくないし燃費悪いし走りも悪くなるから出来ればMTがいい
いつかCVTがMT以上の性能になったら乗り換えると思う
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:57:43 ID:WayjsiydO
>>1->>1000

★バッテリーあがったときに押し掛けができないから
★マニュアル車でいうクラッチの位置をブレーキ化して 『強制左足ブレーキ』 方式にしてないから (くどいようですが、左足ブレーキで急制動はあっても、暴走は有り得ないから、危険ではないです。)
★セミオートのある車両の大部分が、前に倒してシフトUp、手前に引いてシフトDown な構造だから (手前に引いてシフトUp、前に倒してシフトDownだろ。JK)


それ以外のなにがあるとでも ( ゚Д゚ )
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:58:12 ID:LJvDOOEB0
DSG,DSG!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:58:44 ID:X/0Y4RQbO
ヒント:教習所+カタログ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:59:35 ID:g7cm2tHMO
>>181
搭載車ほとんどねぇよ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:00:52 ID:LJvDOOEB0
これからだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:04:18 ID:N8Z3j6K/0
>>180
ポンコツ…基、旧車好きは結構だが、バッテリーあげるようでは失格だな。w

ところで、>手前に引いてシフトUp、前に倒してシフトDown
というのはどこの世界で常識とされているんだ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:05:49 ID:ZXk5sgvQ0
>>184
渋滞の多い日本にはDSGよりトルコンATの方が適している。
MT信者はDSGを否定しないが、MTをめんどくさいとは思って
いないため今ひとつ求心力に欠ける。
↑MRSのSMTも今ひとつだった。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:19:33 ID:xEmNUxWTO
>>185
いわゆるシーケンシャルシフト、
電子制御を用いて、+−だけでチェンジするMTの世界では、
旧来から手前がup、向こう側がdownとなっている。
その証拠に、WRCのWRカーや、F3000ではこの方式が採用されている。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:25:32 ID:zUCEYkGD0
>電子制御を用いて、+−だけでチェンジするMTの世界では、



>WRCのWRカーや、F3000ではこの方式が採用されている。

の間に何の関係が?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:28:18 ID:2PExspDOP
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:28:31 ID:ipZjg3sq0
夏休みに久しぶりにオートマ運転したけどなんか違和感ありまくり。
まずシフトロックの概念を完全に忘れていたし、(普通に「あれ、動かないぞ?」と言ってしまった)発進がなんか急発進しそうで手に汗ビッショリだし、バックするときに調整が上手く出来なくて危なくゴミステーションに突っ込むところだった。
慣れてきて山道に行ったら、アクセル踏んでも踏んでもスピードが出なくてイライラ。そのくせスピードが出たらエンブレが無いからなかなか減速されない。減速時に頼れるものはブレーキのみってのが嫌。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:32:45 ID:N8Z3j6K/0
>>190
お酒は二十歳になってから
文句はうまくなってから
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:34:18 ID:X/0Y4RQbO
下手くそ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:38:21 ID:N8Z3j6K/0
>WRCのWRカーや、F3000ではこの方式が採用されている。

なるほどな。

F1では左足ブレーキが大多数らしい。
…気にするな、一般車には関係の無い話だw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:52:18 ID:xEmNUxWTO
>>188

なでそこで関係性を求める
セオリー的な手前うぷ、奥ダウソのシーケンシャルシフトの採用例を示しただけだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:18:00 ID:LbB6CZm7O
人様に噛み付く前に、自分の国語力の無さを呪えよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:26:50 ID:4S51DcWD0
どう見ても、「電子制御を用いて」が余計だよな。
WRカーもF3000も機械制御だろうに。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:28:05 ID:fg/j06fq0
+−なんて配線入れ替えるだけで簡単に変更できるんじゃないの?
たしかコペソはそう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:37:14 ID:BFthqCWA0
燃費さえMTと同等ならば文句も出ないと思うのだが・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:39:55 ID:rVbCqpEFO
>>198
ATはMTの燃費の壁を超えたようだが、
実際は加速感が無いから余計に踏んでしまって、悪化を招いてる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:51:35 ID:W5e9pPsD0
だからといって、総てのMTが15km/l以上とか走るわけでは無かろうに
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:56:33 ID:LbB6CZm7O
旗色が悪くなると燃費を持ち出すのはマスターべーションにすぎない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:59:40 ID:AkMQj+9p0
>>200
同意。

例えばスイスポ5MT(1.6L)の10.15は14.6Km/Lだが
スイスポ4MT(1.6L)の10.15は13.6Km/L。

確かにMTの方が良いが、そもそもこのグレードは燃費
にこだわりの無いグレード。

燃費を気にするならスイスポ1.2のCVT(10.15が20.5Km/L)
を選べばいいだけだったりする。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:01:57 ID:AkMQj+9p0
>>202
× スイスポ4MT(1.6L)の10.15は13.6Km/L。
○ スイスポ4AT(1.6L)の10.15は13.6Km/L。

MT車は燃費にこだわらないことで、ローギアードな
設定にしたり、燃調をパワーに振ったりして気持ちの
良い作りになっている。

ここが燃費に拘らないユーザーにとって最大のメリット。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:27:24 ID:Zla95Otf0
スイスポじゃなくてスイフト、なw

スイスポは1.6オンリー(別の車ですyp)。
スイフトは1.2,1.3,1.5があって1.2がCVT、1.3が5MT/4AT、1.5が4AT。

ついでに、CVTの実燃費はカタログ半分強がいいとこだぞw
1.5の4ATが15前後走るのに対して、1.2のCVTは10をやっとこ超える程度。
レンタカー屋に聞いてみな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:03:35 ID:W5e9pPsD0
まさかとは思うが、インプだのFDだのに乗っておきながら
オレのクルマはMTだから燃費がいいなんて思ってるやつはいないよな?w
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:05:25 ID:TO1CfcV70
>>205
FD3SはATよりMTのが燃費いいよ

インプはしらん
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:44:27 ID:QPwcTNBc0
>>205
インプ10・15モード燃費
1500cc4WD、MT16.2km、AT14.8km
2000cc4WD、共に13.0km
MTだと長距離で実燃費がカタログデータを上回るのは容易だが
ATだと至難のワザなのは他の車と同様
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:01:21 ID:rVbCqpEFO
シビックRを卒業して、ステップワゴンに乗り換えた奴が、燃費に泣いてたw
EKだと、14くらいは出せたらしいが、
ステップは10行くかいかないかくらいしか伸びないとか。
長距離ツアラーなら、スポーツカーのが燃費が良いらしい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:39:12 ID:LbB6CZm7O
>>206
そういうのは「いい」とは言わずに「マシ」と言うんだよ。
5km/l前後のガソリン垂れ流しグルマでATとMTの差なんて目くそ鼻くそだろが。

>>208
あのさぁ…。
1.6Lで1tそこそこのシビックと、 2Lで1.5tもあるステップワゴンを比較してなんの意味があるんだ?
何でも書けばいいってものでもないだろ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:45:02 ID:rVbCqpEFO
>>209
いや、俺はそういう比較している馬鹿を笑っただけw
スポーツモデルは燃費が悪いと言う、先入観で車を変えちゃダメだよな。
シルビアからオデッセイに乗り換えて、同じようにぼやいてた奴もいる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:46:20 ID:XKpXouNMO
MT低燃費論者が黙ったな
きっと6〜7km/lも走らない垂れ流しスポ車海苔が
同型のATより1〜2km余計に走れたって笑いものにされるだけだと気付いたんだなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:59:42 ID:04k4jVyRO
180でリッター11qはしった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:05:25 ID:MGTtjFFs0
>>209
FD3S

ATだと3km/L前後とからしい
MTだと6km/L以上でたりする
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:57:24 ID:nIJlJC9b0
>>211
黙ったつうか
明らかな事実を
繰り返し書き込む必要がないだけだろ
でオマエはATのほうが
燃費がいいと思ってるわけ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:04:55 ID:Y2Mvqa600
>>214
レスつけるのは日本語が読めるようになってからにしとけ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:08:02 ID:JIXUc0RtO
>>213
まさに目くそ鼻くそw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:19:24 ID:VN300PWk0
>>214
恥の上塗り
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:21:53 ID:kwjXSq6fO
俺のDC2Rが14出る。小気味良くハイペース。
家のフィットが15しか出ない夏。我慢のローペース。
冬は17出たけど、それでもなぁ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 08:44:06 ID:ygamFSz/O
>>211
同車種同一エンジンでATの方が燃費が良いことは現実にはありえないからだろ?
わざわざ書くまでもないわなw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:04:56 ID:VN300PWk0
プリウス20km/Lは走るよ
14km/Lとか、へそが茶を沸かすよw

つか、MT海苔は同車種同一エンジンのAT見つけ出しては
「俺のほうが燃費がいい」って優越感にひたってるんだね

バカみたいw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:36:38 ID:3n20CuMLO
>>220
俺は楽しいからMT乗ってるので、燃費オタの気持ちが全くわからない

同じく、高速でぶっ飛ばすプリウスを結構見かけるが
こいつも全く意味が分からない(アホ違うかと)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:44:59 ID:VN300PWk0
>>198
言われてるぞw
>俺は楽しいからMT乗ってるので、燃費オタの気持ちが全くわからない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:56:40 ID:JIXUc0RtO
結局黙ったなMT低燃費論者

しかもMT派から燃費オタまで言われたな
燃費燃費って言い出したのはMT派だったのにw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:04:38 ID:JuFbt0LS0
プリウスにV8と4速MT載せかえている途中です。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:17:04 ID:fVvke2km0
あるある    ね−よ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:23:08 ID:5VYO0052O
前にも書いたが、アクティー2台持ってるが、
MTのが燃費延びるって。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:50:29 ID:fi8SgSXDO
>>220
同一車種、同一エンジンで燃費悪くて恥ずかしく無いの?

ついでにパワーも抑え気味だよね、ATってwww

しかもそれらの理由が、

楽だから(笑)


足フニャフニャのヨタクラウンとかに喜ぶ人でつねwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:56:05 ID:EPMa301TO
住宅街とか坂道とかあまり走らないなら俺もMTが欲しかったなぁ。

まぁ軽トラたまに乗るからいいかな。

MTの楽しさが分からない男がいるのはショックだわ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:06:12 ID:1YY2NkeA0
>>227
言われてるぞw
>俺は楽しいからMT乗ってるので、燃費オタの気持ちが全くわからない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:12:31 ID:1YY2NkeA0
>>227は同車種同一エンジンのAT見つけ出しては
「俺のほうが燃費がいい」って優越感にひたってるんだね

パワーもあって良かったねw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:57:38 ID:OXjuufqG0
確かにうまいやつの運転するMTは燃費がいいと思う。
しかしながら大抵のやつはATに乗った方が燃費よく走れるだろう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:15:08 ID:K6a0qann0
>>231
ないないw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:02:38 ID:fVvke2km0
あるある
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:13:31 ID:zTls5Q8LO
普通は…無いだろw

もしそんなのがいたら…よほど下手くそか、よほど気分良く走り過ぎだろ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:25:08 ID:9dyhjtEV0
オートマはのんびり走っても燃費が悪い、力んで走れば当然悪い
マニュアルはのんびり走れば燃費は優良、力んで走ってもATよりゃマシ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:58:53 ID:yuMtUMYV0
燃費が気になるなら自動車に乗らなければいいのに
些細な差異をぐだぐだ議論するのはバカみたい
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 15:05:51 ID:RLc22/bhO
>>229
とはいえ、MT乗りでも普段の運転の9割は街中なワケで。
常識と向上心のある奴は燃費にも気遣って当然だと思う。
俺はMTだけど街中と峠道では頑張るベクトルは正反対になる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:36:30 ID:OHHVLnSc0
前スレでMT限定ドライバー認定されたオイラが2年ぶりに
レンタカーでAT運転してきた。
運転したのはH16年式カローラ1500cc4ATだ。
走行10万キロオーバーの個体だったがよく整備はされていて
ATやエンジンはまずまずの調子。
高速や郊外路ばっかり400kmくらい走って
ガソリンは25リットル位しか消費せず約16km/L。
んでそのATだが、やっぱりダメだ。生理的に合わない。
クラッチ操作なしで発進できちゃうのはやっぱり怖い。
シフトチェンジも自分のイメージと随分違う感じで
テンポが合わない。1-2速をマニュアル操作したり、ODの
オンオフ使ったりしたけど、クラッチ操作を伴わない
でギアが変わるとやっぱりリズムが狂う。
あとは峠からの下りの道はエンブレを上手に使えなくて
ブレーキパコパコ運転になってしまった。
慣れの問題だろうけど、クルマのリズムにこっちが合わせ
て慣れなくちゃいけないっていうのも正直どうかと。
少しだけあった渋滞でも全然楽だと感じなかったし、
運転後の疲労感はMT車より上。まあショックが抜けた足と
ヘタったシートのせいもあるけどね。
今回はクラッチ踏もうとして両足ブレーキっていうのは
なかったよ。クラッチ踏もうとして空振りっていうのは
数回あったけどorz。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:59:42 ID:1YY2NkeA0
約16km/Lねぇ

>>235
>オートマはのんびり走っても燃費が悪い、力んで走れば当然悪い
>マニュアルはのんびり走れば燃費は優良、力んで走ってもATよりゃマシ

MTだったら燃費は優良だから20km/Lくらい走ったのかね?w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:17:56 ID:OHHVLnSc0
>>239
MTだったら燃費がどうだったかなんてシラネよ。
まあ燃費の良いクルマだったってこと。
慣れないクルマだし、妻子乗せてのドライブ
だったからそんなに飛ばしてないし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:55:30 ID:zWH95PyoO
>>239
リッター15以上走る車は、かなり昔からあったよ。
平成初期、いや昭和の頃からかも。
MTしか走ってなかった頃の昔の車の方が断然良かった。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:07:32 ID:0YZEB3860
>>240
普通はシラネェわな、MTだったら燃費がどうだったかなんて
だけど>>235は知ってるんだよ、断定できるんだよ。
すごいな。
陸送屋かなw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 06:32:05 ID:zKEvLpBGO
ATに違和感感じる人に言いたいんだけど、どこかに「俺はMT使えるんだ」っていうしょーもないプライド無い?
もうATとMTは別の乗り物だと思ったらどうかな?
MTでできる事をATに求めるから無理があるんだよな。
ATはATでATの良い所があるんだから素直にその特性を生かしてMTと違うベクトルで向上させていけばいいと思う。

まぁ、異論は受け付けるけど。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 06:43:40 ID:7hzq9DuU0
>>243
>ATはATでATの良い所があるんだから

あなたの考えるATの良いところって何?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 06:55:42 ID:thqq5RlW0
>>243
>ATはATでATの良い所があるんだから素直にその特性を生かしてMTと違うベクトルで向上させていけばいいと思う。

何を向上させんの?クルマ?それともドライバーの方?

別にプライドとか何もないよ。
俺にとってはMT運転するのが普通のことでAT運転するのが特殊なだけ。
別にAT限定の人を見下すつもりもないよ、俺は。
それよりMTに乗っていたい人に無理矢理ATを買わせようとする人の
思考回路がよくわからん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:14:08 ID:zKEvLpBGO
>>244
アクセル踏まずに進み出す。
アクセル抜いても進み続ける。
だから遅めに踏めるし早めに抜ける。

>>245
もちろんドライバーです。
車なんかあるやつから乗るしか無いんで!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:46:11 ID:tGUIVE+r0
>>245
>俺にとってはMT運転するのが普通のことでAT運転するのが特殊なだけ。
それもプライドw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:54:16 ID:MHANcLu40
>>244
渋滞とかカーブでギアチェンジをせずに済むから。
まぁ、自分が運転下手ってのもあるかもしれないけど
ギアチェンジをする時に、少し前後に揺れるのと
エンジン音が甲高いと
クルマ好き以外の人が乗ってる人が良い気分しないみたいだから。
彼女と犬が、MT車だと酔いやすいってのもある。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:05:54 ID:VQttt30CO
人が車に合わせるんじゃないの?
MTだけ乗る人でも別の車にかえれば慣れるまで違和感あるでしょ
ATの変速やエンブレが嫌い、そんなもん最初だけの違和感だろ
使い方次第でATにもMTにも一長一短がある
少し乗ったくらいじゃ、わからんよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:24:45 ID:US01RkGt0
>>243
違和感を感じることが、どうしてプライドを持っているということに
つながっていくのか分からない。単純に好みの問題だと思うが。
むしろ、ATとMTを対比するのにプライドなんて言葉を出してくること自体、
あなたのMT(またはAT)に対して特別視してる感じがしてしまうんだけど。

書き込みのATとMTを入れ替えても話は通じる訳だし(2行目以降)
じゃ、あなたがそういう書き込みをみたら、素直に受け入れるかって
ことだよね。結局、プライド云々って言うんじゃないか、と

あなたが書いた通り、別の乗り物ってことでいいでしょ。
で、それぞれ好きな人がいて、それはその人の価値観によるってこと。

色々なスレをみる限り、このテーマは永遠にすれ違うよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:08:10 ID:PXLonx0t0
そうだねぇ

車を道具として考えるなら、どうして高額な車が売れるんだろう?になるし、
(この場合フェラーリとかポルシェとかね、500万のミニバンもそうだけど)
車を趣味のツールとして考えるなら、どうしてそんな無味乾燥な車で満足
できるんだろう?って思うしね、この根本が違う場合が多いよね。

