1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
結局AT乗りってのは
自分が楽するためなら
温暖化なんて関係ねえ
ってことだろ
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:20:18 ID:o1tqOq4u0
もういらねえだろ、このスレ。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:27:52 ID:7zEK2x6y0
MTにすればおよそ1割燃費が良くなってその分CO2も減るのに
燃費にナーバスになってる人が増えた昨今、MTはたいした投資なしに燃費改善が出来るとてもいい装備なのに
MT=ぶん回す人用なんて考えはとうに時代遅れで世界では通用しないのに
B4のGTかユーロRの中古かいます
Z4, SLK, アルファスパイダー(RHD), Audi R8, 3erカブ...
他に有るかな。RHD/MTがあったら今頃上のどれかはウチの駐車場に居ると思う
燃費が1割向上って言われてもそれが?って感じ。
乗りたいからMTに乗る、これでいいじゃん。
グダグダ言うな。女の腐ったような奴ばっかりだな。
AT工作員乙
ATかMTか迷うような人にはMTは向かないな
車はMTが普通なんだから、それに疑問をもった時点でAT乗りってこと
そうだな。
自分が所有する車としては、普通にMT以外有り得ない。
>>10 > 車はMTが普通なんだから、
今時それは無いだろ
俺みたいに貧乏人だとMT軽しか有り得ないけど
オレもMT派なんだが
ここのみんなのDSGに対する評価はどうなの?
オレ自身はDSGはよくできたAT以上のものではなく
MTの変わりには成り得ないと思ってるんだけど。
やっぱコキコキがいいよね。
>>14 俺は自分でクラッチ切れない時点でDSGがどんなに優れていようとアウトw
>15
禿堂!
クラッチ操作でイロイロとコントロール出来るのがMTのいいところだよな。
だから新型GT-Rも「ただのAT車に成り下がった」ようにしか見えない。
同意。
2、3回しかやったことないがクラッチ蹴りが決まったときの加速は異常。
ダイハツのクーがスバルへOEM供給されるが
ぜひMT車をラインナップに入れてくれ
ついでにMT+4WD+赤色だと言うこと無し
3社も同じもん出してどういうつもりだ >クー
しかも少なくとも国内仕様にはATしかないのにMTなんて売らないだろうな。
>>20 ボンゴ=バネット=デリカ
アルト=キャロル=ピノ
>>22 デリカもなの?
ていうか、グループ内で同じの3つもって意味だと思うが。
販売店の事情ってのも考えてやらなくちゃw
ってか、もう20年以上もMT車ばかり乗り継いでいるから、ここでATになると操作性が違って危険。
たまに家族のAT車乗ると、エンジン掛ける前についニュートラル確認(シフトレバーを左右にコキコキ)してしまう
自分MT車しか乗らないんだけど、会社の車で初めてフット式ハンドブレーキのAT車に乗った時は設計者に殺意を覚えた。
>>27 >>フット式ハンドブレーキ
意味はわかるが面白い日本語だなw
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 14:56:31 ID:SCmjqkSO0
足踏みサイドブレーキはひどいよな あれは最悪
最近の日産車はみんなアレになったおかげで乗る気が無くなった
特に軽自動車の場合は、俺の靴サイズ(28cm)では間に入らなくて物理的に乗れないという馬鹿らしさ
考えた奴の顔が見たいよほんと
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:16:57 ID:I0CWes7uO
たまたま知り合いのワゴンR運転したときさぁ・・・・
足踏みサイドブレーキをクラッチと間違えて踏んだ。
そのままヌピンして刺さった。
\(^O^)/
じゃあ逆にたまにMT乗る人は駐車するときクラッチ踏んでるな。
足ふみ式パーキングブレーキのMT車も有るらしいね
4ペダル!?
帰宅途中に自分の車がエンコして、馴染みの修理屋に入庫&代車を借りた。
暗くてよく判らなかったけど、スバルのプレオらしき軽のMT。
……回転が低いと全然トルク無いし、ギヤのつながりもイマイチ掴み辛くて、凄く扱い辛いorz
慣れるまで大変だなぁ。
ちなみに、この修理屋の代車では唯一のMTらしい。
以前はアルトワークスがあったのになぁ……って、借りたのももう10年くらい前か。
そりゃなくなる筈だわ。
>>32 >>33 国沢が4ペダルMT車を借りて運転したが
坂道発進が出来なくて泣いた。
って話を国スレで読んだ気がする。
>>35 > 35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]: 2008/04/14(月) 18:48:02 ID:Kougq/T20
>
>>32 >>33 > 国沢が4ペダルMT車を借りて運転したが
> 坂道発進が出来なくて泣いた。
>
> って話を国スレで読んだ気がする。
おれも4ペダルなら乗る自信無いわ
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:10:27 ID:043CnM3MO
MTかた
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:36:43 ID:Bv7B8nt5O
>>30 走行中にサイドブレーキ踏んだとしても、かなりのスピードでカーブまがってた様な状況でなければ
スピンなど普通はしない
未舗装路の可能性があるぞw
スピンで済んでよかったような。まあ刺さってるけど。
ワゴンRじゃ下手したらこけるぞ。
タントなら確実w
9ナンバーの建設用機械類(ロードローラーとか)って、いまでもほとんど4ペダルじゃ無いか?
前後進切り替えの為のクラッチ
変速用クラッチ
ブレーキ
アクセル の4つ
へえ。だから何?
日本では売られていない建設用機械でも欲しいんじゃないの
>>42 せっかくだからPブレーキも追加しとこうか
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:19:36 ID:z4t08GGm0
ほ
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:24:21 ID:OagduzDL0
>国沢が4ペダルMT車を借りて運転したが
>坂道発進が出来なくて泣いた。
パーキングが二度踏み式だったのかな?
マニュアルで足踏みパーキングの車を作るならレバー式解除にしなきゃダメだろ。
どれだけトルクが薄い車だったんだよ。
普通の激坂ならサイド使わずに発進できるだろ。
結構な坂道でもずっとサイドなしで坂道発進してきたけど
今のコンパクトのMTはサイドなしだとつらい。
カタログ燃費稼ぐためなのか、低速トルクスカスカすぎ。
>>50 最近のはアイドリング時の燃料消費だか排ガス対策だかで下のトルクが
細いんじゃないかな。ATなら問題無いんだろうけど・・。
走行燃費を稼ぐなら低速トルクは太い方が良いと思うんだけどねぇ。
ジムニーの改造でフライホイールを重くするというのがあるけど、
小排気量のMTは最初からそうだったら良いのにね。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:50:39 ID:tL4HLlq30
>>51 フライホイールは
軽くすればふけあがりは軽くなる。かわりに低速トルクは落ちる。
重くすればふけあがりは重くなる。かわりに低速トルクは増える。
重いほうがアイドリングが安定するというメリットもある。
モータースポーツ等でレスポンス重視じゃなければ
重いフライホイールは効果があるんだが・・・
問題は純正より重いフライホイールがアフターパーツとして
あるかどうかだよなw
同系車種間で違うとかってないかね。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:52:58 ID:tL4HLlq30
同じエンジンでNAとターボの設定があればあるかもしれないが・・・
輸入車で左ハンドルMTを買いたいんだけど
適当な価格で買えるのって本当にないですね。
パンダぐらい?
適当な価格自体、人によって違うからなあ。
実際の価格は知らないが国産の2割高までなら考える。
>>57 俺はまずBMW320iクーペが頭に浮かんだが、
>>55にとって適当な価格かどうか
>55
ニューチンクとか。
あれはRHDで輸入されるのかな。
>>55 1.レクサス輸入車のボロBIP事故修復車を買う。
2.ATをMTに載せ換え
3.僕ちゃん最高っうぇっうぇっwww
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:29:52 ID:/wkKpyYMO
>>62 じゃあおまいはなにか?
パッソとケーターハムを比較するのか?
くだらねぇ
3ペダル6MTだけのアウディS3にアウトバックが追加されるんだが、
日本に入ってくるのかな?
アウトバックではなく、スポーツバックの間違いだった。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:45:01 ID:HptW6bUd0
FITが欲しいんだけど、最高グレードにしかMT仕様が無いんだよなぁ。170万は高い・・・
おとなしくデミオにしとくかなぁ・・・
MT有りで、見た目が1.3で1.5エンジンを搭載した
タイ仕様のフィットは安いね。
24日から念願のMT乗りになったよ。
やっぱりMTはいいですね、AT乗っていると気が狂いそうだった…。
>>70 うまやらしや
CVTは変速パターンが多数あるから、
それはそれで別の面白さがあるけどね。
「どれだけ低い回転数で登れるか!」みたいな
でも次は絶対MTだ
最後のMT経験は卒業検定だorz
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:38:22 ID:/T4+8MO00
次期アコードにも3ペダルMTのユーロRがありますように。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:46:53 ID:AGyi5LEz0
次期アコードにユーロRがあったら、去年買ったシビックタイプR下取りに出して買うことを表明するよ
次期アコードが日本でも発売されますように。
ユーロR程でなくてもいいが、ディーゼルと2.4LにMTを出して欲しい
正直日本車に期待することに疲れた
今、期待している日本車
インプレッサ・セダン
欲を言えば
1500cc 4WD NA MT 赤色
こういう車が欲しいなぁ
>>78 セダンだけ妥協すれば、既にある。
インプレッサやアクセラみたいな中型ベースか、
ビーゴ/ラッシュのような、林道悪路ガンガン仕様か、迷うなぁ
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:48:26 ID:AGyi5LEz0
インプレッサはセダンNA仕様STi以外はもう買う気になれない というか速く出してくれ
スポーツモデルとかではなく、ツアラーでのMTを出してくれるメーカーを切望する
今のところBMWぐらいしか見当たらないからなぁ…逆輸入するわけにも行かないし 各メーカー1車種ぐらいあってもいいのに
>>80 何を言ってるのかわからないw
NA仕様STiって何?
STi仕様のNAのこと?
ツアラーって何?
ステーションワゴンのこと?
セダンが欲しいんじゃないの?
アテンザワゴンにすればいいじゃん。
6MTなのにうれしくない変態セダンがあるじゃないか、>ラティオの6MT
日産は、日産はなぁ、車高下げてこそ本来のスタイルになるように
デザインされているんだよ。。
ラティオだって、車高さえ、、車高さえ下げれば、本物のマシンに・・
ナルカナ?
>>83 ならねぇと思うなぁw
あんまりエアロパーツゴテゴテ付けるのイヤだし、すっかりオサーンのモレでは恥ずかしスグル
>83
下げたいのは足回りではなくボディの高さ……
>>71,72
ありがとうございます。
MTは楽しいけれど、強化クラッチ踏むとハムストリングスが凝るのが悩み。
>>86 何じゃそりゃw
非力な女か?
もう少し体力付けろよ。
慣れだろ。
それも、踏む時の力の入れ方の問題。
多分緊張して余分な力が入ってる。
俺もATからMTに乗り換えた頃は降りた時とかにちょっと疲れを感じたけど、
すぐに何ともなくなったぞ。
腰痛と座骨神経痛持ちだから…。身体鍛えます。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:22:31 ID:gXviFILM0
NAインプSTiは欲しい…ハッチバックじゃなくセダンに戻して市販してくれればいいのに
ラティオは微妙すぎるMTだよなぁ、でもMTなだけマシだと考えるべきか
VWのジェッタあたりにMT出してくれれば買う気になるんだけど
ボーラV6って何気に売れたのかな?意外と見かけるんだが…
かなり前のジェッタGTやボーラV6から乗り換える人のために、
ジェッタにもMTを出すべきだよな。
94 :
78:2008/04/29(火) 22:49:24 ID:pcxs16Pv0
>>79 セダンを妥協してインプレッサを買うか?
4WDを妥協してアクセラ・セダンを買うか?
それともインプセダンが出るのを待つか?
12月車検だからなぁ
それまでに
>>78で言った車が出てくれると嬉しい
ちなみに嫁には「赤色を妥協しろ(止めろ)」と言われてる
赤は3倍(ry
MTのヴィッツ面白い!!
ATだと電動車椅子の延長みたいなつまんない車なのに
決して飛ばすような車じゃないのにMTになっただけでこんなに運転が楽しくなるなんて
AT→MTでこれほど化ける車を他に知らん
何でMT設定無くしちゃったんだよぅ
旧ヴィッツのMSBをクラヴィア顔にして乗ってるバカは俺だけでいい
それはヴィヴィオRX-Rの後輪をディスクブレーキにしてるにも係わらず、
ビストロ顔にしてる俺への挑戦だな
>>96 メーカーの都合。
それにATとMT両方在ったら実燃費比較されちゃうだろ。
ベルタに1500+MTを出すべき
ATがだめなんじゃなくって、トルコンがだめなんだと思うょ
アウディTTSにはMTを出して欲しいな。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:34:43 ID:jA8pTUoY0
>>99 それはGC8インプSTiをカサブランカ顔にしている俺への・・・
スマソ、嘘ですw でもそんなヤシおらんだろうが見てみたいw
ヤリスには2ペダルMTがなかったか?
古代のREXにも2ペダルMTがあったなぁ
FR、2シーター、5MT、新車でも100万以下…。
軽トラ最強。
>>107 アクティはMR サンバーはRRなんだが・・・
サンバーはもうすぐ・・・・うぅ
さらば〜スバルよ〜♪
>>109 赤帽やら農協はどうするんだろう?
スバルがヨタの軍門に下ったということはダイハツのハイゼットがサンバーになるんだろうか・・・
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:51:19 ID:1+D0YMbR0
サンバーだけは生産し続けるなんて粋な事、ヨタがするわけないか…。
だって、それがヨタだもの
通勤で片道60キロ走る事になったんだが、この場合やはりMTよりATの方が楽なんだろうか?
知り合いに片道50キロを車で通っているMT乗りがいるんだけど、たまに台車でATを借りると必ず「やっぱりATは楽だよ」って言うもんで
迷うくらいならATにすれば?
おれだったら迷わずMT
片道50kmで峠越えの通勤してるがMTじゃないとやってられない
>>114 MTは苦っていう前提があるならATにしたほうがいいよ。
代車のATが楽っていうのは、MT車はクラッチの感覚が一台一台違うから
他人のMT車は少しの間乗りにくいからだと思う。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:46:10 ID:n/CeK1vo0
「やっぱりATは楽だよ」って、おれもよく言う。
だってほかに褒めるところないじゃん。
確かに、たまにAT乗るとやっぱATは楽だなーとは思う。
といってもそれは、ATの方がいいわ、という意味ではないのよね。
たまに乗るからいい印象を持つのであって、いつも乗るとなったらやっぱり苦痛。
それに、街中でチンタラ乗る場合に限られるかなあ。
ATで長距離は左足が痺れる...
AT車歴7年、MT車2年目の自分でも長距離はMTの方が楽だよ...
おれは町乗りでもMTの方が楽だが。
頻繁にギアチェンジが必要なシチュエーションほど、
その時々に応じて最適なギアを自分で選べないと、
運転しててものすごくストレスになる。
ATに羨ましさを感じるときって、渋滞のときくらいだなー。
クラッチが楽しいのですよ
空いてる平坦な道: MT=AT
〃 峠道: MT>AT
やや混雑した平坦な道: MT≧AT
〃 峠道: MT≧AT
渋滞した平坦な道: MT<<AT
〃 峠道(登り): MT<<<<<(越えたくても越えられない壁)<<<<<AT
〃 峠道(下り): MT>>AT
>>120 > ATで長距離は左足が痺れる...
それは逆に異常
そういう問題じゃない
信号の数 / 距離 は指標にならないかな。
俺は信号5個 / 15km。ただし、全て感応式で
待ち側1、待たせ側4なのでMTサイコー。
AT乗りのほとんどが上り坂でだらだら減速。
速度を保つのが楽なんじゃなくて、
速度を保つことを考えない楽をしている奴が多い。
社会的問題だぜ、コレは。
仕事の帰り道に水虫かきむしりたいなー
って時はATに憧れる
スポーツグレードじゃないMT車乗りだけど、知り合い乗せると
「いまどきMTなんだ(苦笑)」という反応が返ってくる事が多い
MT=旧型≒安物 というイメージが浸透してるのを感じる
エコノミー症候群じゃないが、左足を必要としないATは、体に悪い
俺は左足が痺れるという事はないが、右足しか使わないATはMT車運転するより疲れる
>>128 確かにMTでも、高速を5時間くらい巡航していて一度もクラッチ踏まないと疲れるな。
>>123 え? 渋滞でMTが苦痛になるって、それはおかしいんじゃない?
