新規スレッド立てるまでも無い質問@車板356

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に↓を見てみましょう■ >>1-15も参照
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google http://www.google.co.jp/
・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁   http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。まず発生源を特定してから質問しましょう。
 前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

・なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:53:04 ID:wrxmUpWw0
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板355
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205471035/

<その他の質問・相談スレッド-1>
【車種】クルマ購入相談スレッド 48台目【値段】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204352926/
車初心者のスレ12キロ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201925907/
★★事故相談総合スレッド Part 41★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204677758/
自動車保険どうしてる? part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204371734/
【JAF】ロードサービス全般 2件目【JRS】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202390800/
【修理】整備工場 プロに相談 その11【整備】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205461341/
【素人】板金・塗装はここで聞け!19get【歓迎】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206185424/
【故障】自分の車の不安を解消するスレ 12【異音】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193072341/
車のガラスのことで質問ない?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1183639194/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:53:26 ID:wrxmUpWw0
<その他の質問・相談スレッド-2>
車高調質問スレッド8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203776212/
【四駆】4WD総合スレッド Part.6【AWD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202384971/
【07】スタッドレスタイヤを語る Part.10【08】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203174102/
【用意はイイか?】タイヤチェーン #1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200293455/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.78【親切】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205430182/
【中級】カーオーディオ好き集え!その49【上級】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204343021/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197485361/
【HDD・DVD】ポータブルナビ16【CD・メモリー・携帯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206071182/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:53:58 ID:wrxmUpWw0
<関連板>
軽自動車
http://hobby10.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://hobby10.2ch.net/auto/
中古車
http://hobby10.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://hobby10.2ch.net/truck/
運輸・交通板
http://society6.2ch.net/traf/
バス・バス路線
http://hobby10.2ch.net/bus/
バイク
http://hobby10.2ch.net/bike/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:54:21 ID:wrxmUpWw0
<質問者の方へ>

 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問を連投するようなことはしないでください。
 回答者は、考えながら解答していますので、すぐに回答がつかないこともあります。
 また、回答を出せる識者が常にこのスレにいるとは限りません。気長にお待ちください。
 催促したい場合もあるでしょうが、100レス、数時間、あるいは半日、一日くらいは待ちましょう。
 せっかく回答する気でいても、催促されると回答する気が失せる人もいますので、御配慮ください。

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
催促は3の割合が増えます。

<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する
 6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 7. バカだから ・・・バカだから
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:55:10 ID:wrxmUpWw0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:55:44 ID:wrxmUpWw0
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:56:09 ID:wrxmUpWw0
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:15:19 ID:wrxmUpWw0
【車種】クルマ購入相談スレッド 48台目【値段】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204352926/
【若葉】運転初心者のためのスレ Part 56【黄|緑】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205567246/
MTテクニックあれこれ 45回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204844304/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:40:21 ID:yKe6tqff0
お祭り禁止
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:41:08 ID:xYs5WoXf0
某ブログに

「アルコールが入ったのでナイトドライブはほとんど家内の運転でした。」
って書いてあったけどこのほとんどってことは問題あるんじゃないの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:29:17 ID:xCbeCv7XO
今の純正ステアリングから社外品のステアリングに替えたいんですが、
ハンドルボスも替えなきゃダメなんでしょうか??
ボスって何ですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:30:17 ID:+v9uF0Ur0
 親方
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:30:59 ID:+v9uF0Ur0
 サントリーの缶コーヒー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 05:57:11 ID:FbUY6UDj0
1999年式のBMWに乗っています 合い鍵ってディーラーしか作れませんか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:41:00 ID:83YtKzLh0
タイヤ交換したいのですが
今は195/55/16です。

ホイールの6JJってのを守れば?
205/55/16とかでもいいのですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:53:04 ID:feRU0cwzO
テリヤキです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 08:23:23 ID:s2f68vuTO
内装のウッド調パネルをつけました、エアコンの吹き出し口の開閉表示のシール?をどこかで売ってるのを見た記憶があるのですがどなたか知ってる方いますか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 08:56:26 ID:NqT+EHZWO
質問内容がスレ違いでしたらすいません。

自宅駐車場(1台スペース)で車庫証明を申請した所、
この土地は重複だと言われました。
新築で購入して4年、車庫証明を申請した事は無いです。
うちの土地で車庫証明を取ったのが誰なのか調べる事は可能ですか?
また相手に何らかの請求はできますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:00:40 ID:Qpf8ptBr0
>>19
「重複だ」と言われたところに、なぜ聞かない?
たぶん、調べてもらえば分かると思うよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:01:58 ID:ukHnys1X0
リアのスペアタイヤの入ってる下辺りのくぼみにジャッキ掛けて上げるのは大丈夫かな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:05:05 ID:Qpf8ptBr0
>>21
殆どのクルマはダメだと思うよ。
後ろならリアデフかもしくは、牽引用フックのフレーム部分が良いかも。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:23:04 ID:ZFGY9X7W0
>>21
絶対だめ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:43:30 ID:5yAYcs190
普通自動車の名義変更の際の車庫証明の名義と受任者の名義は同じでないといけませんか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:56:21 ID:F9juBU7dO
バッテリー交換しようと思ったけど、もしかしてカーナビ・エンジンスターターの再設定必要?
メカ音痴だからバッテリー買った店でやってくれるかな…?

ちなみにカーナビとか買った店と、バッテリー買う店は別のです
引っ越ししてから交換しようと思いまして
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:04:10 ID:RvfllHRf0
>>22-23
ありがと。
フック溶接してあるからむしろ駄目なのかと思ってたよ。大丈夫なのね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:04:30 ID:cDDWuodC0
>>25
量販店やディーラーなどではメモリー内容を消さないため
別のバッテリーを並列につないで作業するところが多い
バッテリー買うところで聞いてみれば?
消えるよって言われたら別の所に行けばいいんだから
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:45:43 ID:NNSeaGrIO
車が色あせないように、ボディコーティングは
効果あるのでしょうか?
色あせ防止の為に何をやればいいでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:55:08 ID:VzvVNukj0
>>28
絶対に表に出さない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 12:57:25 ID:ycd7oRTeO
>>28
塗料開発の段階で、塗料メーカーがしっかり研究し対策を施している。ボディコーティング程度では、色あせ防止効果は変わらないし、あったとしてもごく僅かでしょう。

できる事は、やはりガレージを手に入れる事かなぁ。簡易ガレージとか。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:04:24 ID:E2M6V+o5O
少し違った質問かもしれませんが
ワイパーゴムの芯の金属はステンレスでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:13:08 ID:4FbOqjqLO
磁石がくっつけば鉄
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:24:14 ID:L5qro39V0
置き型スピーカーについて教えてください。
3wayなんですが、どのように配置すれば良いですか?

(○Oo) (oO○) こうでしょうか? それとも
(oO○) (○Oo) こうでしょうか?

あと車枠いっぱいいっぱいの寸法なので
スピーカー内側が妙に近すぎるんですが、問題ないですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:27:00 ID:rOrtt/XkO
誰か前スレの>>990お願いします。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:29:18 ID:Dy8fKVVS0
>34
くだらない。好きにすればいい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:34:31 ID:xoLYdXFq0
>28
「水垢取り」等を謳ったコンパウンド入りのワックスを使わない。
水垢は丁寧にワックスを掛けておくとか雨天走行後にざっと流すだけでもこびりつきを予防できる。
軽い汚れ程度なら、カーシャンプー付けて柔らかいスポンジで丁寧にこすれば十分落ちる。

色あせの主原因は紫外線と酸と細かい傷だが、
前二つは塗料メーカーの研究により改善された。
けど、水垢取りワックスは水垢を落とす際に塗膜も一緒に削り落としてしまう。

>33
別に決まっちゃいないから好きに汁。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:40:55 ID:yRo7yLRK0
>>33
それってスピーカーに「L」とか「R」とか書いてないか?
書いてあれば必然的に配置は決まると思うんだが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:40:58 ID:Qpf8ptBr0
>>34
新車がほしければ新車を買う。中古車でよければ中古車を買う。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:32:15 ID:FFI8xbdX0
四月から15万以上の中古車は1万五千円ぐらいの取得税がかかるらしですが
これは3月以内にとりあえず売買の契約書だけ捺印署名しとけば
四月以降に納車手続きをやれば避けれますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:50:55 ID:yRo7yLRK0
>>39
それは運輸局で譲渡手続きする段階で発生する税金だから、
契約書交わしても無理じゃね?

というか、
> 四月から15万以上の中古車は1万五千円ぐらいの取得税がかかるらしですが

どっから聞いたデマだよw
取得税が10%って・・・
4月から5%(50万以上)の取得税が3%(15万以上)に変わるんだよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:54:53 ID:/eu47LSs0
車を購入し、本日名義変更を行ってきたのですが、
購入した時に車には車検証しかありませんでした。
次車検を受けるときに、納税証明書はどうしたらよいのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:57:12 ID:Dwx54Wgi0
>>41
次におまいさんが払ったのでええんでない?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:11:15 ID:/eu47LSs0
>>42
レスありがとうございます。
「軽自動車税納税証明書(継続検査用)」
というのが前の車で車検受ける時に必要だったのですが、
これがない場合どうしたらいいのか分からなくて。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:15:05 ID:T6sSHY8zO
>>34
叩かれてもスルーされても泣かないのが、2chちゃん。
まず、車種も状態も晒さないお前さんが悪い。
すでに回答が付いたので(_´Д`)ノ~~
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:18:44 ID:J9Ty68HI0
>>41
その税金は毎年の4月1日付に車を所有してる人にかかる税金です。
今日は3月28日ですから来ているはずがありません。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:20:06 ID:6MYP0waWO
いまLED繋いでるんですが、電源について困ってます。
そこで質問なんですが、イルミネーション電源?といいますかポジションランプをつけた時に連動して電気が流れる電源が欲しいんですが、
この電源はどこから取ればよろしいですかね?
どこにあるかわからなくて…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:27:30 ID:xoLYdXFq0
>46
オーディオ接続用のハーネス
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:28:26 ID:6MYP0waWO
>>41
納税証明書がないと車検は取れないと思います。
車検付きで購入しましたか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:28:53 ID:/eu47LSs0
>>45
あ、そういえば以前家に届いた記憶があります!
郵送されてくるものでしたね。ありがとうございました。
今日名義変更したということは、ちゃんと私の家に届きますよね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:31:47 ID:6MYP0waWO
>>47
ありがとうございます
という事は一回オーディオの所を開けないといけないんですね
ほかにはイルミ電源を取れる場所はありませんかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:33:20 ID:H404F65g0
>>50
車内のヒューズBOX
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:49:38 ID:yRo7yLRK0
>>50
一番分かりやすい(調べなくても分かる)のはテールランプ、スモールランプ

で、おまいは質問者なのか回答者なのかどっちなんだよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 15:57:25 ID:6MYP0waWO
>>51.52
ありがとうございます
頑張って取ってみます!

どっちかといえば質問者ですw
でもユーザー車検で取ったばっかりの僕の意見としては納税証明書がなければ取れないと思った訳です
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:49:47 ID:FmeeTtYP0
雨の日にワイパーを掛けると、掛けた瞬間
窓が真っ白になるんですが、何が原因でしょうか?
ワイパーは新しいものに交換しました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:55:52 ID:T6sSHY8zO
>>54
シリコン落とせ!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:56:07 ID:cDDWuodC0
>>49
名変のときに軽自動車税申告書を書いたはず
今年の5月まではそれの控えがあれば車検を受けることが出来る
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:56:22 ID:jDBs2dVBO
ETCの動作チェックしたいんだけど
ゲート入ってすぐUターンしてまたゲートから出たらどうなるかわかる?
地方だから次のICまで行くと帰ってくるのが面倒なんで
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:03:58 ID:Dwx54Wgi0
>>57
係員に怒られる
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:08:12 ID:jDBs2dVBO
誰かあいつの座布団持ってけ!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:11:00 ID:uYXjGYD8O
すいません今急に車のアイドリングが低くなり
エンストしそうな現象になるのですがこれはなにが原因ですか?
クラウンマジェスタ17です
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:20:28 ID:yRo7yLRK0
>>57
マジレスすると、

ゲートが開かずに係員に怒られる
PA併設のスマートICなら30分以内なら課金されないが、Uターンすると係員に怒られる。
PAまで行って戻ってくる分には怒られない。(そういう構造になっていれば)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:26:42 ID:jclwWac4O
>>55 パーツクリーナーで落ちるでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:31:55 ID:5MtvGj6l0
>>34
ttp://corism.221616.com/articles/0000044799/
↑こういうのがお買い得かもしれません。

>>54さんもおっしゃってるようにシリコン皮膜等、油膜が付いています。
キイロビンなどのガラスコンパウンドで磨いてみてください。曇り止め
兼用タイプの油膜落としスプレーではだめですよ。

>>60
気づいたらなってたってわけではなくて、急にですか?多分どこかのセンサーの異常
だと思います。ディーラーのコンピュータで診断してもらってください。
エラーが出るはずです。徐々になったのなら吸気系の洗浄で直ったりすることが多いです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:38:18 ID:Qpf8ptBr0
>>57
普通はゲートを通ったあとにUターンする場所はない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:40:18 ID:5MtvGj6l0
>>62
レス番が入っていませんでした。>>63です。
ガラス専用のものを使用してください。一番確実です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:40:54 ID:o1d118KP0
板違いかもしれませんが・・・
先日、親戚の知人の家で「ポルシェ 911 GT1」という車をみせて
もらったのですが、この車について詳しい方おられましたら教えて下さい<(__)>
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:46:12 ID:T6sSHY8zO
いや、そう言う所あるよ。ゲート内から管理施設へ行く構造とか、まぁそこで「ターン」しましたと言って発券手数料150円?払えばOKだよ。
絶対に「ループ」したとは言わない様に。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:46:58 ID:yRo7yLRK0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:58:25 ID:jDBs2dVBO
>>67
あーりがと〜
知り合いの車にETC付けるバイト請け負ったんだが
アンテナをメーターフード奥に隠してほしいとか無茶言われちゃって
ちょっくら係員さんに小言言われてくるわ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:04:32 ID:jD2FUvwP0
不調の原因が分からずにエアクリ交換したんですが、
これが原因ではなかったみたいなんです。

それで、エアクリエレメントの再利用(自分の車用)を考えてるんですが問題はありますでしょうか?

エアフロが弱いと言われる日産のVQ30DETなんで危険ですかね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:06:24 ID:jclwWac4O
>>63 ありがとうございます。
キイロビンかって試してみます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:15:08 ID:yRo7yLRK0
>>69
ていうか、俺の言う事無視かw
まあいいけどさ。

> 地方だから次のICまで行くと帰ってくるのが面倒なんで

って書いてあるし、ICが>>67の構造になってない可能性の方が高いんだけどな。ま、いっか。
あと、ETCなのに発券手数料っていうのもおかしいけど、それは黙っておくか。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:18:22 ID:3iVun9f+0
パワーエンタープライズの強化タイベルを安く売ってる通販サイトがあったら、
教えてください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:29:46 ID:yRo7yLRK0
>>73

http://auctions.yahoo.co.jp/jp

11500円で売ってる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:30:01 ID:uYXjGYD8O
>>68さんありがとう
でも携帯からなのでまったくみれません
(^_^;)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:32:46 ID:IRcGsPWx0
その場で即Uターンすりゃ出口に突っ込める構造になってる発券所なんていくらでもあるんだけどな
誰とは言わないが無視されて悔しがる前に無視されて当然の自分の無知を呪った方がいいぞ
事前情報として提示されてもいないスマートICなんかを引き合いに出すのも馬鹿っぽいし
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:38:50 ID:HcMQ08QcO
セットアップは?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:44:24 ID:h4zbFX9p0
【中国】それでも日産車を買いますか?【マンセー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206696532/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:44:34 ID:yRo7yLRK0
>>76
なんだ、わざわざID変えてご苦労さんw
別にやりたきゃ勝手にやればいいけど、最近ETCの強行突破が結構問題視されてるから
気をつけた方がいいよ。
仮にゲート開いて0円通過できたとしても、防犯カメラの映像は残ってるからね。

で、何を読み違えたのか知らないけど、
> その場で即Uターンすりゃ出口に突っ込める構造になってる発券所
こんなのがいくらでもあるのは知ってるよ。
俺がなってない可能性が高いって言ってる構造は、>>67
> ゲート内から管理施設へ行く構造とか
これ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:55:53 ID:IRcGsPWx0
まあいいやだのなんだのって言ってる割にはペチャクチャと良く喋るなあw
顔真っ赤にして唾飛ばしてよく喋ると思ったら携帯とPCの違いも分からないくらい興奮してるのか・・・
悔しさのあまりID変えてとか言い出したwあほすぎw

ああそれとな、> ゲート内から管理施設へ行く構造とか あるんだがw
ネットだからいいようなもののあんまり無知晒してると見てて痛々しいぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:57:40 ID:eOgW/6Gx0

ハタから見たらどっちもアホ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:58:59 ID:LMoJI3uX0
>>32
磁石にくっつかないのはSUS304(通称18-8ステンレス)に代表される
オーステナイト系ステンレスのみ。そのオーステナイト系ステンレスでさえ
塑性変形させるとその一部がマルテンサイトとなるために磁性を持つようになる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:59:46 ID:LMoJI3uX0
>>81
全くその通り。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:06:30 ID:jDBs2dVBO
あららららアホっぽいから無視したら発狂してるわアイツ
ゲートぶちやぶってるわけでもないのに突破て(苦笑)
忘れ物したとか急用を思い出したとかいくらでも理由はあるのにボボボボ防犯カメラて(嘲笑)

ていうか、ま、いいいけどさ、
あと、まいっか、別にやりたきゃかってに
まあ気をつけた方がいいよ、いくらでもあるのは知ってるよ

悔しいのうw悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:07:58 ID:LMoJI3uX0
>>84
ちなみに乗ったICと降りたICが同じだとゲートが開かないらしいですよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:09:13 ID:jDBs2dVBO
ID変えてご苦労さん
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:11:39 ID:jDBs2dVBO
あっそ
それなら高速使うのやめたっつって手間賃払って出りゃいいだけの話じゃん
犯罪でもなんでもないわけだが
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:14:46 ID:csaK0s+W0
見苦しいからヤメレ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:18:56 ID:yRo7yLRK0
>>87
ID変えてってw
一度変えたら元に戻せないんだよ。

貴方は携帯とPC使い分けてるみたいだからなんとでもなるみたいだけどねw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:19:42 ID:Po6X7WBS0
結論:糞の役にも立たないと内心思ってても回答者には全員にアンカーつけてお礼を言いましょうね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:23:49 ID:yRo7yLRK0
>>87
あとね、高速道路内でのUターンは違反ですよ。

http://www.driveplaza.com/traffic/safety_drive/drivers/rules_manners.html

8.高速道路は一方通行!
SA・PAから本線車道に戻る際に進行方向を間違えたり、降りるインターチェンジを通り過ぎ、
本線上や料金所付近でUターンし高速道路を逆走する自動車がいます。
高速道路は一方通行です。一人の軽率な行動が事故などの悲惨な結果を招いてしまいます。
進行方法を示す道路標識や道路標示に従い、高速道路での逆走は絶対にしないでください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:26:50 ID:QU9Yd4Gp0
しっかし…見苦しいなあ…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:28:02 ID:yRo7yLRK0
結局、 ID:jDBs2dVBO は、「大丈夫だよ〜」って返事をもらえるつもりで
> ETCの動作チェックしたいんだけど
> ゲート入ってすぐUターンしてまたゲートから出たらどうなるかわかる?
> 地方だから次のICまで行くと帰ってくるのが面倒なんで
という質問をしたら、
反対意見ばっかり出てくるからおかしくなっちゃったんだね。

100%間違いである>>67の回答だけにお礼してるところが見てて恥ずかしい。
もう1回言うけど、

> ゲートが開かずに係員に怒られる

でFA。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:30:28 ID:YzfP037E0
回答を無視されて顔真っ赤にして連投してる豚を晒しage
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:35:14 ID:4s/lgD9G0
ま、いいんじゃないのw
「ま、いいけどさあ」って必死に言い訳するのが好きな悔しがり屋さんみたいだしw
ネットで「神光臨!」とかお礼言われることだけが生きがいなんでしょ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:40:00 ID:IRcGsPWx0
↓泣きながら「ID変えてご苦労さん」
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:41:43 ID:fYuhKbO4O
>>94-95
楽しそうだなw
どう見ても>>57の方が見てて恥ずかしいのにwww

あと、車板のローカルルールくらい守ろうな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:43:59 ID:+tFrF9w00
ついに携帯で登場しました
99 ◆SPWNQNXNnE :2008/03/28(金) 19:45:39 ID:yRo7yLRK0
>>96
残念ながら>>97は俺じゃないよw
10061 ◆SPWNQNXNnE :2008/03/28(金) 19:46:27 ID:GyZfaJmyO
>>96
俺はこっちw

残念でしたwww

で100げとw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:50:08 ID:6yRKCyGM0
ひとりで楽しそうだね^^
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:51:46 ID:IRcGsPWx0
ママー!2ちゃんねるで煽られたからちょっと携帯貸してー!
よしおちゃんまたなの?ママの携帯はパケ放題じゃないのよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:52:31 ID:LMoJI3uX0


↓ ↓ ↓ 次の質問どうぞ ↓ ↓ ↓

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:52:39 ID:fYuhKbO4O
>>99-100さんすいません(>_<)
でも周りで>>57を庇って煽ってる人たちの方が恥ずかしいですよね。
質問も回答もしない人はこのスレにはいりません!



