スレ違いだが、夕暮れ時や早朝、トンネル内などの薄暗い状況っていうのは
「まだ見える」「この程度でライトつける必要もないし、恥ずかしい」という心理はどうしても働くものなのかもしれないな。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 12:23:56 ID:XrlLhF5iO
>>735 ライト=前方を見るもの
見えるのに点けるのはおかしいし、見えないと思われるのも恥ずかしい。
↑
こんな考えの奴が多いからねw
『夕暮れ時には早めに点灯』の看板見ても意味を理解できない人が多い。
『見えないとでも思ってるのか?、俺はまだ見えるわw』と痛い思い違いを自信を持って言う奴もいる。
教習所、免許更新時にもっと強く周知させてほしいorz
夕方とか無灯火自転車なんかほんとにヒヤッとするときがある
周囲に自分の存在を知らせるために必要と言うことを知らない奴が多い
必要ないのに街中でフォグランプつけるのも幻惑させるということもね。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:09:19 ID:0vQ8h0Z50
平成初期の頃はルームミラーに後続車のグリルフォグ(黄色)が写ると
大概がDQN臭いセダンだったから結構嫌だったなー
マークU(71型)、クラウンとか。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:18:31 ID:fccBg24W0
自分は見えても相手は発見が遅れることがあるので早めの点灯が良いですね。
夜間に完全に無灯で走行してる車がたまに走ってるが何を考えてんだ
>>740 一時自発光式メーターの車のライトつけわすれが多いといわれてたが、
今でもそうなのだろうか。
なぜか自発光でなくてもいるよな。
サイドミラー畳んだままとかもそうだけど見てないんだろうね。
ドアミラーって畳んだ状態だと、風切り音が出るんだよな。
それすらものともしない感覚なのだろう。
>>741 そんな理由で、イマドキの車のメーター内には「ライト点灯中」のインジケータ
が付いていたりする。
>>743 そんなの車種で違うだろうし、どう見ても畳んだ方が空気抵抗少ないだろ。
あんましバカみたいなこと言うなよ19歳め。
無灯火馬鹿による被害を少なくするため
LEDデイライトの装着・点灯を義務化すべき
>>744 知らないの?
音声警告作用をねらって、畳んだ状態ではピーなんて
明らかな異音が出るように設計されたものがあるぞ。
第一、風切り音の話だろ。「空気抵抗」なんて
書いてもない敵と戦うなよ、13歳め。
ガンさんか…
>>745 ヨーロッパでは義務化されたのん?
Audiの新型とか最初からビルトインされてんじゃん
あれは車幅灯ちゃうんかい。
>>746 おいおい、空気抵抗がなけりゃ音なんて出る訳ねえだろ。
>>745 主旨には賛同致しますが、エンジンONで常時ヘッドライトONの方が現実的じゃね?
LEDデイライト常灯で、ヘッドライト無灯火じゃあ、結局あまり効果ないと思われ。
>>746 じゃないが、風切り音の大小と抵抗の大小は別だろ。
つか格納式ミラーってフォグランプより不要な装備だよな。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:58:21 ID:TmtEfXs90
空気抵抗がなければ音はならない。
が、空気抵抗があるからといって、必ずしも音がなるわけでもない。
別の話だが、関係なくはない。
音は形状によるわな。
格納式ミラーを格納したことないオレ。存在意義がわからん。
確かに、軽自動車だとミラー格納の意義を感じにくいな。
つドライブスルー洗車機
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:13:28 ID:TmtEfXs90
>>753 駐車スペースが狭いときに格納式ミラーの良さが分かる
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:05:04 ID:TmtEfXs90
>>757 ミラー含むと幅がオーバーするとかですか?
うちもギリギリだけど、ミラーないとギリギリを確認できなくて怖い。
畳まないと左右のミラーもぎ取られる駐車場ならしかたないが。
80スープラは、これだけ幅の広い車だから狭い場所に入り込むような
使い方は考えにくいし、軽量化にもなるからという理屈で
電動格納機能を当初は装備していなかった。
しかし、後に装備するようになった。
ホンダはFD2でこれとほぼ同じ事をやった。
>>758 いやいや、停めた後にたたむと人が歩きやすい
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:34:39 ID:hRgnBitV0
>>760 !