ブレーキを強く踏んでいないといけないから気が休まらないし
速度の微調整もMTほど出来ないし、どう考えてもATのほうが苦痛だ。
坂道だって全然苦にならないし(小排気量ATなんかずるずる下がるしな)
ギャランフォルティスのMTに乗ってるが、高速でクルーズコントロール使うと両足使わないので妙な気分。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:37:55 ID:+8q+wetS0
めぐみ健康センターって入った人いますか?
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:38:38 ID:+8q+wetS0
ごめんなさい。
スレ違いでした。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:40:58 ID:UNH/cNV70
俺右足のがシンドイお。
左手左足は全然平気だけどアクセルコントロールしすぎでこの間右足が
攣りそうになった。
>>29 確かに。
5速固定で流しているときはつらい。
AT乗るときは、左足ブレーキで対応できるかもしれない。
俺はATだと左足ブレーキだよ
左足ブレーキなんて、それこそカスな人間のやる事
ひばり健康ランドって入ったことある人いますか?
すいませんスレ違いでした
カリオストロ公国のお姫様の愛車はMTだぜ!
普段AT乗っている。
去年大型免許とったが、もちろん教習ではMT。
最近のトラックのMTてのは出来がいいんだね。
乗用車並みのシフトフィールだ。
>>142 そだねモレはオサーンだが、モレが免許取った頃のFF車のMTよりずっとしっかりしたシフトフィールだね。
>>143 日付が変わったのでID変わったかもしれないが142です。
俺もオッサンで、免許取ったのは4MTのセドリック。(もちろんFR)
その頃はコラムシフトがまだ多く、フロアシフトの新車導入!ってことでその教習所を選んだ。
当時の教習車はフルサイズの車が多かった。まあ、大きい車で練習すれば
後で楽になるという考えだったのかも。
大型トラックのMTはディーゼルでトルクあって乗ってて楽しい。
セカンド発進で、ちょっとでもタイヤ動いてればサード発進でもいいくらいで。
あまり引っぱらずシフトアップしていく。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:59:43 ID:Y3sT2VVqO
質問!
Eg形式が同じでATの車にMTを載せ変えるのに届け出って必要なの?
車検証にのらないから出さなくてもオケ?
>>145 構造変更になるので、届出が必要。
改マークがつきます。
ATのメリットなんて、どちらかの足が骨折してるとか、そんな時しかないな。
MTでの渋滞も全然苦痛だと感じない。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 08:40:42 ID:RZ3Ndz/0O
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 10:45:27 ID:8pvt4ATL0
きのう 西伊豆から東名高速上りで大渋滞にまきこまれたんだが
さすがにMTはつらかった
渋滞の時だけボタンひとつでATに切り替わる。
なんてのがあったらなぁなんて初めて思った
しかし体の痛みが数日残るかと思ったが、全然平気
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:28:15 ID:Gvkk1U1FO
>>150 オマエなんかに関係ないんだよ、バカが!
>>151 答えてくれた相手に何という言いぐさ!
これだから知性のないヤツにはものを教えたくないんだよな・・・
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:28:14 ID:iS8YHTvQ0
>>152 その車屋の値段しだいだよ…
って熱くなってないでIDくらい見なさい
坂道信号待ちでのMTの緊張感は異常。
教習所のセオリー通りにサイド引いて発進すればいいんだろうけど、普段はそこまでしない。
暗峠大阪側の坂の途中で止まったときは、サイド+Eg高回転半クラ滑らせまくりでないと発進できなかった…(軽MT)
>156
普通の坂道なら、別に何とも思わんけどな。
暗峠は別格というか、まるで登坂能力テストのような急な坂だからしかたない。
道幅の狭さとこう配のきつさからして酷道マニアにとっては聖地のようなもの。
夏にVits(1000cc)のATに2名乗車でエアコン入れたら、
歩くより遅くにしか上れなかったというレポートもあるくらい。
3ルーフつける値段だろ
3ルーフじゃなくて AT→MT の値段だな
別のスレと混同してたわ。
3ルーフって、カプチーノの3分割屋根のことかと思った
車アニメじゃないアニメでも、MT車が出てくる率が高いよな。
まあ、わかりやすい車アニメでイニDが全部ATだったらそれはそれでおもしろいw
神速シフト!って言ってDとLをいったりきたりとか、
4速ATじゃあのパドルシフトのCVTには勝てない!?とか
D→Lシフトロックさせて方向転換!
攻殻機動隊やルパンが良い例だな
数年前リメイクされた
車映画「60セカンド」
(Gonein60seconds)も
1967年型シェルビーコブラGT500 のチェイスシーンで空港トンネルから橋にかけシフトチェンジがアップシーンになる
これ元になる映画があって「バニシングイン"60」て言うんだがここに出てくる
1973フォードマスタングMach1
は実はATなのが面白い
しかしATといえど侮れず
215/70/14(に近い当時のサイズ)を軽くホイルスピンさせるパワーがある
自分は更に同型の429搭載車(7リッター)のMTに乗ってた事があるが235/60/15のラジアルで100メートルは余裕でホイルスピンが止まらなかったwww
知り合いの車屋はやはり
別の同型(AT)で400Mずっとホイルスピンでスモークが止まらなかったと話してたwww
最近計画してるのは
アメリカから新品の(カタチが)1967のマスタングボディを
買って映画のGT500通称 「エレノア」を造る事 !
エンジンも映画同様(実車映画設定ともにフォード428Eg)
7リッターV8でマニュアル,希望ならばナイトロも付ける事ができる
欲しい人がいれば近くつくる予定
>172
AT=パワーが無い、では無いぞ。
つか、アメ車の7リッターなんて低域トルクは化け物級だから、
ゼロスタートを持ち出す事自体がミッションの比較をする以前の問題。
旧映画の方のエレノア(AT車)は5.7リッターで非力なんだ
(しかもオイルショック後のEgで非力)7リッターではないよ
注釈しなかったので
スマンかったが
(それにオイルショックが当時あり 1972年型ですでにカタログからは7リッターは消えていた)
確かに
7リッターの出足は最高だよ
乗ってて愉快だった
日本は近年やっとそのトルクを出せるようになった
大分遅れてる
これ言うと弟が反論すんだよ
オモシロイ
アメ車なんて、ただの大飯喰らいじゃねーか。
>>176 フリッター、って何で油上げの話がここで出てくるのか、と思った。
177 さんよ
信じられんだろうが
7リッターV8でもMTなら
6〜8Km/L走ったんだよー
燃費悪くありません
FDのが余程燃費悪いですネ
(1971年型マスタング429MTのデータ)
逆に馬力の無いEgは遅い上確かに燃費悪かった
(351C2バレルキャブ(5.7L)AT 3〜3.5Km/L)
375HP,61Kgmで6〜8Km/L
は悪くない筈だが?
実際イメージでしょ
確かに古くて整備されてないV8なら1〜3Km/Lとかあるけどさ
コンビニでよく4〜50代の人に話かけられたけど燃費良いよというと怪訝そう…
一回嘘ついて悪いと言ったら嬉々としてそうでしょうだと
馬鹿にしてるのか?
新しいRで
480HPのトルク60Kgm,
燃費約5〜6Km/L
とのこと
(ちなみにFDは
280HPでリッター3〜4Km/L位)
>>179 71年車じゃ今の排ガス規制もクリアできないな。
今の車だって触媒取れば、燃費リッター2〜3kmは余裕で伸びるよ。
71年車は
触媒なくも車検通るが
あらたに北米から輸入し登録する場合必要だろうな
ちなみに規制前の車に触媒付ける場合逆に公認が必要になるそう
クラウン3リッター用触媒をデュアルで装備フン詰まりを防いで セッティングすれば燃費もほぼ変わらないと知合いは言ってたな
今度改造予定だ
7リッターではないが同じ71年型
で逆にきくけど
182サン
1971年頃の国産でツインとかトリプルキャブ(6気筒)とかのハイパワーEg車はどの位の燃費なんだろ
逆に知りたいものだな?
当時国産の市販車で
一番パワーがあったのが
S20とかいう6気筒のDOHC だったと記憶してるが
たしか…160ps位だよね
で、燃費は…大体5〜7Km/Lよくて8〜9Km/Lと聞いてるんだけどなー
でも46年型(1971年)のスカイラインてマスタングより軽いよね!?ね!?
そのあたりどう思いますか較べるなら当時と較べてくださいよ
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 03:39:05 ID:H40xWybv0
なんだこの池沼は?
ここで一句
老眼に 半角カナは 読みづらい
確かに カコイイ
429も426HEMIには負ける
最近チャレンジャーも
気になる車だな
互角なのは
427サイドオイラーか
Boss429(ヘミ)
だな
フォードにもHEMIはあったクライスラーの方が価格と性能のバランスはいいが
(Boss429だと15〜20万$位)
排気量・気筒数と価格を比べると
欧州車・国産車に比べてアメ車は非常にお買い得と感じてしまう。
C2のL88エンジン、あれが実際市販された旧型アメリカンV8 OHV最強でしょ?
実際エンジン単体だと、いくらぐらいするんだろう?
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:54:33 ID:CcsXXdYCO
俺も近くの中古車屋に並んでる黒の三菱チャレンジャー狙ってるんだ!!
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:26:20 ID:qhcwEoG60
191サン 確かに
454だっけか
しかし価格が現実的じゃあないだろ
いま安くて?新品のOHVのV8がメーカーからでてるよ
シェビー520Eg,フォード521Eg
(何れも8.6リッター)
クライスラーはあったと思うがわからん.がバイパー用が新品ででるからそれを使う
(実例1970チャレンジャーにV10) のかも
価格は520,521Eg共に
140〜180マン位(+船賃).
燃費は4〜5Kmいくと言ってました(ユーザー談笑)
それでいて0-400m10秒台 とチューンしたGTR並みと 間違ったチューンに金掛けるよりは高くないとのことです(4〜5Km/Lはノーチューンのロータリー並み、Rもこの位です)
いい加減アメ車の話は止めろ。
ここはMTのスレであってアメ車スレじゃない。
……これだからDQNてやつは嫌いなんだ。
デカい=エラいの感覚でアメ車乗りやがるし。
>>197 ミニバン・SUV乗りにも言ってやってくれ
MTのSUV乗ってますが何か?
いえ、何も。
楽が良しとするなら、SEXなどすな。
オナニーもだ。
俺は気持ち良いからMTに乗るんだ!
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:29:04 ID:O7LQu9560
>>135 左足ブレーキの人間が運転する車に乗ったことあるけど、
ひどい運転だったわ
無駄な加速、無駄なブレーキ、
スムーズな運転が一切できない。
アクセルブレーキをスイッチと思って運転する。
たまにアクセルブレーキ両方踏んでるしw
そんなにトルクが欲しけりゃ40t牽引トラックのエンジン積めばいいじゃん
ギヤ比を思いっきり低くして、100km/hでアイドリング程度の回転数になりそう
>202
>たまにアクセルブレーキ両方踏んでるしw
それはテクニックとしてありだろ。
そいつが有効な使い方をしてるのかどうかは知らんが。
文脈無しで一部分だけ抜き出してツッコミしといて、後から自分の逃げ道だけは塞ぐって
何がしたいんだか
ああ、自分がテクニシャンだとアピールしたいのかな?
妄想乙。必死だな。
>204
いや、まともな運転じゃなかったよ
生まれて酔ったことない俺が酔いそうだったわ
それに住宅街でそんな運転は必要ないだろ
ましてや近くの大学の学生が多数歩いてるところだ
よく轢かなかったよ
それ以来奴の運転する車には乗らなかったけどな
今のところエクシーガにはMTが無いらしい。やっちまったなスバル
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 11:37:48 ID:+j1B1Z/IO
BMWの3シリーズのMT車って2ペダルMTだけなのかな?
憧れてて、いつか買おうと思ってたから凄いショック。
3erだと一番安い320か一番高いM3にしかMT設定無かったかと。
まだ選べるだけ幸せだぜ...MercにAudi、国内ではATオンリーになってる
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:57:53 ID:+j1B1Z/IO
>211
レスありがと。
確かに選べるだけ幸せかも。
MTがあるだけでギャランフォルティウ好きです
この前に出たフィアット500の1.4にMTを出してほしい。
アメージングレースを見てたら
トゥアレグのMTが出てきて驚いたよ。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:23:17 ID:4xNcg0zD0
>>216 HPでは今もラインナップにあるけど、
実際は生産終了しているよ。
日本でもカイエンならMTで買えるぞ
>>219 それを中古で見つけて初めて知った
実際に買う人間が居ることにも驚いた
まさに見積もりもらってきた所だが...
早くて来年2月と言われて考え直してる所でもある
AT限定免許廃止すればいいのに
AT限定廃止しろなんて言ってるのはMT厨だけ。
世間一般の人間はAT限定を歓迎している。
AT限定免許だと物理学の常識を体感できないから、古典力学のテストである一定以上の
成績を取る事を必須にしてくれるならいいと思う。ニュートン力学も理解できないバカは氏ね。
AT限定の制度が問題じゃなくて中身が問題。今の免許なんて小学生でも取れる。
ゴーカート乗るのとなんら変わらん
免許の試験にサーキット走行入れれば良いよ
一定のタイムクリアできないと免許取れない仕組み
ある程度速度が出ると、いかに曲がらないか停まらないかを
身をもって知るべき、タイムを出すには効率のいい運転の練習にもなるしな
ATのゴーカート転がしてる馬鹿はハンドル切れば曲がる、ブレーキ踏めば停まると安易に考えすぎ。
そんなことしたら暴走DQNが増えるだろ
2輪みたいに時間制限を設けて欲しいね。
で、更新のときも実地が必要になると良い
427ciだの428ciだの、派手な話だなぁ。
ciに換算すると、モレのなんて40ciだよw
>>227 車の限界を知るってのはイイことだと思うよ
タイムアタックはともかく
濡れた路面がどれくらい滑りやすいかとか
カーブの途中で急ブレーキかけたらどうなるかとかね
あとはクローズドなら
1秒目をつぶって走るのがどれだけ怖いかとか
片手ハンドルじゃとっさの時にどうにもならないとか体験できるしね
シビックとティーダラティオのMT どっちを選ぶか検討中
前者のほうが安い・馬力高い・燃費良い・広いと利点ありまくりなんだけど、ラティオがシビックを上回ってる点って何かな…
.
>>231 そこで、アクセラに一票といってみる。
>>231 コンパクト
エンジンの特性はMTにあってないらしい
現行車のエンジンなんか(ごく一部除いて)どれもAT用。
MTモデルでマッピングいじってたら良心的な方だよ
欧州で売ってるノートは6MTがあるから羨ましい。
セダン+MTのを探しているけど、国産車では
ラティオ・シビック・ギャラン・レガシィ・アテンザの5つが候補です
その中で前二つが特に安いから検討中…アクセラ・カローラ・ランサーは安物過ぎてアウト
正直スカイラインやマークX、インスパイア辺りにMTあったら明日にでも買いたい位だ…なんで高級MTセダンが国産にはないんだー
素直に320でも買えば良いのでは...
>>234 ってか、MTの方がレッドゾーンが高くなっていたりトルクカーブが変わっていたりすれば、それはマッピングが違うってことじゃないのか?
>>237 雪道でFRは乗りたくない&BMWの豚鼻が嫌い
ちなみにアルファロメオもあの口が嫌いだし、RS4は予算外なのでアウト
VWのジェッタにMTがあったら買ったよ…本国で売ってるんだからこっちにだって出してくれったいいじゃない
どうせ納車に数ヶ月かかるんだったらMTだろうがATだろうが変わらないだろうに;;
雪道走ることあるんならレガシィスペBでよくね
インプレッサWRX家にあるけど、雪道では便利だとは思うけど必要はないレベル
今のアコードでも雪道で困ったことないし、4WDだからとかレガシィのが安全そうとかで選ぶつもりはないです
ただしFRはまったくの別なのでさすがに無理…
ちょっとMT探してみたけど日本用のラインアップには殆ど無いね。ほんとクソだな!
FR無理なのにスカイラインやマークXはおkというのは何故
>スカやマーク×
AWDモデルにMT、ってことじゃね?
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:31:46 ID:QTTf/yLk0
スカイラインはFRより4WDの方が好き アテーサいいよアテーサ
DSCとかついててもFRじゃダメ?
