【記録】ドライブレコーダー総合スレ8【証拠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 七
過去スレ
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 六
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190285767/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 五
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184079322/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 4th
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177387003/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - third
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1158317967/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - second
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143660782/
【Witness】ドライブレコーダー総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124888129/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:45:16 ID:H5UpssVH0
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 七
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200411901/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:46:27 ID:H5UpssVH0
日本交通事故鑑識研究所 テレビ放送一覧
http://www.witness-jp.com/information/onair.htm

【業務用】
Witness
http://://www.drive-camera.co.jp
どら猫
http://www.horiba-itech.co.jp/products/doraneko/index.html

【自家用】
Witness
http://www.witness-jp.com/private/index.htm
マルハマRoad View
http://www.mrhm.co.jp/roadrview/dr965rv/index.htm
どら猫2
http://www.dorareco.jp/
ドライブレコーダー Paparazzi|Venture Craft Corporation
http://www.paparazzi.jp/
クルマメ DRE-100
http://www.driverec.com/
ELMO:エルモ SUV-Cam マイクロビデオカメラシステム
http://www.elmo.co.jp/suv-cam/sample/index.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:47:28 ID:H5UpssVH0
【レポート】
マルハマRoad Viewレポート
http://www.geocities.jp/drive_recoder/
HORIBA製作所 どら猫2レポート
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=DORANRKO2

【hippoko氏の総合】
http://www.geocities.jp/hippoko8/driverecorder00.html

らくなび(ドラレコ情報)
ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/cat_41_drive_recorder.php

HDDドラレコとWitnessを付けた人のブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/sienaorange/c/ca5886db2b5ca088442faf9ce1da22c7

HDDドラレコ販売
ttp://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/

V Logger
ttp://www.techtom.co.jp/vlogger.html

ドライブレコーダー制作ソフト
http://www.smartmicro.de/html/drive_recorder.html

ドライブレコーダー関連動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zFqF8aaXl98&mode=related&search
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:47:50 ID:H5UpssVH0
【晒し目的の画像うp】

皆に見てもらいたい車動画 part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198395700/

ドライブ中に見てしまったとんでもないモノ2カメラ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187879458/

交通マナーの悪いナンバーは?part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194362965/

【車のメンテ相談】

整備工場 プロに相談 その9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199140623/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:35:06 ID:H5UpssVH0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:36:10 ID:H5UpssVH0
(ドライブレコーダー「あんしんmini」の紹介、のページ )

ドライブレコーダー研究所
http://www.geocities.jp/ansinkun048/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:26:54 ID:A4W4uD680
参考:SUV-CAM 新製品2008年3月26日発売
ttp://www.elmo.co.jp/suv-cam/shopping/online.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:20:47 ID:Et03s7EA0
ほしゅ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:48:39 ID:UpOxsoBT0
新スレ乙

人柱報告
あんしんminiでの動作報告に期待して、WitnessPlusに
エバグリのSDHC16GBを入れてみましたが、
結論からいうと認識せずNGでしたorz

カードをPlusに挿入し、電源ONにしてもグリーンランプは
点灯せず(エラー音も出ませんでしたが)。
その後、しばらく走行してPCで開いてみても何も記録され
ていませんでした。
……オクで売るか……ヒュウウウ(寒風)。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:10:32 ID:lVzlZoLt0
なんかどれもまだイマイチだな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:43:56 ID:tfWVaNQe0
おいなんとかフォローしてくれ!!1

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 19:25:00 ID:wAPUTvyI0
オチはまかせた。


999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 19:28:05 ID:RZCL9iEz0
1000ならみんなこの先、事故とは無縁。


ちなみに警官にドラレコの映像なんか見せても
「あ、そうですか。それは個人でお持ちください」で終わるよw
いくらPC持っててもその日会った人間が持つカードを入れたりしないでしょw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:49:35 ID:ha3KOiXd0
SDスロット搭載のカーオーディオ激安で売ってるぞ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:54:22 ID:RNxFo7LI0
スロットがあっても動画に対応しているかどうか…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:05:53 ID:xzim7v940
>>12
体験談?
もし実話ならドラレコ付ける価値がかなりなくなる。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:16:32 ID:wO3zaZlt0
>>15
警察が物損の過失割合を決めるわけではないしな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:23:57 ID:ZtKQSDnG0
タクシーが突然発車してきてタクシーのリアフェンダーに追突したときに、
タクシーの運転手「普通に発進したら追突してきた、前見てなかったんじゃね〜の?」
オレ「ウィンカー1回付くか付かないかで飛び出してきた、進路妨害じゃね〜の?」って
モメた時は警察官ドラレコ画像みてタクシーの運転手に「嘘つくな!」って怒鳴ってたけどね、
追突と進路妨害じゃエライ違いだ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:18:04 ID:kLMdLcZ70
よほどの大事故やひき逃げってんなら警察も真剣になるが
バンパーがへこんだ位や血の一滴も流れて無いような事故だと
あくまでマニュアルな書類作成してはい終り

あとは保険屋同士で勝手にやってくれってとこだろうな。

そもそもそんな冷静にこのSDカードを警官のノートPCで見てくれ!
なんて言ってる時点でうっとうしがられる。

最低でもその場で警官に気にして貰うには自前で
再生用のプレイヤー用意してないと駄目だろ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:53:51 ID:6B4z1SXc0
でも人身事故になれば絶大な証拠能力があるんじゃないかな。
よく交差点にいつまでも立てかけてある「事故を目撃した方ご連絡ください」って事にならない訳ですよね。


20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 04:33:05 ID:ZtKQSDnG0
で、タクシーの進路妨害の顛末なんだけど、
警官はドラレコの動画を運転手と見ながら「車線割った時にウィンカー点いてないでしょ」とか
「結構急に発進してるよね」とか運転手に非を認めさせてたよ。

警察官の調書にしっかりウィンカー不点灯って書いて貰えて、
保険会社の話し合いの結果は過失割合1対9になって、
車両保険使わないで修理した方が得って感じで保険等級の損もしなくて済んだ。

もし4対6とか、逆にタクシーの言い分が通って加害者になってたらと思うとガクブルだわ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:59:43 ID:PbMM7nDh0
ドラレコが事故に対して万能ではない事を理解してないなら使わない方がいいよ
その場で警官に、ってのもどうなのかね、重大事故ならともかく

保険屋に「こういう映像が映っているものがあります」と伝えておけば十分じゃないかね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:57:37 ID:uB5/jPgR0
これ使ってるんだけどこれもテンプレに入れてあげて

http://www.nikkouken.com/witness_plus/feature.html
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:23:09 ID:4GzHldQB0
>>8
プロフェッショナルバージョン、高いけど、ひとりドライブや、防犯カメラなどいろいろ使えるので、面白そうだね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:57:01 ID:HLrfddqt0
ドライブレコーダの記録を出すことによって自分の過失が露呈する可能性もある。
自分なら事故直後に記録を他人に見せるリスクは犯したくない。
万一事故ったらメモリーカードを速攻で抜きたい。(そんな余裕があれば、だが)
で、中身を確認してから場合によっては「実はこういう映像がありました」と提出。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:39:24 ID:G1T8DQXe0
>>24
お前みたいな奴は過失がどちらにあるかなんてどうでもいいような気持ちになるくらいの酷い事故に遭えばいい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:20:33 ID:wO3zaZlt0
>>19
裁判の話なら、信用性の問題でしょ。
証拠能力が否定されると一切使えないから。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:36:33 ID:ZtKQSDnG0
>>21
万能だなんて一言も言ってないし、そもそも思ってもいない。

運転手が首が痛いとか言って
人身事故の加害者にされそうだったから見せたんだよ、
まあ人身じゃなくても自分が加害者にされそうだったら見せるけどね。

後から保険会社の担当から
「加害者になってたら点数引かれて罰金でしたね」って言われたよ。


>>24
後出しすればするほど、「捏造だ」とか「画像処理してる」とか
言われる可能性も増えると思うけどね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:35:56 ID:ujUVwVwo0
>>25 の言う通りだな。
普通の感覚はこういうもんだろ。
http://review.rakuten.co.jp/?y=2008&s=&b=&menu=userlist&act=userlist&id=ODkwNWU5NDJlYjY0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:08:36 ID:M4Hu/2ov0
どら猫を別の車に乗せ替えようと思ったんだけど両面テープが強力すぎる。。
ガラスは割れたりはしないと思うけど肝心のどら猫壊しちゃいそうだから
新しいのでも買うかなー。
力任せに引っ張るか、剥離液塗るか、新しいの買うか迷い中。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:57:04 ID:DzRCNQRAO
あんしんminiとミラー型レー探を併用すると、レー探GPSが測位しづらくなってしまいました。
同じ様な使用状況で対策してらっしゃる方いませんか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:19:45 ID:bLrK8NGS0
>>29
ドライヤーで温めてみ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:44:57 ID:oOdV4h030
>>29 Hint : 釣り糸
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:08:14 ID:o/wGrR3yO
つりおつ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:24:35 ID:CFqkVbU/0
自動車メーカーが本気になれば裁判の証拠になりうるほど信頼性を確保できるドライブレコーダーの開発なんて簡単だと思うけどね。
アメリカだと新車はドラレコを標準装備しないといけないんでしょ?それだけ交通の世界ではドラレコは有効って訳だ。
逆に言えばドラレコが無くて双方の言い分を聞いて、証拠(殆ど無いが)を集めて過失割合を決めてる従来の作業は恐ろしいって事。
きちんとした人が鑑定してくれれば別だけどね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:53:52 ID:HiOKVeH50
>>27
「首が痛い」は事故った時の合言葉みたいなもんでしょ
と聞いた。

数日後に症状が出てくることがあり、その場でおk、おkと言ってしまうと
その時に認めてもらえないそうな。

子供飛び込ませた当たり屋にやられた俺が言う
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:00:48 ID:HiOKVeH50
>>34
え?てことは今売ってる車はすべてドラレコが装備されてるってこと?
それはそれで、ドラレコの本来の効果が現れるかもね

改ざんできないような仕組みもできやすい。
低コストで速度なんかも記録できるだろうし、
映り方が同じなら距離感なんかも掴みやすいし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:43:57 ID:M4Hu/2ov0
31と32の人ありがと。
とりあえずタコ糸でやってみたけどびくともしないばかりか自分の指が切れかけたので
今度温めつつ釣り糸用意してみる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 02:20:39 ID:14FiBTeP0
>>37
割り箸に釣り糸をくくり付けるといいよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 07:01:01 ID:dlXJGo9z0
>>30
前ヌレの最後でも書いたけれど、元々付属のフェライトコアを更に増やしてみるのはどう?
オクでも電磁ノイズ対策にたくさん出品されてるよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:17:12 ID:yIaCC/Az0
「嘘・大げさ・まぎらわしい」のJAROにドライブレコーダーの宣伝文句について
相談が寄せられているらしい
ttp://www.jaro.or.jp/nnw.html/j_soudan.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 12:34:14 ID:Y68Iq+Sv0
>>40
言いがかりに近いな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:40:05 ID:D8fpkfsS0
>>34
北米の車両に装着されてるのはEDRって車両の各状態を
センサーで検出した記録です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Event_data_recorder
日本の様にカメラで車両前後の画像を記録するのとは
また別のモノです。


43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:50:12 ID:D8fpkfsS0
台湾の自動車部品展と自動車電装展行って来た。

DVRは1DINや2DIN+タッチパネルで車載PCの一動作としてやるのと、
DVR専用機(バスの不正防止や現金輸送の犯罪証拠用)の2種類に分かれてた。
基本はHDDでCF等をデータ取り出しにしてる。

カメラは大型車向けに無線で複数カメラ多チャン構成が展示されてた。
これはドライバーへの安全確認動作支援の為。日本みたいに事故の際に
責任の明確化って目的で映像記録を残すって考え方は少ないみたい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:52:51 ID:HHtRdBxw0
>>42
そうだったんだ、残念。

どうせ前に取り付けるのなら後ろも取り付けたほうがいいよね。危険回避のために急ブレーキを掛けなきゃいけないこともあるのに、後ろが車間
詰めてると追突が怖くて踏めないから。

また、後ろが二輪だった場合は、たとえこっちが危険回避できても二輪が転倒とかなるとこっちも悪くなる可能性がある。そこで相手が車間詰めすぎ
だっていう証明を取れるようにしたらいいと思う。

実用的なものにするのなら、車種にあった取り付け方をし、カメラの映像だけで相手との距離が割り出せるように工夫し、さらには改ざん防止・電子透かし機能を
加え、ついでに車両のウィンカーorブレーキの情報も記録できるようになるといいね。
もちろんドラレコの映像を強制的に提出させるのには反対だけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:44:31 ID:vmIcpr510
>>37
そういう用途に特化した市販キットもあるよ

ttp://www.holts.co.jp/b1/MH818.html
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/37/310

ちと高いけど専用薬剤もついてるし
ニッチもさっちもいかなくなったら試してみたら?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:48:09 ID:kHAM8yJ+0
エタノール最強伝説
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:41:26 ID:CPCKAIps0
歯垢(しこう)とり糸でもできそうだな、こんど歯磨き時に
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:16:17 ID:Jlk/Ozt90
あんしんmini発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:28:08 ID:Jlk/Ozt90
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:53:44 ID:edl4x/Dh0
ああイヤなもん見た
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:43:18 ID:JR/myEb70
どれが良いのか3行で教えて下さい
工作人不可
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:55:38 ID:aTtZ6AdR0


しんmini
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:47:30 ID:H4eu4R1U0
あんしんって今年ニューバージョンが出るんでsy
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:21:16 ID:w7GkbyTg0
mgd?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:55:34 ID:iAFeHfgx0
usdr
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:18:52 ID:Qu1o7YAS0
gsnt
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:30:08 ID:2LkVTn6j0
あんしんminiって、

安心感がミニマムってことですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:35:10 ID:w7GkbyTg0
chigauyo
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:30:05 ID:gKpXgBos0
ドラレコ付けて初めて事故った・・ ちゃんと映ってた。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:18:40 ID:VKsPJP4O0
kwsk
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:30:24 ID:hHGB0LRF0
車も気持もへこんでると思うが、ここは勇気を出してUPするべき。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 08:48:06 ID:PSIUEjwM0
AFSファイル再生できない
みなさんはどうやってます?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:35:34 ID:u5G10x8nO
WMP入れろ
てゆか窓でOK
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:47:31 ID:6uQZ19BKO
>>62
GOMプレイヤーをダウンロード汁。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:58:43 ID:RhcQMB1Y0
人大杉で4週間ぐらいアクセスできんかった・・・
あんしんminiにトランセンド8GB(TS8GSDHC6)の組み合わせで約11時間の録画と
なりました。余った領域は約1GBです。

>>30
レー探ではありませんが、ハンディGPSの受信が悪くなりました。
幸い、後付けのアンテナをリヤシェルフに置く事で改善しました。
おかげでMio C523やC525に買い替えられない・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:36:19 ID:6Z/XU5vf0
安心ミニのフレームレートがホームページ見ても不明です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 08:06:27 ID:0cQQ80ch0
>>66
報告?質問?
フレームレートを知りたいようにも見えるが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:45:44 ID:jQvCI55A0
8GBのSDカードOKなの?
やってみよ
6965:2008/04/14(月) 21:03:42 ID:yKpFXPMg0
>>68
新たに買うのでしたらハギワラは避けた方が良いですよ〜。
1GBカードで試したら、まともに記録してくれませんでした。
SDHCだとエバーグリーンの16GBと、トランセンドの8GBは成功の報告が上がっています。
前スレの後半を見ていないんで、他に情報が出ていましたら再UPお願いします。
70ムタ :2008/04/14(月) 21:12:17 ID:0kRsy+ar0
新型オデッセイの純正のバンパーはだいたいの価格教えてください。
71ムタ :2008/04/14(月) 21:16:02 ID:0kRsy+ar0
新型オデッセイの純正のバンパーはだいたいの価格教えてください。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:21:41 ID:lNZOCvvi0
病院に行って来い。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:43:21 ID:IVDSGGVn0
>>69
ハギワラよりエバーグリーンの方が信頼性高いとは、時代が変わったのかねえ。
たまたまじゃないかねえ。
そのうちSanDiskは避けた方がいいですよなんて言い出す奴も出てきそうだねえ。
74sage:2008/04/15(火) 01:03:54 ID:mhhXKG+/0
信頼性じゃなくて、単に相性の問題ではないかと。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 02:17:34 ID:SQC7WB/X0
16時間も連続記録できるドラレコが3万で買えるようになったのか。
半年前はどれもいまいちで買うのを辞めたのだがかなり進化したね。
そろそろ買い時かな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 03:13:45 ID:dCOWayBn0
>>34
アメリカのドラレコ大量生産で安くなってそうなんだが、どっかで見れない?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:51:16 ID:MoqbTOPp0
メディアについては相性としか言いようがない
同じ銘柄でもクラス2がおkで6がアウトって報告があるくらいだから
これらは記録できるか出来ないかの報告であってメディアの信頼性の話ではないからね
本来は付属のメディアしか使えないという事は忘れない方がよいよ


ちなみにエバーグリーンの16GBで24時間前後記録出来る
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 14:17:54 ID:DIXaMtsAO
>>77
わかったから、句読点の使い方覚えれよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 14:19:15 ID:nOBheG/N0
>>78
>覚えれよ

お前も日本語を勉強しろよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 15:00:09 ID:aW25pLvA0
http://jp.youtube.com/watch?v=OSLXXEshLrk
http://jp.youtube.com/watch?v=jyJCBOG5pdI&feature=user
こいつのホーンのほうがよっぽど迷惑だと思うがどう?
8177:2008/04/15(火) 16:09:22 ID:MoqbTOPp0
>>78
77だが
ここでは句読点云々よりも内容そのものにある程度の意味があると思って書き込んでいる
過去スレ全部目を通している人たちがすべてではないからね
もちろん句読点が確かなものであるならばそれにこしたことはないのは承知しているが、
文章の重点を置くべき所はそこでは無いと思い軽く扱っているし、それが許される場所であるとも思っている


そんなことより君の発言はなんなのだね
スレ違いであるのはもとより、その内容の無さといったら甚だしいものがあるとは思わないかね
提案なのだが、書き込む前に一息ついて自らの書き込みの内容を一度推敲してみてはいかがだろうか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:13:48 ID:nOBheG/N0
つまり、句読点の付け方を知らないと言うことか。
ご苦労、今後此のスレには来なくていいから。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:20:31 ID:vwvQyFp60
まぁ、どんなに内容が良くても文章がクソだと読む気失せるよな。
どんなに仕事が出来る人でも不潔だと面接に落ちるのと一緒だ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:30:27 ID:6OnTvmDi0
どうでもいいから
ヒヤリハット動画貼れよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:31:31 ID:INmCljDv0
>>81
句読点の打ち方によって意味(内容)が変わる場合があります。
しっかり覚えなさい。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP250JP250&q=%e5%8f%a5%e8%aa%ad%e7%82%b9%e3%81%ae%e6%89%93%e3%81%a1%e6%96%b9
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:56:39 ID:MoqbTOPp0
コンデンサだのハンダだのの蘊蓄が終わったと思ったら今度は句読点かよww
じゃあ77の文章はどんな変化が起こるんだ?句読点で

もういいよ
悪かったな
完敗だよ
許してくれ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:58:28 ID:v6YD/O5o0
いま、某ドラレコつけてます
雨の降る夜、交差点を直進していて、無理な右折車と接触しそうになりました
急ブレーキでドラレコが反応し、記録されました
家に帰って映像を見てみると、信号が青であること、相手の車が白っぽい軽自動車であることは認識できましたが
やはりかなり見にくく、そのときは憶えていた相手車のナンバーも忘れてしまいました
あんしんminiは音声も記録できるというのでとても気になっています
miniを付けられた方、「雨の夜」の記録画像はどの程度認識可能でしょうか?
夜のサンプル映像は見ましたが、よりドラレコが必要になりそうな雨が降っているときの記録映像の程度が知りたいです
是非教えてください
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:20:01 ID:nOBheG/N0
○をつけようね>>87
8959:2008/04/15(火) 20:45:13 ID:788L6tF30
たいした事故じゃなかったし
自分が悪かったので弁償しますとの事だったので警察も呼ばなかった。
修理屋の見積りで2万円との連絡が行ったら
「オレは悪くないから払わない」だと・・いるんだなY山クンみたいな奴。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:52:09 ID:7x66rpGq0
どんな小さな事故でも保険屋と警察を呼んだ方がいいって言うのはこういう事があるからなのか・・・
9165:2008/04/15(火) 20:54:22 ID:cCHjWEX70
>>87
 そういえば、取り付けてから雨の夜に走った事がなかった・・・。
昼間に通り雨に降られた時のは保存してあるけど、それを見た感じでは
ワイパー/撥水コーティングや雨の降り方などで大きく変わると思います。
 今使ってる機種の、夜間の雨有り無しの差は判っている訳だから、サンプルに
その差を加味して考えてみては?

>>78
>>79&82&88
>>83
ドラレコの話をするついでに文法の誤りを指摘するならともかく、内容がそれだけでは
荒らしと変わりありません。
意図的な誤変換(逝ってくる、等)や2ch用語なんてものが飛び交っている場で
そんな事を言っていたら、本題とは関係ないレスで埋まってしまいます。
ドラレコの話が出来ないのなら、ここには書き込まないで下さい。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:39:23 ID:nOBheG/N0
>>91
仕切るなよ、クズ。
下手な文章を矯正してやろうとしてんのに
お前みたいなバカが出てくると迷惑だ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:44:44 ID:v6YD/O5o0
>>91
やはり実際に買ってみるしかないですかね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:09:34 ID:u4Ewts3H0
>>92
矯正wwwwwwwwなに?矯正?
誰が?www誰を?


笑えるしwww矯正wwwwww



矯正してやろうとしてんのに         ってwwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:09:47 ID:cdWxBZi70
>>92
ID検索したら、お前がクズではないか。

消えろ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:14:37 ID:5ttoJ9RY0
>>87
あとでうpするよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:22:38 ID:u4Ewts3H0
>>87
おれもあとでうpするわ
急いて買うこともないだろう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:41:36 ID:7YX+PNw+0
あしたあんしんmini取り付けようと思ってるんだけど、
取り付け角度とかって、テスト録画してPCで確認しないと良い位置かわかんないよね?
両面テープだから、簡単にはがして張りなおしできないと思うんだけど、
みんなどうやって位置合わせしてるんだ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 02:26:25 ID:pXvmBvOl0
ワイパーの動く範囲内にカメラの位置セットしないと、雨の日困るよね。
結構下になっちゃうんだよな、どうしよう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 07:37:00 ID:LQCI73Pr0
>>98
付属の両面テープを使う前に、仮付けするなら粘着シートがお勧めだよ。
水荒いで何度も粘着力が復活して、糊跡も残らないし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 07:42:58 ID:RsCo338k0
先週つけたよ
助手席にPCを置いて何度も確認
取り付けは雨の日がベスト
ワイパーのカブリを確認しながら

仮止めは養生テープで下側だけ固定して、最後はぺろんとめくって両面テープをはがした
やはり最後は思い切りも必要
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:50:40 ID:fRB47OUrO
大学四年間をバイトに捧げ、学費を払いながら貯金をしてきた
社会人になる直前に、四年間で貯めていた金で念願の自分の車を購入
そして二週間しかたたない昨日、用事があって大学に行ったら
当て逃げされていた!!
警察は動いてくれないのでしょうか?また、セキュリティーやドライブレコーダーで対策できますか?
悔しくて仕方ありません
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:56:30 ID:7YX+PNw+0
つ保険
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:01:27 ID:CD9RHi3e0
セキュリティー機能連動、しかも前だけじゃなくって後ろや横も広角レンズで撮るドライブレコーダーじゃないと無理かもね
そうなると防犯カメラといった方が正しいかも
ただそういったキットなりレコーダーは売ってないからなぁ。ドラレコは基本的に車が動いてる時用だし
無難な所で車体に衝撃が加わるとサイレンが鳴るセキュリティアラームを付けておいた方がいいような気がする
悔しいけど仕方が無い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:12:28 ID:fRB47OUrO
アラームなっても逃げられたら同じですよね
警察は駐車場では動いてくれないんですか?
デジカメ買って録画しながら社内に放置しかないですかね・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:25:10 ID:CD9RHi3e0
警察が動いてくれるかどうかは知らない。なるべく早く相談してみて。
ただバイクにミラー折られたり、車体を傷つけられたりしても警察は動いてくれないんじゃないかという話も聞いたこともあり、不明。

一番いいのは車体の全方向を走行中・停車中に関わらず録画できるレコーダーだが、現時点だとそれだけの投資をして、あまり機会の無い当て逃げ
対策を取るのはコスト的に不利。だから殆どの人はやってない。もしかするとこのスレに駐車中のイタズラ防止目的で、セキュリティアラーム連動のドラレコ
を自作して作っている人が居るかもしれないが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:53:07 ID:pXvmBvOl0
99.9パーセント警察は動きません。キッパリ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:22:09 ID:NQZQUO4h0
動いてくれるよ
ただ一番最初に来た警官が小さい言葉で
「人がけがした訳じゃないから大きく動けないんだよねー」と言ってくる
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:39:21 ID:7YX+PNw+0
車盗まれても動いてくれませんが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:52:59 ID:7YX+PNw+0
>>98だけど取り付けました。
テープで仮付けし、試し撮りしてPDAで確認
調整、本取付でおkでした。
意外と簡単だった。

そらが明るいと信号があんまり見えないね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:07:12 ID:uELNorGD0
Paparazziとあんしんminiを2台の車にそれぞれつけてみたよ。
下記インプレ

☆Paparazziは
自分の意思に反して急ブレーキ踏んだり、
急ハンドル切ったときに、ピピッと鳴るから安全運転しなきゃなって警告してくれる。

☆あんしんminiは、
旅の思い出+常時録画の安心感。

ってとこかなー。

画像の鮮明度については、取り付け位置の環境によると思うよ。
私の場合、あんしんminiはフロントガラスとドラレコのレンズ間が
どうしても離れてしまうので画像が白っぽく映ってしまう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:26:54 ID:MHAzAGrA0
>>106

前スレより転載

981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 16:50:23 ID:NrXje5NA0
駐車状態での当て逃げを捕捉出来ればめっけもんって感じで、その辺に転がっていた
振動センサーをリレーにかましてあんしんminiの電源にした

機動までの時間などあるから何ともいえんがね・・・ACCより前後に起動時間が
長くなっただけかもしれんが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:09:27 ID:+6KEhPAD0
>>104
そゆのが欲しかったら車のてっぺんに円錐ミラーつけたカメラ設置すれば?
BestHouse123のロボカップロボットで見たけど魚眼レンズより見やすかった
テキトーで安いポータブルHDDビデオレコーダと組み合わせりゃ
1台で360°全方位・3〜4日間程度はカバーできる
自作なら5万円程度でできるんじゃね?

人相まではわからんかもしれんが
何時・どんな風采の輩がどんな風にやったかくらいはわかるんじゃないかと
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:14:53 ID:IZCJTz1v0
>>102
IDが直列6祈祷4700cc

悔しいのは分かるが、その件では警察は動きません。
事件性があるか、緊急性があるものでないと動きません。

今回のケースは事件性・緊急性はなく、
「被害届けを提出したら受理はしてくれる」という程度です。
捜査はされません。

こういうときのために、車両保険があります。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:19:30 ID:CD9RHi3e0
>>113
そういえば円錐ミラーって結構便利そうだね
車の屋根につけておけば車の周囲がたった一台のカメラで撮影できるんだし
ただミラーに移った画像をコンピューター処理で意味のある動画に変換しないといけないわけで、そういった処理を担当するソフトでも売ってるのかもね
安全確認用にリアルタイムで使用するならソニーか松下がそういうチップ出してたはず
エルグランドのアラウンドビューモニターなんかはまさにそういうチップを利用したシステムだと思う
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:48:17 ID:MHAzAGrA0
円錐ミラーまで出てくんのかよww

車内の真ん中に?


