【SM】オイルスレッド■52リットル【SL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

【SM】オイルスレッド■51リットル【SL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199285060/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:51:08 ID:y/m82rwr0
<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
 ↑
基本情報、詳細満載です。

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)
・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング
・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク

・・・このくらいは知っておいても損はないです。


<ベースオイル>
ベースオイルはグループTからグループXの5段階にランク分けされています。
グループT、Uは鉱物油、Vは鉱物油を水素化分解した高品質鉱物油で
ハイドロクラッキングやVHVIなどがあり、メーカーによってはこれを
「化学合成オイル」と称している場合もあります。
グループWは化学合成油のPAO(ポリアルファオレフィン)
グループVは化学合成油でエステル系などを指します。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:51:27 ID:y/m82rwr0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:51:48 ID:y/m82rwr0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:52:24 ID:y/m82rwr0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:52:46 ID:y/m82rwr0
フジツボ
 http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
フックス
 http://www.abeshokai.co.jp/products/fuchs/
ペンズオイル
 http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル + QUAKER STATE
 http://www.rednyellow.co.jp/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:53:07 ID:y/m82rwr0
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:23:12 ID:y/m82rwr0
さて、浮上させますか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:24:56 ID:ZJitoOP70
えーっと。 スレッドデモリッションマンこと俺様がきましたよw

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:26:26 ID:ML4ye3vRO
>>9
うそつくなよ猿
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:04:15 ID:fYHLTP4x0
まだやんのかよ…。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:05:00 ID:T9h+FNNc0
「シェブロン」スレのイカレニートは、ついに発狂したか。
バカな奴め。
誰もかまってくれない、かまってちゃんだったんだな。w

SMオイル前スレでも発狂したか。
春になると基地外が多くて困るな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:14:31 ID:J1ASJ4lEO
>>12
マルチやめれハゲ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 02:16:25 ID:N2rHGJsM0
>>12ってなんでこんなに頭が悪いんだろうねw
スレッドをまたがってマルチポスト。余程カマって欲しいと見える。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 02:17:02 ID:N2rHGJsM0
誰も>>1に乙しないから俺が代表して。

>>1乙!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 03:17:49 ID:s4MI7BXOO
すまぬ 失念していた
>>1
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 07:34:28 ID:7ugz370V0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:25:20 ID:9ZEbV8YfO
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1乙だ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:39:08 ID:yN9BlhHH0
>>1
   .r::;r、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   i::r'   `""'' ‐''"  ヽ::::::i
.  li!          ,: i:::::l
  .lir       ,. _  r'::::;!
   ミ ,r:_:、:. ' .:::::;:_:ヽ.: l::/-
   ll! ´`.':  :::、:`.'ヾ:: Y  !
   li  .: .:: :::、:::`::'   / '/
. ̄ ̄ l.    、__ノ :.   i` ´
  r' l  ,___  ;   ! ` ー-
  i  ヽ       `  ,:l!
 .l   ヾ 、 .T  _,  /!
 l.    ヽヽ´` , r' ;':!
 l      ヽ.' ̄ヽ  l
  イチオッツ [M. Jitzschiottz]
   (1911〜1998 ドイツ)

お気に入りの「ELF ALLEZ Eco」が値上がりしてる…orz
バービスMOVE当たりを試してみようかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:56:53 ID:kCZ14Z0W0
>>19
elfのオイルは4/1から値上げされてる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:29:47 ID:SsOAcXyr0
どうでもいいが「ELF ALLEZ Eco」って、日本語表記では
「エルフ・アレ・エコ」だけど、フランス人が発音したら
「エルファレゼコ」だぞ?リエゾンするから。

フランスじゃ売ってないんだっけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:09:53 ID:CQTOEYL+0
今、ヨタ車に乗ってて町の整備工場におまかせ整備させてるんだが、
エンジンオイルはトヨタのキャッスル10W-40らしい。
トヨタのキャッスルってどこのOEMなん?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:58:11 ID:1OCOVmkZ0
国内で売ってる缶入りのオイルは全部同じ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 17:34:42 ID:06xPWUbG0
ほうほう、ということはポリ容器で売っているオイルは別格、というわけですな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:09:16 ID:l7ykgK+hO
一か月点検でエンジンオイルを交換しましたが、
オイルフィルターも交換すれば良かったと後悔。
一か月点検から15日経過、そして200km走っちゃい
ましたが、
今フィルターをディーラーで交換しても問題ない
でしょうか。

何かデメリットがあればお教えくださいm(_ _)m
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:26:29 ID:gQEtTznY0
>>25
フィルタだけ交換するの?「1ヶ月点検」ってことは新車だよね。ってことはたった1ヶ月+200kmで??
デメリットとしては「意味がない」「カネがもったいない」
「フィルタだけ交換するヤツなんていないので、ディーラマンやメカニックから変わり者またはバカと思われる」

5000`走って普通にオイル+フィルタ交換で良いじゃん。それでちょうど良いでしょ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:34:42 ID:/n0vtYhj0
>>25
今の走行距離がどの程度か知らないが
最近の車なら3000kmまでそのままで乗れるはず
ディーラーでフィルターを交換しなかったという事から察するに
交換が必要な距離ではないと思われ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:39:14 ID:q9Gbmqeb0
>>25
気になる性格なら自分で交換
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:50:44 ID:z7zbyimi0
>>25
ひと昔前の車は新車1000kmでオイル交換すると鉄粉がギラギラと光って見えたもんだが
最近の車は工作精度が向上したらしくそんなことはなくなった。
ぶっちゃけ次の交換までそのままでも全く問題ないと思われ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:37:18 ID:OJVMJb+nO
>>25
変えなくてよい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:44:30 ID:d1jlVIb2O
指定である10w30鉱物油を使用しています。
オイルの継ぎ足しの際に以前使っていた20w50を入れるとマズイでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:30:54 ID:2+GitVE/O
>>31
いいんじゃない?少なくとも壊れたりしないとオモ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:10:48 ID:kLnfsn2Z0
>>25
デメリット:フィルター外したら、当然オイルも流れ出るから、フィルタ+オイル交換の費用がかかる。すなわち無駄。
メリット:交換した自己満足が得られる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:22:32 ID:LzhRZOR7O
いやいやオイルを容器に抜いてもう一度使えば問題ない!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:26:28 ID:J9Q3tuXP0
>>22
東燃ゼネラル。モービルやエッソなどのブランドを持つグループ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 03:17:24 ID:ZydA/xrS0
さいきん筑波でみかけたんだがミッドランドってオイル?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:50:31 ID:DWn5d61p0
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:07:46 ID:E9jNkH8O0
初心者名質問で恐縮なんですが、オイルってゲージのUpperを大きく
越えて入ってたらやっぱ何かマズイですか?

先月中古で車を購入したのですが、購入時にオイルとフィルターは中古車店
で交換されているはずです。
で、最近老いるゲージを見たら、Upperなんてはるかに越えてて・・・・・。
古いエンジンだから漏れを想定してたくさん入れたのかな・・・・なんて勘ぐって
しまったり・・・・。

とりあえず500kmほど走りましたが、特に問題はなく快調です。
でも、このままオイルが入りすぎてるとやばいようならやはり抜いた方がいいのでしょうか?
抜くにしても自分では出来ないので、どうしたら・・・・・。

オイル抜くだけなんて頼めないので、いっそ用品店等でオイル交換しちゃった方がいいですかね。

購入した店はちょっと遠方なので、ワザワザ行くわけにも行かず。。。。
特に問題ないならこのまま、後2,000kmくらい走ってから交換しようかと思いますが・・・・。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:30:33 ID:ktaJKPf10
>>38
あまりにも多量に入っていると、クランクシャフトでオイルが攪拌されて、泡立つ。
ポンプによるオイルの吸い込み不良→潤滑不良 になる可能性もある。

普通に走行しているん分には、すぐに影響あるとは思えないけど
あんまり気分のいいもんじゃないね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:45:53 ID:74RqNfPv0
>>38
>>39さんの言うとおりでノーリスクでは無いよ。
まぁ自分も中古車購入した事があったけれど、売主が何と言おうが、(自分は)オイルとフィルターを交換したなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 01:00:38 ID:TXP4SFnO0
ハイドロリュックラッシュアジャスタとか油圧で制御するデバイス(VVT-iとか)って
油圧低下や泡が混入すると、多少なりとも影響するかもね。

俺の車はポンコツでそんなハイテク装置がついていないから、適当にオイルポンプで吸って
潤滑してれば問題ないんだろうけど。・・・
車種によっては影響ある装置がついていないとも限らない。

>>38
オートバックスかどっかで相談してみたら?
工賃だけで、少しオイル抜いてもらえるかもよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 01:53:33 ID:YccyXweA0
>>38
泡の問題もあるけど、もっと酷いのは攪拌されたオイルの霧(ミスト)がブローバイガスとして吸気に戻る過程で、分離されきれずに吹き込んでしまう事。
不完全燃焼の原因にもなるし、エアクリ付近やエアフロがオイルでベトベトになる。
今普通に走れているのならば問題な量ではないと思うが(メーカーも入れ過ぎを想定して多少の量はマージンを設けてある)、中古車を入手したらメンテ状態の確認も兼ねて点検やオイル交換をするのは常識的な事だと思うけどね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 09:59:32 ID:wpmEa2aZ0
>>38
過去スレで何度もループしてる話題だが1cm〜2cm程度のオーバーでは
多少エンジンの回転が重く感じられる程度で全く問題はない。
ただ3cmを超えてるようなら要注意となる。

ホンダ、三菱のディーラーはあえて多めに入れる場合もある。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:06:26 ID:nvfp+QRu0
>>38
心配が残るんだったら交換した方がいいかもね
中古車って前のオーナーの使用状況等が判らないから
エンジンオイルだけでなく油脂類は出来るだけ換えた方がいいと思う
4538:2008/04/17(木) 21:13:00 ID:sjO9dv2w0
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり心配なので、本日ディーラーでオイル交換しちゃいました。
購入時にオイルは交換されているはずなのですが、その時点からの
走行距離の割にはオイルの汚れが目立つ(スラッジが目立つ感じがする)
と思っていたので、思い切って変えてしまいました。

>>42
もともとブローバイガスの多い車種らしいのですが、確かにエアクリボックスに
オイルが付着していました。
オイル量が適正になったのでこれで改善されればイイですが、また別の問題かも・・。
購入当初からオイルゲージ確認する度におかしいとは思っていたのですが、交換したて
だったので、つい対応が遅れてしまいました。反省。

>>44
MT車なので、ミッションオイルはとりあえず換えておきました。
それ以外はあまり神経質にならなくてもいいかと思っているのですが、心配なので少し
勉強したいと思います。

ありがとうございました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:25:04 ID:3iwFmT1m0
めでたし、めでたし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:49:10 ID:cD2rNgxw0
>スラッジが目立つ感じがする
だったらフラッ・・・・




イヤッ
賛否両論あるし
熱くなる人がいるから止めとくかw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:33:50 ID:cqLRhw8KO
堅いオイルだとターボとかのオイル通路が詰まるとかって事はないですか?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:59:01 ID:RI2fACiOO
それはスラッジがたまりやすいのか?と言う事を聞きたいのか?
50( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/18(金) 07:11:20 ID:wQVzwWNL0

いいオイルは、スラッジを取り込んで、早く黒くなるんではないか?

まあ、5千キロか1年のどちらか早いほうで交換してれば、問題ないが。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 08:10:35 ID:JuPn/9SWO
>>50
まっ まともな意見だ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 08:23:41 ID:CaU6Ye6qO
>48
それが事実なら、非ニュートン系オイルは危険だよね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 09:57:23 ID:EPnC7F2B0
ターボだったら、3000kmか3ヶ月で換えた方がイイと思うが
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:32:49 ID:a9e6UGjF0
スラッジを取り込んで早く黒くなるというのはある意味正解だが、エンジン内部がきれいになると交換する度にオイルが汚れにくくなったりするのも作用としてはある。
燃焼がきちんと行われて密閉性も問題なくなるからね。
早く黒くなるだけなら、3流メーカーのオイルでもなる。
その辺が良いオイルとの違いだな。
55(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/04/18(金) 13:56:01 ID:wQVzwWNL0

やっぱ、オイルは、モービル1だな。

ターボなら、ニッサンGTRの指定オイルのRPが一番だな。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:03:53 ID:UqkBluqpO
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:02:22 ID:NhJ1Jq150
>>55
君の情熱に感動したから
次はモービル1入れるよw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:42:14 ID:9erHWKzj0
前回、初めて純正からカストロールのオイルに交換して
レスポンスの向上や静粛性の向上を体感したのだが実燃費には影響がなかった
今月、丁度オイル交換の時期なのだがまた純正に戻るかカストロールや
bpなどのオイルに交換するか迷ってる

やはり性能的には差が出るくらい違う物なのだろうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:27:45 ID:j5PuxMOK0
>>58
純正もしくはメーカー指定のオイルが一番いいよ性能は。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:49:40 ID:1msnV1160
>>45
>_(スラッジが目立つ感じがする)
安オイルでいいから300kmごとに3回くらい換えてみて様子見したら?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:05:08 ID:7YjSJu+YO
>>58純正オイルチケット会員になったところで、ハンプ10w30鉱物油20Lペール缶3500円前後の激安値段にはどう考えても勝てないかと
ディーラー持ち込みでオイル交換工賃を払っても激安だ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:40:45 ID:vdrfOyoX0
>>48
どんだけ硬いのかとw

>>50
だから3000kmで換えましょうってPOPを量販店やディーラーで
掲示してた有名ブランドが有ったなぁ… 黒くなって直ちに劣化
(性能低下)までするのは悪いオイルなんだが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:32:07 ID:DJQfA5A90
素人騙すの簡単だもんなwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:22:23 ID:rZU8qEG60
赤線は持たないよ…
このクソオイルは3000kmごとの交換でもまだ不十分w
1500kmでもうダメになる。なんでこんなの使ってたんだろう?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:19:10 ID:0xk9OThl0
>>64
レーシングオイルでも使ってたんじゃないの?
レース用は短寿命でも、1レース持てばいい筈だから。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:38:40 ID:rZU8qEG60
>>65
いや普通の5w-30だよ。
輸入物でさ、パッケージには「3,000mileは持つ」みたいなことが
書いてあったはずなんだが。
3,000マイル(4,800`)どころか1,000マイルしかもたねぇw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:47:40 ID:R5NRWUVy0
じゃあ、お前が今使っているオイルを挙げてみろよ。
その基準で何kmもつんだ?

以下は俺の経験則だが
レッドラインは使用用途によっちゃ1000kmで駄目になるだろうが
別の使用用途によっては3000km持つ。
が、他の高級オイルを使った所で上記の基準での「もち」なんてのは大差ないんだよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:52:44 ID:rZU8qEG60
>>67
>じゃあ、お前が今使っているオイルを挙げてみろよ。

ELF ALLEZ ECO 5w-30

同じ使い方で今3,000`。まだまだ余裕で逝けそうだよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:42:38 ID:sinrVu9h0
おれのエストレモは1万キロまで全然余裕
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:19:50 ID:/cy+DlHE0
オイルの劣化なんてエンジンや使用状況で変わると思うが

あと、変化(音や振動)に鈍い人もいるし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:09:18 ID:3g+OQlv70
世の中にはオイル交換は車検ごとでいいと思ってる人もいる
それでも壊れない車もある

どんなオイルでも劣化は確実にする
どこまでの劣化なら許せるレベルかは精神的なモノだと思う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 03:36:14 ID:8kOEbVR80
オイル交換は1万キロくらいで良いと思う。
5千で換えたら燃費が悪くなったわ(´・ω・`)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 03:47:05 ID:cJ9H+UYZ0
俺もやや>>64に同意かな。
最初は良いんだけど、2500kmあたりからフィーリングが悪化してきて、オイル交換したくなる。
フィーリング悪化といっても多少フケがざらついた感じになるだけで、
気にしない人なら気がつかないレベルだけどね。

それを気にしなければ、もっともっと使ってもエンジンが壊れたりするような事はないだろうけど。

使用オイルは並行物の15W50で、レース用とかではない普通の奴。
車はR34GT-Rと現行レガシィターボで、使用用途はGT-Rは高速道路を飛ばすのがメインで、
レガシィはほとんど街乗り。2台とも半年で3000km位のペースで使用。

レッドラインの後に入れたオイルはコストコ物の並行輸入Mobil1 15W-50 Extended Performance。
これはロングライフを謳うオイルだけ有って凄く持ちが良かった。確か15000マイル保証とかだったような。
3000km時点ではフィーリングにまったく変化無し。その時点でオイル交換しても変化を感じないレベル。
とは言え、気分的な問題で3000kmで変えちゃってたから3000km以上の状態は不明。

フィーリングもかなり良くて気に入ってたんだけど、コストコ店頭から消えて入手できなくなったから、
現在は日産エンデュランスを使用中。これはまあ普通かな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 05:49:46 ID:4PmZICa60
確かにレッドラインはモービル1辺りと比べていくらか劣化が早い気がするな。
しかし3000kmスパンで交換する分には
フィーリングなんかもモービル1よりいいし、
何より、高温時の油膜が↑よりしっかりしてる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:19:38 ID:nH0QH9xR0
モービル1は最初からちょっとガサガサしてるけれど、それ以上
フィールが落ちないからねぇ。PAOとエステルの違いだわな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:55:34 ID:Nag8NYq70
>>66
本国のRedline上の資料だと
ttp://www.redlineoil.com/whitePaper/motoroils.pdf
12000〜18000mileで交換を推奨と書いてあるが...。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:22:56 ID:pm7SvOl5O
有名激安量販店にバルボリン?のQボトルが激安で売っていたのですが、
評価はいかほどでしょうか?
当方車両は、コルトバージョンRです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:18:00 ID:iZQOTkrQ0
>>76
アメリカでしか作ってなかった頃は10,000マイルだったね。
この御時世で珍しくなくなったせいか、伸びたか…
ノックダウン?生産(アジア生産)されるようになったと聞く
ようになって日本向けHPとか出来た方ではロングライフを売り
にしてないようだったけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:24:54 ID:gyj8B58Q0
>>76
営業トークに騙されるなよ…
実際にそんなペースで赤線を変えてるヤツはいないだろ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 08:28:59 ID:71ZWC2Dv0
持ちを考えるなら、分離再循環式のオイルキャッチタンク付けなよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:12:37 ID:5Hh0SJ2e0
>>77
4G15ターボは繊細なTF035タービンを使ってるので
もうちょっといいオイルを入れてやれ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 06:44:47 ID:K86Y/OwH0
2
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:00:26 ID:Ya1v5MhaO
指定のオイルを入れないと補正がかかるとか?誤作動がかかるとかって聞きました

例えば10w30指定なのに夏場だからと10w40や15w40とか入れると機能的には良いとしても補正だか誤作動だかで悪影響が出るとか何とか

さすがに10w30に20w50を入れたら、そう言った意味ではかなり悪影響では?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:47:15 ID:HdkwPC2/O
オイル交換したらヌンピが1割落ちた
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 14:26:27 ID:6TpPbGHR0
おれの車、5w-30指定のところ10w-50いれてるがまったく問題なし…つーか快調そのもの。
車種や制御の仕方によっては誤差が出ることもあるんだろうけど、一概に問題があるとも言えないんじゃね?

そういえば友人の車探しに付き合って三菱行ったとき、エボ天のSSTに乗せてもらったっけ…
あれなんかは「純正以外はダメな車」だとDに言われたな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:15:10 ID:TycItQmt0
>>83
今だけ良ければいい人はイイんだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:35:55 ID:UqZFGsZnO
いつもトヨタディーラーで半年に一回オイル交換してもらっているのですが、
トヨタタクティキャッスルというのは安物でしょうか?
モービル1に変えようかどうかと。
車種はクラウンの2JZの3000CCです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:46:00 ID:RiRa1b3M0
>>87
オイルのブランドを変えた方が良いか悪いかと言うよりも、
ブランド変えたければ帰ればいいし、
変えたくなければ変えなくて良い。

鉱物油だろうが、合成油だろうが
どうせ半年で交換するんだ。

俺は、トヨタディーラーでキャッスルを普段は入れてるが、
ボーナスで暖かいときなど、気分でBPやAgipのフルシンセ入れてる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:11:24 ID:PjGeBf8H0
>>83
指定のオイルを入れたかどうかをいったいどうやって判定するんだよ?
とつっ込んでおく。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:02:38 ID:GhEPFN040
トヨタドライブ王国 2008
入場無料
開催地:宮城県スポーツランドSUGO
開催日:5月24、25日
http://toyota.jp/driveoukoku/event/index.html

わくわく実験室〜バナナでクギが打てるかな?
http://toyota.jp/driveoukoku/event/miru/miru03.html
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:08:40 ID:26NBZE9L0
正直、鉱物と化学合成だと、普段の街乗りでも保護性能違うぞ。
エンジン的にはかなり長い目で見ないと問題無いから無視しても良いが・・・・・・・
フィーリングは全然違う・・・・・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:08:26 ID:2oXlpLE+0
まぁ硬いオイルを入れたからってすぐエンジンがどうこうなる事はまず無いからねぇ。
ただ5万、10万キロってスパンで見ると....

>>89
油温とエンジン回転数と油圧が分かればオイル粘度はかなり正確に分かります。
ここら辺のデータからオイルの劣化を判断して交換時期を知らせる車もあります。
そういった車だと指定以外の粘度を入れるのはマズイかと。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:25:50 ID:fBOd7xKQ0
>>92
そんな車あるんだ。?
それってなんて車?

俺、ハイテクマシンに無知だけど、エンジン積算回転数や走行距離なんかで
交換時期を知らせてくれるようなシステムはありそうだが・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:41:10 ID:26xVHeNs0
>>91
鉱物と化学合成
どっちが良いの?

>>93
それかどうかは判らないけど
BMWってそうじゃなかった?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:50:00 ID:No59GsrC0
>>94
>BMWってそうじゃなかった?
あれは凄いらしいぞ。
ディーラーで3000`位でオイル交換しようと思っても、それを理由に「拒否」されるって聞いたことがあるw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:55:29 ID:dKO7DU+p0
E46までは、単純にエンジン回転回数だったかと思うんだけどな。
現行のE60/E87/E90あたりはそこまでやってんの?

もっとも、ディーラーは指定のMobil1ロングライフ(15,000km推奨)を入れてる自信が
あるから拒否できるんだけどな。
ロングライフじゃない普通のオイルだとやっぱ5,000kmぐらいで替えてやらないとダメかと。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:06:23 ID:nGgGKG7Y0
別にそんなにハイテクじゃないぞ?
油圧や油温のセンサーなんてはるか昔からあるものだし。
それらから得られるデータからオイルの粘度低下を判断してるだけ。

30年前の技術でも十分可能だけどぶっちゃけコストの問題。

リアルタイムでオイルの成分を分析してるってならちょっとびっくりかもしれないけど。
ってそんな車もあるような話があったような....

>>96
今時の普通のオイルって15000kmぐらい平気だけど?
少なくともSLやSMなオイルならまず問題無い。

まぁターボ車やシビアコンディションとか言い出したら話は別だけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:14:46 ID:sCbE3T5g0
BMWはECUの信号のログを取ってたかと思う。それで交換時期を
判断していたかと・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:22:48 ID:J2rbIhSm0
導電率も採ってるって違ったっけ?
けどほんとそうだったら指定銘柄以外アウトかも。
10093:2008/04/25(金) 00:39:40 ID:t1LKNCxs0
直接オイルの粘度や劣化を検出しているわけじゃないんですね。
よっぽどハイテクなことしてると思ってしまったわ。
納得、納得。

劣化判断なら優先順位として
油温の上限  油温の上昇下降回数  エンジンの積算回転
この辺り+αセンサ類をロギングすりゃソフトウェアで処理できるわな。

油圧で判断なら普通のセンサだけでも、検出して警告だせるし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:56:59 ID:dZfFDJeTO
確かFDは10w30が指定も堅いの入れたら検知するとか聞いた
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 10:26:46 ID:Y8shNwVu0
普通のセンサーの油圧警告点いた時点でエンジン終了ってパターンが多いよ。
オイルがほとんど入ってないのに点かない事もあるしね。
あれを過信してエンジン壊した人多いですね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:08:03 ID:0IJk6ggkO
BMWで思いだしたけど、バッドモービルエンジンには、どんなオイルを入れてるんだろうね?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 00:26:01 ID:XPUOX1eH0
>>102
そんな事無い。 純正で5W-30〜10W-30の鉱物油を、0W-30の化学合成にしたら
始動時からしばらく点灯するが問題無し。 純正はセンサーでなくて「スイッチ」
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 02:53:12 ID:yyY6uY2v0
>>96
今のBMWの指定オイルはカストロールだよ。フィラーキャップにもご丁寧にcastrolって書いてあるw
とは言え、量販店で売っているカストロとBMW純正カストロは別物みたいだけど。

>>97
確かオイルの酸化度をphセンサーで計測してオイルの劣化を図るシステムじゃなかったっけ。
BMWだかメルセデスだかで実用化されてたような。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:21:00 ID:/ju3CGHH0
でも、アレって「このオイルはまだまだ使えるぞ!交換しなくていいぞ」
ろ言われてるような気がするが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:47:29 ID:xTPN/wcp0
でもオイルって、酸化とか粘度とかそのものの潤滑性能だけじゃなくて、
カーボンやらピストンリングのカスやらも溶かし込むわけでしょ。
それって放置するのどうなん?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 02:21:00 ID:8bO/0+9b0
スラッジ化します。
どろっどろのヘドロ、さらに進めばチョコレートケーキのできあがり。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:30:59 ID:qRnq0ry50
さらに長期にわたり水分を含んだ状態だと乳化して、チョコレートケーキがクリームケーキに変わります。

フィラーキャップ開けたら・・・・・アーーーー!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 10:45:07 ID:FCnEHJfl0
そもそも、オイル交換のサイクル伸ばす為に油量多くしてる事自体、
短距離走行の繰り返しが多い日本では厳しいと思うけれどなぁ。
オイルが充分に温まる前に目的地到着になりかねん。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 15:23:28 ID:q1EXixLR0
システムキッチンの換気扇(シロッコファンの奴)が回らなくなったので
ファン外してみたら、ケースの内側に柔らかめのチョコレートケーキ状の
油が溜まっていたので使い捨ての手袋して掻き出した。
あの感触といったら・・・
スレ違いスマン
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 03:17:54 ID:maQfHMsR0
>>111
そういう時は、シンクに洗濯洗剤入れてお湯を張って漬け置きすればいい。
俺は換気扇の掃除の時いつもやっているけど、面白いくらいに油汚れが落ちるよ。
換気扇がプラスティックの場合はぬるま湯でね。(変形するから)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 07:24:32 ID:g5FqzUVz0
>>111 古典落語ネタ
うわご隠居、こりゃ熊の毛皮ですかい。へえ、こんな手触り....あ、かかァがよろしくって。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 08:22:54 ID:lIMHUmPd0
>>113
故開高健氏がロシア人相手に意味を伝えるのに四苦八苦した噺だなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:27:04 ID:sFOMs4ec0
車は日産180SXの最終型。
使用オイルは日産SJエクストラセーブ・X これでまったく問題なし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:23:34 ID:JajRAJEI0
SRはよく壊れるぞ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:53:50 ID:yDHDZKZW0
潤滑油といえばトヨタグループ

 浅原賞技術功労賞 植田文雄 トヨタ自動車株式会社
 自動車用燃料潤滑油開発業務及び規格策定等に永年従事し、自動車環境技術の
進展に寄与
 受賞者は、永年にわたりエンジンや変速機用の潤滑油の性能向上および摺動
部材の開発に従事し、自動車の低公害化、耐久性や快適性の向上に取り組んで
きた。こうして培った技術を活かし、自動車工業会や自動車技術会の諸活動に
より燃料・潤滑油の品質確保に努めた。特に近年、自動車工業会の燃料潤滑部
会長として政府審議会や業界の委員会に参加し、排気清浄化のための低硫黄
燃料の規格化、バイオ燃料の混合比率の提言などを進め、我が国の法改正に
努めた。さらに国際的な燃料潤滑油の規格化や高品質化を推進し、アジア地区
の燃料潤滑油の品質改善にも尽力した。また、委員会活動を通じ、これらの
将来シナリオ作りに参画し政府のエネルギー戦略策定へも尽力した。地味では
あるが重要な分野の研究開発に従事し、企業レベルを越えて自動車技術の進歩
向上に努力した功労は高く評価される。
http://www.jsae.or.jp/09award/jigikaisho/2008/70.html
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:54:43 ID:yDHDZKZW0
 論文賞 伊東明美 土橋敬市 中村正明 日野自動車株式会社
 ディーゼルエンジンのオイル消費メカニズムに関する研究(第5報、第6報)
 ディーゼルエンジンのオイル消費量低減は、メンテナンス費用の低減、排出
ガス中のHCの低減や後処理装置の保護の面から重要な課題である。オイル消費
の評価は、従来より実験主体に行われており、高精度の予測が望まれている。
本研究は、ピストンのオイルリング下部における油圧測定手法を確立し、
ピストンスカート部の油膜がオイルリング下部に達するとそこに油圧が発生
すること、この圧力はピストンの上下運動やスラップの影響を受けること、
この油圧によりオイルリングの合い口隙間(リングの不連続部分)から燃焼室
に向けてオイルがあがることなどを実験により解明した。これらの知見は、
理論計算に導入することにより、オイル消費の予測精度の向上が見込まれ、
さらに実機エンジンの設計に反映させてオイル消費低減にも役に立つものと
して、高く評価できる。
http://www.jsae.or.jp/09award/jigikaisho/2008/75.html

社団法人自動車技術会 第58回 自動車技術会賞
http://www.jsae.or.jp/09award/jsaeawa.php
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:30:33 ID:dmEYvZWy0
5
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 16:58:21 ID:ZHyYJcaPO
オイルを長持ちさせるには規定より少し硬めのオイル入れた方が良いのかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:22:31 ID:0OB2CBks0
代わりにクルマが長持ちしなくなるかも
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:23:22 ID:AUyBrFPT0
近所のヨタディーラーで初めて見たんだが、
カストロール プロフェッショナルスピリット(5w-30の部分合成油)
ってSLXとは別物?

