【素人】板金・塗装はここで聞け!20get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://www-2ch.net:8080/up/

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:20色目【素人禁止】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209658865/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!19get【歓迎】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206185424/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 15:17:16 ID:CXHC0E440
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 16:04:06 ID:Yc3wPNYA0
>>1
乙です。
回答、できるだけ協力するよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:35:09 ID:uuRx7poC0
スプレーガンについて教えてください。
K-3(中国製?)
・ノズル径:φ0.5mm
・使用空気圧:0.3Mpa(≒3.0kg/平方センチメートル)
・最大塗装範囲:φ30(円形パターン)80(楕円パターン)mm

ノズルが径が細いですが、これでもバンパーとかサイドパネルは上手く出来ますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 23:55:40 ID:QpywUGuQO
スレ違いかもしれませんが……

現在ヘッドライトのリフレクターをを作っているんですが、サイズが小さいし曲面という事もありうまく磨いて光沢を出せません。

それでメッキ調にスプレーで塗装して鏡面にしたいんですが、アサヒペンのメッキ調スプレーとかアルクラッドUとかは100℃までの耐熱性はあるのでしょうか?
ググッてるとその二つが光沢はあるようなのですが耐熱性についてはでてきません。

先輩方の知識をお借りできればと思います。お願いしますm(__)m
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 02:20:02 ID:IlU/YyRL0
トヨタのホワイトパールマイカ(042番)のノアを中古で購入しました。、
スライドドア1枚塗り直しているようで、昼間はあまり目立たないのですが、
夜間、光のあたり具合によっては、かなり目立ってしまいます。

たぶん、前オーナーは一般の板金塗装屋で塗り直したと思うのですが、
トヨタのディーラーでやってもらったほうが、よいのでしょうか?




7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 07:54:09 ID:fSiiBaKi0
>>4
部分的な補修は出来るだろうけどパネル1枚塗装はやり辛いだろうね
パターンが狭いと思うよ
最低でも口径0.8程度は欲しいところ

>>6
デラで直すメリットは仕上がりに不満があった場合に文句を言いやすいってことくらい
ちなみにどこで直してもらうにしてもフロントドアとクォーターパネルもぼかし塗装するから
どんなに安いとこでも5万以上はかかるよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 02:52:35 ID:dlKzEIjt0
>>4
ありがとうです。
やはりやり辛いという事ですね。色はホンダのタフタホワイトなので、
頑張って垂れなければ可能かな…。 
と考えてるんですけど、
ちなみにバンパー1本塗るのに2液ウレタンで塗料ってどれ位使うんでしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 02:53:30 ID:dlKzEIjt0

間違えた。>>7でした。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:31:17 ID:/pc+nyTj0
>>8
口径が小さい方が塗出量も少ないから垂れにくいよ
やり辛いって書いたのはメタ、パールで広い面積を塗る場合
ソリッドカラーでバンパー塗装するならいけるんじゃないかな
使用量だけど、普段口径1.3のガンを使っててバンパー1本で600ccくらい(シンナー希釈含めて)
元の色にもよるけど口径0.5なら半分以下で足りると思う
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 16:44:18 ID:dlKzEIjt0
>>10
教えてもらって助かりました。
色々と心配だったんですけど、出来そうな気がしてきました。
とりあえず頑張ってみますね。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 20:28:28 ID:0u5SnScR0
バイクの外装。スレ違いは承知のうえで質問です。

外装樹脂部品にマジョーラ色(ショーアップ社のVパール)を吹いていたのですが、
なんせ重ね吹きの回数が多く、塗装ブースもないトウシロなので、どうしても、ゴミや
ホコリがついて失敗してしまいました。

一からやり直したいのですが、なんせすでに10回以上は吹き重ねて、塗膜もかなり
ぶ厚くなっているとおもう。樹脂部品なので、なんとか剥離剤は使いたくない。
樹脂部品そのものをなるべく温存しながら、失敗した塗膜をキレイに剥がせる方法を
教えて下さい。

1)ヂスクサンダーにペーパー系のサンダーを着けて
2)オービタルサンダーでちまちま剥いでいく
3)青洞門の覚悟を決めて、手作業でペーパーをかける
4)ガタガタの表層になるのを覚悟で、剥離剤でベロベロめくる
5)10回吹き程度の塗膜は問題なしとして、足付けだけでやり直す

いまのところ、この5ヶくらいしかアイデアが浮かばないのです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:13:36 ID:/pc+nyTj0
>>12
show upの塗料って2液だっけ?
2液で完全硬化済みなら 2)が良いと思うけど
1液ベースならラッカーシンナー染み込ませたウエスで擦れば落とせるよ
クリヤーはまだ吹いてないんでしょ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 01:00:15 ID:uozy+2e5O
車ではないのですが、車用の市販の耐熱スプレーで鋼の部品の塗装を考えてるんですが、下地処理のペーパーがけって何番位でかければ良いのでしょう?

400番くらいの若干粗めの方が食い付きが良いですかね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:06:30 ID:rbkOUgc00
19年式 ホンダ・ストリーム シルバーです。
旅先の車庫いれで、助手席ドアとその後部ドアにかけて一直線に60センチ(幅は10センチ)
のキズがコンクリとこすってできてしまいました。
トヨタのKIZUNAXにしようと相談したところ、助手席ドア側キズはキズとりだけで
よいが、後部ドアにはヘコミがあり(素人目には下地まで塗料がはがれただけ
にしか見えませんが)、ヘコミトリ(板金)も必要、と言われました。

@この場合、1ケ所のキズでも、前・後ドアごとに修理費用が発生する、
と言われましたが、線状に連続しているキズなら1ケ所幾らという形で
請求されないのでしょうか?
A見た目殆どヘコミのなさそうなキズでも、鉄板のたたき出しをしない
単なるパテ埋めの軽板金では、ドアの強度面から見て不十分でしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:45:14 ID:A0c1p1QR0
>>14
鉄板直接だと#120〜150でおk。#400だと密着悪くなるよw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:13:11 ID:h4Z6uB1J0
>>15
@ 前・後別々に修理より一緒に修理したほうが安い

A パテは極力つけないほうがいいので板金必要
  安くするならそのままパテ盛ってって言えばいい
    
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 17:58:26 ID:cnaHU7NX0
>>12
ブレーキフルードをぶっ掛ける
1914:2008/08/02(土) 19:35:59 ID:IYHuE7g8O
>>16

400番でやって失敗したお。・(ノд`)・。

もっかいひっぺがして頑張るお
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:44:48 ID:aFtRcmUJ0
バンパーとかって塗装前のペーパーがけは1000番でよいんですかね?
1200番とか1500番の方が綺麗に仕上がるんでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:15:43 ID:9TvsxO9e0
ボンネットに飛び石傷で地肌が見えるのが5箇所できたのですが
板金屋に持っていくといくらぐらいになるでしょうか?
錆保証がまだ使えるのですがボンネットに浮いてきた小さな錆(外傷なしのところ)
と一緒に修理してもらうと安くなったりしますか?
よろしくお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 16:42:16 ID:TQZN3cSR0
テンプレさえ見ないカスがいるww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 17:36:08 ID:FtuyFCrO0
12年式 アコードユーロR 赤です。
最近、塗装の劣化が目に付いてきたので、
思い切って同色で全塗装しようと思っています。
古いクルマなので、外観のみの塗装で出来るだけ
安くしたいと思うのですが、いくらくらいかかる
ものなのでしょうか?また、日数はどれくらいかかりますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:50:38 ID:75SIr5W90
>>22 お前もカスWW
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:31:48 ID:TQZN3cSR0
>>23
ガラス、モール類脱着なしで小傷補修入れながらでうちだと30万から
あとは実車の状態次第
他の色に比べ赤は低隠蔽だから割高

>>24
情報書きなよ 答えてあげるからw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:47:59 ID:U2qp3W590
ソリッドカラーで垂れたんですけど。
ペーパーしてポリッシュで良いんでしょうか?
クリヤーは吹くものですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:44:53 ID:8kQYargQ0
FRPボディに数ミリ程度の塗装ハゲができたんだけど
カーコンビニいきゃ直るかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:48:54 ID:UcL6Yk1i0
>>26
良いよ。
普通は吹く。

>>27
直るよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:56:06 ID:ummsdNhI0
2液ウレタン塗料に使う希釈シンナーってホームセンターに売ってるような
ラッカー用のシンナーでもOKでしょうか?
それとも専用の物じゃなきゃだめ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:32:47 ID:26yuEpHg0
ホンダNH-578 タフタホワイトとホンダNH-578Wって違うんですか?

車体はNH-578WでNH-578を吹いたら白いんですけど…
色褪せのせい?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:29:17 ID:bb70xYHC0
>>29
専用品を使うこと。

気温により種類があるから↓参考に。

ttp://www2.rockpaint.co.jp/home_j/car/sub2/39/index.html

>>30
缶スプレーかな?

缶スプレーならそんなもんだ。

2〜300mぐらい離れてわかんなかったらおkだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 04:54:38 ID:YhJMRfdC0
平成元年、ホンダアコードセダンCA3、色はガンメタです。
ボンネットの塗装が白っぽくなってきたので、再塗装をしたいのですが、いくらぐらいかかるでしょうか。ボンネット自体にはへこみ、錆び、目に見えるようなキズはありません。
よろしくお願いします。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 06:28:05 ID:1dGF1Ezl0
>>32
>ボンネットの塗装が白っぽくなってきた

多分クリヤー層が死んでる。
綺麗に直すならボンネットの塗装一面を剥離して再塗装になるから安くても5万程度。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 10:33:54 ID:yGTQCFrk0
車体色は白何ですけど、もうツヤはまったく無い状態で、
洗車すると色が落ちる?白いのが一緒に出てくるんですけど、
溶けてるんですか?
クリヤーがないんですいかね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 13:22:53 ID:FTphJ/g2O
車種 ザッツ 色 黒
10円パンチで30cm〜40cmの傷が右前ドアA箇所、右フェンダーに@箇所の計B箇所つけられていした↓おいくらぐらいで直していただけるのでしょうか?宜しくお願いします。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 17:06:23 ID:1dGF1Ezl0
>>34
最初からクリヤーが塗られてない。

>>35
7万。


ってかね、見積もりの質問してる奴ら>>1読んでる?
もっと詳細くれよ。出来るだけ正確に答えてあげたいけど情報が少なすぎ。
実際に見積もりに行くのすら面倒に感じるからとりあえず2chで聞いてるって程度かもしれんけど。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 04:53:33 ID:MbSKS7c2O
ホイールの塗装は可能ですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 09:27:54 ID:wSxelvJk0
>>12
遅レスで悪いけどまだ見てるのかな?
ヤスリで塗装を剥がすのは絶対にオススメしない

剥離剤を目立たないウラに使用して問題なければ剥離剤
樹脂との相性によって使える、使えないが決まるが、これ以外デコボコせずに
剥離させる方法は無い
少しでもダメージ(べたつく、柔らかくなる、強く押すと指紋が残る)なら使用不可

それよりか、HBプラサフを吹いて下地を作り直してやり直すしか無い

あと、ホコリは無視するしか無いなぁ・・・
重ね塗りするときにその都度ウェスで乾拭きしてやると、乗っかったホコリは
除去できるんで試してみて!
決してシリコンオフで拭かないようにね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 10:48:23 ID:wSxelvJk0
>>37
可能
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 16:48:22 ID:Btt/rcJt0
1.H17
2.プレサージュ
3.青
4.TU31  .....色の型番はわかりません。
5.リアのコーナーに深さ1cmほどのえくぼがあるらしい。
  らしい、というのは、まだ実車を見て無いからなんだけど。

これって、いくらぐらいで直るもんでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 17:52:28 ID:Bd/h8SWQ0
>>38
タックロスならまだしもウエスで乾拭きしたら静電気で更にゴミ呼ぶだけだと思うんだが。

>>40
傷が無くてペイントレスデントリペア可能ならデント屋さんで1.5万程度。
板金塗装なら3万程度。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:32:24 ID:bjqjNlj+0
最近、環境問題で水性が出てきてますが、どうなんですか? 使ってますか?
43sage:2008/08/09(土) 18:15:38 ID:J6P/U7Oy0
先日、車を板金に出したました。
板金やった部分はきれいに仕上がっているのですが違う部分(ボディ表面)がザラザラするんですけど、これは何ですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 20:18:39 ID:cnOsovkD0
鉄粉です
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:29:36 ID:J6P/U7Oy0
>>44
やっぱり鉄粉ですか。

明日粘土やります!

dです。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:40:09 ID:ZNzsY6ro0
ミストかもよ?
粘土する前に聞いてみたほうがええよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 22:11:23 ID:TsIlWS3D0
H12年式 TOYOTAセリカ シルバーメタリックマイカ ZZT231 
なのですが、リアバンパーに小傷、擦り傷が多く、
全塗装を考えていますが幾ら位になるでしょうか?
割れ等はありませんが、深さ1mm、径2〜3mm位の小傷が3,4個あります。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:13:05 ID:p44UsBmr0
>>46
ミストってなんですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:52:27 ID:GwUsL0Vq0
おまえそんくらい分かれよ..
粘土しときゃ結果オーライだって
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:55:57 ID:jmnptODa0
>>48
塗装がマスキング不足でかかっちゃっう事かな!
塗装の霧?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 15:37:26 ID:p44UsBmr0
>>49
粘土しときゃ結果オーライって粘土じゃミスト取れねーだろ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:12:58 ID:bSTVfttp0
ホームセンターで問い合わせたらペイントミスト除去剤ってのがあるらしい
ことは分かったんだけど、塗装前に塗らなきゃダメらしい
ってことで、塗料はがし剤ってのを薦められた

緑色のスライムみたいなヤツをそのまま塗ればミストは取れるのかな?
キャップについたスライムを触っただけで、水洗いしても激痛が取れなくて
ビビってるんですが・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:44:55 ID:/03BpBJo0
剥離剤だと塗装が全て取れちゃうと思いますが。。。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 17:10:35 ID:jmnptODa0
クレームで戻すか自分で粘土が最適かと!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 18:58:44 ID:GwUsL0Vq0
粘土でも取れるべ
リスク少ない方法ならシュアスピで磨いておけばいい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 19:45:47 ID:lQcmm2B/0
先ほどやってしまいました・・・

だいたいの見積もりと、少々質問をさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

1,年式 H18年式  
2,車種 三菱アウトランダー
3,色 アクアメタリック(参考 ttp://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/mitsubishi/outlander/img_top/main2.jpg
4,型式(わかれば)2.4G
5,修理内容の詳細
先ほど、慣れない狭い道で左折する折、サイドミラーで確認はしていたものの、ミラーに映らない高さにあった、
縁石をちょっと高くしたような構造物を巻き込む形になってしまいました。
具体的な個所は左リアフェンダーの、タイヤより前の部分で、水平方向に長さ5センチ、幅は3センチといったところ
でしょうか。5ミリ程度は凹んでいます。隣接する左リアドアは無傷のようです。
既に暗くなってからの出来事でしたので、今日は写真は用意不可能であると思われます。その点申し訳ありません。

軽くネットで検索してみたところ、リアフェンダーは結構大がかりな作業になるようで、しかも事故車扱いがどうのと
怖い言葉も見受けられました。
保険修理になると思われますが、実際の作業内容、および費用の概算はどのようなものになるのでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:52:26 ID:gtfEDqG40
素人の意見はスルーして

>>56
ま・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:57:28 ID:lQcmm2B/0
>>57
ま・・・

とはどういう意味でしょうか???
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 00:02:56 ID:ve9Diho30
2液アクリルウレタンはどれ位保存可能ですか?
6046:2008/08/11(月) 01:13:50 ID:B15d3Z2+0
他の人が言うてるけど、ここで言うミストってのは塗装ミストね。マスキングが甘いと修理箇所以外に
塗装の飛沫がかかってザラザラになります。乾いた指で軽くなでるとシャーシャーと音がするのですぐ
にわかるよ。鉄粉だとよほど着いてないと音がするまでにはならないと思う。

ミストなら修理したとこに言えば直してくれるよ。鉄粉なら自分でやらなきゃってことで、聞いてみる
ことをお薦めしたのね。

剥離剤なんか使ったら、それこそ塗装をダメにしたうえに原因もわからなくなるから絶対にやめとけよ。
粘土だとたぶんとれないか、かなりメンドクサイ。建築現場とかでついた塗装飛沫くらいならなんとか
なるけど、車の塗装でついて乾いちゃったようなのはポリッシャーかけた方がええと思う。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 02:34:47 ID:4QeC5XAw0
クリア塗装に関して質問。
ソリッドカラー(?)の上にクリア重ねる場合。
塗料が乾いてから、クリア塗った方良いのかな?

ソリッド塗装→乾燥→
サンドペーパーである程度綺麗に→クリア塗装
の様な事を聞いたのだが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:54:13 ID:672vWf910
>>61
指触乾燥だけでOK
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 14:56:22 ID:HBcKgEcX0
サンドペーパーのあとにまた色をのせるなら使ってもいいんじゃない!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 17:09:00 ID:03OmqTHNO
質問させてください

平成7年式
アリスト3.0V
シルバー
屋根全面・ボンネット・トランクのクリアが禿げてしまい完全にツヤが消えてしまっています
こういった場合は部分塗装でも元の塗装と違和感なく直せるのでしょうか?
またその場合費用は幾らほどかかるのでしょうか?
お願いします
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 17:43:22 ID:tW2qvdb7O
エアータッチで補修したらツヤがなくなりザラザラしてしまいました。(:_;)どうすればいいのでしょう?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:35:44 ID:0P9Y+ced0
ホイールを缶スプレーで塗装中なんですが、ラメを入れたいと思いまして…
ちょっと調べたんですが、クリア吹いて乾く前にラメを降りかける。
ってのがあったんですが、これじゃあ失敗したらヤバイんでNG。
で、考えたのが、スプレーのり吹いて降りかけたらどうかな?と、
その上からクリア吹こうと思うんですが、どうですかね?
6761:2008/08/11(月) 18:39:56 ID:iNNvMfRY0
>>62-63
レスどうも。

Soft99の冊子(?)には、5分ぐらい間開けて塗れと書いているが、
実際、カラー(ソリッドの場合)の後どれぐらい時間置いたらベターですか。
また、完全乾燥後にクリアを塗るのは、ダメなんでしょうか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:01:03 ID:HBcKgEcX0
あなたがどこまでの仕上がりを求めるかで変わってくる!
基本部分塗りは違和感でますよ!
とくにシルバーは!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:22:27 ID:672vWf910
>>64
きれいに直したいなら1枚丸ごと
15〜20ぐらい

>>65
ラッカーシンナーで拭いてマニュアル見ながら再挑戦

>>66
GO!!!

>>67
塗料の密着性が落ちるので×
7065:2008/08/11(月) 19:54:03 ID:tW2qvdb7O
69さんありがとうございます!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:19:55 ID:cG6jcds1O
ドアミラーの塗装はいくらくらいですか?メタリックが入った黒に塗りたいんですが
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:21:07 ID:D+bCj5sv0
3万
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:24:54 ID:cG6jcds1O
ありがとうございます
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:55:26 ID:xmej7E8o0
>>65
次はボカシ剤使え
7565:2008/08/11(月) 23:14:13 ID:tW2qvdb7O
69、74さんありがとうございます!ボカし剤?って仕上げスプレーってやつでしょうか?それなら使ったのですが、あまり効果が感じられなかったです。かなり吹きかけるんですかね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:15:30 ID:F+K0gLaIO
>>68>>69
ありがとうございます
やはり完璧を求めるなら全塗装になってしまいそうですね
しかしそこまでやると何十万とかかってしまいそう・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 04:14:09 ID:SrQXuxMkO
ソリッドでリアフェンダー1枚塗るのに7万円?
ボッタクリでしょ。上尾の某塗装屋さん。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:33:49 ID:1KTKdBYV0
>>77
kwsk
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:39:54 ID:SrQXuxMkO
>>78
ヘコミ無しでクリアがポロポロ剥がれている状態のリアフェンダーです。 さいたま市の他の塗装屋さんで部品外しで3万5千円にてやって貰う事にしました。
上尾の塗装屋さんはホームページでは全塗装で20万を売りにしているところです。
あそこには二度と見積にも行かないと思います。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 16:50:02 ID:j/TuIxsn0
ちょwww 3万5千てぼられすぎww
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:44:09 ID:SrQXuxMkO
>>80
埼玉で安いところを教えて下さいよ。
まだまだやるところがたくさんあるんで。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:52:09 ID:1KTKdBYV0
>>79
リアドアでボカシ有りなら普通の値段だと思うけど!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:57:46 ID:SrQXuxMkO
>>82
7万円がですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:36:37 ID:la+7P0CUO
つか、車種わからんから何とも言えん。
軽なら妥当、1BOXなら格安>3.5マソ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:40:17 ID:SrQXuxMkO
>>84
2000CCのスポーツカーです。
末永くお付き合い出来る板金屋さんを探してるんですが、なかなか巡り合えなくて。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:08:05 ID:cOZgnUTa0
今日、踏切の音が聞こえなくて通り抜ける際にドアの上の部分のピラー?を踏切の遮断機の棒にぶつけて
しまいました。大きな事故にはならなかったのは幸いですがぶつけた部分に黄色の塗装と少し凹んでしまいました。
綺麗に直すことはできるでしょうか?

直すとしたらパテで埋める方法だけはやりたくないんですが、板金とデントリペアで直るでしょうか?
場所の名前がなんというのか分かりませんが、ルーフ脇の部分です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:46:50 ID:pUaKY/DZ0
質問です。
今朝、いつものようにエンジンかけたらカブってる?という感じでしょうか、
今にもエンストせんばかりの勢いで回転不安定でした。
試しにゆっくり走らせてみたのですが、まるでMT免許初心者が走ってるような
なんというかアクセル一定に踏んでても「バホッバホッ」て感じでまともに走行不可。
1速もしくは2速でアクセル吹かしつつクラッチ蹴ってその反動でやっと近所の修理工場に行けた状態です。
当初は、エアフロがあやしいから交換しますってことで交換したんですが、
昼過ぎに電話があり「エアフロ交換してもダメだった、ちょっと高いけどプラグ交換してみてもイイ?」との事。
『コレやってだめだったからアレやって、やっぱソレやって、合計何円』というのは効率悪い気がするのですが、
通常はこういった手法を取るのでしょうか?効率悪い気が…。
(ちなみに工賃に対しては高いとは思っていません)

車に対してまったくの素人、かつあまり修理工場と関わることもなかったので、疑問に思っています。

また、上記症状の場合にはエアフロ、スパークプラグの他にはどういった原因が考えられますか?
思いつくままにでも教えていただければ幸いです。
8887:2008/08/13(水) 02:01:16 ID:pUaKY/DZ0
誤爆しましたorz
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 09:19:43 ID:cjRlSIhy0
>>82
35000円の事!
いやボカシ有りなら安いな!
無しなら普通かな!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:50:34 ID:rW2L5HmZ0
>>86
まったくパテつけないなら板金塗装では修理不可
デントでいけるかは詳細不足
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:17:12 ID:ml8eLd5G0
俺もパテは嫌いだからハンダ盛って
ギヤアクションで削る
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:03:43 ID:3uL+e9sfO
>>89
ありがとうございました。
ボカシありです。
仕上がりを見てまた報告します。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:37:28 ID:1ulw/UzD0
質問です〜

7年落ちのニュービートルシルバーなんですが、庭にとめてた自転車
に接触し、フェンダーに傷が入ってしまいました。
かすり傷程度はコンパウンドで磨けば消せましたが、小さな小穴が何
箇所か残りました。よーく見ると、傷はシルバーの塗膜までは達してお
らず、クリア層のみを削りor剥がした様な状態でした。
クリアが欠けた箇所とそうでない箇所の段差が結構ありました。
そこで、浅はかな知恵ですが、小傷近辺をシルバーの塗膜を傷つけな
い程度にペーパーで地ならしをし、クリアがけ→コンパウンドで仕上げよう
としました。

ところが!

シルバーの塗膜が露出した箇所はかなりに白っぽく、結局ペーパーがけ
で露出面積を広げてしまったため、目立つシミのようになってしまいました。
素人考えですが、シルバーの上塗りのクリアが全体的に劣化、変色して
いるため、元の色である白っぽいシルバーが露出するとそこだけ色が違
って見えるのではないかなと思います。

この程度のリペアで失敗するとは思いもよらず、動揺しています。
こういう場合、どうすればよいのでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:22:11 ID:JEa9TtEl0
塗装屋に持っていく
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 00:13:50 ID:bM4KT2160
>>94 冷たくスンナ・・・ 最善策教えてやれよ つーか 教えてください。orz
    俺の車も そんな感じになってる (涙)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 00:58:22 ID:L9jV0R69O
つ塗装
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 01:06:29 ID:L9jV0R69O
つ再塗装

えっとなんだって?
クリアー研いだら色まで達しちゃってその上からクリアー吹いたら色まで達した所がシミみたいになったって事でおK?
だったらシミの部分に色入れ直してクリアー塗らなきゃ直らないよ!
カンスプレーじゃ難しいから板金屋もっていきな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:40:42 ID:cY3Pan7Z0
>>94
塗装屋に持っていけばその箇所だけ塗ってくれますか?
クリアの劣化も考慮に入れた色を調合してもらえるという
ことでしょうか?