あ…自分もかorz

もう来ません
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:56:04 ID:KJavYGly0
突然現れたのに50レス以上に渡る全体の流れをよく把握してる携帯だな
まるで・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:09:09 ID:mStKFv9C0
とりあえずスレの流れをまったく無視して一人で勝手にまとめる。

同じICで出入りすると100%確実にゲートは閉まる。
そしてほぼ100%事務所行きで事情徴収される。

まず疑われるのがループ、ぐるっと高速道路を一周してきて戻ってくる事。
当然一周分の料金を請求される。

ゲートの通過時間で....って事になるけどETCの場合ゲート通過時間はすぐには分からないので相手にされないかもしれない。

次にゲート通過直後のUターン、これはUターン禁止場所なので良くて叱られるだけで開放、運が悪いと違反切符切られる。
(ICにはたま〜に取締りの警察がいたりする。)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:10:31 ID:mStKFv9C0
後一つ大事な事。

ETCは一度ゲートを通過できたからってその後も必ず通過出来るとは限らない。
これの電波は結構シビアに出来ているのでアンテナの向きや設置場所が悪いと車両の通行位置によっては上手く通信出来ない事がある。

だから車載アンテナの設置はアレだけシビアに位置や角度が指定されてる。

暫くは問題無く通過できて忘れた頃にエラーが出たりするかもしれない。
指定方法以外のアンテナ設置をしてる人はちょっと気をつけた方が良いかもしれない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:13:32 ID:fYuhKbO4O
そりゃあそうですよ(>_<)
質問しようと思ってこのスレに来たけど重複した質問書いたらまずいじやないですかぁ。
だから一通りレスは読んだんですよ!

あ、もう来ませんって書いたのにまた来ちゃいました!すみません(>_<)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:17:31 ID:GyZfaJmyO
>>106
そうだね。
他のスレでも似たような事をやって事務所に連れていかれたレスを見た事がある。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:23:52 ID:749mZ9fJO
レガシィなんですがジャッキポイントの鉄板を曲げてしまいました。
タイヤ交換の際にジャッキが外れてしまったためです。
現状では純正ジャッキが入りません。
ひしゃげた鉄板を綺麗でなくていいのでフラットに戻したいんですが
こういう場合はどこに持っていけばいいんでしょうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:24:50 ID:JcEi2z/h0
スマートICなら出来るかもしれないぞ!→高速道路でUターンは違法だぞ!→そうだそうだ!他のスレでも見たことがあるぞ!

一貫性のない男だなあ
まあ、いいけどさ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:28:45 ID:8mHBtKAg0
タイヤ交換したいのですが
今は195/55/16です。

ホイールの6JJってのを守れば?
205/55/16とかでもいいのですか?

よろしくお願いします
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:30:25 ID:c9YLVdv/0
>>110
板金屋に持っていけばすぐやってくれるよ。

>>112
こいつはパンクしてJAFが〜の嵐の新しいバージョンか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:33:15 ID:nOAmWtc3O
あの、レスを見ていて気になったんですが、
同じICで、出てすぐに入り直すのも本当は問題になるのですか?
ETCの通勤割引の上手な利用方法として紹介されていた、100Km未満で一度出てまた同じICから入るという方法をよくやっているのですが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:35:36 ID:LMoJI3uX0
>>112
催促は嫌われるぞ…と、言いたい所だがこの流れではしかたあるまい。
外径は変わるし、はみ出す可能性もあるので普通はやらない。

>>114
Uターン禁止の所で曲がるなどの違法行為がなければ全く無問題。
上で荒れてるのは同じICで入ってすぐに出ようとしてるDQNがいるから。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:38:49 ID:TWfeakKA0
>>110 板金屋
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:45:30 ID:4O0Wq49X0
リザーブタンクにクーラントの色が付いてぱっと見分かりづらくなってるんで、
取り出して洗ったんだけど全然落ちない。
何か良い洗浄方法はありませんか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:07:09 ID:GyZfaJmyO
>>112

205/50R16とかだったらほぼ問題ないと思われ
要はタイヤの外径が現状とほぼ同じ、または少し小さめであればいいと思う。
注意点としては、タイヤが車のどこかに干渉しないか、
幅を広げる場合はフェンダーからはみださないか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:07:19 ID:nOAmWtc3O
>>115
ありがとう
120110:2008/03/28(金) 21:26:50 ID:749mZ9fJO
ありがとう。
小さな板金屋でも大丈夫です?
フレーム修正機もってるような大きい工場でないと無理ですかね?
どうやって直すのか想像もできないので。。。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:30:06 ID:c9YLVdv/0
実際にどんな曲がり方しているのか写真の1枚もないのに
大きい工場じゃないと無理かどうかなんて分かるかw
電話帳やネットで近くの所に持っていってそこでやれるかどうか聞いてみりゃいいやん。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:33:29 ID:c9YLVdv/0
あとタイヤ交換なら車両備え付けのジャッキじゃなくてフロアジャッキがあると楽。
ホームセンターで5000円くらいで売っているのでも2tくらいまで耐えられるし、
車両備え付けのジャッキよりも安定している。
備え付けのジャッキはあくまでパンクした時などの非常用。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:38:03 ID:lJ1+9u590
モーテックV-PRO等のCPU
を語れる場所を教えてください
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:44:56 ID:mStKFv9C0
>>117
新品交換。
高くても数千円のパーツなんだから手間も考えると交換がベスト。

樹脂自体が劣化して変色してるので洗浄しても無駄。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:08:46 ID:04pTyXd80
>>113
オレもそう思った。

と、言いつつレス
>>112
守るべきものを間違えているとしか思えないが6jでも特に問題ない。たぶん。
欲しいタイヤのカタログ確認すれば適用リムサイズが載っているのでソレを逸脱していなければ特に問題はない。
ただ、幅/外径が増える事でバンプした時に干渉するとか、ステアリングを切った時に干渉するとかはみ出すとかに関しては知らね。
まぁ、計算外径としては2%増える程度だから問題ないと思うけどね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:16:47 ID:04pTyXd80
>>33
オレ的にはコッチ
(oO○) (○Oo)

>>34
その中古が新車になって間もない時のクルマなら、中古はあきらめて新車購入。

フルモデルチェンジしたてから最初のマイナーチェンジまでは細かいところで
修正や小変更、不具合対策がされている事が多いから。
まぁ、車種にもよるので車メ板で聞いて当時のクルマに不具合とかないか聞くのが吉。
逆にMCで機能の簡略化、コストダウン、グレード変更、カラー減少とかあるから
一概に新しいクルマがイイとは言えないけどね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:28:27 ID:ba1NhwajO
近々オーナーズクラブのオフ会があるんですが、
今までオフ会という物に参加したことがありません。

これだけは準備しとけっていうものはありますか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:36:32 ID:oH6YWL/r0
>>127
車とお金
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:45:32 ID:HbA4upE40
>>110
俺はオフロードで下回り打ち付けてジャッキアップポイントを曲げてしまったので
自分でハンマーで叩いてジャッキが入るように直した。
叩いた付近の塗装は剥がれたが気にしないので問題無く使えてるw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:56:19 ID:c9YLVdv/0
>>127
特にないが、体と頭はちゃんと洗って、ヒゲもそっとけよ。
たまに体臭するのいるから。
131127:2008/03/29(土) 00:21:09 ID:j+bONxWc0
>>128 >>130
分かりました。
十分なお金と念入りな整容を施して行ってきたいと思います。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:58:28 ID:rZQ4HfvO0
車の中で家庭用電源を引きたくて、(家庭用の掃除機が使いたい)
この前カーショップにインバーターを見に行ったんですけど、
消費電力がMAX200までのしかなかったんです。

もっと大容量のインバーターってありませんか?

コンバーターは使えるのでしょうか?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:19:19 ID:n9SJhspC0
1000Wくらいのインバーターもあるよ。
ただ長時間使いたいのであれば小型発電機があった方がいいけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:33:23 ID:EhVkO4D60
>>132
何の変換器を使おうが、電力はバッテリや発電機から
供給されるんだ
仮に1200w使うと車両から約100A以上の電流が放出され続ける
これは、バッテリにしても発電機にしても過酷な消費量で
危険な電流値だよ
君の自宅の家庭用の大元のブレーカーは60A程度だろ?

12Vで計算しても14Vで計算しても良いが
出力が非常に低電圧のために大きな電力を使うには
大電流を使うことになるので、バッテリにも
発電機にも配線にも優しくない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:59:48 ID:n9SJhspC0
確かにね。
シガーソケットのヒューズって大抵15Aとか20Aとかそんなもんだからね。
家の電力は電圧が高い分電流が低くなっているけど、車は12Vだから低い電圧を電流でカバーすることになる。
だからシガーソケットから取るのだと200Wくらいが上限ってわけだし。

ウチの車(某社1.3L)のセルモーターの消費電力が0.8kW=800W。
これを12Vで動かしているわけだからごく単純に考えて67Aの電流を流している。
発熱量はR×I^2(Rが抵抗値、Iが電流値)だから、電流が2倍流れると発熱は4倍になる。
セルモーターは長くても数秒しか動かさないからまだいいけど、長時間流れると発熱が危ないよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:08:12 ID:LCN8M+W60
>>117
つキッチンハイター
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:30:59 ID:DO4m1MZz0
タイヤがパンクしてしまったんですけど、どうしたら良いでしょうか?
近くにタイヤ屋さんとかないみたいなんですけど・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:37:57 ID:4Ozg93Cg0
掃除機は精々アイドリング+α程度でしか使わないからねえ。
高回転時限定で使える補助灯関係とかなら(車全体の消費を)
オルタネータ容量きっちりまでやっても何とかなるもんだけど。

電源を外からひく、発電機を積む、車用掃除機で我慢する、
というところが現実的な線じゃないかね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:41:30 ID:EhVkO4D60
>>137
またオマ(ry

JAFを呼ぶ
そのまま走ってタイヤ屋さんやガソリンスタンドを探す
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 02:57:45 ID:nImUQBUn0
>>132
ぶっちゃけこのドラムのが30mだから
ttp://www.monotaro.com/c/022/219/
二つ買っても1万で釣りがくる
60mありゃ集合住宅でもいけるだろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 03:29:30 ID:wwU+WPL4O
>>27
ありがとうございます
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 04:18:25 ID:gEUURJWb0
「『変身してみろ』と冷やかされ」ボイラー技師が児童に暴行容疑
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1206543035/
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 06:45:16 ID:keAxjNP70
おいおい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:46:27 ID:o/IefOXNO
貰った車にスタッドレスタイヤがついてたんだけど、履き替えちゃった方がいいのかな?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:51:38 ID:qXA6jLybO
>>140
電圧降下は無視かよw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:46:05 ID:X9ltpemz0
タイヤ交換したのですが
さっきは175/65R/14です。

ホイールの+22ってのを?守れば?
225/35/R18でもカッコいいですか?
Rが違うとダメですか?


147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:58:05 ID:wTYEjb+e0
>>146
カッコイイかどうかは主観
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:41:20 ID:eaaLW1mj0
すいません。
よく車好きな方、特に欧州車のDセグメント好きな方から、
国産車はサスが悪いという話を聞きますが、
このようなサスペンションの違いを詳しく説明しているサイトはないでしょうか?
説明を受けてもいまいち良さがピンとこないし、
実際にCクラスやA4乗っても、なんか硬くてむしろ国産車より乗り心地悪いなとしか思えません。
A4に乗ってる人からお前は車の事をわかってないとか、食育ならぬ車育が必要だとか、
安物国産車で君は十分だねえとか、散々ののしられてしまったので、
悔しいので違いを勉強したいです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:49:59 ID:qzlj0qnC0
>>148

ヨーロッパ車は高速道路での安定性を重視した結果がそれ。
日本車は一般道での乗り心地を重視した結果。
日本車も重量がある車種に安いスポーツサス(ローダウンじゃない奴)、シートをブリッドあたりに交換すれば同じ乗り心地になる。

確かにヨーロッパ車はそういうセットなので、機敏な動作にきれいに追従するというのはありますが、そういう人には
「ダッシュボードに空き缶立ててそれを倒さずに運転できるのか?」とでも言ってください。
ヨーロッパ車には非常に難しいですが、国産なら楽です。
そして街中でそういう走りをできる人は、予知運転に長けたプロドライバーの腕を持つ人とも言えます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:11:58 ID:M8uNvSmeO
クルマの全幅についてですが、ミラーは含まれている
のでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:12:00 ID:BJVWnmdu0
自分で12ヶ月点検をしようと思うんですが
フロントガラスの左上に貼る丸いステッカーは、どこで手に入れればいいんでしょうか?
152イリジウム:2008/03/29(土) 12:18:40 ID:3438SxDi0
>>150
含まれていません。
153イリジウム:2008/03/29(土) 12:20:24 ID:3438SxDi0
>>151
点検ステッカーは、認証を受けた工場でないと、手に入りません。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:21:15 ID:M8uNvSmeO
イリジウムさん、ありがとう!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:21:37 ID:xMWckKRIO
再生バッテリーというのが安く売ってますが、
性能は問題ないのでしょうか?
あと2年しか乗らないボロ車なので、安く済ませたいと思っているのですが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:28:16 ID:qXA6jLybO
>>146

装着できない可能性が高い。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:38:54 ID:Uf6f48nKO
>>151
自分で工場建てて認証取らなきゃ貼れないだろ
本当にちゃんと点検したかわからないヤツにステッカーなんて渡してくれないだろ?
自分で定期点検なんて聞いた事ないが・・・
ちなみにうちはいつも整備振興会で買ってる。その時認証工場のカードが必要。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:48:20 ID:0yjkMBGWO
インチUpしたらブレーキも大きいのに変えないと見た目のバランスが悪いでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:56:05 ID:Uf6f48nKO
>>158そんなことありますん
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:57:51 ID:tlKyhIEz0
>>155
ttp://www.r-raijin.com/faq/index.html



>>158
エアロもつけないとバランス悪いぞ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:21:57 ID:0yjkMBGWO
ついでにもう一つ
コインパーキングで車体の下の板が上がるタイプ、車高が低い車だとぶつかりそうなのですが、実際大丈夫なのでしょうか?
自分の車は4cm下げてるのですが、怖くて試せません。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:25:26 ID:n9SJhspC0
法定の最低車高あれば普通大丈夫です。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:27:26 ID:tlKyhIEz0
>>161
みてみりゃわかるが
実際ぶつかってる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:28:43 ID:tlKyhIEz0
ああ、フラップが下がってても
ぶつかるって話か、、、
そんな車乗るなでFAか

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:30:16 ID:TJNO6n6EO
Times使うときはお金払うまで車を見ないことにしている
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:42:07 ID:w07u1Mtr0
そういえば、前コインパーキングでフラップがあがらなかったことがあったな。
そのまま出ていいものか悩んだけど、会社の使いで急いでたんで、金払わずそのまま出た。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:43:42 ID:wTYEjb+e0
>>166
フラップが上がってたら
急いでいてもお金を払うわけだし

急いでたら許されるもんでもないでしょ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:48:22 ID:tlKyhIEz0
とはいえ故障で上がってなかったとしたら
少なくとも精算機は金を受け取らないだろうな、、、
バカ正直にやるな呼び出しボタン(あるのか?)押すか
連絡先に電話ってことになるが
どっちにしろ時間かかるわな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:59:55 ID:wTYEjb+e0
時間のせいにするなってこと
モラル意識が低いだけ
電話番号メモして暇な時に電話することだってできる

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:08:49 ID:7UFei9gl0
そんな場合は「ラッキー」で済ますだろ
あとから電話して申告ってどんだけ馬鹿正直なんだよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:29:20 ID:qNBwPd7FO
一度見たエンブレムなんだがメーカーが分からない。
四角形の中に十字が入ったエンブレム。
誰かメーカー教えて下さい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:30:40 ID:wTYEjb+e0
フラップが上がったら有料なわけではないから
あがってなくても駐車したら有料だよ

コンビニに店員がいなくて
ほしいものがあって、急いでてたらどうするの
お金おいて来るでしょ

無銭駐車をなくすためにやっているだけであって
あれが稼働してるかどうかは関係ない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:32:02 ID:wTYEjb+e0
>>171
グロリア・セドリックかな
メーカーのエンブレムなのか?
日本車なら違う場合も多いよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:37:07 ID:qNBwPd7FO
>>173
今調べてみたらそれでした。

ありがとうございました。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:04:32 ID:3bbgHucOO
くだらんことでキャンキャン騒いでるアホがいるな
176151:2008/03/29(土) 15:25:50 ID:BJVWnmdu0
>>153
>>157
ありがとうございます。
12ヶ月点検は自分でも出来るときいたもので…

要するに、車検の民間指定工場と同じようなモノなのですね。
自分でするのは諦めて、ディラーで点検してもらいます。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/29(土) 15:38:30 ID:LCN8M+W60
>>176
あきらめるのはまだ早いぞ
点検自体は自分でやってもいい
点検記録簿の記入も自分でやっていい
ただしステッカーは発行できない
でも法定点検ではなくなったから、ステッカーはなくてもOK
で、いかなる場合も自己責任
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:42:11 ID:7UFei9gl0
>>172
コンビニのくだりは違うよ
店員にお金を渡してないから置いていったお金を第三者が盗んだら
あなたはお金を払わず品物を持っていったとして窃盗に問われますw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:46:05 ID:g9k4vi4S0
>>178 アホかオマエは 問われるか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:00:44 ID:7UFei9gl0
>>179
ちゃんと調べてから物言った方がいいですよw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:05:02 ID:jeA4Fdxc0
うるせーよ
182 ◆SPWNQNXNnE :2008/03/29(土) 16:11:51 ID:qXA6jLybO
今日は別のキチガイが騒いでるな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:12:07 ID:2FcU1ssA0
今195/60R15のタイヤ履いてて、次のタイヤも195の15インチにしようと思ってるんですが、
扁平率が55とか65とか、同じ銘柄でも数種類ありました
これってどれ選んでもいいんですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:17:18 ID:n9SJhspC0
銘柄はどれ選んでもいいけど扁平率は同じじゃないとダメ。
なぜならタイヤの直径に差が出て、タイヤとタイヤハウスが干渉したり、
あるいは速度計に狂いが出て車検に通らなくなる。
純正が195/60/R15なら、扁平率55〜65あたりは許容範囲だけどね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:17:43 ID:7UFei9gl0
>>183
外径が変わっちゃうから60にしといたほうがいいよ
65なら履けない事はないけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:18:41 ID:7UFei9gl0
かぶったスマソ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:22:56 ID:2FcU1ssA0
>>184-185
なるほど、じゃあ195/60R15とサイズを限定してタイヤ選びをしたほうがいいですね
ありがとうございました!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:35:18 ID:Ogf+9QrY0
内張りなどに取り付けあるファスナーってホームセンターなどに売ってますかね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:48:31 ID:FXykLmyF0
BMWとかアウディで24時間試乗できるやつあるじゃないですか。
あれ応募して、日程について相談したいってメールが着たんですが、実はすぐに買う予定はないんですよ。
あと2年ちょっとで大学卒業で、それに合わせて買おうかなぁと思ってるんですが、さすがに迷惑ですかね?
どなたか意見お願いします><
もちろん購入予定は1年以上先、学生ってことも年齢も書いています。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:55:23 ID:dYCFeivr0
>>189
店に聞けば
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:58:58 ID:FXykLmyF0
>>190
ですよね
とりあえず聞いてみます
ただ、冷やかしとかじゃなくじっくり決めたいんで、レンタカーでゴルフとかA3とか、いろいろ乗り比べてみたんです。
とはいっても結構するんで、貸してもらえるなら貸して貰おうかなぁと思ったわけです。

ちょっとしたら電話して聞いてみますありがとう
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:22:39 ID:c8cioN1Y0
V型エンジン(VQ)のイグニッションコイル交換についてです。

あまり壊れない部品なのか、web検索にあまり引っかからないのですが、
見た感じプラグ交換を同等の技術で交換できそうに感じます。

交換の際の注意点などありますでしょうか?