ボトルキープならそこそこ安いんで親の軽にも入れてみたい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 03:20:51 ID:PRdh5Wzt0
>>120
質の良いオイルを使い続けることだろうね。
硬い柔いの問題じゃないと思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 08:12:29 ID:feAq/8G90
だな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:07:58 ID:i3MeDtJI0
硬いオイル入れると車って長持ちしなくなるもんなの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:26:51 ID:KNFfHALY0
んなコト言ったら「旧車には固目のオイルを」
と言う言葉を信じて固目のオイル入れたら
とどめを刺すことになるな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:02:21 ID:a1gICNtq0
上は指定+10ぐらいなら全く問題ない。
吹けがモッサリでも燃費悪化してもエンジン自体は問題ない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:10:30 ID:LLNEDUpp0
>>125-126
硬いオイルが使われる理由は、発熱量とクリアランスによるものが大きいよ。
発熱量が大きいと耐熱性が良いオイルが必要になるし、クリアランスが広い車に油膜の薄いオイルはノイジーになる。
逆に言えば、そういう問題が無いエンジンに硬いオイルは抵抗やロスが大きい。
省燃費エンジンとかで上が20番なんかのエンジンは、それなりに冷却とかクリアランスがその目的(抵抗やロスを減らす)で作られている。
129(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/05(月) 00:07:26 ID:f4nUjCHw0

クルマのエンジンにいいのは、等級のいいオイルを、早めに交換だな。

等級をごまかしてなければ、等級そのものが、オイルの性能を表す基準だからな。

。。

。。
130(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/05(月) 00:09:09 ID:f4nUjCHw0

5Wー30とかは、あくまでも、ある温度帯での粘度を表すに過ぎない。

。。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:50:49 ID:xMaiCTlw0
等級って、なんのよ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:51:46 ID:gZXaUCKo0
>>131
(ノ∀`)アチャー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 03:51:36 ID:rgPv1b/M0
等級が分からんとは・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 05:02:13 ID:XGN/DNipO
>131
ヒント『スーパージャンボ』『機関車』『サドとマゾ』
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 05:11:00 ID:rgPv1b/M0
ワロタ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:27:00 ID:MGY4dFR40
ピッチャー第1球、投げました!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:10:47 ID:Z8j9K30d0
>>129-136
この中にAPIとACEAについて説明出来る香具師は一人も居ないなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:44:49 ID:jOAJ86Iu0
早目に換えればいいと言ってるのだから、APIやACEAの話じゃ無いだろ、常考

最近の規格は長寿命化以外変わってないよ。むしろ短期間なら良さそうな
WAKO'Sの4CRやモチュール300Vは表示出来なくなってる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:34:31 ID:Jvvi3Z7y0
逆だよ。早めに交換なら東急気にしないでいんだよ。
昨今自動車用で買えるものなら何でもいい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:05:33 ID:Yl7mRxxu0
どこかで聞いた話だが、新車で出荷した状態がベストな状態との事。
エンジンオイルも同メーカーの同グレードを定期的に交換してれば
問題なし。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:26:11 ID:hGGseR4/0
>>140
まあそれで必要にして十分だろ。
ただ量販車がオイルなんぞにコストを掛けるかと言えば怪しい。
ベストは言い過ぎかと。

>>138-139
だよなぁ… 結局131はいい線を突いてると思うが、夜中の単発連投は
なんだったんだろ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:27:37 ID:5fNjMBBg0
>>140
スポーツカーとかハイエンドだけだろそれは。

大衆車は出荷状態がグッドではあるかもしれんが、ベストとはいえん。
コストパフォーマンスの問題があるから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:40:10 ID:lqimKkmr0
>>140
つーか、出荷時のオイルってモリブデンとか入ってたりするじゃん。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:18:25 ID:bJ0csDTY0
>>140
何で慣らし運転とかあるんだろうね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:47:59 ID:3WK0tj+60
>>143
メーカー純正でも一般の市販品でも普通に入っとるわな。
それで?

なんかここんとこ意味無しレスが多いな…
146120:2008/05/06(火) 02:57:35 ID:uSRGvkMr0
なんだか俺の素朴な質問で大変な事になった様な
取りあえず自分で試して報告してみます
ちなみに車はスズキのスイフト1300cc4AT
指定粘度は10w-30、10w-40位を試して見ようと思います
お金が無いから給料日の後とかになりそうだけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 04:01:21 ID:grqEJYtt0
>>146
やめとけ。10w-30のままにしときな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:09:30 ID:2qeFvQZZ0
好きなオイルを入れれば良い。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:44:15 ID:/gS1AAZR0
>>146
濃いのにすると燃費悪くなるよ。
147じゃないがこれから夏に向かうとしても
5w-30で十分だ。

心配ならちーとばかし上のグレード入れりゃイイんじゃね。
神経質になる必要なし。

ちなみに、ウチもアンタと同じのカミさんの2ndで使っているが、
あまっていたスピードマスター5w-30入れたんだが1万Km超えた今も
全くタレなし。快調。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:47:27 ID:miUCC4KRO
一般的に摩擦部分にはメンソレータム系を塗ると長持ちします。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 07:51:41 ID:h16Hu0500
一部のオイルオタの影響で必要ないのに
硬めのオイルを入れた方がイイと言う
都市伝説があるよね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:16:27 ID:OTKur7nq0
10w-50とかの硬いオイルは高級品が多いので 硬いオイル=いいオイル だと勘違いしてる人が多いんじゃね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 10:19:51 ID:EZbMCTYd0
なんでわざわざ指定粘度から外れたものを使いたがるのだろう?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:10:13 ID:miUCC4KRO
ハードに使うからじゃない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:31:02 ID:wb5M3TFA0
5w-30指定の車に、今現在10w-50入れてる俺が来ましたよ。

純正指定がベスト…と信じている人が多そうだけど、
いろいろ試してみないとホントのところはどうかなって感じ。

高粘度オイルに変えてメリットと感じるところは、
1、すげー静かになった(普通に走ってると一番耳につく音はヒュォーっていう吸気音)
2、コンプレッションが上がった(プラグの方から圧縮が抜けるようになったというトラブルも経験w)
3、↑これのおかげだと思うけど、低速がすごく使いやすくなった。

オイルの持ちについてはまだ1000`くらいしか走ってないからよくわからないけど、
燃費についてはほとんど変わらない…というか最近暖かくなってきてるから良くなってるぐらい。
長期的な影響はって聞かれると変えたばっかだからよくわからないって答えになるけど、
デメリットっていうのは今のところあんまり感じてない。

これらは俺の車では…ってことだけど、高粘度オイルを考えてる人に参考になるとうれしい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:18:18 ID:DQn/cGDH0
>>154
自分の走りは「ハード」だ
と思っている人が多いからじゃね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:33:36 ID:miUCC4KRO
>>156
IDにワロタ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:46:15 ID:TKHvYzFd0
>>155
レポ乙。ついでに、エンジン(ないし車種)と走行距離を教えてもらえるとより参考になるのだが。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:41:43 ID:flKs3SJ10
>>157
言われてオレもワロタ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:10:20 ID:kalB+M940
早めの交換、つまり半年未満での交換なら等級は気にしなくてよい。
粘度は指定と同じが好ましいが、固め側への変動なら気にせず
安く入手できるものを選ぶのがメリットが高い。
それよりはある程度いいもので、2年ごとの交換が経済的にはベストだが。
161155:2008/05/06(火) 20:20:03 ID:wb5M3TFA0
>>158
エンジンはEJ15で、走行距離は今2万`弱ってとこ。走行約5000`で中古で購入。
オイルを純正5w-30→部分合成5w-30→全合成5w-40→部分合成10w-50(現在)と換えてきた。

水平対向だからってのもあるのかもしれないけど、俺の車は硬いオイルの方が調子いいみたい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:59:37 ID:4jApCYWN0
>>160
指定粘度より硬いとオイルポンプに負担が掛かるよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:55:23 ID:yRy8+r/TO
>162大袈裟だって。
0W-20指定に15W-50を2000キロ交換してるとかならまだわかるけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:05:13 ID:jA9f79qT0
二輪車と共用でペール缶購入してる都合で、指定粘度10W-30の車に
一時期20W-50を入れてた時期があったけど、燃費20%落ちました。
10W-40や5W-40だと普通に戻ったから、少しくらいなら許容範囲かも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:14:48 ID:ceVt0YY60
>>162-163
冷間時、油温が外気温に近いところでの吐出量が稼げないというのは
有るよね。
相対的に低温粘度が低いオイルの売り込み文句で良く有るのだが、
回りが早い→コールドスタート対策を匂わしたり。
使用条件より硬めの方がオイルが落ちにくく保護になるという人も
居る。何度か見た議論で、油脂分が摩擦部分に残っていても冬期、
冷えきった状態ではほぼ潤滑性能を失ってるので意味が無い、回り
が早い方が良いというのが一般的な解かと。
ただ冬期一ヶ月以上エンジンを掛けない状況のバイクで防錆(鋳鉄
スリーブとか)になるという考え方も有るらしい。
表面に油脂分が残るってレベルの話なら、オイルの電気的極性の方じゃ
ないかという気もするが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:40:55 ID:hpWzKbvW0
>>165
オイルの回りが早いって意味ではPAOが一番なんじゃないかなぁ。
熱し易く冷め易いのがPAOの特徴だったかと。落ち難さって意味
ではエステルだろうなぁ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 06:35:46 ID:uXarA3hIO
>>161
水平対向なら、粘度よりも非ニュートン系のオイルにするのがエンジンには易しいのでは。
168161:2008/05/07(水) 07:40:22 ID:JtqtfZfF0
非ニュートン系っていうとゼロスポのあれとか?
あれも考えなくもなかったんだが…
使ってる人からのインプレがあんまり良くなかったんで、パスした次第…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:54:36 ID:uXarA3hIO
>>168
やっぱりあの絡みが、オイルポンプに負担かけるのかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 11:05:39 ID:hpWzKbvW0
非ニュートン系は効果の持続期間が短いし、劣化するとスラッジの元に
なるからお勧めしかねるなぁ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 17:11:37 ID:WiyJa4gG0
>>170
レスポのは結構長いみたいだ。
だいぶ前に交換して今は使用してないのに、まだ持続している。

172168:2008/05/07(水) 21:43:42 ID:JtqtfZfF0
んー、非ニュートン系って俺は使ったことないから実際のところどうなのかわかんないけど、
結構回した時のフィーリングに難があるってのは何人かから聞いたなー。
オイルポンプだけに限らず、いろんなところで結構抵抗になってるんじゃないかなぁ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:52:55 ID:bs9veje6O
非ニュートン系と言えばスカトロベースのBE-UPでしょうw
俺の感想は、まず固い。燃費もガタ落ち。そして油温が上がるとしっとりしていい感じ。
しかし、回すとエンジンが臭く、オイルが燃えている模様w
現在はモービルだけど、回しても臭くはならない。燃費も向上。
まー、ダメオイルでした。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 03:17:38 ID:2I7elj2m0
純正粘度でよろしいから、一度本物の天然北米オイルを使ってみることだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 03:35:14 ID:9S4cBeYR0
こんな話し聞いたことありますか?

スタンドやメーカー系列のタイヤ専門店とかで
売ってる一番安いエンジンオイル(リッター300〜400円クラス)
たいていは
『ガソリン・ディーゼル兼用オイル』だと思うんですけど
古い車なんかだとこういうオイルを使ってると
オイル漏れしだすとか。
終いに2週間で1リットル補充みたいなことに。
悩んでたところ
たまたまホームセンターで安売りしてた
日産純正のガソリン車専用オイル
というごくごく普通のオイルを入れたら(1リットルほど補充しただけ)
驚いたことにほとんどオイル漏れしなくなった。
このまま数回補充すれば入れ替って
オイル漏れしなくなるんじゃないかと。

これはどういうことなんでしょうか・・・
多分、清浄作用の強いディーゼルオイルの成分が
シールを攻撃でもしたとしか想像がつかないんですけど
みなさんどうでしょうか?詳しい方お願いします。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 05:06:38 ID:CVYqNpl8O
普段、純正鉱物油かちょい背伸びして部分合成油入れてるんですが、
全合成油って入れたら変わります?
体感出来るくらい違いってあるんですかね…?
2500NAですが。。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:11:46 ID:EAU5TLeL0
化学合成油っつーてもピンキリですからなぁ。。
ホムセンでリッターあたり1000円切るくらいから、同じくリッターあたり10000円オーバーの
超ハイスペックオイルまで幅広うござんす。。


ちなみに交換スレで下手な全合成よりいいと好評だったのは、
部分合成のelfの青汁だったりする。


お値段も全合成並みってオチがつくが…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:22:25 ID:ZUb4COl50
>>174
どんなのがいい?オメガ、アマリ、ケンドルくらいしか知らんが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:48:06 ID:Aj+jlmiIO
>>174
パラフィン系の鉱物油と言えば、オメガG1(15W-50)を入れたことある。
フィーリングは赤線と変わらない感じだったな。
油温、油圧は安定してた。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:02:06 ID:2I7elj2m0
QUAKER STATE
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:05:06 ID:gBV++B0z0
ど素人が質問です

一月ほど前、安さが売りの車検でエンジンオイルを交換したのですが、
先日タ○ヤ館でチェックを受けたところ、エンジンオイルが汚れているから交換した方が良いと言われました。(シートに落とした劣化したオイルも見せられた)
オイル交換から走行距離は百キロ程度です。エンジンオイルが短期間で交換が必要なほど劣化してしまうことは、よくあるものなのでしょうか?

オイルが安物すぎるとこんなものなのか、それとも、店員が利益のためにオイル交換を勧めているだけなのか……。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:35:44 ID:aHz2R49F0
前々回のオイル交換からどれぐらい間が空いていたかにもよるでしょ
あんまり間を空けてからオイル交換すると、エンジンのあちこちにペースト状の汚れが残ったりして、それが交換したオイルに溶けだすって事もあるし
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:36:59 ID:Y9JjVRL/0
製品によっては最初から濃い茶色だったり黒っぽかったりするオイルもあるぜよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:56:16 ID:RqDRRZgp0
タイヤ館なんて、ガソスタとレベル変わらん。
しかもガソスタみたいにカモも多くないから、換えさせようとしてくる。
そこは、こないだ車検でオイル換えましたけど・・・・
って言えば何も言わなくなるぞ。そもそも何のオイル入ってるか知らないって怖くないのか??
俺は車検前に自分の好きな銘柄に換えて、オイルは交換しなくていいって言う罠。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:36:42 ID:NoRAiSAF0
見た目の汚れは1キロも100キロも5000キロも大して変わらない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:41:57 ID:DBRaC8fsO
>>181
おそらく、激安車検のオイルなんて1000円程度の鉱物油だから、量販店で100%化学合成油に換えた方がいいよ。
タイヤ漢は高いし、種類少ない(BPくらいしか選択出来ない)から、やめるべき。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 16:17:34 ID:wjFVHSsK0
ホントに汚れかどうかはウェスにオイルをたらして時間をおいてから見るといいよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:37:30 ID:8J/VT94QO
赤糸泉サイコー\(^o^)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:42:45 ID:DBRaC8fsO
>>188
特別良くないよ
並行輸入の安物入れてんでしょ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 18:41:17 ID:dSCCb2ep0
アメリカじゃ油は水より安いからな。日本の価格が異常なだけ。アメリカの安鉱物油で十分。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:41:53 ID:UYOyKbAx0
>>189
意図の分からないいつもの煽り(>>188)へのマジレスを久々に見た。

で、あれってノックダウン製品の日本向け正規品が作られるように
なってから、本来の本国産は並行しか無くなったわけじゃん。
正規・並行と質の話は別物のブランドだと思うが。本国物だけの頃
に通販で安くなった時しか使った事無いけどね。
当時は信徒論などよりは確実にオトクだったと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:36:25 ID:9BxWcT4hO
シェブ10w-40購入記念カキコ

@ニュービートル2000年式乗り
ニュービ乗りでシェブ使って人もしいたらインプレ希望
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:39:17 ID:YQVMwoRw0
>>181 「ど素人」が安さだけで飛びつくような行動を続けていると、
しまいに痛い目を見るのは、世の中なんでも同じです。
安車検とタ○ヤ館のどちらかが、あるいは両方がおかしいかも知れませんが、
その見分けはつかないでしょう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:36:11 ID:G5ci+0Zz0
今度初めてオイル交換をしようと思っています。
ここでリサーチした結果、まずはメーカー純正のオイルが
いいかなと思いホームセンターに行ったところ、

日産純正 エクストラセーブX SM 10w-30
トヨタ純正オイル SL 10w-30
ホンダ純正 ウルトラMILD SL 10w-30

がありました。値段はほとんど(200-300円)変わりません。
どれがいいでしょうか?


あ、車はカローラです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:43:12 ID:FkzxnJ+F0
トヨタ純正
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:34:54 ID:CgjwzYcT0
>>194
そんなんで自力でオイル交換できるのか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:04:27 ID:RIqGtwLu0
カー用品店でのオイル交換じゃね?
どこの用品店でも純正オイルは置いてるし、値段的にも悪くは無いし。

オイル交換程度の作業なら用品店でもまず問題ないし。
神経質な人は嫌がるみたいだけど....
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:06:52 ID:TLeF0tD10
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:15:12 ID:SrDlZhBB0
>>195
情報サンクスです。

>>196
なんで?調べた限り、メーカー純正なら品質的に
問題になることはないし、値段もそこそこだって理由。
それがなんで自力でオイル交換できるか、
できないかの話しになるんですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:28:41 ID:6HkdwPKz0
ジョイフル本田でカストロRSが毎日2980円
本物?GC8でサーキット使用OK?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:11:47 ID:4sL6JvVD0
>>198
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 08:51:06 ID:5I8ghwgP0
日産の3.5LのMTですけど
日産純正オイル 3000K交換と
モービル1RP 9000K交換どっちが良い?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 09:22:13 ID:Av/kVMPK0
>>202
過激な走りをしないなら、どっちでもOK。

俺的には、モービル1RP 9000KのほうがECOな感じ、
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:14:12 ID:UrwpdW9l0
>>199
「メーカー純正」の意味もわからない馬鹿が自力でオイル交換できるのかって心配してくれてるんだよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:59:09 ID:pM5sLzNT0
なんでそこで、「自力でオイル交換」になるのか、俺にもわからん
誰も自分で交換するなんて言ってないのに
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:19:48 ID:6HkdwPKz0
>>205
文章理解力のなさに失望した!
ホームセンターにオイルを見にいっている時点でDIY確定では?
しかも挙げているオイルが日産、トヨタ、ホンダ。
ディーラーで他メーカーの純正オイルをホームセンター価格で入れられるとでも?

・・・・・・釣られた?wwwwwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:32:23 ID:PWVx0iw50
ウチから10分以内で行けるホームセンターは、どこもオイル交換してくれるよ
もしかしたら知り合いに交換してもらうのかもしれないし
文章読解力のなさって言い切っちゃうの、スゴイね
想像力のなさに驚くよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:59:16 ID:SrDlZhBB0
>>204
は?わかってますが。
何を言いたいんだろ。わけわかめだ。


>>205-207
盛り上がってるところすまんですが、自分で交換するつもりです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:23:08 ID:UgVL4tXjO
早い話、208が優柔不断だと思いました。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:47:03 ID:PWVx0iw50
どこをどう読みゃそうなるのか・・・・
脳ミソ腐ってるとしか思えない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 16:13:43 ID:UrwpdW9l0
>>208
お前はトヨタの車に日産やホンダの純正オイルを入れるのか?
普通それは「メーカー純正」オイルを入れるという意味にはならないだろう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:27:16 ID:4sL6JvVD0
ホンダ車じゃなくてもHAMP入れてる人は結構居るんじゃない?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:10:22 ID:xGc+3gTk0
>>202
高いから交換時期を延ばせるってのは間違いですよ。
むしろ高価なオイルの方が性能高い=よく汚れるわけだから
オイル自体の高性能さをおいても5000キロでやっとくべきでしょう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:17:34 ID:xGc+3gTk0
>>176
普段は今は無きエイシンのなんちゃって化学合成5W-30入れてて、
この前100パーセントPAOがうたい文句のスミコーGX1005w-40入れたけど、
回り方とかは前者のほうが当たり前だけど軽い感じ。
平行輸入のモービル1 5W-30と比べてもモービルのほうが軽い。

ほかに体感できる違いっていうと排気ガスのにおいが変わるんだよ。
PAO独特のにおいっていうのか。

走りで今までで一番変わったと思ったのが、
国内版モービル1のレースプルーブン。
これは回り方は軽くフリクションが少なくなる感じなのに
なんというか振動もあまりない。とにかく滑らかな感じ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:38:38 ID:SrDlZhBB0
>>209
優柔不断っていえばそうかもしれませんね。
ここでこうして伺っているわけですから。
もちろんそれだけではなく体験談を聞きたいってのも
あります。

>>211
お前は俺のレスを読んだのか?
入れるつもりがないなら>>194をどう解釈するんだ?

>>212
それもあるし、HONDA車が微妙に安い他社製を入れるってのも
あると思うよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:48:43 ID:6mwrO11O0
トヨタ車に日産や本田の純正オイルってまったく問題無いし出生不明な激安プライベートブランドなオイルよりもマトモだとは思うけどなぁ。
有名ブランド物オイルよりは安いし、メーカー純正という一定のお墨付きはあるんだし、選択肢としてはかなりアリかと。

まぁどのメーカーの純正オイル選んでも結果は殆どかわらないと思うけどねぇ....
とりあえず一番安いSMで粘度の合ったオイル選べばいいんでないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:49:40 ID:UrwpdW9l0
>>215
だから>>194を読めば誰だってお前が馬鹿だと解釈するだろうよ。
メーカー純正といえば自分の車のメーカー純正オイルを選ぶだろ、常考。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:50:53 ID:UgVL4tXjO
208氏は、各オイルの特徴(ベースオイルや添加剤)を知りたかったんだと思いました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:03:04 ID:UgVL4tXjO
あとPWVx0iw50とUrwpdW9l0は、もっと柔軟な発想が必要だと思いました。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:31:22 ID:537595oxO
ID:UrwpdW9l0は救いようのない基地外だと思いました。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:38:35 ID:P0XKxONkO
>>917は、少々ヤバめ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 12:19:19 ID:MK5UhXjQ0
>>194はおそらく「純正」の意味がわかってないんだと思う。
オイルについて特に知識のないカローラ乗りがホームセンターにオイル買いに行く場合、普通は
トヨタ純正を選ぶだろう。
>>194はホームセンターで缶に「純正」と書いてあるオイルを探した結果、3つをピックアップ
したんだな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 13:50:09 ID:hIE0/tw80
まぁ涙拭けよ。

一方的にストーリーを付け足しすぎだろ。しかも本人>>199で補足までしてるし。
俺様の脊髄反射と一致しない説明は受け付けませんってかw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 13:53:42 ID:hIE0/tw80
>>213
「清浄性の高い高級オイルは早く汚れるので3000kmで交換しましょう」という
ポップを販売店に出して呆れられてたブランドの話があったな。
そんなんで寿命が来るようじゃ単なるダメオイルなわけで。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 16:49:14 ID:TYHoxYEMO
>>194って
メーカーが純正で出してるオイルが良いと思ったから、
どのメーカーの純正オイルが一番良いか聞きたかっただけでしょ。

で、車はカローラ。
それなら、無難にトヨタ純正をおすすめしますよ。>>194
間違ってないよな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 16:59:34 ID:CzAltJrc0
まだ言ってんのか
しつけーなー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 17:02:15 ID:nhmuDiUz0
>>224
よほどのシビアコンデションでない限り、
9000kでもヘタランと思うわなぁ。

3.5Lクラスのエンジンじゃ、ぶん回す必要も無いでしょ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 08:23:15 ID:Frsw9wwQO
純正オイルって、十数年前までは敬遠されてたよね?
なんで?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 09:13:37 ID:gN8/++wB0
10年前ねぇ…
相対的に割高。ホムセンなどに安く流れてるケースは有ったが粘度が選べないとか…
たとえばSHの頃だと、ホムセンに出てくるのが価格抑制目的で残ってたSGだったり。
ウルトラストロング〜とか名前が付いてると、ショボイ方しかなかったり。

雰囲気変わってきたのはディーラーが整備で誘客するようになってからかな。
純正オイルの一般流通も盛んになった。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:54:50 ID:QlRZJwuBO
キャッスルって純正なんだけど、
なんか純正じゃなく1つのブランドみたいなそんな感覚で見てしまう俺。。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 01:04:56 ID:O08ZLD2T0
今、キャッスル純正と、流通向けのキャッスルタクティが有るしな。
共販の商売強化の一貫で。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 02:55:39 ID:2VlUDJtl0
ホームセンターってオイル交換してくれるのか?
うちのちかくだとセキチューとかカインズホームなんだが・・みたことないなぁ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 03:11:03 ID:F4Dkz8ZS0
新車のオイルフィルターの交換は何キロくらいでするべきでしょうか?
またオイルフィルターの寿命は何キロくらいが目安ですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 05:59:20 ID:XBcJ5pZw0
>>232
桐生県道沿い(旧藪塚)のトステムビバはやってるはず
   勘で地域絞ったが 外れてたらごめん(^^)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 06:37:17 ID:QlRZJwuBO
>>231
中身は一緒でしょ?

他の日産やホンダと比べると多少いいオイルに思えちゃうキャッスル…
カー用品店でもキャッスルの方が300円くらい高かった。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 09:23:02 ID:9vPKJpgk0
タクティは同じ可能性は有るでしょう、オイルなら。
タクティは系列のジェームスなどでの価格を下げる方が主だからね。
受注した石油元売が中身一緒にした方が安いと判断すれば同じものな
可能性は有るだろうけど。
基本的に純正キャッスルだったら石油元売に出る仕様はトヨタ本体の
部品部(だったか、組織名称)だし、流通を共販が任されてる形。
タクティは共販独自で本体は噛んでない。
一部販売店が区別付いてない広告を出してるのはどうかと思う。

結果としてSM対応の時も後から出てきたし、0W-20のような添加剤
てんこ盛りで高くなる粘度は出さなかったり。

フィルターなどははっきりモノ(と値段、ついでに生産国)が違うとディー
ラーで言っていた。車検見積もりでもっと下げないと量販店行っちゃうよ
的な客には使う。純正と互換の消耗品は一通り有るので。ワイパー関係
とかランプ関係とか。
けど金払いのいい客には出さないと。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:01:40 ID:8vZAtyRa0
>>235
そう?どちらかと言うとホンダや日産のオイルの方がトヨタのオイルよりよさそうに感じるけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 18:53:10 ID:8bZsTjzI0
ホンダの純正オイルは使ってる人が多そうな気がする。
みんカラとか見てると。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:14:53 ID:+avMWgC80
というような情報から>>194のような質問になるんですね。わかります。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:08:48 ID:71hiwxZG0
中身に差はないでしょ。全部ナフテン系原油から精製してるんだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:35:32 ID:Yfgx3NaU0
うちの車はオイル4.6Lなんだけど、モービル1とか量り売りしてくれる
ところってあるんだろうか?
ひょっとして、MobileのGSでやってたりする?

