オイル添加剤総合スレッド【十六本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:10:03 ID:De5oudGp0
>>933
摩擦抵抗が減った分、圧縮抵抗が増えるってわけじゃないでしょ
抵抗の絶対量が減るなら何もおかしくないと思うんだけど

実際何台かの車にIXL使ってるけど
間違いなくエンブレの効きは小さくなってる
粘りとふけも良くなってる
アイドリング時のエンジンノイズも小さくなってる

でも燃費は変わらない
全〜然変わらないw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:56:43 ID:Qh6tmc8e0
>>931
技術者でありながら稲妻売ってるのは痛いよなww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:53:13 ID:tlb3783bO
稲妻効かないんですか??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:04:48 ID:qIVYKhOG0
稲妻と聞いて、木村 健悟と
オレが就職して、直ぐの頃、そんなもの無いと言ってるのに
「ダイナブックの稲妻ディスプレイのやつくれ!」
って言って聞かなかった顧客のオッサンを想い出した。
943(・(ェ)・)y◇°°° ikasama:2008/09/23(火) 20:16:10 ID:OBqf/UXa0
それはプラズマやがな><
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:49:13 ID:ycVoKl2u0
>>933
 確かに、圧縮するのに力は要るけど、その分の動力は、
膨張するときに回収できるので
空気が漏れない限り、動力は必要ないです。
そのため、ガソリン車の場合、エンジンブレーキは、スロットルを閉じた状態で
空気を吸うときに必要な仕事(ポンプ損失)と、摩擦仕事がほとんど。
 スロットルのないディーゼルの場合は、排気管をバルブで閉じたり、
圧縮時に排気弁を開いて空気を抜いたりして、
仕事を増やす方法で、エンジンブレーキ力を高めている。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:42:55 ID:FCOZKuc50
フラジール効果。

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:57:42 ID:SZ6gAmlK0
>>929
モーターレブは効かないって
アメリカでは裁判で決着済み
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:01:55 ID:bx2kNXkG0
何に効かないの?
少なくともエンジンは静かになるぞw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:07:02 ID:r4yUzenH0
>>946
詳しく頼む。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:10:31 ID:5YupW6gy0
>>946
訴訟について、特に何に対して効かないかを明らかにしないでこのようなことを書くのは刑事法に触れる罪に当たりますね。
明日あたり、警察来ますよ。

バカには微罪でも厳罰。
これが日本の司法です。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:13:11 ID:q+/80B2PO
稲妻系かかなり効果がある。アナログテレビの画質が雲泥の差で違う上にパワーウインドウ上げる速度がスムーズになった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:14:50 ID:BBZrIq8L0
LOOPいれてみた
すぐにエンジン音しずかになった!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:56:27 ID:4tHOGBNB0
ちょっと前だけどアタックのスーパー1入れてた
感動した。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:06:04 ID:LUcymjoQO
最近は、[クレオイルシステムディーゼル用]ばっかり入れてる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 02:39:57 ID:4St76yM3O
>>946

追加
訴訟して負けたのは、ホント
他にもおなじような事例あり

んで、行き場のなくなった商品をブローカーが買い漁って、日本でぼったくり販売

確か、マイクロロンなんかもそうだし、プラグのスピットファィヤーなんかもそうだと思った


上で話題になってるX1も、白い粉入ってるね
長期安定性悪いから、年数経つと分離沈降する

再可温すれば、もとの茶褐色状態に戻る



それがテフロンかどうかは解らないけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 03:35:54 ID:YZG/vwgvO
そんなに知識ある 954さんの、使用オイル、添加剤使ってるか使ってないか、興味抱いたのは俺だけではないはず。是非知りたい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 06:04:14 ID:JxR3inP40
どっかで、モーターレブの上澄みは効くんだ
とかいう記事を見たことがあるんだが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:20:35 ID:P9YL+JJ/0
>>955
訴訟して負けた商品が日本に流れてきてるというのは過去に何度も既出
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:45:43 ID:YZG/vwgvO
そうなんですか。私はG○Pの実演販売してるの見たけど自分の持って行ったオイルでは、苦笑いされて、試してくれなかったwちなみにオイルは100%化学合成 10w50ね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 09:09:38 ID:NOgFIhB80
>>944
圧縮するのに力は要るけど、その分の動力は、
膨張するときに回収できるので
空気が漏れない限り、動力は必要ない