MTだと彼女と犬が酔う?酔わないようになったら、巧くなったってこと
なんじゃないの?彼女と犬に媚び諂ってAT車ですか、愚かにも程がありますね。
つか、MT車で他人だけ酔わせるなんてなかなか出来んことだけどねw下手な
うちは自分も酔うもんだ。だから巧くなろうと努力するモンだけどねぇw

ATはATの良さがあるのは知ってるよ。でも、それが交通安全に直結しないことも
また事実で、ATでなければ防げた事故なんか相当数あるわけ(飲酒運転含む)。
まあこれもきっとお得意の論旨のすり替えでMT叩きのネタにするんだろうけどw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:44:19 ID:VQttt30CO
AT特有のクリープ現象って安全を意識してないってことだろ
エンジンかけるとき、ギア入れるとき、ブレーキ踏みながら操作すれば問題無い
怠慢こいてるからダメなんだな
好み・趣味の話だから、AT、MTどっちが優れているかなんて結論は無いね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:27:21 ID:Ht9Vj93aO
>>252
何言ってるんだ?こいつw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:30:25 ID:uT7yhlFCO
ATは反応がにぶいからやだ
おしがけもできないし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:34:42 ID:Ht9Vj93aO
>>251
お前の駄文、破綻していてネタにすらならない。
下手な長文書くなハゲ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:26:53 ID:abYcoNtP0
営業車で毎日車運転するおれにとってはATが有難い、会社にMT車が一台だけ
あるが誰も乗りたがらない、今時MTはねーよ ATがかったるい?俺はMTがかったるい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:36:12 ID:E2XocRn90
小排気量のオートマは、シフトが面倒臭いというより根本的に鈍重すぎない?
同車種で乗り較べたことは無いんだけど、かなり動力ロスしてるんじゃないかと思う。
2リッター以上になるとどっちでも良いけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:41:52 ID:mF+hJqdTO
>>254
最近のはおしがけできないの多いらしいぞ
まーそんなにおしがけする機会ないけどさ

あとクラッチ踏まないとスタートしなくなってきてるから
立ち往生したらセルで脱出とかもできないな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:06:13 ID:Ht9Vj93aO
>>254
バッテリーくらい買えよ
いまどき往来で押しがけなんて迷惑だから
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:13:59 ID:CIJA+Tzb0
>>256
俺は逆だな 自家用車はAT
仕事者は、MTの方が好き
冬に圧雪で埋まった時は、MTの方が前後に揺らせて
脱出出来るし、減速時にエンブレの加減が出来る
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:32:38 ID:Hcc3N+7P0
MT車好きなら今のうちに乗っておかないとな。
あと10年もすれば世の中、電気自動車ばかりになちゃうだろうし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:49:19 ID:2pYvi16/0
おれも楽しみたいからMT乗ってるだけで燃費なんぞ気にしたことがない。
まぁ趣味車しか持ってないからってのもあると思うが、正直自分の
車の燃費を知らない。

>>261
>>あと10年もすれば世の中、電気自動車ばかりになちゃうだろうし。

ならねーよw
あと10年もしたら温暖化ブームは終わってるかも知れないけどな。
263238=240:2008/08/31(日) 00:06:37 ID:cGy9hYd70
>>249
まあその通りかもしれないけど、自分にとっては
「クラッチ操作しなくても発進できてしまう」
っていう部分がどうしてもね。
自分が当事者になっちゃうかどうかはともかく、
ボーッとしてたとかパニクったとか踏み間違えたとか
急病で意識失ったとかってことで自分の意思に反して
走り出してしまうリスクっていうのがどうにも。
走行中に意識失ったらMTでもマズイけどね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:17:31 ID:eax9i+KZ0
>>251
なんだかなぁ…クルマって1人で乗るものでもあるけどさ
自分1人だけのものでもないのよ。
それを媚びてるってw
普通に気を使いあってるだけだろw
別に互いに媚びてるワケじゃないってことを理解できないのかねw
それすらも理解出来ない自分勝手で愚かなのだから、
ココで好き勝手言ってれば良いさ。
運転が巧いと勘違いする奴に限って事故を起こすってことを忘れないようにね。
巧くなるためだけに、わざわざMT車買うなんて自分には出来ない。
ちなみにMT車は好きだけど、
MT車乗りでATを見下して『俺、運転巧いから』なんて言う輩は迷惑で不快。
だけど、MT乗りはこんな奴ばっかなんだよな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:35:40 ID:7ZpU436k0
>なんでオートマを嫌うんだ?

オレは嫌ってない。
自分がMTに乗りたい(まだ買えてないヘタレ)だけだ。

そして思うのは、最近は
燃費の良さ→MT > AT
の図式は一概に正しいと言えなくなってる気がする。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:39:53 ID:DJzmrnj/0
AT車は長距離運転すると左足が疲れる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:48:08 ID:JmzZ9zumO
本当に押し付けがましいATの布教は本当に迷惑だよな

リア友とか約一名のモタスポヲタ除いてそんなんばっか

ネットと逆だなリアルはw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:51:06 ID:0MBHJuV1O
上にあったけどクラッチ操作は必要かもね
積雪やぬかるみにハマったとき、滑る路面とかでクラッチあればいいね
ただ街乗りはAT楽チン
長距離でもシフトチェンジめんどくさい
ここらへんが好みの別れるところ
AT運転してて楽しくないのは飽きるってことでしょ?
よくわかるけどオレは楽なほうがいい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:58:53 ID:K0e6ePom0
MTの両手両足使ってるぜ感が良い
そういう風に作ってあるからなんだが。
ATは左手と左足無くても運転出来ちゃう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:07:21 ID:wO71qGLo0
布教って言うより、MT派に言い訳がましいことばかり言う馬鹿が多いから
揚げ足とって遊んでるだけ。w

布教なんかしなくても、今がATの時代というのは否定しようが無い
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:22:48 ID:0MBHJuV1O
ATが売れてるのはわかるけど、新車の設定にATしかない車が多過ぎるのがわからない
以前のように同じグレードでMT・ATの設定があればいいね
コストがかかりすぎるからやんないのかな?
選択肢がないからATにしてるってのもあるよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:31:48 ID:K0e6ePom0
レガシィクラブにMT/AT別の販売台数が載ってるけど
MTって笑えるくらい売れてない
レガシィでこれだから他の車種だったら皆無に等しいんじゃないだろーか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:11:32 ID:/UKKfjjc0
>>262
>あと10年もすれば世の中、電気自動車ばかりになちゃうだろうし。
>ならねーよw

現状のI MieVでさえ走行距離160Km、最高速度130Km/hのスッペクがあるんだし、
10年もあればガソリン車がほぼ、電気自動車に入れ替わってるのは
普通に想像できるけどな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:50:05 ID:7ZpU436k0
>>272
レガシィだからATが売れてることに早く気づけ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 04:10:00 ID:6yXVlpLcO
AT車エンジンかからないと思ったらドライブに入ってた
MT車エンジンがかからないと思ったら最近のはクラッチペダル踏まないダメらしい
アストロエンジンがかからないと思ったらキーを回すんじゃなくてその回りのワッカをまわすらしい
バイクエンジンがかからないと思ったらキルスイッチが入ってた
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 04:24:08 ID:p/D8qoGy0
>>273
長距離ドライブは予備バッテリーを積んで行くわけですね。分かります。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 05:18:13 ID:wDtpZimc0
短時間でチャージ出来るキャパシタが採用されるだろうから、ガソリンスタンド感覚で充電スタンドで充電できるかもね
三井化学は二酸化炭素から樹脂作る開発を進めている様だし・・
産油国は有り余った原油をどう処分するかなw結局新興国向けに売るしかないの?
先進国は脱石油、新興国は石油依存の道を歩く

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 06:34:33 ID:Xs1sG+BY0
大排気量車はATでも十分アリだと思うけど、小排気量車のATはやめて欲しいな。
どうしても乗らなきゃいけない時にカッタル過ぎだわアレ。
一旦回転が落ちた後の再加速がモワーっとなってorz

あんなもんに喜んで乗ってる奴らの気がしれん。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:46:09 ID:OYJlfwsUO
>>274
AT主体の時代が来てることを早く気付け。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:16:49 ID:DJzmrnj/0
>>272
レガシィの販売台数はワゴンの方が多い
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:17:12 ID:FNyBqFHyO
MT乗り=巧いのが多い
AT乗り=へたくそが多い

のも事実であり。ATなんてもんに乗っていれば運転が下手くそになる。頭使わず乗れるんだからそら踏み間違えるわな。AT限定制度なんて運転不適合者を大量に量産してるし。AT乗りは総じて信用できない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:48:06 ID:BCzXVAMb0
運転が下手くそ以前に簡単な整備すら出来ない野郎が多すぎ、
身近にバッテリー交換すら出来ない奴居て驚いた、
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:56:37 ID:OYJlfwsUO
>>281
アンタのそのデータの方が信用できない。
車の運転で頭使うってどんだけー?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:03:48 ID:eax9i+KZ0
>>281
AT乗りだが、確かにそうなんだよねw
おばさん連中でMT車に乗ってるのは、農家か旦那が強行して
MT車買った以外は、ほとんどいない。
MTで免許を取って、しばらくはMT車乗ってたけど
今はAT車。
確かに運転しやすい分、斜めの体勢で運転してるバカや
本を読みながら運転してるクソヤロウが多いのはAT車が要因。
でも、MT⇒ATの人もいるし、最初からAT乗りでも
運転が巧い人はいるのだから、一重に下手にみるのはいかがなものかと思う。

AT限定免許制度には反対。
もし、今後も継続するのであれば、MTより厳格な講習と定期的な実施訓練を
義務付けて欲しい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:14:38 ID:FNyBqFHyO
>>283

何?貴方は頭使わないで運転できるの?どんだけ〜。取り敢えず危険なので公道を走らないで下さい。そして免許を返還して下さいねAT乗りの下手くそさん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:19:35 ID:OYJlfwsUO
>>285
免許返せってどんだけー。
残念ながら返せないけど、なぜなら原付免許すら持っていないから。
返信の書き込みご苦労様。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:23:42 ID:Hk30r01f0
>>285
的外れ煽り乙
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:31:47 ID:sfykdsE20
>>281のデータもちょいとだけ眉唾もんだけど
ID:OYJlfwsUOはさすがにねーわwww
免許取ってからこいよゆとりwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:40:56 ID:P/Ru6DnH0
AT乗りのあのブレーキ頻繁に踏むのどうにかならないかね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:55:38 ID:k6oadoWxO
>>289
遭遇すると車間を開け気味にするんだが、つい体が反応しちゃうんだなぁ…これがw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:04:14 ID:K0e6ePom0
そうそう。
MTならエンブレで済む所がブレーキになるから、
後ろに付くと車間調整なのか減速なのか判断出来ない
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:06:13 ID:VM4Fv9+sO
>>282
年中押しがけ必要なポンコツをお乗りだと、
さぞバッテリー交換もお速いのでしょうね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:14:27 ID:sfykdsE20
頻繁に意味不明なブレーキ踏む車は「自分は何をしでかすかわかりませんよ」っていう合図だと思うようにしてるよ。
MT免許で普段AT乗ってるけど同乗者に優しい運転を心がけてたら自然とアクセルでの速度調整とか身に付いたけどねぇ。
元々バイク乗りだったからエンブレで基本対処するように体が覚えちゃってるのもあるかもしれないけどw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:20:04 ID:K0e6ePom0
今は、AT設定しかない上に視界をふさぐミニバンが増えたから尚更。
ふたつ前の車すら見えないから状況がわからない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:33:59 ID:Mt03D/lO0
ATしか乗ってない人には、
車の仕組みをぜんぜん知らんで、
「アクセル踏むと走る」
「ブレーキ踏むと止まる(減速する)」
というブラックボックスとしか理解してない人がいて困る。

アクセルだけで速度調整できないヤツもいれば、
エンストする理由もしらず、しまいにはなぜエンジンがアイドリングを
必要としてるかも知らずに走る。
エンジンの特性もしらないから、変速機が必要なことすら知らずに走る。
エンブレの仕組みも必要性も無視して(とりあえずは)走れる。

そういう人がたまにいるから怖い。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:27:28 ID:pj+OIgX10
>>295
免許持ってるばぁちゃんがメカに詳しいかって
言うとそんなことはない。

ATが標準となってから、MT車を購入する層が
カーマニアだけになったってだけで、気合入れる
ほど大げさな話ではない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:32:12 ID:Mt03D/lO0
>>296
メカに強いって言えるレベルで無くてもいいんだけど、
まったくのブラックボックス感覚で乗ってもらうのは怖いっていいたかったの。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:22:05 ID:P/Ru6DnH0
>>296
農家のばぁちゃんばかにするなよw
営農サンバ(MT)で農道かっ飛んでんだぜ
(うちのばあぁちゃんはオイル交換もプラグ交換も朝飯前だったwww)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:30:11 ID:yDGecuiB0
農家のカーチャンはMT車をバリバリ乗りこなすぜ、軽トラだけどなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:32:35 ID:Mt03D/lO0
>>298
そ、それはすげぇ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:44:24 ID:HdniKsdV0
本来運転適性がなく免許をもらえない人をAT限定免許は拾い上げた

罪は大きい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:51:18 ID:K0e6ePom0
実際何でわざわざ導入したんだろう
おかげでレンタカーや社有車がオートマだらけになっていい迷惑DA
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:53:23 ID:Hk30r01f0
>>302
レンタカーや社用車がATばかりでも、
自分で車を持てば関係ないじゃん。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:55:02 ID:HdniKsdV0
>>303
仕事はレンタカーか社用車を使うわけなんだが

あぁ、自家用車を使わせる会社にお勤めですか
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:56:14 ID:Hk30r01f0
>>304
ハッキリいえよ。
「車持ってない」と。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:56:27 ID:K0e6ePom0
マイカーはもちろんMTだけど
たまに乗る車こそ楽しみたいじゃない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:58:59 ID:kCSqjgup0
買おうと思ってもMT設定が減ったのは確かだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:04:57 ID:vZb9l7hI0
>>305
多くの企業は社員が自家用車で仕事をすることを認めてないよ
俺が車を持ってるか持ってないかは関係ない

まぁ、自家用車を使ってもらってるって企業があるのは聞いたことはあるが概ね○○な企業だよね


ちなみに自宅の駐車場には自家用車と社用車が停まってる
乗って帰っていいってのは珍しいほうかもね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:54:40 ID:/2mXfhXZ0
車が必要な仕事?
雑魚の兵隊社員やん。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:19:09 ID:wO71qGLo0
>>309
お疲れ
今日は昼間の仕事だったわけ?
ところで、日雇いやってると、
やっぱ「社員」とか敏感になっちゃう感じ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:25:00 ID:pj+OIgX10
つか、仕事で転がすならATで充分だけどな。
普通に走ればいいし、無理しねーし、普通の車だし、
マイカーはMTだからMTに飢えてないしw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:40:50 ID:FNyBqFHyO
ATのおかげで運転適正能力がない女性や死にかけのボケ老人も快適なドライブを楽しめるようになりました。ですがその代償に我々みたいな事故を起こしにくい者達が危険に晒されるようになりました。私の四八方方にこんな方達が囲んでるかと思うとドライブも楽しめません。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:42:32 ID:Hk30r01f0
携帯のおかげで改行のない(ry
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:47:00 ID:4izCL2Lt0
AT車あんまり乗った事無いから詳しくないけど、
ATって、走行中ちょっと足に力入っただけで、ワケの分からんシフトダウンするからムカつく。
あんなもんプライベートで乗る気にはなれない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:50:20 ID:pj+OIgX10
>>312
MT率の高い車種を脳裏に置くと、間違ってもMT車の
安全率が高いとは思えないけどなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:57:37 ID:P/Ru6DnH0
>>315
MT車にはまずアクセル・ブレーキの踏み間違いによる急発進事故は無い
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:01:40 ID:Hk30r01f0
ギアが入ってないと思って、クラッチペダルを放してしまうケースがあるぞ。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:02:48 ID:w1Q3o0q10
んでエンストするだけ。
問題なし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:07:14 ID:4j1IdZP00
必ずエンストしてくれるならいいよね。

つか、自転車しか乗ったことのない奴に
Aピラーの死角とか、ドア解放で後続車にぶつけるとか、
ハンドルの切れている方向を把握せずに発進してぶつけるとか
様々な危険性の話をしても理解できないように、
MTに乗ったことがない奴はMT特有の危険性が
理解できないのも仕方がない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:16:03 ID:t1bt39fF0
クリープが怖いとか言ってる奴はMT乗りのフリした限定君に思えてならない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:18:33 ID:4j1IdZP00
いや、無免だろ。
コソコソ隠れて乗るから、周囲の目も気になる上に
ビビリまくりだから、余計怖く感じるんだろ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:29:08 ID:e/o5Ju2i0
>>316
ATのメカ的な問題じゃなく、主流だけに幅広い層が乗っていて
それゆえ質の悪いヤツが混じってるってだけじゃね?

