MT車は燃費がいいので優遇税制措置をすべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:56:47 ID:C69YByr/0
>>729
大型にもAT限定ってのがあったんだ。
それを最近知ってビックリした。
とりあえずそれは無さそうだよ。
相変わらず新車ベースでは売れてるようだけど、
中古市場では値崩れどころか崩壊一歩寸前まで来てる。
一方で250ccクラス以上のに乗ってた人が今は125cc以下の原付2種に乗り換えてる。
燃費良いし車体は50ccプラスアルファで乗りやすいし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:35:49 ID:YpcpUCJi0
>>730
ちなみに、大型自動二輪のAT限定は650cc未満まで。
何故かというとAT限定設定時には国産最大排気量の
スクータがそのサイズだったから。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:25:49 ID:B4hnrCK/0
限定なしの大型は700cc以上の試験車が必要だからな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:16:14 ID:+bT9tVo4O
>>726
単調っつーならアクセルブレーキだけのオートマ運転のほうが
よほど単調じゃないの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:13:19 ID:N5ZD9zQe0
女神の資格試験にも1種とか2種とか、限定とか非限定とかの制限があるみたいだね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:19:20 ID:5SqpnSDVO
>>734
スクルド乙
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:46:14 ID:ZvSMZkVs0
CVTはMTよりカタログでは優れていることがあるけど
実燃費はどうなんだろう・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:14:52 ID:XHl11jVr0
普通、カタログ値の

@MT 8割
AAT 7割

というが、

BCVT 6割〜9割

だと思う。
郊外を一定速度で走り続けると、MTの実燃費を超えることもあるらしい。
でも、街中のストップ&ゴーでは、エンジンが毎回オーバーシュートしてるので
そのロスが積もり積もって街中実燃費は6割(これでも多少甘め採点)。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:16:49 ID:OrP6fKRb0
>>736
カローラなんかはそうだね。
実際、ストップ&ゴーの多い信号過多の市街地では燃費が良い。
でも、高速や郊外だとガタ落ちなのがヨタくぅおてぃ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:23:04 ID:ZdEeTcky0
それは、鰤薄などのハイブリッドの特徴じゃない?<高速や郊外で燃費がた落ち

ストップ&ゴーの多い市街地走行でCVTの燃費が良いとは寡聞にして知らない。
…あ、そうか、ごめんごめん。それが君の仕事だっけねwいいの?ageなくてもw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:48:47 ID:OrP6fKRb0
>>739
いや、廃プリじゃあなくてカローラね。
あれのMTって低速トルクが重い軽のSOHCエンジンレベルに無い癖に
一速のギア比が重めなので吹かし気味に繋いでの発信になる。
過積載の2トン荷物積んだキャラバンの2000ccガソリンの発進と同レベル。
若しくは発売初期のRX-8280馬力NAやホンダの1600シビックのTYPE-Rのような
超丁寧なクラッチ操作が出来れば発進が出来れば問題はないwww。
(クラッチは重くは無いが)
その一方でトップギアはギア比重めなので高速はCVTより低回転で同速度で走れる。
MTの燃費の良し悪しはここが原因ね。
遇えてMTの燃費を落としているとしか思えない仕様だよ。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:03:09 ID:ZdEeTcky0
あ、MTか…失敬。
ヨタアクセルCVTエ作員かと思ったよ。勘違いしてスマン>>740

MTならコツつかめば燃費はカタログ超えも不思議じゃないしね。
今はそこまでカツカツに燃費走行とかする自信ないけど。昔ロータリーターボで
カタログ燃費超えるのに挑戦したっけなぁ…流石に力及ばずって感じだったけどw

>RX-8280馬力 EP82スターレットのこと?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:18:57 ID:RDoNfZGH0
>RX-8280馬力
たぶんRX-8 280馬力の事かと・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 10:05:24 ID:RdSXhixLO
優遇
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 11:00:08 ID:VURfuUd40
尾道とか長崎だったらMTの燃費にかなうAT・CVTはないかもね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:53:57 ID:l6cmQ0ki0
書いてることがよくわからん
釣りみたいだな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:51:38 ID:tep9aH8Y0
133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 14:24:45 ID:9PShYOWu0
>>131
残念ながらそれは無理だ。