中途半端に残ったオイルを次回のオイル交換まで保管しとくってのが
嫌なんだよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:30:58 ID:j4R5giqj0
俺はモチュールコンペを量り売りで入れてるyo
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:09:06 ID:SgdbYpP/0
>>240
各社純正の話? そのレベルだったらそれこそ基油の精製以前に
ほとんど添加剤で決まるでしょ。

>>241
モービル1クラスまで「キープ」売りしてるところは、量って売る
ことになるね。個人的には大量の前払いって嫌なのでw
モービル1のキープはディーラーのチラシで時々見る。
GSだと、シェルで合成油までキープやるよって始めてたところが
有ったけど(客付いたのか?)、モービルでは近所では覚えないな。
覗いた範囲で一番安い鉱物の業販用ペールと、申し訳ていどに4L缶の
モービル1を少し在庫してる程度だったし。スタンドで合成油のペール
なんかほとんど見た記憶無いから、量り売りもあんまり期待できんのでは。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:09:35 ID:Ke79XS2PO
>>233

初回は1000km走行時。

次回は2000km走行時、つまり、また1000kmで交換。

その次も3000km走行時、(1000km走行したら)交換。

当然、一緒にオイルの交換も忘れずに。


あと、1000km時、3000km時にはミッションオイル、デフオイルの
交換もするべし。


フィルターの寿命は、使用状況で大きく変わると思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:16:48 ID:hwxuPkxn0
>>217,222
話に内容がないのはおいといて、
なんというか・・・頭が固いんだね。

>>216
サンクスです。

>>218
まあ、そんなところです。さすがに添加剤の種類とか
そんなところまで知ろうとは思いませんが。

>>225
全然間違っていないです。お勧めのオイル教えていただき
ありがとうございます。

・・・ですが実はこの書き込みの前に>>216さんの意見に従って
ホームセンターにいってオイルを買ってきちゃいました。

種類は日産純正 エクストラセーブX SM 10w-30です。
平日は少し忙しいので今週末にでも入れてみようと思います。
印プレ書きますんでよろしくおねがいします。

>>235
そうそう。ホームセンターで売っているオイルもキャッスルだけ
なぜか少し高かったです。
でもやっぱり中身は同じだったりするんですかね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:17:59 ID:X7GLOgeVO
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:18:34 ID:71hiwxZG0
フィルターは20000kmくらいから本来の性能を発揮すると聞いたぞ。40000kmくらい無交換で全然OKかと。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:19:39 ID:X7GLOgeVO
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:01:26 ID:3Tk8mYR50
アレの評判いいから買おうと思ったらABに置いてないし・・・
5w-40なんていりません
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:11:25 ID:cfuq3Oxu0
>>247 だまされないようにしようね。
確かにフィルターは詰ってくると細かいゴミも取れるが、
バイパスが開いて濾過してないオイルがそのまま流れたり、
オイルの流量が減って潤滑したい場所にオイルが行き渡らないと意味が無い。

正解はこちら↓
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1309.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:16:59 ID:duqqJq810
>>249
地方の小規模なABだとelfのオイルをあまり置いてないとこも多い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:20:36 ID:oQ9l0cYm0
>>244も一昔前の量販店の売り込みの臭いがするな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:32:56 ID:YZF2yO1q0
>>249
黄色帽でキャンペーンやってるぞ。
ド田舎のうちの所の店でも普通にあった。
しかも入り口にデ〜ンと置いてあった
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 03:23:20 ID:0Jhp+l5DO
>>241
@ジェームス。
A俺が昔バイトしてたモービルG.S。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 09:49:55 ID:2qVEpocI0
>>250
グラフみても時間は解らないじゃんか。エレメントのなかの油圧は
素人では計りようがない。車についている油圧計はエンジン総体と
しての油圧だろうからエレメント単体の油圧は結局解らずじまい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:21:14 ID:aRLgdE4oO
すいません、質問です。年に3〜4回オイル交換をしています。走行距離は9万キロを越えているのですがフラッシングは効果のあるものでしょうか?
「逆に各所からのオイル漏れを誘発する可能性もある」と聞いた事もあるんですが・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:46:29 ID:mIVqiutL0
>>256
その交換頻度なら、フラッシングは必要ないと思うよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:04:07 ID:aRLgdE4oO
>>257

そうですか!
ありがとうです!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:02:45 ID:iRlIbncU0
二輪用オイルのスノコ REDFOX(10w-40)が結構余っているのですが
これをセルボモードSR-FOURにいれてもいいのでしょうか?
四輪用オイルを二輪に使うことはありましたが(クラッチ滑らないやつ)
二輪のオイルを四輪に使うのはまったく問題無しなんでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:41:53 ID:GMB7uKLs0
エンジン潤滑できれば、なんでも良いんじゃね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 05:43:43 ID:zXGKFljrO
>>256
ブラッシングは何度かやった事あるけど(オートバクスやスタンドで店員の営業文句に釣られ…)、
可もなく不可もなく。
あと100%合成油を毎回入れてればそれだけでそのうちオイル漏れするかも。
まだ9万キロなら気にする必要ないかもしれんけど…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:04:11 ID:JpHUI68y0
フラッシングすること考えたら、化学合成油の攻撃なんて、無いも同然www
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:13:00 ID:XDFsz51s0
オマエラ、オートバクスやスタンドでよくボンネト開けられるな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:51:18 ID:OM/iIiNyO
>>259
なんとグッドタイミングな話題なんだよw
俺も同じ事聞きたかった。
ちなみに、仕事用のカブに入れる業者指定のオイルを軽四のNAエブリィに入れました。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:33:17 ID:fKwEkYQD0
誰か>>200に応えてやれよwww
卸値より安いんじゃね?推して知るべしってヤツか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:32:44 ID:uo4t2oAp0
>>261
ブラッシングってエンジン分解して中を刷毛で擦ることか?
最近のABやスタンドは凄いサービスしているんだな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:21:43 ID:4wxheiY60
俺も突っ込もうか悩んだ末にスルーしたのにwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:35:15 ID:yzZtXA300
>>241
ホンダ乗りだけど、デラで頼むと自然と量り売りになる
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:41:53 ID:8j2iRd+qO
コーナンのこれS2000に入れたいんだけど評判どう?http://imepita.jp/20080517/525050
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:50:51 ID:tUGOCsh/0
>>269 massimo Street-Rか
massimoだしいいと思う
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:18:57 ID:cSnVBd3/0
>>266
別にすごくはないですよ。
エンジン脱着、メタルクリーンでの洗浄、『ブラッシング』、クランクやカムの
簡単なラッピング、重量合わせ(±0.2g)、ダイナミックバランス取り、
で、〆て805,000円です。
専門業者に550,000で丸投げしますけどねwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:38:44 ID:YlQvPffW0
>>271
そりゃ高いなぁ。
398,000円でやっているところを知っているぞ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:32:26 ID:p3dss8Gk0
カストロール以外は糞油だと思う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:05:25 ID:AOLXtDVk0
カストロールこそイマイチな気が・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:06:34 ID:wL0QdIuc0
>>274
(・∀・)イイコトイッタ!!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:30:20 ID:8U2Q0I4n0
最高のオイルはアマリと決まっている。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:51:30 ID:ma+VUklF0
>>276
いや、アレだろう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 05:20:34 ID:7yBKnvMoO
>>277
あれってなんなの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:29:36 ID:2vauhtm90
アレだよアレ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:30:15 ID:R6wgyPPH0
Are
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 10:30:34 ID:krrsZI7F0
新手の詐欺
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:12:59 ID:rLfMh32f0
>>281
オマイ、オイルスレにいてまじでアレを知らんのか?
100年ROMった方が良いぞ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:25:49 ID:9p1ffmdi0
アレアレー、ヤマトを打ちに行ってくる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 12:40:26 ID:7yBKnvMoO
娘がアレで、今夜は赤飯よ。
285283:2008/05/18(日) 17:46:15 ID:9p1ffmdi0
ヤマトを打ってきた。
アレが10缶買えるぐらい貰ってきた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:27:40 ID:Ul3ODP9e0
>>285
アレ、40L分ってこと?いいなあ・
287283:2008/05/18(日) 23:33:31 ID:9p1ffmdi0
>>286
まだ前回の交換から1000Km程度だから使えるのは当分先だけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:54:02 ID:VGSnCrLm0
>>287
そんなに金があるなら今のうちにスミックス買い占めろよ。
7月で生産打ち切りなんだからな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:14:13 ID:1F1Xjays0
低粘度オイルスレが落ちている。
290283:2008/05/19(月) 22:58:14 ID:tpapnI+I0
>>288
まだ手持ちが20Lほどあるのだ、
おまけに4月に転勤食らって電車通勤になっちまったから月に500Km走るのがやっと、
以前は月2000Kmは走ってたから3ヶ月おきには交換していたけどな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:04:27 ID:VGSnCrLm0
>>290
20lじゃ転売するのには少々足りないな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:31:46 ID:OXqq6EouO
デイトナ?の10w30や15w50について詳しく教えて下さいm(__)m
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:06:21 ID:zrPsAc9H0
age
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:23:12 ID:zceRrTInO
ネットで見たけどハンプの20リッター缶が3500円と激安でしたが性能的に何か問題ある?
カストDCターボ10w30鉱物4リッターが1980円位を考えたら随分安いなぁ〜って思うし
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:14:23 ID:5HMCueVUO
カストロDCターボ、コーナンにて1480円で特売中(10w-30)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:48:52 ID:Ql58pail0
>>294
ちゃんと規格はパスしてるし、ホンダ純正、って信頼感もある。
サーキットや峠道をガンガンに攻めるってならちょっと不安かもしれないけどそうで無いのなら全く問題ない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:12:22 ID:KE1IBLpt0
鉱物はやめとけ…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:24:36 ID:1oeWOpyp0
普通に乗るなら鉱物で良いとおもうが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 05:37:13 ID:boRiQIMQO
近くのホムセンでSUMIX 5W-40 100%化学合成油が2500円で売られてるのだが、これは買い?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 07:37:05 ID:RdRa8Rhk0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:26:14 ID:KE1IBLpt0
>>298
鉱物は不純物が多くエンジンには良くないぞ

>>299
買いだめしとけ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:31:55 ID:KE1IBLpt0
>>299
中身は出光の「ゼプロ レーシング SM 5W-40 ACEA A3」だからいいぜ!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:45:22 ID:GrLIvMyu0
>>299
早く買わないとSUMIXは7月で販売停止
304299:2008/05/24(土) 10:32:13 ID:boRiQIMQO
おぉ、こんなにレスが。

みんなありがとう。とりあえず4缶10000円分買いだめに行ってきます ノシ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:51:30 ID:C2zvd9nu0
SUMIXの消えたあとどんなオイルが出てくるかによるな。
GX100より買い得感のあるオイルが新発売される可能性もないとは言えない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:37:05 ID:1oeWOpyp0
>>301
不純物って何?
もともとオイルは混合物だと思うのだが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:03:00 ID:cR8XpEQm0
>>306
異性への下心のことだよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:06:36 ID:1oeWOpyp0
>>307
じゃ、おれは鉱物油だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:17:12 ID:cR8XpEQm0
>>308
それは好物湯
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:26:59 ID:TSXcjesm0
SUMIX 5W-40 を使ってみた。
回転が重い。

やっぱり上が40じゃダメだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:36:22 ID:z3WA8cpg0
>>303
マジネタですか!!!

>>310
>回転が重い。
うちは全然軽く回ってるけどなー。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:56:11 ID:tV2cEUd80
エンジンの特性と相性悪いんじゃね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 02:43:11 ID:Rbvzyw7/0
そりゃ粘度との兼ね合いとなるからな。
油温も大して上がらなくて、過走行車とか旧車みたいに
クリアランスが広くない車なら粘度あげても重くなるのは当たり前の話だし。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:00:29 ID:WtgCjnYI0
>>311
いつもは10W-50使ってるとか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:50:06 ID:52ySmQQZ0
保守
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:54:42 ID:+GObTJqZ0
今の低燃費タイプの新車コンパクトカーには二硫化モリブデン系添加剤がたっぷり入った保護膜生成能の優れたものが入ってるんですか?
それを1000kmで換えてしまった私って勿体無かったでしょうかね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:15:24 ID:av0Jl93J0
>>316
ピストンスカートとかにもモリブデンを練りこんだ樹脂とかが加工して
あるから問題無い。初期出荷時のオイルはアタリを出す為だから、逆に
あまり長く入れとくもんでもないしね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:27:51 ID:GNXHj8ca0
>>316
アレに交換しとけ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:34:42 ID:uwMu5Zhs0
Are
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 19:21:31 ID:52ySmQQZ0
ALE
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:35:19 ID:Xjfga9HX0
(・3・)あるぇ〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:48:38 ID:MXWW9FRp0
>>321
コロコロコロコロコロ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:03:05 ID:Wdm7yEiHO
俺が中古で買った車は、新車登録から2年後Dラーで初めてのオイル交換がされている。
9800キロも走っている。必要以上にシリンダーが摩耗してしまったかな・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:38:04 ID:HASEZVGN0
>>318
ん〜にゃ!!モリドライブプラスの方が安い。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 02:38:30 ID:sVOF1MIR0
>>323
南無
2年1万kmは許せるギリギリのレベル
ダメージはさほど変わらないけど、オイル焼けが出ちゃってるかな?

酷いと車検まで無効間の場合もあるぜ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 14:26:50 ID:cb6GCT3tO
無効間なんてあるのか。それはひど過ぎ(>_<)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:00:56 ID:Hh0eUblv0
>>323
記入してないだけじゃないの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:23:27 ID:iCowobPPO
オイルエレメントの件ですが、ボッシュ製を試してみようと思っています

評判はどんな感じですか?

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:47:23 ID:VFLqvQ+60
>>328
逆に質問いいすか?
オイルエレメントを社外品に交換してどんなメリットがあると考えてる?
そしてそれを体感できると思ってる?

ぶっちゃけ、どんなエレメントに交換しても体感できるメリットは無い。
唯一あるのがプラシーボ効果。

不純物のろ過効率云々は少しは差があるかもしれないけどエンジンの寿命を考えるとあまり意味が無い。
そもそもエンジンの寿命が尽きるまで車乗る事ってかなりレアケースだしねぇ。

ぶっちゃけ、このスレを見に来るような人のオイル交換頻度だとエレメントなんか無くったってたいして問題ない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:19:04 ID:pXgtD4rc0
エレメントなんて毎回交換すればいいじゃんw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:52:44 ID:2PMXFwrdO
>>329極力末長く乗りたいと思っていますよ
ターボ車ですのでオイルは2500〜3000kmで交換しています。
エレメントはオイル交換2回に一度交換しています。
量販店に置いているような純正より安いオイルエレメントは少々不安でしたので今回ボッシュのオイルエレメントを考えました。

ディーラーでオイル会員になってもオイル交換工賃は無料もエレメント工賃は有料で確か1700円位が痛いです。
だけに割りきってハンプ20Lとボッシュエレメントをヤフオクで購入しディーラーに持ち込みで装着を考えています。
量販店での交換は不安で?%
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:07:38 ID:05f9cXnd0
>>331
病気じゃね?
333323:2008/05/30(金) 01:45:57 ID:f7RH2d3jO
>>325
2万1000キロの時に買ったんですが、不思議とエンジンは綺麗で焼け等は見られないんです。
ひょっとすると、その前に自分や店でやって、点検とか出した時に、ついでにやってもらった時の記録かも。
Dラーの記録が1つしかなく、車検時はDラーではやってないし。
自分が乗ってからは3000キロおきにやってます。>>327
言われてみると、その可能性があるかも。
オイル管理が悪い割には、やけにエンジンが綺麗なんで。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 03:41:00 ID:qZSdhM9wO
>>329
>>328は初めての車と見た。
大事にしたい気持ちは分かるが、考えすぎ。
神経質過ぎ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 04:30:18 ID:ttoHWlkH0
>>331
トヨタ系の純正エレメントは樹脂製の超高級品ですぜ!
この性能であの価格
はっきりいって独禁法違反

>>333
焼けが一切無いのなら適切に交換されてたんでしょうね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 09:15:27 ID:5Bh1xUsY0
3年前に買って車庫に寝かせていたPIAAのツインパワーオイルフィルター、
今日見たら取り付け面のオイル流入口のとこがサビていた…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 09:31:10 ID:s2SmUJyZ0
>>335
上を見ると量販店での選択肢って感じで、純正置いてあれば素直に買いそうな
人では有るよね。
でもって量販店にトヨタマークのが有ったとして、量販店戦略価格のタクティか
どうかが見分けられないと… ディーラーによるとトヨタ・タクティのはいたって
普通だそうなんで、そっちの期待は出来ないかとw

>>329
楽天でバイクのオイルを取り寄せようとしたら同じショップで社外品なら
エレメントの対応があった…なんて時くらいだな。
聞いたことないようなメーカーで、圧損のことだけ考えてます的な製品だったら
引くけど、上と同じで購入手段によっては純正じゃなくてもいいやてな場合は
出てくるよね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 10:13:00 ID:a/RAT3r90
純正品が最も品質が高いのに、宣伝文句に釣られて粗悪な社外品を使いたがる奴は多いね。
しかもブログとかで嬉しそうにインプレ書いてる。プラシボだっての。
ボッシュはOEM品だろうから品質には問題ないと思うけどね。純正より安価じゃなきゃ買う意味ない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 12:54:45 ID:QFDTyA+5O
>329
用品店で入手し易い。
ポイント貯まる。
ただ、それだけ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:42:08 ID:d64xZCsS0
トヨタ純正オイルエレメント=ジェームスにあるデンソー?のエレメント=モービルのエレメント

この3つは同じ物だよね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:50:05 ID:jOoWYWfk0
トヨタ純正とタクティーとではビミョ〜に物が違う、って話があったような気がする。
パッキンが違う、とかだったような....

まぁトヨタ車じゃない漏れには関係ない話。
タクティー愛用してるけど。

通販でまとめ買いすると良い感じの値段、それでいて安心のブランド。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:52:52 ID:/r1Whhed0
>>340-341
このスレの頭からタクティで検索すれば、量販店戦略のそれがどんなものか
分かるでしょ。

>まぁトヨタ車じゃない漏れには関係ない話。
>タクティー愛用してるけど。

この2行なんか面白…
トヨタ部品共販なんだから一定の品質は期待出来るけど、ほんと普通の…
>>335が言ってるような高級純正とは対極。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 03:39:14 ID:XU2XtwsR0
エレメントに一定以上の性能って必要?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 03:56:12 ID:VehPN/8b0
いんね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 06:29:53 ID:ngjAiRh4O
俺とダチの体験談なんだけど、バックスで売ってる社外品フィルターをこれまで何度も問題なく使ってたんだけど、
ある日オイル+フィルター交換直後にエンジン掛けたらフィルターからオイルがダーダー漏れ。
再度付け直ししたり、他店で同じ物の新品を購入しても治らないから、純正品にしたらピタリと止まった。
それ以来純正品(タクティー)使ってる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:12:09 ID:Juj7N1Ga0
>>345
 別の社外品で、オイル漏れを起こすので回収されていたものもある。
 また、車が全焼したんだけど(運転手あぼん)
別の社外品のフィルターの取り付け部からのオイル漏れが原因ではないか
と疑われている事例もある。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:22:21 ID:yClxWBxX0
それってどこのフィルター?
自分はモービルかユニオンか日東を使用しているけど、トラブルは無いよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:10:45 ID:HXhV6liQ0
>>346
フィルターからのオイル漏れで車が全焼する理由を教えてくれ。
ついでに運転手も死ぬほど火の回りが早いわけも。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 12:49:47 ID:Juj7N1Ga0
>>347
(1) ttp://blog.livedoor.jp/la841/archives/2007-01.html
 中身を"オイルエレメント 爆発" で検索して
(2) ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/091110_2_.html
(3) ttp://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=270
>>348
オイルが、高温になってるエキゾーストパイプにかかれば一発で発火する
さらにハーネスなどに延焼すれば、全焼してもおかしくはない。
なぜ、逃げられなかったのは、その裁判の記事(自動車工学)でも問題になっていたと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:52:22 ID:4N6HUQvF0
>>349
エキマニにオイルがかかっても、焦げて蒸発するが、発「火」はしない。
ハーネスは難燃性のものを使っているからハーネスから火が回ることはない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:28:14 ID:Juj7N1Ga0
>>349
 500℃以上の排気管にオイルがかかると、その蒸気に引火するんですよ。
漏れてたオイルが過熱されると、焦げたの(炭素分ね)が燃える。
 過熱部に接した時の危険性は、オイルの方が、蒸発しにくい分、ガソリンよりむしろ高いと言える。
 ハーネスも同じ。難燃性というのは、燃えないということではない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:36:25 ID:ku2kQWWu0
>>351
炭素って発熱するのではなく’燃える’のか。
それで車を全焼させるほどの火力が一気にでるのかい?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:33:33 ID:Nx9HfVC2O
出るんだろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:01:22 ID:pD/vEsrK0
GX100って元々出光のオイルって噂だが、、、
そしたら無くならないんじゃね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:36:42 ID:BPyMsyX5O
エンジンハーネス交換だとエンジンを降ろさないとダメ?

自動後退だと会員になればオイルやエレメント交換工賃無料は勿論、エアエレメント交換工賃も無料が魅力

エアエレメント交換工賃はディーラーだと4〜5千円かかるし

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:57:23 ID:PpOvpczc0
ハーネス交換ってどんな状況かしらんが、ハーネス交換するだけでE/G降ろすってのは普通ない。

>自動後退だと会員になればオイルやエレメント交換工賃無料は勿論、エアエレメント交換工賃も無料が魅力
手を汚さなくて良いとか廃油の処理に関して言えば、まぁありがたいっちゃありがたいが、
エアクリ交換工賃無料は全然魅力的じゃないんじゃね。
だいたい、あの程度の作業なんてそこで買ったんなら無料でやっていい位だ。
ってか4〜5千円も取るDラーってどんなんだよ、部品料込みならまだしも。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:44:16 ID:Uy/HbhLz0
ガソリンがまた値上がりするからってカリカリするなや
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:42:56 ID:WreLKWAs0
>>356
ワイパーブレード交換工賃も無料だぞw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:43:39 ID:JEXHE5Lw0
>>351
おまえ「危険物の乙4」取れ。
360351:2008/06/01(日) 00:15:04 ID:BnD2e/ID0
乙4ぐらい持ってますが...
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 01:02:16 ID:nCcv8s+CO
オートバックスのオリジナルオイルって良いの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:28:42 ID:2mJsCrzI0
良くはない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 03:23:35 ID:wNm7CXkwO
>>356FD純正エアクリーナーだと工賃はそれくらいだよ

オイルエレメント交工賃もFDだとディーラーなら確か1500〜2500円位
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 03:28:06 ID:/SYgq8iI0
>>362
だが悪くもない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 04:38:32 ID:2mJsCrzI0
つまり微妙と
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 05:06:50 ID:LzLtDakHO
純正オイルと、モービル1は乗っていて違いがわかりますか?
また、燃費は向上するのでしょうか?
車はオデッセイです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 08:29:39 ID:8rkpeSecO
あきらかに違う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 14:08:45 ID:2mJsCrzI0
燃費はかわんねーよハゲ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 15:42:00 ID:35IuGng50
すぐにバカとかハゲとかいう言葉を使うヤツは、自分がバカでハゲであることにコンプレックスを持っていることが殆どである。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 16:48:05 ID:BEMIhbwZ0
>>351
乙4持ってる奴が引火という言葉の意味が分からないはずがない

>500℃以上の排気管にオイルがかかると、その蒸気に「「引火」」するんですよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:38:24 ID:2mJsCrzI0
>>369
残念
ふさふさだよ
ってかこの歳でそんな心配しない普通
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:35:05 ID:Q4axKwKZ0
>>371
でも童貞のイボ痔なのか。 ダレた顔でふさふさでも意味無いんだが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:20:23 ID:qYM4wrdY0
>>370
また、何が気にいらないんだが、よくわからんけど、
加熱排気管に付着したオイルは発火。
同時に蒸発したオイル蒸気には引火する。
だから、別に間違ってないと思うが...。
 そんなことより、
「オイル漏れなんかしたって、別に火なんか着かないし、危険ではない」
と主張したいわけなのか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:50:36 ID:2mJsCrzI0
童貞で車乗ってる奴いんの?
きめぇww
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 16:23:16 ID:r9dWfFyrO
あんた
オイルのなんなのさぁ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:56:13 ID:l9co4C+M0
ネ申
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:01:48 ID:XJYqvbQw0
オイル漏れ起こしていたら
対策採るのが普通じゃね?
変な理屈抜きにして
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 17:37:19 ID:bxf7Xu/A0
AMSOIL とか ALISYN とかを試してみられた方,いらっしゃいますか?
web上では良い反響もあるようですが…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:47:43 ID:fWW1MNnjO
教えてください。ドレンガスケットって、どんなときに交換するもの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:49:23 ID:UDCU/lTs0
>>378
その辺はちょっと前にオク絡みと思われる
宣伝厨が涌いたからなぁ・・
2ch・Webはちょっと信用しがたい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:06:08 ID:gXQ/mjMBO
スバル純正って結構いいかも
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:07:31 ID:UwrYvesN0
オクでレッドラインが1クォート800円から出てるね
価格破壊くるかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 05:03:51 ID:QO5UeEgB0
>>380
 378です。宣伝厨の関係品だとは,全く知らずに失礼いたしました。
ご教示いただき,感謝いたします。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 11:49:11 ID:IXtOd/nf0
>>380
>2ch・Webはちょっと信用しがたい

と、2chに書くのになんかワロタ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:34:40 ID:4A3jkDFq0
BPレーシング10W-50 を\2980で買ったが、買得だったかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:56:03 ID:+iEzQ4frO
ホンダのハンプってどうなの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:27:06 ID:BRQBdI6o0
>>385
上の粘度が50って今時の車にはまず使えないからなぁ....
その粘度が使える車ならまぁいいんでないの?

そうでないのならただの産業廃棄物。

>>386
コストパフォーマンスは最強。
オイルとしてはまぁ普通。

サーキット走ったりしなきゃ問題無い。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:21:20 ID:dPq7dsWjO
>>387カストロールDCターボ10w30鉱物油とハンプ10w30鉱物油では性能比較するとどんな感じですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:25:48 ID:WD3UBIS90
>>388
ぶっちゃけ、普通の車に入れて普通の使い方すると全く違いが分からない。
完全に好みの問題かと。

漏れだったら安く買える方を入れる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:00:01 ID:hNVn+J4iO
広島高潤のオイルは、ご存知ですか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:20:55 ID:j52k9QOj0
>>387 上の50ってのは高温時の性能だから、くるまの古い新しいはかんけー無いよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:22:50 ID:dPq7dsWjO
>>389RX7だけどハンプを入れても大丈夫?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:25:51 ID:IRJudJMo0
>>391
そういう意味じゃないでしょ。最近の車で上50のオイルを要求する
車なんてそうそう無いからねぇ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 23:33:59 ID:rrDb5Qfh0
今も昔も上で50を要求する車ってあるの?
エンジン内部に手を入れたターボ車とか?

殆どは、自分の車のエンジンは高回転型とか
ハイパワーとかターボだからと言う思い込みで入れている人多いんじゃね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:04:46 ID:3tu2ysYP0
最近のくるまはエンジンマネージメント的に進歩してるからってこと?
そう云う意味では確かにオイルへの負担は軽くなってるかも知れんね
結構がんばって走って、ボンネット空けた時、ターボが赤っぽく為らない
様なセッティングのターボエンジンなら、40でもOKかも
でもねw 上が50って歌ってても当てに成らんのだな
寿命が短かったりね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:11:33 ID:e1y5Yqk30
はいは〜い。
エンジン音を静かにしたくて30指定のところ50入れてる俺が通りますよ〜。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:29:36 ID:7jdfDFEw0
5W−30指定の車に、10W−40のオイルを入れてって、ディーラに
持っていったら、今回は入れて置きますけどね、次回から5W−30に
してくださいね。と、怒られました。今は、年中、ターボ車でも、5W−30
でいいんだって。へーーーー。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:33:42 ID:3tu2ysYP0
下は変更しちゃ駄目 基本粘度だから流速が変わっちゃう
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:56:27 ID:kQthr2ob0
粘度と粘度指数をごっちゃにしてる香具師以来の強烈な誤解持ちが来たな。
基本粘度て…
ノンポリマー以外はすべからく剪断によってポリマー分の粘度が下がります
って宣伝を真に受けてるのかな。ベースオイルの低温粘度は下げられないの
で増粘ポリマーだけで調整してるって宣伝が昔有った。
0Wのベースオイルは20番一種類、5Wのベースオイルは30一種類、
10Wのベースオイルは40番一種類… この時点で5W-20や10W-30の
存在は?って突っ込めるような宣伝だったが。
多分コレを信じていて、0W-40のオイルは使ってるうちに0W-20に
なっちゃうって思ってるんだろうね。
オイルの劣化は蒸発(成分飛び)による粘度上昇の方が支配的だし、
勿論粘度が上がったって潤滑性が落ちる上がり方だから駄目なんだし。
粘度を低下させる要素は通常の用途なら燃料による希釈だが、これも
正常なエンジンだったら蒸発等による上昇の方が支配的だから。
にしても、流速が変わっちゃうって、脳内でどんな電波の育て方をした
んだろw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:03:37 ID:FdyjMy0z0
>>399
長い。
否定だけして解答してない。
結局どうなんだい?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:17:05 ID:AE8HEjyP0
>>397
何処のデラ? 名を晒した方がいい。
402396:2008/06/06(金) 01:22:52 ID:e1y5Yqk30
>>397
へぇ、どこのメーカー?

俺の車スバルなんだけど、Dに普通に置いてるんだよね。
0w-20とか5w-30のいわゆる純正オイルの隣に、
elfのレ・プレイアードっていう10w-50のヤツが…。

「入れて大丈夫?」って聞いたら、
「ちょっとオーバースペックかもだけど問題ないっスよ」だって。

エボ天なんかは純正オイルじゃなきゃダメみたいな話は聞くけどね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:32:58 ID:ZtRqo4AI0
>>398
上の方がマズイよ。オイルポンプに負担が掛かる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:54:42 ID:AE8HEjyP0
今実験中(人柱)だから。

3S-GE 純正は5W-30 今0W-20
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 02:20:54 ID:ZtRqo4AI0
>>404
ああっ、それは俺もやったなぁw
俺の車は指定が10w-30〜40なんだけれど、0w-20試したよ。
走行距離約20000km〜40000kmの間だけれど、別に問題は無かった。
但し、それなりのオイルを3000km程度で交換してたから、サイクルを
伸ばしてたら大変な事になったかもw

ちなみに現在の走行距離は80000km、使用オイルは5w-30のエステル
系です。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 07:41:53 ID:7jdfDFEw0
397です。
エンジン音が大きいメーカーのディーラーです。エンジン音軽減と
エンジン様に気を使ってのつもりだが、ポンプ様に負担があったとは。
エンジンの動きも悪くなるってか、、、、失敗!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 09:40:20 ID:6tWEXFuZ0
>>398
特性上の基本は上。つーかウインターグレード(W)は本来始動の瞬間の
性質しか規程してない。結果として油温が定常になるまでの過渡のところで
低いほうがオイルが良く回る。流速ってそのこと?
50℃くらいで有意差無くなるし、本来の(暖機終了後の)粘度がミスマッチな
場合のように致命的なことは起きないだろうが。
ただ宣伝でよく言われる、コールドスタート時に大部分の磨耗が〜とかいうの
を気にするなら上げないほうがいいけど。ちょいのりをあまりしない人とか、
それほど影響が無いような…

>>406
冷機時の吐出量に出ますね。ここはウインターグレード(W)で規程される。
ただオイルが低温時に指定より堅くて引っ張れないと、負圧でバイパスが
開いて「フィルターを通過しないオイルが増える」というのが実際に近いかと。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 11:07:48 ID:hxgUBthv0
>>397
VW系のturbo車?
それなら、モービル1RPの0w-40とか503 01規格なら使えるよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:36:50 ID:5AJrzqTT0
>>397
そのディーラーには、今入っているオイルの粘度を見分けることできる超人が勤めているのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:07:45 ID:cYxAsd7X0
>>409
よく読め。10W-40のオイルを持ち込みで交換してもらいに行ったんだろ。
たしかに若干わかりにくい文章だけどw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:28:34 ID:3qThu4Is0
>>397でVWって出て来る>>408の洞察力も凄いな。
ごく普通の数字しか並んでないのに。
まあ国産なら5W-20ターボ(マツダだっけ?)も出た事有るし、もっと
低いだろと読んだか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:56:26 ID:5ymFdT9v0
デラでチャリティーオイル交換会、普通車1000円工賃込でやってるらしいから交換してくる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 00:31:45 ID:J+ljc7SI0
>>412
誰へのチャリティーなのかが気になるw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 00:43:11 ID:KyQUhOAK0
5W-30と10W-30があるとして100℃での動粘度も価格も同じような場合って
10W-30にはどういう利点があるの?劣化具合とかその辺?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 00:56:19 ID:Dif0epmF0
>>414
>価格も同じような

この時点で答えに窮するんだが。現実的か?と。
大概そうやってわざわざラインナップしてる場合、10W-30が安い。
劣化含めたオイルとしての性能面など、その程度の粘度の違い
だったら他の要素の方が大きくなるから一概に言えない。
純正だったら、取り説に10W-30としか書いてない車種が有ったら、
その車種の製造終了後かなり長期に渡って10W-30と5W-30を
律儀に併倍しつづけるところがある。
トヨタの5W-20がSLグレードのままとまっていて、SM0W-20へ
の移行可能車種がわざわざディーラーに通達された例も。
最近の車種で0W-20指定になってるのと同系エンジンを使ってる
旧式車は移行が認められたが、廃盤エンジンは0W-20でテストされ
てないという理由でディーラー的にはアウト。平気だと思うのだけどね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 01:23:46 ID:v/423nxYO
10w30指定だが20w50を入れてるよ

クラアランスとかオイルポンプとかヤバいっすか?