全部が全部MT車だった頃はおかしげな事故も多かった。
「クラッチ離して飛び出し」なんてのは実際あったし*1、交差点右折
直後にエンストしてドカンなんてのも典型的。

*1 叔母が濡れたハイヒールでやった。
  クラッチ踏んだ状態から左足がポンと滑って飛び出した。
  びっくらこいただけですんだけどねw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:32:28 ID:iY0f8y0UO
>>319
クラッチ踏んでて、
ギア入れてるのに気づかない状況なんて限られてる。

停車中ならブレーキ踏んでるはずだし、
走行途中も有り得ないよな。

アイドリングでも一速入るってんなら別だけどw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:44:41 ID:t1bt39fF0
なんでオートマを嫌うのかって?
いちいちMTに対して訳の分からん言いがかりつけて絡んでくるAT乗りが多いから。
好きで乗ってるんだからほっといてくれ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:46:08 ID:OuYCGLcq0
なんでオートマを嫌うのかって?
そうだなぁ・・・

なんかこう、
「ホレ、ペダル一個減らしてやったぞ。
これならおめーにも運転できるだろ?へっ」
と、車にバカにされているような気がするから、かな
俺としては
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 02:31:56 ID:Mdf2odcXO
>>323
何千万の人間が運転するから有り得ない事をするんだよ。
そもそもATの踏み違いも有り得ないだろ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 03:20:26 ID:NW4oBOAC0
AT運転者はド下手だからさ。
向上心のかけらすらない。
一気に事故も増加して、警察も取締りが間に合ってないだろ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 09:59:22 ID:/DpfuJ4p0
エンストするATがあればみんなしあわせw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 10:51:33 ID:NBwO4uw40
あるじゃん、トヨタ車が。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 13:59:28 ID:0VQdNuSD0
GTO NA AT 白もな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:05:07 ID:Mdf2odcXO
>>330
それ進まないだけ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:29:26 ID:8+F6CZWkO
>>330
フルエアロのせい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:48:14 ID:q+b4XwhEO
なんでヨタのATはヌルヌル滑るんだよ

開発者はローションプレーが好きなのか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:34:19 ID:H5cWqv2c0
>>322
安全運転義務違反(自動車の運転にそぐわない服装)だろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:41:51 ID:0VQdNuSD0
何でマークU/チェイサー/クレスタ ツアラーVのATは
変速時にブロローーーンって音すんの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:21:26 ID:w1Q3o0q10
なぜかヨタ批判にw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:58:06 ID:NBwO4uw40
日本で乗用車にATを普及させたのがトヨタだからだろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:08:12 ID:9jRc1fjV0
トヨタ批判は他でやってくれよw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:52:56 ID:NEDe/leJ0
>>324
自分どっちも所有した事あるから思うけど
そりゃお互い様だと思うよ?
>>327みたいなあからさまな奴もいるし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 06:59:43 ID:rxm2U4pu0
オートマ嫌いの奴ってさ、AT車の「オートマチック」ってところに
過剰な期待を寄せすぎなんだよな。
で、その過剰な期待を裏切られたもんだから、ああだこうだと文句を言い始めるw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:06:22 ID:9lEHePYaO
あからさまってW
本来の動作を省略してれば脳も衰退して感性も鈍るのは必定なわけでAT乗りはMT乗りより運転が下手くそだろ。信号待ちでコーナーの曲がり方を見ていると下手くそが多いのがよくわかる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:13:38 ID:9lEHePYaO
過剰な期待はしてないよ。ただ下手くそ共に貰い事故もらわないか不安なだけ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:24:05 ID:s2IxryhY0
・クリープ現象で勝手に動くのが怖い、気持ち悪い
・エンブレが効き難い、こりゃパカパカ猿ブレーキになるわけだ
・自分がここだと思ってるタイミングで変速しない、判断と操作がズレル、
  変速タイミングによって速度キープが非常に不便
・便利だけど運転してる感じが無い

ええ、時代遅れのじじいですとも(ヽ´ω`)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:48:15 ID:8MGKn9fkO
>>343
それを長所として昇華する事ができればATはけして悪いもんじゃないよ。
MT乗れる奴はAT乗ってもATしか乗らない奴より上手くないとダメだと思ってる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:59:20 ID:UpoSjRwj0
遊園地のゴーカートみたいのに乗って走りがどうのとか笑わせるわ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:39:16 ID:DaUHbeF90
>>343
ATの変速ってアクセル開度調整である程度自分の思ってる通りにならない?
普段MT乗っててたまに人のAT車乗るときはその車持ってる人の運転を学習しちゃってるのかも。
うっとうしいパカパカ猿ブレーキについてはもうへったくそだなーと思うしかないねw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:47:32 ID:IgyOygMFO
>>343
それに加えて、操作がややこしい物がある。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:58:23 ID:8MGKn9fkO
ATは変速ショックを意識する所まで踏み込まないのがいい気がする。
1500〜2000rpmでポコポコ変速する分にはそんなに不快じゃないし。
どうせその後アクセルオフでスルスル流れちゃうんだし。
MTと基本は同じなんだけど、アクセルをあまり踏まない。そうすればブレーキも踏まなくて済む。
速度の上限と下限の差を小さくなるべく等速に保つのが上手いというのはATもMTも変わらない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 12:46:45 ID:e+vXo6dz0
MTには「飛ばしシフト」ができるんだけどね…
ロー即2速で40km/hくらいまで引っ張って、いきなりオーバートップとか。
ショックは1回(2速に入れるとき)だけだし、それも慣れで消せるモノ。

バカみたいに1→→→2→→→3→4→3→→→4→みたいなチェンジを
繰り返さなくても、MTは相当の速度幅をひとつのギアでカバーできるしね。
もちろん、ATにもメリットはある。操作できない人とかはATが望ましい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:03:45 ID:NjN018mG0
レーサーは言います。
「特定のギアが壊れたとき、次に壊れるのはそのすぐ上または下のギアだ」と。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:55:46 ID:8MGKn9fkO
>>349
「2速発進」もできるから覚えておくといいぞ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:29:40 ID:Wk1/xTIiO
2速40`って引っ張り足りなくね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:15:12 ID:e+vXo6dz0
2速発進はなぁ…フルタイム四駆で機械式だからちょっとクラッチが可哀想。
軽い車ならいいんだろうけどね。

クラッチレリーズからフルード漏れてクラッチが切れなくなったときは焦った。
無理矢理2速に叩き込んでエンジンカット停車、セルスタート、で20kmほど走ったっけ。
途中でTELして部品揃えて、到着と同時に交換、2時間後には復活してたけどね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:47:30 ID:28kcVbxf0
オートマの方がマシだなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:31:49 ID:pFNTSJol0
>>352同意
40kで5速なんてエンジンに負担かけるだけじゃ・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:13:09 ID:udz7ITEM0
>>349
>>351
>>352
>>355



その夏休みの自由研究の件だけど、
発表はここでなくちゃだめなのか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:55:34 ID:3gh8LeTl0
>>349
2速なら80まで楽に出るだろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:11:23 ID:28kcVbxf0
>>355
加速しようとしなきゃいんじゃね?
俺なら40なら4速マターリだけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:23:43 ID:z/sL5oC30
速度に合わせてショックが無いように
ギアチェンジするのが楽しいんじゃないか。

それがめんどくさく感じたらATの方が楽だと思うよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:36:06 ID:dlUtjSUI0
Z33(MT)乗りだが、先日営業車ポロボックス(AT)に
乗って環七周りをして来たよ。
プロボックスのふにゃふにゃボディと勝手にシフトアップ
するATに正直怖くなった。
ドライバーにスピードをコントロールする感覚を失わせる
ATはもう乗れない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:37:24 ID:GYepE3DM0
Z33のATとの比較でないと、
全くと言っていいほど意味が無いと思うのは
俺だけ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:41:40 ID:X8VF9+nx0
相手するな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:43:30 ID:p080BinB0
>>360
あのライトバンは確かに酷いが
そんな底辺の車と比較するのはどうかと
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:18:08 ID:mb8glTXSO
AT限定免許でないのにマニュアルに乗れない口ばかり達者の使えない若い衆。
車庫入れ駐車もまともにできない奴。
ATは悪くないが運転技術が未熟な人が増えてる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:48:14 ID:8Op7316FO
>>360
プロボは空荷だと、面白いんだな、コレがw
しかし、ATよりABSの制御がリーフサスの小刻みな振動に対応できてない。
ドライの荒れた路面は、一番食いつくはずなのに、なぜかABSが誤作動してしまうんだよ。
急ブレーキ時、後輪がなぜかロックするしw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:55:13 ID:GYepE3DM0
>>365
>リーフサスの小刻みな振動に対応できてない。

お前さんのレスも相当面白いw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:07:26 ID:p080BinB0
>>365
限界が低過ぎるから、腕の限界の低い奴程面白いと感じる車だってのは同意
これは、真平らで綺麗に舗装された路面以外はまるでグリップしない車だよ
ライトバンなんて大体その程度で、カローラバンの頃はもう少し乗用車的だった
んだけど、ヴィッツバンであるプロボックスは只の糞になっちまったよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:16:52 ID:8Op7316FO
>>367
グリップしないのは単にデリバリータイヤがネックになってるだけ。
変なRVより飛ばせるんだから、車の限界が低いとは思えないんだよな。
こういう、積むことが前提の車というのは、空荷の時に、優れたポテンシャルを発揮するものがある。
山道の軽トラックなんかは鬼速いし、
トレーラーヘッドなんて、無茶苦茶速いw
だから、レースが成り立つんだよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:23:45 ID:p080BinB0
このスレの皆さんへ
商用車に必死な馬鹿を呼び込んで、思いっきりスレ違いにしてごめんな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:39:40 ID:GYepE3DM0
気にするな。
比較対象を思いっきり間違えている奴よりはマシ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:41:45 ID:GYepE3DM0
第一、400kgの積載を前提に作られた車だから、
空荷時に後輪が早期ロックの傾向を示すのは当然。
それと、プロボックスは4輪コイルだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:33:35 ID:KhpuCONCO
結論:プロボックスはMTに限る。

って事?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:59:51 ID:oHfErVRJ0
ここはオートマを嫌う理由書くところだろ。
それが、スポーツ仕様であれ、プロボックスのそれで
あろうがオートマはオートマ。
普段Z33のMT乗りが語って何が悪い。

Zを買う時試乗車がオートマしかなかったのでオートマに乗った。
その時の記憶が確かならパワーのピックアップの良さとトルク感は、
不満はなかった。
しかし、20年もMT一本でやって来たのでオートマは眼中になかった。
MT車には試乗せず、買っちまった。
でも、オーバーパワー車はオートマもありかなと思う。
特にZ33は低中速がトルクフルなんで渋滞、街乗りは何かとクラッチに
気を遣って疲れる事もある。
(街乗りは1〜4速で済んでしまう楽な面もあるが)

パワーのないライトウエイト車は、MTがうってつけかな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:26:12 ID:v4024T97O
それは年食ったんだろ。軽トラやテンロク辺りのMTが楽しめなくなったんだよ。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:41:03 ID:wMvu3lUb0
>>373
年だな。

>>374
むしろテンロクあたりは扱いやすいと思われ。(4AG乗りのご意見)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:57:46 ID:yMM3SIVn0
>>373
気疲れ疲労運転で他の人を巻き込んで事故る前に
もっと自分の身の丈にあった車に乗換えまじお勧め。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:52:43 ID:gasuRtu70
>>376
これがまじ無事故無違反の金免許更新街道爆走中なんだな。
Z33オーナーの大半が大人の運転の出来る人40〜50代が多い。
子供はぼろ中古のオートマで暫く練習した方がいいよ。
あっ、その前に坊やはオートマ限定?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:20:48 ID:Jw6QwZlEO
コンビニに突っ込む前にMT車に乗りかえましょう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:51:11 ID:CmTLso0MO
踏切でエンストされても困ります><
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 05:21:54 ID:hdvKC7iU0
>>379
エンストしたらかけなおせばいいだけ。
ATでもエンストはすることあること考えると、
MTの方がかけなおすの簡単。(MT乗りのほうが確実にやってくれるということ)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 05:25:50 ID:r0OyYWSdO
>>380
何という屁理屈…ゴクリ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 05:31:09 ID:Zlj7ojGF0
MT乗ってるから運転上手いと勘違いしてるやつウザすぎ。
AT乗ってるだけでMT乗れないような扱いにされるしw
普通に乗れますから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 05:35:37 ID:d4GbaIiU0
他の人も言ってるけどさ。ATが、っつーよりはAT限定免許の存在の方が問題だと思うよ。
少なくともMT乗ってると(理屈を知らなくとも)エンブレやら駆動の理屈を感覚的に覚えるからな。
問題なのはAT限定でATしか乗った事がなくて下手糞なヴァカが予想以上に多いって事だろ。
坂道発進だのエンストだの疲れるだの出足だの、そんなもん慣れが全てだろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 06:52:58 ID:vWXi1g+e0
>>382
スポーツカーオーナーと暴走族が混同されるのと同じ理由。
AT乗りに下手糞が多い→限定免許しか取れない健常者は適正に欠けている。
もしくは、ATしか乗れない事でMTの運転から退化している人も多い。

MT乗りは運転が上手いのではなく、過去のレベルにさえ到達してないAT乗りが下手なだけだ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:21:45 ID:CmTLso0MO
>>380
その理屈で言うと>>378はATなんかブレーキ踏めば良い事になるが…
まぁいいや、頭悪そうだしw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:17:36 ID:61gKtPOW0
AT乗りはスピードを自分で制御できる装置は
「ブレーキ」ぐらい。
MTは「ブレーキ」だけじゃなくて、クラッチで
細かく自分で制御できる。
このことからも本当にクルマは運転する技術が
必要とされるのは、MTしかない。
オートマはとりあえず移動の道具としいて
クルマを乗る人向き。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:21:05 ID:JJar7cuW0
>>382とにかくひと括りにして叩くバカはスルーした方がいいよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:55:51 ID:TtHoSKQyO
>>386
MTで、クラッチ切って空走は基本的にやらないよ。
エンブレの恩恵は大きいけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:47:09 ID:5SaAunnJ0
>>388
スピード制御の話しているのに何故空走がでる?
エンブレがでる。
なにもクラッチ切って空走しようなんて言っていないが。

MTによるスピード制御はシフトレバーとクラッチ
ミートのタイミングとコンビネーションの上手さがモノを言う。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:09:03 ID:XAoQiPN00
クラッチで速度を制御するなんて、アクセル操作が雑としか思えない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:13:09 ID:qMLoYBOTO
MTだろうがATだろうが箱根の下りなんかでパカパカブレーキランプ点ける奴はヘタクソ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:53:01 ID:JTTwAF2u0
>>391
パカパカしてるってことは、前のドライバーが今の速度を
「速い=怖い」と感じていて、少なくても減速の意思があり、
「ブレーキペダルに足を乗せている=急減速の可能性」を
意味する。

下手糞なのか慎重なのかはしらんけど、パカパカなしに
フルブレーキよりよほどましw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:03:15 ID:Dkfe1PBmO
>>391
パカパカはイライラするよな確かに
車間あけて走るようにしてるけどね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:07:35 ID:/wT/1o7r0
パカパカなしのフルブレーキが「怖い」(パカパカのほうがよほどまし、という
意見ってことはそういうことだろうね)のは、「状況に応じた車間距離をとれない
ヘタクソ」ってことだわなw

動態視力って知ってますか、深視力まで言わないが「瞬間的に相対速度を把握する
能力」って安全運転には不可欠なんだよねー。
前のクルマが急(フル)ブレーキしたら怖いと感じるような人間は公道から出ていって
欲しいモノですw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:13:12 ID:VUm43ZrO0
前車のブレーキランプ見てからブレーキペダル踏むような限定くん(ちゃん)がパカパカブレーキされたら真似しちゃうでしょ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:25:08 ID:JTTwAF2u0
>>394
車間を取ってるならパカパカブレーキは気にしなくていい。
車間を詰めてるなら、離れろって言う重要なサイン。
いずれにせよパカパカブレーキにああだこうだ言う必要は無い。
どうでもいいこと。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:35:20 ID:TtHoSKQyO
パカパカはどれが本当のブレーキかわからん。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:42:22 ID:ZQt/xMaoO
ブレーキばっか踏んで豆が出来たがな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:52:08 ID:6uy5ZaNG0
>>385
アクセルとブレーキ踏み間違って急発進の場合

ATだと 急発進→パニックになる→自分はブレーキ踏んでるつもりだから更にペダルを踏み込む→あぼーん

MTだと 発進時はクラッチ操作が必要なので急発進しそうになったらクラッチを踏む事を体が覚えtてる
      ていうか、クラッチ急につないだらまずエンスト。

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:42:11 ID:wIZdOSCdO
なんかAT乗りのド下手くそが必死にATを擁護してますね。とりあえず怖いのでド下手くそのAT乗りは私の近くを走らないでくれませんか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:43:13 ID:vP+XTxD/0
>>385

>>380 はただ、エンストなんかそこまで問題じゃないんじゃね? って言ってるだけじゃん?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:50:34 ID:OQT28oqCO
取得する免許で運転が上手いか下手かを判断するヤツって本当に免許もってる?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:02:13 ID:CmTLso0MO
これだけATに文句付けてる痛い自称MT乗りを見てると
そいつらきっとマトモにAT乗れないんだろうな。
ATはATでATに合わせた運転したらいいだけなのに
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:32:51 ID:n1kb80Z20
車板ってずっとATvsMTで罵り合いをしてるよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:56:20 ID:B+uXEzuN0
だが、世間では圧倒的にATが多い。
よって、ATが優位なのは変わらない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:09:19 ID:GPrFE7UJO
>>405
ただのツールだと考えてるのと単純にモノグサなのが多いだけ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:35:18 ID:wbBmBOL40
何も考えなくても取り合えずアクセル踏んどきゃ進むからな>AT
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:36:04 ID:CmTLso0MO
それがATのいい所〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:39:08 ID:TG00ZYvhO
だが逆に危ない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:39:45 ID:wbBmBOL40
>>408
良い所でもあり悪い所でもある
簡単に操作できる反面、安全確認を怠ると危険な状況を作りやすい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:11:56 ID:VUm43ZrO0
>>410
そのことを忘れてるのか意図的なのかはわからんが、片手運転、携帯運転、よそ見運転の多いこと多いこと
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:23:11 ID:CmTLso0MO
>>411
そんくらいMTでも楽勝〜
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:40:34 ID:HfRjIzs30
>>405
ATが多いことと優位、優れていると言う訳
じゃあるまい。
クルマを楽して運転したい人が多いと言うだけ。

しかしだ、
アクセルとブレーキを間違えて、飛び出し事故を起こしたり、
DとRを間違えて逆走する事故は決まってAT。

ATは人間の注意力を退化させるよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:45:46 ID:XAoQiPN00
今時、DとRを間違えるなんて・・・
AT車に乗ったこと無いのと違う?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:49:46 ID:g0t2SURL0
>>413
DとR間違えたりとかアクセルとブレーキ間違えるのは
間違えるドライバーが悪いんじゃないの?
間違えるドライバーに適正が無いと判断してを間違えたら免許取消しとかならんかなとは思うけどw
DとRとかアクセルとブレーキを間違えないのが普通なんだしw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:52:57 ID:7ZUNoGsvO
家族連れで長距離・買い物→ATミニバン
一人で運転、仲間・嫁と林道走るとき→ジムニー

こんなカーライフも楽しいもんだわ

AT・MT共に楽しいし楽な時も有る
そんな事も分からずにむやみに晒すのはDQNだと思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:55:12 ID:mVIKcp0D0
>>399
急につないだらトルク太すぎでちゃんと進むガソリン車もあるぞ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:15:20 ID:mOpRT9dO0
そりゃ回してりゃクラッチ普通に繋がるし、
逆にアイドリングでも繋がる車が合ったら教えて欲しい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:38:38 ID:HfRjIzs30
>>415

> 間違えるドライバーが悪いんじゃないの?