なるほど。
うちは
□塀塀門塀
車
□ 庭
家
だからわからんかった。
ぶっちゃけフォグなんて無くても普通に見えるよなw
手前が暗くて危ないという奴も多いけど、手前を照らした所で、何も変わらない事に気付くべきだな
走行中に手前数メートルで何かを発見しても避けられやしないんだよ・・・
>>762 「ポジショニングライト」と書いてあるのが読めないのか?
>>764 しつっけーヤシだなw
少しは自分でも調べてみろやカス
日本国内ではそういう扱いかもしれんが
欧州や北米ではレッキとしたデイタイムランニングライトと認識されている
元ネタの
>>748はヨーロッパでの話だろ
そもそも、夜間に番号灯や尾灯とセットで点灯する車幅灯とは
明らかに性格が違うよ(兼用になってはいるけどね)
www.drivingfuture.com/car/audi/2008/newcar/080501_a3/001.html
www.telegraph.co.uk/motoring/carreviews/largeexecutiveluxurycars/3279342/Audi-A6-review.html
"LED daytime running lights"
>日本国内ではそういう扱いかもしれんが
自己完結乙
残念ながら、君が引用したサイトは日本国内向けだしw
>>763 通常時の話だよな?
濃霧や吹雪の場合は自分で見る以外に相手へ知らせる役割もあるぞ
768 :
732:2008/11/20(木) 00:05:11 ID:ieBo4xhI0
>>744 持ってる2台とも日産だがライト類の点灯時に点くインジケーターって
フォグのだけだな。ヘッドライトのはないね。
まあオートライトでポジションがオートなら
キーオフで消えるのもあるのだろうけど。
>>767 スレの趣旨、流れ的に濃霧と吹雪のときについての話だろ。
なんで常時点灯するのかって話。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:35:14 ID:DWnyVfqp0
・フォグは不必要なときに点けない
・夕方は早めに点灯
・デイライトは好き好き
ほかに出た結論は?
メーカーオプションやディーラーオプションで装着するフォグは
光軸がメインライトのLOより短いんだよ。
本来もっと遠くまで照らすべきものなんだけど。
フォグの使い方知らない人ほとんどだから、メーカーも承知していて
足元照らすような仕様にしてある。
>>771 そう、だからギャーギャー文句言うほど
の事じゃない
対向車が前方見えなくなるほどの
光量はダメですが
光軸が手前側なのかもしれないけどなぜかヘッドライト変わらないぐらい眩しく感じるのも多いよ。
それに真平な道路も光軸の高さが常に一定な車も存在しない事を考えると街中では点けないほうがベター。
つける奴はどんな状況でもつけっぱなしだし、つけない奴は猛吹雪だろうが濃霧だろうがつけない。
最近あまり見かけなくなったが
二代目MR-2の純正フォグがやたら眩しかったのは
リアが重かったから?
>776
じゃフロントエンジン車は光軸が下向きだっつのか?w
パッシング兼ねてるんじゃないの?
リトラはパッシングすると一瞬だけパカッて開いて光ってたような気がする
随分忙しそうでつね
>>779 パッシングはリトラが上がってライト点いてまたリトラが下がる。
FCは、リトラを出すスイッチだけあったような気がする。
友人は、パッシングの変わりにそのスイッチだけ回してたよ。
(※パッシングでお礼する時)
>>781 >パッシングでお礼
恩を仇で返す訳か…
女の子がウィンク仕様のリトラでお礼したら
かわいいかも。
>>781 昔に乗っていたマツダ ファミリア アスティナがそんな感じだったなw
前を走る友人の車にそれで合図したこともあるw
ペーパーだったからつまらない事故で手放したが、もったいないことしたな