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:00:53 ID:KyQUhOAK0
>>415
なるほど、丁度そのトヨタの5W-30と10W-30が同じ価格でしてソレ
が気になったもので。あと輸入オイルとかでも同じ値段で設定されてるモノを
いつも見て疑問に思ってたところでした。オイルのデータシートなどを
よくみても差がわからないんで、どういった意味でのラインナップなのかと
アレコレ考えてました。つまり保障とかその方面の問題なんですね。
ホント長文でのお答え有難う御座います。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:18:42 ID:J+ljc7SI0
>>417
レンジの設定がワイドな程添加剤への依存率が高くなるから、オイルの
ライフ自体は短くなる傾向にあるよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:24:55 ID:NseVsKCG0
>>415
>トヨタの5W-20がSLグレードのままとまっていて、SM0W-20へ
>の移行可能車種がわざわざディーラーに通達された例も。

これ以下の話は、新型が0W20 SMを指定してるのにディーラーが
5W20で古いSLのしか置いてないではマズいから統一したという面が
有るな。
ディーラーがペールで常備するのはせいぜい2〜3種だし。
エンジン廃盤で0W20追加から漏れた車種の対応は当面5W20の
取り寄せだろうけど、エッソの部分合成5W20にトヨタ品番振ってるし
どうにかなるんだろうな。その手の車種は5W30も使用適合範囲で掲載
されてるし。
10W30はSL移行あたりで無くすかと思ったらSMも出して来て驚き。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 02:29:30 ID:LephIAfJ0
まあ、実験ってか人柱で経過をヨタにも言えば、多少は参考にするでしょ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 04:23:57 ID:b1uC31Hk0
5Wか10Wかの違いで壊れるようなエンジンがあったとしたら
指定粘度使い続けててもやっぱり壊れそうな希ガス

0W20指定に20W60入れたりすれば調子や燃費が悪くなるのは当然だろうけど

個人的には下は指定±5W、上は+0〜20までにしてる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 04:54:30 ID:iZ0qlDh6O
>>408
>>411
漏れは現行GOLF GTi海苔だが、デラの指定オイルは純正スカトロ5w-30ロングライフオイルだった。
しかしこのオイル、値段が糞高く、オイル4リッターとエレメントと工賃で\13000もかかった…
新車保証切れたから、次回から自分でやるので、純正以外はどんなオイル使ったら良いの?ってメカに聞いたら粘度云々より、50301規格を使ってくれって事だった。
でも、この規格のオイルって以外と種類少ない…
漏れの住んでる田舎だと、モービルRPかスカトロエッジ0w-40位か。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 10:43:29 ID:J5V+woBq0
>>418
100%化学合成だと素のオイルの性能が高いから
大丈夫だよ
と、店員に言われたことも有るけど・・・
どうなんだろう?
100%合成だからといって交換サイクルは伸ばしてはいないけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:05:08 ID:J+ljc7SI0
>>423
オイルをベースオイルと添加剤に分けると、PAOなんかはベース自体は
長寿命。だから添加剤を運ぶキャリアとしては優秀なんだが、そのもの
自体はさほど潤滑性能は良くない。で、色々添加するんだけれど、結局
添加剤の寿命の方が短いから、基本的には添加剤の寿命がオイルの
寿命になる。ただし、PAOは熱交換性が良い=熱し易く冷め易いので、
鉱物油ベースと比較すると添加剤の寿命は延びる。最近の欧州車で
オイルの油量を増やして交換サイクルを伸ばした車に指定されるオイル
にPAOベースが多いのもその為。油量が多いとオイルが温まり難いから、
熱し易いPAOの特性と相性が良い。冷間スタート時を乗り切れば、油量が
多い=オイルへのダメージが少ないって事になるから。だから、油量の
少ない車との相性は微妙。で、同じ化学合成でも、エステルなんかは
それ自体の潤滑性能や洗浄性能が高いから添加剤は少な目で済む
けれど、ベースオイル自体の寿命は短い。よって、一概に、フルシンセ
だから・・・とは言えないよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:25:35 ID:i3rwHotE0
エステルを使うオイルの値段が高いのはベースオイルの値段が高いこともあるけど
添加剤の値段も高いからだと聞いたことがある。
エステルは極性基(金属に吸着する力)が強すぎて添加剤を押し退けて
優先的に金属に貼り付いてしまうため添加剤もエステルの極性基に負けないような
効果の高いものを使う必要がある。
しかしそういう添加剤は高価なのでどうしても値段が高くなるとのこと。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 15:11:52 ID:NyNjX0px0
リッターあたり実売1500円ほどのトラストF2は買いでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 17:11:39 ID:mP4SOjQ20
トヨタキャッスルや日産ストロングセーブなどの純正オイルは
鉱物油ですか?それとも部分合成油?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 18:55:13 ID:ZcW9lVBe0
交換してきたぞ。明日までやってる。
http://www.netz-shonan.jp/event_omote.htm

T純正でよければ。排気量関係ないからオトクかも。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 19:03:03 ID:C83urU4w0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:49:23 ID:C1JrL5Dv0
友達にスバルの純正オイルは良いって聞いたんですけどどうなんですかね?
車は先代Fit(一応VTECエンジンです)なんんですが、よくブン回すのでホンダのLEO(0W-20)ではなく
MILD(10W-30)が1700円と安かったのもあり、こっち買ってきました

純正オイルなら安くても粗悪品はないと思うのですが純正オイルでオススメありますか?
431427:2008/06/07(土) 22:33:11 ID:mP4SOjQ20
>>429
どうやら鉱物油みたいですね。
ありがとうございました。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:34:02 ID:SzwV9whp0
>>430
性能に拘らないならHUMPのオイル。
性能を気にするならGOLD。
金が余っているなら、無限のREV-R。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:41:54 ID:RxWYmXgGO
オイル注入したあとのエア抜きってしてますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:49:39 ID:SzwV9whp0
>>433
キミはどうやってやっているんだ?
まずは自分のことを書いてから聞けよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:44:34 ID:eHLvIT160
>>433
たぶん空冷オイルクーラーを装着車の場合にあるのライン内に空気の事だと思うけど…
暖気までアイドリングさせて放置させて置けば問題ないんじゃないかな。
暖気するまでレベルゲージを抜いててても良いかもね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 01:04:33 ID:vB2nNKTR0
マルチにマジレスは止めましょう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 05:55:38 ID:DnGuAZMW0
>>432
実際のとこGOLDとREV-Rって実際どの程度違うんだ?
こないだ純正オイルの性状を調べて海外のサイトを巡ってたら
こんなの見かけたんだけど。数値は同じなんだよな。
http://avaclub.ru/faq/common/Oil.htm
まぁ正しいかどうかわからんし、実勢価格は別にしても
定価はウルトラゴールドもREV-Rもほぼ同じ(一万ちょい)だから
中身が一緒でもおかしくはないんだけどさ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 11:48:05 ID:3f/JTCcO0
GOLD入れるくらいならモービル1DEの方が安いよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 02:31:32 ID:MbL1Ini5O
モービル1だけは使いたくない…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 06:57:34 ID:WHOqQB30O
出光ゼプロの部分混合って評判はどうでしょう?
ディーラーまで遠いので近くのGSで替えようとおもうのですが。
町乗りなので、100%化学合成は必要ないと思ってるのですが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 10:03:04 ID:sVNvWMlR0
くだらない質問すいません。

オイルジョッキの保管についてですが、
毎回綺麗に洗って保管するものでしょうか?
それとも、拭き取る程度でビニール袋に保管でも大丈夫ですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 12:46:23 ID:jdFYptlv0
>>441
俺は3Lのジョッキだけど、中に新聞紙を丸めて入れ、
ジョッキ自体も新聞紙で包んでからホームセンターなんかでの
大きなビニール袋で2重に(下からと上からで)包んでるよ。
で、適度な大きさの段ボール箱に入れて収納。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 14:38:50 ID:rDiXcYU2O
つか、
蓋付きのジョッキ買えばいいのに。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 15:20:07 ID:rGNaL9Jk0
流れをぶった切って申し訳ないですが、
REPSOL(レプソル)の「エリート・コンペティション 5W40」の
使い心地や耐久性について知ってる方は居られますか?

ttp://www.kinshido.co.jp/repsol/product/elite/competicion.html
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 17:41:23 ID:odPRmhS60
5000kmの時にメーカー純正のオイルを入れてしまったんですが、このような初期には保護用添加剤の入った他社製のものをいれたほうがよかったかな・・・?
マズッタでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 18:20:01 ID:NeedPw3/0
純正入れたのになにを心配してるの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 18:24:45 ID:H49xdGXe0
>>445
純正のオイル入れとけば問題ないよ。「入れてしまった」って、一体純正をなんだと思ってるの?
雑誌とか掲示板の無責任な書き込みに騙される典型的な奴だな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:46:07 ID:9lJ+/mUr0
耐久レースにでも出てるんじゃないか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:29:56 ID:0Q3jpGoC0
>>445
心配なら交換してくればいいんじゃね?
純正はフラッシングだと思ってさ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:22:26 ID:09kDDlFL0
純正入れて困ったか… これはオモシロイ!w

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:36:52 ID:MRW3ZTwF0
>>440
出光だけでなくGS全般に言えるが
悪くは無いが値段が高い
出光カ−ドで年間値引きで安く入れられるとかで無ければ
ホムセンとかカ−用品店で同程度のオイルが安く入れられる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 06:32:16 ID:2onQbteAO
>>451
ホムセンは安くていいんだけど、自分で交換するのはあれだし、
行きつけの整備工場は工賃取られる。
結局、カー用品店で会員なってオイル交換するのが自分的にベストかな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:19:41 ID:6uvAxgYhO
>>452行きつけのディーラーで持ち込み交換していますよ。
オイルはぺルー缶をヤフオクで激安購入しているから工賃は相殺されるかと。
量販店でオイル交換は極めて不安だし、行きつけのディーラーならついでに下回りとか無料で点検してくれて故障早期発見になるしね。
ワンルーム暮らしでぺルー缶を置くのは辛いけどね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:23:25 ID:TFeH43ZT0
ペルー・・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:25:13 ID:g7QP5w8iO
>>453
おれ、今までペール缶だと思ってた。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:23:41 ID:Ba24cDPb0
南米にはペルーと言う国があってだな、
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:49:07 ID:d+KnZ8vvO
開国シテクダサーイ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 12:17:36 ID:y6Dza/9v0
>>457
それはペリーだw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:08:16 ID:wj4PsV1JO
黒船スレはここでつか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:13:33 ID:N5Jw0QZlO
ペルー缶ペルー缶連呼する客に苦笑するメカニックの顔が目に浮かぶw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:18:46 ID:eUF85tKxO
久しぶりにモデブリン級の空耳w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:27:18 ID:imtm6g700
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔も三度までって言うしね、謝っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1210506564/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1208965100/



ウィング厨って喧嘩弱そう
カツアゲばっかりされてて、童貞でエロアニメでオナニーしてる社会の落伍者

SEED派の人はスポーツマンのイケメンで時流にうまく乗った社会のエリート



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:22:55 ID:qu4KVfb6O
俺の友人はキセノンをキノセンと仰っていた
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:33:57 ID:qPDJrq620
オレなんて整備の学校行くまでハロゲンをヘゲロンって言ってたんだぜ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:54:40 ID:YhR+mCDw0
>>455
馬鹿だなぁ。正しい読み方はペルルだ。
これからはペルル缶と言うんだぞw。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:04:01 ID:ZMxnUAUK0
俺のねぇちゃんは、結婚式で頭に被ってたぜ
エッヘンすげーだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:29:32 ID:BEhftww40
ペルー缶でググッたら結構ヒットしたぞ。
ペルー缶を買っている人は
かなりいるみたいだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:43:38 ID:k1ypqWAu0
シェブロンの10w40or20w50鉱物油、シュプリーム10w30化学合成油(価格が鉱物油の倍)

オイル上がりでのオイル消費が激しい車に使うならどれがいいでしょうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:08:52 ID:E7WLKT7wO
修理して10w30
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:17:48 ID:k1ypqWAu0
オーバーサイズがないのよ…
予算もだけど…ライナー高いし…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:05:03 ID:K1zKwdPQ0
リビルトか中古エンジンコース?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 07:26:28 ID:xB/Pomf+0
みんな、待て、話を蒸し返して悪いが、
正しくは、ベール(be-ru)缶であって、
ペール(pe-ru)缶も間違いだと思うんだが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 07:35:43 ID:GRrSADPO0
>>468
普通に考えれば前者を選ぶべきだと思うが、粘度的にも値段的にも。
消費量を減らしたいなら20W-50だな、固すぎる場合は40とブレンドとかも。

>>472
ペールってpail(バケツ)だからベールにもペルーにもならんと思うんだが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 09:05:09 ID:aaFj2M8mO
>>473粘度が違うオイルをブレンドしても問題はないの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 09:20:58 ID:GRrSADPO0
>>474
別に問題ないよ、少なくとも同じ銘柄なんだし。
まぁ違う銘柄をブレンドしたって別にどうこうなったりしないけどな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 10:14:38 ID:aaFj2M8mO
>>475
純正10w30とシェブロン20w50半々にブレンドしても問題ないかな?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 11:36:16 ID:MS9mOtkd0
ブレンドで問題が起こることは無いけど、オイルの質は低い方と同じになるよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 12:07:59 ID:Z8hUi/1AO
部分合成カストロってやっぱわるいの CBXに入れてみたけど
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 12:36:54 ID:Hvt0xCHQ0
>>477
じゃあ部分合成油=鉱物油なんですね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 17:52:02 ID:MS9mOtkd0
>>479
なんでそういう結論になるの?頭大丈夫?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 19:11:51 ID:fdaqYuK+0
>>473
だがペルルにはなるぞw
482468:2008/06/11(水) 20:16:55 ID:RgUFm/uv0
>>473レスありがとん。
とりあえず10W40と20w50を半々買って
オイルの減り具合とエンジンの感触を見つつブレンドしてみます。
>>476
シェブロンの産油地は北米、パラフィン系オイルがベースであるのに対して
主な国産オイルは中近東を産油地としたナフテン系のオイルがベースだそうです。
なので、何の純正かはわかりませんが国産純正ならやめたほうが良いかもしれませんです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 20:33:36 ID:hbFCi2o4O
シェブロンの起源はペンシルバニアのパラフィン系だけど、
コスト的にも産油量的にも今は全く違う
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 20:41:56 ID:y9UIB/7i0
シェブもナフテン系のハイドロ油だろ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:10:38 ID:RgUFm/uv0
そうか、噂には聞いていたが…それが事実なら残念。。。
でもできたら確認の為に情報のソースが欲しい
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:23:00 ID:MS9mOtkd0
今ペンシルバニアのパラフィン系というとアマリとケンドルだけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:40:51 ID:haLlOX3m0
つまり、神経質な人は異なるオイルを
混ぜない方が無難と言うこと?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:47:25 ID:RgUFm/uv0
つか神経質な人はオイルを混ぜたりとか言うイメージはないけどな…
メーカー純正しか使わないってイメージがある
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:39:52 ID:odjYB8kq0
みなさん、詳しいですね。
今日モービル1DEに交換してきました。
どこでも入手できて、比較的良いなぁと感じていますが、
ここの詳しい皆さんは、どんなオイルを使われているのでしょう?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:54:04 ID:AcBVEeoX0
詳しいかどうかは知らんけど今はモチュールコンペ一筋
その前はオベロン→ニューテック
たまに貰ったelfHTX
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:37:05 ID:2Gr46HE00
estoremoの「極」
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:59:41 ID:599TmlzLO
流れぶったぎりでスマソ。
エネオスのオイルでグラン・ツーリングという5W-40、1L\1260のやつがあるんだが、このオイルに関して知ってる人いますか?
調べても、部分合成油ってことくらいしか出てこないんだ。この硬さと部分合成っていったら、カスXF-08とかelfアレが思い浮かぶんだが、それらよりずっと高い。どうなんだろうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 04:19:08 ID:DvTpXRLO0
教えて君ですみません。現在乗ってる車は、1JZ-GTEのチェイサー(TourerV)ですが、
これに、カストロのEDGE Sports 5W-50を入れるというのは、あまりよくないんでしょうか?
ちなみに、昔Dに、この車に純正品ではちょっと・・・カストロのプロライン(6年ぐらいまえにあった)
っていわれて、ずっと、カストロを入れてるんですが・・・。
一応、ターボってことで、固めのオイルにしてるんですが、みなさんはどう思いますか?
車の使用用途は、8割待ち乗り、2割高速ぐらいです。
ちなみに、交換は、4000km以外Or9ヶ月以内です。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 07:26:30 ID:WnBAeSnE0
>>493
ターボ車でも普通に乗る分には50番の粘度は不要でしょ。
10W-30でも問題ないし、
ちょっと硬めでも5W-40か10W-40でいい、価格も安い。

でも5W-50はいいオイルが多いよね、以前あった三菱石油のオルビス5W-50最高によかった。
50番なのに燃費も悪くならないし、加速も10W-30より良くなった。
磁石付きのドレンボルトを使用していたけど、
オイル交換のとき鉄粉がほとんど付着していなかった。

気に入ったオイルなら入れればいいんじゃまいか。


495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 07:59:12 ID:66XiMUAEO
>>493
軟らかいベースオイルに、ポリマーで高温側を強くしたオイルだね。
オイルの劣化も早そう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 08:12:53 ID:Go4nUMwH0
>>492
451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 23:36:52 ID:MRW3ZTwF0
>>440
出光だけでなくGS全般に言えるが
悪くは無いが値段が高い
出光カ−ドで年間値引きで安く入れられるとかで無ければ
ホムセンとかカ−用品店で同程度のオイルが安く入れられる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 11:45:48 ID:h3UW4QFg0
>>492
コレって部分化学合成って書いてあったっけ?
ENEOSは性状公開してるんで一応載せとく。あとMSDSも。まぁ見てるとは思うけど。
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/lubricants/ss/pdf/aut-0035-0412.pdf
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/lubricants/ss/msds_pdf/47774.pdf
ACEA A3を取ってるしC/Pは別にしても悪いオイルじゃないだろう。
MSDS見る限りじゃひいき目に見てVHVIってトコじゃないの。

>>493
別に純正の10w-30で構わんよ。普通Dラーは純正はチョットとか言わないんだけどね。
まぁ営業トークだったんじゃないかなソレは。
498おばさん@:2008/06/12(木) 22:21:42 ID:IPgNeqj20
免許取立て初心者です
GSでオイル交換しようと思うのですが
予算はだいたいおいくらぐらいでしょうか
教えてクンで申し訳ないですが教えてください
499おばさん@:2008/06/12(木) 22:23:36 ID:IPgNeqj20
車種は平成10年式カローラです
500492:2008/06/12(木) 22:46:39 ID:599TmlzLO
>>496
ああ。そのレスは読んでた。
CP悪いのは承知の上で試してみようか検討中なんだ。
推奨粘度の5W-40は確定なんだけれど、どのオイル入れるか悩んでる。
>>>497
トン。部分合成のソースはヤフオクの過去ログで見つけた
ペール缶出品者のQ&Aより。エネオスの店員に聞いても
鉱物油じゃないと思うっす、位しか教えてくれなくて。
公式サイトはその辺殆ど載ってないし。
ACEAのA3は
ロングドレイン対応=持ちがよい(劣化が緩やか)
の認識で合ってる?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:49:19 ID:PChmEQbW0
>>498
安いオイルだと5000円で十分お釣りが来ると思う。

ただガソリンスタンドでのオイル交換は結構良い値段する事が多いのでオートバックスなんかのカー用品店の方をオススメする。
用品店だと3千円もあれば十分。

場所によってはディーラーや修理工場なんかのキャンペーンで激安でオイル交換できる場合もある。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:22:52 ID:BC3Lm2CZ0
100%化学合成油より鉱物油のほうが洗浄力は高い
というのは本当ですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:33:28 ID:0j6DiyeQ0
どこでそんな与太話を仕入れてくるんだか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:39:54 ID:ygpaajsb0
たぶんココだw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:48:57 ID:PtHH4/Eb0
オイルも最近値上がりが目立つよね。
おいらのお気に入りもいつもの店が値上げするって云うから買い置きすることにした。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:30:40 ID:tOZQnewcO
「ガソリンを石油から精製するときに同時にエンジンオイルも精製するが
ガソリンの消費量の伸びほどエンジンオイルの消費量は伸びてないから
エンジンオイルが余り気味になり値上げは当分ない」というような話しを
どこかからか仕入れたことがある。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 02:13:58 ID:deIectRuO
>>501
一般のスタンドは確かに高いけど宇佐美は安いよ。
オイル、エレメント、フラッシングのセットでカー用品店より安かった記憶ある。
過去に2〜3回利用した。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 12:53:14 ID:eypGEXHm0
ずっと時間が無くて1万キロくらいオイル買えてなかったんですが、最近変えたら何かドロっとしてていかにも汚れてるなって感じのが出てきました。
で、洗浄効果が高いっていうマグナテックを入れてみたんですが、結構回る感じになりました。

これって3000キロくらいで変えたほうがいいですかね?戦場効果あるってことは汚れてるとこに入れたらどうなんだろって思って。
あとオイルって混ざっても大丈夫ですか?
カストロのエッジってヤツ4Lとマグナテック1Lくらいで。(ハンパにオイル余っちゃうので・・)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 19:05:38 ID:G05g29lpO
カストロールのXF08は、1980円の価値はありますか?
普段はカストロールを入れていないんですが、
価格が魅力的なもので。
車は2Lターボです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 19:31:59 ID:sZs4qpJ1O
俺 普通に使うけどね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 19:38:59 ID:3KGdOZ0v0
車の使用用途が分からんから何とも言えん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 19:59:26 ID:G05g29lpO
車の使用用途は街乗り(通勤)がメインです。
いつものオイルは、パワークリーンスペシャルか、
ストリートRです。
夏場は攻めたりしません。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:03:31 ID:8Q9lBJ0l0
>>508
3000キロで交換したいのならそうすれば良い。
お前さんの懐が痛む程度だ、大した事無い。

それ以前に今回交換までの一万キロをどのように過ごしたか、によるけどなぁ....

オイルを混ぜるのは特に問題ない。

>>509
4Lでのお値段?
現行のSM10W-40だったら結構良い感じの値段じゃないの?
古いパッケージの奴ならまぁ在庫処分、まぁお買い得とは思う。

ただ今時の日本車だと2Lターボ車ってのを考えてもちょっと硬い気がしますなぁ。
まぁ全く問題は無いと思うけど自己責任で、自動車メーカーは責任とってくれません。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:20:37 ID:YU0Ka9mz0
>>494
昔、超自動後退で、純正OILよりも(時間)劣化が少ないっていわれて、純正はやめて
Dお奨めのカストロにしてるんですが。(走行距離が比較的短いので、大体4000km位で9ヶ月)
>>495
教えて君で申し訳ないんですが、劣化って時間的な劣化ですよね?
どうして、劣化が早そうって思われたんですか?
>>497
やっぱ、トヨタだし、カストロがいいっていうのは、営業トークですかね。
今のところ、エンジンに不調はないんですが、硬すぎるオイルはエンジンに
よくないですか?どっちかっていうとタービンによくないんですか?
(1JZ-GTEって頑丈って聞くので大丈夫だと思ってたんですけど・・・。)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:53:18 ID:ARRXJgPQ0
オイルの劣化は
熱、化学変化、せん断、汚れ、混入などあって、時間に比例するとは限らない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 20:54:07 ID:eMu8qsYT0
洗浄を意識するならオイルうんぬんよりも
フラッシングとかその手の添加剤試したほうがいいとおもうが
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:11:15 ID:j/9iIqTY0
>>514
ベースオイルが柔らかいのに高温側も強くしたければポリマーをより多く配合する必要がある
オイルの劣化は基油よりはるかに早くこのポリマーが熱による剪断で劣化してしまう
ポリマーが劣化したら粘度を維持できずシャバシャバになってしまう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:18:20 ID:YU0Ka9mz0
>>517
どうもです。
ついでに教えてください。
それじゃ、このオイルで4000kmOr9ヶ月は止めたほうがいいですか?
(9ヶ月は長すぎますか?)
それと、どこでベースオイルがやわらかいって情報を仕入れたんですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:45:43 ID:g1AJ5uPl0
>>518
ワイドレンジのオイルってのは、基本的に柔らかいベースオイルに
増粘剤を添加するのが一般的だよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:49:28 ID:G05g29lpO
>>513
今時の車では無く、自動車税が10%割増の車です。
安いので、XF08を入れてみます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:20:53 ID:YU0Ka9mz0
>>519
丁寧にありがとうございます。このオイルで9ヶ月は無謀だと思いますか?
(そのころには、3500km〜4000km位だと思うけど)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:39:14 ID:HHYH2xK/O
>>521
くどいな。心配なら変えればいいんじゃね?俺なら変えないけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:23:06 ID:doxYTq+h0
自分でオイルレベルゲージ触って確認すれば良いのに
524おばさん@:2008/06/13(金) 23:56:49 ID:fb6N+8/z0
>>501
ご親切にありがとうございますm(__)m
明日カー用品店にいってみます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 06:59:52 ID:Yov+6RjUO
ターボ車にホンダハンプを入れても大丈夫?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 07:29:56 ID:qXLQOvMN0
5
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 09:29:14 ID:Yda1FauxO
ゴッ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 13:00:56 ID:Juk9x45MO
レスポ10w40が今安い
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 17:51:53 ID:uE8j6O8eO
今日、XF08を購入し、オイル交換を行いました。
まず、前回余ったFKマッシモのストリートRを入れて、
不足分をXF08を入れました。
両方ともSMで5W-40なんですが、ストリートRに比べて
XF08は明らかにサラサラで、水っぽい感じで心配になりました。

交換後のフィーリングは変化無しで、音は静かになった気がします。
530おばさん@:2008/06/14(土) 22:04:16 ID:eTiIXa7L0
きょうタイヤ館でオイル交換してきました(Gulfのオイル)
エレメント・工賃と合わせて計3500円ほどでした。
交換前よりアクセルを踏むとスムースな感じです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 07:43:11 ID:g79I6oVWO
前々から思ってたんだけど、
鉱物油と部分合成油ならどっちがエンジン長持ちしますか?
2500NA、10万キロ超え車です。
20万キロは乗りたいので、詳しい方教えてください!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 10:31:59 ID:nOjjA/zx0
>>531
どっちでもあまり関係ない。
オイルの銘柄よりもどれだけメンテナンスに手間を掛けれるか、が重要。

どんなに良いオイルを使ってもエンジンは消耗するものです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 10:38:10 ID:DYNirEWV0
消耗度はオイルに拠っても差が多少出るから良いのを使うに越したことは無い
それがどのくらい延命に寄与するかとかのバランスは状況で違うので答えられないけど。
・・俺のは10万km超で、化学合成+添加剤(NNL)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:04:26 ID:9qEYc/0f0
現在、5W-30のオイルを使っていますが、
夏場にかけて価格が安い10W-30のオイルに変えようかと考えています。
寒冷地でもないのですが、20度前後での使用において、5w・10wの差は
あるのでしょうか?(20度前後でも5wのほうが始動性に優れる、など)

ご教授下さい。よろしくお願いします
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:06:39 ID:xGGljDDi0
(・∀・)イイ! ◆899YpA5uAc←車板に住んでいる虫