ミラーボールつるしてると思われて誰も近づかないよw
防犯機能はあるかもな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:16:15 ID:LzdAT9X10
警察って、けが人ぐらいじゃ動かないでしょ。
少なくとも誰か死者が出ないと動かないよね。
ま、受理はしてくれるけどさ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:32:11 ID:IZCJTz1v0
>>102
実例として、山梨県警の例。

とある人間が車に監禁され、警察に助けを求めた。
パニック状態で正確に事情を伝えられないまま電話が切れた。
同様なことが複数回あった。その後、現在も行方不明。

こういうことがありましたが、警察は動かなかった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:35:33 ID:xOBCcOrf0
いろいろ調べたけどまだこの業界は雨後の竹の子状態だな
買い替えしたくないからもう少し待つことにするわ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 12:28:28 ID:NaCrK8n90
出会い系で知り合った奴と「色々な薬を持っている人に会いに行く」って
シャブセックスをするために見知らぬ男に会いに行って、
薬打ってラリって110番通報で「はぁはぁ」しか言わなくて
警察が何回も電話をかけなおしても名前しか言わなかった結果
行方不明になった無職女性(19)なんかどうでもいい。

http://sp.moech.net/php/imgboard9/src/1208349417454.jpg

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:24:47 ID:lZ6JPf0l0
ホンダ純正レコーダーって、総合的にどうですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:36:14 ID:jukuTCc90
>121
DREC2000+αじゃね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:42:36 ID:dRdieO+b0
>>120
これは上と下どっちを探せばいいんですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:48:21 ID:q6k/wA6P0
音声記録って必要かねぇ
今日フジテレビでタクシーのドラレコやってたけど。
実際事故ったら 殺すぞボケ とか言っちゃいそう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:38:44 ID:dCZPG2+P0
俺も実際付ける前はそういうこと言ってたけど(「遅せーなクズ」とかw)
そういうのって正直同乗者にはかなり引かれる発言だよね。
Plus取り付けてから少し過激な独り言はひかえるようになった。
それは悪いことじゃないと思うよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:51:57 ID:79iZ/k0Q0
>>124
相手が逃げようとしたらナンバー車名ボディカラーを
叫ぶのだ。

あと相手が脅しをかけてきたときにも有効って
話も聞いたことがある。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:59:21 ID:IJQIvAVK0
>>126
そっか、ナンバーを叫ぶのはいいね。
頭に血が上ってて、覚えてられない(メモするのを忘れる)可能性
あるもんね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:12:44 ID:KwDr4UG+0
>125
オマエ車運転しない方がいいよ、まじで
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:31:24 ID:2gHOYmkI0
>>128
オマエ車運転しない方がいいよ、まじで
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:42:33 ID:reVETfPHO
本人乙
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:47:27 ID:8Qmc19m/0
どれがいちばんいいか探ってみたけど
やっぱ皆さんおっしゃるとおりあんしんminiがいちばん良さそうなんだな。
常時録画とSDカードは便利そうだ。


しかしもうちょっと小さければなぁ・・・

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:41:07 ID:9nbJMZFN0
あんしんmini注文しちまったが、
映像を見るには、パソコンを車に積んどかなきゃいけない。
ナビにつないですぐに見られるDREC2000が魅力的に思えてきた。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:43:51 ID:wGmbqNodO
>>132
イクリプス社員乙www
134131:2008/04/18(金) 15:50:44 ID:8Qmc19m/0
>>132
そんなにすぐに見る必要性もないとは思うのだが
(警察の職質だって署に行ってからゆっくりやるものだし)、
カメラ別体で目立たないのは魅力だな。

新型が出たおかげでDREC1000が安く出回るようになったけど、
本体のサイズが変わった以外に大きな変化はあるんですかね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:27:05 ID:6F1CUk5N0
社員でも何でもいいから無圧縮のサンプルアップしろよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:42:06 ID:9nbJMZFN0
>133-135
残念ながら社員じゃないよ。あんしんminiiは週明けに届く予定。

やっぱり事故がおきて、どっちの信号が青だったか、なんかでもめたときに、
「これが証拠だ」と示せば話が早いんじゃないかと。
ちゅうわけで安いノーパソor動画が見られるPDAを物色中。
確かDREC1000は、再生機能はなかったような気がする。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:45:03 ID:aLLM1mnx0
安心miniの動画ファイル形式って何?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:05:13 ID:4nC2vgdl0
ドライブレコーダについてぐぐってみたけど、ホンダ以外はMOPにないの?
ということはまだ実用域に達していないのかな。

たとえば事故時の証拠としての信頼性とか。
いくつかサンプル動画みたけど解像度も悪そうだし。
高い金だして業務用つければ、証拠として採用されるかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:05:46 ID:IphFzSOdO
教えて下さい
あんしんminiは指定1GBSD以外は使えないとサイトなどとなってますが
2GB〜など使ってみた人います?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:11:01 ID:Q74SgPlY0
>>136
ハンディナビのMio C523とC525がダイレクトに再生できるよ。
店頭のデモ機で確かめたんだから間違いない。

>>139
このスレを最初から読んでみなさい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:33:45 ID:59ZoV2lT0
>>134
DREC1000は10fpsだから、かなりカクカクな動画になるけど
2000は30fpsになって滑らかな動画が見られる。
14265&140:2008/04/18(金) 19:40:43 ID:w4n794U80
>>140に追記。
>>65で書いたけど、ウインドウ上部取り付け型ドラレコとダッシュボード取り付け型
GPS利用製品を一緒に使うと、GPSの感度が悪くなる。
悪化する程度は車によるだろうけど、ウチのは角度が起きていて小さい窓で
あんしんminiのほぼ真下にハンディナビが来る為、モロに影響が出たみたい。
Mioを買う前に、なんらかの対策を用意しておいた方がよさそうです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:51:08 ID:7fCa0m2E0
http://www.as-management.jp/shop/dra-01.htm

あんしんminiのメーカーサイト見て気付いたんだけど
取付け金具だけ別売りしてて複数台の車でも付け替えられるんだね。
これは嬉しい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:51:13 ID:3mO/PQ200
>>139
正確に質問に答えるなら・・・

いる

以上
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:33:24 ID:EUF8KxFj0
>137
asfらしいね。下記参照
http://www.as-management.jp/products/record.htm
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:03:46 ID:Ou3Unlkm0
>>145
トン。.asfか。もしもの時用に携帯にプレーヤー入れとこう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:21:41 ID:EUF8KxFj0
>140 情報サンクス
SD動画が直接再生できるナビに換える手もあったね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 04:17:17 ID:LeVuKE6U0
>>140
もれのMIOP350でも再生できた
多少カクカクなるが、見れる範囲。
14996:2008/04/19(土) 12:51:10 ID:maGXqOeb0
ごめん、あとでと言いながら忘れてた
今は忙しいので、後でうpします
15097:2008/04/19(土) 16:36:37 ID:7+0otAkP0
雨の夜がきませんorz
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:40:52 ID:FaY00Grn0
>>96
>>97
ありがとうございます
期待して待っています
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:03:02 ID:LeVuKE6U0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:54:35 ID:sRZdS1u+O
あんしんminiの1時間を超えると上書きするというのは、
今までの1時間分を消してまたゼロに戻って
記録を再開するということでしょうか、

それとも、最初のほうの記録に少しずつ上書きしていくんでしょうか。
(つまり1時間分は常に残っている)

アク禁中で携帯からですみません。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:26:02 ID:LeVuKE6U0
>>153
一定周期でファイルが生成していくので、全部消えるわけではないよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:59:34 ID:zeBOowfu0
買おうかどうか検討中です。
ドラレコがあって良かった、助かった、
という実体験をお聞かせください。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:08:46 ID:DcInCbHC0
信号待ちで停車中、目の前の横断歩道を歩いてた女子高生のスカートが
風で「ぶわーっ!」と舞い上がったの見て、速攻どら猫のボタン連打!!!

いや、まじで付けといて良かったよ・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:17:09 ID:urC1WTqf0
ドラレコつけてると、それを目当てに車上荒らしにあいそうな気がするのですが、
そういう経験のある人っていますか?
ドラレコを盗られるより、ガラスを割られる方が痛い。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:40:14 ID:DcInCbHC0
>>157
車ごと盗まれる心配はしないの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:48:23 ID:urC1WTqf0
>>157
確かに。車ごとやられれば終わりか。
窓ガラス割って、カーナビ(ビルトインじゃないやつ)を盗む事件が多かったことがあったから、
それと同じ感覚で、やられるかなと。
「この車、ドラレコつけてるよ」
「ガラス割って、とっちまおうぜ」みたいに。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:55:02 ID:ibA8BrBW0
セキュリティースレでどぞ。

カーセキュリティについて32車上盗難対策=◯)`ν゜)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208367668/
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:05:05 ID:lMZ1BARw0
>>159
「この車、カーセキュつけてるよ」
「ガラス割って、とっちまおうぜ」みたいに…
ならないのと同程度には大丈夫じゃね?値段も安くなったきたし。

このスレであんしんmini知って、物欲沸騰中。
でも今月はタイヤ替えたし、フロントガラス交換だしな…(汗)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:22:36 ID:cuLuxrHk0
今日、数日前につけたばかりの常時録画ドラレコが役に立ちました。
無ければ前方不注意の追突にされているとこだった。
動画のおかげで進路妨害の証明が出来た。
状況としては、
軽い左カーブの2車線道路の右車線を50km/hで走行中、
左車線走行の車が左車線の路駐車両をよけようと
ノーウインカー0発進で右車線に進路変更してきて
私の車の左前がその車の右後タイヤ付近にノーブレーキで衝突。
相手が追突だ、首が痛いって騒いだもののノーウインカーの証明が
出来たので、相手が全面的に悪いことになりました。
にしてもエアバッグのガスってすごいむせるのね…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 02:31:16 ID:+gG6VzUE0
>>162
ノーウィンカー車線変更による衝突事故って、証明できればノーウィンカー側10:0なの?

そうだったらドラレコ凄いな。 入れようかな・・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 06:30:33 ID:TZDkrYZL0
ドラレコの画像出すまでの流れを教えてください
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 07:57:24 ID:HADadBt20
>>139
エバーグリーン製16GBの使用が確認されている
ほかにも各メーカーのもので使用可能なものがある模様

>>153
最大で5分のファイルが順に生成される
合計700MB(1GBのSDの場合)程度になれば古いファイルから消去される(上書き)

>>155
どれだけ他人を人柱にすれば・・・
他人が「得した」「助かった」「買っててよかった」と大合唱しなければ買わないなら
最初から買わない方がいいですよ

>>157
車上荒らしにあったがあんしんminiは盗られなかった
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:49:16 ID:C+jssoQe0
>>165
SD容量のサイズが大きくても意味がないんだね。
公式の本体仕様に「充電」とあるけど、シガーソケット引き抜くとどうなりますか?
5分破棄なのか、即時保存終了なのか、あるいは数秒程度録画を続けてくれるのか。
167153:2008/04/20(日) 10:12:53 ID:r7zEtqX+O
回答下さった方、ありがとうござんいます。
最初の記録から少しずつ消えていくようで、
ちょっと安心しました。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:33:24 ID:m4btSMk50
あんしんmini (連続録画方式)が安心できない点

重傷で病院へ搬送される
事故でパニック状態 ドラレコの存在を忘れる
警察へ連行 無知な警官に対応してもらえず

電源が入ったまま1時間経過・・・画像ロスト。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:53:24 ID:C+jssoQe0
>>168
言いたい事は分かるけど、加速度センサー方式のデメリットも書かないとフェアじゃないって。
あなた詳しそうだから、お昼までに双方のメリット・デメリットをテンプレ化してよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:52:33 ID:Ua8e5zd40
どの状況でも救急隊なり警官なりが車の電源を落とすと思うが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:45:32 ID:nIM7LYND0
>>166

> SD容量のサイズが大きくても意味がないんだね。
いや、1GBだと700MBだが16GBなら15GBくらい使ってくれる
24時間程度記録出来るよ

> 公式の本体仕様に「充電」とあるけど、シガーソケット引き抜くとどうなりますか?
> 5分破棄なのか、即時保存終了なのか、あるいは数秒程度録画を続けてくれるのか。
本体のコンデンサの電力で保存後終了する
本体への電力が停止した時点までの映像が記録される
コンデンサに十分電力が残っているのが条件かな
スッカラカンで瞬間的にONOFFをした場合の記録は出来ないと思う


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:46:55 ID:nIM7LYND0
>>168
使わなきゃいいんじゃね?3万円の商品にどれだけの機能を求めてるの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:16:41 ID:YzsfADhp0
何回か重傷事故現場に遭遇したことあるけど、
救急隊か警察が到着したら、すぐにエンジン切るよ。
事故で車のどこが損傷して、どんな影響があるか分からないから。
エンジンが止まるほどの事故だと、バッテリーからターミナル外してたし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:31:07 ID:FMQKAo+E0
>>171
取説DLしてきたよ。電源供給が遮断後5秒まで録画して、保存終了するんだな。
重箱の隅つつきとしては、起動時のブザーinfoが欲しいかったかも。

まずい、ちょっとワクワクしてきた。一夏を越えるまでスルーしたかったんだが・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:24:10 ID:nIM7LYND0
起動時のブザーinfo?
確か起動音はなるんじゃなかったっけ?そのことじゃなくて?

ブザー配線を切ってるからわかんねーや
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:40:04 ID:FX1ELP+xO
パパラッチ購入。地味色の新型だがまだ目立つ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 09:10:31 ID:MskuJI8F0
これ、使えそう・・・
ttp://www.hobby-lobby.com/video-camera.htm
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:48:42 ID:0775/IvQO
起動音というか確認音はする。異常時は鳴り方が変わる

あとウィンカーなしは場合にもよるが10:0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:56:55 ID:WBCdr+NQ0
デジカメ用の商品だが
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/
ガーミンのGPSが12万なのと比べるとずいぶんお得だが

うまくドラレコと組み合わせられないかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:06:31 ID:TV1iRSa80
事故現場の位置情報しか付けられないんだが、組み合わせて何が出来ると?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:19:56 ID:0wQKoeFL0
なんでPlusは人気無いの?
あんしんmini以上、少なくとも同程度の機能を持って
しかもカメラ、本体別体というアドバンテージ
(目立たない&夏の日差しに壊れにくい?)もあるのに…。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:41:12 ID:f0I88lHj0
>>178
エンジンスタート時、ソケットの接触不良なんかで電源未供給になっていた場合に、
気付かず発進する可能性があるんじゃないかと思ったんだよ。
内装剥いて、電源直配出来る腕があるなら、気にもならないんだろうけどな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:11:58 ID:Sk8Y8Mke0
>>181
plusの一番の欠点はSDカード2GBまでしか対応してない。
最大20時間録画出来るとなってるが、フレームレートを落として録画時間を稼ぐ為
最大録画時は5fpsの超カクカク動画しか撮れない。

あと考えられる点は・・・
1.値段の違い。
あんしんminiの29800円に対してPlusは41800円。
2.取り付け易さ
本体を取り付けてシガーソケット差すだけでおk。
3.取り外しが楽
他の車への付け替えが簡単に行える。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:34:21 ID:IqnPeLES0
ここは、あんしんmini社員による宣伝スレです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:18:30 ID:rqxxs7ft0
>>180
例えば常時記録データ(膨大)からの検索方法の一つや、
万が一の事故なら、その前後加減速のデータ記録とかでもGPS
データが分析に有効になる可能性はあります。

ただし、ここら特許やらナンやらの権利関係で、
ドラレコとしてや、上に書いた様なPC上に移してからの
検索システムとかで、ガンジガラメらしくて、
商品化したらドコでナニに引っかかるかは、
頭の痛い問題らしいです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:30:42 ID:f5+4q93g0
>>184
今はあんしんMINIを越える物がないからね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:37:45 ID:Wxidi01R0
>>156
うPを待ってるんですけど・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 18:14:52 ID:FhnNx5d/0
あんしんminiってイイね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:12:18 ID:WLd9Ce5D0
>>184
そうかなぁ???
あんしんminiに関してはいいところも悪いところも結構議論されてるし、今更ここで宣伝しても意味は無いよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:22:40 ID:chowlIte0
DMX-C***があんしんminiとほぼ同じ価格で買えるって事実..........
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:24:02 ID:Br9McZBm0
あんしんミニ vs プラス

結局は何を重要視するか、ってことなんだろうね。
俺の場合はあんまりフロント周りにゴテゴテしたものを付けるのはイヤだったし、
2時間程度の記録が残れば使用に差し支えはないと思ったのでプラスを選んだ。
車も複数台持ってないので頻繁に載せ替える必要性も感じなかったしね。

まあこれから買う人も、性能を考えるならあんしんミニと競合する価値はあると思うよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:38:56 ID:WLd9Ce5D0
>>190
何度か出ているがドラレコとデジカメ(ム)じゃ決定的に違うものがある
1)自動上書き
2)画角
3)起動、停止が自動

この3点を捨ててでも「ドラレコのかわりにデジカメ(ム)を買う」意味は無いよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:59:02 ID:0OrLYUT/0
あんしんminiを出してる「株式会社 安心マネジメント」ってのは
Plusの「株式会社 日本交通事故鑑識研究所」の子会社か関連企業でしょ?

代表者の名字が同じだし、所在地も同じだし、FAX番号も同じ・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:23:14 ID:6YEH6liA0
>>193
それは売り手の事情であって、買うこっちとしては2つの製品のメリット、デメリットを
考えることが重要だと思うんだけど…。

この2つ以外に有力候補があれば話は別だけどさ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 02:13:23 ID:ohbbOx8Y0
>>193
witnessでひと悶着あったんでしょ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 16:16:39 ID:lA6k4wrZ0
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:25:29 ID:j6+XcxKw0
>>196
後発のアドバンテージが全く感じられない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:51:04 ID:eu08j5wW0
>>197
アドバンテージってかこれDREC2000でしょ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:55:36 ID:j6+XcxKw0
ほんとだorz
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:58:20 ID:jGiw34Lj0
>記録したデータは、ナビモニターでは確認できません。
おいおい、機能劣化してどーする・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:44:58 ID:RLJtwN4i0
純正は納まりの良さと、いざというときにゴルァできるのがウリだろ。
スペックなんて二の次。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:12:40 ID:sLLB0pEa0
別に専用設計のドラレコってわけじゃないんだし、社外品を後付してるのと同じなんだから
収まりもクソもないと思うんだけど・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:24:07 ID:YTlfrlGH0
「あんしんmini」 は長時間録画が、事故録画以外の用途にも使えそうだね。
車内の撮影とか、添乗員の技術指導・勤怠管理など・・・用途が広がりそう。

自分は 「パパラッチ」 ユーザーだけど、衝撃(急なGの変化)のあった場面や
任意の場面を何十件も保存しておける機能が気に入ってる。
いずれ 「あんしんmini」 を購入して、パパラッチは後方撮影に使いたい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:34:16 ID:DGO753vy0
>>203
ふつうにハンディカム回しとけば良いだけだな
ちょと手間が増えるが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:54:54 ID:jGiw34Lj0
>204
>>192で述べられてる機能の代わりを、乗車する度に行うのを「ちょっとの手間」と
思うかどうかだね。
マーフィーの法則ふうに「ハンディカムを回し忘れた時に限って事故に会う」
なんて事になりそうだから、素直にドラレコ買ったけどw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:02:47 ID:YTlfrlGH0
どんどん上書きしてくれるのが利点だね。>ドラレコ
アイソレーター経由でサブバッテリーから電源とれば駐車時も録画できるし。
ラジコン飛行機に乗せたり(w)一台で広範囲に使えるヨカンヌ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:03:26 ID:sLLB0pEa0
ハンディカムとかデジカメで代用する際の一番の問題点は
「本体を上手く固定する方法を考えないといけない」だと思うな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:31:45 ID:6WJnxzQQ0
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:00:06 ID:YsmVMvsc0
>>192
付け足せば「電源供給停止直後の挙動」
即停止なのか数秒間停止処理をする機能があるのかどうか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:09:40 ID:vr1ztj/+0
自動上書き(特大)
画角(特大)
自動起動(中)
内蔵電源使用後の自動停止(大)
ルームミラーの死角になる程度の大きさ(中)

これがドラレコの肝ってことだな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:10:06 ID:O0cbYo7o0
短時間だけでも内蔵バッテリで稼動できるというのも必要かな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:08:59 ID:RosKBE+50
>>207

車上荒らしの格好の餌食
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:37:49 ID:yzLVzQ2Q0
>>211
出来る機種教えて
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:45:28 ID:sn+DKl+00
>>213
どら猫は一回は無通電で録画出来るみたいだね
>>211
あんしんminiは失格ですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:07:46 ID:fpWBbjLv0
あんしんminiは電源断絶後5秒間撮影して、その後5秒間で書き込むよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 08:55:19 ID:RZY/O+S+0
>>215
それは>>211の条件に合わないだろ
>>211は無条件に、無通電状態で撮影可能な機能を指してるんだろ
どら猫はいつでも一回は撮影可能
あんしんminiは通電終了後のみ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:30:37 ID:7yy8+xCS0
>>87
遅くなった
雨の夜のあんしんminiの動画うpした
直前までいい感じの雨だったんだが暗くなったら小雨になってしまった
参考にしてちょ
ttp://www15.axfc.net/uploader/14/so/Si_11165.wmv.html
DLKey は 87
218215:2008/04/26(土) 15:22:54 ID:lOSoCbQP0
>216
まあ、そうなんだけどね。電源が落ちたら、あんしんminiがどのように動くか
書いただけで、それが条件に合うかは読み手に任せてます。
そもそも常時録画だから「無通電状態で1回撮影」ってのは無い訳ですし。

こうして見るとトリガー式と常時録画って、ホント似て非なる物なんだな。
求める物は同じだけど、アプローチのしかたが全然違うね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:25:55 ID:P/XdApr70
>>217
結構綺麗に撮れてるね
速度も一緒に記録するような感じになればいいのに
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:30:07 ID:n0NXJIhv0
>>219
たかだか3万円の物にどこまでを求めるのか
足るを知るべき
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:31:39 ID:3CvSxRxqO
昨日のニュースで、交差点で青インプ?とトラックが衝突して
信号待ちしていた歩行者数人をはねるという事故を見て
すぐにでも付けようと思った。
双方とも相手に非があると主張しているが、これこそドラレコが
あれば解決しやすい事故だよなあ。

というわけで、あんしんミニを予約。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:27:30 ID:WlNDG1jo0
>>220
値段を維持しつつ機能を増やせとは言っていないからいいんじゃないの
目くじらたてずにさ

もし+1万で速度記録出来たらいいなぁとかでいいんじゃない?

俺は、時計がGPSとか電波で正確なら+3kくらいはいいかなぁ
GPSで座標も記録してくれて地図ソフトに経路を読み込ませたり出来たら+10kでもいいかも
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:32:46 ID:P/XdApr70
>>222
そうそうそれが言いたかったんだよ
電波時計を内蔵させて時刻表示の正確さをアップさせたり、車速パルスを入力できるようにしたり
出たばかりのカテゴリだとしても、やっぱり少しずつ状況証拠を残せるようになっておかなきゃね

+3万以内でそれが出来るようになったら買いだね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:30:47 ID:4T+uMiBZ0
う〜ん、時計とか座標は要らないなぁ。。。
座標も何も、画像から位置は特定できるんだし
数秒単位のズレが大きな影響を与える例って想像つかないし。

でも車速は入ってるといいなっておもう。
一時停止で止められたときに「止まってた!」って証拠があると良いかもw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:05:02 ID:VON4NtAT0
>>224
正確な時計が役に立つのは、撮られた画像がその日のものか証明するためだと思うよ
ドライブレコーダーの時計をいじることができれば、別の日に同じ場所で撮られたものか分からない
ナンバーなどが映っていなければ、相手によっては、「偽造の疑いがある、証拠を出せ」と言われた場合に証明がめんどくさい
最終的には、本物の映像であると決着する可能性が高いが、その手間を少し省いてくれるように
位置情報も、その類

「ぶつかったの、何時、何分、何秒?」ってことを証明するためのものではない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:22:45 ID:WlNDG1jo0
>>224
一時停止こそ動画の景色を見た方が正確
車速パルスは一時停止にはかなり弱いぞ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:25:24 ID:2HnXHLm/0
フロントガラスやダッシュボードにつけたくないので
こんなアングルでmini検討中

http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152014905
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152051924
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:48:45 ID:tUxyhK9f0
>>227
このアングルじゃルーフやピラーによる死角が多すぎて
「事故った時の信号や周りの状況が確認出来ない」って事になりそうだな・・・

まぁ、単純にドライブの記録だけ撮りたいならいいアングルかもね。
229227:2008/04/27(日) 01:59:00 ID:2HnXHLm/0
昔、車上荒らしでレー探を取られてから
外から見えるものは一切ないようにしている

とりあえず1台買って実験してみるよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 02:52:03 ID:VNDWQ9pu0
みんなあんしんmini何台持ってるんだ┌|∵|┘
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 07:16:58 ID:/oJ2jqrf0
>>227
1つ目の画像のアングルならフロントガラスに着けるより
視野が広い感じがするけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 07:50:10 ID:bVt1s/MW0
>>231
後ろにつければつけるほど左右の視野は広がるが、屋根や車体があるから上下の視野は無くなるね
近くの信号が見えなくなるよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 10:07:47 ID:aR2AmX0DO
安心ミニを目立たないように設置しようと、とりあえず仮撮影したいので
サンバイザーに挟んで録画してみた。

かなり前方なので視界は十分だと思っていたが、広角なので
ルーフまで写り込んでしまってる。
信号を識別できる距離まで近付くと、ルーフの陰になってしまい
肝心の信号が写っていない。

やはりルームミラー周辺が間違いなさそうです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 13:31:11 ID:zcM4Qiuj0
>>230
だって、当スレにいるのはみんな社員だから
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:29:11 ID:3wypDt9U0
>>234
そう言うな
だったら他のメーカーも宣伝するだろ

あんしんminiだけ活発な発言が出るのはそれだけ利用者がいるからだし他人に勧めたい人がいるからだろ

たぶん他のドラレコの購入者もいるのだろうが黙ってるって事は・・・
推して知るべしじゃなかろうか
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:43:58 ID:Z+2ttZ+q0
今日「あんしんmini」を取り付けてみた

まだGWに間に合うというので13日に注文
19日に届いていたのだけど取り付ける時間がなくて今日やっと取り付け

エバーグリーンの16GBのSDカードを購入
3連のソケットとDC/ACコンバーターも購入
記録したデータをノートPCで車内で確認
付属の1GBは何の問題もなく記録・再生
エバーグリーンの16GBはエラーが出てビビったが
ノートPCでフォーマットしたら無事認識した

デジカメの動画モードであれこれ苦労して撮ってたのに
こんなに簡単に車載動画が撮れるなんて、うれしぃ〜

足回り強化と強化エンジンマウントの影響か
ビビリ音と段差通過の音がちょっと、ってところだけど
別アングル用にもう1台欲しくなった

テスト動画
http://www.wazamono.jp/car_pass/src/car_pass0577.wmv.html
DLKey:427
ASF→WMM2でカット・編集
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:51:08 ID:WF6rXu8f0
まるで、ジーゼルの営業車みたいだなww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:55:20 ID:3wypDt9U0
エバグリ16の成功例が何件か出ているが失敗例はないのかね?
もう対応認定でおk?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:55:09 ID:e0cQ4qYC0
>>238
>236でエラーが出たって
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:27:22 ID:3wypDt9U0
>>239
一行下くらい嫁
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:09:23 ID:eTWdG/ftO
あんしんminiのSDカードを抜くときは注意しる!
ポンと押したら勢いよく飛び出して、そのまま開いてるドアから飛び出て
危うくドブに落ちるところだった。
滅多に抜くものではないとはいえ、こーゆーところが甘い。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:39:50 ID:+gDaNVZS0
防水のSDにでもするか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:49:03 ID:o4UfR/pl0
昨日撮った動画が変だ・・・
5秒おきにカクカクって0.1秒飛んだような感じになってる。
PCスペックが低いからなのか、あんしんMiniがおかしいのかまだ分からん
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:59:42 ID:UfjNxJDD0
>>235
だからPlusユーザーも頑張って発言してるんだって!
…不人気で絶対数が少ないけど…。
今日、駐車時の日差し対策にサンシェードを買ったんだけど
Plusなら邪魔にもならずイイ感じだよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:12:50 ID:jybbJoYk0
>>244
あんしんminiのスペックでカメラ独立だとうれしいな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:06:56 ID:/x0PB3280
>>243
多分前車
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 07:29:38 ID:9iwDtN2pO
あんしんmini付属のsdカードをエレコムのカードリーダーを通して
パソコンで開いたら、3回目ぐらいの再生のときにいきなり
ジジジジーッと変な音がしてフリーズしてしまった。

強制終了で再起動後、また再生してみると、
今度はUSBが全て認識されなくなり、あと回戦が切れた。
再起動で元に戻った。

なんなんだこれは?怖くて再生できなくなりますた。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 08:03:48 ID:VYtJllnC0
テレ朝系のスーパーモーニングでドラレコ特集やるみたい。
さっき、予告で人がひかれるところが・・・。
放送日は今日ですが、まだ始まってないよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:04:38 ID:bJRzmVNf0
いま はじまった
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:05:12 ID:R77SsrKt0
kita-
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:12:58 ID:R77SsrKt0
これ見て買う人いっぱいいるとおも
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:17:39 ID:VYtJllnC0
今、ぶつかる前にジャンプしてよけたぞ・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:19:06 ID:zOWnNumJ0
ナビ買う前にドライブレコーダー買おうかなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:20:37 ID:VYtJllnC0
当たり屋ね・・・さすがに急にジャンプしてよけるのは無いか・・・。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:22:21 ID:nRdaZ6M40
今北産業

スレも読まないでいきなりだがお勧めのドラレコ教えれ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:22:32 ID:azkrdfLw0
社用車で3回やってる自分としては人事じゃないんだよなあ。自家用に買おうかな・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:22:48 ID:VYtJllnC0
早速イクリプスのサイトが重くて見れないw
いい宣伝になったなぁ・・・。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:27:26 ID:zOWnNumJ0
馬鹿な女性ドライバーが多いからな〜
チャリガキとチャリ主婦、年寄り、いろんな奴がいるからな〜
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:28:54 ID:R77SsrKt0
実況スレで目立った意見

・普通のカメラで(゚з゚)イインデネーノ??
・PC用のカメラつけれねーかな
・路地なのにめっちゃ飛ばしてるやん!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:30:29 ID:azkrdfLw0
>>259
>・路地なのにめっちゃ飛ばしてるやん!
同意だけど横から見てる分には誰でも一緒って言う気がしないでもないよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:40:37 ID:NCFnpTfr0
あんしんmini付けてるけど自分の動画を再生してみると
実際の速度以上に速度感が強調されるもんだ
30〜40くらいでゆっくり走ってても再生すると60km以上出してるように見えたりする
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:41:43 ID:R77SsrKt0
それそれ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:44:51 ID:uygpw4000
レンズが広角だからじゃね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:45:54 ID:zOWnNumJ0
あんしんminiヤフオクで29800円か、結構安いな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:46:48 ID:yErtl3eO0
>>258
まぁ、チャリ、徒歩相手なら状況にかかわらず車の方が悪くなるからドラレコ意味ねぇけどな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:49:59 ID:yErtl3eO0
>>264
298は定価だがな
中古がたまに出るかもしれんが基本的にどこで買っても1000円程度の違いしかないよ
買えるところ3カ所しか知らんが

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:51:06 ID:yErtl3eO0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:53:28 ID:ZZDYul8E0
>>255
1.衝撃を検知して前後数十秒を録画するタイプ   2.エンジンかけてる間延々と上書録画するタイプ
A.カメラと録画部が一体のタイプ   B.カメラと録画部が分離しているタイプ
α.専用メモリー使用タイプ   β.汎用メモリー(CFカード)タイプ
イ.画像only   ロ.音声付き

雑分類はこんな感じ。それぞれメリットもデメリットもある。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:54:20 ID:azkrdfLw0
まあ、モノは考え用だわな
役に立たない時もあるがそうじゃないときもある。
役に立たないときっつうのが必要外の場面なら文句もなかろうが・・・

所でイクリプスのとこの夜間走行のデモムービー
TVで使ってた奴じゃなかったかい?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:03:23 ID:nRdaZ6M40
>>267
>>268
ありがとう。
叩かれるの前提でネタ的に書き込んだんだけど、このスレの住人はやさしいなw
ナビもつけていないオンボロ軽自動車だけど、ドラレコはつけようかなって思った。

そういえばとハタと思い出して、4月号のJAFメイトでドラレコの特集やってた。既出かな?
それを今読んでいた。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:03:33 ID:yErtl3eO0
>>268
1<2
A<B
α<β
イ<ロ

じゃね?

ただ、すべてを兼ね備えてる機種はないし、あとは価格とメーカーに重きを置く人もいる
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:03:52 ID:zOWnNumJ0
>>266
d☆
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:06:19 ID:yErtl3eO0
>>270
ドラレコつけてる人は、みんなもつけたらいいのに、って思ってると思う
おいらはここ見て付ける人がいるとうれしい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:10:02 ID:zOWnNumJ0
あんしんminiは1GBのSDカード付か、
これで1時間は録画が可能なのか?
市販の16GBとかだと16時間くらい録画できるの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:10:08 ID:azkrdfLw0
よし、今日早速自動後退いってくるお。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:27:09 ID:hOocL+1/0
ちょっとズレルけど
耐用年数ってどれくらいなんだろ?
どら猫2を1.5年程付けてるんだけど10年くらいはいけるのかな?
これから耐熱テストが3〜4ヶ月続くわけだけど、本番でNG出てたりしたら泣くに泣けんわけで・・

定期的に動画チェックせんとね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:29:02 ID:ZZDYul8E0
>>271
前2つについては意見の分かれる所かな。

新規参入メーカの機種は、まだ耐久性に未知数の部分があるのは否めない。
老舗の(良い意味で)枯れた機種を選択される人も居るだろうね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:29:57 ID:zOWnNumJ0
ABに電話したらナンですかそれ?と言われたw
うちは置いてないだとw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:31:57 ID:azkrdfLw0
>>278
自動後退のサイトで検索したら
出てくるぞ。レーダー付きとかだけど・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:32:12 ID:zOWnNumJ0
YHはドライブレコーダー置いてないらしいw
ネットで買うか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:32:59 ID:zOWnNumJ0
>>279
地域によって差があるんじゃない?
取り寄せになるだろうから、自分で取り付け出来るなら、
ネットで買うべ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:35:16 ID:azkrdfLw0
>>281
いや、店舗紹介とかでも引っ掛かるよ。
ドライブレコーダー付きのレーダーありますか?でも良いんでね?