ゴミが入らないようにエア吹きetc・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:29:58 ID:4+OQaX+X0
交通マナーに関して質問です。
家の前に小汚い雑貨屋があるのですが、いつも横断歩道から
8m前後の所に軽トラックが駐車しています。
一斜線で路側帯もないような道路で交通量は赤信号で3,4台溜まる
程度の流れですが、よくクラクションでつばぜり合いが起こってる。
横断歩道30m手前は確か停車も違法でしたよね?
これって警察にクレーム付けるべきでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:33:43 ID:p/ww45A40
クラクションでつばぜり合い、という意味がわからん。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:17:38 ID:2FYqOOYa0
>>193
>横断歩道30m手前は確か停車も違法でしたよね?

5mです。

ただし道が狭いようなので駐車禁止区間だとは思う
とりあえず、警察の前にその「小汚い雑貨屋」にクレームを
付けるのが先決じゃないのかと
196193:2008/03/29(土) 20:29:01 ID:4+OQaX+X0
>>194
横暴な運転手だと自己中心で軽トラ避けて対向車線に
出てクラクションで威嚇するような非常に危険な状況下にあるということです。
>>195
5mか、正確に測ってないけど5m以下かもしれない。
私は近所なだけで車も持ってませんし他人事なのでクレーム付ける気はありません。

ただ、クラクションの音や事故が起こってからでは遅いので、
改善を求めたいと思うのが住民としての本質だと思います。
直接言うのは恐いので、こっそり警察に相談してみようと思います。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:44:57 ID:Kb/R6E6j0
15万キロ乗ってる車なんですが
車検から戻ってきた後、エンジン音の異音はするし
エンジン系の警告灯がついている状況です。
ディーラーの人が言うには、ある部分を修理すると、他が
悪くなることがあります。人間の手術と同じですね。
といわれました。
確かに距離乗ってるので、いろいろ悪いとこが出てくるかもしれませんが
ディーラーが壊した可能性はないでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:47:52 ID:n9SJhspC0
相当そのディラーの人が信じられないんですね。
199197:2008/03/29(土) 21:01:15 ID:Kb/R6E6j0
>>198
いえ、普段から付き合いのある、営業マンなんで
信用してるんですが・・・。
車検に出す前は、表向きは何も悪く感じることがなく
壊れて返却されたんで、そのままお金払っていいものかどうかと
こちらも正直、車に関しては素人なので。。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:09:51 ID:8J/9OOLi0
>>197
交渉の余地はあると思いますよ。怒ったりしないで、したてに出てすごく困って
いるんですが、もう一度よく見てもらえませんか?って言ってみてください。
壊したでしょ!とは言わないで。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:12:05 ID:p+r7KqE40
タイヤのレグノとレグノGRVではそんなに違いますか?

ミニバン乗りです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:21:02 ID:8J/9OOLi0
連投で申し訳ないけど、ディーラーの整備は確実だとは俺は思わない。
可もなく不可もなくただ無難って感じだと思う。忙しいとこなんかは
どうしても仕事が雑になってるところも少なからずある。
203197:2008/03/29(土) 21:24:12 ID:Kb/R6E6j0
>>200
>>202
ありがとうございます。
一応明日、見てもらうんですが
おそらく、今より改善されることはないと思います。
結局、今回の故障が何が原因で、ディーラーに責任があるかどうか
ですよね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:27:22 ID:bpJqLjNh0
>>197
何か修理を依頼して直った後に不具合がでる事はあるけど、
明らかに調子悪くなってチェ付くランプまで付くような状態で納車するなんて信じられないな。
ましてソレが車検後とは…
壊れたのか壊したのかは別にして考えても、そんな言い訳するような所はクレームして構わないんじゃないかな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:36:00 ID:2FcU1ssA0
タイヤについて質問なんですが、
発進時に「グリップが良い=モッサリ」なんでしょうか?
ある程度グリップ力欲しいんですが、出だしは軽やかなほうがいいんですけども・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:54:19 ID:sklR5dv80
初期型のFD3S(RX-7)なのですが、ドアを開ける時に「ベリッ」と何かをはがす様な音と感触がします。

ドアの周りについている、気密を保つ為のゴムがあやしいとは思っているのですが、
部品を交換するのはお金が掛かるので、
カーショップなどで売っているケミカルを使って症状を無くす事は出来ないでしょうか?

効果がありそうな商品があれば紹介してくださると助かります。

よろしくおねがいします。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:00:04 ID:2MB+mkEL0
>>206
ブチルゴムっての買って貼り直しては?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:00:26 ID:GbQWPMAS0
>>206
タイヤクリーナーかシリコンスプレーで
ウェザーストリップ(シールのゴム)を拭いてみな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:05:19 ID:aasohKnB0
昔VIPカーと言う雑誌を見たときプレジデントではなく、インフィニティが多く乗っていたんですが、これは何か理由があるんでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:11:11 ID:FutYJulZ0
このスレをきっかけに先日登録一時抹消してきました
いろいろありがとうございました
ナンバーが外れなくて必死になってた辺りまではそのことで頭がいっぱいだったけど
検査所でナンバーを今から提出する、というぐらいからなんとなく寂しくなったのは不思議
もちろん一時抹消だから車は家にあるのに
ナンバーを暗証番号に使ってたわけでもないのに
なんだろうあの気持ちは・・・今もふと思い出すと何かこう・・・

せっかくなので質問ですが、再度ナンバー取得のときは、
やはり番号は新しくなるものですか、それとも番号は復活するんですか
またそれについてはいつも車検を頼んでいる工場に丸投げでいいですかね
さすがに車検は自分ではやるつもりは無いので
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:13:05 ID:bpJqLjNh0
>>205
グリップの良いスポーツタイヤにすると確かにタイヤにパワーを喰われる(って表現はヘンかもしんない)
って感じはするね。
でもそれとモッサリってのは違うと思う。
たとえば扁平率の低いタイヤにした時とか剛性の弱いタイヤにした時とかに感じるステアリングを切った時にワンテンポ遅れる感じや
スタッドレスは履いた時のようなゴムがヨレるような感じがモッサリだと思う。

>>206
えっと>>208と同じなんだけどドアのゴムだけじゃなく
ボディー側の混むが当たる部分の汚れもキレイに取ってシリコングリスを塗ってみてはどう?

>>209
プレジは高いから。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:14:16 ID:kzC5iQK00
>>209
「インフィニティ」が何を指すかで理由は違うかと。

・「インフィニティQ45」が多く載ってた→たまたま。
・「インフィニティ」のエンブレムをつけた日産車が多く載っていた
 →日産車にとってのインフィニティ=トヨタ車にとってのレクサスだから
  その手の人たちは高級感(?)を出そうとエンブレムを張り替える傾向がある。

もしかしたらプレジデントにインフィニティのエンブレム後付けでもしてたのかな?
雑誌見てないからこれ以上は分からない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:20:40 ID:2FcU1ssA0
>>211
なるほど。実は今まだスタッドレス履いてて、発進時にモッサリしてたんです。。。
夏タイヤ買おうと思ったんですが、もしハイグリップ=モッサリだったら嫌だなって思ってました。
ありがとうございます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:24:02 ID:EstKi0ew0
>>209
ハイエースにレクサスエンブレムつけた車たまにみるでしょ?あれと同じだと思うよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:37:29 ID:uE03CYmSO
>>201
何が?
216206:2008/03/29(土) 23:30:08 ID:wszD9VCF0
>>207,208,211
シリコンスプレーなら家にあるので、まずはこれで試してみようと思います。
回答ありがとうございました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:37:30 ID:bpJqLjNh0
>>213
補足するとパワーを喰われるって表現したのははいグリップタイヤにした時に感じたのは
前述のモッサリとした動作がワンテンポ遅れるという感じではないけれど
動きが「重い」と言う印象があったから。
このヘンは純正時よりも回転を上げ気味に運転する事で解消はしていたけれど
オーバーなステアリング操作をした時にもグリップが良い分、ショックが余分に動いてヘタレな挙動をみせた。
もともとSTiじゃないインプレッサに乗ってたのでパワーはそこそこだけどサスなんかもそこそこって事で
過ぎたタイヤを履いていたんだと思う。

もし、今までが純正タイヤとかを履いていたならハイグリップタイヤを選ぶにしても
トップグレードじゃなくてセカンドグレードを選択肢に入れるのもイイかも。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:35:32 ID:pf7fElD60
@ エンジンV8-4292cc(280ps/43.8kg・m)車両重量1690kg
A エンジンV6-3456cc(315ps/38.4kg・m)車両重量1650kg

どっちがレスポンス良いでしょうか?
(スタートDASH〜中速DASH≪100km/h≫→高速走行≪MAX≫)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:40:33 ID:MGniRd0F0
>>218
「一般的に」、トルクが太いほどレスポンスはいい「と言われる」し、実際そうだと思う。
でもそれだけの情報でレスポンスがどうとか言うほうが無理。
むしろそれで言っていたら、スペックだけ見てどうのこうのと言うグランツーリスモ厨と同じ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:50:38 ID:Aaw9Iikh0
@
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:02:48 ID:cgKe1X000
>>218
ECUのセッティングやギヤ比、エンジンの特性等々あるんでそれだけじゃどっちがレスポンスが良いか
なんてのは判断無理だと思う。それと、実際の速さと体感の速さもまた違う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:06:52 ID:hxhaz4PX0
軽トラに乗ってますが、走行がギクシャクしてスムーズに吹けてスピードがあがりません
まるでリヤカーに乗ってるみたいなんですが、どうすればいいですか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:13:21 ID:6be26jUV0
>>222
殆どの人はリヤカー乗った事ないよ感じがする・・・
プラグや吸気関係の気がする
自動車屋さんに持って行って整備してもらいましょう
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:19:37 ID:cgKe1X000
スタッドレスをサマータイヤに交換したいが腰痛で出来ない。
これは、金を出して頼むしか無いですよね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:27:08 ID:cgKe1X000
軽トラでしょ。デスビの故障とかじゃね?

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:28:14 ID:7JuvyMsI0
>>224
1:工賃をケチって腰痛をさらに悪化させる
2:諦めて工賃を払って作業を依頼する

さあ、どっちを選ぶ? 選択の自由は残っている。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:56:07 ID:DGt/oIXHO
>>222断定は出来ないがプラグが寿命
うちの軽トラもそのせいで、アクセル踏む度にガックンガックンしてた
良くこの状態でひと月も走れましたね〜と言われたぜ…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 09:27:57 ID:HW8x+TCS0
>>224
腰?ジャッギもボルト締めも腰に負担かからんだろ・・? あ、大径タイヤだから積み下ろしとかか?
余談だが、実体験を語らしてもらうと、運動不足を自負するならやめといたほうが無難。
タイヤ取り付け時、4輪x5=20回の締め付け動作をやると、普段使わない筋肉をいためる。
首の左右後ろの筋肉というか、筋を痛めて4,5日間くらい寝違えたような感じで首が回らなかった。
営業職な俺は仕事に甚大な影響が出たし、車を運転するときは首が急に動かないからマジでヤバい。
それでも自分でやりたいなら、作業前のストレッチ、終わったら風呂でマッサージしておいたほうがいい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 09:30:17 ID:U/Z7BEWV0
ジャガーオーナーなみだ目ww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:11:46 ID:igyDckNW0
タイヤが4年4万キロ経過したので交換したいと思ってます。

希望タイヤがサイズ無く少しずらすと
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
で見ると
タイヤ直径が621から652になりスピードメーターが3キロの誤差が出るようですが
この程度なら不具合とは思えないですが他に不安要素ってありますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:12:51 ID:+U+gtD8D0
>>228
たいへんにご愁傷様ではあるが、運動不足というより作業時の姿勢の問題じゃないかな。
膝が伸びた状態だと腰を傷めるよ。腕も脇が開いた状態だと首や肩の筋肉を傷める。
棒立ちにならないように腰を落として脇を締めて、なるべく体軸に近いところで作業すべし。
あと、筋力だけじゃなくて体重をうまく使ってな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:16:44 ID:QWKEtIJf0
>>230
前後のタイヤサイズが判らないので判断しづらいが、
外径が変わるのでショックがボトムした時に干渉しないか。
ステアリングを切った時タイヤハウスと干渉しないか。
幅も変わるなら同じように干渉に加えてフェンダーからはみ出さないか。
あたり。

あとそのサイトは60km/hでの速度差を表示しているみたいだけど
車検は40kmでチェックするので+2km/hくらいが目安。
でも速度差より%で考えた方がいいよ。
車検での基準は-15〜+10%
去年辺りから製造されたか登録されたクルマは〜+0%までらしいけど
4万も走っているクルマなら関係ないかな?

ただし純正サイズのタイヤでメーター読みより実際の速度が速い事はまず無いけど
必ずしもメーター読み=実際の速度ではないので気をつけてね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:30:50 ID:igyDckNW0
レスありがとうございます。

さっき私の車のこと色々見てみたらグレードやオプションによって
結構違うんですよね

ちなみに195/65/15が標準で
グレードが上がるとアルミホイールになってタイヤも195/60/16になり
オプションで195/55/16や195/50/16もあります。
私のはオプションので195/55/16なんですけど
グレードの195/60/16を見ると205/60/16でも大して直径変わらず・・・

どうしていいかわからず・・・困りました
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:52:28 ID:KGTueVxr0
お泊りで車を診断してもらった結果(代車も借りてる)、
自分で何とかなりそうな部品の問題だった場合、
部品の取り寄せだけは頼んで後は自分でやるのって嫌がられますでしょうか?

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:19:34 ID:f1XYvwXZ0
>>217
ありがとうございます。
ミシュランのパイロットプライマシーにしようかなって思いました。
グリップ重視タイヤではないんですが、一応ハンドリングが軽快って書いてたんで、それくらいで十分かなと思いまして
後は排水性と静粛性を取るとプライマシーでいいかなと・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:22:27 ID:F3cC19TI0
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/artno_bigimage.html?artno=19-1300

この手のベルト式プーリーホルダーって使えますかね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:24:29 ID:67pSht5DO
ワイパーの、ゴムを替える意味は分かりますが、
骨組み(ブレード?)を交換する意味は何でしょうか?

他社のものに変えるのを除いて、
あくまで消耗・劣化という観点でお願いします
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:07:48 ID:v5p6b/I10
>>237
あの骨組も結構歪み、ガラスへの追従性が悪くなる

オイルフィルターと同じように、交換2回に1回はあれまで変えた方が良いとされている
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:19:52 ID:f1XYvwXZ0
俺はいつもブレードごと交換してる・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:27:39 ID:jaylqhYd0
>>237
アレは簡単に言うとゴムをガラスに押さえつけるバネの役目がある。
弱ってくるとゴムを均一に押さえつけなくなって拭きムラが出るようになってしまう。
241237:2008/03/30(日) 15:45:02 ID:67pSht5DO
理解しました。
ありがとうございました
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:09:06 ID:2veEvcII0
REGNO を検討していますが
他社でそれに上回るか匹敵するタイヤって何がありますか?