アルティマとか並行輸入で買うのはどう?6速MTだよ
FFやFRベースのAWDよりも、最初からAWDとして設計されたレガシィに一票
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:19:24 ID:R8KxQO120
>>246 普通に除雪してる道なら大丈夫。除雪前の新雪15cm位でも大丈夫だった。
勾配のきつい坂道発進は、停止位置選れべばなんとかOK。
カーブや直進時の安定性は、スタンバイ型なんちゃって4WDより良いと思う。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:04:48 ID:6VMRRM7W0
ヒュンダイもMT車のラインナップを増やせよ。
>>246 >>249 踏切手前で停まったときは難儀した。
駐車場に停めて車が雪で埋まったときもなかなか発進できなかった。
>>236 アクセラは安っぽいかぁ?
まぁレンタカーや教習車で多く使われているかぁ
カローラは見た目は安っぽくないけど
会社の車って見られるのがガンだな。
>250
いや、ヒュンダイはメーカー自体イラネ
>251
カローラの場合、馬子に衣装着せたような釣り合わなさがw
MT捨ててスカ買ったぜ
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:24:57 ID:cn6JCYZm0
へー
>253
とうぜん載せ替えるんだろ?
昨日ATカローラ(いっこ前)乗ったらスゲー乗りにくかったな。
ちょっとしたアクセル加減でちょこまかギアが変わる。
個体差あるんだろうけど、ATっあんなんだっか?
エクストレイルディーゼルはMTだけ売るらしいな。
日産は凄い判断をしたよな。
もし売れれば、アコードディーゼルにもMTが出るかな〜。
ATは遅れて発売するだけじゃね
デュアリスのディーゼルMTなら買いたかったのに…
ディーゼル+6MTに皆、淡い期待を寄せたSX4・・・
ところがどっこいMTさえ無いもんだから、今じゃ存在すら忘れかけてた
>>257 欧州仕様にもディーゼル+ATあるのに、やるな日産
最近日産は微妙にMTに力入れつつある?
GT-Rを見れば、それはないな
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:30:19 ID:+THDTGxK0
>>263 同意。
ティーダのMTなんて、取りあえずのやっつけ仕事だもんなぁ。
商用ADにすら設定無いんだろ!?
>>264 えっ?FFの自動変速から半年くらい後に4WDとMT設定する話だったんじゃなかったの?
軽MTに5年間も乗ってると体が丈夫なうちはMTでいいやって気持ちになる
むしろMTからATに乗り換える時は金銭面での理由が一番だな
おそらく
軽バンMT(始期)→軽乗用MT(いまココ)→軽箱バンMT→コンパクトMT→スポーツ車MT→ハイエースMT→軽トラMT&軽CVT(終期)
そこまで遠回りしなくても・・・
スポ車は早めに乗っとけば?
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:09:03 ID:TL8wQ7cpO
マニュアル少なし
某アメ車のショップで製作した某車映画60セカンドの劇中車は部品集めAT→MTに載せ換えを行う予定
(映画はMTだ)
7リッターのMTでマッハの速さだ!!
ヽ(´∀`)ノ
バッ ( ∩ ) マッパノハヤサ
/ω\
パソコンの技術が普及してすべってる空気まで書き込んだやつに伝わるといいのに
270
死んで!
ほんとに死んで欲しい
「マッパGOGOGO」っていう
露出モノのAVを見たんですね、わかります。
>>265 そう言えばそう言う話を聞いたけど
いつになったらMTが出るんだ?
ADの1500にMTが出たらノートにも出して欲しい。
欧州の6MTが羨ましすぎる。
俺は欧州のプレマシーのMTが羨ましすぎる。
ティーダのMTはエンジンのセッティングはほとんどAT用らしい。
欧州仕様だとちゃんとやってそうな気がするが。
暗峠はよくスクーターでいきます 最高ですよね
275-277
個人輸入しる!!
またはCPUチューンだな
( ´;゚;ё;゚;)
クルー欲しいまじで
愛されるよりも愛したいまじで
>>281 ちょwww左足ブレーキスレにも同じ事wwwww
うんこしたいまじで
>>283 むしょうに欲しくなってしまって
つい・・・
深夜になると乗りたくて乗りたくて狂ってくるんですw
>>285 あ・・・クルー欲しいって、タクシー事業用の為だったのかwww
個人タクシーは 上手にやれば結構儲かるんですよ
今回出たスイフトの特別仕様に使われた写真がMTで
ちょっと驚いた。
まじ?写真ってたいがいATですよね
一応スポーティーグレードだからなんじゃないの?
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 15:18:45 ID:6BLnsHxy0
あぼーん
昔は、新聞の広告塔に記載の車両価格は
少しでも安く見せるためにMT車のものを
掲載していた。
120系クラウンですら2000ロイヤルサルーンの
価格をMTで掲載していた。
誰が買ったんだよ。
2L 5ナンバーでMTは無いかね?
今乗っているやつの変わりがない。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:58:30 ID:DK0zufToP
プジョーに5ナンバー車はありません
>>294 アコード/トルネオSiR-T
2Lで200psの優れものセダン。
しかもMTのみの設定。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:26:21 ID:bl618VVpP
うろ覚えだけどハイエースに5ナンバーで2L、MT、FRがあったような
>>300 親父のですが ノア 5ナンバー fr mt です 2Lです
毎晩乗ってます
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:52:18 ID:L3/8mpQF0
4月にその後カタログ落ちとなったレガシィ2.0RのMTを買った。
仕事でAT車に乗ると時々勝手に左足が動いている。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:02:58 ID:L3/8mpQF0
>>303 ノンターボですが、本当にMTは楽しいです。
なるほど
ちょっとMT乗ってきます
では
>>302 左足でサイドブレーキを踏んだりしているんだろ?w
307 :
305:2008/06/07(土) 22:41:18 ID:FKWFjEkx0
今戻りました
窓を7割以上開けて走行すると
右後頭部に、寝癖ならぬ 風癖がつきませんか?
恥ずかしいったらありゃしない
解決方法おしえつ
>>308 スポーツカー乗るんだったらスポーツ刈りだよなw
旨いっw
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:02:40 ID:CRBS7yVI0
ただ坊主にしちゃうと バスタオルが全く動かなくなるので・・・
わかる人はわかると思いますがw
それだけは避けたいんです
>>312 頭に乗せたタオルがするりと落ちる呪いをかけておいた。
>>308 ・窓を開けない
・クセがついたらブラシで直す
・硬めの整髪料で固める
・帽子、ヘルメット、ハチマキ、ターバン
・風が巻き込まない車に乗る(セダンとか大丈夫じゃないか?)
>>300 4ナンバーならあるけど5ナンバーはない
と思う。うろおぼえだけど
ハイエースじゃなくてライトエースなんじゃないか?
エースをねらえ!
ディーラーにサクシードバンを見に行って
MT試乗できますか?と聞いたら
絶対ATをオススメします、仕事で使うんでしょう?MTなんか
買ったら車乗るのも嫌になりますよ。今どきMTなんてねえ・・・と
さんざんコケにされますた。
ATばっか乗ってるとそんなに苦痛になっちゃうのかな。
>>318 貴様、私に喧嘩を売ったな!もう二度とこの店では買わんよ。と言い放って、テーブルひっくり返して帰ってくると良かったのに。
例え時代の流れがATでも、客の好みもわからずに自分の都合をごり押しするような店員がいる店には二度と行くべきではない。
一見さんだと、下手にMTなんか売れないんだよ。
下手くそでクラッチがあっと言う間に終わったのを
保証で直させようとするし。
コンフォートにMTあるよ、プロパンだけど
セドリックにもMTあるよ、プロパンな上、コラムMTだけど
オレのはセドリックコラムMT、けっこうおもしろいよ。
>318
ATばっかり乗ってれば、というよりクラッチ操作に不慣れなら、だな。
よっぽど変なクセがない限りはすぐ慣れるのに。
でだ、そんなデラに対して反論する言葉。
穏便に済ますなら
「そりゃATばっかり乗ってるからそう思うんですよ」あたりかな。
過激路線なら
「俺は障害者じゃないから、ATなんて乗るつもりない」とか
「ATなんてMTに乗れない連中の乗り物だからイラネ」とか。
>>323 「ふぅ〜ん、オタクの会社のMT車ってのは、乗るのも嫌になるほど出来が悪いのか?そりゃ大変だねぇ」と反論する。
そんな物言いする奴がMTを欲しがるから、嫌われるんだよ。
なるほどナア
トヨタの中の人はそう考えるのか。
残念ながら、AT率の高さは上位から三菱、ホンダ、トヨタの順です。
これはやや古いデータなので、反証があればドゾー。
三菱やホンダはトラック出してないからナア
では、最もAT率の低かったメーカーが日野でも日産ディーゼルでもなく、
なぜ、60%台だったスバルだったのか説明してもらおうかw
つか、三菱がトラック出してないというというのは笑う場所だよな?
トヨタに都合の悪い話からそらそうと必死なんですね。
分かります。
>なぜ、60%台だったスバルだったのか説明してもらおうかw
君の脳内資料の内容なんかわからんが、
トヨタのMTは、車に乗るのが苦痛になるような代物で、
スバルのはそうではない(だから売れる)ということじゃん。
なんだ。
できない子だったのか。
>>329 三菱自動車と三菱ふそうって別会社じゃね?
>>333-334 三菱自動車が作っている車と、三菱ふそうトラック・バスが作っている車の
車名はどちらも「三菱」である件。
>>318 ヒデェ野郎だな。客がMT乗せろって言ってるのに余計なお世話だ罠。
>>320 下手くそが運転するとあっというまに逝ってしまうクラッチじゃ
やっぱり保障で直した方が良いと思うけど・・・っつーかリコール汁。
今時の車はそういう大事なところもコストダウンするから・・・。
>>321 スタイルはともかくコンフォートとかクルーとかセドとかって今じゃ絶滅危惧種の
5ナムバーFRセダンのMTだよね。後席広いしイイ車なんだけどね。
これ以外のFRセダンのMTって最早BMW320とM3、番外編でRX-8しかないし。
>>336 だからな、君の脳内資料では三菱とふそうがわかれてないのかもしれんが
普通の人にはそんなこと分かるわけないだろ?
そこまで必死になってトヨタのMTはすぐ壊れることを
隠そうとしなくてもいいじゃん。
スバルのMT車乗ってたぜw
勝手にトヨタ認定するようなボンクラの意見は(ry
つか、トラック込みだというのなら、日野、日産ディの方が
AT率が低いメーカーして出てくるはずなのに、
実際にはAT率が60%台のスバルが「最も低いメーカー」として
出てくる時点で、
「貨物車のデータではなく、乗用車のデータである」
という考えが で き な い 子 になる。
>>330に至っては日本語の で き な い 子 丸出し。
まあ、トヨタ叩きすれば一矢を報いた気分になれるというのなら、
犯罪防止の観点からどんどん叩いてくれ。
>>340 だから君の脳内資料がどんなものなのかわからんと言ってるだろ。
そんで、君はなにを主張したいのだね?
>>327を出してきた意味は?
なにが「残念」なのかわからんのだよ。
>「貨物車のデータではなく、乗用車のデータである」
トヨタもホンダも貨物車ばかり出してんじゃん、最近。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:02:29 ID:UiZUGUaY0
>>318ほどではないが
MT? MTにするんですか?
ってのは俺も言われたことがある。
ちなみにスバルだけは
MTならウチ(スバル)ですよ。
だったが。
>>327の意味が解らないのに、
>>328のようなレスを付けてしまうの?
こりゃ参った。犯罪まであと一歩か?
ほれ、トヨタ叩いてさっさとガス抜きしろ。
そういえば、CVTは燃費がいいと大々的に宣伝しているのに、
商用車に載せてこないのはなんでだろう・・・
総合的に判断すれば、MTが一番得なんだろうな。
これだけガソリン代が上がると、AT乗るのが嫌になってくるだろうに。
その割にはMT設定少なし orz
>>342 さすがスバルだな。ニッチマーケットを押さえてやがるw
トヨタの詰まらん横槍が入って、MTがなくなったりしなきゃ良いがなぁ。
>>343 上手いナア。
トヨタ叩きを犯罪者に仕立て上げてるよ。
日曜の夜までご苦労様。
10年くらい前になるか、R33を新車で買おうとしてる時、
オプションとか諸々決めて値引き交渉も終えて、最後の契約内容確認の段階になって、
営業「もちろんMTですよね」
オレ「当然!」
という会話があったのを思い出した。
ちなみに下取り車はATのブルーバードw
>>345 レガシィの3リッターのMTがMCであぼーんした件。
それはともかくレガシィもインプも乗ったことがないのだが
エンジン縦置きFF(4WD)のMTってことで自分が心配してるのが
ペダル配置とかドラポジとかなんだけど、乗ってる人どうですか?
自分が今乗ってるアウディA4タボクアトロ(97年式)なんか左ハンドル
設計の右ハンドル仕様っていうこともあるんだけど
非常にポジションが取り辛いんだよね。
FFベースなんでホイールハウスが足下に張り出し、センター側はミッション、
プロペラシャフトのトンネルが張り出して前席の足下が非常に狭い。
ホイールハウスの張り出しの分アクセルペダルが近くそれに合わせてブレーキも近い。
ペダル位置が高いから踏み換える時に大腿がハンドルに当たる・・・。
結局シートを一番低くしてステアリングはティルトを一番高くして
テレスコを一番手前まで出して、それでもハンドルは遠目、ペダルは近い。
なので右足をがに股気味にしてかかとをブレーキペダルの下に置いた状態で
アクセル操作してるような状態。長距離ドライブだと右足が結構疲れる。
>348
レガシィもインプも乗った事は無いが、レオーネならある。
極自然なポジションで、不満はなかったぞ。
現行インプレッサに乗っているけど特にポジションでは困ってないや
ディーラーにでもいって展示車に乗ってみるのがいいんじゃない?
>>349,350
トンクス。
11年乗ってるクアトロの不満点はそのポジションの問題と
ターボエンジンのラグ、あとこれはROMの問題みたいだけど
スロットルオフ時のレスポンスの悪さなのね。
でも見栄張って無理して買った車だし愛着もある。
良い車があればそろそろ買い換えても良い頃なんだけど・・・
自分も嫁も絶対MT主義。
エンジン横置きFFは訳あってあまり好きじゃない。
BMWの130だとチョト室内狭い。320だとチョト車幅大きい。
レガスィの3リッターMTが新車で手に入るなら有力候補なんだけど、
水平対向2リッターNAだと低速細そうだしターボはどうしてもラグが・・・
って感じで、どうしたものか思案中。
gdgd言ってないで試乗してみりゃ良いんだろうけどね。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 02:35:56 ID:z6wFVO8T0
レガシィは知らないけど
インプの1個前の型(セダン最終)は足元は狭かった。
特にクラッチペダルの横の左足置くとこなんてヤバイ
サンバーにはCVTモデルがあったが、
クラッチトラブルが相次いだので、
普通のトルコンATに落ち着いた。
308GTiの新6MTすげえ感触がいい…
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 11:43:54 ID:0BdEFAQ40
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 11:55:00 ID:AAjh5nTA0
>>351 今年レガシィ2.0RのMTを購入したけど、低速トルクは実感としてそんなに数値ほど細くないよ。
それより2速・3速で引っ張った時の音は気持ち良い。特に4000回転以上では官能的。
前車はターボでマフラーを変えていたけど、それとは違ったNAらしいいい音をしている。
カタログ落ちしているからもう新車では購入できないけど。
スバルは、国内じゃ意地でも2.5LエンジンにMTを合わせないつもりかな?
フォレスターSTIは? 2.5Lターボ+6MTだったよ
レガシの2.5LにMT投入も良いけど、その時はNAもDOHC化して下さい、スバルさん
いちおう走りを売りにしてるGTですら
AT比率が高いんだから
スバルだっていつまでもMT載せてられないだろ
インプレッサの少し前のスレに載ってたんだけど
S-GTだとMT,ATの比率は半々だったらしい(ソース探したけど見あたらず)
GRBだとどれくらいなんだろうね
SENTRA SE-R Spec V 欲しい〜
ちょっと前にgoo中古でポルシェ911の状況を調べたら、
7割がATだったな。
365 :
362:2008/06/09(月) 20:01:09 ID:7J2an+kH0
すみません
STIにATがあると思いこんで書いてしまいました…
スバルは当分MT作るだろ
レガシィでもMT率は半分以下とはいえ何割かは売れてるんだから
それにインプレッサとかマニアックな顧客を手放したくはないんじゃないか
でもエクシーガはATのみだから
先行き不安
ニッチメーカーなのにニッチを捨てるという
>>367 いくらスバリストとはいえ、ミニバンで積極的にMTを選ぶ層がいるのか?