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:37:04 ID:zOWnNumJ0
安心miniを買うお
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:37:07 ID:nRdaZ6M40
おっしゃ。ここまで読んだ。

カー用品店ではまだまだマイナーな存在なのかな。
ようつべで「ドライブレコーダー」で検索してトップの動画でも
Jムスで二機種しか置いてないとか(去年の6月upの動画)。
取り付けも自分でできそうだったら通販で買うかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:47:36 ID:HEOEdy2tO
みてると 
あんしんminiが価格含めておすすめでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:55:02 ID:1uhHPfEu0
>>268

ほかに
      4カメラ4分割画面音付きHDD録画
ってのもあるよ
もっと高いのはGPSで位置確認可能なんだけど
連休中に買うつもりなんだけど一気に買うと高いからポツポツと
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/

> >>255
> 1.衝撃を検知して前後数十秒を録画するタイプ   2.エンジンかけてる間延々と上書録画するタイプ
> A.カメラと録画部が一体のタイプ   B.カメラと録画部が分離しているタイプ
> α.専用メモリー使用タイプ   β.汎用メモリー(CFカード)タイプ
> イ.画像only   ロ.音声付き
>
> 雑分類はこんな感じ。それぞれメリットもデメリットもある。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:56:59 ID:zOWnNumJ0
カメラを内側に回せばギシアンも撮影できる優れものだなこれは!!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:03:32 ID:R77SsrKt0
ってか親父に車にも 買ってつけてやりたくなってる漏れ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:03:44 ID:zOWnNumJ0
http://www.youtube.com/watch?v=h0hfdV2IJWk
これはやっぱ必要ですね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:10:09 ID:yErtl3eO0
>>274
付属のカード以外のメディアについては前スレを含めさんざん検証が行われた

人柱になるつもりなら試すつもりの型番さらして、未検証か確認してみては?


ちなみにすでに使用可能との結果が出ているもので最大のものはエバーグリーンの16GB
24時間前後記録出来る

あとは前スレのログ残ってる人にまとめを期待します

これも何度も言ってきたことだがあえてもう一度言う

付属以外のカードの使用は動作保証外です
使用は自己責任で
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:12:17 ID:R77SsrKt0
>>290
まとめサイトないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:17:41 ID:yErtl3eO0
>>291
このスレから派生したものは無い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:21:15 ID:yErtl3eO0
>>287
まず相手みつけれ

てか定期的にこの発言でるよな
あえて言う「お前はおもしろいつもりかもしれないが、こっちは100万回いわれてんだよ!」
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:31:38 ID:R77SsrKt0
↑テンプレに入れようぜw


テンプレ
■カメラを内側に回せばギシアンも撮影できる優れものだなこれは!!
 →てか定期的にこの発言でるよな、市ね。

■走行画像がすごくスピード出して走っているように見える件
 →超広角レンズなので、景色の流れが速く見えるため、スピードを出しているように見えてしまいます。

■普通のビデオカメラでよくね
 →起動停止が自動、超広角レンズでの撮影範囲。これ

取り付けのキホン
■ワイパー作動範囲につけないと、雨の日に見えないYO!

Q&A
■LED信号大丈夫?
 →あんしんmini OK
  (ほかは追加してくれ)


こんなん作っていこうZE
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:53:43 ID:zOWnNumJ0
ほおお
勉強になったぜ
参考にするお
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 13:35:13 ID:zOWnNumJ0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 16:41:00 ID:ry00kx1c0
過去に一度、無理な車線変更してきた車に擦られて、逃げられたことがあります
今日のスパモニ特集見て、やはり音声付の方が良いと思いました
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:19:14 ID:tXu8eVnx0
>>261
遅レスで恐縮だが、>>263さんの言うように広角レンズだからだと思う。
一概には言えないが、広角>望遠に行くにしたがって遠近感が強>弱になる。
同じ速度で移動しても、遠近感が強調されてる分早く動いてるように見える。
テレビなんかで人物の大きさが変らないのに背景が遠くに行ったりする効果は、
この原理を利用してるらしい。なんか有名な監督が編み出したそうな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:32:17 ID:bR5VmLY+0
>>286
>4カメラ4分割画面音付きHDD録画
これいいな前と後ろ、左右のボンネット部分にカメラを付けて(フェンダーミラーみたいに)実用的な録画が出来そう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:16:34 ID:cXFEkLXe0
あんしんminiって、やっぱりガラスにくっつけなきゃいけないんですよね?
ダッシュボードの上に固定するのは無理なのかなぁ、映像が逆になるということかな?
教えてエロイ人。 m(__)m
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:52:27 ID:wEiilM2m0
PC21って日経の本買ってるんだけど、1万円台のビデオカメラの記事があった。

ピュア・デジタル・テクノロジーズ 「フリップ」USB端子付き
ソニー 「ネット・シェアリング・カム」メモリースティック
RCA 「スモール・ワンダーEZ210」2GBSDカード付き

どうだろう? チェックしていくつもり。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:10:02 ID:UZh2gj180
ドライブレコーダーすごく欲しいんですけど
今現在愛車のフロントガラス上部には
ナビの地デアンテナ4本とETCのアンテナ
その下のダッシュボード上にGPSレーダーと大混雑状態です
ここにドラレコ付けたらもの凄い機器間の干渉がありそうですけど
なんとか回避する上手い方法って無いでしょうか・・・
303302:2008/04/29(火) 19:11:41 ID:UZh2gj180
地デ→×
地デジ→○

です、すいません
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:12:53 ID:l+Ab4hv+0
>>300
モニターをひっくり返して見る


のは大変なので動画編集ソフトで180度回転してから
見ればいいんじゃないかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:18:33 ID:hZGNN61Y0
開店機能のある再生ソフトもあるから無問題。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:19:10 ID:hZGNN61Y0
×開店
○回転
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:23:38 ID:yErtl3eO0
>>304
それが公式な使い方

>>302
ドラレコとETCのアンテナ以外フロント付近にある必要の無いものだな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:47:57 ID:0ah4SgeV0
>>301
ビデオカメラだと毎回録画開始ボタンを押し、降りるときは停止してやらないといけない。
また、容量いっぱいになると自分でファイルを消してやらないといけない。
事故等は思ってもみないときに起こるもので、これでは事故の時に撮り忘れたり容量オーバーで撮れてないかもしれない。
専用品でもマルハマの964なら11000円で落札されてたりするので、専用品を選んだほうがいい。


>>302
地デジと干渉すると言うのはたまに話題が出てたかも。
フェライトコア等をかましてみるか、つける場所を工夫して試してみるしかない。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:24:15 ID:UZh2gj180
>>308
当スレも過去スレのいくつかも読んだのですが
時々機器間干渉をカキコする方がいるので
それが気になって質問した次第です。
地デジアンテナとETCアンテナは既にベタ付け
状態なので、買うとなったらドラレコを
どう取付けすれば良いかと思案中です。
あんしんminiを候補にしていますが
ダッシュボード上の最前面とか空いてるんですけど
>フロントガラス上縁からガラス実長の20%以内の範囲に
>カメラを貼り付けることで車検に適合します
と公式にも書かれているしどうしたら良いのやら・・・。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:30:55 ID:psOuLBZw0
ダッシュボードに貼る分には問題ないでしょ

フロントガラスに何か貼り付けるに際しては
上から20%以内ってことなので
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:41:31 ID:oW6V1DhW0
前にWitness Plusで、時々0バイトのファイルができてしまい、記録
が残らないというエラーが出るというカキコがあったけど、
うちでも同じ症状が出たので報告。
結論から言うと、SDカードとの相性に問題があるみたいです。
後から購入した東芝の2GB Class4のカードだと時々その現象が
起こる。本体に付属してきた1GBのカードだとこの問題は皆無。
どなたかPlusユーザーで、2GBのSDで問題のないカードがあった
ら教えてくれぇ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:42:00 ID:/l5y+4GH0
>>308
もうドラレコとデジカメ・デジカムの機能差を説く必要ないよ・・・
それでいい奴ぁもうそれ使わせてやれよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:44:29 ID:oW6V1DhW0
311だが

ちなみに私はこのスレの始めの方で、エバグリ16GBをplusにソーニュー
して拒否られたという報告をした者です。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:54:17 ID:z62GgQ1Z0
誰か前スレくれないかなぁ・・・
前スレからいるんだがスレ整理で消してしまってさ
エバグリ16を最初に動作確認したのを功績として認めてもらえるんならそれに免じて誰かよろしく

テキストをZIPにしてどっかにうpしてもらえると助かるす
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:07:15 ID:HnfwN4B50
>>313
ちゃんとローション塗って甘い言葉をささやいてから入れたのか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:15:34 ID:SPAgDau50
>>314
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 七
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/hobby10.2ch.net/car/1200411901
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:37:09 ID:VYtJllnC0
あんしんminiやたら人気だけど、あれダサいと思う人はいないのか?
機能面でしょうがなく?
318168:2008/04/29(火) 21:45:56 ID:man00z1i0
パパラッチ (衝撃感知録画方式)が安心できない点

衝突 急ブレーキ 急ハンドル が無く事故が発生した場合・・だが
いろいろ仮想したが・・

交差点で右折時 反対方向からの直進バイクが衝突を回避しようと
急ハンドルで転倒又は他車と衝突した事故が発生し
バイク側が「自分の信号が青で優先権」を主張した場合等・・ぐらいか。



319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:48:21 ID:z62GgQ1Z0
>>316
さんきゅ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:51:32 ID:8Ml7mVfr0
よくある右直ですね

たいていの場合車の距離感と二輪速度の把握ミスだよな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:52:36 ID:cILERdGm0
>>317
ダサいって外見?
皆ほとんど機能のことしか考えてないと思うよ。
特別かっこいいとは思わんけど
いやいやつけてるってほどひどいもんでもなかろう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:06:05 ID:VYtJllnC0
>>321

そうか、イクリが気になるんだけど、全然話題に無いもんだから。。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:44:13 ID:ZpnPSzj+0
そういえばデザインについて議論される事って皆無だったような・・・

それだけ未成熟な市場って事かもしれん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:47:28 ID:cILERdGm0
ザクとかケロロの頭部型や握り寿司型のケースが別売りとかいいかも知れんw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:14:34 ID:TXwBs/pd0
お袋の車用にマルハマの964を買って、昨日届いた。
連休中に取り付け・動作テストする予定。
最廉価機種の性能がどの程度か楽しみw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:29:53 ID:NAM0r0rR0
やっつけで作った

これから機種ごとのスペックとか増やしていきたい
デザインとかももう少し見やすくするつもりだ

いる部分、いらない部分、間違いを指摘してくれ


ttp://driverecorder.rakurakuhp.net/
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:53:42 ID:ObI9NVs70
字が小さい読みにくい、それに産業でまとめてくれ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:59:40 ID:wOlQfPwb0
なんかいまいちだな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 06:39:18 ID:3llGCWQX0
>>326
とりあえず乙です。
まあこれからいろいろ詰めていきましょ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 06:56:40 ID:Len33tr30
>>326
乙。
これでじゅうぶんだろ>ALL
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:07:13 ID:AXww0mvr0
>>326
乙です。第一印象を書かせて貰うと、
1.オリジナル書式は嫌われる。ベタテキスト上等。フォントはゴシック、リンクは青かな。

2.ネタだろうけど無駄に煽ってる。「〜ません」が多過ぎる。
  基礎知識はQ&A方式で記述すると、親切な感じが出て好印象になると思うが、どうだろう?
  ・よくある質問
  Q. そもそも動画が証拠になるの?
  A. 実例はあります。(ソース:JAF Mate '08年4月号26頁「ドラレコ証拠で懲役23年の量刑」)

3.機能の大別記載って欲しくない?JAF Mateの表にある各項目、あるいは>>268みないなヤツ。
  本当はそれぞれに該当機種を記載したいけど、これは議論を呼ぶかもしれないので要検討。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:18:14 ID:AXww0mvr0
>>318
つ 旦

ここはひとつそれぞれのメリットも頼むよ。
前者のは接触無しの事故や危険運転を写せる点だろうが、後者のメリットって何?
33396:2008/04/30(水) 09:31:25 ID:M1T4SUna0
>87
また忘れてた
スンマセンスンマセン

今更ながらうp
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0779.asf.html
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 09:38:11 ID:M1T4SUna0
>289
自宅近くの路地とかがいちばん危ない。
俺も同じようなケースでぶつかったクチだ。
もっと状況ひどかったけどね。

普段気にもしないような狭い路地とかでも、
たとえこちら優先と考えられる場合でも、
不測の事態に備えて速度落とすとかブレーキに足添えるとか必須
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:02:35 ID:M1T4SUna0
>326
Z
A-DATAの16GBもおk

昨日のドラレコ特集、映像はイクリプス提供が多いね

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:34:30 ID:F0RVHT1L0
ここって既出だっけ?
http://www.drive-recorder.info/
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:45:51 ID:BOsWXNRC0
>>336
ちゃんと更新されてり、構成もしっかりしてるのに役に立つ情報が皆無。
購入対象にならないレコーダをいくら比較されてもね〜

少なくとも自分にとっては要らない子。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 14:36:14 ID:UnHO7no50
ドライブレコーダーが欲しくて携帯電話で真似事をやってみたんだけど、カメラの向きが悪い&標準で望遠寄りなので青空と電柱と信号機しか写ってない
動画になりましたとさ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:16:38 ID:AUsdowHk0
>>338
明らかに調整不足ですな〜、携帯カメラでもバッチリ使いこなしてる人もいますんで。

本当ならこのスレで固定方法とか設置場所とか向いてる機種とかの情報交換も出来るんですが、
この頃は流用機つぶしの工作員が多数出没してるんで、話題を出すと荒れる傾向が有ります。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:30:01 ID:UnHO7no50
未来ではドライブレコーダーが義務化されて、映像提供も強制的にやらされるようになるんかね・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:43:29 ID:1x68K8zrP
画像はリアルタイムでどこかに送信されるんだと思う…
34225:2008/04/30(水) 15:58:03 ID:zPD7gwE+0
>>339
常時録画をいろいろ流用してやっていた身としては肩身が狭いですな。
うかつに書き込みできるふいんき(ry ではないんで最近は何も書き込んでませんです。
隔離スレでもつくってそっち行けとか言われたりしたしなあw

最近、イー・モバイルを契約したんで、小さいPCを積んで、車本体に記録とともに
自分の家に設置したサーバにリアルタイムで記録映像を送ってみるのに挑戦してみようかと思ったり。
今の所大都市限定でしか使い物にならないだろうけど、事故って車や本人があぼんしても
しっかりそこまでの記録は残るかなと。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:28:45 ID:YZEkT+mj0
>>342
なんかそういうプロットのホラーかサスペンスができそうだな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:12:08 ID:wOeXfl1u0
サーバーの映像の最期が、クローバーフィールドみたいになってたらイヤだな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:00:10 ID:KL5fvklK0
■デジカム・デジカメ・(白ロム)ケータイでよくね?
 →自動上書き・画角・自動起動・自動終了・内蔵電池・車載に適した設計
  これらをのすべて、またはいずれかを捨ててもいいならお使い下さい
  型番まで書いて質問したり同意を求めるのはスレ違い


携帯に関しては上記のようなテンプレを書いてしまったんだが間違いかな?
ドラレコといえるかどうか疑問なんだが・・・間違いなら訂正します
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:07:07 ID:vEz+1cu30
光源が画面内に入った時の白とびやピンクとび(フレア)がひどすぎて使い物にならない事が多いのを追加
内蔵電池は潤沢に有るだろう。特にシガーとかから給電充電機能をつけた場合は。
車載に最適化はしていないが衝撃振動等に対しては据え置き前提機器よりは強く作ってある

自分で工夫や試行錯誤できないなら手を出すな、の一文が必要?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:08:01 ID:KL5fvklK0
>>335
クラス・型番希望
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:14:21 ID:wOlQfPwb0
今の時期でも、駐車中(走行中でも)かなりの温度になるんですが、
大丈夫かな?
あんしんMINIって発売から1年たってる?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:15:32 ID:KL5fvklK0
>>348
熱でどうかなったて報告は今のところ無いですね
ユーザーが増えたと思われる今夏、どれだけの報告があるでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:02:39 ID:d6ryfRdh0
>>346
> 光源が画面内に入った時の白とびやピンクとび(フレア)がひどすぎて使い物にならない事が多いのを追加
ドラレコは「野外撮影前提での設計」されている旨の内容を追加するか

> 自分で工夫や試行錯誤できないなら手を出すな、の一文が必要?
「車載に適した設計」の部分で理解出来ると思うがどうだろう
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:06:35 ID:AUsdowHk0
>>345
前スレまでスレのテンプレ先頭には
「メーカー製から汎用レコーダーや携帯流用まで総合」と入っていたんだがな〜、
どうも業者さんが多くなってきて流用を止めさせたい雰囲気を感じる。

このスレの初期の頃から居るんだけど、
初期の頃は、ろくなドラレコ専用機種が無くて、いかに鮮明で滑らかで夜間撮れて、
価格が安くて使い勝手のいい、流用できる機種の情報交換の為のスレだった。

昔話はテンプレにあるhippoko氏の所にログが2まであるから読んでみてほしい、
http://www.geocities.jp/hippoko8/driverecorder00.html
なんで流用してナンボなのが、このスレの本来の姿だと思う。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:30:02 ID:d6ryfRdh0
>>351
【亜流】ドライブレコーダー総合スレ【市販】



【本流】ドライブレコーダー総合スレ【流用】

に分ける?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:38:39 ID:d6ryfRdh0
★あんしんmini
 常時録画、カメラ一体、専用外部メモリ、録音可
★Witness、Witness2
 G感知、カメラ一体、外部メモリ、録音可
★Witness Plus
 常時録画、カメラ一体、外部メモリ、録音可
★Road View PRO (DR-965RV)
 G感知、カメラ一体、内蔵メモリ、加速度記録
★どら猫2、3
 G感知、手動録画可、カメラ一体、外部メモリ
★Paparazzi
 G感知、手動録画可、カメラ一体、外部メモリ
★DRE-100、110、120
 G感知、手動録画可、カメラ分離、専用外部メモリ、第二カメラ追加可
 横G、前後G、GPSによる時刻(DRE-110は内蔵時計)、車両情報による車速記録
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:39:08 ID:d6ryfRdh0
★GDA180R(レー探一体型)
 G感知、カメラ一体、外部メモリ、
 GPSによる緯度・経度・速度・時間記録
 車両情報による車速、フットブレーキ情報記録可(有料OP)

以上、訂正、加筆よろしく
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:57:29 ID:G9DFD9/N0
>>345
このスレも8まで進んで、いまやお金さえ出せばトリガー式でも常時録画式でも買えるようになったけど
最初の頃はウィットネスは胡散臭くて出す出すサギみたいだったし、
自分で工夫して搭載するしかなかったからねえ。

だから、携帯使うとスレ違いだから出てけとか言われないのならそれでいいけど。
最近導入した香具師に限って、自分の以外は認めたくないのか排除する傾向だからなあ。

俺は、携帯とか、取り外し出来る常時記録カメラは、事故おきてしまった場合、
加害者や警察、保険屋と話した時の言質に使うのに重要だと思ってるけど。
証拠映像があっても言った言わないで結構もめるし、自分の記憶もそんなに絶対
信用できないだろうから、車内からだけじゃなく、周りの状況をすぐに取り外して
録画できる方がいいかなと思ってる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:19:35 ID:d6ryfRdh0
まとめHP主としての意見だが、上記の意見やスレの成り立ちなどを鑑みるとだな、
一概に専用機以外をスレ違いとするのもどうなのかと思えてきた。

しかしながらそれらをまるまる受け入れてしまうと、動画を撮影出来るものすべての
情報やらなんたらをまとめて記載しなければならないような気もしてくるが事実上不可能。

そこで、当まとめHPにおいては専用機の紹介のみをさせていただき、
スレでは専用機以外の情報交換も大いにしていただきたい旨を表記したいと思う

が、いかが?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:24:25 ID:dmsNIfef0
>>326の言い回しを、自分好みに変えてみた。
---
事故時の証拠録画を目的として設置する「ドライブレコーダー」を扱うスレです。

・個人向けの市販ドライブレコーダー
・車に固定した白ロム携帯やデジカメ (ただし事故記録を目的とした物)
 ※いわゆる「車載動画」は、専用スレで取り扱います。

・よくある質問

 Q. そもそも動画が証拠になるの?
 A. 実例はあります。(ソース:JAF Mate '08年4月号26頁「ドラレコ証拠で懲役23年の量刑」)
 
 Q. デジカム、デジカメ、白ROM携帯とは違うの?
 A. 「事故を記録する装置」という点では、専用機に分があります。
   例:画角の広さ、全自動での記録、バッテリ死亡時の補助電源、強靱な固定具

 Q. 〜に取り付けて良い?
 A. 基本はルームミラーの裏側で、ワイパーの通る範囲です。
   フロントガラスから遠ざけると、画角が狭まり信号機が撮影出来なくなります。

続きます
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:25:06 ID:dmsNIfef0
続き
 Q. 動画の車速がやたら速く見えるのですが?
 A. 超広角レンズの影響です

 Q. 衝撃センサー型は起動するか心配です
 Q. 常時録画型は上書き消去しそうで心配です
 Q. 書き込みエラーなど録画の失敗が心配です
 A. 可能性は0%ではないでしょう。異機種の複数搭載などで対策は可能です。

 Q. 両面テープが剥がれないのですが?
 A. 市販の剥離液を使いましょう。加熱や釣り糸も効果あり。

 Q. LED信号機が写らない事があると聞きましたが?
 A. 現行の専用機は対策が成されています。汎用カメラやオークション品では要注意。
   ↑だよね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:57:38 ID:d6ryfRdh0
>>357
一部頂きました(変更済み
サンクス
もっとちょうだい

データ的な部分もw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:03:12 ID:IlarFMt60
総合スレをやめてドラレコ専用機スレに変更。
その上でドラレコ自作スレを作ればいいと思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:14:46 ID:d6ryfRdh0
だれか各機種におけるLED信号の対策状況をまとめてくんねぇ?
まとめHPに生きてるリンク貼ったんで・・・

あんしんminiが未対応なのは確認した
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:20:04 ID:TBZ87NOz0
あんまりきれいな文章にしなくてもいいのに

うpされたそのままを使うからこそおもしろいのに
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:20:29 ID:M1T4SUna0
>361
なにが未対応?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:26:29 ID:rb4Ld6+/O
接触事故を起こした経緯から、ドラレコを付けようかと思いカーショップへ行きますた。
富士通テンのDREC1000というのがあって、工賃込みで3万ちょい切るくらいの値段。
4〜5万くらいするのかと予想していたから、強いて言えば思ったよりは安いのかな。
でも高いわな。取り敢えず内金払ってきた。
高い金を払う割には取り付けても、あまりお世話にはなりたくない道具やな。
予備知識で今、>>336を見ていて気になったのだが、ボタン操作で意図して録画することも
出来るみたいだけど、ボタンはカメラの裏に付いているのですか?
ボタンが本体に付いているのなら、座席の下に取り付ける予定なので意味ないかな?と思って。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:29:30 ID:d6ryfRdh0
>>361
やっぱいいや、フレームレート確認すればすむことだった
>>362
HP主の性格だと思って許してくれ
まぁ、くだけているのも嫌いじゃないが今回は何となくそっちに流されてるよ
>>363
あんしんmini HPより

LED式信号機は目に見えない高速で点滅しているため、本機で撮影すると、点滅して撮影される場合があります。信号が映っていない場合は前後の映像や周辺の車両の状況から判断願います。
LED式信号機が映らない件については弊社は一切責任を負いません。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:33:46 ID:d6ryfRdh0
>>364
トリガーは本体、カメラとは別
好きな所につけれ
36725:2008/04/30(水) 23:44:45 ID:zPD7gwE+0
>>365
めんどくさいけど、大きいカメラ屋行って小口径のNDフィルターを買ってきて
お日様が出ている時間は装着すると、LED信号機の点滅は防げるよ。
どうやってくっ付けるかは工夫してね。あと、夜は外さないと暗くて映らないから注意。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:47:41 ID:rb4Ld6+/O
>>366
サンキュ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:00:54 ID:d6ryfRdh0
>>367
理屈がわかんねぇす
減光すると何でフレームレートを飛び越せるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:06:26 ID:XiFwafUx0
>>368
わり!別売りかもしれん
2000の方はスイッチは本体にあって別売りで別スイッチがある
確認してくれ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:30:10 ID:jkGz8zvz0
>>369
シャッター速度が遅くなるから
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:38:22 ID:UvZ7lZb40
>>365
LED信号機が点滅、といっても1秒間に数回だから、事実上見えているに等しいよ。
先日60Hz〜50Hz区間を往復したけど、どちらでもハッキリと確認できた。
ちなみに夜間は点滅しなくなります。

自分も理屈は判らんけど、使うには問題ないでしょw
冷蔵庫で冷やしたり、電子レンジで加熱調理するのと一緒。
正しい使い方さえ判っていればいいんじゃない?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 03:08:25 ID:4ui35Ace0
>>364
DREC1000は旧タイプで、現行はDREC2000だよ。
格安だからという理由とかで旧機種であるのをナットクし
て買うならいいが、そうでなければ2000のがいいと思うよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 06:31:16 ID:w7B4Uk4z0
>>371

30fps固定のカメラにも効果があるの?エロいひと
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 07:54:23 ID:yUghNmPY0
>>374
30fpsであっても効果はあるよ
例えば1/30秒シャッターだったら
電子シャッターが切れる瞬間以外の全ての時間で撮影されている
1/15秒シャッターなら一枚の画像を2コマ同じ画像を記録する
逆に
1/60秒シャッターなら1コマあたりを撮影できる時間=1/30秒のうち
約半分の時間を取り込んでいることになる

シャッター速度≒受光するための時間だから
もし1/60秒間隔で点滅を繰り返していたら
30fpsで1/30秒シャッターなら少なくとも一回の点灯を記録できる

 |←@→|←A→|←B→|←C→|←D→|←E→|
 ☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■
|←@→|←A→|←B→|←C→|←D→|←E→|
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:16:10 ID:kGDb+f6O0
今日の日テレで9時10分ごろからまた特集をやっていたね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:42:26 ID:E0PDsDW3O
秒間10フレームのカメラではLED信号機は難しい?
37825:2008/05/01(木) 12:52:32 ID:qljT3kch0
>>375
fpsはシャッタースピードとは違うよ、って過去スレでループしたような。

ドラレコなどで使われている小型カメラでは、メカ絞りを搭載していないので、
明るさを落とすときは電子シャッターで記録時間を短くして適正値に調整してる。

で、昼間の屋外だと撮像素子に対して明るすぎるんで、シャッタースピードが
1/500から1/1000あたりに自動調整されるんだけど、そのときが信号の点滅周期と
一致しちゃって数秒周期でゆっくりついたり消えたり見える現象になっちゃう。
完全にシンクロすると消えたままになっちゃうよ。試してみるとこれはこれで面白いけどね。

トリガー式の短時間記録だと数秒周期で消えて見えるんじゃ致命傷なので、対策された
と言ってる奴は、シャッタースピードをよくある250とか500とか1000とか切りがいい数値に
してるんじゃなくてちょっとずらしている。カメラの性能によって
そういうことが出来るデバイスと出来ないのがあるけどね。

NDを入れるのは意図的に暗くして、シャッターが1/1000まで上がらないようにしてやるということです。
37925:2008/05/01(木) 12:53:21 ID:qljT3kch0
で、30fpsと言われているのは、シャッタースピードではなくて、フレームレート。
従来のNTSCだと、インターレース60fpsが標準だったので、PC等だとプログレッシブ処理が基本になるので
するとNTSC準拠の最高スペックとして30fpsということになる。
PC系の処理だと下げて行く方は容易にできるので、24fpsでも20fpsでも15fpsでも
何でもいけるけど、再生した時カクカクになっちゃうから30fpsのほうが滑らかで良いねということ。
それでもシャッタースピードは別の項目として働いてるんで、1/30秒の間で
1/1000秒だけシャッターが開いてるという感じで動く。
15fpsでも1/15秒のあいだに一回1/1000秒だけシャッターが開くということ。
夜はシャッターが1/60まで落ちます。なのでこんどは街灯のフリッカーが気になる。特に関東では。

ビデオカメラなんかだと30fps以下のナイトモードなんていうのがあって、そういうの
の1/15は>>375が言う感じで一枚当たり2枚分の画像を記録する感じだけどね。

なので30fpsだと効果あるかというのは関係ないです。俺が試した感じだと10fps程度の方が
シャッター開放時間が長い傾向になるようで点滅に関しては低い方が有利でしたよ。
長文失礼。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:28:36 ID:yUghNmPY0
>>378-379

fpsはシャッタースピードと全く違うことは承知しているよ
最初に1/30秒と書いたから勘違いさせたかな?

承知していないと>>375の図は書けないのだが

もう少し補足してこれでどうかな?
1/1000秒とか図示するのは大変だが、下図で十分だろ?

点灯時にシャッターが開いて撮影されている場合
☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■ ←点滅パターン
◇閉閉閉◇閉閉閉 ◇閉閉閉◇閉閉閉 ◇閉閉閉◇閉閉閉 ←シャッター開閉パターン
|←@→|←A→|←B→|←C→|←D→|←E→| ←フレーム

消灯時にシャッターが開いて撮影されている場合
■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆ ←点滅パターン
◇閉閉閉◇閉閉閉 ◇閉閉閉◇閉閉閉 ◇閉閉閉◇閉閉閉 ←シャッター開閉パターン
|←@→|←A→|←B→|←C→|←D→|←E→| ←フレーム

それからね、
>>信号の点滅周期と一致しちゃって数秒周期でゆっくりついたり消えたり見える現象になっちゃう。

実際に記録しているよ月の満ち欠けのように部分的に消えたり出たりして面白い
赤の場合は点滅信号と間違えそうだが緑に変わっても点滅するね

シンクロだがテレビ方式は正確には
29.97フレーム/秒=59.94フィールド
38125:2008/05/01(木) 16:46:59 ID:qljT3kch0
>>380
よく理解してる方だったのね。
釈迦に説法、失礼しましたです。

29.97フレーム/秒はさらに混乱するかもしれなかったからあえて書かなかったですよ。
デジタル記録の場合、29.97じゃなく、まさしく30fpsのも少なくないですね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 17:41:30 ID:yUghNmPY0
>>381
いやこちらこそ

普通のテレビに映す事ができる仕様なら
30fpsと表示してても本当は29.97フレーム秒なんだろうけど
PC専用なら本当に30fpsもあるかもしれないね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:56:31 ID:hSPnvzcG0
テレ朝・日テレで、同一映像満載の似たようなドラレコ特集
何かあるのかな?
どちらもFテン社の映像がメインみたいだけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:50:08 ID:yUghNmPY0
>>376
「スッキリ!」のこと?
さっき録画してたのを見た
「当たり屋」対策なら特に役立ちそうだね
ところで登場するドラレコはどれも画質悪いね
今はドラレコじゃなくてMPEG4のこれ↓使ってる
http://joshinweb.jp/av/3421/4571268261008.html
画質は期待よりマシ
数メートル先でもナンバーを読み取りできる
画角が狭いのと感度が足りなくて夜間走行は暗がりにライトが動いている感じ
エンジン起動と停止で録画開始終了できないのが最大の欠点なんだがね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:53:57 ID:yUghNmPY0
あとヘッドライトで照らされると白とびでナンバーどころではないね
夜間走行でナンバー読み取り命なら桁違いのダイナミックレンジが必要だね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:10:43 ID:ZVJUeQVk0
シガライタから電源取ろうすると、ダッシュボード周りが、
コードでぐちゃぐちゃになって、体裁悪いよ〜。
ソーラー式とか出ないかな♪
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:35:23 ID:1V/R90i70
安心miniって電池でも動かすことできる?
ショッピングモールなどに駐車中の様子も録画したくて。
当て逃げする奴いるから嫌になる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:44:00 ID:t0fxgmfK0
6vだから 単1電池4本直列しる!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:12:29 ID:DIDeyp990
>>386
ヒューズボックスからACCとって、内装剥がして配線隠せばおk

誰でも出来る
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:34:00 ID:kWS9og110
>>386
どうせならシガー裏の配線を分岐させてやれば、+も−もすっきり取れる

>>387
毎日車に乗るのなら、常時電源に繋いでしまうって手はある。
けっこうなスリルも味わえると思うしw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:39:33 ID:qy1cELvX0
>>387
いわゆるバッテリパックでも使えば?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 02:50:05 ID:a9TsnDQz0
>390
バッ直はだめ。

当然バッテリー上がるし、
何よりメモリカード抜けないww
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 04:47:42 ID:tDhlYHiS0
>392
途中にスイッチかプラグ/レセプタクルでも設けりゃ済む話だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:57:40 ID:j/yD87ntO
DREC1000買いますた。
取り付け工事に2時間掛かるそうなので取り敢えず持ち帰りました。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:22:31 ID:a9TsnDQz0
>393
あっそうか
じゃぁバッ直推奨

でもスイッチ入れ忘れたらアレだけどな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:37:15 ID:oT+V/9kt0
今日、あんしんminiとエバグリ16GB 届きます。 wktkwktk

ちょっと質問ですが16GBのSDHCカードは
あんしんminiで初期化ですか?
PCでの初期化ですか?