ミニバンなのでGRVを検討してます
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:38:05 ID:RDFQiygW0
何を重要視するのかによって違うでしょ
コスト
グリップ
静粛性
乗り心地
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:43:29 ID:oQHkvmOn0
カーナビが映るHUDってないですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:44:29 ID:2veEvcII0
最高級クラスだとそんな条件語らずとも全てに良くないかな?
コストは無視で

まあミニバンと書いたのでグリップは気にしてません
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:18:46 ID:hJgkNCcj0
リアのキャリパーって右回転したら引っ込むけど、逆に左回転したら前に出てくるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:13:09 ID:Aaw9Iikh0
いいえ、キャリパーは固定されてるのでどちらにも回りません。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:05:35 ID:QWKEtIJf0
>>233
いっそ車メ板の自分の車種スレで聞いてみるのはどうですか?
純正またはオプションのホイールならば干渉やはみ出しについてはカナリ余裕があるはずですが絶対じゃないし相性の問題もあるので。

ひとまず別のグレードに関しては忘れましょう。
グレードによっては標準のタイヤサイズに合わせてメーターが調整されている可能性があります。
調整はディーラーで行えるような物では無いのであなたのグレードの標準タイヤが
195/15R15なら、その外径までは問題ないと思います。
でもこのサイズなら迷う程有りませんか?ナンカンやハンコックでは見つけられませんでしたが、
ブリジストン、YOKOHAKA、ダンロップ、Falken、TOYO、ミシュラン、コンチネンタル
では有りましたよ。
249217:2008/03/30(日) 21:22:15 ID:QWKEtIJf0
>>235
ミシュランは古いスタッドレスしか使ったこと無いんでアドバイスは出来ないが
PP2も悪くないみたいですよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:35:39 ID:0rl0kJWUO
車検ってローンや分割できるん?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:44:59 ID:gTh9jJAJ0
>>250
質問があるんだったら、
まず小学校で習う敬語を復習してから来いな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:50:57 ID:MGniRd0F0
できるかできないかは別として、車検をローンや分割で払う奴を、俺はいまだ見たことないけどなw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:55:13 ID:eVZQMBkd0
親戚の整備工場とかならともかく普通はローン用意してないんじゃないか
どこかから別途分割返済で借りた金を一括で支払うだろうな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:17:07 ID:jaylqhYd0
>>250
サラ金でお金借りて車検受ければ問題無し。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:21:32 ID:QWKEtIJf0
>>250
出来るって話も聞くが現金払いでも車検の検査費用とか税金とか実費で出て行く金額に関しては関しては、「前払いでお願い。」って良く言われるので全額は難しいかも。
それすらないなら銀行のカーローン。

>>234
原因追及に掛かった人件費を払えば、それほどイヤがられないと思います。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:22:27 ID:RmMKfZdFO
カード払いだと返済回数聞いてくるのでローンは出来る。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:32:38 ID:M9YEwr4+0
普通に出来る

俺はカードで一括にした
新車はじめての車検で13万
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:43:52 ID:laCSZ3ws0
 
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:44:29 ID:laCSZ3ws0
 
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:50:58 ID:GACOmiHf0
ディーラーだと税金諸費用は前払いだったような。
その他点検にまつわる費用はカード払い出来た。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:07:06 ID:RDFQiygW0
税金だと販売ではないのでクレジット使えない
オートローン 信販になるわけだね
つまりお金をかりて分割で払うってこと
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:22:58 ID:M9YEwr4+0
一括だからなのか?
俺は出来たけどカード支払い

ちなみに日産
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:10:15 ID:nN65GoDMO
車の免許取りたいんですが、仕事が決まったばかりなので全然金がありません。
月々一番安いローンでいくらぐらいですか?
又頭金などは必要ですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:15:10 ID:kDPbqG820
>>263
教習所で聞けよw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:19:58 ID:RQvK4uJ10
>>263
北海道の○○練習所がいちばん安いです
沖縄の××教習所が頭金0の60回払いローンをやってます

って言われたらそこ行くの?

それとも偽造免許でも買うの?



こうですか、釣りご苦労様です。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:22:52 ID:42OSCjWJ0
>>263 久しぶりにはっきり書いちゃって良い?

「 グ グ レ カ ス ! ! 」


 ネットで探せば「免許ローンプラン」や「格安合宿免許」など
いくらでもいろいろ探せるだろう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:26:23 ID:TMNJan9X0
>>263
目の前の箱は2ちゃんにしか繋がらないのかい?
YAHOOなりGoogleなりで調べておくれ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:26:26 ID:xRa/cyNZ0
免許の更新と住所変更のことで質問です。

埼玉で免許を取った後、東京に引っ越しました。
しかし、免許の住所は書き換えていないので埼玉のままです。

更新の時期が近づいてきたので、埼玉の実家に更新のハガキが届いていました。
更新のため鴻巣の免許センターに来るように書いてあります。
初めての更新の場合って免許センターに行かないと行けないんですね。

この場合、住民票は東京なので、府中の免許センターに直接更新に行けばそのまま更新してくれるんでしょうか。
それとも、まず警察等で東京の新しい住所に住所変更してからでないと更新できないのでしょうか。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:27:29 ID:nN65GoDMO
なんかすみません。
ローン自体組んだ事ないんで…
とりあえずググってきます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:42:48 ID:42OSCjWJ0
>>269 いきなり「ローン」とか「免許ローン」で引くまではなくて、
「教習所」で引いてその中の料金体系を比較するという探し方のほうが
適確だと思う。 多分うろついていけば「各教習所徹底比較」なんてサイト
作ってくれている人もいるだろう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:47:56 ID:nN65GoDMO
>>270
通う予定の教習所と教習所ローンでググってきたのですが、詳細が載ってません…。(携帯だから?

大体でいいので教えてもらえれば嬉しいのですが…。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:48:44 ID:KILDwb8a0
などと意味不明の供述をしており未だ動機は不明
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:49:27 ID:KILDwb8a0
誤爆orz
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:52:51 ID:42OSCjWJ0
>>271 目星付けているのなら明日直接電話して問い合わせればいいでしょうに。

 携帯「電話」機なんだからネットやるんじや無くて電話するのが本当の使い方。
番号解らない? ドコモなら104ダイヤルすれば教えてくれるよ。
沖縄のコールセンターに繋がるからちゃんと「県名・市町村名」を先に言って
案内してもらえよ。(「神奈川県横浜市でお願いします」とかってね。)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:53:37 ID:42OSCjWJ0
>>272-273 なまじ誤爆でもないぞ。 流れ的に。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:56:20 ID:3wjXn36P0



いったん切ったハンドルは切り増してはいけない


って言ってる本人がコーナリングの最中戻したりまたコジッたりしてるのは
どういうわけなの

っていうか切り増ししないでやれないだろ実際問題


277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:59:03 ID:nN65GoDMO
>>274
明日電話してみます!!
ご丁寧にありがとうございました。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 03:19:48 ID:IoOe2+gBO
すみません、質問です。HDDナビとDVDナビのことなんですが。
比較した場合、利点などを教えて下さい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 05:39:30 ID:eY9+uC9dO
初心者で申し訳ないんですが…
インチアップを考えてます。
純正15インチ195-65履いてますが、17インチにした場合、
どんなタイヤを選べばいいでしょうか?90マークUです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 06:17:10 ID:ge+ZJDEI0
>>279
外径とロードインデックスから言えば225/45R17
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 07:19:10 ID:50mOtkDF0
>>278
HDD
データ容量が大
読み込みが早い

DVD
(相対的に)安価
データの更新が簡単
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:10:45 ID:2XtGZnIt0
>>267
ID見れ。携帯だと出来ない機種もあるだろ。
「目の前の箱」てのはPCだと思ってるんだろけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:22:15 ID:3qwrBtvh0
>>282
素朴な疑問だけど
2chに書き込める携帯で検索できないのって
どんな機種
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:51:11 ID:owBnuAAC0
>>268
免許更新の案内の書類を見れば分かると思うが、
通常は住民票を一緒に用意していけば更新できる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 12:44:13 ID:7BilBQ6+0
>>283
携帯用のブラウザだと極端に検索結果は減るし、PCブラウザ使っても見づらいし、表示出来ない所もあったりするから
逆に携帯だけでインターネットしてる人ってスゴイと思う。
何か調べる時は場所にもよるけど外でもPC使う事が多いな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 12:45:22 ID:d75thofG0
>>282
softbankのウェブトップページはYahooだぞ
携帯だから、と言って検索出来ないなどという発想はもはや過去の話
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:08:27 ID:7+rXYlyW0
機種じゃなくてキャリアやパケット量とか課金方式の違いはありそう。
質問して回答貰うだけで文字だけの掲示板を見るのは覚悟できても、
画像たっぷりの検索サイトに行くのは怖いって場合はあるかもね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:22:08 ID:2XtGZnIt0
俺が言いたいのは「目の前の箱」なんて言い方携帯を想定してないだろ
と言う事。
大体携帯の奴は自分で調べず聞くだけ聞いてほったらかし、というのが多いから嫌いだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:23:00 ID:42OSCjWJ0
 俺もパケット利用金が怖くてネットはPCオンリー。 「今時パケホじゃねえのかよ」
と嗤われそうだが現状それでパケホ料金以下に収まっているのにわざわざ無駄コストを
掛けたくない。

↓そろそろ話し戻そうぜ。
290携帯マニア:2008/03/31(月) 13:30:23 ID:15IXx4WG0
ここは携帯専用スレッドとして、乗っ取らせてもらいます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:45:12 ID:7BilBQ6+0
とか言いつつPCからカキコするのか…

では質問です。
クラッチが滑り始めると高いギアで踏み込んだ時にその兆候が出やすいと言うけど何で?
クルマの動いていない発進時の方が顕著にでるんじゃ無いかと思ってるんだけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:51:08 ID:42OSCjWJ0
>>291 クラッチに掛るトルクが大きくなるから。
発進時は元々半クラで滑らせているから多少過剰に滑っても解らない。
タイヤに同じ回転力を与えようとするとき減速している低いギアなら歯車によって
力が増えるのでクラッチを通過する力は小さいが、これを直結、さらに増速(OD)
となるとその分クラッチを通過する力は大きく必要になる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:52:50 ID:3qwrBtvh0
>>289
君の事情はわかるが、自ら2chに携帯アクセスして来た人に
同じ事情が当てはまるか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:01:57 ID:rDv6zYt6O
>>293
>>288で納得しろよ
KY?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:03:49 ID:H0aUiAtH0
つまり携帯の人は
パケ代もネカフェ代も勿体ないから
2ちゃんの人を検索代行としてつかっちゃおう
俺って頭イー
って事でFA?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:05:24 ID:42OSCjWJ0
>>295 その心理は当たっているかもな。 PCならあっさり検索できるような
質問が多いこと考えると間違ってない鴨よ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:15:34 ID:7BilBQ6+0
>>292
なるほど、サンクス。
考えてみればミッションで減速してるから高いギアの方がクラッチの負荷が高いのは当たり前ですね。

今までクラッチ滑りを経験したことが無いんで
ふと、思い立って考えている時はいつもミッション飛び越してタイヤの負荷ばかり考えてたorz
あふぉですな。オレ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:20:35 ID:vv8r9aRNO
技能審査合格証明書を卒検合格したんですがもらえませんでした。友達は貰ったようなのですが、教習所によって貰えたり貰えなかったりするんですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:22:20 ID:f6EbpfuQ0
車の動力がモーターになったらクラッチはどうなるの?
MT車なら必要かな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:45:45 ID:77ILJ6IsO
以下は俺の独り言です。


検索は携帯でもPCでもできる。
だから各自でできることをまずやれよ。

それと携帯でもPCでもできることがもう一つある。

「スルー」

答えたくない質問にはいちいち「ググれ」とか「携帯から…」とか書き込まずにスルーしろよ。
質問してる人は「答えてくれる人がいればお願いします」って前提条件つきだろ。
話しの流れとかで自分にアンカー打たれたのならまだしも突然でできてつべこべ言うなよ。
なんでスルーできないのかな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:47:58 ID:lOL9NlDN0
>>300
レスしないと、すぐ荒らしに変わるから。同じ質問連投されるのも気分悪いし
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:48:00 ID:3qwrBtvh0
少なくとも、くだらない独り言は3行以内にして欲しいね
303298:2008/03/31(月) 14:55:33 ID:vv8r9aRNO
>>299>>298に対するレスですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:02:06 ID:3qwrBtvh0
>>299
現在と同じミッションなら必要だが
モータは発進時に0回転から使えるので
モータのトルク特性次第だが
発進時のクラッチ断続が不要とも言える

となると発進後の可減速の変速だけで変速は
シフターに連動クラッチで良いだろうから
ペダルレスにはなるだろうね

ただ伝達効率から考えて、小型高出力モータの変速付き
より大型高トルクモータの無段直結が主流ではある
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:42:45 ID:kuC0jrge0
最近、突然タイヤの空気が抜けてしまった。
近所のGSで調べてもらったらパンクではないとのこと。
再度空気が抜けたらタイヤ交換したほうがいいと言われたが、3日たっても異常なし。
これって何が原因なの?
駐車場の車止めにタイヤを当てたせいなのかな?
たいして強く当てた記憶はないのだけど。
空気圧は月一で調べているし、過激な乗り方もしてないし、ほかに
原因が思いつかない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:45:22 ID:25PLmT680
>305
バルブの付け根かもしれん。
バルブ自体を揺すってみな。
ビンゴならだいたい2千円程度。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:20:36 ID:sVj1cf3d0
質問があります。

普通に走ってると、車の水温計は丁度真ん中を表示しているのですが、
5分くらいアイドリングして停車していると、水温計のメーターがあがってしまいます。
そこから少し走るとアクセルが伸びないというか、スピードがでない感じなんですが、
水温計のメーターは真ん中に戻ります。
これは車屋に見てもらったほうがいいですか?

昔、オーバーヒートしたことがあってちょっと怖いです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:24:27 ID:kuC0jrge0
>>306
どうも。
バルブを調べてみます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:25:52 ID:25PLmT680
>307
水温が適正範囲より高くなるとモッサリするのは正常な反応。
ただ、水温が上がってしまうのが問題。
冷却ファンが水温に連動して回っているかなどの点検の必要がある。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:33:38 ID:sVj1cf3d0
>>309
即レスありがとうございます。
点検してもらいます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:49:17 ID:58g8J5CXO
今日2台ほど明らかに軽なのにナンバーが白い車がいた
車種もマル改にするようなもんでもないノーマルの軽トラだし乗ってる人もただのじいさんだし
目が悪くなったのかなあ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:01:28 ID:f0ficDTgO
任天堂のWiiフィットとホンダのフィットの字体、ロゴが全く同じなんですが、何かコラボレーションしてるんでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:06:18 ID:3qwrBtvh0
>>311
元々軽自動車は白いナンバーで、後から黄色くなったんだよ
だから以前の軽自動車は白い

もちろん軽の車体なのにエンジンや車幅の関係で
小型自動車登録したモノもあるけどね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:37:31 ID:kH27ZV16O
エンジンが静かで加速もスムーズ
ロードノイズも小さく
ハンドルも軽くなり
サスも柔らかく柔軟で
まるで滑るように走ってくれる時と
その逆でガタガタとうるさく走る時は
なにが違うの?

気温か?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:45:27 ID:udJOQSDQ0
Motor Magazine Mookとか、○○の全てとかの、
いわゆる新車解説本は、一体どんな事が書かれているのでしょうか?
技術的なマニアックな知識が書かれているのでしょうか?
それとも、単なる紹介本ですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:00:26 ID:eY9+uC9di
>>280
ありがとうございました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:03:11 ID:nyfrzbBh0
225/65/18のタイヤを履いていて、19インチにインチアップしても外径を変えたくない場合
タイヤサイズはどんなのを選べば良いでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:07:03 ID:25PLmT680
>317
つ[サイズ表]
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:15:11 ID:ge+ZJDEI0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:12:05 ID:5dUwkDkA0
こんな質問ここで訊く様なアレじゃないかも知れませんが、
この間アキバのUDX地下駐車場を利用した時、エレベータ前の事前精算機でお金払って
出ようとして、出口ゲートで駐車カード入れようとしたら、まだ入れてないのにゲートが
開きました。で、カード持ったまま出てきちゃったんだけど、後でよくよく考えたら、何
で事前精算した事が何もしないのにゲートで確認出来たんだろ?と疑問に思ったんですが
なんででしょう?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:12:42 ID:25PLmT680
>320
ナンバープレート照合
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:36:20 ID:EUCsg7I10
クーラントがリザーブタンクのMAX線よりも多く入ってたら、どんな不具合がおこるのですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:42:57 ID:0VLv9KNt0
国内用の車種の名前を変えて国外用にしてある車で
外車として国内で買える車種ってありますか?
スバルかスズキか忘れてしまったんですが
知人の話でそんな事を聞いて気になったのですが…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:45:34 ID:YNvalE2/0
>>322
熱い時に冷却水がこぼれる。または噴く。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:28:24 ID:4hxrAjPr0
車高落としている方に質問なんですが、地上高9cm保っていても
どうしても、腹擦ってしまうことありますよね?僕の中古で買った
マークUもよく腹を擦ってしまいます。明らかに車が痛むと思うのですが
何かしら対策してますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:35:41 ID:YNvalE2/0
>>325
擦るのが嫌なら車高上げればいいじゃん。

つーか、路面の起伏やサスの沈み込み把握できないから擦るんだよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:53:02 ID:hCgHhVhX0
>>323
外国向け仕様の国産逆輸入車が欲しいって事?
それとも国外生産品の他国向けを輸入でもいいのかな。
いずれにしても何でも可能。でも高くつくよ。

国外仕様じゃなくて、日本向けを「外車として買う」って
話であれば――例えばファミリアを買わずにフォードから
レーザーを買う、同じ車でもフォードで買えば外車だ、
なんて人も昔は結構いたけど。そういう話かな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:03:21 ID:V5L23EKD0
質問
高速のパーエリって無線ランできますか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:06:39 ID:5dUwkDkA0
>>321 お速いレスドーモ。アレはナンバーを自動認識してたのか・・・
    て事は出入り時にナンバーを隠すとエラーがでるのか。。。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:08:59 ID:7BilBQ6+0
>>314
体調。

気温も関係すると思うが着ている服の厚みで振動の感じ方は変わるし靴によってフィーリングも変わる。
シートリフターが付いてるなら一番上と下では振動や感じる挙動も結構変わるよ。
いやマジな話で。

>>325
段差、隆起の激しい所ではよける、減速する、斜めに入るとか擦らないようにと言うか上下運動が少なくなるように考えてる。

>>327
スズキと言うと昔、チューンナップショップがエスクードを輸入販売していたらしい。
今だとBUBUでアキュラ(ホンダ)車を展示しているのを見ますね。
あとレクサスの左ハンドルとか見た事ある。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:09:26 ID:joAk9/w40
すみません助けてください。
今家に帰ったら、右前輪が異常に熱くなっていました
タイヤを見てみると、常にブレーキがかかった状態です(パッドの隙間が開いていない)
たぶんもう少し走っていたら火を吹く感じです
(降りてもしばらく熱でバチバチ言っていた)

これは個人で治せるでしょうか?
と言っても明日出勤するまでなので、ジャッキで持ち上げてタイヤはずすくらいしかできません。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:13:27 ID:NHtNSF8CI
アリストのドアロックなんですけど後部座席のロックが集中ドアロックで開いたり閉まったりしないのですが故障なのでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:15:57 ID:V5L23EKD0
質問
高速のパーエリって無線ランできますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:20:02 ID:TMNJan9X0
>>333
首都高・阪神・あと西日本系の高速は無線LANスポットあるところ も ある。
東日本はシラネ。

以上、暇だからググってきた。
335323:2008/03/31(月) 22:20:27 ID:0VLv9KNt0
>>327
> 国外仕様じゃなくて、日本向けを「外車として買う」って
> 話であれば――例えばファミリアを買わずにフォードから
> レーザーを買う、同じ車でもフォードで買えば外車だ、
> なんて人も昔は結構いたけど。そういう話かな?

