新規スレッド立てるまでも無い質問@車板359

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/site/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 購入・事故・保険などの特定分野に関する質問や相談は >>2以降のテンプレを参照してください。
  それ以外のスレはスレタイトルをキーワードで検索をお願いします。。

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。>>2以降のテンプレ参照。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。http://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:07:41 ID:WH+B7QCP0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:08:18 ID:WH+B7QCP0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:08:49 ID:WH+B7QCP0
■関連スレ
・前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板358
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209132281/

・その他の質問・相談スレッド
【車種】クルマ購入相談スレッド 48台目【値段】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204352926/
★★事故相談総合スレッド Part 41★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204677758/
自動車保険どうしてる? part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209111379/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド20⇒◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206881074/
【07】スタッドレスタイヤを語る Part.10【08】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203174102/
ETC質問・相談スレッド5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203710297/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1197485361/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:09:15 ID:WH+B7QCP0
<その他の質問・相談スレッド-2>
車高調質問スレッド8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203776212/
【四駆】4WD総合スレッド Part.6【AWD】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1202384971/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.79親切】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209698566/
【上級】カーオーディオ好き集え!48【中級不要】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1200303429/
【中級】カーオーディオ好き集え!その49【上級】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204343021/
★★カーナビスレッドPart71★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1205075247/
【HDD・DVD】ポータブルナビ16【CD・メモリー・携帯】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206071182/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:20:30 ID:WH+B7QCP0
■関連板
軽自動車
http://hobby11.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://hobby11.2ch.net/auto/
中古車
http://hobby11.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://hobby11.2ch.net/truck/
運輸・交通板
http://society6.2ch.net/traf/
バス・バス路線
http://hobby11.2ch.net/bus/
バイク
http://hobby11.2ch.net/bike/
モータースポーツ
http://ex21.2ch.net/f1/
ゲーム スポーツ・RACE
http://game13.2ch.net/gamespo/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:31:58 ID:k4o2g9Bv0
※訂正

■質問する前に…
・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/site/index.htm
  ↓
・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 09:16:49 ID:rQbO76ia0
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:32:56 ID:lSA/3WJz0
ジョイント分解不要のステアリングラックブーツってどんな物なのですか?
半割りタイプってこと?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:28:05 ID:9oKvTDxJO
Jがつく車雑誌ありますか?
J〇〇みたいな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:32:51 ID:Uho5Nc2t0
>>10
J's Tipo
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:37:17 ID:9oKvTDxJO
11さんありがとうございました★
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:10:49 ID:AeVTdVXi0
フロントのスピーカーの音が聞こえなくなったので
整備工場に持って行った所、プレイヤー本体が壊れていると言われました
オークションなどで自分で代わりの社外プレイヤーを買おうと思うのですが
サイズなど、注意すべき点はありますか?
トヨタカレンに乗っていますが、適応車種など書いていないので
どのカーステレオ本体を買えば良いのか分かりません。
アドバイス宜しくお願いします。
分かりません。
1413:2008/05/07(水) 18:11:33 ID:AeVTdVXi0
最後の
分かりません
は無視してくださいw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:17:52 ID:NT8RbtZl0
普通免所持10年です。

通勤の都合で中型自動二輪?程度の免許が欲しくなったのですが、また初心者扱いに戻ったりするのでしょうか?

商売柄1年無事故無違反を前提にするのはちとつらいもので
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:27:07 ID:tu8rKFNz0
>>15
ならん。
でも1年無事故無違反として働けないような職場ってのもなぁ…。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:31:02 ID:Uho5Nc2t0
>>13
スペースと機能と予算と相談したならだいたいどれ買ってもいい
2つ入るようになってるから、全部埋めるなら2DINっていうでかいのでいい
俺の場合は1DINのオーディオと1DINの小物入れにした

というか前スレ含めてカレン乗り多いな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:40:36 ID:kNKG4l8x0
>>15
1年無事故無違反が前提じゃなかったら
数年で免取じゃない?
1913:2008/05/07(水) 19:59:33 ID:AeVTdVXi0
>>17
ありがとうございます。2DINの買ってみます。
ちなみにAUX端子を差し込む場所は本体を取ったらあったりしますか?
それならipodしか使用しない為、本体いらないので・・・。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:25:59 ID:pFLmLUn0O
タイヤをコンクリの壁にぶつけてしまい、
タイヤの側面に3cm四方、深さ2cmくらいの穴が空いてしまいました

側面に穴空いたらタイヤ交換ですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:27:47 ID:sH0s9qlP0
>>20
サイドウォール破損=修復不可能、ってのは基本中の基本の知識

実物見ないとなんとも言えないけど、その話だと交換した方が良いと思われ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:34:37 ID:kNKG4l8x0
>>20
それだけ大きな穴が空くほどぶつけたのならホイールやサスアームも危ないかもね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:37:42 ID:pFLmLUn0O
>>21>>22さん
回答サンクスです
タイヤ交換してきますね
ホイールも少しガリっといっちゃいました
24岩田智彦:2008/05/07(水) 21:00:33 ID:xIvkn0zN0
細い道をチャリで走っている時に
後ろから車が来た時
チャリはどーすればいいの?
取り合えず 降りて チャリを持ち振り返り 対面で擦れ違うけど
あと 民家に入って やり過ごしたりとか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:13:05 ID:hwEmuSR10
ヘッドライトの光軸の法規って、どのような物がありますか?
検索したけど、調べ方が悪くて出てこないです。
教えてエロイ人。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:17:16 ID:40rCaXOb0
>>19
AUXが無い機種もあるので、買う時に確認すれば大丈夫です
なんか中古でもいい気がしますが

>>24
退避出来ないくらい細い道なら気にせず走ってください、そんなに長い距離な事も無いでしょうし
追い越しが出来るくらいの幅&そこそこの距離があるなら一旦停止して頂けると有難いです
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:19:05 ID:kNKG4l8x0
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:22:51 ID:YVPEpetm0
バック時に車をぶつけてしまって、車両後方に凹みができました。
そのせいでトランクがピッタリと閉まらなくなり、
「ドアが開いてるよマーク」が点灯している状態です。

このまま放っといたらバッテリー上がりますか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:23:28 ID:NC+Jvahz0
>>19
本体買わなきゃAUX端子もクソもないですよ。
オーディオ外しても、裏にはスピーカーやバッテリー、アンテナから来たコードがあるだけ。
3013:2008/05/07(水) 21:26:00 ID:AeVTdVXi0
>>26
>>29
どうもありがとうございました。
多分取り付けの時又質問させていただきます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:26:26 ID:kNKG4l8x0
>>28
トランク内のランプが点いてるだろうから長くて数日でバッテリー上がると思う
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:27:07 ID:hwEmuSR10
>>27
そうか・・・素直にそこに行けばよかったのかorz
ありがとうエロイ人。
3328:2008/05/07(水) 21:27:24 ID:YVPEpetm0
>>31
トランク内のランプは消したんですけど、
それでもダメですかね?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:31:35 ID:sH0s9qlP0
>>33
警告灯くらいなら大丈夫じゃないかなぁ

応急処置なら、開閉を感知しているスイッチをいじくって
車体側に「ハッチが閉じている」と勘違いさせて誤魔化す、という手もあるよ
3528:2008/05/07(水) 21:39:34 ID:YVPEpetm0
いろいろやってみたけどダメでしたorz
明日休みなんで修理に行ってこようと思います。

どうもありがとうございました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:59:33 ID:OLClnSqfO
タイヤを組む際切れた場合エア漏れすぐしますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:05:45 ID:4dDvbXGK0
>>36
誰が切れた場合?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:20:26 ID:sH0s9qlP0
>>36
あ〜、ビード切れた? だったらご愁傷様、ゴミが増えたってヤツだね

エア漏れってあーた、運が悪いとバーストして怪我することだってあり得るのに……
まぁ、本気でビードが切れたんなら、ってことだけど

つーか真面目に何が切れたって?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:31:09 ID:deGz2UgL0
前スレ>>992&996

ATやCVT車でのNポジションは何らかの理由でエンジン掛けずに車を移動する時に必要です。
人の力で押したりとか牽引したりとか....
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:33:26 ID:N7CJAnvp0
車購入してからそろそろ1年経つので
定期点検しなければいけないのですが
幾ら位かかります?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:35:59 ID:GxtNuqrG0
スレ違いとは思いますが
すいませんが このメーターの車種
わかる方いますでしょうか?

ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm4704.jpg
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:39:00 ID:sH0s9qlP0
前スレで気になった質問があったもので……

前スレ963
>よく、レース映像でストレートの途中でちょんちょんブレーキ踏んでるのは何のためですか?
>ホームストレードみたいに長いところでやってるのをよく見かけます。
>
>プロのレースとかでもやってます。

ちゃんとブレーキが効くかどうか感触で確かめてる、ってのと、
コーナーリング直後にピストンが少し戻っちゃってることがあって、それを戻してる、らしい。
(ピストンが戻る理由は知らない。でもレーサーは経験的に、そういうことが起きると知っているそうな)

ようは、実際にコーナー入ってからマトモにブレーキが効かないことに気づいても明らかに遅いわけで、
そこらの安全確認を予めやっておく癖がついてるんだそうな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:42:17 ID:2VvRRlnH0
>>40
法定12ヶ月点検には罰則規定が無いので必ずしもやらなければいけないものではありません。
費用ですが自分でやれば無料です。ディーラーなり修理工場なりに委託した場合、
車種とそのお店の料金設定により異なるのでなんとも言えません。
ちなみに私はやったことありません。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:46:07 ID:5k6YG9ZP0
どなたか教えてください

車を買換える為廃車手続きを行った(業者委託)のですが
今日家に帰ってみると前の車の自動車税納付通知が届いてました
考えてみると2月に廃車をお願いしたのですが、抹消証のコピー郵送がありませんでした
一応業者には連絡したのですが、わからないとの事

これはどうしたら良いですか?
税務署に電話してもダメですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:48:32 ID:sH0s9qlP0
正直、「法定」点検を「やらなくてもいい」ってのはどうかと思うので。

>>40
ざっと見たら1万くらいって感じがするけれど、もちろんお店と車種によるので問い合わせてみるのが吉。
整備手帳か何かに点検項目が列記されてるので、自分でやってもいい。たいしたことは書かれてない。当たり前のチェック項目ばかり。
けれど、それを見てもチンプンカンプンな人は、お金払ってでもプロに点検してもらったほうが安心度は高まる。

とは言え、俺も正式に法定点検はやってないなぁ……
普段から、法定点検よりもずっと細かい点検をやってるから、ってのもあるんだが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:52:04 ID:NC+Jvahz0
>>40
法定点検ディーラーに出すと、サービスキャンペーン対象の部品を取り替えてくれたりします。
また、ユーザーが気づかない不具合を発見して、勝手に(保証で無料で)直してくれたりします。
ただし、費用はかかります。車種や店で違うので金額は何ともいえないけど、1万から2万くらいでは?

45氏のように、普段自分で点検をしていないなら、1年に1回くらい店に出した方がいいかと。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:53:02 ID:N7CJAnvp0
>>43
レスありがとうございます
点検をしておかないと保障がきかないことがあるんですよね?
自分でやってもかわらないのですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:55:09 ID:sH0s9qlP0
>>44
とりあえず運輸支局に問い合わせて、ちゃんと廃車になってるかどうか確かめたほうが良いと思われ
廃車になってなかったら、税金収めるところ(恐らく都道府県事務所)に連絡しても無駄。むこうは淡々と仕事をしてるだけなので。
むしろ業者にネジこんだほうがはやいよ

廃車になってたら、通知書の連絡先に電話して事情を説明すれば、どうにかなるはず
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:57:47 ID:N7CJAnvp0
>>45
>>46
レスありがとうございます
普段 点検などをしたことがないもので
お店にまかせたほうがいいようですね
ディーラーによって違うとも思いますが点検に出してる時間は
そんな何日もかかるようなものじゃないですよね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:58:36 ID:eZ222Mj/0
運転席側のドアの上側につり革の取っ手のようなのが付いていないのは何でですか?
助手席は付いているんですけど。
結構見ます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:58:51 ID:2VvRRlnH0
>>47
定期点検やってないから保障しないというのは聞いたことないな〜。
パーツの保障期間内で常識的な使用状態で壊れたのなら普通に保障きくと思う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:00:19 ID:5k6YG9ZP0
>>48
レスありがとうございます
早速明日確認して、業者に再度確認してみます
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:01:59 ID:Ca1759JB0
>>49
12ヶ月点検にオイルとエレメント交換なら1時間ぐらいじゃないかな。電話であらかじめ都合の
いい日時で予約しておいたほうがいいよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:08:28 ID:N7CJAnvp0
>>51
>>53

わかりました
今度の休みにでもディーラーに行って見ます
本当にありがとうございました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:10:29 ID:LY0SJU4i0
走行中クラッチをつないだ状態でぎ〜ぎ〜音がします。。。
クラッチを踏んだ瞬間、ぎゅ〜ん☆といいます。。。
踏みっぱなしの状態ではカチャカチャと音がしています。。。
ミッションオイルは、一週間前にハイグレードのやわらかめのオイルを入れました。
車は、97式のマスタングコブラです。
何が原因なんでしょうか???教えてください!!!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:10:42 ID:QYfwXnL+0
最近の乗用車って丸みを帯びたデザインが主流だよね?
昔の角ばったデザインから変わった理由ってあるの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:12:26 ID:deGz2UgL0
>>40
新車購入から5年以内ならできるだけディーラーで点検受けた方が良い。
保障の問題があるので。

全てのメーカーの保証書を確認したわけじゃないけど、たぶん全てのメーカーでちゃんと定期点検を受けないと
メーカー保障が受けれなくなる、と書かれてると思う。
まぁ実際にメーカー保障が受けれなかった、って話は聞いたこと無いけど可能性は0じゃない。

新車の販売価格には保証の代金も含まれています。
それを捨てちゃうなんて凄く勿体無いですぞ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:12:46 ID:JCWwpDAt0
>>50
運転手は運転中に掴むことがないから。
しかし、最近の車にはついていたりする。乗降時に使うためだろう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:16:50 ID:deGz2UgL0
>>55
ミッションオイル交換からそうなったのならそれが原因と考えるのが妥当。
どこで交換したのか知らないけど、ちゃんとした整備工場でチェックしてもらいましょう。

勿論ミッションオイルの粘度や規格は合ってるんだろうな?
軟らかめ、ってメーカー規格外のオイル入れたのなら....まぁ良い勉強料になったな、高いけどw

>>56
一言で言うと「流行り廃り」。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:28:19 ID:LY0SJU4i0
>>59レリーズベアリングの不良とかメインシャフトベアリングが原因ではないんですかね??
原因がミッションオイルだけっていうのは考えにくい感じがします。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:34:23 ID:kNKG4l8x0
>>58
運転席にもアシストグリップが付いてるのは輸出されてる車じゃない?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:35:05 ID:deGz2UgL0
>>60
そんなの実際に車を調べてみなきゃ誰にも分かりません。
お前さんにちゃんと知識があるのなら自分で調べれば良い。
そうでないのならちゃんとプロに診断してもらえば良い。

ここで漏れが「たぶんレリーズベアリンクがメインシャフトベアリングが壊れたかも。」って回答するとどうします?
まぁ多分それじゃんじゃ修理代はいくらぐらい?って話になると思うけどw
修理代にしても工場によってマチマチだしなぁ、得に古いアメ車となると....
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:36:58 ID:saLGayWi0
>56
昔はCADの性能上、丸みのあるデザインではカーブの継ぎ目を上手く繋げなかったので、
直線を基本としたデザインにせざるを得なかった。
言い換えれば、極端に丸みを帯びたデザインは他メーカーに対する技術力誇示の意味合いが強い。
一気に丸みを帯びたデザインが増えたのはこの辺りが理由。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:38:37 ID:deGz2UgL0
あぁそれと漏れはミッションオイルが原因、って言ってるのではなくミッションオイル「交換」が原因かも、って言ってるんです。
規格外のオイルを入れた事によるミッション自体の故障、何らかの作業ミスによる故障なども十分考えれます。

って事なのでちゃんとした工場で交換したのならそこに持ち込んで見てもらうのが一番。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:40:27 ID:QYfwXnL+0
>>59,>>63
はーそんな理由があったのか
個人的には角ばったデザインが好きだけどな

というかこんな質問にも答えてくれるんだねw ありがd
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:53:16 ID:OLClnSqfO
>>38
結構な勢いで入ったので心配で。漏れを確認した際なかったのですがビード大丈夫ですかね?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:17:39 ID:Q0JY5/nmO
中古車買おうとおもうんだが走行距離が、5万キロと8万キロとでは、どれぐらい性能?とか変わりますかね?

一応フル装備みたいです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:21:58 ID:e9SgiReH0
>>56
人がぶつかった時にケガをしにくいように。ってのもあるかも。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:24:54 ID:uoxLiyZz0
>>67
走行距離だけじゃ判断できない。

10年落ち5万キロと3年落ち8万キロじゃ後者のほうが状態が良い場合が多い。
まったくメンテナンスしてない2年落ち5万キロとキッチリメンテしてる8年落ち8万キロじゃ後者のほうが状態が良い場合が多い。

まぁ現物見てしっかり品定めしろってこった。
判断出来ないってなら諦めて新車を買っちゃうのも一つの手。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:38:47 ID:Q/kngKTI0
NA6ロードスター乗りです
クーラーコンデンサーの前にプッシュ式の電動ファンを付けようと思ってるんだが
純正でプッシュ式電動ファン装備してる車ってどんなのがあんの?
できればそいつらから流用しようと思うのだが
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:53:20 ID:Q0JY5/nmO
>>69
オークションで、車屋に任せてあるんで現物見れないんですよ…。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:08:06 ID:uoxLiyZz0
>>71
じゃ完全にギャンブル、アタリを引くかハズレを掴むかは運次第。
まぁオークションてそんなものなのであまり気にしない事。

どうしてもソンなのが嫌ってなら足使って中古車屋巡り。
まぁ今の時代はインターネットや中古車情報誌で簡単に探せるからなぁ。良い時代になったものだ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:30:33 ID:EMA9MAivO
免許更新の時期なのですが、更新する免許センターは
免許取得時と違う場所でも大丈夫でしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:31:59 ID:pweoYsS80
>>73
違反なければ大丈夫じゃないか

おあヴさ鬨狂蠡夏臥
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:40:13 ID:GGAesDjwO
うちのマンションの駐車場の空きスペースに
契約せずにいつも駐車してるヤン車があります。
管理会社に通報した場合どんな制裁が下ると考えられますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:41:47 ID:aQbEicJ40
俺の予想では、ドアノブに運子
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:01:01 ID:8aPo5w780
>>70
んと……とりあえずFCのエアコン用ファン
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:01:05 ID:h9ESG7+R0
新聞受けに運子
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:11:19 ID:HO4hr41t0
>>73
住民登録している都道府県での更新が原則
優良運転者(誕生日までの5年と40日無事故無違反)に限り
他県でも更新はできるが住民登録している所の収入証紙が必要なので結構面倒
しかも手数料が数百円かかり本人限定郵便で新免許証が届くので受け取りも面倒
出来ないよりはましって制度
8073:2008/05/08(木) 02:16:28 ID:EMA9MAivO
>>79
詳しい説明ありがとうございます。県内なら大丈夫なんですね。

ハガキを無くしてしまったのですが、その場合も住所の証明書等は必要ですか?
重ね重ねすみません
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:26:49 ID:HO4hr41t0
>>80
ハガキが届いてるのなら住所変更はないだろうから
特に現住所の証明書類は不要と思われ
ただこの辺の対応は都道府県によって異なる可能性があるので
朝になったら免許センターに電話するのが一番


もう寝ても平気なのかな?揺れすぎ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:37:48 ID:EMA9MAivO
>>81
ありがとうございました。明朝一応電話してみます。
地震でもあったんですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 04:18:02 ID:bT0j/e4C0
>>50
通常箱乗りする場合、車体から振り落とされないようにするために取っ手を片手で掴み、空いた手で旗や交通整理に使う赤く光る棒を持ちます。
そして運転手は運転が役割であり、箱乗りは助手席側のDQNの役割です。
つまり、運転手が箱乗りをすることは最初から想定外なので、運転席側に取っては付けられていません。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 05:59:53 ID:IVMrdHTr0
>>15

安心しました。
昔、一回りうえの人に「俺が取ったあと、取得後1年以内に違反すると面倒になったんだよ。

追加で大型とかとるとまた振り出しとかいう話だからどうしようかな」という話を聞いた記憶があったもので。
それともその後改訂されて現在の形に落ち着いたんですかね。


>>18

某ハウスメーカーの監督なんですが
通勤は都内を原付で遠いと片道20km
でもって複数の現場を社用車で一日何度も
渡り歩く感じです。
一時停止、一通など用心はしてますけど
検挙されない自信はないです。
ヘッドホンつけた若者が車に気づいてなくて、オッ!って驚いても切符切れるらしいですし。。。
一応、有事故無検挙のゴールド免許餅です
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 07:41:21 ID:e4i8Ooed0
ニュースで見たのですが、コキントウコッカシュセキが来日時に
乗っている車って、一見するとセンチュリーっぽいですが、
たぶんロールスロイスファントムをベースにしたカスタムカーですよね?

フロントはセンチュリー風、リアは縦目のキャデラック風。
あの車は日本のものなのかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 07:48:29 ID:e4i8Ooed0
たぶん日本のものなんだろうけど、あえてフェイスリフトをしてあるのは
国家予算でロールスロイスなんて買ってる事に対して批判が出にくい
ようになのかなーと思ってみたり。

おそらくノーマルベース車5000万、改造費数千万、一億前後?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:27:41 ID:b1L+lYFH0
>>84
新規に取った普通二輪には初心者の縛りはあるよ
1年以内の違反によって、欠格期間無しの失効(普通二輪のみ)
※講習等の回避策、上位免許を取り失効を回避できる
二人乗りの制限
高速道での二人乗りの制限

既存の免許には一切の制限も違反での縛りはないが
二輪は初心者になる

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:35:10 ID:Q7Ov+zWK0
バッテリーの充電器の使い方についての問題です。
この手順で正しいのでしょうか。何か重要なことが抜けていたら追加してください。
よろしくお願いします。

1.バッテリーケーブルをバッテリーのマイナスから外す。
2.次に、同様にプラスを外す。
3.充電器のプラス電池器具を電極に取り付ける。
4.マイナス電池ケーブルをもう一度電池に取り付ける。
5.充電器のマイナス電池器具を、電池から離れた箇所にあるフレームのアース部に取り付ける。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 10:04:21 ID:b1L+lYFH0
>>88
何もしないで、充電器のクリップを
バッテリのターミナルに挟めばOK
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 10:10:37 ID:OQpec6B/0
>>88
バッテリー液を入れる蓋ははずしておいた方がいい。
もし蓋の無い無補水型バッテリーだったら、専用の充電器を使わないとバッテリーが使えなくなるよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:20:50 ID:Q7Ov+zWK0
>>89-90
自分が今回使うのではなく車に関しての知識の問題で
手順を答えないといけないんです。自分がやるならもちろん
ダイレクトに繋ぐんだけど。ジャンプケーブルも同様に。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:22:32 ID:1uRpJETK0
>>87

二人乗り等の規制は聞いたことがあります。
よく考えてみます。ありがとうございました。

>>90

本当ですか?シールドバッテリーも普通に充電してますけど特に何も問題はなさそうなんですが。

> もし蓋の無い無補水型バッテリーだったら、専用の充電器を使わないとバッテリーが使えなくなるよ。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:08:18 ID:wA1PL/yT0
85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 07:41:21 ID:e4i8Ooed0
ニュースで見たのですが、コキントウコッカシュセキが来日時に
乗っている車って、一見するとセンチュリーっぽいですが、
たぶんロールスロイスファントムをベースにしたカスタムカーですよね?

フロントはセンチュリー風、リアは縦目のキャデラック風。
あの車は日本のものなのかな?

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 07:48:29 ID:e4i8Ooed0
たぶん日本のものなんだろうけど、あえてフェイスリフトをしてあるのは
国家予算でロールスロイスなんて買ってる事に対して批判が出にくい
ようになのかなーと思ってみたり。

おそらくノーマルベース車5000万、改造費数千万、一億前後?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:16:11 ID:zm6rHjmb0
>>86は単に>>85の妄想を書いただけで
回答(ジサクジエン)のつもりじゃないのだろう
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:37:42 ID:MAeqX0tV0
ルームランプの球が切れたので交換しようと思うのですが
書いてあるワット数と同じかそれ以下のものを買えば良いですか?
形は円筒形で両端の電極部がとがってるやつです
8Wと書いてあるのですが、あまり使わないので5Wくらいにしたいです
(マップランプは別にあるので)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:45:33 ID:rxz+1kBX0
>>95
大丈夫。 あんまり使わないのに限って切れるんだよなぁ。コーナリングランプとか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:46:51 ID:Q0JY5/nmO
>>72
ギャンブル…がんばってみます!!!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:52:11 ID:Hk+yD0WtO
そんな不安ならディーラー系のオークションいけよ
ディーラー系は評価基準統一されててしっかりしてるから評価点結構アテになるし


ただ高いけどな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:57:43 ID:MAeqX0tV0
>>96
ありがとうございます。思い切ってLEDにしようかな

ついでに質問です。ルームランプは薄暗い青系にしたい
(乗り降りの時に車内がうっすら見えるくらいで十分、フットランプ代わり)
のですが、「これ」って製品はありますか?
ぐぐる先生やみんカラでざっと眺めたのですが、どれも明るすぎたり、水色っぽかったりで・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:14:12 ID:nPOCZS2v0
タイヤのホイールのボルト(ナット)って何Nmで締め付ければいいんですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:21:56 ID:vLlmeNj40
普通の車なら10〜12くらい
このまえタイヤローテしたときに外そうとしたらめちゃくちゃ強力に閉めこまれてた
量販店でタイヤ交換するの怖い
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:56:19 ID:WHPf/qiK0
>>99
カバーに色塗ったら?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:03:27 ID:BLnvyfKq0
>>99
光量にこだわりたいならいっそ自作してしまった方がいいかもしれない
LEDなら電球より消費電力はるかに低いし取り付け位置も自由自在だわ
1からやるなら半田ごてセットとLEDとCRD(or抵抗)併せて3000円で揃うかな

ただ、薄暗い青となると色調的にLEDじゃ難しいのかな
白LEDと青LED組み合わせてレンズにスモーク塗装とかどうだい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:04:45 ID:n3qTCSfo0
>>99
セロファンでいいじゃん。
漏れはGZ20ソアラのリアウィンドウ熱線スイッチにあるパイロットランプが
まぶしすぎたので窓にはるフィルムを切って押し込んでたよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:35:12 ID:W9Dadkz+0
>>101
レスありがとう。
でもホイルと干渉してトルクレンチ使えなかったorz
エクステンション買わないと。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:46:28 ID:+2uQppfd0
ガシガシ締め付けなくてもOKって整備士の人が言ってたけどね。
107まさし:2008/05/08(木) 14:53:41 ID:li3soE3V0
最近車の燃費が悪くなってきたんですが、どうすれば良いですか?
108ひろし:2008/05/08(木) 14:54:03 ID:li3soE3V0
まさしさん、初めまして。
こちらのグッズを試してみてはどうでしょう?
http://www.gaiapower.jp/
私は色んな燃費向上グッズを試しましたが、どれも駄目でした。
しかも物によっては、メカ音痴の私には付けれません。
しかしこのガイアパワーは巻くだけの簡単装着です。
今までリッター14キロ程しか走行できなかった私の車が
リッター20キロまで伸びるようになりました。
109たけし:2008/05/08(木) 14:54:46 ID:li3soE3V0
僕もその商品使ってます!
110まさし:2008/05/08(木) 14:55:05 ID:li3soE3V0
ひろしさん、ありがとうございました。是非試してみます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:57:20 ID:+2uQppfd0
>>107
・社内、トランクの整理
・洗浄剤入れてエンジンぶんまわしてインジェクションとシリンダー内のクリーニング
・オイルの交換
・己のダイエット
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:58:04 ID:+2uQppfd0
>>107
あとタイヤ交換、空気圧高め
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:00:31 ID:MAeqX0tV0
>>102-104
ありがとうございます。

塗装だと後に引けなくなるので、セロファン試してみます。
セロファンだとハロゲン?じゃマズイですよね?熱で溶けたりとか
あとは色ですね。グレー&青セロファン重ねてそれっぽくなるかな・・・

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:07:22 ID:QLJHBNc30
108 名前: ひろし 投稿日: 2008/05/08(木) 14:54:03 ID:li3soE3V0
     まさしさん、初めまして。 
     こちらのグッズを試してみてはどうでしょう? 
     http://www.gaiapower.jp/ 
     私は色んな燃費向上グッズを試しましたが、どれも駄目でした。 
     しかも物によっては、メカ音痴の私には付けれません。 
     しかしこのガイアパワーは巻くだけの簡単装着です。 
     今までリッター14キロ程しか走行できなかった私の車が 
     リッター20キロまで伸びるようになりました。 

109 名前: たけし 投稿日: 2008/05/08(木) 14:54:46 ID:li3soE3V0
     僕もその商品使ってます! 