これどういう意味?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 09:15:56 ID:ua6tNZ3K0
ポンピングロスって言葉を知らないのではないか?
961954:2008/09/24(水) 11:20:58 ID:4St76yM3O
>>955

attackもマイクロロンも使用経験あり

マイクロロンは、主成分は灯油みたいな物?その中に自称テフロン?が入ってる

初め投入すると、灯油?のせいで粘度が薄まりレスポンスアップしたような錯覚に陥る
その後、白い粉のせいだか、はたまた減摩剤なのか確かにエンジンノイズは減るが、へたるのは確かだし、オイル交換したら終わり。表面に定着なんかしない


attackは確かにHP上にうたってるような変化は感じられるが、抜いても持続に関しては?疑問を感じる
そして、未開封の匠だか家に在庫であるんだけど、底に白い粉が沈降している

多分、可温してある温度になったら、見えなくなるタイプなのだか?


ってか、価格が高杉、今の御時世、手が出しにくいでしょ?

俺は、添加剤は今はあまり使ってない
使うとしたら、有機モリブデン系だったかな?黒く変化する前の黄色っぽい奴



後、関東圏に個人的にも成分分析やってくれるとこあるから、余裕のある方は凸ってみるとか


この手の疑問は次スレでテンプレにするか、まとめwikiにするとか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 19:27:46 ID:YZG/vwgvO
白い粉って?入ってるといいのかな?エンジンに?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:57:26 ID:/swfxr+V0
オイルシステムの多走行用とシュアラスターループの多走行用
どちらを買おうか迷っているのですが
どちらがお勧めですかね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:23:53 ID:sDv2QTq80
>>952
俺も昔アタックNo.1見たときは感動した
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:45:41 ID:u35ZaQh70
GRP最高
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:57:15 ID:vyFX62B20
>>965
こんなスレで最高とか言って定期ageするなんてアンチなん?
NNLもGRPも良いのには同意するけど逆効果だよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 05:52:15 ID:6nIEWsT70
GRP最高値
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:49:40 ID:gNl42hyJ0
>>959
注射器のシリンダーを想像すれば判るよ。引っ張ってエアを入れて、その後針の方をフタをする。
これがエンジンの圧縮行程と同じ。ピストンを押しても戻ってくるから、エネルギーは相殺されるのさ。
バルブを開けているとエアの出入りがあるのでこれはポンプと同じになるからこれは結構なロスになる。

ホンダのなんかのV6エンジンの気筒休止では、休止する気筒のバルブはINもEXも閉めてしまう。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 01:31:47 ID:qGSUYPkz0
バーダルETFってフラッシング剤は
投入してから50〜300km走るらしいけど
ほんとにやった人いる??
フラッシング剤を入れて走るなんて怖いんだけど?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 03:02:27 ID:bdI3nyeS0
D2で売ってるモリブデン系添加剤なら、どれがいいかな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:24:43 ID:HaMjq84o0
>>970
ハンマーオイル系。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:34:21 ID:40Ry9WroO
前までGRP入れてたけど、純正クラスの普通のオイルにしか効かないのでやめた。リッター3000円クラスのオイルには意味なし。否定出来る人居ますか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:48:03 ID:9v7za/IWO
>>970
モリブデンは批判する人も居るが、比較的まだ安全。

だが効果は薄い。


IXLはかなり効果はあるが、塩素大量含有って話。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 08:08:43 ID:c6KHIMMf0
>>961
X1は、抜いても持続する…なんていうことはない。
これは公式にもはっきり書いてあること。
入れ続けなければあまり意味がない…が、入れ続ければ車の調子は年々上向いていくし
オイル交換のサイクルも長くなっていく、と。メーカーの見解はこうだな。

