車が海に落ちたときの対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:35:20 ID:PIVUNp2tO
車内でムトーハップとサンポールを混ぜれば助かるよ
29(・∀・)イイ! ◆899YgD8w82 :2008/04/13(日) 10:40:18 ID:HwjpdsJC0

卵が腐ったような匂いのえふでぃのチンポしゃぶりた〜(・∀・)イイ!




30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:40:55 ID:1FODjmMc0
エンジンがある前から沈むので後ろの窓をまず開ける。
パワーウインドーが死んでたら硬いものでサイドか後部ガラスを割る。
それでも駄目なら車内に水が満杯になる寸前まで待ってドアを開ける。
空気があるうちは水圧でドアが開かない。
31(・∀・)イイ! ◆899YgD8w82 :2008/04/13(日) 10:46:03 ID:HwjpdsJC0
 ██▀██  ▇▆▆▆▆▆▆▆      ▆▆▆▆▆▇▇ :█▃
  █ :▒ ▉:  ◤▀█▀█▀▆░░    █▀█▀█▀◥: ▒▌ :▌
  ▌ ◤◥▄▊::    ███  ░▒░  ▐▓  ██:   ▓▌░▌
  ▌▒▌:::▉░: ▀▀▀▀ ░▒▒░: : ▐▓▒▀▀▀  ::▓▌:░▌ やらないか
  ▉▒▌:█░::        ::░▒░::: : ▐▓▒:  :░▒▒▓▌░▌
  █ ▒◥ ▒        .:.:.::░:::   ▐▒░::  :▒▒▓▌:::▌
   █▅  ░:     ..:.:::::░░▅▃▅▒▒::  ::░▒▒█◤
   ██▅█░    .:.:::::::::::: ▀▓◤▀▒▒:::░▒▒▒▌
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:52:24 ID:auySAvkC0
自動車を安全に使うためには:自動車のリコール・不具合情報
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety007.html
水中に転落したときの脱出方法
33(・∀・)イイ! ◆899YgD8w82 :2008/04/13(日) 10:54:38 ID:HwjpdsJC0
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:31:16 ID:5wbGF8uf0
            ∧_∧
           (`ミ●彡) ベチッ
          (つ   と)  ./
               /  ./
              /   ./
            /    /
   ∧_∧  要らんわ  /
   (     ) /      /
  (     )つ彡ビュッ  /
       /      ./
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:23:32 ID:zjLF9u940
屁をすると浮力で浮くと思う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:45:03 ID:s7ZADqK/0
>>30
落ちるときはひっくり帰ってる場合があるから難しいな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:47:13 ID:PBUiL30L0
聖書を積んである。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:13:17 ID:nlFIyC4QO
シュビムワーゲン、フォードGPA、フロッグ、GMC DUKWといった車に買い換えれば良い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:31:41 ID:KQAWwYTF0
エラを装着
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:19:14 ID:QitvCYq80
40だったらためしに自分の車ごと海に落ちてみる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:41:59 ID:s7ZADqK/0
これでよく死ぬやついるから
出るのって想像以上に大変そう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:42:56 ID:7KtmeepB0
国土に水路が多い関係から、オランダの自動車学校では
落水時の脱出実技があるらしい。
二人一組になって、訓練用の車をプールに落とし、
二人で同時に箱乗り体勢になり、背中から水に落ちるように
訓練している。
同時に落ちないと、遅れた側が重くなって転覆するからだと。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:48:04 ID:L39m2FKl0
女優の大地喜和子は水が怖くて泳ぐことがまったくできなかったらしい。
皮肉にも車ごと海に転落して死んだんだよね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:55:13 ID:sdWbn8Rl0
怪しい伝説で実験してたけど、これは落ち着いて対処しないと死ぬわ

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080113_survive_sinking_car/
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:44:41 ID:LpSuub270
落ち着いて両手を合わせ祈りながら浸水を待つ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:52:48 ID:2AEVA0B+0
>>45 そして完全に浸水してからドアを開ける。




 完全に水没せず、「船」になっている状態の場合、水圧でドアが押されるために
開けることが出来ない。 こんな時は完全に水没してからなら水圧が均衡して
ドアが開けられるようになるのだ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:19:06 ID:jCKCDY/E0
完全に浸水する前にパワーウィンドウ開けて逃げる事って無理なん?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:32:58 ID:2AEVA0B+0
>>47 この板は浸水によりPWが動かなくなった想定だ。