110 名前: まさし 投稿日: 2008/05/08(木) 14:55:05 ID:li3soE3V0
     ひろしさん、ありがとうございました。是非試してみます。

・・・自作自演が流行ってんの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:09:19 ID:0xml4zenO
車に貼ってあるステッカーを簡単に剥がす方法を教えて下さい。
カー用品のステッカー剥がしスプレーなど使いましたが、あまり効果がありませんでした。
よろしくお願いします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:12:08 ID:hiw5aJN/O
>>99
自分も深いブルーに交換予定

とりあえずLED入れて、光量は電球回転させて調整できるかなーと
砲弾型電球とは言え、LEDは指向性だからいけそうな気がしてるんだけど
どうだろ?
色は電球塗ればいいし、LEDだから発熱も気にしなくていい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:13:36 ID:HH9h58lf0
>>114
その商品のアンチだろw
スルーしろよww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:20:49 ID:MOKF5BaS0
個人売買でのトラブルにご相談下さい。

先々月H17年式のクラウンを個人売買にて80万円で購入しました。
この時、相手が車検証や自賠責保険の書類を自宅に忘れたので後日郵送で送るとの
事で、車は当方の駐車場に停めて鍵も頂きました。現金80万円と引換えに領収書
も頂きました。

書類が来ないので、相手の携帯に掛けても出てくれないので陸運局へ行ってナンバーから
所有者を調べようとしましたが、今はナンバーから所有者を教えて頂けないないらしく・・・。
陸運局の方が盗難届けが出ている見たいと教えて頂けました。

騙されたと気が付きましたが、車没収され80万円も損してしまう存在でしょうか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:26:07 ID:b1L+lYFH0
>>118
盗難車両をあきらかにして、素直に捜査協力しましょう
被害者が見つかれば、善意の第三者として持ち主に
返還の相談をしてみてください
この時、アナタは車両を購入した金額をもって、持ち主に
買い取って貰うことが可能です

もし、持ち主が所有権を放棄すれば、そのまま車両を貰いましょう
所有権を放棄しなければ80万で売り渡せますので損はない

ただし、アナタが一味と疑われたり、常識的に盗難車と憶測できる
条件で買い上げていた場合は、多少不利な状況にはなります
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:27:43 ID:+2uQppfd0
>>118
だろうね。仮に警察が検挙してくれても親族が払うとも限らないし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:25:55 ID:uAfnF3mS0
車って大体何年くらいで乗り換えますか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:31:00 ID:6J1W0Uhl0
室内のヒューズBOXからイルミの電源を取りたいのですが、メータのヒューズから取ればいいのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:49:13 ID:R6PHHfiEO
洗車後に給油口開けたら水が数滴入ってしまいました。
ガソリンに水が入ると分離して水が沈むんでしたっけ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:24:05 ID:TWSkAD4w0
>>123
そう
底にたまって走行中の揺れなどで浮き上がった時に
燃料ポンプに吸い込まれてしまうが、
一瞬エンジンの回転が不安定になったりする程度なんで問題ない

あえて水抜き剤を入れなくてもいいけど、
気になるなら清浄成分も入ってる安いヤツを入れれば
気分的に調子もよくなるかも
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:27:05 ID:yTzkaV9O0
>>123
油のほうが軽いから沈むでしょうね。完全に分離するわけではありませんが。
入った量的に言って全く全然これっぽちも微塵も心配する必要ありません。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:27:44 ID:MAeqX0tV0
>>116
それ良さそうですね。結果上手くいったか教えて欲しいです

ところで、自分の車のドア連動ルームランプって、ドアを開けたら点いて
ドアを閉じたら少し暗くなって、そこからじわじわと消えます
これってLEDでも同じような消え方をするのでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:28:42 ID:5N4XxY0WO
>>121
平均所有年数なら、7年というデータ、9年というデータ、11年を超えたというデータを見た事がある(11年超は貨物を含むだったような)


あ、アンケートだったなら、ここでやらない決まりみたいだよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:58:26 ID:mQCSEfbWO
タイヤのエアバルブの寿命って何年くらいですか?10年乗ってるんですが、まだ無交換です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:10:47 ID:Hk+yD0WtO
7年、中古で買った人もいれた平均所有年数
9年、新車で買った人の所有年数
とみた
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:28:02 ID:CVYqNpl8O
ある部分の修理で、車を整備工場に依頼。
部品屋さんに聞いてからとの事で、後日見積もりが出たのですが、
数万程度の修理でも値引き交渉はありですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:29:48 ID:HO4hr41t0
>>130
そりゃするのは勝手
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:32:28 ID:NywyMCJo0
交渉するのは確かに勝手だな。
もちろん、値引きするもしないも修理工場の勝手だし、あまりうるさく言うと嫌な顔されるがw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:35:00 ID:PAh318Am0
>>126
LEDでも同じような消え方をしますよ。
LEDの球数の少ない物なら写真で見るより薄暗いですよ。
明るい物より暗い物を探す方が簡単だと思いますよw
134130:2008/05/08(木) 19:42:30 ID:CVYqNpl8O
>>131 >>132
ありですか。
部品屋さんに注文した後でも大丈夫ですかね?
もしくは修理が終わって料金払う時に…など。
そもそも、整備工場側は部品屋さんに値切り交渉したりするんですかね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:44:32 ID:pjyP4wLv0
値引き交渉するのは個人の自由だと言うのに・・
それが非常識かどうかとは別
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:54:24 ID:MAeqX0tV0
>>133
安心しました。力抜いて探してみます。ありがとうございます
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:59:23 ID:HnG0IocL0
貰い事故で車炎上して、そのなかにお金が入ってて燃えちゃった場合は保険で弁償されるの?
138130:2008/05/08(木) 20:07:40 ID:CVYqNpl8O
>>135
しつこくてすみません。今日、整備工場から電話が来て「部品屋さんに問い合わせたところ、部品代と工賃で修理金額は3万○○○円ですね。」
俺「そうですかぁ。じゃあお願いします。」
整備工場「部品屋さんに注文しとくんで、週明けにでも修理可能ですから。」
みたいな会話で終わったんですよ。
今になってふと思ったんですが、値切り交渉出来るのかと…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:09:08 ID:NywyMCJo0
>>137
相手の保険屋にぶつけてみれば?

>>138
おこがましいね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:13:58 ID:pjyP4wLv0
>>138
まぁ、相手はそこから値引き交渉されるとは100%思っていないだろうね
141992:2008/05/08(木) 20:16:06 ID:DD94vVga0
>>39
ありがとう前スレの人もありがとう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:17:25 ID:HO4hr41t0
>>138
ワロス
「じゃあお願いします」
この一言で契約成立だよ
文書があるとかないとか関係ない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:23:56 ID:4CDKi0sS0
俺は修理費の値引き交渉はしたことは無いなぁ。
「もっと安く上げる方法はないですかね?」なんて交渉とか、
「○○から○○までは自分でやるんで、安くしてください」なんて交渉とか、
そういうのならやったことがあるんだが。

実際の処、部品代のほうで修理工場の利益になる部分はすごく少ない(というか、ほぼ無しの時も)し、
工賃に関しちゃ、作業内容で「相場」が決まってるんで、ここから上げるのも下げるのもすごく嫌がる
なんで、値引きはすごく難しいんだよね
144130:2008/05/08(木) 20:37:05 ID:CVYqNpl8O
ありがとう。参考になりました…
こっちから今日の今日で再度電話して、「もう少し安くして」なんて恥ずかしくて言いづらいので、
車預ける時にチラッと値切り交渉してみます。
ダメ元で…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:01:47 ID:0AWfJ7XG0
>>137
有価証券は限度額があるはず。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:13:14 ID:p5P2IZ+t0
クルマ預けられる時にってのは余計に最悪だろ
まだ今すぐの方が良いくらいだ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:21:24 ID:ZP/hXkfp0
仕事が動き出したら値引きは不可ってのが一般的だと思う。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:25:36 ID:yTzkaV9O0
>>147
ふふ、建築関係の下請けは元請けから半ば強制的に値引きさせらてしまうもんさ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:00:50 ID:1bhhTQn40
パソコン用の5.1chスピーカーって安くてとても良い音がしますよね?
これを車に装着する事は有効でしょうか?
電源は内部で直流に変換されてる模様です。入力はフォーンプラグですが
変換させればイケると思うんです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:12:52 ID:NywyMCJo0
>>149
同じようなことしたことあるよ。2.1chだけどね。
電圧がDC12Vでシガーソケットから取れば電圧変える必要なかったから、電流だけ気をつければ簡単に使えた。
実際車のシガーソケットは13Vくらいするんだけど、1Vくらいアンプの許容範囲だったし。
ただ価格と苦労分の価値があったかどうかと言われればちっと疑問。
パソコン用のだと基本的に静かな部屋の中で聴くものだから出力が小さいけど、車用は結構出力でかいのよ。
だから後の改造で、スピーカーだけ流用で、端子取り替えて今は車のオーディオにつないでいる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:20:52 ID:1bhhTQn40
>>150
実践された方が居たとは!とても参考になりました。
やってみようかと思います。出力的には問題なさそうな気がしてたんですが
車載するとまた違うんでしょうね。ありがとうございました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:42:31 ID:N14uARau0
>>144
部品代と工賃で3万円程度の作業で値切るとは・・・。なんと非常識な・・・。
端数カットで終わりだな。

俺は昨日、修理にディーラーに行ってテールランプの不具合で配線を交換したりして
1時間位作業してたんだが、部品は前の客が交換して不要になった配線を使ったり
してもらって工賃も含めて総て無料だった。
「不具合原因が完全に把握出来てないから無料です。」だって。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:33:03 ID:Kap/zsbsO
峠道のカーブなどに施工されてるゼブラやガタガタや赤い舗装は何の為でつか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:52:28 ID:EmFy1vnb0
>>153
全ては明日の為です。
for tomorrow!!!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:52:38 ID:iosVFUBW0
>>153
ハッとして グッときて パッと目覚める
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:55:21 ID:ShWWNXRkO
>>155
恋ですねわかります
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:07:08 ID:Zh76+Dp50
恋はいつも唐突です
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:38:58 ID:EmFy1vnb0
>>107-110の流れで、めっちゃ笑えたんだが・・・・・w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 02:00:11 ID:vP2fWoJ60
下痢もいつも唐突だ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:08:55 ID:3SOI14ClO
さっき、すごい大きいミスしちゃった…

右折したら三車線の右折用車線に入っちゃった。

右折用車線に入って交差点だったから普通に曲がったらこんなことに…

本当はどう曲がれば良かったんだろう?

右折用車線には車はいなかったんだけど他の二車線は車びっしり。
気付いてくれたおじさん達(二車線)が入れてくれて何とかなったけど。

こういう経験ある人いますか??

運転怖くなった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:16:37 ID:M3MwKt980
曲がった先がすぐに交差点だったという事?
何メートルくらいあった?

普通は直進車線に戻るくらいの余裕はあると思うんだけど、
それだったら道路に書いてある矢印や看板をちゃんと見ていれば
対応できたんじゃないか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:19:07 ID:M3MwKt980
あと、一番右の車線だけガラガラで、
左2車線が車が多いという状況からして、
標識とか見なくても空気を読めるようにしろ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:44:33 ID:iUgAEZNFO
質問です。
スズキのラパンSS18年式に乗ってるんですが、たまにおかしくなります。
たまにですが、電気関係がいっさいダメになるんです。キーレスも使えない、キーを回してもランプ類がつかずセルも動かない。
バッテリー切れかと思ってターミナルを外したりしてたら直りました。
そんなことがちょくちょく起こるんですが、車屋に行かないとダメでしょうか?
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:47:57 ID:CT+0XulzO
質問です。

http://same.u.la/test/r.so/hobby11.2ch.net/car/1210282176/l10

>>1ばなぜにこんなことをしてるんですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:17:27 ID:j/FVnFzMO
>>163
接触不良の可能性大だから
とりあえずバッテリー端子を磨いてグリスアップ。
それでも起こるようなら車屋へGO
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:34:02 ID:r+rAbf0Q0
>>153
スピード出してるとハンドル取られたり、すべったりするようにして
走り屋wを排除してるんだと思います。

居眠り防止の時もあるだろうけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 09:35:56 ID:MKXh2nyq0
燃料フィルターにもエンジンオイルのフィルターと同じように、
詰まった時用のバイパス回路って付いてるんですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 09:37:48 ID:17Ak6m3E0
>>167
ない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 09:57:39 ID:3SOI14ClO
>>161
曲がった道路が三車線の一方通行の道路でした。

右折用車線から右折して一方通行だとは、まさか思いませんでした…

そして入りこんだら抜けることは出来ませんでした。

左側には川がありましたした…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 10:06:52 ID:M3MwKt980
>>169
もしかして、対向車線の右折レーンに侵入したという事か?

だとしたら右折前に走ってた車線は本当に右折レーンだったか?
その交差点は右折禁止じゃなかったか?

右折レーンのように2→3車線に増えた後の交差点でも、右折可能とは限らない。
実はその先の交差点の右折レーンのために車線数が増えてるのかもしれない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:28:19 ID:3SOI14ClO
>>170
はい、右折レーンに入ってしまいました…。

多分後者の方だと思います。
道の下に川が通っていたので、多分、川の向こう側(二つ目の交差点)が右折可能の道だったんだと思います。
はぁ、本当に情けないミスをしました。

このようなミスを未然に防ぐにはどうすればいいですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:43:59 ID:CPXFWVLF0
>>171
札幌には何箇所かあるなぁ、そういう道路。
100mくらいの幅の川を挟んで、というのも普通にある。
標識など周りをよく見ていれば分かると思うんだけどね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:50:40 ID:McBQLhw90
地形がよくわからんからgoogleマップの航空写真などで見てみたいが
地域特定されるの嫌だったら強制できないし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:17:30 ID:Nb8h4KgH0
>>171
道路標識と周りをよく確認する。ヒヤリハットは誰でもあると思うが、怖いなら免許返上して下さい。
もらい事故される方が可愛そうです
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:56:38 ID:bQF3m1Vq0
 ただ、どう見ても見にくかったり誤解を招くような標識類はちゃんと公安委員会に
「:( ゚Д゚)ゴルァ!、」するべきだと思う。
ひどいのになると取り締まり点数稼ぎのためにわざと(?)紛らわしくしているところもあるとか・・・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:58:09 ID:vcFL/Zse0
( ゚Д゚)ゴルァ!、したいのですが連絡先がわかりません。

埼玉県 白岡町
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:19:27 ID:bQF3m1Vq0
 取り敢えず管轄警察署の道路管理窓口、または警察相談ダイヤル
局番無し#9110。

 状況を説明しないと始まらないので管轄窓口がベスト。

 なお、本当に問題になっている場合は地元自治会関係が束になって
申し入れしていることもある。 横浜十日市場交叉点の信号タイミングがまさにそうだった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:43:50 ID:HR7s8Wqi0
>>177
d
やってみる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 16:02:48 ID:+xSAIfuD0
プジョが*0*を全部商標登録していてクレームをつけたので
ポルシェは901を911に変更したと聞いたのですが
フェラーリの308はクレームつけられてないんですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:01:51 ID:OhkitIjv0
>>179
そんな都市伝説wが、と思ったがWikipediaにもそう書いてあるね。

英語版のほうを見ると、真ん中に0のある3桁数字のPeugeotの商標は
フランス国内のものだと書いてあるが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:34:05 ID:z+ZrHYE0O
スタンドの現金会員カードって一体何が目的なんですか?
どこのスタンドでもやってるし、セルフスタンドなんてご自由にどうぞって置いてある始末。
もう最初から会員価格=通常価格で良いのでは?
カードを見せる事で、店側に何のメリットがあるんでしょうか?
発行するのに金がかかってるだけだと思うのですが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:40:51 ID:AStKYHPk0
>>181
リピートを期待してやってるってのが表向きの理由
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:44:42 ID:R9AaXaYX0
>>160
もう一度教習所からやり直せ。

右折先の道路が2車線以上の時は一番左の車線に入るのが正しい右折方法です。
(勿論交差店内に点線で車線が書かれてる場合はこれに従う。)

一番右の車線に入るなんて小回りしすぎ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:46:54 ID:R9AaXaYX0
>>181
店頭の表示価格と実際に販売する価格が違う時の言い訳する為。
185180:2008/05/09(金) 21:24:45 ID:OhkitIjv0
>>183
そんなこと俺に言われても困るなぁ
186180:2008/05/09(金) 21:26:13 ID:OhkitIjv0
あ、レス番見間違えた。今のなし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:15:33 ID:piOQdnR60
>>183
オマエはもう一度レスを読み直せw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:41:57 ID:VpyQh48c0
>>181
最近、2回ほど提示する機会があったんだけど「使っても安くなりません」って言われた。
今のはやりは元売系提携クレカかプリペイドなんだね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:12:18 ID:5GsMTXJd0
ディーラーに行って「整備書のコピーください」って言ったらくれますか?
(例えばタイベル交換する部分だけとかの)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:21:51 ID:cBckur2F0
>>189
普通ならくれるよ
くれないようなとこはもういかなくていい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:24:30 ID:X6mvR9ac0
>>189
経験的に言えば、それくらいのサービスはしてくれるのが普通。
少なくとも俺の知ってるDラーは、どこもコピーしてくれた。

でも、「タダでコピーさせてもらってる」ってことを忘れないようにね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:39:51 ID:pNbL9HLE0
ヤナセは絶対しないよw <整備書コピー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:44:36 ID:MWQqlMMGO
エアロパーツをオートバックスとかに持ち込んで取り付けってやってもらえますか? 
もしやってもらった場合は工賃ってどれくらいかかりますか? 
よろしくお願いしますm(__)m

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:47:18 ID:937OFK7Z0
>>193
自動後退はパーツ持ち込みは引き受けていなかったと思った。
整備工場や板金屋に持ち込めば大抵やってくれる。
料金はパーツの種類や数によってピンキリだからここで聞いてもムダ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:48:40 ID:Kb4elkQ40
>>193
ABは、PL法の絡みで持ち込み( ゚ω゚ ) お断りします だよ

過剰反応といえばそれまでだが、自分の所の技能の自信が無いようです
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:49:17 ID:cBckur2F0
>>193
エアロくらいまず自分でチャレンジしようぜ
親兄弟友達だれか手伝ってもらってさ

それが無理なら街の修理工場にいきな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:55:15 ID:937OFK7Z0
>>195
>自分の所の技能の自信が無いようです
奴らの店に行って店員との会話で笑っちまったのが、サス・アブソーバの交換もやっているくせに、
アライメントの調整がやっていないってことに失笑した。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:59:34 ID:cBckur2F0
荒い麺と調整できるとこは多くない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:21:17 ID:Cd7bnFzgO
私の車のヘッドライトは丸目四灯のハイ/ロー独立式なんですが、
左のローが切れてしまい自分でバルブを付け替えたんです。
そしたら左はハイ/ロー切り替えても変化せず、つねにハイ/ローのバルブから弱い光を発する状態になってしまいました。

原因は何と考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:29:16 ID:+w8F1Skz0
オートバックスはフランチャイズなので店それぞれで方針が違ったりする。
漏れの知ってるところではタイヤ持込での交換とか平気でやってくれる。
しかも結構安かったり(15インチで4本バランス廃タイヤ全て込みで6000円)。

ただエアロ取り付けは通常塗装作業が発生するのでオートバックス等カー用品店だとどうだろ.....
やってくれるとしても下請けの板金屋に外注でしょうなぁ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:34:49 ID:AY6IOoCg0
>>199
車種がワカンネェと答えようが無いが、一番考えやすい例で勝手に予想。
シールドビーム式の車種で、生産中止故にH4バルブ着脱式のユニットと交換したんじゃない?
そうすると配線の配列が違うのでヘンテコな動作するようになる。
専用リレー もしくは 変換コネクター が必要になってくる。
まぁその場合は箱に説明書きされてるんだが・・・・・・・・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:36:51 ID:AY6IOoCg0
>>200
社外のエアロの場合、ポン付けできなかったり
チリが合わなかったりして、料金や仕上がりでのトラブルが多いから
安易に引き受ける工場は少ないと思うよ。純正だったらどこでもやると思うが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:39:29 ID:yW9EmBNT0
規定値に合わせるアライメント調整ならどこのABでもやってるんじゃない?
車高調+スポーツ走行用調整はごく一部しかまともには出来ないだろうけど
204193:2008/05/10(土) 08:43:07 ID:cuEcFrbBO
皆さんありがとうございますm(__)m 
一応オークションで落札した純正のエアロなんですけど、純正ならどこでもやってもらえるんですか?
ちょっと加工が必要っぽいんで、やってもらった方角が良いかなと思って…。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:48:17 ID:0p4924PP0
方角とかはあんま気にする必要ないよ
風水じゃないから
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:52:39 ID:SAvD7NTJ0
軽自動車買おうと思うんだけど、今の車ってパワーウィンドウとパワステ付きってのはデフォなんですか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:13:57 ID:0p4924PP0
デフォだろうな。
軽トラとかなら手動ウインドウあるかもしれない。
重ステは一般向けではないんじゃないかなぁ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:43:22 ID:jvx63j8a0
質問
道交法改正に伴って後席のシートベルト着用義務化になりますが
後席はあってもシートベルトの装備が無い車の場合に、後席に人が乗っていても
道交法違反にはならないのでしょうか?
もしくは、シートベルトの装置を付ける義務が発生するとかあるのでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:17:34 ID:pBk+w7b00
>>208
シートベルトの装備された車以外は
装着の義務をおいません

車両法でシートベルト装備を除外された車両は
運転席でもどこでも、装着の必要はないので
後部も同じです

なお車両法は改正されていないので、装備義務のない
車両は引き続き、装備の必要はありません

仮に、車両法が改正され装備義務が発生する場合も
過去に生産された車両には及ばないのが慣例です
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:35:20 ID:jvx63j8a0
>>209
詳しい解説ありがとうございました。
これで安心しました。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:07:58 ID:yuZivkvP0
しかし、「元々」後席にベルトがないようなクルマにいま乗ってる人が
このくらいのこと知らないのかね?

なに乗ってるんですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:11:47 ID:cHxLXFKV0
>>211
箱バンは今でも後席ベルトはオプション扱いだが?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:15:11 ID:yuZivkvP0
>>212
「箱バン」って具体的にどういうクルマ?

オレが25年前に乗ってたバネットは下から2番めの
グレードだったけど全席ベルトアリだった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:17:07 ID:yuZivkvP0
あー書いてから思いついたけどプロボックスの貨物とか?
貨物車ならそうかもなぁ。でも4ナンバー乗る人ならそのくらい
知っていそうな気がするのはかわらないんだがそうでもないのかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:45:49 ID:TuMexuoS0
ホントのことだから気に障った
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:47:13 ID:Aj2XPrQI0
古〜い車なんか、後席どころかどの席にもシートベルトが無かったりするしな。
そういう車は、運転席だろうが何だろうが当然、シートベルトを締める必要は無し、と。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:22:08 ID:cs+0uQKr0
自分でシートベルト作れば安心。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:26:49 ID:m8ybHD5G0
つガムテープ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:27:55 ID:Cd7bnFzgO
>>201
遅くなりましたが、レスありがとうございます

私の車は初期型オデッセイで、社外品のヘッドライトモジュールをつけています。
ハイかH1でローがH3のタイプです。

その左側のおかしい方を電極に触れさせなければ右側は普通に使えます。
ですが左側のおかしい方を電極に触れさせ、点灯させると右側までおかしくなります。
イメージとしては丸目が両方とも豆電球といいますか、懐中電灯みたいな黄色い光になるのです。
他車で確認しますと、バルブは正常です。

そしてメーター側の通常ハイに切り替えておくと光るはずのLEDも点灯しなくなります。

理由がまったくわからず困り果てています・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:54:42 ID:Gefcf1JG0
>>217
車検時にチェックされるとメンドウだぞ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:09:20 ID:v9DBXKTW0
>>216
とはいえ、シートベルトしないと怖くて乗れない俺がいる。
友人はベルトのない車に4点シートベルトを取り付けていつもベルトしめてる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:07:51 ID:8ZSiS66T0
サイドステップを固定していたネジの一つなんですが、
これの名称教えて下さいませ。

http://up4.upload-ch.net/src/up14099.jpg
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:35:29 ID:Gefcf1JG0
>>222
クリップとかファスナーとかチャック
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:19:02 ID:Cx1LW5pg0
新車が来たけど新車特有の匂いがたまらんw
匂いを消す方法はないですか???
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:30:10 ID:v9DBXKTW0
つ【ファブリーズ】
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:28:29 ID:kxNH4KlF0
なんてもったいない。
http://www.kandktrading.com/NEWCARSCENT-EX.htm
http://www.junction-produce.co.jp/001line_up/006goods/s_kaori/01_index.html
こんな製品もあるというのに。

新車の臭いというのは要は接着剤や剥離剤の臭いだから、よく換気することだね。
乗るときには窓を開ける、外気導入にする。盗難の問題が無ければ窓を薄く開けて停めておく。

あと、何泊か車中泊して自分の臭いをつけてしまえ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:39:38 ID:HQvXy3RzO
>>224
車内でマック食べればいいよw
他の強いにほひでごませば?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:40:16 ID:m8ybHD5G0
5、6回カーセックスすればすぐ別の匂いがつくよ

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:46:11 ID:AeYj+lhm0
>>228
カーオナニーじゃ駄目ですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:48:56 ID:hpuQqHmu0

くさや
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:49:17 ID:oMe8TGkI0
新車のにおいが嫌いな人もいるんだな…
232244:2008/05/10(土) 18:34:18 ID:Cx1LW5pg0
まいったな…鼻に付くのが苦手で頭が痛くなる。
233一級小型自動車整備士:2008/05/10(土) 18:46:24 ID:Ifo1rCz/0
>>219
ヒューズ切れか、リレー不良です。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:03:54 ID:Mc9WbVEt0
>231
家じゃないが、いわゆるシックハウス症候群だろ。
ニオイの元が溶剤とかだし、症状が出なくても体には悪そうだ。

>232
症状が酷くなくても、一応検査してもらった方がいいんじゃね?
場合によっては、溶剤が十分に抜けるまで乗らない方がいいかも。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:14:04 ID:o7GDgvfD0
三つ又のホースジョイントで4,4,4のプラスチック製以外の物が欲しいのですが、ディーラーに行けばありますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:49:28 ID:ZLlKLV3t0
すんません、アーシングを素人施工でしたんですが、
色んなところからアース取り過ぎると逆に
発進時の加速とか悪くなりますか?