>>96
塗装屋ってことですか?
自分で塗るとしたら、どうやったらいいでしょうか?

>>97
やっぱ業者持ってった方がいいですか...
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:40:34 ID:6vbTDdxmO
あの、よくバンパーをニコイチとかサンコイチしてるかたがいますが、どういう方法でバンパーをつなげてるんでしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:18:48 ID:VRFfBgkF0
ヒートガンで溶かして、間はFRPメッシュで接合
でパテ盛り
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:37:13 ID:L9jV0R69O
>>98
缶スプレーじゃ無理だと思う!
てか缶スプレーで仕上がった人見た事ないよ!
その部分というか1パネルで補修だね
場所によってはボカシ入るから2パネル塗るようかもね!
値段は3〜4マソくらいじゃない?
車を大事にしてるなら塗装屋にいくべきだね!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:56:08 ID:cY3Pan7Z0
>>101
ご教授ありがとうございます!
今日オートバックスに行って見積もってもらいましたが、フェンダー
全体を塗装する必要があり、1パネル6万と言われてしまいました。

わざわざ傷を広げた後悔がでかいです...
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:50:52 ID:vIJp0GuK0
フロントバンパーを擦ってしまい、バンパーの素材が出ています。
修理屋に持っていこうと思うのですが、すでに2回再塗装しています。
何度も塗装すると、塗膜が厚くなって、何か問題が発生しますか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:34:49 ID:r9t8Wr530
はじめまして

バイクのタンクに塗った99工房のウレタンクリアーが垂れてしまいました
この場合、800番、1000番、1200番、1500番、2000番、コンパウンド3000→9800
で仕上げようと思ってますが800番からでは荒すぎでしょうか?1000番だと硬すぎて削れない気がしました。
よろしくお願いします
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:14:41 ID:0IMk+sg30
>>103
それぞれの修理工程でしっかりと作業されていれば問題なし

>>104
垂れの程度にもよるけど1000番でも荒いくらい
垂れた部分の周囲は塗膜薄いからすぐに下地でるよ
1500番で高い部分だけ大体研いで2000番で平らにする
必ず何かしら当て板を使ってして研ぐようにね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:41:19 ID:J7e1C8eg0
こないだうちの会社に一台の車が修理で入ってきました
憲武のです
木梨です
木梨憲武です
■中略■
なんかバンパーこすっちゃって傷付いちゃったみたいです
しかもこれでうちの会社に入ってくるの3回目です
しかもついこないだ直してあげたばっかなのに
今度は反対側ぶつけてきやがりました
■中略■
なにか車の中に面白い物ないか探したところ…
なんと
何もありませんでした
ツマンネ(´・ω・`)
だからバンパーの裏の見えない所に俺の名前彫っておきましたむふっ
良かったね
俺のサインもらえて('∀`)指でOK
いらね(゚Д゚;ノ)ノ
もし車ぶつけたら俺んとこ持ってきてね(・∀・)
できるだけ高く直してあげます
うそです
俺の気分しだいでタダで直してあげてもいーです
そして俺の名前彫ってあげます(・∀・)ノ

(15日午前2時前にmixi退会済み)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=15974948
−−
http://nullpo.vip2ch.com/ga21186.jpg
http://nullpo.vip2ch.com/ga21185.jpg
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:22:01 ID:bO4ZAEgiO
車種:911
年式:2006
色:ソリッド白
傷の状態:
http://mu.skr.jp/1218790947-2008081517530001.jpg
サイドシルに指輪を落としたままドアを閉めてしまいました・・
傷の入った場所がヒンジの真下あたりなのですが、
この場合、ドアを外さないと傷を直すことは出来ませんか?
ドアを外したりすると売るときの査定に響くと聞いたことがあり
出来ることなら外さずに直すことができれば、と思うのですが・・
(ドアを閉めれば見えない場所ですし仕上がりにはこだわりません)
何かよい方法がありましたらどうかご教授願います。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:27:05 ID:nvI3UKXX0
>>115
トンクス

がむばってみます!!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:38:49 ID:526vEt8I0
>>107
きたねー車だしそのままでいいんじゃねw
白ソリッドレベルの車で査定も糞もないっしょ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:39:16 ID:D9gQVJec0
>>107
ホントに2006年式か?
その汚さ、1996年の間違いじゃないかい?
111107:2008/08/16(土) 01:19:59 ID:iXvlMBMUO
どしゃ降りの中を走った直後でして、汚くてすいません・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:26:07 ID:p2cPwOxG0
>>107
うわー思いっきりやっちゃってるね...もらい泣きしそうだ...
指輪の方はペチャンコ?

ドア閉めたら見えないの?見えるような気がするけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:41:23 ID:kiNOyWMt0
日ペのマルチネオマイカベースって、液体コンク状なんですが、これは補正クリアや
バインダーで薄めて使うのでしょうか?それともシンナーだけの希釈になるのでしょうか?

一般的な希釈割合も教えてもらえると助かります。
114107:2008/08/16(土) 22:44:58 ID:iXvlMBMUO
>>112
指輪は、リングはなんとかリペアがききそうですが
肝心の石が飛んでいってしまってて・・
車に指輪にと、まさに泣きっ面に蜂です

傷はドアの隙間をよほどじっと見ないと分かりませんが
ずっとこのままにしておくのも良くないでしょうし
お盆があけたら、板金屋さんに相談にいってみようと思います・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:16:56 ID:8eA9B6o/0
ドアを開けて見えるストライカーの左付近に白い斑点のようなシミ?があるのですが
何なのか分かるでしょうか?シミとは違うようですしコンパウンドで強めに磨いてみても
全く取れる(薄くなる)様子はありませんでした。また表面に凹凸はありません。
錆の前兆、あるいは既に塗装の下で進行しているのでしょうか?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1218928103500.jpg
ちょっと画像が大きくてうざいですが確認お願いします。
写真でみるよりも肉眼のほうがもっとハッキリと白い斑点が見えます。
あとなぜか雨等、湿気の高い日は特に浮き出ているような。。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:18:43 ID:8eA9B6o/0
あ、書き忘れましたが
仮に錆など塗装に問題があった場合はこの箇所だけを違和感なく塗装はできるものでしょうか?
大体の塗装代金も教えて頂けると助かります。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:08:49 ID:ehAPCODR0
>>115
その箇所なら「気にしない」のが普通では?
板金屋に行っても苦笑されると思います。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:11:06 ID:PFzrMMfj0
実際はかなり目立つので気になります。
また、質問内容は塗装に関係するシミ(表面ではなく内部に問題があるのか)なのか
仮に塗装する場合の値段の目安を聞いているのであって
あなたの感想は求めていません。ひどい言い方に聞こえるかもしれませんが
真剣に悩んでいるので板金塗装屋さんの専門家からの意見をお願いします。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:20:38 ID:QVGHZNDt0
>>118
まず、>115の質問はDら逝った方がいいよ。
ヨタ車みたいだけど少なくとも車種を特定しなきゃ原因を言い切れるほど判らんし。
>116はメタ車だからあんたみたいに神経質な人向けに部分で仕上げるのは綺麗にならん。
結構大きめの範囲を塗装するだろうから一桁万ではやらないのが一般的。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:48:01 ID:A4qhQMbs0
>>118
>>1の項目くらい出せよ カスが
ゆとりかおめーはw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:48:05 ID:BlPqtI/90
>115
そういうのってみてほしい箇所を赤丸で囲むとかの配慮はできんのか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:21:52 ID:YMQgBZp/O
>>15
2chだからって安易に書き込んでいないか?
最低限の常識は必要。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:38:58 ID:xX6K4c1R0
>>115 >>118
そんなボンコツ廃車にしちまえ 5万で頭さげればやってやるぞボケッ
 おとといきやがれタコ頭
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:58:20 ID:E6cpJPGC0
ワロタ
いつの間にかここもガキのすくつ(←なぜか変換できない)になってますね
答えられない、答える気の無いものはスルー
答えられる、答える気があるものにだけ回答すればいいだけなのに
感情むき出しのお子ちゃまだらけ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:32:09 ID:xX6K4c1R0
>>124 オマエみてワロタ
寝てろタコ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:33:16 ID:ehAPCODR0
>>116
>あ、書き忘れましたが

書き忘れるな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:35:59 ID:zLRfsdus0
>>115
誰か答えてあげられる奴いないか?
必要以上に煽られててなんかカワイソス。
とりあえず俺が経験したことがあるのが、濡れた塗膜を急激に高温で熱かけた時。
バンパーの変形を直すためにヒーターガンであぶったんだけど
付着してた水滴そのまんまで熱かけたら、まさに>>115みたいな状態になった。
冷めたら目立たなくなるんだけど水かけると白く浮かびあがる感じ。
でも>115は下地からの異常っぽいんだよね、症状が出てる場所的にも俺の場合とは違うし。
なんか自分で思い当たるフシは無いの?>>115
もし、下地に異常があって修理するとしたら2万位かな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:37:10 ID:A4qhQMbs0
マジレスすると白いシミが何かどうするべきかってのは分かる
同じような症状何度もみたからね
修理の金額も的確に出せる
でも態度が気に食わないから教えない
人にモノを聞く態度じゃねー

てかこういう奴はのちのち面倒臭いからうちじゃ絶対受けない

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:39:44 ID:A4qhQMbs0
見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:01:25 ID:CzJBdMYVO
今年1月に現行スカイライン、色はシルバーを新車で購入したのですが、先日、スーパーの駐車場で当てられたらしくフロントフェンダーがベッコリ凹んでいるのに気付きました、塗装も剥がれてます。修理にいくらかかりますか?チクショウ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:04:39 ID:BlPqtI/90

質問したけりゃ>>1くらい読めボケ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:40:06 ID:y9ntRGkD0
H7年登録
雑種
茶色マイカメタリック

先日散歩させていたら狭い道で相手とすれ違ったのですが
すれ違い様に左足をかまれてしまいました。
修理にはいくらくらいかかりますか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:07:02 ID:A4qhQMbs0
>>130
当て逃げでべっこり凹みってw
写真うpしなさい
状況が分からないが最悪交換だと10万じゃ足りないぞ
日産は部品めちゃくちゃ高いからなw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:45:29 ID:lv2T2tOw0
ふと疑問に思ったのだが、部品代が車種によって違うのは分かるけど
塗装も高い車ほど色番号が同じでもいい塗料使ってるの?
レクサスとかは当たり前だとしても、例えばトヨタブランド内でも差が出る?
ヘコミなしのドア一枚塗るのでカローラとクラウンでも?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:27:48 ID:ceYeOiEbO
>>134
すまんがもう少し簡潔にまとめてくれんか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 14:20:03 ID:vgVIBG8x0
意味わかるけど。。。お前がうましかじゃねーの
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:13:55 ID:YPu23BA80
底辺=馬鹿でも出来る頭を必要としない職業。必然的に低学歴不良が「とりあえず」就くことが多い職業。トラックドライバー・とび職(ドカタ関係)・板金塗装・等
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:19:20 ID:cWEHZEpMO
クラウンとカローラじゃ塗装の厚みと重ね塗りの回数もちがいますよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:19:51 ID:pofqG87+0
嘘乙。
カローラもクラウンも缶スプレー一回吹いてフィニッシュです。
老人にはこれで十分通じる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:28:54 ID:vyEZDaxW0
>>139 オマエの顔も      フィニッシュ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:12:35 ID:0feK85qIO
ヘッドライトをキズつけられました。
目立たなくする方法ありますか?なんかで擦られた跡です。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:18:08 ID:pofqG87+0
>>141
金属用サンドペーパーで全体をまんべんなくこすってみ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:54:50 ID:me3s4kz60
>>142
レスありがとうございます。
試してみます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:56:57 ID:k4dI20og0
ガラスコーティングの上から極細目コンパウンドで磨いたら、白くなってしまったorz
これ以上やっても仕方ないので、プロに任せようと思うのだが、コンパウンドによって
白くなってしまった部分の補修って相場はいくら?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 05:58:53 ID:wq51gTXm0
>レクサスとかは塗料代も高い
金は取れるところから取る
タバコ千円も大賛成
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:59:07 ID:GGurRsMN0
ジムニーのフェンダー錆穴を埋めたいのですが、
どうすれば良い?
まずグラインダーで錆取って、アルミテープを貼ればおk?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:03:48 ID:4aNVeMbh0
GOOD
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:05:35 ID:+bVjZQzF0
先日、自分でタッチペンで小傷を修正したんですが
色が若干違っていたんでプロに直してもらおうかとおもってます!

50×50の範囲くらいです!

2002年式 ムーブ シルバーです!

いくらくらいでしょうか???
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:31:24 ID:INqIM3lI0
120円
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:31:49 ID:9U87Esl30
穴なら溶接だろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:35:17 ID:VqBo+LiM0
グラインダーで錆取りしたら裏側からFRPで補修という手もあるよ。

152通りすがり:2008/08/20(水) 21:52:34 ID:rQDDTbYnO
ハンダでもいいんじゃない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:28:12 ID:8AN53ZF40
ガードコスメというコーティングをしてるのですが、
20×20の範囲だけに再施工したいのですが、いくらかかるのでしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:32:27 ID:0gdsupiv0
>>153
こーhチン具\\\\
屋に
きけよ
はげ


つか


>>1よめ

どうせコーチングなんて御呪いと一緒なんだからさwwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:25:42 ID:pDZXIf8qO
車両保険使えよハゲ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:28:33 ID:hpB0SS210
EGシビック リヤフェンダーとバンパーのつなぎ目部分のみみに錆がでてきました。
3・4cm位です。ホイールアーチ側は力いれると取れてしまいそうで、
リヤ側のほうは錆で塗装が割れてきてます。
直すのにどのくらいかかりますか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:42:36 ID:4mVAWcm1O
全塗装の料金の相場を教えて下さい
車は13年式マジェスタ、紺→黒に全塗装したいです。
あまり完璧は求めませんが、素人が見てオールペンとわからないぐらい
の綺麗な仕上がりにしたいんです
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:46:56 ID:D0x0oWr/0
19年式トヨタ ヴォクシー 202ブラック

コンパウンドの研磨後、その部分が薄っすらと白くなっているのですが、(昼は見えないが夜、
明かりを照らすと見える程度)
極細目で磨けば消えそうですが、失敗したら嫌なので、業者に依頼しようと思ってます。
およそ15cm×15cmの範囲なのですが、費用はいくらくらいでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:03:47 ID:5zwnsGxD0
>>158
状況がわからない。
線傷か何かを消すためにその箇所を磨いたの?
それとも全体を磨いてそこだけ跡があるの?
使った道具は?市販されてる仕上げようのコンパウンドならそんな目立つ磨き傷はできないはずだけど。
ちゃんとボディ用(車用)の使った?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:09:04 ID:D0x0oWr/0
>>159
言葉足らずですみません。
線傷を消すためにその部分を磨きました。
使ったコンパウンドはリンレイのスリキズ消しコンパウンドです。
多分、磨き方に問題があったと思われます…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:27:07 ID:5zwnsGxD0
>>160
使ってるもの自体は問題ないようだけど。
車用のウエスか専用スポンジじゃなくて硬いボロ雑巾でも使った?
白っぽいといわれても実際に見てみないと分からないけど
細かい磨き傷が反射して白っぽくなってるのか、コンパウンドの成分がボディに残ってるか。
問題箇所周辺をシャンプー洗車して余剰成分を完全に洗い流してみて。
それでも白っぽいなら力を入れすぎた磨き傷だと思う。
仕上げコンパウンドでクリア層を削りきるなんてやろうと思ってもまず無理だから
心配しないでもっかい丁寧にやさしく磨いてみそ。だめなら板金塗装屋いきだけど
狭い範囲の磨きだけだからどんなに高くても数千円。うちならタダでやったげるくらいのレベル。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:32:50 ID:D0x0oWr/0
>>161
やさしい回答ありがとうございます。
コンパウンドは付属のウエスで磨きました。ふき取りはワックス拭き取り用のを使いました。
仕上げ用ですね!わかりました。今度、時間があるときに慎重にやってみます。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:37:49 ID:6pBRRR0Z0
全塗装て
2,3年ほどしたらブリスター湧いてくるのは仕様ですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:03:56 ID:cezncrnVO
スイマセン、素人ですが質問お願いします。
S15シルビアの純正リアスポを取って穴埋めしようと思っているのですが、無知な人でも出来ますか?
ちなみに穴は1〜1.5センチぐらいが左右、センターに3つずつあります。
カー用品店に売ってあるパテみたいなものと車用のスプレーを使おうと思います。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:17:20 ID:nv1877530
出来る出来ないで言えば出来る。
ただし仕上がりは本人の腕前しだい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:28:03 ID:vZkejgpjO
ラパンですが軽自動車のバックドアって塗装はいくらくらいしますか?バックドアが経年劣化で色あせてきました。ディーラーで10万くらいといわれましたがそんな高いですか?せいぜい3万くらいかとおもっていたので…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:04:50 ID:IBmWaR2k0
>>166
このクラスだと塗装済新品交換の方が遥かに安いけど・・・
他の部分の劣化具合と色を合わせたいなら塗装しかないけど
それなりの仕上げで5万くらい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:49:00 ID:Gbi7oihT0
>>157
最低100万
でも、まぁ、200万は出したほうがいいよ

>>158
オーロラマークが出ちゃってるのね
夜間、駐車場に停まってるとかなり目立つから頑張って磨いてくれ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:26:49 ID:8Feyq0O40
全塗装出すと
保証期間とかいうのは大抵どの程度あるんですか?
店によって違うとは思うので平均で。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:47:16 ID:rfrrl5Yn0
バックの時フロントのフェンダーの内側に当たってちょっと塗装取れて下の鉄の部分が見えてる所あるんだけど
これって早い内に直さないと錆びますか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 05:05:22 ID:IEk/JuW+0
>>169
明確に設定してるとこなんんて少数派じゃねーかな
うちはワンオーナー永久保証

>>170
確実に錆びる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 06:17:05 ID:bnHaHnRR0
なでしこ惨敗ざまああああwwwwwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 08:55:27 ID:sAZcmpUq0
相手の保険金で新品を付けてもらう筈のバンパーが、塗装品でした。
これが少しの傷からパリパリと剥がれて広がりプラスチック部が露出します。
これって、手抜き塗装でしょうか?
使用状況は、降雪に埋まる事があって、剥がれ出したのは春でした。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:18:41 ID:IEk/JuW+0
>>173
>新品を付けてもらう筈のバンパーが、塗装品でした。

これどういう意味?新品バンパーでも塗装済みと未塗装があるんだけど
国産メーカーなら未塗装バンパーでも大抵プライマー処理されてるから
パリパリ剥がれるってのは考えにくいんだけど
つーか車種何よ?年式は?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:09:15 ID:sAZcmpUq0
>>174
レガシーの前の型です。
塗装済みだと儲からないって事で、新品未塗装バンパーに塗装したみたいです。
それが、卵の殻のような感じでパリパリと小さな傷口から剥がれ広がります。
新品だと傷ついてもそこだけです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:06:17 ID:RAUyraujO
>>175
密着不良だね。塗ってもらった日が浅かったら、クレーム通用すると思うよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:38:40 ID:IEk/JuW+0
>>175
スバルか。あそこは確かに未塗装バンパーにプライマー塗ってないな
店に持って行って至近距離からエアブローしてやりな
花吹雪のように塗膜が舞い上がるから。
それ見せて「プライマー塗らなかっただろゴルァ」これでおk
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:40:07 ID:+ThmOWLYO
こっちゃ素人なんだから「プライマー」とか下手に言わない方がいい

「ナニコレ?」

「あ?」

「あぁ?」

これでおk
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:44:44 ID:rfrrl5Yn0
>>171
やっぱまずいですか、とりあえず濡れないようにテープ貼っておいたんですが・・・
お金ないってのに困ったなー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:44:04 ID:MZX3KAbWO
>>179
車両保険使ってください。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:30:30 ID:U18eRWRq0
見積もりおながいします。

1,年式:親のなんでわからないけど5年以上前の?
2,車種:トヨタハイエースレジアス(片側スライドドア)
3,色:白
4,型式(わかれば):わかんねっス
5,修理内容の詳細:
右側面下方をコンクリのカドにズゴぉ〜ッとこすって凹み&ガリガリやっちゃって
塗装の下までぺろ〜んと剥けちゃいました。。。

ttp://matsumoto-carrepair.com/home/P2160040.JPG

これはよそから勝手に拾ってきた画像ですけど
こんな感じの傷(幅はこの2倍くらい)+ぺっこり凹みです。

いくらくらいかかりますかね。。。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:11:07 ID:Y6KxqtVm0
見積もりではないのですが、ガラスコートを削る場合、何ミクロンのコンパウンドを使い、
どのくらいの強さで何往復させれば完全に削れますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:55:53 ID:kyxujXkAO
↑何で、そんなことすんの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:03:09 ID:NbTv4v2lO
>>182
320番のペーパーで200回くらいこすったら完璧
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:08:43 ID:4A4nF6pQO
BMW E46の後期Mスポルックのバンパーかったんですけど!塗装と装着でいくらくらいかかりますか?サファイアブラックです!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:44:25 ID:kyxujXkAO
>>185
前後?前だけ?後ろだけ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:48:41 ID:4A4nF6pQO
フロントだけなんですけど(>ε<)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:21:32 ID:W2MwSKHo0
久々に顔文字でイラッときた

>>181
5万
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:11:01 ID:cB7UJTkG0
>>188
(>ε<) ?
(>ε<) ?
 (>ε<) ?
  (>ε<) ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:20:35 ID:F7pGxIXT0
( ´^?益^?)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:22:29 ID:MZBbIRDdO
レガシィとかインプのバンパーって補修してしばらくしたら色割れするから基本交換じゃないの?
離型剤が塗ってあるから修理できないと塗料屋に聞いたぞ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:34:53 ID:kyxujXkAO
>>187
仕上がりにうるさい人なら、安く見積もっても25万くらい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:43:06 ID:4A4nF6pQO
25もするんすか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:55:40 ID:kyxujXkAO
>>193
外資の塗料は高いよ〜!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:04:27 ID:C3whn7Q+O
青のデミオにぶつけて、ドア二枚、こすってへこませてしまいました。弁償するのですが、いくらくらいかかりますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:05:33 ID:4A4nF6pQO
そうなんですか!塗装が高いんですね!ショックですわ!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:05:34 ID:kyxujXkAO
>>175
あなたが関西人ならゴネてゴネてゴネ捲って塗装済バンパーに交換してもらおう。これ関西で常識ょッ。さぁ今すぐレッツゴー
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:26:59 ID:4A4nF6pQO
ヘ〜イ!どもありがとうございました_(._.)_
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:51:10 ID:kXOLQ2PRO
_(._.)_
_(._.)_
_(._.)_
_(._.)_
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:55:26 ID:1IiiV3sW0
軽のワゴンRの全塗いくらかかる?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:28:43 ID:P4vHGwjRO
>>200
20万あればまぁまぁな仕上がりにはなるんじゃね?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:30:53 ID:o3TTUIJbO
クリア塗装をすれば艶が戻るもんなんですかね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:25:15 ID:q+rnQDjGO
細かいこと考えずにプロに託せ。
素人のクリア吹きなど、廃車時期を早めるだけ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:04:30 ID:I6oRj6S60
H16年式
アルテッツァ
パールホワイト (062)
SXE-10

スレ違いかもしれませんが
先日、右リアクオータパネルをぶつけてしまい昨日修理から戻ってきました。
戻ってきたのはうれしいんですが、
1、右と左でパネルの形状がちかう+折れのラインが歪んでいる気がする(クリアの厚みのせい?)
2、よく見るとペーパー?ヤスリ跡がわかる(上からクリアがかけてあるので引っかかり、段差はない)
3、クリアがマスキングしたところから少しめくれていた(自分で1500番でならした)
4、カラーコードが062のはずなのに請求書の内容を見ると051になっている
              (経年劣化もあると思うが、車両よりやや白みが強い)
いつもよくしてもらっている板金やさんでクレームはつけにくいのですがクレーム対応はしてもらえますか?
いつも忙しそうで言いにくいのですが、時間と金額はかかるものは払うといっていたのに・・
追金を少し払ってやり直しはお願いできるものでしょうか?
妻はべつにわかんないよといいますが、気になって仕方がありません
ディーラーがパネル交換を勧めるのがわかる気がする
今日、明日板金屋さんが休みでここに書かせていただきました。長文スミマセン


205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:59:08 ID:Yxr2Va1C0
>>204
普通にクレーム
当然追金なんて払う必要なし
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:24:35 ID:ULY6qxqK0
板金塗装屋です。Dの下請けもやってます。

1、右と左でパネルの形状がちかう+折れのラインが歪んでいる気がする(クリアの厚みのせい?)
→問題外。素人さんが見て形状が違うような板金じゃ納品なんかでけん。

2、よく見るとペーパー?ヤスリ跡がわかる(上からクリアがかけてあるので引っかかり、段差はない)
→問題外。素人さんが見てペーパー目が出てるようじゃ納品でけん。

3、クリアがマスキングしたところから少しめくれていた(自分で1500番でならした)
→見てないからわからんが、目立つようなら問題外でしょ。ただ、そういう時は自分でいじらん方が
ええよ。悪化する。というか自分でやっちゃうと原因がわからなくなるし、クレーム言いにくくなるよ。