粘着力が酷く強いが、賢くはない

ココイチのチキン煮込みカレーに、ゆで卵をトッピングして食うのが好き

車に関しての知識は浅く、雑談レベルにとどまる

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:49:23 ID:sEzyZGiq0
>>534
20℃もありゃ始動性なんて大差ない。まぁ粘度的には5Wの方が柔らかいけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:57:10 ID:LDsG0qSO0
>>536
ありがと
夏場は安い10w-30使って、秋口〜冬に5w-30を使う事にします
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 15:24:36 ID:imva3RxmO
ガソリン節約のため、低粘度対応車には、低粘度オイルを使用してはどうだろうか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:29:09 ID:Ou7NQ5cCO
オイル交換スキー諸君。敢えて問おう。5W-40のオススメ銘柄は何ぞや?
リッター\1500がギリなんだけれど。
一応過去ログはざっと見たが、みんなの力をオラに分けてくれ。
もし気が向いたら推薦理由やレビューも付けていただけると助かるっす。
耐久性重視で。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:32:32 ID:TK2b0Iwh0
>>539
スミックスだな。
ただし、来月で手に入らなくなるという諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:36:05 ID:sEzyZGiq0
>>539
取り合えずACEA A3とってるヤツならある程度の耐久性は保障されてるんで、その中から選ぶというのは。
個人的には輸入モノのプラボトルのヤツが好きだな。ACEA取得してるヤツも多いし。
ピッタリなのがあるかわかんないし基本通販になるだろうけど。
量販店で手に入りやすい範囲ならモービル1DEとかが無難かな、値段は微妙かもしれんが。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:41:24 ID:iCSZHoON0
>>539
モービル1
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:52:53 ID:7xtYGyST0
>>539
リッター1000円以下でまともな化学合成油として、Chevron、POLOがおすすめ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 00:16:12 ID:PNz7p5hj0
Mobil1DEなら通販で4L缶が4500円くらいで買える
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 01:57:54 ID:HJLncCIzO
携帯からなのでググれなくて…。モービル1DEは普通のモービル1と何が違うのでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 06:27:48 ID:2L4SPrQi0
町でよく見かける(服)76ルブリカンツのオイルてどうなの?
547531:2008/06/16(月) 06:56:24 ID:Ipz0rUhiO
ありがとう。
>>532
純正油レベルを定期的に変えてれば気にする必要ないのかな。
安いオイルでいいからマメに変えてるかどうかなのかな。
鉱物と合成油だと添加剤の違いはないんだろうか…
>>533
10万キロ程度ならまだ気にする事ないだろうけど、
合成油で今後シールへの攻撃は大丈夫だろうか…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 11:25:33 ID:Oh/KCsn7O
>>546
76ってアメリカの学生御用達の安売ガソリンスタンドって感じで、あんまりオイルのイメージがないなぁ。

一応、埼玉にガソリンスタンドあるよ。安くないけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 15:34:05 ID:2fi589Rm0
>>546
米国産の鉱物油だし、国産の安物よりコストパフォーマンスは良いと思うが。
Guardol QLT 15W-40はロータリー乗りに評判良いようだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 16:46:41 ID:kAFmOb5L0
>>549
ガードルQLTは若干固めだからロータリーとか油温が上がるエンジンにはいいよね。
まぁジャンル的には大型トラックや商用車向けの設定のオイルなんだけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 17:35:44 ID:Eb8nG9qBO
>>540-544
興味深い話しをありがとう。
一般にモービル神話は根強いということだろうか。
安心感があるね。
ところで、話はかわるけど、ちっちゃい頃例の
バナナで釘打つCM見てたの思い出した。
「モービル1はこの環境下でも
凍りません」てヤツ。
あれは別にモービル1でなくても出来るよね。
要は低温下における流動性の問題で。

>>545
何人か勧めてくれたDEは、モービル1の5W-40のことっ
すよ。量販店店頭で買うと4L\6000から\8000の間くらいで
扱われてることの多いヤツ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:58:49 ID:zIDc2CYh0
やっぱ、elfのアレいいね〜
エンジン掛けた時の音
あの静かさは感動ものだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:08:53 ID:vxXJ2lVm0
>>551
>バナナで釘打つCM見てたの思い出した。
MotorUpね。最近は、ホムセンでも売ってるよ。
Windows2000の発売に対抗して、MotorUpもMotorUp2000にバージョンアップしたね。
まだ出てないけど、MotorUpの次のバージョンはXPになるのかVistaになるのか・・・。
Windows対MotorUp、勝つのはどっち?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:12:59 ID:Eb8nG9qBO
>>553
ち ょ っ と 待 て
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:15:12 ID:ygu4OOcn0
>>553
マジレスしてやるが、それはモーターうpではなく、モーターレブだw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:49:17 ID:vxXJ2lVm0
>>555
いや、ぐぐったけど、モーターうpのはず。
最新バージョンは、モーターうp Xtremeらしい。
しかも、モーターうp Xtremeはいろんなエディションがあるらしい。
バージョンだけでなくエディションがあるとは初めて知った。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:20:40 ID:2fi589Rm0
そもそもバナナで釘を打っていたのはモービル1のCFでは?
558554:2008/06/17(火) 00:31:59 ID:wk13KMSUO
>>555-556
そ こ が 問 題 じ ゃ な い
特に>>556。昔モーターアップの通販CMでやって
たのはエンジン氷漬けだwww

>>557
俺釣られたのかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:49:36 ID:ALKBqG9a0
>>557 >>558
ごめん。釣るつもりはなかった。
マジで勘違いしてた。スマソ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:02:27 ID:VsiBpUHWO
マジレスすると、モーターアップでやってたのは


・氷漬けにしたモーターアップ入りエンジンを動かす。

・モーターアップ添加した後にしばらくして、オイルを全部抜いても
小型飛行機がトラブル無く動く模様を放送。





だったはず。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:08:17 ID:jczLclSt0
ああ、モーターアップだっけオイルなしで回してるのは覚えてるな。
これってCMじゃなく通販番組だったよな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:13:35 ID:wk13KMSUO
>>561
そうそう。良く深夜にやってた。モービル1もモ
ーターアップもそうだけど、氷漬けにしたくらいなら
エンジンは動くよな。10W-のオイルすらマイナス
20℃で流れるというのに。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 01:41:49 ID:jczLclSt0
たしかにエンジン自体が凍りついてるのはインパクトあるけど温度的には別にスゴクないね。
あくまでそのシチュエーションがスゴイだけでw
いまだに記憶に残ってるっていうのはそれだけウマイCMだったんだよなぁホント・・・・。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 09:37:35 ID:OEAPQt4E0
>>557 >モービル1のCFでは?

オイルスレだからってどこまでオイルにドップリ浸かってるんだよw
ディーゼル乗り?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:16:23 ID:G8OtrYxG0
>>564
それはアンタだろう。

Wikipediayより
コマーシャルメッセージ(英:commercial message)は、本来は「商業用の伝言」全般を指し、
マス媒体に限らない。しかし、ラジオ・テレビの普及とともに、民間放送においてラジオ番組
テレビ番組の前後や番組の途中に流される、短い広告放送のことを指すことが一般的になって
いる。コマーシャル、CMとも略される。
広義のCMと、テレビ・映画・インターネットなどの動画広告とを特に区別する場合は、
CF(commercial film)と呼ばれる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:41:05 ID:OEAPQt4E0
>>565
まあまあご丁寧にども。commercial filmぐらいは存じ上げておりますので。
ネタ的におもしろおかしく振っただけなのに、マジで返されても^^;
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 13:51:21 ID:MiWIHPV70
別におもしろくもおかしくもな(ry)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 15:04:04 ID:OEAPQt4E0
>>567
正直すまんかった。
仕事の合間で暇だったもんで、何かカキコしたかったんよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:13:08 ID:O8FxFPbM0
誰でもよかった。
ムシャクシャしてたんだ。
自分の作業着が見つからなかったんだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:27:17 ID:dbvElOe7O
>>530オートバックスならオイル会員になれば無料なのに…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:33:48 ID:7lHW9lniO
>>570
工賃はほぼ定価売りのオイルに含まれているから
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 00:31:51 ID:+QsICUOn0
つまり、どちらを選ぶのもOKということかな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:46:40 ID:EVXklH1H0
>>572
通販で安く買って自分でやるのが一番。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 10:54:34 ID:FAgpFxP0O
>>573
工具とか持ってない人だったら、長期的に見ても
デラのオイル会員とか、ペール缶キープの方が安くつく
かもしれない。作業もやってもらえるしね。DIY派には
向かないし、やってないとこも多いのが欠点だが。
俺のお世話になってるところでは、純正鉱物油SM10W-30に限り、
新車購入者はオイル交換生涯無料なんてのもやってる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 13:49:32 ID:/hEuXa6aO
通販で買ってディーラー持ち込み

オイル廃油処理を請求されるから廃油は持ち帰るw

オイル交換工賃1000円とオイルフィルター工賃工賃1500円で計2500円

平日来店割引チケット1000円OFFを使うから計1500円www
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 15:25:45 ID:YTyE5zB10
フィルター交換に工賃1500円も取るのか。
フィルターそのものの代金じゃなくて?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 20:46:59 ID:/hEuXa6aO
>>576MAZDAディーラーだけど仮にオイルフィルターをディーラーで純正品を注文してオイル会員になっていてもフィルター交換工賃は1500円です。

もちろんフィルターの値段ではなく、あくまで工賃が1500円です。
ちなみに車はFDです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 20:53:11 ID:z6w7J45L0
>>575
で、その持ち帰った廃油はどうしているんだ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:59:02 ID:8ZI14Jrz0
DIYなんて貧乏人か暇人、
そうでなければ余程、他人を信用できない人がやるんだろ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:37:52 ID:32nPBTLaO
>>579
三要素そろった自分は負け組です
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:38:57 ID:UsKXK75n0
>>579
車板のスレよく読むと分かるけど、他人を信用してない人がかなりいます....
カー用品店でのオイル交換、必ず否定的な意見が出てくるしなぁ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:22:09 ID:y12HjW4f0
量販店は基本信用ないしな、Dラーですら危うい場合もあるし。
それ以前に自分の車はいい加減ボロなんで、オイル交換の時ぐらいは
エンジンルームや潜って自分の目で車をチェックしたいってのもあるんだけど。
昔みたいに休みのたびに車イジるほどの気力も暇も無くなって来たけど
せめてオイル交換のスパン程度は自分で接したいきたいが。

まぁこればっかは人それぞれだからどれが一番とかは無いわな。
時間も場所も無い人だっているし、そもそもボンネットすら開けない人もいるし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:41:06 ID:VsCOB1Ix0
そもそも資格も無いのに作業して技術料として工賃を取るのはどうよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:49:31 ID:7ikLZn7AO
PAOやエステルはパッキンが痛むんですよね?
そこで、PAOやエステルが入っていないオイルってあるんでしょうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:17:05 ID:Vddb6y+P0
デフとか車高調とか2年置きくらいに換えてるショップで工賃500円でギアとかデフとか換えて貰ってる
絶対自分でやるより良い
リフトで上げた際に下回りチェックとか、倒立車高調の減衰も変えるの容易だし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:22:08 ID:6olyjitP0
>>584
そんな都市伝説 信じてるのか、、、、、
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:29:49 ID:5kVQR3es0
>>584
100%鉱物油
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:37:31 ID:1SJ+05vkO
>>577RX7だからフィルター交換が難しいとか時間がかかるって事はないかと。
で、ディーラーとはいえオイルエレメントの交換工賃が1500円もするものか???
俺はオイルやエレメントはDIYでやるから工賃は知らないが高くないか???
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 02:25:02 ID:a9Bg30YtO
廃油の処理はどうしてる?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 06:12:23 ID:u7BO4zTN0
>>586
昔は都市伝説じゃなかったよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 07:49:27 ID:6tnrGuiz0
>>589
奴に吸わせてる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 09:21:09 ID:PFQ1puQo0
>>589
SUMIXオイルハンター
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 12:31:12 ID:5DgRqBN30
>>589
ろ過してオクで高級オイルとして捌いてる。
594576:2008/06/19(木) 16:04:27 ID:i8vuzO5O0
>>576
そうなんだ。俺はまだロータリー乗ったことないんだけど高いんだねー。
RX-8乗ってみたいとは思うけど、地元のDラーもそんなに取るんだろうか・・・
595576:2008/06/19(木) 16:05:56 ID:i8vuzO5O0
何やってんだ俺。>>575へのレスでしたorz
しかも廃油処理費用も取るのか・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 16:42:38 ID:5kVQR3es0
>>593
あららー、2ちゃんで犯罪告白しちゃったね。
オークション詐欺は社会問題化してるから警察も結構本気になるよ。
罪を軽くしたければ誰かが通報する前に自首したほうがいいと思うぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 17:07:15 ID:O36J+jZl0
そんなもんで警察が動くならオークション詐欺がこれだけ横行するかよ
アホくさ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 17:07:47 ID:1SJ+05vkO
>>594ロータリーだからエレメント交換工賃が高くてアテンザなら安いのか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:11:29 ID:0/xl5Q/c0
>>597
これが>>597の娑婆での最後の書き込みとなった・・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:01:03 ID:M6s4lbI/0
>>579が痛い子なのは判ります。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 05:09:29 ID:FrX8JeP5O
>>596
ゆとり乙
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 20:37:32 ID:YoN210340
オメガってオーストラリアの会社なのにペンシルバニア産のパラフィン系鉱物油を使ってるって
本当ですか?
あと代表性状表が輸入代理店サイトにも見当たらないのですが、どこかで見れませんか?
値段も高く評判も良いようですが、どうなんでしょう?オメガ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:46:15 ID:+QN6o+ol0
競技用途には信頼性あるからな。
特にギア向けとか。
でも、一般車両が一般道路で使用する意味は殆どない。
オーバースペックと言うか価格レンジ的に
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:37:49 ID:ODGHY1pd0
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:19:35 ID:cJqhdW/+0
知人から、隠れた名品とかでA.S.H.(アッシュ)オイルというのを勧められたんですけど

ttp://www.jcd-products.com/ash_mos.html

これ、どんなんだか誰かご存知でしょうか?

テンプレにも入ってないみたいだし、過去ログとか見れないのでよくわからない・・・

いつもはディーラーで5000キロごとに純正オイル入れてます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:23:34 ID:1DlymxGS0
>>605
また宣伝?

違うのなら、
純正入れてる人は、そんなレアなところ気にする必要も無いですよ
ていうかそういう人は純正入れ続けるのがコスト的にも一番です!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:24:27 ID:ODGHY1pd0
>>605
レーシングオイル3缶目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1204932533/
こっち聞いたほうがいいかも。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 14:32:09 ID:RC6dI+J1O
>>607
てか、そっちでも叩かれているがw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:00:17 ID:dwyE/NFo0
そー言やぁ、最近モデの馬鹿見かけなくなったなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:36:41 ID:KseMKzhf0
>>605
A.S.H.オイルのロングライフに魅力を感じてるなら、FUCHS(フックス)オイルのほうが良いと思うけど・・・


※ 輸入代理店によるFUCHSオイルの説明。 (メーカー認証とロングドレーンがセールスポイント。)

http://abeshokai.jp/products/fuchs/fuchs_03.html


※ FUCHSエンジンオイルの実売価格。 (値段は高いがA.S.H.のオイルよりは安くて入手が容易!)

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=FUCHS+TITAN&category=0008%2C0005%2C0023%2C0001&p=1&minp=&maxp=20000&l=l&s=priceb&n=60&c=1
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:26:49 ID:NhUTGw1C0
フックスは日本の奈良で生産してるのに(一部ドイツ製もあるが)、プラボトルに入れて輸入品ぽく
したり、ブランドイメージで値段割高なのがなぁ。性能は良いと思うけど。
ただノンポリマーは一番高い奴だけだと思うので、ノンポリマーに拘るなら灰の方がいいのでは?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:38:26 ID:TsmxHyPV0
フックスはせんとくんの脂汗で出来ています。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:06:18 ID:KseMKzhf0
>>611
ノンポリマーでいいのならSUNOCO(スノコ)のBRILLシリーズが安くて手に入れやすいのでは?


※ BRILLシリーズの実勢価格。 (好みの粘度がない場合は混合して調整する必要あり。)
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=SUNOCO%81@BRILL%81@%83G%83%93%83W%83%93%83I%83C%83%8B&category=0008%2C0005%2C0023%2C0001&p=1&minp=&maxp=&l=l&s=priceb&n=60&c=1

※ BRILLシリーズの混合例。
http://autolabo.web.fc2.com/sunoco-brill.htm
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:17:01 ID:KseMKzhf0
>>605
念のため、A.S.H.エンジンオイルの販売価格の表を貼っておきますね。

 品名         参考価格(税込/税別)    荷姿

 FSE  0W-20   ¥ 3,780 / ¥ 3,600    1リッター缶
 FSE  5W-30   ¥ 3,780 / ¥ 3,600    1リッター缶
 FSE  5W-40   ¥ 3,780 / ¥ 3,600    1リッター缶
 FSE  10W-40   ¥ 3,780 / ¥ 3,600    1リッター缶
 FSE  10W-50   ¥ 3,780 / ¥ 3,600    1リッター缶
 FSE  15W-50   ¥ 4,305 / ¥ 4,100    1リッター缶

 FS   0W-20   ¥ 2,625 / ¥ 2,500     1リッター缶
 FS   5W-30   ¥ 2,625 / ¥ 2,500     1リッター缶
 FS   5W-40   ¥ 3,045 / ¥ 2,900     1リッター缶
 FS  10W-40   ¥ 3,045 / ¥ 2,900     1リッター缶
 FS  10W-50   ¥ 3,045 / ¥ 2,900     1リッター缶
 FS  15W-50   ¥ 3,045 / ¥ 2,900     1リッター缶
 FS  10W-60   ¥ 3,045 / ¥ 2,900     1リッター缶

 PSE 10W-40   ¥ 2,100 / ¥ 2,000     1リッター缶
 PSE 15W-50   ¥ 2,100 / ¥ 2,000     1リッター缶

 VFS  5W-20   ¥ 1,890 / ¥ 1,800     1リッター缶
 VFS  5W-30   ¥ 1,995 / ¥ 1,900     1リッター缶
 VFS 10W-30   ¥ 1,890 / ¥ 1,800     1リッター缶
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:13:47 ID:c5F8Iw/f0
>>614
なぜ念を入れる必要がある?
売価なんか店によって違うだろ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 07:43:42 ID:N3BhVBJv0
>>615
きっと、
「純正に比べると値段はかなり高いが、大丈夫か?」
と心配してくれたんだと思う。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 09:49:57 ID:WacRKVv90
>>616
確かにかなり高いよね。自分が調べた店では、以下の値段だったよ。


PSE 10W-40   2,163円/1L缶(税込)
PSE 15W-50   2,163円/1L缶(税込)

VSE 10W-50   2,625円/1L缶(税込)
VSE  5W-40   2,625円/1L缶(税込)

FS  15W-50   3,150円/1L缶(税込)
FS  10W-50   3,150円/1L缶(税込)
FS  10W-40   3,150円/1L缶(税込)
FS  5W-40   3,150円/1L缶(税込)

FSE 15W-50   4,515円/1L缶(税込)
FSE 10W-50   3,990円/1L缶(税込)
FSE 10W-40   3,990円/1L缶(税込)
FSE  5W-40   3,990円/1L缶(税込)


しかも「※A.S.H.オイルには4L缶はありません。1L缶×必要数をお買い求めください。」とのことです・・・

ちなみに、>>614 の貼ってる価格表に載ってないVSEシリーズ(5W-40/10W-50)というのもあるんだね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:13:28 ID:GduD5+xp0
>>613
BRILLの動粘度知りたかったんで助かったわ。
ってかブレンドもウリにするならこういう混合表とまでは言わないけど
動粘度くらいは公式サイトに書いておけばいいのにな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:56:44 ID:Z3AiKreP0
4輪自動車にバイク用のエンジンオイルを使った事があるかたおりますか?
バイクに4輪用のエンジンオイルを使用するとクラッチが滑る事があるようですが、
その逆ならば、問題ないのかなと思いまして。

WAKO'S 4CTみたいな両方OKので統一すべきか・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:22:25 ID:l0YGcY0V0
>>619
その考え方で合ってる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:20:48 ID:N80QOdlJO
あまり硬いオイルを入れたらエンジンのクリアランスがどうのこうので良くありませんと言われました。

何の事かわかりませんので教えて欲しいです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:14:55 ID:NKFTP15X0
>>621
取説に書いてある指定粘度のオイルを入れておけばいいということだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:15:12 ID:VhzuwHaA0
言った奴に聞き返せよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:18:50 ID:Z3AiKreP0
>>620
返答どうもです☆
次回は思い切ってバイク用のストックしたオイルを入れてみようかと・・・
(もっとも異音を感じたら勿体無いけどオイル入れなおしますが)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:21:03 ID:1v0gsDlf0
狭いところに硬くて大きいのを突っ込んではいけませんて単純な話ですがな
使い込んでるモノや大出力車は緩めなんで硬いのでもオケというか、その方が合ってる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:49:15 ID:pYKBMi3M0
だからといって、初めてのヤツにシャビシャビのローションじゃマズいだろ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:59:52 ID:HiyN8JmUO
相対的にピストン径ちっこければおk
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:17:53 ID:yMi/Mi61O
>>621もしかしてロータリー?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:50:04 ID:E20yi2B60
>>624
異音が出たときには既にその時点でエンジンオシャカだから心配するなw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 05:13:46 ID:DULMovhC0
エンジンオイルって…イイ匂いするのあるよね。
甘い香りというか…。
ギヤオイルはきっつい臭いするけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:10:43 ID:wtzxBYza0
命にもかかわりかねない食品でも偽装が絶えないモラルの低下した社会。
エンジンオイルなんか缶の中に何が入ってるかわかったもんじゃないな。どうよ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:24:48 ID:b68zzbru0
>>631
別にモラルなんて下がってないよ。
食品偽装なんて遥か昔からごくごくありふれた事、色々あって今の時代だと表に出てきやすくなっただけ。

んでまぁオイルの話になると、それなりに大きなメーカーだとまぁ大丈夫かと。
オイルの原材料費なんてすんごく安いから偽装とかした所でそんなにお金浮かないので。
偽装なんかしてもしバレちゃった時のリスクを考えるとねぇ、ますますメリット無いでしょ。

わけのワカランメーカーやショップオリジナルブランドとかになるとちょっと怪しいかもしれない。
まぁでもそのようなオイルだとブランド名にお金払ってるようなものだからある意味安心できるのかもしれないw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:27:59 ID:VFeJE/9/0
糞高いオリジナルブランドみたいなのは怪しいと思う
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:51:03 ID:avKPHlN2O
指定粘度が5W-30と10W-30のどちからとなっています。
半年前にモービル1の化学合成5W-30を入れ最近はどうもエンジンのノイズや振動が大きく感じます。
距離は3000キロですが、夏は10W-30か、それより固めの方がいいですかね?
エンジンはSR20DE。NAです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:56:46 ID:tbB5xHET0
エンジンオイルってすごく製造が難しいもんだと思ってたんだが意外に簡単なんだってな。
オイルメーカーが開発したベースオイルに添加剤メーカーとオイルメーカーが共同開発した
添加剤を混ぜて攪拌するだけ。もっともそうでなきゃ採算が合わないんだろうけど。

でもAZX1極とかの超高級高性能オイルなんかはどうなんだろう?
値段が値段だけにどういうふうに製造されてるのか興味あるな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 01:10:41 ID:AsRG436f0
>>634
どっち入れてもあんまり違いは無いかと。
暖機完了後のオイルの硬さはそんなに違いは無いし。

下手に粘度は変えずにオイル銘柄を色々変えてみるのも一つの手。
メーカー指定粘度が問題なければ5W-20や0W-20を入れてみるのもアリ。

つかそれ以前にエンジンマウントが劣化してる、ってオチだったりして....

>>635
そこら辺のオイルは値段の殆どがブランド料、と考えて間違いない。
値段が高いほど高性能で安心出来る、って考えてる人が買うオイル。

プラシーボ効果ってのは科学的に証明されてるものですよ。
637634:2008/06/26(木) 01:18:09 ID:avKPHlN2O
>>636
なるほど、やはりそんなに変わりませんか。
まー、ウィンター側が変わるだけですからね。
上は30で同じだし。丁度6年落ちなんですが、マウントへたってきたかな?
元々振動が多いエンジンではあるけど・・・。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 05:57:32 ID:KrbWj90p0
>>637
 スレチだけど6年落ちなら点火プラグも見てみたらどうかな?
 自分のSR20DE場合は5w-30の合成油にしたら、随分振動が
減ったよスムーズになったよ。

>>613
 BRILLのブレンドチャートは大助かりです。ありがとう。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 06:57:28 ID:OuxtmocM0
>>635
>>636
ちょっとまてーい。
アタックのオイルについてはガチだと思う。
よくプラシーボとかいうヤツいるけど、そういうヤツって自分で使ったことあって言ってんのかな?

おれは自分の車にBRの極を使ってるけど、オイル交換(自分でやった)して、
走り出してすぐにあーこりゃフツーのオイルじゃねーや…って思ったよ。
まだ換えてから3000`も走ってないけど、劣化してそうな感じは皆無。(当たり前か…)
コレが謳い文句どおり1万`くらい持続するんなら、費用対効果は悪くないんじゃないかと思ってる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 09:56:03 ID:lUQbFsYR0
>>635
>>636
アタックのオイルは知らないのでコメントできないけど、あんまり安いオイルを使うのはどうだろう?
自分は普段、ディーラーで入れてくれるエルフのエクセリウム(4Lで6千円台後半)を使ってるけど、
たまたま、ス○コのエ○リー(実勢価格が4Lで3千円台前半)を他の店で勧められて使ってみたら、
5千キロ過ぎたとたんにエルフよりも劣化して、細かな黒いカスカスが沢山のベショベショな状態に
なってしまって、とても嫌な気分になったことがあるんだ。
だから今は、オイルにある程度お金をかけたほうが良いと思ってるよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 10:17:35 ID:p99aCKdO0
アタックってアタックレーシング?
5W-40があれば買ってみるんだが・・・

そういえばばあちゃんの家の近くをドライブしてたらアタックレーシングがあったなw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 13:26:58 ID:c8viBTht0
>>640
スノコが自分の身を犠牲にして、エルフでは落ちなかった汚れを落としてくれたと言うことですね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:21:55 ID:SncoBzly0
>>642
>スノコが自分の身を犠牲にして、エルフでは落ちなかった汚れを落としてくれたと言うことですね。

その可能性は否定できないが、>>640の「ベショベショな状態」という表現(粘度の低下?)が気になる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:53:04 ID:s8P9WzqpO
スノコを5000qまで引っ張るからだろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 15:01:17 ID:SncoBzly0
>>644
スノコよりエルフが長持ちということでFA?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 16:25:14 ID:tbB5xHET0
季節によってもオイルの汚れ方はかなり違う。
真夏と真冬で比べた場合、一般的には真冬のほうがスラッジは多くなる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:58:12 ID:yg7bzBTC0
ガルフはどうよ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 21:30:27 ID:M4BRxQHV0
>>639
具体的には何がどう普通のオイルと違うんすか?
まぁ値段が普通じゃないから普通のオイルとは違う感じがするのはとても理解できますw

>>640
4Lで3千円って特に安いオイル、って事でもないですねぇ。
それで問題があったのは相性が悪かったとかメーカー規格外のオイルだった、とかかなぁ....

漏れはよくカー用品店のセール時のメーカー純正オイル4L1000円を買うけど当然全く問題ない。
でもさすがにホームセンターオリジナルブランドな安オイルは買う気になれない。
当然問題は無いんだろうけどなんとなく精神的に、ねぇ....

つ〜か5千キロ程度でベショベショになるってエンジンの方に問題があるかと思います。
漏れ自身各メーカー純正やカストロやELFやシェルやモービル等色々入れたことあるけど5千キロ程度で油圧が変化した事って一度も無い。
まぁ1L2000円以上の高級オイルやホームセンターオリジナルブランドとかは入れた事無いけど。

油温と油圧は社外品メーターで確認。
649637:2008/06/26(木) 22:08:02 ID:avKPHlN2O
>>638
どうもです。
一度もプラグ変えていないから、変えてみようかな。
自分のもオイル変えてからしばらくは振動も少なくなり、かなり静かになりました。
今度は、elfアレを入れる予定です。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:27:52 ID:lUQbFsYR0
>>648
感情的になって書き込んじゃったので、いささか過激な表現になってしまったけど、
オイル交換前の確認でス○コの劣化状態を見た時はちょっとショックだったんだ。
「なんでいつもより劣化してるんだー!」ってね。それほど酷くなかったのかもだけど。
そんなわけで、値段がプラシーボ効果だけってわけじゃないと思ったのは確かだよ。
でも、リッター2千円以上する高級オイルは使ったことないから自分にもわかんない・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:31:07 ID:XXMClLYh0
まあ本人が満足してたらどうでもいい話だな
652639:2008/06/26(木) 22:38:20 ID:OuxtmocM0
>>648
ファーストインプレッションで、まず低回転の粘りが普通じゃない。
俺の車はMTなんだけど、平坦路だったらアクセル踏まなくてもどこまでも粘ってエンストしない。
1速だけじゃなくて2速、3速まで粘る。4速は試してないけどいけそうな気がする。

あと油温。おれは油温計つけてるわけじゃないけど、どうも普通に乗ってると全然上がらないっぽい。
だから短距離だと、例え道が空いてても思ったより燃費が伸びない。
そのかわり長時間車を走らせているような場合だと、渋滞にはまってても思ったより燃費が落ちない。

それから音。
もう普通に走っていて耳につくのは吸気音とロードノイズ、
3000回転以上まで回すとそこに排気音がすげーはっきり聞こえてくる感じになった。
マフラー換えようかと思ったこともあったけど、当面純正でも十分だと思うようになった。

最後に吹け上がり。すげー気持ちいい。
音が良くなったからっていうのもあるけど、アクセル踏み込むのってホントに楽しいと思う。
前のオイル(純正とかカストロの全合成)と比べて違うところはこんなとこ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:15:43 ID:dWSC2IFB0
5W-50がメーカー指定オイル(モービル)です。

モービルが高いんで安いのにしたいんですが

何が良いでしょうか?

1回のオイル交換で8g使用します。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:34:18 ID:qVwiLdxQ0
>あと油温。おれは油温計つけてるわけじゃないけど、どうも普通に乗ってると全然上がらないっぽい。
>あと油温。おれは油温計つけてるわけじゃないけど、
>あと油温。おれは油温計つけてるわけじゃないけど、
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 06:47:21 ID:QoqCgb2f0
>>652だけど…
そこそんなに突っ込むところ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 09:16:33 ID:xwa/h8QJ0
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 10:14:52 ID:xwa/h8QJ0
>>653
あと、もう少し予算に余裕があるなら Verity FS 5W-50 SL (メーカー直販 \5,200) というのもありますよ。

http://www.sanwakasei.co.jp/ssl/oilhanbai1.html
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 10:21:55 ID:xwa/h8QJ0
>>657の訂正

× メーカー直販 \5,200
○ メーカー直販 4リッター缶 \5,200
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:53:24 ID:dWSC2IFB0
>>656
>>657


アドバイス有難うございます。
次回、使用してみたいと思います。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:21:51 ID:RZWUMK/60
>>655
すんごい突っ込み所、油温計無しでどうやってオイルの温度が分かるの?