気をつけることがあったら教えてください。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:51:32 ID:2/kvSZLq0
あんしんminiで録画状態のまま駐車場で寝て、
バッテリあげてしまった。SDカード壊れたよ。。。
バッテリ上がりには要注意。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:52:56 ID:6Lznddnk0
>369

あんしんminiで初期化しないと、残容量低下の警告が出ないらしいよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 13:14:46 ID:oT+V/9kt0
>>398
ありがとう、メディアが劣化して残容量減るのを検知できるんですね。
1.3GBまでとか40ファイルが上限とか情報見かけたのでフォーマット方法なのかな?と思ってました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 13:31:54 ID:2/kvSZLq0
16Gは一度パソコンでフォーマットしないと、あんしんminiでは認識しないらしい。
>263 参照のこと。
パソでフォーマット後、あんしんminiでもう一度フォーマットすればいいのかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:02:49 ID:oT+V/9kt0
>>236 だとPCでフォーマットの後、あんしんminiでやったかわからないですね。
とどいたら ちょっと試してみようかと思います。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:16:01 ID:a9TsnDQz0
>400
ADATAの16GBはPCでフォーマットすると認識しない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:24:33 ID:0dlAEZEM0
SDカードはwindowsのフォーマッタでフォーマットすると、挙動が怪しくなる事があるから注意。
挙動不審で困ってる人はPanasonicで配布してるSD用フォーマッタ使ってみましょう。
改善される場合もあり(但し相性が悪い場合はどうしようもないけど・・・)
ttp://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:46:39 ID:1yphOPHv0
ドライブレコーダーのお陰で当たり屋を捕まえる事ができました ありがとう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:07:27 ID:lNPjs/Hm0
>>395
カード抜くときだけスイッチ切ればいいんでないの?

ちなみに俺は

B → ヒューズ → 振動センサー付きスイッチ → 手動スイッチ → あんしんmini

カード抜くとき手動スイッチ切ってる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:10:57 ID:lNPjs/Hm0
おれがエバグリ16入れた時は何もせずにそのまま使用出来ました
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:15:01 ID:lNPjs/Hm0
>>397
バッテリー上がりとSDカードの破損って関係あるの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:17:31 ID:lNPjs/Hm0
>>400
どこの情報?PCでのフォーマット必要って

あと参照先のアンカー意味不明
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:59:46 ID:X09oQ4wV0
>>395
スイッチ切ってても、ACCの電源がくれば電流流れるようにすればいいんじゃね。
410236:2008/05/02(金) 20:42:41 ID:5efUbBAWO
あーそれ、全く気にしてなかったわ
ってことであんしんmini本体でフォーマットしてみた
フォーマット後、液晶画面に「Y」は表示される
しかし警告の赤色LEDが点灯
一旦エンジンを止め再度エンジンをかけると
赤色LEDは一瞬点灯したが直ぐに消え電源LEDのみ点灯
エンジンを止めるとバックアップLEDが点灯
そして消灯電源オフ
カードを取り出しPCで確認したら、今までのデータは削除され
エンジンをかけ直した所から記録されている
最初、本体でフォーマットしたら赤色LEDが付きっ放しになったので
PCでフォーマットしたんだけど
このカードがおかしいのかな?
まぁ、使えてるからいいけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:04:13 ID:lNPjs/Hm0
>>410
容量を使い切って上書きが開始されれば正常と判断していいんでないかな
>>409
Bリレーで、ACC来たらB+を切っておいた方が良さそうだな

B+ ─ 手動スイッチ ┬ あんしんmini──GND
ACC─────────┘

ではなく

B+ ─ B接 ─ 手動スイッチ ┬ あんしんmini───GND
     ↑           │
ACC─ リレー ────────┘

どうかなエロいひと。ずれてたらごめん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:15:30 ID:2/kvSZLq0
>>408   >>263 でなくて >>236 でした。

結局、PCフォーマットせずに16G使えるということですね。
混乱させてすまんかった。
413236:2008/05/02(金) 21:23:54 ID:5efUbBAWO
そうだね、正常に上書きされれば問題なしってことで

まぁあれだ、8GBで十分な気がする
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:24:41 ID:lNPjs/Hm0
>>412
いや、そうじゃなくていろいろな状況があるんだなぁ、と

私は何もせずにずっと使ってこれているが人によっては何かしらしてるみたいだね

でも、いくつかカード試したけどどっちでも「フォーマット」はしたことないなぁ・・・
新品ならそのまま使えたし、すでに持っていたものはファイルを消しただけでおkだった
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:29:29 ID:2/kvSZLq0
>>407

バッテリ上がり → サブバッテリでエンジン起動 → あんしんminiがエラー発生。カード認識できない模様
→ 帰宅後パソでSDカード見ると内容が飛んでいる → パソでフォーマットかけてみる
→ あんしんminiで認識不能 → その後、問題のSDカードはパソでも認識しなくなった

という状況。ちなみに、壊れたのは本体に付属していた1Gの奴ね。
カードを換えれば問題ないので、本体は大丈夫。
バッテリが上がったときに壊れたのか、エンジン再起動時に壊れたのかは不明。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 07:44:42 ID:3xU7jqHe0
友人がGW真っ只中に事故を起こして大モメ中で
ドライブレコーダーの購入を決断した者です。

某雑誌でバックミラーミラーに装着するタイプで、
#むかーし流行ったバックミラーが大型化する奴
ネズミ捕りレーダー探知機一体型のドライブレコーダーを見た記憶があるのですが、
どなたかご存知ありませんでしょうか?

いくらぐぐっても出てこないので・・・orz
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 08:41:17 ID:+fcvDBAT0
あんしんmini買いました。
トランセンドの8GB、箱から出してそのまま挿入して
使えた。3300円ぐらい。

1時間ぐらい乗り回してもSDカードの残りは80%以上
あるので、10時間以上記録できそう。
あんまりいっぱい撮っても見るのが大変そうなので
これだけ録画できればじゅうぶんです。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:52:41 ID:3xU7jqHe0
>416

自己レス

マルハマのGDR-920Vというモノを発見。
しかし、会社のwebのlinkは切れてて詳細不明だわ、
レコーダーで同じモノをつかってるGDR-918Vは評価悪いわで
検討中止。あんしんminiを購入することにします。
419325:2008/05/03(土) 11:27:39 ID:Ev2A4XDM0
>>417
トラ8の人柱を務めましたが、約11時間録画しました。
日帰り旅行なら丸々撮れそうですね。


さて、母の車にマルハマRosdView EX DR-964RVを取り付けたので軽くレポ。

初期設定・取り付け
 PCに専用ソフトをインストして、本体をUSB接続してG感度と時計の設定。
 その後フロントガラスへ貼り付け。特に難しい/変わった事はなし。
 ちなみに本体色は青み掛かったガンメタなので、地味で目立ちにくい。

動画
 専用ソフトのコマ送り機能で確認した所、秒間9コマ(9fps)だった。
 少しぎこちないが、事故の検証には使えるだろう。時間は前10/後5の計15秒。
 AVIファイルに変換が可能で、画像下にはXYZ軸のG変化量と録画日時が挿入される。
 近所にLED信号機が無いので、対応しているかは不明。
 動画の質は966RVと大差ないと思われる(デモムービー等との比較)
 前車のナンバー読み取りは、たぶん無理でしょう。

印象
 まだ夕暮れ時に録画テストをしただけなので結論は出せませんが、最低限必要な
 能力は持っているようです。強制録画ボタンが本体裏面中央寄りにある為、
 ミラー裏に取り付けると押しにくいという欠点があります。
 これは下面に設置して欲しかった所です。そうそう使う物ではありませんがw

夜間の信号の色が判別できるか?、USBメモリでのデータ移動等まだ確認してない
ことがあるので、それらは追ってレポします。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 16:34:59 ID:ZXIrH9dM0
車載デジタルレコーダ接続用に
CSマウントの1/3インチ38万画素カラーCCDを買いました
これにF1.4のCSレンズを付けて感動!
肉眼以上の明るさがあります
それも1/60秒でこの明るさだから驚き

ほかに同じCCDでF2.0のボードカメラも買っていますが
こちらはF1.4の半分どころではなくもっと暗い感じです
それでもビデオカメラだったら真っ暗な条件です

本当の暗所は肉眼より暗いのは当然なんですが
夏目球の光が当たっているぐらいのところは
F1.4+CSマウントの1/3インチ38万画素カラーCCDは
肉眼より明るく写っています
421396:2008/05/03(土) 17:16:39 ID:PRZOW/4N0
あんしんmini ろエバグリ16GB きたので
まずは 箱から出してそのまま挿しました。
通常起動したのでそのまま走行5時間
家に帰り着きPCで見ると
「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」
・・・・・・・ 5時間が  orz

あんしんminiにて初期化。エラーの赤LED点灯。電源OFF。ON 通常起動。
1分放置後、PCにて録画を確認。今日はここまで
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:24:53 ID:oQx++WGI0
あんしんminiを購入しました。互換性のあるカードは
エバーグリーン社のSDHCカード 16GB (Class6) DNF-SDH16C6
トランセンド社のSDHCカード 8GB (Class6) TS8GSDHC6
のいずれかで宜しいのでしょうか?
初心者な者で申し訳ございません。ご教授下さい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:18:15 ID:QnjfOpl60
>>422
きみは人の書き込みを信用できないのかね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:47:49 ID:OD4Rs5XIO
ちょいと分からないのだが
数時間走行して試し録画したってカキコがあるけど、
容量一杯になって、いざ事故が起きた時に記録してくれるの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:35:36 ID:2V9blLjH0
あんしんmini到着
手持ちのトランセンド2Gとパナ1Gは問題なく認識(FAT)。付属の1GもFATだ。
A-DATAのSDHC-4G買ってきて試したら、本体では問題なく認識→録画しているっぽい。
本体でのフォーマットも問題なくさくっと終了。

がしかし手持ちのSDリーダーがSDHC未対応で確認出来ずorz
通販でSDHC対応のリーダー注文済みなんで来るまでトランセンド2Gで運用。明日実家に帰る。
>>424
あんしんminiは自動で分割保存して、全容量の70%を閾値に古いファイルから上書きする仕様。
容量一杯使おうにも使わせてくれないよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:47:06 ID:SwnUa9GP0
>>422
専用カード以外は公式には対応してないから使わない方がいいんでないの?

人柱って最初の一人みたいに思いがちだが対応品以外を使っている以上、誰もが人柱だって自覚が必要だよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:49:43 ID:SwnUa9GP0
>>424
通常のデジカムやデジカメならその通り
自分で容量を確保しないとね(あたりまえかw)

いわゆるドラレコ専用機とここで言われているものはほぼ100%、古いファイルを上書きする仕様になってる
だから、事故以降録画を続けなければ最新のファイルは残っている
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:55:40 ID:SwnUa9GP0
>>421
うわわわ、ごめん、おれが「そのまま使えた〜」なんて書いたからだよねぇ・・・
いや、すまん

確かに使えたんだがなぁ・・・カード出荷時の仕様が変わったのかなぁ・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:09:12 ID:ZXGq09900
カーナビで再生できる機能はあった方が良いですか?

ECLIPSEのDREC2000を検討していますが、バックカメラと後席ディスプレイが付いているから、カーナビと接続できないかも?とディーラーから言われています。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:16:22 ID:OD4Rs5XIO
>>425>>427
ども。
先日、閉店間際にDREC1000を買ったから持ち帰って家にあるので取説を見ていたのだけど、
任意で録画は出来るスイッチはあるけど、どうやらあくまでも衝突瞬間を撮る目的で、
ドライブ数時間を撮るような事は書いてなかったから、うちのは無理なんなんかな?
あと、スレではこの機種を買ったって報告はないみたいだね。
売れ筋はあんしんminiやドラ猫あたりだろうか。
カメラ周りがスッキリするから本体と分離のを選んだけど、その分工賃が若干高め。
車が古いから何れは乗り換えて再取付けが必要になるので、
よく考えたらこの機種はちょっと失敗したかな。
431396:2008/05/03(土) 21:23:08 ID:PRZOW/4N0
>>428
情報が溜まっていくからいいんじゃないかと。
あんしんminiで初期化はFATですね。いちおう16GB空きと表示されているけど
FATは2GBまでだったはず。2GB以上がうまく読めるか心配ですね。

この次はパナのフォーマッタt買った検証やっていきます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:02:46 ID:2V9blLjH0
>>431
俺の一番気にしているキーワードがてんこ盛りw
4Gが果たしてFATなのかFAT32なのか...。
色々検証しようと思ったのだが、リーダー来るのはGW明けの週末くらいになりそうだorz

やろうとしているのは先頭部分2GBを適当なファイルで埋め尽くしてどうなるか?
というか、そもそもFAT32で初期化されているのか?(実はFATで実質2GBとか等々)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:39:58 ID:w/KfMlHI0
>>430
ドラレコには大きく分けて常時録画タイプと衝撃感知タイプの二つがあります

多くは衝撃感知タイプで、衝撃があったときの前後数秒の映像を保存します
このタイプには任意で衝撃があったときと同じ動作をさせるスイッチが付いている場合があります
大きな利点の一つとしてメディアが比較的小容量でいい場合が多いです
一回で20秒程度のものが10個ほど記録されるので3〜4分記録出来ればいいわけです

一方、常時録画タイプはその名の通り撮りっぱなしなのであんしんminiの様に標準で1時間程度を記録できる容量が必要になるわけです

選び方は好きずきですが比較的あんしんminiユーザーが多い理由として、事故以外の映像も撮っておきたいと考えているのでは無いでしょうか?
ですので保証対象外であるにもかかわらず大容量のメディアを使おうとしているのだと思います。
他にも細かい理由はありますが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:44:13 ID:w/KfMlHI0
>>443の続き

ですので数時間のドライブを録画したい、とお考えであればあんしんmini、Witness Plusなどの使用をおすすめします

もしよければこちらものぞいてみてください
制作中のこのスレのまとめサイトです

ttp://driverecorder.rakurakuhp.net/
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:21:45 ID:M+LZUWjS0
>>433
現状でユーザーの絶対数が他機種よりも多いかについては、疑問符が付くけどね。
新製品の話題の方が従来機のそれよりも増えるのは、今までにもあった事だから。

話は変わるが、そもそも5分おきにSDカードへ書き込むなんて、耐久性大丈夫なのか?
と心配になってSD Card AssociationのFAQを覗いてみたところ、
> Execution of 100,000 times of re-writing is more than enough to re-write daily 25 times
> for 10 years, so in a practical sense it would be safe to say it is trouble-free for such duration.
だそうだw 日差しや結露等の不確定要素はあるが、書込回数が原因で壊れる事は有りそうにないな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:36:50 ID:c0SNaSKc0
>>433-434
ども。あらら、そんな二つのタイプがあったのですか。
今更だけど、そっちにすればよかったな。あんしんmini
衝撃感知タイプだとホントに事故った時にしか役に立たないが、
常時録画タイプならドライブ行った時とか色々遊べそうで使えそう。
まだ取り付けてはないけど、もう買っちまった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:37:37 ID:c0SNaSKc0
>>433-434
ども。あらら、そんな二つのタイプがあったのですか。
今更だけど、そっちにすればよかったな。あんしんmini
衝撃感知タイプだとホントに事故った時にしか役に立たないが、
常時録画タイプならドライブ行った時とか色々遊べそうで使えそう。
まだ取り付けてはないけど、もう買っちまった。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:39:38 ID:c0SNaSKc0
あらら 二重スマソ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:57:27 ID:EJwIDRZ90
衝撃時記録タイプは
軽度の人身衝突などなら記録されない
その程度ならちょっとした凸凹でも記録されてしまうからね
急ブレーキ踏んだりすればOKだが
停止間際にケイタイ触りながら前を見ていない馬鹿が急に進路変えるとかして
車に軽く当たっても
慌てて手動録画しないとダメだろうね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:00:12 ID:NeW72sHF0
常時録画型と衝撃感知型

この分類は正確ではない。ていうか間違ってる。
なぜなら、ドラレコは全て常時録画型だからだ。

衝撃を感知してから、「衝撃が発生する前の画像」を撮影できるはずがない。
もしできたら、それはドラレコではなくタイムマシンだ。

両者の違いは、動画と付随データ(車速など)の保存のタイミングだ。だから、

随時上書録画型(循環ログ型)
トリガ型(衝撃感知保存型)

とでも分類するべきだろう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:29:56 ID:H1hm0d2f0
どうでもいい。一人でやってろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:33:33 ID:rr1CFqzd0
>>441
お前が消えろよ。 この世からも。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:40:14 ID:/iRuHO5c0
>車に軽く当たっても
>慌てて手動録画しないとダメだろうね

接触事故と相手方の虚言を機会にドライブレコーダーの購入に踏み切りました。
当方の修理費が18万で、高額な割には衝撃はほとんど無く、
ドラレコが付いてたとしても衝撃感知タイプではおそらく保存は無理だっただろうな。
ホントに慌てて録画でもしないと。
でも購入するにはいい機会。
半年くらい前には家族の者も接触事故やって、そんときもドラレコ取り付け考えていたけど、
値段が結構高いのと月日の経過とともに関心が薄れてしまってた。
記録は前12秒、後8秒だから、接触してから少なくとも12秒以内には
録画ボタンを押さないとイケナイですね。
虚言がまかり通ってしまう社会、警察や裁判等での捜査・調査の精度の甘さ。
これらがしっかりしていれドラレコなんかホントは要らないんだけどね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 02:14:13 ID:H1hm0d2f0
>>442
じゃあ、そうするよ。
遺書に>>442にこの世から消えろと言われて悲観しましたと書いておくよ。
じゃあね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 02:26:11 ID:7as/EXkZO
勝手にやってろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 07:02:53 ID:KIBCqGAA0
>>440

表現はより正確だが初心者に伝わりにくい
法律関係や役所の「甲は、乙は」って文章見てるみたいだ

わかりやすいのは「常時録画」と「衝撃感知」
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:23:12 ID:NeW72sHF0
常時だの感知だのってのも十分堅いでしょ。そんなら、

エンドレス型
衝撃ストップ型

これでどうよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:11:48 ID:EJwIDRZ90
衝撃前後保存型

上書きエンドレス録画型

ちょっと長めだけど
最低限の要点は含んでいると思う
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:52:07 ID:uCZqi7NJ0
よく分からんが>>447の方が分かりやすいような
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:17:11 ID:RJnm+ql/0
そんなんだったら常時録画と衝撃感知のほうがマシ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:34:19 ID:NG8xLsUP0
あんしんminiを指定箇所じゃないところに付けてみました


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3191421
452236:2008/05/04(日) 20:37:23 ID:d0cyhnNa0
あんしんmini+エバグリ16GBで7時間ほど撮ってみた
最初から3時間半は記録されていた
が、その後の3時間半はファイルは残っているが
壊れていて再生出来ず

やっぱりウチのエバグリ16GBはダメみたい
トラの8GBを注文した

で、あんしんminiをもう1台購入し後方撮影用にしてみた
相変わらずビビリ音と段差通過音がアレだけど
テスト動画
http://www.wazamono.jp/car_pass/src/car_pass0596.wmv.html
DLKey:54


>>451
本体ステーのビスを外すとステーは外せるのかな?
それだと固定方法も固定場所も範囲が広がるね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 20:46:09 ID:Lg5owhip0
あんしんminiにA-DATAの2GB/150XのSDを挿したところ、5分以内の短距離だけなら正常に
録画されたけど、5分以上の走行をすると、SDのルートにファイル名めちゃくちゃな読めない
ファイルがいくつか出来てて、実際の映像は記録されなかった。
手持ちのSDが使えると良かったんだけど残念。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 20:52:08 ID:lLBkuzrg0
あんしんmini取り付けてみました。

あきばおーで安売りしていたグリーンハウス SDHC 8G
(GH-SDHC8G6M)は問題なく使えてます。

暗いところ(住宅街など)だとうちの車のライトが暗いからなのか
あまり良く見えないorz
明るいところだったら全然問題なしです。

明日出かけるヨテイがあるので、日中時のレポートはその際に。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:03:45 ID:K3KZKVXZ0
>>452
角度調整用のビスを抜き取って、さらに本体に刺さっている二本のビスを取ればほぼ直方体の本体のできあがり

まぁ、取れるビスは一回取ってみないと気が済まないたちなので本体もばらしてみたがな
456236:2008/05/04(日) 21:12:42 ID:d0cyhnNa0
>>455
サンキュー
つか、本体までw
元に戻らなくなるかもしれないので怖くて出来ないなぁ
後で外してみるわ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:19:45 ID:wb/okKmo0
本体分解のレポートとかってどこかに有ったっけ?>あんしんmini
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:24:28 ID:oSok6a/h0
あんしんminiの動画、vistaで再生するにはどうしたらいいですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:30:42 ID:K3KZKVXZ0
>>457
前スレでコンデンサとかキャパシタとかの用語が飛び交った時期があったよ・・・

そのとき俺は参加しなかったが
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:31:41 ID:K3KZKVXZ0
>>458
ファイル、Wクリックしたら?
ビスタのこと知らんが
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:04:23 ID:zsyhbDew0
>>458
ASF再生できるプレーヤー探して落としてくれば?
おれはDivxプレーヤーで再生できたよ。

http://www.divx.com/divx/windows/?cid=DP0000317
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:09:52 ID:zsyhbDew0
>>458
vlcもおすすめ。
再生リストにドラッグすれば、時系列順に連続再生できる。


http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:24:16 ID:Mj6AtEgo0
>440
“言っていることは”間違いないが、
一般にはそれを揚げ足取りという。

たまにお笑い芸人とかがネタにするが、
オタクってこのタイプ多いね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:27:15 ID:Mj6AtEgo0
>453
全く同じSDカードを使い、あんしんminiでテストしたが、
とりあえず撮れてはいる。

しかししばらく使ってると、同じ症状になった。

もう一度安心miniでフォーマットしたら、再び正常に記録された。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:29:17 ID:K3KZKVXZ0
>>463
松本の名作「カモシカの足の様な足」から続く系譜だな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:29:53 ID:Mj6AtEgo0
>全容量の70%を閾値に古いファイルから上書きする仕様。

16GBのADATA、安心miniでフォーマットしたが14.0GBまで記録されてる

PCで読ませると、ファイルシステムはFAT32になってる。
ちゃんとしたFAT32かどうかは怪しいので(安心miniは公式にはFAT32非対応)、
PCに入れるときは必ずライトプロテクトONNにしてる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:30:34 ID:7as/EXkZO
上でも書いたけどあんしんminiの方がよかったな。
常時録画出来るしドライブにも使えそうだから。
つーか最近はカーナビ取り付けた車が普及しているのだから、わざわざ家のPCでないと見られないとかじゃなくて、
カーナビと一体化させるなり連動させるなりにして、カーナビ操作で簡単に記録した画像を見たり、
重要な部分には上書きをさせないで保護したりなんてのが
簡単に出来そうな感じだけど、そうゆうのがあってもいいような。
特にドラレコ、カーナビの両方を手掛けてる富士通テンあたりからでも。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 05:38:17 ID:stUQUGvn0
965RVが動かなくなったので、原因を調査したら、
電源配線の接点過多だったようだ。
電圧計で計ると12Vあるのだが、ノイズと変動が多かったらしい。
コンデンサとダイオードとヒューズを鰐口クリップで挟みこんでみてもダメ。
シガー裏から.75sqを一本専用でプラスだけ引き直し、
マイナスは近くのボディアースに接続したらあっさり動いた。
どうも接点過多は接続直後は動いても、振動などを加えるうちに特性が悪くなるようだ。
知っている人には当たり前かもしれないが、他のレーダーやETCやナビは、
接点過多のまま平気で動いているので、
ドラレコはナイーブなのかもしれない。最低動作電圧8or9Vくらいだったけど、関係ないのね。
いざというとき、ちゃんと記録させるために、
ドラレコは専用配線をとりましょう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:07:11 ID:DHnWzV0G0
http://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/
ホンダ純正レコーダーの、サンプル動画って見れるところありませんか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 07:36:12 ID:XHaJseRA0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:14:19 ID:DHnWzV0G0
>>470
ありがとう!思ったより画質いいですね。ただ、スピードも表示されると、
逆に不利になる事もありそうなので、強制的にでも安全運転しないとならないのかな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:25:35 ID:gIn3ZnTB0
>>471
本末転倒
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:31:38 ID:izAJSKWB0
>>472
いや、実はこれもドラレコの効果

ドラレコ付けたから安全運転になるドライバーは多い
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:44:11 ID:Iig7B1nm0
>>473
業務(タクシー、トラック、バス等)用のドラレコなんてまさにそれだよね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:59:13 ID:izAJSKWB0
>>474
自発的か強制的かの違いは大きいけどね
俺のデータを嫁が強制的に回収するなんて事になったらそりゃ安全運転だわな、いろんな意味で
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:04:44 ID:nOSPD+IU0
>>475
そのドラレコは室内を撮影する為のものかね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:35:29 ID:izAJSKWB0
>>476
違うけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:11:13 ID:Zaxsy9zG0
HONDAのドライブレコーダーのソフト、どこかで手に入らないかなぁ
DREC2000でつかってみたい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:50:01 ID:/G54R1vp0
>471-475
自発的にドラレコを付けた人は自らが安全意識の高い人、
業務や強制的に付けられた人は安全意識の高い人に管理されている訳で、
いずれにせよ安全運転につながると思うけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:54:34 ID:HRavMlsn0
前だけじゃなくて後ろにも付けて、さらには「後方ドライブレコーダー作動中」というステッカーまで貼ると完璧だね
時々車間詰めてくる車が居て追突が怖くてブレーキを踏めないことがあるから
車間を詰めてきて煽ってくるバイク・クルマにも有効。実際に役に立つかは未知数だが、実際に追突事故をされた場合なんかに役に立つんじゃなかろうか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:15:38 ID:jhC817ZO0
>>478
ホンダのはDREC2000を改良して自社の純正品に仕上げた感じだな
その際Gの記憶も出来る様にしたのかな
おそらくデータには互換性はあるとは思うがソフトを変えて見ることにさほど意味は感じられないが
思わぬ収穫があるやもしれんからがんばってくれ

おなじDREC2000を純正品としながらナビにつなぐ機能を削ってしまったトヨタよりいい仕事してるな、ホンダ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:23:06 ID:jhC817ZO0
「後方ドライブレコーダー作動中」というステッカーまで貼るって・・・なんか、なんかだな
まぁ、後ろの奴が変な勘違いをしない様に気をつけてくれ

俺ならそこまでしないが・・・てか効果をねらうならカメラ付けずにステッカーだけ貼れば?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:48:40 ID:93NPZXRZ0
実際つけとくだけでかなり車間開く

っていうか制限速度で前も詰まってるんだから意味も無くつめてくるなって言う話
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:34:28 ID:VdCkGvnQ0
http://www.youtube.com/watch?v=qFzhWvhVVC4
これおまいらか?あんま自己中な動画うpってると恥かくの自分だぞ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:42:47 ID:SKbYX2VR0
>>484の動画を見ても感じるんだが、自分が録ってきた映像を見てると
「さっきはなんでこんなことで腹立てたんだろ?」というような
些細なことが多いのな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:48:17 ID:iCO6vL/t0
>>484
それくらい別にいいだろうよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:48:36 ID:iCO6vL/t0
その程度でうpするってちょっとね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:53:55 ID:3DNl4aJ30
チャリのじいさんには「おいおい!ちょとは後ろ気にしろよ!」って思うけど
次の車は、こんなの普通じゃね?