4、カラーコードが062のはずなのに請求書の内容を見ると051になっている
→問題外。

修理は新品には戻らないってのは大前提だけど、これはそれとは別やろ。自信もってクレームいってこい。
Dがパネル交換をすすめるのは別の理由だね。
207175:2008/08/24(日) 04:58:39 ID:jWRCLuZs0
皆様有難うございます。
実は妹婿が勤めていて、その本人がやってくれたものですから。
>>197的な事はNGな訳です。
新品バンパー取り付け後3月でパリパリ、新品で見積もってもらってそれをお願いしてたのに・・
無論、こちらが我慢する事も無いので再塗装はお願いするつもりですが。
また同じ事になればと思うと憂鬱になります。
昨日見てもらった人が言うには、ボディ用を塗ったか、再生品の可能性もあるとか。
まともにやればこんなヒビ割れは入らないと言います。
婿殿の会社、こんな事やってて大丈夫なんだろうか;
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:21:03 ID:UBKlqYGb0
>>207
どう考えても下地が駄目だっただけ。
缶スプレーでも3ヶ月じゃこうはならない。
ボディ用?再生品?なんかわけわからんこといってるよ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:35:50 ID:lk7U/H3/O
平成10年式トヨタソアラ、パールホワイト051。
左後のタイヤから後側のフェンダーをこすりました。
塗装も禿げて地肌も凹んでるのが見えます。
30cm四方くらいの範囲です。

ざっといくらくらいかかりますでしょうか?
お願いします。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:01:39 ID:kRWv4c/g0
>>209
7万
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:21:42 ID:TfcA0mS90
1,年式 H11年
2,車種 日産 スカイライン(セダン)
3,色   アスリートシルバーメタリック(KV2)
4,型式 GF-ER34
5,修理内容の詳細
 左アウターシル(サイドシル)のへこみ
 範囲20cmの楕円状 左折時、縁石の角に接触

どのくらいかかりますでしょうか?お願いします。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:43:47 ID:zUnlYP5g0
お初です。
日産のデュアリスのカフェラテカラーを擦ってしまって直さなきゃならないんですが
これの塗料って普通の板金屋にはないって本当でしょうか?
日産に修理出すとドアごと取り替えて29万とか取られるので、出来れば板金屋で直したいんです。

解る人がいらっしゃったら教えてください。お願いしますm(_ _)m
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:54:02 ID:lk7U/H3/O
>>210
ありがとうございました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:15:49 ID:6qM+f6w/0
>>211
4.5万

>>212
外車でも国産でも調色できない色はない
日本ペイント、関西ペイント、ロック、イサム
他外国の塗料でも調色データは日々更新されており対応は可能

参考までにいうと
日産に修理だしても内製工場にいくか町工場へ外注かは地域によって違う
さらに内製工場だからといって仕上がりがいいとは限らない
町工場の方が仕上がりがいいとかザラ
同じ会社だとどうしても強くいえない クレームつけにくいてのはどこの業種でもあるっしょ
安くて綺麗に仕上げたいなら腕のいい町工場を探すしかない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:19:58 ID:kRWv4c/g0
>>211
5万

>>212
それ誰に聞いたの?
ごく普通の2コートメタリックだったと思う

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:21:23 ID:kRWv4c/g0
>>214
リロードしてなくて被ったスマソ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:31:01 ID:6qM+f6w/0
>>212

さらに補足
デラフロントは基本的に何でもかんでも交換したがる
板金できるか判断がつかないってものもあるが
デラは部品交換の利益がでかいから

純正部品の仕入れの場合同じ部品でも
デラは部品定価の5割で仕入れ10割で売る
町工場は9割で仕入れ10割で売る

ドア交換でデラ修理費用20万の場合
部品代10万工賃10万とすると
町工場のレス率50レス設定として

デラの利益 部品代で10万の50%で5万
町工場への支払い10万の50%で5万
で計10万の利益

同じ条件で町工場持込の町工場の利益は
10万の10%で1万 工賃は10万
で計11万

だがしかし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:35:17 ID:6qM+f6w/0
続き

よくあるパターンだが交換じゃなくて板金でいけるとしよう
工賃だけなので交換とくらべ客の支払いが半分とかも普通にある

10万ですむとしたら
デラの利益5万しかない
なら交換しちゃえとなるわけ

大雑把だがデラフロントの思考はこんな感じ

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:41:44 ID:6qM+f6w/0
もうひとつ教えておくと

たとえ交換でも自費修理の場合中古部品をさがしてくれる町工場もある
新品10万の部品も中古なら6万てのもある
年式の新しいパーツは少ないけどもね


と以上 デラの下請け辞めた町工場からのアドバイス
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:52:07 ID:yRS+OEPr0
塗装のプロの方にお聞きします。
バイクのヘルメットで『ベアメタル』という塗装(?)を
してある物があるのですがどんな塗料を使ってするんですか?
また似たように塗装は出来ないのでしょうか?
http://www.bikebros.co.jp/C1602.doit?idbrand=T14&id1=T14-000232&idtype=9899.90
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:58:11 ID:6qM+f6w/0
リンクみたけど似たような塗装は無理
鉄にクリアーぶっかけてるだけだから
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:00:54 ID:yRS+OEPr0
このメット、スチールじゃないっしょ??
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:20:17 ID:yRS+OEPr0
http://www.yokohamalining.co.jp/gallery/mxm_bm_fl_down.JPG
こんな感じの塗装なんすけど・・・誰かできますか?
224211:2008/08/24(日) 22:05:31 ID:TfcA0mS90
>>214
>>215
4.5〜5万ほどですね。
ありがとうございました。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:05:51 ID:JagQBiD00
>>223
新しい技術に積極的な工場ならすんなりやってもらえる。
規模は違うが、たとえば東急ハンズでもメッキ風味の加工ツールが普通に売られている。
工場行って、「ハァ?」とかいわれたら次の工場へ。これの繰り返し。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:34:54 ID:UBKlqYGb0
>>217-218
デラをただの転売屋みたいな嘘を書くなよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:11:10 ID:zUnlYP5g0
>>214 >>215 >>217
みなさんありがとうございます。参考になりました。
ちょっと板金屋で見積もり出してみます!
困ったらまた来ますので、その際はよろしくお願いしますm(_ _)m
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:16:10 ID:ULY6qxqK0
俺は206で217とは違うけど、完全に正解だと思うぞ。
ついでに儲けに関するところ以外での交換を勧める理由を補足すると、新品交換は
クレームになりにくいってのがあるね。Dの営業って手離れのよい仕事をのぞむから。
というか、販売に繋がらない仕事はできるだけ簡単な方がいい。
さらに言えば修理代が高ければ買い替えを勧めやすくなるってな感じ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:21:41 ID:ULY6qxqK0
こんな書くとアンチDだと思われちゃうから、ついでだけど。お客にとってDはクレームを言いやすい
ってのはあるよね。地方の一販社といえど、メーカーの看板を背負ってるわけだから、逃げにくい。
逃げるときは本気で逃げるけどねw。町の板金屋ってどうしょうもない所も多いわけで、運悪くそういう所に
直接お願いしちゃうと取り返しがつかなくなるからね。保険と思えばDを通すのも悪くないと思うよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:28:41 ID:ULY6qxqK0
>>223
>>225

新しい技術というか、カスタム系を得意とする所ならやってくれる。
補修塗装の新しい技術とこの手の塗装とは別の話しだね。

「カスタム」「塗装」「ペイント」あたりでググってみたら?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:45:20 ID:NJWq8jZ/0
1,年式 平成18年
2,車種 ラクティス
3,色 シルバー
4,型式 わからないです
5,縦列駐車でバックする時にハンドルを右に切ったまま進んで、
左前方を駐輪場の支柱に引っ掛けフロントバンパーの部分?が外れました。
また左側全体に擦り傷が付いてしまいました。
ついさっきやってしまったので暗くて写真がないのですみません。
日が昇ってからうpしてみます。分かる限りで良いのでよろしくお願いします。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:50:26 ID:6qM+f6w/0
>>226
デラの人だったらすまん
でも俺の地域のデラはひどいとこばっかりなもんでね
国産メーカーのほとんどと取引あったけど仕事のできるフロント、民度の高い会社てのはすごく少なかった
板金の見積りさえ満足に出来ない  保険の協定もできない 他社メーカーなら部品注文もできない
すべて丸投げ
だもんで信頼できる会社、フロントがいる1社のこしてそれ以外取引やめた
フロントが馬鹿だとこちらの作業効率が著しく落ちるからね
例えば
できる人だと下請けに依頼するときには全て部品が揃ってる
で引き取りと同時に部品も取ってこれるから1回ですむ
中破大破はばらさないと分からないが概ね揃ってる
これが馬鹿だとハロゲンとディスチャージ間違ったり右左間違ったり、細切れに何度も部品取に行かされたり
で発注ミスの部品代の穴埋めのために下請けの工賃から差っぴいたり客におっかぶせたりね

いいデラでスムーズに仕事できるところ少なくなったなあ
>>226が出来る人間だったら悪かった

>>229
デラに依頼する人は安心、保険代を払ってるてことだよね
逆にいうと超信頼できるショップを見つけりゃ今後かなりのコストダウンになる
どうしようもない町工場も多いからそれが難しいんだがねw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:56:34 ID:6qM+f6w/0
>>231
修理ならうちでは2.5万から3万
外れたのが単なる外れただけならいいけど
ボディとバンパーを取り付けるフックが全滅してたら交換に成るかもしれない
フックの写真がないのでなんともいえないが
交換だと部品と取替え工賃で3.5万くらいか?
今端末がないからわからないけども
フェンダーまで曲がってたら金額は倍以上と思ってたらいい
234231:2008/08/25(月) 00:31:19 ID:gGKF8zVn0
>>233
ちょっと気になって見てきのですが、
目に見える範囲ではボディとバンパーを固定する3箇所が千切れていました。
フェンダーはおそらく壊れてないと思います。そうであってほしいです。
235204:2008/08/25(月) 14:36:52 ID:Cj++0q/P0
204です
>>205さん>>206さんありがとうございました。
先ほど板金屋さんに行って丁重に話をしたところ、クレームでやり直しをしてもらうこととなりました。
ここで助言をいただかなければ悶々とした日々を送っていたと思います。
本当にありがとうございました。
236212:2008/08/25(月) 14:57:22 ID:swfTDSCB0
>>212です。皆さん参考になる話をありがとうございます。
とりあえず板金屋に見積もり出してみたいのですが
どなたか池内自動車という修理屋の評判をご存じないでしょうか?
板金修理初めてなので、出来れば安心できるところに出したいので
ご存じでしたらよろしくお願いします。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:59:32 ID:r9CfUdLc0
>>236
どこの池内自動車だよ
ていうか特定の店名を出すのはあまり感心しない
まあヨコ○ンみたいにネットで有名になってるとこなんかは別だけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:46:02 ID:lpT1N8xZ0
池内かわいそうだなww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:46:28 ID:iMgpLilU0
池沼自動車?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:56:20 ID:d5KqBImE0
>>220
ヘルメットのほうは単なるソアラのコスモシルバーだと思われる。
下塗りの色を変えているかも知れんけど
関ペかロック使ってる板金屋だったら出来ないことはない、やりたがらないとは思う
ムラになりやすくてめんどくさいらしい。

スクーターのは銀鏡反応を使っためっき塗装。
修理屋でやるもんじゃない、100万出して1式そろえてくれるというならやってもよい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:50:06 ID:pPtATP9z0
>>236
ぐぐってすぐ出るとこか
カー○○○ニの?
出してみりゃいいじゃんwww


242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:20:16 ID:fujR9vIgO
車の内装パネルをラッカースプレーとラッカークリアで自分で塗装したのですが、塗装が薄い部分とかあったので、重ねて塗りたいのですが、その場合はどのようにしたら良いでしょうか?

同じ色で塗るので、できれば最初に塗った色は落としたくないのですが、落とさないと無理でしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:42:14 ID:FHwP/GkqO
足付けした上から塗ればOK
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:22:22 ID:KgXzQHHp0
質問です。
車のドアを開けたときに隣にあった車にぶつけてしまい、傷をつけてしまいました。

傷は縦30cmくらいで幅は数ミリといったところです。深さは指で触ってもわからないくらいでした。

相手はディーラーに持っていってから連絡すると言っていました。

相場としてはどれくらいなのでしょうか、どうぞよろしくお願いします。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:51:32 ID:fujR9vIgO
足付けとはどんな作業のことなのでしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:09:30 ID:JKFP+7ZW0
>>244
任意保険入ってるなら保険でカバーされるはずだから気にスンナ

>>245
色がちゃんと染まっているならクリヤーだけでいいよ
10時間以内ぐらいだったら足付けなしでいいんじゃない
クリヤーだけなら1200番ぐらいで
塗装 足付けとは ググれ
247245:2008/08/26(火) 19:50:47 ID:3BJtDxUz0
>>246
あのね...
色がちゃんと付いてたら問題ないでしょ?
付いてないから質問しているんです。
文章をちゃんと読んでください。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:57:51 ID:JKFP+7ZW0
>>247
だから足付けしてはじめから塗りなって
249245:2008/08/26(火) 20:02:20 ID:3BJtDxUz0
>>248 ID:JKFP+7ZW0
ハァ?マジで分からないの?

>色がちゃんと染まっているならクリヤーだけでいいよ

↑このレスおかしいだろ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:07:29 ID:loUSvgUB0
質問です。
昨年塗装した屋根にブリスターができたんで
施行したところにクレーム入れたら手直しするとのこと。

この場合、下地処理に疑問が残るので
下地から前面やり直せというのは常識的に通るものなんでしょうか?
異物はともかく、ブリスターの上から磨きいれても塗装の寿命縮まるだけですよね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:12:08 ID:JKFP+7ZW0
>>249
>塗装が薄い部分とかあったので…
これどういうこと?膜厚計で測ったのか?
252245:2008/08/26(火) 20:12:36 ID:3BJtDxUz0
>>250
お前が金出すんならなんでも通るだろ。
つまらんレスを挟むな。うっとおしい。
253245:2008/08/26(火) 20:14:48 ID:3BJtDxUz0
>>251
透けてたってこと。分からないか?
膜厚計って...

理解できるまで何度も文章を読んでください。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:17:25 ID:JKFP+7ZW0
>>250
格安でやってもらったわけじゃないでしょ?
普通なら鉄板まで出してからやると思うけど
補修行程聞いてみれば?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:21:31 ID:JKFP+7ZW0
>>253
じゃ最初から染まってない、下の色が透けているって書けばいいじゃん
で?
256245:2008/08/26(火) 20:26:24 ID:3BJtDxUz0
>>255

だからぁ〜

>塗装が薄い部分

って書いてるでしょ?
これで分からなかったら(ましてや「膜厚計」などと書き込むのは)おかしいでしょ?
な?分かったか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:31:50 ID:JKFP+7ZW0
>>256のいいたいことはわかった
で、疑問は解消したの?
258245:2008/08/26(火) 20:39:39 ID:3BJtDxUz0
>>257
だからぁ〜
解消したいから書き込んでるの。

ここまで言わすか普通...
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:45:03 ID:JKFP+7ZW0
>>257
だからぁ〜
答えはとっくに出てるって
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:47:15 ID:KgXzQHHp0
なにこの基地外ども
261245:2008/08/26(火) 20:50:13 ID:3BJtDxUz0
>>259
どこに出てるんだよw

流石にワロタ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:52:51 ID:JKFP+7ZW0
263245:2008/08/26(火) 20:55:31 ID:3BJtDxUz0
分かった。了解だ。満足した。もういい。

ID:JKFP+7ZW0
以外の書き込みを待つ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:01:19 ID:Jua92U660
ガラスコーティングしてある車に50ミクロンのコンパウンドで
けっこう強めに20往復くらい削ったのですが、コーティングは
全て剥がれますよね?色はソリッドのブラックなのですが、
研磨の際に使ったクロスには塗装は付着していませんでした。
ソリッドはクリア層がないみたいですが、これはまだコーティング膜が
多少残ってるということでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:04:52 ID:yFzpp7xr0
>>264
いや、多分クリヤーコートされてる
今時の車はソリッドカラーでもクリヤー塗ってあるのが普通
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:35:24 ID:MPjGTGhh0
面白いよお前ら面白いw

もっと頑張って!!!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:45:43 ID:LiGaleU00
>>245
内装パネル一度目塗る時
足付けしなかったん?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:49:59 ID:fujR9vIgO
とりあえずペーパーかけて、色全部おとして、それからプライマー→ラッカー塗料→ラッカークリアて感じです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:50:50 ID:QafGXaZ20
良スレだと思ったんだけどスルーできなくてスマン
>>245
クリアーを吹いた後なら
最初からやり直した方がきれいに仕上がるだろ
てか、内装のどの部分よ?

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:46:11 ID:fujR9vIgO
フロントのオーディオとかエアコンの周りのパネルです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:55:04 ID:kJdzd2kk0
事故スレから誘導されてきたのですがお願いします

【事故日・時間帯】
 夕方
【相手の車両等】
 自分は原付、相手は1300くらいの乗用車(一般的な車種かと)
【警察への届出の有無と処理】
友人なのでなし
【保険の加入状況】
 私はあり
【怪我の有無と程度】
 なし
【現場の状況】
 
【事故の状況】
 止まっている友人の車に誤ってぶつかる(原付の練習で)。過失は100%自分になるかと
友人の車のリア部分に若干の凹みと、バンパーに深くは無いけど傷あり。
修理費実費を払えばいいとのこと。
【で、何を相談したいか?】
保険使わないで費用がどれくらい掛かるか教えてください。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:14:23 ID:vvlWs2pR0
落ち着いて自分の出した情報と>>1を読めw
その情報でどうしろとw

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:17:56 ID:qqN/qCa60
ゆとりの影響と言いたくないがあまりに馬鹿すぎw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:25:37 ID:IwFh7kdk0
缶スプレーはドライヤーで40度ぐらいに温めてつかうと圧力が増し、勢いよく噴射して霧(ミスト)が細かくなり、塗り易くなるよ。とっくに知ってたらゴメン。温め過ぎて爆発しないように気を付けてね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:29:52 ID:kJdzd2kk0
すいません
1,年式  2005くらい 2,車種 スイフト(旧)だったかそれに近いの 3,色 薄茶色 
4,型式分からないです
5,修理内容の詳細 へこみは10×10に入る程度(深くは無いです) 
傷は20×20擦ったのが5×10と線が残りと言った感じです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:34:02 ID:vvlWs2pR0
>>275
うーん 5〜6万くらいじゃないかな
もっと情報欲しいけど自分のじゃないしわからないだろうね
友達なら5万でいっとけw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:37:17 ID:kJdzd2kk0
>>276
ありがとうございます!
正直10万超えたら色々厳しかったので
ひとまず安心できました
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:40:49 ID:EtxFopuT0
見ても居ない情報で適当な回答なのに安心しましたとはw
10万超える可能性だってあるっつのwww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:53:28 ID:PNbFs1t20
>>264ですが、>>245さんありがとうございます。

けっこう強めに研磨したのでクリア層まで削っちゃってると思いますが、
コーティングを再施工する前にクリア層も補修してもらったほうがいいですかね?
クリア層が少しでも残ってるならコーティングしちゃえば問題ないのでしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:29:07 ID:DFfd1TvPO
整備工場スレの誘導でここに来ました。

すみません、誰か教えて下さい。

昨日、ブレーキとアクセルを踏み間違えて駐車場の鉄柱にぶつかってしまったのですが、
修理費は大体どれくらいかかりますでしょうか?

車種はH20年のデミオで、
状態は中央部のバックドアとバンパーとナンバープレートが
ヘコんでしまっていて、ドアがヘコんで開かないです。範囲は大体20×50cmくらいです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 05:16:10 ID:iAZZ8yk90
>>279
>クリア層が少しでも残ってるならコーティングしちゃえば問題ないのでしょうか?

うん。ところで改めて>>264読んだけど、50ミクロンって間違いないの?
塗装研磨用のコンパウンドなんてせいぜい5ミクロン程度だと思うんだけど。
その程度でも、力を入れて磨くと傷だらけになるレベルの荒さだよ?
もし、本当に50ミクロンで擦ったんなら、中目→細目って感じで少なくともあと2段階は磨かなきゃ駄目。

>>280
20万コース。
車両保険に加入していることを祈る。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:52:08 ID:ewl8DyyeO
>>264
この作業まだやってんの?恐ろしくて俺には出来ないしやったことがない。参考のために、結果報告お願いします。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:43:29 ID:n4ZwVvvl0
>>280
20万で済めば良い方?かな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:10:56 ID:MTrb+VxmO
>>780
修理ついでにアクセルペダルとブレーキペダルの位置を入れ替えておいた方がいい。
君の場合。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:19:31 ID:kItfg80m0
>>284
こりゃまたえらいロングパスで…

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:45:00 ID:ZduJdjIyO
車の修理の見積書を受け取ったのですが、最終的には、見積書の値段より高くなるものと考えたほうが良いですか?それとも、同じ金額でしょうか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:52:26 ID:iAZZ8yk90
>>286
基本的に同じ金額だよ。
想定外の部品交換なんかで見積もりより高くなる場合は、その時点でお客さんに説明してる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:53:42 ID:ZduJdjIyO
>>287さん、回答ありがとうございます。
わかりました。ちなみに、安くなっていることもあったりしますか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:57:48 ID:RXxFmXp3O
>>780
何歳?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:09:22 ID:Ju6eUOC20
左のリアをやってしまいました。がっくりです 心構えとしてどれくらいなのか
すみませんが、よろしくお願いします。

1,2003年  2,WVポロ  3,青  4,型式(わかりません)
5,フェンダーはへこんでいないと思いますが、
バンパーの下が見えています。

パスWはaです。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219847121709071.n3iuEg
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 04:33:35 ID:nlMu7//B0
うちは見積もりを高めに出してる。
だから安くなることが多い。
見積もりより安くなるって言うと喜んでくれるしw

そういうことを狙ってるわけじゃないけど、なんか不測の自体がでたときに
高くなるって言いにくいしね。実際、修理とかって作業には思ってもいない
ようなことは多々おこりうるし。


292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 08:46:50 ID:52Ho1/Di0
>>290
安くて1.5万
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:51:03 ID:M7fj9G0M0
>>290
うわぁ...さすがにもらい泣ききちまった...
今まで大切に乗ってきたんだろうね。

ディーラーでパーツ交換すると仮定すると、
バンパーの価格が10万。プラス工賃、場合によってはプラス塗装費。

何に当てたのこれ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:37:07 ID:hKOTThHO0
カーボンボンネットが色褪せてきたりしてたので磨いてクリアーの焼付け塗装してもらったのですが
手入れの仕方とかここで聞いて大丈夫ですか?
自分で調べてみたらワックス塗ると白くなるとかガラスコーティングとかは大丈夫とか
書いてあってほんとうにどれがいいのやら・・・
施工してくれた板金の人はワックスかけたほうがいいといってたのですが実際どうなんでしょう?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:12:01 ID:MmG2LSxzO
>>294
まぁ、その人の言うたことは妥当だと思うよ。フードは結構熱があがる場所だから、手入れは重要です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:56:00 ID:G8FRQLhK0
質問させてください。
18年式オデッセイ ナイトホークブラック

ドア付近に10円パンチと思われる長さ4センチ、幅1ミリ以下の傷なんですが
下地は見えてないもの爪が引っかかる為コンパウンドで消えません。
注意しなければ分からない程度ですが洗車するたび不快な気持ちになるため為修理
お願いしますと費用はどの位でしょうか?また下手にタッチペンとか使わないほうがよろしいですよね?
よろしくお願いします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:09:06 ID:ZZJHDJC90
俺ホンダの色の名前詳しくないんだけど
ナイトホークブラックって厨くさくてかっこいいな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:06:14 ID:wYa4T5ai0
ホイールの塗装を2液性ポリウレタンで行おうとイサオ塗料のスプレーを購入しました。
下地処理は現存塗料は剥がさず、凹凸を整える多少の研磨のみにしようと思っているのですが
その様にした後、テロソンのミッチャクロンマルチを塗装してから本塗装であるウレタン塗装
を行うという工程でも問題は特に無いものでしょうか?

理想を言えば剥離剤を用いて現存塗料を除去した方が良いのでしょうが・・・

皆さんのご意見頂ければ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:23:21 ID:ysJjNE2w0
よろしくお願いします。

1,年式 H17年式
2,車種 マツダ アテンザ
3,色  ブラックマイカ
4,型式 DBA-GG3S
5.昨日車庫入れする際に左に寄せすぎておもいっきり門にめりこんでしまいました。
写真以外にフロントドアに10センチ程の傷があります。
 先日別件で修理をしたばかりなので財布との相談のため……すぐに修理に出せる金額かどうか参考にするためにお聞きしたいです。
 よろしくお願いします。
 
300299:2008/08/30(土) 10:25:41 ID:ysJjNE2w0
すいません、URL張り忘れて送信してしまいました。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1220059452285813.6clDST
見れば見るほどガッカリします。。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:26:57 ID:TQeISUK+O
>>298
リバー(剥離剤)使うなんざ自殺行為!きれいに汚れブレーキパッドの鉄粉などを落として、足付けミッチャクロンマルチでじゅうぶんです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:37:19 ID:iVssMfkTO
>>296
タッチペンでおk

>>298
イサオ塗料って何だ?