なんかアイドリングとか野太い感じでオーバーパワー?的になってる
ように思うんです。
レギュラー車にオクハイ入れても仕方ない様に、丁度良い
アーシング具合ってのがあるんでしょうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:06:14 ID:Z5aW6gfZ0
JAFと任意保険についてくるロードサービスに違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:07:00 ID:XrrckIIE0
やりすぎはよろしくない、とかいう話はありますね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:25:00 ID:6HFOlWvI0
アーシングそのものがプラシーボとも言われてるのに
やりすぎもなにも、、、
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:29:22 ID:ByAr+KnV0
古い車にナビを付けようと思ってますが、
ディーラーに持って行ったらいやな顔されますか?
新車買えよ的なのは別にいいのですが、よそで買ったもん頼むな的な・・・
自動後退の腕を信用しておらず、自分も素人なので、
系列のディーラーがやってくれるならいくらくらいかはわかりませんが頼みたいのですが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:33:00 ID:OurJ/fx80
>>239
プラシーボともいいにくい。バッテリーの−から直接線を引く方法ではないが、
比較的新しい車のエンジンルーム覗いてみると何本かアース線引いてある。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:40:39 ID:zF59Kf00O
>>237
あるよ
任意保険についてくるサービス内容自体が、JAF加入者とそうでない人に対して違いがあるぐらいだから
詳しくは、保険会社のサイトで
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:54:31 ID:3RpcGqua0
>>224
真夏の炎天下で内気循環、ヒーター最強
エアコンOFFでしばらく放置したあと換気。
気化物質の気化を促進する。

>>237
約款を読め。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:19:02 ID:xHis6pp00
>>240
対応はディーラーによるけど、一般的には断られるケースは希だという話です。
取り扱いのあるディーラーなら、まず大丈夫かと思います。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:40:39 ID:MQkF1sYa0
>>240
ディーラーだからって安心できないよ。店舗ごとで違うけどいい加減な店も存在するし、今まで
いいと思っていた店でもメカニックが変われば天と地との差があったりもする。内装傷つけられ
たり、外したパネルを正しく取り付けてなかった経験あるし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:14:28 ID:UuojaNNJO
質問させてください

15年式CR-Vのバッテリーを交換したらパワーウィンドウのオートが効かなくなりました
元に戻すにはディーラーで端末つながないとダメでしょうか?
よろしくお願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:17:42 ID:Ed2JxdoO0
リアの番号灯って法律上の制限ありますか?
白ければおk?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:46:31 ID:cHxLXFKV0
>>247
光量もあるよ
LEDに変えようとしている場合は要注意
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:48:46 ID:a3pefotO0
>>246
まず一番下まで下げる、引き上げてウインドウを閉めた状態でスイッチを2〜3秒保持する。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:08:26 ID:t0wvaaBW0
セカンドカーとして軽自動車を買おうか検討中なのですが、
任意保険料はどれくらいかかるのでしょうか??
車両や盗難、災害は付けないつもりです。

25歳、7等級(今乗ってる車)、ゴールド免許です。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:13:16 ID:pdV7cwG70
>>247
真後ろから見て、灯光が直接見えてはいけないという決まりもある。
(尾灯は赤、という規制に引っかかる)
初代ワゴンRで、どう見ても真後ろから見える車を見かけるけど、
あれはダメ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:16:21 ID:rK1FSfjQ0
>>250
「セカンドカー」なら保険云々分かるだろうし、どうして今の車の保険屋に聞かない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:21:53 ID:t0wvaaBW0
>>252
あ、確かにそうか
でも、ここの住人の方が説明上手だったりするもんで…

おおまかな金額で十分なのですが、分かりませんでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:32:31 ID:Qm6t0ry+O
都内から長野に高速で行く場合、深夜割引を適用ならするには、朝4時までにどこを通過すればOKですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:41:19 ID:y3REe/o20
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:43:25 ID:y3REe/o20
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 07:32:42 ID:eaQtcu/X0
>>224
亀だが
>>225の言ってる通りファブリーズだよ。
ただしスプレータイプは後でベトつくからダメだ。
置き型無香タイプを使え

http://jp.pg.com/febreze/products/index.html#okigata


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:13:14 ID:QXJrfdIYO
ホンダエディックスの評判はいかがなもんですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:39:02 ID:rCA2JJmTO
>>258
知らん
車メ板のエディックスのスレで聞いた方がいいんじゃないか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 09:50:40 ID:a3XZfo6t0
安くて広くて燃費が良い車を追求したあまり、
若者が車に興味を持たなくなったってホントなんですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 09:56:34 ID:Ld3b9n4D0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:13:53 ID:GOTcvSuM0
免許更新の時期が来ました。
交通安全協会費を払わない方法教えてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:15:37 ID:KTqsBugu0
「加入しますか?」
「加入しません」
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:27:08 ID:BaThs7Jc0
「皆さんに、加入をお願いしております」
「今日は、持ち合わせが無いのでまた今度にさせて下さい」
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:29:16 ID:BaThs7Jc0
>>258
ホンダの車は作りがチープなので、10万キロ走るとボロボロです
マフラーに関しては、3年で錆びて穴が開きます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:34:22 ID:Wb/DQDfyO
<本日、ホンダネガティブキャンペーン開催中!>
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 10:47:52 ID:eaQtcu/X0
>>258
エディックスのメリットは前列に3人座れること
つまり子供一人の夫婦者用。
268247:2008/05/11(日) 10:47:54 ID:JF1OqY8c0
>>248
まさにLED化
電球がT10で、グローブボックスの電球と型式が一緒だから
T10 2個セットのうち一つをグローブ、一つをナンバー灯にしようと思って
眩しいグローブになるのか・・・うーんw

>>251
なるほど。それは大丈夫ぽい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:04:38 ID:GOTcvSuM0
加入しなかったら対応が悪くなりませんか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:09:00 ID:vhZXynF+0
>>269
ビデオカメラ持参で撮影しながら受付に行くといいよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:09:33 ID:Rm/te0Y20
>>264
言われませんね@板橋
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:09:42 ID:uEALUhzT0
>>269
別に、なりません。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:11:04 ID:Rm/te0Y20
>>269
みんな素通りだし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:52:21 ID:bCGtdMr60
車種にもよるけど、キャリパーのスライドピンのダストブーツの中に、さらにブーツを付けてある物があるけど、
(ダストブーツの中というよりスライドピンにブーツを装着してると言ったほうが適切か)
あれってどういう意味があるの? 滑り止めか何か?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:02:16 ID:d9FA0mOX0
行きつけのスタンドできれいなのにほぼ毎回必ずといっていいほど
「洗車はどうしますか?」
と、決まり文句を言われるんだけど、
奴らはそれが商売だし、通常なら普通に拒否すればいい。

で、思ったのだけど、
メガクルーザーやハマーH1みたいな
洗車機に入らないようなバカデカい車の場合、どう対応されるんだろう。

それでも手洗いするからと洗車を勧めてくるところもあるんだろうけど、
実際どうなんだろう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:42:32 ID:Wb/DQDfyO
>>275
4トンやマイクロバスと同じ対応じゃないの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:34:26 ID:Rm/te0Y20
>>275
一生乗ることないだろ?w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:50:31 ID:GOTcvSuM0
加入しましたorz
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:03:43 ID:CqGWT+KwO
>>278
御愁傷様
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:11:53 ID:E6C7OVih0
>>275 車がキレイだから洗車を勧められるんだよ。
ロクに洗ったことが無いような車だったら勧められないよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:12:45 ID:pGhHTixgO
失礼します。

昨日からの話なのですが、ブレーキを踏んで停止する直前に
何かを踏んづけたような軽い衝撃と、後方からの異音がするようになりました。
頻度は毎回ではなく、10回に1回程度の割合で起こります。
何しろ断片的な情報で判断し辛いかと思いますが、考えられる原因がありましたら教えて頂きたく思います。
車はH9年式のvivio、走行距離は104000kmです
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:28:30 ID:vhZXynF+0
>>281
ライニングが無くなったんだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:18:36 ID:+BFQjbS7O
エンストしないMT
またはクラッチ操作の無いMT
はありますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:27:58 ID:jrcLH2lS0
>>283
クラッチなしならMR-Sとか現行ランエボ
外車だと
2ペダルMT
DSG(VW、AUDI等)
ttp://www.volkswagen.co.jp/cars/golftouran/features_dv_dsg.html
SMG(BMW)
ttp://www.bmw.co.jp/jp/ja/index_narrowband.html
F1マチック(FERRARI)
ttp://www.cornesmotor.com/car/ferrari/
e-gear(ランボルギーニ)
ttp://www.lamborghini.co.jp/
セレスピード(アルファ、FIAT等)
ttp://www.alfaromeo-jp.com/
イージーシステム(RENAULT)
ttp://www.renault.jp/
2トロニック(プジョー)
ttp://peugeot.co.jp/cars/showroom/1007/16/mechanism.html
イージートロニック(OPEL)
ttp://www.opel.co.jp/
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:46:31 ID:pGhHTixgO
>>282
ありがとうございます。早速調べてみます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:58:02 ID:1PLP0m9Z0
洗車したくてガソリンスタンド行こうと思うんですが室内清掃ってのはどこのGSでもしてくれるんでしょうか?
また室内清掃ってどんなことするんですか?

これからやってもらいに行きたいけどこの時間帯はやっていないとかありますかね?
前にオイル交換は22時過ぎに行ったら断られたので…
ちなみにシェルへ行く予定です。
洗車機ってあったかな…?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:16:33 ID:RuaT4FuVO
ヘッドライト内部のメッキの部分を黒に塗り替えたら
車検通らなくなるかな?
違反になるだろうか?
最近やってる車をよくみるから真似したいんだ。
288275:2008/05/11(日) 19:28:49 ID:uuvMqkUD0
>>276
だとしたら、
柄付きのブラシかなんかでやるのだろうか。
ブラシじゃ傷がつくから嫌だな。

>>277
いや、確かにそうなんだけど、
誰か経験者がいたら知りたくて。。。

>>280
なるほど。
という事は、洗車してもきれいにならないようなポロ車だと
洗車する意味が無いという事で勧められないという事なのかな?


ところで、洗車勧められるのはまだいい。
下手すりゃガソリンタンクに入れる「水抜き剤」を勧めてくる所がある。(当然有料)

店員が毎回毎回しつこいから、おかしいと思ったら、
給油毎に提示している現金カードにこれまでの作業履歴が全て記録されていたのね。
しかも、水抜き剤は一本ではなく、理由も言わずに何故か二本の倍注入を勧めてくる。

これも拒否すればいいんだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:30:04 ID:uuvMqkUD0
>>286
場所によってはやってくれる所がある。
内容は車内の雑巾がけ、マット洗い、掃除機がけなど。
店によっては艶出し剤を塗ってくるところもある。

スタンドで洗車頼む時は、たとえ嫌な顔をされても作業員を目の前で常時監視しろ。
スタンドのバイトなんて何やってるか分からないから。
「店内でお待ちください」なんて言われてもシカトして、手抜きされないように作業員を随時睨み付けろ。

所詮はバイトでもできる仕事。
プロのコーティングショップの作業とは全くの別物だ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:47:27 ID:qNVUMtNf0
>>287
ブラックアウトな
ライトの色をいじったりしなけりゃ車検は通るけど
作業中にあちこち触ってると光軸ズレたりするんで注意

ショップに依頼するとえらい額とられるが
自前でやれば数千円程度で済むはず
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:45:43 ID:+Le1ap2D0
少しスレ違いだと思いますが・・・
本日右折しようと思い右折車線へ。後ろのエスティマが強引に右折。
青信号で直進して来たタクシーと衝突。タクシーの運転手と客が怪我
運転手は救急車へ(意識有)。警察との事情聴取に目撃者である私も参加。
しまいには若い夫婦が「前の初心者がモタモタしていた」「動きかけて行こうとした」
との虚偽の発言。ところがタクシーに事故を映すカメラが搭載していた為。
私が全く動かなく、エスティマが強引に行った事を確認して運転手はその場で現行犯逮捕。
奥さんや子供が泣いていたけど最後は私の所に来て奥さんが「覚えていなさいよ」と悪態を。

確かに初心者マーク付きですので右折は苦手ですが、ここまで言われるとは・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:49:16 ID:rK1FSfjQ0
>>291
覚えておきなさいよと言われても、何かされたら刑事事件に発展させればいいだけ。
エスティマ乗っていた奴がバカなんだから気にしなくていい。

で、質問は?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:49:26 ID:+Le1ap2D0
補足
タクシーは衝突した後、電柱に激突 エスティマはケツ部分に当てられたが
家族全員無傷。子供は驚いて泣いていたとの事でした。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:51:59 ID:pdV7cwG70
その手の捨て台詞が、後で変なことになるという想像が
できない阿呆は放置だな。
仮に>>291氏に嫌がらせのようなことがあったら
真っ先に疑われるだろ。
白鳥殺しのガキといい、後先考えてないな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:00:26 ID:y3REe/o20
>>286
そんなもんお前さんが行くGSで聞け。99.9% のGSでやってるとしても
お前さんが行くGSでやってないならお前さんにとっては100%
やってないことだからな。

>>287
まず間違いなくNG。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:28:43 ID:n0ZzTB7p0
>>291
言われた通り事細かに覚えておいてあげて。
291を読む限り喪前さんに落ち度は無い。
何かあれば、その時脅迫されたと警察に駆け込め。
どうせなら、その場で警官に「今脅された」と言っておけばベストだった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:33:42 ID:GOTcvSuM0
>>291
今日、免許更新の講義で右直の事故について学びました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:41:19 ID:GFzrCXYQ0
>>291
タクシーもたまには役にたつんだな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:55:20 ID:RuaT4FuVO
>>290 >>295
レスサンクスです。
ショップに依頼出来るって事は違反ではないのかなぁ。
雑誌やホームページでよくみるからやってみたいなぁと思いました。
とりあえず自己責任でやってみます。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:01:40 ID:2ddoGvBr0
>>299
法律とかちゃんと調べてからやった方がいいよ。
「他の車がやってるから」ってのは×。
スモール青にしている車(俺の周りには)よくいるけど、あれだって立派な違反だし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:02:48 ID:rK1FSfjQ0
「他にもやっている奴いるじゃん」は言い訳にならないからな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:03:54 ID:2ddoGvBr0
>>291
警察に行って、事故目撃状況の調書を作ってもらいな。
実はこれだけで日当として5000円もらえる。
(ただし、警察から「協力してください」と言われた場合だけだけどね。)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:42:30 ID:6NIESc5H0
多分、よくある質問ですみません。
ホイールとかタイヤとかを大きくして車輪の外径が大きくなると、
実際の速度とメーター表示速度がズレます。よね?

この状態では車検通過は無理ですか?
そういう速度差を補正する方法はありますか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:50:08 ID:rK1FSfjQ0
>>303
多少ならずれても問題ない。
同じタイヤだって、新品の方が擦り減ったタイヤより直径でかいだろ。
インチ・幅同じタイヤでも、偏平率も純正±5くらいなら問題なく通る。
もちろんずれすぎれば車検通らない。

速度差を補正する方法はもちろんある。
速度計ってのは車速に対応したパルス電流を検出して速度を算出しているわけだから、
その算出しているときの式をちょっといじれば誤差は補正できる。
もちろんそのための知識は持っていることが条件。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:52:23 ID:y3REe/o20
>>303
以前はメーター読みで時速40kmの時の実速度が
-15%〜+10% (34km/h〜44km/h)までOKでしたが
2007年1月1日以降に製造された車は-25%〜±0%
(35km/h〜40km/h)までとなりますので外径が
大きくなるような変更は注意が必要です。
とはいえインチアップする場合は外径を
変えないようにするのが基本ですので、普通は
それほど大きな誤差は発生しないはずです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:52:37 ID:KM7vyYRy0
埼玉東南でお勧めの解体屋を教えて下さい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:53:05 ID:DMJj1c+f0
ディーラーオプションて納車後でも注文できますよね?
車両契約前なら、工賃込みの価格から2〜3割引は当たり前、場合によっては5割引、
ブツとタイミング次第では10割引だと思いますが、
納車後(1月後とか1年後とか)でも2〜5割くらいは引いてくれるもんですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:59:46 ID:6mwrO11O0
>>287
法で定められている明るさが確保できるのならなんら問題ない。
まぁ通常はメッキ部分を黒くするのではなくレンズを黒くするんだけどね....

>>303
そこまでメーターに誤差が出るタイヤを装着するとスピードメーター以外の不都合が問題かと。
タイヤ大きくしちゃうとタイヤハウス内に接触してバーストしちゃうぞ。

メーターの補正はやろうと思えば出来るけど普通はやりません。
色々と面倒なので。

車検時はメーター読みの数値を脳内で変換してクリアしちゃいますw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:04:00 ID:6mwrO11O0
>>307
後から購入するディーラーオプションの値引きは出来なくも無い。
新車購入時並みの値引率はまずムリ。

新車購入時の値引きは車体本体の値引きとかと調整してるからあの数字が出せるので。

後から購入なら基本定価販売。
それなりにディーラーとお付き合いがありお金を落してる場合には値引きしてくれる、かもしれない。
引いてくれても1,2割が良いところ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:08:31 ID:y2XZsbtf0
変な質問ですみません。
力窓のウインドレギュレーターって一つ(ドア一枚分)、
どれくらいの重量があるんですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:09:07 ID:xjmwOMFpO
>>287ですが、皆さんありがとうございます。
よく調べてからやりますね。違反ならやめときますW
お世話になりました。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:20:56 ID:r+fT9TRZ0
>>309
どもありがとうございました。
やっぱ契約前に必要なものをちゃんと考えとかないとなんですね。
契約前は値引額の多寡に頭が一杯一杯で・・・。反省。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:35:39 ID:8kvymhc8P
自動車の違反は一年で0点に戻るそうですが、
2006/5/20に違反やって、その後無事故無違反なら
2007/5/21で0点に戻るということでおkですか?

2007/6/1まで待たないといけないってことはないですよね?
そのあたりの細かい記載が見当たらなかったので…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 02:48:18 ID:OyLmSW4y0
自宅駐車場やガレージじゃない人はどこでDIYやってますか?
マンション駐車場だと夜がちゃがちゃやってると怪しまれそうで。
河川敷とかではやっていいのか分からないし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 02:50:35 ID:SS6Gk2is0
昼間にやる

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 03:14:52 ID:xr21jke/0
>>314 俺は自宅団地のコンコースで平気でやってる。ただし騒音作業はNG。
あるいは知り合いや仕事仲間の作業場を拝借。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 06:36:42 ID:7ES4jnGHO
2〜3年の間に新世代の車
(ディーゼル,プラグインハイブリッド,電気,燃料電池等)
が出ると思うので何年か様子を見たいのですが
普及にどのぐらい時間がかかりますかね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 08:17:31 ID:FtX98Tiz0
>>317
プリウスが登場したのが1999年だっけ?もうすぐ10年だよね。
それでやっと今のレベルに達したと考えると?

iのあとにプラグインハイブリッドが続くかどうかが一つのカギかな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:16:01 ID:k7DlaJ460
サイドバイザーを撤去したのですが、お決まりに両面テープの糊が残りました。
過去このスレとかで「ZIPPOのオイルで簡単に落ちる」と見たので
オイルを浸透させ2分後くらいにゴシゴシしましたけどまったく落ちません。

明日は無水エタノールで試してみますが、他に簡単に落ちる方法は有りますか?
多少なら傷や痕が付いてもかまいません(10年落ちのヴォロなので・・・)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:45:16 ID:ZP1+QbV00
>>319
除光液。最終兵器はアセトン
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:47:20 ID:/RRRqL250
>>319
たぶんエンブレムはがした時と同じ系統の粘着テープだと思うんだけど、
ホムセンで売ってるコニシボンドの「粘着剤はがし液」を付けながら
最初はプラのヘラで、最後の方は雑巾でゴシゴシで取れるはず
使用場所が場所だけにテープの耐久性が高い上に、
古い車だと硬化してる箇所もあってかなり根気がいる作業

はがした部分は他より塗装の劣化具合が低くて浮くけど
コンパウンド入りのカーシャンプーで周囲を磨くなりすれば
あまり目立たなくなる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 10:54:27 ID:jukIEBfr0
>>314
昼は自宅、夜はドトール併設のセルフスタンド(明かり的な問題で)
ただ肩身狭いからドンキでも行ってしまおうかとも思う
多摩周辺でいいとこがあればこっちが聞きたい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 11:30:14 ID:xr21jke/0
>>322 ハンドランプ買ったほうが速くねえか? 何かと便利だし。
今時、通の間での最近の流行は蛍光灯タイプ。これだね。 熱くならない、
電気食わない、多少の震動にも強い。そして明るい。 
大工がよく使う禿論とか100W電球。激熱、物焦がす、
めっちゃ電気くってブレーカー落とす。フィラメントが切れやすい。これ最悪。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 11:41:53 ID:fwuRlL3a0
SAや総合公園
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 12:17:42 ID:k7DlaJ460
>>320
>>321
ちょっと暇になったので仕事の合間にホムセン行ってきました。
コニシのは「塗装も溶かす」とあったので躊躇し、他の焼付塗装ならOKのやつとプラへらを購入。
小一時間ゴシゴシやったら取れました。
326314:2008/05/12(月) 12:47:54 ID:OyLmSW4y0
>>315-316>>322どうもありがとう。
タイヤをローテしたいんで周りの目は気になりますがいい空きを探してみます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 12:51:45 ID:jukIEBfr0
>>323
ボンネットの内側に吊下げられる奴が欲しいのぅ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 13:52:45 ID:R1wAwpsn0
>>327
磁石でくっつくようにすりゃよくね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:22:56 ID:RDItp9Fn0
アルミボンネットはどうすんだよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:28:25 ID:FxAMjEUXO
車を廃車にしたいんですがリサイクル券を紛失してしまいました
券なしでも廃車手続きの際に陸運局で調べもらう事が可能ですかね?
またはどこかでリサイクル券を再発行する必要がありますか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:31:47 ID:ijUwsljo0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:49:15 ID:FxAMjEUXO
>>331
ありがとうございます!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 15:25:40 ID:VNepMAMQ0
四駆 AWD について訊きたいんですけど、あれは前輪より後輪がやや多めに
回って前輪がやや後ろに踏ん張ることで安定性を得ていると農機具屋さんから
聞いたんですが、これは普通車の四駆でも同じ事をやっているのでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 16:02:07 ID:LwnTSPvf0
>>333
うんにゃ、前輪が引っ張ってるんだよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 16:08:03 ID:MBHeUTla0
>>333
車種により異なる。
FF車の大半の四駆は前輪が滑ったら後輪に駆動力が伝わる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 17:20:22 ID:VNepMAMQ0
>>334 >>335
あざーす!考えたらトラクターの類と舗装路を走るものとじゃ
設計思想からして違いますよね。疑問が解けました
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:06:42 ID:tqkaLy3Q0
住人の皆様

ちょっと困っておりまして可能であればご教授下さい。

実は以前乗っていた車をヤフオクで売却しまして、
新しい方に昨年お渡ししたのですが、
名義変更をしないまま譲ってしまい、現在連絡が取れておりません。

分かっているのは現所有者の名前と住んでいる地域のみで、
どうにかしっかり名義変更を行ってもらいたいのですが…。

警察に話はしましたが、民事不介入らしく
どうしようもありません。

どなたか、現所有者を追いかけられる方法を知っている方
教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:09:09 ID:j87AV8Dl0
あの〜引越し後の住所変更ってやり方はググってみて大体わかったんすけど
普通デーラーに言ってやってもらうのか自分でやるのかどっちですかね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:10:21 ID:ckcifjmU0
質問ですが

乗用車同士の事故の場合、
過失割合というのは、誰が判断するんですか。

警察ですか、保険会社ですか。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:10:32 ID:cwz62yB8O
カムシャフトには何故ベアリングがついていないのでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:22:54 ID:n5r+lyGE0
コーティングしてある車を洗車してもらったら、全身傷だらけになりました。
車庫内でや曇った日に普通に見る分にはわかりませんが、
直射日光の下で間近に見ると、細かい無数の傷がびっしり全身に・・・
コーティング車だしメタリックの濃色なので、手洗いしてもらおうと思ったら、
「高級な洗車機だから傷なんて付かない。大丈夫」と言われ、機械洗車した結果、これです。

・・とグチっても、こんなのどうしようもないですよね。
初めての機械洗車で傷だらけ。傷つかないなんて嘘ばっかし。ツルピカだったのに。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:29:01 ID:Qh6hCA4S0
今月車検の場合20年度の自動車税払わないと車検受けられませんか?

>>338
運輸支局に相談窓口あるのでわからなければそこで聞けばいいよ
住所変更なら認め印と住民票もってけばできる
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:30:15 ID:MBHeUTla0
コーティング車は機械洗車厳禁。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:30:51 ID:U8ZKHgVM0
>>338
普通なんてない
自分のふところと時間と相談
どっちでもいい

>>339
保険会社が共同で作った査定するところ

>>340
よくわからんが耐久性の問題じゃね?