><369
ほぼ居ないでしょう
私は絶対MT買いますがw
7シーターの308SWにGTiを入れたら、プジョーは神だな
STIバージョンのレガシィは2.5ターボだな
たかいけど・・
>>369 7人乗りのMTと言うことで
パジェロ・ロングが指名買いされていたと言う事実はある。
もっとも絶対数は少ないが
>369
そこはスバリストが買う物じゃなくてミニバンが好きな連中が買うものと思えば……
逆に言えば、スバリストが避ける車w
>>366 STi限定とかにはなるかも
あとは日産かマツダくらいしかMTに望みは無いなぁ
>>375 マツダはともかく、日産はごく一部のニッチカーを除いたら絶望的だろ。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 00:32:11 ID:y4SDW7Eo0
保守
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 00:45:49 ID:T5aQkJDmO
>>376 MT搭載車がニッチなんだからしかたないじゃない
燃費はATやCVTも変わらなくなっちゃったし、任意にエンブレかけられる多段ATもあるし
MTの存在意義は操作自体とダイレクト感を求める懐古主義者向けになっちゃったんだから
AT設定の車にむりやりMT積んだ車のことけなされてもな
エクストレイルのディーゼルMTが国内に出るようだね。
>>351 AudiA4('96)からレガ(先代)に乗り換えた俺としては
A4と比較したら、
・低速トルクなさすぎ
・車がひとまわりでかい感じってか長い感じ?
・最小回転半径はもっとでかい
・ハンドル軽すぎてグリップ感がない
・ある速度になったら接地感が急に消失
など印象は最低ランクなのでもう乗り換えようかと思ってますが、
現行型は知らん。
ハンドルの違和感と接地感の無さには同意。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 16:13:29 ID:y4SDW7Eo0
ずっと前、このスレで新車のランボエ(三菱)に、若葉マークを
付けていて煽られたり、クラクションを鳴らされたり
された人がいました。
初心者にランボエ、RX―8、シビRは考え物だな。
ぼえー
>>383 数年前までは
免許取得
↓
中古のS13とかSIR辺り買う
↓
調子こく
↓
オーバースピードで自爆
という馬鹿の王道があったもんだがな
387 :
351:2008/06/10(火) 23:14:58 ID:T0+Zg2qc0
>>380 高校時代の同級生が日産でディーゼルの研究開発
やってるって話してたから気になる車ではあるんだけど、
あんまり距離乗らないしなぁ。
エンジン横置きのSUVっていうところもちょっとイマイチ感があるし。
>>381 わざわざトンクスです。参考にしますです。
トルクが細いのは水平対向エンジンだとショートストロークだから
ある程度やむを得ないのかなぁっいう気がします。
そうなるとやっぱり3リッターが欲しいですな。
でも6亀頭だとフロントヘビーになってスバルの良さが
スポイルされてしまう悪寒。Audiはフロントサスを相当
凝った形式にして解決しようとしてるけど、
結果コントロールアームのブッシュに負担がかかって
サスからギコギコ異音が出やすいっていう弱点
にもなっちゃってる。最近のはどうなのか知らないけど。
>>383 その筋の車ってマターリ走りたい時でも
煽られたりしちゃうんで辛いですな。
スポーツ乗る奴は2種類だな。
免許取得→中古のスポーツ(シルビア/180sx、シビック辺り)買う→暴走事故
免許取得→新車のスポーツ(エボ、インプ、rx8、Z辺り)買う→まったり走る
取得してすぐ新車買うやつは大切にしてるのか、事故はそんなに聞かない
中古買うやつは自爆多いね。しかもそれを自慢するやつの多いこと
>>351 ぐだぐだと・・・。
そこまでわかってんなら自分で何とかしろよ
最近は、軽を買って自爆、が流行ってるとおもた
下り坂で横転してる軽の多いこと多いこと
バブルの頃だけど
免許取得
↓
軽のスポーツモデル買う
↓
高速道路での軽自動車の最高速度80kmと言うことを知らない。
↓
高速道路で飛ばす(ぬふわkm)
↓
40kmオーバーでいきなり赤切符
こういうのが多かったなぁ
ミラターボ、アルトワークス、ミニカダンガンetc
393 :
351:2008/06/11(水) 21:34:13 ID:NdQcSAmu0
>>389 スマン、何とかするわ。
たぶん今のA4Tqを大事に乗り続けると思うけど。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:55:21 ID:wb6njeVE0
昔 地方に出張に行くことが多かったんだけど
車が単独で横転してる事故がよくあった
東京近辺ではほとんど見たことがなかったんで驚いたよ
角を曲がったらそこに車が一台ひっくり返ってんの・・・
最初はびっくりするんだが、なんか笑える光景なんだよね(もう人はいない)
都市部の場合は前後がぐしゃぐしゃになってて、人の安否が気になる感じの事故が多い気がする
>>386 俺のことか
貴重な90年代スポーツをひとつ潰してしまった自責の念でいっぱいです
396 :
V8ターボ:2008/06/11(水) 23:28:44 ID:Qtnsjll0O
351さん
最近の国産ターボは
外車や旧車ターボみたいな
ラグはない
(正確には露骨にないだけであるんだが)
制御とタービン等の改良等によるとおもう
クアトロ乗り続けるなら
CPUチューンかマニホ-ルドワンオフ&国産タービンにするとかで乗りかえほど掛からず改善できるとおもいます
397 :
V8ターボ:2008/06/11(水) 23:35:22 ID:Qtnsjll0O
若しくはBM320を
買い車幅になれるか.
狭いのをデカクはしようがないが大きさはなれればオッケー!!
もっと車幅のある車運転する人もいるし
都内でランクルとかより
難しくはないと思われ
ちょっと前どこかのスレで、新車のランボエ(三菱)に若葉マークを
付けていて煽られたり、クラクションを鳴らされたり
された人がいたと いう話を聞いた。
初心者にランボエ、RX―8、シビRは考え物だな。
ランボエワロタw
ボエーーーーー
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 19:21:26 ID:/dgqbmqw0
>>380 >エクストレイルのディーゼルMTが国内に出るようだね。
最初にハイパワータイプのを出すので、高トルクにもつATが無いらしい。
スバルの水平対向ディーゼルの高トルクにもつATが無いんだと。
エクストレイルディーゼルは5MTで売るみたい。
なぜ、6MTにしないんだ?
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:01:23 ID:GEB7XBp+0
日本の道路は山坂が多いからMTのほうがいいんだけどなぁ。(T−T)
日本のAT車が多いのは、高齢者が多いのと女性ドライバ−の増加、高級車志向のせいだな。
メーカーは高いAT車を売りたいだけだし。
>>402 エクストレイルにはもともと5MTの設定があったし、
トルクがあるから高回転キープする必要もないんじゃね?
>>403 渋滞が多いってのも要因としてあるんじゃね?
そうなの?
俺はATほとんど乗ったことないんで実はよくわからないんだけど。
自動変速とか変速時のクラッチ操作はそのままでいいから
エンストしそうな回転数(例えば300回転以下)になったら自動でクラッチ切ってくれる補助装置でないかな
>>401 ボクサーディーゼルの最大トルクって、どれ位あんの?
>>404 トルクあるからというか、その発生域が広いからだろうな
トルクバンドが広けりゃ、多段化する必要ないし
単車なんかだと、大排気量のトルクに耐えるように
ギアを厚くするとミッションケース内に6速分の
ギアを配置できないから5速になったことがあるけど、
4輪でも同じことが起こるだろうか。
412 :
351:2008/06/12(木) 22:03:51 ID:yOgIPf9p0
>>396 トンクス。
そもそもこのエンジンは低圧ターボで
ラグがほとんどないっていう評判だったんですけどね。
雑誌の提灯記事なんて信用しちゃぁいけないけどw。
チューンちょっと研究してみますです。
ランエボもそういや5速だなw
OPでいいから、ゲトラグとか高い6MT入れればいいのに、車両価格が高くなっても、
オタが買うだろw
>>406 大同意。
MTにしたら首都高が非常にラクになった。
>>404 欧州で売られている現行のディーゼルは6速だよ。
>409
ボクサーディーゼル
最高出力150ps(110kW)/3600rpm
最大トルク35.7kg・m(350N・m)/1800rpm
フォレスターのガソリンターボだと、
最高出力 230ps(169kw)/5600rpm
最大トルク 32.5kg・m(319N・m)/2800rpm
ガソリンターボを凌ぐ大ドルクにwktkなんだけど・・・
5速のギア比はこのままでいいから高速巡回用の6がほしいと思う
旧型インプ乗りの俺
ベストカーになんでMTだけなのか?って記事があったけど、
大トルクにATが耐えられないってわけじゃないみたいよ
一言で言うと「相性が悪い」みたい
ディーゼルの利点が生きないそうで
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:30:45 ID:Fq7VmOgh0
>>416 最大トルクもだけど、その発生回転数【1800rpm】にもwktkするわ。
>416
最高回転が3600rpmだと、ギヤ比で差を埋められることを考慮しないとなぁ。
例えばギヤ比がガソリン車比1.8:1と仮定すると、おおざっぱに計算すると
最高出力回転数6500rpm、最大トルク20kg・m/3250rpmに相当。
そう考えると、単純にトルクだけ見て美味しいとは言えないなぁ。
ディーゼルでMTていうとシフトにプルプル振動がくるイメージなんだけど
最近の乗用車ディーゼルはそんなことないのかな
うちのカプチはシフトプルプルきますが何か。
そろそろ2度目のマウント交換時期か。
(換えてもプルプルが全くなくなるわけじゃないけど)
会社のカルディナバン最終型ディーゼル5MTは
それほどプルプルしないなぁ
ガソリン車の加速には当然勝てないが、
乗りやすいし快適です
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:00:02 ID:qPh3GZyc0
海外で売っているディーゼルMTマーチ欲しい
ようやくアウディS3が導入されるようだが、Sトロニックのみなのかな?
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:45:05 ID:3zeO0xUX0
この間都バスのMT車乗った。
3速までしか使わないの。
どうでもいい話でスマンな。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:54:35 ID:NLBtIM0r0
3ペダルMT車の税金を99.99%OFFにしなけりゃ無理w
なんでスカイラインセダンにMTねええええんだ
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:27:16 ID:ujiek1RaO
AT猿専用車だから
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:31:03 ID:xGGljDDi0
(・∀・)イイ! ◆899YpA5uAc←車板に住んでいる虫
粘着力が酷く強いが、賢くはない
ココイチのチキン煮込みカレーに、ゆで卵をトッピングして食うのが好き
車に関しての知識は浅く、雑談レベルにとどまる
>>426 都バスは2速発進して4速まで使ってる気がする。
大型車は通常2速発進。
空荷なら3速発進もできるが、クラッチを痛めやすいので禁止
している会社も多い。
都バスも以前は3速発進禁止のテプラが貼ってあったりした。
>417
STi III(古いなw)のインプは5速でも充分ハイギヤードだと思ったがなぁ。
計算上5速6000rpmで240km/hだったよ。
いんぷ!
らんえぼ!
>>433 いいな。
俺の初代ユーロRは5速7400rpmで240km/hだ。
教習車用でティーダに1600ccのMTが追加されるらしい。
中国仕様がそれあったな
>>437 ラティオでも全長足りないだろ、とおもったが、
マイナーで4430mmになったんだな。
エクシーガにMTなくてショボン
ミニバンにMT設定があれば熱いな需要はほぼないだろうけど
ハイエースにはあるんじゃない?
エルグランドの5速コラムMTとか有ったら泣いて喜ぶぞ俺はw
シトロエン C4 ピカソだったら並行輸入業者がディーゼルターボのマニュアルを売ってる
みたい。
>>437 ADバンにも1600ccMTが追加されるんだろうか
MTミニバン欲しい!!
……………って、ムルティプラか並行の欧州車しかないんだよな……………(´・ω・`)
英国では、エディックスの6MTもあるというのに
まったく!日本は!!!
>>446 ホンダはフィットのことをコンパクトミニバンと呼んでいるわけだがw
そういえば、フィットの車検証の車体の形状欄は
「ステーションワゴン」だってね。
これに対し、ヴィッツは「箱型」。
プジョー308SWのGTiに期待しようぜ。
ウォークスルーなんかイラネから、普通のフロアシフトなMTならミニバンでもいいや。
ムルティプラならミニバイクトランポに欲しいなぁ(*´Д`)
>>453 ムルティプラはいま輸入してないんでしょ?
前2席にチャイルドシートつけて子供二人並べて乗せて
運転できるんで嫁の買い物クルマとしてどうかなぁって
思ったけど、あの車幅がねぇ・・・。車幅がないと
前3人掛け出来ないだろうから仕方ないけど。
>>453 前に変な顔の方乗ってたけど
カワサキレオスター斜めにして押し込んで
やっと入ったぞ。
>>454 まあ幅は慣れとカンでなんとかなるが、
ハンドル切れなくてまったく小回りできないよ。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:10:32 ID:OIVkQ1pk0
>>455 ムルティプラ(+MT?)にレオスターって、どれだけマイナーなんだwww
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 22:08:34 ID:Hm+qDeKxO
国内でMT設定ある車調べてみた
トヨタ:アクシオ、フィールダー、ヴィッツ、プロボックス
日産:スカイラインクーペ、Z、ティーダ、マーチ、エクストレイル
ホンダ:アコード、S2000、シビック、フィット
三菱:ギャラン、ランエボ、コルト、パジェロ
マツダ:RX8、アテンザ、アクセラ、ロードスター
スバル:レガシィ、インプレッサ、フォレスター
スズキ:スイフト、エスクード、ジムニーシエラ
ダイハツ:ブーン、ビーゴ
探せばまだ結構あるね
>>457 軽、商用バン、タクシー仕様以外でも一応まだあるよ。
トヨタ:ラッシュ
日産:マイクラCプラスC
光岡:ビュート、ガリュー
マツダ:デミオ
ってこれだけじゃんorz。
忘れられているが
パッソにもMTはある。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:01:21 ID:PAdspL/E0
ハイエースコミューターにMT設定がない。
大型、中型持ちならMT乗れるだろ
>>463 おお、そうか。知らなかった。スマンコ。
今度出るVWシロッコにMTを出して欲しいな。
昔あったMTもあったコラードが何気に好きだった。
>>465 TDI、4MOTION、6MTが出たら即買いする
んじゃ輸入車
BMW:135,130,320,M3,Z4
VW:ポロ、ゴルフ
ポルシェ:ケイマン、ボクスター、911、カイエン
ミニ、ミニクラブマン
アウディ RS4
ロータス:エリーゼ、エキシージ、ヨーロッパ
TVR:サガリス、タスカン、T350、タモーラ、サーブラウ
アストンマーチン:V8、DB9
ランドローバー ディフェンダー
モーガン:プラス4、4/4
MG TF
フェラーリF430
フィアット:パンダ、ムルティプラ、バルケッタ
アルファロメオ:147、159、スパイダー、ブレラ、GT
ランボルギーニ:ガヤルド、ムルシエラゴ
マセラティ:クーペ、スパイダー
ルノー:ルーテシア、カングー、メガーヌ
プジョー:207(SW,CC)、307、308
シトロエン:C2、C4クーペ
ハマー H3
シボレー:コルベット、HHR
ジープラングラー
フォード:フィエスタ、フォーカス
ドンカーブート D8
シトロエンC2はカタログ落ち。
あと、
ヒュンダイ ヒュンダイクーペ
パンダのMTはカタログ落ち。グランデプントにMTあり。
現代?イラネw
選ぶかどうかは別として、貴重な新車MTってことで入れとけ。
なぜここまで食いつきがいいのかw
477 :
467:2008/06/22(日) 23:17:27 ID:R/EF17bq0
>>469,470
Yahooの自動車カタログで検索した結果なんだけど
C2とかパンダとかカタログ落ちですか。
ムルティプラも現在輸入されてないみたいだし。
ヒュンダイ?ああ、そういえばそんなクルマも
ありましたねぇ。MTなんてあったんだ。
最初っから対象外として検索してなかったっす。
>>476 軽や商用バンの世界はまだ良識が生き残っているようで・・・。
今軽トラのATあるらしいね
デウー・マティス
>337
ハイッ
CVTですが、7万キロで逝きマスタ
日産コンパクトですが
>478
ビバホームの貸し出し用軽トラはATだった。
キャリーの3AT幌車。
恐ろしいほど走らなかった
>>481 だって、普段AT乗りの客にMT軽トラ貸し出してると
奴ら猿みたいに半クラ使ってすぐクラッチすかすかになっちゃうんだもん
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 01:14:55 ID:rQ7cKU0K0
ところでお前ら、最近のMT車でクラッチ踏まないと
エンジン始動できないっていうのどう思う?