>>300
パスは?
303299:2008/08/30(土) 10:50:07 ID:ysJjNE2w0
たびたびすいません。
パスは「0000」です。
よろしくお願いします。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:12:39 ID:iVssMfkTO
バーコードみたいなのは何?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:21:17 ID:vU6YxbMi0
15万位かかるんじゃない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:03:24 ID:7NfooyPKO
>>304
地名が書いてある看板が写り込んでいたので隠しました。

>>305
15万……貯金切り崩して何とかします。
レスありがとうございました!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:30:06 ID:4dTTvan/0
質問お願いします。
メタリックなのですがクリアの層が新車の時からとっても弱く
汚れですぐにシミが出来たり、爪で叩いてもクリアが割れたりするような状態です。

こうした場合、クリアの再塗装(そういう手段があるか無いかも知らないのですが…)で対処できるものなのでしょうか。
それとも全塗装しか手はないのでしょうか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:45:09 ID:SoQf6GUy0
>>307
新車で買って何年?
それによってはメーカークレーム効くよ
もしかして昴車?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:07:07 ID:hpudxYmg0
>>308
レンジローバーでもうメーカー無いですw
ずっと屋根&シャッター付きの車庫に入れててもダメでした
野外保管のクリアが飛ぶほどではないんですが、元々の塗装に問題があったのかなぁと
レンジは何台か乗ったんですが、新車で買ったのが一番酷かった…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:55:20 ID:4yBmqPF90
>>309
ご愁傷様。新車塗膜の硬化不良だろうね。
しっかり直すなら、少なくともクリヤー層は削り落とさないといけないから相当お金かかるよ。
最低でも40万コース。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:35:19 ID:u65im9GJ0
>>310
素人ww?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:38:13 ID:mNc/Jc2G0
縦横20センチ凹んだんですが、ヘコミだけでも直すにはどれくらいいります?
色は白です
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:40:52 ID:4yBmqPF90
>>311
いや塗装屋。
人のことを素人呼ばわりするんだったらせめて自分の意見も書け。
逃げるなよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:44:59 ID:8yGxpCxTO
>>313
>>311ではないが、クリアだけ剥いで、新しくクリア塗装すると思ったのでは?
勿論あなたは、原因のクリア層を取り除いて、
カラーベースから、再度オールペンという意味の40万だとおもうけどね。
妥当でしょう。
しかし酷い話だね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:36:57 ID:hpudxYmg0
再塗装のとき、クリア層までキッチリ剥離しないとダメって事ですよね?
新車の時から磨き屋に出してもどうにもならず…
愛着有るので全塗装に出そうと思っています。
ただ、レンジローバーって野外保管の車は例外なくクリアぶっ飛んで悲惨なことになってるんで
所詮そのレベルの塗装の車って事かも知れませんね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:55:34 ID:i0gw4ft80
質問です
タッチペンで塗装がはがれたところをごまかそうとしてたのですが
垂れたまま固まってしまい、ボコっと盛り上がってしまいました
これを平らにするにはどうしたらいいんでしょうか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:05:00 ID:41gySr240
ノミで慎重削り
ひたすらコンパウンド
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:19:36 ID:i0gw4ft80
ノミですか…
さすがに怖いですね…
319313:2008/08/31(日) 19:57:24 ID:4yBmqPF90
>>314
俺の言葉も足りなかったね。
おかげで落ち着きました。ありがと

>>318
>317は意外とマジレスだったりする。カッターの刃を立ててカリカリ削る方法もあるし。
無難なのは盛り上がった部分の周囲をマスキングテープ2重貼りして耐水ペーパー1500番くらいで研ぐ。
大体平になったらテープをはがしてコンパウンド極細→超微粒子で磨き。
テープの分だけ若干段差は出来るだろうけど、そこそこで妥協するのが傷口を広げないポイント。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:10:39 ID:i0gw4ft80
ありがとうございます
耐水ペーパーで削ってみます
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 10:43:58 ID:OfpZrAyZO
>>310
レンジローバー全塗40万?安ッ!そこ紹介して〜!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:54:12 ID:b61oYxU/0
>>321
ネットで探せばそれくらいのはたくさん出てくるよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:42:56 ID:0VQdNuSD0
屋根の修理いくらですか?
http://image.blog.livedoor.jp/sv981/imgs/9/f/9fc38ad8.jpg
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:56:36 ID:LbI3fIE5O
粘土使ったらボディがトゥルトゥルになった。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:15:39 ID:b/hEGGy20
>>323
150万
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:01:28 ID:OfpZrAyZO
>>324
外人?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:22:02 ID:0VQdNuSD0
>>325
ガラスとモールを付けるだけでそんなにすんの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:26:22 ID:e+i76DAC0
>>327
もうちょっと写真が欲しいかな、これ割れたの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:02:11 ID:0VQdNuSD0
>>328
ひび割れが酷かったので、割ってスクレイパーでシール剤を除去してあります。
自動車ガラス屋さんに問い合わせたところ、ガラスさえ手に入れば工賃は2万円以下と言われました。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:08:18 ID:e+i76DAC0
>>329
工賃に関してはそんなもんじゃないですかね?
ガラスはサイズにもよるけど外品なら案外安く手に入るんじゃないかな、と思います。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:08:43 ID:GvilEWav0
ならそんなもんだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:25:06 ID:0Lm8xXYi0
ホイール2本(タイヤ付)をガンメタで塗ろうと計画中ですが、手順がイマイチわかりません。
ググってみても皆やり方がバラバラで・・・。

あと市販のスプレーでやりたいのですが、ソフト99のホイールカラーの方がいいですよね?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:30:04 ID:GvilEWav0
タイヤにマスキング
缶を持つ
缶を向ける
ボタン押す
手を動かす
色が付く

色を塗る手順だ
エスパーじゃ無いのだから何のどの手順が分からないか書かないと答えられないぞ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:47:34 ID:kqZ1vWma0
>>332
普通の塗装の工程しかわかんないからなんとも言えないけど、
スコッチブライトに台所洗剤つけて水洗いしながら汚れを落としつつ研磨して、十分に乾かしてから塗料がタイヤにかからないように
マスキングして塗る、くらいかなぁ・・・

市販のスプレーのことはわかりませんです、ごめんよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:22:09 ID:XvhpAsbV0
ミッチャクロンマルチを塗装する前に塗っておこう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:33:35 ID:MBbOREAW0
所詮、缶スプレーなんだから
足付けもマスカキングも無視して塗っちゃえや
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:42:40 ID:2HMlWY9O0
きれいに塗りたいのなら町工場とか頼るといいよ。
うちはたまに耐キズ性の強いホイール向けの塗料で塗ってあげてるかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:08:44 ID:/mvU3ofzO
>>337
そんな塗料初耳やけど、どこのメーカーの何ていう塗料?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:28:20 ID:z47gAk3x0
>>336
マスカ王
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:36:48 ID:xh1uIOo8O
屋根が白のラパンですが板金でバックドアを修理したところ白い屋根のとこのラインが真っ直ぐではなくバックドアの端のラインがほんのり少しゆがんでいます。
他のパーツのとこは新車のときからなのでかなりまっすぐですがこれはマスキングが板金だと難しいのでしょうか?色はびっくりするくらい完璧に合ってて腕はいい板金屋さんです。
マスキングは端(マスキングテープの貼りはじめ?素人なのでわかりませんが…)がむずかしいですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:19:13 ID:xyu+Tjr00
>>340
スズキの仕事よくやるけどラパンのツートンラインて新車時からズレてるじゃんw
それより酷いんならよっぽど塗装屋がマスキング下手なんだろうね
ちなみに両端はむしろ綺麗に貼れる部分
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:52:18 ID:xh1uIOo8O
すぐにレスをありがとうございます。そうなんですか。
たまたま他のパーツはラッキーだったのかな〜プロの方からの返事、参考になりました。ありがとうございました!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 11:47:26 ID:6pSua6F1O
質問というか相談なんですが…
先日、愛車のキューブが当て逃げをくらいました。
幸いかすっただけなので左フェンダー、バンパー、ボンネット、左ライトの交換 で大丈夫なのですが…
中古パーツを探してみたら、左フェンダーとバンパーは見つかりました。
ただし、左フェンダーは薄いグリーン、バンパーは黒。
ちなみに俺のキューブの色はダイヤモンドシルバーメタリックです。
まあコレはコレで味があっていいかな…と思ったのですが、問題はボンネットです。
ボンネットだけは修理屋で取り寄せてもらったパーツなので、塗装無しの状態で納車になります。
よってボンネットだけは自分で塗装する事にしましたが、色が選べません。
銀のキューブに薄グリーンの左フェンダー、黒のバンパー。 この場合、一番違和感が無く、且つ趣のあるボンネットの色とは何なのでしょう?
それとも全パーツをダイヤモンドシルバーメタリックに挑戦してみるべきでしょうか…。
素人には無理だと言われましたが…。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:02:57 ID:DLFQjksb0
そんなツギハギみたいなのって流行ってるのかい?
私からしたら「きちんとした色に塗らせてくれ!」って感じなんだが・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:13:52 ID:cQ59rk0X0
なんかプラモデル感覚だな・・・・
そんな扱いで「愛車」とか言われてもなぁ

もうマジックで塗っておけば?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 14:04:03 ID:6ewkF0RmO
>>343
人間死ぬ気になれば何でも出来る!挑戦しろ!健闘を祈る!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:03:15 ID:P5+j1hsnO
かすっただけでボンネット交換てww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:37:38 ID:5VWmGsgR0
ボディの一部分が色あせてきたのでDIYで再塗装を考えています
元の色がAC10724 つや消しダークグレーです

塗装道具はないのでスプレーを調色してもらう予定です
ウレタン塗料のつや消しスプレーを作ってくれるショップはありますか?

また、艶ありラッカーにつや消しウレタンクリアーを重ねるのと
艶無しウレタンのみで仕上げた場合、耐候性に違いは出ますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:32:55 ID:jnJRtEtL0
>>348
DIYでは無理。
あなたが板金工場勤めで、休日の楽しみとして塗装をしたいというなら別だが。

無数に試行錯誤し、結局ダメ...これが現実。
スプレー缶で広範囲を塗ることなかれ。

クリアについては心配ない。
それ以前に挫折する。

業者に頼め。職人に頼むことこそが最善。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:50:56 ID:kNYMS9yY0
DIYとか言ってファブリカの初期のCMみたいになるのがオチですよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:49:24 ID:5VWmGsgR0
このスレはDIYお断りなんでしょうか?
趣味でやるだけなので完璧な仕上がりは求めていません

塗料についてご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:33:09 ID:LSP6PtOcO
2コートパールのゴミとりはベース塗ってから完全硬化後1500番→2000→3000後、クリアで構いませんか?
2コートパールのベースは磨かないときいたのですが、大丈夫ですよね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:39:09 ID:DuCnw5eP0
>DIYお断りなんでしょうか?
やると酷いことになるから教えてるだけだろ?
そもそもDIYで「出来る」人は方法も自分で調べられる

人に聞かないと出来ない程度なら触らない方が良い
色あせ程度で済まなくなる=修復をプロに頼むと最初から頼むより高額に。
骨折り損のくたびれもうけだって事
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:11:00 ID:2dzmVOvj0
>>351
塗装なんて材料の調達さえできれば誰でもできる・・・なんて思ってないよな?
調達方法すら知らないなんてはっきり言って論外。
100%失敗するのが目に見えている。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:43:16 ID:o/zvK3xS0
>>292,293

遅くなりましたが、ありがとうございました。バンパーの一部を塗りなおしてもらうことになりました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:44:44 ID:mZjzGnjt0
つまりお断りという事ですね。
お邪魔しました
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 02:38:44 ID:udnSl98U0
素人歓迎じゃないのかよw 次回のスレタイから削除しとけww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:37:24 ID:yH0iuY170
>>352
ベース塗ったら研がずにそのままクリヤー。
もしベースのゴミを取ったら、またベースコートしなきゃ駄目。
ペーパー当てたまんまクリヤー塗るとペーパー目が思いっきり出る。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:13:30 ID:otqHAJAhO
>>357
素人相手に失敗することが目に見えてることをレクチャーするより、
無理なら無理と最初から教えてあげる方が親切。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:33:52 ID:UZmc38J70
DIY素人って意味じゃないだろw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:47:33 ID:udnSl98U0
>>359
親切を振りかざすなら成功する最後まで付き合ってやることが本当の親切。
おまえさんのは表面的な偽善を越えた本質的な偽善。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:13:30 ID:g0TQ20w00
http://www.k2.dion.ne.jp/~paparin/index.html
この人の作業は参考になるんじゃないかな
プロの方だけどパテとかまねできるところはあるんじゃないかな
ブログの中でロスマンズカラーのNSRは缶塗装みたいよ
http://www.mic-river.com/~diyhelper/jirei/jc/rsfb.htm
缶ぺで綺麗に直されています 最後のクリアはエアーウレタン使ってるね
もしガンで吹いてみたいならレンタルガレージとか探してはどうでしょうか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:57:00 ID:9g6IloiN0
「ハイエース」が当て逃げされました。

・運転者は若い子
・白いステーションワゴン車
・たぶんトヨタか日産車の上級車種(クラウンワゴンとかステージアクラス)
・たぶんフルノーマル(親のクルマ?)
・相手のダメージはフロント右から右側面全部
・ナンバーの大きい数字は 「・はち いち はち」
・事故現場は奈良市と京都府木津川市との境目の奈良市側

許せねえ!マジで!
奈良市or京都府の修理屋さん!見てますか?
該当車両の入庫はないですか?
現地周辺の方は注意して見ててください。
怪しい車両を見つけたら警察にTEL!
決して自分で追い詰めないように。危険です。

ナンバーは ・ はち いち はち !!!!!
よろしく!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:01:14 ID:UZmc38J70
>親切を振りかざすなら成功する最後まで付き合ってやることが本当の親切。
これはよく分かる。まさしく本当の親切だ(だれもやらないけど)

>おまえさんのは表面的な偽善を越えた本質的な偽善。
良く意味が分からないな。本質的な偽善って?
【偽善 - 国語辞典(大辞泉)[ 和英辞書 ] ダイレクト検索】
【 うわべをいかにも善人らしく見せかけること。また、そういう行為。「―に満ちた社会」】
もう少しかみ砕いてくれんか?

「無理なら無理と最初から教えてあげる方が親切。」これも十分親切だと思うけど?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:19:04 ID:CrA5HaNS0
スレタイに反しちゃうけど、プロとしては自分たちに任せてほしいかなぁ…
お客さんとは懇意にしてもらいたいし、親切にしていきたいもんです。
こんなとこで聞くんじゃなくて来店してもらえればどんな相談でも受けられるよ!

ただ最近は板金塗装を安価な魔法みたいに思って来る客も少なくはないです。
いきなり持ってきて「○万でやってください!」とか。
私たちはエンジニアで、魔法使いではないんですよー
道具と部品がないとなーんもできないのです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:09:17 ID:UKbqSNsS0
無塗装バンパーが白くなってきたので
黒くしたいと思ってますが「染めQ」はどうでしょうか?
普通の塗料の方がいいのかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:49:02 ID:aFcSy8gKO
>>365←これが本当の善意だと思う。『同業者より』
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:09:39 ID:WZ3dFG640
塗装の艶がなくなってきている部分があります。リアフェンダーを板金塗装
したのでそれが原因なのかもと思っています。これはボカシ跡っていうもの
でしょうか?他の仕上がりに文句は無いのですが、これは仕方ないのでしょう
か?

ちなみに、他の板金屋さんに見てもらった際にルーフとの際にボカシ跡が
あるねと言われました。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:13:11 ID:g0TQ20w00
>>363
警察にいけばー
そこまでナンバーわかるならすぐつかまるでしょ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:48:09 ID:oahPq0f90
>>369
それ無理。人身死亡事故でもなければ、
当て逃げ程度じゃ警察も動かないどころかナンバー照会すらしない@神奈川県警
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:43:07 ID:2dzmVOvj0
>>370
>相手のダメージはフロント右から右側面全部
で、加害者はどっち?
372370:2008/09/04(木) 23:53:33 ID:oahPq0f90
>>371
漏れか、漏れなのか?



                           >363とは全く別人なのだがw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:01:37 ID:gmmyZnac0
363です。
ハイエースはちゃんと停止して行き違いをしてます。
相手は勢いが良すぎて停車できず・・・・。
ハイエース乗員は警察呼んで事故処理しています。
問題は「白いステーションワゴン車」です。
一度停車したらしいですが、そのあと逃走。

警察は捜す気無し。


場所は歌姫街道と呼ばれる道路です。

親しい者の間で指名手配。
修理業者様の方に回ってる可能性がありましたので、スレ違いは重々分かっておりますが、こちらに記載しました。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:55:07 ID:tr41plBE0
818の番号なら警察もナンバー照合かければ
すぐにすむのにな 何度も連絡して照合してもらえ
 
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:44:06 ID:PXoXDCmEO
>>374
『お前ら正念入れて仕事してんのか〜!当てられた方は泣き寝入りで当てた奴は逃げ得か〜ゴラ〜!』って署内で吠えたら動いてくれたよ俺の場合。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:43:03 ID:0yFl+GRH0
>>373 なんかお気の毒・・・
 がんがって探して下さいね、家畜野郎を!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:59:39 ID:gmmyZnac0
363です。
奈良県警は動く気無し・・・・みたいです。
こんなんだから検挙率下がるんスよ!
378370:2008/09/05(金) 19:52:09 ID:UTEsUcJj0
>>377
気の毒だけど諦めろ。車両保険に入っていれば車は治るだろ。
漏れも以前細い道で対向待ってたら、そいつがぶつけてそのまま去っていった。
ナンバー控えていたし20秒もしないうちに偶然パンダが来て前方車追っかけてくれって依頼したら、
事故証明だけ取ってやるみたいなこと言われた。こいつら使えねぇ @神奈川県警

まあ、お巡りが現認していないから所有者が判っても
運転者が誰か特定するのは面倒臭いだけだと思うよ、追うのは死亡事故と身内の事故以外は。
交通課なんて警察のゴ○箱みたいな者の集まりだし、やる気無いだろw


379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:01:44 ID:kAW5UbVG0
>相手のダメージはフロント右から右側面全部
相手の右側面全部にダメージを与えるには相手(ここではハイエースの方)が突っ込んでくるか
相手を弾き飛ばして何かにぶつけるか・・・

で、加害者はどっち?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:14:34 ID:0yFl+GRH0
結局、事故って相手が悪い(変な奴)と泣き寝入りするしかないのかなぁ・・・

 俺のバカ知人がお嬢様風BMWにカマほって運転手いるのに逃げた⇒
3日後警察署から連絡あり出頭した⇒カマほった事気づきませんでしたと言い、無問題⇒
 そのままシカトで早4年(相手が訴えもせず泣き寝入り)




381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:39:06 ID:F73QmjnI0
お金かかるけど自分のプライドのために
やるんだったら弁護士つかえ。
いやでもポリ公言う事利くよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:08:30 ID:cTqjWNp70
>>380
日本語大丈夫か?

泣き寝入りしたのはお嬢か?知人か?
出頭したのはお嬢か?知人か?
「カマほって」は「カマほられて」の下記間違いか?正しいか?


この文章では全くわからんぞ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:44:04 ID:kZYDCBhRO
>>382
君もそう?僕もそう
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:49:42 ID:vSqf3Xas0
>>382 わかんねか?
>泣き寝入りしたのはお嬢か?知人か?
 ブツけたのは知人。 泣き寝入りも知人。

>出頭したのはお嬢か?知人か?
 流れでよく読め   答)知人な

>「カマほって」は「カマほられて」の下記間違いか?正しいか?
 カマほったのは知人   お嬢様=BMWね

おっけい?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:22:51 ID:kZYDCBhRO
釜掘った知人がなぜ泣き寝入り?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:54:14 ID:vSqf3Xas0
>>385 そっか俺バカだ  泣き寝入りはお嬢様だ
もっと日本語勉強するあるよ、分かりにくくてゴメンあるよ

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:11:33 ID:+qy0tmq10
あて逃げは、板金屋に聞いても教えてくれない、個人情報だから、
そもそも、自分とこのお客が減るようなことはしない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 06:33:25 ID:pUXrGgm70
だね、でもその人が飛び込みで修理を依頼してきたら「怪しいなー」とは思いますね。
ま、その場で捕まえ切れてなかったのが最大の落ち度かと。
ぶつけるorぶつけられたら自分から下車して相手のところへ行って、「大丈夫ですか?」
とでも声をかけてお互い冷静になって、即事故処理のため警察を呼びましょう。

いつの間にかやってきてるチンピラみたいなレッカー屋は絶対利用するなよ!よ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:17:44 ID:bdokvEtQO
塗装で一番高い色って何色すか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:31:48 ID:WYYfKyjZO
テンプレを見た上ですが、すみません、車に全く詳しくないもので…
本日明け方に、駐車してあった他人の車を擦ってしまいました。白い軽自動車です。傷は幅5cmの20cm程度ですが、少し凹んでいます。
朝も早かったので車に手紙を置いてきましたが、どれ位で直るものなのでしょうか?
判断材料が少なく申し訳ありませんが、どなたか…不安で不安で。。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:41:11 ID:pUXrGgm70
>>390
1〜2ってトコかなぁ?
場所によっては1万円以内でしてくれるところもあるかも。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:09:11 ID:WYYfKyjZO
そんなもんで済むんですか!?ありがとうございました!!その程度なら保険屋を使わないで済みそうです。
私はまた10万とか行くのかと思って冷や汗かいてました。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:18:30 ID:pUXrGgm70
>>392
まあモノを見てないからなんとも言えませんけどね。
あとでびっくりしないように2〜3ちょいくらいの幅で考えておくと良いかもです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:35:34 ID:G/bbbP9y0
>>390の接触
俺はもっと行くと思う↑。 ぶつけた場所の詳細希望
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:40:12 ID:ws/jUpoa0
>>394
俺もそう思う。
車に関心のない人が自己申告する損傷具合は実際よりもかなり控えめなことがほとんど。
仮に>390の言う程度の損傷でも、ぶつけたのがドアなんかだと今時の軽自動車なら交換されても不思議じゃない。
事故後の対応は良かったから、相手が細かい奴じゃないことを祈る。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:37:26 ID:jy0Yexx+O
まずはテンプレ埋めて質問して欲しいな。
素人が見るのとプロが見るのとではまるで違うから。
外面が少しのヘコみでも中が酷い有り様とかザラだからね〜
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:27:36 ID:Ue53l45J0
>>391
適当なこと言うなよ

きっちり直さないと相手怒るだろ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:29:17 ID:i5FxPVOv0
>>389
誰も答えないようだから俺が教えてやる。
レインボー。虹色だ。

あばよ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:14:50 ID:OV9vihny0
質問です

1,年式 2000年モデルの早卸し1999年12月登録  
2,車種 VOLVO V70 2.4
3,色 赤(609とかいうソリッドの赤色)
4,型式 8B5254W
5,修理内容の詳細 全塗装(若干の板金含む ドア下部の凹みなどあり)

実は新車で購入してすぐにオカマを掘られて
リアバンパー交換、左リアフェンダー板金塗装をしてあります
当初は問題なかったのですが、8年もたってくると塗装部分の色差が目立ってきました。
左リアドアあたりからボカしているのがよく判ります。
コンパウンドで擦ると多少差がわかりにくくはなるのですが すぐに元に戻ります
乗り換えも考えているのですが現行のVOLVOにはいまいちピンとこないので
いっそのこと外観や足回りにお金を使ってリフレッシュしようかと思っています。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:50:38 ID:i5FxPVOv0
>>399
うん。そうだな。リフレッシュしちまおうぜ!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:53:33 ID:Rq7JbGQD0
>>399
赤のソリッドだったら普通ブロック塗りだろ。
そこの板金屋はどんだけ調色に手を抜いてんだって思う。
402399:2008/09/08(月) 08:33:06 ID:oF9k2YWmO
>>401
マジで?
新車だったし板金はディーラー経由で頼んだのに…
納車から半年くらいだったので、事故落ち分が40万と修理代が38万くらいの支払いだったと相手の保険屋から連絡もらった気がする
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:08:41 ID:3slNbmG+O

シルバーメタリックに塗ったはずが都市迷彩になってた(´・ω・`)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:27:33 ID:LA3bI20PO
昨日、山道をバックしようとした時に変な棒が出ていることに気づかずにリアゲートをぶつけ10センチ四方、深さ5ミリくらい凹ませちゃいました。
塗装も少しだけ剥がれてます。
板金屋にもっていったところ最初は45,000円で見積もられたのですが、税込31,500円にしてくれるとの事。
板金+リアゲート全面塗装(カラー3回塗り+クリア3回塗り)+ポリマーコーティング(サービス)の値段です。
作業日数は3日。
H19年 ストリーム・クールアンバーメタリックです。
この値段いかがでしょうか?