>>341
で、質問は?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:32:01 ID:s5oDs2ma0
>>339
警察は関係無いだろ。
全部保険屋だ。


>>291
タクシーにぶつけるとヤバイよ。
莫大な金額を請求されるな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:32:28 ID:MBHeUTla0
>>342
通常、車税の納期は5月末なので、
19年度の車税の納付証明書で良い。
前に乗ってたクルマがそうだった。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:34:21 ID:n5r+lyGE0
>>343
自分が軽率でした。悲しいです。

でも、有料で点検してもらったディーラーでの出来事です。(購入店ではありませんが)
自分にも店にも腹が立ちます。でも、きっと苦情言っても無駄ですよね・・・
348339:2008/05/12(月) 18:34:38 ID:ckcifjmU0
>>344
>>345
 そうですか、ありがとうございます。

 
実はさっき事故にあったんですが、
事故にあってはじめて、あれどっちだっけと疑問に思ったものですから。

                              
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:38:53 ID:y2RCEpuS0
車買おうと思ってるんだけど、ABSついてなかったら
なんかまずいの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:53:14 ID:+qPcoSsp0
パニックブレーキ踏んだときに曲がらない だけだよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:54:27 ID:gfjU2vbW0
>>347
自分ならゴルァしますけどね。傷が付かないといわれたのに
付いたんだから。

>>349
滑りやすい路面(雪道、凍結路や濡れた路面)で
急ブレーキをかけた時にタイヤをロックさせないくらいの
運転スキルがあれば不要。ただし、自動車保険の
ABS割引の恩恵は受けられない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:56:16 ID:n5r+lyGE0
>>344
なんだか悔しいぞ。傷だらけにされて。なんとかできないものだろうか。
アドバイスでももらえれば・・・と思いました。

>>349
ついてると保険料が少しだけ安くなります。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:01:02 ID:y2RCEpuS0
>>351
そんなスキルはないので、ついてないものを買うのは危険ですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:01:05 ID:w6STDyXJ0
>>337
売った相手が名義変更の手続きをしてくれない以上は現所有者は>>337自身。
強行的な手段を使うなら、警察に盗難届けを出せば車検証や車(ナンバー)が
なくても盗難を理由に抹消手続きが出来るので、強制的に抹消登録してしまえば
良いんじゃない?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:02:52 ID:U8ZKHgVM0
>>352
ならそう書け

洗車前と後での傷の有無を立証するのがむずかしいが
相手は客商売である事と傷を躊躇して断ったのにムリクリやられたという図式があるので
一応は言った方がいい
相手の出方にもよるが
求められる最上は再コーティング程度と考えるが吉かと
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:06:47 ID:rGTRqGEYO
ちなみに、金融庁から損保各社に対し、商品をスリム化しわかりやすくするよう業務改善命令が下ったことから、ABSやエアバッグ、安全ボディ割引は、順次なくなってゆきます
今年の7月から無くなる会社が多いよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:09:00 ID:RDItp9Fn0
>ABSやエアバッグ、安全ボディ割引は、順次なくなってゆきます

それらの装備が当たり前になった今なら、
逆にそれらを装備しない車を割増にすれば
今よりは商品がスリムになるだろ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:09:01 ID:n5r+lyGE0
>>355
ありがとうございます。
再コーティングしてもらえれば言うことないですが、
傷付いた表面を削って(磨いて)終了の可能性が高い気が勝手にしてます。

5万円のコーティングをしてもらって1年ほどになるのですが、
本当に洗車機には弱いことを身をもって知りました。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:14:32 ID:U8ZKHgVM0
>>352
それじゃアドバイスになってないな

まず、電話で傷がついたという事実をその担当本人に伝え
適当な理由つけて即答させずに(ここで再コーティングの返事くるならそれでいいが)
明日にでもどう対処してくれるか返事くれとでも言って
相手の出方をまってみたらどうかね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:16:03 ID:rGTRqGEYO
>>357
新車割引に統合されるんだよ
361338:2008/05/12(月) 19:49:47 ID:j87AV8Dl0
>342 >344
レスありがとうございます
ところで車庫証明っていらないんですか?自宅前に止めてますが
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:06:18 ID:fdNMajoOO
>>341
その洗車機のメーカーへ、キズが付いた際の経緯を説明し、メーカーとしてどういう対応をしてくるか抗議をする。
また、インターネットに書き込みしますと脅すw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:19:10 ID:VnBZ1jThO
質問なんですが自分が最初に免許を取った月日を知るには免許証のどこを見ればいいんでしょうか?
それとも公安にいって調べてもらわないといけないんでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:25:35 ID:gfjU2vbW0
>>363
漏れの免許には普通に書いてあるが?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:29:14 ID:VnBZ1jThO
>>364
免許証の番号の下であってますか?
"他"って書いてある横?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:33:07 ID:J136kgpb0
>>353
ABSが登場して30年くらいか?

黙って新車を買えばふつうについてくるようになったのはここ数年

それ以前にクルマを運転するヒトはみんな死んでいたのか?
んなわけがない。ふつうのヒトはそんなのなくても困りはしないってことだ。

アナタがとんでもなく下手ならわからんけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:52:37 ID:GsdRBwRl0
>>358
一応、コーティング施工してくれた会社にも連絡入れた方が良いですよ。
気の良い会社だったら、洗車機かけた所と戦ってくれる可能性もあるので。
お願いしてみたらどうですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:00:36 ID:y2XZsbtf0
アルミホイールについてです。
ドレスアップではなくて、乗り味改善とか車重軽減目的でテッチンから
アルーミ(・∀・)に替えたいんですが、そういう効果ってあるのでしょうか?

普通に自動後退で売ってる様なアルーミ(・∀・)でも段差でのゴツ感の軽減
とか加速が気持ち、良くなるとか期待してますが、どうですか?

あと、テッチンと比べるとアルーミ(・∀・)は何割くらい軽くなる物でしょうか?
おねがします。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:15:07 ID:1XzyyFDU0
>>368
>そういう効果ってあるのでしょうか?
BBSの広告でも読んでください

>あと、テッチンと比べるとアルーミ(・∀・)は何割くらい軽くなる物でしょうか?
ピンキリなんで答えられない
アルミでもテッチンより重い物がたまにあるし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:18:57 ID:l679n3EB0
>>368
劇的に変わるわけではないがバネ下軽くすると良くはなる。
路面の追従性は良くなるがタイヤサイズが同じ場合乗り心地は、ほとんど変化しない。
燃費には、ちょこっとだがほぼ確実に効果あります。(ほんとに、ちょこっとな)
加速に関しては発進時の最初の一転がりが軽い感じ。

で、アルミホイールがどのくらい軽いかという話ですが、これは商品によって大分違うので、
なんとも言えません。物によっては鉄より重いアルミホイールもあったりしますし。
鍛造アルミだと軽いのありますが値段は高いです。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:43:38 ID:DniMI+2i0
つーかてっちんtoアルミで性能として一番差が出るのはブレーキの冷却だと思う
でも普通に走っててそこまで熱溜まることなんてないけどナー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:58:21 ID:pO4y815C0
>>341
参考までに、どこのメーカーの何てコーティングか知りたい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:18:58 ID:pWiXb7o90
ちょっと怖くて触れないんだけど、デスビのローターって軽い力で回せるの?(指先の力とかで)
それともカムとかその先にクランクとかと繋がってるからそんなに簡単に回す事できないのかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:28:15 ID:fdNMajoOO
>>373
それじゃ釣れないよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:00:17 ID:gbFGWq+d0
>>368
昔、広告で見たな。

鍛造のBBSは1本あたり1.5kg、4本で6kg軽い、これは車重を54kg軽くしたのと同じ効果がある、と。ほんまかいな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:54:49 ID:qUnVhqHG0
だってどうせアルミ入れたら、ホイール径を大きくして幅も太くするんでしょ?
鉄チンと同サイズのホイール買わないでしょ?

同サイズで軽くなった分だけ重くなってんじゃないのか?
それかノーマルより重くなっちゃって、尚且つ走行抵抗が増えてるとか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:04:46 ID:aLdtvW8Y0
あの。。タンクのガソリンの量についてですが、
もしかして、満タンだと水圧(油圧?)みたいなのが働いて、
ちょっとだけ吹けあがりが良くなるって事ありますか?

エンプティの後に満タンにするとそんな感じがするもので。。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:07:08 ID:Aba6d2ai0
>>377
ありません。燃料ポンプの圧力はレギュレータの制御圧より
充分に高いので液面による燃圧の違いは生じません。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:09:14 ID:l3uIo4GP0
>>377
それは無い。別に油圧を利用して燃料噴射している訳ではありません。
重くなった分トラクション良くなってそう感じてるとかじゃないですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:17:53 ID:d74Ih4A/O
てことは、Eに近いほうが20から30kg軽くなるんで燃費とか加速にはイイっての?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:20:33 ID:lqtJg2zt0
>>377
俺もその気持ち分かるwwww

>>378-379
その理屈は良く分かるんだけどね。


確かに、何かフケが良くなる感覚があるな。燃料が冷えてるからとか関係ないか?
正直、夏の暑い日にこの症状が顕著に現るよ。インジェクションな車には分かり辛い
かもしれないけど、エンジン上にタンクが有る、キャブの単車とか良く分かるな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:24:58 ID:l3uIo4GP0
>>380
基本的にはそうなんだけど加速に関しては一概にそうだとは言えない。
燃料の残量で重量配分が変わってくるので主にFRだと少ないとトラクションが悪くなることもある。
サーキットのタイムアタックでわざと燃料足して重くすることもある。
ま〜あくまで限界走行時の話で普通に乗って燃費良くしたいのなら警告灯ついてから給油の方が良い。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:33:36 ID:68W9RMD8O
シルビアS13のクラッチをS14に付けることってできるんですかね??
クラッチ壊れたんだけど、友人がS13のクラッチ持ってるんで…。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:59:12 ID:0Z14wni+0
ヘッドライトをHIDにする場合、一般的に6000Kまで車検OKといわれますが
フォグをHID化する場合、6000K以上にすると車検はNGなのでしょうか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 02:23:05 ID:cl8GbUXP0
アメリカのカーオブザイヤーでアメ車のハイブリッドが受賞してたけど
日本で販売してますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 05:11:08 ID:uKz+Cgyf0
>>384 雨天で良く見えず、霧では眩しいフォグランプが欲しいか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 05:50:55 ID:A4Uuq7L80
>>377
精神的に余裕ができる部分もあるんじゃね?
ガスがエンプティに近くなると無意識に踏み力抑制
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 06:29:04 ID:u9vXXZKc0
>>386
他車に嫌がらせをするのが目的なのでそれでいいんだよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 07:49:55 ID:y27WhpNT0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:11:13 ID:zrwPvfTd0
自動車税に関してですが、
クレジットカードでの支払いはできないのでしょうか?
ローソンなどカードが使えるコンビにでも不可能ですか?
教えてください
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:14:05 ID:VEm3ny+70
いつもニコニコ現金払いなので知りません。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:26:44 ID:kIpovKeL0
>>390
漏れも知りたい。

現在ファミマTカードで払えるというのは教えてもらった。還元率が激悪とか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:31:33 ID:FBK9HrYZ0
ヤフー経由で香川 佐賀 熊本 宮崎は出来るみたいね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:35:36 ID:QWdNtsbD0
昔ナカータが出てるcanon ixyのCMで出た車が激かこよかたの思い出した。あれ何て車?
ミラが出てくる回の赤いヤツじゃなくて、帽子被った紳士が出てくる回の後ろが丸っこい暗めの車。CM動画探しても無いのでエロい人!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:03:17 ID:kHZ4TmvJ0
>>394
とりあえず中田のオフィシャル行って動画全部みてこい
話はそれからだ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:07:49 ID:ZgBY0x/00
>>390
Edy経由でできるみたいだね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:10:17 ID:kIpovKeL0
>>396
今年の7月(○K)までだけどね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:15:40 ID:it/AUoQBO
人を挽き殺したり車内で自殺した車なんかも、
中古車として流通してるんですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:16:20 ID:FBK9HrYZ0
当然です。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:20:52 ID:it/AUoQBO
人が死んだかどうか明記されてるんですか?
不動産の場合は義務付けられてるそうですけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:27:10 ID:q+JlmN2R0
>>384,386関連で質問
自分もフォグを白くしようと思って、4000Kあたりを狙ってます
ハロゲンなのですが、これでも霧で眩しかったりします?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:29:04 ID:7sOd7nza0
>>400
事故車かどうかは表示が義務だけど、
人が死んだかどうかは別に明記する必要なし。
幽霊なんていないし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:32:33 ID:JJcnlmbk0
>>401 車検以前に白では本来のフォグとしての役に多立たない。
イエローにするべし。 白だと霧に散ってしまって目の前真っ白返って見えなくなる。

 車検基準的には「見た目がどう見ても青くないこと」「主前照灯よりも明るくないこと」
が条件。 なお、新型車は主前照灯にイエローは駄目と言うことになった。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:44:28 ID:7sOd7nza0
トヨタとか黄色いフォグライトが多いけど、
外車(ベンツとかBMW)って黄色いのあんま見ないね。
日本の霧には黄色が有効?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:03:05 ID:lKOe1o9a0
>>403
80年代車種までイエローヘッドライトがあったけど(EPとか)
それはレンズに限らずバルブや発光色でもだめなのか…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:04:19 ID:JJcnlmbk0
>>405 「新型車」は。
旧型はイエローライトでもOK。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:56:18 ID:lKOe1o9a0
>>406
なるほど
ちょっと調べたら平成18年式からダメみたいね
ただ、レンズの色やバルブの色については言及してなかった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:02:54 ID:cl8GbUXP0
>>385
についてお願いします
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:35:21 ID:q+JlmN2R0
>>403
質問は「白いフォグってどうですか?」ではなく
「フォグを4000K程度にして霧のとき眩しくないですか?」です
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:40:36 ID:nE8x2v1CO
LSD装着の工賃はだいたいいくらぐらいでしょうか?
福井にあるショップで聞いたら、オイル代込みで工賃10万円と言われました。
相場が分からないので、良心的なのかどうか。

当方ヴィッツの1リッターです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:13:03 ID:L2ZpECyQ0
>>410
FF車ならそれ位かと、色々面倒なので工賃けっこうします....
探せばもっと安いところは結構あると思いますけど。

工賃って職人の腕に対する報酬だからねぇ。
安い所はそれなりの腕、と考えた方が良いかも。
でも実際は高い金取る割にはへぼい職人もいっぱいいるけどねぇ....w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:18:16 ID:d/BJz5gy0
>>410
TRDのを取り寄せて付けるんならそんなもんじゃない?
安くしたけりゃLSDをオクで買って持ち込み工賃でやってもらえば
1〜3万は浮くかもしれない

しかしなんでリッターのヴィッツにLSD…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:20:19 ID:7sOd7nza0
LSDってどういうものですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:26:21 ID:xK48d31X0
幻覚症状を引き起こすもの


ではなくコーナリング時、内側のタイヤが空転しないようにデフの働きを制限するもの
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:29:23 ID:i899vFOH0
ttp://yuki.girlyrock.com/imagedir/Wallpaper/jam01.jpg
この車は何かわかりますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:38:44 ID:7sOd7nza0
>>414
ノーマルの車にはついていないんですか?
つけると速くなるんですか?なんのため?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:56:04 ID:NNTG8ZgR0
免許初回更新者なのですが
免許センターに入ったら、まずどこの窓口に行けばよいのでしょうか?
その前にセンター内で書いておく書類等とかあるのでしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:59:12 ID:xK48d31X0
>>416
ノーマルの車でもスポーツカーには付いてる場合もありますが(ホンダのタイプR系など)
カローラやワゴンR等普通の車には付いてないことが多いです
オフロード車でも付いてることがあります

車が曲がるとき、左右のタイヤには回転差が生まれます
もし左右のタイヤを直結してしまったら駆動系に負担がかかってしまいます
そのためにデファレンシャルギア(デフ)という左右の回転差を吸収するものが付いています
アスファルトの路面を普通に走るだけなら全く問題ないのですが
ぬかるみに片輪だけ嵌ってしまった、というような状態に陥ると
ぬかるみに嵌ってしまったタイヤに全ての動力が伝わってしまって
車が前に進まなくなってしまいます
そこでこの現象を防ぐためにデフの働きをあえて制限するのがLSD(Limited Slip Deferential)です

サーキット等の高速コーナリング時には荷重の殆どが外側のタイヤにかかっています
つまり内側のタイヤがぬかるみに嵌ったような状況になります
そのような状況でも外側のタイヤに駆動力を伝えてトラクションを稼ぐためにLSDを装着します

人に説明するのは難しいですね
つかれたー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:01:57 ID:HxW+OlFt0
>>417
高給取りのおっさんが、「ココに並んで〜」って指示してくれるので
おっさんの言う通りの窓口に並べばOK
書類も、見本があるので初心者でも安心
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:03:28 ID:HxW+OlFt0
>>413
低速でステアリング切ると、バキバキと音を出す為のモノ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:12:23 ID:Wakw1m1X0
バキバキ音が出るのはこのスレで質問する人には必要ありませんよw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:12:53 ID:NNTG8ZgR0
>>419
ありがとうございます。高級取りの薄ら禿ですね


というのはさて置き、それだけではちょっとわかりかねますw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:14:53 ID:7sOd7nza0
>>418
丁寧にありがとうございました。ヨーク分かりました。
なんでぬかるみだとぬかるんでない方のタイヤに動力が行かないんだろうか。
車ってのは難しい仕組みなんですね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:15:18 ID:Lz1OuF7H0
行けば判るようになってるから何も考えずに行け。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:19:29 ID:94gPThid0
今日急に角からゴールデンレトリーバーが飛び出してきて(たぶん野良
レトリーバーじゃないとは思います)急ブレーキを踏んでなんとか轢き
ませんでした。レトリーバーは走り去って行きましたがこの場合
もし轢いてしまったらどういう罪になるのでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:30:34 ID:oT3ZzxVF0
あの世で閻魔大王に舌を抜かれる罪
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:35:16 ID:SNRzq1k10
>>422
真面目な話、ここで聞くより現地で聞いたほうがいいよ。
たいがいの免許センターでは、けっこう丁寧に順路が書かれてるし、最近は窓口で次の手順を教えてくれるから。
わかんなきゃ、そこらでボサっとしてる職員捕まえて根ほり葉ほり聞けばよろしい。

という心構えで十分行けるくらい簡単だから、安心して行くよろし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:36:39 ID:UhcCub9y0
>>425
その場合、物損事故に該当しますので罪に問われることはありません。
道交法上は犬猫は物扱いです。届出をしないと当て逃げに問われることもあります。
損害賠償については、運転手に過失があった場合飼い主に損害を賠償しなければなりません。
運転手に過失が無い場合車の修理費を犬を放し飼いにし事故の原因を作った飼い主が賠償する。

とはいえ実際のケースだとどうなのかね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:40:11 ID:ccH3Vo5E0
>>422
行けば判るし、指示に従えばおけ。
でも交通安全協会には入る意味なし。これは断って問題なし。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:52:01 ID:7sOd7nza0
交通安全のためにいろんな設備を充実させてもらう為に
入った方がいいですよね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:56:16 ID:wNOn8aa90
> でも交通安全協会には入る意味なし。これは断って問題なし。
断りにくければ余分な持ち合わせが無いと言えばいい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:13:44 ID:3m36VvY90
スズキのFF5MTなんですが
今日3速で走行中、ガツンといって勝手にギアが抜けてニュートラになってしまい
それ以来ミッションからガラガラ音がして2速とバックにしか入らなくなってしましました。
2速でゆっくり走りながら家までたどり着いたのですが今度は2速に入ったままシフトレバー
がびくともしません。
これって修理するとしたらエンジン下ろしてミッション割ってって10万〜コースになりますよね?

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:17:04 ID:aLdtvW8Y0
軽量化を企んでいますが、どんな方法がありますか?
ザッパな質問ですみませんが、列挙お願いします。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:20:35 ID:NNTG8ZgR0
>>424>>427>>429>>431
わかりました。ありがとうございます
免許取得当時は交通安全協会の実態というものをよく知らずにお金を払ってしまいましたが
ニュー速脳と化してる今回は大丈夫です
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:26:27 ID:L2ZpECyQ0
>>433
お前さんがダイエット、これ最強。

その他に....
運転席以外のシート廃棄。
ダッシュボード等内装品廃棄。
エアコン、パワステ、ABS等廃棄。
ガソリンタンク小型化。
ホイールインチダウン。
クーリングファン、オルタネータ廃棄。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:34:02 ID:ccH3Vo5E0
>>430
さて?
オレは単なる天下り機関で何やってるのやら?って認識ですが何かやってるのかな?
セイゼイ交通安全週間とかに該当で安全運転を訴えかけるボードを持ったボランティアのお茶代をだす位じゃないの?

>>432
シフトのリンクがおかしくなっただけかもしれないけど、個人的にはどうしようもないでしょ?
まずディーラーなんかに見積もってもらいましょう。見積もりはタダだから。
でも見積もりだけ取って、「高いんで、じゃ他所に持って行きます。」とか言うと
見積もりの1割程度請求される可能性もあるんで気を点けてな。

>>433
余計な荷物は載せない。
カーペット下のアンダーコート剥がし。
カーペットも外す。
内装外して突起物だけ保護。
シートを外して定員変更。
ドアを外す。
アルミパーツ多用。
やせる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:41:48 ID:kl1TdBtSO
まだガソリン上がります?
やっぱ軽自動車買った方がいいのかなぁ…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:46:29 ID:oT3ZzxVF0
>>437
オイルバブル起こしている奴らに聞いてくれ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:47:52 ID:SNRzq1k10
>>437
将来のガソリン価格を正確に予想できる人がいたら、その人は大もうけできると思われ。
つまり 誰 に も わ か ら ん

ところで最近の軽はあんまり燃費よくないぞ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:51:06 ID:A/yaA5ZB0
場所にもよる。
郊外以上の田舎なら、ヴィッツかフィットの1.3モデルを買うほうが燃費は良いことも多い。
軽自動車は排気量の少なさを、結局エンジンを回すことでカバーしなきゃいけないから。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:17:43 ID:kl1TdBtSO
レスありがとうございました。
自分の車がハイオク仕様なのでもう限界ですorz
なるほどコンパクトカーの方が良さそうですね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:42:02 ID:L2ZpECyQ0
軽自動車でもミラやアルトのバン、ミニカやエッセなんかのMTだとコンパクトクラスよりも燃費伸びます。
リッター20kmなんてよゆ〜

この辺が本来の軽自動車なんだろうけどなぁ....
アホな消費者がメーカーに釣られて普通車以上にゴテゴテに太った軽自動車買っちゃうから....
いくら税金が安いと言っても燃費と初期費用でアッサリ逆転しちゃたりするのにねぇ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:46:56 ID:FbpjeF6h0
>>442
車なんて燃費が全て みたいな言い方してるけど
自分のモノサシが正解なんて考えてたら大きな間違いぢゃよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:48:27 ID:oT3ZzxVF0
>>442
街中だとそうだけどね。郊外に出るとそーでもない。
大体最近は衝突安全性を高め、有害物質を出さないため燃費を多少犠牲にしているし、
それをしないと売れないんだから。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:08:45 ID:QtWvhmdX0
法的に考えれば本来は軽なんて、
車輪4つくっついてて、アクセル踏めば走り出せばそれで満足なの、
みたいな存在だったはず。

そして今でも、とりあえず車でありさえすれば満足、だから安いのがいい、みたいな理由で
農家の奥さんとかがゲタ代わりに買ってることも少なくないわけで。

そういう意味ではゴテゴテ飾り付けるのは軽本来の姿には思えないし、
その結果、車体は大きくなるわ燃費は悪くなるわで、それなんてコンパクト? みたいな車が増えてしまったわけで。
こりゃ軽自動車枠撤廃論を唱える人も増える罠。

ま、時代の流れでしょ。時代の流れ。
ただ俺はやっぱり、とにかく車輪が4つついててエンジン乗ってりゃそれで満足、みたいな車もあって欲しいんだが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:11:47 ID:ieFMCc4a0
そして、今時の乗用車なら軽い怪我で済むような事故でもペチャンコになって死んじゃうんですね、分かります
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:14:59 ID:QtWvhmdX0
>>446
二輪車よりゃマシさ。
それに危険だと知ってて乗るんだから文句あるまい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:19:00 ID:ieFMCc4a0
ってか、ちょっと真面目に追記。


軽トラならいいわけか?
車輪が4つついててエンジン載っていればそれで満足。
いざとなればある程度大きなものでも積める。
もし大きさが嫌ならツインで。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:33:26 ID:QtWvhmdX0
>>448
質問スレで延々とやってるのもアレなんでそろそろ。

いや俺、真面目にゲタに中古の4ナンバー軽とか使ってるんで……。
今のお気に入りはマー坊だし。
用途からして軽トラははずれる(車内に荷物積む)けど、中古からいいの選んで適当に使ってる。

とは言え、時代だからねぇ。
安全性は別としても、エアコンもパワステも何もいらねぇ、なんて人にマッチする車なんぞ、今後も出ないだろうね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:46:30 ID:+XDN0+m+0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 01:19:03 ID:uAui2QV2O
距離走った車はいろんなところがダメになってくるとよく言いますけど
走行に大きな支障をきたし尚且つ修理に大金がかかる部分は具体的にはどのへんでしょうか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 01:21:10 ID:LmHz+DDm0
>>451 確実に必然的に交換整備が必要になるのがクラッチ一式。
まあ、ATには関係ないけれど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 01:38:10 ID:mGcmRQOY0
綾織カーボンボンネットとは、塗装できるのですか?
できなかったら、カッティングシートで色を付けても大丈夫ですか?

あと、カーボンパーツは車検通りますか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 05:56:10 ID:0n2Xl2h50
>>418
良回答だね。

うちの嫁に見せて理解できたら100点をあげるのでまってて。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 06:15:25 ID:wsufTgxI0
>>451
あなたが、車にどの程度の維持状態を望むのか? 大金をいくらと考えているのか? が、分からないので?です。

私は、H3年式 20万k 2千CC MT ノンターボ 野晒し ですが、
価格は1回当たり
マフラー1回7万位、
タイミングベルト2回3万位、ウオポン1回タイミングベルトのとき部品代2万位?
ショック4回(趣味、普通は2回も換えてりゃ多いほうかも)8万位、
バネ(趣味)1回3万位(工賃無し)、
主だったところへ強化ブッシュ1回15万位(2〜3センチ車高下げてるため、タイヤが偏摩耗しだしため)
リビルトのオルタ(15万kで予防的に)1回4万位、
ハブベアリング1〜2回?2万くらい?(忘れた)
燃ポン1回2〜3万?
ライトスイッチが持病で数知れず1万位

おもなのは、以上くらいかな?
腹が立つのは、ライトスイッチ。
一番困ったのは、燃料ポンプ。
クラッチ板は、無交換。
一番金かかったのは、タイヤかも(BSのポテンザ 回数?)