 その点たしかに昔ながらの手動くるくる窓は安全と言えるけれどな。
バスの非常扉みたいに緊急時操作するとウインドウメカがフリーになって
降ろせるとかになっていればいいのだけれどもね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:56:20 ID:EpopGt0f0
完全にエアーが抜けたとき・・・どの位の速度で沈下するんだろ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:04:59 ID:Vl414z790
少なくともサンルーフは手動であるべきだと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:23:01 ID:eDfPv54d0
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety007.html
ここってひっくり返った場合のこと書いてないよな。それが一番危険なのに。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 11:28:46 ID:hdpT/Cfv0
>>50
つ初代ヴィッツ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 12:36:16 ID:Yl2Ty3oG0
>>52 初期のモデルだけね。
オレの乗ってた後期には設定がなかった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:44:07 ID:v0fXHOgM0
崖から滑り落ちていく途中で、「助けて、切り株さん!」って祈ったら
本当に助けてくれた。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:30:21 ID:HF74JXNa0
その時生まれたのが僕です
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:59:39 ID:/owPxUBL0
ベンツは水没を感知してショートすると全部の窓が開くのは常識
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:24:10 ID:ep/aFolM0
↑ウソをつくなバカクソ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:36:29 ID:muxAdqKPO
みんな大変だなあ。
俺の車にはPW付いて無いから無問題。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:41:29 ID:/owPxUBL0
>>57

無知って嫌だねぇw

オーナーなら知ってるはずだけどw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:36:10 ID:6MJEc6lG0
浸水するまで待つって・・深い海ならやばくないか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:37:57 ID:Op/EaHT20
>>60
浸水しきるまでは浮いてると思われ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:42:32 ID:ikt2jh5N0
>>59
じゃあ、洪水に巻き込まれたメルセデスは
全部窓が開いているのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:57:17 ID:k3BjLje80
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 01:08:07 ID:lm54VepZ0
>>60-61
実験結果が載っているけど、やっぱりすぐには沈まないみたいだね。
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/970608suibotu.htm
>>47
落ちた後すぐ対処すれば開けられる場合もあるだろうな。
近年は耐水タイプや水没対応のパワーウィンドウもあるから。
ttp://history.nissan.co.jp/STAGEA/WC34/0103/EQUIPMENT/main1_4.html
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/products/detail180.html
ttp://www.isuzu.co.jp/press/2001/5_8wiz.html
ttp://www.isuzu.co.jp/product/forward/safety/passive.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:24:36 ID:ES5VkLHX0
よくこの状況で死んでるやついるけど、実際の脱出は相当難しいそうに思えるな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 05:18:51 ID:9deeulBlO
>>56
しょーとしたらあかないでしょーwwwwwwwwwwwワロタ
67石原プロ:2008/04/19(土) 07:05:51 ID:PWkmgRaRO
丸目4灯のセドリックは海に落ちる前に大爆発するから無問題。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 07:37:54 ID:6iLPdt0o0
そんな時の為に腕時計はGショックのフロッグマンにしてる。
200mの水深まで大丈夫だ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 07:51:55 ID:10bFY6ZoO
最近の車って水没するとライト点くのなwwwwwwwwww
近所の洪水で点いててワロタ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:49:14 ID:+Rb1xxKX0
ご主人様気づいてください〜って車が言ってるんだよ
71Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/04/19(土) 11:27:23 ID:rp1bk58X0
>>68

ええいw
そのまえにお前は素もぐりで200メートルの水深に耐えられるのかと
突っ込んで欲しいのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:49:10 ID:xNbLyhe70
そういえば、北朝鮮の工作船を引き上げたとき、
海外有名メーカーの腕時計はちゃんと動いていたが、
日本製の時計は浸水していたらしい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:20:40 ID:sqMJMKNW0
昔膝栗毛って深夜番組だったかで「海底探検ツアー」って企画でドロンズと誰かが
熱海の海に車ごとジャンプ台から飛んでたな。その番組では窓は全開で、当然す
ぐ車は沈没して中の人は服が重くてなかなか出て来れなかったような気がする。
少し沈むと海のなか暗くなるし(車載カメラの映像)。
オートバックスとかで、ガラス割るハンマー売ってるの見るとそれ思い出すんだけど、一度も買ったことないな。車に積んでおいた方がいいんだろうけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:01:43 ID:CJCec2X90
全部バラして念入りに水洗いして錆止めを塗る
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:58:04 ID:wl5O3mUK0
>>73
環境テロだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:01:47 ID:Q5w9f8EH0
ボンドカーのエスプリのごとく、潜水する水陸両用車ってのが作られたけど、
それはフルオープンで、乗員は潜水装備を付けて潜るんだよね。
車内に水を入れなければ車が浮かんでしまうから当然なんだけど、
ちょっとがっかり。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
スライドドアならどうかなと思ったけど、最初はドアの厚み分外にせり出すから、やはり重くなるんだろうな・・・。

>>76
折角作るなら潜水艦のバラストタンクみたいなものを装備すればいいのにね。
CNGバスみたいに屋根上や床下などにでもタンクを積むとか。
>>65
浜松では線路の下をくぐる地下道に大雨の時に水が溜まって、そこへ車が突っ込んで脱出できなくなって中の人が水死する事故が以前あったね。
海や川と違って、どんどん深い所に沈んで行くわけでもないのに脱出できないんだから、やっぱり難しいんだろうな。
>>72
そんなのは、どこ製かよりも時計の元々の仕様による違いじゃないのかな。
高気圧防水に対応しているか否かのね。