多分そういう話です。
「彼は外車の○○に乗ってるけどあれは(スズキだかスバルだか)
の○○と同じ車種だ」みたいな事を聞いたので
同じ車種でも買う所が違うだけでステイタスになるのかぁと。
くだらなくてすみません。
ありがとうございました。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:20:41 ID:l+r589Rg0
免許証の住所変更に必要な書類に「住民票」などがありますが
これはコピーでは駄目なのですか?
あと、住所が確認できるものであれば住民票でなくともいいのでしょうか?
例えば「住民票記載事項証明書」など。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:24:22 ID:V5L23EKD0
>>334
無料なん?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:24:27 ID:TMNJan9X0
>>335
わかった
スズキのシボレークルーズかワゴンRスティングレーだ
多分
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:25:05 ID:7BilBQ6+0
>>331
たぶんムリと思う。
ブレーキ踏み直しても元に戻らないようならピストンが固着している可能性が高いので
キャリパーのオーバーホール(キャリパーを外して、中のピストンやシールを外して、汚れを削り取って、スライドピン交換したりグリスアップしたりシールを交換したり、ブレーキフルードの交換エア抜きをしたりする。らしい)をしないとダメだと思います。
ABSやVDCとか付いてたらその辺が変な動きしているかもしれないけど
ソレだとチェックランプつくだろうしなぁ。

>>333
高速道路、フリースポットで検索して
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:30:56 ID:7BilBQ6+0
>>336
オレの管轄のFAQより。

>○県内の住所変更
>・免許証
>・新住所を証明できる健康保険証
>・公的機関から発送された郵便物等
>・県外からの変更は写真1枚(縦3cm、横2.4cm)が必要です。
>詳しくは運転免許センターにお尋ねください。

「栃木県 免許 住所変更」でググッただけ。
まぁドコも一緒だと思いますが念のため県名を変えてご自身で確認ください。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:31:53 ID:V5L23EKD0
質問
高速のパーエリって無線ラン無料すか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:33:27 ID:joAk9/w40
>>339
そうですか・・orz
明日から新職場なのに、なんでこういうのってタイミング悪く壊れるんだろう
一体どうすりゃいいんだ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:46:49 ID:7BilBQ6+0
>>342
どうすりゃ。って言われても友人とかにアテが無いなら
JAFじゃソコまでのメンテはしないだろうし24時間やってる修理屋は無いだろうから
104でなるべく早く開始する修理屋さんを探すとか
あと24時間営業しているレンタカー屋を探すとか?

>>341
高速道路、フリースポットで検索して
あとフリースポットって意味も検索しとけや
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:04:38 ID:V5L23EKD0
すぐにぐぐれだな。
このスレ執拗ねーじゃん。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:06:06 ID:ida/X3fk0
確かに執拗だな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:06:22 ID:RQvK4uJ10
>>344
必要ないのはオマエだ
>>1になんと書いてあるか読めるか?
ああ、読めないのか、かわいそうな知恵遅れ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:12:37 ID:V5L23EKD0
>>346
よ め ま す が な に か ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:13:27 ID:7BilBQ6+0
>>334
ググレって言ってるんじゃないんだよ。
ググり方から教えてやってんのに教えがいのないヤツだな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:13:55 ID:NEOpZby90
頭金無しで全額ローンだとしても最大借入額を総予算としてもいいんですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:16:23 ID:V5L23EKD0
>>349
日本語でおk
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:21:56 ID:kDPbqG820
ID:V5L23EKD0きめぇw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:25:23 ID:V5L23EKD0
>>351
逝っていいよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:30:09 ID:X7n3/0+q0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:14:58 ID:ZR4PepLFI
タイヤ交換の際に付けられたバランサー(?)
バランスウエイトって、ずっと放置しておいていいのですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:17:29 ID:RKGixurm0
>>354
新しいタイヤを組み替えたときにバランス取り直すからそれまで放置でOK
356354:2008/04/01(火) 09:47:11 ID:ZR4PepLFI
>>355
Thanks!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:01:03 ID:CxbdBGiNO
ノーズブラ?
あれって何なの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:36:36 ID:msCAQO7e0
ブレーキかけてある程度スピード落ちてからとまるまでに
フロント?がフワフワというかグワングワンなる
もちろんペダルは一定の力で踏んでる
なんというかエンジン止まるんじゃないか
というような感じ
説明しにくいけど、ブレーキパッドが凸凹してるんじゃないかって感じ
なんとなく分かってくれると幸い
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:47:56 ID:tty+ZlMhi
あ〜あ、2月に買った新車後のドア傷つけられた。50aぐらい、片方の後ドアは隣の餓鬼が開けた時におもいっきり開けてペイントついてる(小さい餓鬼スーパーで)治したらいくらかかりますか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 11:57:11 ID:uzv/lGe30
>>359
2-10万
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:33:14 ID:Mi2HnNDL0
チルトステアリングがない車を買うのですが、
そのうちポジション慣れますか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:41:00 ID:laj6f8xA0
>>361
慣れると思います
神経質で気になる方はチルトとテレスコピックを使って
上下前後に調整しても気になります
(左右に調整できないとか)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:42:19 ID:jsyqZqcx0
>>359
見てたならその親に言えばいいじゃないか
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:06:33 ID:DNFFZg/u0
ランクルを一回り小さくしたような車で
フロントグリルに鳥が羽を伸ばしたような
エンブレムがあるのは何ていう車ですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:10:44 ID:5Nm6QIJY0
鳥が羽を伸ばしたっていうとロールスのファントムが思い浮かぶけど違うよな…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:16:48 ID:msCAQO7e0
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:24:34 ID:0GYn1o+A0
>358
ジャダーね。
それで?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:15:15 ID:68zAM5jNO
ふと疑問に思ったんだけどハイオクの車にレギュラー入れたらどうなりますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:17:04 ID:zeWtKnZN0
>>364
N60ハイラックスサーフかな?<フロントグリルに鳥が羽を伸ばしたようなエンブレム

>>368
少々だが
・馬力が落ちる
・燃費が悪くなる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:35:09 ID:NYkegKB70
>>364
ハリアーのエンブレムも鷹が羽ばたいてるように見える気がしないでもない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:44:52 ID:qYmprC9v0
>>368
ハイオク指定車なら>>369の通り。

ハイオク専用車ならエンジンが始動できなくなったり
ノッキングでエンジン損傷の場合もある。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:57:12 ID:68zAM5jNO
368ですが回答ありがとうございます。結局は燃費のよい車を買った方が無難ですね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:28:39 ID:VqtjRTEZO
オイルパンのドレンボルトはパッキンを換えて、メガネの真ん中くらいをもち締めて、手で開かなくアイドリングで漏れがなければ大丈夫ですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:43:36 ID:++WQjNg50
>>373
大丈夫かもしれないし大丈夫じゃないかもしれません。
お前さんがどれぐらいの力でドレン締めたか分からんので何とも言えない。

まぁたぶん大丈夫、だとは思うけどね....

気になるのなら次からは3000円ぐらいの奴で良いからトルクレンチ買ったほうが良いぞ。
コレぐらいで大丈夫、と思ってたのが意外と締めすぎなのがよく分かるw

ディーラーメカなんかよくオーバートルクで締めてくれます。
まぁもし万が一緩む事を考えるとワカランでもない。
ドレンはそんなに神経質になる必要も無いしね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:47:49 ID:j0wtQ1tK0
まじで?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:21:43 ID:pz5DmiUSO
ゼロクラウンの前期ロイヤルに乗っているのですが
先日スマートキーが反応しなくなってしまいました。
リモコン自体でロックアンロックはできるのですが
なにか設定をイジってしまったのでしょうか?
復旧方法わかる方いましたら教えてください。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:23:52 ID:5Nm6QIJY0
トヨタに聞いてみよう

あるいは車種板で質問したほうが確実
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:31:03 ID:pz5DmiUSO
ありがとうございます。
車種別スレで聞いてみますね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:41:02 ID:vSeoIMeRO
6速のマニュアルの場合バックと6速を入れ間違えたりしないもんでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:50:30 ID:5Nm6QIJY0
>>379
シフトノブが引っかかって入りませんからご安心。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:51:46 ID:EZ66cCIC0
手ごたえがまるで違うから、クラッチ繋ぐ前に気付く。
凄まじく鈍感な奴でも分かるほど。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:57:40 ID:vSeoIMeRO
>>380
>>381
ありがとうございます。
安心して6速車を買うことが出来ます。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:02:51 ID:jUDBtic70
>>379
RX-8の場合、バックと6速はシフトレバー的には同じ位置にあるのですが、
バックに入れる時はニュートラルの位置で少し地面の方に押し付けてから6速の位置に入れます。
5速→6速又は4速→6速のような通常の動作では間違って入ることはありません。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:07:03 ID:qYmprC9v0
R34GT-Rはシフトノブ下のツマミを上に引き上げてリバースに入れる。
S15はシフトノブを押し下げて入れる。
通常操作でリバースに入る事は無い。

ちなみに、普通の5速MTでもリバース操作中にレバーで
内部ギヤ回転を止めようとするので前進している間は入らない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:27:33 ID:B7k0wQZgO
初心者の頃…
ユーノスロードスターは5速迄しか無いのに6速に入れようとして100km位でRに入れかけて物凄い音がしました。やはりギアを傷めたでしょうか…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:31:37 ID:jUDBtic70
>>385
多少どこかに傷くらいついたかもだけど今現在も乗っていて特に不具合がないなら心配要らないと思う。
普通に乗ってて何か異音がするとかなら話かわってくるけど、そう簡単に壊れる物でもない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:12:57 ID:/4g5/Wb90
人生リタイアしたので軽自動車で日本一周してみようと思うのですが
お勧めの車ってありますかね?
車内で寝たりしてお金浮かそうと思ってます。
退職金がそれなりにあるので、プチキャンピングカーみたいなのほうがいいですかね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:16:33 ID:RKGixurm0
>>387
軽ベースのキャンピングカー
http://www.az-max.co.jp/
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:17:35 ID:PRjjp87h0
>>387
親に孝行してやれ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:24:23 ID:msCAQO7e0
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:27:11 ID:UcwMDyRi0
毎日、車を使ってるので1年点検をした方が良いと言われました
ディーラーからハガキが来て1万3千となってました。
これ以外に料金は発生するのでしょうか?税金など
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:28:49 ID:iT8WCP5X0
>391
重量税と自賠責とガソリン税で3万程度見込んでおけば大丈夫
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:29:44 ID:qYmprC9v0
>>391
点検で税金は発生しない。

ただし点検で異常が発覚した場合、
修理するための部品代や工賃が必要になってくる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:31:46 ID:PRjjp87h0
うそつくなよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:33:36 ID:eyZcpzvu0
僕が小学生の時、友達のお兄ちゃんが言っていた事なんですが、日産の逆輸入車はインフィニティQ45でプレジデントより安く買えるものだと聞きました。
トヨタだとレクサスになると思うんですが、逆に高いと思うんですが・・・。
この違いって何ですか?今と昔だからですか?それともこれはデマですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:57:06 ID:wXTiFs6/0
このあいだ免許を取って、家の車をそろそろ運転してみようかと思ってるんですが、
シガーソケットから電源とってFM飛ばしてiPod流したり、携帯充電したりできますよね?
あれをやってみたいんですが、ちょっと家の車が古いんです・・・。
トヨタのビスタというやつで、シガーソケットは付いてるんですが、古いと形が合わないとかあるんですかね・・・?

ちなみに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF
これの3代目です。

買った後に付けられないと困るので・・・。どなたかお願いします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:06:13 ID:+851qGW20
>>396
何の問題もなく出来る。
それより運転に慣れるまでは、オーディオ操作などを運転中にはするなよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:09:10 ID:SYsy1DEn0
>>396
4代目以前のビスタのシガーソケットは特殊形状なので、
iPodは確実に無理。
携帯の充電はMOVAやデジタルフォンなら可能です。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:18:33 ID:EZ66cCIC0
>>396
質問の回答というわけではないが、カセットデッキが付いてるんなら
FMトランスミッターを使うよりも、カセットアダプター使った方が
音質やコストパフォーマンスに優れてる。

2000円のカセットアダプターと同等の音質を求めるんなら、FM飛ばしだと1万超えするぞ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:19:19 ID:iT8WCP5X0
カセットにダビングすれば悩み解決!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:31:22 ID:URyQDDg20
ヤフオクに出ている家電用の映像用RCAピン分配器を
車の映像用ピンに使っても問題ないですよね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:34:43 ID:SYsy1DEn0
>>401
車用のを使わないと発火の恐れあり。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:40:27 ID:URyQDDg20
マジですか・・・
では車用ので、金メッキされているの選びます。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:02:29 ID:ZD7VK3o10
免許取立てでAT車に乗ってるんですが、オーバードライブスイッチとか2速、1速って日常的に使う物ですか?
それともずっとDの状態で乗る方がやはり多い?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:08:29 ID:QeQhVJCI0
>>403
嘘です(4/1)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:17:46 ID:RWfSYhju0
>>404
ナントカパークウェイ、みたいに名前のついているような山道などで
何kmにも渡って下り坂が続くようなときは適宜使う
それ以外の一般的な市街地走行のときは使わなくてok
使うとしても雪道で2速発進とかくらい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:26:50 ID:QeQhVJCI0
>>404
街の中では使わない。
山道でよく使う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:28:26 ID:BlMYDi1eO
>>374
ありがとうございます。手で締まるとこまで回し、メガネでくっくっと締めました。止まってそれ以上は締めてません。アルミのパッキンなのですが、ほんの少し潰れる程度締めました。指で思いっきり開けても開かなく漏れが無ければ大丈夫ですかね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:29:32 ID:N16OqVSV0
ODは車種によって特性が違うから
好きな方で走ればいい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:29:36 ID:56vePQT90
エスクードの背面タイヤカバー(プラスチック製)に付いた傷を落とそうと
思って、細目コンパウンドを使用したところ、つや消しブラックになってしまい
ました。どうにか復活させたいのですが以下のような商品を使ったらいいでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000WAMRAO/503-1495207-3929506?SubscriptionId=1N1JNYM5DVFTMHFYD902
それとも以下のようなものがいいでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/99papa-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%8899-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B000FQSQVO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=hpc&qid=1207063697&sr=8-1
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:29:57 ID:rvLq36EH0
>>404
旧中山道を走るなら2を多用しておけ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:32:58 ID:BchNxXdw0
>>411
半日なら使わなくても平気?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:32:59 ID:E0qXw1U10
排気管の腐食穴ふさぐのに使うアルミ板
アルミの空き缶で代用しちゃってもいいかな?
パテはちゃんとしたのを使うとして
熱耐性が心配だけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:33:08 ID:bJOmynHq0
便乗で申し訳ないんですが、
山道とかでセカンドのまま走るのって問題ありですか?
こまめにDとかに戻して運転した方が良い?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:38:17 ID:PJAmFSJt0
>>411
いちにちじゅうやまみち?
416403:2008/04/02(水) 00:51:28 ID:d0X5/MXv0
>>405
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

エイプリルフールだったか・・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:57:40 ID:rvLq36EH0
>>414
車次第だし、道次第だし、気合い次第だな
セカンドで100km/h出る自動車だと
固定で登りも快適だし、下りも快適
だた平坦で直線区間はドライブに戻した方が無難
あと平均速度もね

結局、いろは坂と富士ナントカラインと箱根は同じには
語れないわけで、パッソとスープラを同じにも語れない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:43:25 ID:bJOmynHq0
>>417
そうですよね、車や道によって変わるのは当たり前ですよね。
セカンドで100km出すことは出来るので、上り下りあんまり気にせずセカンドで走ってみます。
エンブレを使う道に走り慣れてないので参考になりました。
ありがとうございます。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 02:11:29 ID:VVldhuSs0
>>384
S15は押し下げないでもそのまま横に倒せばリバースに入るよ。
でもリバースの位置に持っていくには5-6の間の場所から極端に重くなるからまず間違えることはないけど。

あと
>ちなみに、普通の5速MTでもリバース操作中にレバーで
>内部ギヤ回転を止めようとするので前進している間は入らない。

これは正確には違う。
5MT車は「5速から直接リバースには入らない」けど、一度ニュートラルにすればひっかかりがあるだけで入れようと思えば入る。
でもきっちり入るんじゃなくて>>385みたいになる。
それでも無理に押し込めばギヤぶっとんでミッション破壊。
普通はそこに行く前に凄い音で弾かれるけどね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/02(水) 02:26:46 ID:jc6FR7ZX0
>>418
何乗ってるのか知らんが、2速固定でぶん回すとオーバーヒートするぞ
常識的な回転数を越える前に、DかO/Dに戻すことも必要
エンジンだけでなく、燃費の為にもな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 03:01:25 ID:aV5Dnyud0
つか、山道→2速固定なんて考え方が余りにも馬鹿すぎる。
あくまでも臨機応変に切り替えるべき。
とりあえず上りはDのままでも構わんが、下りは適宜シフトダウンが必須。
カーブの手前でのみブレーキを踏む程度が好ましい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:01:11 ID:mhyy3SDjO
エンジンルームと運転席足元からからプラスティックが燃え立った
匂いがするんだけど走行可能ですか?
給料日前でお金ないから自動車屋いけない…。
それとだいぶ前から走行してるとタイヤのあるあたりからチリチリ何が外れた音がしています。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:09:23 ID:VV3683zeO
どうしても知りたいのですが、エンブレムがダイハツで後ろの右側あたりに○が二つくっついた様なマークがあるコンパクトカーなのですが調べてもわかりません…どなたか教えて貰えますでしょうか…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:17:53 ID:1+3SbfE1O
>>423
COO(クー)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:34:15 ID:Xu7susxH0
ナンバー下にヨーロッパナンバー挟み込むヤツww
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1207016755/
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:51:33 ID:zky7hIsOO
よく、番号灯の色をピンクやブルーに変えてる車を見かけますが、車検には通るんですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:54:21 ID:PKU++FzQ0
>>395の件。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 08:55:33 ID:lnig9uj60
>>426
車検の時に元に戻しています。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:06:36 ID:VV3683zeO
423ですがそれじゃないみたいです…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:10:59 ID:1+3SbfE1O
>>427
>>395の件について
・インフィニティQ45は、逆輸入車ではない。日産の海外ブランド名を車名に使っただけ。
・当時のプレジデントは、インフィニティQ45ベースの別の車。ストレッチしてグリルつけて、日産の最高級車として位置づけられていたから、高いのは当たり前。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:13:46 ID:YdpHPVHKO
>>429
BOON ブーン ジャマイカ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:22:55 ID:zky7hIsOO
>>428
走行中、整備不良で捕まりますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:27:19 ID:YdpHPVHKO
>>432
気分ジャマイカ?

あまり聞かないけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:02:24 ID:HJ+uMHVRO
プレオのワイパーのヒューズがきれたotl どのヒューズ交換すればなおりますか?説明書見てもかいてなくて
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:02:26 ID:hyktC/uCO
80年代後半あたりから、フロントグリルが無い車とある車がありますが何故ですか?
昔はエンジンルーム冷却の為に必ずあったようですが…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:05:33 ID:1+3SbfE1O
>>435
デザインの流行ですね
空気はバンパー下から入れる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:06:50 ID:qvKl83dLO
どのヒューズか分からないのにヒューズ切れだと診断できるのが凄いけど
ワイパーならハンドルの下回りに手の平サイズのカバーがあるからそこを開けるとカバー裏に対応表書いてないかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:07:26 ID:zky7hIsOO
>>433
やっぱり気分ですか??
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:52:07 ID:WqveSxeW0
>>411
旧中山道は車通れんよ(碓氷峠)
MTBならいける

マジレスカッコイイ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:19:45 ID:qYqtaiajO
LEDの中で1番明るいの何かな!?
フォグは電気食ってしょうがないからLEDにしようと思うけど。
視認性は無視していいけど他人から見た時にキセノンって思わせたいw
やっぱSMDってのが明るい!?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:47:40 ID:YdpHPVHKO
>>440
俺は優しいから言っておくが
LED程度の光量では
もう今時ダサいデイランプにしか見えない

442一級小型自動車整備士:2008/04/02(水) 13:17:53 ID:sqyQ1BM20
>>441
いやいや、いやいやいや
今時、すごいLEDがあるんですってよ。奥さん。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:19:41 ID:5j2MQvQm0
オーディオQでググれ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:52:46 ID:8vq0reEj0
>>440

【熱に】LEDについて語ろう 16灯【弱い】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205839365/
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 14:34:12 ID:7T52eO06O
今日すれ違って気になった車なんですが、
前からは今風のミニバンに見えたけど後ろは短くてコンパクトカーみたいでした。メルセデスのAクラスかと思ったのですが、調べてみたら違う気がします。
似た雰囲気のある車は他にありますでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:01:52 ID:OJSGCojq0
スマートかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:03:59 ID:87MoHtZt0
もうちょっと具体的な特徴を説明してくれませんかね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:15:07 ID:1+3SbfE1O
>>445
ホンダ エディックス
と想像してみる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 15:48:28 ID:3iT+Xf3b0
一年前にオイル交換したんです 次回交換時期が2万5000キロってなってたんですが
まだ2万1000キロです。まだ交換しなくても良いでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:26:58 ID:dHiE3wfX0
したければどうぞ ってレベル

旧車とかスポ車でサーキット走ってるとかなら別だけどね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:42:40 ID:87MoHtZt0
前回の交換から1年たったんなら交換したほうがいいのでは
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:49:46 ID:RWfSYhju0
状況がよくわからんが

・12ヶ月前に交換した
・それはガソリンスタンドとかでやった
・入れたオイルの銘柄とかの細かいことは知らない、オイル缶を見てもいない
・次回交換がオドメーターで25,000km時点、とかのシールが車に貼ってある
・いまオドメーターは21,000kmだが、交換した時点でいくらだったかはわからない

こんな感じ?