パワステポンプちょっと変だけど、気にしなァ〜〜イ
塗装が痛んできた(艶がなくなってきた)けど、気にしなァ〜〜イ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 06:16:19 ID:QlRZJwuBO
ハンドルボスって、カー用品店に置いてますか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 06:50:57 ID:vCrU7dTuO
〉456 
所謂社外品のステアリング用のハンドルボスですが…

普通は置いてありますが、
メーカーや車種、年式等により何種類も有りますので、
あなたが欲しい車用のモノは置いて無いかもしれません。 
その場合は取り寄せになります。 
…というか、直接カーショップに電話等でお問い合わせ下さい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 08:03:57 ID:lf44/WLj0
>>441
ほとんどの車はレギュラー入れてもかわらないよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 08:14:56 ID:sgnR62oWO
ほとんどの車はレギュラー入れても大丈夫、であって、変わらない、は大嘘だろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 08:17:52 ID:gUzr9YEO0
>>458
リッター10円〜11円の差、普通のセダンだとして満タン60Lで600円の差。
月に2回なら1200円。週に1回入れても月に2400円。
これで「限界ですorz」というなら本当に限界なんだろう。
レギュラーにしたところでたいして変わらない。根本的に限界がおとずれているんだろう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 09:17:48 ID:Qapu7Wgk0
>>459
>>458

ほとんどの(ハイオク)車はレギュラー(を)入れ(ると、燃費〜燃料体積あたりの
走行可能距離〜が落ちるので、燃費〜燃料代金あたりの走行可能距離〜は
体積あたりの価格が安くなっ)てもかわらないよ。


こうじゃね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 09:48:41 ID:fKeS8Fb0O
スゲェ神補完ww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:45:23 ID:cV/inclu0
昔、カートップかなにかで実走比較してたな。
ノックセンサーがある車(主にターボ車)は確かに加速感が微妙に劣るが
燃費などは顕著に差がでなかった、と

何か最近のデータがあればプリ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:54:32 ID:ieFMCc4a0
三菱とマツダのガソリン直噴では、燃費ガタ落ちしてた。
経験談でデータはないけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 11:09:30 ID:X0bsQWIJ0
>>464
GDIとかの直噴ってハイオク指定だっけ?D4とか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:26:46 ID:itdz7rutO
オート〇ックスへオイル交換に行った時の事ですが、店員さん曰く「このオイルにしないと燃費悪くなりますよ。」と安いオイルで燃費が悪くなるのでしょうか?もし悪くなるのでしたら劇的にちがうのでしょうか?車素人ですので詳しい方いましたら解りやすく教えていただけますか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:47:00 ID:dQKF/u5A0
466>>
自動後退店員に、
「車素人ですので詳しい方いましたら解りやすく教えていただけますか?」
ていえばいいのに。つーか低粘度指定車とかじゃねーの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:57:26 ID:X0bsQWIJ0
>>466
車種は?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:11:00 ID:ieFMCc4a0
んだねぇ。
ハイブリッドとかロータリー猿人積んだのとか、あとは直噴系も安いのはあんまよろしくないな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:13:02 ID:ieFMCc4a0
>>465
GDIはレギュラー仕様もあったけど、圧縮落とすか何かしてあったかと思った。
ぶっちゃけ直噴でも希薄燃焼させなければレギュラーでもあまり問題ないんだけどね。
D4やGDIは希薄燃焼させるからオイルやレギュラー/ハイオクに気を遣う必要があるわけで。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:14:04 ID:zRWWQxfw0
>>467
レスアンカーくらいきちんと覚えてからレスすればいいのに
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:31:42 ID:KdAde+UY0
自動車税の書類がまだ手元に届いていないのですが、いつごろになったら
催促の連絡をしたらいいと思いますか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:44:21 ID:X0bsQWIJ0
>>470
しかし、GDIはクソだったよなぁ。カーボンスラッジで走らなくなるって話題だったよな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:44:35 ID:itdz7rutO
>>466です。
>>468さんへ
マツダのアテンツァとかいいます。たしか2000ccくらいだと思います。一応女ですので本当に車の事はわかりません、燃費ついて教えていただけますか?このままだと定員のいいなりみたいなので悔しいです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:49:02 ID:YxLj5u8k0
>>472
うちも嫁は来てるけど、自分のはまだです。今月来なかったら問い合わせてみては?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:51:26 ID:uTcMiHUv0
>>473
初代ギャランに積まれたものは、初めてだったから多少仕方ないのもあったし、
後に三菱がリコールして改良したものに積み替えていたはず。
ランサーセディアやディオンに積まれていたものはすでに改良されていたから問題なくなっていた。
それでも問題が発生したのは、大抵個体差か、そうでなければ乗っている側がケチってレギュラー入れていたとか
オイル交換怠っていたからっていう話らしい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:55:09 ID:nS1HyWOI0
>>474
子供が水遊びをして、プールの水をパシャパシャやって自分自身が水浸しになるような感じで
シリンダー内部に油を行き渡らせています。(もちろん、それ以外の方法でも注油しています)

オイルの粘度が高い=パシャパシャやるのに力がいる=ロスが大きく燃費も落ちる というのはセオリー通りです。
とりあえず、車のマニュアルにある数値と買おうとした油の数値を比べてみてください。ここに書くともっと良いです。

これから夏ですし、オイルが硬いことが問題になるとは思えません、むしろ、週1とかしかのらないひとは
低粘度を選んで油膜が切れる方が問題な気がします
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:56:03 ID:Pnivma5j0
>>474
本気でそう思うなら来るとこ間違ってるよ
ネットは便利なんだから検索して勉強しろよ
次はバッテリーあたりでだまされっぞ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:59:06 ID:ehVf4xLr0
>>474
女だからわからないってのはどうかと思うぜ
マツダはこんなのも用意してる
ご参考にどうぞ
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:34:35 ID:uTJkdzMU0
傾斜があって車が前傾姿勢だとエンジンがかかりにくいことが
あるのですが原因は何が考えられますか?車はRX-8です。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:37:27 ID:nS1HyWOI0
>>480
普通はないけど、タンク前方向に燃料吸い出し口とかがあるんじゃない?
中に水がたまってて傾斜してるとそれをすっちまうとか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:43:50 ID:ZjpjUFVT0
>>480
念のため
ttp://www.mazda.co.jp/service/recall/175/110/001330.html

傾斜地って、自宅車庫?
上記が原因だと、傾斜ってのは単なる偶然ってことで。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:05:50 ID:YcrSsACh0
100v電源のスピーカーを積もうと思ってるんだけど、
シガーライター→100vに変換→スピーカーこうするとバッテリの消費って激しいんですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:12:02 ID:uTcMiHUv0
>>483
何Wのスピーカー積もうとしているんだ?
あんま消費電力高いの積もうとしても、シガーソケットのヒューズが飛ぶだけ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:16:56 ID:YcrSsACh0
大きさ的には小さいのでそんなに多角ないと思うんですが
定格入力:AC100V 50/60Hz 11VA
定格出力:DC12V 500mA
これで何ワットかわかりますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:22:09 ID:uTJkdzMU0
>>481>>482
レスサンクス。ECUの書き換えは済ませてあるので何か別に原因ありそうですね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:23:20 ID:LiV6LhLF0
四輪あるうちの1輪だけジャッキアップして長時間作業するのって駄目なの?(4〜5時間ぐらい)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:23:23 ID:9WWwcgUr0
>>485
内部で直流12Vに変換されてるじゃんか。
電源12Vで安定化させて突っ込めば良いじゃん。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:27:31 ID:YcrSsACh0
要は、100V電源から12Vに変換されてるのでスピーカーは12Vでも動くってことなのかな・・・
じゃあコードを切って12Vシガーソケットにつなげばいいですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:28:12 ID:ubw2zorb0
ショップ等でベース車両に大きく手を加えて、
販売等をしているコンプリートカー等は当然
公認を取るのに車検証は(ベース車両形式)+改になってると思うんですが、
やはりメーカーに近しい大手で手を加えられた輸入車両も同様なのでしょうか?

次に欲しいと考えている車がその手の車なのですが、
仕事の絡みも有って長らく懇意にしている保険屋との話で
「改が付いてるとうちでは出来ない」 と言われ悩んでいます。
RUF CTRの車検証見た事ある様な方など居ませんでしょうか。
改が付いていると思ったほうが良いのでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:48:14 ID:G4H+POgq0
>>487
エンジンかけてなきゃいいんじゃない?
でもフレームがひずむかもしれないからできれば当て馬かませて前後か左右で水平に持ち上げた方がいい

>>489
理屈としてはね。
変な電流が突撃して壊れそうだけどな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:55:03 ID:YcrSsACh0
シガーライター→100vコンセント→スピーカ これでも普通に動くならこっちにしとこうかな、
コンセントなら他にも使い道ありそうなので。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:00:04 ID:ZjpjUFVT0
>>490
AMGやBMWアルピナには改印はついていない。
ただし、並行輸入相当により型式がハイフンで括られているものはある。

そもそも改印は、日本国内で型式をもつ車を改造した結果つくものなので、
ルーフのように海外でコンプリートされた車で、かつ少数生産なら、
並行車扱いとしてハイフン括りになるだろう。
仮に、型式をもつポルシェを日本国内でルーフ相当に改造すれば
改印は付くだろうけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:03:45 ID:ubw2zorb0
>>493
分かりやすい説明ありがとうございました。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:05:55 ID:I+x1k+QpO
素人考えですが、車輪の外径は小さくしないでかつ軽くしたいんですが、小さいアルミに厚いタイヤが最良ですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:18:28 ID:uTcMiHUv0
>>495
理屈の上ではそうなんだけど、安物アルミやデザイン重視のアルミだと、同じサイズの鉄ホイールより重いこともある。
それに純正サイズよりホイール径を小さくすると、ブレーキローターなどと干渉して入らないことがある。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:29:23 ID:I+x1k+QpO
ありがとうございます。
全く素人考えでしたw ローターに当たるんですね。ホイールサイズはそのままで軽いアルミさがすてみます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:31:34 ID:8SsCyuGW0
下位グレードのアルミとか履けるケ−スある
16→15インチとか14→13インチとか
よくスタッドレス履くときにはやる技
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:32:23 ID:ZjpjUFVT0
まあ、ローターというかキャリパーだわな。
最外側にあるのはキャリパーだから。
同じリム径であってもリム内側の形状によっては
キャリパーと干渉するケースがある。
リム内側の形状はホイールのスペックからは
判断できないので、現物合せが必要になることもある。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:56:59 ID:fyZkdELg0
アルファード(17年式後期)なんですが
オートスライドドアの後付って出来ますかね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:59:48 ID:uTcMiHUv0
普通そういうものって製造過程で取り付けるものだからなぁ…。
まあつけられないことはないが、幾らかかるやら。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:13:45 ID:sEWFR7530
>>500
10万20万じゃ付かないし、中古の査定も0になるけど
出来ないことはない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:25:16 ID:fyZkdELg0
>>500-501
ありがとうございました
査定も0になるし大変そうなのでやめときます;
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:32:32 ID:HeRcp8Do0
マーキュリーっていう車はあるんでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:35:33 ID:uTcMiHUv0
>>504
それは特定の車種を指している訳ではない。
フォードの乗用車ブランド。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:45:16 ID:cj/1RRtW0
マーキュリークーガー以外にもあったのか・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:49:27 ID:sEWFR7530
>>504
マーキュリーを使った車はあったけどな。
最近は環境問題が騒がれてるから限りなく0になったけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:49:31 ID:Wnup3x4R0
>>503 ホントに必要ならやれば?
もし君が身障者なら必要性によっては補助もでる。
池沼の場合はムリだけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:58:10 ID:sCaLRH3XO
質問なんですけど、セルシオ31前期・後期とLS460はI-PODに対応してますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:01:34 ID:uTcMiHUv0
iPodに対応した車ってどういう車?
iPodを指すと車がアップル社まで自動で向かってくれるのか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:16:55 ID:ZjpjUFVT0
iPodと接続するインターフェイスを備え、
かつ純正のオーディオまたはナビ画面から
iPodのコントロールが可能、って意味だろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:22:39 ID:esAeKafq0
車庫証明の申請のときに警察署に出す書類で住民票は必要になりますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:48:00 ID:sEWFR7530
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:02:06 ID:p5Q0aqMMO
鍵をつけたままドアをロックしてしまったのですが、開ける方法教えて下さい。
スペアは家にあるのですが、遠いので無理なんです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:06:04 ID:uTcMiHUv0
鍵壊す
鍵屋に電話
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:07:05 ID:x4jkXgU90
>>514
JAF
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:10:02 ID:gdyLZ++L0
>>514
つけたままの鍵をアンロック方向に回せば開きます。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:19:25 ID:p5Q0aqMMO
JAFには入っていないんで頼めないんです。
取りに買える以外方法教えてください。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:23:43 ID:uTcMiHUv0
>>3の次バージョンか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:23:51 ID:C4oSbGVN0
ブレーキパッドを交換する時は前後同時に交換するのが普通ですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:24:42 ID:sanwXjqM0
>>518
じゃあ、JRSとか
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:25:54 ID:PzNHLPvs0
ネットや携帯でJAF入会→速攻コンビニで支払い

これで即JAF会員
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:26:52 ID:p5Q0aqMMO
>>3ぢゃないです。
本当に困ってるんです。。。
誰か助けて下さい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:29:24 ID:i2tdugkd0
JAFって救援頼んでその場で入会できなかったっけ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:31:49 ID:hBTCaBYB0
>>524
出来るわけないだろ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:34:46 ID:BuH0BtjN0
てか、入会しないでも作業してくれるよ。スポット扱いで
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:35:09 ID:PzNHLPvs0
>>524
昔は出来たな
今は知らんが

っていうか携帯から速攻入会出来るんじゃねーの
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:35:18 ID:uTcMiHUv0
>>520
大抵そうだけど、別に決まりがあるわけじゃない。
サイド下ろし忘れて走った後なんかは、後ろのブレーキパッドが焼けたため後ろだけ変える
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:36:50 ID:C4oSbGVN0
非会員だけど先日スタックで12000円で助けてもらった。♯8139で繋がる。
作業終了後に入会勧めされたがなw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:38:01 ID:p5Q0aqMMO
今高速道路なんで近くにコンビニがないんです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:40:28 ID:Es9MTaPg0
JAFは非会員でも助けてくれる。
当然非会員料金で。

その場で入会は出来るけど勿論作業料金は非会員料金。

つか自動車保険付属のロードサービスは?
保険に入ってないとかロードサービスが無い、とかならまぁ諦めてJAFですな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:41:10 ID:IcKI8BRu0
おまわりさん呼んで事情を説明してたすけてもらえよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:42:09 ID:PzNHLPvs0
ttp://www.jaf.or.jp/proceed/join/kojin/mobile/index.htm

ほらよ
ハゲ電使いなら残念だったな


っていうかこんなスレチェックする前にJAFのサイト見ろよ・・・
>>3なら死ね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:43:28 ID:VoLTmOwV0
>>523
本当に困ってるならJAF呼べ。
今の時間じゃそれぐらいしか手立てはないよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:47:23 ID:p5Q0aqMMO
JAF呼ぼうにも5000円かかるしくてお金がないんで呼べないんです。。。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:49:04 ID:hBTCaBYB0
>>535
後払いにしてもらえば?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:50:54 ID:p5Q0aqMMO
後からでもお金がないので払えないです。
今浜名湖の高速道路の休憩しょにいます。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:51:59 ID:IcKI8BRu0
>>535
身体で払いますって言えば?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:52:15 ID:PzNHLPvs0
まるっきり>>3じゃねぇか
死ね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:52:27 ID:VoLTmOwV0
>>535
どこのPAにいるか知らんが、最終手段はエリア内に設置してある
非常電話で助けてもらえ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:52:32 ID:dh+t4Izs0
>>520
同時に変えなければいけない理由はあんま無いかと。
減った方だけで十分。リアは大抵フロントの倍ぐらいもってしまうし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:53:03 ID:uTcMiHUv0
>>540
しっかり釣られるなよ。

末尾が「0」ってことは持つもの持っているってこと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:56:16 ID:x4jkXgU90
金もあまり掛けずに簡単に車の鍵を開けられるんなら、泥棒も感激しちゃうな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:57:14 ID:1akcwQ3l0
そのうち携帯の電池もなくなって、アボーンだな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:58:43 ID:p5Q0aqMMO
もうガラス壊すしかないのかなぁ。。
ガラスって5000円より安いですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:00:37 ID:sEWFR7530

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

放置推奨ID:p5Q0aqMMO
このスレに頻出する荒らしです(>>3 参照)
以後、完全放置お願いします
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:01:47 ID:IcKI8BRu0
>>545
安いよ! レッツガラスクラシャー!!!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:03:17 ID:p5Q0aqMMO
本当に嵐ぢゃないです!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:05:15 ID:x4jkXgU90
>>548
オマエがアイドルじゃないのはみんな分かってる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:07:18 ID:sEWFR7530
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:07:47 ID:IcKI8BRu0
>>548
お前のケツマンコ掘らせてくれるなら浜名湖までいってあげるけど、どう?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:09:13 ID:HGYiC0BBO
俺、いま浜名湖SAに着いたんだけど
助けに行くから車種かナンバー晒してくれ
553助けて。。。:2008/05/14(水) 23:09:31 ID:EQc4y1v3O
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:10:06 ID:p5Q0aqMMO
見返りなしで助けてほしいです。。。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:10:13 ID:uTcMiHUv0
じゃあ俺はこれからGTOでうどん食ってくるぜ。
どこに行くかは…分かってるだろ。
食ったらすぐ帰るからすぐに来い。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:12:27 ID:p5Q0aqMMO
白のワゴン尺です。
宜しくお願いしますm(__)m
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:13:56 ID:IcKI8BRu0
>>556
よーしわかった!

助けてやるよ!!

その代わり車全損するけどいいよな!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:14:19 ID:UWwY5SsD0
道行く人にJAF会員で優しい人がいれば、友達を演じてもらってその人の会員番号でJAF呼べば?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:17:00 ID:p5Q0aqMMO
近くにいる人会員番号貸して下さい。
必ずお返ししますので…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:22:09 ID:p5Q0aqMMO
電源がなくなりそうですどなたか本当にお願いしますm(__)m
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:24:20 ID:UWwY5SsD0
バカ。JAFの人が来て作業終わって帰るまでその人のカードが手元にないとだめなんだぞ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:27:24 ID:VSLj0GvC0
JAF会員規則
個人会員は、会員証に記載されている氏名の方に限り、本連盟が個人会員に対して行う諸サービスを受けることができます。

借りるのは無理ですね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:27:34 ID:p5Q0aqMMO
誰か貸して下さい。
胸を少し触るくないならいいですので…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:28:46 ID:IcKI8BRu0
>胸を少し触るくないならいいですので

よーし!パパ頑張って直行しちゃうぞー!!!

30分ぐらい待ってね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:29:31 ID:vx0zLsrN0
11年前の型のス○キのセルボ○ードに乗っています。
最近ですがエンジンオイルを交換した時にオイル漏れと言うかオイルが少しにじんで
いる事が分かりました。行きつけの自動車修理工場に相談したら「そのまま放置して
おいて良い」と言うけどエンジンオイルを交換したディーラーの人は「オイルのにじみの
原因はオイルパック?の劣化と言うかオイルのパッキンの劣化。エンジンが
焼き付く可能性もあるし、今直ぐにパッキンを交換した方が良い。」と言います。

私の乗っている軽自動車のパッキンの交換って大体いくら位するのでしょうか?
やはり早急にパッキンを交換した方が良いのでしょうか?
皆様方の御意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:29:56 ID:i2tdugkd0
1.JAFを呼ぶ
2.ガラスを割る
3.誰かにスペアキーを持ってきてもらう
4.根性で家まで帰りスペアキーを持ってくる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:31:05 ID:hBTCaBYB0
>>562
頭悪いなお前。
会員証を持っている者が車を借りている事にすれば(つか実際に一旦貸せば良い)済むだけ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:31:16 ID:NJMhqLbZ0
中古車屋呼ぶ→買い取ってもらう→お金作る→JAF呼ぶ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:40:58 ID:p5Q0aqMMO
あと電源ひとめもりです。
財布も車の中だし、お腹減ったしもう死ねしかないのかな…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:41:04 ID:UWwY5SsD0
>>562
http://www.jaf.or.jp/rservice/system/system.htm

JAFのロードサービスは、利用回数に制限はありません。
個人会員・家族会員・ジュニア会員の方は、お車が変わってもそのままご利用いただけます。
さらにレンタカー・会社の車・お友達の車でもサービスが受けられます。(対象車種の範囲内)
外出先はもちろんのこと、ご自宅・駐車場でもサービスが受けられます。

お友達の車でもサービスが受けられます。
お友達の車でもサービスが受けられます。
お友達の車でもサービスが受けられます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:42:38 ID:UWwY5SsD0
>>569
大丈夫。一晩ぐらい何も食わなくても死にやしない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:43:59 ID:hBTCaBYB0
>>569
俺近くじゃないし助けてやれくてごめんよ。

誰か近くの奴いたら助けてあげてよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:46:38 ID:p5Q0aqMMO
寒いので部屋の中にいます。ほんとにお願いしますm(__)m
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:49:05 ID:gdyLZ++L0
>>569
車種は何だよ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:50:38 ID:LmHz+DDm0
>>574 白のワゴナールだと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:52:15 ID:i2tdugkd0
>>573
所持金いくら?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:53:04 ID:gdyLZ++L0
書いてあったのねw
定規のような薄っぺらい板を使えば開けれるんだけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:55:58 ID:UWwY5SsD0
>>564
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:01:32 ID:g5yBBXuA0
>>564パパの戦果だけ確認して寝るか
wktk
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:10:58 ID:zyrBQRmC0
白いわごなーるの兄貴の逞しい大胸筋に触れると聞いてとんで来ますた
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:16:31 ID:ktmxZTvk0
わごなーるの中がハッテン場と化すわけですね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:23:06 ID:mAU9Y9pzP
お、いま東名高速はしってて浜名湖で休憩してメシくおうとしてたところだ
ヘルプはいろうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:30:54 ID:LgeZ7jd20
>>582
ID末尾がPとか初めて見たし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:34:01 ID:Doq/UuWa0
>>583
p2も知らんのかw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:34:26 ID:2EzYKth/0
助けて下さい。
メーターパネル改装しようと思ってスピードメーターの針を何も考えずに
抜いてしまい、元に戻したのですが速度がかなり高く出てます。
今思えばゼロ点マーキングするべきだったんですよねorz

原始的に他車追走合わせしか方法はないでしょうか?
何か良い術があればお願いします。
MC11SワゴンRです。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:34:52 ID:ktmxZTvk0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:40:21 ID:mAU9Y9pzP
浜名湖SA(下り)ついた。
停車したのでレスをさかのぼって呼んだがガセっぼいな。スレ汚してスマソ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 01:19:32 ID:Cc0HhIzG0
質問デツ

現象は・・
発進して、2速3速位の時、カクンカクンと感じます。スムーズに加速しない。速度は40キロ位の時。
1速の遅い時、4速5速の早い時は感じません。意識しなければ問題ないが、このまま乗ってると走らなくなるんじゃ?
あと、回転数を意識して上げると現象が出難い様な?

いつから・・・
今日久しぶりに、重い荷物(200キロ)の乗せたら現象が発生。それ以降、荷物無くても現象が続く。
昨日まで、スーッと普通に加速したのに・・・。

過去に似てる現象は・・・
クラッチが滑ってた時と似てるような?でも、去年の今頃ディーラーでクラッチ交換してるし・・・。

今日現象起きて対策した事・・・
エアクリーナ交換。水抜き剤。クレ製エンジンコンディショナーでスロットバルブを洗浄(半年前も洗浄したのでカーボンも出ない様子)。 

車種他・・・
車種:三菱ミニキャブ 走行:15万キロ 年式:平成9年式 中古で3年前(7万キロ時)購入。

私の考え・・・
去年クラッチ交換してるんだからクラッチじゃねーだろ。でも、中古クラッチでも掴まされたのかな?

追伸
今から別の車で仕事行きます。何か手がかりが有りましたらレスして下さい。m(_ _)m ペコリ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 03:08:03 ID:0Jhp+l5DO
>>457
ありがとうございます!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 05:55:47 ID:Pt+j8Pwa0
>>588 電気、点火系が疑わしい。プラグ真っ黒だったりしてないか。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 06:49:22 ID:V3VotoCv0
>>588
燃料ポンプがイカれていてガスがちゃんとシリンダーに来てないとか。
個人的に信頼できる整備工場にあずけるのをお薦めします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:12:17 ID:WbR3FagC0
アホどもがいつものヤツに釣られすぎてて笑った
これだからタスケテはやめられないw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:34:57 ID:w/TuLySM0
車買おうと思いますが、ガソリン高いですよね。
軽油はやすいのでいいとおもうのですが、灯油でも代用可能ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:42:36 ID:UP9CpqjJO
>>569

釣りにマジレスもどうかと思うけど、
> 財布も車の中

何のために車から降りたんだよw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:49:49 ID:+fHdVBEX0
>>594
きっとオートロックな車なんだよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:53:42 ID:aZ2d3WtJO
>>593
軽油:灯油=4:6でFA

黒煙ワクワクさんで止められてプギャー
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 08:47:58 ID:aJjOVD560
>>543
昔、ビバホームの駐車場でキー閉じ込みやっちまった。
アルミの太い針金買って、まどのサンから差し込んで無事あけた。
今はむりなんかな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 09:15:46 ID:zs8ThTsR0
シャシ裏にスペアキー付けとけよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 09:30:51 ID:cZvdjDC3O
\//

こんな感じの狭めたWみたいなエンブレムはどこのメーカーかわかりませんか?