一応、2012年をメドに自動車税の一部の改正案がまとまるのですが、
最近、MTをロスゼロ%とした時のATのパーセンテージが小さくなっていると思いませんか?
日産のCVTが5%(ただし2000ccを超えると8%程度)
他社CVTで7%〜12%、ATで10〜15%(古い車だと20%というのもある。)
尚、どうがんばっても現在のCVTでは5%のロスが臨界点でこれ以上は現在では無理という判断がされました。
それを受けてMTの優遇税制がまとまる段取りとなっています。
もちろん、ATサイドが増税されるわけではありません。
MTが一律若しくはパワーロスの差を割り引くという形で優遇税制が引かれる算段となっています。

@ロスの差が燃費にも影響が多少なりともある。
AAT車のアクセルブレーキ踏み間違えによる死亡事故含め重大事故の多発。
 これに大して日産は初期CVTにおいてブレーキを離しても進まないように設計したが、
 坂道で下がっての逆追突の増加やそれ以上にATしか乗れないクズのクレーム多発の為、
 これまでのATのようにCVTでもブレーキを離すと坂道でも進むか最低でも停止するように再設計された。
 (発進もっさりだったのはCVTの特性よりもこれが大きい。)
 
136 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 15:55:23 ID:9PShYOWu0
>>134
いや、別にMT比率が上がるとかどうとかってのが問題ではないのですよ。
ようはMTに優遇税制が出来るってだけのお話。
裏では原油高のあおりを食ってる運送業界への配慮が働いているのだと思うけどね。

あと、免許取るのに苦労云々いうなら免許場で取って下さいね。
自動車学校は余程酷くない限りは落ちないですよ。
逆にいえば落とされた場合は運転免許取得を辞めた方が世間への配慮になるかと思います。
大部分の学校は限定無しであってもバカでもチョンでもオンナでも取れる程度の内容しかやってませんよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:52:36 ID:tep9aH8Y0
222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 16:35:51 ID:ql2Lm19q0
>>221
それも無い。
実際、一年以内にMTの優遇税制が通る。
(AT側が上がる可能性も今の所はあり。)
これは排ガス削減の為の燃費向上政策の一環。
これには国交省の低燃費車認定のテストにおいて、
ヨタがMTの市販ラインナップに無い車種まで
認定受ける為にワンオフしてでもMTを持ち込むという悪質な行為があったのが引き金。
他のメーカーはMT販売があればMTを持ち込んでいたが無い場合はATを持ち込んでいた。
ただし、日産はCVT車のみMTがあってもCVTを持ち込みテストに挑んでいる。

これでMTが大幅に増えるとは思えないが、
自動車業界がATプッシュしてても政界はMTをプッシュしているという流れがある。
つまり、国としてはMTで免許とってMT乗れと言っている訳です。
その流れの中でATが普通免許にはなる事は無い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:53:54 ID:tep9aH8Y0
↑他スレでこんな内容の物を見つけたけれど詳しく知ってる人いる?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:17:05 ID:LBr8SlPa0
っていうかさぁ。
現在走っている中古車で、平成22年MT規制をクリアできるMT車はどれくらいある?
俺のトルネオは対応しているみたいだが、10年落ちくらいだと駄目なのが多いんじゃないか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 16:01:15 ID:EOPip8W80
>>748
今までATを散々推進してきた癖に
外走る車を減らしたいが為にMTに優遇税制かけるってな話は去年位から出てるね。
特に軽はMTとATで2割位燃費が違うから恐らく軽の税アップと同時くらいにやるんじゃね?
名目は環境対策云々の減税になるんだろうけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:58:18 ID:AdwdDcNG0
普通車もタコメーターにグリーンゾーンをつける
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:23:43 ID:9zods1ow0
>749
>俺のトルネオは対応しているみたいだが
調べる方法を教えてください。
753749:2008/09/25(木) 11:16:20 ID:EaHGUNiu0
>>752
ってか、発売時のカタログに平成22年MT規制対応って書かれていたから。