こういう話ならオレなら交換する。よくわからんのを「12ヶ月前に」入れた、
というならもう交換したほうがいいだろう、という判断。

ただし、こういうクルマに無頓着な人ならあと12ヶ月くらい走っても
かまわない気もするw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:56:40 ID:vkmjweTT0
>>445
ミニバカンっぽくてハッチバックとなると…
ヨタのブレイド ttp://toyota.jp/blade/
ンダのフィット ttp://www.honda.co.jp/Fit/
あたりはどうだろ

>>449
オイルは基本的に新しくて悪いことはないんで
距離に関係なく年に1回、夏か冬前には交換してあげて下さい
今のクルマは少々交換しなくても大丈夫なんで
カネがもったいなければ放置してもいいけど
454445:2008/04/02(水) 16:59:25 ID:7T52eO06O
>>448
その車の様な気がします
ありがとうございます
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:14:13 ID:QgxLWBrh0
デッドニング中なのですが、シリコンシーラントを切らしてしまい、ホムセンに
買いに行こうと思っております。

只今、ドアの内張りが一枚外れておりまして、そこのスピーカーもはずしてあります。


このまま運転して出かけても問題無いでしょうか?(電気関係な意味で)
それとも組み付けてからの方が良いですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:25:47 ID:pCe8OQM50
質問です。
所在地の隣県のディーラー(工場)でも車検が受けられるのは確認しましたが、
例えば、ローン完済による所有者変更、引っ越しによる所在地変更等の車検証記載事項変更の場合も
隣県のディーラー(工場)に依頼することはできるのですか?
運輸局の管轄が違うから無理なんですかね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:35:23 ID:y6VNUuS30
>>456
隣県程度ならやるでしょ
追加で手数料取るかも知れないけどね
普通車なら車庫証明必要だしナンバーも変更になるから結構費用がかかるよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:39:11 ID:aALIzfSr0
質問です

車速パルスをパソコンに取り込みたいのですが、うまく行きません

車種はヴィッツ(DBA-SCP90)で、
PC側のIFはCONTECのCNT24-2(USB)GYというUSB接続のものを使用します
ttp://www2.contec.co.jp/dl_data/LYAS17/LYAS17_061208.PDF

車速パルスの取り出しはググって解決したのですが、信号の取り込みが出来ません
CONTEC側はフォトカプラ入力で、プラスコモン側へ車速パルス、
通常のA相信号入力へは400Ωの抵抗を介してGNDを接続しています
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:44:44 ID:pCe8OQM50
>>457
上記の場合だと概ねでいいのでどのくらいになるのでしょうか?
自分的には合計5諭吉くらいなのかなと思うのですが
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:43:28 ID:6p79uibi0
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:47:07 ID:B7Cvw8F40
質問です。

1999年のシルビアに乗ってます。
運転席側のドアを内側から開けられなくなってしまいました。
外からは開きます。
室内のドアノブ?ドアバー?を引くと感触のある音はします。
勢いよくドアノブを引っ張って何か外れてしまったか
切れてしまって開かなくなったのでしょうか。
検索してみましたがうまくヒットしません。

修理に出そうと思いますが、今日はもうお店が閉まっているので
どのくらいの時間、費用がかかるかわかる方がいらしたら
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:50:27 ID:OJSGCojq0
チャイルドロックかな?
シルビアにチャイルドロック機能があるのかは知らんが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:54:11 ID:RNVqpkSw0
>>462
チャイルドロックって運転席側のドアも開かなくできるの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:55:12 ID:F/OUwgeb0
>>461
内側ドアハンドル〜キャッチまでのリンケージ脱落、または
樹脂部品の破損が考えられる。

でも正確な故障チェックは開けてみないとワカラン。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:55:13 ID:OJSGCojq0
あぁ、運転席か。じゃ違うな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:55:28 ID:y6VNUuS30
>>459
所有権解除・変更登録・車庫証明合わせて5万あれば代書屋使っても平気だよ
車検代は別途でね
しかし金持ちだなorz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:59:32 ID:pCe8OQM50
>>466
確かに諭吉は惜しいけど
陸運局行く気力や時間が無いですから。仕方ありません。
金出してやってくれる所があるだけでも有難いと思っとります。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:08:00 ID:87MoHtZt0
>>460 = >>358
自分もジャダーだと思う。
で、質問は何?
469440:2008/04/02(水) 19:23:22 ID:qYqtaiajO
>>441
そうか。。。
ヤフオクで20万カンデラ?ってのがあったけど結構明るかった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:47:59 ID:OJSGCojq0
>>469
外から見たヘッドランプの明るさと、車内から見た場合の見えやすさはイコールじゃないから注意な。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:39:48 ID:E0qXw1U10
エンジンオイルはエンジン切ればオイルパンにすぐ全部
落ちてくる?全部たまるまで時間かかるでしょうか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:47:47 ID:04AIg1zl0
>>471
直ぐに落ちる。当たり前ですが粘度のある液体なので完全にではないけど。
オイルクーラー付いてる車は、その分は残るけど構造的な問題で仕方が無い。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:17:08 ID:qYqtaiajO
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:31:42 ID:F/OUwgeb0
>>471
全部落ちない。
オイル交換量3リットル前後のエンジンの場合、
内部のオイル総容量は約4リットル。(約1リットル残る)

オイルラインやヘッド溜まりはドレンだけでは抜けない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:37:30 ID:3bPJjrFt0
>>471
時間かかるしエンジンの形式によって
オイル排出口の形状とか場所違うから
堕ちやすいのもあれば構造的に結構残ってしまうようなのもある。
なのでジャッキかけてなるべく多くのオイルが出るように工夫が必要な場合も。
ドレンから出すと時間もかかるし出にくい場合もあるから
こだわる人は上のオイルキャップんとこから電動の吸引機で強制的に吸わせる人もいるし
これが一番かな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:42:02 ID:eF9tEoid0
>>473
そんな事より、キセノンと間違えるほどフォグを明るくしようとするのは止めてほしい
あなたにはそれが格好良く思えるのかもしれないが、対向車には迷惑
ガタイの大きな車がヘッドライトをつけずにやたら眩しいフォグだけで走っているのを
最近よく見掛けるが、軽か小型車がハイビームで向かってくるのかと思ったら
大きなRVやミニバンだったりして、すれ違いざまに驚く事がある
夜間、少しでも明るく見やすく、という思いは分からなくもないが
ヘッドライト付けない車はそういう同情に値しない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:55:02 ID:ZD7VK3o10
坂道下る時ってみなさんアクセル軽く踏みますか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:56:31 ID:y6VNUuS30
なんで?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:58:37 ID:OJSGCojq0
踏まなくても速度が上がっていくくらいの坂道だと踏まない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:41:51 ID:IZv5OOls0
電装品のカプラー固着してたら何を掛ければいいのかな?
クレとかは良いのかなぁ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:55:06 ID:RF14XBQM0
>>476
キセノンでも眩し過ぎて迷惑
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:39:30 ID:YbC3Avxl0
>>480 ちゃんと解除ツメ押しながら抜こうとした? 噛んでいるときは一旦
差し込む方向に力入れて解除ツメを押し、引き抜く。 CRCは多分使っても問題ない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:58:10 ID:2p7v1qdX0
爪押してマイナスでこじれば簡単
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:30:09 ID:UnswfrK90
30分とか走って車が温かくなってくるとクラッチ踏んだときや戻すときにギシギシ音がする。
ボンネットの方じゃなくて、すぐ足元で音がする感じ。
べた踏みの1/3位で音がして深く踏んでるときは大丈夫。
ワイヤーは換えたばかりだしブラケットかなと思うんだけど。
グリス切れとかだったらクレ吹いておけば直るかな?それとも修理とかディーラー持ってくほうが良い?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:35:43 ID:NwcskiUnO
今年って札幌オートサロンないんですかね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:20:12 ID:hk3lVa0A0
質問です。
車庫証明書に記載事項を満たしてからK察へ持っていってからさらに数日待たないと証明おりないそうですが
およそ何日程度で書類ができあがり、書類を引き取りに行くのにお知らせでも来るんでしょうか?
過去2度車買ったんだけど車庫証明の手順を全く覚えておりません。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:53:23 ID:UnswfrK90
>>486
土日祝除く4日後だったかな?
月曜提出してその週に祝日なければ金曜にできるとおもう
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:59:27 ID:UnswfrK90
>>486
車庫証明書に記載事項を満たしてからtってのは意味わからん。
提出する用紙持ってる?無ければ警察で貰うとき詳しく教えてもらえ。
以前は車屋に手続きして貰ったんじゃない?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:38:57 ID:9rN36bE2O
素人質問ですみません。。
インチアップでホイールを変える場合、
オフセットに関してはスペーサー使えばそんなに気にする事ないんでしょうか…?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 04:41:31 ID:hz5WlQjC0
オフセット自体はそうかもしれんが
スペーサーを使うことのほうを気にするべきかも
491名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/03(木) 05:56:16 ID:KElO7Kjd0
>>448
漏れもそう思った
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 07:42:09 ID:S8kgVPWa0
>>484
大半がペダルリンクに付いてるリターンスプリングのきしみ音だね。
それ以外だと支点部分のプラスチックカラーが減ってて金属同士の干渉。
油注しても何かしらの音は出ちゃうよ。修理はディーラーじゃなくても可能。
そのまま乗ってても、ブっ壊れるワケじゃないと思われるから好きにしたら良い。

>>489
マイナスオフセット狙いなら、スペーサーのような物を挟めば済むが
例えば、プラスオフセット狙いの場合は八方塞がり。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:45:16 ID:KQ1ygz9r0
二つ質問

車のナンバーの取り直しはできますか?
リアガラスに貼ってあるシール(環境性能☆シールと、車庫証明?シール)は剥がしても大丈夫ですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:54:54 ID:d93KofHdO
>>493
ナンバー:できます
車庫証明:お勧めできない
その他:問題無し
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:47:23 ID:y60tdsLq0
>>493
車庫証シールは剥がしても、必ずきれいに剥がして車検証とかに挟んで携帯すればおk。
496493:2008/04/03(木) 10:02:54 ID:KQ1ygz9r0
>>494
ナンバー:良かったです。昨日納車されたんですけど、ディーラーが希望ナンバー忘れてたので
取り直させようと思ってます。ナンバー付け替えって申請を先にしておけば、1日も掛かりませんよね?

車庫証明:おすすめできない理由とは何でしょう?>>495の通り綺麗に携帯してれば良い?

>>495
ありがとうございます
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:06:37 ID:8HHuUDCC0
>>496
貼ってないのを見られるたびにおまわりさんに止められてもいい?

怪しいと思われれば車内全部調べられたりと痛くない腹を探られる。
痛いことがあるならさらにヤバいことになるよ?w
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:17:55 ID:g2MxhF1j0
アテーサET-Sってリアルタイムで駆動配分が変わるんだっけ?
挙動がコロコロ変わって乗りづらくないの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:47:50 ID:9NI43en2O
冷却水を自分で交換したのですがエア抜きは、キャップを締めてエンジンを回しサブタンクにへった分だけ入れ、ファンが回れば大丈夫ですかね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:55:42 ID:hnKycagZ0
仕事で自分の車を利用で高速を走ります。その際、ETC割引を受けたいと思うのですが、
高速に入る場合はETCカードを挿したまま、なのはわかるのですが、出る場合はカードを取って料金所で
カードで支払えば領収書は貰えるでしょうか?領収書が必須なので教えて下さい。

お願いします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:01:41 ID:qYCo4yrW0
>>500
領収書はカード会社から発行されます
出るとき手渡しすると利用証明をもらえます
それで大抵の会社で経費請求に使えると思います
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:05:19 ID:WJEsMS7l0
>>500
後日PCで印刷もできるので、それで代用効くか聞いてみたら? うちの会社はそれでおkだったけど
http://www.etc-user.jp/
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:16:04 ID:KQ1ygz9r0
>>497
兄(適当)が剥がしてるのですが、「それっていいの?つかまらないの?」って聞いたら
「つかまるわけねーよw(適当)」って言ってたので

腹は痛くないので、
呼び止められ>社内見られ>車庫証明シールは?>ここにありますハイ>うーん、まぁおk
って感じでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:24:16 ID:1dZDp3TQ0
>>503
アレがシールになっている意味を考えろ


携帯していればOK、というのであれば無駄にシール形式になんかしないで、
リサイクル券の様に紙になるはず
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:30:17 ID:qYCo4yrW0
まあ登録出来てる時点で車庫の確認は済んでるんだからシールそのものが無駄といえば無駄
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:39:55 ID:ohy91lZG0
だいたい、あれを貼ってないことに対する罰則規定がないし

「自動車の保管場所の確保等に関する法律」第六条の2により、
自動車保管場所標章を掲示する義務は存在する。
ただ罰則がないだけ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:45:51 ID:8HHuUDCC0
>>503
アナタ自身が、それを「毎日」繰り返したり
「一日に何度も」繰り返したりしてもなんとも思わないならok

車庫が自宅なら運行していないときにも目をつけられるだろうな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:13:34 ID:ymBhNmr7O
ヤフオクで売ってるトップシェードを買う予定です。
車検のシールを移動していいかディーラーに聞いたら捕まるからやめたほうがいい。と言われました。
移動しても問題無いですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:27:44 ID:cWEAFHbjO
オマエはディーラーよりネラーを信じるのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:40:51 ID:viUCpIFA0
初歩的な質問ですが、切り欠きの部分にジャッキ当ててジャッキアップしたら、
ウマはどこに掛ければいいんですかね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:45:27 ID:JAjleKL40
あのシール500円らしいね
天下りの収入源になってるらしいよ
だいたい車庫証明とらないと登録できないんだから意味ないだろ
自動車税納めたかのシールの方が必要だわ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:56:37 ID:9rN36bE2O
>>490
それはどういう意味ですか?
スペーサーはあまり良くないんですか…?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:09:42 ID:rX9MxlZq0
>>512
ハブボルトが長い場合は問題ないんだけど、普通は純正のホイールをつけた時にきっちりになるような長さだろ。
で、ここにスペーサーをかませると、スペーサーの分だけホイールが外側に出て、
その分ボルトとナットの接触している部分の長さが短くなるわけ。
で、どうなるかって言うと、ボルトがゆるみやすくなったり、最悪ホイールが走行中もげる(極端な場合だけどね)。
ただ2,3mmのスペーサーなら大抵問題ないけどね。
厚いスペーサーを入れるときはハブボルトを長いのにするとか、
スペーサー入れなくても平気なホイールにするとか必要。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:14:47 ID:32rfY20q0
>>510
クルマにもよると思うけどサスのロアアームとか?
でもウマ掛けるなら片側ずつ上げるのは危ないし時間短縮のために
小さなものでもいいからフロアジャッキ使うのがお薦め。

フロアジャッキ使えばサイドシル部のジャッキアップポイントが使えるけど
↓みたいなも無いとサイドシル痛めるので合わせて手に入れるといいよ。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2026000000763
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:31:49 ID:sEOTpF0uO
車を全額ローンで買う場合
予算は、年収の何割ぐらいが無難ですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:35:09 ID:JuNo+2hz0
>>515
年収が100万と2000万では使える比率が違う
衣食住の経費は、だいたい同じか
故意に同じにできるから
余りは自由に使えるお金になる

上記の場合95%くらい差が開くだろ

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:36:30 ID:+M+ekjF60
>>515
人それぞれ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:36:53 ID:3txh+sKY0
どなたかGT-R乗ったことある人、>>498(おいら)の質問へ回答お願いします
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:41:43 ID:LgLUlug0O
車庫証明シールは今や張ってるのは半々
貼らない理由はリアの視界が悪くなる、かっこ悪い、剥がすと跡が残る等々…
ディーラーでも別に貼らなくても良いと聞くよ
個人的意見だけど、シールの他に正式な車庫証明書類があるんだから、車検証といっしょに持ってれば要らないと思う
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:46:21 ID:hk3lVa0A0
質問です。
車検証の記載事項変更で名義と住所の2点を変える場合
車庫証明書は1通でいいのですか?
それとも2通いるのですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:53:23 ID:32rfY20q0
>>518
GT-Rには乗ったことないけど乾燥路から部分的な凍結路とか
極端に路面状況がかわりでもしない限り特に乗りづらいと言うようなことはない。
ホンダの初期型デュアルポンプなんかは明らかに前輪が空転してから4WDなる事も
多かったけど電子制御式はそんな事はないよ。
アテーサやALLMODE4x4は電子制御式でもより安定してると思う。
峠をカッ飛ばすような走りはしたことないけどね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 13:54:39 ID:KQ1ygz9r0
>>506-507
今車屋さんに聞いたら
「貼らない人も多いです。貼らない場合は事前に言ってくれれば貼らずに(シートの状態のまま)お渡し居ます」
って言われました
兄(適当)は「警察に呼び止められたこと?ねーよw」って言ってました

まぁ義務がある以上貼っておくべきですね
ありがとうございました
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:03:47 ID:y60tdsLq0
>>515
車のローンだけでなく、維持費もかかってくるから1割くらいがいいんじゃない?
大体、年収の何割って考え方はナンセンス、月々の手取りの何割って考えにしたほうがいいよ。
年収はボーナスだって税金だって含まれるんだしね。

車庫証シールに関しては、ほんとに貼らなくても大丈夫。
Kサツに止められたこともないし、違反のときや車検のときにも突っ込まれたことすらない。
月極め駐車場にシール貼らずに止めててなんらかの注意とかゆう話も聞いたことすらない。
ナンセンス。

超見渡しのいい360度地平線のような十字路で誰も来ないのに信号が赤なのでずっと止まってるのはただのバカ。

シール貼れ厨はただのバカ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:06:11 ID:hH/J4buT0
>>518
レース仕様じゃだいたいカットしてると聞く(過去の話だから聞いたか)
つまりアテーサより素人なら役にたつが
アテーサより上手なら邪魔な存在ということ
アテーサがお出ましになってしまう運転しか出来ない人は
そもそも挙動がどうこうというレベルじゃないから
関係ないんじゃね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:17:30 ID:3txh+sKY0
>>521
>>524
レスサンクスです
町乗りする分なら問題ないんですね
参考になりました!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:20:56 ID:4ICdQX/g0
日本は厳格な遵法精神に欠ける国だからな
法律作る方も、運用する方も厳格に守らせようという気が無さそうだし、
法律が出来たら厳格に守るのが当たり前なんだがそうなってない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:22:41 ID:muRab6AmO
過去の書類を見てたら車検の度にサービスでローター研磨をしてもらってるみたいなのですが
乗り方が悪いんでしょうか、単にハナクソほじりながらでもできる作業だから暇潰しにやってくれてるんでしょうか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:23:29 ID:9rN36bE2O
>>513
丁寧にありがとうございます。
具体的に言うと、現在純正15インチ6.5jオフセット50→履き替え予定17インチ7jオフセット37?です。
どうでしょうか…??
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:27:16 ID:9NI43en2O
>>499です。お願い致します。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:32:24 ID:hH/J4buT0
>>528
どうっていわれても>>513の通りだと
やればリスクが増える
それだけ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:36:50 ID:OkGNCjmT0
レカロのSR3の座面と背面がぐらつくようになってきちゃいました。
コーナリング中にぐらついて集中して攻められません。
治し方ってありますか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:38:56 ID:hH/J4buT0
>>529
他にエア抜くとこが特別に付いてるとかじゃねぇなら
いいんじゃねぇの?

