★カイテあるから推奨しマフ@レギュラー原理主義国沢385★

このエントリーをはてなブックマークに追加
490国沢学校保全 ◆oYakATaMoE
2008-07-21 17:51:02
http://kunisawagakkou.seesaa.net/article/103309733.html

2008年07月21日

世の中不平等が普通です
最近、若い人達の傾向について書いている。
貰った意見の中に「同じ仕事をしているのに給料が違うのは納得できない」というものがあった。
私は給料違っていても全く違和感ありません。

一般社会だと「不平等」なんて当たり前のことだからだ。
例えば自動車工場の生産ライン。同じ内容の仕事をしていても、年齢によって給料は全く違う。
倍違うことだって珍しくない。「同じ仕事してるのだから同じにしろ」と言っても聞いてくれまい。

公務員だって別の意味で不平等だ。『一種』と呼ばれる資格を持っていれば、同じ年でも待遇から給料まで歴然とした差がある。
隣同士で仕事をしてたと思ったら、数年であっと言う間に手の届かないポジションになっちゃった、なんてことも普通。

「社員」と「契約」の差はそこまで大きくないでしょ?
ちなみに私がベストカー編集部に入った時なんか、新入社員の私が一番給料安く、社員だからとコキ使われました。
収入は同じ分量の仕事していた契約の人の半分といった感じ。

いずれにしろ懲役刑を喰らってるワケじゃないし、奴隷でも無い。
不満あれば辞めるという自由を持つ。どうしても不満なら、友好的な姿勢をキープしながら
「給料安いので辞めさせてください」と言ってみたらどうか?

もし必要な人材だったら給料を上げてくれるハズ。
「そうですか。残念です。ごくろうさま」と言われたら、残念ながらその人は不要だということだ。
こういった常識、本来なら社会に出る前に覚えるべきことなんだろう。

現在「社員」より待遇も給料も悪いことに納得してないなら、社員を目差すしかあるまい。
ユルい自由が欲しいならキチンとした将来設計を組み立てよう。
でないと40歳代になって愕然とすることになる。