\///

こうだったかもしれません。
オデッセイを短くしたような流線型のワゴンについてました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 09:44:19 ID:aJjOVD560
>>599
VW?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:23:24 ID:tLCvhZp30
そもそも最近じゃキーレスなんて当たり前なのに、
何で未だにキー閉じ込みが多いんだ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:36:03 ID:pSbU+Wgc0
>>599
たぶんトヨタ ウィッシュ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:37:15 ID:TTFWrkKA0
VWは

V
W

あれ、でも横並びにVWってめるとV//になりそうだな。
昔のエンブレムとか、車種固有のエンブレムか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:40:52 ID:HoPR7hET0
>>603
パソコンのCPUだかGPUだかでそんなマークあったな

V///みたいの
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:42:00 ID:e/TsLKkz0
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:43:41 ID:rUGcAbmF0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:29:08 ID:Vy7FJqac0
>>604
VIA
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:25:08 ID:7l/6X7JvO
昨日はみなさんありがとうございました。
親切な方が来て開けて下さいました。
今帰ってきたところです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:41:06 ID:IluSukrW0
本日のNGID

ID:7l/6X7JvO
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:48:46 ID:7qcLK9RyO
>>502
なぜパワースライドドア後付けは、査定0になるのでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:54:01 ID:C4530jdX0
パワースライドドアを付けたからと言って査定額に変化はないって意味だろ。
数十万かけて付けたとしても売るときには一切考慮されないということ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:58:21 ID:zPhAaXlF0
もうフルモデルチェンジだしのりつぶす気でいろいろやっちゃえば?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:37:28 ID:sFCJcAbUO
バッテリーについてですが、ボルト数と最低容量さえOKであれば、大型のバッテリーに替えても問題ありませんか?スペースは別として。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:52:55 ID:bLEWBrgB0
>>613 モウマンタイ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:57:57 ID:2zapV/f50
>>610
おそらく、フレームに溶接等が必要になる

フレームに手を加えて改造

事故車と同等の扱い。


ガルウイング化と同じ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:00:20 ID:pg1sHrRo0
>>613
端子あうん?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:00:26 ID:sFCJcAbUO
>>614
マジ山マジ男っすか。ありがとございます。
あと、タイヤの幅を純正より細くするとどうなりますか?メリットデメリットありますか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:03:56 ID:pg1sHrRo0
>>617
燃費が良くなるかも
乗り心地が良くなるかも
減りが早くなる
加重に耐えられずサイドウォールが死ぬかも
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:07:55 ID:sFCJcAbUO
サイドウォール?`・ω・´)?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:13:46 ID:LWrrrPiv0
>>619
タイヤの横側
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:36:49 ID:/URORjaL0
>>617
4本のタイヤにはそれぞれ、車体の重さを支えられるように計算された量の空気が入ってるわけ
車体の重さも路面からの衝撃も全部空気が吸収してくれてるから、
タイヤが細くなって空気が減ると、タイヤがいろいろ吸収しきれずにバースト(パンク)してしまうわけ

ホイールをインチダウンしてスペースを確保したり、タイヤの空気圧を上げればある程度はカバーできるけど、
ホイールも空気圧も何もかもそのままで細いタイヤを入れると、ちょっと危険
ある程度までなら、空気圧を上げたりスピード控えめで走ったりすれば平気だろうけどね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:52:32 ID:LWrrrPiv0
>>621
っていうかタイヤの耐荷重が記号で書いてあるだろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 15:05:01 ID:qBDIaf4r0
黒煙止めるために持ち込み検査の時に
タンクに灯油を混ぜるんだけどね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 15:15:20 ID:2EzYKth/0
>>585
釣りじゃないのでお願いします
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 15:46:40 ID:PDKHff7l0
>>624
まずメーターの針を外す。
その針を針と軸が一緒に回転する程度にゆるく刺す(奥まで押し込まない。高めの速度に針を合わせる)
その状態で針を0のところまで回す。
0の位置にしたら最後まで押し込む。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 15:53:42 ID:PDKHff7l0
あ、0の位置に持って行くときは必ず反時計回りで。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:07:37 ID:2EzYKth/0
ありがとうございます。早速やってみます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:28:44 ID:/qy+GxV/O
同種の古いタイヤと新品タイヤとでは、どっちが燃費が良いですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:35:39 ID:Za8gxdKB0
NA車にもノックセンサーって付いてるんですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:46:42 ID:i0W3D/h3O
さいたま都内近辺でイタ車のパーツや雑貨を豊富に置いてる店ってありますか?
シフトノブやマフラー、キーホルダーなど。
車は147です。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:57:54 ID:IluSukrW0
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 18:57:55 ID:rUGcAbmF0
>>629
付いてます。NAだからノッキングしない訳ではありません。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:02:16 ID:mOkHci4cO
今日、ポルシェのボクスターにバイパスでちぎられました。
10万kmのったハリアー四駆がポルシェに勝つタメにはどうすればいいですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:35:34 ID:BLnciDZ10
メルアドだけで査定してくれるサイトがあったら教えてください。
カービューだと、しつこい電話があるって聞いてますんで。
できれば、100社以上査定してくれるようなサイトがいいんですが。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:37:14 ID:ZikmfPtmO
ウイッシュ乗りですが
純正サスなんかは走行距離どのくらいでへたりますか?
比較的燃費運転重視です
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:48:51 ID:40h01ZsUO
>>633
レクサスエンブレムに付け替えろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:00:00 ID:ktmxZTvk0
>>635
そもそもモノなんだから、厳密に言えば使い始めた瞬間から「へたり」ます。
ですが燃費重視の運転で、しかも砂利道や荒れた路面を走っていなければ、純正なら10万kmくらい平気です。
気になるなら7-8万kmくらいでショックアブソーバやブッシュ類共々交換してもいいでしょう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:34:24 ID:qL7w24BOO
ホイールの耳が少し曲がってしまったのですが、
補修とかしてくれるところはありますかね…?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:38:47 ID:WGUyoYvI0
カーボンボンネットを付ける上で気をつける事はなんですか?
そのままで車検OKなものでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:39:48 ID:V3VotoCv0
>>633
ぶつける。
でも当たり負けしそうだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:59:37 ID:JvM90PHN0
>>592=>>553

誰も釣れてないよ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:10:05 ID:CSTxO0qUO
エンジンからカラカラ音がします。 アイドリング時はカラカラしないのですが、アクセルをふむとカラカラ音がします・・
助けて〜
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:11:11 ID:/NKSTbR40
なんだ、エンジンにまで頭がカラといわれてるのか。
悲惨だなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:39:03 ID:B3Vldj6j0
要注意ID:CSTxO0qUO
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:43:23 ID:CmKfdiza0
>>638
業務の中に「ホイール修理」ないし「ホイールリペア」を謳ってるお店があるから、
近場で探して、とりあえずまずは相談してみるよろし。

>>639
強度をちゃんと考慮していない半端なバッタものは掴まされないこと。
特にFRPにカーボン模様を入れただけのは、見ているだけで悲しくなる。
負圧で折れることがあるんで、途中(普通は前側3分の1くらいのところ)にボンピンを入れることを絶対に忘れないように。
と言うかそれっぽいお店に相談するが吉。
車検には多分通るが、補償は出来ない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:15:03 ID:+fHdVBEX0
ボンピンは突起が隠れるようなタイプじゃないと車検はNGじゃないかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:22:21 ID:55lkftKF0
次から >3 に追加する必要があるな

■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
鍵をつけたままドアをロックしてしまったのですが、開ける方法教えて下さい。
スペアは家にあるのですが、遠いので無理なんです。

xxx 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
JAFには入っていないんで頼めないんです。
取りに買える以外方法教えてください。

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
JAF呼ぼうにも5000円かかるしくてお金がないんで呼べないんです。。。

---------------------------------------------------------------
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:26:48 ID:B3Vldj6j0
>>647
イラネ。>>3 で充分。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:29:44 ID:/KTORRum0
むしろ「レスするヤツは荒らしと同罪」と書いておくほうが

早々に看破されているのに荒らしにレスして遊ぶヤツが
たくさんいたからああなったのが昨日の問題点
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:30:48 ID:IKmew9Pk0
もうIDの末尾Oはあぼ〜んにしとけ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:51:49 ID:+fHdVBEX0
>>634
そのために情報を集めてるんだからしょうがないかと。
ちなみにオレは絶対イヤだなと思う時は市外局番は000にするとかしてる。
査定は試した事が無いので有効がどうか判らないけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:03:19 ID:jKDQpv5m0
>>651 市外000ってなに? 頭に184じゃ駄目なの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:25:00 ID:sKeTzrS20
>>652
査定見積もりに限らず個人情報として名前、住所、電話番号など必須で求められた時に
相手から電話が欲しくない、または漏れるとイヤなのでまま架空の情報を入力する事がある。
という事。
仮に相手がダイアルしてもオール0の電話番号は無いので他人に迷惑を掛ける事はないから。

ネット以外でも住所は微妙に変えて架空の住所を登録したりします。
リアルなやりとりでオール0な番号は流石にバレるけど少々住所を変更してもバレないし荷物は届くしね。
オレ自身は経験無いけど、友人が架空住所で登録したショップと関係ない所からDMが届いて
そのショップにクレームつけた事がある。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:28:04 ID:jKDQpv5m0
>>653 すまん、ネット査定フォームでの話だったのね。
あれ、一応数字とか入れないとエラーになって送れないんだよね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:40:37 ID:sKeTzrS20
>>654
判りづらい書き方でスマンかった。
相手からしてみれば失礼この上ない話かもしれないけど
情報流出に対しての自己防衛の一つのやり方だと思ってます。

そのかわり十分なサービスが受けられなくなったとしても仕方がない。
というかそう割り切れる物だけ、架空情報を入れます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:45:39 ID:56vditLv0
スペアタイヤを下ろして、代わりにパンク修理剤を常備しておくのってまずいですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:50:17 ID:x5iMXZET0
>>656
パンク修理剤と電動空気入れ用意しておけばいいんじゃない。
RX−8なんて純正でそういう装備だし。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:03:47 ID:56vditLv0
>>657
なるほど
調べてみたら電動空気入れって小さいんですね。これはいいかも

そういえば子供の頃、パンクした自転車にパンク修理剤を使ってその場をしのぎ
その後自転車屋に修理に持って行ったら、パンク修理剤を使ったことを
自転車屋のおっさんにこっぴどく叱られたことを思い出しました
自転車用も自動車用も、パンク修理剤の仕組みは同じですよね・・・?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:08:04 ID:quWSZSDH0
>>658
> パンク修理剤を使ったことを
> 自転車屋のおっさんにこっぴどく叱られた

別に叱られる筋合いねーじゃん。
当然文句言ってやったんだろうな?

あと、サイドのパンクに対してはパンク修理できない。
そういう意味ではスペアタイヤ最強。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:12:56 ID:56vditLv0
>>659
小学生の頃だったので、こわいおっさんに叱られるがままでしたw

サイドのパンクって、縁石を激しく擦ったりとか?
たとえばRX-8でサイドをパンクしたら、打つ手無しってことです?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:23:43 ID:quWSZSDH0
>>660
そういうことになるね。
でも、RX-8だったら、タイヤの扁平率もかなり低いと思うので、
その手のタイヤは、サイドが結構厚めにできていて、
60とか65タイヤに比べれば、サイドがパンクしにくくはなっていますけどね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:53:21 ID:WKIXxOBvO
教えてください。
エンジンがかからなくなった
ヒァミレスで食事してた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:56:32 ID:2UgF5mNl0
19インチ8Jのアルミに標準のタイヤ太さはいくつですか?引っ張らないで付けたい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 02:09:32 ID:v+0DRl0A0
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 02:38:58 ID:lGozSH7FO
日本の「ミニバン」ってアメリカのフルサイズのバンと比べて、車体が小さいバンだから「ミニバン」なんですよね?
ではハイエースやキャラヴァンも「ミニバン」なんですか?
バンのサイズ(幅とか長さ)が何cm以上だったらフルサイズなんですか?
国産車でフルサイズのバンってありますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 02:49:33 ID:oVEERh+E0
>>665
アメリカで業務用に使われてるようなのがフルサイズなんじゃないかな。
厳密な定義はないと思うけど。

フルサイズバンと言われるシボレーエクスプレスは、
560cm x 202cm

国産のミニバンと言われる物は
480cm前後 x 180cm程度じゃないかな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 07:07:24 ID:ve5TgkdX0
>>659
余談だが。

パンク修理剤を使ったタイヤは修理を断られることがあるよ。
修理剤がホイールの内側にこびりついたり、バルブを詰まらせることもあったりして、
次のタイヤを組み付けるときに障害になるし、空気漏れの原因になったりするので。

俺も以前、考え無しに使って行きつけのお店に激しく嫌がられたことがあった。
長いつきあいだったので黙ってやってくれたけど、見ているだけで迷惑だな、と思った。

そんなわけで、修理剤は本当の緊急時しか使わないのが吉、ということで。
いや緊急時なら仕方ないけど。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 07:27:18 ID:fyMqAyR/0
ホルツとかの売っている、あの空気も一緒に入るてやつね。
あれは確かにねぇ…。

あれ乗せるなら、空気入れとパンク修理キット積むわ。
669580:2008/05/16(金) 08:00:46 ID:dQvy+Lf00
レス有難うございます。今、引越手伝の仕事から戻りました。

>>590
プラグ交換は、オートバックスで3年前位にしてますが。それ以来、プラグは診てません。
日頃、仕事でトロトロ運転が多いので、汚れてるのかも・・・診てみます。

>>591
燃料ポンプのモーターも2年前位にディラーで交換しました。が、今回の現象となんとなく似てるかも・・・
騙されない様に、友人のツテも探してみます。

走行距離も結構いってるし、最近はトラブル発生頻度も短くなってる・・・もう寿命なのかな。トホホ。
670588:2008/05/16(金) 08:01:44 ID:dQvy+Lf00
>>669
あ、>>588 でした。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:10:56 ID:dQvy+Lf00
>>667-668 ヨコレスですが。

あ、そうなんですか。うちじゃあ重宝してますホルツ。
1日100キロ位走って、次の日微妙に空気漏れしてるから。チンチン音の空気入れで、チン1回位。
ホルツ使ったら、3ヶ月は漏れてない様でしたので・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:29:59 ID:JJ7Y5ALT0
縁石にヒットして
どうにもならなくなることもあるので注意が必要です

便乗質問
12Vの携帯用のコンプレッサーってお勧めの物ありますか
値段の幅が特価の980円から5000円以上とひろくて
どこがちがうのでしょう?
673名無し:2008/05/16(金) 08:38:43 ID:wU6+WUt70
http://www.babycar.jp

babycar買取りサーチという会社ですが
この買取りサービスの評判はどうですか?使ったことのある人はいらっしゃいま
すか?

全然、情報がなくて、ホームページからでは怪しくて信用できません
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:00:57 ID:fzgk6EbIO
質問です
中古車をディーラーに定期点検出した場合、幾らくらいかかるもんなんですか?
675627:2008/05/16(金) 09:05:08 ID:NNkl4keh0
>>625-626
指示通りやってみましたが、中心軸に段階はなく、半時計回りに戻して
0で押し込んでも最初軽く入れたところまでキッチリ戻りましたorz

結局、勘で合わせてGPSの速度計でおおよそ合わせました
週末に別の車と追走でチェックしてみます
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:05:20 ID:HZI1ew7HO
EXEDYのハイパーシングルkitを付けて居ますが、かなり滑るようになって来ました。
コレ、クラッチプレート&ディスク等の一部のみの交換てショップで可能なのでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:09:46 ID:gh3nJQGL0
>>667
チューブ、レス共にノリがの載りが悪くなって不良率があがるらしいね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:11:09 ID:gh3nJQGL0
>>672
品質

どうせ高いならホンダ純正、NSX搭載品とか買ってみれば?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/16(金) 09:23:04 ID:NNkl4keh0
>>672
値段が高いほど早く空気が入る
安いのだとタイヤ1本に10分以上かかる
付属の圧力計は無駄にMAX1000kPaとかまであって当てにならない
まぁ、緊急用なら安いので充分だと思う
電動式は結構動作音がうるさい
時間と労力はかかるが、足踏み式が安くていいかも
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:30:46 ID:h/XO6tnZ0
>>675
高速道路に行けば100mポストあるからストップウォッチで時間計れば
速度は算出できますよ。追走より正確に合わせられると思うけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:37:53 ID:JJ7Y5ALT0
>>678-679
ありがとう。頻度と財布に相談する
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:54:26 ID:RMX8D7zC0
>>679
緊急用なら500円の足踏みだね。

同じチャイでも電動よりはあてになるから。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 09:55:02 ID:IVwDQHhN0
パワステポンプのエアコントロールバルブって何をしてる部品なんですか?
油圧が異常に掛かったときに圧逃がすのはフローコントロールバルブがやってるんですよね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 10:07:11 ID:69hO83bSO
カムシャフトのプーリーって目視で歪んでるように見える?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 10:47:48 ID:oVEERh+E0
よく高級車には後部座席天井にリーディングライト(読書灯)が
ついているんですが、子供の頃に親に「車の中で本を読むと酔う」
と言われていました。

なのになんで高級車についているのか不思議です。
高級車だと揺れが少ないから読書しても酔わない?
それとも酔わない人だけが使うもの?
それとも読書灯といっても読書に使う物じゃなく一時的に手元を照らす為の物

どうなんでしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 10:48:20 ID:t1RFTwgB0
>>683
教科書見たけど、エアコントロールバルブっつうのが無かった。
ホースが2本付いてるやつのことですかね?
だったら、油圧がかかった時に、アイドリングを少し上げるためのものです。
キャブ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:04:23 ID:vD0D5JI40
>>685
>時的に手元を照らす為の物
まあ、こういうことだ

全体を照らすルームランプは運転者の邪魔になるからな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/16(金) 11:09:26 ID:NNkl4keh0
>>680
確かにそうだね
でも微調整は結局針の抜き差しなので限界が。。
まぁ、60のつもりが80出てて御用とか、車検OUTとかなければいいんで
ありがと
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:43:31 ID:i4V3a3mJ0
>>685
俺は運転をしていない時は乗り物酔いをす
るので、電車でエログラビアもダメだが

読書灯は酔わない人のためのもの。
もっと突っ込んで言うと、車は酔わない人のための乗り物で
酷く酔ってしまう人は最初から自動車に乗らない

ちなみに、同乗程度で酔いがガマンできる人は
乗り物酔い用の薬を飲めば、読書も可能だよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:51:24 ID:oVEERh+E0
>>689
ありがとうございます。
僕自身は乗り物酔いは全然しないのですが、読書しようと思うほど長時間、
しかも人に運転してもらって後部座席に座る機会がなかなかありません。

一般的な話として「車で本を読むと酔う」ってのはありますよね。
でも「電車で」という話は聞かないし、電車では本読んでる人もたくさん
いるので、車と電車では何か違うのか??とも疑問に思いました。

>>687
使用者によって目的は違うってことですかね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 13:46:43 ID:vcfKBEaF0
>>690
スレチになるが、
電車は縦ゆれが殆ど無いため酔う人は少ない。
クルマは縦ゆれがあるため酔う人がいる。
さらに言うとバスなどは匂いに酔う人もいる。

そんな俺はクルマで小説などを読んでも酔わないが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 14:29:45 ID:GpOcM7870
>>690 タバコの煙臭と言うこともある。 喫煙車に乗ると気持ち悪くなる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 15:26:39 ID:HdhODcKS0
MOPナビの操作視聴制限を解除した人にしつもん
・どこのメーカーの買った?
・解除中はナビ不可?(自車位置が止まる?)
・メンテ情報とか狂う?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 15:27:09 ID:HdhODcKS0
>>693誤爆したがや
ごめんなさい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:40:24 ID:ZNOEGspM0
タイロッドエンドブーツに充填するのはシャシーグリスでいいの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:56:56 ID:Gulz6fDS0
ディーラーでトー調整ってやってもらえますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:59:38 ID:GpOcM7870
>>696 やってもらえるけど、どうせならコンピューターアライメントテスターで
キッチリとやって貰うべきだな。(Dの人にも言われると思うけれど。)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:44:56 ID:XJpjX4920
砂埃について質問なのですが、
会社の駐車場が砂利場なので
一日おいておくと砂が窓にも
ボディにもかなりついてしまいます。
あまり砂埃がつかないようにするには
どうすれば良いでしょうか?
ワックス等を掛けるとあまりつかないのでしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/16(金) 20:03:33 ID:NNkl4keh0
そこでボディカバーなんですよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:07:58 ID:fyMqAyR/0
ワックスは雨を弾くけど砂埃はとってくれない
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:08:40 ID:0NzH0zDO0
ステアリングラック外した状態でエンジンかけるとどうなるかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:24:40 ID:TOQZwNGF0
いろいろアドバイスいただいた>>341ですが、その後の報告を。

電話で伝えてから車を見せたら「これは洗車でついた傷ではない。
洗車する前からあったはず。どんな車でも1年も経てば自然に普通につく傷。
お客さんが気付かなかっただけ。」と言われました。
「本当になかった。青空駐車してあるわけじゃないし走行距離も少ないので
このように全体に満遍なく小傷がつくとは思えない。」と言いましたが、
向こうの言い分は変わらず、結局どうしようもなくしょんぼりと帰ってきました。
しょーもない報告ですみません。
悲しいですが「コーティング車に自動洗車機厳禁!」勉強になりました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:25:49 ID:GpOcM7870
>>701 なにも起きない。 PSの配管が外してあるなどすれば生きよい良くPSFが吹き出す。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:35:12 ID:hbs3RTv80
>>698
駐車場に水蒔いとけ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:41:00 ID:F812NXaT0
>>698
そうなんだよな。
洗ったそばから砂埃付くとかなり萎える。
毎日は乗らない車だからボディカバーを掛けようかなとも思うが、あれって車体に傷が付くというし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:42:45 ID:0iyvzzoA0
純正のサスやバネは3年3万キロくらいで駄目になりますか?
車はセレナです

あと純正でイリジウムプラグなのですが白金っていうのらしいです
これは駄目なんですか良いんですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:45:48 ID:8hgfiZVS0
>>706
上 普通に乗ってればダメになるわけ無い。
下 プラチナとイリジウムじゃそんなに変わらん。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:49:15 ID:0iyvzzoA0
3年でへたると聞いたんです

最近の日産ってコストダウン著しいから不安です
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:51:33 ID:GpOcM7870
 バネはそんな粗悪品はないから気にするな。オイルダンパー(ショック)は
気になるならチューンもかねて好きなのとボン付け交換すればいい。
それだけ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:52:39 ID:hnuJ5+7U0
今日対向車からの石跳ねでドアに1cmくらいの傷がついてしまいました。
素人でよくわからないのですが、見た目は塗装がはげて白い下地が出てしまった感じがします。

こういった場合はどのように直すといいか教えてください。
当方は車に関してはまったくの素人です。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:52:54 ID:fyMqAyR/0
安い社外品(有名なのがRSRのダウンサス(非Ti2000))つけるとすぐヘタることが多い
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:53:27 ID:fyMqAyR/0
>>710
脱脂(ついている油脂を落とす)してタッチペン
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:58:17 ID:hnuJ5+7U0
>>712 ありがとうございます。
脱脂というのは専用の薬剤がお店で売ってるのでしょうか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:27:28 ID:IdLXuU6V0
駐車場(保管場所)変更で本拠(使用者の住所)、使用者の変更がない場合
の警察署への届出は保管場所証明申請と標章交付申請と所在地の表、
駐車場の承諾書以外に何か提出する必要はありますか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:33:46 ID:IOzAB1Ho0
>>714
三枚つづりの届出書
仕様承諾証明書等
地図(所在図・配置図)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:37:32 ID:56vditLv0
>>702
どこのメーカーの何てコーティングだ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:39:35 ID:p9LVlfgj0
すみません、純正(てっちん)ホイールのサイズ表記ってどこ見れば
判りますか?
タイヤはタイヤ自身に刻印あるので判りますが、ホイールの
オフセットなどがわかりませぬ。よろしく!(・ω・ )∩
718名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/16(金) 21:43:21 ID:NNkl4keh0
>>713
シリコンオフ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:56:44 ID:IdLXuU6V0
>>715
3枚もいるの?2枚かカーボンコピーでいいんじゃなかったけ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/16(金) 22:09:59 ID:NNkl4keh0
>>717
外して裏にないか?純正ホイールならカタログにも載ってるはずだが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:15:31 ID:FLbHhr960
質問です、お願いします。
パワーウインドウが壊れたのか窓が全開のまま閉まらなくなりました。
手動で閉める事って出来ないのでしょうか?
722721:2008/05/16(金) 23:31:29 ID:FLbHhr960
すみません、焦ってます。
どなたかお願いします。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:33:43 ID:UDc53mdN0
>>721
ガラスがつまめるのなら指力で引き上げる
それが出来なければ内張剥がして押し上げる

ビニールかダンボールをガムテで貼り付けて工場行った方がいいと思うけど
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:34:57 ID:cgWOb5U3O
ABSが壊れて警告ランプが点灯したままでも
走行に支障はありませんか?
なんなら外しても大丈夫ですかね。。
725721:2008/05/16(金) 23:37:25 ID:FLbHhr960
>>723
ガラスは完全に下がっていてつまむ事は出来ないです。
駐車場が自宅から離れているので、心配なんです。
なんとか応急処置だけでも無理でしょうか。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:37:25 ID:alhmVYviO
テラノを車高ペタペタにしたいのですが、
四駆だと厳しいため二駆にしたいのですが可能ですか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:41:32 ID:cnnwyWde0
>>721
バッテリー弱ってないか、あとはヒューズとんでないかチェックして、そうじゃなきゃおとなしく修理に出す
一箇所だけ動かないとかだと、バッテリーorヒューズではないだろうけど
仕組みとか分かってればいいが、無理やり自分でやると物故割れるかもしれんぞ

応急処置は・・・どうしようもねぇな
どっか安心して停められるとこに移すしかないんじゃないかと
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:41:42 ID:InRURiZuO
>>719
俺の地区も三枚だよ
一枚はカーボンコピーだけどね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:44:00 ID:hIhbzHyV0
>>721
もし置きっぱなしにするなら車の中の物(特に車検証)は持って帰るんだよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:46:05 ID:oNke7Tqy0
>>700
んなわけねーだろ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:46:14 ID:5kPseK9DO
>725
JAFを呼んだら、ドアの内側を外して閉めてくれた・・・と読んだことがある
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:47:55 ID:UDc53mdN0
レスしてから思ったが「助けて。。。」の亜流か?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:47:57 ID:fyMqAyR/0
>>726
技術的には可能
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:49:29 ID:FLbHhr960
>>727
バッテリーは交換したばかりですし、異常は感じられないです。
修理出すにしてもこの時間ですし、カーナビとか盗られないか心配」なんです。
こういう場合ってどうしたら良いのでしょうか・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:53:31 ID:u/JC0FTk0
>>734
あ、ごめん
俺2日前にバッテリー買ってきて今日取り付けたら、ヘッドライトつけたらエンジン止まるから
変だなと思って電圧計持ってきたら12Vと程遠かったわw
明日返品しに行く予定
こんなのあるからバッテリー交換したばかりだからとは言い切れない

交換したバッテリーは…今手元にあるはずねぇよなorz
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:53:34 ID:FLbHhr960
>>731
JAFは入っていないので呼べないんです。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:54:07 ID:gokNNVOO0
>>732
そうだと思って静観してる。
そろそろ「JAFには入ってない」って書く頃ではないかと。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:55:11 ID:cnnwyWde0
なんだ、またJAFには入ってないんです・・・かよ
レスして後悔
以後スルーで
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:57:42 ID:FLbHhr960
念のため言っておきますが、自分は決して>>3ではありませんので。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:57:46 ID:p9LVlfgj0
>>736
プラスドライバーがあればドアの内張り剥がして。。
も、パワーウインドは手で動かせないか??
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:05:44 ID:12ZAvfMc0
>>736
会員でなくてもJAFは呼べるよ。非会員だと料金割高だけど。
JAFを呼んだ時に、非会員料金と会員料金+入会費(2000円)+年会費(4000円)を秤にかけて
もし「会員料金+入会費(2000円)+年会費(4000円)」の方が安ければその場で入会する事もできます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:07:08 ID:EO1QipA1O
FRのセダンにのってますが、左リアタイヤに釘がささってました。
側面に沿うような感じで、空気圧測ると、抜けてはいません。
明日、ディーラーに持っていくつもりですが、いつも利用している所は
自宅から7キロほどで途中でバーストしないか心配です。
自宅近くにもディーラーはあるのですが利用したことはなく
、今回だけそっちにもっていこうか悩んでます。こういう利用は非常識ですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:10:51 ID:12ZAvfMc0
>>742
別に全然オッケーだよ。
パンク修理くらいなら、どこでもやってくれるしメーカー違ってても問題無い。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:12:23 ID:u1wa0zzx0
>>742
非常識ではない
不安ならスペアタイヤ使えよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:15:31 ID:is/TUMTp0
車の運転席と助手席の間に、肩肘をおくばしょがありますよね。
ふた?をあければ小銭をいれたり、CDをいれたりできるばしょです。
その部分の名称は何でしたっけ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:20:04 ID:mQLmOGpI0
アームレストのこと?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:20:11 ID:2c0DtYec0
コンソールだとオモ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:20:48 ID:u1wa0zzx0
アームレストコンソールボックス
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:20:53 ID:2c0DtYec0
違った
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:22:33 ID:is/TUMTp0
そうです、おもいだしましたw
アームレストORコンソールボックスって名前でしたねw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:25:25 ID:rJ/nEIT60
>>736-737
ワラタ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:53:52 ID:lHCF5pPC0
>>742
タイヤの側面付近だと修理できないかも・・・。
俺も修理頼んだ事があるのだけど、側面だと塞いでもまた漏れる事があるって言われた。
買い換えるの高いしダメ元で修理してもらったが、その後問題なく使い続けてるw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:04:53 ID:Cxb2RsAAO
「フルエアロ」の定義は?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:05:14 ID:6MyAlv2MO
>>721
窓直ったかい?
急に動かなくなったの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:05:22 ID:SY5x3MyZ0
先ほど、帰宅途中に制限速度50km/hの道路を20km/h程度で走っているS2000が
いまして、しばらく間を空けてついていったのですが、譲る気もないようなので
私のジムニーで追い越したところ、今度は急にスピードを上げ煽ってきました。
あまり関わりたくないので左により止まって追い抜かせたのですが、また同じ
ようにゆっくり走行を始めました。おかしいなと思って私が止まると、前方で
50mほど間を空けてS2000も止まって動きません。仕方なく発進させまたその車を抜いて
走っていると抜くでもなくまた猛烈に煽ってきました。さすがに私もイラッときて
事情を聞こうと(普段は温厚です)車を止め、後ろの車も止まったことを確認して
降りてその車に近づいていったところ急加速して逃げて行きました。
そこで質問なのですが、こういう場合どう対処するのが最良でしょうか?
他の道があればそっちを通ってやり過ごすことも出来たのでしょうが、一本道で
それは出来ませんでした。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:06:16 ID:SY5x3MyZ0
かなり長文になってしまいました。申し訳ないです。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:27:55 ID:GKOc/tVG0
>>755
まず、降りるのはいけません。
もしかしたら、ひき殺されていたかもしれませんよ。