もしかすると、取説なんかにも書かれているのかもしれんな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:37:06 ID:9zods1ow0
>753
ありがとうございます。
トルネオを販売してた頃には既に「平成22年MT規制」ってのが決まってたんですね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 13:04:49 ID:brqsXFhh0
>>754
みたいだね。
随分先の話だとその頃は思っていたが、今になるとすぐ先の話だorz
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:29:16 ID:iksdgadiO
俺はギアチェンジが下手だから、俺だけはATの方が燃費良いかも
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:34:23 ID:m4ogljYn0
ギア毎の特性を頭に覚えこむだけじゃん。
このギアは時速何キロ〜何キロまでが一番ゆったり流せて、
何キロ〜何キロまでが登坂でトルクが良く出るか。
そこにアクセルの踏む量を計算するだけ。
もちろん速度でなくて回転数で覚えてもいいけど最初は速度の方が分かりやすい。
とりあえず最初はヘタなクラッチでも変速ショックが少ない回転数ってのが各車体にはあるからそれを探してごらん。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:16:17 ID:xvh842cW0
昔はタコのないパネルにも「2速でひっぱるのはここまで」的な指示が記載されてた
気がする。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:08:51 ID:mM+mESJu0
>758
あったあった(w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:44:00 ID:X+mpbXuY0
【リコール】ムーヴやタントなどCVT仕様車13万台に火災のおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17811

ダイハツは、ムーヴ、ミラ、タント、ソニカのCVT仕様車に不具合があるとて、
国土交通省にリコールを届け出た。


【リコール】ムーヴとミラに制動力が低下するおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17813
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 15:24:36 ID:HEXPnrae0
水掛け論者が罵り合いか
この板そんなんばっか
人のことなんて放っておけよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:54:32 ID:zywsELW60
大型車だとMTのハイブリッド車があるみたいでが
普通車でハイブリッドのMT車だしたら売れますか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 10:22:03 ID:jhijmcY50
>>762
ホンダのインサイトがどうなったのか、しらんのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:04:22 ID:akqRgMx+0
>>763
どうなったんだ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:05:12 ID:5BtMa+/s0
カタログ落ちした
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 19:42:04 ID:i/Hpc8xc0
>>764
世界最高燃費を誇るホンダ インサイトのMT車は全然売れないまま消えていった。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:42:56 ID:NUKVmnIV0
デザインがまるでイケてなかったしな…w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:18:30 ID:uDLJdelJ0
リアから見たインサイトは・・・orz
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:43:27 ID:sS+WAnbG0
税金もそうだが、ATの暴走事故を見ていると
保険も安くすべきだよな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:46:34 ID:3lJBSOSG0
今度の新型インサイトはかっこいいぞ。ちゃんと4人乗れるし。
ただしMTはないorz
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 13:05:01 ID:fd+E4wkZ0
>>769
暴走を一番引き起こしている車はブレーキをキッチリ踏んでるのに
いきなりエンジンが吹け上がるという現象が起きてます。
どこのメーカーのどのモデルかは自分で調べていただきたいのですが、
そのモデルのCVTで頻発しています。

マスゴミはドライバーが女性だったり老人だったりするところをクローズアップしてますがリコール隠しですよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:44:40 ID:IkO/sO2IO
>>771
ブレーキをキッチリ踏んだ状態でアクセルを踏んでみるといいよ。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 11:25:50 ID:J7jR7BVm0
自動車の不具合情報検索
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/defects.html
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:52:36 ID:Z3P7Mir7O
JC08ならMT有利だから、燃費面でこれから優遇税制受けやすいんじゃね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:43:04 ID:amMSdqGGO
>>766
2シーターだし、燃費よくても実用性はないからな。
2シーターは趣味の車だが、燃費良い車は実用的じゃなきゃダメだ。
普通、燃費の良さを追求するために車に乗ってるわけじゃないからね。
ただプリウスは乗っててつまらんし、乗り心地悪いから、なんであんな称賛されてるかわからん。
お家芸のハイブリッドでわりと大きい実用的な燃費の良い車作ったのはいいが、燃費のために走りそのものを犠牲にしすぎ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:31:23 ID:hpiN6bkU0
>>775
通勤買い物メインでほとんど一人しか乗らないなら
2シーターでも実用性充分じゃないか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:02:15 ID:++/SwsN40
MTのほうがATより眠気が来なくていい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:54:27 ID:RKvw6iJ10
>>775
初代インサイトMTは運転していて面白かったぞ。
燃費いいが実用的ではなかったがw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>776
それなら乗ってもいいが、それで車乗る人は少なくない?

>>778
運転して楽しいとはホンダらしいな。
オレは今回のプリウス運転したことあるけど、とにかく運転しても乗っても面白みのない車だった。