そう、確かにドライバーの責任。
しかし、簡単が故にドライバーをそんな風に調教してしまったのは、
ATでしょう。
多少は頭を使わせないと人間はどんどんアホになる。
楽だけどユーザーをアホにしない工夫もメーカーの課題だ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:41:34 ID:HfRjIzs30
>>414
以前ある芸能人の祖母がATの操作間違って孫を
轢き殺した事故があったな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:44:15 ID:hdvKC7iU0
>>418
クラッチをただつなぐだけなら走れ無くはないけど、
急に つないだらまぁエンストだろうな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:52:18 ID:A1/A8rt30
クラッチが重いよね。渋滞の多い日本じゃ嫌われても仕方ない。
渋滞でも左足が疲れないMTなら好んで乗りたい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:08:29 ID:LjWZ+K+P0
クラッチ重いってどんだけ軟弱 というか体格が合ってないか、シートへの座り方が悪い・調整できてないか
そもそも踏み方分かってない。

それとも70年代の911か? ありゃ確かに噴飯モンだが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:33:42 ID:hdvKC7iU0
インプとセブンのクラッチ踏んでみると、違いわかるよ。
まぁ、比べればインプの方が重いけど、
操作に支障出るほど重いと思わない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:46:33 ID:C6Zs3YGwP
>>422
MR-S
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:59:32 ID:A1/A8rt30
そうかぁ。疲れんか。
俺結構半クラ使っちゃうからね。それで疲れるんだと思う。
半クラ使わずにだと今度は右足が疲れない?
もちろん通常走行時は重いなんて思わんけど
長時間渋滞にはまると重さを感じる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 06:41:04 ID:98HVjoz1O
>>426
俺は1速2速でアイドル走行のみでクラッチつなぎっぱで進んでる。
前車がちょっとくらい加速してもどうせ止まるんなら、なるべく足の運動はしない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:49:59 ID:V97TiLOrO
2〜3時間で抜けられる程度の渋滞なら、「疲れる」なんて言わねーよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:20:01 ID:5WCylxte0
ずっとMT乗ってて今はAT乗ってるけどさ。
クラッチ疲れるとか重いとか、感じてるウチはただ慣れてないだけだからw
そのレベルで話しても意味ないだろw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:43:37 ID:Wq1qi5gU0
渋滞はなんにしても疲れるけどな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:35:28 ID:98HVjoz1O
俺なんか渋滞無くても2時間でアウトだ…
夜中の帰りなんか睡魔にすぐ負けちまう。
そうなると運転代わってもらえるATの方が楽でたまらない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:49:24 ID:daLFzDTx0
>>431
運転業務主任者がそんなことでどうするw

何故事故が「業務上過失○○」になるか知ってるか?運転手が運転行為をするのは
遊びだろうが「運転業務」だから。そこでラクしようってのがまずおかしいのw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:58:01 ID:L3pX1vTYO
>>418
8.4Lのヴァイパーとか7.0LのコルベットZ06とか
もしかしたら来年発売の6.2Lのカマロでも
アクセル踏まないで進んでしかもシフトアップできる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:56:31 ID:oTam7Tc50
クラッチが疲れるって強化クラッチ入れてるかフェラーリやポルシェにでも乗ってるのか?
クラッチなんか3ペダルで一番軽いじゃん
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:06:45 ID:daLFzDTx0
>>433
詭弁のガイドライン
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:40:02 ID:o3EEP7WOP
このスレ的にはDSGやSSTも叩かれる対象なの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:40:50 ID:9lHLYqI30
当然
トルコンだろうがロボットMTだろうがシンクロメッシュだろうが
変速を自動化するものはすべて対象となる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 03:22:23 ID:gMkuI73h0
>>434
踏み方が違う件。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 03:54:05 ID:/je/LZUa0
>>432
それ去年から変わった。
「業務上過失〜」から「自動車運転〜」になったよ。
汎用の業務上過失よりも若干罪が重くなったはず。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:08:24 ID:qzLPmupV0
>>437
MR-SのシーケンシャルMTは?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:43:51 ID:Sgw2lkAp0
>>392 >>396 言われてみると一理あるかも
パカパカい多少はイラっとなるし、下手は下手なんだろうが
適正な車間空けてれば(まあそんなに空けなくても気を付けてれば)危険ではないだろうし、フルどっかん急ブレーキよりははるかに問題ない

要するに>>394みたいなのは自分が出来る(と思い込んでる)事を出来てない他人をバカにして優越感にひたってるだけだろ
公道に出る前にもうちょっと人を思いやる気持ちを養えと・・・


442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:22:24 ID:tWHAdD1C0
ATでもある程度はエンブレ利くぞ
443p2117-ipbf609marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp :2008/09/10(水) 16:27:56 ID:c34KRPT10
パカパカ見るとイラつく俺のことも少しは思いやって欲しい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:33:55 ID:GEFlkkoA0
みんな、もう少し優しい気持ちで走ろうよ。
パカパカも生暖かい目で車間をとって見守ろうよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:51:38 ID:o18JA8DE0
オートマは嫌いじゃない、むしろ好き。
問題はセレクトレバーの形状。ホンダとかマツダに多いフロアATの形状は好きだけど、大嫌いなのがトヨタのコラム。
グガギギギ・・・ってDに入れたいのに2に入ったりとかよくある。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:26:30 ID:TvS3YaXh0
ATでもアクセル離したらシフトアップするのとかあったような気がする。
もしそういう制御されてるのがあればパカパカブレーキにもなりやすそうな気がするなー。
うちの車はアクセル離してもギア固定されてエンブレかかるからパカパカにはならんが・・w
下り坂だったらD3とかMモード使うぜ(・∀・)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:30:51 ID:kpj5PCH50
D3モードって便利だよな。
下り坂で頻繁に使えるし、高速から外れた時も使える。
あれを使える車種ならパカパカにならないハズなのだが
知らない・理解出来てない人が多い気がする
ワンスイッチなんだから面倒なハズもないしね。

まぁ、ドライバー全員が上手なワケないのだから
リラックスして優しい気持ちで運転しようよ
焦っても、そんなに時間が変わるワケでもないんだし。
MT専属乗りは短気すぎて見てるコッチがハラハラしてしまうw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:32:59 ID:J63FoK4k0
MTも乗れないような奴はATでもロクな運転は出来ない。
だからAT限定免許という制度は嫌いだけど、車だけを見ると
どうしてもMTって買う気がしない。

機構が原始的で工業製品としてのレベルがはるかに低くて所有する喜びに
欠けるから、同じ車種なら2割くらい安くないと買う気がしないな。
(スポーツカーを除く)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:43:25 ID:CT2c+79f0
ATにもペダルを付けたらいいんじゃないか?
NからRPに行くときはペダルを踏んでないと動かないようにしたらどうかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:48:22 ID:J63FoK4k0
>>449
シフターのボタンは何のためあるのかと(ry
あのボタンを常に押しながら操作してる人が多すぎ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:48:56 ID:ZVwXg2F20
何を言っているのかよくわからんが、
現状でもNからPやRに入れるときは、
単純なレバー操作だけじゃ入らないだろ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:54:11 ID:J63FoK4k0
ボタン押してブレーキ踏まないとPやNから動かせない車もあるし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:52:13 ID:NRYeqFVQO
>>448
そうかなぁ?
機構としての完成度はATより遥かに高いと思っている。
ATは複雑で精密で、機械として見たら非常に興味深いものではあるが…
まだまだ発展途上のものだろw
開発をしている技術者の人には頭が下がるが、自分で金払ってまで欲しいものではないな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:30:37 ID:J63FoK4k0
>>453
MTって進歩止まってない?
まさか平歯車を使っているとは思わないが、
ATよりもギアの唸りが目立つよね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:06:21 ID:M+GgxFeZO
>>454
そりや、MTはギアやクラッチで直結噛み合い式だからノイズは出るわな。
ATはギアのかわりに径違いの湿式多板クラッチで変速しているし、
トルコンもオイルのせん断抵抗を利用した伝達方式だからギア噛み合い式より
ノイズ出たらおかしいわ(笑)
機構的に直結されてないんだから。
だから直結されてないATはMTよりロスが大きいんだよ。
そこでロス減らす為にフレックスロックアップクラッチとか様々な工夫して
ATのネガティブな面を払拭していっているんだよね。

逆にMTは、より気持ちよく確実にチェンジできるように、
シンクロナイザーコーンに特殊な金属使ったり、シンクロナイザーコーンに
カーボンを高温焼結したり、インプットシャフトやアウトプットシャフトを
特殊なアルミ合金使って軽量化と操作感の向上を図っていたりと
我々が変わっていないと思われがちなMTも様々な技術革新が行われている。
昔のMTなんざ、競技していてとばしても、新品で購入しても15万程度で
買えたりしたが、最近のマニュアルミッションはたかが車両価格が350万円
程度の車でも、新品で65万円。リビルトミッションでも45万円したりするから
マニュアルミッションは安いと馬鹿にしてたら恥ずかしい思いをするぞ(笑)
いまや、商業目的のバン用などを除けばマニュアルミッションの方が
オートマチックより高価だよ。
まぁ、ミッションの価値は金銭的な価値観だけじゃねぇけどね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:34:56 ID:zAzVLKmt0
三行以上は読む気がしない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:43:30 ID:7CrOO+eGO
>>456
内容がAT礼賛だったら読めるんだろ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:25:38 ID:0tkViZBZ0
たくさん存在するものは大量生産品。廉価版。値段が変わらないならボッタクリ。
ごく一部の好事家のためにMTは細々と作り続けられているが、いつの間にか
俺はその「ごく一部の好事家」のほうにカテゴライズされるようになったのねー。
なんか不思議だわw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:37:58 ID:KEPMHaR+0
>>455
MTミッションて今そんなに高いの?(´・ω・`)
高級スポーツカーとか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:10:25 ID:7CrOO+eGO
>>459
ATの方がタマが多いから値段は相対的じゃね?
うちで営業用に使ってる車も>>455の車とほぼ同じ価格帯だけど、逝ったATがリビルドで25マソだった。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:17:33 ID:U23FapYZO
>>459
先代のインプレッサSTI(GDB)のミッションを例に挙げました。
こいつはチェンジするだけでも気持ち良いよ。
メーカー内製のミッションではピカイチの出来じゃないかな。
ただ、>>455で挙げた通り、車両価格は安いのにミッション高いのがネックです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:21:25 ID:4Nigm0Oc0
インプの6MTって富士機械製じゃないのか?
それって内製になるのか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:25:26 ID:0tkViZBZ0
ヒント:昴は富士重工業の四輪販売会社、富士機械は富士重工業の部品加工会社
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:32:09 ID:4Nigm0Oc0
カンベンしてくれよ。
「スバル」は富士重工の自動車ブランドだ。
販売会社ってアンタ・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:02:42 ID:ibttnWHs0
>>462
グループ企業で作っていれば内製って事だろ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:04:50 ID:4Nigm0Oc0
じゃあ、アイシンのミッションはトヨタ内製でいいのか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:07:49 ID:GV4R3XsJ0
>>461
ユニットが糞重いのが難点だな
468459:2008/09/12(金) 21:20:28 ID:KEPMHaR+0
>>461
なるほどーインプレッサのやつか・・・
インプもガラスのミッションなんて言われてたけど最近のは
良くなってるみたいだしそういうのもあるのかね。

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:20:58 ID:ibttnWHs0
>>466
実質、本体は組み立てメインだと思うけどな。
4AGだってヤマハから内製に切り替わったけど、バルブとか細かい部品は下請けが作っているだろう?
そこら辺は拘らなくても良いと思うよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:34:56 ID:iIwioKlz0
>>455
おまえさんとは良い酒が飲めそうだ! (そちらはその気が無いかもしれんがな・・・)

まあ俺は基本設計15年以上前の、元々トラック用から改良された5MTでも満足してるがな!
2、3速あたりは新品でもギア入れると シュカ!シャコン!ってアナログな音がするんだぜ?愛い奴よ!!


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:11:29 ID:qudQXHAc0
MT運転するヤツにとってはAT=ゴーカート!普段ATしか運転できないやつ・・MTで坂道発進してみな・・(サイドブレーキ使わないで)できないだろ〜♪それは、運転が下手だからw

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:38:08 ID:uYpDKqLW0
AT車は操作量が少なくすぐに車が反応するせいか
マズイ状況やタイミングで『急』のつく動作をする香具師が多い。
俺もたまにAT車を運転することがあるけれど「なるほど。こりゃ錯覚するわ」と思う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 03:20:41 ID:+uJZARGU0
>>471ネタにマジレスかもだけど
前MTに乗ってた時は問題無しだったけど
逆にAT乗り換えたばっかりの頃はやっぱりちょっと後に下がったり急発進っぽくなったりしたよ

何が言いたい勝手言うと上手下手というより慣れの問題だろ
どっちも初めて乗って上手な発信出来たならそりゃあ上手いだろうがな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 08:47:12 ID:vMUbeItD0
海外で、空港もない地方都市でレンタカー借りると、MT車しか置いてなかったりする。

普段からAT車じゃ感覚を忘れそうだからMT車に乗ってる。それだけ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:19:02 ID:X317sFjn0
>>472
まったく同感。
空気読めないで急ぐ香具師多すぎ。
信号無視に合図出さない(交差点内)車線変更、右折割り込み、右折帯からの直進、皆迷惑しているよ。
教習車でさえやっているからな。(桑¥自動車学校のプリウス)
免許自体が形骸化しているよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:48:48 ID:Hmjmo4VA0
AT車を運転していると慎重さがどんどん薄れてきて
終いには安全確認と実行がほぼ同時(あるいは確認ナシ)になるのではないかと思う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:21:42 ID:3rOoZc710
ハンドル切ってからついでにウィンカー出すヤツの多いこと多いこと…w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:30:54 ID:cP+O3BNy0
>>477
出せばまだマシな方
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:55:17 ID:msH8vGtGO
やはり頭を使わないからオツムが弱くなっているんだろうな恐ろしい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:01:16 ID:YP/gdIBs0
>>455
>ATはギアのかわりに径違いの湿式多板クラッチで変速しているし、

?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:14:56 ID:beAyUUGj0
で、その急な運転とか安全確認してないとかって車がATって根拠は?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:30:17 ID:Afw93Ept0
左足骨折しても車に乗ることが出来るのでオートマチック車が大好きです。
でもバイクは廃車自分の車には乗れないので辛い
オートマチック車は神の乗り物ですね☆
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:43:56 ID:O6xSYb/50
>ATはギアのかわりに径違いの湿式多板クラッチで変速しているし、

>ATはギアのかわりに径違いの湿式多板クラッチで動力のON/OFFを
コントロールしているし、

こうなるのかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:29:12 ID:YMEqFC9u0
一般的なATは遊星ギアの組み合わせで減速比を変えてる
クラッチで変速するなんて聞いたことがない
455はしったかだな。
長ったらしい講釈もコピペをアレンジしただけだろう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:32:05 ID:O6xSYb/50
俺はホンダフリークとみた
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 15:37:05 ID:u/ygmq6B0
>>482
お願いだからどっちの足だろうと骨折してたら運転はしないでくれ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:02:13 ID:Hmjmo4VA0
>481
・隣に乗った
・ATオンリーの車種・グレード
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:39:04 ID:5sMmOi7E0
遊星ギャーの組み合わせを多板クラッチによって制御して
といいたかったんだと思う
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 09:51:50 ID:nSTkhydP0
>>487
ATの比率が93%だから1000台中100台が不安全運転してたとして不安全運転のその内の7台がMTの可能性があるわけだ。
もしこの比率に当てはまる台数ならAT・MT関係なく運転者の問題だし
明らかにMTの比率が低いなら構造の問題だ。

んで ATだからって根拠は?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:03:19 ID:XHl11jVr0
無作為抽出した1000台の中にMT車が70台あったとして、不安全運転してた
100台のなかに同率でMT車も含まれると考えるに至った根拠は?