と言ってもなんの根拠も信憑性もねぇし
責任も取らないないけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:42:20 ID:hH/J4buT0
>>531
まず降りて手で押して
どこがどう動くのか調べるんだ
動いてるとこと動いていないとこの境界に
問題点がある
話はそれからだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:50:52 ID:9rN36bE2O
>>530
すみません。
問題ない2〜3o程度で済むのかどうかを聞きたくて…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:57:47 ID:y60tdsLq0
>>534
スペーサー入れなくても問題なし!!
見た目が悪くなるだけ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:06:25 ID:wHqNVJhj0
12年乗ってるワゴンRが車検です。
先回の車検は13万でした。
今回、見積もりを見たら43万だったんです
先回の倍だったのでディーラーに聞いたら
色々、部品を交換しないとダメなのでと言われました。
部品交換したとしても高い方ですよね?
取り合えず保留で別の工場で見積もりだして貰う予定です
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:10:56 ID:9j5WRhON0
>>529
キャップを開けたままエンジンを掛けて監視、減ったら注ぎ足す。
ラジエータが暖まったらキャップを閉め、リザーバータンクを
同様に監視、タンク内も減らなくなったら「その日は」終了。

その後、走行する毎にチェック。エアが抜けきるまでは毎回
少しずつリザーバータンク分が減るのでその都度注ぎ足す。
走っても減らなくなったら本当に終わり。大抵は一〜二度の
追加でおさまる。

ラインの頂点のパイプが逆U字型で空気が溜まる車などもあり
(本来の設計とは違うエンジンが載っているグレードでパイプの
取り廻しに無理が出た場合に多い)灯油ポンプのようにスコスコ
やったりもするのだが、そういう場合でも小技を使わなくても
手間が増えるだけで問題は起きない。走行後の減りがなかなか
止まらないだけ。ただし、エア抜きバルブ付きなど特別な車種は
その限りではない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:11:30 ID:hH/J4buT0
>>534
ああ、そういうことか
スペーサーがどうこうじゃなくて
タイヤの位置が変わることのほうが心配なのね
>>535の言う通り問題はないよ


>>536
日記乙
30万円分の交換をするのだったら
高いもクソもねぇだろw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:18:08 ID:hH/J4buT0
>>536
一応補足
12万走ってて重要部分変えてないのだったら
変え時が来てるのが相当あると思われる
次の車検通す気がないならそのままで壊れたら乗り捨てでも構わない
こういうのは予防整備というんだ
だから例えば他のとこの見積りで変えなくてもいいものがあるから
安くなったというのはお門違い
そういうのは後に回しただけで安くなったとは言わない事に注意
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:24:05 ID:hH/J4buT0
>>536
ついでだからさらに

善意編
この客滅多にこないしついでにやれば工賃浮くから
一緒にいまのうちの変えといてあげれば
重大な故障もなくなるし結局は安くすむよね

悪意編
この客滅多にこないし知識ないようだから
ちょっとでも壊れそうなの全部変えちゃおう
こういうのは総額が大事よね総額が

こういうのを判断してくれという質問なら
晒せ、今までの修理歴とその見積りの項目を
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:25:49 ID:hH/J4buT0
ごめん12万じゃなくて12年だったよ


俺のアホorz
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:43:55 ID:wHqNVJhj0
>>541
さんくす
走行距離も13万なんで
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:47:11 ID:S38vLM2hO
>>542
そろそろ買い換え時だね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:01:06 ID:9rN36bE2O
>>534です。
>>535 >>538
ありがとうございます!その数値での変更ならスペーサー使わずに装着可能と言う事でよろしいでしょうか?
知人から安く譲ってもらうか迷ってるホイールなので…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:08:17 ID:hH/J4buT0
>>544
そんなんだったら
一度仮組みさせてもらやいいじゃねぇか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:20:53 ID:32rfY20q0
>>544
う〜ん、オフセットに関して勘違いしていないかな?
15インチ6.5jオフセット50→17インチ7jオフセット37だと
単純に考えてもリム幅が増える分(約6.4mm)とオフセット分(13mm)で合わせて2cm近く外に出てくる計算だよ。
インチアップするって事はタイヤの扁平率も上がるからタイヤのふくらみに関しては減るだろうから余り気にしなくて大丈夫だと思うが
そもそも、タイヤサイズは適正なの?ホイールのPCDは?穴の数は?細かい適正も含めて車メ板で聞いた方が良いかもよ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:23:22 ID:EABNvk//0
市販(カーショップで売ってるやつ)の車専用掃除機を使ってるんですが、
イマイチ吸引力が弱い気がするんですよね。

車内清掃にお薦めのカークリーナー(掃除機)ってありますか?

車はヴォクシーです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:27:01 ID:wHqNVJhj0
やっぱ10万キロ超えたら買い替えなのかな?
でもロシアやインドとかに輸入されて10万キロ超えた車がバリバリ走ってるのを見ると
まだまだ乗れそうなんだよな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:28:35 ID:wHqNVJhj0
>>547
伸びる縮小ノズルを買って家庭用の掃除機に付けて使えばおk
ホームセンターで2000円ぐらいで売ってる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:30:53 ID:JuNo+2hz0
>>547
ダイソン

>>548
消耗品を交換し補修しながら整備しておけば4-50万は乗れるよ
だけど
それが嫌なんだろ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:51:17 ID:WEz7IGi+O
夏タイヤに交換しました。 去年と前後入れ替えて穿いたけど、どうも中速域がブレる…

去年バランスとったはずなんだけど… エアーは問題なしです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:00:35 ID:w+qdkVX30
>>551
ホイールバランサーの脱落
ホイールの歪み、曲がり
タイヤの偏磨耗
ハブベアリングのガタ
とにかく回転部分の振れ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:00:44 ID:Opg+n9AH0
日本車だと10年10万キロくらいがターニングポイントでしょ
自分の車も今年で12年10万キロ達成、最近不具合箇所
消耗品交換で30万ほどかけました。

>>536の値段は妥当じゃない?
修理くらいでそんなにかかるの?て思うかもしれないけど
30万くらいで自分の場合走りも曲がりも新車並に改善したし
同じ値段の得体の知らない中古に買い換えるより全然よし。
問題はその車に愛着あるかどうかだけかな。
554補足:2008/04/03(木) 17:01:43 ID:w+qdkVX30
一番上はバランサーウエイトの事ね。
あとは、タイヤの取り付け不良も疑わしいから要チェック。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:03:19 ID:Ys2Pqgzq0
クーラント交換してエア抜きしないまま走るとどうなるの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:04:37 ID:w+qdkVX30
>>553
凄いな・・・。わざわざ車検の時に一気に整備しなくても良いと思うんだけど。
負担が大きすぎる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:05:14 ID:rX9MxlZq0
2000年以降のクラウンなんて平均寿命5万kmだけどなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:13:59 ID:9rN36bE2O
>>546
ありがとうございます。丁寧に教えていただき助かりました!
タイヤは235-45で17インチです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:18:16 ID:MCcOAbdq0
>>537
俺のやりかた.
まず,少年ジャンプ二冊づつを左右前輪の前におき
(この時心配ならガムテで巻いておく)
それに乗り上げてフロントを持ち上げる.
1.5立または2立のペットボトルを半分に切る.
キャップの部分にビニテを巻いてラジエターキャップの部分に固定できるようにする.ペットボトルにLLCを半分くらい入れてエンジンをかける.LLCが減れば適宜注ぎ足す.
30分くらいで完了するはず’
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:19:05 ID:rX9MxlZq0
>>558
つか、ホイール売っている店で相談しろよ。
いい店なら中古ホイールを試しに組んで干渉しないかどうかもやってくれるし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:21:17 ID:WEz7IGi+O
>>552
どんも
タイヤ変えたらブレだしたのでひとまず前後組み直してみます。
あんまり減ってないし…
組み付け不良かバランス腐れたかですよねー…
もしくは自分が40タイヤの乗り心地を忘れたか…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:34:45 ID:S38vLM2hO
>>557
ソースお願いします
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:40:23 ID:rX9MxlZq0
ttp://sekihi.net/stone/8704.htm
5万kmじゃなくて5年だったな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:03:52 ID:S38vLM2hO
>>563
車の寿命じゃなく、新車で買ったオーナーの所持年数なんですね
ディーラーの口車に乗ってバンバン新車を買い換える富裕層が多いんでしょうね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:04:45 ID:Opg+n9AH0
>>556
パソコンや電化製品の故障じゃあるまいし車だから
それくらい当たり前
不動産の次に金かかるものが車なんだし
566546:2008/04/03(木) 18:21:09 ID:N4PP7vaXO
>>558
マッチングの話をしているのにソレだけ言われてもな
つか235で7J?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:23:27 ID:FWtn+Su70
>>558
235/45R17のタイヤで7Jのリム幅のホイールは各メーカー・各銘柄で
適応リム幅以下のようだが、無理矢理履かせるそのサイズで純正サイズ
とのタイヤ外径は合ってるのか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:24:30 ID:+M+ekjF60
けど、10年乗って、修理代が30万かかる、ってなったら、俺は次のクルマの購入を考えるな。
人それぞれだけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:26:14 ID:9rN36bE2O
>>566 >>567
知り合いからはそう聞いてるのですが。。。
不安になってきました…。
仮に7.5〜8jでも装着大丈夫でしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:33:56 ID:9rN36bE2O
確認し直したら8jだそうです。
大丈夫でしょうか…?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:42:49 ID:I37MsMbdO
100系マークUの内張りの新品価格わかる方いますか?大体の値段でもかまいません!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:47:15 ID:5ecipIQa0
>>571
車種板の該当スレ(マークUスレ?)のほうが詳しいんじゃないかと
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:56:04 ID:32rfY20q0
>>570
計算だけで32.05mm、ホイールの面が出っ張る、ホイールの内側も6.05mm外側に移動する。
最終的に履けるかどうかは取付できるかどうかと規制をクリアできるかともに確認しなきゃいけない。
あくまで計算なのでホイール形状によっては同じ8jでも1cmくらいは軽く差があるしクルマの個体差で1〜2cmはズレがでるので微妙なサイズは付けてみないと判らないよ。

車種とグレードと今のホイールサイズと今のタイヤサイズと新しいホイールサイズとタイヤサイズをまとめてさらせば答えてくれる人が居るかもしれない。
車メ板で聞いた方が早いと思うんだがなぁ〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 20:58:04 ID:gaF1xhDT0
>>570
235/45R17のタイヤを8Jのホイールに装着するのはなんら問題ない。
たぶん殆どのタイヤで8Jが標準リム幅になってるかと。

だからといってコレをお前さんの車に装着出来るかどうかは別問題。
結構外に出るのでハンドル切ったりフルバンプした時にタイヤが何処かに当るかもしれない。

車種板に行ってお前さんの車種のスレで質問しなおした方が良いかと。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:21:12 ID:Xqrd8BDwO
前輪駆動の車なんですけど、タイヤの減り方って特に内側から減っていくものなんですか?
車高調入れてインチアップしてから前2本の内側の減りが、なんか早いんです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:23:45 ID:5ecipIQa0
>>575
車高落としたらネガキャンがついたと予想
ペタペタに車高落とした車のタイヤが、ハの字を描いてる状態と同じですよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:23:51 ID:9rN36bE2O
>>573 >>574
分かりました。
丁寧に教えていただき助かりました。
ありがとうございます!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:33:21 ID:Q5PjkeNq0
>>499
全然ダメ。エアが抜けてないのにキャップをしめてどうするw

>>555
最悪の場合ピストンに穴が明く。

>>575
FFだから前の方が早く減るのは当然だけど、内側 or 外側 or 中央 or 外側は
アライメントや空気圧や乗り方による。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:37:02 ID:Xqrd8BDwO
>>576レスありがとう
ネガキャンて何ですか?
八の字になった車は見た事あります。
自分のは軽く落とした程度なんですけどね。指一本〜2本入る位です。

治す方法ありますか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:37:40 ID:TFJZHXdn0
DQNてどうゆういみ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:45:31 ID:gaF1xhDT0
>>579
とりあえずキャンバー角について自分で調べて勉強しろ。

解決方法、車高を元に戻す。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:46:26 ID:dkLmhV2/O
>579
ネガキャン=ハの字

直す方法は・・・お車なんですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:47:50 ID:32rfY20q0
>>579
ネガティブ方向のキャンバー角
いわゆるハの字
車高を落としているならまずそうなるので4輪アライメント調整する必要あります。

>>580
いわゆるヤンキー系だけど
その一行まるまる使って、ググると詳しくわかるよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:47:54 ID:5ecipIQa0
>>579
ネガキャン=ネガティブキャンバー
詳細は調べたほうが勉強になる。

ある程度までならアライメントの調整が出来る車屋で直せる。
ただサスペンションの構造的な問題がからんでるかも知れないから
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:48:29 ID:5ecipIQa0
俺たちネガキャンの説明しすぎ
もしかして鬼キャン世代ですか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:53:09 ID:32rfY20q0
よろしくメカドックを読みあさった世代です
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:03:42 ID:yY12Zo320
サーモ交換するとき、液体パッキン塗らないでも良いですかね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:04:56 ID:+ILkYrxrO
エンジンってのは、回転数が同じな場合はストローク伸ばしたら、馬力や加速や最高速度は上がりますか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:09:20 ID:Bit71iwq0
>>575
FFだと、調整機構無くても楕円加工等で
キャンバー調整出来ます

アライメントテスターのあるショップだと
それ位は出来るだろう

>>587
液体パッキン塗ってる仕様なら塗って下さい
Oリング、ガスケット仕様なら不要
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:10:13 ID:7xxVT7mM0
>>588
変わりません
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:11:02 ID:Bit71iwq0
>>588
一般的ではありませんが
上がります
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:13:43 ID:Rq2tP//M0
>>588
ボアそのままでストロークアップしたら排気量が増える。
排気量が増えるという事は吸入する混合気の量が増え、出力が上がる。

ただしピストンの速度が増えてしまうので高回転は不利になる。
ついでにストロークアップのための費用はものすごかかる。
(薄いピストン、専用コンロッド、クランク偏心加工、燃調セッティングが必須)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:17:05 ID:Xqrd8BDwO
>>575>>579です。
とりあえず買った店でアライメント調整します
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:19:02 ID:UhdJyl7G0
>>588
よく判らない質問だけど、ストローク伸ばすということは排気量大きくなるということだから馬力と加速性能は上がるとみて良い。
速度はエンジン回転数とギヤ比によるものだから回転数が同じなら全く変化しない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:20:05 ID:32rfY20q0
軽くスルーしてしまったが>>577は理解してくれたんだろうか…

>>588の質問にはムリがある気がする。
まぁトルクは上がるか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:21:14 ID:+ILkYrxrO
ありがとう
>>592
それはストローク伸ばすと平均ピストンスピードが上がるため、回転数を落とさなきゃいけないって事ですか?
もしそうなら、平均ピストンスピード上がっても何も問題ない場合でお願いします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:30:37 ID:Rq2tP//M0
>>596
チューニングで物理法則をネジ曲げる事は出来ない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:33:11 ID:Fgtvv6Dp0
>>596
具体的に何をしようとしてんの?
ただ学問的に知りたいだけ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:39:03 ID:9gjdFkbJ0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:56:09 ID:FwG2KnGv0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:51:35 ID:d5YXe4wcO
きょうしゅうじょそつぎょうしてから仮免許はいつまでゆうこうですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:52:55 ID:ZdgX66UeO
一ヶ月
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:55:06 ID:wHqNVJhj0
オイル交換で余ったオイルはどうしたら良いの?捨てる方法も分からないし
何かに使えますか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:56:09 ID:spOp5cBR0
オイルは徐々に徐々に減っていくので
空気に触れないように保存して、
減ったら足しなさい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:00:12 ID:9NI43en2O
>>537
ありがとうございます。エア抜き方法間違ってましたね…涙。足らない分をサブタンクからと思いしたんですが駄目ですかね?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:03:04 ID:2/7Q2ts0O
後オイル交換時にオイルをぶちまいてしまいました。オルタネーターにはかかってないみたいなんですが、念のため拭き取って高圧ガンで洗いました。対処としてはあってます?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:12:09 ID:YUTgJ3AU0
>>606 まあ、そんな物だろ。 マジックリン掛けて高圧やると結構綺麗になる。
オイルをちょっとこぼしたとか多ペットカバーとかから滲んでいるなんて日常茶飯事。
ただ、ポイントは洗浄後すぐにエンジンを掛けて水気を飛ばすことだ。
あと、電装関係は多少水がかかっても大丈夫だが気をつけた方が良い。
608A:2008/04/04(金) 00:13:59 ID:11GqD+tbO
教習所卒業ごって2ヶ月じゃなかったですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:16:21 ID:E3alvTYvO
>>577です。
>>595さん、心配していただきすみません。
外見的に今の純正状態から3センチくらい外に膨らむと言う事ですよね?
膨らみ過ぎの場合は内側に縮めるのにスペーサー使うって感じなんですかね…?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/04(金) 00:17:19 ID:ietceU0w0
ブレーキOH後、マスターシリンダーやホースの継ぎ目とかにスプレーして
フルード漏れがないかチェックするピンク色?の粉体スプレーの名前を教えて下さい。
ググってもみたのですが、探傷剤ではないですよね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:29:39 ID:b2Lvx9i30
>>609
まだやってんのかw
スペーサーは外に出すために使うんだよ。
内側へやりたいなら今より+側のオフセットのホイールに変えないと無理
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:46:54 ID:WpkpavRP0
ディストリビューターって寿命どれくらい?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:49:18 ID:2/7Q2ts0O
>>605です。お願い致します。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:03:21 ID:1n8lzC3R0
>>609
既に>>611も言っているがはみ出してしまったらスペーサーは使えない。
車検対策的にはみださないように
・オーバーフェンダー等をつけて車幅を増やす(3cm以内の拡大なら構造変更不要)
・タイヤの取付を斜めにする(法規上、タイヤの上側[前方30°、後方50°]がフェンダー内に収まっていればイイから)
・車高を下げる(車高を下げると概ね、ほんの少しだけタイヤが内側に入る)