「俺の方が優先だろ!」みたいな考えしか無い奴は、こんなのでもカリカリするんだろうな・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:57:54 ID:Anyt+mOU0
本人も他のビデオで言ってるけど「ストレス発散」だろうよ。
リアルでは言えないから。
しかし、コメント不可にしてたり各ビデオのレーティング見てると、今までかなり嫌がらせ受けたようだな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:03:41 ID:HRavMlsn0
ナンバーやドライバーの顔を隠してうpするには何も問題は無いだろうよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:20:52 ID:stUQUGvn0
>>480
後方につけるモック(ダミー)市場はあると思うけど、
売ってないね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:10:18 ID:AnIbc6mY0
前を録ると後ろにも欲しくなってくるな。
追突や煽り行為に対しても有効だし、普段走ってるところの
後ろの風景も見てみたくなってきた。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:27:11 ID:qsRcc5pY0
>>484
なんかうpされちゃったの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:51:40 ID:Y4SUw9s70
http://jp.youtube.com/watch?v=4T7Jack_krs 大切なのは譲り合いの心です
http://jp.youtube.com/watch?v=NZyELWg8W1w 前進駐車は発進時が危険すぎ
http://jp.youtube.com/watch?v=PPeWNAw6m4o 相手が信号無視とは限るまい
http://jp.youtube.com/watch?v=4oQ8qSx9oUE 交差点の中でとまるわけには
http://jp.youtube.com/watch?v=2N1BIudV5wI 交差道路のない田舎道専門か
http://jp.youtube.com/watch?v=I4g-ByHJpAs 俺様の判断と減速に付き合え
http://jp.youtube.com/watch?v=IttABGD0k78 対抗左折にあわせて曲がるな
http://jp.youtube.com/watch?v=wFQHlK0wWRo 汝、それを言うなら君子です
http://jp.youtube.com/watch?v=qFzhWvhVVC4 急な右折は自転車より危ない
http://jp.youtube.com/watch?v=SoGU8WZ9140 細い道でよく飛ばす人ですね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:16:15 ID:+x60sTsU0
最後だけ見た
細い路地から右折(左折)で入ってくる車がすぐ左折(右折)てのは常識
奴ら抜け道使ってんだから王道路線は走りたがらない
この人運転歴が浅すぎる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:20:27 ID:sC8mUSUz0
>>494
オレもあんしんmini付けてるから判るがこの人基本的にそんなに飛ばしはしない
最後の奴もせいぜい30kmくらいしか出てないと思う。
ただ「俺様ルール」が強く感じられるから気に入らない
「お前が言うか?」ってやつさ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:26:37 ID:HRavMlsn0
>>494
荒れるからと最初からコメント機能を無効にしてもねぇ・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:31:27 ID:HRavMlsn0

しかし上げるだけなら勝手だから、ナンバーと顔をきちんと隠せば何をうpしてもいいわけなんだよね。実際マスコミだって「俺様ルール」で勝手に
撮影してテレビで流してるわけだし。テレビ局の考えてる正義と視聴者とは違いみたいな事は良くある
そういう意味では「俺様ルール」が悪いわけでもない
この動画を上げるという行為が一つの意見表明になっているわけだからね

このスレのみんなもストレス発散にようつべに上げてみればいい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:31:48 ID:iCO6vL/t0
コメント機能つけやがれ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:34:18 ID:sC8mUSUz0
>>498
あんたも相当に「俺様」だね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:35:01 ID:nOSPD+IU0
>>494
4番目。何が危ないんだかさっぱり分からん
強いて言えば、黄色信号であの止まり方は危ない

大阪なら絶対にクラクション鳴らされるタイミングだな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:36:46 ID:qaD7ayK70
>>498
うp本人乙
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:40:39 ID:Me4XzxpS0
 またまたテレ朝で紹介していた。

 見るたび思うのだが、裁判までいったときの証拠能力は画像音声だけではなく、速度や加速度も重要な要素みたいだね。

 富士通テンの製品はタクシーで実績を上げているが、あんしんminiは大丈夫なのか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:41:36 ID:sC8mUSUz0
>>501
多分、急ブレーキで前の車が止まっても
「雨の中急ブレーキは危険ですね」とか言いそう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:43:30 ID:ZWbmdyvO0
結局ドラレコって裁判になった場合は証拠になるのならないの?
ちょっとググったくらいじゃどっちもあってわからん

>>461
asfファイルってメディアプレイヤーで見れなかったっけ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:50:48 ID:nOSPD+IU0
>>503
速度や加速度が記録されないタイプでも
当事者や目撃者の証言だけよりは信憑性があるでしょ

速度&加速度だってその気になれば画像から求められるんだし
(精度は落ちるけど)

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:55:45 ID:HRavMlsn0
そのうちドラレコがメーカー標準装備になったりするんだろうな
事故後警察がデーターを回収
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:25:56 ID:qsRcc5pY0
>>506
ECUとかから得られるデータより画像解析の方が正確だよ、ちゃんとやれば
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:44:38 ID:WrMgf2Ie0
>>494
オレも最後だけ見た。
この人の後ろを走ってたら、クラクション鳴らしちゃうかもしれない。

映ってる軽自動車はとっくに左折(後ろに気を使ってすばやく曲がってる)して
いなくなってるのに、ブレーキ踏んでのんびり止まってるって。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:52:24 ID:DHnWzV0G0
http://jp.youtube.com/watch?v=k4uc3sN7nRM&feature=related
これ撮影したドライブレコーダーは、何だろう?
DREC2000はこんなに画質良くないですよね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:54:03 ID:sC8mUSUz0
>>509
たぶん止まって睨み付けてるんだよ
普通の人なら気にもかけ無いようなことが気になるタイプなんだろ
前スレ辺りにいたコンデンサ厨かSDカード厨みたいなタイプさ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:56:47 ID:iCO6vL/t0
一番最後は何が悪いんだろう?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:07:34 ID:qaD7ayK70
>>511
ああ、この道20年って奴かw
月に一度ぐらいしか車乗らなくても、更新さえしてれば免許歴何十年とかあるのに
俺は20年のベテランだとか言っちゃう痛い香具師ねw
514461:2008/05/05(月) 20:13:37 ID:K4r6Wwjq0
>>505
>asfファイルってメディアプレイヤーで見れなかったっけ?
XPで普通にみれたのがVISTAだと「コーデック云々」と出て再生できない。
まぁ手っ取り早い解決法としてフリーのプレーヤー紹介してみたのさ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:17:25 ID:GWRjksXN0
>>507
アクセルやブレーキの操作、車速なんかはすでに一部車種で記録されてるよ。
裁判所が提出命令を出せばメーカーは提出しなければならない。

ドラレコが標準装備されるのも近いでしょ。
今は精度や記録方式なんかを検証してる感じ?
516396:2008/05/05(月) 20:23:29 ID:7Q6EiN3w0
あんしんmini 16GB検証報告続き

まず先日のパッケージ取り出して直使用でフォーマットしますか?が出たのはどうやらリーダーが
へぼかったみたい。すまそ。

あんしんminiでの初期化使用
どなたかFAT32と言われていたので再度初期化で確認。 FAT(FAT16)でした。
4時間ほどの録画で2.4GB しかし容量は減っているものの一切ファイルがないように見えてしまう。
ただしここでも問題のリーダーを使用していたため真意は不明。更なる検証を。

パナのSDフォーマッタにてFAT32、論理サイズ調整OP にてフォーマット。
あんしんmini普通に認識 800MBほど録画 閲覧OK

今の状態で4GB超えまでやった後もう一度あんしんminiでの初期化の検証をします。

おまけ
あんしんmini 晴天 逆光 太陽が黒い1
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1861.asf.html

あんしんmini 晴天 普通信号とLED信号
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1862.asf.html
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:29:59 ID:D2/MmRJ00
あんしんminiがFAT16しか対応していないなら2GBまでが無難なのかな?
http://support.microsoft.com/kb/118335/ja
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:34:10 ID:oJuWPvXl0
>>517
無難といえるのは付属品の1Gだけ

http://driverecorder.rakurakuhp.net/
ココにも載っているが以下のメディアで使用出来ない例が確認されている

 ハギワラ・SD  ・ 2GB・クラス不明・型番不明T
 ハギワラ・SD  ・ 1GB・クラス不明・HPC-SD1GT
 東芝  ・SD  ・ 2GB・クラス6 ・型番不明
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:09:39 ID:/SDfQe0g0
せめてサンディスクの特定型番くらい認定してくりょ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 05:44:27 ID:CO3FuEmIO
>>515
やがて義務付けされるのなら、今のうちに取り付けておいても正解だったかな。
切羽詰まって値上げされてから付けるよりはマシ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:22:40 ID:yUmYDuzZ0
>>520
それは誰にも分からないよ。意地悪を言わせて貰えば、
身銭を切ってプロトタイプの実験台になっているだけかも知れない。

まあマニアな先駆者という人種は、それすらも楽しんでしまうのだけれどw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:42:21 ID:SdB5tw920
で、結局最強レコーダーはあんしんmini?
ナビ接続出来れば良いんだが

あんしんmini>DREC2000 ??
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 07:09:50 ID:wnSNAgpT0
>>522
どうゆう質問だよ
お前の車に付ける機種を俺が決めていいのか?

じゃあ2000
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 08:32:54 ID:QffBjh/G0
やあマイケル
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 08:49:13 ID:fzgGyEFv0
ドラレコ装着義務化はいつになるか疑問だけど
保険会社はドラレコ装着割引なんてはじめてもいいなんじゃないかな
事故が記録されていれば過失割合で争う事もだいぶ減ると思う
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 08:50:28 ID:fzgGyEFv0
× いいなんじゃ
○ いいんじゃ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 08:50:38 ID:/07Cz1Sw0
そうなると見ることは出来るが偽装は出来なくするブラックボックス化の基準設定は必要。
いまのSDカードに保存する方式ではやりたい放題であまり信用は出来ない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:02:21 ID:HYYQUs480
ドラレコ装着義務化なんて必要ない。
ドライブレコーダー装着推進協会とか出来て 
上納金を払わない業者
基準をクリアしないものは認めない・・など 一部の人の利権になるだけ。
偽装問題は もちろんまだ発生していないだろうし
事故後 即データをコピー 提出すればいいだけの話だし・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:07:35 ID:wnSNAgpT0
>>528
k札に偽装されるんだよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:15:45 ID:7T50P4d00
よく分からないが、今のシステムでも改ざん防止用の電子透かしを加えた後、ファイルを暗号化するようなシステムにすればいいのでは?
個人(非証拠として)映像ファイルの書き出しはパソコン用ソフトで暗号化解除し、AVIなりWMVファイルを書き出せるようにすればいい

要は自由にユーザーがファイルをいじれても、その映像は加工されていなく、切り貼りもしていなく、埋め込まれているGPSや車両情報も正常
なのが分かればいいわけだよ
ここら辺はマジックゲートとか得意な日本のソニーの技術が活かせる
しかも未だにクラックされてない面を見ても信頼性は高い
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:20:42 ID:7T50P4d00
>>529
確かに警察に偽装される可能性もあるよね
だから車両内のメモリーにも同じデーターが残っている必要がある
さらに言うと警察側も暗号化された元ファイルをそのままの状態で保存し、第三者機関が求めた場合は速やかに公開する義務を発生させる法整備
も必要
まだまだ発展途上だからこれからだ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:26:55 ID:/07Cz1Sw0
結局はレコーダーも必要だが危険箇所には監視カメラがほしいな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:45:57 ID:uVmAafse0
>>521
>身銭を切ってプロトタイプの実験台になっているだけかも知れない。
白黒テレビに始まり、カーナビ・携帯電話・ブルーレイディスク等々
新種の家電製品というのは、そういう物だね。
だから最初の数年間での性能向上と価格の下がり方はかなり大きい。
どのタイミングで購入するのがベストなのかは人それぞれ。
だけどドラレコの場合、高性能低価格な機種を待っている間に事故に遭うかも
しれないから、早目に装備した方が安心ではあるね。

>>522
上の方に、ハンディナビで再生出来たという報告があったよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 10:16:44 ID:ZhZ8caPC0
お上が認定したドライブレコーダーなんてもんが出てくると、天下り利権集団に上納金を
納めた認定品以外を車に積んでると、車検通らなくなったり、献金をたくさんしてる
国内大手損保会社が何があっても不利にならないような仕組みが確立されちゃって、
運転者本人が最初に自分で記録画面を確認なんて出来なくなってしまうだろうなあ。
警察車両と事故を起こしたら、四国のバスどころではないことになりそうな気がする。
顧問弁護士のサーバに自動的に記録動画が飛ぶような仕組みにでもしておかないと絶対というのはなさそうだ。

警察と保険屋と役人主導でドライブレコーダーの仕組みを画策させるのは危険だと思う。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:00:05 ID:BOFcKpLE0
>534
国家の陰謀とかいう話し、大好きでしょ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:02:52 ID:ZhZ8caPC0
>>535
うん。
アポロが月に行ったのもインチキだと思ってる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:08:57 ID:oGnVYDH/0
あんしんmini用にエバグリ16GB買いました。
あんしんminiではエラー無く、早速PCで撮れてるか確認しようとしたら認識すらしない…
だからフォーマット試す以前の状態。
これってリーダーが悪いのかな?win2000が対応してないってことは無いよね?
ちなみにリーダーはpanaのBN-SDCGP3ってやつ。
連休だからパナサポートもやってない…
538537:2008/05/06(火) 11:18:27 ID:oGnVYDH/0
自己レスすまそ。
スペック見たら2GBまでだった…思いっきり対応外w
新しいリーダー買います。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 13:50:31 ID:HYYQUs480
ドラレコ付けて数ヶ月・・ 感想

黄色信号でブレーキ 止マレはしっかり停止 明らかに安全運転するようになった。
反面 自分が交通法規上正しい場合は躊躇なく走行している。よって事故を誘発する可能性も高まった気もする。
事故発生で録画が残っており、相手のルール違反が明確でも、自分も責任の比率を10〜20%負わされる可能性・・
事故処理の精神的時間的損失を考えると微妙な感じ・・・

メーカー 警察 保険会社が ドラレコ普及推進するのなら
併せて 録画で事故発生責任者が明確な場合 損害賠償責任も 10対0にするなどと
アナウンスして欲しいと思う。




540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 14:09:24 ID:poy0LEsv0
既出かも
あんしんminiで、TS2GSD150(トランセンド)普通に使えた
何分撮れるか調べてみる
エバグリ16Gも検討中、レポよろしく
ちなみに昼間の信号は点滅の時と点滅しない時(点灯状態)があった
消えたままの時はなかった
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 15:27:41 ID:M27r/fQp0
これとか2台目に良さそうじゃないか?
1万切ってるし、サンプル動画も結構綺麗だし
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/dvr-ed/index.html
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 15:47:16 ID:g5K+WKn90
>>541
録画開始まで2ステップ必要だな
電源ONボタン(しかも長押し)→録画開始ボタン

終了も同じ

スペックはこのままでいいけど自動開始、自動終了がないとつらいかも
なんかドラレコつうかただのカメラだな

気にしない人は1台目でも買うかもしれんが、気になる人は2台目でもいらないかも
543540:2008/05/06(火) 16:00:51 ID:poy0LEsv0
すまん、点滅していない信号はLEDじゃなかった
LEDは、せわしないほど点滅してた
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:18:57 ID:BOFcKpLE0
>>541
こんな撮影範囲だと出会い頭や信号機なんか
収まり切らないんじゃないすか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:30:38 ID:g5K+WKn90
>>544
若干垂直が厳しいかもね
水平は問題ないのにもったいない

これ
横:120度
縦:60度

あんしんmini、101の72
Road View PRO、120の90
どら猫、107の79
Paparazzi、100の72
DREC2000、135の105
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:52:15 ID:jP5gYJv80
>>539
君は>484のうp主みたいな性格だなきっと

青信号は「進め」じゃ無くて「進んでもよい」だからな
54725:2008/05/06(火) 19:05:37 ID:ZhZ8caPC0
>>541
それ、何スレか前にデジタルカウボーイブランドじゃないのが楽天で8000円ぐらいで出ていて
話題に上がっていた奴ですよ。アメリカの廉価版ドラレコということでむこうではそれなりに
装着されてるらしい。
俺もシャレで買ってみたけど、今は使ってないです。カメラ部の性能が悪すぎでして。
メモリーカードで常時記録型としてはコンパクトで悪くなさそうと思って買ってみたけど、
今出ている本格的な奴と比べたらオモチャのような感じかもね。
後方撮影には良いかもね。スイッチ押すのがめんどくさいけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:21:52 ID:OdDGFBes0
>>547
後方撮影用だとなおさら手動起動ってのがネックだね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:09:06 ID:HYYQUs480
>>546
青信号は「進め」じゃ無くて「進んでもよい」は良いとして。

質問
赤信号や一時停止無視で事故が発生した場合
責任の所在はどう考えますか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:10:28 ID:RbBpfqIt0
>>541
プレビューできないのが致命的じゃない?
レーザーで画角確認って不可能では?
カード取り出すためにはまた角度変えなきゃいけないし。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:37:15 ID:9Cgy6qxi0
あんしんミニに、現行のとカメラ別体型の2タイプがあったら
言うことナス。
価格も15000円ぐらいならあと3つぐらい買うよ。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:40:36 ID:9oMnq8gD0
あと画質向上で+1万なら。
553551:2008/05/06(火) 21:43:26 ID:9Cgy6qxi0
あぁ確かに画質あもう少し繊細になったらいいね。
昼間の遠くの信号機がよーく見ていないと判別できない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:46:50 ID:CO3FuEmIO
SDメモリに保存するタイプのドラレコは、
SDメモリを入れられるこういう感じのPDAで再生出来るの?
イーモバイルから出ているEMONEとかで。
http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:54:44 ID:OdDGFBes0
>>554
リンク先を見ないでコメントさせてもらうが、保存されたファイルの形式を再生出来るプレーヤーなら再生できる、
としか言いようがない

例えばASFを無条件で再生出来るならあんしんminiの動画は再生出来る
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:12:05 ID:9oMnq8gD0
>>554
これ電話できんの?
できるなら、これで電話しない方がいいぞ。
重くて疲れる・・・ウィルコムがそうだ。
結局マイクイヤホン買ったしな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:05:43 ID:UhnEN24T0
おめえら、ビビリすぎ  小心者めが ばーか!
体中にカメラくくりつけて生活してろや    ばーか !  小心者がぁ!
そんなにまでして、ビクビクしてんなら、車なんか乗るなバーカ!!
1000人に一人もいねーわな、カメラくっつけて運転してる 怖がりはよぉ!
ビクビクしないで、どーんと構えて生活楽しめねーんだろうな おめえらは ギャハハ
ビクついてると、生きててつまんねーだろ?
かわいそうなやつら・・・・ おめえら・・・・www
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:20:14 ID:mlzAdzO70
DQNが一匹
DQNが二匹
DQNが三匹
DQNが四匹
DQNが五匹
DQNが・・・zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:32:40 ID:qK8Abf1P0
全ての車両にドラレコが付く時代になったら

>557 のようなクズは一発で検挙されるようになるんだろうな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:19:18 ID:yJNf9+In0
>>554
X51v使いの俺は普通に再生出来とるぞ。
車載マップ&GPS&SD再生用としてのmioがますます欲しくなった。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:20:26 ID:7lZkR0b10
>>559 そんな時代になったら付ければいいだけじゃんよ 
 そんな時代になってもいねえ今から  ビビリがぁよぉ!このばか!
早漏過ぎ ばーか!            
女々しいやつら  男らしく生けられねえのか?あぁ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:24:16 ID:7lZkR0b10
ほぉーら、おめえら チャリンコにも付けとかねえと危ねーぞ ww ギャハハ
ぎゃはははは  ギャハハハ  
おめえらよぉ、明日から後頭部に付けて外を歩かねーと追突されんぞ ギャハハハハ
死ぬまで、ビビッて 生活してろや  このばかどもがぁ!
まあ車にパソコンも積んで、ガンバレや ご苦労さん ばーか!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:26:51 ID:jQPq+tnJ0

こういう基地外がいつ突っ込んでくるか解らないので、なるべく早めにつけといた方が良い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:16:32 ID:Z5WvkIoo0
ナポレオンの辞書に不可能の文字はない
という逸話
>>557>>562
備えあれば憂いなし
が理解できないこと
いとおかし
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:37:49 ID:qtunl/cq0
あんしんミニVer.2.0が出たら買います
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:45:40 ID:w2zTfCLw0
見えない人相手に話すんの辞めてくれないかなあ。また番号が飛ぶ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 02:58:24 ID:w2zTfCLw0
ところであんしんminiのDC-DCコンバータは12V→6Vの変換であってる??
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 04:34:06 ID:7MF5UF9k0
張富士夫トヨタ会長 「私は朝鮮人ニダ」

張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」。

中央日報 名古屋=粱善姫(ヤン・ソンヒ)記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300


在日朝鮮人がレクサスを好むのも当然ですね。

トヨタ(笑)が売国企業なのは当然という訳です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 05:38:42 ID:wAgYzFUd0
http://jp.youtube.com/watch?v=jyJCBOG5pdI
こいつ自転車で動画撮ってるんだが、ホーンで警告とか
いってるけど、この音流しながら走ってるって信じがたい
本当にそうなら統失気味じゃないか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 06:15:57 ID:WOjWqNp70
>>569
ホントだ。改めて見ると自転車だわ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 08:18:02 ID:/DvpZ1wW0
急ぎじゃなければ夏まで待て
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:16:20 ID:MQjldpLF0
>>571
どういうことですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:35:47 ID:r32jaelf0
親切な人が、あまり大きくはいえないが
夏に新しい何かが出るということではなかろうか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:56:38 ID:phE5Sy3q0
まぁソースでるまでは眉唾でFA それが2ch
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:08:28 ID:jJjrcNkS0
あんしんminiが初めての夏を迎えるからじゃないか?
ユーザーによる耐熱試験が終わるまで様子を見ろ、ってことではないかと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:50:10 ID:MQjldpLF0
「夏が過ぎるのを待て」ではなく、「夏まで待て」となっているところに引っ掛かります
音声も記録できるタイプへの買い替えを検討していたので、夏まで延期すべきか迷うなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:33:54 ID:0zC7D3/90
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:51:42 ID:w2zTfCLw0
今のあんしんminiでも音声記録できないか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:17:53 ID:eFDEvjcEO
>>569
言われてみれば疑問が出てきた。
空笛って電車に付けるくらいだから、おそらく重くてデカイと思うのだが、
それをチャリに付けられるのか?
あとコンプレッサは必要ないのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:44:43 ID:yzD9Lf2+0
>>579
チャリ用に馬鹿でかい音が出るホーンが売ってたはず
タンクは透明なプラスチック
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:11:25 ID:QFVooLVL0
>>569
すべての行為が気持ち悪すぎる

奇声ともとれる音を流しながらの走行
進路を遮る車に対しての爆音ホーン
その様子を自ら撮影
うp

たぶん前に車にぶつけられそうになったとか、ぶつけられたとか、ホーンならされたとかで
極端な自己防衛に走ったんだろうけど心に病を持ってるとしか思えない
そのうち誰かを刺し殺しそうな不安を覚える
そして心神喪失で不起訴とか?

すれ違いスマソ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:46:10 ID:gOx2TUKJ0
>>581
そんな妄想が進むお前の頭のほうが心配だ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:14:01 ID:5+oWqxNgO
>>580
チャリ用のなんてあるのか。
てっきり鉄道即売品をイメージしてた。

>>581
単なる鉄ヲタでしょ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:54:48 ID:67d4JWV80
>>582
いや実際かなり気味悪いぞ…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 05:41:02 ID:nqIR8rcR0
っていうか、名鉄パノラマカーのどけよどけよホーンが自転車に付いてることが驚愕だったw
このホーンの音色知ってる奴は結構鉄ヲタかも。俺もだが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 06:00:49 ID:8fF43bGV0
>569の動画のうp主が鉄ヲタなのは他にうpった動画を見ればわかるが
一時停止無視の自動車がどうたらとか言ってるけど本当は車は一時停止してるのに
自分が近づいたときに警笛鳴らして無理やり止めてるのがなんともイタイ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 06:27:58 ID:U6+FDdRV0
>>582
嫌悪感とか全然感じないのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:00:33 ID:CdWwqRem0
>>587
本人だからだろ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:38:34 ID:lCBSLgrcO
あぁ、あれは合成じゃなくて?
ほんとに汽笛なんか付けてたら痛い…
でも痛い鉄オタが持つ乗り物は痛々しい限り。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:47:27 ID:PRZicI380
あんしんminiって、電源投入から何秒程度で録画開始ですか?
また、電源遮断時に5秒録画継続、5秒で記録保存とのことですが、
録画継続中の5秒の間に再度電源を入れた場合はそのまま録画を継続するのでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:34:10 ID:YvqN9iq40
>590
白飛びしまくったような映像が記録された、って人見た。

電源投入から記録開始までは、10秒くらいを見ておけばよいかな
たまに30秒くらいかかるときがある(エラーは起こっていないが)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:41:11 ID:Dcw6xGnW0
>>591
説明書のページの違いかHPで見たのか忘れたが、
10秒と書かれているのと30秒と書かれているのがあるね。

コンビニの駐車場からバックで出して素早く切り返して道路に出るとき、
映像は道路に出ようと歩道で一時停止してる頃から録画が始まってる。
そのタイミングだと10秒ぐらいかな?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:48:31 ID:VyxLUy+Y0
>>590
エラーが出ないにもかかわらず映像に異常がでたと言う報告の中で
瞬間的な電源のON→OFF、OFF→ONが原因と考えられるものがいくつかあがってる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:56:41 ID:VyxLUy+Y0
>>593
書き方変だった
ON→OFF→ONね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:18:24 ID:ux2vTwq+0
イグニッションをONでドラレコの電源ON、
しかしスターターを回すとき一瞬他の電源が落ちて
エンジン始動で再びON、

これも要因のひとつになりうるかな?
あれカーナビがもっかい再起動するのが鬱陶しいんだよなあ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:01:23 ID:zxyt4dAU0
>>590
>録画継続中の5秒の間に再度電源を入れた場合はそのまま録画を継続するのでしょうか?
はい、その通りです。

起動に掛かる時間については気にしてなかったのでわかりません。
付けてる車がいわゆる旧車で、OFF→ON(4秒待つ)→セルスタートという手順を踏むせいか
起動時の異常は起きていませんね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:39:32 ID:T/6+uWpF0
というと>>595とかみたいなナビでよく有るような事態のも、
キーオン>録画開始まで待機>開始後にセルスタート であんしんminiには問題なく動き、
10秒もしくは30秒の起動シーケンス中に瞬断とかが入るとまずいっていう事なんだろうか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 10:01:19 ID:HdFmnR8E0
あんしんminiでトランセンドSDHCの16GB(TS16GSDHC6)を試してみた。
フォーマットなしで録画できたところまでは確認済み。
あとは、容量がなくなった時、自動で上書きしてくれるかが問題だけど。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:31:13 ID:2C1l+vck0
あんしんminiでフォーマットしたグリーンハウスのGH-SDHC4G6M(4GB
SDHC)にて、昨日の午後から今朝の分のファイルが壊れていて再生
できなかった。(ファイル名は正常)
WINDOWSからSDにchkdskをかけたら、

2,147,123,200 バイト : 全ディスク領域
65,536 バイト : 2 個のフォルダ
2,507,046,912 バイト : 73 個のファイル
0 バイト : 使用可能ディスク領域

全ディスク領域より、使用済みファイルの方が大きいw
2GB以上の場合はWindowsでフォーマットしないと駄目なのかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:55:32 ID:VPigLc9I0
16GBの検証しているものです。
あんしんminiはFAT(16)にてフォーマットするのでFATの制限で2GBです。
FAT(16)の検証になりますね。ありがとうw

現在、SDフォーマッタのFAT32検証中ですが4.2GBまで正常に録画確認できました。
>>599のことがあるし 今あんしんminiの追証するか16GB満杯めざすか迷ってますw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 19:03:41 ID:Int6E5Hp0
>599
過去ログ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:28:18 ID:6Las9qKK0
一言アドバイス。
あんしんminiのブザー音がけたたましく鳴るのがうるさいと
思ってる方、ブザーの穴に薄いビニールテープを1枚貼るだけで
静かになるよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:44:48 ID:uKnNI3u80
あんしんminiにMicroSDカードにアダプタつけて突っ込んで録画したものを、
携帯電話(例:AU W42CA ASFファイルには対応してるらしい http://k-tai.casio.jp/faq/w42ca/microsd/microsd28.html)
で再生させることはできるでしょうか? 現場でプレビューできるとすごく助かるんですが、どうでしょう?

MicroSDカードの転送速度がいまひとつ分からないので、詳しい人教えて下さい。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:16:53 ID:D356qXKv0
>>603
携帯の動画再生は、SD内の所定のフォルダに入れなければ再生されないと思うので
その場でプレビューは難しいと思います。(61CA・51CA)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:39:00 ID:25vj9Xe40
603です。

>>516 の逆光のファイルをMicroSDに突っ込んでW42CAで再生させようとしましたが、
不明なファイルと拒否されました。どうもお騒がせしました。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:54:36 ID:puFDd6DV0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:01:37 ID:jTI8XCcX0
>>606
WindowsMobileのPDAならどうにでもなる。再生できない場合はソフトなりコーデック入れれば
再生できるようになる。
それよりMicroSDしか入らないのが増えてるので、アダプタ使ってドラレコに突っ込んでおかないといけない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:37:00 ID:m8dID97B0
子乗りの問題はMicroSDを突っ込んで相性が出ないかだよな。
主に録画やエラーの関連で
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:58:44 ID:m8dID97B0
子乗りじゃない。残りだ。
まあ、今ならmicroSDHCも使える機器多いから他にまわせば良いのかもしれないが

あと、SDカード設計者と話してる最中に
「SDカード容量の7割程度までデータを書き込んだあと、
 最初のファイルからデータを上書きして行く常時記録のドライブレコーダーが有るんだが」
「うわ、最悪……」
とかいう会話が有った。設計者からすればあまりやってほしくない使い方のようだ。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:00:51 ID:puFDd6DV0
>>609
なるほど、メモリの寿命に効くんだな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 18:58:33 ID:w86dWjq+0
3割の無駄の話を置いておくと
残り7割の古い方から“消して書き込む”以外の、常時記録で超寿命を考えた方法が有るのだろうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:16:11 ID:uhbAUG0t0
あんしんminiに
microSDカード Kingston SDC2GBFE(2GB) をアダプタつけて使用しました。
ぜんぜんOK、普通に使えます。
おまけにWS011SH(アドエス)でこれまた普通に見られました。
画面は少し小さいが、全画面にすればまあOK。
運悪く事故になっても、現場で見られる。
見る機会がないに越したことは無いが、、、。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:06:54 ID:Z7rNQAcw0
603です。

ドライブレコーダーだけのためにPDAを常時用意するわけにもいかないのですが、
WS011SHの他に、>>516のファイルを再生できる携帯とかありませんか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:06:16 ID:mOc9h97H0
アドエスの他にも初代esでも初代ZERO3でもWindowsMobileだったらたいてい再生できるんじゃね?
他の携帯とかはディレクトリ構造がSD-Videoに準拠してないから無理だと思われる
asf撮影するデジカメならDCIM以下の構造とコーデックとかが合ってれば再生可能かもしれないが

中古のZERO3シリーズかWMのPDAを車に常時乗せておけば良いんじゃねーの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:16:57 ID:uykq/ba40
>596
嘘言うな

>録画継続中の5秒の間に再度電源を入れた場合はそのまま録画を継続するのでしょうか?