俺の考えでは、100台の不安全運転車があったとして、MT車は0もしくは若葉
1台がせいぜいだと思うねw不安全要素はAT車に極端に偏っていると思うよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:15:55 ID:nSTkhydP0
>>490
単純に93:7の比率で出しただけだろ。
上でも書いてる用にこちらの提示はあくまで仮定。もう一回良く読め。


んで、その0〜1台って根拠は?
それが根拠に基づく数値であればATの構造上の問題だろう。

根拠もなく主観のみで語ってるのならただの詭弁。
お前の考えはどうでもいい。ATに偏っている根拠を出してくれ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:30:41 ID:XHl11jVr0
特に現代に於いては、車の運転が巧くなりたいと考える人間以外非限定を取得
しないため。不安全運転をするのは(車の性能を自分の能力と勘違いした)AT限定
くらいなもの。これは、公表できない資料だけど、当方の業研資料によるとこうだ。('03年度便覧)

@免許取得から1年以内に重大な事故を起こす確率/AT限定99%以上:MT1%未満
A免許取得から初回更新前に免許取り消し措置を受ける確率/AT限定100%
B公道で事故原因となる安全運転義務違反車両の存在確率/AT100%

ATが安全に配慮したミッション形式で、AT限定がそれに特化した教習を受けたエリート
ならば、何故事故数は減っていないのか。安全に配慮していないMTが極端に現象したのに
何故AT車だらけになったこの世の中で事故数が減るどころか増加傾向にあるのか。
これは、一般人でも調べようと思えば調べられるので、総務省及び警察庁に問い合わせを。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:10:04 ID:3NlvV6NA0
@免許取得から1年以内に重大な事故を起こす確率/AT限定99%以上:MT1%未満
A免許取得から初回更新前に免許取り消し措置を受ける確率/AT限定100%
B公道で事故原因となる安全運転義務違反車両の存在確率/AT100%

くそ笑ったwwwwwwwwwwwwww
どこの資料ですかwwwwww脳内ですか?wwwwwwwwww

事故率に関しては任意保険なんかの料率で見てみるのがいいんじゃないかな?
車両の登録台数に対する事故率で計算してるのならMTしか無い車種とATしか無い車種の同クラスで
車の性格が近い物で比べて見るといいかもしれないねー。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:44:39 ID:fog0g4ch0
>>493
つーか、同グレードのMT/AT違いで
保険料に車両価格以上の差が生じていない限り、
ミッション違いによる事故率の差については
膨大な事故データを有している保険会社ですら
存在しないと認識しているわけで。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:27:16 ID:XHl11jVr0
2ちゃんねるには司法関係者が一切いないと信じたいんだろうね。
有資格者がその情報を引き出すには、何等制限はないんですよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:05:22 ID:cr60KYW4O
有資格者でなければアクセスできない
情報をネットに流したのですか。
犯罪の匂いがします。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:40:25 ID:XHl11jVr0
悔しそうだねw

誰か特定の個人・組織に対して不利益になるような情報は漏らしていないよw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:31:02 ID:fog0g4ch0
弁護士法第23条
弁護士又は弁護士であつた者は、その職務上知り得た秘密を保持する権利を有し、義務を負う。

国家公務員法第100条
職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。
第109条  次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
十二  第百条第一項又は第二項の規定に違反して秘密を漏らした者


個人情報保護法とは秘密の質が違うんですよ。
「有資格者がその資格に基づいて引き出した情報」とやらは、
情報の質を問わず、これらの法律の秘密に該当しますが?
そんなことは司法関係者なら知っているはずですか?


つか、単なる足りない子が司法関係者ヅラしているだけなのは
内緒にしてやるよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:02:10 ID:/xvMTK/u0
乱暴な運転をしているトラックをよく見かけるが、
492が守秘義務を侵して披露してくれた珍統計によると、
こいつら全員AT車だったのかwww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:45:00 ID:XHl11jVr0
ぷw
職務上知ることの出来た秘密は漏らしていませんよ
「その情報についての理解を深める」補足情報ですし、公表されている情報ですからw
俺だってちゃんとウラ取ったんだから。調べてごらんw
ただ、サーチエンジンとかで引っかかるような情報じゃないから、ちゃんと公立図書館
などに足を運んで、禁帯出文献にも目を通して、なw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:29:58 ID:fog0g4ch0
>>500
可哀想に、100年以内に死ねばいいのに
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:33:14 ID:bSZdH5yD0
>501
火病ったか(w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:48:53 ID:fog0g4ch0
つーかさ、

>不利益になるような情報は漏らしていないよw

なんて言っていた奴が、法的根拠をかかれた途端に
いきなり公表済み情報だの言い出すんだぞ。
そんな奴の言うことを鵜のみにするようじゃ、
インチキ祈祷師に殴り殺されるぞ>>502
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:54:16 ID:bSZdH5yD0
>503
>そんな奴の言うことを鵜のみにするようじゃ、
妄想璧があるのか?
内容の信憑性はともかくお前の受け応えは糞。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:05:29 ID:fog0g4ch0
>妄想璧

スマン。
日本語の怪しい奴には、糞な態度であたれってのが
じーさんの遺言なんだよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:32:23 ID:o7rNEGNM0
勝手にじーさん殺すなよ、まだ還暦迎えてないだろw>>505

俺は最初から>>492で一般人でも調べようと思えば調べられると言ってるけどねw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:51:30 ID:7Wepf2Mn0
あーわかった。
>>492のデータの正体が。
一体どんなサンプルなんだろうと思ったら
抽出元のサンプルは
AT限定(免許の色が黄緑)で安全運転義務違反が原因による重大事故後に免許取消しになった人が対象なんだ。
1でMT1%というのは恐らくMT車の構造を理解せずに資格外運転を行って重大事故を起こした人が1%居るって事なんだな。
こう考えれば辻褄だけは合うな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:58:03 ID:z43FdlNA0
>507
キモイぞ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:17:50 ID:PUMFLgUa0
>>506
その書き方では根拠を示したことにはならんがな。
せめて出典を明らかにしないことには脳内出典でしかない。

出典:民明書房 だったらワロス。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:28:14 ID:z43FdlNA0
>509は周囲の人間にはことごとく避けられ
一人の世界でしか女の子と愛を語り合えないような変人だろ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:49:52 ID:ZdEeTcky0
いやいや、モニターの中からはじき出されてきたのかもしれないぞ>509
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:16:23 ID:2z6hsL2qO
やっぱり>>509はATなんて乗り続けてしまったがために運転だけではなく現実でも周りが見えなくなりMT操作をしてないからオツムも弱くなってしまったんだな哀れな…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:58:05 ID:S9QxgC2X0
>>509ってさ、バーネットの「秘密の花園」に出てくるわがままでかんしゃくもち、
病弱と偽って傍若無人に振る舞い、自分の思い通りにならないと喚き散らすコリンと
同じ匂いがする。

原作ではコリンはメアリーとの出会いで性格を変化させ、最終的には外向的で微笑ましい
普通の少年に成長していく。でも残念だけど、これって小説なのよねぇ…
>>509みたいに親にも見放されてる人間にメアリーが現れる確率は、天気予報が的中する
確率よりも低いでしょう。哀れだね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:14:27 ID:IyzzIjvt0
こういう場合、ソースを鼻高々に晒すことで相手を叩けるものだが、
それができないってことは、スレを覗いている者には
「イタイ子が暴れている」程度にしか映らないぞ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:21:14 ID:iqyOPwDg0
昨日見た夢の中での話だけど
なぜか白のレガシーランカスター(AT)を運転していた。
徐行でバックしている時にブレーキが全く効かずに壁にゴツン!
Dに入れたら今度は前で壁にゴツン!
起きた時ものすごく気分がへこんでたorz
コンビニに突っ込んだAT運転手の気持ちが少し分かったような気がする。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 10:41:27 ID:vYmR2BLG0
MT乗りがイタイって事と妄想にまみれて現実から目を背けていることが分かった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 11:24:45 ID:/kHJG8Mn0
516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/09/19(金) 10:41:27 ID:vYmR2BLG0
AT限定がキモイって事と妄想にまみれて現実から目を背けていることが分かった。

こうですか?わかりませんっ><
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 12:30:59 ID:iqyOPwDg0
AT限定が妄想と睡眠中の夢との区別がつかない知障である事と
己がキモイという現実から目を背けていることが分かった。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:37:24 ID:lmWdWSysO
ド下手くそ池沼AT乗りのせいで流れが止まってしまったな…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:44:40 ID:mz+CA1mvO
A/T対MT
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:16:17 ID:dSoPZnGS0
50年以上前の技術MTはギヤチェンジするために
ハンドルから大きく手を離すという猿芸を強いる
なぜ変えないか?金儲けにならないから セコイ
猿芸を自慢する輩が進化を妨げる
FATは確かにクソだが(現代では)
VW様、ゴルフという大衆車にDSGをありがとう
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 11:24:04 ID:WknhpgA90
AT車で渋滞にハマるとストレスたまる
よくMTは渋滞が苦痛というけど俺は全くの逆だと思う
そりゃ重いクラッチ入れてるようなのは別だが
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:03:27 ID:jB1e+W4xO
お前らマニュアル海苔はこの時代になっても車の床をかき混ぜてるのか?www
時代遅れも甚だしいぜ?www
マニュアルの方が速く走れる?冗談言うなよwww
プロじゃないと使いこなせないってwww
「俺のクルマ、レッド超えて9k回転まで回るんだぜ」
とか自慢して信号レースするやつwww
エンジン特性を理解しろよwww
オートマはエンジン特性を考慮して最適なタイミング、最適な回転数でギアチェンジする。
マニュアルみたいに床かき混ぜるより利口に走るんだよwwwwww



みたいなことを講師が言ってた
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:21:51 ID:E8p3Rhv1O
と、限定免許が騒いでます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:32:01 ID:gVnks39bO
>>523
MTでぶんまわしたらへぼさが露呈する、トヨタ製エンジンの特性ですね。
わかります。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:50:27 ID:jB1e+W4xO
まぁ俺はMT派だけどな。
講師がMTなんてうんこだ!みたいなこと言ってたからさ。
俺は速いとか云々より、単に運転する楽しさを求めてるから。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:06:56 ID:wDbSXC+x0
ATは疲れてると眠くなるよね、やることないから
MTはそういうときでもなんだかんだやることを作って眠気を紛らわせることが
できるかな。

ま、その講師とやらが卜○夕から給料でも貰ってるんだろう。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:01:21 ID:PHZaVpZ90
昔はMTマンセーな時代もあったな
今は仕事でキツイのでオートマじゃないと辛いよ
年取るとやっぱり楽したいのよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:48:38 ID:NG/a25A60
それより>>519をバカにしようぜ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 01:33:40 ID:qN4ImruZO
>>527
金を貰ってるかは不明だがヨタ車に関連したことしてるからもしかしたら・・・

でもなんで、ヨタ=オートマ?なんかヨタに変なコンプレックス抱いてる奴多いよな。
ホンダ党の知り合いもヨタ嫌ってるし。やっぱ一番売れてるから?
MT好きの俺が言うのもアレだが、車は移動を楽にするためにあるから
車がオートマであることはむしろ当然なんだけどな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 02:34:17 ID:IT46Rv5a0
>>530
> 車は移動を楽にするために〜

これには激しく同意。変速機が必要なのは、エンジンの弱点を補うためのもんだし。

ただ、車は動かして楽しむもの という視点の人もいるので、MT/ATのどちらが当然かは決めかねるな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 03:45:29 ID:ngPUEo7b0
オートマは有っても良いが
オートマ限定免許は廃止して欲しい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:26:43 ID:5Qh8gR210
ヨタが嫌われているのは、確かにごく一部だけど「運転を楽しみたい」人間を
続々排除して(ラインナップからそういう車種を消して)ヘタクソのヘタクソによる
買い換え需要のいっぱいな車社会を作ろうという意図があからさまだから。
世界的にも今やどこも作っていないハイブリッドにしがみつきたいがゆえに
(開発費取り返したいんだろ)法律を換えてハイブリッド優遇措置つけさせて
なおかつ「エコ替え」なんてキャンペーン打ってまで国民を騙す気満々なところ。

なんというか、昭和→平成でトヨタははっきり方針転換してしまったね。
そのうえ、バブル崩壊でそれまでの「赤字部門」は全部捨てて安物作りだけに
専念してしまった。これは、たとえ昔トヨタ乗ってた奴でも今買わないことから
よくわかる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:02:06 ID:WOcf70Pq0
>>533
>世界的にも今やどこも作っていないハイブリッドにしがみつきたいがゆえに

メルセデスが、Sクラスにハイブリッド車を出すと
発表したのはスルーですかそうですか。

もっとも実際に出るかどうかはアレだが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:16:27 ID:mJ845U8y0
>>1 別に嫌ってないと思うけど・・・
一部のヲタが騒いでいるだけ
ほっとけば勝手に消える
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:35:39 ID:MEevoSL0O
そもそもATだMTだ騒いでる時点でなんかアレだよな、レベルが低いというか子供っていうか
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 04:50:38 ID:6ZAclasrO
>>529

お前が国道で常に馬鹿にされていることに気づけ。ド下手くそ池沼AT乗り乙。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 09:59:15 ID:JB8du/uN0
>>537
おや?顔が真っ赤ですよ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:58:06 ID:7j/Bbxzf0
明らかに>>519とそれに賛同する>>537の方が痛過ぎる
ミッションがどっちかとか以前の人間性としての問題

無理矢理ATと結びつけてレス止めたとか何とか言っておいて
自分自身が13日もレス止めてちゃ・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:19:32 ID:7RP28p700
>>539

釣られて必死になってるオマイも充分イタイ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 15:55:37 ID:PyclcGX40
とりあえず、

オートマ車は運転がラクになるぶん、非限定免許にとってはいいものかもね。
MT車に比べると行動範囲が広がったヒトも居るだろう。

ただ、オートマ限定免許でオートマ車の操作が精一杯の人間がオートマ車に
乗って走り回ってる今の公道は怖いったらないわw
ってことで、オートマ車はあまり好きじゃない。堕落しすぎだよw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 17:59:40 ID:pf9wqTFL0
限定免許の問題は別として
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:01:28 ID:pf9wqTFL0
◆通常MTの自動化
 ・BMW SMG
 ・Ferrari F1マチック =マセラッティ


544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:03:52 ID:jJS4pWls0
ATの加速はほんとに気持ち悪いな
音だけ聞くと加速したいのか減速したいのかワカラン
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:16:19 ID:wV7cL8Fl0
>>541
普通免許を取ってMT車は乗るなって事と同じだな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:37:40 ID:kvlTJJWaO
スバルのマニュアルモード付きオートマチックってどんな感じよ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:59:45 ID:tLGxBUE4O
腰をおるが、ATのスポーツカーは、ダサすぎる
駐車場にて(うほっ、良いインプ!)
俺(内装はどんなかなー?)