おれは今回初めて使ってみたからこのあたりの真偽はまだわからない。
ただ、ユーザーの中には新車から使い続けて今では3万キロくらいまでオイルの持ちが伸びた…って人もいるみたい。
ここまで来るとかえって安いと感じられるのかもね(なにせ普通のオイルで3000`交換だったら10回分、5000`でも6回分の計算)。

あと白い粉は、ウチの物置にしまってあるオイルからは確認できなかった。
店に長期間在庫されていて、使い切れずに余ってた分で、製造からたぶん3年は経ってるやつなんだけど。
「沈殿物はあるかもだけど振ってから使えば問題ないよ」ってなことはQ&Aにあるんで、沈殿物そのものは出るのかも知れない。
が、PTFE(テフロンは商標)ではないと思う。
これも公式のQ&Aで使ってないと明記してあるんで、もし使ってたとしたら虚偽表示に当たる(不正競争防止法違反)。

ttp://www.estremo.jp/qanda/qa-sougou-x1.htm#x1-1
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 08:26:29 ID:sjqrEbMT0
>>973
今迄に依頼を受けて分析試験をした中でも一番多くの塩素分(48%)が含まれていました。
※ZOIL掲示板より

でも、対象の塩素分には何%の塩素が含まれていたんでしょうか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 08:57:03 ID:9v7za/IWO
事実でも企業が他社製品名挙げて批判すんなよw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:25:00 ID:VDj7gGN3O
>>972
持ちが多少良くなる…気はする
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:44:54 ID:ggUtR5VuO
>>963
使い勝手はKUREの奴だな。
添加量が少なくいつでも投入できるので、
オイル交換前にフラッシング代わりに使えるよ。安いし。
俺の場合、フィーリングは悪化したが燃費は向上した。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 15:05:16 ID:3rAnzFbH0
結局、馬鹿高い上に胡散臭い信者がうようよしてる添加剤はともかく、
コストと信頼性を両立していて安心して使えるのは

有機モリブデン系(各社)
KURE製品
STP製品

あたりか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 16:13:01 ID:P5G5+P94O
おれはSTPのトリモチしか使わないなあ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:46:44 ID:YVe/O9a80
>>969
投入して250kmほど走ったけど。
粘度が落ちたためか、回りがスムーズ。それでいてノイズも減ってた。
排出したオイルは焦げ茶色に汚れてたよ。(あそこまで茶色っぽくなったのは初めて)
新しいオイル入れたら回りもノイズも元通りw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:26:57 ID:nszTaSof0
ミリテック1の話題がないのが不思議・・・
あれいいよね?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:53:36 ID:kXMNNVwF0
GRP最高!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 01:28:13 ID:cT1qR7Wp0
980超えたから次スレ立てときました。
この土日で1000行くかなとw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222446351/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 01:47:08 ID:cT1qR7Wp0
LOOPウルトラクリーニング入れてみた。
現在モービル1RM使用中。
大概4000KMでオイル交換してるから、そんなに汚れてはないとは思うので。
フラッシングより安心感あるような気がするし・・・・・・
で、最近調子がよくなってきたような気がする。
ブラシーボかもしれんがw
まぁ、次回オイル交換時に汚れ見たら判るんだけどな。
オイル交換待ち遠しいぜ、次はモービル1FP(箱が大きくへこんでる投げ売り4L缶600円で売ってたのでストックした)入れて・・・・添加剤はどうするかな・・・・
このスレ的には、なんか入れた方が良いのか?


986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 09:29:10 ID:mPRR0EPy0
>>982
まだ売っているの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:36:39 ID:4ib9iXU3O
モーターアップいれちゃった〜評判はどないなもんでっしゃろか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
いれちゃった感想はどないなもんでっしゃろか?