この場合、Errorランプが点いて録画継続はされない
一度イグニッションを切り、ランプ消灯後に再び入れる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:31:06 ID:ynV+dXsW0
>>613
ナビ持ってないなら最近メモリーナビにSDからの動画再生できる機種が結構あるみたいだから
普段はナビに使えるしそうゆう選択肢もあるんでない?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:34:05 ID:ynV+dXsW0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207915708/598-599
これはミニゴリラスレだけどasfファイル見れるみたいだし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:13:56 ID:S/5T2BI60
それは
質問
> だれか360,700DTのSD-VIDEO再生機能で
> 自作のASFファイルが観れるか試してみた人いる?
回答
> もちろん見える。
だから、
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207915708/609n-
に有るように
ディレクトリ構造をSD-Video準拠にした場合だけじゃね?
だとしたら再生は無理
フォルダ構造認識してブラウズできるなら出来そう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:01:34 ID:o96rU1bM0
ガーミンNuvi360のSDスロットに挿入してみたがダメポ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 07:38:46 ID:jJ3yZn1U0
この機種の微振動耐性ってどんなもんだろ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 07:46:05 ID:s2RxAMof0
>>620
ガーミンNuvi360?わかんねーよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 09:43:14 ID:LfArriYj0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 09:48:51 ID:nlEbtmel0
↓これ安いんですが、使っている方はいませんか?
ttp://item.rakuten.co.jp/ekisyou/drivereco/
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:34:03 ID:s2RxAMof0
>>622

>>620に言えよカス

むしろ>>621>>620にググれと言っている訳だが
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:38:16 ID:s2RxAMof0
>>623
>>541からの流れを見てみな

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:47:42 ID:s2RxAMof0
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:08:08 ID:BAQCQval0
>>618
迷WANの100〜400のシリーズならWIN CEだからTCPMPをインストールすれば
大抵の動画フォーマットも再生できるし階層もブラウズできるのでその場で見れはするだろうな
628マヨスレ旧750:2008/05/13(火) 15:48:33 ID:JGVnmisX0
>>627
あれはマヨを騙してHackして素のWindowsCE.NET4.2をむき出しにしなけりゃならないので
TCPMPを問題なく動かせるようになるまでいくつかソフトを入れて
ナビ以外にも使えるように構築するのが意外と大変なので、
趣味でハマりたい変人以外にはあまりお勧めできませんぜw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:47:38 ID:oMVaNe8K0
結構暑くなってきたけど、ガラスに付けてるあんしんminiをさわってみたら
熱かった・・・本体・SDカードの耐久性にちょっと不安。 
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:53:09 ID:FKLYi0XUO
ほんの10分程度で触れなくなるね。気になる奴は真っ白に塗れ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:07:20 ID:jJ3yZn1U0
アルミテープ巻いた方が確実じゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:08:20 ID:RJQvv9AY0
ソーラーパネルとペルチェで冷却は無理かw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:21:27 ID:jJ3yZn1U0
ペルチェは無駄に熱増やすだけ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:09:19 ID:6RD6uAoJ0
あんしんmini届いたので取り付けてみた。
ちょっと無理矢理サンバイザーに取り付け。
ガレージ内停止状態での試し撮りでしたが思いの外よく撮れて驚きでした。
明日以降SDHC4Gが届くので試してみます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:27:08 ID:BAQCQval0
>>628
TCPMPじゃなくて200や400や430に標準付属の動画プレーヤーは見れないのかな。。
おでは300を営業車に使ってるがピクチャープレーヤでもフォルダー階層ブラウズできるけど
それが標準プレーヤーでできれば見れるかもだな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:27:19 ID:ixUgIgjV0
店頭で売ってるとこ知りませんか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:57:15 ID:xvsm9OvM0
A-DATAのSDHC-4GBの追試完了しました。結論としては使えませんでしたw
PCでFATフォーマットは無理。あんしんmini本体でフォーマット&ドライブ。
抜いて書き込みロックしてPCでチェック。
まずフォーマットだが、エクスプローラのプロパティで見るとFATで4Gなんだが、
DOSプロンプトで見るとFATで2GBしか認識していない(総容量が2G)。
はたしてあんしんminiがどちらの作法で認識しているのかと...
映像ファイルの後半(2G超えた領域分)は見事に崩れていたorz
結局俺の買ったA-DATA4GBSDHC-CLASS6は使えませんでした。

気を取り直してmicroSDの妖しいメーカー品2GBを購入してみたがこれもアウトw
本体のフォーマット直後にエラーの警報なり響きでした。PNYのロゴ有りの奴。

ちなみに両方ともPCでフォーマット後にフル容量書き込み&ベリファイを繰り返したが、全く問題なく使えている。
容量問題と相性問題で駄目だったんだろうな。カメラに使うよ...orz

結果的に使えたのはPanaの1GBとトランセンドの2Gかぁ〜
週末にはPanaのSDFormatter使って再チャレンジする予定です。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:45:15 ID:pDDkfSQF0
あんしんminiのSDカードネタがずっと続くね。
非推奨のカード使ってまで録画時間延ばすのって何のメリットがあるの?
ドラレコは確実に動作することが一番だと思うんだけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:11:39 ID:yKK9sEtn0
俺は長距離ドライブとかの時は大容量のSDカード使ってるよ。
初めて行くトコとか家に帰って見直したりするの。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:14:48 ID:PKiKQ5a00
>>638
せっかくの常時録画型なんだから、そのメリットを最大に生かす為の「長時間録画」だと思うよ。
そうすれば「事故対策」だけじゃなく、「旅行の記録」的なドライブ画像だって残せるわけだし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:29:59 ID:YM4Dmhbp0
>>640
過去の映像を延々となんて見るわけ無い。
6時間分撮れていたら、6時間掛けて再生して「御自慢の映像」を探すの?
あり得ないだろー リタイアしたオッサンですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:34:27 ID:fEEsJmBD0
ほとんど「あんしん」のネタばっかりになっちゃいましたね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:36:03 ID:geyd9tKz0
>>642
超える物が無いからね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:37:27 ID:eh6UdJOU0
旅行記録か。経験者として断言しますが、一回撮ったら飽きる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:38:17 ID:YM4Dmhbp0
それと、安心miniはファイル間の映像が、コンマ数秒〜1秒強程飛んでいるのだが、
皆は気付いているのか?
海外出張後の成田空港で、いきなりフォーマットしちゃうのもドキドキした。
内蔵電源が空になると、何でもかんでも先ずフォーマットするようだ。 要注意。
実地での検証が甘い機械だ。 今後に期待するが、今の機種は未だ駄目。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:39:20 ID:fEEsJmBD0
「夏まで待て」の予言が本当なのかどうか、そっちの方が気になります
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:42:01 ID:uYpwz08B0
>>638
■Q.24時間録画できるって本当?
  A.そのような報告があります。ですが同時に、数時間走ったのに全く撮れていなかったという
    報告もあります。事故の記録というドラレコ本来の機能を果たさなくなる可能性と、
    メーカー想定外のイレギュラーな使い方であるというリスクは、理解しておいて下さい。

個人的にはテンプレサイトに、このくらいは書いて欲しいんだけど、やり過ぎるとアンチ臭くなるからね。
ただこのスレは事故記録装置としてのドラレコが主命題なので、記録の確実性を下げる使い方には
一歩引いた立ち位置をとる人が居てもいいとは思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:49:05 ID:cKt/4/Pk0
メリット
・事故時、上書きされるのを少しでも予防
・遠出の時の手軽な録画環境
・Hackやら人柱の楽しみ

デメリット
・非推奨の為、誤動作の心配
・人柱として買ったSDが動かなくてorz

x8再生とか結構見てて楽しいぞ

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:49:20 ID:YM4Dmhbp0
>>646
マルハマの新機種は、残念な結果に終わると思う。
待たなくて良い。(今時、miniSD採用の6万円の高級機って何?)
そう言えば、猫もサッパリと音沙汰無い。
元気にしているのだろうか?
650マヨスレ旧750:2008/05/14(水) 00:26:34 ID:uG8AUKNY0
>>635
再生にはコーデックが必要になるんで、それがないとダメなんだけど、
標準状態ではすべてフラッシュメモリに焼かれているので、コーデックだけSDカードから
ロードしてこなきゃならない。
で、この作業は階層掘れてもエクスプローラー的な使い方が出来る物がないと無理なんで
標準状態だと出来ないのよ。
一度本体にロードしてしまえば、電池内蔵型の場合電源でバックアップされている限り
コーデックは保持されて使えることは使えるんだけどね。
いろいろチャレンジしてみると他のもっと賢いやり方が見つかるかもしれないから
チャレンジしてみるのもいいかもね。
651637:2008/05/14(水) 00:36:41 ID:ZiPaeY5/0
>>638
メリットはあまり無いかも知れないが、デメリットがあるなら止める。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 07:20:46 ID:H8JwNfyR0
もっと手軽にソーラーバッテリーとかでさっとサンバイザーに装着できるようなのないの?
車一台ごとにつけるのめんどいし高い
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 07:45:50 ID:1eKczhHV0
頭使え
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 09:35:47 ID:U47bJVl00
北海道一周の49時間を記録した映像があるが、通しては未だ1回しか見たことがないw
もち、倍速とか3倍速でしか見てねぇけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 11:47:50 ID:H8JwNfyR0
あんしんminiってサンバイザー取り付けとかできないの?
テープで貼るってのは嫌
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:42:53 ID:DIDoaLZg0
二週間前まではドラレコ(あんしんmin)iを買う気マンマンだったけど、
最近冷静になってきて、とりあえずひと夏越したみなさんのレポを参考にして
買うか買わないか決めることにした。人柱さんヨロ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:49:36 ID:FMZebxLf0
そのひと夏の間に、事故の被害者になったけど、加害者に嘘つかれて過失割合が
増大しちゃうかもしれない
場合によっては自分が加害者になるかもしれない

録画しとけば過失ゼロでも、それがないと過失20%とか良くある話
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:54:31 ID:DIDoaLZg0
>>657
そうツッ込まれると思ったよw

「俺、この夏が終わったらドラレコ買うんだ!」
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:39:52 ID:8nMDzOI/0
両面テープってのがな〜。
取り付けが失敗できん。不器用だからなぁ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 14:49:08 ID:fYaWHdGE0
サンバイザーに付けられないかとか外せるように出来ないか
って言ってるやつ、やりたきゃDIYでやればいい。
あんな軽いもの、いくらでも取り付けのアイデアは出る。

おれは天井のふくらみの中にDrec2000のカメラを埋め込んで
1cmぐらいの穴を空けて、外部から見えなくしてある。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:22:13 ID:1RziAqE20
>>637
乙です

まとめサイトに載せたいので型番よろしくです
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:41:30 ID:1RziAqE20
>>647
サイト主す


どんな機器もそうですがメーカー非推奨の部品を取り付ける際は十分な知識があること、
またリスクを理解した上で自らがそれを負うことは車を運転している年齢であればわかっている事だと思います。

サイトでは「使用を勧めるものではありません。メーカー保証外です」の一文で十分その注意の喚起は
出来ていると思っております

もちろん皆さんのためにつくっている(つもりの)ページですので「注意が足りないのでは?」
との意見がこれからも挙がるようでしたら文章を少しずつ変えていきたいと思います。

皆さんもいろいろご意見お寄せ下さい。全文目を通しております。
次回以降のスレ立ての際に>>1に載せられる形にしたいと思っております
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:56:01 ID:1RziAqE20
>>626
「ドラレコ」として一覧に載せます
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:08:47 ID:OZ+w3Hp00
>>626
スペック的には?かも知れんが再生機能はいいな。
ナビでも安物TVでもつなげればその場で確認できるのはいいと思う。
親父が歳なんであんしんミニつけてやろうと思ってるけど
なるべくならその場で再生して確認できればいいと思ってるんで。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:37:20 ID:GOPUOOiw0
>>626
注釈が大量に付きそうな気がするね〜
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:04:43 ID:ZiPaeY5/0
>>661
Panasonic RP-SDM01GJ1A
Transcend TS2GSD150
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:19:53 ID:1RziAqE20
>>666
了解です
よければ使用出来なかった2種もわかる範囲でお願いします
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:36:51 ID:kTUMCdH60
本体個体差xメディア個体差で絶対に動く保証がないからね。

別のパーツだけど、オクで不用品を出品したら
基地外にひっかかった苦労したw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:59:07 ID:EmOptQ9GO
楽天のパパラッチのページであんしんminiを叩いてるよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:56:55 ID:1eKczhHV0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:36:56 ID:UiNt00Hl0
まとめサイト用に
あんしんminiでキングストンのマイクロSDの1GB(SDC/1GBFE)を試してみた。
フォーマットなしで録画OK。639MB分まで記録できていることを確認ずみ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 01:31:42 ID:L9yX+5900
両面で貼るのに失敗を恐れている人がいるけど、
だいたい真ん中あたりに水平方向の傾きだけ気を
つけて貼ればそんなに神経質にならなくてOKだよ。
レンズが広角なので左右はけっこう入る。
上下角は貼ってからも調整できる。

ぼくも心配して、最初、ガムテで仮止めして、録画して
PCで画像再生してチェックしたけど、結局、そのまま
の位置で両面で固定した。

それよか過去ログに両面テープに×字型にカッターで
斬り込みを入れると空気が入りにくいと教えてもらった
のは役立った。
多少の空気が残っても外れることはまずないと思うが、
テープ面に空気が残っていると外から見て見苦しい
(実は少し空気が残っている)。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 02:12:29 ID:lRUB42l/0
両面テープって、はがすときは、どうやるの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 03:52:19 ID:WqCugtlV0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 04:28:24 ID:WqCugtlV0
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:48:43 ID:+EzQo0FU0
>>675
60代女性すげぇwwwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 08:42:33 ID:VCKSWEge0
マジすげぇ! ドラレコのコメントよりこの人が気になる!
俺の親なんてビデオ録画もメールもできん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:18:55 ID:Wlm08ka20
車検で車屋から「外せ」って言われた人いますか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:19:19 ID:jOUnBc140
>>674
ご家族の運転チェック ←これキモいよなw

あと旅行中の美しい景色を録るのが目的なら
最初からビデオカメラ持参するっての。あんな荒い画像じゃなあ。
常時録画式の面白いところは録るつもりもなかった、
予期しなかったことが全部入ってるってとこだ。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:43:33 ID:0lfifgRR0
年取った親の運転チェックくらいかな
あんまり危険運転がすぎるようなら
動画見せながら免許返上の説得、とか

説得しなきゃならんほど頑固モード入った年寄りだと
かえって頑なになりそうな感じもするが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:49:45 ID:5U/TKqsQ0
>>680
ぶん殴るって手段が安上がり。 文句言う年寄りは埋めよう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:32:39 ID:8gjKFbqg0
シガーライターがACC連動の車なので、ラジオ聴きながら休憩してる
ときでも作動してしまう。
今日はイグニッションのほうに接続した。
ついでにETCもエンジン連動で。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:48:20 ID:VbKaCXS40
>>682
そんな、休憩中の事故でも君を守ってくれるのでは?
君の遺族が停車中の事故だったと証明に使えるよ
684682:2008/05/15(木) 19:57:50 ID:4dfBSgKo0
>>683
うっ、それは思いつかなかった。
信号や踏み切りでエンジン停止してるときに突っ込まれても
役立つんだな。

明日元に戻します。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:18:12 ID:vmxCL53r0
>>667
駄目だった奴
A-DATA Turbo Series SDHC (class 6)
PNY RTE-ISD02G(アダプタ付きmicroSD)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:34:33 ID:Db64+N+Y0
ドラレコの映像をその場で再生ってのなら、こんなの車に積んどくってのはどうだ?
ttp://eeepc.asus.com/jp/product.htm
687236:2008/05/15(木) 21:09:49 ID:NlNs4XT+0
連休前のことだけど、クルマ屋にオイル交換を頼んだ
あんしんminiの電源を抜こうかどうしようか考えていたのだけど
すっかり忘れてそのままオイル交換に出した

帰宅しSDカードを再生してみると
ヘッドライト・ワイパー・ホーン等の簡単な点検作業が記録されていた
で、そのクルマ屋はお客様駐車場と整備工場がちょっと離れていて移動が必要

整備工場からお客様駐車場への移動が記録されていて
大した距離じゃないにのエンジン回し過ぎじゃね?って感じw

まぁ、クルマがクルマなので
担当した整備士の気持ちもわからないでもないかな、と思ったり


車検はどうなんだろね
タクシーは車検時に外さないだろうと思うので普通に通るような気がするが
詳しくは知らない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:24:48 ID:qTqtxsvT0
>>687
車検が通るか通らないかという事なら、車検は通ります

仕様通りに付けてれば
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:39:38 ID:cRZOb+GJ0
あんしんminiのSDカードの報告、してる人いるけど
どの時点でしてますか?

1周終了して2周目の書き込みができた時点でできた方がいいんだろうけど
わざわざ報告する人≒大容量だろうからある程度書き込めている時点でしょうか。

あ、
Transcend TS4GSDHC150(SDHC 4GB)、今日の通勤往復無事撮影できました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:53:09 ID:vmxCL53r0
>>689
エラーは出たら即アウト(色々試しては見るが...)
OKは2週くらいかな?
1週しなくてもPC/PDAでエラーがないかは毎日チェックしている。


つか、4GBでFATで無事って...問題ない事も問題な希ガス...
PCで見る事が出来るならプロンプトからchkdskでSDドライブチェックしてみて貰えません?>>689
「ようわからん」なら無理にお願いしませんけど...。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:58:24 ID:qTqtxsvT0
>>689
まとめサイト主です

随時報告、相談いただいていいと思いますが、サイトに使用可能である旨の記載をするのは上書きが確認されたものとしております。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:00:52 ID:Wlm08ka20
>>688
ありがとです。
安心しました。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:19:04 ID:cRZOb+GJ0
>>690-691
了解しました。
どっちにしろSDHC対応リーダーを買う必要があるため明日また通勤で往復します。
そうすると累計時間的に2周目に入ると思うからよいタイミングになりそうです。

2Gが売り切れで、FATとか4G以上は規格違いがあるとか深く考えなかった。
手持ちのリーダーで読めないことでSDHCに気がついたけど取り敢えず挿してみた。
それでもあんしんminiでフォーマットする必要もなく録画を始めたのは意外だった。
今のところフォーマットしないまま録画はできてるような感じです。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:22:39 ID:O7LQu9560
>A-DATA Turbo Series SDHC (class 6)

同じものでも16GB品はOK
もう5週くらいしてるが全く問題なし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:49:29 ID:AMQ85JRW0
何時間分?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:08:35 ID:+gMVRg2J0
あんしんminiにTranscend TS8GSDHC6(SDHC 8GB)を入れましたが、
特にフォーマットもせずとも全く問題ありません。
ただ693さんの仰るとおり、旧式のリーダーではSDHCは読み込めないので、
最新のリーダーを購入しました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 05:38:26 ID:FZ7v7BZ60
あんしんminiのSDへの負担は異常
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 05:55:37 ID:D2JZ1zUe0
よく分からないんだけど、他の常時記録じゃないドライブレコーダーは
通常はDRAMに記録して、ショックを感じだ時だけフラッシュメモリに
コピーするとかしてるんですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 05:57:18 ID:CaHIwf0A0
あんしんmini使い始めて5ヵ月半
一昨日走行中に突然ビープ音がしてSDカード1GBが一枚死んだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 06:36:00 ID:CP/ppyQt0
>>698
そうですね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 06:37:40 ID:CP/ppyQt0
>>697
負担とは負荷のことですか?

通常のPCでの使用と比べてSDの寿命を縮めてる?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:09:44 ID:NNifmRZk0
そうですね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:19:42 ID:vWgCJE+v0
>>701
そんなの、考えるまでもなく当たり前じゃんか。
おまいはそんなこと判らんで >>700 書いたのか?

ま、SD ダメになっても買い換えりゃいいだろうけどなーw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:26:03 ID:p+Ayt4pB0
>>703

すまん、「当たり前」と自信たっぷりに言い切る根拠を教えてくれ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:28:52 ID:CaHIwf0A0
走行中は常に書き込みしてるからそれが負担になるんだろうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:42:47 ID:h7Xa5c0n0
>>705
そうですね。
品質にも依るけどSDは書き込み回数10万回程度で壊れるから、
常に書き込みしてると寿命は短くなっちゃいます。
通常のPC利用だとそんなに書き込まないですから…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:46:31 ID:NNifmRZk0
最近のは1万回持てば良い方だ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:47:59 ID:0ymgOVWY0
SDカードなんかに使われてるフラッシュメモリには寿命があって、ある一定以上書き込むor書き換えると壊れる
壊れると書き込みも出来なくなる他、読み出せなくなる物もあるらしい
だから頻繁にUSBメモリやSDカードなどに書き込みや書き換えを繰り返すのはNGだし、同じ理由でデフラグはしない方がいい(元々する必要が無い)
といわれている

参考URL
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/

最近ノートパソコンに使われ始めてるSSD(ソリッドスートディスク・HDDの代わりにフラッシュメモリを使用)は、同じ場所に集中的に書き込まないように制御
する事によって長寿命を実現したらしい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 08:48:53 ID:0ymgOVWY0
ソリッドスートディスクじゃないソリッドステートディスクや
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:05:42 ID:p+Ayt4pB0
>>706
ごめん
寿命ってそういうことね

てっきりあんしんminiの書き込み方法が、「書き込み限度回数」を短くするのかと思ったよ

「あんしんminiの書き込み回数がPCで使った場合の書き込み回数より多くなるっぽいから、書き込み限度回数に達するのが速いんじゃなかろうか」
ってことかいなw

ようはあんしんminiより多く書き込みを行った場合PCの方で使った方が寿命は短いってことだろ
書き込み限度回数が変わるわけではないのなら「寿命が短くなる」って表現はおかしいような・・・
まぁ、でもそういうことね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 14:02:23 ID:kZXhVfIz0
>>686
それ積んでたら、単体で十分ドラレコになる性能があるw
カメラを選べばHDクオリティーも行けるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:21:52 ID:fKuZibPX0
........〆(゚▽゚*)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:38:23 ID:E80f+8sS0
>>711
つHDD非搭載&代わりのストレージは4Gのフラッシュメモリ(うち1.7〜2.3GをOSが使用)
HDクオリティは無理と思う。
が、実売5万程度のオールインPCだからこれ積むのなら確かにドラレコになるかもw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:00:56 ID:NNifmRZk0
持ってるが、結局周辺機器その他をまとめることになるから微妙
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:14:38 ID:0ymgOVWY0
パソコンって不安定だからね
特にUSB外付け機器を繋いだりスリープやスタンバイを繰り返すとなると尚更

そこでWindowsXPエンベッドを使ったりして、映像の記録と再生に特化した端末を誰かが作ってくれればいいと思う
ちょうどeePCの画面だけにしたような感じかな
汎用性に優れたXPがベースだから安心
ドラレコのみならずナビも組み込んだりして、ますます使える車載PCに
ちょうどインテルが新CPUを出したりしているし、使い方によっては凄いものに化ける予感
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:30:46 ID:Uxa4Om4V0
寿命がっても1000円ぐらいなんだからもー気にせんでも。
撮れてるつもりが撮れてなかったら大ショックだけど
ワーニング出してくれるなら逆に安心だな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:04:43 ID:PrRE46zJ0
というか、衝撃時に記録する奴は普段何に記録して居るんだ?
衝突時から遡って保存するという事は普段は小さなメモリにテンポラリとして書き込んで居るんだよな?
んで、衝撃感知でSDなりに書き込むと....

普段書き込んでいるメモリがD-RAMとかなら良いけど、フラッシュだったりするともう涙目だなw
(容量が小さいから再書き込みはとんでもなく多くなる)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:06:31 ID:0ymgOVWY0
>>717
基本的には常時録画で衝撃を検地したら、そのファイルを上書きせずに保護するみたいな感じじゃないの
フラッシュメモリに
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:09:21 ID:NNifmRZk0
tofitのはそんな動作だな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:26:13 ID:PrRE46zJ0
>基本的には常時録画
内蔵メモリがFLASHの場合、劣化しても取り替えられない分1Gを買ってくれば使えるモデルの方がよさげですね。
逆に内蔵メモリがD-RAMモデルなら、その機種を買いたい希ガス。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:27:01 ID:O8Xfdlyr0
なんか少し上の方で寿命寿命って言ってるのがいるけどさ、つまり、缶ジュースを早く飲むかゆっくり飲むかって話でそ

「寿命が短くなる!!!」って必死に言ってるけどジュースの品質を劣化させる様な意味ではなく、早く飲み終わってしまうってことだよね?与えられた書き込み回数は同じなんだからさ


書き込み見てると「あんしんminiのSDの使用方法はSDの品質劣化を招きます」みたいに聞こえるけど間違いだよね

これを寿命が短くなるなんて言ってるってどうだろう?
使用回数に対する劣化スピードはPCで一日一回書き込みをするのと変わらないよね?

それともよっぽどのアンチですか?
なんか他のドラレコメーカーが見当違いのあんしんmini叩きをしているようですが・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:34:49 ID:O8Xfdlyr0
あと一つ

1GBで1時間として
書き換えが行われるのは1時間に一回
少なく見積もって1万回でOUTとして1万時間持つ

一日5時間使用で2000日、5年半だぜ

十分だろw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:08:44 ID:QV8qwu1k0
>なんか他のドラレコメーカーが見当違いのあんしんmini叩きをしているようですが・・・
露骨に叩かなきゃならんほどシェアを奪われたのだろうか?w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:01:20 ID:PrRE46zJ0
俺は内蔵フラッシュ常時書き込みのやつより、
SD交換可能なあんしんminiの方が良いと暗に言っていたつもりw
D-RAM搭載の衝撃記録タイプなんて無いと思ったからwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 03:31:24 ID:sEtFuhfY0
最近SDカード安くなったから(゚з゚)イインデネーノ??
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 06:43:21 ID:z5MwW4mt0
>>723
パパラッチってそんなに悪くないと思っていただけにもったいないよね
デザインもこれまでにない感じだし、日本製にこだわってるのもよかった

悪く思って無かっただけに急に株を下げた感じ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:22:46 ID:RXuYxK/o0
>>674を考えた人は、自分達の商品のウリがまるで分かってないよな。

ところでパパラッチ繋がりで、テンプレ>>3の修正を提案したい。
他機種と同じく、商品名だけにして良いと思うんだが、どうだろう?

行頭にドラレコ等と態々書く必要は無いし、メーカ名も要らないよね。DREやSUVも同様。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:03:16 ID:H4huoSMo0
http://driverecorder.rakurakuhp.net/

まとめサイト、少し更新してます
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:50:14 ID:LdIOa8k80
あんしんminiってPCでみたとき、速度表示とか出ないんでしょ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:02:15 ID:9cKkh9EF0
最近の車ってフロントガラス上側中央部にサンシェードみたいなのあるじゃん。
黒いブツブツの日よけ。 ドラレコ買ったんで取り付けるんだが、ブツブツ
の上に両面テープ貼って大丈夫? 剥がした時 黒いブツブツって取れないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:45:55 ID:H4huoSMo0
>>729
出ません
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:37:21 ID:hSCmbV3M0
>>729
逆に聞こう
信頼できる速度を表示してくれる普及帯のドラレコってあるのか?
念のため言っておくがドラレコの場合GPSで拾ってる速度なんざ意味ねぇぞ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:56:46 ID:sEtFuhfY0
GPSの速度表示って結構レスポンスもよくて正確なのが多いけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:57:35 ID:yewS9ljf0
ハンディのGPS使ってるけど正確だよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:12:01 ID:H4huoSMo0
車速パルスをとって来ても減速中の3km/h程度以下はレスポンス悪いよ

アナログメーターだと気づかないけどデジタルの人は気づいてるかも

結局景色から解析するのが一番正確
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:17:54 ID:ks/7u0hZ0
>>730
うちの車は、中央上部の黒いブツブツがアンテナになっているので、
その部分には、両面テープが付かないように、ドラレコ
(あんしんminiだけど)を少し下側にして取り付けたよ。

両面テープをはがすとき、アンテナ取れるのが怖かったし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:02:52 ID:mo4MgVEo0
>>736
夕方取り付けました。ブツブツの下側だとガラス1/5に入らなかったので、
結局、ブツブツの上に貼り付けました。いつの日か剥がす時にはドキドキです。

あれが、アンテナになってる車もあるんだ〜。知らなかった。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:15:37 ID:ix1D2Bcg0
(((((((; ゜д゜)))))))
コワコワガクガクブルブル!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 07:48:25 ID:Qejxrii40
車にこれ

http://www.tvix.co.kr/jpn/products/4000PA-SA.aspx

つんでいて、usbでSDカードリーダーつなげて、asfファイルの再生が
できるのですが、あんしんminiの記録ファイルも再生できるなら
あんしんmini買ってみようと思うですが、だれか試されたかたいませんか?