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:08:04 ID:C5wdQ4NBO
>>404
変な棒って?
写真はないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:48:56 ID:NnvT3kUz0
ってか>>1すら読まんヤツは相手にするな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:17:43 ID:3/vq86Qv0
2ドアのR32の社外サイドステップを買ったのですが、自分でベースカラーを缶スプレーで塗っておいて
板金屋さんでクリアーのみ吹いてもらうというのは無謀ですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:24:10 ID:U4OXjBTu0
無謀というか、うちじゃ絶対に受けない仕事です。
どうしてそうしたいの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:25:38 ID:RLRMA0bT0
トランク内のタイヤハウスの、鉄板と鉄板の合わせ目から茶色い錆びが染み出てるんですが、内側の手が届かない錆びはどう除去してどう対処すればよいですか?ちなみに水は、タイヤ
ハウス外側の、サス取り付け部付近の、鉄板と鉄板の合わせ目にあるコーキングが少し取れていて、そこから雨水が侵入してます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:27:06 ID:DyQPTy340
そこまでやったらクリアーも自分で塗りなよ
缶スプレーのベースなんてチヂむからやらないよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:28:23 ID:DyQPTy340
失礼
>>407へのレスね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:21:48 ID:GFUjAESYO
399
俺は本職ではないのではっきりとはわからないが
外車の全塗装って50万くらいするんじゃないの
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:26:56 ID:euHrxpwnO
>>407
業者にとってそういう客は一番大嫌いな客。もし知り合いの業者に頼んでも、嫌な顔されるだろう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:03:28 ID:rPOp/TmC0
部品だけでクリア塗ってと言われても、渡される前の「塗装不良」をこっちのせいにされる可能性があるしね
まともな業者は断る話だな

DQN丸出しのにわか修理屋なら引き受けるかもね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:57:35 ID:D+YvGxe2O
>>407
オクの取り付け業者でもあたってみたらどう?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:56:12 ID:euHrxpwnO
>>407
「通常よりも倍の値段でやってあげるよ」って言われるのがオチ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:40:13 ID:dFOsGqgu0
俺なら受けるけど下全部剥がしてから塗るわ
もちろん剥がす料金貰う
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:19:37 ID:XuaqITkm0
>407フルボッコにもほどがある
少しでも安くなるんじゃないかと考えて聞いただけだろう
つーかこんなに見てる奴らが多いんだったら普段からもうちょっと回答しろよw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:54:24 ID:GFUjAESYO
本職なんかいないんじゃない?
399みたいなのは無視して
素人でわかるような物しか答えないし
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:22:00 ID:XuaqITkm0
>>419
いや>399がスルーされるのは仕方ないだろ
具体的に何がしたいのか書いてねーんだから
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:26:03 ID:GFUjAESYO
>>420
全塗装じゃないの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:16:39 ID:BgH9+d790
>>421
スマソ。思いっきり「全塗装」って書いてあったねw
亀だけど罪滅ぼしに>399
前後ガラス含め可能な限りバラして、内側・裏吹き無しなら40万程度
特に塗装に関しては、外車だからって理由で料金が高くなることはないよ
ベースカラーの種類と塗装面積で値段は決まる

しかしお恥ずかしい。重ね重ね申し訳ない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 07:08:01 ID:SfEjNScMO
リフレッシュすると言っているし
色変えじゃないなら、マスキングですませて安くあげられる
V70ということはステーションワゴンだし
20万くらいでいける
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:13:15 ID:nAHYM5wb0
>>423
文面からして安く済ませたいっていうより
綺麗にして長く大事に乗っていきたい。って感じじゃね?
うちならそういうお客さんにマスキングでのオールPは薦められない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:58:00 ID:ZgkUCRDfO
>>423
どこの都道府県の業者さんですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:01:24 ID:WQ30aadv0
駐車場で他人様の車をこすってしまいました…
弁償することになったのですが、詳しいことが全くわからないままとてつもなくかかると脅されました

車種は日産シーマのダークブルー
場所はリアバンパー

10〜20センチぐらいの擦り傷で、塗装がはげてます
高い車だから高くつくと言われて動揺しています
いくらぐらいするものなのでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:33:49 ID:pvvRspXq0
>>426
修理で4〜5万
交換で7〜8万くらいじゃない?
新品は色塗ってあるし。
目安ね!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:34:54 ID:r+XnLJiz0
>>424
じゃいくら位かかるの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:42:07 ID:ZgkUCRDfO
関東方面の業者さんに質問です。一昔前に流行った大型アメ車四駆(ナビゲーター・エスカレード)等は今でも流行ってますか?最近関西に中古車が流れて来て困って居ます。
430426:2008/09/10(水) 17:55:24 ID:f/XA9f6NO
>>427
有難うございます
取り敢えず保険屋に相談してみます
相手が話の通じる人なら良いんですが…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:30:33 ID:nAHYM5wb0
>>428
40万
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:39:38 ID:s5DogMAr0
363です。

本日、奈良県警に当て逃げ犯が捕まりました。
警邏中のP・Cが怪しい傷の有る車を見つけ、番号を照会すると例の届けの有る818でした。
現車を警察署に持ち込んで確認して傷の場所・高さ等、内容が双方一致。

最初、当て逃げ犯は逆ギレして警察官に食ってかかってたらしいです。
(余計に疑われたらしいですが。)
でも、百戦錬磨の警察官の攻めに負けたのでしょうか。
最後は捕まりました。

当て逃げ車はトヨタ カムリだそうです。(ステーションワゴンタイプってあったのかな?)

お騒がせ致しました。ありがとうございました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:09:03 ID:fbwcg1cY0
エアロのフロントバンパー擦ってスプレーで補修したんですけど
所詮素人の技術のため、なんかムラだらけの酷い状態に
この状態でも塗装屋さんにいったらなんとかしてくれるんでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:21:03 ID:VSF2M/Bo0
ありがちですね
なんとかします
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:39:21 ID:fbwcg1cY0
>>434
ついでにリアのハガキサイズの自分で塗った所と
5円玉サイズの小さなへこみも直してもらおうと思ってます
やっぱりペイント落としか何かしてから持っていったほうがいいですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:40:28 ID:ZgkUCRDfO
>>433
なんとかやってくれるけど、嫌な顔されるか通常よりも倍ボッタくられるかも。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 05:06:34 ID:GKVIwMXk0
>>432
良かったねー。おまわりさんGJ

>>435
フロントは1本まるごとムラだらけにしちゃったの?
だとするとシンナーで拭き取っておかないと、その分の工賃請求されるかも
リア位の補修ならそのまま持っていって構わないよ
結構そういうお客さん多いし、その程度の範囲なら簡単に落とせるから割り増しも無いと思う
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:57:12 ID:V0RzZW390
P・Cってなんだ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:06:55 ID:A9VoovVO0
普通に考えて
Patrol
Car
だろ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:46:24 ID:PwMPeblR0
質問です。先日、自宅の車庫でリアドア、リアバンパーを傷つけてしまいました。ドアにはへこみも
あり修理ならけっこういくと思うのです。そこでオークションを見たら状態のよいものでもそこそこ
安く買えることがわかったのですが交換するのってありでしょうか?
 最近はオークションが人気だからそういうドア交換みたいな客は多いですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:18:20 ID:b3Eh7C2o0
その出品物に擦り傷・角傷などが全くないと思うのか?
同じ色だとしても色あせ等で取り付けたときに違いが出るとは思わないか?
搬送中に傷・へこみが付かないと思うのか?
誰が交換するんだ?

取り付けてみて色々不具合があったらどうするんだ?そのまま?修復?
修復して元値より高くなったら払うのか?

よ〜〜〜く考えよう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:50:23 ID:8tLJ4uFB0
>>441
誰が交換するんだ?って、440は業者に頼む前提できいてるんじゃないのかな、
そう怒ることないだろ
440が自分でやるつもりなら、441の言葉を念頭に置かねばね。
そのうえで、最近は、例えば日産ならグリーンパーツとかいって、外装とかの
中古部品の流通網があるらしい。安くしたいと言えばそっから探してくれる。
どのメーカもにたようなものでは?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:09:15 ID:oCINjZfl0
スマン。プロの人に相場を教えて欲しい。

マフラーが急にガラガラ言うようになって、どうやらステーの溶接が
どこか外れたらしいんだけど、溶接しなおしてもらうのにはいくらくらい
かかる?

飛び込みで初めて板金屋さんに持って行こうと思うんだけど、いくら
くらい用意しておけばイイかと思って。

おねがいさいます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:13:43 ID:vwc8aJIU0
>>443
中の触媒が外れてたりして。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:20:53 ID:oCINjZfl0
>>444
うーん。
常に音がするわけじゃないし、音の感じ的にも触媒が落ちたんじゃないと思うんです。

まぁ、見てもらわないとわからないけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:24:18 ID:vwc8aJIU0
>>445
とりあえず本当にステーの溶接外れだとすると2〜3千円くらい?
でも溶接できないほど錆びて腐り落ちてたりしたら交換になると思います、
その場合は2万くらい見ておけば足りるかなぁ…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:07:27 ID:oCINjZfl0
>>446
レス、ありがとうございます。

ステー溶接のみならそんなにかからなそうで、安心しました。

もし、かなり腐ってるようでしたら交換ですね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:49:51 ID:BDJ8iAdO0
1,平成16年 2,モビリオWT  3,マグネシウムメタリック  4,GB1
5,右前輪フェンダー部分の歪み修正

かってすぐのモビリオですが駐車場を出る直前の段差でサイドスカートをゴリゴリやってしまいました
それ自体は交換で対応できるのですが、問題はそのときにスカート部分に力がかなりかかってたようで
一緒に右前輪のフェンダー部分が押し出されるように出っ張ってしまいました・・・
よく見ないとわからないくらいのゆがみですが、ドアとフェンダー部分に5mmほどの段差ができます
修理にはどの程度かかるでしょうか、よろしくお願いします
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:51:26 ID:x+E/RBgU0
塗装ってどこで頼むのが一般的ですか?
ディーラー?カーコンビニ倶楽部?
近くに個人経営の塗装屋さんがないので
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:01:58 ID:6McAj9nXO
8年式Y33シーマパールホワイトをソリッド黒にオールペンしたいのですがだいたいの相場いくらくらいですか?
ちなみにドアの内側やトランク内側などは塗らないで安く仕上げたいです
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:38:02 ID:da+kPOxGO
>>450
20万くらいかな!
裏塗りしないとみっもないから後悔するし価値無くなるよ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:40:37 ID:da+kPOxGO
>>449
仕上がり無視で安く済ませたいならカーコん
金だしてバッチリ直したいならデラ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:42:34 ID:iTTw7TNc0
修理ではないのですが、20年式VOXY(現行タイプ)の
リアガーニッシュをメッキに塗装をしたいのですが、金額はいくらになりますか?
装飾クロムでの塗装を考えております。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:43:37 ID:TooB6A2c0
上の方で、ボルボ赤全塗装40万ってみたけど、
安く上げるならそんなもんじゃね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:48:47 ID:gqP+7wlHO
>>452
素人が出しゃばるなよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:42:26 ID:aY2wTzHy0
>>455
素人に言われちゃったよww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:12:36 ID:7uZFluvr0
トヨタのミニバン、パールホワイト車に乗ってるんだけど質問。
洗車してブリスかけると表面は綺麗に鏡面っぽくなるんだけど、映りこむ風景が微妙に波打ってる?感じになるんだけど、こういうもの?
ボディの鉄板?それとも塗装?クリアは多分ツルツルなんだけど、大衆車はこんなもん?高級車は塗装が綺麗なのかなぁ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:21:14 ID:cMuulIL+0
>>456
素人乙
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:39:11 ID:OEhBxlGYO
>>453
メッキは塗装ではありません。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:43:30 ID:2QR68ECP0
>>459
あれ、メッキ塗装ってやってるところあるんじゃないか?
うちにキット買いませんかーとか業者来たりしたけど。
水かけながら「蒸着」させていくから塗装ではないよーな、でもスプレーで吹いてたしなぁ。

蒸着というとギャバンを想像する俺おっさん。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:50:58 ID:ENwl//I5O
>>451 裏塗りなしだとやっぱみっともないんだ…
みっともなく仕上がって20万って考えると微妙なので黒のF50に乗り換えます
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:44:13 ID:Te9hCSQu0
>>460
453の希望は装飾クロムのメッキ
ぱっと見は似たようになるかも知れんが
耐久性とかは全然違う、所詮クリアを吹くわけだから硬さが段違い

453もここで聞くよりかは
デコトラのスレか化学板のメッキ屋のスレで聞いた方がいいように思う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:26:49 ID:qIpuCy0G0
バンパーを板金に出してるんですが、納品時に下記チェックを
行おうと思っています。
ただ、ウザがられるかも知れないと心配しています...

・塗面に指を思い切り押し付け、へこんだり指紋の型が付いたり
 しないか調べる(硬度チェック)。
・バンパーとそれ以外の箇所で色の差、ツヤの差が無いか時間を
 かけて確かめる。
・強力なガムテープを貼り、全力で一気に剥がす、を数箇所で行う
 (足つけチェック)。

板金屋さん方、いかがでしょうか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:41:06 ID:pYMjbxFy0
>>463
1番目と2番目は別にやってもいいと思うけど
ガムテープはやめといたら?
足つけがしっかりしてあっても
塗装後それほど時間が経っていないとやばいかもよ
塗料の完全硬化には膜厚にもよるけど半月から一ヶ月かかるからね

そもそもそんなに補修塗装が心配なら
バンパー新品に交換したら?
車種にもよるけど3〜8万位だよ

まぁ新品交換しても「色の差」に愕然とするかもしれないけどね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:59:10 ID:J8JEjLpoO
>>456
お前みたいなのが居ると答えたく無くなる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:11:04 ID:3vEoHJ8z0
>>464
藻前優しいな。
漏れは車塗装は素人だが、漏れが塗装した商品に>463したら躊躇無く殴る。
もしくは納品請求書3倍付けする。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:52:29 ID:a7z9/lPe0
>>463
いいぞ ぜひやってくれwww
そして結果報告よろしくwww

お前おもしれーよwww
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:52:44 ID:Jh364btt0
>>466
同意。
てか納品したての商品を客が故意に破壊したんだから請求出来てもクレーム無効。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:47:40 ID:5+fR24tS0
俺もレポ希望wwwwww

マジでやってくれたら最高だなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:52:49 ID:KlrN22c60
>>463
上の方にもあるけど貴方基準でのチェックNG(塗装が剥がれた場合)は
客が故意に破壊したわけだから当然保証などあるわけない。
自ら塗膜を痛めつけるかその場で破壊か。さてどっちだろうねぇ・・・
つーわけで是非やってくれ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 05:27:42 ID:MPfUIltu0
すいません、質問させて下さい。
1,年式 H6年
2,車種 ターセル ジョイナスEX
3,色  濃紺系?(色番号は不明です)
4,型式 X-NL40
5,修理内容の詳細
パスはaです。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221250382055702.w3k7c8
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221250681034968.pdIXh4

バイトで代行車を電柱に強く擦ってしまいました。
後日修理屋から来た見積は15万でした。
皆様の目から見て、年式を考えない場合この見積は妥当なものでしょうか?
(差し支えなければ、後程見積の詳細を書こうかとも思います)
また、工程毎に作業前/後に写真を撮影して、部品納品書コピーと共に
提出してもらい、内容に問題なければ支払い、というのは
うざいかどうかは別として可能なものなのでしょうか?
幾らかの着手金は必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:25:17 ID:Kz5FGJri0
ぱっと見たところ妥当
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:43:32 ID:QUQpQKj90
全損ですね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:15:30 ID:Yv4io4f00
>工程毎に作業前/後に写真を撮影して、部品納品書コピーと共に提出してもらい、内容に問題なければ支払い、
これは15万の修理費が「ちゃんと使われてるかどうか」の確認の為か?
だとしたら全く修理工場信用してないんだな?

内容に問題があるかどうかはお前が判断するのか?馬鹿馬鹿しいw

俺が担当なら即「余所でやって」と言うな。着手金取るなら全額w。後でごちゃごちゃ言う奴なんか相手にしない
たかが15万の修理でごちゃごちゃ言う奴なんか特にね。
そもそもこんなボロに乗ってる金無しバイトなんか受けたら、回収怖くて先払いしかやりたくないね

直したフェンダーだけピカピカに輝いてしまうみっともない姿になること覚えとけw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:05:11 ID:KlrN22c60
>>474に激しく同意。特に4行目。
判断基準すらわからない素人(しかも社会的信用ゼロのバイト君)で
何を判断するんだろうね?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:07:45 ID:LSZkbzNs0
安く安くしてほしい上に仕上がりも最上のものを求めるのか、最近の素人と来たら…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 13:32:36 ID:Yv4io4f00
まてよ?
>バイトで代行車を電柱に強く擦ってしまいました。
運転代行のバイトをしている時に、預かったお客の車をぶつけたてことか?w

で、なんとか安く仕上げたいから15マンが妥当かどうか知りたいって訳か
修理屋ってのはお客が入庫した修理屋か

業務でぶつけて置いて文句言ってるのねw最悪だな
15マンは妥当。経済的全損に近い部分だが、15マンなら通る数字だろう(新車価格の±10%)
賠償金は修理金額として受け取っても良いし「直さずに」現金で受け取っても良い
被害者の自由だ
お前が考える「ちゃんと修理して、その証拠を見て」から払うというのは「間違ってる」
15マンと決めたら現金を相手修理工場か相手に払ってお終いだ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:18:58 ID:jsFG8rnM0
>>463

1番は新車でもそのチェックをやってるんか?新車というか塗装ってのは柔らかいもんだよ。特に
塗装後間もない時は。黒なんかはキズが見やすいからよくわかるけど新車を指でこすったり、乾
いたタオルで軽く拭くだけで簡単にキズが入るよ。

2番。新車でもバンパーとボディは色が違うって知ってるの?新車のボディの先と後ろで色が違う
ってこともあるんよ。基本的に樹脂パーツと金属部では塗装の工程とか材料が違ってたりするから
色は違うのね。同じ工場で塗ってなかったりするし。古い塗装と新たに修復した新しい塗装では艶
も色も厳密に言えば、絶対違うのね。塗装屋はそういう前提の中で修復痕が目立たないように仕事
するのね。

3番。新車でもそんなことすりゃ剥がれる場合はあるかもね。


2番は気持ちのすむまでやってもいいと思うけど、偏った先入観で見るとなんでも色が違って見える
からほどほどにね。チェック方法としては、建物の外と中、晴れた昼と夕方に見るように。それと正面
と斜めから見るようにするとわかりやすい。
1と3はチェック方法としてふさわしいと思わない。というか、そんなことやっても意味ない。うちな
ら、上記を丁寧に説明してお引取願う。


チェックしたい気持ちはわかるけど、チェック方法が根本的に間違ってると思うよ。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:25:24 ID:imOs4d7K0


最近はキモイ質問者が多いな・・・

480471:2008/09/13(土) 14:39:47 ID:MPfUIltu0
すいません、書き方が悪く誤解を招いてしまってる部分があるようです
私がぶつけた、写真の車は代行会社の随伴車です。
見積は、バイト先(すぐ辞めてしまいましたが)の代行会社の指定工場の
ような所から代行会社の社長を経由して私の手元に来ました。

>金無しバイト
>業務でぶつけて置いて文句言ってるのねw最悪
この辺は皆様の仰る通りです、返す言葉もないです・・・

>だとしたら全く修理工場信用してないんだな?
というより、バイト先代行屋の社長を信用していないといった感じです。
ただ、見積書と写真を持って自分で他の修理工場にお話を伺いに行った所、
「なんか見積おかしくねぇか?」と何件かで言われました。
(ただそれは年式や一般的な視点で見たらという意味合いが強く、
 代行屋が「こう(←例えば新品の部品で交換して)直せ!」、修理工場が
 「ウチはこの金額でやってる」と言えば結局それまで、という事は伺いました)
その時伺った一件の板金屋さんの社長さんから、
「金だけ貰って直さない可能性大だから、工程毎の写真と納品書コピーくれと
言いなさい。そんでちゃんとやったなら払います、と書面交わしなさい」
と言われました。
その後相談センタで相談した所、
「修理費として示談交渉してるので、それで直さなかったら確かに詐欺罪」
「書面交わすのも後払いも妥当、書面拒んだら修理つっぱねて大丈夫」
と言われました。
ここまで書いててスレ違い板違い過ぎの自分に気付き冷や汗出て来てますが、
後払いや証拠提出の部分で不安があったのでご質問させていただいた次第です。
あと、修理費を払うことには当然なんの文句もありません。

長文申し訳ないです。
&先の私の書き込みで不快な気分になられた方々にもお詫びします。すいませんでした。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:41:46 ID:jsFG8rnM0
>>471

パッと見は高いね。明細みないとわかんないからいい加減なことは言えんけど。
中が逝ってるんなら相応なんちゃう?

工程毎に作業の詳細を記録しろってのは、普段の作業にないことだから別途費用を
うちなら請求します。部品の納品書をコピーっては普通にやるよ。ただ、細かいこと
を言うなら、部品はそっちで手配してくださいって言うかもねw

内容に問題なければ支払いってのも、上の人が言ってるけど、誰が問題ないか判断する
の?ラーメン屋にいってうまかったら払うって言ってんのと同じだよ?

着手金は店毎の判断だから、わしゃ知らん。うちで着手金もらう場合って以前に支払い
で事故があって、それでもどうしてもやってくれって場合のみだなぁ。

そもそも弁償なら、修理屋に言うべき話しじゃなくて、相手に言う話しやろ。修理屋と
しては、被害者がちゃんと直せって言うんなら、それに従うまでです。相手が年式相応
にって言うんなら、そうなるしな。あんたもバイトとはいえ、それで金もうてるんなら
ちゃんと責任とらんとね。もしくは雇い主に文句いえよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:51:29 ID:jsFG8rnM0
ああ。かぶってたね。
お疲れさん。社会勉強や思って納得いくまでやってください。

相談センタさんの言うことはあんまり根拠ないね。
損害賠償なら修理しなくてもお金はもらえるよ。詐欺にはならない。
「修理したから、お金くれ」と相手が言った場合は詐欺になる。
「壊したから、損害を賠償しろ」って相手が言った場合は詐欺にならない。言い値を
払う必要がある。ただ、言い値が妥当かどうかを争う余地はあるのね。普通は妥当か
どうかを修理の見積もりで出すんだけどね。

「識者にいろんな意見を聞いてるんだけど、高すぎる。納得いかなないので、家族や
弁護士に相談するかも。」って言ってみたら?根拠のない数字なら向こうから値引き
してくれるかもね。

普通は代行の随行車って捨ててもええような車でやるから、修理なんか手抜きもええ
とこなんよ。ちゃんと走るのなら、修理すらしないよ。もしかして、若造から飲み代
せしめたれくらいの話しかもねw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:21:20 ID:Yv4io4f00
どこの相談センターかしらんが

その後相談センタで相談した所、
「修理費として示談交渉してるので、それで直さなかったら確かに詐欺罪」
「書面交わすのも後払いも妥当、書面拒んだら修理つっぱねて大丈夫」

まったくの嘘・勘違い
484471:2008/09/13(土) 15:38:06 ID:MPfUIltu0
>>481,>>482
>中が逝ってるんなら相応なんちゃう?
明細見る限り、この明細では外側だけの修理のようです。
明細書いても良いですかね?全て左部、フロントとお考えを。
ヘッドライト脱着 作業 1400、クリアランス脱着 作業 1400、
バンパー脱着   作業 5048、バンパー修理   作業 6310、バンパー塗装 作業15000、
フェンダ交換   作業 6310、部品23300、フェンダモール交換 部品 600、
ドア板金     作業12620、ドアモール交換  部品3320、
塗装一式     作業68000

>工程毎に作業の詳細を記録しろってのは、普段の作業にないこと
やはりそうですか。。。

>「識者にいろんな意見を聞いてるんだけど、高すぎる。
>納得いかなないので、家族や弁護士に相談するかも。」って言ってみたら?
はい、そうですね。やるなら権力カサに来てでももっと強気に行かなければとは
思います。ただ私が交渉下手なのと向こうが一応車のプロなので、
会話シュミレーションしただけで不安になって夜も眠れない次第ですw。

>ちゃんと走るのなら、修理すらしないよ。
そうなんですよね。他の車も普通にデカイ凹みとかあるし、
なんかボンネットとか、焼けて?塗装がまだらっぽくなってたりとかするんですよね。

まあとにかく、実際やってもらう/もらわないは別に、証拠だなんだと工場さん
には迷惑な話なのでそれは使わない方向で社長との交渉もう少し粘ってみよう
と思います。それこそ社会勉強だと思って。
レス下さった皆様本当に有難うございます、
そして重ね重ね不快な思いさせてしまい申し訳ありませんでした。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:45:01 ID:QUQpQKj90
見積もりは妥当と判断する。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:28:19 ID:Kz5FGJri0
>>484
ヘッドライトとクリアランス脱着 0.2だっけ?
今ソフトないからわからないが
税別か込みか分からないがレーバーレート7000円なのか?
だとしたら地域どこか教えて