冬、雪に埋まったクルマをとりあえず始動して
暖気しながら雪下ろしするときとか、
夏の灼熱時にとりあえずエアコン作動させたい時に
わざわざ運転席に座ってクラッチ切るのマンドクセのだが。
MT車で始動時に暴走して事故になった事例ってあるの?
>483
AT糊が知人のMT車のエンジンを掛けようとして、
ギヤがRに入りっぱなしのままキーひねったら勢いよくバックして
後ろで遊んでたガキを轢いてしまった、という事例なら聞いた事あるぞ。
エンジンスターターが出始めたころにMTにつけて連発した。
>>483 クラッチスタートか。
俺もいらない。
それよりアイドリングストップを標準にしてほしい。
クラッチスタートはいらないけど、
俺の車はスタートボタンが何故かステアリングの左側にあるんで、
どちらにしても運転席に座らないとエンジンがかけられない罠。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 15:02:29 ID:4fk4lJyk0
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:41:47 ID:Npa3P/dBO
ガッカリじゃないだろ。
よくやった、日産!
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:20:45 ID:AsVI0lW70
待ってればATも出るんだからな
MTを出してくれて感謝したいくらいだ
日産に賛辞と表彰状を送りたいくらいだ。
MTのみと聞いたときには久しぶりにわくわくしたよ。
ディーゼルならMTだって相当扱いやすいのにな。
それでも全国の販売サイドからはブーイングの嵐らしいな。
たまにはランサーの事も思い出してやってください
ランサー乗りなんだよ
全く話題に上らないorz
オーソドックスな5ナンバーセダンってランサーしかないよね。
カローラはずんぐりむっくりだし
MTオンリーってだけでこんなに叩かれるんじゃ、
今後MT仕様を出すメーカーはますます減るだろうな・・・orz
最近のMTはシンクロが丈夫すぎてつまんないよね
きっかりかっちり回転合わせてやっと入るMTがいい
Mなのかな俺
>>495 ティーダ・ラティオは?
ずんぐりしてるな・・・
500 :
483:2008/06/23(月) 21:44:28 ID:rQ7cKU0K0
>>484 そうか、事故の事例はあるんだ。でもせめて
ギアがニュートラル or クラッチ切れてる
のどちらかが満たされていていればエンジンがかけられる
ようにして欲しいものだが。
シンクロ丈夫でディーゼルだったらATと変わらないような気さえしてくる。
ATMTは補助輪のある自転車かそうじゃないかに例えられると思う。
補助輪が付いていれば大抵の人はすぐ乗れるしバランスなんて適当でいいからラフに運転できる。
補助輪なしは、乗るまでに練習しなくちゃいけないけど一度乗れれば
何十年後だろうと少しの練習で勘を取り戻すことも出来るし自由度が高い
そしてなにより乗ってて気持ちいい。
そういえば、レクサスIS220dも6MTのみだったな。
コルト1.5Cを忘れるなよ
>>488 MT車運転できない欠陥嫁なぞ捨てちまえ
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:01:13 ID:qPpirbVS0
>>495 ランサーももう少し内装・外装をリファインすれば
個人客にも売れそうなんだけどね。
>498
いや、アレはどちらかというとミニバンベースじゃ……
というか、ケツをノッチバック化しただけじゃ?
あのスタイルでセダンと聞いて、思いっきり首を傾げたのはまぎれも無い事実だ。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:39:15 ID:rQ7cKU0K0
>>504 >ある販売店の営業マンは「昨年からクリーンディーゼル車の
>発売を楽しみにしていたお客さんに『MT車では妻が運転できない』
>と文句を言われてしまいました」と残念がる。
なんとなくだけど、これ、記者がでっち上げた作り話だと思う。
どこにでもありそうな話ではあるけど。
自分の場合、嫁もAT嫌いなのでMT車で夫婦円満。
>>492 3ペダルのMTだよ。
2ペダルMTだったら、AT限定でも乗れるんだし、販売も落胆しないだろ。
ディーゼルの高トルクに耐えられる2ペダルMTってあるのかな?
んなものたくさんあるよ。いすゞのスムーサーF、スムーサーGとかね。
ただ、微速制御用にクラッチが付いてる。普段はノークラッチだけどね。
>>511 トラック用じゃん。
DSGとかSMGとか乗用車用では無いのかな?
三菱のSSTは?
ランエボ用なら、43kgmには耐えられるだろ
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:45:43 ID:1GYnMm49O
ディーゼルは低速トルクがありすぎでクリープ多用したらクラッチがすぐに逝きそう
>>508 AT、MTの前にエクストレイルだと大きすぎて
女性は嫌がると思うぞ。
ティーダかマーチにディーゼル載せればいいのにね
うるさそうだな・・・
最近のディーゼルは静かですよ、マジで
振動もないんですかね?
まあその前に現代の軟弱な運転手(俺含めて)の矯正からじゃね?
今売ってるAT仕様も選択できるMT仕様の車って、燃料が不要な状態でも燃料を垂れ流して
燃費をAT仕様とほぼ同じにするコンピュータが付いてるってマジですか?
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 08:45:36 ID:IUTvcM7S0
>>515 ところがどっこい、あの手の形は見切りが良くて
今までお供え餅みたいな形した車に乗ってた女性陣には大好評です
>>519 昔のランクルとかをイメージしてるのであれば
目から鱗ですよ
試乗車があればいいのですが…
最近のディーゼルってレースでガソリン車に勝つんだよな
普通にスポーティーだよ
ディーゼルみたいに使える回転数の幅狭くて、トルクが一定なエンジンはCVTの方が合ってる気がするな
トルクが大きすぎてトルコンが耐えられないってことは
CVTも耐えられないんじゃなかろうか
ディーゼルのようにしたからトルクがあるのならMTでかまわないと思うんだけどね。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:59:59 ID:gJvRfnVUO
デュアリスにもディーゼル6MT積んで!!
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:07:28 ID:m7u5aZBSO
現行のハイエースの3.0ディーゼルターボ
やたらと加速が速くて吹いた
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:09:28 ID:0DiVu4rJ0
はっきり言って今のCVTとか8段パドルがある以上
MTなんか いらねえw だっせえええwww
クラッチ無くして何がMTか!
本末転倒吹いたw
いっそ256段変速とかにすればいいね>CVT
スペック厨大喜び間違いなし
行き着く先は限りなくアナログ
目指すところは無変速だろ
段数増えて喜ぶなんてド素人じゃね?
車が出てくる宮崎駿作品には「カリ城」から「千と千尋」まで必ずMTだね。
「千と千尋」のアウディがMTだったのがビビった。
>>538 紅の豚はマニュアルで飛んでいたような気がするw
>>533 それがあったほうがいいんだな。
ちょっとした丘を越えるような大通りで一定速を保とうとすると
アクセルをちょっと踏み込むだけでギア比が変わって
速度を保つのがすごく難しい。
加速しきったら段つきモードに変えてオーバートップ段にして
一定速を保たないと、逆にいらいらしてくる。
まあ、そんなことMT海苔じゃないときにしないと思うけど。
そしてMTのほうが気持ちいいのは真実ですな。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 05:38:18 ID:XKPV81/QO
やっぱりMT海苔の俺らはレベルが違うよな
ミゼットの4速は足りないと思う
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:44:40 ID:xX1EzJkk0
>>538 あのアウディは、当時の宮崎駿の愛車をそのまま映画に登場させたたらしいぞ
>>543 ついでにカリ城のインターポールの面々が乗っている埼玉県警のパトカーは、何を模したのか教えてくれw
>544
あの編隊組んでるパトカーか?
さすがにあれは明確なモデルなんかないんじゃね?
>>545 最後のシーンで銭形が有名な「あなたの心です」と言ったあと、ルパンを追いかけるために乗り込むパトカーw
410ブルーバード
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:57:44 ID:54YuJI2/0
>>548 その章の冒頭にこんなことが書いてある。
> 世界各地のエネルギー動向に合わせて、「適時・適地・適車」の考え方に基づき、市場に投入していく。
日本じゃないだろうね。
ビッツ(海外ではヤリス)のアイシン製クラッチレスMT載ったモデルも日本では売らなかったし。
ついでにブルーバードの後ろを走ってたトラックは
昔イギリス軍が使ってたカナディアンというメーカーね。
>>543 今も外車のMTを所有しているのかな?
カリ城の時はクラリスと同じ63年型の2CVを所有してたし…。
>>550 ハウルの動く城も所有しているのかな?w
無保険車だから踏まれないように気をつけろよ
巨神h(ry
メーヴェやガンシップもMTだな
トルメキアのコルベットは急旋回ができるから、
クラッチペダルが有るようだ。
ってか、あの作品に出てる乗り物のエンジンは全てMT用だったりして…。
旧世界の遺物を転用してるからありえるかもなw
アニメの場合は作劇上の都合。
ミッション操作という「動き」で演出するのさ。
>>555 そんな手段上の理由じゃなくて、宮崎駿自身が機械好きだからでしょう。
それも、ポンコツみたいな機械を人間が試行錯誤して最大限の能力で
動かすというのが好きで、そういう描写が多い。
思い出ぽろぽろだと初代R2があったな
>>558(qJ+nGHGr0 )
宮崎アニメにおける「ミッション操作の描写が出てくる理由」が論点。
理由を「作劇/演出の為」としてるのが
>>555。
理由を「宮崎が機械好きだから」としてるのが
>>556。
「『宮崎が機械好き』だから、それが作劇」は説明になってない。
たぶん
>>556の2〜3行目を読み間違えた上でそこだけに対してレスしてる。
ちなみに俺は
>>556と同意。
宮崎なら作劇上の都合なんて鶴の一声で一蹴できると思うし昨日読み終わったサン・テグジュペリの本にも(これは飛行機についてだが)「機械大好き」って言ってた。
あ、サン・テグジュペリの本の末尾に宮崎が書いた感想文(っぽいもの?)が載ってたって事ね。
>>559 宮崎の言う「機械」とは、歯車とか滑車の付いている目で見てわかりやすいモノで、電子制御の自動変速装置じゃないんだろうな。
大抵のアニメ作家や監督は、宇宙とか宇宙人という未知のハイテクノロジーを持つカテゴリーに手を出すモンだが、そういうのは
嫌いなんだろうな。
「名探偵ホームズ」には、どう考えても実在していない
スチームカーってのが出てくるな。
>561
ラピュタなんて、見事に相対的な使い方をしてる気がする。
ハイテクノロジー=飛行石およびその関連、ローテク=採掘現場まわりや盗賊の飛行船などで、
破滅の言葉で自爆させたとは言え最後はローテクの勝ちだし。
アレはハイテクに溺れるな、という戒めの意味もあるんだろうけどな。
でも、今の宮崎アニメってデジタルアニメなんだろ?
1枚ずつセルに手で色を塗って作っているのかなぁ?
>564
デジタルだね。
千と千尋では色温度問題で大騒ぎになったし。
ただ、セルでやろうにもセルアニメやってるスタジオなんて激減したしな。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 14:25:48 ID:no/Q4XJRO
ジブリヲタ死ねよ
そして次の瞬間、息絶えている
>>566の姿があった・・・
そろそろ車の話しようぜ
ではアニメに出てくる車は何故MTが多いのかという件について
アニオタ自重
>>569 ドラマでも漫画でこれからはATの時代だよ。
ゴルゴ13や渡哲也がコラムシフトでミニバン運転している姿が渋くなる時代がくるんだよ
AT限定免許の時にAT税とか導入すればよかったのに
便利なものには税金かけるものだよ普通
>>572 エアコン税とられてもいいの?パワステ税は?
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが
消費税3%導入されたとき
エアコン・カーステ・ホイールを車と一緒に買うと6%
車と別々に買うと3%
と言う、贅沢税の名残があったな
>571
渡哲也て……西部警察の金色Super-ZはATだぞ。
スカイライン(DR30?)はMTだったけどさ。
大胆MAPで千と千尋のアウディが出てきたw
高畑勤万歳!!
高畑勲の間違いだった…
宮崎とごっちゃになるのはいたしかたない。
宮崎勤って…
K12マーチ買います
SR?いいなぁ
584 :
467:2008/06/30(月) 23:06:16 ID:Ar9CyXqU0
>>583 国産の軽や商用バン、タクシー&教習車仕様車などを
含めると結構多くなる。
あといくつか訂正もあるみたいだしこのスレのレスが
900超えたくらいで
>>457-470あたりを参考に
作り直せばよろしいのでは?
ちなみにルノーカングーはモデルチェンジのため
そろそろカタログ落ちするみたい。
本国はすでにモデルチェンジされて新型になってる。
だいぶ大きくなって車種板のカングースレでは
「デカングー」などと言われてる。
>>584 クルーを真剣に考えていたんだが
もう新車はないんだよ・・・・・。
587 :
581:2008/06/30(月) 23:54:57 ID:A3PEb7z10
>>582 違います〜、普通のグレードです
てか中古で安いの見つけたので
これは買わねば!と。
>>587 なかなか良い選択だね。
こういう生活に溶け込むMT車は長生きする。
∧∧
ノ⌒ヽ) どうやらホモはここにいないようだな
( ( ノヽ_
_ノノ>
レ
コンフォートの教習車仕様ならガソリンMTがあったはず
欲しいなあ
ハッチバック又はスポーツワゴンで4WD左ハンのMT車って何かないかねえ
300万くらいで探してるんだが、右ハンでもインプとレガシィくらいしかない
アウディはDSGだしRS4は高けえしマジMT少ねぇ
>>591 その予算じゃ輸入車はムリポ。で、条件で絞るとインプしかないな。STI以外なら買える。
レガシィはステーションワゴンだし
>>591 つ「パンダの4x4」
ハッチバックで、4WDで、左ハンドルで、MT。価格も1,920,000円と
条件に完全にマッチします
300万以下って事じゃなくて、300万円クラスの車が欲しいんだ
パンダもいい車だと思うけど、ちょいちっさすぎる
インプレッサやレガシィクラスの4WD左ハンMT車がいいなあと
まあ厳密にはアウディRS4が欲しいんだが高ぇんだよw
なぜに左ハンドル?
右手でシフトフィーリングを味わいたいんじゃないのか? ほら、いつもオナニーで鍛えてる
から敏感なんだよ。
もう並行輸入しかないな
中古でいいじゃん。
>>600 アコードワゴンにユーロRのエンジンとミッションを乗せ替えたヤシがいたっけな。
メーカー仕様でMTワゴンが出ていれば俺も選択肢に入れたんだが・・・。
プロボックスがあるぞ
サクシード
ADバン
輸入ワゴンなら、207SWがあるね。
まだ、アストラワゴンのターボも売れ残ってるらしい。
300万もあれば中古で選び放題だろ
606 :
467:2008/07/02(水) 00:24:19 ID:VWeqIBxV0
フィアットのサイト行くともうダメポ。
パンダ4x4もバルケッタもムルティプラも消えてる。
500とグランデプントとパンダ(FF)は2ペダルMTのみ。
オワタ\(^o^)/
世界中でも奇異な存在なんじゃないか?日本のこの傾向は・・・
市場が縮小している日本になんて出来るだけ投資したくないんじゃないかな。
>>606 フィアットはそのうち500の専売メーカーになるか撤退したりして・・・orz
>>608 フィアットは日本で言うところの三菱みたいなもので、金はありそうだが・・。
日本を見捨てたのかな。
そういえば、サーブのATのデザインが余りにもダサすぎで吹いたw
最近のサーブはスバルみたいな雰囲気を出してるからMTを出せば
もっと売れそうなんだけどな〜。
雰囲気というかスバルそのものです。
前身が航空機メーカーだしな
BMWもそうだが?