降りなければ煽り続けられていたことでしょうが、最初に譲った時にナンバーを覚えて
110番に通報していれば良かったと思いますよ。
俺も警察に通報したことがあるけど、そういうときの運転中の携帯は仕方が無いとのことです。

一番は、20km/hで我慢してついていくか、止まれるところで10分程度一服していれば、
相手は3キロ先に行ってしまうので安心。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:29:27 ID:lHCF5pPC0
>>755
オフロードに誘い込めばこっちのもんだw
まぁ俺なら後ろで好きな様に煽らせておく。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:31:15 ID:GKOc/tVG0
>>755
あと、
http://shadow99.blog116.fc2.com/blog-entry-101.html
こういう事例も最近あったので、絶対に
・相手をクラクションなどで挑発しない
・煽りに乗ってスピードを出さない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:32:22 ID:O5dtWqoX0
俺は煽ってくる奴を自爆事故に追い込むの上手だけど
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:42:58 ID:BFYnVcS20
>>755
俺の地域ではそんなの良くある事だが、

異常に遅い車は抜く、後ろからの煽りは完全無視、

自分は免停目前なので速度厳守するが、
遅過ぎて後ろがイラついてそうだなと思ったときは、
ハザードつけて左に寄せて減速し、後続を先に行かせる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 02:05:10 ID:SY5x3MyZ0
みなさんご回答本当にありがとうございます。
確かに今思うと、車から降りたのは軽率でした。トラブルになりそうな時は
110番が一番ですね。これからは煽りも徹底無視します。
>>759の記事怖いですね。どんな人間がいるかわからないですものね、気をつけます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 02:42:40 ID:sAqf/FNb0
>>753
前後左右のアンダーエアロパーツ装着じゃね?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 02:45:22 ID:CBso9FI7O
はじめまして。
新車を購入したいと思っていますが、エポスとゼロファーストの2社から50万円借り入れがあります。
果たしてローンの審査は通るでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 02:57:44 ID:O5dtWqoX0
>>764
いや、あんたの事なんて分からないからw
それと同じ質問を車屋でしても即答できないぞ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 03:25:36 ID:8th84gDxO
オークションの評価点って内外装や年式や走行距離だけでなく、
エンジンの調子なども評価に含まれているのですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 03:33:03 ID:mQLmOGpI0
評価の方法によるんじゃね?
エンジンの調子なんて、黒煙が吹き出すとかアイドリングが安定しないとか、
誰が見ても明らかに変なものを除いては、なかなか第3者からは判断しにくい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 03:40:48 ID:lbeDoAyd0
>755
こんな手順だろ。
1)追い越す
2)一応は気に留めつつも、煽りを無視して制限速度で走行
3)突然追い越して急ブレーキなど危険な行為をされたらナンバー押さえて110番

手動でも撮影ができるドライブレコーダを装備しておけば、
キタ!と思った時に記録してしまえば証拠もバッチリだし、オススメ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 03:49:09 ID:BFYnVcS20
危険行為して、ナンバー押さえて通報したところで、
警察は何らかの対応をしてくれるんだろうか?
実害がない(接触がない)限り、話だけ聞いてスルーしそう。

ドライブレコーダー搭載して、2chに動画うpの方がよっぽど効果ありそう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 06:59:36 ID:yjdfiAiA0
>>769
警察は現行犯じゃないとだめですよ。
事故などの結果があれば別だろうけど。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:20:20 ID:ut6NbtYR0
>>769
だよな。前、祭りになったやつも当て逃げという事実があったからこそだもんね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:21:07 ID:AM2oRq9l0
警察もそんなに暇ではないよね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:40:53 ID:dYgcuCwE0
>>770
事故は事故でも物損事故では警察は何の捜査もしません。
人身事故だったら(いやいや)捜査してくれます。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:50:38 ID:lFFhDQbD0
ケーサツはヒマでも事件性の低いものは面倒くさがって腰が重いだけ

京都府警みたいに893や同和問題はヘタに手を出すと後が怖いんで
ネット犯罪だけ注力して予算がっぽり貰ってるところもある
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:52:37 ID:WB4eQDrI0
>>726
http://www.meiwa-net.com/
ここのショップがそう云う改造をやってた(D21テラノで)

>>755
デカビタC辺りの瓶で火炎瓶作っておいて、車に常備しておくんだよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:58:15 ID:uE/DjKBq0
>>774
京都の公務員ってなんであんなに腐ってるんですか?関西全体?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:00:39 ID:uE/DjKBq0
>>775
逮捕だな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:00:56 ID:BFYnVcS20
>>775
車内が臭くてたまらないばかりか、火炎瓶取締法でこっちの方が罪が重くなるだろw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:05:35 ID:buG3+wc60
> 火炎瓶取締法
モーニングコーヒー噴いたじゃねーか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:13:28 ID:lHCF5pPC0
火炎瓶ってどうやって作るのですか?
作り方教えてください ( ゚Д゚)ホスィ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:28:07 ID:JcrLJ4Is0
灯油をガラス瓶に詰めて口を木綿の布で塞いでおく。
使うときはすこしかたむけて布を灯油で湿らせて点火。
その後投げる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:31:22 ID:dYgcuCwE0
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:37:28 ID:FHJqK1IC0
>>780
じいさん達は露助の戦車にガソリン瓶だけで立ち向かった
必要があれば自然発生的に覚えるだろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:41:09 ID:dYgcuCwE0
>>780
所持するだけで違法だけど良いのか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:41:47 ID:rJ/nEIT60
>>781
おまえ、軽率だな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:52:19 ID:tQUsrwHg0
純正のショックって5万キロくらい持つ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 08:57:00 ID:dYgcuCwE0
>>786
もうその話はいいよ…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:03:51 ID:BFYnVcS20
>>786
20万キロは余裕で持つよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:34:06 ID:/aXFm2Ps0
【ガソリン高】なんと!リッター30円 砂糖水から燃料を自家製造できるマシン登場…米国やブラジルと異なり、日本では諸事情で利用できず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210945456/
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:44:34 ID:MCjZIGQ80
>>786
俺の純正ショック耐用期間は長くて2日です
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:06:08 ID:o19EW6VH0
バッテリーあがっちゃった場合
同メーカ販売店に、それともJAFに電話ですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:07:20 ID:HK9Dmo7M0
>>755
リアウォッシャー液を真後ろに吹くよにうノズル調整。
異常接近してくる車がいたらピュッピュピュッピュ威嚇。
「黄金水噴射装置」のステッカー貼っておけば完璧。
オープンのS2000なぞ敵にあらず。

敵に気付かれないように細かい霧状にして噴霧する装置ないかな。
リアバンパー下に仕込んで、走行風で巻き上げてブッ掛ける。
もちろんウォッシャー液と別系統で用意したリアル黄金水を。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:08:52 ID:BFYnVcS20
そのまえにタンクにションベン入れたくねえよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:12:17 ID:X011x3Gm0
発想が朝鮮人そのものだな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:15:00 ID:HvpXb4kd0
>>791
JAFに加入しているなら、せっかくお金払ってるんだからロードサービスしてもらうのがいいのでは。
そうでない場合は、ディーラーに電話して相談してみるのもいいかもしれません。
近所なら、もしかしたら助けに来てくれるかもしれないし、保険代理店になっているなら、
保険のロードサービスが使えることを教えてくれるかもしれません。
あるいは「こうするといいですよ」という何らかの助言があるかもしれません。

>>792
たとえ別系統だからといっても、
リアル黄金水を用意してクルマに保管しておくのはちょっと…。
腐敗するだろうし、だいたい巻上げ風で自車にも多少の被害がかかりそうです。

あと、ケータイのカメラでナンバー撮影する(相手に撮影していることがわかるように)すると、
逃げていく相手もあるようです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:19:16 ID:HK9Dmo7M0
ジムニーだったら、バックドアのスペアタイヤの代りに18L黄金水ポリタンク背負えるね。
黄色い液体(ダミーで可。)がタプンタプンしてれば、威嚇効果絶大。
公道最強マシンの誕生だょお。

>ケータイのカメラでナンバー撮影する(相手に撮影していることがわかるように)
それいい手だね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:19:19 ID:Ww2rXrms0
>>791
バッテリーあがった場所が僻地じゃなければ、自分で近くのガソリンスタンドや
カー用品店に買いに行く
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:19:38 ID:NgHHhS4p0
そういや昔見た、VWのキャンピングカーのシャワーとトイレ排水管が
地面直通(垂れ流し)だったのを思い出した。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:24:11 ID:Ww2rXrms0
>>795-796
DQNに、逆にナンバー控えれら
自分の車に制裁されることも考えておかないとな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:27:43 ID:Ww2rXrms0
>>798
昔の電車のトイレ 
ウンコやションベンが、線路にそのまま落下するタイプだったのを思い出した
駅に停車時には、ウンコ禁止だった
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:30:19 ID:NgHHhS4p0
>>799
今はナンバーだけじゃ個人割り出しできなくなってるから
よほどのご近所さんじゃない限り見付からないと思うけど。

>>800
古き良き時代ですなぁ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:32:54 ID:HvpXb4kd0
>>796
そんなので自宅から出て行くのいやですよ。
近所づきあいってものがあるでしょう普通の人には。

>>799
いやナンバー控えたって、
実際には所有者を割り出すことなんて個人じゃすごーーーく手間ですし。
警察とかにナンバー画像を届けても現行犯じゃないから捜査なんかしないでしょうし、
仮になんらかの動きがあったとしても、煽ったくらいでは相手は注意を受ける程度で、
お互いに、まあ、撮影はこけおどし以外の意味はないでしょう。

ただ、とっさの場合は心理的に負い目がある(悪質なイタズラしたとか)ほうが、
不利な気分になって退散するってのはよくあることです。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:33:10 ID:O2TN3K/a0
エアロとか外装でFRP製品って特性上、塗装する必要ありますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:33:17 ID:dYgcuCwE0
>>791
次は「JAFには入っていません、どうしよう。。。」か?

>>793
本当に入れるわけ無いだろwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:41:28 ID:HvpXb4kd0
>>803
なんらかのコート処理がされていれば(ゲルコートが多い)、無塗装でも問題はありません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:42:58 ID:o19EW6VH0
>>795
どうもでした、処理しました

>>804
あ?入ってないならないで金払えばいいし、なんかするだろ
キムチくせーよ
誰もションベンなんか入れる気ねーだろ

と釣られてじゃあ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:48:02 ID:HvpXb4kd0
>>806
パンクしました、どうしよう、助けて。。。ということを繰り返す人がいたんですよ。
それに似た雰囲気を感じたのでしょう。(よくわからんけど)
>>3ご参照アレ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:56:27 ID:dYgcuCwE0
>>805
ゲルコートはあくまで下処理塗装だから塗装した方が良いですよ
傷つきやすく汚れやすいですし、汚れると落ちにくいので。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:00:09 ID:HvpXb4kd0
>>808
コートにピンホール開いてますからね。
>>803氏への回答だったんで、私自身がコートのまま使うってことじゃありません。
たしかに、塗装したほうがいいのはご指摘通りです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:56:12 ID:Z8dNjyA0O
今どきの新車って灰皿ついてないの?灰皿はオプションです、と言われた(ToT)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:57:31 ID:HvpXb4kd0
>>810
禁煙・嫌煙の風潮が強いため、灰皿が標準装備からはずれている車種も珍しくありません。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:57:49 ID:psmO+AVFO
カーボンパーツは塗装可能ですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:58:11 ID:DFw+KwL10
最近の新車はないよね、灰皿。
俺はなくても一向に構わないけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:00:54 ID:HvpXb4kd0
>>812
ただ、あまりに厚塗りをしてしまうとせっかくの軽量性が損なわれるのと、
比較的高価なパーツだったりするため、「カーボンつかってるぜ」と
アピールするためにあえてクリアのみで繊維を見せているという仕上げも多いです、
が、もちろん塗装も可能です。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:02:12 ID:ut6NbtYR0
>>802
ちょっと前まで誰でもすごく簡単に割り出せたんだが
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:05:18 ID:HvpXb4kd0
>>815
最近は個人で問い合わせても普通には回答が得られないようです。
個人情報保護法あたりの関連だとは思いますが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:08:03 ID:a5fkEUt9O
昔はNIFTYのID氏名連絡先が見れた時代すらあったからなぁ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:10:07 ID:psmO+AVFO
>>812
ありがとん。
私は逆に「どノーマルに見えて実は、いじりまくり」という車体がイイので塗装を企んでます。
羊のカワをかぶった狼、とか、ノンケっぽいアッーとか
カコイイ(・∀・)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:15:35 ID:DFw+KwL10
カーボンじゃなくてFRPの方が塗装してあるの多いかねぇ(俺もそうだが
確かにカーボンだと、見た目でつけているのも多いからなぁ
実際カーボン「風」塗装ってのもあるし
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:24:02 ID:a5fkEUt9O
>>819
近所にカーボン風カッティングシートをボンネットに貼ったワゴンがw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:48:49 ID:t/WqI44d0
>812
塗装は出来るが、あくまでも自然乾燥しなきゃならないのと、
何度か塗って磨いでを繰り返して下地をしっかり整えないと
ノーマルパーツ並みのツヤは出ない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:30:42 ID:CgYVG5bd0
バックランプとナンバー灯の電球を白色光にしたいのですが、車検上問題ないでしょうか?
いまのところLEDではなく普通の電球予定ですが、安いのがあればLEDも考えてます
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:37:45 ID:2NuxGxSR0
>>822
ランプを白にするのは問題ないよ
カバーに色を付ければね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:44:42 ID:CgYVG5bd0
>>823
バックランプとナンバー灯の灯りを白色光にしたいのですが、車検上問題ないでしょうか?
いまのところLEDではなく普通の電球予定ですが、安いのがあればLEDも考えてます
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:49:13 ID:dYgcuCwE0
>>822
バックランプとナンバー灯は白色じゃなきゃまずいわけだが?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:55:28 ID:CgYVG5bd0
>>825
電球色(やや黄味がかった白)から純白色(に近い色)に替えたい、と言う意味です
分かりにくくてすみません
827sage:2008/05/17(土) 15:58:00 ID:3gwWFzBp0
ポルシェのフロント部分ってトランクなんですか?
開いてる画像があれば見たいです。
よろしくお願いします。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:59:32 ID:uE/DjKBq0
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:01:31 ID:3gwWFzBp0
>828
ありがとうございました。
あんまりモノと積めなさそうですね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:06:10 ID:t9fBWIek0
>>826 問題茄子。 ただし行き過ぎでブルーなのは駄目。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:09:15 ID:GKOc/tVG0
>>827
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF
旅行するなら彼女の荷物で全部埋まりそうだな。
キミがパンツ一丁であれば無問題だが・・。

というのは冗談として、旅行するならルーフキャリア必須だろうね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:11:34 ID:3gwWFzBp0
>831
ありがとうございます。
大丈夫です。買えませんから(^^;)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:33:34 ID:U8uV5wjj0
エアフロセンサーとエアフロメーターって違うの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 17:01:16 ID:CgYVG5bd0
>>830
ありがとうございます
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 17:12:59 ID:t9fBWIek0
>>833 同じ物。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:25:48 ID:dYgcuCwE0
>>833
センサー:検知部
メーター:表示部
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:30:20 ID:S8oWnLir0
レンタルガレージというものがあるそうですが、ガレージを所有している側(運営している業者)は陸運局で認証工場として
許可されていなくてもいいのでしょうか?
車のオーナーが自分で整備するから必要ないのかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:34:35 ID:uPS89XjR0
>>837
工場じゃないし
そもそも認定をとる必要がない

と思うのだけど
どうかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:35:05 ID:jMDjLoNd0
メーカーや車種をあえて控えさせていただきます。
例えば車両価格300万円の車を購入したとします。
値引が−20万で車両価格は280万円で購入。と極一般的な話題ですが
車の価格に最初から値引されての設定なのでしょうか?例えばこの車で言うと
本来は280万円設定だけど、値引をして得した気分にさせる為、店展価格は300万
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:44:01 ID:buG3+wc60
>>839
メーカーからディーラーへの卸値があって
それに値引きするであろうディーラーの利益を乗せた価格がタグプライス
これが基本
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:59:13 ID:Xwd29sYi0
>>200
組み換え高くないか?

俺バランスはとらなかったけど
17インチ1本 1050円でやってもらったよ
スタンドだけど。

タイヤ処分は1本315円
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:08:36 ID:Xwd29sYi0
「立派な違反」って意味をよく考えてみると
矛盾してるよねといってみる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:38:09 ID:uCcGZVbw0
ディーラーで代車を借りました。

借り物なので、当然、やたらいじってしまうことはできませんが、

消臭剤くらいなら、使っても大丈夫でしょうか。

無香タイプなので、においは残らないとおもいますが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:03:29 ID:LRRMyqTR0
>>837
そもそも自動車修理に関する資格や認証の意味を理解したほうがいいよ。
誰かが「業として」他人の車の重要な部分を整備、修理等々する場合にだけ、
その工場に「認証」が必要なのだと思っておけばよろしい
(激しく単純化しているので念のため)
逆に言えば、レンタルガレージでは自分の車しかいじくっちゃダメ、ということでもあるけれど。

レンタルガレージはオーナーが自分の車をいじくる場所であって、
認証制度とは全く無関係な世界だよ。
今後もし、レンタルガレージが大盛況で粗悪なガレージが出てきて、
それで事故とかトラブルが頻発するようになれば法規制もかかるのかもしれないけれど、
今のところそういう気配は無さそう。

>>843
後に何の痕跡も残さないと断言できるならいいのかもしれないけれど、
(と言うか残しようがないという話もあるが)
小さなことでも予めDラー側に確かめておけば、後々のためにも良いと思う。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:18:17 ID:mvIHH9Nq0
趣旨が違うかもですが
サイドに大きい三菱っぽいマーク(白)の入った
黒いフルスモークのでかいバンが家の近くに
止まってるんですが一体なんなんでしょうか
やばい雰囲気ぷんぷんで怖いんですが…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:22:12 ID:t9fBWIek0
>>845 なにが聞きたいのか? 車種なのか? 
それとも「ヤクザだったらどうしよう」なのか?
もうちっと落ち着いて具体的に詳しく質問を書いてくれないと・・・・・。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:30:22 ID:Noz8Weq00
やばい雰囲気ぷんぷんの中、すみませんw

NA軽自動車で平成10年式の20万キロ走行です。
特にトラブルは無く消耗品の交換もしています。
こんな状態でエンジンオーバーホールしたいのですが、部品交換とか
必要そうですか?ちょっと多めにみて幾らくらいお金が掛かるものですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:36:38 ID:dYgcuCwE0
>>837
・自分の車を自分で整備(分解整備を含めて)するのに特に
資格や認証工場は必要ないから。
・認証工場で整備作業に従事するといっても、必ずしも整備士の
資格を持っている必要がないから。

>>847
何のためのオーバーホール? 昔と違ってオーバーサイズピストンが
入手しづらくなってるからO/Hの定番、ボーリング→ホーニングが
出来ないしガスケット変えるだけならエンジン降ろしてまでの
O/Hなんて必要ないし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:36:52 ID:NyLAEeIZ0
>>839
それはメーカーや車種によって違ってくる。
例えば標準小売価格300万の車でディーラーの仕入れ値がほぼ300万って車も存在する。
仕入れ値が200万、いっぱい売るとさらに値段下がるよ、って車も存在する。
勿論まったく同じ車種でもディーラーによって仕入れ値は違ってくる。

んじゃあの車の仕入れ値はいくら?って話になると思うけどそんな事絶対一般ユーザーには分からない。
分かるのはメーカーの超ごく一部の人間とディーラーの超ごく一部の人間だけ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:39:09 ID:UW0Hfcfb0
インプRAやらエボRSやらはアレで利潤なんか出るのか?って内容だけど、
イメージ戦略的にあの値段にしてるのかいな?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:40:02 ID:fhDYuQdg0
>>847
開ける以上パッキンとかは変える事になるだろうけど
トラブルが無いならそのままでいいんじゃないの?

今後の部品調達とか気にしているならリビルド品(現行のエンジンと交換が多いけど)を手配しておけば?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:45:13 ID:Noz8Weq00
>>848>>851
う´・ω・`)なんかお二人ともOH必要ねーじゃん的なお応え。。
トラブルが無ければしない方がいいんですかねぇ。
それよりもマフラーとかフューエルフィルターを交換した方が
車にはいいんですかねぇ。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:50:40 ID:t9fBWIek0
 別に不具合があるのでなければOHの必要は全くなし。
昔の車やバイクは「腰上OH」と言ってタペットカバー開けてクリアランス調整
とか合ったけれど。

 余計にいじると返って不具合を呼ぶぞ。 調子の良い機械はばらしてはいけないと
いうのは鉄則だ。 航空整備の世界でも経験則でこれが言われて点検プログラムが
弾力的になった。 ばらすと調子が悪くなるのだ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:51:16 ID:/Uwz5MDk0
>>852
ファインチューンみたいな作業とか、旧車の維持とかは別として、
それ以外のOHってだいたい何かトラブルがあって、「ついでだからやっか」的なところがあるからねぇ。
正直、その条件だと中古エンジンを1基ガレージに転がしておいたほうがいい気がする。

20万キロも走ってると、むしろエンジン以外も色々ヤバいと思うので。
エンジンだけ元気でそれ以外が死んでいるのも少し悲しいかも。

と言うか軽自動車のエンジンをOHしようと思わない……。
それ以下の値段で爆安軽自動車が買えたりするので……。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:01:20 ID:Noz8Weq00
>>854
>爆安軽自動車が買えたりする
(´;ω;`)ウッ… まあ、そうなんですけどね。。
乗れるとこまで乗ってみようかと。
じゃあ、最後に、一般的に何を換えたら効果的ですか?
エンジンマウントとかそういうので。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:07:17 ID:cg0xyxB8O
走ってて思い出したんですがガソリンを間違って入れたと思うんです。
車の動きが変だったんです。
レンタカーなんですけど、どうしたらいいでしょうか?
エンジンが止まってしまいレンタカーに連絡すると弁償させられますよね‥?
一応保険料は別途支払っているのですが、それで保証されますか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:10:04 ID:nT6vKfWw0
>>856
間違って入れたとあるけど元々は何なの?
まさかディーゼルにガソリン入れましたは無いと思うけど。
ハイオク指定にレギュラー入れましたとかなら大丈夫。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:13:52 ID:cg0xyxB8O
軽自動車に軽油を入れたんです‥
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:21:36 ID:ut6NbtYR0
>>855
燃料フィルター
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:22:02 ID:nT6vKfWw0
>>858
タンクの燃料吸い込み口付近にガソリン残ってるうちは動くけどすぐエンジン止まりますね。
素直にレンタカー会社に連絡しなさい。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:23:11 ID:q2U6rK4O0
反応するなYO
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:26:07 ID:cg0xyxB8O
保険は適用されますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:27:02 ID:rt1Rb85gO
ファンベルトのエアコンコンプレッサのプーリーから、大きな音がします。 鳴き止めスプレーすろば音は収まるからベルトの問題ですかね? プーリーがやばくて交換なら修理代はどのくらいかかりますか? エンジンは三菱の4G63です。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:29:11 ID:nT6vKfWw0
>>862
保険の内容判らないから答えようが無い。
変に誤魔化そうとすると後でややこしくなるよ。つー訳で素直に連絡しなさい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:30:09 ID:NAtAeqBHO
バッテリーを交換しようと思うのですが、大きいバッテリーにすると走行面で何か変化はありますか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:32:04 ID:DFw+KwL10
>>865
普段乗っている分にはあまり変わりありません。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:32:39 ID:q2U6rK4O0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:37:05 ID:cg0xyxB8O
レンタカーに電話してみたのですが営業修了で留守電になります。
どうしたらいいでしょうか‥
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:37:39 ID:GuSXe/gvO
コバックのインチキ商法は違法性はないのでしょうか? (一カ所でも悪い所があると整備費が30000円以上上がる件)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:43:14 ID:Xwd29sYi0
軽自動車に軽油だと?