…ATかよOTZ

と、なるのは、俺だけじゃないよな?
ATのスポーツカーの時点で、嫌悪すら抱く。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:08:38 ID:1h6+xyq90
>>547
わかる。

こてこてのインプが信号待ちしてた。
オレは徒歩だったんだが、

アイドリング音のままぬるぬる発進しだして、
ヌルヌル音で変速して走って行った。


おrz
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:25:10 ID:ChGvuHkl0
>>548
ショッピングモールでインプSTi見つけてコクピット覗き込み、ATレバーだったときのがっかりさといったらもうね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:43:01 ID:WTrOO0Nk0
あとは、外観レプリカーが中見たらATだったりするとがっかりだよねー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:53:54 ID:qymffZNF0
マッドマックスのインターセプターって、ATなんでがっかりするよね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:20:30 ID:IF/ziZAV0
>>549
まぁエボでGT-Aが出たとき、その事実そのものにおrzした。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:27:34 ID:ZJwKKSkx0
走りの部分がどうでもいいなら安いの買ってオールペンでもすりゃいいのにと思うよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:45:19 ID:svqnjFkJ0
>>549
STiにAT設定があったとは・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:46:48 ID:2RMOMrTAO
ランエボやインプに限らずスポーツカーの癖にATてのが認めらんない
だからサーキットでATの奴がいくらはやくても凄いとも思わないし抜かれても悔しくもない
新型のGTRがいくら速く高くてもまったく魅力を感じないのはどうせ「AT」だからという先入観からなのかもな
ちなみに軽バンゴミ箱車は論外
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 12:54:42 ID:N09Mha1aO
マニュアルオタは生きた化石
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:49:28 ID:wLuSLp2O0
何でもかんでも機械任せってのは好きじゃない。
誰でも速く走れてしまうのと、腕で速く走るのを混同する愚か者もいるしね。
スポーツカーだったら、腕で能力を引き出すことに意義がある。
それが無くて何がスポーツなんだ?と小一時間(ry
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 15:06:05 ID:VnsVZLlt0
まったくだよね。

MTオタとか言うけど、キモオタピザデブですら扱えるMT車に乗れないのは
キモオタピザデブ以下ってことじゃね?w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 16:41:57 ID:N09Mha1aO
マニュアルオタには彼女いないヤツ多しw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 16:45:53 ID:SfQiaNze0
♀そおなんですか!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:41:31 ID:N09Mha1aO
ガチで
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:49:16 ID:GrOw5Izl0
車でしかスポーツできないからスポーツカーに乗るんだろ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:58:24 ID:VnsVZLlt0
スポーツをやってきたからスポーツカーに乗るんだよw

スポーツに秀でることもなく、勉学で首席とるでもなくメリハリなく生きてる
奴が乗るのが「なぁんとなくブレーキ放したら走って、なぁんとなく下り坂でも
バックしなくて済む」嘔吐魔車なんだろwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 03:58:13 ID:VbTk0kxM0
歌を聴くか自分で歌うかの違いだ。
それだけのことよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 08:58:36 ID:8p0ATRfW0
>>562-563
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC
もともとは競技車両、それが競技ベース前提のモデルを指すことになり現在に至る。
当時の競技車両はパワステも無いし、クラッチもアシスト無しの重い物だったからドライバーの資質が問われたものなんだよ。
今時の消費者に媚びたスポーツカーとは、似ても似つかない。
ただ、誰でも乗れるものじゃないから商業的にうまくいかないのが世の常で、メーカーはアシスト装備をどんどん付けるようになっていったんだ。
ポルシェもフェラーリもそうだろ?(エンツォが生きてた頃はそうでもなかったが)
スカGの歴史もそうだし、今時の軟弱な若者に当時の車に乗れといってもまずまともに動かせないだろうね。
バイクの普通自動二輪と限定解除並の違いがある。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:03:58 ID:8GDD1/h1O
スポーツカーに乗ってるのは糞デブばかりだね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:11:30 ID:+IZl2EubO
つかオートマチックって運転技術による差が出にくいから面白くないじゃん

オートマ好きな人は、そんなに自分の下手くそさを隠したいの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 22:27:08 ID:8tJl8ZTe0
車の運転のうまい下手は周りに迷惑かけるかどうかの方が大きいだろ。
だれもミッション操作うまいねー^^
なんて言ってくれないぞ?
キモオタはもうちょっと現実見つめろよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 23:28:53 ID:qSh8Tw3a0
>>554
GDBFだったけどあれはATレバーだったよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 01:55:54 ID:h/NReL3q0
>>568
ATはMTの倍の事故率なんてデータもあるぞ?
釣りにしては、もうちょっと現実を見て欲しいね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:44:23 ID:aJ66/RNKO
アナログ野郎は去れ!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:52:08 ID:Tg81SEFy0
>>570
ソースキボンヌ。
あとよく読めよ。迷惑を掛けるかどうかって書いてるぞ?
確かに事故は迷惑だがそれ以前の迷惑行為はどうなんだ?
MT乗りは自意識過剰運転するヤツが多いだろ。
発進時に無駄に吹かしてみたり、カーブで無駄にエンブレ使って吹かしてみたり。

で、お前はミッション操作うまいね。ステキ(はぁと
とかいわれたことあんのか?

今時ミッションとかキモイよね。さすがデブキモだよね。くらいがいいとこだろ。

現実見つめろよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:53:29 ID:nm5TGQpb0
甘あまな限定をはじめとする「オートマじゃないと乗れない層」が多過ぎ。
車が補正(補完)してくれているお陰でようやくまともに乗れてる事に気づいていないw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 13:27:00 ID:lGMqyNI10
俺はMT派のAT乗りだが
>>572にはほぼ同意

>>573それもわかるが、MT車とてシンクロだとかある訳だし
ペダルの踏み易さとか、操作のフィーリングみたいなのをメーカーに良くして貰ってる訳だし
一概にATだけとは言えない気がする

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 16:14:37 ID:sNL00jFR0
>>574

>>572にほぼ同意ってことは
MT派のアンタ自身が
ミッションとかキモくてデブキモなんですねw
普通のMT乗りなら
別に自意識過剰でブリッピングするわけじゃないことぐらい
分かりそうなものなのにw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:51:46 ID:CfP76e8K0
知るか
ムキになって考えるな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:53:00 ID:BIpaWt7C0
>>572
ttp://w2.gakkai-web.net/gakkai/ieice/vol2pdf/vol2_13.pdf
>あとよく読めよ。迷惑を掛けるかどうかって書いてるぞ?
>確かに事故は迷惑だがそれ以前の迷惑行為はどうなんだ?
>MT乗りは自意識過剰運転するヤツが多いだろ。
>発進時に無駄に吹かしてみたり、カーブで無駄にエンブレ使って吹かしてみたり。

最近は珍走雑誌もAT一辺倒だからねぇ。
迷惑行為はMTに限ったことではないんだが?
むしろ数が多い分だけ、AT乗りの方が迷惑な事この上ないな。

>で、お前はミッション操作うまいね。ステキ(はぁと
>とかいわれたことあんのか?
あるよ。
限定君とは違うからねwww
両方運転出来るし、普段はフェイルセーフの観点からMT乗っているけどね。
MTのリコールはほとんど無いけど、ATのリコールはかなり多いらしいし。
いっぺんパワステ無しのMTに乗ってみ。
運転する事、操作する事のダイレクト感が感じられるから。
それだけの物を転がしている自覚が無いから、AT乗りって危機感が無いんだろうね。
事故件数も高止まりだし、AT化が進んでいる業務用自動車だって事故件数高止まりだよ。
安全だから導入されたはずなのにね。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:03:46 ID:CfP76e8K0
じゃあどう解決する?
文句垂れるだけか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:07:08 ID:CuxuAW8G0
手動変速機 site:jaspa.or.jp の検索結果 約 77 件中 11 - 20 件目 (0.35 秒)

自動変速機 site:jaspa.or.jp の検索結果 約 170 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)


>MTのリコールはほとんど無いけど、ATのリコールはかなり多いらしいし。

↑とてもこんなこと、言えませんなぁ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:27:26 ID:BIpaWt7C0
>>579
jaspa.or.jpってどこのサイトなんだい?
ドメイン自体の元サイトが出ないんだが。

グーグル検索だと、「リコール ○○」で逆転するんだが?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:31:22 ID:CuxuAW8G0
なんだよ。
リコールを語る上で、jaspa.or.jpも知らない痴れ者かよ。

http://www.jaspa.or.jp/faines/else/recall/index.html
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:01:32 ID:pdezWxeB0
>>579
あ、今時wwwが付くサイトだったんだね。
抜いたら出なかったよ。(FF3)
倍以上で比率が1:9だったら、ほとんど無いといえるぐらいにはなるだろう?

>>578
掲示板上で解決するとでも思っているの?
おめでたいなぁwww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:04:16 ID:JFtOrgXJ0
実はATの方が一定の速度を維持して走るのは難しい。
ATの場合、常に先を読んで走らないと、スムーズに走れないんだな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:07:21 ID:CuxuAW8G0
>MTのリコールはほとんど無いけど、ATのリコールはかなり多いらしいし。

しかし恥ずかしいレスだな。
ホンのちょっと調べれば解ることなのに、
憶測を垂れ流すなっての。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:13:33 ID:pdezWxeB0
>>584
ATの暴走事故は結構話題になったからね。
それにしても、ATのリコールが多いことに変わりは無いだろう。
恥ずかしいというほどのものじゃないよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:01:54 ID:RPddXMIv0
>>584
システムが複雑な分不具合の発生率は高いはずだから、一概に否定は出来ない。
かといって、鵜呑みにも出来ないがね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:27:36 ID:A1jh9yQk0
AT乗りにきわめて多く見られるカックンブレーキ。

フロントがダイブしてケツが浮き、反動で戻ると共に乗ってる奴の
頭がカクッと動くのが見てて笑えるw

車体さえ止まりゃあ後はどうでもいいのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:46:38 ID:IaPzivA00
>>587
止まった後のことはどうでもイイです
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:00:07 ID:RPddXMIv0
>>588
じゃあ、信号あるごとにフルブレーキ+タイヤ跡+騒音 してればwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:19:21 ID:JFtOrgXJ0
( ^ิ౪^ิ)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:24:32 ID:f43V9Fb30
>>590ワロタ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:52:29 ID:RPddXMIv0
>>590
なにこれ!w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:25:09 ID:sll2v5B/0
>567
差は出るよ。
適切なタイミングでブレーキを踏んでいるor狼少年みたいにブレーキ乱用
停止時に激しくノーズダイブorスムーズに停止
等々

結局下手な香具師はAT車に乗っても隠せない。
しかし一応前には進む。
だからAT車はタチが悪い。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:12:57 ID:ObEya4Ra0
>>567
AT乗りでも、何も考えずにアクセル踏んでるだけのやつと、
変速を意識したりして、ATを操作するやつがいる。

前者はサル。後者は普通の人間。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:31:50 ID:sll2v5B/0
>594
現実は悲しいことに前者が普通の人間。
後者が賢者。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:35:29 ID:ObEya4Ra0
>>595
あぁ、ならば
誤:普通の人間
誤:人間
と書いたほうが正しいな。

たしかに、割合が多い=普通 とするなら、あなたの方が正しい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 20:45:37 ID:KM19qAl+0
フロアシフトは、50年以上前の技術
ステアから大きく手を離すことを強いる、猿芸だ
メーカーを助長するな
ステアリングに変速装置を持つマシンは良い
VW様、大衆車価格で、DSGの提供ありがとう
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 21:15:22 ID:ObEya4Ra0
>>597
たしかに便利だろうが、MTの後輪駆動車とかならあの位置は必然なんだろうね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:13:32 ID:xcvJ+klfP
別にシフト操作で両手離す訳じゃないんだから…
瞬時の片手運転でそんなに危険度高まるの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:27:22 ID:ObEya4Ra0
>>599
運転者のレベル考えてやれよ。
そういうレベルのやつもいるんだろう。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:01:34 ID:BMRB0ADi0
>>597
シフト操作、基本は直進時に行なう。
直進の際にステアリングを力いっぱい握り締めてるのか?
手を添えてるくらいで丁度いいはず。
片手でも必要十分。

全く無問題。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 07:24:34 ID:fpahmPUSO
マニュアルが芸当と申すか
なら、AT乗りに、よく見られる窓から手を出しながらの運転や、とんでもないドラポジで、ステアを十二時握りしている、お馬鹿なAT乗りさんは芸当を超えて神業なんですね
わかります
そのまま単独事故で仏様になってくれるよう心から願っております
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:14:40 ID:ZFkedeO00
というかATでも下りでエンブレ使うときローに入れたりするだろ・・・
二輪ですら教習所で片手でスラロームやらされたぞ
最初怖くて泣きそうになったけど
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:36:42 ID:6yD/8WEy0
>>603
ATのエンブレ、使えない(エンブレってものすら忘れてる?)やつも多い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:41:48 ID:ZFkedeO00
そんなバカな・・・
温泉行った帰りとかずっとブレーキ踏んで降りてくるのかよ
マジで事故るぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:10:32 ID:eGhZg2JxO
それが、ド下手くそAT乗りクオリティ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 06:30:28 ID:EbZ4x2wL0
>>604-605
その為にもATのブレーキはMTのと違って強力になっているし、MTでも相当踏み続けないとフェードすらしない。(20年前のレベルだが)
現行だと、車重が重くなっている分より強力になっているだろう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:14:03 ID:eGhZg2JxO
ATのブレーキが強力とかW
AT乗りのレベルが知れるW
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:32:34 ID:ZFkedeO00
>>607
そんなの初めて聞いたぞ
ATとMTで足回りまで変えてる車なんてあったか
つうか何のためのローとセカンドだよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:07:43 ID:O7KZxCeIO
まだこのスレあったのかw
ひさびさに覗いてみたが相変わらず無限ループやってるんだな
MT海苔はAT社会の隙間で走ってる現実を自覚しろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:13:24 ID:xIJvBEj4O
メーカー各位。

セミオートのとこは、BMWや松田みたく、手前に引いたらシフトUP/前に倒したらシフトDOWN

強制左足ブレーキ方式(MT車でいうクラッチのとこをブレーキ化)

ATでも、人力で押し掛け可能な方式 (道具も助けも無いときを想定して)



これらをクリアできればATでもいいぞ(゚∀゚)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:45:42 ID:o/x5qM3QP
まだ左足ブレーキなんて言ってる奴がいるのかよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:02:30 ID:2hyRRpnD0
>>608-609
いやいや、俺は普段MTに乗っているよ。
同じ車種で、ATとMT乗り比べればすぐに気がつくレベル。
パッドこそ同じ形だけどATの方が初期制動が強めだから、MTのつもりでブレーキ踏むとかっくんブレーキになりやすい。
パッドの材質か、ブレーキブースターとかのメカの変更かまでは確認しなかったけれどね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:08:20 ID:lMylnf6A0
ATとMTでバッドの質が違う車があるぞ。
先代レガシィB4のRSKは違う。
あと、ブースターが7.5×2のタンデムのものと
7+8インチのタンデムという具合に違う車もある。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:40:39 ID:2hyRRpnD0
>>614
補足thx
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:02:44 ID:VJTWjVaQ0
>>612( ^ิದ^ิ)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:55:43 ID:xIJvBEj4O
>>612 
楽ばかりさせるわけにもいかんだろw



身体的理由で不能な方はしょうがないけど
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:19:33 ID:WbX2Th4H0
一昔前の雑誌には、
「エンジンブレーキの弱いAT車には、同一車種のMT車よりも容量の大きいブレーキが装着されている」
と堂々と記述されていたのを覚えている。(車種忘れた)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:45:41 ID:pFEDDLmu0
AT好きだよ

CVTは嫌いだが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 00:52:16 ID:LfzMzkQrO
  ( ゚∀゚)  また>>612が食わず嫌いバレバレなレスしてるよ・・・
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

  ( ゚д゚ ) !?
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

    ( ゚д゚ ) あんただな?
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

  ( ゚д゚ ) >>612のカキコしたの?
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 05:10:37 ID:Q05YntFo0
>>620

( ^ิ౪^ิ)^ึ౧^ึ(^ิದ^ิ )
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 05:30:58 ID:gOYeuYLUO
CVTいいじゃん

あれ1回乗ったらAT乗れねーわ
いちいち振動きてつかれるしね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:18:35 ID:xtzL9n9C0
アレはまだ小排気量向けだからなぁ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:23:19 ID:Ey5wY9gE0
ATにMTのクラッチの位置にブレーキ配置したら、
トラックの運転手とか仕事で両方乗らなきゃいけない人にとって危なくない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:37:47 ID:xtzL9n9C0
今でもサイドブレーキがクラッチの位置についてるよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 09:51:28 ID:Sk1OH/d00
アレをクラッチの位置についているというのなら、
さてはMT車を運転したことないだろ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 10:43:16 ID:miS+KEb70
>>625
車種によっては、足踏み式パーキングブレーキのATがあるね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 14:58:28 ID:sxVyuUB+0
足踏み式パーキングブレーキのペダルは相当高さが違うぞw
ABCペダルは横一線。足踏み式パーキングブレーキペダルはそれより5cmは
上にある(踏み込んで効かせた状態がABと横並び)。

左足ブレーキと言ってる人間って、左足ブレーキで追突事故を誘発した場合には
自分の過失割合が高くなることを理解(把握)してるんだろうか?
それとも、急ブレーキ時にもコントロールし切れる自信があるんだろうか?
(ATに乗っている時点でコントロール技術に関してはあまり期待出来なそうだが)
まあ、パニックブレーキ追突事故というのは起こりやすいからね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:54:28 ID:rimw+sTr0
>>628
高さに関しては、車種によるんじゃないかな?
踏み間違いを防ぐには、10センチくらいの違いがあっても良いと思うけどね。

左足ブレーキは教習所で普通免許コースだったから、右足はあくまでABコントロール、左足はCコントロールだったな。
普段両足を同時に使うと、パニック時に混乱して事故を誘発するというのが教官の教えだったが。
まだまだ暴走事故が多い黎明期だったからね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:37:44 ID:Q05YntFo0

ブレーキペダルを踏むとき、踵を床に付けて踏むと微妙なコントロールがしやすい。
俺は既に左足ブレーキによる"タクシーブレーキ"(止まる直前に少しブレーキを抜いて、ショック無く止まる術)は、10年以上前から実践している。
左足ブレーキも慣れの問題だろ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:09:37 ID:IyPWHqZEP
とっさのブレーキでいつもの右足の位置にペダルがなかったかと思うとぞっとすわ。
ATでもブレーキ・ブレーキ・アクセルの3ペダルにすればいいんじゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:03:13 ID:lDzA4I9m0
違うよ、AT車は教官ブレーキ全車標準装備にすればいいんだよw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 17:07:14 ID:rNPP+zHv0
オートマの普及によって、リアル厨房・工房の無免許事故が増えたよねぇ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:53:36 ID:JFe07vcG0
>>597
コラムシフトも大昔からあるが何か?
しかもフロアシフトよりもステアからの距離近い。
ただし、小刻みに前進後退を繰り返すのは地獄だ。

>>622
俺もATよりCVT派
変速機で速度を上げていく感覚があってる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 16:09:55 ID:oZTEaWzj0
>>634

後半なんか書き間違えてないか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:07:37 ID:AdlGxr3f0
>>634
( ^ิ౪^ิ)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:12:46 ID:lZHVIY4x0
MT乗っているとアクセルよりも変速で速度調整している感覚になるのは分かる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 00:25:54 ID:Itu1jwAg0
>>635
エンジン回転数によらずにって意味じゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 06:02:32 ID:hOrVK1U40
>>634
乗用車パターンのコラムシフトは手前上がバックで手前下が1速だから
さほど困らない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:38:22 ID:72PJF8Lm0
気動車やレールバスに乗っているみたい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 06:34:34 ID:K/NjgpVF0
>>640
南部縦貫のレールバスはマニュアルだったな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:47:05 ID:YVsw+PTa0
>>640
実物に乗ってみたいですね
機械式変速機の鉄道車両だと鉄道の免許のほかに
四輪の免許書(AT限定を除く)が必要ですね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 13:35:22 ID:CwgeXd8J0
<小3男子>自宅から軽乗用車3キロ運転 岐阜・大垣 (毎日新聞)

ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_gifu__20081106_2/story/06mainichiF1106e031/
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:50:45 ID:0VnJcWNV0
>>643
リアル消防でも可の運転操作の簡単さは置いといて
優先道路とか巻き込み確認とか法規も何も
知らないでよく事故らなかったな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:11:01 ID:UmXNs7X40
いや、意外とそういうところもしっかり見ていたりして。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:53:23 ID:9ehKmBqc0
>>644
テレビのニュース見たけど、あんな田舎じゃ…
途中で何台の車とすれ違ったのだろうか?少ない希ガス。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:08:45 ID:4039tseT0
大人だったとしてもチビが乗ってると通報されるんですね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 14:03:36 ID:8uQjjeql0
俺も「小3云々」よりもそちらの方に驚いた。

俺の友人も150センチ無いのがいるが、通報されているんだろうか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 14:52:52 ID:VAdAV+sf0
常識的に考えて、そういう場合は座布団敷いたりしてまわりがよく見える=
まわりからよく見えるようにして運転してるんじゃないのか?