それとオイルの温度が上がらないってのはエンジンにとってかなりダメージが大きい。
自動車用のエンジンオイルは90〜100度ぐらいで最大の効果が発揮できるように調整されてる。
60度以下ぐらいの油温だと添加剤とかの効果が殆ど発揮されない。

いわゆるオーバークールって言う症状がある。
冷却水の温度を調整する機能が壊れて必要以上にエンジンが冷やされる故障。
オーバーヒートみたいにすぐに体感できる異常が表れる事は無いけど、オイルがちゃんと仕事しなくなるから徐々にダメージが蓄積されていく。

油温が上がらないってのはそういう状態になってるって事。
本当にオイルの温度が上がり難いのならそのオイルは町乗りでは絶対使えない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:51:32 ID:D569Dz1n0
>>660
気取ってローテンプサーモなんかに換えている香具師の車はそうなっていることが多い。
サーキットも走らないのにローテンプサーモなんか、百害あって一利なしだってのに。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:20:25 ID:daoISHVo0
そういやこないだの冬はサーモがぬっこわれてて水温下がりまくりで油温が全然あがらんかったなぁ〜。
いつから悪かったんだろ、鈍感なもんで全然気づかなかったんだよなぁ・・・・。
エンジンに悪さしてなきゃいいけど。サーモ換えたらエンジンが笑っちゃう程スムーズに回るようになったわ。
っていうかこれが正常だったんだよなぁ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:28:42 ID:mHi4vq+R0
今日オートバックスでオイル交換したんだけど、、、、
ピット入れて三分後作業完了の放送が。
おかしくね?普通?
664655:2008/06/27(金) 21:33:20 ID:QoqCgb2f0
>>660
ちょっと長くなりそうだから恐縮だけど…いくつかの材料から推測した結果だよ。

@上級グレードの存在と、それがカタログ外になっている理由。
アタックのオイルは4つにグレード分けされていて、俺の使っているオイルが一番上の「極」(1L9900円)。
しかし裏メニューというかカタログ外グレードで、さらに上の「轟」というのがある。値段は詳しくは聞いてないけどたぶん1L1万円ちょいくらい。

これが裏になっている理由はまさしく君の言うとおり、
「普通に乗ってたら油温が上がらないからいろいろ弊害が起こる可能性がある(社長談)」からだそうだ。
「極」はれっきとした市販グレードだが、値段的にはそう変わらない。
だから「極」もやっぱり油温が上がりづらいんじゃないの?という推測が働いた。

A車の使用条件
おれはサーキット走るわけじゃないし、峠道をそう頻繁に走るわけでもない。
いわゆる日常ユースで短距離をちょこちょこ走ることが多い。たまに遠出もするが。
それに運転も自分では丁寧な運転を心がけている(いた)つもり。

オイルを換えたのを機に、いろいろな運転方法を試してみた。
2000rpmくらいのレブしばりをやってみたり、リミットいっぱいまで回してみたり…。
それでわかってきたのが、これは前にも書いたけど
「短距離短時間だったらどんなに気をつけて丁寧に運転しても思ったより燃費が伸びない」かわりに、
「長時間エンジン回し続ける状況だったら思いのほか燃費がいい」ということ。
これはどうして?と考えた時に、@とAを考えてみたら原因になりそうだったのが油温くらいしか思い浮かばなかった。
「ああ、油温が上がりづらいから短距離だとあんまり燃費が伸びないのね」という結論。

コレ、そんなに変かなぁ?

ちなみに冷却関係はどノーマル、ローテンプサーモなんて付けてない。
水温計は純正のだけだけど異常はないと思う。
走り出して5分もすれば真ん中あたりをさすようになる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:00:23 ID:RZWUMK/60
>>664
>>「短距離短時間だったらどんなに気をつけて丁寧に運転しても思ったより燃費が伸びない」かわりに、
>>「長時間エンジン回し続ける状況だったら思いのほか燃費がいい」ということ。

これはエンジンオイルの種類に関係なく全ての車に当てはまる現象ですが....

つか社長と話す機会があるのなら今度どういう理屈で油温が上がりにくいのかを聞いてみて下さいな。
その点が凄い気になる。

「カムやピストンが擦れて発生する摩擦熱が少ないから」とかだったりして....w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:09:58 ID:QoqCgb2f0
>>「短距離短時間だったらどんなに気をつけて丁寧に運転しても思ったより燃費が伸びない」かわりに、
>>>「長時間エンジン回し続ける状況だったら思いのほか燃費がいい」ということ。

>これはエンジンオイルの種類に関係なく全ての車に当てはまる現象ですが....

交通状況お構いなしに?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:34:39 ID:0dWePkwd0
良いじゃん馬鹿のおかげで商売が成り立つんだから
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:08:23 ID:mlDI7mfI0
>>664
KY
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:11:58 ID:KaGKb1pe0
んだんだ
油温が上がらないオイルって、どんな比熱なのか聞いてみたい
670664:2008/06/27(金) 23:43:29 ID:QoqCgb2f0
関心があるんならご自身で聞いてみなさいな。
連絡先くらいわかるでしょ。

おれは見ず知らずの人間のためにそこまで調べる気はないよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:58:56 ID:yZSZpVAi0
>>664
> 水温計は純正のだけだけど異常はないと思う。
> 走り出して5分もすれば真ん中あたりをさすようになる。

だから、純正の水温計なんて全然アテにならないって。
ECUの温度センサーから信号引っ張ってきて水温計付けてみそ。
いかに純正の水温計がでたらめかわかるから。
同じ水温でも針が全く動かないときもあれば、適当に上昇することもある。

ってか、純正の水温計が真ん中異常に上がり始めたら、もうその時はエンジンオーバーヒートで何をしても助からない状態まで来ているんだよ。

どうしてそんな不正確なメーターをメーカーが付けているかというと、状況に応じてシビアに針が動くと、逆にユーザーから苦情が入る
んだそうだ。
なので、わざと感度を鈍くして適当な数値を指すようになっている。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:02:38 ID:bvYpi6SW0
>>670
関心?んな物無いよw
ぶっちゃけ漏れ的にはアタックレーシングってSEVなんかの疑似科学モノだと考えてるし。
信者っぽい人を弄って遊んでるだけです。

そもそも自分で聞いてみるにしても「油温が上がりにくい」って話自体が本当がどうかわかんないし。
「2chでこんな書き込みがあるけどどうよ?」なんて質問したら相手も迷惑だろ....
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:08:07 ID:CtI65Ftf0
純正の水温計は少しエンジンが暖まっても針が真ん中まできますなぁ。
後着けの水温計はサーモスタットよりも外にあるので暖機時の温度が分かんないけど、油温は50度以下だなぁ。

純正水温計の針が真ん中に来て結構時間が経たないと油温計の針が動かない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:09:58 ID:e8Ej1Uzh0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:10:30 ID:CtI65Ftf0
>>672
ちょw、お前さんぶっちゃけ過ぎ。

でもまぁ確かに、ちゃんとした水温計や油温計付けてないのに油温が上がらない、とか言われてもはぁ?ってなりますなぁ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:20:45 ID:JmrjjESn0
>>666
交通状況お構いなしに概ねその様になります。

短距離短時間だとエンジンが温まってないので補正が入りガソリンが多めに消費される。
また世の中のすべてのエンジンオイルは冷えてるときは硬いので抵抗になり出力が食われる。

でもほんと油温が上がりにくいってどういう理屈なのかねぇ....
温度が上がりにくいオイルが作れるのなら温度が上がりやすいオイルも作れるかと。
温度が上がりやすいオイルの方がメリット多くていいと思うけどなぁ。


....しかしまぁこの手の疑似科学物で商売が成り立つのがよく理解できますたw
677664:2008/06/28(土) 00:21:35 ID:JxOVOsan0
>>672
まぁ信じないのも結構だしどう思われてもかまわんがねぇ。
そもそもの話が「高いオイルなんてブランド料ですよ、プラシーボですよ」なんて
自信満々で断言してくれちゃってるのが>>636あたりにいるからこんな具合になってるわけで。
おれが言いたいのは「値段なりに違いがあるんじゃない?」ってこと。

ま、油温については推測と断りいれたつもりだしこだわる人も多そうだから、
これについてはなしでもいいよ?

>>671
それくらいのことは俺でも知ってる。
ただ、サーモスタットがぶっ壊れて水温が全然上がらないから油温も上がらねーんじゃね?
と思われても困るから、「水温はきちんと上がってるっぽいよ」という意味で書いただけだよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:28:47 ID:6BQv7Yhg0
>>677
> それくらいのことは俺でも知ってる。

知っているのと理解しているのは別だ、ということをオマイの文章から学んだよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:32:01 ID:JxOVOsan0
>>678
すまん、おれはおまいさんがいわんとしていることが全然わからない。
どうしてそういう結論になるのか、よければ説明してくれないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:39:18 ID:+ZKc7hs+0
見ず知らずの人間のためにそこまで答える必要はないよ。
681678:2008/06/28(土) 00:45:10 ID:73GBl8H+0
>>679
そうそう、オマイさんの今までの書き込みを見ていて、説明するだけ無駄、ということも学んだよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:52:56 ID:JxOVOsan0
>>676
どうもおまいさんの考えている状況とは違うみたいだな〜。

えっとね、おれの住まいは東京の近郊で「近所でチョコチョコ」っていった場合
40キロとか50キロ制限の道路を距離にして3キロ〜10キロくらいの範囲を運転することが多いのよ。
おれが車運転するのはたいてい夜だから、道は結構空いてる。
まぁこれが燃費伸びないのはわかる。

で、オイル換えてから今まで遠出をしたのは4回で、全部東京方面。
空いてたのは1回だけで、あとは全部渋滞。時間にして1時間〜3時間。
これで燃費ってよくなるの?

>>681
ほうほう、できればそのこころも教えてもらいたいねぇ

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:09:19 ID:CtI65Ftf0
アタックレーシングのオイルが何で高いかって言うと単純に「生産量が少ないから」

モービル1とかでもアタックと同じ生産量で商売して利益を出そうとしたらすんごい値段になってしまう。
逆にモービル1並みの販売量があれば並みの値段で十分商売できる。

本当にそんなにすごく良いオイルだったら値段を下げる→ユーザーを増やす→生産量UPで更に値段を下げれる→以下無限ループ
って事が十分可能。

でもアタックレーシングはその様な事をやってない。
少量の生産量で高い利益を上乗せして販売し経営していく、ってのを選択した。
これが「ブランド料」


....まぁ実際には値段下げてもその分売り上げが伸びない程度の代物だから値段を下げない、とかだったりって事はない、よなぁ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:17:36 ID:CtI65Ftf0
>>682
その様な状況だと後者の方が燃費伸びるのは十分ありえますね。

距離が10キロ以下の空いてる道だろ?
それだと殆どエンジン冷え切ってる状態での運転。
一般的には渋滞路なんかより遥かに燃費は落ちますよ。

後者の渋滞路ってのがどの程度か分からないので断言は出来ないけど、こっちの方がだいぶマシです。
今頃の車はトランスミッションも良く出来てるからなぁ、そこそこ流れる渋滞路だと思ったよりも燃費落ちない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:22:38 ID:JxOVOsan0
>>683
えー突っ込んでいい?

>モービル1とかでもアタックと同じ生産量で商売して利益を出そうとしたらすんごい値段になってしまう。
逆にモービル1並みの販売量があれば並みの値段で十分商売できる。

まずこの辺の根拠から。
これだと原材料費がアタックとモービル1ほとんど一緒って前提に読めるんだけど、
そう断言してしまえるのはなぜ?
もしかして仕入れ先の人なの?

>>684
あ、俺の車はMTね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:29:38 ID:bd8NoJWu0
×説明
○調伏

だいたい純正水温計の針の位置と水温の比率が分かってないだろ
車にもよるが60℃でも100℃でもおおむね真ん中を指して大差無い
68℃開弁のローテンプサーモをつけても純正水温計はだいたい真ん中

そして水温と油温は全く無関係ではないが
水温80℃:油温40℃という状態もあれば水温90℃:油温110℃という状態もある
機械の状態を正しく知って正しく対処しなければ意味が無い

まぁ油温の事は100%自分の空想だったって事で許してやろうぜ、みんなw
本人はあとで直々に社長wの説明wを聞かせてもらえるんだし
ついでにレース用のオイルと一般用のオイルの違いについて聞いてみな
オイルの寿命を延ばすための酸化防止剤や防錆剤が入ってない以外で
「おれはサーキット走るわけじゃないし、峠道をそう頻繁に走るわけでもない」
ってヤツが\9900/Lのオイルと純正オイルの価格差を熱弁してるのが滑稽すぎて
みんなスルーできないだけw
1/100秒で勝敗決まるようなプロレベルじゃなきゃ、その分の金をガソリン代に
回そうって考えるだろJK

残念だが君は「値段なりの違い」について散々書き散らしているけど
何一つ立証できていない
違うんだぞ違うんだぞこんなに凄いんだぞって駄々っ子のようにわめいてるだけで
科学的な根拠も無ければ測定データも無い
全て推測
正しいものがあるとするならオイルの値段ぐらいだw

さて・・
聞かせてくれヨ
お前が何を知ってて何を理解しているのか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:31:30 ID:CtI65Ftf0
>>685
勿論仕入れ担当じゃないですw
世間一般の商売での常識のお話です。

原材料費がそんなに凄く高いのならアタックレーシングは商売として成り立たない。

....いやまぁあのオイルの販売量を知らないので何とも言えないってのは正直な話だけどw
実は裏でモービル1並みに売れてるとか?


MTなら上手く運転すれば渋滞路でもATより燃費伸びるだろ。
つかまぁそれよりも暖機前の燃費が悪いって話には変わんないけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 01:58:26 ID:D8yaHAUC0
いいかげんうぜぇ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:08:51 ID:JxOVOsan0
まずこっからいこうか。
>>684
>距離が10キロ以下の空いてる道だろ?
それだと殆どエンジン冷え切ってる状態での運転。
一般的には渋滞路なんかより遥かに燃費は落ちますよ。

言い過ぎじゃね?
最近の車って暖気不要ってくらい早くあったまるもんだと思うけどなー。

>>686
熱くなりなさんな、クールに逝こうぜ、クールに…
せめて改行してくれ、読みにくいから。

一言だけ言っておくと、グダグダ書いてるように思えるかもしれないけど
おれが自主的に書いてるんじゃなくって、
何がどう普通のオイルと違っているのか具体的に書けと>>648から注文されたから。
ばらして書いたら収拾つかなくなったけど、何が一番普通のオイルと違うかって言ったら「乗り味」だね。
全然具体的じゃないけど。

それと、金の使い道については人からとやかくいわれるこっちゃないっしょ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:10:27 ID:JxOVOsan0
>>687
そもそもアタックのオイルの値段が世間一般の常識じゃないでしょう。
モービル1並に売れていることはありえないけど、根強いリピーターがいるのは事実だね。

俺のイメージだと、「1人前4万円の超高級寿司」と「回転寿司」の違い(値段的にもちょうど良いし)。
「回転寿司」も悪くはない。そこそこおいしいし満足できる。
でも、超高級寿司…ってのには回転寿司にはない味がある。言葉にすると難しいけど…。

まぁ好き嫌いは人それぞれだろうけど、
「あんなものは雰囲気代ですよ、暖簾くぐって1万円ですよ」
断言するのは違うと思う。

>>688
ごめんねー。

もう遅いから寝る…
続きやるんだったら明日にしてくれー
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:16:09 ID:fzJJQ5v00
こういう人が居るから水抜き剤も売れるんだろうな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 02:55:07 ID:1tCCHy1l0
アタックなんぞ洗剤しか知らんしどうでもいい。
高けりゃいいオイルなんじゃね?なんてのもどうでもいい。
長文だけはやめてくれ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 07:38:46 ID:bd8NoJWu0
>最近の車って暖気不要ってくらい早くあったまるもんだと思うけどなー

また「思う」だけなんですね
水温計もついてないのにw
温度計が一個も無いのに温度温度とこだわりますね
「暖機不要」の意味が分かってますか?
文面から察するに完全にわかってませんね

価格については・・
船場吉兆って高級料亭覚えてますか?w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:31:10 ID:JxOVOsan0
朝から元気だねぇ…じゃ、始めるか。

>また「思う」だけなんですね
水温計もついてないのに

水温計もついてないからこその「思う」なんだけどな〜。
どっかの誰かさんみたいに、「10キロ以下の走行距離ではエンジンは冷え切ってる!」なんて断言できんのよ。
すごいよね、俺の車種もエンジンもわからないのに断言できるなんて…
もしかしてあらゆるエンジンに精通しているものすごいエンジニアの人なんだろうか?

>「暖機不要」の意味が分かってますか?

特に暖機運転の必要もなく、今の車はエンジンをかけてすぐ走り出せること、
もしくはそういうエンジンの設計のことじゃないの?
最近は省燃費の要求が厳しいからね。
今時の車はそういう設計になっているんだと思うけど…(あ、また「思う」使っちゃった!)。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:33:39 ID:JxOVOsan0
つづき。

>温度計が一個も無いのに温度温度とこだわりますね

別にこだわってるわけじゃないけどねぇ…。
おれの車も距離にして1キロも走れば水温計の針は動く(実際に何℃になってるのか、までは知らないけど)。
にもかかわらず、「10キロ以下の(ry)」とか断言されちゃったらをいをいと突っ込まざるを得ないってだけの話。

>価格については・・
船場吉兆って高級料亭覚えてますか?w

で、船場吉兆と同じく、アタックも「裏では実は…」とおまいさんは言いたいのかね?
すごいねおまいさんつくづく。
もしかしてアタックの中の人?内部告発?

ちなみにおれは料亭についてはあまり知らんし、行ったことない。
和食では「なだ万」くらいが最高かな、「山里」にも行ってみたいと思ってるんだけど…。
そんなおれだが、さすがに「夢庵」だの「藍屋」だのとの違いくらいはわかるぜ?

あーまた長くなっちゃった…興味ない人はスルーしてね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:39:09 ID:/AQ6I+IZ0
アボーン推奨
ID:JxOVOsan0
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:41:47 ID:XdCZCEf9O
なんだおまえら
昨夜はずいぶんとお楽しみでしたね

安いものには安い理由があるが
高いものには必ず理由が有るわけじゃないのに

とか思ってたら基地外来てるな
>>682で距離3〜10km夜だから空いてるとか書いたのもう忘れてるしw
鳥頭可愛そうです><
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:43:25 ID:JxOVOsan0
つれないねぇ、
ID:/AQ6I+IZ0

もう少し遊んでくれよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:48:22 ID:JxOVOsan0
>>697
東京近郊、と書いてあるのは読んでないのかな?
道が空いてるっつーても信号は多いし、基本的にはストップ&ゴーですよ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:19:27 ID:5h2dVZ2EO
取引業者に勧められてるんですけど、ここのマーベラスオイルってどうですかね?燃費かなり改善されるって言われたんだが。しかし15万粁持つオイルって

http://www.oft.jp/eco/

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:41:47 ID:f2OqPNWb0
>>700
この手のロングライフを謳ったオイルは危険な香りがする。
長いこと走るとオイル減るだろうから、途中で継ぎ足しは必要。
あと、距離は書いてあっても年数は書いてないから・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:57:59 ID:XdCZCEf9O
ストップ&ゴー多いなら温度上がろうが余計燃費悪くなるじゃん
なんなの?しぬの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:50:23 ID:JxOVOsan0
だーかーらー。
比較の対象が東京方面への遠出ってのも読んでくれ。
短距離チョコチョコストップ&ゴーが燃費に悪いってのは百も承知だよ。

でも、都心に向かってだらだら渋滞に巻き込まれた時ってのは燃費よくなんの?
ストップ&ゴーどころじゃないと思うけど。
おれの車、こういうときだと不自然なくらい燃費いいんだけどどうしてだろうね?
って書いたつもりなんだけど…。

あ、いっとくけど直接短距離と長距離の燃費比べて、短距離が悪いって言ってるわけじゃないぞ?
短距離の時の燃費と遠出した時の燃費の割合がオイル交換前と後で違ってるってこと。
エンジン長時間かける状況の燃費の伸び具合が、前の状態と比較したら不自然なぐらい良い…ってだけの話。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:20:35 ID:O45ElQ960
脳内ドライブ乙
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:53:45 ID:6VbKssMP0
>>703
まだわからんのか。
オマイの言うことはもう誰もマトモに読もうとしなくなっているんだよ。
空気読めなさすぎ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:01:47 ID:JxOVOsan0
うんうん、そーだねー。
でも困ったことに、今おれはそんな空気を楽しみ始めてしまっているんだ。

そういうことだから、もうちょっと楽しませてくれよ、な?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:11:14 ID:yfAE82jXO
あぼーんしたらすげえスッキリしたww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:12:58 ID:bd8NoJWu0
温度の話は想像でしたって事で無かったことになってるけど
今度は燃費の話ですか

で・・どこの燃費計付けてるんですか?
メーカーは?測定方法は?

もちろん満タン法が燃費を示してないってのは分かってると思うけど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:25:56 ID:JxOVOsan0
ん?満タン法ですが何か?
セルフのスタできっちりいっぱいまで給油して、条件はそろえてるんだけど。
それでも燃費を示してないのかな?

ここ数ヶ月はいろいろ試したからちょくちょく給油してるんだけど、
厳密な数字でないことは承知してる。
それでもおおよその目安…というか傾向はつかめると思ってるんだけど。

それと油温の話は想像じゃなくてあくまで推測、な。
この推測のどこがどう間違ってるのか、納得のいく説明してくれた書き込みはないんだけどねぇ…。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 14:36:20 ID:XAUE45a60
自意識過剰
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 15:58:15 ID:rR3RQeBq0
>>709
荒らし乙

二度と書き込みしないでくれ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:46:25 ID:JxOVOsan0
荒らしだぁ?
おれ、さっきっからレス返してるだけなんすけど?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 17:43:23 ID:bd8NoJWu0
想像:根拠無し。ソースは俺
推測:客観的に(この場合は科学的に)正しい事実から導き出される可能性の示唆

>ま、油温については推測と断りいれたつもりだしこだわる人も多そうだから、
>これについてはなしでもいいよ?
>この推測のどこがどう間違ってるのか、納得のいく説明してくれた書き込みはないんだけどねぇ…。

なしでもいいんじゃなかったのw?
ちなみにこの場合に説明義務があるのは油温が上がらないという「積極的主張」をする側


ま・・全て「ソースは俺」だから悪魔の証明ごっこにもならないか・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E


オマケ

「社長が油温が上がりにくいオイルがあるって言ってた」
→「自分のオイルもそこのメーカー」
→→「自分のオイルも油温が上がりにくい」
この三段論法は間違い(2行目の定義の範囲)

「社長が油温が上がりにくいオイルがあるって言ってた」
→「でも自分のオイルはそのオイルじゃない」
→→「自分のオイルは『油温が上がりにくい』オイルじゃない」
こうなる

「俺は人間だ」
→「お前も人間だ」
→→「俺はお前だ」
これが間違ってるっていう説明は必要かな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:38:27 ID:YUJw8INl0
おいおい、お前らまだやってたのかよ、休日だってのに暇なんだなぁw

まぁとりあえずID:JxOVOsan0はアタックレーシング入れるお金があるのならまともな油温計や燃費計でも付けたら?
オイル交換1回に掛かる費用で十分お釣りくるんだし。

油温計付けたらどれぐらい走るとエンジン暖まるかが一発で分かるよ。
暖機運転するのに超便利。
いくらアタックレーシングと言えども冷えたオイルでエンジンブン回すとダメージいくと思うからなぁ、便利だぞ。

つかまぁしかし、今回でアタックレーシングなんてかなり怪しげなオイル入れる客層ってのがよく分かりました....
そりゃ疑似科学やオカルトグッズで商売が成り立つわな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:43:48 ID:QuEoFQjc0
アタックに入ってる添加剤は「サリン」一歩手前の物質
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 19:57:55 ID:JxOVOsan0
>>713
えーっと、ごめんね、まず突っ込みやすいところから。

>「俺は人間だ」
>→「お前も人間だ」
>→→「俺はお前だ」
>これが間違ってるっていう説明は必要かな?

そんなぁ(笑)。
まぁこうやって三段論法にすると怪しさばくはつだよな。
でもねぇ…はじめに怪しい三段論法をぶちかまされたのはおれの方が先なんだぜ?

「高額オイルはプラシーボだ、ブランド料だ」
→「アタックは高額オイルだ」
→→「アタックのオイルはプラシーボだ、ブランド料だ」

どうょ?

で、おいおい、そりゃおかしくねーか?
とおれが突っ込んだばっかりにこんな有様ときたもんだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:01:19 ID:1udUZrnR0
アタックレーシングのX1&X1FS添加剤の成分って公開されてないのかな
よくそんな怪しい物オイルに入れるなあ、尊敬するよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:05:58 ID:2Kel6mSm0
純正キャッスルで十分。 オカルトの領域な商品は必要ない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:08:15 ID:wBP0OTh00
>>716
荒らし乙

二度と書き込みしないでくれ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:08:45 ID:JxOVOsan0
>>714
>まぁとりあえずID:JxOVOsan0はアタックレーシング入れるお金があるのならまともな油温計や燃費計でも付けたら?
オイル交換1回に掛かる費用で十分お釣りくるんだし。

うーん。俺の車の使用用途からいったら無用の長物もいいところなんだが、
今回みたいなことになるんだったら真っ先に装備しとくべきだったと激しく後悔してるさいちゅう。いや、マジで。

>油温計付けたらどれぐらい走るとエンジン暖まるかが一発で分かるよ。
暖機運転するのに超便利。
いくらアタックレーシングと言えども冷えたオイルでエンジンブン回すとダメージいくと思うからなぁ、便利だぞ。

そーだなー…。
今タイヤ換えようと思ってるんだが、それが終わったら付けてみようかな。
しばらくかかるだろうが…。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:11:49 ID:JxOVOsan0
>>719
ごめん。
いや、誓って言うけど、おれ、荒らしてるつもりなんかないんだよ(マジで)。

ただ、おれがレスをつければレスを付けるほど、なぜか周りが勝手に荒れていくだけなんだ!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:35:49 ID:JxOVOsan0
>「社長が油温が上がりにくいオイルがあるって言ってた」
>→「自分のオイルもそこのメーカー」
>→→「自分のオイルも油温が上がりにくい」
>この三段論法は間違い(2行目の定義の範囲)

>「社長が油温が上がりにくいオイルがあるって言ってた」
>→「でも自分のオイルはそのオイルじゃない」
>→→「自分のオイルは『油温が上がりにくい』オイルじゃない」
>こうなる

あーこれも厳密には違うなー…。
えっとね、おれの「極」オイルと裏の「轟」って違うオイルじゃないんだよ。
違うのは「グレード」だけ、ベースオイルそのものは共通なんだ。

だから「AZのFS2L+極1L+轟1L」こんなオイルも作ろうと思えば作れるんだよね。

>>713は、なんか「極」と「轟」全然別のオイル…みたいなイメージしてそうだけど、
そこまで違いはないんじゃない?ってのがおれの「想像」。
ま、「轟」は使ったことないから実際のところはおれにもわからんけどね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:07:16 ID:JxOVOsan0
>>717
怪しい、と思う気持ちはよーくわかる。
だからおれは、リヤのデフオイルだけ最初に換えてみたんだ。
エンジンオイルは4L必要だが、デフは1Lで済むしね。
ホントに違いあるのか?って感じでね。

そしたらこれが、「おお!?なんだこりゃ!」って感じ。
これならエンジンオイルも期待できるかも…と思って使ってみた、という次第。

まーおれとしちゃ成分なんて知ったこっちゃないし、
「良い」か「悪い(良くない)」かだけだしね。

>>718
なーぜーにーオカルトと思うのか、その辺良ければ教えてほしいところだけど、
純正で満足、というならそれでいいと思う。
まじで純正悪くないしね。
724715:2008/06/28(土) 21:14:42 ID:QuEoFQjc0
だから「三塩化リン」だって言ってっぺ。
華麗に皆でスルーしやがって…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:23:47 ID:JxOVOsan0
>>724
あー…いや、うん、その…ごめん。
いや、実際には「だからどうなの?」って感じで反応に困ってるんだけど…。

なんか問題ある?
つーかそれ以前にそれ、ホント?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:27:09 ID:2Kel6mSm0
>>723
>なーぜーにー…

本当に物凄く良い物は宣伝など無用。 奪い合いが始まる筈。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:31:31 ID:+ZKc7hs+0
>>724
三塩化りんは一歩手前どころか出発物質でしょ?
それに手元のアタックは使用中だし、お隣さんが引っ越してきた時に
くれた物なので、棄てるのも気が引ける
でも指摘には素直に従っておこう
今後は近所のホムセンでプライベートブランドの洗剤を買うよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:45:10 ID:bd8NoJWu0
>>724
三塩化リンだったら三塩化リンと最初に言ってくれw
一部オイルの添加剤にも使われるらしいが絶対に使いたくないヤツだ

>>726
TVはどのチャンネルもトヨタのCMばかりですね
わかります
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:52:36 ID:JxOVOsan0
>>726
>奪い合いが始まる筈。

まぁ奪い合うには価格がちょっと…という気がするが。
というか、客層とかそういうのを無視した話にも聞こえる。

一口にお客さんっつっても、「安くてそこそこの品質ならオーケー」な人たちと、
「金に糸目は付けないがその代わり最高の品質が欲しい」っていう人たちに
分けられると思うんだけど…。
まぁ実際には「あんまり安いのはちょっと…だけどできればいい品質の物が欲しいよね」
って言う中間層も多く存在する、と思う(ここはつっこまないでくれよ)。

エンジンオイルでいくと、「安くていい派」をターゲットにしてると思われるのが純正とか。
で、「もうちょっとそれよりいいの派」はモービル1だのelfだのの合成油。
で、サーキット走ったりする「品質にこだわる派」はオメガだの餅だの赤線だの…というイメージ。
もちろん異論はあると思うけど。