だが、サーブは日本向けにMTを出してないから
スバルになりきってないな。
今度出てくるターボXというモデルにはMTを出して欲しいな。
BMWの3シリーズにはMTが1車種のみ存在するんだね。
でもZ3にMTが無いのはバカにしている。
320セダン、320クーペ、M3セダン、M3クーペ
Z4Mロードスター、Z4Mクーペ
日本人はブランドが買えればいいんだから、ATのみでいいし
オプションてんこ盛りで売りつければ利幅がいいからおいしいお客様なんだろう
3シリーズにMTをラインナップすれば必ず売れる。
ディーラー・評論家・顧客
皆が口をそろえて要望を出し、メーカーがMTをラインナップにくわえたら
モノの見事に売れなかったと言うオチがあるからな。
なんでデリカにMTないのかなあ三菱ならあると思ったのに
BMWの320iとかにMTを出すくらいなら、
120iにも出してくれよ。
325とか335にMT出してほしい。
MTの件であるメーカーに電凸したくてうずうずしています。
624 :
467:2008/07/06(日) 02:25:08 ID:m0Ew1UUR0
>>620 デリカD:4はかつてのデリカと違ってFFベースの平凡な軟弱ミニバンだ。
>>621,622
激しく同意するわ。
あとBMWに限らず、最近の欧州車はデカくなり過ぎ。
Cセグメントで車幅1750mm以上、Dセグで1800mm以上ってどうかと思う。
個人的には1シリーズのセダン作って欲しい。
123iセダン6MTって感じが自分の要望に一番近い。
今春NA車にMT出たので
206XS(初期)から207に乗換え
現在慣らし運転中。
206XSっていうとカレンかと思ってしまうw
>>624 MTは小さい車で、ってのがつまんないね。
5シリのような大きめの車だってMTがあったらと思うのに。
右ハンドルのイギリス仕様があるわけで特殊な車でもなかろうに
納期が半年ぐらいかかってもいいから、次回の船でイギリス向けのを
日本仕様にして送ってくれればいいのに・・・
受注生産でいいからカタログに載せてほしい。
かつてのオペルは良かったな。
あまりデカくないし、MTもあったし。
また日本で復活してくれないかな…
>626
納車オメ。
ペダル配置はどうですか?
>>632 こういうの見るたびに思うんだが、
普通の女性ってもうちょい優しくないか?
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:22:15 ID:QYNZwcTy0
中古のインサイトに乗り換えようかと思ったら
MTは売り切れなのねん
>>632 タイプR復活のとこの嫁をよく見てみろ
あれじゃおそらくタイプRのシートにケツ収まんないわなw
>>634 子供がもうすぐ生まれる。という時に
生産中止間際のR32GT-Rを新車で買い
嫁と大喧嘩した友人を知っている。
結局2人は別れたそうだが。
我が侭は男の罪
それを許さないのは女の罪〜
結局いくら稼いでるかによるよなぁ・・・。
年収400万でGT−Rかったらそりゃ嫁も切れるわw
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:39:51 ID:KkS5kdP70
>>596 B5RS4に乗ってるけど左ハンドルMT楽しいぞ
ドイツ車はちゃんと早めにメンテして乗れば思ったより長いこと乗れるから予算300万なら中古VWゴルフGTIかB5S4でも乗ってみれば良いんじゃないか?
ごくたま〜によさそうなタマ出るから見つけたら買っちゃえ
>>637 33GT-Rだったら後席広いし喧嘩しなくてすんだのにな
例えばシビック
乗車人数とか見た目とかの条件はクリアしたとして
足の硬さとかで文句言われるんでしょ?知らないけど
ナニと足は硬いほうがいいんだよってな
644 :
637:2008/07/07(月) 22:16:20 ID:7CmlIc4F0
友人曰く
GT−Rを買ったお金は、俺が結婚前に貯金した金だ。
(多分 300万+ローレルを下取り)
家庭用の貯金には手を付けていない。
嫁曰く
これからお金がどんどん必要になるのに
なんで無駄金を使うだ。
>>642 ランエボやインプWRXは
4ドア、5ナンバー(小さめ)という事で
嫁さんの許可が下りやすかったようだけどね。
なぜかシビックやインテグラは嫌われた。
4ドアで400万以内なら何とか騙せるな。
ただ最近は、スライドドアと燃費という項目が追加された。
この二つは致命的だ・・・。
現行のランエボはセミATだし
インプレッサは全段トリプルコーン?採用で回転合わせ必要ないくらい楽チンMTだし
普段使いにかなり配慮してるよね
タイプRとGTRは相変わらず快適性より速さって感じだけど
サーブのATのデザインが余りにもダサ過ぎて吹いたw
あれはMTだよな。
>>634 これは女を見る目が無かったための悲劇だろw
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 12:27:23 ID:jUyzglrxO
>647
少し上でも同じこと書いてるヤツがいるが、
サーブは数年前に9ー5のMTを受注販売したことがあった。
欲しいと言う人はたくさんいなが、口先だけで全然売れず、
結果は散々だったらしいw
goo中古での検索結果
ポルシェ911:530台中、311台がAT
アルファ156:272台中、157台がAT
フェラーリ360:78台中、63台がF1
フェラーリ430:27台中、23台がF1
>>647 GTRは一応車内から減衰変えれるし、なにげにトランクもでかいからまだ実用性はあるんじゃないかなと。
セミATだから運転しやすいしな。
フェラーリ2車の中古価格に関しては、F1はMTよりも高く、
その差は、新車でのF1とMTの価格差(120〜140万円)よりもずっと大きい。
かつてボルボもS40のT-4にMTを出してたな。
あれはBTCCで勝った記念だろうか?
サンダルでMTのったらやばい?
MT車は買い時を逃すとドボンって場合が多すぎる。
もうちょっと余裕を持って選びたいよ。
しかも国産車の場合、ATを前提とした電スロのせいで
(理屈は分からないがシフトアップ時にアクセルオフしてもエンジンの回転数が下がらない等)
操作に支障をきたしているMT車が増えているとも聞く。
一部を除いてMTの試乗車なんてまず無いから確認のしようもないし。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 06:09:26 ID:khsjKXSY0
>サンダルでMTのったらやばい?
条例で禁止している所があったはず。裸足で運転すればOK。
ところで、エボ]のGSRにリアスポレス(5.25万安)が設定されたね。
無いとセダンらしく見えると思うが。
裸足だと事故ったときに足にペダルめり込むらしいよ
裸足よりはサンダルの方がマシだと思う。
裸足は最悪だ。
>>656 まあ実際の問題として最新の変速機構(DSG等)と比べて、
MTに優位性はないと思うよ。
が、好きだからMTを選ぶ、それでいいじゃないか。
>>662 クラッチめんどい、ってヤツにそうかも知れないが
軽量、低コスト、信頼性というのは、十分優位と思う
操作する楽しさというのを忘れてもらっては困る
種類を問わず自分でやりたいってのがあるだよな。
自宅でそば打つより買ってきたほうが安いし早いし失敗しない。
バレンタインなんて買うのと自分でつくるのじゃ、数字的に買って配ったほうが優位ということになる。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 16:29:22 ID:Xim/3R+N0
せめてMT設定ある車の一覧くらいテンプレに載せろや
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 16:44:15 ID:90AmJYQz0
ティーダの6MTってどのくらい売れてるんだ?
メーカーの予想より売れてるのかね
668 :
656:2008/07/09(水) 17:00:00 ID:NktS5oWo0
余計なクラッチ操作が要らない分純粋に運転を味わえるのはATだけどな
>>669 それを言うなら
クラッチ操作がいらない分ステアリング操作に集中できる
とかだろうが
確かにおかずなしにご飯だけ食べる方がお米の味が分かるっていうけどさ
実際はだれもやらないよな
まあでもMT車が買えないって程車種がないわけじゃないよね。
95%がATらしいし、それを考えれば現在のMTのラインナップもじゅうぶんだと思う。
メーカーからしたらMTが売れる見込みが全くない車種にまで
MTを設定するわけにはいかないだろうし。
エボインプはリアスポなしで乗りたい俺
ハードルを下げたい
小さいのでもリアスポがないとただの怪しいセダン
運転うまくないので、いかにもって車に乗るのは恥ずかしいんですww
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 19:42:06 ID:khsjKXSY0
>裸足で運転すればOK。
条例でサンダル禁止のところで検問にあって切符を切られない方法だよ。
数年前のラインナップで
RAV4 エクストレイル CR-V
乗用ベースの2000cc SUV車
エクストレイルはMTをラインナップに加えているから
SUVと言うかクロカンのイメージが上手く出ている。
と言うことをトヨタの営業さんが言ってたね。
イメージリーダーカーとしてMTは必要
分かっちゃいるけどMTは売れなさすぎる。のだろうか?
先代RAV4の2Lモデルには、当初MTがあったけどね。
トヨタの直噴ガソリンエンジンでは唯一のMTとの組合せだった。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:30:39 ID:dP5ZS2fP0
AMTにもクリープが付くなんて…
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:44:25 ID:kdFheWIa0
エスクードにもMT有ったと思うが
裸足で運転するのは駄目なのか、、、
14年間ずっと裸足だったよ。
ためしに靴を履いて運転してみたら、発進がガックンガックンだったw
たまにエンストしたし。
どうも中敷と足の裏の間に隙間があるとダメな感じ。
>>682 靴は履いた方がいいぞ
事故った時、足が取り返しのつかないことになるぞ
>>683 これから慣れるようにしてみます。
自分は普通の靴だとダメっぽいので、
ドライビングシューズでも買ってみるかな。
685 :
467:2008/07/09(水) 22:16:05 ID:hYO99T8x0
686 :
467:2008/07/09(水) 22:42:19 ID:hYO99T8x0
連投失礼。
>>673 せめて欧州仕様にMTの設定があるクルマなら
日本でもMTが選べたら良いのになぁって思うわけだが。
>>624でBMWについて書いたけどレクサスIS250に6MTがあれば
きっと買っちまうだろうな。
現状FRセダンMTって320,M3,クルー,セド,クラうんこンフォートしかないし。
>>688 インピSTIはリアスポ無しにできない?
欧州フォードが撤退したお陰で、
フォーカスSTが新車で買えなくなったから
従兄車のボルボC30T-5にMT出せばいいのにな。
>>682 靴は履いた方がいいけど
水虫が進行したら、足が取り返しのつかないことになるぞ
>>692 靴を履いて運転しただけで水虫になるのは元々の環境が悪いか、あまり清潔じゃないかだと思う
一回かかってしまったら長引くけど必要以上に潔癖症にならない方がいい
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 16:33:38 ID:hB7HIm93O
中学の時に、水虫に酢が効くと聞いて、原液たっぷりのタライに足を浸けて
体中にジンマシンが出た俺が来ましたよ(´・ω・`)
酢酸は体内で生成される物質ですから、そんなものがアレルギーの原因になったら
生きていけないはずです。
ちなみに飲むタイプの水虫薬はすごい強い薬。
老人なんかに飲ませるとヤバイ。
覚えとけー
ここは水虫スレでしたか
すいません間違いました
この水虫インキ書けないなぁ…
水虫自重しろよ!
ギャランフォルテスラリーアートは6速SSTのみか…
控えめなエボって感じだが本家エボと住み分けできるのか?
ハッチモデルにラリーアートを設けてMTで操りたいもんだが
ライバルのマツスピアクセラやインプS-GTにはちゃんとMTありますよ、三菱さん!
>>700 「おまいらにとってこの車は下手にMTで出すよりSSTのほうが
速く走れるだろ」って三菱からのメッセージだな。
>>701 MT乗ってるのは速さ求めてるわけじゃないからなぁ
速く走りたければそもそも俺が運転しないほうが速いし
>>625 オレも207ベースグレードのMTは選択肢に入れてたけど
クラッチペダル左のスペースのなさに絶望し、購入をあきらめた。
あれはいかんよ、あれは。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:04:24 ID:LDEIE/Mp0
プジョー207のデザインは好きなんだけど、足はまって運転できないので買わない。
「崖の上のポニョ」に使われているポスターがMT車っぽいんだけど。
助手席の床に置かれているポニョが入れられたバケツね。
宮崎駿のアニメは基本MT車だぞ
>>706 ですな
MTってかとりあえず歯車感をだしてきますよね。
エクストレイルディーゼルターボスレで誰かが言っていました
またループかよ。
じゃ、流れぶったぎって
とりあえずtoyota まとめてみます
・ヴィッツ ・カローラアクシオ ・カローラフィールダー
・クイックデリバリー200 ・コースター ・コンフォート
・サクシードバン ・ダイナ ・タウンエーストラック
・タウンエースバン ・トヨエース ・ハイエース
・プロボックスバン ・プロボックスワゴン ・ライトエーストラック
・ライトエースバン ・ラッシュ ・レジアスエース
ひとつでもMTのあるグレード、仕様があれば書いてあります。
以下、コンプリートカー
・ヴィッツ TRD ターボ M
・ヴィッツ TRD レーシング
・ヴィッツ TRD スポーツ M
・カローラアクシオ シンプレア
・パッソ TRD スポーツ M
グレードまで書こうとしたら思ったより数があって面倒なのでやめました
訂正あればよろ
超絶乙
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 07:32:39 ID:KvmdycOWO
MT選べるのが少なくなったなぁ
SUVをMTで運転したいのだが、選べる車種が少なすぎ
商用車は抜いていいんじゃね?
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 10:24:22 ID:hvGUVlty0
重いリアウィングを小さいのにする場合は
トランクリッドのバネも要交換
717 :
710:2008/07/12(土) 12:20:24 ID:KXTXa+ju0
mitubishi まとめましぁ
・ギャラン フォルティス
・コルト
・コルト RALLIART Version-R
・パジェロ
・ランサー
・ランサーエボリューション]
・ekワゴン
・タウンボックス
・パジェロミニ
>>713さんの言うように商用車やら特装車は
いらないと思うので見てません
訂正あればよろ
トヨタの商用抜きばーじょん
・・ヴィッツ
・カローラアクシオ
・カローラフィールダー
・ラッシュ
以下、コンプリートカー
・ヴィッツ TRD ターボ M
・ヴィッツ TRD レーシング
・ヴィッツ TRD スポーツ M
・カローラアクシオ シンプレア
・パッソ TRD スポーツ M
HONDA
シビック1800ccシビックタイプR
アコードユーロR
バモス、バモスホビオ
S2000
フィットRS
アコードってもうモデルチェンジで買えないんじゃないか
ステージアFRMTがほしいな
トヨタの3、5ナンバーでMT設定が最後まで残るのは
どのモデルだろうね…
次のモデルでカローラ(フィールダーも)は完全に切り捨てだろうな…
以外とプロボックスワゴンだったりして(笑
MTの乗用車にろくなのがなかったので
MTの商用車を選んだ俺もいるわけで
最近は車雑誌ですらATで当然というスタンスなのな 嫌な世の中だなぁ
イノセンティ
押井守作品もMT車が多いよな。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:12:07 ID:MUookooo0
(´ω`)大日本MT党
>>728 もうクルーはlpgのみ
コンフォも全滅
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 02:49:46 ID:tni4FGmDO
>>721 載せかえるしかないな
まぁ、アリストのMT化みたいなキットがあるんじゃないの?
もとはスカイラインなんだし
普通のエンジンでMTに乗りたかった俺は
アテンザにした
燃費いいし6速クロスで普通に走ってても楽しいよ。
いまどき2,5NA、4発のMT6速なんて変態車
日本車じゃマツダぐらいだろ
MTあったら乗りたかった車はたくさんあるんだけどなぁ。
リッター20切る車はMTでなくても殲滅すべき
733 :
467:2008/07/13(日) 07:05:40 ID:Ox4Z/Wim0
将来ハイブリッドやら電気自動車やらっていうのが
主流になった場合、純粋なガソリンエンジン車って
完全に趣味クルマになってくるんだろうから、
MTだけが生き残るっていう可能性もある。
本当はトルコンATこそが絶滅危惧種。
まぁ、そうなるとケーターハムとかの「か〜な〜り〜濃い」車しか残らんだろうけどなぁ
>722
トヨタにMTはいらない。
どうせ欲しい車が出ないから。
マークXのツアラーVがでる
夢をみた
>736
クラウンアスリートじゃ駄目?
>>731 >いまどき2,5NA、4発のMT6速なんて変態車
>日本車じゃマツダぐらいだろ
2.0NA、4発のMT6速のユーロRという車がホンダに存在するわけだがw
2.0NA、4発のMT6速のユーロRという車だけがホンダに存在するわけだがw
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 11:27:30 ID:MUookooo0
MTしか作らないメーカーの社長(●ω●)
>738と>739が同一人物か否かという問題について
それより、>740のIDについて
>740
TVR
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 16:16:29 ID:AqJiBXrd0
>>722 オーリスのMCで1.8Lに6MTを設定?