あとバンパー修理の6310円て何?
リテーナー部分に破れがあるようには見えないが
変形修正だけだったら塗装指数であるはず


あと>>484
納得いかない部分もあるだろうがやっぱり当てちゃった君が悪い
15万はそこまでおかしい価格でもないからさくっと払って忘れたほうが吉
ひとつアドバイスできるとすれば
見積りだした工場に相談してみるんだ
その見積りはおそらく100%価格だから自費だと相談すれば10%くらいはまけてくれると思う
保険修理以外で100%の料金設定ってのはそうそうないもんだよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:50:54 ID:KlrN22c60
>>484
妥当だわコレ。払えとしか言えん。
代行のバイト=運転が仕事
の中でぶつけておいてごねるのは最悪だわ。
で、>納得いかなないので、家族や弁護士に相談するかも。
なんて言ってゴネると15万で済む話がウン十万とか
下手すれば被害届けだされて刑事責任まで問われちゃうかもよ。
とりあえずどこの相談センターにごういうように相談したのかもっと具体的に。
現時点ではみんな相談センターが袋叩きに値するゴミレベルと思っているよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:56:11 ID:O6XS1VSoO
まぁそんなもんちゅーことで、手をうちましょう。
ここの多数決でいいと思うよ。みんな悪い事は決して言ってないと思う。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 02:13:42 ID:rbo6HSAd0
481です。

見積もりはええところやね。保険の仕事で目一杯の見積もり書いておこうってときの見積もりやなw
パネル2枚にバンパーで、あんくらいの修理、うちなら10万ってとこちゃうかな。車の現状相応
な修理で安くと言われれば、バンパーとドアはちょいちょい補修でもっと安くできるかも。

てことで、見積もりは妥当といえば妥当だね。5万で争うのはめんどいと思うなら486さんの言う通
りさくっと払って終わらせるのも得策やと思う。工場に直で言うのもええかもね。まぁ社長とその工場
がつるんでたら意味ないだろうけど。

487さんの言う被害届で刑事ってのはありえんからね。あくまで民事だから心配すんな。ウン十万って
のも考えにくい。まぁもし、そういうことになったら本当に弁護士に相談すべきだしね。

仕事でやったことだから責任とれって意見もよくわかるんだけど、仕事でやったことだし会社がある
程度は責任を負うべきだとも思うのよね。まぁ、雇用契約とかもしてなさそうだし、そう言われたら
なかなか反論はしづらいとは思うけど。ちなみに私は雇う側なので、そういうことを社員がやっちゃ
ったら、ペナルティは課すと思うけど、全額は負担させないだろうなぁ。

ああ。そうそう。弁護士に相談するかもってのは権力を傘にきるってのとは違うと思うよ。ちょっと
気になったのでw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 10:54:07 ID:Wu8ILz6iO
質問です。
板金塗装屋が使う塗料って、安い板金屋は良く分からないメーカーの安い塗料使ってたりするんですか?
どこのメーカーの塗料が信頼性高いんでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:55:32 ID:O6XS1VSoO
>>490
塗料よりも技術!
安い塗料でいい仕事する人もいます。
スーパーカーや高級車がよく出入りしてる工場が信頼度高いでしょう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:26:23 ID:LQc9mkjW0
>>491
久々に「スーパーカー」って響きを聞いたよ。ありがとう。(とほい目
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:44:52 ID:gFPuefa/0
>>481=>>486=>>489
自分の書き込みに対してOOさんの言う通りって自演はどうかと思うぞ。
弁護士はタダじゃない。
ましてや妥当な判断を無理矢理ひっくり返そうとしているのだがら。
別に修理代金そのものが膨れ上がるなんて言った覚えないのに・・・
被害届も前例がいくつもある以上可能性はゼロじゃない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:01:40 ID:PusepcWa0
ちょww自演認定噴いたwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:58:54 ID:rbo6HSAd0
同じく噴いたw
481です。

>>493
あんた487?親切で言うてるんやろうから叩いてはいないつもりやったんやけど、
傷ついちゃったのね。ごめんよw
まぁいいかw


>>490
殆どは名の知られたメーカーのものだと思うよ。かんぺ、にっぺ、いさむ、でゅぽん、すたんどっくす
しっけんず。同じメーカーでも安い高いの製品ラインはあるけど、これは全然あかんと言うほどのもの
でもない。優劣はあるけどね。

どのメーカーの塗料が信頼性が高いというよりも、あなたの言い方を借りると「安い板金屋は名の知られた
メーカーの安い方の塗料とわけわからん方法で使ってる。」って感じなのね。塗料というよりも作業法です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:47:30 ID:Dv/CsrAV0
>工程毎に作業の詳細を記録しろ

ハナブサならやってくれるだろうな。ついでにHPにうpするかもw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 03:47:45 ID:7yT+BPweO
サンルーフが付いているのですが、このサンルーフを除去して、元からサンルーフが付いていない車と同じ状態にすることはできますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 07:21:35 ID:u4pxP1uA0
>>497
出来るよ。そんなことしたら完全に事故車扱いになるけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 07:49:29 ID:YbR9MV840
そこまでするならカーボンルーフ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:02:27 ID:Qxwh3xmf0
15万くらい払えよ メンドクセー野郎だな
自分のやった不始末くらい自分でどうにかせんかい
501390:2008/09/16(火) 12:34:11 ID:tEy3IWPLO
以前ここで相談させて頂いた者ですが、その後スレを見ていなかったのでレス返せずすみません。

本日板金屋を通して見積りが来ました。
・・・14万強orz
泣く泣く保険屋さんに連絡しました。

134
135
はい。車種はムーヴと言うらしいです。
ぶつけた場所がドア。板金屋さん曰く、ドアには骨のようなものがあり
そのタメに修理ではなく取り替えになるそうです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:18:42 ID:weqe/TpD0
>>501
ご愁傷様。

キッチリ筋を通す意味で、値切らず板金屋に全てをゆだねろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:55:33 ID:UGheiCtY0
最近、カーコンのCMやってねーよな、つぶれた?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 06:24:47 ID:0lrv+RTo0
美川とうののギャラが高すぎるからじゃねーの
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:04:15 ID:ZYGKNpBF0
だったらギャラの安い人とかにすればいいだけの話
それすらしないってのは、CM流せるだけの余力すら無いって事でしょ

CM流さないカーコンに加入するメリットってあるのか?
すでに認知度は十分って判断なんだろうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:40:44 ID:bQQj7TOS0
ゴールデン以外とは言え、あれだけCM流してたんだから相当な金額な筈だよな。
美川のキャラクタ使用料なんて、ONAIRに比べればそれ程比率高くないだろ。

まあ、洗剤なんかもCM切ってからが本当の利益を得るらしいし、どうなんだろうねぇ。
一気に脱会とか色々有るみたいだし真相は(ry
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:55:27 ID:WG9H7xjH0
ある程度会員が増えたらいったんCM打ち切って、ほとぼり冷めたころにまたCMしてるんじゃない?
ファブリカも最近TVCM見ないよね、ラジオではやってるけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:18:52 ID:1v0H/Q2Y0
神奈川の川崎区にある安く済む塗装屋サンってありますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:04:30 ID:OrR/+sfK0
貸し工場でブースも無く一人でやってるようなショボイ工場でも探せば?
たぶん安いよw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:48:25 ID:qBkKTum20
ウンコしてくる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:01:14 ID:1t8PeMza0
オマエ、糞すんの長いな
ビニ本でも持ち込んでるのか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:02:28 ID:T07PLPQ30
ビニ本ってw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:49:15 ID:Lp5WXjxdO
質問です。
塗装が色褪せてきたので自家塗装予定ですが、傷とかもないのでそのまま塗装する場合はプライマーですか?それともプラサフですか?
あと塗装後は1週間置いてコンパウンドした方がいいんですかね?
ちなみに色はパールもメタもない赤です。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 05:55:55 ID:lWVq5KBg0
>塗装が色褪せてきたので自家塗装予定ですが、傷とかもないのでそのまま塗装する場合はプライマーですか?それともプラサフですか?
足付けするだけでOK
>あと塗装後は1週間置いてコンパウンドした方がいいんですかね?
上手く塗れりゃ肌調整は要らない
>ちなみに色はパールもメタもない赤です。
とまりが悪いから財布的にも大変だぞ
ガンガレ!そしてもっとガンガレ!

まさか缶ペじゃ無いよね・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:56:51 ID:j5Q2zFG1O
TE37のブロンズ色のホイールにガリ傷がいってしまいました。
ホイールタッチアップ、ボディペン等でブロンズ色がないんです。なにか良い方法はないでしょうか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 08:18:14 ID:iwZSFLbU0
>>515
鈑金工場に行って「これに近い色をタッチアップ用に作って」でおk
塗装屋がヒマな時なら10分程度で出来るよ。
値段は・・・一見さんにそういう頼まれ事をされたことがないんでわからないw
まぁ馴染みのお客さんならサービスしてあげる程度の内容だと思って。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 13:08:14 ID:Vmxk8od20
塗装屋に質問できる機会がないのでこの場をお借りします。
現在22歳です。塗装工に憧れてその道に進みたいのですが、やはり体に悪いのでしょうか?
自然気胸になり肺が弱いのでそこだけが凄く引っ掛かります。
塗装やりたいなぁ・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:21:43 ID:pILt4ky5O
>>517
厳密に言うと体に悪い仕事だな!
粉塵だらけだし
マスクしてりゃ多少は防げる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:55:58 ID:gvtdbnLaO
>>517
やめといたほうがいい。これからどんどん厳しくなっていく業界だから、体に無理させてまでやる仕事じゃないよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:56:49 ID:Jjg+2jhA0
黒い車にシルバーのスプレーが風で飛び散ったんですが、どうすれば取れますか?
近くでみればちょっと目立つ程度ですがコンパウンドとかでおk?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:00:24 ID:I8NS5MYF0
自然気胸って肺に穴あくやつか?

体に良い仕事ではないな。もっと悪い仕事もいくらでもあるけど、
呼吸器系が弱い人がする仕事ではない。

もっとも設備の整ったところなら、昔ほど気にするようなもんで
もないと思う。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:03:41 ID:I8NS5MYF0
なんのシルバー?爪で弾いてとれんか?それかシンナーで落としたら?

コンパウンドはあまり意味ないよ。粘土であらかた取って、仕上げに使う
もんだ。粘土使うと塗装がかなり痛むから最後の手段にしなはれ。特に黒
は慎重にやらんとめんどくさいことになるよ。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:17:35 ID:p80Z7ULU0
>>522
ジョン・シルバー
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:15:36 ID:Jjg+2jhA0
>>522
サンクス。
全体的に砂みたいなものがついてて洗車しても取れなかったので・・・。
シンナーより粘土のほうがよさげなんで粘土使ってみますわ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:03:51 ID:lWVq5KBg0
>>517
近い将来に水性塗料に置き換わるから今よりはマシになると思う

が・・・
これだけ景気が悪くなるとぶつけてもそのまま乗り回す風習が広がりそうで怖い
車両保険に加入できない層が増えると特にヤバイだろうな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 07:19:55 ID:6tjUipg6O
>>516
ありがとうございました。よくしてもらってる修理工場あるので頼んでみます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:25:36 ID:8bbtmZdW0
次の方ど〜ぞ〜
何でも悩みききます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:11:42 ID:gcaGNthb0
お願い致します。
90年式 ポロクーペCL ヘリオスブルーメタリック 形式 E-80NZ

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6665.jpg
原寸大でみないとわかりにくいですが
写真の中心の、テールライトカバーの右側に接する部分です。

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6667.jpg
この線傷は消すことはできるでしょうか?

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6666.jpg
現物がまだてもとにないので実物はまだみてないんですが
デントリペアでいけそうな感じでしょうか?さらに右の○の部分は
凹みにみえますか?凹みだったらへこみ三つ合計でデントもしくは板金でいくらでしょうか。

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6668.jpg
右上付近がさびが発生してるようにみえますが
これは処置しておくべき状態でしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:14:05 ID:gcaGNthb0
すいません、四枚目はマフラーぶぶんじゃなくてその更に右上の、
ボディーの端部分です。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 02:40:49 ID:ZWnJ8KMFO
フロントフェンダー単体で持ってって、塗ってくれって注文はアリですかね?
給油口の蓋を色合わせ用に持ってくつもりです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 03:18:05 ID:LkPQuY780
給油口の蓋を持ってくなんてよくしってるじゃん
当然ながら可能
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 10:02:57 ID:gQBFpiRZ0
常識。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:07:25 ID:K1qy3FVP0
>>528
多いなーw
1番目、4万
2番目、「多分」無理
3番目、デントはきつそう。超デンに聞いて。右側は画像じゃわからん
     前側2ヶ所鈑金修理で3,5万
4番目、放っておいたら確実に錆が広がっていく状態
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:46:04 ID:gzbKk8bI0
>>522
質問です。粘土ってそんなに塗装に悪いのですか?
TVの番組でプロの洗車屋さんもやっていたので、
半年に一回位の割合で使っています。

具体的にどんな風に悪いのか教えて頂ければ、助かります。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:49:11 ID:ZWnJ8KMFO
>>530です。
大体の値段は分かりますか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:19:57 ID:17+xs6+T0
>>535
自分でフェンダー取り付けるの?
給油口の蓋ねぇ...

給油工の蓋だけ他の箇所と微妙に色が違っている場合、
その違った色に合わせることになり、取り付けると当然無様。

ttp://www.bs-shirasaki.com/contents/data/topics/photo/img20061029222953_2.jpg

さすがにここまでひどい事はないと思うが...
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:44:22 ID:ZWnJ8KMFO
ネジで付いてる部品なら自分でやれるので、鈑金塗装以外は自分でやりたい派なのです・・・。

お金が無いのが一番の理由ですが(笑)

パッと見、蓋とボディーは色違い無いように見えるので、大丈夫だとおもいます。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:13:00 ID:pYfy7it50
船橋〜錦糸町付近で腕がいいか安い板金屋ありますか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:17:54 ID:/cIFlYkg0
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 14:40:16 ID:lUDziecj0
メタとかパールってちょっとした傷でも、
色は完全に合わせることは不可能なの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 15:03:03 ID:GFBOt0ah0
>>537
いい加減>1読もうな

>>540
色が完全に合う、合わないと傷の大きさになんの関係があるのか説明してもらおうか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:35:33 ID:lUDziecj0
ぼかし塗りとかしてるじゃないっすか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:58:39 ID:mL/wNzSsO
>>537です。
失礼しました。
H17、V35スカイライン シルバーです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:29:34 ID:GFBOt0ah0
>>542
日本語でやりとり出来る人しか相手する気ないから。悪いね

>>543
色違いの中古を持ち込むってことでいいの?
鈑金箇所が無くて2〜3万ってとこ
塗装屋からしたら取り付け時に色がどんな具合か確認できないからちょっとイヤだけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:56:35 ID:mL/wNzSsO
>>544

ありがとうございました。

同じ個所の別の修理パターンについての質問です。
フェンダーの肩から、ホイールアーチのプレスラインにかけて10cm×20cmほどのヘコみがあるんですが、
鈑金&フェンダー付けたままのマスキング塗装だといくらほどになりますか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:05:20 ID:AWcXGe2B0
>>544
馬鹿?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:06:28 ID:AWcXGe2B0
版均衡じゃしかたないわw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:48:18 ID:/70IhAEe0
自演したつもりですか??
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:51:46 ID:f7JY+kbd0
@修理におよそいくら必要か
Aそもそも修理の必要があるかどうか

以上2点知りたいです

情報
 12年式エスクード TL52W
 色:白

キズ全体
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1222126802117327.OQBzDx
キズ上部分とこすりキズ
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1222126900677586.6AglbQ


ガードレールにぶつけ、写真の状況になりました
リアドアが少しゆがんだのか、閉めるときにちょっと抵抗があります
幸い、リアドアからの水漏れなし

正直、傷がついてるのはかまわないのですが、
地金出てるところから錆びて腐り落ちる?とかありますか。
550549:2008/09/23(火) 08:54:59 ID:f7JY+kbd0
↑追加

リアドアは後ろ側が下がるように歪んだようなのですが、こういうのはドア交換になるのでしょうか
それともヒンジあたりを曲げて戻す?

最悪、このドアは使わないという手もあるのですが、出来れば直したいです
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 09:13:17 ID:XhdMZN5h0
きたねーな。
ここまで来たらもうどうでもいいんじゃねーの?
腐ったら廃車。それまでは乗る。

解決。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 09:30:12 ID:f7JY+kbd0
白っぽく見えないのは、暗いところで写真を撮ったからだと思います
汚れてるのは確かですが
553ムーヴ:2008/09/23(火) 12:58:04 ID:XGRJKcG0O
はじめまして。見積りお願いします

年式  14年
車種  ムーヴ
色  パール
型式 L900S

助手席側のドア一枚を塗装のみお願いします。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:26:53 ID:58M7wMrT0
>549
ピラーも干渉してそうだから20〜25って所かな
Rドアは板金出来そうだが、端のパテ加工はおすすめしない。
FドアだけなおしてRドア直さないなんて修理はしないだろうから(クレーム付きやすい)直すか直さないかの2択だよ
12年式の車にそこまでかける必要は無いかもね。来年の車検で買い換えれば?

>553
>1
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 15:35:27 ID:f7JY+kbd0
>>554
20〜25ですか
どうもありがとうございます
556549:2008/09/23(火) 16:01:24 ID:f7JY+kbd0
車検の項目見ていると車体が含まれてますね
ドアが閉まりにくいのは車検NGの可能性ありますよね

直しておこうかな・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:27:53 ID:amyPM4g70
>>556
ドアがはずれかけてるわけじゃないんだしその程度では車検時に問題にならないよ。
もし直すとして、中古部品さえうまく見つかれば10万程度で綺麗に直せると思う。
もちろん普通にやったら>554の見積もりも妥当な範囲。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:05:34 ID:uhFwuiVa0
新車で買った車が、おかま掘られて現在修理に出しています

バックドアがそっくり交換になって、バックドアが未塗装なので板金屋で塗装しているのですが、
今日見に行ったらバックドアの裏側だけ塗って、塗装ブースから出して乾燥されてました。

@乾燥は塗装ブースで全て行なうのではないのでしょうか?

A裏側と表面一緒に塗った方が後々剥がれたりしないような気がするのですが、違うのでしょうか?

Bそれと、板の上に裏面を上にしてバックドアが置かれていたのですが、表面にキズが付かないのでしょうか?
  
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:26:12 ID:XhdMZN5h0
>>558

>塗装ブースから出して乾燥されてました。

その場で板金屋に聞けばいいのに。
一旦家に帰ってネットで聞くなんてヘタレすぎw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:26:57 ID:Lfsm3QFD0
おまい 見に行っておいてなんでそこできかねーの
真性の馬鹿か?

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:39:32 ID:f7JY+kbd0
>>557
先ほど近所の板金屋さんに見てもらったところ、同様に車検はそのままでも大丈夫といってもらえました
あとは見積もり結果次第ですね

>>554氏、>>557
どうもありがとうございました
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:56:02 ID:FMnXj+0c0
>>561
ガードレールの修理が先だろ?順番を間違えるな!!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:39:51 ID:amyPM4g70
>>558
1、そんなことはない。パネル単位で乾燥させるなら赤外線ヒーターの方がずっと効率が良い。
  バックドアの裏側だけの為にブース全体を70度まで上げるのがどんなに無駄な事か・・・

2、表面を塗る前に足付けする(と思う)から大丈夫。うちは同時に塗るけどね。
  うまくバックドアをセットできるスタンドが無かったんでない?

3、どこに置いてたのか知らんけど普通はなにかしら敷いて置くから平気。それに加えて2の回答。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:45:48 ID:+DIRUozNO
>>559>>560

今日はその修理工場休みだったんですよ。
ディーラーに預けたんだけどそこの工場に出したって聞いたんで見に行ったんです。

祝日で休みだけど窓から中の様子が見えて、その状態だったから大丈夫か?って思ったんです。

他の地区のディーラーより見積もりの塗装代が一万くらい安かったから心配なんですよ。

結局家から近いディーラーに預けたんでその工場に持ってかれる事になったんです
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:47:52 ID:co/a8h780
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c191310173

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s105249692

ウールバフで使用します
ダブルアクションで出来たヤスリ目(1000番)を研磨したいのですが
上の3Mの双方、使い勝手とか知っている方、いらっしゃいましたら、
ご伝授下さい。お願いします
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:56:57 ID:m7kCO+WeO
>>564
窓から覗いただけなのに、何で乾燥中なんてわかるんだ?
すでにブースで乾燥済みかもしれんだろ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:11:17 ID:uhFwuiVa0
>>563
木で出来た台の上でした。
硬そうな台だったので大丈夫か?と思ったんです。

下に何もひいてなかったんで凹みやキズが気になったんです。
当然そのあと表面を塗装するからキズを消すことは可能だろうが何か嫌だったんで。

>>566
ヒーターみたいのをセットしてたからですよ。
工場は休みだから当然電源は入ってなかったですけど。

新車で買って本当に大事に乗ってた車なんで完璧に近いくらいに直して欲しいんですよ・・
事故の相手に新車買って返せ!って言いたいくらいですがそれは無理なんで。

ディーラーに預けても個々のティーラーで修理工場は別の下請けに任せてるみたいなんで
出来上がりが非常に不安です。

ディーラーで契約してる工場でも、仕上がりの出来って変わってくるものなんでりょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:29:48 ID:5UynALiRO
>>567

出来上がった物を見てから言っても遅くはない
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:30:44 ID:Lfsm3QFD0
>>567
おまい 空き巣で捕まるぞw

仕上がりを心配しているようだが
具体的にどんなことを心配してるんだ?
ど素人にクレームつけられるようなレベルの工場てのはなかなかないもんだが

あとね新車新車くどい
新車でも輸送中に傷がついたりして補修してるのも結構あるんだわ
素人がみても分からんがね
たかが車に神経質になりすぎ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:31:35 ID:os4YQn3e0
>>567
>事故の相手に新車買って返せ!
新車で飼って3ヶ月以内なら保険屋に新車要求出来るとオモタ。
一部の税金は自分で払わなければならないが。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:39:51 ID:ZcIIG9UU0
ドイツもコイツも素人ばっか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:00:37 ID:uhFwuiVa0
>>569
>空き巣で捕まるぞw
いや、だから外から窓の中を覗いただけですよ。
窓が大きくて、ちょうど窓のすぐ近くに自分の車とバックドアの塗装された部分が置いてあったんで見えたんです。


>仕上がりを心配しているようだが
>具体的にどんなことを心配してるんだ?

ぱっと見た目ではわからない状態でも数年後が心配なんですよ。
塗装が剥がれてきたり、ムラがあったり、サビが出てきたり。

大切に乗ってきたし、これからもずっと乗っていきたいから余計心配なんです。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:08:39 ID:XsAzfQIa0
で、そこまで心配してるなら当然屋寝付きガレージだよな?
日差しの強い日は車出さないよな?飛び石怖いから高速なんて絶対乗らないよな?
駐車場なんてどこでドア当てられるか分からないので停めないよな?
どこかに錆が出るかも知れないから雨の日も乗らないよな?ドア開けたら中に雨はいるし
大切に大切に乗りたいから事故怖いだろ?運転しない方が多いよな?


うんうん。本当に大切にしてるんだね^−^
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:10:05 ID:XsAzfQIa0
あ!
もしかしたら新車の状態が「完璧」だなんて思ってないよね?
車を大切にする人だからそれぐらい知ってるよね?
575572:2008/09/24(水) 00:25:17 ID:mqc1TU8U0
>>573>>574
なんでそんなに噛み付く?