で、仮に「品質にこだわる派」が「こりゃイイ!最高のオイルだ!」ってのがあったとして、
果たしてそれを「安くていい派」が欲しがるだろうか?
…ってこと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 06:08:14 ID:+Bfbl0j50
エルフのアレを入れればすべてはうまくいく それだけだ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 16:10:06 ID:4GfHUvQ30
あぼーんだらけでワロタw
732ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 00:50:05 ID:MN2m7ObV0
うはぁ…見事に場が凍り付いちまった…。
ちょっと責任感じるし、この件でおれからの書き込みはこれで最後にしたい(レスが付いたら返すよ?)。
ついでに今までレスを付けてないところも答えておくことにする。

まず聞かれることが多かった「油温」について。
俺の考えを>>713にならって三段論法にするなら、

仮に油温が上がりづらいオイルがあった場合、短時間の運転と長時間の運転では燃費の開きが普通のオイルに比べて大きくなる。(1)
→俺の車の燃費の傾向がまさにそれ。短距離走行が多かった時は「あんまり燃費良くねぇなぁ…」という時が多いのに対して、
長時間エンジン回している時は「あれ、こんなに燃費いいの?」と驚かされる。(2)
→→ということは、俺のオイルは普通のオイルに比べて「油温が上がりづらいオイル」なんではなかろーか。(3)

流れそのものは間違ってない…と思う。(2)が本当に正しいのかどうかってのはあるとしても。
問題は、俺の車には燃費計も油温計もついてないから厳密な数字を出せないこと。
当然具体的な数字が付いてないと信用できない人もいるだろうし、「油温計もついてないのに油温を語るんじゃねーよ」って人もいるだろう。

おれもそういう人に無理に信じてもらおうとは思ってないし、「眉に唾を付けて聞いてもらっても全然かまわないぜ?」っていう意味で、
油温について書く時は「〜ぽい」とか「〜と思う」の語尾にしていた(はず)。
もちろん信じられない、という人はそれはそれで全然かまわない。
そういう意味での「これ(油温)についてはなしでもいいよ?」だった(そのつもりだった)。

まぁここまで油温について突っ込まれるとはおれも誤算だった。
これについては俺の書き方も悪かったと素直に反省する。
733ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 00:51:22 ID:MN2m7ObV0
で次に価格についてなんだが、上位グレードとの「轟」との違いは添加剤の「X1(FS)」の含有量の差とベースオイルの強化度合いの違い、らしい。
「FS」グレードと「極」グレードは価格差にして150%だが、「極」と「轟」の価格差は110%でしかない。
このことから、違いはあるにしても大差ではないだろうとおれは思っている。
が、仮に劇的に違っていたとしても、「価格と性能が比例するオイルってのはあるんじゃねーの?」ってのが
俺のそもそもの言いたい事だったから、それはそれで…という気もする。

で、そもそも俺が気になってしょーがなかった「アタックのオイルはプラシーボだ、ブランド料だ」っていう主張には、
はっきりとした根拠がここまででは俺は見つけられなかった(ついでに「アタックのオイルはオカルトだ」を加えてもいい)。
ただ、そういう人がどうしてそういう風に考えているのか、その辺ちょこっとだけど触れることができたのは俺にとっては良かった。
俺の中ではだんだん考え方も整理されてきたし…。

最後に、俺が今使ってる「極」をどう評価しているのかというと、「現時点ではすごくいいオイル」と思っているが、
最終的な判断は「このオイルの寿命はどれくらいか」が判明してからにしたいと思ってる。
その結果によっては違うオイルに換える事もあるだろうし、場合によっては純正に戻すこともあるかもしれない。

スレ汚しをしてすまなかった。
いつもの流れに戻ってくれ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:59:13 ID:vtsRpRFw0
> 732 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>
>
> 733 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 01:04:24 ID:99dnalA/0
2ちゃんで長文読む気しない

理屈っぽい奴は女だけじゃなく男からも嫌われるぜ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 01:07:14 ID:feoEOuoD0
斜めチョイ読みしかしてないけど宣伝か何か?
737ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 01:08:02 ID:MN2m7ObV0
>>735
だから悪かったって。けじめのつもりだったんだよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 06:16:39 ID:XbyZx6gt0
サーキットじゃ一回で駄目になるけどな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 07:49:46 ID:29XRpcJK0
神のGTO改変コピペかとオモタ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:08:55 ID:f6Ekb7oJ0
〜らしい、〜かもしれない、〜と思う、〜だろう・・・・

人前で盛大にスレを浪費してまで書く内容じゃないな。
741ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 20:24:32 ID:MN2m7ObV0
>>740
だから悪かったって。
俺もこんなに伸びるとは思ってなかったし、たいしたこと書いてないのは承知してるよ。

ただレスがいっぱいきちゃって、そこでツッコミ体質に目覚めちゃっただけなんだって。
今では反省してる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:34:35 ID:inOnPFmT0
さらに反省してる文だけで6行か。何でも長杉
743ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 20:42:11 ID:MN2m7ObV0
>>742 
ごめん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:55:02 ID:w5EZ/P0t0
普通は3行以下、長くとも5行に収めないと、誰も見ないよ。

あぼーんしているので見えんがw
745ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 21:29:10 ID:MN2m7ObV0
俺も長文なんか書きたくないんだが…レスつけてるとどんどん長くなっていっちまった。
関係ない人たちには本当にすまなかったと思ってる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:39:28 ID:v1aQWAwT0
アタック興味あったがスルーする事にしたよw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:07:28 ID:60ubNGI30
アタックレーシングのオイルが怪しい、信頼できない、オカルト、プラシーボだと思う理由、漏れの場合。

(1)エンジンオイルの各種規格を全くパスしてない。

ILSACやACEAはおろかAPIさえも取得してない。
ぶっちゃけ、これだと自動車メーカーからすると自動車用エンジンオイルとは認める事は出来ない(メーカー保障効かなくなる)。

一部他メーカーのエンジンオイルで規格を取ってない物もあるけど(例えばマツダ純正0W-20)この場合メーカーが保障してくれる。
メーカー自体がそれなりに信用性があるのでまず問題ない。
(勿論これは他のメーカーの車に入れる事は出来ないけど。)

ぶっちゃけ、SAE粘度が正しいかどうかの保障も無いのは凄く危険かも。


(2)科学的根拠が全く無い(少なくともWEB上では語られていない。)

滑りをよくする添加剤だけど、LSDや湿式クラッチは滑りを改善する、と言われてもねぇ....
ここら辺の何にでも万能に効くっぽい話が何たらイオンやら電子で何がしを活性化、とかと同じ話としか思えない。


(3)そもそも、何でメカニックな人がケミカル類の開発を?

メカの人は基本的に科学的な知識はそんなに持ってません。
どんな粘度のオイルを使えば良い、ってのは知識として持ってるけどオイルや添加剤の研究、開発はケミカルメーカーの研究者のお仕事です。
某オイルメーカーの元研究員が開発した添加剤!とかだったらまだいくらか信用できるけどねぇ。

以上、長文失礼。
まぁあの人が読んでくれればそれで満足w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:18:02 ID:Cgp4nLC20
ま、悩む人はモービル1入れとけば無難だなw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:26:03 ID:eDJm49s30
>>748
たしかに無難だ。財布以外は・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:29:01 ID:inOnPFmT0
悩む奴は純正で充分つーか
充分以上
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:33:57 ID:w5EZ/P0t0
>>748
モービル1は高いイメージがあるが、怪しいオイルの3000円/Lと比べると
7000円/4Lが、かなり割安には思えるw
752ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 22:58:25 ID:MN2m7ObV0
>>746
宣伝のつもりではないから全くかまわんよ。

>>747
手短にいくと、

(1)規格については一部同意。ただ、オイルの良否は規格で決まるもんじゃない。
俺のオイルも「SJ(相当?)の部分合成油」にすぎないしね。
俺はメーカー保障云々は覚悟の上で使ってる。つーかメーカー保障もいつまでも効くわけじゃないし。

(2)俺の中では「トロイダル方式のCVTフルード(と似たような原理のもの)をどこに使っても問題ないようにチューニングしたモノ」という認識。
何せブレーキローターにも使えるっつーんだから、相当作るの難しかったんだろーなぁと思えるのであの値段もしゃーないと思ってる。

(3)「『メカニズムは潤滑がなければ成り立たない』という当たり前のことを徹底的に突き詰めた結果」だそうだ。
もし興味があるんなら、コレを読んでみるといい。ムチャクチャ長いが、俺はすごく勉強になった。
ttp://www.attack-racing.com/fujisawa/
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:22:39 ID:cbd6YS0D0
>>752
(2)について。
ひとつ疑問なのは、なんでわざわざ何にでも使える添加剤、を開発したのか?
用途を限った添加剤を開発した方が効果が期待出来るし値段も安くできるのにねぇ。

そこら辺がすごく胡散臭く感じてしまう。

規格についてはパスしてないってのは最低限のエンジンオイルとしての性能が無い、とも取れるわけで。
754ID:JxOVOsan0:2008/06/30(月) 23:46:38 ID:MN2m7ObV0
最初から「何にでも使える添加剤」を目指して開発したんじゃなさそうだけどね。
はじめは「エンジンオイル開発のために、まずは手ごろな添加剤の開発からいこうか」ってことだったそうだよ?

まぁ規格とってないってのは「ご新規さん」獲得にはマイナスだと俺も思う。
ただ規格取るのにも金はかかるわけで、これ以上販売価格を上げたくないって事情もあるんじゃないかな?
馴染みの客にとっては仮に規格なんかとってくれちゃっても、それで価格が上がったらブーイングものだしね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:27:36 ID:flOgKKEa0
おまえ何も反省してないだろう?本当に反省してるなら二度とレスするな。
756ID:JxOVOsan0:2008/07/01(火) 00:31:52 ID:pAol8VZD0
>レスが付いたら返すよ?

と、断っておいたはずなんだが…?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:35:00 ID:ntorTLM80
モービル1は通販で買えば5〜6000円で買えるから、そんなに高いとは思わないんだけど。
自動後退とかでカスRSを買う値段で買える。

今は売ってないけど、コストコの平行輸入Mobil1は安くて良かったな〜。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:43:36 ID:4/BCqCRz0
空想してから(書き込まずに)寝てください
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 01:32:44 ID:73G6KVgm0
>>757
12Lの価格だよね?俺の入れてるオイルは12Lで送料代引き手数料込みで4900円
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 02:16:39 ID:ntorTLM80
>>759
え?4L缶の値段だけど?
12Lでその値段だと、あなたの買っているのは全化学合成のモービル1でなくて
鉱物油のモービルマルチグレードSJとかモービルツーリングシリーズとかじゃないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 05:52:37 ID:73G6KVgm0
いやペンゾの20W−50だよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 07:23:08 ID:7mOLBxnO0
ホームセンターによっては、モービル1の1クォートプラボトルが1000円で売ってる。
パッケージには日本語書いてないし、多分並行ものだろうな。

>>759
どこで買った?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 07:43:47 ID:tcfgsKp/O
皆さん、飛燕って言うオイル使った事あるひといますか?
体感や燃費は変わりますか?
使った人いましたら教えて下さい!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 09:32:21 ID:wLTho5ghO
アタックねぇ…。

若気の至りで2回入れたことがあるが、
純正鉱物油→アタックへの交換でも値段に見合うほどの違いは感じなかったなー。

で結局また純正に戻ったわけだが、
日産純正Mスペシャル(Eスペシャルの前身)を入れた時には明らかに違いがあったぞw


それとアタックのエアコン添加も試してみたが、
3万km走ったあたりでコンプレッサーが壊れたのはここだけの秘密。
単なる寿命だったのかもしれんが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 11:04:05 ID:E59b/6qm0
3万キロで寿命?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 13:06:28 ID:wLTho5ghO
>>765
車の走行距離が5万kmの時点で添加剤入れる

走行距離8万kmでコンプレッサー死亡

だね。
ちと書き方が悪かった。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:26:29 ID:Hzx4zFXY0
同一銘柄の5W30と10W30ではフィーリングって結構変わりますか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:30:35 ID:GsBNBnOA0
>>767
今の季節だと体感できるほど変わらない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:31:08 ID:ntorTLM80
>>762
JO-YA。粘度によって値段違うけど。
俺が入れているRP(0W40)で約6000円。送料がちと高いから、まとめ買いしないとメリット少ない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:24:32 ID:7mOLBxnO0
>>761
結構硬いオイルですね。
私ならホンダハンプを選びます。適当に検索して、20Lで6000円くらい。
20Lは重いが、普通に使えそうでこれより安いのは無いかも。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:26:19 ID:Hzx4zFXY0
>>768
というと気温が低くなると10W30の方がエンジンの回転が重くなる(?)という認識で
よろしいですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:10:16 ID:mKm+XRXH0
>>771
暖機中が若干重いってだけで、上がりきれば差はない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:35:36 ID:73G6KVgm0
>>770
6月28日までならハンプは送料込みで5000円だったのだけどね
ペンゾ20W-50の他にシェプロン10W-40を24本持ってるよ

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 23:58:58 ID:7mOLBxnO0
>>769
JO-YAを見てみたら、ちょっとマニアックなオイルがいっぱいでしたw
ただ、オートバックスだと7000円ぐらいなので、もう少し安いといいですね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 05:13:37 ID:nYbt7eBNO
いつも思うんだけど、鉱物と部分合成だと車にとって何が違うのかなぁ‥。
10万キロ超え、長く調子良く乗りたいし、マメに5000キロ交換してます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 07:51:10 ID:so8oAXTq0
>>772
遅くなってしまいました。なるほど、差は主にエンジンが暖まるまでなのですね。
レスありがとうございました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 11:27:45 ID:NLantQXW0
>>775
車を普通に使う分には鉱物油で十分ですよ。そもそも部分合成というのは鉱物油に化学合成油を
ちょっと混ぜただけですから。もちろん100%化学合成なんてオーバースペックもいいとこです。
私は90年代の独車に鉱物油、15,000km毎交換してますが、100,000km超えで絶好調です。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:15:36 ID:/c2BX9ZsO
ハンプ20L 愛知、トップワン 3980円です ボーナスセール期間中だけですがカストロRSも期間中2980円です
779775:2008/07/03(木) 04:33:34 ID:VSGrU5EdO
>>777
ありがとう。
街乗りメイン+たまに長距離&高速…
鉱物で十分ですよね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:59:54 ID:5KMygmT3O
今日カー用品店でオイル・エレメント交換して来たんだけど

エレメントの辺りからポタポタとオイルが漏れてる

パッキンとかの取り付けミス?


781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 23:42:23 ID:feiRnJBb0
>>780
それはゴラァして来ていいと思うよ。
整備ミスなんだし
てか微妙にスレチってか釣られたかw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 23:55:51 ID:5KMygmT3O
>>781
ありがと
明日いってみます

スレチすみませんでした
783781:2008/07/04(金) 01:21:44 ID:1DH/B+wU0
もう見てないかもしれんが
停止中で雫になるぐらいなら走行中油圧がかかったときはかなり漏れてるかもしれん
だから行くなら行く前にオイルの量だけは点検して行ってね。
むしろ状況的に電話して出張で修理して貰ってもいいレベルかもしれんけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 05:18:37 ID:SMo4phFgO
>>780
エレメントも替えると、多少オイルが地面に付くのは常識なんじゃーないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 07:10:58 ID:gDbcYVat0
>>784
常識じゃーないよ。
いったい、どんな常識してるんだ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 07:22:17 ID:1to7A0xbO
>785
常識ある整備士ならパーツクリーナーを使うけどね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:31:00 ID:Vn/I6bkz0
>>784
自分でオイルとエレメント換えてるけどオイルが地面に付くって常識なんだw
初めて知ったよw
その常識とやらはどっからきたの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 12:37:11 ID:F22US4xR0
>>784
故郷はドコかね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:36:05 ID:1n7hA6Vi0
今週末の餌?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 00:52:49 ID:UbANP7EK0
つくづく餌の尽きないスレだ──
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 01:52:32 ID:FfnHLrHDO
ケンドルのGT-1がいいオイルって聞いたけど、実際いいオイル??
一万キロ無交換でエンジン保護重視らしいけど
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 02:08:07 ID:lg1h/PO+0
いまだにケンドルとかBE-UPに釣られる連中が多いのが不思議でしょうがない
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 02:21:07 ID:FfnHLrHDO

えっ!なんで?
あれって誇大広告だったの?
ケンドルの通販屋のサイトでケンドルの存在知って、ホントかな?とは思ったけど…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 03:07:07 ID:CS0gL+tFO
家の4GR-FSEを搭載した車はキャッスル「クリーン」SMを入れられてるんだが
キャッスルSMとは別物なんだろうか?
直噴だから部分合成にでもしてるのかと思ってね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 07:45:16 ID:Wi3rChznO
>>785->>787
常識ってのは言い過ぎたけど、フィルターまで替えると翌日に数滴地面に垂れてる事はあるよ。
カー用品店や業者でオイル交換すると帰り際にその事言われる事あるし。。
話し広げるつもりないから、まぁいいけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 11:13:37 ID:Ltps5/O/0
まともに締めてるのかよ
パッキン使わないのかとか
垂れたら普通パーツクリーナとかで拭くだろとか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:10:56 ID:ZI3DG0mV0
>>795
もう満腹だから餌はいいです
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:12:57 ID:l3k6aIy30
たまには楽をしようとカー用品店にMR車に乗ってエンジンオイル交換に行きました。

店員、開口一言「ボンネット空けてください。」(゚Д゚ )ハァ?
MR車であることを説明してオイル交換させてると呼び出しの電話が
店員「オイル4L缶全部入れたんですけど、足りないようなんですが…」
-「いや、オイル量どんなに入れても2.8Lしかはいらんはずだけど」
店員「それはそうなんですが、レベルゲージにオイルがちゃんとつかないんで…」

自分で確認してみるとレベルゲージが奥までちゃんと入ってないw
カー用品店なんて所詮そんなものだと痛感した1日でした。

>>795
それはフィルターからじゃないだろ。
どちらにしても翌日、地面に数的垂れるようなオイルをほうっておくなんて
まともな整備屋からすればありえない話しだがw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 14:23:38 ID:GDPUrLp80
>>793
今はコノコフィリップス傘下でペンシルバニア産パラフィン系100%ではないっぽい。
本国のHPにも日本の正規代理店のHPにもパラフィンとは一言も書いてない。
某並行輸入業者のHPは誤解を招きかねない表現が多いうえに鉱物油としては価格も高いね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 14:34:17 ID:GDPUrLp80
蛇足かもしれんが、アマリーも本国HPにペンシルバニアとかブラッドフォードとかパラフィンとか
の文字は一切無い。やたら宣伝して高級感を演出してるのは日本の代理店だけ。
アマリーもケンドルもシェブロンもオメガもオベロンもラインナップの頂点は100%化学合成オイル。
高度水素化とか技術が発展している現在では鉱物油の産地や銘柄に拘る必要はないと思う。
ブラッド・ペンだけは別格かもしれんが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 17:31:35 ID:VQM3ZzGd0
サーキットで限界ギリギリの運転をしない限り、日常の運転は
純正の鉱物油で十分でしょ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 17:40:25 ID:D321wYrV0
モチュールってブランドのオイルはどうなんでしょう?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:07:22 ID:tDgBeif00
>>798
ビート?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:11:47 ID:DW7FYZAh0
>>798
ってか、2.8Lしか入らないエンジンに4Lも入れたらまずいだろ。
ちゃんと抜いて貰ったのか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:22:18 ID:XkoA4IJPO
>>780です

オイルはエンジンを掛けると漏れ出し走ると更にあふれて走った跡は点ではなくライン状に跡がつきました


オイル交換したショップに行き状態を説明した所エレメント交換しました(オイルは抜かずボタボタ垂らしながら)
そしてオイルを少し足してパーツクリーナーで拭き取りしてましたがあまり丁寧とはいえず結構汚い仕上がりです

ショップ側はたまにエレメントの個体不良がありますとか言ってましたが…

その後いつも使っているスタンドで状況を説明したらたぶん前のパッキンを外さなかったのでダブルパッキンになりそこから漏れたんじゃないかとの事でした

今の大手カー用品店のレベルはそんなもんだよって…


再びの長文・カテチ失礼しました

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:27:20 ID:tDgBeif00
ディーラー行けw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:48:35 ID:XIDj6K3y0
>>805
もうそのショップには行くなw

最近の車は年次改が多いようで、同じ形式の車でも生産時期によって
エレメント形式が違う可能性あり。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:12:17 ID:1X/8cSEs0
慣らしが終わったばかりの初回オイル交換でやられたことがある。
新油入れてエンジン始動!数十秒アイドリング後エンジン停止し、レベルゲージにオイルが付かないのを見て慌ててピットにもぐり込む作業員・・・。
ドレンボルト閉め忘れ!

カーショップなんてこんなもんだろう。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:34:05 ID:joT5myy10
>今の大手カー用品店のレベルはそんなもんだよって…
昔からその手の話しって時々有るんじゃね?
それと一例で全てを決め付けるのも・・・
だから、日本人は失敗に寛容ではないと言われちゃうんだろうな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:47:36 ID:XibTykKj0
いやいや十分寛容だろ?
そのまま高速とかに乗ってたら目も当てられないぜ。
米なら自動車整備の不良施工は間違いなく訴訟になるよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:46:28 ID:uCnq/Hi40
クレームしやすいディーラーか、自己責任で自分で交換するか、おれはこの二択。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 04:58:17 ID:hqGxv61H0
まぁ実際問題カー用品店でのオイル交換の作業数のことを考えるとトラブルに遭う確立ってかなり低い。
ディーラーなんかでの作業でもそんなに違いは無い。

人間が作業をしてるので完全にミスを無くす事は不可能。
これは自分でオイル交換したって同じ事。

個人的には大手用品店より個人経営のSHOPの方が信用できないな。
どのような店でもトラブルに遭う確立はあるので、その時のクレーム対応のことを考えるとね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 05:22:43 ID:l3xpYpbvO
ガソスタで新人バイト店員に軽に軽油入れられるってトラブルも後を絶たないからなw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 07:58:12 ID:E0fKAxv40
取り説にはSJ10W−30で
行き付けの店で
2100円/LなんてオイルSM5W−40勧められたけど

オーバースペックだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 09:49:31 ID:DR1SnKq60
スペックに限ればそんなことはない。
取り説は標準的な使用での対応純正品を指してる。
ガンガンぶん回すならSM級で高温用入れるのは意味があるし、
街中近距離通勤チョイ海苔ばかりなら安いのを早め交換がいい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:10:12 ID:hqGxv61H0
>>814
指定粘度よりも硬いオイル入れるのはオーバースペックではない。
エンジン保護性能は指定粘度のオイルよりも劣る。
硬いオイル入れる事による悪影響を考えるとあまりオススメは出来ない。

自動車メーカー自体は指定粘度のオイルを入れてガンガンぶん回す程度ならある程度考慮してる。
真夏のミニサーキットでぶん回すとかを考えてるのならオイル粘度はそのままでオイルクーラー等冷却系の強化を考えるのが正解。

まぁ実際問題は少々硬いオイルを入れた所でそんなに悪影響は無いけどね。(そこら辺もメーカーは考慮済み。)


817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:55:55 ID:UW8HoH5JO
>>805

それ何てオートバックスだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 17:54:08 ID:E0fKAxv40
>>815-816
丁寧な解説
ありがとうございました
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:44:44 ID:HHckpP300
>>800
ブラッド・ペンは輸入してるのかな?今どこで手に入りますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 07:51:32 ID:FQ0BSqriO
>>802

劣化が早い以外は良いと思う。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 11:43:43 ID:00U243zKO
最近の車は固めのオイル入れるだけで壊れるのか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:35:49 ID:vP5QH6IU0
>>821
そうですが、何か?
823名無の釣しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:58:37 ID:6wXfiOzD0
>>821
そのとおり 指定粘度以外のものは使用すると
エンジンが壊れるのでやめた方がいい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:42:42 ID:6zKR/mo/0
>>822
>>823
釣りだよね。
まさか本気で言っていないよね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:11:15 ID:OtiQZLNd0
>>824
釣りではなく超マジな話。

と言っても硬いオイル入れたからってすぐにぶっ壊れる事はまず無い。
....てのはまぁオイル抜いてエンジン掛けたからってすぐにぶっ壊れる事は無いのと一緒かなぁ。

マジレスすると10万km単位の長期的な視点でいうとあまり良くない事は確か。


ジャンクフードを食べたからってすぐに体壊す事は無いけどずーっと食べ続けると体に悪い、のと同じようなイメージで。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:16:21 ID:YEMAVahC0
ま、とりあえず10W−30を入れときゃ、粘度の問題はないんだがな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:17:25 ID:8BCG3eeq0
あほくさ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:18:35 ID:FCQdW65B0
>>825
バカ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:38:04 ID:B9NlEAGy0
>>824
>>823 の名前の所を良く見ろ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 11:39:50 ID:P64ld9gE0
誰かガルフ使ったことある人いる?
極端に安いから興味はあるんだけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:10:21 ID:ZVaMD/ga0
Gulf の PRO SYNTHE 5W-40 SL 使ってるけど、普通に純正よりは性能いいよ。
ペール缶で愛用中。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:14:52 ID:CX7GgiHM0
>>831
ホンダ純正ゴールドと粘土同じだぁね、どっちがいいだろ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:24:03 ID:Z2qjrPfw0
>>832
ホンダ車ならGOLDだろうな。
GOLDに合わせてエンジン調整してあるわけだし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:54:59 ID:ZuQhzUO2O
ホンダ オデッセイ乗りですが、今まで純正を使用していましたが、モービル1を使用した所、低速トルクが上がりました。

これは心理現象なのでしょうか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:13:30 ID:FZYgqsRF0
>>834
たぶん気のせい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:46:28 ID:MPTuXeKjO
>>834 多分気のせい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 02:30:16 ID:uEyqpq0D0
友人の車(ターボ車)のオイル交換をしたところ、抜いたオイルが赤ワインのような色をしていたのですが
これってエンジン内が錆びてるってことですか?