ごめん、
>>740は意味のない何かだからスルーして。
日産のMT車調べたよ。(自家用車限定)
・マーチ(ノーマルモデルとスポーティモデル)
・ティーダ
・ラティオ
・フェアレディZ
・スカイラインクーペ
・エクストレイル(ガソリン車とディーゼル車)
・ピノ
・クリッパーリオ
チェック漏れ、オッティもあります。
合計9車種と、実は多いですね。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:10:43 ID:YT/cfHQx0
BMWの335iクーペにMTがあったら買いたい
750 :
467:2008/07/13(日) 21:58:37 ID:Ox4Z/Wim0
>>749 135・・・クーペといいつつただのハッチバックだし・・・
320・・・エンジンがねぇ・・・
M3・・・予算的にムリポ・・・
って感じ?
WTCCホモロゲモデルの320siを日本でも売ればよかったのにね。
XシリーズにもMTを出して欲しいよ。
2.5の4発に食いついてほしかったw
2.0の4発ならそれこそほかにもあるだろうに
4発の2.5リッター6MTですが、うちのはターボです。
シボレーカマロが4ATだったと聞いてフイタw
>>750 どっちかと言うとマターリと車との対話を楽しみたいから、M3ではレベルが高すぎるかなぁって感じ
別にATを否定するわけじゃないけど、
ATで乗って究極のドライビングマシンだのシルキーシックスだの語るのってどうなのよ?っていつも思う
ほんとに本気で車を感じたいならMTでそ
2ペダルのMTにしたって、3ペダルを意のままに扱えるようになってから使うからこそ
真の恩恵を感じられるんではないかと…そりゃ速いんだろうけど、なんかねぇ
速さは求めず、ドライビングの悦びを追い求める人のためにMTを出してくだしあ、BMWさん
>>757 >>マターリと車との対話を楽しみたい
>>ほんとに本気で車を感じたいならMTでそ
矛盾していないか?
矛盾してるとは思わないけど?
760 :
467:2008/07/14(月) 22:01:56 ID:UozwBzwC0
>>757 >速さは求めず、ドライビングの悦びを追い求める人のためにMTを出してくだしあ、BMWさん
BMWはMTラインアップという意味ではまだ良心的な方では?
MT仕様を増やせないのはむしろマーケットの所為。
MT仕様がもっと売れればMTのラインアップも増えてくるだろうけど
それは夢物語。現実は「今後もなんとかMT車を残してくださいよBMWさん」
っていう感じだろう。
車の歴史のあるところはMTの比率多いな。
意外と思われるだろうがアメリカ人はMT、ATにこだわりがない。
なので普通に女子高生がビキニでMTのジープを運転してる
勃起しそうになる
>756
ステアマチックの6MTって・・・
>>761 アメリカって殆どがATなんじゃなかったっけ?
ヨーロッパがMT多いんじゃなかったかな?
>>763 アメリカって、ATに飽きたのか意外とMT需要あるみたい。
レジェンドですらUS仕様に6速MTあったくらいだし。スカイラインセダンもUS仕様だとMT設定ある。
アメリカはMT回帰してるらしいね。
俺が訪れたカナダの町は4台に1台がMTだった。
中でも驚いたのが殆どのVW車はMTだったよ。
日本車もアコード、アテンザクラスまでならMTだったな。
766 :
753:2008/07/15(火) 03:53:28 ID:1pqRdNtz0
>>754 フォレスターSTiです。
ちなみに前期型なのでアイは小文字の「i」ですw
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:30:47 ID:zX422XjS0
20年位前、「AT普及率の高いアメリカはMTを運転出来ない人がたくさんいる」
という話を聞き、「冗談みたいな話だな」と思ったもんだが
まさか今、日本がそんな状態になるとは思わなかった・・・
アメリカの様にまたMTが復活してくる事は有るんだろうか。
「ハリウッドスターはMT車に乗ってる」とか宣伝すれば
日本人は感化されるんじゃないの、プリウスみたいにw
なんか悲しいな
日本だと渋滞ばっかでMTのる気も起きないけど
アメリカだと別にMTでも良いんじゃないの?
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:10:31 ID:cqE9dIlY0
>>767 何かの漫画で
アメリカで車強盗が車を盗もうとしたが
MT車だったので動かせず、四苦八苦しているところへ
警官が駆けつけタイーホ
ってのを読んだ覚えがある。
AT率ってアメリカが90%で日本が95%らしいな
アメリカジンは車音痴だとバカにしていたら日本人のが酷かったという・・・orz
>>757 電制スロットルになる前のBMWに乗っておいて。
今のうちに
AT比率70%のスバル。スバリストが一番クルマをわかってると結論づけられました。
スバオタうぜー
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:06:55 ID:Xh1tNc8n0
ヨーロッパはほとんどがMTなのだが、、、トヨタですら、、、
スバルは国内で売る方法がわかってないだけ、、、
スバルのブランドイメージをなんで今更変えるんだろ
レガシーとサンバー作ってればいいのに
>>771 確か去年頃、実際にあったよね
そのころのスレでも話題にあがったようなきがします。
渋滞こそMTのが楽だと思っているのは俺だけか?
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:52:54 ID:JWmhvkvW0
“のが”じゃなくて“の方が”と書いてくれ
>>780 半分だけ同意。
10km/h未満でとろとろ流れるとき「だけ」はATのが楽な気がする。
>781
方言なんだ ごめんな
>782
そう? ま、人それぞれだな
MT率が高いのはふそうや日野、いすゞだろと思ってたが最近はそうじゃないのね・・・
>>780 MTのほうが楽だな
ATでちょろちょろ進む奴がいなければもっと快適だ
タコメ付けたら上り坂楽勝になった
ハンドブレーキと半クラに微妙なアクセルワークを習得すれば楽ちん
>786
あーあるある!
MTの後ろだと楽だよな。
急な上り坂の渋滞は本当に苦痛。
下り坂の渋滞はブレーキを放すだけで済むので楽。
平地だと転がり抵抗がいいタイヤを履いているので、加速ちょっとであとは惰性で進むので楽。
>>789 マイナーな場所で申し訳ないが、
アキバヨドバシカメラの駐車場渋滞は死ねた。
>>790 大型駐車場のぐるぐる巻きスロープとか、辛そうだな。
最近のMTって、HSAみたいなの付いてねーのか?
昔昔オヤジが乗ってた、AA型のレオーネには付いてた。
>>791 地下6階から地上まで 秘密基地みたいなところを登ってくる。
しかも最後は超急坂w
ちょっくらATで踏み間違えてくるw
ペダルだけならともかく、人生まで踏み間違えたらダメだろ。
せめてFF車で前輪を脱輪させるだけにしておけw
フィアット500の1.4に6MTを追加して欲しいよ。
MTだったらトン切りで重量税が安くなるし。
アバルトは5速になるから嫌だな。
>>799 フィアット500ってATだけだよね。
ちなみにゴルフのDSGにもついてるね。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:27:10 ID:NuzPHw+K0
>>790 山口、北部九州だと別府のトキハ、博多のヨドバシ、小倉の井筒屋クエスト、下関のシーモールの駐車場は緊張する
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:32:39 ID:3B6irGwO0
ポルシェの開発陣ですら
「もはや3ペダルにメリットなど何も無い」と言い切ってる時代だからな
みんなもそろそろ見切りを付けたほうがいいと思うぞ
人間の慣れというメリットがあるじゃまいか
>>803 あいつらの周りには、MTが溢れてるからそう思うんでないか?
MTが減ってくると、きっと悲しむと思われる。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:58:43 ID:3B6irGwO0
>>805 企業の中の人はドライだからな
正直ラインナップから落としたいというのが本音みたいだ
まだ買う人がいるから残してるだけで
>>803 そりゃ性能面でメリットなんか無いよ。
まあ、それを言ったら、RRの911が何のメリットもないわけだが
911が売れる理由が理解できないほど間抜けでもないと思うがね。
911やMINIなんかはそれ自体がブランドとして確立されているが
MTなんてブランドでも何でもないからね
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 09:42:58 ID:ZaHLYklj0
日本でMT車が、海外向けに生産されてるにも関わらず
どんどん販売店から無くなってるのは車検制度のせい
渋滞が当然の道路行政のせいじゃないの?
日本の交通行政は、飛び下痢食らわしたくなる程糞だよね。
車線や信号の味付けとか工夫すれば、もっと安全でなめらかになりそうなのに。
取締も速度違反よりもっとすべき事があるのに。
すまん、「飛び下痢」ではなく「飛び蹴り」だ…。orz
食事中の方がいらっしゃったら、本当に申し訳ないです。。。(´・ω・`)
3ペダルMTって、何だかんだで無くならない気がする。
どんなに技術が発達しても、昔ながらのものって残るし。人間の手の感覚に近いものって
やっぱり特有の安心感とフィット感があるし、味付けする楽しみがある。
竃とか洗濯板とかCUIとか懐中時計とか体術とか…。
洗濯板まで古くは無くても、洗濯機でも全自動より二槽式がいいって人も意外に多いもんな
脱水するならローラー式だよな って人はさすがに居ない
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:05:32 ID:fWE04qns0
飛び下痢・・・・
よそで使わせていただきます
よそで実行させていただきます
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:55:57 ID:qGN/N54A0
「屁国道脱糞サイクロン」思い出した
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:03:48 ID:bX2hIJ3Z0
クラ運のMT車を作ればすぐに買うけどなwww
最速セダンのキャデラック・CTS-Vに期待
MTめんどくさいからなぁ
売れなくなるのもしょうがないんじゃない?
>>825 MTがめんどくさいって意見はよく聞くが
免許とってからずっとMTだとよく分からん
車の運転なんてそんなもんだと思ってる
逆に自分でコントロールできない方が面倒
そして何か恐い
>>826 そりゃそうでしょ。
生まれてからずっと薪炭で炊事してる人に
ガスコンロの便利さを説いてもわからないようなもんだよ。
>>829 いやAT車は乗ったことあるぞ
でも一長一短でどっちがいいとは言いがたい
薪とガスコンロほど圧倒的な便利さの差はない
俺はAT限定で取ってから
MT車乗ってみたくて限定解除したんだが、MTのほうが気楽だね。
操作量は多くなるけど、精神負担は全然少ないから。
よっぽど体力のない人なら別だろうけど、疲れって精神的な面が大きいからね。
ガソリンエンジンは燃料のガソリンを多く吹き込んで
エンジンを速く回しても、回転させる力はほとんど変わらない。
しかし、マーチが道路を走り出すのには、駆動輪を大きな力で回さなければならない。
そこで、エンジンの回転力を変えることが必要となる。このための装置が、液体を媒として
回転力を伝える、液体変速機(トルクコンバーター)である。
なんでマーチ?
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 05:28:13 ID:S+1dciZcO
ATが便利だなんて一度も思った事ないな…
MTは楽しい
ATは楽
以上。
ATはほんと運転しているっていうより、移動している感が強く感じられる。
どっちも一長一短だからなんとも言えんが、人数乗せて走るなら俺はATの方がいい。
ATとMTの比較って死ぬほど既出だよな・・・。
全自動洗濯機と二槽式洗濯機の差みたいなもんじゃないの、ATとMTの差は
もちろん自分は二槽式でMT
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:29:35 ID:MzxKvVfY0
でも結局乾燥機で乾かす怠け者
MTが面倒ったって、時速50km以上はすべて5速に入っているからなぁ。
エンブレによる車速コントールはMTの方がやりやすい。
社用車はATだから仕事中はATを運転するが、ATだとギア落とすかブレーキ踏まなければならないパターンが多い。
却って面倒だ
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:55:45 ID:/5pEwLxs0
超絶微速移動坂道渋滞と激しい駐車場の時だけは、AT的だと助かるかも。
ノロノロ渋滞は絶対MTだな。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:45:37 ID:OZ0rkwbb0
スバリストではないが、スバルって多くの車種にMT設定が有るからいいよな。
>>841 時速50キロ以下の方は無視かよ。
っていうか、MTじゃないとエンブレがどうのって、単に運転が下手くそなだけじゃない?
移動用と運転用で二台買えば良いだろ
と、アクセラとロド海苔の俺が言ってみる
道を普通に走ってるときはMTの方が好きなんだが、リバースの時はATが良いな。
特に坂道。
ロードスター買うくらいなら軽トラで良いんじゃない?
>>845 普通、走り出して300mもすれば50km/hに達するだろ?
圧倒的に50km/h以上で走っている時間の方が長いんだから、発進、停止のわずかな時間なんか、気にする必要はないだろ。
それと、免許歴は22年以上、乗った車も10台以上だ。少なくともキミよりは運転はスムーズ(「上手い」は幾らでも言い訳できるだろうから
敢えて言わない)だと思うがね。
ブレーキ踏むの嫌いだから、坂道超微速渋滞は悲しい。
>>849 状況にもよる。
街中だと信号に引っかかりまくるから
四六時中シフトチェンジばかりしてるイメージになる。
大半の走行が大阪市内のオレには今更MTなんてありえない選択だ。
>>849 300メートルも走れば次の信号に捕まってる可能性も結構高いわけだが。
十勝あたりにでも住んでんの?
夏場の渋滞こそMT有利、だと思うんだがなぁ。
ATだとDレンジでブレーキ踏みっぱなしだろ。
エアコンもガンガン回ってアイドルアップしてるこの時期に
わざわざエンジンパワーをロストするATなんて無駄の塊。
かといってNとDを行ったり来たりしたのではATの意味が無いしな。
> っていうか、MTじゃないとエンブレがどうのって、単に運転が下手くそなだけじゃない?
自分に言われてるんじゃないのに、切れそうになった。
50km/hで5速度ってどんな車だよ…
>>853 1 クラッチ踏んでギア入れて前進、
2 ブレーキで停車したらギア抜いてサイドブレーキ
3 1に戻る
の繰り返しはラクじゃない。
わざわざサイド引かなくてもブレーキ踏みっぱでいいだろJK…
じわじわ動く渋滞ならギアも抜かない
50km/hは3速だなぁ
一般道の速度で5速使わない
ATとMT両方乗ってるけど、渋滞でも平地ならMTの方が楽な時もある。
同乗者が寝ていて車体をできるだけ揺らさないような運転をするときはね。
ATだと停止の時のクリープによるショックが、なかなか消せずに上手くいかないが、
MTだと加速したあとは、ギア抜いてNにしたまま、転がり抵抗で速度落としてブレーキも踏まずに止まることもできるし。
上り坂になるとどうしても、ATのほうに軍配が上がるが。
最近のコンパクトカーは低速重視だから5速50km/hでも平地なら余裕で走る。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 15:47:11 ID:S+1dciZcO
俺も1速2速で20〜30キロまで引っ張ってあとは50以内には5速に入れちゃうな
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 15:59:10 ID:14S5P9yRO
>>838 クルマにしても洗濯にしても
ラクをするのはけしからん!っていう人が
一部居るよね
>856
ギヤ入れっぱなし、サイド引かずの状態で
1 クラッチをゆっくり繋いで前進
2 クラッチ抜いて惰性で前進
3 惰性で転がるところまで行って勝手に停止、または必要に応じてブレーキを踏む
を繰り返せばラク。
時間がかかりそうならギヤを抜くけどな。
坂道でもなけりゃサイドは引かない。
渋滞してなければ、ゼロ発進でトップギヤに入れるのなんて、100mもあれば十分。
50キロぐらいまで5段も変速するのに、
50キロから上を全部5速だけっつーのはどうなのさ?と
疑問に思っていた時期がありました。
>>864 停止中は制動かけてなきゃ危ないから、
結局ブレーキペダルを踏むかサイドブレーキかけなきゃならん。
だとしたらATでサイド引いたままアクセル踏んで少しだけ動かした方がラク
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:30:27 ID:BmFWn1vB0
やっぱ早めに5速に入れたほうが燃費いいの?
走るのがやっとなぐらい低い回転数になっても
>>866 いやーそれは疲れる。精神的にも。
ATで停車中の、動きそう、いや動かない、あ、やっぱ動き出した、な
感触がたまらなく気持ち悪い。
なんで疲れるの?