740689:2008/05/18(日) 11:52:12 ID:iabnspZm0
>>691
Transcend TS4GSDHC150(SDHC 4GB)ですが、
無事2周目の書き込みに入ることができました。
PC上でも2.66GB/3.83GBで、全体の70%の書き込みができています。

>>690
ファイル システムの種類は FAT32 です。
ボリューム シリアル番号は FC30-3DA9 です
ファイルとフォルダを検査しています...
ファイルとフォルダの検査を完了しました。
ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。

4,117,233,664 バイト : 全ディスク領域
65,536 バイト : 2 個のフォルダ
2,858,614,784 バイト : 70 個のファイル
1,258,520,576 バイト : 使用可能ディスク領域

32,768 バイト : アロケーション ユニット サイズ
125,648 個 : 全アロケーション ユニット
38,407 個 : 利用可能アロケーション ユニット
741690:2008/05/18(日) 17:08:27 ID:FPjH9X530
>>740
情報ありがとうございます。

PCで初期化した状態で明日から一週間試してみます。
(PCで初期化してFAT32だといけるのかも知れない...相性以外は...)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:10:07 ID:IspJMNHt0
あんしんminiのファイル名って日時分秒の8桁みたいなんだけど、
8GBとかの大容量SDだと混ざったり上書きされたりすることって出ないの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:07:34 ID:XMnvKCM80
一日のうちで同じ時間は無いよ>>24H表記
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:12:53 ID:hGX5IEle0
一ヵ月後の同じ日時に・・・・  ってこともありうるのでわ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:55:54 ID:IDBX/Op40
>>728
トランセンド TS2GSD150
しばらく使ったが、上書きも確認、問題なし
確認時でファイル合計、1.33GB
録画時間、2時間26分
以上、報告おわり
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:04:24 ID:Xd6M7qEb0
>>742
更新日時でソート
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:17:52 ID:lkCHMxDE0
>>742
>>743
>>744

必要なファイルを一ヶ月もSDに中にほったらかしにしなければ特に問題無いんじゃないかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:43:47 ID:Hsmew+GG0
あんしんminiの社長blogで新規購入時のSDカードがもう1枚もらえるキャンペーンやってるみたい
あんしんマネジメントのトップページから辿れる
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:22:55 ID:E18PbB/c0
>>730
そういうのを避けろって、取説に書いてない?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:55:53 ID:lkCHMxDE0
>>748
そんなもんよりステーとコード欲しいな

2台に付け替えて使っているので(2台とも他に誰も乗らない)移動が面倒
そのせいでコードも隠せないし

本当はそのての配線はみんな隠すのが信条なんだが
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:58:00 ID:hS3t8wYb0
2台買えよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:11:02 ID:lkCHMxDE0
>>751
ステーとコード買えよ、じゃ無く?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:15:42 ID:Hsmew+GG0
>>750
さすがにタダでは無理だけど、別売りしてはいるみたい
http://www.as-management.jp/shop/dra-01.htm
下の方ね
ステーと電源ケーブルだけだと5000円未満みたいだから、送料が掛ると思うので注意
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:34:04 ID:N6gtFoqc0
再発した。
http://up.2chan.net/e/src/1211121087709.png

ここに貼ってあるSDカードでの出来事。
こんな意味不明なフォルダができて、これらの中にも
DCIMの中にも映像は記録されていなかった。
(容量だけは消費されてる)

前回発生時にフォーマットしなおしたんだが、
再発と言うことでこれはNGカードということで。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:07:09 ID:xXOyGue30
SDカード本体がおかしいのか
ドラレコ本体がおかしいのか
PC本体がおかしいのか

検証しないとな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 14:19:35 ID:RH2b+BYn0
>>754
中国語のファイルが文字化けしたときも同じようになるな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 18:00:06 ID:t1G7NSU00
>>754
俺は電源供給がSTOPして、内蔵電源で終了処理をしている最中にカードを抜いたらそんな風になったよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:56:27 ID:JxxQMgXf0
エンジン切ってピーピー鳴りやんでから5秒後くらいに抜くくらいの感覚の方が安全なようだ(個人的感想)
いや、鳴りやみ直後に抜いたら俺のも壊れていたんでさw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:59:37 ID:QTMaYbIuO
タイミングの話なら問題なしだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:54:31 ID:Z21uAF/O0
SDカードのオマケに釣られて「あんしんミニ」購入しました
届いたらレポしたいと思います
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:00:16 ID:D3g+BkXU0
>>760
しなくていいから
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:01:43 ID:9F1zt8/M0
犯人 乙
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:08:18 ID:n8xUGavI0
SanDiskのウルトラSDHC、8GBで試してみた。
フォーマット無しで古いデーターに上書きできました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:51:39 ID:+y0VZNtT0
2GB以上の場合はあんしんmini本体で初期化(フォーマット)しないのが無難。
WinなりMacなりOS機能でのフォーマットか、Panasonicのツールでフォーマットすべし。

明らかな事だがあんしんmini本体はどんな容量でもFATで初期化するようだ。
(書き込みはFAT32で対応しているようだ)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 08:11:23 ID:pPozwQft0
あんしんminiに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/28/6916.html

↑こういうのつけて助手席にはさんでいつでも取り外し&乗せ変えできるように出来る?
ガラスに近くないとやっぱりダメ?
あんしんminiって三脚穴あるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 08:19:40 ID:csMo8kAc0
ggrks
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 09:21:59 ID:ZWg/wgj70
>>765
こういうのをダッシュボードにおくとか。

http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10000800/
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:30:07 ID:D4uVX1wyO
FAT32は認識しない
その機器でフオーマットするのがセオリー
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:48:20 ID:cNU1+bVv0
WindowsXP/Vistaのフォーマットでは不都合が出ることがある

パナソニック SDフォーマットツールがおぬぬめ
認識しなかった場合はツールのオプション設定->論理サイズ調整をONにすると
うまくいくのもある。(これはあんしんminiに限らず)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 18:30:59 ID:2zWNIPYb0
DVR-EDいいかも、前後に置きたい。
ただスイッチの手動が駄目だね
これ自動にならないかな

車からのACC電源がONで、本体電源+録画スイッチのON(撮影の開始)
ACC電源がOFFで、数秒後に本体電源+録画スイッチのOFF(撮影の終了、この間は電池で駆動)

別売でこんな回路売ってない?
殻割って改造したいんだけど。

最近、カーナビとカーオーディオを調べててSD,USBメモリ,SSDが普及してきたし、
メモリ価格が安いからもう常時録画でいいんじゃないかと思えてきてさ。
それとSDは消耗品扱いで、保険代として1年毎に交換してもいいでしょ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:41:49 ID:csMo8kAc0
またでた
聞く前に調べろよそれくらいの回路
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:00:37 ID:IQzajRj60
数ヶ月前に友人がエルグランドを買ったんだけど、先日見せてもらったら色々増設していて
カーセキュリティーのパンテーラと連動してイクリプスが動作するようにしていた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:00:41 ID:z1l0mG+L0
電池じゃもたない 予感
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:02:22 ID:ksQp04Yl0
>>765
なるべくガラスに近いほうが良いよ。
暗い車内で撮影すると窓の外が白く飛びやすくて信号がすごく見難くなる。
映像の範囲は車にもよるので何とも言えんが、上のほうにある信号や
Aピラーの影など考えると不安。

あとカメラ穴はないけど、本体軽いのでなんとでもなるよ。
ヤフーのブログでベースを自作して天井に固定してる人がいたな。
77525:2008/05/21(水) 20:55:53 ID:tipFhA6y0
>>774
PLフィルターをつけると今までのがなんだったの?
というぐらい映り込みもなくなって見やすくなりますよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:13:02 ID:ukl1Ta3z0
>>775
PLフィルター使うときはやっぱ角度調整するの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:16:04 ID:nFoKQsoP0
>>768
本体でフォーマットすると、FATになって涙目
77825:2008/05/21(水) 21:34:08 ID:tipFhA6y0
>>776
まあ、縦か横かどちらかだけど、ガラスやダッシュボードの映り込みが気になる場合と
外の風景がぼやっとしてるのを鮮明にしたいときでは偏光面が変わる場合がありますね。
見た目で映り込みなくくっきりする位置にまわしてみればいいかと。
円偏向ってのもあるみたいだけど、そいつはまだ試したことないです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:36:12 ID:ukl1Ta3z0
>>778
ありがとう。カメラのPLみたいに使えばいいのね。
まあ動画とはいえカメラなんだから当たり前か。
合うサイズのフィルター探してみます。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:02:38 ID:ksQp04Yl0
あんしんminiって家や店舗の防犯カメラにも使えそうだな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:16:25 ID:7Yel2+1D0
>>770
DVR-EDのスイッチを引きずり出して
12v用リレーと交換するか直列につなぐのはどう?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:34:00 ID:csMo8kAc0
…直列?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:40:57 ID:7Yel2+1D0
>>782
元のスイッチが単なる断続スイッチなら、元の断続スイッチを生かすために直列にリレーを入れる、という意味です

単なる断続スイッチでないなら、リレーと取替えになりますね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:10:31 ID:ZbOJNKIz0
>>775
>>778
PLフィルターについて
詳しく教えてください
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:29:03 ID:csMo8kAc0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:45:39 ID:ZbOJNKIz0
書き直します

>>775
>>778

あのレンズに合うPLフィルターがあるのでしょうか?それとも自作?
どんな風につけたのか、具体的に教えて欲しいんです
78725:2008/05/22(木) 03:32:34 ID:c4goToUA0
>>786
俺は常時録画派で、自作というか寄せ集めでSV-AV35とまめカムの組み合わせで使ってるんで
PLフィルターはステップアップリングかまして小口径のをくっつけてますんで特に加工なしで付いてます。

あんしんminiのようなレンズが小さい奴は、比較的小口径のフィルターをレンズからはみ出た部分に
両面テープで大胆に貼ってしまうとか、こういうのを使えばいいかと。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/digital/index.html
これの色鮮やかに撮れるってやつがPLフィルターです。
ただ、なかなか売ってる店がなかったりするので、見つけるのが大変かも。
レンズが小さい白ロム携帯レコーダーのほうにはこれをくっ付けてます。
78825:2008/05/22(木) 03:38:25 ID:c4goToUA0
そういや、ネット販売で買ったんだよなと思い出して調べてみたら、アウトレット物が叩き売りのようです。
ttp://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/proddetail?openagent&086159

390円ならまあ試しに買ってみるのもいいかも。効果はあるよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 07:24:56 ID:DB89rSjb0
携帯レコだと同じシリーズの広角レンズの方が用途には合っているような木もする。
しかしホント叩き売りの価格だなあ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 08:33:15 ID:KkMBcKwt0
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 09:26:20 ID:/xw0X3LL0
>>787
>>788
>>796
ありがとうございます
常時録画タイプを付けましたが、映り込みが酷くて困ってました
さっそくやってみます
792 ◆KlMustanG. :2008/05/22(木) 11:17:11 ID:wPZ2FAg50
JAFMate4月号をみてから悩んでたんだけど、このスレ読んで「あんしんmini」を今注文したです。
配送希望日5/26・・・・車検でディーラー預けが5/25 暫くおあずけだw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 13:27:59 ID:gPpAR/VW0
あんしんminiを取り付けるときは、位置を気をつけないと、SDカードが取り出せなくなったり
液晶が見にくくなって、日付の設定やSDカードのフォーマットの操作がやりづらくなるよ

自分は見た目を気にして、ミラーにかなり隠れるようにしたけど、操作性を考えると
もう少しミラーの外側でも良かったと思ってる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:51:06 ID:A2DOd21j0
>>793
自分は
あんしん ETC 標章
―――――――ミラー―――――――

みたいな位置になるから運転席から全く視界に入りません。
でも、操作するときはミラーを思い切り右に向けないといけないです。
滅多にしませんが。
795 ◆KlMustanG. :2008/05/22(木) 19:34:16 ID:wPZ2FAg50
>793
流れ的に私宛? として注意点ありがと ノシ
フロントガラスではなくサンバイザーに取り付けようかと画策してます。
実物と車が戻ってきてからになりますけど・・・
796791:2008/05/22(木) 22:57:17 ID:/xw0X3LL0
ホームセンターなどに行ってみましたが、偏光フィルムはありませんでした
通販で買おうか迷っていたところ、ネットで「反射防止マット 防眩マット」なるものを見つけました
どちらにすべきか迷っています・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:06:52 ID:lkMV59jz0
フィルターを買うなら
100円ショップでデジタル時計や電卓の
液晶カバーを流用するといいよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:09:39 ID:lkMV59jz0
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 09:09:18 ID:JMVF+pj/0
>>790
それ買ってポンチで丸く抜いてオクで売ったら案外売れるかもなw

>>796
通販できるとこを紹介されたんだから、こういうときはウソでもいいから
ありがとうございます。買ってみますっていっといたほうがいいと思うぞ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 09:37:30 ID:4vKQA8BB0
あんしんminiの記録原理で考えるとSDカードの容量が大きいほうがSDカードの寿命が長くなるのかな?
今のところ成功報告があるので最大のはエバグリの16Gですね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:49:40 ID:E57hpBHp0
みんな、そんなにSDカードが惜しいのか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:56:49 ID:zl5FnLap0
>>801
SDカード自体が惜しいのではなく、SDカードが破損して必要なときに記録されてないという事態を避けたいんだと思うんだが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 11:15:53 ID:wBdydgj70
安いSDカードを半年ぐらいで交換すれば最悪の事態を回避できるかもしれないが、安いSDカードは信頼性が低くあたりはずれがあるという・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 12:04:47 ID:IkYvafkq0
上の方の書き込みだと書き込みエラーでワーニング出してくれるみたいだから予備常備しとけば?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 13:15:04 ID:dPwXc+460
単に長時間録画したいだけでは
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 16:14:10 ID:FsJ33K5+0
あんしんmini+エバグリ16Gで運用中。5G弱データがたまってきましたが、
再生してみてる限りは無問題です。(XpでFAT32と認識)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 20:54:47 ID:tXuUuYlJ0
http://www.rakuten.co.jp/denpo/882611/

パパラッチ、相当あんしんmini意識してるな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:05:45 ID:251hemW20
>>807
ネーミングのセンスといい、病気だろ

日本製部品にこだわるなどなかなかいい製品だけにもったいない


開発陣がそれなりでも広報や営業がアホだとつきあう気になれないな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:08:52 ID:nIFAQ+XN0
だから文系は全部死ねばいいんだ....
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:38:33 ID:nNQPTyjP0
>>800
今までの書き込み読んでると、俺もそう思った。
1周するのにあんしんmini純正1GB品で1時間、16GB品で24時間と仮定すると、
16GBのほうが純正のに比べて上書き回数が1/24になるってことだもんな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:34:29 ID:baE27DbXO
あんしんminiの方が話題が多いね。
富士通テンのDREC1000だけど、標準のCFが128MB。
CFの要領をデカいのにすると、記録件数は増えるの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:48:47 ID:251hemW20
>>811
1000買えるの?
2000なら2Gまでいける
813 ◆KlMustanG. :2008/05/23(金) 23:43:48 ID:ytVk1GGh0
>>807
内容読んで思ったのだが、逆に必要な時(景色や他人の事故現場撮っておきたい)
車内上部に取り付けられた機器に「録画の為に手を伸ばさなくてはいけない行為って危険じゃないの?」だろうか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:49:37 ID:ytVk1GGh0
あ〜 でも録画形式が avi なのはいいかも、簡単に再生できる機器が多そうではある
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:05:45 ID:raMly3Vh0
ドラレコに手を出すくらいの人なら(ry
816駐車中の録画について:2008/05/24(土) 00:28:23 ID:kU59xdSZ0
一般に電源OFFとなる駐車中において
常時記録タイプでは当て逃げなどは録画できない

しかし衝撃を感知して録画を開始するイベント発生時記録タイプでは
内部バッテリの補助により、衝撃感知以後を少なくとも1回録画できる製品もあるようだ

ここで気になるのは、「衝撃感知以前の映像は記録できない」で正解なのだろうか?
運転中は車内からの給電により、前後数秒〜十数秒を記録できるが
駐車中において内部バッテリのみでは衝撃感知以前は記録できない、つまり「前」を記録するには
常時録画しておいて、衝撃などのイベント発生時のみ記録しているわけだから
駐車中は流石に内部バッテリのみでは常時録画できないので「前」の情報が無いと思う

とりとめのなく考えていると、一時的にもハイブリッドタイプが登場することもあるのかと
脳内妄想してしまう
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:56:27 ID:2fF3wU5z0
あんしんmini やwitness plusはオートバックス等の量販店で
販売しているのでしょうか?

自分で取り付ける自信がないので
お店の人に取り付けしてもらいたいんですけど
買われた方おられますか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:04:05 ID:raMly3Vh0
>>816
車に油ぶっかけられて火付けられたら衝撃も糞もないぞ。
なーんて言っちゃうと眠れなくなったりしてw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 03:45:33 ID:sAlW/1nA0
「失う事が怖いなら金庫にでもしまっておけ」
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 05:37:32 ID:nBGDgEjlO
>>812
5月の頭に購入済み。値下げされてた。
車を修理に預けてたのでまだ取り付け工事はしてない。まだ持ってるだけ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 06:58:39 ID:G163Onfy0
>>820
なんだよ、もってんのかよ
だったらなんか試してみたらいいじゃねぇかよ
レスして損した気分だ

目の前に物があるのにどのような挙動するのか人に聞くなよ
みんないろいろ自分でためしてんだよ
なにが「持っているだけ」だよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:08:49 ID:dnKxm8tY0
>>817
まずオートバックス等の量販店に電話して聞くと、
確実且つ正確な情報が手に入る。
だが、2ちゃんで仮に売ってるよ!と言われても、
実店舗で扱った場合、店頭で2ちゃんではあるって言ってたのに〜
とかインターネットで調べたんだけど、とかゴネても
迷惑がられるだけで手には入らない。
取り付けの依頼についても同様。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 10:58:38 ID:ufKU7Cj60
>>822
そのレスだと、このスレの内容どころか、
インターネットでの情報全てを否定することになるが?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:27:36 ID:AnRUdJcI0
>>823
>>822はネット情報を盲信するなと言ってるだけだろ
ある人がA店で売ってたよと情報を上げたとしても、その時点での在庫情報ではなく
その人が買った時点での在庫情報でしかない。これを勘違いしてゴネるなと言ってるだけと俺には感じるが?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:32:15 ID:ufKU7Cj60
>>824
なぜ>>817にだけ「ネット情報を盲信するな」と言うようなレスするの?
それに在庫情報なんて聞いてないでしょ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:34:20 ID:nBGDgEjlO
>>821
それはスマソ。
電源とか繋がってないから試そうにも試せない状況。
でもこのドラレコスレや車板に限らず他の板、家電板とかでは
購入者がその製品に関する質問してるのは日常茶飯事だと思うが。
実際に購入者からの意見が聞けたら参考にもなるし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:35:59 ID:44UBceam0
>>826
そういうのが過去に7スレ分あって、長くいる人ほど辟易している
ってことでしょう。新参者ほど情報クレクレで困ると。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:19:36 ID:dnKxm8tY0
>>823
どこで売ってるか、なんてのは直接聞けばわかることで、
尚且つその方が確実で早いじゃないか。
実際に使用しての情報やSDカードの相性なんかは
ネットの方が生の情報が集まりやすい。
>>824のいうようにネット情報妄信するなってのもあるけど、
ここで聞く意味がないと思ったからさ。
あんなもんはっつけるのに自信もクソもないだろうと思ったのもある。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:50:31 ID:8oIve0U+O
↑オマエみたいにあくまでも個人の一意見に過ぎないことを押し付けるような奴が大杉。
問題カキコなら既に削除されてるだろうし、未だ施されてなければ削除依頼を出してもいいんだぜ。
「ここで聞く意味が〜」と抜かすなら誘導するなりリンク貼り付けるなりしろボケ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 15:54:59 ID:dnKxm8tY0
>>829
そうおもうなら自分がやってやんな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:01:15 ID:RJq/lwau0
>>830
そう思うなら最初からお前が>>817のカキコをスルーすればいいだけのこと
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:19:52 ID:tTP4dXo2O
>>822
いつも2ちゃんで情報聞いたら教えてくれるからカキコしたんだけど
822みたいに言われたのは初めて。

変わってる人やね。

こんな人はほっておきましょ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:44:19 ID:FJtE2g+u0
>>832
近くのオートバックスには、別タイプのドライブレコーダーはあったけど、あんしんminiは見かけなかった
(ただし、確認したわけでなない。店舗によっては置いてあるかもしれないし、なくても取り寄せはできるのかも)
取り付けも、位置を決めてPCで録画確認することを何度か繰り返さなければならず、そこまでやってくれるのか店に聞いた方がいいと思う
(個人的には、SDカードをお店の汚いPCやカードリーダーに突っ込まれるのは嫌なので、少々苦労しても自分でつけたほうがいいと思うけど)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:52:24 ID:SwkJzryt0
>>833 情報ありがとう。私もイエローハット見てきました。
富士通テン製「drec2000」とドラ猫ありました。

>>822みたいな人はいちいち出てこなくていいのにね。
なんで余計な書き込みするんだろう?
スルーすればいいのにね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:11:56 ID:UFQwHlSN0
>>834
先ず隗より始めよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 05:32:00 ID:buAjztmtO
>>830
別にそうは思わん。
変わり者のオマエがボヤいてるだけ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:51:27 ID:n8rhaswVO
>>822>>828>>830
dnKxm8tY0
みーんなーの人気者!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:22:08 ID:r4nVbk+E0
どうでもいい話だが。
トランセンドのTS8GSDHC6を使用、録画されたファイルを
PhotoFast CR-7000(SD/SDHC→CF変換アダプタ)
に突っ込んでDell Axim x51vに挿入、TCPMPで閲覧OKでした。
839838:2008/05/26(月) 00:22:44 ID:r4nVbk+E0
↑あんしんminiの話ね。書き忘れた。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:02:24 ID:94qWkp6u0
購入を検討していますが、ドラレコをバックミラー近くに取り付けた場合の
ケーブル配線に悩んでいます。

Aピラーに沿って、見た目すっきりとケーブルをはわせたいのですが、
カーテンシールドエアバック装着車に乗っているので、ディーラーの人から
エアバックが作動した場合に邪魔になるからやめたほうが良い、と言われました。

だれか私のようなカーテンシールドエアバック車に取り付けた人は
いませんか? 車種は20型プリウスです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 10:04:31 ID:GkGd51lX0
>>840
アンテナ分離型ETCのケーブルを通すラインがあるはずだから
ディーラーに聞いてみればいいよ

俺は同じカーテンシールドエアバック付きプリウスにETCを付けて乗っていたが
取り付けはディーラーがやったので詳しくはよくわからないが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 10:13:30 ID:OcJmrcaZ0
>>840
カーテンシールドエアバッグ車の乗ってるけど、
>>841みたいにETCのアンテナ用配線+セキュリティ関係の配線をAピラーに通してもらってるよ。

自分でAピラー外して、エアバッグの展開に邪魔にならないところを見てみれば?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 15:50:00 ID:aXyKGDap0
6月から自転車が原則車道を通らないと罰則があるため、車道を通る自転車が増えそうだが、万が一の目の前の自転車の急旋回などでドラレコは
役に立ちそうだね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:12:52 ID:JsiP8Eyc0
>>843
大丈夫だ!!
ほとんどのチャリンカーはそんなこと知らないからw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:54:47 ID:Vjwy3NKs0
いつもの事。 後期高齢者問題やテロ資金根絶の法律みたいに、一般の人には何も知らされない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:56:33 ID:94qWkp6u0
>>841 >>842

すごい。
打てば響く回答、感激しました。早速プリントアウトしてディーラーに見せて
取付けてもらいます。 ありがとうございました。
847 ◆KlMustanG. :2008/05/26(月) 21:12:13 ID:vMHLNgPn0
あんしんmini 電源接続部のコネクタが特殊なんだなぁ パーツ持ってたっけorz
室内で動作確認がてらに動かしっぱなしにしてみようと・・・
思ってたより小さくて軽いねコレ、良く映ってるし音声もそこそこ録音されてる。

防滴防塵仕様でもう少し小さくなればバイクにも付けたいと思った。
社長ブログでのSD-RAMおまけキャンペーン知ってたのに申し込み段階で書き忘れた俺のバカ・・・
確認メールへの返信に書いたけど遅かった・・・・ orz
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:41:08 ID:s8a2FB+H0
なんか後ろ向きにも付けたくなってしまった
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:45:16 ID:9hiEIbcJ0

真横からぶつけられるときも結構あるぞ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:47:40 ID:aXyKGDap0
>>848
お金に余裕があれば付ければいいじゃない
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:29:07 ID:0iNZvtNq0
>849
その横からぶつかってくる車に付けとけばいいんでないの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:31:20 ID:aXyKGDap0
前と後ろ、横方向、さらにはドアミラーに後方用のカメラを取り付ければ殆ど完璧だね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:32:32 ID:HS/hLI570
ついでにバンパー下から覗き上げるような横断歩道対策カメラもな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:54:22 ID:9hiEIbcJ0
バンチラか!?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:21:12 ID:ZncR6NuIO
後方はバックアイカメラと共用でいいんじゃない?
どうせ富士通テンのならバックアイとドラレコとカメラは同じ物だろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:47:41 ID:o/pwwo4d0
>>849
>>849

4台追加注文したいです、
ルーフに上向きも追加で...

まずは後ろからです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:55:44 ID:NhNPgLpU0
>853
ビデオ出力型の外部CCDカメラ使って車内でハンディビデオに入力したほうが鮮明と思う

>>856
本体だけで約15万かっ! 車内撮影用は? ガレージの愛車への防犯用は? フフフ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 09:25:19 ID:DfF9QKLM0
そうだな、高架から車が飛んでくる場合もあるから上向きも必須だな
859 ◆KlMustanG. :2008/05/27(火) 16:30:41 ID:NhNPgLpU0
あんしんmini ACアダプタ経由で室内録画による記録チェック中
対象 SDRAM : SIILICON POWER 4GB microSDHC
File Sysyem: FAT32
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:58:42 ID:v0tgT6tQ0
前後につけるのかぁ
うしろから前からどうぞ♪って感じだな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:44:24 ID:tldw7HJ60
オサーン乙
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:40:47 ID:RSz3zh0A0
>>861
それがわかるおまえもオサーン
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:54:28 ID:gH/DozS70
カナダ〜
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 01:00:09 ID:OMB1gaHe0
love letter from....

エーゲ海の・・・・..これは記憶にない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 10:31:54 ID:zXdpstE20
>>864
に捧ぐ
でなかったか・・・
あぁおれもおさーん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:57:00 ID:nZJ4G+M40
ステッカーいらないから、SDカードプレゼントもう一回やって欲しい
867 ◆KlMustanG. :2008/05/28(水) 20:29:50 ID:Ao9l7ckh0
SILICON POWER 4GB microSDHC CLASS 6
Windows 2000Pro にて FAT32 Format 動画記録正常上書き確認OK
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:48:39 ID:jAwr39an0
>>788
届いたので早速あんしんminiに取り付けてみました
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_004455.png
すごく…盗撮物AVっぽいです
広角レンズとやらの特性を考えてなかった…orz
もうちょい工夫しないと…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:50:42 ID:/zy7II/s0
そんな広角広角言うなら自作ワイコンでググるとかして適当な凹レンズ探してきた方が早いかもよ?
ハードオフでも行けばジャンクカメラ105円だし
870754:2008/05/28(水) 21:21:27 ID:Zr5WdzFl0
やっぱり再発。
今回はとりあえず中途半端に撮れてたが、一部書き込み失敗もあり。

カードの書き込み速度が遅いんだが、これと関係あるのかな?
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive F:\
Drive Size 100MB

Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
5596 7933 6113 7338 1001

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
1105 2400 1254 384 384

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
1565 53 453 1159 4595

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:59:23 ID:i9+5EwVn0
>>869
広角すぎて困ってる風に見えるんだけど、さらにワイコン薦めるの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:57:02 ID:/zy7II/s0
いや、ほどほどのワイコンを自作って言うつもりだったんだ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:43:10 ID:C2DB+u/h0
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:53:19 ID:Ao9l7ckh0
>873 突撃レポ ヨロ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:03:16 ID:f1SlrpfG0
>>875
まったく使えないという訳ではないけど、
ドラレコ用途なら少なくともこのスレの住人には
褒められた事は一度もないね。値段相応のチープさだ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:13:06 ID:WV+1TVvk0
JP-SDR01
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kong/headers/jpn/header.jpg
と同じかな。同じなら前々スレあたりで「使えない」と話題になった。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:16:07 ID:tjPvQXi10
[[ あんしんmini ]]
>>870

SILICON POWER 4GB microSDHC CLASS 6 (SD/miniSD Card Reader USB 経由)

***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive F:\
Drive Size 100MB

Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
11031 17379 8544 16300 1901

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
4036 9072 5622 924 528

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
2783 202 2006 2684 6241

試し録画した最大サイズのプロパティが 42.0 MB (44,072,960 バイト)/ 5分
 だったので、
最低これぐらいの書き込み速度は必須という事になる
   ↓
 1.4MB/sec (146,910 Byte/sec)=144 Kbyte/Sec ← 146,910Byte/1024

で>870のランダムライトの値が1001 Kbyte/Sec 出ているから速度の問題ではないような気が
・・・過去 A-DATA ではメモリで嫌な目にあったから嫌いだ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:17:28 ID:tjPvQXi10
[[続き]]
ちなみに付属のSDカードの値(そのままの FAT状態)
↓ 
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
5430 9038 3557 8358 766

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
2991 7260 3564 804 336

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
1958 161 1275 2340 4058

遅っ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:18:01 ID:EdNn9WMP0
>>873
自動で録画開始/停止が出来ないのにドラレコと名乗るのは詐欺ではないかと・・・。
現状ではマルハマ964RVが最低ラインだろうね。親の車に付けたけどギリギリ許容範囲だよ。
(画質とか録画時間とかLED信号機とか)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:48:28 ID:tjPvQXi10
>873 >879 自動録画機能より・・・
安いようなのでDIY でバイクに付けれるかと情報漁ったら・・・辛口コメントばっかりだ
・・DC電源(カーソケットからの)切れたら録画保存できないってこれはイタイ、事故っても(バイクでは)証拠が残らない
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/197337_10016758/1.0/
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 01:19:15 ID:n/y8DOum0
ヤフオクにドラレコのコーナーができたね。

http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084231726-category-leaf.html

しかし過疎っててワラタ。番兵ちゃんのネーミングセンスにワラタ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 10:34:08 ID:NMLV4p6S0
同じ画像で大量出品する業者はほとんど無視されてるのに
気づかんのかねえ・・・

ネーミングと言えばパパラッチってのも最悪だよな。
そろそろ買おうかなと思った時期にちょうどデビューしてきたのだが
名前で第一候補から外した。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 10:45:21 ID:lMxLyYqx0
こっちは32GBカードでVGA120時間だね、12Vだけど車用でないから電源ON、OFFの動作はだめだろうね。
http://www.catascopoz.com/products/bouhann/detail_bh/ryk-9109.htm
884 ◆KlMustanG. :2008/05/29(木) 21:02:40 ID:JLhQNYJ40
[[ あんしんmini ]]
CFD(メルコグループ) 16GB SDHC CLASS 6 (CSDC-16GC6 \6,980) 5/29あんしんmini用に購入
これから試すよ、過去に動作報告って無いよな? (安くなったら32GBを買うかも?だ)

[FAT32]
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive F:\
Drive Size 100MB

Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
13940 19737 12848 18510 4667

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
4683 7776 7596 2592 768

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
4820 173 2707 7424 8978

では明日 ノシ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:34:02 ID:AvUAdNRb0
これでドラレコの映像って見ることできるかな?
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080313-1/jn080313-1-1.jpg
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:44:39 ID:kpyBZfn90
俺は車に工人舎のSA1Fってミニノートpcを常備してる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:21:38 ID:Z8E54eUn0
俺も俺も工人舎のやつ乗せてる。
それだけじゃ不安なんでこの前ポータブル電源も買ったよ。完璧だね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 09:00:48 ID:NU+Ivw6P0
>>886-887
ひょっとして普段はそれで2・・・いやなんでもない
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 10:00:14 ID:dHDiSjtW0
普段はそれで2ちゃんねるとエロ動画をみてます
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 11:32:42 ID:LF7novuW0
hpのノート6万ぐらいの奴買えばいいんじゃね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 12:31:45 ID:NU+Ivw6P0
>>890
みんな5万以下のものの話をしているんだが・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:22:12 ID:LF7novuW0
EeePCの安物PCでも買っとけ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:26:25 ID:BzYz4Hoi0
ipodでasfが再生できればいいんだが・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:32:23 ID:zHbUZWUG0
早くメモリナビ+あんしんminiの製品発売されないかな。
夜間撮影能力強化もして欲しい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:59:01 ID:RtOpdznb0
いざ?という時用にもう少し倍率が欲しいなって思って携帯用レンズを買ってみた。
激しくケラレ。
広角っぷりを侮ってた。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:15:55 ID:USRRhaNX0
EeePC
PDA(ナビ付き)
ノートPC
くらいでDC-DCコンバータつんどけばいいんじゃね?>>車内閲覧

おれはDC-ACコンバータだけど(AC機器一杯使うから)
89725:2008/05/30(金) 22:52:39 ID:p0crmVC20
こういう話を出すとまたどっか逝けとか言われそうだけど、最近のデジカメでは動画録画機能が
だいぶ向上してきてる物もあるので、そういうのにしてみるのもいいかも。
すぐに見れるから便利だし。
以前の定番だとサンヨーのザクティシリーズだったけど、今だとカシオのEXILIMの
EX-V8あたりが安くて2万ちょっとで買えて、H.264記録が出来るからいいかもしれない。
4GのSDHCでVGA30fpsで6時間、QVGAの15fpsなら16時間ほど撮れるから、まあ実用域でしょう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:57:26 ID:nYuceA0F0
>>897
エンジンかけたら自動で録画されるならそれでもいい
それが出来ないならどっか逝け
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:02:39 ID:7jeW9+SN0
別にどうでも良いが自動録画開始にこだわり過ぎて自作は死ねってわざわざ言う原理主義者が激しくうざいって言う愚痴
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:14:23 ID:nYuceA0F0
オンボードカメラとドライブレコーダってのは純然と別物だと思う。
ウルトラクランプ使ってオンボードカメラも楽しんでいる者としてはそう思うわけ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:23:26 ID:kq0U8GuV0
共存は出来ない
902 ◆KlMustanG. :2008/05/30(金) 23:23:32 ID:1Wu/T3iK0
約26時間連続記録チェックで >>884 で書いたメモリは無事に上書き記録をしました。
後は車検から戻ってくるのを待つのみです。

>897
・・・録画の為にする設置作業すら抜けてる「今日は大丈夫だろう」という気持ちのときに事故は寄って(ry
デジカメ(カメラ機能付き携帯電話)は事故後の破損状況や証拠撮りに威力を発揮するから併用が良いと思われ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:27:45 ID:191GtSeG0
おれは数年前に三節棍マウント設置にめげたw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:28:49 ID:uEwBY7lZ0
>>897
どっかいけなんて思わないよ。
ただ、ドライブレコーダーの使用目的からして、
機械の不具合や記録メディアの相性なんかの問題以外に
スイッチ入れ忘れちゃうっていう、肝心なとこが
撮れてないリスク因子が一個増えちゃうんで
敬遠されちゃうんじゃないかと思う。
安価な製品があれば、ばらしてスイッチの回路を
自作する人とかいるのかもしれないけど、
常時録画で長時間取れる製品が出ちゃったから
わざわざ選ぶ人も少ないんじゃないかな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:33:48 ID:93Ng9JVy0
次スレのテンプレは
「メーカー製から汎用レコーダーや携帯流用まで総合」の文言復活させなきゃね、
このスレ建てた奴な何で省いたんだか、、、どっかの社員か。

90625:2008/05/31(土) 00:02:23 ID:/oJvpbWc0
否定派の皆様ににケンカ売るわけじゃありませんが、俺の昔からの考えとして、
録画ボタン押し忘れるぐらいなら、その人の意識は所詮そんなもんと思っていますんで。
むしろ、ドライブレコーダーの録画動作を始めないとエンジンかからないぐらいの方がいいんじゃないかと。
シートベルト締めるのと同じぐらい無意識に録画動作開始まで出来るようになりますよ。
誰にでもそうあるべきだとは思わないけどね。

プレビュー機能をドライブレコーダー専用機に求めるのは難しいわけで、
じゃあ、汎用品でと紹介すると自動で録画できないから却下と。
それでは現状では満足する物はないですねというのが結論でしょう。
プレビュー機能は動画再生できる携帯に任せるあたりが現状では一番現実的な所かな。
でもそれなら、録画画質性能は大して変わらないCCD型の白ロム携帯で
録画までやっていた方がいいんじゃないかと。録画中は画面が出てプレビューできるし。

まあ、いろいろな考えの方が居るので、俺は常時記録で汎用品流用で
もうしばらく行きますよというスタンスです。
製品としてはカメラ性能以外はよく出来ているので、
あんしんMiniが最高と思っている人はそれでもいいでしょう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:10:06 ID:YvAVC0gY0
数字じゃないコテ希望
90825:2008/05/31(土) 00:32:06 ID:/oJvpbWc0
>>907
25というコテは、このスレがまだ1スレ目だったときに最初に書き込んだので、
ずっとそれで通してるんだけど、毎回そのスレの25の人と間違われたりして
迷惑かけたりしてるかなと思ったりはしてます。
なんで見分けやすくするために「汎用常時録画野郎」とかの名前にしましょうかw
今使ってるのは、相変わらずSV-AV35とまめカムの組み合わせがメインなので、
「まめカム」にでもしとくのがいいかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:09:14 ID:NwrPbl4+0
>908
別にそのまま「25」ってコテでも良いからトリップ付けたら?
名前欄に 25#〜〜〜 で「〜」の部分に好きな文字いれたらOK

ドラレコの趣旨は証拠記録だろ、人それぞれ思う所は違うのだし
常時録画型でも衝撃感知作動型でもスイッチ押さなきゃ動かないカスでもビデオでも
使う本人が納得して使っていれば良いです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:30:18 ID:/E2gG9pv0
俺は随分前からVHSデッキで常時録画やってるが忘れるどころか
録画してないと不安で不安でしかたがない。
でもたまに親父の車に乗ったりするときはさほど気にならないのが不思議w
911 ◆KlMustanG. :2008/05/31(土) 01:32:37 ID:NwrPbl4+0
こんな↑風になるのがトリップで成りすましを予防できる代わりにへたな発言すると延々と煽られますが・・・

車上荒し対策に動態感知作動式長時間録画可能型ってのが[ あんしんmini ]と同値段でもしあったら
迷わずそれをチョイスしていただろう。
ビデオカメラだと車上荒しを呼び込みかねん
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:37:27 ID:NwrPbl4+0
ちなみに行動のメインはバイクなので1週間以上車を動かさない時があり
消費電力の高いものを使い続けてバッテリー上がりになるのは嫌
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 06:43:53 ID:vnfvLMxV0

デジカメ流用って、メモリの容量いっぱいになったら自動的に最初から上書きしてくれるの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:45:41 ID:hp7g6p7y0
>>913
だよなぁ
ドラレコの肝は最初の記録開始じゃなく上書きにあるわけで、そこに言及しないって事はそういう機種があるんじゃ無かろうか?