因みにオイルはカストロールを使ってるとのことです。

普通はオイルって黒くなりますよね?
友人も不安がってましたので、よろしくお願いします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 03:52:05 ID:L8KqCKWo0
>>837
間違えてATF抜いてないか?
横置きエンジン車だとエンジンオイルとミッションのドレンボルトを間違えやすい。

普通だったら茶〜黒系の色のはずだけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:13:40 ID:IfS2UYaWO
ここの住人は少し詳しいな。トタールのクオーツ9000辺り詳しく評価できる住人は居るかな??
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 08:19:45 ID:9Am0XNMC0
>>837
>抜いたオイルが赤ワインのような色をしていた

838さんが云うようにATFっぽいね。
でも新油は入れなきゃならないし何処に入れたんだろか?
入れたら入れたでレベルゲージでチェックするだろうし。

そもそもその友人が自身でオイル交換をしたのか、
それとも>>837が友人の車のオイル交換をしたのかもっと詳しく。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 10:43:38 ID:jRwSYk/F0
>>833
>GOLDに合わせてエンジン調整してあるわけだし。

オイルに合わせてエンジン調整なんてしません!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:00:59 ID:t2+WV2C70
843837:2008/07/14(月) 14:40:47 ID:YWwx+0aK0
>>838>>840

ありがとうございます。

オイル交換は自分がやりました。
もちろんATFじゃないことは確認済みです。

他の同じ車種の交換も行なうのですがちゃんと黒いんですよね。
なのに友人の車だけが赤黒いんです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 14:57:41 ID:tbTWfpZO0
>>791
ケンドル使ったよ。イイ値段だったんで、前オイルを徹底的に抜く為に自分で交換した。

街乗り中心なんで、発進加速とか、低中速でのスムーズさに期待したが、
前オイルの純正SLと、たいした変わりはなかったな。
次に純正SMに入れ替えたが、こっちの方がスムーズに感じた。

ケンドルにした理由は、エンジンのシール類を痛めない鉱物で、
尚、優れた性能があるとの事だったので。
また、アラブ系より優れている北米の石油を使用している点。
アラブ<<北米は、他でも発表してたので嘘じゃないと思った。

エンジンによっても、フィーリングは違うから、試してみるしかないよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:57:24 ID:1UN2K4tBO
>>840
トヨタのターボ車用オイル(確か黄色い缶)、10w-30SHにはATフルードみたいに赤い色のオイルがあった。

今あるかどうかわからないけど
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:10:57 ID:t2+WV2C70
>>844
>>799-800は見てないのか?
その優れた鉱物油を使ってるのは今ではブラッド・ペンのグリーンオイルだけ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:45:05 ID:dJyLZYFH0
>>841
キミはしていないかも知れないが、エンジン開発時はホンダ純正オイルに合わせた特性で設計・テストしているんだよ。
信じたくなければ信じなくてもいいけど。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:54:51 ID:N3rrTFa80
だからといって社外品だから壊れるというわけでもなく
純正だから一番良いというもんでもない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:59:09 ID:N3rrTFa80
第一、大まかな数値を決めてそれを各オイルメーカーが入札して採用してるんだから
純正に合わせたと言ってもそんな厳密なもんでも無し。わざわざ気にするほどのもんじゃない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:00:08 ID:zFsXvYtB0
純正が一番ですよってヤフーの知恵袋あたりにも絶対に沸くよな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:15:40 ID:N3rrTFa80
まあ、一応オイルが原因でエンジンがブッ壊れたりしたら
その時は純正オイルであればクレーム効くそうだけどねー。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:17:07 ID:zFsXvYtB0
>>851
街乗りならオイルが原因で壊れるなんてよっぽどのことないとありえないだろー
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:21:56 ID:N3rrTFa80
無いわなw
まあ利点は一応ありますよって事で。

町中でエンジンがブッ壊れる理由は大抵オイルの交換を全くしなかった結果
オイルが減って、それで油膜切れ起こして焼き付くってのがほとんど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:25:03 ID:zFsXvYtB0
>>853
サーキット走行などの保障はいたしかねますってちっちゃくちゃんと書いてあるんだろ?w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:31:43 ID:eoc3vW7p0
街中でエンジンが壊れているのなんて見たことある?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:02:00 ID:N3rrTFa80
>>854
どーだっけなぁw
俺、最近全然純正入れてないから手元に缶が無いわ。
まあ、別に少々サーキット走行したところでエンジン壊れるとは思えんけども。

>>855
なんたら警察24時みたいな番組で見たことある。
道のド真ん中でエンコしてる黄緑の旧マーチがいて
警官が事情聞きに行ってた。
調べた結果、エンジンオイルが全く入ってなくてエンジン焼き付いてたw

持ち主が全然車に疎い女で「車はガソリンだけで走るんじゃないの?」
と言ってたのをよー覚えてるw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:07:15 ID:lHT2t/Us0
>>855
 他にもエンジン性能低下の話は2,3聞いたけど、エンジンが
焼き付いたという話は聞いたことがない。

 12年くらい前かな。近所のおばさんの車が陸橋の坂を
登れなくなって渋滞作っていたなぁ。新車で買って3年間
オイル交換していなかったそうな。

 自分としては基油も添加剤も進歩しているためだろうか。
規格が新しくなるたびにオイルの劣化が遅くなっている気
がする。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:16:30 ID:t9axpdHl0
>>856
メンテナンスノートかなんかで見たことあるな、>サーキット走行は保障対象外 の但し書き
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:14:55 ID:fWSGzGu30
んまぁ社外メーカーの高粘度なフルシンセオイルでも
サーキットなどのレース走行には使わないでとか言うからな。
そこはしゃーないだろうね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:43:42 ID:00rmbKPa0
まあ、基本的にサーキットは自己責任の場だわなぁ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:13:29 ID:JFi7RD5IO
ホンダならデラのウルトラオイルのチラシだかに
モービル1のDEだかが載ってるし、社外がいいならそれが良いんじゃないか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 20:27:45 ID:S9TosWpT0
そんなもん店によって違うw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:13:58 ID:BjNM9ApX0
>>862
Mobil1は推奨オイルとしてホンダのサイトに載ってる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:18:03 ID:JFi7RD5IO
あーいやチラシっていうのがマズったかな。
店ごとに出してるチラシじゃなくて、
多分ドコのホンダにも置いてある、
ウルトラオイルのカタログっつうかパンフ?の事なんよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:02:41 ID:S9TosWpT0
あら、ホントだ。サイトに載ってるわ。
いつの間にモービルと組んだんだろ??
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:15:32 ID:oGReWat80
んーmobile1も2000キロあたりから重くなるし
ホンダウルトラゴールドも1500キロあたりからあかんわぁ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:07:26 ID:xikU7GB70
そこでAMSOILですよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:50:34 ID:k6BYNJem0
そういや最近アムゾイル転売厨見ないな
宣伝すればするほど胡散臭くなって
誰も買わなくなったのか
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 03:41:11 ID:SV9RXcMbO
total より良いオイルなんてあるの?エルフは中身totalだよね??
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 05:36:02 ID:h5W7kZcFO
なんか分からんけどさ、メーカーで違いなんてそんなあるもんかねぇ‥
長年車に乗ってオイル交換もかなりして来たけど、
グレードと粘度同じならどこも変わらんわ〜。
取りあえず名の知れたメーカーで入れとけばokだな、俺は。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:49:27 ID:XrPcRv+EO
ヒント
石油精製工場
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:40:31 ID:QrWFxVnO0
>>870
そりゃ違うんだろうけど、違いはワカランなぁ
街海苔じゃそんなもんだと割り切ってる

サーキット走行しているポンコツ車の場合だけは分かるんだけどね
ブローバイが増えてオイルチャッチタンクに溜まる溜まるw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:01:05 ID:oWqDj6ez0
有機モリブデンしこたまぶちこんだFGKの昔のαならたいていの人は体感できたと思うよ
下の粘度が低いんで他のオイルに移ったけど、
エンジンフィールだけとってみればモチュールよりもニューテックよりも
オベロンよりもエルフHTXよりも遥かにすげー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:01:57 ID:L7eYAi9m0
しかしべらぼうに高い・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 18:08:40 ID:+bp8/L+VO
オイル見たら茶色になっていたのですが交換時期でしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:41:44 ID:G9VWDPnX0
>>875
IDがbpなので教えてあげる。色だけでは交換時期は判断できません。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:44:17 ID:+bp8/L+VO
ありがとうございます。5500キロ位前に交換してたみたいでした(・ω・)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:09:47 ID:GZ+5alsl0
>>877
じゃ交換しときなよ。
オイルフィルターのほうも1万キロほど変えてなかったとしたら一緒に交換するよろし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:28:59 ID:mnqY0hih0
ガソリン直墳エンジンにお勧めのエンジンオイル何でしょうか?
粘度は0W-20ですが、それ以外の粘度のオイルいれても大丈夫ですか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:47:39 ID:L7eYAi9m0
大人しく純正入れとけと思う
881879:2008/07/17(木) 22:58:20 ID:mnqY0hih0
>>880
レス有り難う御座います。
QR20DDですが,ディーラーで純正入れていたら、
4万キロでエンジンがしょっちゅう止まるようになり、
5分待たないと再始動できなくなりました。
ディーラーではクレームで直しましたが,
費用は30万円以上で次回は自腹になるとの事です。
どうも直墳+レギュラーガソリン仕様で、
エンジン内が煤だらけになることが原因の様に思われます。
良くスラッジが落ちる良いオイルありませんか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:05:49 ID:SsHxgv3A0
それは潤滑系ではなく
燃焼系のクリーニングが必要なんでは?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:07:24 ID:RbmO+O2/0
>>881
ハイオク
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:08:29 ID:L7eYAi9m0
尚更純正でしょw
下手に社外入れて似たトラブルになったら誰も責任取らないぞ。

もし向こうの指示通りにオイル交換した上で起こったトラブルなら
次回は自腹だなんて絶対おかしい。客相に突っ込んだ方がいい。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:09:57 ID:L7eYAi9m0
>>882
これ見てるとデラの処理が不適切だわなぁ・・・。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:34:24 ID:TWldU0Se0
>>881

ワコーズのFuel-1を入れればいいんじゃない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:03:31 ID:+ZvgdG980
>>881
一番の処方箋は エンジンの回転数を上げて走る事が大事
出来れば3000回転以上を多用して運転すると煤(カーボン)が溜まりずらい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:06:46 ID:GLYguuw+0
けどまあ、4万でトラブル起こすようなエンジンだったら
添加剤とか走り方程度でどうなるもんでも無さそうな気はするが・・・

しかし直噴はどこのメーカーでも厄介なのね・・・
三菱は特に酷かったみたいだが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:07:59 ID:9tbtsbidO
869!ニューテックやスピード マスターがありますよ!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:38:22 ID:H1JYELCA0
>>888
そう。三菱GDIのススの多さはひどいものがあった。
ディーゼル並み。しかも排気ガスも臭くてたまらなかった。

だがこのGDIの失敗のおかげで現在のMIVECエンジンは
とてもクリーンになったというのもまた事実。
GDIに乗ってるユーザーは買い替えたほうがいいと思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:55:00 ID:IIW1TmQSO
ガソリンスタンドのオイルってどうなんですか?
近くにエネオスがあって価格も手頃なんで興味津々です。
ちなみに5Wー30のSMです。車はスバルのステラRSで初めてのオイル交換です。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:59:21 ID:cTRqoDdr0
悪くないっていうか粘度さえあってれば
高出力車以外なら何だって良いよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 01:11:01 ID:GLYguuw+0
>>891
悪くはないけど高い、って感じかな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 02:30:59 ID:DVUzfmbI0
>881
直噴エンジンにたまった燃焼室内のデポジット(スラッジじゃないよ)は
オイルでは、落とせません。(悪いオイルはデポジットの原因にはなりますが)
 なぜなら、普通、オイルは、燃焼室内には入っていきませんから。
 燃焼室内のデポジット除去には、
分解しないなら、ガソリンに混ぜて使う、ポリエーテルアミン系の添加剤が
効果があります。
 *個人的には、GA-1というお勧め。(入手しにくいのが難点)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 08:30:58 ID:53LsBz+20
多分その様子じゃ再発すると思うな・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:18:00 ID:7yksTl6V0
>>881
直噴にレギュラーガソリンは有り得ない
ハイオク車ならヴィーゴ、ピューラ等の洗浄剤入りをチョイスすりゃいいんだが
レギュラーならフューエル1等のガソリン添加剤で定期的な洗浄を行う必要がある
詳しくはガソリン添加剤スレで聞いてくれ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:10:45 ID:DX47IZA70
フューエル1工作員だらけだな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 19:09:49 ID:z0Nf4YvxO
スレ違いだが エルフの緑の添加剤はいいのかな?入れた人居るかな?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:22:11 ID:O5LI6/caO
>>897
PEA系では唯一普遍的に妥当な価格帯で入手できるからな。
かすトロールがクリンプラス廃盤にしなけりゃ話は違ったんだけど。
事実上、代替製品が無いからしょうがないよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:29:03 ID:83tJC1yK0
http://www.pea-eg.com/menu.htm
まとめて買えば値段もそこそこ安いけどどうなんだろ?

PEAは入れすぎるとエンジンオイルに影響あるみたいだしなぁ。
やっすいアルコール系洗浄剤で割って少量ずつ入れてみるとか?w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:41:53 ID:6sK5s+op0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:46:09 ID:6sK5s+op0
これに書いてあるけど直噴って厄介なんだね
http://hw001.gate01.com/ssu/rescuregdi.htm
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 01:04:49 ID:6pY0G0nC0
>>900
宣伝乙

どうせなら"2ch見ました!"って言えば安くなるサービスでもやってよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:13:47 ID:5fkSzj2V0
それはセコイ客を優遇する行為なので却下。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:38:41 ID:sD3rYwwa0
Mobil-1 はやっぱり(・∀・)イイ! オイルだ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:23:56 ID:CgWKaAWC0
5項目くらいの性能試験の比較で全てにおいてMobil-1はAMSOILに劣っていた事実を知らないのか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:36:08 ID:NLYQhldm0
どっちも高いしイラネ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:49:05 ID:lgpX3UgN0
アムゾは転売厨が涌いてたから性能良くてもイラネ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 05:48:56 ID:T3KKUo230
20lの空き缶ってどうやって捨てたらいいのかな?
ジュースの空き缶のゴミと一緒に出して大丈夫?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 06:09:15 ID:OA/dmfrA0
古バイクとかホイール集める金属回収業者来ないの。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 10:12:25 ID:9C0znNDo0

http://www5c.biglobe.ne.jp/~akahebi/tremendo/reset.htm

これで紹介されている某オイルって具体的にどの会社のオイルのことをいってるんでしょうか?
なんかとんでもなく高い添加剤を出してるとこが作ってるオイルみたいに書いてるけど・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 14:20:13 ID:E87XSDlN0
あまりにも知性が感じられず、最後まで読めなかった。すまん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:01:58 ID:mpgb6VVn0
俺も途中でギブ・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:22:20 ID:cECmPuXy0
ニヤニヤ(AA略)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:38:11 ID:stoseCwK0
スマート乗りか・・・納得w
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:11:48 ID:57qCdoIm0
>>906
数多くあるオイルの性能試験の中でたった5項目しか上回る事が出来なかった、って事ですね?

まぁこういう事はエンジンオイルに限らず世の中にありふれてるけどねぇ....
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:25:26 ID:3KPvn59r0
>>916
負けを認めたくないのはわかるが、その解釈は苦しいでしょ。
こういう場合は数多くある項目のうち、最も重要な5項目で比較するのが普通ですね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:53:21 ID:b+B+l/mG0
とりあえずソースになるリンクなりなんなりを張ればいい話
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 09:30:39 ID:RPtFcjYx0
ソースってこんなもんの話かね
ttp://www.amsoil.com/performancetests/g1971/

向こうじゃメーカー自身が名指しで他所の製品と比べるから面白いね。
CMでも三菱がギャランとシビック?のブレーキテストやったり(海に落ちるんだよねw)
ありゃーえらい過激だとは思ったけども。

まあ、これにしてもグラフじゃ大袈裟に出てるけど
実使用じゃそんなに大した差じゃないでしょ。
サーキットユースで長時間ブン回すならどうなるか知らんけどさ。

好きで買うならAMSだろうがMobilだろうがどっちでもええやん。
そんな俺は買いだめしてたシェブロンのフルシンセ使ってるけども。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 12:25:22 ID:/YoNQJFUO
大差ないって店員さんも言ってたし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 13:01:25 ID:3KPvn59r0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 14:07:31 ID:RPtFcjYx0
あー、そっちも見覚えあるわ。
向こうは比較大好きやからなーw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:55:22 ID:ncqbpWcr0
>>911
どこのオイルかは読んでピンと来た…が、ここではちょっと…。

つーかこの程度でギブアップとは頭弱い人多いのかな?
それとも耳に痛いこと書いてあるから「あーあー聞こえなーい」状態になっちゃったのかしらん?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:17:09 ID:0gOOqSjb0
分かってないのがもったいぶる、厨二病ですね、わかります。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:46:32 ID:Q+A12sSx0
>>911
久しぶりに破壊力のある文章に出会った

>>923
君の知性には感服する
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:27:35 ID:0gOOqSjb0
>>919
アムがそんなにいいのなら、
なぜモービル1ばりに
世界の名だたる一流メーカーで承認されないんだろうね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:36:26 ID:3KPvn59r0
>>926
それは貴方が知らないだけ。
ttp://www.amsoil.com/storefront/afl.aspx
例えば一般的な5W-40のこのオイル、BMW、メルセデス・ベンツ、ポルシェ、サーブ、ボルボ
フォルクス・ワーゲン等の承認を得てますね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:39:59 ID:0gOOqSjb0
承認されてるのか、それは失礼した。

で、アムゾイルが優れているとこってのは結局なんなのかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:52:05 ID:ROeB8r6Y0
性能面で抜き出たものがあれば違うのだろうけど
殆ど性能に差が無ければ
手軽に入手できるものを選ぶのが
普通の人の感覚では
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:16:10 ID:2r6+Sfzq0
手軽に入手できてお手頃な値段のオイルでサーキット走行とかでも十分だよ。

すごいお値段で入手困難で(自称)すごく性能の良いオイルを入れるとそれなりに満足感が得られる。
これがすごく重要。

そんな人達に「でも普通のオイルと大して違わないだろ?」なんて言っちゃうとその人たちのプライドが傷つけられちゃうの。
ちょっと前のアタックレーシングの人とか最近のアムゾイルの人の書き込み見ると分かるだろ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:32:10 ID:ja0FJtI00
しかしオイルの名前を隠すとはなあ・・・・???
おいしい店ならともかくよー

多人が購入で押し寄せてなんてこともなく、だれも困らんだろう
(販売者はうれしいでしょうに)

どうせ高すぎて買わない(買えない)というヤツ多いだろうしなー

アムよりNAPROのほうがいいんでないの・・・使用したことないが・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:11:45 ID:kZZcqR8j0
>>911
スピードハートのストイック だと思うよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:14:57 ID:03lU0QN90
よし、おまいら大先輩方の知恵を貸しやがれお願いします。

俺は生来超鈍感で仕方ない奴なんだが、そんな俺でも
『おっ!いつもと違うフィーリングじゃないの?』って感じられるオイルを
教えて下されば幸甚です。

現在使っているオイルはニューテックのなんやらとかいう0W-30。
かなりお高いオイルなんでwktkだったが、体感できなかった。('A`)
その前はこれまたお高いスピードマスターのなんやら。

これら以外で何かいいぜーみたいのありますかね?
あ、車は某有名コンパクチカーの1.3L。走行11万kmの劣化車です。


…既出のAMSOILとかいう奴ならこんな俺でもナニかを感じ取れるかしら。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:29:58 ID:3KPvn59r0
>>930
勘違いしてませんか?AMSOILは安くて高性能なOILですよ。
メーカーHPに価格が出てるから、日本で輸入代理店がボッタクリできないだけ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:35:27 ID:b+B+l/mG0
初期の販売価格を知ってると今の価格で買いたくないというオレは貧乏性。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:37:55 ID:3KPvn59r0
連投でスマソだが入手も容易ですよ。宣伝になるからここにはリンクしないが、ググれば
並行輸入業者がすぐに幾つか見つかります。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:41:10 ID:3KPvn59r0
因みに最高の性能のオイルはBrad Pennのグリーンオイルだと思いますけどね。
これは本当に国内では入手困難ですな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:44:21 ID:2r6+Sfzq0
>>934
そこいらのカー用品店で売ってない、って時点で普通の人はまず使わない。

漏れから質問なんだけど、そんなに安くて高性能ならなんで一般に普及しないの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:51:12 ID:2r6+Sfzq0
>>936
並行輸入業者が幾つもあるから入手が容易、ってのはちょっと話が違うと思います。
世間一般的には自動車用オイルを通販で買って交換って時点でかなりレアケース。
このスレにはその様な人が集まってるので珍しくないように感じるけど世の中の自家用車台数から考えると極々少数。

それと並行輸入業者はもし何かあった時に責任取ってくれるのか?って話も。
もし万が一オイルが原因で車に何ああったりとか、日本では使えない物質が混入されてしまったりとか....

まぁそんな時に責任取らないから並行輸入だと安いんだけどね。
そういった時のコストが掛かるから正規輸入品はそれなりに高くなる。
その分をボッタクリって一言で片付けるのはどうかと思うけどねぇ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:52:33 ID:in/NvKHd0
使わない奴がバカなだけといわんばかりのアム厨の主張
これは何年経っても変わらない。

一貫していることからして、実はアムゾイルを陥れるためのアンチ工作だと思う
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:00:54 ID:MBdUXXGd0
-51度(アム) -48度(モビ1)も 温帯の日本じゃかんけーねぇじゃん。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:03:54 ID:RNOITaGH0
AMSOIL、そこら辺で売ってたら使ってみてもいいかな....
と思ってたんだけでこのオイルってACEAのA1は取ってるけどA3やA5はパスしてないのか。

この時点で萎えて終了〜
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:19:40 ID:VPgIE7Xj0
>>938
日本では正規輸入してないから。
正規輸入して販売しようにも現地価格が知れてるので旨味がない。
日本でそこいらのカー用品店で売ってる海外ブランドのオイルの中身が国産安物オイル
というのは知ってるでしょ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:30:49 ID:VPgIE7Xj0
あと米国は最高品質のオイルは輸出規制があるらしいので。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:33:42 ID:WhNNlQow0
>>933
多走行車ならelfのアレじゃね?
このスレ的には
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:00:06 ID:7tozV2SQ0
>>943
一応あそこ(化粧品も扱ってるとこね)はメーカーから直で仕入れていて
お墨付きは貰ってるみたいよ。そこら辺の並行屋ではないそーだ。
ただ、AMSの日本のドメイン使ったらダメと言われてたけどw

使ったことあるし、良いオイルとは思うんだけど、そんなに安くもないのよねぇ・・・
1クオート900円の頃は喜んで買ってたんだけど
色んな所から圧力掛けられたらしく、値上げ。
結局それだとモービル辺り使うのとそんなに変わらんし
今は買ってないなぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:00:46 ID:4LMcvemb0
>>943
現地価格が知れてるから日本に正規輸入しないって超意味不明。
今の時代輸入品の現地価格なんでどれでも簡単に調べる事が出来るけど?

正規輸入するにはそれなりにコストが掛かるのは当たり前。
正規代理店にはそれなりな責任もあるからな、お金掛かるのは当然。
素晴らしい商品なら少々高くても買ってくれます。

国産安物オイルで十分なんだよ。
必要十分な性能を安い価格で提供する、素晴らしいじゃないか。
日本の技術は世界一流のレベルですぞ。
日本製がダメ、海外製のほうが優れてる、って単純な話にはならないぞ。

>>944
これについてはソースキボンヌ。
つか輸出規制があるものを平行で輸入できるってのがますます意味不明....
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:11:00 ID:00KiB9q80
>>930
それ、自分で身銭切って試した上で言ってるんだったらかっこいいんだけどねぇ…。

使ったこともないくせに「大して違いはないんだろ?」って言ってるんだったら、
高級オイルに手が出せない自分を「あんなものはプラシーボに決まってる」と思い込むことで
防衛する、一種の精神的逃避なんではないかと…。
相当うがった見方かも知れないけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:15:30 ID:7tozV2SQ0
まあ、レッドラインとかモチュール辺りは一度試した方が面白いとは思う。
でもアタックは流石になあw
どう見ても付加価値付けすぎだしw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 04:40:37 ID:fcZO/TGH0
エルフのアレいれてればいいよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 07:54:46 ID:PhiOpc7m0
エステル系ということでモチュールかニューテック
鉱物系高性能油ということでオベロン・オメガ
このあたりは1度は使うとオイルスレが二倍楽しめるかと思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 09:28:41 ID:8nemr7DP0
>>947
> 素晴らしい商品なら少々高くても買ってくれます。

売れてないってことは、つまり悪い製品ってことか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:05:24 ID:4I4rL9SY0
モービル1のレースプルーブンを入れて以来、
一番なめらかに気持ちよく走ってくれる感じがするから
ずっとこればっかりだけどな。

もっとも並行輸入、本国仕様の0W-40だけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:06:32 ID:4I4rL9SY0
ついでに言っとくと、アムゾイルがデータ的に如何に優れていたとしても、
それだけじゃ買う気も使う気もしないのよ。


955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:35:54 ID:hTwZPOhJ0
ニューテックオイル、なんだかいいんだって。。。
インプレ希望
http://www.rakuten.co.jp/ggshop/497468/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 11:16:25 ID:4tX92OLmO
ホムセンに\1000/Lで置いてくれたら、アムなんとかも使ってやってもいい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 11:56:56 ID:7tozV2SQ0
最初はそれくらいの値で買えたんだよねぇ・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 19:19:22 ID:VPgIE7Xj0
>>951
エステル系ならモチュールよりヤッコ、鉱物系ならブラッド・ペンですよ。
オベロンもオメガもアマリも今では化学合成油がメイン。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 06:11:02 ID:Bmwjb1trO
オイルなんて体感的には大した差ないよねえ。
今回は鉱物油のDCターボ入れたけど、
やっぱり体感的に変わりなくこの辺のオイルで満足だな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 09:50:30 ID:taAmEXGs0
粘度を変えると体感できないか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:59:06 ID:3vm6d9840
非力な車ほどオイルの良し悪しはわかりやすいぞ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 12:51:16 ID:TUJYrvzt0
>>932
教えて頂いてありがとうございます。

それにしてもこれ、どこの国のオイルなんでしょうね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 13:17:29 ID:3vm6d9840
>>932
>>962
違うと思う。>>911の文章から読み取れるヒントは、

@少ないながらも、ショップでの取り扱いがある。
A相当値段は張るが、仕入れ値も高い
B10w-40粘度のラインナップがある
CATFのラインナップはないが、ATFにも適合する添加剤はリリースしている。添加剤も相当高価
D燃料添加剤のラインナップもある(?)
E電話でのやり取りを見ると、輸入物ではなく日本でブレンドされたものの可能性が大。
Fレースの現場ではコッソリ使用されている…らしい

このあたりの条件を満たすオイル…じゃない?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 15:41:56 ID:6jxNnXXZ0
なんだろ?バーダルとかアリシンあたり?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:56:05 ID:9PVB4RJb0
>>964
アリシンは違うのでは? 確か10W30と15W40しかなかったはずだけど。
そんなに良い油なら一度使ってみたいよ…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:31:14 ID:tO2uTAQB0
ブレンド可能らしいから、10w-40も作ろうと思えば作れるっぽいけどね→アリシン
でもATFのラインナップがあるあたり、違うかなという気がしないでもない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:16:27 ID:hkRTdqGm0
大幅に粘度の違うオイル入れれば違いが体感できるだろうが、
それはオイルのよしあしと全く無関係だろ。
新しいオイル入れてすぐオイルのよしあしが判るなんて、暗示かかり易杉。
振り込めサギのカモになるタイプの人間だな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:28:41 ID:tO2uTAQB0
違いのわからない人間はどんなオイルを入れてもそれなりに幸せ、ということだな。
皮肉抜きでちょっと羨ましい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:32:21 ID:9PVB4RJb0
 5千キロとか走って交換時期になったオイルを抜いて、新油に交換した直後は、
そりゃどの油も調子良いだろうね。3千なり5千なり走っていく中で体感できる違いが
あるかどうか、じゃないでしょうかね。
 で、911で紹介されているURLの人、フェラーリにも乗っていたみたいで、そのときには、
レッドラインとモチュールを試したとwebに書いてる。そこに、『異常に高い添加剤「某」』って
のが登場するんだけど、これが本命だろう。932氏の書き込みにもあるように、多分、
スピードハートかと。10W40もあるし。ただ、製造元は、日本国内? 素性が知れないな〜
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:00:32 ID:6jxNnXXZ0
スピードハート
初めて見たが、楽天で売ってるし値段もそれ程高くないな。
エステル系でノンポリマーだから悪くはなさそうだが特別良くもなさそう。
A.S.H.とか広島某と似たような素性か?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:30:06 ID:tO2uTAQB0
>>969
しかし…安すぎね?→スピードハート

フェラーリの方もみてみたけど、4リッターで7〜8000円程度では「ハンパじゃなく高い」とは言えないような…
「ホントは○○入れたいけど妥協してレッドライン」ってこと考えるとスピードハートではない気がするが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:31:20 ID:2bw/6w+50
それでシェブロンとかだったりしたら噴くぞw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:33:02 ID:9PVB4RJb0
>>970
 俺も今までググって見た。スピードハート、10W40で4リットルで7800円。それに添加剤の
「フォーミュラミックス」ってのが3%入っているらしい。さらにググった。楽天で100ccで4890円。
これが、『異常に高い添加剤「某」』だろうか。確かに高いな…
 で、ちょっと計算してみたが、3%混ぜて4リットルだから、混ぜ物は116cc。小売価格から
計算した混ぜ物価格は約5700円。残りが2100円。おいおい、ベースオイルの売価がリッター500円?
 それとも混ぜ物の売価が高すぎる? ちょっと、値段だけ見てると「?」だね。
 使った人のインプレッションもヒットしたけど、良い反響が多いので、合う人には合うということか。

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:39:50 ID:9PVB4RJb0
>>971
 フェラーリのほうのwebで、ご自身は業界人とのことだから、レッドラインもある程度
安く仕入れるつてがあったのではなかろうか?
 某添加剤を1リットルなんて書いているから、定価では、これだけで5万。ぶっ飛び
価格ですよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:46:34 ID:y7qTdKJO0
初めて聞いたわスピードハート。ググってみたけどドーナツ取ってるね。
あと5W-40はACEA A3/B3とVW505.01も取ってるな。

ドーナツ取ってるんでEOLCSを覗いたんだが
http://eolcs.api.org/DisplayLicenseInfo.asp?LicenseNo=2226
申請してんのはOUT-TECH ってトコでいいのか?
なんかAAAやらLUBROS、パワクラ、RESPOとかもココが申請してるみたいだがよくわからん。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:05:06 ID:77ELIyfc0
>>974
>某添加剤を1リットルなんて書いているから、定価では、これだけで5万。ぶっ飛び
価格ですよ。

その添加剤ってのがホントに「フォーミュラミックス」だったら不自然じゃね?
スピードハートのオイルを定価で買っても4リッター×3で32000円以内で収まるっつーのに、
添加剤だけ別口にする意味がわからないんだが…。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:11:04 ID:77ELIyfc0
ぐはっ計算間違った。
8000×3だったら24000円だ…orz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:21:58 ID:ojFsmchl0
>>976
うーん、確かにそうだね。レッドラインに添加剤入れるほうが高いな。
別のブランドなのだろうか? 
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:33:07 ID:LigoOTtN0
バカ高いつったらestremoを真っ先に思い浮かぶな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:51:17 ID:rJj4l40D0
オイルを楽天とかで買うのってオイル交換はどうしてるの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:47:13 ID:vL3u/6wl0
>>980
自分でするにきまってんだろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 07:26:36 ID:w2o8Qb8M0
エルフのアレが一番良かった 安物車だから余計そう思うのかな?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 19:48:03 ID:TVun0hjl0
次スレ立てる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 19:52:03 ID:TVun0hjl0
次スレ
【SM】オイルスレッド■53リットル【SL】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217242129/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:03:04 ID:P6x0dTS40
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 16:22:13 ID:xJNJlD3y0
UME
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 16:28:18 ID:GduwduEQ0
暑くてオイル交換する気が起きない今日この頃。
みなさんいかがお過ごしですか。
埋め。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:25:21 ID:e1g5kOos0
オイルを地中に埋めて保存するってのはどうだろう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:37:34 ID:0zil1hz40
1000年後に掘り出すんだな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:57:40 ID:ALCanxbm0
この間、正月過ぎに埋めたオイルを掘り出そうとしたんだけど
染み込んじゃってどうにもうまく掘り出せないんだ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:46:20 ID:sB9qcdxX0
もしかして…不法投…
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:46:55 ID:nQYYcN1Z0
水田に投入すれば油田に
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 10:10:49 ID:A+hceYbd0
そして石油王w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:06:15 ID:JFXkz1sk0
石油王か…そうなったらサッカークラブでもひとつ買収してみようかな…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:53:09 ID:2EnzylvE0
ヲレだったら団子を毎日腹いっぱい食べたいな。。。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:12:09 ID:oqccpiYz0
その感覚わかるなー
ガキの頃ボクシングの試合見て、
ボクサーかっこいいなって普通の人は電気の紐に素振りするけど、
オレはリングアナかっこいいなって、独特の抑揚を練習したっけな。

今でもボクシングは最初しか見ないわー
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:30:37 ID:vwaMN+oP0
バロム1サイコー

じゃなかった
モービル1サイコー
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:56:32 ID:Awdo9UJ50
アレはいいね。
おもしろみがないのが残念だけど
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 06:58:13 ID:8RqWyQaC0

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )     (;´ρ`)・・・ダルィ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 06:58:47 ID:8RqWyQaC0

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。