踏めば動くし、離せば停まる
一番手間がかからないが
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:50:07 ID:2JOr+2La0
最近のAT車はクリープが弱めに設定してあるし
ブレーキの踏力もさほど要求されないタイプが多いよ
ブレーキペダルに軽く足を載せてるだけで止まっていられる
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:51:40 ID:2JOr+2La0
>>869 疲れる疲れない以前に
サイド引いたままアクセル踏むような奴はほとんどいないと思うよ
オレは初めて見た
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:54:28 ID:t/fGEQKbO
クリープが弱いのは
ズルズルATのトヨタだろ。
ATは楽なところもあるけど、つまらないという最大の欠点が。
単なる移動手段でしかない人には関係ないかもしれないけど。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:59:53 ID:2JOr+2La0
>>872 最近は燃費を良くするためにクリープを弱めにしてる
ベンツなんかは昔からクリープはほとんどなかったけど
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 18:13:38 ID:AtrmfiJs0
俺クリープの変わりにミルクを入れてる。
ミルクじゃなくてコーヒーフレッシュって言うと文化人っぽい
ホンダのスポーツセダンはシビックで良いから、
新型アコード2.4にMT出してちょ。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 18:17:15 ID:bX2hIJ3Z0
セルシオのMTが出たら絶対に買います。
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:50:45 ID:S+1dciZcO
ミルクはミルクだろ
ATだとサイド解除がワンタッチ式なのがなあ。
ガックンてきちゃうから、渋滞時に多用したくない。
結局フットブレーキになって、ちょっと姿勢直したいなとか
煙草とかジュース探そうとかってするときに怖い。
動いちゃったらブレーキ踏みなおすだけで良いってのは、頭では判ってるんだけど
一度経験すると、もう気が抜けないっていうか緊張度が高い。
まあ、気を抜かないで運転すべきだってのは判ってるけど
長時間の渋滞になると、やっぱり疲れが出る。
MTはサイド解除で衝撃こないし
クラッチ繋がない限り勝手に前進しないから、全然楽だよ。
>>881 フットブレーキぎゅーっと踏んで解除すればいいのでは。
その辺はMTもATも変わらないと思うぞ。
MTだから絶対動かないと過信してると、ちょっとした傾斜で
動いちゃって事故ったりしかねないと思うのだが。
今は足踏み解除式も多いだろ、
レバー解除式は減ってると思うが
クラウン買え。
あれは未だにレバー解除式だ。
おそらく、次のモデルでも同じだろう。
オレのはステッキ解除式w
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:19:00 ID:ROrk7Hwa0
AT車のサイドブレーキは基本的に駐車ブレーキの意味しか持たないから
走行中に操作すべきものではない
MT車だって同じだろ
AT車は難しいな
俺には運転出来そうにない
ATだったらいいと思うのは夜に急な林道の坂をバックするときぐらいかな。
まあ国交省がMT車に副変速機を義務付けてくれればいいのだが。
>889
そんな特殊な事例……
義務付けどころか、OP扱いすら未来永劫ないだろうな
あー…国交省の利権に繋がるならバカ役人がやる可能性はあるな
892 :
891:2008/07/20(日) 04:17:22 ID:Yyg1N7j5O
あれ、とんでもない勘違いしてた
すまん…吊ってくる
。・゚・(ノД`).。oO(MT乗りたくて教習所の坂道発進で苦労したのに…)
>>893 駐車ブレーキって言うくらいだから、駐車の時につかうもんだろ
「基本的に」駐車の時に使う。それ以外の時に全く使わないわけではない
フットブレーキがきかなくなった緊急時はシフトダウンとエンブレだけじゃとても止まらないから、これも使わざるを得ない
ポニョに出てきたミニカトッポがMTでワロタw
もしかしたら、パヤオは「これからの子供達にはMT車に乗ってもらいたい」と
思ってるかもしれないな。
代車で久々にAT乗ったんだが左足が暇すぎでむずむずする…
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 02:04:28 ID:METdjT1n0
1.0リッターで4気筒DOHCのお勧めコンパクトってありますか?
>>897 パヤオの頭が古いだけなんだと思うが・・・
もうそろそろ死んじゃうだろうし
たまーにATのると
停止のときに左足でクラッチを探してしまう
>>897 前に代車で借りたミニカトッポバン4MTがなかなか楽しかった
>>902 そこでペダル式パーキングブレーキを思い切り踏み込みですよw
俺はたまにAT乗っても混乱するような(シフトノブに手が行くとか、クラッチペダルを探しちゃうとか)事は
全くないな。
座った感じ、ハンドルを握った感じ、視界、諸々が自分の車とは違うから
自分の車(MT)と混同することはない。
基本的に自分の車じゃない≒MTではない、だからね。
自分と同じ車種、グレードのAT車に乗れば怪しいかも。
パヤオは名声があるんだから、
MTが売れるような活動をした方が良い!
パヤオって、2CV持ってなかったっけ?
>>909 2馬力とは70年代頃から発生した夫婦共働き世帯を言う。
女性の社会進出によって結婚した女性も働き続けることができるようになったのが始まり。
バブル崩壊後は、旦那の稼ぎの激減や旦那の勤め先の倒産などにより、既婚女性が働く率が高くなり、第二のブームと呼ばれている。
>>904 ブレーキペダルの左端を踏み込んだことはある
車庫入れしてるときだけど
機械好きはMT好きが多いのでは?
夕方のニュースによるとポニョ旋風が起きてるようだね。
パヤオは死ぬ前にカリ城、ナウシカの様な冒険活劇を作って、
メーヴェの様に活躍するMT車を出せばMT旋風が起きるかもねw
当然操ってるのはパヤオの趣味設定に合わせて18位の少女だな。
オーバーレブをアニメ映画化してもらおう
>>914 いや、イニDの劇場版を作成して貰おうw
パヤオが車アニメを作るとしたら、
核戦争後の世界を舞台にした作品が似合いそうだな。
「ニューヨーク1997」みたいにボロボロの車が出てきたりして…。
押井守監督作品も何気に架空のMT車が出てきてるよな。
攻殻の時代の日本の交通事情は渋滞が発生しづらく、
MT車でも問題ないような道路設計だろう。
トトロの最初のシーンで出てきた三輪車のエンジン音がたまらん
ポンポンいうの
亀レスだけど、40km/hで5速入れる。
昔乗ったバスに「この車は5速車です。38km/hは5速に入れてください」というプレートついてたの思い出す。
>>916 アニメ版「マッド・マックス」だなw
よーく見ると全作品に必ずMT車が出てきたし。
パヤオ世界だと、旧世界の遺物であるボロボロのランドローバー・ディフェンダーや
ランクルとかが出てきて、腐海の中を走りそうだ。
いい加減気付いても良いと思うんだけど
なかなか気付いてくるないね
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:45:27 ID:UoYU6JvRO
日産はショートボディのティーダのMTなんで出さなかったのだろう…
>>921 ?
ティーダ1.8Lに6MTあるみたいだけど。。
ティーダ/ラティオの1.8L,6MTは、羊の皮を被った猟犬
言いすぎ。羊の皮を被った牧羊犬程度。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:17:05 ID:UoYU6JvRO
>>923 攻殻機動隊SAC2とのコラボ企画のティーダって知ってる?
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:41:48 ID:ix4u+Pcs0
ケートラ
攻殻機動隊はMT車が多いよな。
ストラトスやフォードGTが出てきたし。
SACでも何とかワクチンの話で
雨の高速を飛ばして死んだ刑事のコンパクトカーもMTだったな。
>>928 コレ、どう見てもMTで出すべきコンセプトのような気がするのに…。
カワイイ車が好きな自分にとって、コンパクトハッチにまだMTがラインナップされているは救い。
そういえば、アルファロメオのMitoは予定では6MTしか発売しないようですよ。
ルノーにも魅力的なMTホットハッチである
トゥィンゴ、ルーテシア、メガーヌR26があるのに
どれも日本で正規販売してないから、とても残念だ。
カングーはホットハッチ
MTとDCT両方乗ってるけど、もうこれからの時代はトルコン特有のズルズルの無いDCTだけでいいや
90年代前半ぐらいに多数あった極上フィールで楽しめるMTも今では極一部の超ヲタク車を除いて壊滅状態だし
現状MTがDCTに勝ってるのは発進時の0〜コンマ5秒ぐらいの微調整と、それが重要な極微速時の段差越え
ぐらいだ、何れその辺りも解決されるだろうけど
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 02:22:19 ID:0OkS51Z20
>928
だめだ、デザインが禿しく気にイラネぇ。
正面はフェンダーの張り出しが下膨れな感じで上(ピラー)との統一感がないし、
サイドはピラーの角度とかタイヤとの位置関係とかにスマートさどころか鈍重さを感じる。
939 :
467:2008/07/24(木) 06:30:36 ID:0MP+SUF20
>>936 DCTの耐久性、信頼性ってどうなんでしょ?
Dreams
Come
True
?
ロータス・エボラのヨタ製ミッションって、
どのヨタ車に搭載してるの?
総称 AMT(Automated Manual Transmission)
機構 DCT(Dual Clutch Transmission)
商標 DSG(Direct Shift Gearbox)
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:17:59 ID:pahQ/gso0
>>941 ヨーロッパのレクサスのISにはMT仕様があったから、それじゃね?
新しく出したロータスはMRでしょ。
まさか、ミッションのベースはMR-Sなのかな?
だけど、ロータスが出来る位なら
トヨタもMRのMTスポーツカーを作れるはずだ。
>944
3.5Lのエンジンにあの小型MT(オイルが2Lぐらいしか入らない)を組み合わせるような荒業はしないと思う。
>だけど、ロータスが出来る位ならトヨタもMRのMTスポーツカーを作れるはずだ。
資本的にはトヨタでも可能だろうけれどロータスが作った方が支持率が高いと思う。
ファミレスがいかなるキャッチコピーを打っても食欲がわかないのと同じ。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:37:13 ID:HxlWIk+r0
MTとAMTしか作っちゃダメ!
もしかしてオロチに6MT載せるのも可能だったのか??
>>947 楽勝なんじゃないか?
ミツオカが面倒くさがったんだろ。
あとは需要か…
それだ
さすが今回のルパンスペシャルにもMTが出たな。
あの次元が乗ってた古いMT車は何だ?
エンジン音がF20Cぽかったぞ。
952 :
467:2008/07/25(金) 23:31:58 ID:I/L8Xhyw0
レスが950過ぎたのでお約束のテンプレ用、MT設定のある輸入車リスト。
>>467を一部修正。Yahoo自動車カタログで検索。
?印の物は実際には入手不可能では?と思われる車種です。
更なる修正よろしくおながいします。
BMW:135,130,320,M3,Z4
VW:ポロ、ゴルフ
ポルシェ:ケイマン、ボクスター、911、カイエン
ミニ、ミニクラブマン
アウディ RS4
ロータス:エリーゼ、エキシージ、ヨーロッパ
TVR:サガリス、タスカン、T350、タモーラ、サーブラウ
アストンマーチン:V8、DB9
ランドローバー ディフェンダー
モーガン:プラス4、4/4
MG TF?
フェラーリF430
アルファロメオ:147、159、スパイダー、ブレラ、GT
ランボルギーニ:ガヤルド、ムルシエラゴ
マセラティ:クーペ、スパイダー
ルノー:ルーテシア、カングー、メガーヌ
プジョー:207(SW,CC)、307、308
シトロエン:C4
ハマー H3
シボレー:コルベット、HHR
ジープラングラー
フォード:フィエスタ?、フォーカス?
ドンカーブート D8
ヒュンダイクーペFX
953 :
467:2008/07/25(金) 23:51:11 ID:I/L8Xhyw0
MT設定のある車種リスト、軽自動車編
日産:クリッパー、クリッパートラック、クリッパーリオ、ピノ、オッティー
本田:アクティバン、アクティトラック、バモス、バモスホビオ、バモスホビオバン
三菱:ミニキャブトラック、ミニキャブバン、タウンボックス、ミニカ、ekワゴン、パジェロミニ
マツダ:スクラム、AZ-ワゴン、キャロル、AZ-オフロード
スバル:サンバー、サンバートラック、サンバーディアスワゴン、R2、ステラ、ブレオ
スズキ:ジムニー、キャリィ、アルト、エブリイ、エブリイワゴン、Kei、ワゴンR、アルトラパン
ダイハツ:ミラ、ハイゼットトラック、ハイゼットカーゴ、エッセ、コペン、ムーヴ
年々減っていくのか
955 :
467:2008/07/26(土) 00:20:19 ID:cHG+vX0T0
MT設定のある車種リスト、国産小型〜普通乗用車編
トヨタ
カローラアクシオ、カローラフィールダー、ヴィッツ、ラッシュ、
プロボックス、クラウンコンフォート、パッソ
日産
マーチ、ティーダ(含ラティオ)、エクストレイル、スカイラインクーペ、
マイクラCプラスC、フェアレディZ、クルー、セドリックセダン
本田
フィット、S2000、シビック、アコード
三菱
ギャランフォルティス、ランサー(含エボ)コルト、パジェロ
マツダ
デミオ、RX-8、アクセラ、アテンザスポーツ、ロードスター
スバル
レガシー(ワゴン&B4)、インプレッサ、フォレスター
スズキ
スイフト、エスクード、ジムニーシエラ
ダイハツ
ビーゴ、ブーン、(
>>953にテリオスキッド入れ忘れた)
光岡
ヌエラ、ビュート、ガリュー204
956 :
467:2008/07/26(土) 00:34:01 ID:cHG+vX0T0
MT設定のある車種リスト、国産商用車編
トヨタ
プロボックスバン、サクシードバン、タウンエース、ライトエース
ハイエース、レジアスエース
日産
バネット、キャラバン、ADバン
三菱
デリカバン、デリカカーゴ、ランサーカーゴ
マツダ
ボンゴバン、ボンゴブローニィバン、ファミリアバン
以上です。訂正などあればよろしくです。
ゴムベルトのCVTで・・・バックはセルモーター駆動でも良いよw
まじでプロボックス花王としているおれがいる
959 :
467:2008/07/26(土) 00:54:19 ID:cHG+vX0T0
今気付いたけど盗用多のMT車って小型車しかないのね。
アンチトヨタが紛れ込んでるな
S2000の場合「MTもある」じゃなくて「MTしか無い」だよなw
ADバンって現行にもMTあったんだな
ADバンのMTは現行型には4WDとMTの設定がなく
4WDとMTを残すために旧型を併売してるという消極的な対応。
現行型に4WDとMTを載せるよりコスト掛からないということだろう。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 09:15:37 ID:YqqM6nby0
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 09:20:17 ID:Sesb20/H0
BMWは116と323にこそMTを設定して欲しいなぁ。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:14:11 ID:QrZXvva10
俺らはもうメーカーに「きっと買ってもらえる」て信用されていないね
納期が伸びてもいいから受注生産で設定しろって口をすっぱくして言ってるのに
>>967 それだと結局利益上がらないんでしょ。
悲しいな、漏れ達としては。
受注生産だとしても、形式認定取るのがコストアップになるからねぇ
大多数のAT車を求める顧客に、乗りもしないMT車のコストを負担しろというのは難しいだろう
>>964 フィアット繋がりじゃないのかな?
やはりルパンのフィアットと同じように
エンジンに手が加えられてそうだな。
音がVTECみたいだったし。
>969
結局、国を潤そうとする政府の犬どもが悪いってことだな。
あんなの、ハード的にはミッションの形式といくつかの補器類が違うだけなんだし、
MTだからATとは別に形式認定取らなきゃならないという理屈がおかしい。
それよりむしろエンジン排気量やターボの有無の違いなんかの方が
最大トルクが倍ほども違ってたりするんだから、車にとってはオオゴトだろ、と。
>>971 ここまで差が開いちゃうと、
そうも言ってられないでしょ。
日本人の好みに合わないんだよ、MT車は。
>972
イミフメ
エンジンバリエーション増やすのとミッション形式を追加するのとでは
強度計算上ではどっちのほうがオオゴトかという話と
形式認定の手続きの話がズレてるという事を言ってるのだが。
極端な話、ミッションの許容トルクがエンジンの出力トルクを上回っていれば
ミッション形式の違いなんてエンジンの排気量等の違いより些細な事だろ、と。
それが、形式認定となるとミッションが違うだけで各種テストが必要とか、馬鹿げてる。
テストが必要なのはしょうがないんじゃないかな?
これでMTが無いと売り上げが落ちるとか言うのならともかく、
無くても誰も困らないわけだからねぇ
誰も困らなくはない
俺達が困るわなw
>>974は
まだ人生経験あさい
ガキとみた ww
>974
衝突テストや(ボディの)歪みテストなんかはATと共通のデータで済むんだからいらんだろ、と。
誰か次スレを
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:08:18 ID:Br7zpKuVO
次スレ立ててどうするの?
ネタも無くループしまくりだし・・・
981 :
467:2008/07/27(日) 10:10:52 ID:fWkOdxJs0
>>978 クラッチペダルの跳ね上がりはどうすんだよ
>983
試験車をATではなくMTにすればいい。