屋根付きガレージだし、高速もまだ乗ってないよ。
駐車場はドアパンチ怖いから停める場所選ぶし。

新車状態が完璧だとは思ってないけど、事故で修理した車よりは
どっちが良いかと言われたら新車の方だわな普通。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:58:54 ID:XsAzfQIa0
キチガイ見たいにうっとうしいから噛みつく。
>完璧に近いくらいに直して欲しいんですよ・・

完璧な状態と思って無い新車は許せて、事故の修理は完璧を求めるのか
つか完璧ってなんだ?塗膜の厚さまで揃えたいのか?もう屋根なんか焼けてるぜ?どうする?
最近の雨なんか酸性雨だぜ?どうするんだ?
貴様の言う完璧を是非提示して頂きたいもんだな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:17:28 ID:384c+Su70
バンパー板金塗装で修理するのと、新品に交換しちゃうのでは
どっちが売るときの査定に響きますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:53:09 ID:a7YvW4hp0
>>577
どっちも大して変わらない

塗装は数年で剥がれたり縮んだりするケースも多いよ
プライマーの処理がメンドイ
つか、他人が触ったバンパーの補修はやりたくない
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 04:48:23 ID:yPkMM3dSO
ボンネットの激しい色あせは再塗装以外でなんとかなりませんか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 05:22:21 ID:1WQ8P6vGO
素人ですみません
板金屋持って行ってへこみやすった後の塗装を直す見積もりだけ出して貰うだけってありでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:51:15 ID:Y9qbJ6pvO
>>579
色見変ってるなら再塗装以外はムリ。
>>580
日本語でおk。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:58:57 ID:qej/G4320
屋根全体の塗装が白く剥げてるんですけど
仕上がりや色は合わなくても良いんで直すのにどれくらいかかりますか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:59:56 ID:Uf/+4X0F0
>>570
冗談はよせ
まぁ確かに要求するだけならいくらでも出来るけどw

>>580
もちろんおk

>>582
>1
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:45:40 ID:1WQ8P6vGO
>>583さんくす
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 15:05:45 ID:384c+Su7O
質問です。
フレームまで逝った事故でフレームを修正で、新車時よりも強度をあげるのは可能ですか?
アライメントとかも正確になってハンドリングも変わりますか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 16:16:57 ID:6ag2UATB0
>>582
仕上がり無視なら再度剥げちまうよwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:40:13 ID:l5hfBScw0
板違いかも知れません。すいません。
もし宜しければ教えていただきたく書き込み致しました。
神奈川県で有名なオールペンの塗装業者は
ヨコバン以外にどこがありますか?
また、塗装の上手い業者教えてください。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 17:56:24 ID:0CCFoL9T0
>新車時よりも強度をあげるのは可能ですか?
補強するって意味か?
>アライメントとかも正確になってハンドリングも変わりますか?
何を期待してるんだ?サーキット走行なら変化あるだろうが、凸凹の公道でそこまで体感あると思わないけど?
アライメントなんて縁石ぶつけたり、段差を通っただけで変化するぜ?
ハンドルフィーリングならタイヤ変えるだけでも変わるし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:46:35 ID:FY2GrQTK0
http://www.axios.co.jp/
スレチかもしれないですが、ここの会社のメッキ塗装の品質はどうなんでしょう?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:23:25 ID:py0crwTk0
うん。スレ違いだな、
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 01:02:32 ID:VYzY3AVr0
個人で小さなパーツを塗装するとしたらどれくらいの馬力やタンクの容量のコンプレッサー必要ですか?
他にコンプレッサー使う用途としてはタイヤの空気入れやインパクトに使用できたらいいと思っているのですが。
よろしくお願いします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 03:37:09 ID:lN3EMfVF0
>>585
整体師に歪んだ骨格を直してもらうだけなんだから
健康にはなるだろうが体力は変わらないだろ

それと、アライメントは足回りの作業だ
いちいち大掛かりなフレーム修正なんかやってられるか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 14:37:00 ID:cWWdMHjVO
今回も意見回答お願いします。錆びが発生した場合、あらかたサンドペーパーで削り、
ソフト99の塗って錆びを黒くする錆止め剤を塗って、タッチアップして終了といった作業をよくしていますが、
プロの方は錆止め剤など使用しておられるのでしょうか?
また一般に購入出来るオススメ商品があれば教えてくれないでしょうか?お願いします。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:02:34 ID:Z3euJ8l7O
去年板金&ドア交換してもらったんですけど、一年ぐらいで塗装がはげたりサビが出たりしてるんですよね。再塗装ってこんなもんですか?それともクレームつけれるんですかね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:32:27 ID:O1VjT57K0
>いちいち大掛かりなフレーム修正なんかやってられるか

零細工場ご苦労さんw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:13:51 ID:0r95ozln0
>>593
パテやプラサフに錆び止めが入ってる
錆を落とすだけでそのまま塗装
市販の缶ペのプラサフもそんな効果があるハズ
下回りならシャシブラックやパスターを錆の上から吹き付けて終わらせたり
もする

錆を黒くするヤツって、リン酸亜鉛処理だよね?(亜鉛じゃ無くて樹脂かもしれん)
塗料の付着性が悪いから使わないんだ
錆落としにはラストリムーバーって商品名で出てるが、コレで錆落としをして
からそのまま塗ればいいと思う
RSR-1000って強力なヤツがあるが、この手のモノは扱いをミスると凶悪に錆
が進むんで素人にはオススメできんかも

どうしようも無い錆に関してはPOR-15ってなコーティングパテを使用する
場合もある
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:16:25 ID:0r95ozln0
>>594
保険使った?
アジャスターが値切るからまっとうな仕事がなされん場合もあるよ
1月ならともかく、一年経ってクレーム入れると逆切れされる場合も
あるんで注意

まぁ、次回からは信頼置ける塗装屋に持ち込むかディーラーを通すべし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:17:57 ID:Z3euJ8l7O
>>597
保険は使わず『きちっと直してくれ』と頼みました。ディーラーの下請け工場に直接持っていったんですが…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:37:49 ID:o3y1AjfK0
>>598
で、どこのディーラーに何の修理をいくらで頼んだの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:45:49 ID:JIgz8KCG0
早い、安いをうたってる板金屋ってやっぱ安かろう悪かろうなのかな?

そうとも限らない?

このスレでも話題が多い塗装の問題が一番心配なんだけど
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:51:13 ID:gAJ2kj1s0
アルミホイールのガリ傷補修ついでに塗装して貰おうかと思っているんですが、
軽く削れた程度だとエポキシパテでの補修になるとのことでした。
エポキシパテって硬化後はタップ立てできる程の強度が出ると聞きますが、
アルミ素地への密着性等どうなんでしょう?いくら硬くてもパテ塊ごと剥がれたりしたら?
また、パテ補修のホイールをパウダーコート塗装はできますか?
静電塗装後に専用オーブンで焼き付けるのですよね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:56:59 ID:Z3euJ8l7O
>>599
えーと当て逃げにあってフロントフェンダーとエアロを板金、左前ドアを交換ですね。車種はエアウェイブで色は黒パール、総額17万でしたね。もちろんホンダのディーラー
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 03:05:29 ID:7zRobDQJ0
>>595
アライメント調整の度にフレーム修正するんですか?
なんかムダな作業っぽいんですが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 04:04:11 ID:FTbO46WlO
>>596
回答ありがとうございます。今は出掛けなので詳しく調べないのですが、
ラストリムーバーで錆を落としPOR-15(携帯で調べてみると一般にも売られてて評判もいいみたいですね)
を塗ってその上から塗装ということですね。たしかに錆を黒くする液体は塗装の乗りが
良くないように感じました。プササフにも錆止めが配合されてるということで、
ためになりました。ありがとうございました。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 15:35:48 ID:JBpOavqc0
新車の軽自動車ダイハツ・スズキのバンパーも焼付塗装でしょうか?
何かにつけられた、塗料のこすり傷がついて除去したいのです。
ブレーキクリーナーとかで落ちると紹介している方もいますが、塗装本体は剥げませんか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 18:02:25 ID:NY4Ixa0eO
ホイール塗装タイヤ四本を板金屋にたのむ予定ですが相場ってどのくらいでしょう?
ちなみに黒にします。
ディーラー通してなんですがちらっと聞いたら面積で値段がきまる
らしいから一本五千で表面だけといわれました。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:55:31 ID:0qNZcsG60
>>605
自分で何書いているかわかる?
完全に無知な君は素直にディーラーか板金屋にまかせることをお勧めする。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:59:50 ID:tVvYDAMvO
以前は最悪でしたが、最近のマツダ車の塗装って良くなりました?
通勤や駐車場で見かける最近のマツダ車の艶が妙にキレイに見えます。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:08:10 ID:3Hn0F97b0
最悪とは具体的にどのように?


5年乗ってるけど問題ないけどね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 09:21:00 ID:V+rj0Qcv0
>>608
良くなってないよw
デラ行って新車見ればよく分かる。艶ボケボケだから
補修するとそのパネルだけ艶々になって困る
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 09:44:12 ID:SHq/wGI70
>>600
なんで早い安いかを考える努力をしような!

てか色を気にするなら金出すしかねーだろw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:19:11 ID:UEMlX/s/0
塗装屋ってウォータースポットの除去(研磨)もやってくれるの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:47:56 ID:wGF4CkfeO
>>612
ウォータースポットの除去やってくれるよ。但し、ミガキでは絶対とれません。旧塗膜剥離作業(鉄板まで)が必要です。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 17:42:27 ID:TMkGXSOE0
しょぼいウォータースポットなら軽い研磨で取れちゃうよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 17:59:31 ID:wGF4CkfeO
酸性雨にうたれ直射日光にあたれば、しょぼいも大きいも関係なく一番下の塗膜まで侵されてます。磨いても、その場しのぎにしかなりません。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 18:35:34 ID:4YLhDAqT0
>>533
ありがとうございます。

90年式 ポロクーペCL ヘリオスブルーメタリック 形式 E-80NZ
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6774.jpg
この傷はパネルの塗り直しではなく
傷部分の板金で、周りと色の違和感なく仕上げれるのでしょうか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:28:12 ID:4TLWRhRQ0
>>615
え?俺この前D経由で塗装屋に頼んだら、症状が浅かったから研磨で取れましたって言われて、
ボディを見たらキレイになってたけど?あれはイオンデジポットだったのかな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 01:05:26 ID:K33dzRwyO
俺は自宅のブロック塀にガリガリと車体の左半分を見事に擦りキズを作ってしまった。
今日デラ下請けに修理を出したけど、6万くらいで直してくれるそう。
このスレを観てると10超えそうな雰囲気だったから、鑄租しそうなだけど、顔見知りの板金・塗装屋なら6万くらいでして貰える。

このスレの相場が20万くらいだったから、本当に【初心者】【歓迎】スレだったら、俺みたいな初心者だったら軽板金・塗装料に10万もかからないくらいだと思う。

とりあえず2chの意見は参考程度に思ってた方がいいですよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:40:51 ID:KjTOemaX0
>>616
少なくとも納車時に違和感なく仕上げることは可能。
ただし後々クリヤーのぼかし際が出てくる可能性が高いから
まともな塗装屋はなるべくぼかし部分を作らないように塗りたがる。
金額だって極端に安くなるわけじゃない。手間も材料代も大して変わらないんだから。

>>618
最後の一行以外は何を言っているのか全く分からない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:42:39 ID:TP1dOaw2O
何当たり前な事をw

その人との関係や今までの経歴で値段なんか上下して当たり前だろ

ここで書いてるのは「定価」だぞ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:10:37 ID:LcQiIfJl0
>>618 退場。
社会でもそんな事言ってんのかな?
 出来ない人間だな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 20:24:46 ID:vUz+hA1KO
>>618
素人の一つ覚えWWW
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 00:30:37 ID:1MLNeIWD0
この前、駐車場で隣の車にドアを当てられたのか傷がついてしまったので、
コンパウンドで磨きました。DOPのガードコスメを施工しているのですが、
磨いていたらウエスが少し黒くなっていました。車の色は黒なのですが、
これはコーティングが剥げて塗装を削っちゃったってことですよね…
この場合、塗装屋さんにまた頼んで、再施工してもらうのがベストでしょうか?
それか、ブリスなどを定期的に施工して塗装面を保護していれば大丈夫でしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:14:08 ID:1c6M3qmNO
今日、缶スプレーで塗装中に風で流されて、ボディに点状でついてしまいました。

塗装面を傷めずに、きれいに落とす方法はあるでしょうか??

車は現行インプレッサで、車体色はシルバーメタリックで、スプレー色はピンクです。


どなたか知恵をお願いいたしますm(_ _)m
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:41:36 ID:tPKHm0n50
>>623
>この場合、塗装屋さんにまた頼んで、再施工してもらうのがベストでしょうか?
>それか、ブリスなどを定期的に施工して塗装面を保護していれば大丈夫でしょうか?

まったくもってその通り。

>>624
「ペイントうすめ液」をウエスに含ませてサッと吹けば落ちると思う。
もしかしたら多少塗装表面が曇るかもしれないけど超微粒子コンパウンドで軽く磨けば大丈夫。
似た名前の「ラッカーうすめ液」は溶剤が強くて艶引けする可能性が高いから使わない方がいい。

ところで一体何をピンク色にしようとしたのかね?w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 20:58:03 ID:1c6M3qmNO
>>625
ありがとうございます
m(_ _)m

ペイント薄め液ですね。明日やってみます。

今、物置にソフト99からでている、シリコンオフがあったんですが、これでも綺麗にできますかね??


ちなみに、小さな看板を塗装してました(´ω`)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:21:34 ID:tPKHm0n50
>>626
シリコンオフも塗装面にダメージ与えないから試してみてもいいけどまず無理だと思う。
これはあくまで脱脂するための代物だから。

>ちなみに、小さな看板を塗装してました(´ω`)

てっきりインプのパーツをピンク色にしたのかと・・・痛車みたいなの想像してたw正直スマン
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:30:56 ID:1c6M3qmNO
やはりペイント薄め液が良いんですね。

アドバイス通りやってみます(・∀・)超微粒コンパウンドも偶然物置にありました

痛車ですかW
僕も一度だけ見たことがあります!
あれは痛いですね〜
(;¬_¬)ジー
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:31:29 ID:bi77XT+G0
>>624
漏れも>627の最終行を想像していたので何も書かなかった、正直スマン
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:43:54 ID:W8bOZFt50
助けてください!

メーカー:フォルクスワーゲン
車名:ビートル
年式:不明
ボディカラー:赤(プエルトリコ)
駐車環境:野ざらし

塗装の痛みが激しく、ツヤがない状態です。
積年のサビもあります。画像をご確認ください。
なんとかしたいのですが、全塗装にはどの位のお金が必要
でしょうか?予算ですが、15万(税込)程度までOKです。
また、再び同じような状態にならないよう、コーティング
の類もやったほうがいいのでしょうか?
これからも大事にしていきたいのでご教授願頂けませんか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6809.jpg

※ボディーカラーに「プエルトリコ」との記載がありますが
 気まぐれで書いただけなので無視してください。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:56:28 ID:tPKHm0n50
>>630
ワロタw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:07:21 ID:Q16qULkc0
>>630
いやいやw
そもそも大事にされてたとは思えないので

>これからも大事にしていきたい
といわれても・・・

金額に関しては

あと一桁追加してもらえばなんとか
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:29:21 ID:MW1d8jr80
>>630
塗装の前にしなくてはならないことが多々あると思うが・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:43:37 ID:BREaUGJh0
>>630
「ナウシカ」のう冒頭に出てくる朽ちた王蟲を連想させるな・・・・・・・。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:11:38 ID:OBSpeIBm0
ご教示○
ご教授×
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:19:35 ID:4a7jBoyc0
>>630
黒で良ければパスター吹いてやるぜ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 12:49:35 ID:sRhvUUo9O
>>593です
POR15購入し昨日施行しました。
塗りも厚く筆跡等つきにくにようでキレイに施行できたように思います。
おまけに車体色と同じシルバーがありましたので色付けしないでもよさそうです。
>>596氏ありがとうございました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 12:56:49 ID:otaKtGkW0
ボンネットに飛び石を喰らい、地金まで見えていた場所(直径2mm程)を、タッチペン重ね塗りで埋め、
耐水ペーパー(620・1000・1500)→コンパウンド(SOFT99 3000・7500・9800)と磨いていたのですが
周辺部分にうっすらと薄いグレーが見えてきてしまいました(サフェーサー?)

こうなってしまうと、目立たないようにするにはかなり広範囲での補修しか手は無いでしょうか?

周囲5〜10cmくらいまであけてマスキング → 缶スプレー → クリア → ぼかし剤

程度でそこそこ目立たないようにできるでしょうか?

他に何か良い方法あれば教えてください。
素人仕事なので完璧な仕上がりまでは求めていません

また今回のような飛び石時の補修は本来どうすればよかったのでしょうか。
よろしくお願いします。

1,年式:H15年
2,車種:初代タント
3,色  :N05 ブラックマイカ
4,型式
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:12:15 ID:4a7jBoyc0
>>637
施工乙

>>638
タッチペンでの施工は錆止め目的だから誰が見ても分かる程度の補修しか
できない
多少でこぼこしようが、目だっていようが諦めてペーパーかけずに諦めた
方が良いかと

マスキングは簡単のようでいて、何かとノウハウが必要だったりする
ガラスとか樹脂部分とかだけに留めて、あとはマスキングせずに施工してほしい
SOFT99がタッチアップ用のスプレーを出してるんで、専用ぼかし剤とやり直し
スプレーでも買って試行錯誤してもらいたい
タッチペンででこぼこしてると思いっきり仕上がりに影響するんで可能な限り
面出しはやっておいてください
また、仕上げ後にコンパウンドをかけないように!
捲れてきたり、クリアーが乗っていない場所のメタリックが露出したりと
何かと大変です
ぼかし剤は塗装していない周辺部にも念のためにかけておくとザラツキが
抑えられますよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:44:40 ID:DlwAbknL0
>>638
あのな...
職人の間では亀田の「車は当てるもの」という言葉が金言扱いなってる。
世間では非難を受けてるようだが、現実を直視すると

車って...当てるもんだな...

板金屋は所有車の飛び石など気にしない。施工してもまた次の穴が開く
ことを熟知しているからだ。もちろん、施工→飛び石→施工→飛び石の
連鎖は板金屋にとっておいしいので作り笑顔で引き受けるが。

結論をいうと、「放ったらかしとけ」だ。
タッチペン?ハァ...まぁ止めとけや。
遠くない時期にもっとド級の破損がある。
そのときに一緒に処理してもらえばいい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:49:40 ID:kqYyjaZQ0
鏡面仕上げのコンパウンドで10回くらいこすっても、ガラスコートは剥げないですよね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:51:31 ID:xKs0LTiG0
>>641
3歳児なら100回こすっても大丈夫だが、ムキムキマッチョハルクがこすったら
3回で地金どころかエンジンまで拝めるぜ?

もっと科学的に思考しろ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:49:15 ID:6CwODCeJ0
202ブラックの車なんですが、この塗装ってクリア層がないんですよね?
特別、クリア層がある塗装より厚みがあるわけでもないですよね?
644638:2008/10/01(水) 01:08:15 ID:naJe+Q+V0
>>639

ありがとうございます。

SOFT99のHPの10円パンチなどの場合の補修を参考にやってみたのですが
甘かったようですね。
タッチアップ用のスプレーというのはエアータッチでしょうか?
面出しは現在サフェーサーが見えてしまったくらいですから、
それなりの状態になっていると思うので、挑戦してみたいと思います。

>>640
確かに気にしないのが一番かもですね
飛び石程度で板金に出すほど裕福でもないので
それこそ連鎖できりが無いので…

でも放ったらかしはさすがにサビも出ますしあれなので、
サビ取りしたあとタッチペンでちょっと埋める程度にしておきます。
ド級の破損は来ないように気をつけます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:41:24 ID:AyU+bq5U0
>>643
ヒント
ソリッド、メタリックは2コート(**色+クリア)。
それに対してパールは3コート(**色+パールコート+クリア)で
通常色よりも工数がかかるからオプションで追加料金が発生する。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:54:34 ID:UTaGx4vj0
>>645
何のヒントだよw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:43:46 ID:sc2nweD30
アハハ!>>645はアホ過ぎるw
お前はもう書き込むな。分かるな?w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:24:26 ID:Yd2IIxel0
4年式ホンダ シティ フロストホワイト、フェンダー付近に4cmぐらいの擦り傷で塗装がはがれて
さびが出ています。携帯カメラ壊れていて写真とれません
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:26:17 ID:sc2nweD30
>>648
フムフム。

はい次。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:46:40 ID:/7zomZK+0
ソリッドにはクリア層ないでしょwww
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:50:03 ID:fUtX9ghU0
>>643

202でも車種によって違うよ〜。
安い車だと色だけクリアなし。昔の車とかね。
最近のだとクリアあるよ。高級車だと何層もクリア塗ってたりするしね。
高級車だと下地から違うから、けっこう厚みあるよ。耐スリクリアって
傷を防ぐ特別なクリアを塗装してあったりもする。

てことで、202だからと厚いとか薄いってのはわからん。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:50:43 ID:fUtX9ghU0
最近のソリッドは殆どクリアぬってあるよ。
商用車とか安い車は別として。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:28:07 ID:jH5+O1VO0
色褪せ激しいからね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:44:07 ID:7iLrq/GD0
>>651
>>652
短い文章を分けて書き込むな。
紛らわしい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:47:45 ID:9OdM+3xc0
>>652
自分、トヨタの現行ヴォクシーに乗っているのですが、ヴォクシーの202ブラックは
クリア塗ってあるのですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:50:12 ID:1YScXYmK0
>>640
勇気を貰った。感動した。

そんな、ヘコミ修理16万円の俺。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 01:43:17 ID:wT+hx/XM0
>>654

643へのレスで651を書き込んだら650が書き込まれてたから、652を
書いたのね。理解してよ。

たまに書くと654みたいなんがいるので書き込む気が失せる。
ここ見てるプロはみんなそうなんだろうなぁ。



>>655
たぶんあるよ。



658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 09:34:43 ID:YfCQdKS/0
>>657
言いたい事は判るが、言い訳レスくらいせめてアンカー付けてくれ。
他人が見て読みやすい努力もしようよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:33:32 ID:jaThKJUK0
>>658
皮肉たっぷりに揚げ足とってこれ以上まともな回答者を減らさないでくれないか
代わりにあんたが全部回答出来るってんなら話は別だが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 17:31:12 ID:jdXIr+dZ0
続きのレスでアンカー付けずにレスする方が読みづらいだろ
何処のレスに書いたか位は書くのがマナーかと思うが?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:05:23 ID:7iLrq/GD0
>>659
そんな捨てゼリフ吐いてるからお前はいつまでたってもダメなんだよ。
ったく、ダメなやつはなにやってもダメだな。
使えねえ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:14:38 ID:7iLrq/GD0
>>657
>書き込む気が失せる

書き込むな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:27:27 ID:YfCQdKS/0
>>659
怒られちゃったよ (´・ω・`)ショボーン

揚げ足を取るんじゃなくて、専ブラ使っていればアンカーが付くと見るのに楽なんだ。
例えば>657は下のように書けば何が言いたいかすぐ判るのよ。

 >643へのレスで>651を書き込んだら>650が書き込まれてたから、>652を
 書いたのね。理解してよ。

 たまに書くと>654みたいなんがいるので書き込む気が失せる。
 ここ見てるプロはみんなそうなんだろうなぁ

決して内容云々の問題じゃないし、数字だけだと追うのすら大変な場合も起きるから。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:44:17 ID:wT+hx/XM0
あー。ごめんよ。
そうしたおほうがええのね。あんまり考えてレスしてなかった。今度からそうするよ。
でも言い訳っておかしいだろ。別に悪いことしてるつもりないから。>>654に言い訳
してるつもりないよ。むしろ皮肉ですw

荒れてごめんな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:45:14 ID:wT+hx/XM0
そうしたおほうが→そうしたほうが

重ねてごめん。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:48:51 ID:jaThKJUK0
>>663
俺もlive2ch使ってるからそれは分かるよ
ただ>651、>657ともに質問者にはちゃんと安価つけてるだろ?
>657に「言い訳レス」なんて嫌味言ってないであんたも回答に力いれてくれ
茶々入れるためにこのスレ覗いてるわけじゃないだろ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:34:35 ID:VzXpDzCZ0
>>663>>666
アンカー打つなら">1"では無く、">>1"にしろよ
">"一つじゃアンカー打ったことになってないんだよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:43:42 ID:YfCQdKS/0
>>667
ダブルアンカーがレスアンカー
シングルアンカーがリンクアンカー(誘導の為に使う)

2ちゃんでは常識だと思っていた漏れが馬鹿でした orz
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:58:58 ID:VzXpDzCZ0
専ブラしか反映されんからな
>>663-666みたいなアンカーも当然ながら専ブラに依存
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:12:25 ID:KHgxUizQ0
>>669
専ブラ入れてない奴なんて少数派だろうけど
IEでも>>ならポップアップすんのか?

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:31:52 ID:t7qx6ie10
専ブラ使ってんなら>でもポップアップするし、
数字だけでも選択右クリックとかでポップアップすんだろ

お前らどうでもいいことでごちゃごちゃ下らん言い合いしてんじゃねーよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:36:41 ID:F6mUjbJM0
アドミラ使ってるかたいますか?

以前PG80使ってたんですが
アドミラに変えてから吹くたびに全部失敗してます
使いこなせません
特にメタリックのムラ取りが今までの、やり方では荒れていく一方で
ボカシもまともにボカせません
アドミラにはアドミラのやり方があるんでしょうか?
助言お願いします
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:52:10 ID:dfsknxyB0
ガラスコーティングしているのですが、部分的に傷を消すためにコンパウンドをかけたので、
その部分だけコーティングが剥げていると思うのですが、再施工したほうがいいのでしょうか?
その剥げた部分から周りのコーティング皮膜に悪影響が出て、どんどん剥げていってしまうとか…
ちなみに、202ブラックですが、これはクリア層がないので、ブリスなど何かしら施工したほうがいいですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:07:14 ID:ZTP4zCtC0
コンパウンドは傷が消えるんじゃなくT、
傷と同じぐらいの深さまで周りを削ることによって
見た目を取り繕うだけだよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:36:43 ID:GPIuhGNh0
>>674

>その部分だけコーティングが剥げていると思うのですが

知っているようですが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:23:33 ID:ff/f2zyp0
>>672
俺はスペリオとアドミラしか使った事ないので、
PG80でどういう塗り方だとうまくいくのかわからないけど、
アドミラの場合は色が染まるまではプラサフ塗ってる感覚で
ややウェット気味に適当に色を乗せる事だけ考える感じで、
最後のムラ取りの時だけドライ気味に軽く吹き付けるようにすれば
だいたいうまくいくと思うんだけど



というか、俺も最近アドミラでスタビ使い始めたんだけど、
以前の普通のシンナーの時に比べて塗りにくくなった気がする
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:43:29 ID:gW3S8iVk0
>>670
ポップアップはしないがリンクが張られる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:17:43 ID:2aTqoP4b0
>>676
レスありがとうございます
スピード遅めのエアは弱めですか? 色の量は結構出しますか?