釣りとしか思えないが本当なら・・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:45:57 ID:DFw+KwL10
>>870
セルフだと「軽」自動車だから「軽」油を入れる人がたまーにいるそうですよ。
ウソじゃなくて本当に。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:47:27 ID:cg0xyxB8O
ところで修理代は実費だといくらくらいかかりますか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:49:01 ID:DFw+KwL10
>>870
ガソリン高騰でトラブル急増 セルフで軽油給油、エンスト
ttp://www.j-cast.com/2007/11/05012973.html
こんな記事見つけましたのでどぞ。

>>872
整備工場と相談してください。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:50:25 ID:NAtAeqBHO
>>866
即レスありがとうございます。

走行面で変化がないなら、電気機器もあまりつけてないことだし
現在と同程度のサイズのバッテリーに交換することにします。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:51:47 ID:axo1MTk60
>>855
調子の悪いところ……。

とりあえず定番なんて無いんで、まずは消耗品総交換からかなぁ。もちろんプラグも。
その距離だとハブベアリング怪しいかもしれない。
それからドライブシャフトのブーツ。
個人的にはタイロッドエンド見ておきたいかな? あと電圧も。

>>870
笑い話じゃなくてよく聞くんだけど。

>>863
まずベルトを交換しろ。話はそれからだ。

もしエアコンのコンプレッサーなら、コンプレッサーごと交換でしょ。
近所の電装屋に相談してみるよろし。といってもけっこういい値段になるはず。
車種にもよるけど軽く何万もかかる。

>>868
とりあえず本当なら、たいした距離は走れないはずだから、
入れたガソスタに聞いてみて、もしかしたら応急処置で走れるようになるかもしれない。
ダメならJAF呼べ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:55:02 ID:FnW0MQVL0
免許の更新って、平日だったら毎日行われてるんだっけ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:57:11 ID:cg0xyxB8O
何度電話しても留守電になります‥。
入れたスタンドの名前とか覚えていないのです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:59:28 ID:cg0xyxB8O
JAFって何でしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:02:39 ID:+5bbxAPV0
バンパーをネジでフレームに止める部分の樹脂が
割れてしまって補修しないと固定出来ません。
バンパー樹脂をくっ付けるのに良い接着剤とかありますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:02:41 ID:4/GMLQ2l0
>>878
ジャパン・アウトモービル・フィールド。
直訳すると「日本陸運」
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:07:31 ID:nT6vKfWw0
>>878
JAFの連絡先 0570-00-8139
JAFまで話行くとこのスレでは荒らしとしか見られないから後のことは聞くだけ無駄だよ。
それ以上エンジンはかけないで大人しくJAFが来るの待つんだね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:10:05 ID:rAfvukcR0
ID:cg0xyxB8Oは意図的に荒らしているのだろうから
言ってもやめないだろうが、ID:cg0xyxB8Oにレスを
しているヤツらいますぐやめろ。

次にくるのは給油タンクの蓋が社外でパンダジャッキだ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:11:17 ID:axo1MTk60
>>876
やってる、というか、免許センターが休日に開くようになったこと自体が大きな進歩だと思う。

>>878
故障などなどで助けに来てくれる、有り難い組織。
携帯だと短縮ダイヤルの「#8139」のほうがよいかもしれない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:17:41 ID:cg0xyxB8O
会員制のサービスですか?
自分はそれに入会はしていないんです。
朝が来るまでこのまま待つ以外にどうか出来ないでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:19:52 ID:q2U6rK4O0
>>882
ここには、質問者も回答者もバカしかいないww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:20:29 ID:AtGhLX5b0
T20シングルとT20ダブルって何が違うんですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:23:30 ID:mS3TvUMV0
>>884
あなたが本物かどうか知らないが
ここ数日、この時間に迷惑なオオカミ少年が現れてるので
残念ながらこれ以上質問しても誰も答えない
恨むならそのオオカミ少年を恨みなさい

車をどうこうする事は諦めて、おとなしく家に帰る方法を考え
後の事はレンタカー屋に連絡して店にまかせなさい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:24:52 ID:rAfvukcR0
本日の荒らし

ID:cg0xyxB8O
ID:nT6vKfWw0
ID:DFw+KwL10
ID:axo1MTk60
ID:mS3TvUMV0

これで全部か?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:40:08 ID:R1sgZsNxO
ホイールとタイヤ買おうと思ってるんですが一括じゃなくて分割で買えますかね?タイヤ館とかタイヤガーデンとかそこらへんで検討してます。ホームページ見たらカード分割はOKなみたいなんですが自分はカードないんです。だれか教えてください
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:47:26 ID:Q0HyPmAp0
コバックには私もやられました。¥78,000
握り締めて30分車検にいくと「車検がとうらないので
一日預けろ、金も高くなるぞと...」
紛らわしい商売するな!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:54:06 ID:fhDYuQdg0
>>855
20万と走った車は持った事が無いのでマウントはどうなんだろうなぁ?
人によってはスゴク良くなると言う意見もネットでは見た事もあるけど
マウント交換のために作業するにはエンジン持ち上げたりミッションおろしたりと
大がかりで費用がばかにならないんじゃないかな。
そう言う意味ではブッシュ類も含めて足回りにお金を使った方が良いと思う。
既に出ているけど燃料フィルターなんか交換したものはヘドロ状のものが出てきたとか見た目にリフレッシュできそう。
予防的には燃料ポンプとか水回りでサーモとかホースとか。
後はどれ位乗り続けたいかに寄って変わってくるけど現状のコンディションと照らし合わせて整備の人と個別にみたほうがいいよ。
車種によっては弱点もあるから知ってる人がいればアドバイスしてくれるかもしれないけど
20万も走っていれば出尽くしているような気もする。
なんにせよ車種がさらされてないのでココではこんなとこじゃない?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:15:48 ID:EAL+iWfK0
>>889
お店に聞いてみるしかないかな。
信販系のクレジットをやってる所は多いと思う。
やってれば今の時期でも冬のボーナス払いなんてのもできるかも。
後は銀行のカーローン。
あれは車の購入だけじゃなくて用品購入、修理や車検費用と車関連になら何でもつかえる所が多いよ。
当然どちらも審査があり、未成年なら親の承諾がいるはず。

>>886
http://www.nissei-polarg.co.jp/hyo/bulb.php?bc=T20_D
http://www.nissei-polarg.co.jp/hyo/bulb.php?bc=T20_S
フィラメントの数の違い
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:16:33 ID:w9Tv6YS00
>>888
ID:rAfvukcR0
肝心のこれを忘れている
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:30:25 ID:/uPUgqsq0
>891
エンジンマウント交換でいちいちミッション降ろすなんて、ごく一部の車種になるだろ。
普通は落ちないように釣ってるだけでどうとでもなるもの。

交換すると変わるかは、ボンネット開けて空ぶかしすればいい。
エンジンがよく振れるところで拳1個分以上動くなら交換した方がすっきりする。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:34:05 ID:RNyVm6lk0
今フジツボのマフラーをつけてますが音が少し小さいです。
どのような措置をとれば少しでもいいので音が大きくなりますか?
お願いします。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:35:50 ID:ARM3mXMH0
と言うかさぁ。
20万も走った軽自動車って、本気で維持する価値があるのかねぇ。修理代のほうが高いよ……。
俺は以前、25万までひっぱったことがあるけど、はっきり言って壊れるに任せる状態だった。
最後なんて1気筒死んで残り2気筒で無理矢理走ってたりしたw
ECUなんて代物の乗ってないキャブ&ポイント式の車だからできたワザだけど。

ところで、エンジンマウントって普通、エンジン軽く吊って1個ずつ交換せんか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:35:58 ID:w9Tv6YS00
純正戻し
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:50:31 ID:EAL+iWfK0
>>894>>896
あー、すまん。>>855は何かしないといけない欲求に駆られているようなので
自分の脳内でエンジンマウントの次はミッションやデフのマウントとかかなぁ?
とか勝手に話を膨らましてあんな文章になってしまった。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:12:05 ID:zz8l28GA0
車を永久処分にするとき車庫証明関係で警察署に
駐車場を開けるなどの届けはいりますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:17:56 ID:gmsUserxO
早速やっちまった…orz
ドアをへこませてしまった。
大きなキズは無いが、内側に歪んだ状態。

新車なので、ディーラーに持って行くべき?
それとも、カーコンビニの方がお得でしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:21:57 ID:w9Tv6YS00
>>899
http://www.kuruma-110.com/
どぞ。

>>900
どっちでも構いませんが、カーコンビニや自動後退等は「安かろう悪かろう」です。
ディーラーに持っていくと高くはつきますがきっちりやることやってくれます。
どっちを取るかはご自身で判断してください。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:29:22 ID:gmsUserxO
>>901
ありがとうございます。
とりあえず、ディーラーに相談してみます。
10万円超の請求されないかな…心配だけど。
これからは慎重な運転を心掛けます。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:44:23 ID:5c0Y8wtv0
免許証を紛失したら作り直さないといけないわけですが、その流れを教えてください。
写真、掛かる費用・日数など。最寄の警察署で対応しているんでしょうか。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:48:28 ID:DB8jOGLO0
>>900
内張りはがして内側からたたけば?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:50:40 ID:w9Tv6YS00
>>903
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/license_renewal/japan.htm#%96%C6%8B%96%8F%D8%82%F0%95%B4%8E%B8%81E%94j%91%B9%82%B5%82%BD%8F%EA%8D%87
とりあえず近くの警察署に「免許なくしたんだけど」ってこと言いに行ってください。
自分で運転してはダメですよ、免許なくして運転しているのは無免許と同じですから。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:51:19 ID:/uPUgqsq0
>903
事件に使われるのを防ぐ為、とにかく早くに警察に紛失の届けを出せ。
それこそ今すぐにでも。
再発行は免許センターに行った方が早い。
その他は居住地の免許センターのサイトを見ろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:52:23 ID:Ab/ivL7W0
>>903
そんな、もしもの話を思い悩むな
紛失してから考えろよ

心理的な話になるが
なくなって困る人間は、必死になって警察や免許センターに
電話するし
もし金に困って、僅かな費用でも生活に不安を覚えるなら
必ず、電話問い合わせの際に、費用も聞く

人間必死になれば、上記の作業は数分で完了する
暇な時に、興味本位に調べておいても役には立たないよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:02:33 ID:EAL+iWfK0
>>903
具体的には県ごとに違う可能性があるので。「運転免許証 再交付」に加えてお住まいの県名を入れてぐぐってください。

警察署で手続きの場合、概ね2週間程度。
免許センターでは即日発行。
手続きは平日日中のみ。って感じだと思う。

以下、栃木の場合。
手続きは、運転免許センター又はあなたの住所地を管轄する警察署で行っておりますが、
警察署では受付から交付まで約2週間かかりますので、運転免許センターの即日交付をお勧めします。
免許センターにおける取扱いは、土曜日、日曜日、祝日、振替休日、年末年始の休日を除く平日に行っており、
受付時間は、午前は8時30分から9時30分までの1時間で、午前11時頃に免許証が交付になります。
午後は1時から2時までの1時間で、午後3時頃に免許証が交付になります。
〈手続きに必要なもの〉
・健康保険証等の身分を証明する書類
・写真1枚
・印鑑
・手数料3,200円
詳しくは運転免許センターにお尋ねください。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:08:30 ID:5c0Y8wtv0
詳しくありがとうございます。
警察署、免許センターでは掛かる日数にかなりの開きがありますね。
しかし手数料の3200円は割高なきが。
まぁDで色々修理に出してもかなりの工賃を取られますが><
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:15:06 ID:b9TpAdEF0
あのー自分の免許証を見ると種類欄に普通とだけ書かれてます。
これは原付は運転できないって事?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:18:18 ID:EAL+iWfK0
>>910
問題なしです。

>>909
IC化された免許証はもうちょっと高いはず。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:22:05 ID:Ab/ivL7W0
>>910
もう一度試験勉強の復習をどうぞ

免許証は、下位の項目は乗れます。
何が下位に位置するかを復習しましょう

普通自動車免許で乗れる、下位免許は
小型特殊と原付です
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 06:47:05 ID:mzhek/nc0
>>896
価値観は人それぞれ。

今時の軽自動車ってやたらとブクブク太って買い換えるに値しないと考えてる人はそこそこいたりする。
つか漏れがそうw

つるしの状態でシャシダイ乗っけると70PS以上出て車重700kg切るような軽自動車って今ある?
勿論MTで。

程度の良い中古買えば?、って話になると思うけど結構良い値段します....
直した方が安い。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 06:55:22 ID:vDtCyDzN0
ドラシャブーツ切れって体感出来るモノなんだな・・
加速時に前輪駆動配分が僅かにおかしいと感じてたら破れてグリス吹いてたw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 06:56:26 ID:rsiCnvVw0
>>913
今は衝突安全の関係で700kgは難しいと思うよ
913が言うように最近の軽はごてごてしてるから余計ね・・・

余談
自分の持論としてはパワーの無い軽だからこそMTなのに、MT設定無い軽増えたよね 
(知り合いのライフATとMTを坂道で乗り比べたらATは30km以上出なかった。MTは50km以上出た。そうとうATにパワー食われてると思う)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:02:30 ID:szXWWP+l0
黄色い中央線は
危険回避等やむおえずの場合等を除いては
絶対に踏んではならないのでしょうか?





もうひとつ。
対向車が直進車優先を無視して
自分の前を横切る形で右折してきました。
後ろの車もかなり迫ってきています。
この場合はどうすればいいのでしょうか?

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:06:19 ID:vDtCyDzN0
>>916
直進中は法解釈上は踏んではならない

後者の質問は左側に少しでも回避しつつ
後ろからも衝突されない程度にブレーキ踏むしかないだろw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:00:54 ID:hZvp/lng0
>>916
???
前段:追い越しのための右側部分はみ出し禁止では?
後段:ブレーキ踏むしかないのでは?

実のところ、何が聞きたいのやら?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:35:22 ID:5LVnJQRx0
>>916
「やむ 『 を 』 えず」な。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:44:23 ID:WEVz6vaQ0
>>916
1)追い越しのための右側はみ出し禁止だから、追い越し目的でなければ構わない。
ただし無意味なジグザグ運転はそれ自体常にどこでも禁止だから、
そうでなく、かつ追い越しでもない目的ではみ出すのは可能

2)衝突を避け得ない場合もあるが、それでも人的被害を最小限にする努力を払う。
まずブレーキ、君にとって危険なのは後続車の方で、これを止めるためにもブレーキ第一。
君にとっては真正面の衝突が、ヘタに避けてオフセット衝突するより安全だから、やはりまずブレーキ。
ABSがあって操舵可能なら前方車の乗員位置だけは避ける。できればの話なので、これは上記二点より優先順位は下。
君だけ路上外に飛び出したり他の車と衝突したりすると、事故の主因の右折車はそのまま逃げるので、
ムリに避けずにブチ当てて無傷で逃がさないようにする。衝突さえ防げばいいってもんじゃない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:50:35 ID:sn3WOBAb0
>>916
車買い換えたいオレはブレーキ踏むね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 08:53:52 ID:vjzaZf8g0
>>891
ポルシェとかワーゲンってエンジンブッシュがよく飛んでってなくなる。へたすると数万キロもたないw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:14:41 ID:+3jGm3hU0
今まで個人ブランドの安いガソリンを入れてたんですが、何か機にエネオスとか出光の高めのガソリンを入れたら燃費が良くなりました。
これは、自分には気づかない運転方法に改善されていたんでしょうか?それともガソリンの質でしょうか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:19:35 ID:V2Jf6E3K0
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:30:51 ID:vjzaZf8g0
>>923
灯油でもまざってたんじゃないの?

あとはちょっと前に、タツノのポンプの違法な改造部品が出回ってたね。

給油量は60Lとか表示されるのに、実際は56Lとかしか入ってないってやつ。
そうするとガソリン品質は同じでも燃費は当然かわる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:54:15 ID:5LVnJQRx0
>>923
個人ブランドのガソリンってwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:57:18 ID:60en6It40
秋葉原の歩行者天国近辺にいます

近いディーラーに遊びに行こうと思ってるんですがどこが一番近いですか?
種類とどのへんにあるかおしえていただけないでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:59:47 ID:JqrtCEJ20
宇佐美、っていういつもの釣りだろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:02:12 ID:VhrerwM20
>>921
名案だなw


>>925
>給油量は60Lとか表示されるのに、実際は56Lとかしか入ってないってやつ。

これをされたらもうどうしようもないよね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:02:31 ID:aGRX4WEn0
いま目の前にあるパソコンで調べろ

というツッコミを入れてみるテスト(←もう古い?)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:04:16 ID:Wzksla8D0
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v7169604?u=w207hatp

このタイプのデスビって、ポイント式ですかフルトラ式ですか?(それともセミトラ式?)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:30:09 ID:RNyVm6lk0
今フジツボのマフラーをつけてますが音が少し小さいです。
どのような措置をとれば少しでもいいので音が大きくなりますか?
お願いします。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:34:08 ID:se/PXHHH0
>>932
車内に排気管引き込む
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:36:45 ID:szXWWP+l0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:49:04 ID:RNyVm6lk0
>>933
真面目に聞いてますけどマフラーまたかえるしかないですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:54:07 ID:m5iDUSktO
新車購入時からガラスに張ってあるシールを剥がしたいのですが、粘着力が強くて剥がれません。
何かいい方法はありませんか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:59:23 ID:mzhek/nc0
>>935
真面目に回答するとマフラー交換しかありません。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:03:46 ID:a3xYPzDy0
>>935
迷惑だから車を海に沈めてこい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:04:34 ID:myua1VMLO
車に軟式テニスボールのつけられた傷って柄無しの円型ですかね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:04:57 ID:w9Tv6YS00
>>936
どんなシールか分からないけど、そこまで粘着力の強いのって、剥がしちゃいけないシールとかじゃない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:10:09 ID:RNyVm6lk0
>>937
うそつかないでください。夢壊さないでください。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:40:00 ID:K7ksJT2U0
グラVの実燃費とシビックVTIの実燃費教えてくださいお願いします
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:49:30 ID:bKfyUKsy0
本日の放置ID
ID:RNyVm6lk0
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 12:05:39 ID:/HuGQwGx0
>>942
走る環境によっても大きく違います。
どんな乗り方でどこを走るのかを明記した上で車種スレで丁寧な言葉で聞きましょう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 12:07:32 ID:K7ksJT2U0
>>944
そうしますありがとうございました
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:05:03 ID:w+0aJhm50
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも効率が良いと聞きました。
なのになぜ、排気量・気筒数・過給の有無など同条件下ではガソリンエンジンより
はるかに出力・トルク共に低いのでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:08:42 ID:ChLKpftdO
リア窓をアクリル化したいのです。
ホームセンターの色つきアクリルは使えますか?
車検はアクリルだとダメですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:22:45 ID:/HuGQwGx0
>>946
理論上の効率と現実の効率とは違う。
理論があってもそれを実現できる技術がなければ実際に作れるわけなかろう。

最近のディーゼルエンジンは、特に燃料噴射装置の高性能化によって割と効率上がっているが、
80年代90年代の技術では、効率のいい小排気量(=乗用車に載るくらいの)ディーゼルエンジンを作っても
効率で劣るエンジンにしかならず、コストをかけて開発してもそれに見合う採算が取れるのか疑問というのもあった。
まあ燃費は実際良かったが、今現在、昔のディーゼル乗用車を中古で買う意味はない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:29:48 ID:bKfyUKsy0
>>946
構造上高回転化が難しいので
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 14:04:50 ID:6dSzDhgi0
>>946
それって本当に同条件下の出力曲線・トルク曲線のグラフを比較してみたの?
カタログの最高値だけ比較して言ってるんじゃないの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 14:57:39 ID:w+0aJhm50
>>948-949
なんとなくわかりました、ありがとうございました。

>>950
専門知識は無いので出力グラフ?なんかは見てもよくわかりません。
質問の意味合いとしてはもっと単純で、例えば2000ccの4気筒、過給無しの
エンジンで、ガソリンならば250ps出せるエンジンもあるのに、ディーゼルでは
過給をかけてもそんな数値は出てないようなので。
効率は良いのになぜ低出力なんだろう?って思ったので聞いてみました。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:01:03 ID:/HuGQwGx0
高出力のエンジン載せる必要なけりゃ載せないべ…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:36:48 ID:8TNoTnax0
スポーツカーと比べられても困るべ
用途が違うし。

車重に対しての燃費を「効率」と考えれば高効率だと思うよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:46:44 ID:UQesmNKK0
パワステの配管って、太い方がリターン側?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:16:10 ID:mzhek/nc0
>>951
そもそも「効率が良い」≠「馬力が出る」ですから。

それと小さくて小排気量のディーゼルエンジンってのは色々と難しい、らしい。
巨大なディーゼルエンジンはすごく効率が良いよ。
今現在実用化されてるエンジンで燃料に対する効率が一番いいのは大型船舶用の2ストディーゼルエンジンです。

それとここ数年のルマン24時間レースで優勝してるアウディのR10って車はディーゼルエンジンです。
小型化に対する問題も色々克服されてきてます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:36:05 ID:w+0aJhm50
>>946です。
いろいろ教えてくれた皆さん、ありがとうございました。
効率が良いならバリバリにパワー出るはずじゃ?って思い込んでました。
これから自分なりにエンジンについて勉強してみます。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:00:50 ID:2z/sEFLO0
そもそも効率という言葉の意味自体を理解してないな。
パワーが出るのはそれだけ燃料を多く消費しているからであって、効率を語るには不適当。
というか、最も簡単な考え方で言えば、効率の良さは「どれだけ燃費を稼げるか」だろ。
同じ車なら、60km/hで走るのと全開走行するのとでは、前者の方が遥かに燃費がいいのが普通。
これはすなわち、60km/h走行の方が「効率がいい」と言えるし、
ピーク性能と効率とは結びつかない証拠でもある。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:12:59 ID:dSRgUphD0
>>956
がんばれよ。

ディーゼルはプラグが無い、トルクが太い、船舶用ならコールタールのようなC重油でも動く

これがすべてだ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:16:30 ID:etwYyypDO
フェンダー加工の種類をざっとでいいので教えて下さい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:23:13 ID:72fvbzCA0
乗用車なら上の馬力より、下のぶっといトルクだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:46:53 ID:6l69cO3l0
買おうしている車のボンネットが艶消し黒なのですが
ボンネットだけ黒だとやはりイタズラされやすかったり
山道で走り屋と思われたりして煽られやすかったり
警察に狙われやすかったりするのでしょうか?

車に興味がない人からすると暴走族みたいとか言われましたが・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:56:38 ID:/HuGQwGx0
最近は軽でも黒いの普通に走っているだろ。
暴走族みたいって20年前のアタマのお方?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:56:50 ID:dSRgUphD0
>>960
だが、最高出力にしか目が行かないのが男の悲しい性

気立てより顔で選んで常に後悔
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:14:38 ID:r5DlkLWZ0
>>947
フロントと運転席助手席左右側面以外は何色でも問題なし。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:21:07 ID:5LVnJQRx0
>>956
スポーツカーより軽自動車の方が効率(燃費)がいい
けど馬力は(ry

…だろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:21:55 ID:aGRX4WEn0
>>961
ボンネット黒、でしょ? 黒ボンでしょ?
ようは「なんちゃってカーボンボンネット(笑)」って洒落なんだろうけど、
色々な意味で変、ってのは間違いなし。
でも、暴走族みたい、って言った人自身が実は、そっち系に興味のある人だと思われ。
普通の人は「なんで色が違うの?」程度にしか思われません。

でも俺だったら、例えば山道をマターリ走ってる時に、
後から黒ボンの軽が追いついてきたら、道を譲るか、がっつりアクセル踏んじゃうねw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:58:44 ID:eR4Eq0Nq0
>>961
暴走族っぽいっていうのは、カーボンボンネットの存在を知っているからじゃなくて
解体屋仕様に見られたからじゃない?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:02:07 ID:/pg19YJo0
俺は微笑ましいと思うよw
普通の鉄板ボンネットを黒で塗ってる奴とか
カーボン柄のカッティングシート貼ってる奴とか特にw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:13:55 ID:XCkRg7bp0
先日ガ○バーに車を売りました。
そこで質問なのですが
自動車税の支払いと重なり買取金額から\51,000引かれたのですが、この場合月割りで戻ってくるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:40:50 ID:se/PXHHH0
>>969
ガリバーに聞きなさい
つか聞く前に良くはんこ押したり印鑑証明渡したり出来るな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:56:27 ID:6l69cO3l0
>>966.967
いえ、免許すらもってない母ですw
たしかに私も流してるとき後ろに付かれたら攻めモードにはいりますね。
書き込んでから思ったのですが、煽られるなにも前だと見えませんねwww

>>968
バイクでいう角付ヘルメットとか片目耐久仕様みたいなもんしょうか・・・w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:02:02 ID:se/PXHHH0
>>971
若い時分はならしてて免許召し上げになったのかも知れないじゃないかw

個人的には黒ボンは痛車に通ずるかほりがあると思う
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:08:32 ID:72fvbzCA0
ところで何でカーボンボンネットの人は黒のままにしておくの?
車体の色に合わせて塗装すればいいじゃない。
出来ない理由でもあるの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:16:34 ID:5LVnJQRx0

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板360
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211108976/

>>973
カーボンであることを主張するため。値段は倍以上するのに
性能はFRPとあまり変わらないからそういう所で見栄を張らないと…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:19:38 ID:aGRX4WEn0
>>971
本当に何の知識もなければ、黒ボン=暴走族って発想は生まれないと思う。
まぁそっち系に興味があるかどうかは別として、少なくとも何かはあったんじゃないかと想像してみたり。

>>973
単に自慢したいだけなんだろ……。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:21:57 ID:hZvp/lng0
>>973
カーボンになる前から、ボンネットを黒くすることは、ありました。
前方を見やすくするために野球の選手が、目の下を黒くするのと一緒。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:26:26 ID:a/HutZ7J0
>>976
今やってる奴の99%は違うと思うぞw
まぁ塗装代も結構掛かるからそれを他の部分に回すとか
そういう貧乏チューンの奴は好きだねw
俺はアルミボンネットで充分だが(穴開いてるし
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:28:14 ID:dSRgUphD0
>>976
ブラジャーってやつじゃない?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:29:49 ID:dSRgUphD0
ちとちがうか。頭だけだから。
ttp://haradakun.cool.ne.jp/gyoushuku/usatrip1_9.html

ETCレーン突破用に良いかもしれない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:44:44 ID:QbiN+wwd0
十数年前の話なのですが高速のPAやSAでスタンプを押すための専用スタンプ帳がありました。
現在でも販売してるところってありますか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:55:01 ID:5Q9OLuyY0
>>969
ガ○バーの場合は戻ってこないんじゃないかなー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:12:59 ID:Tl4yWtBR0
>>980
高速のPAやSAは知らないけど、道の駅で売ってるよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:14:40 ID:mF9NHnAI0
借りてる車を傷つけてしまったんだが
修理工場にもっていった場合、借りてる相手にばれずに修理できるものなの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:19:05 ID:EREqfg+20
カーボン盆ネットピンって、着けないと
車検通らないの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:22:03 ID:SiRF53uh0
>>983
修理工場から名義人に連絡が行くことはまずないだろうね。

でもコソコソやったときに限って仕上がり悪かったりするものだよな
色とキズの程度によるけど
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:23:18 ID:OPCK+d+H0
黒のボンネットで思い出した
ttp://www.tamiya.com/japan/products/12008_240z_safari/index.htm

コレの場合は太陽光の反射を抑えるためだったかと。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:00:10 ID:l5SuotOW0
外装で使われてるビスってディーラーで入手できます?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:32:56 ID:8NiWqlz/0
飛行機で操縦席前方を黒く縫ってるのがあるな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:35:39 ID:UkNwMeSb0
>>987
手にはいるかどうか、というだけのことなら「可能なはず」。
特に特殊ボルトなんか、わざわざ注文しないと手に入らないので。

ただ。
もし一般的なビスの類だったら同型のものを持って行ってホームセンターで探したほうが早くね?
そういうのを特に発注されると困るかもしれない。
面倒なんでむしろ予備で持ってる(つまり中古?の)ビスをくれたりするかも。いや聞いてみないとわからんけど。

※余談ですが、車に限らず機械関係をいじる人は、不要になったボルトやナットの類を予備として大量にストックしてあったります。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:49:56 ID:ZnvGlH0B0
>>989
余談に突っ込むけど、大量ではないです。種類はたくさんあるけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:53:45 ID:5LVnJQRx0

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
    //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:54:34 ID:K7ksJT2U0
いまどき1000取りなんて誰も気にしてねえよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:57:00 ID:JqrtCEJ20
中学生がウロウロしそうなスレだと未だにやたらと
「キリ番ゲット」があるけどな…。

bbspinkとか見るとよくわかるw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:01:29 ID:5LVnJQRx0
>>992
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:02:42 ID:K7ksJT2U0
まあ1000なんてお好きにとってくださいな
ちなみに俺は>>993の意見支持してるよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:04:32 ID:5LVnJQRx0
>>992
つーか、スレ埋めを促進してるだけなんだけどねw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:06:50 ID:5LVnJQRx0

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板360
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211108976/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:07:24 ID:SiRF53uh0
>>990
漏れもPCや家電のネジはかなりストックしてる
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:09:35 ID:IfyMu3Sm0
>>996
促進されてねーよwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:09:52 ID:mkHalGBX0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。