てか、消防でも運転できてしまうAT車って困った存在だよな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:03:23 ID:8uQjjeql0
>>649
> 消防でも運転できてしまうAT車って困った存在だよな。

どこが困るの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:17:49 ID:OK0T7VPw0
普段から運転を見ていたらしいし、ゲームでもドライブゲームで遊んでいたらしい。
大阪の女子中生と同類だよ。
運良く事故ら無かったのは、早朝で交通量が少なかったから。
周りも不審車として警戒してたってのもあるかも。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:43:45 ID:VAdAV+sf0
>>650
どこに困って欲しい?w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:21:05 ID:8uQjjeql0
質問に質問で返すとは、無能な証拠

繰り返すが、どこが困るの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 17:00:22 ID:IRRHN+9D0
そんなの、散弾銃だって弾が入っていれば
消防でも撃つことができる。
単に管理の問題だ。

しかし、もしETC付の車でカードが差したままだったら、
高速に入り込むこともより容易だったわけだな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:16:24 ID:VAdAV+sf0
質問に質問で返すとは、無能な証拠

繰り返すが、どこに困って欲しいの?国?自治体?それとも、…親?

俺はメーカーに困ってほしいね。ATなんて無くなって良しw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:26:42 ID:VAdAV+sf0
散弾銃の引き金を消防が引けるって?撃ったことのあるベレッタの散弾銃は
当時高校生だった俺ですら渾身の力を込めてやっとだったぜ(思ったより重
かったこともあるが…)?消防が撃てるとはとうてい思えんが。
(ま、ガタイはオトナ頭脳は消防っていう人間も多々存在していて驚くがね)
逆に、トリガープルを調整してフェザータッチに改造した銃を消防の手の届く
場所にハンマー起きたまま置いておくのは、誰の責任?

核ミサイルのリモコンスイッチを、新生児室の赤ちゃんに握らせたとしたら、
責任を取るべきなのは誰かな?赤ちゃんが核ミサイルのリモコンスイッチを
作成して自分で押したのなら責任は赤ちゃん及びミサイル製造・設置した側と
そのミサイルの発射コードを漏らした人間に掛かってくるだろうけどね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:26:55 ID:Zg3cZwGDO
とこがこまるの?

とか、笑える
小学生が運転できている時点で困るだろATなんてのっているから脳がそんなこともわからなくなったのかい?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:29:18 ID:VAdAV+sf0
どちて坊や、どうやら最近はここに潜伏していたんだね、火病の果てにw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:30:40 ID:4Qw8A14IO
詭弁のガイドライン
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:38:33 ID:IRRHN+9D0
>核ミサイルのリモコンスイッチ

マンガの見すぎ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:58:43 ID:VAdAV+sf0
では、>>660に質問をしよう。

@クルマは凶器だと思いますか? (YES/NO)
Aクルマの所有者は管理責任を持ちませんか? (YES/NO)
B同じ状況で自分の子供が事故を起こした場合、良くやったと褒めますか? (YES/NO)
C同じ状況で自分の子供が他人を死傷させた場合、子供を警察に収監させますか? (YES/NO)
D免許を持っていない人間でも自動車を運転してよいと思いますか? (YES/NO)
E他人の自動車の鍵が付いていたら勝手に使用していいと思いますか? (YES/NO)
F自分がどこかに行く際、資格のない乗り物で行くプランを立てますか? (YES/NO)
Gこの子供の行動について「さすが最近の子供は優秀だな」と子供に言いますか? (YES/NO)
Hオートマチックでなくてもこの子供はこのように運転できたと思いますか? (YES/NO)
I法的に責任能力のない14歳未満の子供が犯罪を犯せば無罪で羨ましいと思いますか? (YES/NO)

これに答えられなければ、貴方のほうがAtamaがTarinai脳でしょうねw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:04:27 ID:IRRHN+9D0
マンガの見すぎだけじゃなく、ゲームもやりすぎかよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:30:55 ID:VAdAV+sf0
おやおや、負け惜しみ捨て台詞はみっともないですよ?
日本で一定水準の教育を受けた上で車板に居るひとなら答えられると思いますし、
増してや…よもやお間違いになることはありますまい。

もちろん世の中はYES/NOの二択でできているわけではありませんが、善悪という
ものは全て二択です。善でなければ悪であり、悪でなければ善なのです、
悪とは言い切れないが善ではないという微妙な悪を「必要悪」などと言ったりもしますよね。
悪ではあるが、状況によっては情状酌量の効くものですね。
(ってか、その子供が友達の家?に車で辿り着けたとして、その後はなにをするつもり
だったんでしょうか?みんなで乗り回していずれは事故を起こし死傷者が出ていたのでは?)

とりあえず、IRRHN+9D0さんが>>661の10コの設問に質問で答えなかったことだけは
評価しましょう。「無能もしくは無脳ではない」とね。
でも、やっぱりAT脳ですね。答えたくない、という態度ですけれども、それは
何故か?…自分の主張に対し、その設問に答えることが「自己内矛盾」を明らかに
してしまうからです。だとしたら、回線切って吊るなりID変わるまで黙るなりすれば
いいのに、>>662の発言ですから…自己顕示欲は相当強く、それでいて自信がない。
そういった人物像が浮かんできます。「自分が輝けないのは自分より輝いている人間が
居る所為だ…彼らが居なければ自分が最も輝けるのに」という、犯罪者気質ですね。

ま、そろそろスレチなので私も消えますけれどねw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:33:28 ID:IRRHN+9D0
>ID:VAdAV+sf0

お前効率が悪い。
長々書いているが、1〜2行程度のレスしか書く気にならない。
ATよりも効率悪いんじゃね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:42:59 ID:qNzNgAj7O
MT車よりギルティのほうが難しくね?(ぇ
初めて教習所で運転したMT車と
初めて格ゲに触れたのがギルティだとしたら
う〜〜〜〜〜〜〜ん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:34:39 ID:9OK9PZQiO
>>665
俺、一番最初に喜んで選んだのザンギ…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:46:00 ID:JKdrbSnN0
消防でもサルでもとりあえず運転手がいればマシだが
AT車だと時々誰も乗ってない故障車が燃料切れるまで
グルグル廻ってるなんてニュースもあるな
MT車ではありえないぶっ壊れ方するAT車
オソロシー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:36:35 ID:LO317HXI0
ホロン部員か湧いている模様
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:23:26 ID:3YrCkksz0
http://www.pornhub.com/view_video.php?viewkey=d635b7d72e99c8e61b5f
オートマでこれはなかなか難しいだろ。
出来る女ってのも何か嫌だしw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 04:09:50 ID:UwiRslCrO
気軽に運転出来る〜って思ってAT車に乗ったけど、AT車ってダメ!
スピードが遅いのは、仕方がないにしても燃費効率が非常に悪い。
運転中、MT車でかっ飛ばしてるヤツに抜かれると羨ましくなる。

やっぱりクルマはMT。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:02:24 ID:1EmGRFJp0
test
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:15:14 ID:H4qzYe0FO
キャラバン運転中、アクセル踏み込んでも回転数だけ6000まで上がるのに、スピードメーターは40キロ、加速しない、レスポンス悪い!ATはこれだからなぁ〜(笑)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:51:28 ID:8436DLkW0
何で嫌うんだと問われれば・・
トルコンゆえのアクセル開度に対する加速レスポンスの悪さ。
特に発進時は『何時まで半クラ状態ですかーーー!?』な感じがとてもイヤ。
MTならエンブレのかかるシーンで、まさかのシフトアップ。
仕方なくセレクターを下位レンジにシフトしても、それだと低過ぎたりする事も・・

まぁ、そう云うものだと割り切って、それに応じた乗り方をすれば良いんだけど・・
多分生涯好きになることはないだろうなぁ・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:20:26 ID:eOsz/UAp0
MTに5年ほど乗った後、買い換えたクルマはAT。
だけど違和感はなかったよ。最初の三日位、体の左半身(左腕と左足)がやたら暇なのが
変な感じだったけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:33:42 ID:XjqL4Pz70
>>674
>だけど違和感はなかったよ。最初の三日位、体の左半身(左腕と左足)がやたら暇なのが
>変な感じだったけど。
それが違和感。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:46:36 ID:WayOHn560
そしてMTならば停止のためにクラッチを切るであろうタイミングで、
車が止まりたがらないことに怒りを覚える。
(MTの時もカックンと前のめりで停止していた人は除く)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:55:07 ID:DyXl2UxJ0
>>674
そして、その違和感を感じなくなったとき、AT脳に置き換わるのです。
678市川市民:2008/12/10(水) 18:08:38 ID:/drX2uMZ0
やっぱ ATは燃費が結構悪いから好きになれない。
発進時はトルクコンバーター(いわゆるトルコン)を経由して
駆動輪にパワーを伝えているのでパワーロスが出るからそれを何回もやってると結果燃費にかなり影響してくる。
あと 信号とかで停車時にDレンジのままにしてるとエンジンだけやけに回ってるからそこの差もある
おれの親父はATの初代イプサムに乗ってるけど 信号停車の時はNにしてるよ。

あとねー 操られている感じがどうも好きになれない。
アクセルもブレーキも人間でやってるんだからシフトチェンジも人間がやらないとどうも違和感がある。
例にしてみれば MT車が走行中に勝手にシフトチェンジしているようなもんだ。 
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:05:10 ID:6K2AKem/0
【北海道】オートマチック車がクリープ現象で前進か? 82歳男性 納屋のシャッターと車に挟まれ窒息死…苫前
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228785810/
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:25:09 ID:Fvce+eRU0
ATそのものよりAT車乗ってる奴が嫌われてんじゃないの
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:56:45 ID:fjDpih+80
>>680
さらに言うと、AT脳のAT乗りね。
まともなAT乗りなら実害ないだろ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:03:20 ID:lq0USVVtO
男でATとか乗るやついんのか?

頼むから四駆のATだけはやめろ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:55:34 ID:3PW53i820
このスレのルール
・このスレに入って、薄汚い妄想を垂れ流した時点で、池沼MTオナニーが趣味であるとみなされます。
・時折、池沼MTオナニー猿が現れる可能性がありますが、スルーでお願いします。
・このスレの性質上、話題が薄汚い妄想に逸れていく可能性がありますが、この際スルーでOKです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:52:16 ID:ZSPa3zFO0
>>682
冷静に答えれば、いるに決まってるだろ。
それとも、日本の車乗り9割以上が女だというのか?おそろしい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 02:12:15 ID:jRe+MsjSO
どっちも普通に支障無く乗れればいいんでしょ?

なんでも比べてどうすんの
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 04:59:52 ID:hX4Ha7joO
レガシィあたり乗ってる奴は大半がATの勘違い直線番長
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 06:05:48 ID:OxpN8nDDO
ATの特性に合わせられない下手くその負け惜しみばっかじゃん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 06:11:27 ID:jRe+MsjSO
一人遊びならMT 仕事や家族とドライブならAT 使いわけしてる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:02:44 ID:xrgT/1Sa0
>>682
> 男でATとか乗るやついんのか?
女性蔑視の典型的な発言ですね。

> 頼むから四駆のATだけはやめろ
冬道ではごくごく当たり前ですが?

あなたはブラックアイスバーンを後輪駆動でかつMTで乗りこなすことのできる
達人ですか?

そうでなければただの馬鹿ですね。
690市川市民:2008/12/25(木) 22:10:02 ID:m7lynl1j0
>>688
金があればの話だからな。 山梨なんかではほとんどの人が車二台以上持ってるがな。
おれの親戚も ムーヴ 旧型スパシオ どっかの軽トラを持ってるな

前 小3の消防が車を運転したって言うニュースがあっただろ?
あの消防がのっていたのはオートマのムーヴなんだよ。
つまり オートマなんていう甘っちょろいものができたから今回の事件に発展したわけで
MTなら発進時に半クラ失敗してエンストして防ぐことができたんだがな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:47:06 ID:y8swVYub0
>>678
アクセル操作のみでシフトチェンジを自在に決めれるようになれば
あなたも立派なAT乗りだ
それができないうちはAT・MTなどと語るレベルではない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:04:13 ID:EM5SRHxQ0
>>691
アクセルワークでATのシフトを自在に操るMT乗りだが、ここでは村八分でしょうか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 01:12:39 ID:GvVNygfd0
普通に運転しろカスMT乗りが、ふざけた運転してるやつに文句言ったがビビッて何も言い返してこねぇし
全て無駄なんだよ、いい大人がw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 11:58:26 ID:JyOclYOl0
>>693
一体なにをキレてるんだ?
695やすゆき:2008/12/26(金) 20:09:53 ID:gcbe4lw30
MTはクソ。両手を常にハンドルに握っていられないからね。時に危ないだろうが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:11:40 ID:q0kcBnB30
>>695
お前の腕は凄い構造をしてるんだろうな
697やすゆき:2008/12/26(金) 20:17:33 ID:gcbe4lw30
>>696
たとえば、MTだと後続とか前方から攻撃されたときに、反撃静来だろう?
片手があいていた方が何かと危険から、

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:28:10 ID:y8swVYub0
やすゆきちょっと落ち着けw
699やすゆき:2008/12/26(金) 20:38:42 ID:gcbe4lw30
たとえば西部警察のクルマ(スカイライン系だったような)もATだろう?

確か舘ひろしがスカイライン系のクルマから44マグナム(リボルバー)を

撃つシーンを思い出す。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:46:27 ID:YfyxEfV80
役者を車に乗せるときは、たいていATだよ。
だって役に集中できるし、下手なのがばれないじゃん。
某ハリウッド映画なんかは、コクピットから前を撮影車で引っ張っているのを見た事が無い?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:26:17 ID:RmwcH8jhO
別に反撃しないで逃げればいいんじゃね?
MTだとバックスピンターンとかやり易いし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 01:16:22 ID:NZEQd6mk0
AT云々より、やすゆきと「西部警察」と「大都会」について語り合いたい俺が通りますよ♪
703石井やすゆき:2008/12/30(火) 19:48:19 ID:bgUkuW6a0
TVR事故により新西部警察が見れなくて残念ですね。
というか、AT仕様のTVRで事故ったんですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:39:50 ID:FpntSLiz0
今日、AT限定に車の話をしたら、
MTの場合、(シフトレバーの)Dはどこにあるの? と聞かれてびっくりした。

AT限定のなかでも、
止まるときはP
走るときはD
バックするときはR

しか知らないやつは路上に出てきてほしくないとマジで思った。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 03:34:05 ID:45LNmlPU0
> AT限定のなかでも、
> 止まるときはP
> 走るときはD
> バックするときはR

十分じゃないか。

下手くそなMT乗りよりは遙かにましだ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:13:19 ID:un34b8+50
>>705
> AT限定のなかでも、
> 止まるときはP
> 走るときはD
> バックするときはR

この条件に、
アクセルスイッチON⇔OFF
ブレーキスイッチON⇔OFF
(こういう操作しか出来ない下手糞)
が加わると、目障りな「パカパカブレーキ」や
信じられない「コンビニアタック」が炸裂しちゃうんだよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:38:21 ID:45LNmlPU0
>>706
下手くそが迷惑なのはAT、MT関係なし。

迷惑さで語るなら、MT乗りは意味もなく自分は運転を楽しんでいると思い込んでいる分
極めて迷惑。楽しんでいる≠運転がうまい、が理解できていない。

ブラックアイスバーンをFR、MTで自由自在に乗りこなせるほどのテクニックがあって
ようやく運転が上手と言えるだろう。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:32:10 ID:un34b8+50
>>707
じゃあ、世の中には
一部の「上手」なMT乗りと
それ以外の「下手」なMT乗りと
上のどちらでもない「超下手糞」なAT乗り
が、いることになりますね。

あなたの、「上手」の判断基準である
>ブラックアイスバーンをFR、MTで自由自在に乗りこなせるほどのテクニックがあって
>ようやく運転が上手と言えるだろう。
によれば
一部のMT乗りは、「自由自在に乗りこなせる」
それ以外のMT乗りは、「何とか乗れる」
そして、AT乗りは「MT乗ったことない」
だから判断の土俵にも上がれない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:11:56 ID:45LNmlPU0
>>708
おまえ馬鹿だろ?