PG80は染める時よりやや薄めてから、離してエア強めで艶を消す感じで
素早く吹いてました ガンの色つまみは、は、大体2回転半でした

スタビだめなんすか?あまりにも染まらないので導入も考えてました

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:22:00 ID:2aTqoP4b0
>>678
失礼

>PG80は染める時よりやや薄めてから、離してエア強めで艶を消す感じで
素早く吹いてました ガンの色つまみは、は、大体2回転半でした


ムラ取りの吹き方です
680676:2008/10/03(金) 19:59:20 ID:8P7XRvth0
>>678
色決めの時はスピード遅めのエア弱めでいいと思う
ムラ取り、ぼかし際の時はスピードを速めにする感じ
エアは若干強くする程度?
感覚的なものだから文章じゃうまく伝わらないけど・・・
色つまみは俺は全閉から2回転戻しでやってるね
アドミラはクリア上塗り前提だから、艶は全く考えなくていいんでは
むしろ、ムラ取りの段階で艶があるとメタルが泳ぐから失敗するし

アドミラ導入し始めであるなら、最初からスタビで慣れた方がいいと思う
これから先、環境環境うるさくなれば全面移行される可能性も高いだろうし
スタビの方が若干乾燥が遅いような気がするけど、慣れの問題かな
あとは染まり具合、希釈率が違うから、調色する量が今までと同じ感覚だとまずいのがちょっとね
これも慣れの問題だろうし、いずれスタビって事なら、最初から慣れた方が得策だと思うよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:12:08 ID:kqyYXYoj0
スレ違いwww
他でやれwハゲがwww


スタビにしたらシンナーには戻れないよ?
 
あっおれもか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:47:26 ID:2aTqoP4b0
>>680
大変参考になりました
色々思考錯誤してみます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:16:20 ID:8P7XRvth0
>>681
確かに業者スレでする話だとは思うんだが、
一応>>672が素人である可能性も考えてみたw

俺ももうスタビから戻す気はないんだが、
クイックシンナーがまだ一杯余ってんだよな

>>682
頑張ってくださいね!
また何かあれば業者スレの方ででも
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 01:15:03 ID:r5qafkXC0
1,年式:H19  2,車種:スバル・レガシィTW  3,色:シルバー
4,修理内容の詳細:車同士の接触でリアバンパー左側をこすりました。当たった時はボッコという音がしましたが、その後コンパウンドで磨いたら、外見は全く傷が分からなくなりました。
念のためディーラーでバンパーを取り外して内部を見てもらったところ、部品交換が必要な箇所が出てきました。見積もりを出してもらったところ、内部塗装が\46,000もします。
内部塗装は錆び止めのために必要とのことですが、本当に必要なのでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 06:34:52 ID:ajmmSzLG0
俺は塗装代9万請求された・・・・・orz
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 06:40:44 ID:cvtjzzOI0
>>684
ぼったくりだな、シャシブラック吹いてもらえ
一部錆止めなんてサービスの範疇ですよ
保険使って無いの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:53:59 ID:x/YxPmtZ0
>>684
>ディーラーで

板金塗装するうえで、ディーラーで見てもらうメリットは何も無いよ
ディーラーおかかえの下請け板金に回すだけ。その分中間マージンで
意味も無くディーラーが利益を取ろうとするから無駄に高くなるだけ
直に板金屋に持ってくべき。
>部品交換
部品交換が無くても部品交換といい、部品代と、板金屋に出す作業で手数料のいわば
二重取りでもうける。これがディーラー。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:04:23 ID:Q9DKk01K0
現在、ヘコミキズの素人修理中。
厚付けパテ乾燥後、ヤスリがけしてたら段差を見つけたので
うす付けパテで穴埋め・・・うす付けパテって意外と難しいのね。
表面は乾くの早いのに中はなかなか固まらない。ちょっと厚くなると垂れる。
昼めし食ってる間に乾かして、今日中に塗装まで完了予定。
689688:2008/10/04(土) 17:58:31 ID:Q9DKk01K0
塗装までオワタ。
正面からは気にならないけど、横から見るとパテの部分が凹んでる。
パッと見で分からないレベルになれば十分だけど、難しいな。
チラシの裏スマソ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 21:25:15 ID:cvtjzzOI0
>>689
パテ盛った後、鉛筆で落書きしてからペーパーかけるのですよ
そーすりゃ凹んだ部分に鉛筆の跡が残ります

薄付けパテは・・・
実はあんまオススメできない
いろんなパテを盛ると塗料の載りにムラが出来るんで目立ちますよ

特にロックペイントのパテは塗料の吸い込みが激しい気がせんでもない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:28:11 ID:e7w0HaOuO
今日知り合いのおかあさんの
車に当ててしまいエアロ部分に
縦1CM横幅3CMの傷ができ塗装がハゲてしまいました
後は擦った跡が縦6CM横七CM位の傷がつきました

だいたいいくら位でなおるでしょうか?
また自分で治すのは不可能でしょうか?

黒色のステップワゴンです

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 12:37:26 ID:eR2IrUvu0
>>691
2万。
>また自分で治すのは不可能でしょうか?

他人の車に傷つけといて素人DIYとか・・・お前ふざけてんの?
自分の愛車に同じ事されたらどう思うか少しは考えろよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 13:54:41 ID:c9J0XBeE0
DIY塗装未経験者の質問ですがお願いします。

オークションで購入したリップスポイラーをDIY塗装したいと思います。
色は純正色のスプレー缶がないので艶消し黒で塗ろうと思いますが、
この色の場合で作業上で注意することはあるでしょうか(難易度)。
また艶消しだから当然塗った後の研磨?作業は不必要でしょうか?

心なしか重ね塗りをするとダマになりそうな気がします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:11:12 ID:UNbD5TrS0
>>693
足付けはしっかりとな
塗装後に研磨はしない

つか、調色して缶スプレーに詰めてくれるサービスもあるよ
プロタッチ辺りならスポイラーの塗装にも耐えられるから探してみては?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:45:57 ID:c9J0XBeE0
>>694
693ですが、申し訳ないですが足付けとはなんでしょうか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:47:07 ID:260krFAz0
カーディーラに一ヶ月程整備に出していた車を取りに行ったのですが
ドア広範囲になにか液体?が付着した跡がありその汚れの真下が
ブリスターっていうんでしょうか、膨らんでいるのですが磨きで取れるものでしょうか?
あと、原因として考えられる物は何がありますでしょうか?
再塗装はしてません、車は2002年に新車購入です。
よろしくお願いします。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:55:59 ID:e7w0HaOuO
>>691ですが
代車代こみで二万でしょうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:59:12 ID:fGKC5glF0
>>697
ふざけんな!!!!!!!!!!!!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 14:59:55 ID:e7w0HaOuO
代車こみならばいくらでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:02:51 ID:s0AzBDdm0
>>699
おまえみたいなやつの修理なんて引き受けたくない
カーコンビニ倶楽部にでもいってくれ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:03:25 ID:UNbD5TrS0
>>693
塗装のイロハが分かっていないと見た
まずはgoogle先生にでも聞いて勉強してきて欲しい

まぁ、3万出せば塗ってくれる所があるから任した方がいいと思うよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:31:47 ID:vK1EH/vF0
1.平成11年
2.スプリンター
3.ダークグレーメタリック
4.GT
5.今月納車予定の車なので写真はありません

中古車屋さんで頼んでオークションで落としてもらった車なので事前に凹みや傷があるのは
わかっていたとはいえ、実物を見たら目立つ凹みでした
それが3箇所ほどあるので修理費用がどれくらいかかるのか教えてもらえないでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:42:53 ID:1LXNfds00
>>702
そういうことは中古車屋に聞けよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:43:14 ID:lrbq2ACB0
>>720
ホントに質問する気があるのなら>>1くらい嫁
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:45:30 ID:vK1EH/vF0
>>703
>>704
すみませんでした
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 06:49:00 ID:y+WbOX1L0
カーコンビニで思い出したけど、あれってフランチャイズとか?
以前、板金屋に車を回収に行ったら、置き場所ないから移動したと言って
カーコンビニの駐車場に置いてあったことあるんだよね
まぁ仕事はちゃんとしてたから文句はないけど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:38:53 ID:6FUL0Szv0
>>702->>705
瞬殺ワロタ

>>706
カコンがフランチャイズじゃなかったら一体なんなんだ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 10:02:06 ID:lZyqMQOgO
>>696
あ〜あァ〜。ブレーキオイル浴びせられたねぇ〜。もうその部分塗装終わってるよ。早いうちに言っておかないと、弁償してくれないよ。
709696:2008/10/06(月) 12:19:22 ID:caBI0BEC0
再塗装とは、とほほです。
弁償はしてくれるとディーラーでいっているのですが、
腑に落ちないんですよ。

先方の話では入庫から3〜4時間は外に置いてあったと言われているのですが、
「入庫して数時間は外に止めていたので誰かに悪戯されたか、
入庫の際に既に付いていたかどちらかですね」と言われました。

走行中に付いたにしては全く液体が流れてないので
それは否定したら、ほぼ認めてもらえたのですが、
預けて30分後くらいにカーディーラーの前を通ったときに
ガレージの右から2番目のリフトの下に既に収納されていて
右隣は車がリフトアップされてました。
そこで証言が少し食い違っているのです。
ブレーキオイルってどういう状況でかかるものなのでしょうか?

もしお解りになりましたら教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:41:19 ID:PyLPuPDe0
どうしたら腑に落ちるの? 塗装してもらえるならあきらめろ
 
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:04:15 ID:qo6usYB+O
文章が長すぎる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:18:52 ID:jbJ3Iduz0
>>709
ブレーキフルードの缶をけとばかしたかしてぶちまけちまったんだろう
ディーラーも軽々しく認めれないほど酷いミスだからしらばっくれてるだけ

まぁ、悪い夢だと思ってさっさと忘れるんだな
713696:2008/10/06(月) 15:22:13 ID:caBI0BEC0
>>710さん
いえ、こうなった経緯が腑に落ちないだけで
再塗装で諦めることにします

>>712さん
なるほど、そんな感じなんですかね。
ほんと、悪い夢です。
入庫日の夕方に気づいてたのに、1ヵ月後の引き取りの時に
伝えてくるのでなんかへんだな〜と思いました。
ありがとうございました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:00:39 ID:Pecs/hZc0
AE86のリアフェンダー(左右)なのですがパッと見キレイなのですが
 プクッと塗装が浮いております(1×1センチ)

内部のサビ除去・塗装で修理代いくら位でしょうか?(定価で結構です)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:41:16 ID:46E3Qfd20
7万
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:22:26 ID:yb0P4sF00
>>713
だったら問い詰めろ。
ここでどんなレスがついても事実とは関係ないってことに気づこうな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:15:29 ID:jr4LUdfmO
質問させて下さい。
板金屋さんに、傷の塗装修理をお願いしたところ、色が合わない可能性があると言われました。
それって普通の事ですか?
ちなみに車はヴィッツのピンクです。
傷はへこみなしの縦20横60くらいの擦り傷です。
パッと見目立たない程度になると思っていたので、かなり不安です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 13:22:53 ID:HeszUu5l0
程度問題の話だよ
どんなに腕の悪い店でも、それを商売にしている以上
素人がパッと見て目立たない程度には直せるのは当たり前なんだけど、
本当の本当に完璧に元通りじゃないと文句を言うクレーマーってのが世の中にいるから、
それを想定して微妙に色が違う可能性があるってのを事前に言う店もあるってだけの話

完璧に直せますよなんて平気で言う自信過剰な店より、むしろ信用できるかもよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:11:03 ID:ZZEZE0JE0
>色が合わない可能性がある

先に保険かけたなw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:42:12 ID:jr4LUdfmO
717です。
早速のご返答ありがとうございます。
>>718さんの書き込みを見て少し安心できました。
色が合わないかもとわざわざ言われたので、取って付けの仕上がりを想像してしまい不安になっていましたが、さすがに有り得ないですよね。自分にツッコミ入れてしまいました。
もう修理に出して、できてからのお楽しみ状態なので、祈りながら待ってみます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:32:45 ID:dqTeenYI0
カーコンに修理頼んだのかもねw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:39:11 ID:lZ8TkZF3O
1,年式:12年 2,車種:インプレッサWRX-NB  3,色:ロゼメタリック  4,型式(わかれば):GDAA
5,修理内容の詳細:バンパー一体式のスポイラーの塗装をしようと思ってるんですけどいくらくらいですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:45:57 ID:tRFaecFW0
>>721
カーコンで一括りにしないほうが良いよ
長年鈑金屋やってたとこが看板掲げてる場合だって多いんだから
決して「カーコン=安かろう悪かろう」ではない
つーかカーコンって全然安くないけど

>>722
新品社外エアロと仮定して答える。
取り付け込みで3万〜7万程度。エアロの出来と店によって差があると思う
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 18:50:13 ID:dqTeenYI0
長年やってる所がカーコンに手を伸ばすなんてお先(ry・・・まぁいいや
カーコン(作業)って意味ね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 18:59:14 ID:oCMJ0PIJO
>>717
傷、ヘコミの安い軽板金に出したなら色変わるぞ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:10:05 ID:jr4LUdfmO
717です
>>725さん、軽板金とは何ですか?全く無知なのですみません。

カーコンではないです。普通の板金屋さんです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:57:13 ID:lZ8TkZF3O
>>723
ありがとうございます。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:57:24 ID:jr4LUdfmO
連投すみません

軽板金調べてみました。
疑問解消です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:37:30 ID:Q2FV1+qz0
色が合わない可能性がある
なんだけど最近の特殊な色ってボカシが出来ないメタリック
ダイハツのバナナシェイクとかアルトの青ソリッドにみせかけてメタのやつとかね
うちの使ってる塗料だけかもしれんが

そういうケースの場合はブロックで煮詰めて調色か側面塗装に仕方なくする
とかもあるからなんともな・・・

ただ素人目で解るような仕上がりで出してくるならクレームでかまないかと
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:56:32 ID:jr4LUdfmO
>>729さん
そういうケースもあるんですね。

今は祈って待つことしかできないです。

自分の不注意なので、完璧に元通りは求めていないですが、色が合わない可能性を言われたのが気になってしまいました。
素人がパッと見で明らかにわかるという状態でなければ充分です。

修理が済んだらまた報告にきますね!

皆さん色々教えてくださってありがとうございました。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:08:21 ID:789XT9090
>>730
完璧に色を合わせられる店があるなら紹介してもらいたい位だ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:34:56 ID:tqQljC+G0
ソリッドカラーの白なら色が合わないなんてことはまずないでせうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:50:04 ID:gh94B78K0
単純に色つきのバンパーとボデーの色とが合わないって話じゃないのか?
ホンダなんかはっきり違うからな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:20:27 ID:OdFMUNFw0
ホイール塗装したいのですが、アルマイト塗装の場合、剥離しないとだめでしょうか?
洗浄してそのまま上から塗装するのはマズイですかね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:18:53 ID:DFT5I+RpO
733のレスで思ったが、ウチの嫁のマーチで色はアプリコット
メーカーの色付き物でバンパー交換して貰ったが、明かな色違い
ディーラーでも我慢してくれと言われた
多少なり色は抜けるだろうが、新車からのボディコーティング施工でメンテナンスもしっかりやってます
これはいくら何でも色違いと言っても対応せずに我慢してくれと
友人の知り合いの板金屋に色見本を見せて貰っても色違い
色見本よりも濃い
その事実をディーラーに伝えたらメーカー出荷の色だから間違いは無い
色見本より濃いのに自腹で塗り直しするのは絶対無理
こういう場合、どうしたらいいんですか
詳しい人教えて下さい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:38:16 ID:wPThM3Ga0
>>735
>色見本より濃いのに自腹で塗り直しするのは絶対無理

これどういう意味?無理ってのは自腹じゃ直したくないってことか?
だとしたら今更どうにもならんよ。
出来ることがあるとしたら、次回交換時には未塗装バンパーを注文して
鈑金屋で現車合わせで調色して塗ってもらう位だろう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:11:26 ID:yI+k2koj0
>>735
おまえヴァカだろ?わかりますとも
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:13:40 ID:S4qqRvPF0
>>735
車購入してから何年経ってます?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:33:57 ID:tqQljC+G0
100系のマーク2のパールホワイトなんかは
経年変化でボディーとバンパーの色が違う色とはいわないが変わってくるし
いろいろあるんじゃね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:35:15 ID:wPThM3Ga0
>>739
あれは新車時からw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:48:55 ID:RqDfgv3e0
バンパーは基本的に色が合ってないのがデフォ
市販者で出回ってるものよくみてみればわかるけど色物(淡い色とか)はほとんど違う。
さらに車とまったく同じ色のバンパー探すのは至難の業

で実際塗装するとボディは鉄板、バンパーは樹脂なので同じ色で塗っても違う色になってしまう。(まあ色によって顕著にでるのもあればOKなやつもある)
スプレーで吹くのと新車の塗装って塗装の膜の厚さも違えばメタリックの並びも違う
色をぴったし作っても塗り方が違えば色はブレる

結局ごまかしだし
塗装する=デメリットもある
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:53:45 ID:DFT5I+RpO
735です
色々有り難うございます
14年車なので色褪せがあるのは認めます
でも見て貰った板金屋にもこりゃ酷いって言われた位なのでね
まぁ来年の車検まで我慢させます
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:09:27 ID:1VGZL8BVO
教えていただきたいのですが…
素材からプライマ→ベース→クリア→乾燥した後に再度クリアを塗る事は出来るのでしょうか?

剥げる事はないのでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:18:16 ID:1VGZL8BVO
>>655

知っているのはH社特殊色以外はクリアが吹いてある…
ただし、クリア層が薄かったりしたら洗車の度にμ単位で削れて来るから色褪せがあるかも
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:28:52 ID:wPThM3Ga0
>>743
足付けすれば平気。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:35:27 ID:q0k39EMY0
近所の人にバンパーを擦られました
小さい傷なのでタッチペンで済まそうと思ってます
(色に斑が出るのは承知の上です)
こうすれば割と上手くいきやすいという方法があったら教えてください
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:16:55 ID:tB63FeZV0
その近所の人に全額負担してもらい修理にだす。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 06:14:23 ID:Zs72fCGJO
>>746

どの程度か分からんが、小さい擦り傷程度なら…
#600研磨→#1000研磨→IPAorアルコールで脱脂→塗りたい部分だけを紙ガムテープでマスキング→下地処理剤→カラー→クリア→乾燥

で大丈夫
基本カラーは重ね重ね塗るとスケが発生しにくい(あと、M系は遠目から吹き付ければそれらしくなる)

こんだけ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:31:36 ID:Zs72fCGJO
ごめ、ミスった

『塗りたくない部分を避ける様に紙ガムテープでマスキング』

だった
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 11:39:38 ID:iKr+qTUi0
ロータリーの雨宮萌えの板金屋が昔本出してたけど
あの理論はまともなの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 13:54:52 ID:Ibn7EICXO
>>748
素人さんに、そんな方法薦めて上手く行くと思うか?
垂れ、透け、ムラ、際、ザラつき等々、タッチペンより、悲惨な結果になる可能性の方が高いぞ?
普通に>>747の方法が吉。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:50:46 ID:m243Ey6Z0
素人が素人にアドバイスするスレはここですか?

>>746の状況が良くワカランが、コンパウンドで消せない傷があるってコトだな?
タッチペンでチッピングを消すのなら面相筆&ルーペが最強
腕は要らん
ペーパーはかけずに見栄え悪くても塗りっぱなしで放置の方向で

広範囲にエグレているなら触らん方がいい
素直に諦めるか>>747の方法がベスト
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:22:18 ID:bEPkEPB80
 エアータッチだけわは使わないように。
ソフト99の99工房に補修方法の動画があります。
754746:2008/10/09(木) 18:41:13 ID:crmBPRso0
状況はこんなものです
http://www-2ch.net:8080/up/download/1223544122470695.EUvlPv
今手元にあるものはメーカー純正のタッチペンだけで
ペンキ塗りの経験は仕事で『斑とかは気にしないで塗り残しがないように』程度の事をやっただけです

下処理はあったほうが良いですか?
タッチペンはシンナーで薄めたほうが良いですか?

仕上がりに関してはあまり気にしません
極細筆でなるべく丁寧に、だけど垂れたら諦める、でだいたいあってますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:26:52 ID:Fb3Swg9n0
>>754
>下処理はあったほうが良いですか?
不要です。

>タッチペンはシンナーで薄めたほうが良いですか?
不要です。

>極細筆でなるべく丁寧に、だけど垂れたら諦める、でだいたいあってますか?
完璧です。

てかグリルに顔がうt(ry
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:28:44 ID:+yHfeeRb0
けっこう年配な方だなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:28:51 ID:bEPkEPB80
 もう少し小さい後部バンパーのキズをタッチアップペンで直しました。
最初、エアータッチを使いましたが、ツートンになってしまいコンパウンドをかけるも上手くいかず、
昨日、やり直しスプレーを買ってきて落とし、タッチアップペンの筆で塗ったほうがましでした。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:37:59 ID:bEPkEPB80
 99工房の細長いひっかきキズ編が参考になると思います。
759746:2008/10/09(木) 19:49:57 ID:crmBPRso0
>>756
そこそこ年だけど若く見られると・・・・

教えてくれた皆様方トンです
自分で出来る範囲でガガッてみます

まあ、バンパーはボディーを守るための(大事な)部品ですから
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:29:42 ID:lfonmwub0
タッチペンのコツは所詮筆なのできれいに指せとしかいいようないな
あえていうならコンパウンドで消える傷をあらかた消す
擦り傷くらいだったら結構消えるの多いのでその上でのタッチペン

粘度が濃い場合はやや薄めてあげると筆が滑らかに動く

でスプレーは悲惨になるのが見えてるので絶対使わない
色刺してクリアをすこし指して研いで磨くとかまあ小技はあるけどリスクもあるので微妙かな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:37:15 ID:m243Ey6Z0
タッチペンで誤魔化すのは塗装が剥がれた場所のみ
範囲は狭けりゃ狭いほうがいい

どうしても盛り上がるんで、筆に塗料を取ったらシゴいてから塗る(盛る)
のがコツ
複数回に分けてもいい

腕さえありゃ缶スプレーでも何とかなるんだけどね
今度は経年変化が痛い
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:56:14 ID:Yk4Zz9Cv0
見積もり依頼です
1,H3  2,ロードスター  3,シルバー  4,NA6CE
5,
http://www-2ch.net:8080/up/download/1223560091260126.hRGdDB
http://www-2ch.net:8080/up/download/1223560146919758.5bONOk
1枚目全体、二枚目アップ画像です。
改めて見ると鬱になります。
粘土とコンパウンドで鉄粉取ろうと意気込んでた矢先にやってしまいました。
学生なのであまりお金は出せません。
もしかなりかかるようなら、お金が貯まるまでの間のケア方法なども
教えていただけると嬉しいです。
下の傷はコンパウンドなどでごまかそうかなとも思っています。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:59:44 ID:yqG2qCFq0
その年式のロードスターなら
ヤフオクで中古のバンパーが格安で売ってるよ

缶スプレー2本分くらいの金額で買えるんじゃないかな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:45:44 ID:x3W+jBwaO
なるほど、その手がありますね。
帰ったら、ヤフオクで探してみようと思います。
比較したいので、できたら見積りもお願いしたいです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:54:38 ID:uomtVdOC0
じゃあ俺が先に買い占めとくか。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:14:39 ID:PTpc1uB+O
お前は越後屋かっ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:16:16 ID:1Xl8zzyq0
>>766 サムッ















768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:16:58 ID:6ctDHqbC0
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:51:35 ID:qREDsu/40

 乗用車のドア(センター/上部)にクボミがあるのですが、
内装剥がして裏から押してみようかと思い、やってみたら
ちょうどその部分がプレス袋になってて、手も器具も入りません

どうすればいいのでしょうか?

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:15:00 ID:pTFvoNrRO
>>769

手が入らないの前に押した所で余計おかしくなるとキガス
そのままか板金に出した方が吉
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:20:47 ID:DmYh92VP0
>>769
デントリペア  で ググって下さいな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:03:48 ID:g1qMbNYLO
アルミホイールの塗装は可能でしょうか?

車体のパールホワイトとアルミのソリッドなホワイトに物凄い違和感が…orz


1,08年式  2,ティーダ  3,パールホワイト
ホイールは、ジーナクラリシュとやらの限定版白。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:08:00 ID:2LN3TuXl0
>>769
まさかIsisじゃ無いよな・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>759
トン→d
ガガッて→ガンガって

ムチャシヤガッテ ・゚・(ノД`)・゚・。