ん?どうなんだ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:01:08 ID:xga84kYd0
んまあ、16時間撮れるっていうから、普通の人には足りるんじゃないの?ってことだと思う。(と勝手に解釈)
乗った後に、メモリー削除する手間がかかるけど。

その時間以上連続走行を行う可能性のある人や、タクシー、長距離バス、運ちゃんは、
ケチって汎用機で済まさずに、ちゃんとしたのがいいんじゃね。上書きのできる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:02:03 ID:Vd54SMQn0
おまえらいぢわるだなw








有るにきまってっからしつこく書いてるんだろ。な?>>906
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:03:54 ID:ZKSz5f2j0
>>908
番号コテだとNGにしたときに他のスレ見る時に支障が出る。
スレまたいだら前スレの25とかそういう風にしたほうが
他の人に迷惑かからないと思うよ。

>>914
多分ビデオなら撒き戻さないような意識の低さじゃ・・・
とか容量に常に気を配らないようじゃあ、とか思ってるんじゃない?
喧嘩売るわけじゃないとかどっかいけっていわれそうとか、
前置きしてそういう文章書いちゃう性分のようだから、
きっとなんで喧嘩になっちゃうか、何ででてけって言われるのか
自覚がないんだと思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 12:16:56 ID:tiGGa1mH0
まとめサイト作るとかの話が出たときデジカメや白ロムの扱いをどうするか出たよね

結局スレの歴史を考えてデジカメなんかもおkにする結論になったんだよね
もちろん結論といってもスレの総意という意味ではなくまとめサイトにどのように明記するか、としての一つの結論だけど
そこはまとめサイトを立ち上げた主さんが判断して書いていることなので主さんの自由だが、おいらはもうスレ違いにしてもいいんじゃなかろうかと思うな
(といっても独りよがりではなくちゃんとみんなの意見を聞いてちゃんとしたまとめサイトにはなってると思うので、主さん乙、にはかわりないが)

確かにドラレコそのものが出揃っていないときの時代なら何かを流用して自作しようって話も悪くはなかったが、昨今のリリースを考えると本来のドラレコのみを扱ってもいいんじゃないかと思うんだ

うまいたとえが浮かばないが、カーナビスレで、紙媒体の地図で十分だろ、って言ってるのと似てるかな

スレの初期が自作中心であったとしても今は亜流であることは明白だし、世代交代だと思ってそろそろあきらめたほうがいいのかもしれない



919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 12:46:03 ID:k2K7w1xd0
詰まらんスレになったな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 12:47:10 ID:JCjqcWVv0
今のドラレコは名ばかりで、ナンバーの判別もできないくらい性能が悪くて、
データが消滅することもあるような、不完全で簡易なものだと思ってる。
カーナビに例えるなら、現代のナビとオートページャーくらいの違いだ。
俺にとっては自作もこのスレで良く出てくるドラレコも五十歩百歩だな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:09:50 ID:k2K7w1xd0
自動録画開始を必須条件みたいに書いてると思ったらその次は自動上書きとか

総合スレとは別に市販ドラレコ製品個別スレでも作ってくれ
総合スレは今まで通り自作も市販も何でもありでいいだろう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:18:40 ID:JCjqcWVv0
>>921
同意
自動録画開始と自動上書き機能を外したら、とたんに劣悪ビデオに落ちぶれちゃうから
ドラレコっぽさを演出したいメーカー/販売店の工作員がこだわってるんでしょう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:41:54 ID:HRYPKXk80
スルー検定2級
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:51:55 ID:JCjqcWVv0
↑こいつが工作員です
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:10:40 ID:JKfVdtwo0
自作の情報も知りたいけど、自動録画開始と上書きループはやっぱり必須だよね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:17:23 ID:eWDb8fT50
自動録画開始+自動上書き+車から電源確保=ドライブレコーダー
手動録画開始+手動削除+車から電源取れない=車載カメラ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:21:30 ID:ZTr9QrNN0
なんか専用機専用擁護派に単発多いね

>>926
車体から電源撮れないカメラって存在しないんじゃねえの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:29:33 ID:ZKSz5f2j0
>>927
そういうこといい出すからもめる種になるんだよ・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:31:46 ID:ZIGeIM4x0
あんしんmini装着しますた。
バッ直のシガーソケットに手動スイッチかましてるから手動録画開始になっちゃうな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:51:01 ID:ntEdl/JV0
>>905,>>921
賛成。

あんしんminiの一択を迫るレスばかりで、ウンザリ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:26:33 ID:ZKSz5f2j0
逆に専用品以外を流用してみるスレでも立てたほうがいいんじゃない?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:51:01 ID:JCjqcWVv0
簡単に言うと、

総合を名乗る割に了見が狭いね

ってことよ。
あんしんmini専用スレを別に立てたら、ここは相当スッキリするだろうね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:51:53 ID:Vc5enk/r0
総合スレだから、なんでもアリでいいのでは?と思うけどね〜。

いつも流用や自作はドラレコじゃ無いとか、ドラレコの定義を云々言う人が出てきて荒れるんだよねココ、
自作や流用やってる多くの人は数年前からやってる先駆者なのにねぇ、
その人達のインプレ参考にしたメーカー製ドラレコ開発者だっているだろうに。

両刀使いの立場で思うことだけど、製品ドラレコの完全自動のイージーさは魅力的な反面怖い部分もあるよね、
スイッチ入れる時などに動作確認も同時に出来てしまう物とは違い、故障してても気が付かなくて、
何日も記録無しで乗ってしまう危険性がある。

メーカー物は広角レンズなので対象物が小さくなりナンバー判別は難しいし、
湾曲したり速度感が変わるので実際の感じとかけ離れてしまう、カメラ自体の性能も悪い、
汎用の安価なCマウント狭角レンズに交換出来るようになれば、もっと良いのにと思う。

流用や自作物は、作る人の技量次第でどうにでもなるから、
コストや手間を無視して作られた自作・流用物に性能面ではコストに縛られるメーカー物は勝てない、
けど誰にでも付けられるって点は非常に良い。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:53:57 ID:ZTr9QrNN0
庇を貸して母屋を乗っ取られる ということわざを思い出すな
貸した相手が起源を主張しだすとか半島っぽかったりするのがなおアレだが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:58:54 ID:ZKSz5f2j0
うーんそんなもんかなあ。
なんか専用機じゃない機種の話し出す人や
専用機のみの話する人が結構攻撃的な感じがするけども。
>>897-906あたりの流れ見たりするとさ。
○○派なんて言って対立煽らずにそれぞれがいろんな意見出して
建設的なスレにしていこうよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:13:43 ID:LR5BoSRm0
専用機スレと自作スレに分ければいいんじゃないの?
別に総合スレが無ければならないって事はないんだし
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:22:05 ID:Vc5enk/r0
>>936
その案も何回も出てるんだけど、
いつも「両方の情報が1つのスレで集められないのは不便」みたいな意見が出て却下ってパターン。

スレのテンプレに「メーカー製の人も、自作・流用の人もお互い仲良くやりましょう」でいいんじゃない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:31:19 ID:ZKSz5f2j0
まあ立てちゃえば使われれば残り、使われなければ落ちるだけなんだけどね。
総合スレなのに専用機は出てけってのもいかがなもんかとおもうけども。
次は別に立ててみたらいいかもね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:38:20 ID:ZTr9QrNN0
結局、両方が好きに書けば良いんだって
このスレは自分たち専用とか言うニュアンスが入り始めるとおかしくなる

パパラッチの楽天ページみたいに相手の欠点だけあげつらうのなんてスレの意味ないだろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:52:59 ID:LR5BoSRm0
>>937
>「両方の情報が1つのスレで集められないのは不便」みたいな意見

いや、それって言っちゃ何だが怠慢っぽく感じるんだけどな
巡回スレをもう一つ増やすのが嫌ってだけでしょ?
片方にしか興味のない人も多いのに無理に総合スレにするからもめるんじゃないの?
楽に情報を集める為にもめ事増やすってのはどうなんだろうね?
941前スレ25:2008/05/31(土) 16:55:00 ID:/oJvpbWc0
とりあえずコテを判別可能なように変えてみた。

以前から何回かこういう流れになってるし、確か一度自作専用スレもたったはずだけど、
隔離されても火種を持ち込む奴とかいたりして自然消滅しちゃったような。

俺の場合、専用レコーダーを意地でも買わないというつもりではないけど、
満足いく性能のものがまだないんで皆が絶賛する物には乗り換える気が起きないというだけだよ。
あんしんminiはだいぶ出来が良くなってると思うけど、コストの関係だろう、カメラ部の出来がよろしくない。

俺の偏見に近い思い込みとしては、安いCMOS素子は夜間撮影では使い物にならないんで
その時点で却下です。今ほとんどなくなっちゃったけどCCD搭載の携帯に負けてます。
現在汎用CCDはそれなりに大型で値段が高い物しかないし、
秋月で売ってるような本来高価な物が流通のひずみで流れている感じで、
ドラレコに搭載するとなればさらに10000円とか20000円ぐらい上がってしまうかもしれない。
また、ミラー裏に装着前提でケーブルも減らさなきゃならないとか、コンパクトにとか
販売価格を安くとかいろいろ制約があるから、レンズもひずみが大きいような物しか使えないし
同時にビデオアウト出力を出して、車載モニターで確認も出来ない。回路も映像出力のデコーダー回路を搭載していない。
942前スレ25:2008/05/31(土) 16:55:40 ID:/oJvpbWc0
上書きループに関しては、MPEG4記録だとシームレスにループは原理的に出来ないので、
区切った複数ファイルを生成して、古い番号を消して行く方式なので、
MJPEGのような連番静止画方式のようなシームレスループとは若干違うので、
これを上書きループとして絶賛するのもどうかと。
そういう意味ではToFITのドラレコが一番俺の目的には良さそうなので試しに買ってみるかなと思いつつ
1年ぐらいそのままなんだけど。

俺が運用始めたときは4時間連続で撮れれば十分実用で使えたんで、バカみたいに大容量メディアを
追求して連続記録時間とかメディアの寿命に神経質になってる奴の気持ちは理解できない。
4時間を超える運転はあまりないけど、そういうときはSDカードを複数枚使って、入れ替えて使ってるから問題ないし、
何もなかったら即上書きじゃなくて家に持って帰ってきて確認したり、
楽しんでみてたりするから、車に搭載しっぱなしだとかえって困るんでちょうどいいです。

安全運転の意識を高めるには、運転画面をたまには確認してみた方がいい。
そうじゃなければ事故になってドラレコが記録していてくれた証拠画像は自分の運転のほうが
ヒドイというのを証明する状況が映ってるだけなんてことになると思ってます。
長文失礼しましたです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 17:13:25 ID:ZTr9QrNN0
録画つながりで車載動画スレの方はどんな流れだったかと思って調べたら
あっちはなんか一個人への粘着と煽りが酷そうだ

あとなんかあった。3時間前か。
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 9
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212210032/
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 17:17:38 ID:Vc5enk/r0
>>940
どうなんだろうね?と言われても(汗)、
そん時のスレの総意だとは言わないけど、少なくとも反対意見は出なかったから現状になってる。

俺の個人的な意見だったら、仲良くやって総合1本で行ければ良いとおもうんで、
スレの頭に「両派とも仲良くね」っての入れて様子見て貰えれば嬉しい。


>>942
>バカみたいに大容量メディアを
追求して連続記録時間とかメディアの寿命に神経質になってる奴の気持ちは理解できない。

こういう書き方するから25さんが絡むと荒れるんだよ(汗)
批判的な書き込みする時は主観的な決めつけや攻撃的な言葉は入れない方が良いと思うよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:36:02 ID:hp7g6p7y0
自作専用スレは何回か出来たが過疎って消える
で、結局総合に戻ってくる

自作してる奴は総合にぶら下がってるだけ


市販品スレを分けてもいいが総合が消えるだけ
てか総合って事で何でもいいように言ってるがドラレコでない物に総合も何もない
「車載カメラ総合」ってならわかるが「ドラレコ総合」だからな
「ドラレコ」の定義は市販品にしておくべき
あとは車載カメラだ

でなきゃ分けちまおうぜ
市販ドラレコスレとドラレコ自作スレでいいじゃん

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:42:19 ID:hp7g6p7y0
なんか勝手な奴が適当なスレたててるなぁ

感情的になってるときに立ててるから誤字もあるし

勝手に看板使うなよ

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:50:52 ID:NwrPbl4+0
>>929
手動スイッチはシガーソケット差込タイプの市販品かい?
DIY できるんだったら差込タイプ式ヒューズから電源抜ける物が安くて売っているので
ACC通電のヒューズと入れ替えたら自動録画できるよ
 ↑ ↑ ↑
俺はこの方法

 --------------
機種個別のスレに分けるとスレ落ちや特定機種スレしか残らなくならね?
用途や予算・考えによって機種の選択は個人の自由だ、これからの人は総合の方が幅広い情報取得ができて便利。
かくいう俺も4月のJAF読んでからこのスレにたどり着いた新参者なので総合のおかげで助かった。
メモリの人柱やってくれてた人や他機種のレビューには感謝している。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:00:52 ID:9j3wd/R+0
俺は購入するための情報収集が目的でここにたどり着いたから
携帯改造やデジカメ流用だの個人的で再現性が無い情報はゴミにしか見えない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:26:22 ID:JCjqcWVv0
>>945
工作員様乙です。

>>946
君の看板だったのか。知らなかったよゴメンね。
スレ立てたの俺じゃないけど、代わりに謝っておくよ。

>>948
現行の市販「ドラレコもどき」はクズだから、その情報もゴミにしか見えない。
…というのと同じだよ。メチャクチャです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:45:57 ID:hp7g6p7y0
>>949
自分にそぐわないと工作員扱いかよ
自作スレをつくれってのがなんで工作員なんだ?

自作は自作でシコシコやってろ
誰もお前のオナニーには興味ないよ

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:52:25 ID:9j3wd/R+0
ドラレコは単に市販品の比較情報で良いと思うんだよ
PCだってメーカーPCと自作PCは住み分けるだろ?
自作派にとっては部品の相性や回路設計が大問題だろうけど
メーカー製を買って使う人間には何の意味も無い情報だ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:54:16 ID:hp7g6p7y0
>>949
おれの看板じゃねぇが「総合」って付けると呉越同舟になるって言ってんの

立てるなら自作だけにしろよ
とりあえず自作のだけでいいよ
なんで
自作派がこのスレにこだわってるのかわからんのだが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:59:30 ID:JCjqcWVv0
なるほど。こうやって、何としても市販品に一本化したい人が
「オナニー」「呉越同舟」と罵って我が物顔をするわけですね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:00:42 ID:hp7g6p7y0
>>953
ちがうっつうの

自作スレを本流、市販品を隔離でいいじゃねぇか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:07:46 ID:eWDb8fT50
いくらゴミくずったってドライブレコーダーという確固たる市場が存在するんだから、
市販品が本流、自作が派生だろ?
自作を分けた場合は超マニアックな初心者お断り的スレになって過疎化、
結果再統合てのもよく見た話だが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:10:18 ID:9j3wd/R+0
どっちが本流でも関係ない
オレにとっての本流がハッキリすればそれで良いから分けるだけで良いよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:10:29 ID:sry+6WdT0
ふだん自作の話なんてほとんど出てないのに(こういうのが作れたらいいかなー程度)、
自作を分けるって話になると、自作こそが本流みたいなこと言うの?
そういうときに限って変なコテハンが出て来て仕切ろうとするし。

スレの中での需要度から考えれば、自作オンリーのスレを作っても過疎ってどうせ落ちるし、
単独スレ立てるほどじゃないから今まで同様、総合スレとして作って一緒にいさせて、
くらいのこと言えば別に拒否らないのに。

さも自作が本流なんて言いたげなんて、馬鹿じゃねーの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:11:20 ID:JCjqcWVv0
同じ目的を達成するのに、自作でも市販品でもいいじゃないか。
手段が違うだけなんだよ。こんな単純なことが、どうしても許せないの?
本流だの亜流だの、どうしても不倶戴天の仲に仕立てたいようだけど。
あぁ、アニメでそんなキャラがいたな。ルビンスキーだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:12:58 ID:ZTr9QrNN0
どっちも傍流くらいの認識が無いとやってられんな

960前スレ25:2008/05/31(土) 20:14:06 ID:/oJvpbWc0
>>944
攻撃な言葉でしたか、失礼。これからはもうちょっと穏やかに書くように心がけますよ。
攻撃的な何人かの名無しさんはもっと言葉が汚くて批判的だけどね。

画質重視を追求する人はビデオカメラ板とか車載動画の方に行っちゃってるので少なくなってきてるようだけど、
こっちから居なくなれというのも了見が狭い気がするけどねえ。
どら猫が流行ったときはそれ以外はドラレコじゃねえって流れだったし、パパラッチが出たときもそう。
で、今はあんしんmini大絶賛中だけど、次にもっといいのが出たらボロクソ言われたりするんでしょうな。
なので、長い目で淡々といい市販品が出てくるのを待ちながら、自分は汎用品流用してるわけです。
やたら叩きたい奴もいるようですけど、ドラレコ流用できそうなアイテムは
マイペースにこの先も紹介したりするつもりです。

それと、俺のこれからの目標は4カメラ対応の方向と、イー・モバイルの通信回線を使って
記録画像をリアルタイムに車から自宅サーバにも記録するのに挑戦しようかと。
専用ドラレコではなかなかできないことをやるのが自作派の楽しみだったりするし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:15:52 ID:9j3wd/R+0
市販品を如何に使うかが目的なのと市販品じゃ満足できないから
自分で作っちまおうってのとでは目的から終着点から全部違う

無理して統合するから綻びが生じるんだから分けちまった方が良い
962前スレ25:2008/05/31(土) 20:18:35 ID:/oJvpbWc0
市販品が本流で、自作は変人ってことでいいんじゃないかな。
俺はそれでいいです。自作じゃなきゃドラレコじゃないというつもりはない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:21:50 ID:hp7g6p7y0
>>955
自作の人たちに言わせればこのスレが立った当初よりの伝統だから本流は譲れないらしい

だから市販派が譲るっていってんの


【色ロム】自作ドラレコ ドラレコ総合本流はこっちだよ【デジカメ】

ってスレ立ててオナニーの見せっこしとけよ

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:25:19 ID:9j3wd/R+0
賛成

自作派が本流で良いじゃない
オレは困らないし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:34:37 ID:ZTr9QrNN0
本流どうこういってるのって市販品だけじゃね…?
自作は同じスレ使わせろっていっているだけに見えるんだが
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:36:29 ID:hp7g6p7y0
特定機能が欲しい人た特定製品についてのみ語りたい肩は機種別個別スレへどうぞ


はい、これが自作厨

文章もおかしいし思想もおかしい

汚いのはスレタイを変えずに>>1に上の様な文章を書く根性
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:37:57 ID:hp7g6p7y0
>>965
なんで同じスレにくるの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:40:09 ID:ZTr9QrNN0
俺に聞かれても
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:47:11 ID:Vc5enk/r0
>>960
コテ使うにはそれなりに気を使うべきかな〜ってね、
じゃないと、はたから見てて25さんも乱暴な言葉つかってどっちもどっち、
悪くすると25さんの方が悪く見られちゃいますよって事です。

http://www.geocities.jp/hippoko8/dorareko-sure1.txt
しかしまぁなんですな、スレ1の時は良かったですね〜和気あいあいとしてて、
なんで何年も総合スレを盛り上げて来たのに出てけとか言われるのかと悲しくなりますわ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:51:52 ID:9j3wd/R+0
そりゃ市販品ネタの話してるときに横から難癖付けられて良い気持ちの人は居ないだろ

日和見もいいけどまるで他人事みたいな言い方するなよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:58:16 ID:k0T7uuyu0
今日注文してたイクリプス DREC1000が来た。(安くなったからね)
そして付属のCFカード128Mの容量を変えたら記録件数が増えるのか
検索かけたところ>>811さんの質問にひっかかりここに来たが
結局わからず仕舞い。そこでさらに検索したところ分かったので
一応書いておく。
”128MB以上の容量のCFカードを使用しても記録件数は変わらない”
以上。おじゃましました。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:15:37 ID:NwrPbl4+0
>>960
時代の移り変わりとともに機器も高性能にシフトアップしていくのが常です。
SDメモリもSDHC規格の上限容量32GBの製品も出てきて[[あんしんmini]]の優位もそう長くはないと思いますよ。
次のメモリ規格は規格団体によって協議中で次世代製品が発表されるのも早いのではないかな?
別の保存方法が流行る可能性だってあるさ。
それこそ、
ビデオカメラに匹敵する高画質&取り外してビデオカメラやデジカメになるかもしれない、
ナビと連動している製品もでてくるかもしれない、
半自動で事故・犯罪動画を契約セキュリティ会社や関係機関に送信できるかもしれない、
機能・価格・性能・デザインの素晴らしいものがあるかもしれない、(←あんしんminiでも、まだまだダサイし大きいw)

車社会においてドラレコの市場は始まったばかりといえる程の成長市場かもしれないからね。

・・・どこのメーカーさんでもいいから
あんしんmini(ry 見たけど・・以上の携帯サイズで防塵防滴タイプのバイク転用可能型を安くてプリーズ(本音) orz
発熱と直射日光の関係からこいつもう1個買ってのDIYは俺には無理
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:18:35 ID:Z5Vx7CSO0
>>947
駐車中の録画も考えて、あえてバッ直にしてるんだけどね。ナビもおんなじ方式にしてる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:17:13 ID:nBNKbskW0
>>905-974
ローカルあぼーん
>>969
昔の人は言った。
「よく分からんけど、どうしてタクシーや大型車向けにしか販売しないんだろ?
」と。

そしてパイオニア達が布教し盛り上げた結果、認知度は上昇し商品化は進み
大衆にも受け入れられたがノイズも増えた。
ただそれだけの事。
>>960
不本意かも知れないが、先駆者を自認するならば、過去の業績は胸にしまってくれ。
それと、トリップ固定には俺も賛成です。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 04:52:43 ID:c2hiXXTG0
タクシー用ってこんなの?

http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
2chどころか4chの本格的システム
タクシー会社が一番の顧客なんだろうけど
普通の通販みたいだから
個人客にも売っているみたいだね
買った人いる?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 10:51:06 ID:vOhEE9x+0
ttp://blog.goo.ne.jp/sienaorange

こいつの後ろ走りたくねえな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 10:55:34 ID:btulMVLh0
しかも自分の不注意は棚に上げて、他車の法的揚げ足取りとは。
その意味では併走もしたくないな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 11:00:29 ID:bCuJnAPd0
あん? この場合、別にこいつ悪くねぇじゃん。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 11:13:56 ID:btulMVLh0
追い抜かれるまでこのバイクの存在に全く気が付かなかった。走行中ミラーで後方の状況も把握していたつもりだったのでバイクの出現には非常に驚いた。

つまり本人の不注意。見たつもりでも見ていない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 11:20:39 ID:7+AHlzoU0
正論なんだけどイラっと来るな
どんなに後ろに渋滞できても制限速度をひたすら守るタイプ
で、追い抜くとあんしんmini映像を晒される、と
まあ自分の違反映像は晒さないんだからどうとでも書けるな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 11:43:44 ID:5b0EnlSa0
http://blog.goo.ne.jp/sienaorange

この人前後に一台ずつ「あんしん君」取り付けてるんだろうか??
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:03:28 ID:knm+bFdm0
左右まで付けてそうな勢いだ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 13:29:50 ID:lwr8c/Wn0
このスレでは専用ドラレコ以外の話はご法度なんですか?

パソコンを自動車に積んでいるから、それにUSBカメラを2台つけて・・・・
とか考えていたんですが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 14:50:57 ID:cHipul8i0
その前になぜその話をこのスレでしなければいけないのか、と考えるんだ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 14:55:40 ID:R4ChGn290
あんしんminiだけで、別スレ立てるのがすっきるするんでない。
ここ来たやつは、そっちに誘導するし。
あんしんminiの人も、存分に専用スレで話できて良いじゃん。
困るのは、このスレをあんしんの宣伝活動に使ってる工作員だけ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 15:25:46 ID:cHipul8i0
自作派の人ってどうして専用スレだと都合が悪いの?
専用スレなら誰にも文句言われずに存分に話できて良いじゃん。
困るのは、このスレを自作のプロパガンダに使ってる人だけ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 15:40:14 ID:5oMYgxiI0
プロパガンダwwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 15:59:19 ID:+yjgPH/G0
ドラレコスレ推奨NGWord 「工作員」、「社員」
NGID設定完了
>>976
まあ、リピーター率は低い気がするな。コンテンツの性格上、静止画を列挙して
シロウトが分析を付けるより、生動画で見せた方がよほど面白いだろうね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 16:12:23 ID:nYvWtReb0
あんしんmini、中からカラカラと異音がするんだけど正常なの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 16:24:17 ID:A839tX1y0
異音ってぐらいだから異常なんじゃね?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 17:23:10 ID:fkIo4HOm0

自作派の専用スレ立てたよ〜

車載カメラに挑戦しる
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1203919825/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 17:23:27 ID:xflno8+q0
>>983
全然ご法度なんかじゃないよ。
一部の人が専用機種を不思議なぐらい敵視してるだけで。
もともと安価な専用品がなかった頃にいろいろ工夫して
試してたけど、安価な専用品が出てきたんでそれを
より良く使えないかっていろいろやってるところ。
面白い話題なら何でもありだよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 19:33:11 ID:bCuJnAPd0
一部の連中は、市販品が気にくわないみたいだよ。自分が「苦労して」「以前から」「自作してきた」
奴が有名にならないと嫌なんでしょう。お山の大将なんだろうね。
5年前ならともかく、今じゃそんなもんにほとんどメリットなんてない。むしろ、コスト面・信頼性で分が悪過ぎw

だが、まだ市販品じゃカバー出来てない「全周録画」「駐車時録画」などの可能性を追求するのは
アリだろうね。
けど、そうした話題じゃなく、どら猫だのパパラッチだのあんしんminiだので実現出来ることを
「俺のやり方なら」「俺のやり方なら」とウザくプロパガンダするのが自作派なんだ。

それがウザいからスレ分けろと言われても、プロパガンダの舞台を奪われるから反対してるという構図。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 19:54:10 ID:GoRCMlMP0
>>991
板違いの上にいつから有ると思ってんだ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:11:15 ID:GoRCMlMP0
車載カメラに挑戦しる  2台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1203919825/
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:10:25 ID:uigav7Nf
さぁカメラを設置して出発だ

前スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1110233419/l50
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:23:59 ID:b+PvXBez0
あんしんminiってビスタじゃ再生できなかった。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:35:32 ID:md67HD1T0
>>996
オレのは出来るぜ?
asfファイルなんだからOSに左右されない筈
単に君が使ってるPC固有の話だよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:44:05 ID:GoRCMlMP0
OSはVISTAです。windows media playerで ASFファイルビデオが見れません... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011954585

asfコンテナの中でどのコーデック使ってるかに夜
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:44:25 ID:b+PvXBez0
ググッたらフォトギャラリーにデータ移動しろとあったよ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:44:42 ID:d/daLXTj0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。