俺の文章のどこに超下手くそなAT乗りなんて言葉が出てきている?
自分の勝手な解釈を付け加えるなよ。

下手くそなAT乗りよりも下手くそなMT乗りの方が迷惑だと書いている。

ついでに、あんたブラックアイスバーンを走ったことないようだから付け加えるけれど、
ブラックアイスバーンをFRで乗りこなせる奴なんざレーサーでも滅多にいないよ。

そこら辺に転がっている自称運転自慢のMT乗りなど徐行が精一杯。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:24:39 ID:OUHhJblk0
旭川では、おばちゃんがマークIIで
ブラックアイスバーンの交差点を
華麗にドリフトしているぞ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:34:03 ID:45LNmlPU0
>>710
ブラックアイスバーンの定義を間違えている。俺が間違えているかもしれない。

路面温度が0度近辺でタイヤのグリップが全く効かない状態を俺の地方では
ブラックアイスバーンと言っている。

アイスバーンでも路面温度が氷点下になればグリップする。

旭川にも住んでいたが、普通のアイスバーンにはなってもブラックアイスバーンには
滅多にならない。

スケートリンクに薄く水をまいた状態を想像すればいいかもしれない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:35:28 ID:JnuPtA6YO
雪国ドライバーカッコイイー!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:11:56 ID:un34b8+50
>>709
>下手くそなAT乗りよりも下手くそなMT乗りの方が迷惑だと書いている。
あなたの、こんな主張に反論しているわけではありません。

あなたが提示した「上手」の条件が
「ブラックアイスバーン」かつ「FR」かつ「MT」かつ「自由自在に乗りこなせる」
(判り辛かったら、かつ=and と読み替えて下さいね。)
なのですから、
上記の、全ての条件を満たしたのが「上手なMT乗り」
「自由自在に乗りこなせる」を欠いたのが「下手なMT乗り」

では、「自由自在に乗りこなせる」と「MT」の二つを欠いたのは
「超下手糞なAT乗り」ということになりますね、って事なのですが。
例外として「MT」だけを欠いた「下手なAT乗り」が存在する可能性が
あるわけですが、
>ブラックアイスバーンをFRで乗りこなせる奴なんざレーサーでも滅多にいないよ。
あなたが、わざわざこう書いた以上「例外中の例外」として考慮する必要は無いですね。


さて、御自分が提示した「上手」の各条件において

全て満たした者>一つ欠いた者>二つ欠いた者>三つ欠いた者>全て欠いた者

左側ほど運転が上手ということになるのでなければ、あなたの提示した各条件って何の意味があるのですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:25:45 ID:ppNqAdkxO
ブラックアイスバーンの走行ぐらい雪国育ちなら普通にできるだろ
雪国育ちのFR乗り舐めすぎじゃね?w
あとレーサーでもごく一部と書いてるが俺らみたいに毎年雪国を走る奴がどれだけいるの?
レーサーの技術に幻想抱きすぎだろw

レーサーに出来ない事を俺らはできる
だが逆に俺らに出来ない事をレーサーはできる

ブラックアイスバーンを走れるかどうかでMT上手いとかわからんよ
局地的な話しても意味無いよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:29:56 ID:un34b8+50
>ブラックアイスバーンの定義を間違えている。俺が間違えているかもしれない。
あなたの地方の呼称にケチをつけるつもりは無いが、一般的とはいいがたい。

なぜ「ブラック」という単語が付くのか。
路面に薄い氷の膜ができて単に濡れただけのように黒く見えるのに
実際には凍っているから「ブラックアイスバーン」といわれるようになった。

もちろん、このような路面状態だと、あなたが言及しているように
「路面温度が0度近辺になり、氷の上の水膜でタイヤのグリップが著しく損なわれる状態」
になりやすいから、このような路面を指すとしても全くの的外れとは言い切れないし
そのような使い方をしている地方もあるのだろう。

ただし、元々の意味は違うので >>710氏 や >>714氏 の指す「ブラックアイスバーン」と
あなたの言っている「ブラックアイスバーン」を同じ物と考えない方が良いかもしれない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:01:35 ID:lnxbilmx0
ID:45LNmlPU0によると
ブラックアイスバーンをFRで乗りこなせる奴>同行為ができないAT乗り>同行為ができないMT乗り
だそうだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:39:41 ID:FpntSLiz0
そのなんちゃらをMTで自由に乗りこなせないMT乗りと、
MTそのものを運転できないAT限定だとどっちが上かは明らかだな。

ただ、上手いか下手かはモラルなんかも含むだろ。
なんちゃらをFRのMTで乗りこなせても、下手なヤツはいるだろ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:42:43 ID:lnxbilmx0
まあ卓越した理論を展開するID:45LNmlPU0の話なんか適当に流しておけってこった。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:17:16 ID:ppNqAdkxO
逃げたか、適当な事を書くと恥かくという事だな
こりゃもう今年は来ないなw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:39:05 ID:FzKlzgN/0
>>702
ググってみたが、TVRにATの設定がある記述は発見できなかったお。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:47:35 ID:SMwtaiNP0
>>707
MR+MT乗りの俺にしてみれば朝飯前なんだがwww
町乗りだと、技術論とマナー論が混同するから分けないと議論として難しいと思うよ。

>>703
放映されたのを見なかった?
TVR事故は、ドライバーが未熟な(ry
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:35:07 ID:fWX2vx/j0
もきゅ?
723やすゆき:2009/01/02(金) 21:07:10 ID:Pg4OrsOR0
>>721

そうだったな。

F430とM5はM5の方が速いの知ってるか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 07:43:39 ID:h3TjRTJa0
あげ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:41:37 ID:kdtUpqtvO
ミッションよかオートマチックのほうが高い件について。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:06:07 ID:1Oqlg6daO
>>725
オートマがミッションな件について
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:01:34 ID:zLzhPg3e0
>>723
ド素人がどうこう出来るレベルでは無いと思われ。
オーナーがすべてプロとも限らないし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:15:17 ID:7lNEpzxX0
オートマでも左足ブレーキならけっこう楽しくぶん回せるよね。
729やすゆき:2009/01/06(火) 20:26:44 ID:RLhI+xQi0
おれはAT普通自動車専門ドライバー。

ATを愛してる。

皆もそうだろう?

ATドライバーズ・フェスティバルを開催しよう。

車検シールの横にAT命と書いて貼れば良い。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:03:09 ID:rDvDgJcO0
いっそのこと初心者マークや高齢者マークのようにAT限定マークを導入して欲しいくらいだ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 04:16:33 ID:vL56kFrb0
それでラリって逮捕されたんですね?岡村さん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:37:22 ID:hBj7RpGV0
2000cc以上ならATも選択肢に入る
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:13:17 ID:7zx3un2h0
オートマの一番の利点って運転しながら
オナニーできることだよな?
ジャージだとなおさらしやすいよ
女子も同意だろ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:59:11 ID:wKhTA5rx0
ATを選択してしまったため、燃費は不満です
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:09:07 ID:OTd1Bqh+P
クラッチが好きだからMTに乗る。
それだけ。
736やすゆき:2009/01/25(日) 20:32:06 ID:lM2f+Lii0
ATはある意味最もクルマらしい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 04:08:49 ID:9ny7cFUH0
トヨグライドか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:45:01 ID:OHevuNar0
あっ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:39:19 ID:BcukjnbI0
>>736

ある意味ってどんな意味?

と数週間ぶりにレスしてみる

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:24:47 ID:Bz3OL4Tn0
「自動」車だと言いたいんじゃないかな

乗りたいと思った瞬間エンジンが掛かりドアが開いて部屋の前に横付けされ、
乗り込むと勝手にベルトを締めてくれ、
目的地を入力する必要もなく目的地まで自動的に最適なルートを使って進み、
目的地で乗員を下ろすと勝手に駐車場に納まってくれるなら「自動」車でいいけど。

結局は、オートマ車が自動化したのはただひとつ。「クラッチ操作」だけw
セレクターというシフトノブはどうしたって操作しなきゃならないし、ハンドルも
ペダルもウィンカーやワイパーも自分で動かさなくちゃならない。
まして安全確認も自分でやらないとならない。

後席に乗るなら、運転手付きで買わないとねw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:24:17 ID:gRlkNZUX0
簡単w
僕がこの車を上手に運転できるんだ感を
味わいたいから

糞退屈な車のが意外に安定してるんだが
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:27:40 ID:xPTsjSrN0
MTに10年乗って、次にAT8年。今売ってるMT車、スポ−ツ系を除いたらカスグレ−ドばっかり・・・・・。
で結局ATを買うはめになる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:34:59 ID:HvPjuQmZ0
走るの好きだからMT好きだけどATも好きよ。

街乗りはATの方が楽だしw

攻める時以外はATでいいや。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:08:32 ID:claHuX0J0
>>743
>街乗りはATの方が楽だしw

そんなこと言っているようじゃまだまだだなw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 19:30:32 ID:EOt/Y4tSO
スムーサーGはありですか?

16段自動変速て必要なのか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:42:42 ID:1+NNBmyP0
>>745
サイト見てみたけど、MTベースのATみたいだからありじゃね?
オプションでクラッチもあるしw

多段変速は燃費のためならありだと思う。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 06:07:27 ID:yOLebdQH0
>>744
初心者?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:56:06 ID:scg15o/u0
>>747
>>>744
>初心者?

意味不明。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:58:10 ID:qlyFrrN50
>>748
触るなキケン。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 05:42:35 ID:5D9w83KJO
仕事でMT乗ってるとぶっちゃっけATもMTも大して変わらん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 09:44:22 ID:gSEetCQEO
MTなら燃費いい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:19:53 ID:Wx6IZ6J10
長年乗って、エンジンの調子が変わったときでも
MTならそれに合わせた変速が出来る。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:04:08 ID:zaIaPmAG0
ブルメタソアラうんこびっちパンパース
爆音ぶりぶり !
下品なオールペン!
恥ずかしいステッカー !
メッキホイールwww
ミラーに羽っこww
真性キタ−−wwwww

http://s01.megalodon.jp/2008-0120-0038-50/minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPhoto%2f686814%2fp2.jpg
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 16:48:18 ID:92bqhDDIO
>699
館ひろしが西部警察で使ってるのは357マグナムで44ではない
ちなみにマシーンシリーズ(RS)もターボの有無はあっても全車MT
団長のZは残念だがATだが 団長はショットガンのフォアグリップを引いてチャンバーにシェルを入れないと撃てないからやむを得ないチャカ位ならダブルアクションを使えるからMTでも撃てるぞ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:19:30 ID:92bqhDDIO
昔刑事貴族というドラマで館ひろしが乗ってた劇中車がつや消の黒のマスタングだったが排気音がMTになっていた(劇中車はAT)
車泥棒の映画60セカンド(主演ニコラスケイジ)では チェイス時に7リッターのコブラ(GT500)のシフト操作をアップシーンにする位絵的に効果があるんだから( ̄ー ̄)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:44:58 ID:92bqhDDIO
>551
マッドマックス     最初の4ドアのタイプ(他のパスーツとよばれる車両とおんなじボディカラー)は ATだが黒のスーパーチャージャー付インターセプターはマニュアルだよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:32:16 ID:DPwu3wkr0
>>755
×60セカンド
○60セカンズ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:40:59 ID:DPwu3wkr0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:01:18 ID:92bqhDDIO
>758
セカンズの指摘はそのとおり
しかしGT500もコブラと呼ぶのを知らない?
若いのかい
シェルビーの「ACコブラ」と区別したいのか呼ばなくなったが「シェルビーコブラGT500」だ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:08:54 ID:8UqsSUBMO
>755
でちゃんと「(GT500)」って書いてあるよね
ACエースベースのオープンのコブラとは間違ってないから念のため

吹き替え版では「シェルビーマスタング…」なんてなってるがそれこそそんな車はない
だって「CTRルーフ」だってルーフポルシェとはならない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:53:47 ID:8UqsSUBMO
>484
知ったか?
お前さんこそATの仕組みしらないだろw
安価も打ててないし…
455サンの説明も悪いのかもだから補足な
クラッチ(というかバンドブレーキと呼ばれるもの)で油圧によりプラネタリギアの制御をしてる
しくみすら知らずに間違ってない人をけなすってやっぱAT脳はスゴイな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 02:31:09 ID:7GMbJ8M/0
>>759-760
コブラGT500ってのは1968年モデルから。
1967年モデルはシェルビー・アメリカンの手で製作された最後のモデルだから、主人公は入れ込んでいたんだと思うけどね。

残念ながら、ソースのページは現在見れないしキャッシュも残されてないけど、解説はされている。
それと、シェルビームスタングもルーフポルシェも総称で、固有名詞ではない。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Shelby_Mustang
ttp://news.blueflame.jp/?eid=512720
ttps://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=122
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 02:39:32 ID:7GMbJ8M/0
ちなみに1968年からシェルビーGTがフォード管理下になる。
ttp://gazoo.com/Meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=123
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 07:07:32 ID:IjIQrFzn0
>>762-763を裏付ける記録として、GT500KRの排ガス規制による428コブラジェットの追加がある。
皮肉な事に、前のモデルよりカタログ値が下がったからしいけどね。
プラモデルの歴史も見てみたけど、同様に68年以前のエレノアはコブラじゃないし。
まぁ、自分が間違えている可能性も完全に無いとは言えないから
、納得できるソースを提示してくれたら信じるけどね。>>755

ttp://kibmx.exblog.jp/3254285/
ttp://www.yaomasu.com/ford_mustang/fo_history_mus_top.html
ttp://fleetwood.sakura.ne.jp/mustang%2002-04.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 05:10:47 ID:3mEm6jdRO
>762
総称でもシェルビー「マスタング」やルーフ「ポルシェ」とはいわない
日本人の一部しか言ってない間違い
ルーフは完全にポルシェでないと言っているし全くの別物(シェルビーも同様)

>764サン
1967で既にGT500には428Eg搭載ですよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 05:26:03 ID:3mEm6jdRO
ところで>762で示してるソースの文章
1967GT500がフォードの顔って…
フォードはあれが一部でも(ボディ他)ウチが造ったと言えずキャロルシェルビーに宣伝等で使えないか打診してシェルビー側が苦しくなってようやく68で一部つかえただけ
シェルビー側のが強いんだよ
相当強気だよ?嫌いじゃないけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 07:11:30 ID:B5JGRimb0
>>765-766
で?
ソースが無ければただのネタ話にしかならないんだが、ソースは?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:59:05 ID:xW6RNJsH0
>>765
総称でenのwikiに解説がされているのに、日本人の一部しか言ってないってのは解せないねぇ。
間違いだったら訂正されてしかるべき。

67年と68年モデルでは、排ガス規制に伴う仕様変更がされている。(その一部が428コブラジェットだと書いたんだが、読めない方?)
ブロックは同じだろうけどね。
ちなみにwikiのソース元はサーバーメンテだった様で、現在は見られるよ。
↓販売パンフレット
ttp://www.oldcarbrochures.com/main.php?g2_itemId=80279
ttp://www.nvsaac.com/photogallery/images/Literature/1967/67shelby_sales_folder1.jpg
ttp://www.oldcarmanualproject.com/brochures/Ford/1968/Shelby/index.htm


769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:09:54 ID:xM4dDfuv0
ぺヤングソースやきそば
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:49:08 ID:2juLRbQ/O
まいうー
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:56:26 ID:1Tkgoivz0
こっちじゃ売ってないよぉ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:13:42 ID:MZX3MSdN0
やっぱ、焼き弁だろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:45:45 ID:ngr+LuLo0
sage
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:51:30 ID:o8FB5CtzO
シェルビーコブラは67年まで。
翌68年からは単に
シェルビーGT500となった。
GT350も有り。
フォードはコブラの名称をシェルビーから買取、68年から
コブラジェットの
呼称を付けて販売したのが真相である。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:20:08 ID:YAv9eSZ00
>>774
嘘をついては遺憾よ。
まるっきり逆でソースも無し。
話にならない。
塩焼きそばか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:37:18 ID:kTTJK+yeO
コブラの敵はマングース
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:31:23 ID:nLdkNLqs0
よくMTだとアクセルとブレーキの踏み間違いは起きないって言うけど
MT乗ってる妹はブレーキとクラッチ踏み間違えて追突しやがった
誰が運転しても安全な乗り物なんてねえよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:13:41 ID:oO+9AAux0
近所に少しきつめの長い下り坂があるんだが、オートマのやつがエンブレ知らない
上にブレーキ踏みたくないのかすごい勢いで走ってるw、トラックとかMT車が
エンブレきかせながら走ってたら、後ろでずっと集団パカパカブレーキw、ギアを
Dから2に入れるだけで普通に走れるのにといつも思うMT兼AT乗り
というか夜に出くわすと目が痛くなる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:26:23 ID:jJ82vNaN0
AT乗りはブレーキにしろギアにしろ操作することを嫌うんで
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:27:36 ID:jJ82vNaN0
上げわるれた
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
>上げわるれた
キーボード操作嫌ってるんですか?