ただ先日友人がオーバーフェンダーは車検を通せなくなるとかどうとか言われたらしい。
これについての真偽はわからない。ゴメン。

実質面としてサスが縮んで車体が下がった時にタイヤがボディーやフェンダー等に干渉しないようにしないといけない。
フェンダーが干渉するようならツメ折りするとかフェンダーをたたき出すとかするが
強度が落ちるのでお薦め出来ない。
他の部分が干渉するようなら手だてはない。と、言うよりホイール買い直した方が安い。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:05:42 ID:XxgoMnMaO
>>608
1だよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:06:26 ID:1n8lzC3R0
>>605
ラジエターとリザーブタンクの間のホースにエアが入っていると冷却水を吸ってくれないんじゃないかな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:10:15 ID:YUTgJ3AU0
>>616 それは問題ない。 吹き出す←→吸い込む を繰り返すうちに抜ける。
いずれにしてもLLC交換後は一ヶ月くらいリザーブの量を毎走行前に点検して
不足なら追加することだ。 日常の通常走行で自然とエアはまず抜けるはず。
これに伴ってエンジンが冷えたときにリザーブから引き込み補填されるのが正常。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:55:04 ID:ox6vjnXB0
ガァーゴゥマッ(英語は発音大事)

で、日光サーキット見ると試合中なんだけど

いつの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:15:16 ID:4NwGgRHv0
灰皿に芳香剤と水を入れたら
泡がすごい出てきたんだけど大丈夫ですか?
ガスが出たりしませんか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:44:20 ID:IEizbOHh0
昨日走っていたら、突如として金属の擦れるような音がし始めました。
最初自分の車からする音とは気が付かず、確認の為窓を開けたところ、
どうも自分の車から音がしていたようでした。

周期的な金属擦過音は車速とひれいしていました。

心配になり、路肩に停めたところ、音は収まったため、Dレンジに入れたところ
また、同様の音がしましたが、不思議と収まり家に着くまで再現はしませんでした。

どういった故障が疑われるか、ご意見お聞かせください。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:47:37 ID:sKuvJ6Nt0
>>619
ガスが出てるから泡立ってるんじゃないの?
>>620
金属が擦れるような故障じゃない?
ありがちなのはブレーキパッドが減ったとかね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 06:20:27 ID:/7korHC1O
車検切れの車を売るとき、買い取り条件が
車検を受けてくることなんてことはありますか?
車検を受けてきたら買い取りますみたいな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:51:18 ID:SPOm6prO0
>>622
ネカフェ行って適当な買取店のサイトでもみるか
あと1時間くらいしたらその電話で問い合わせしてみるといいよ
いや、マジで
普通はそんなことはないと思うが
店によって違うかもしれない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:04:02 ID:o392hxgTO
知り合いから譲り承た車ですけどナンバープレートがベコベコに曲がってます。
解読は可能(Nシステム等)ですけどどうも事故りました気分が抜けません。
確かに事故車ですけど。
自作でプラ板で作っては違法ですかね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:06:24 ID:zNzqnH9D0
>>624
段ボールとクレヨンで描けばOK。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:07:44 ID:DcuILsnvO
>>621 パッドくらいなら嬉しいんですが、音の大きさ的にブレーキとかいうレベルでは無かった気がします(^-^;

もしやハンドブレーキを引きずっていたとか…。

でも急に音がしだしてまた急に収まったのが気になります。

ATの不具合やラジエーター系やテンショナー系でこういう異音がすることってありますか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:32:32 ID:MRJ/vwyv0
>>611
無理じゃない
オフセット加工って手もある
http://www.yoshidakosan.co.jp/wheel.html

で、>>600おね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:22:01 ID:VorNC3iz0
フロントグリルとかバンパー外した状態で10Mくらい車動かしても大丈夫ですかね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:45:43 ID:JcpqwlqZ0
>>622
別に車検なんてなくても売れるよ
車検とってうったとしても値段をその分うわのせしてくれることはないと思ったほうがいい。
仮ナンバーでうごかせるんだしそのままうっちゃえよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:18:45 ID:qeOvLrarO
>>628
公道以外ならOKだろ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:57:06 ID:Tr1YXLD30
>>601
余談だが、北海道では仮免許は交付されないので、
試験場でのテストをパスしない限り、
(教習所を卒業後は)公道を運転することはできません。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:27:10 ID:KpldCJb00
輸入車でも標準でナビが付いてる車種が増えてると思うんだが
平行輸入車の場合どうしてるんだろう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:34:58 ID:DaXtNqivO
工業の街だったんだが産業が廃れたせいで市内をブチ抜く貨物線が廃止になっちゃった
もう各踏み切りにも線路側に入れないように立派なバリケードが作られたんだが
一時停止義務はなくならないのかな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:50:32 ID:AiF1x3WT0
>>626
「周期的な」擦過音、「車速」に比例、とくると何か異物を
噛み込んだんでしょう。たぶん。いま異常がなければ問題なし。

一応タイヤとホイール周り、出来ればシャフト関係も一通り
チェックする必要はあるけどね。

>>633
なくなりません。寒川町にもあったなー、そういう踏み切り。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:03:28 ID:ecwbN3RJ0
>>633
「廃線」ならもう一時停止義務はないよ。
もう頑丈なバリケードまで作られているのなら尚更列車が来る可能性なんて無いわけだから。
仮に廃線上をモーターカーなどが走るとしても、モーターカー側に停止義務がある。
ただヨソの人は普通の踏み切りだと思って一時停止するだろうから、
安全の意味でスピードダウンはした方がええわな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:28:31 ID:ZZhEJbpB0
http://umaroda.jpn.org/cgi/upother/img/umarodasonota2352.jpg

↑の車種って何?ちなみに写ってる女の子は歌手のhitomi
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:28:53 ID:DaXtNqivO
ああ言葉を選び間違えたスマンorz
向こう一年間は使わない、その後は一年後にまた考える。みたいな状態なんで廃止と言ってしまった
とりあえず様子を見てみます
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:32:09 ID:ecwbN3RJ0
>>636
BMW Z4っぽい。

>>637
つまり休線かな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:39:37 ID:9wei1JLY0
>>636
ベーンベー
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:53:45 ID:9mnIv3EC0
>>637
何故停止するか考えればわかるだろ
走らない裏付けがあれば停まる意味がないし
仮に法的な問題が後手に回っても摘発する根拠がない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:59:52 ID:5Uiq0yZk0
>>636
BMWのZ4じゃないかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:02:40 ID:CEmNhRDUO
質問です。
昨日ステアリング交換したんですがウインカーが戻りません。
説明書を見直したところ車体側の凸にボス側の凹をはめるとあるんですがはまらないのです。
ボスの位置は合ってると思うのですがその凹凸だけが合わなくて…。
何かコツなどあれば教えて頂けますか?
ちなみにボスはダイケイのS314で車はEK3です。
無理なら週末車屋に行くつもりですが出来るだけ自分でしたいのでお願いします。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:11:52 ID:DaXtNqivO
>>640
おまわりに捕まってからワーワー騒いでろハゲ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:16:51 ID:YUTgJ3AU0
 厚木飛行場引き込み線跡の踏切で「この踏切は一旦停止しなくても良いです」
という立て看板を見たことがある。

 廃線で踏みきりでなくなった物はこういう立て看が立つんじゃないのかなぁ。
槽でなければまだ「活き線」として一応「一旦停止」するべきだと思う。
(警察ジャッチアピールとしても)引き込み線って、中には月に一度だけ貨物が通る
なんてのもあるからね。

 なお、同じ踏切でも「青信号」のついている踏切はスルー突っ切りしても良い。
環七だったかにあったなそういう踏切。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:18:06 ID:ZZhEJbpB0
>>638-639 >>641
レスありがとう!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:23:38 ID:Vc1d54u50
世田谷線の踏切は電車のほうが赤信号で止まる…。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:25:55 ID:uR7MPqhZO
ライトが切れてるんだけど自分でもなおせる?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:28:35 ID:YUTgJ3AU0
>>647 球を交換すればいいのだが、車種によってはランプソケットをさわれるまでばらすのが
困難な物もある。 カーショップで球を買うときに適合と共に店員に聞いてみると良い。
無理ならそのままショップにやらせればいい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:31:48 ID:uR7MPqhZO
早いレスありがとう。
ちなみにカーショップに頼んだら金どの位するか分かる?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:35:57 ID:psXxrVcu0
何一つ免許を持っていないんですが、トラクターに乗って畑を耕してもいいですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:38:25 ID:oU9i6PRK0
>>650
耕すだけならいいけど、移動するために公道を走るには免許がいる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:40:11 ID:YUTgJ3AU0
>>649 それこそ行って聞いてくればいい。こんな時間に2chやってる余裕があるんだから。
Dよりは安くて品揃えも選べるのがカーショップのメリット。

>>650 私有地構内なら無免許でも可。ただし、回送のために公道を走らせるためには
小型特殊または普通免許以上が必要となる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:48:36 ID:ecwbN3RJ0
>>646
世田谷線って路面電車だっけ?(都民じゃないからよぅ知らんが)
路面電車は道路が赤信号なら止まるわ。

あと昔の鉄道の踏切は、道路じゃなくて線路の方を遮断していたんだな。豆知識。
明治の頃、まだ鉄道が開通して間もない頃だけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:52:58 ID:psXxrVcu0
>>651-652
敷地内に畑があるので、公道は通りません。
大丈夫です。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:55:07 ID:ecwbN3RJ0
>>654
敷地内を乗り回すだけなら確かに大丈夫だな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:57:35 ID:YUTgJ3AU0
>>654 安全にはくれぐれも気をつけて。 耕耘機ではないがこれがパワーショベルとかの
建機になると道交法(公道)とは別に「特別教育」や「技能講習」といった
それぞれに必要な資格や講習が求められることもある。
いずれにしても本来は免許や講習を要求する危険性を持つ機械であることを自覚し、
安全第一の作業を心掛けていただきたい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 17:02:40 ID:Vc1d54u50
>>653
> 世田谷線って路面電車だっけ?(都民じゃないからよぅ知らんが)

鉄分たっぷりのヒトに突っ込ませると微妙に違うかもしれんが
一般人としての解釈としてはそうです。ほぼ全長が専用軌道だと思うけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 17:22:21 ID:IcFVaLGg0
>>653
専用軌道の場合普通の踏切もあるよ
昔は若林も普通の踏切だったらしい

>>657
本来、専用の敷地内に線路敷くのが鉄道で、道路上に敷くのが軌道なんだけど
どちらにも例外があるから難しいんだよね
一般には軌道法で特許されたものが路面電車なんだが
その辺曖昧なんだよな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:20:56 ID:fk2ciQ2y0
ご指南ください
ハロゲンシールドビーム2灯の車乗りです
右ローまたはハイが切れた場合、右ライトをまるごと交換しますが
同じライトが入手困難な場合、右だけ他のブランド品を付けても
法的および機能的に問題無いでしょうか?
また問題が無くても左側の球切れ予防のために、左右のライトを同時に交換すべきでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:29:08 ID:IshRyhpK0
>>659
普通のH4バルブが使えるタイプに交換する事を薦める。
明るさはシールドビームの比ではなく、補修も容易。

オリジナル状態を維持したいのなら在庫があるうちに
複数ストックしておくしかない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:31:34 ID:u/STRUCG0
自動車関連の暫定税率引き下げに関して質問です
新車を購入して今日納車されたのですが、車検証を見ると3/31登録になっていました
これは減税の恩恵を受けられない、ということでしょうか?
ディーラーの決算に合わせて3月末に登録をねじ込まれたとか??
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:40:24 ID:KIWQc0C30
>>661
受けるも受けないも、契約時の見積もりどおりではないんですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:44:48 ID:hQhc86qn0
新車の取得に暫定税率が合ったかは定かじゃないけど
結局暫定税率はガソリン税以外は全部暫定維持だろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:55:24 ID:CTOTa/xg0
>>659
左右で微妙に色が変わるので厳密に言えば法的に問題ある。
そこまで突っ込んでくるかどうかは警察官次第。

私だったら両方新しいライトに入れ替えて正常な古いライトを予備として置いとく。

ちなみに、シールドビームはまだまだそこそこ需要があるので無くなる事は無い....と思う。

>>661、663
3月末で自動車取得税の暫定税率が切れてます。
なので厳密に言えば4月1日登録の方が少し安かった。

ただディーラーのノルマに間に合わせるために31日登録になってるので4月1日登録だとその分値引きが悪くなるので損になってたはず。

ちなみに、重量税も暫定税率があるけど切れるのが4月末なのでまず関係ない。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:14:07 ID:u/STRUCG0
普通車で5%→3%ですよね?結構大きいなぁ
納車が遅れまくって4月にずれ込んだのに、登録だけ3月中にして
ノルマ取りってのはちょっと納得がいかないです・・・

税率が下がる前でも後でも、ディーラーのフトコロにはなんの影響もないですよね?
なんか営業ノルマ達成のために、税金いっぱい払っただけな気がするんですが
間違ってます?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:25:02 ID:CTOTa/xg0
>>665
文句があるならディーラーへどうぞ。
まぁたぶん非常識な馬鹿な客が来たなぁ、と思われるだけ。
勿論そんな事は一切顔に出しませんが。

何で3月の決算期に車が安く買えるか知ってる?
頑張ってノルマ達成するとメーカーから販売奨励金がもらえるから。

>>664でも書いたけど4月登録だと確実に値引きが悪くなり税金分なんか軽く吹き飛んでしまいます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:30:04 ID:XTnPx9yL0
>>665が値引きゼロで買ったんなら文句言う資格があるかもなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:52:43 ID:0ZMOfTRt0
今日給油でガソリンがあふれてボディーにかかってしまいました。
すぐに水でながして拭いたんですが、塗装が傷んだりしないでしょうか?
シャンプーで洗った方が良いですか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:57:41 ID:JcpqwlqZ0
油に水をぶっかけてもどうなるもんでもないとおもうが。
とりあえず吸水性のよい綿とかの布でふき取ってから
戦車しとけば
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:01:12 ID:VOODVtBf0
>>668
自動車用ガソリンは腐食性がないし揮発性の高い液体だから、
ほっとけば乾いて終わりだと思うけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:02:33 ID:2z5FVwgJ0
>>668
かかったところに水をかける

台所の皿洗い用洗剤で洗う

水でしっかり流す

でおk
わざわざ洗車場行くのも面倒でしょ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:10:41 ID:imIIjKj5O
普通車を戦車にするのっていくらかかるんだろうな

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:22:10 ID:0ZMOfTRt0
>>670>>671
ありがとうございます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:30:19 ID:IshRyhpK0
>>670
輸入車の一部はガソリンでボディ塗装が侵される場合がある。
油断は出来ない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:47:22 ID:M2jPd3l20
毎日の通勤は軽自動車、休日は2,5リッターのEセグセダン、最近は転職して仕事で2トンキャブ車に乗るのですが、運転があまりうまくなく、
上司、親にもそう思われてます・・・。 車体左方の感覚がうまく掴めず。
それにとどまらず全体的に運転がうまくなりたいんですが、有料でもいいのでどこか運転の指導をしてくれるところはないでしょうか?
ちなみに熊本です。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:13:24 ID:THgdug/YO
最近、水温計の上がり方がやたら早いんですが
何かの異常ですか?東北なので外はそんなに暖かくもないんですが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:29:19 ID:VOODVtBf0
>>675
自動車教習所に相談するというのはどうかな?
別に新人さんだけ扱ってるわけではない。喜んで相談に乗ってくれるとは思うが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:37:23 ID:gBE7pxgPO
車をローンで買ったのですがローン会社から引き落としの印鑑が不鮮明ということでそこの部分の書類のみが今日送られてきました。車屋からは連絡は来てないのですが車屋にはちゃんとお金がいってるのでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:39:21 ID:0zDZdZ9pO
なんで軽トラにはATが無いの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:40:16 ID:2z5FVwgJ0
>>679
坊や、もう一度軽トラックのカタログを見てみるんだ
もしくはネットで調べてみるんだ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:01:08 ID:xdQhr4sJ0
>>676
早さの程度による。冷却水路内のエア抜きが不十分だと
ポンプが作動不良を起こすから水温計が急に上がることもある。

>>678
印鑑が再押印が必要なくらい不鮮明でも引き落とされるような
おかしな銀行だったらきちんとお金がいっている。

>>680
いちいち春厨の相手をしないように。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:03:03 ID:kv+Hptf/0
タイヤがパンクしてしまったようなんですが、
どうしたらいいのでしょうか?
誰か助けてください・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:06:56 ID:xlBqeonFO
>>8
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:15:33 ID:670wLUul0
よくあちこちから車のナンバーが列記された「当たり屋情報」みたいなのが
回って来ますが、あれって信用できる情報なのですか?
それともただのチェーンメールみたいなものですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:26:59 ID:Vdz3cpAn0
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:31:31 ID:1n8lzC3R0
>>642
ボスに挿す、ウインカーのキャンセルピンとかリターンピンとか言われる物は無かった?
ソのピンを付け忘れているかボスの取付位置を間違えてピンの位置がズレているだけだと思う。
687676:2008/04/04(金) 23:41:24 ID:THgdug/YO
>>681
ありがとう。上がる早さは、エンジンかけて3分ぐらいで
真ん中よりちょい上まであがります。
放っておくとマズイですか?車種は10年式セドです
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:19:12 ID:Lao1DTtYO
新車契約してもうすぐ納車なんですが、見積書に納車費用1万円とあって、
下に店頭引渡しの際には不要です。とあります。
この納車費用1万円も含めた状態で契約してるんですが、引渡しはやっぱり店頭で、
とした場合この1万円はどうなるんでしょうか。

・店頭で現金で返金される。
・無理やり自宅まで納車される。
・うやむやにされる。
どうでしょう?

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:20:48 ID:oVwzXIkW0
契約しといて勝手に都合良く替えてくれって発想が信じられない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:28:55 ID:7YbUlNea0
>>688
ここで質問せずに店に聞けよw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:52:23 ID:zCLZ4AvQ0
>>685
正にそれです、ありがとうございました
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:12:15 ID:ATvdxyoE0
ttp://www.pachipara777.net/blog/diary.cgi?mode=image&upfile=54-1.jpg
この車の車種名って分かりますか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 02:41:46 ID:LzTZvQnh0
>>650
あまり取り締まりはされないが、私有地であっても第三者が
立ち入れないような管理をしていない場所で運転すると
無免許運転になるので注意。私有地も公道になり得るんである。

建設会社所有の宅地造成地などで付近住人が近道として
頻繁に使っている場所、なおかつモトクロやトライアルの
連中が多く遊んでいるところなんかは警官が取り締まりに
くることも珍しくないので特に注意が必要だ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 03:11:16 ID:YzAGqTc6O
質問です。
インチアップしてツライチにする場合、
フェンダー?とタイヤの間の空間は最低何センチあればいいですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 04:06:42 ID:YzAGqTc6O
↑タイヤの真上って意味です。。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/05(土) 04:12:56 ID:cX37A1z20
>>694
最低0.000000000000000000001cmは必要。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 04:21:16 ID:WGTXpaQv0
>>694
常識的な範囲で、かつハンドル回したりサス沈み込んだ状態でも擦らない程度。
それが1mmで済むのか50cmくらい必要なのかは君の車次第。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 06:42:19 ID:1QwiAQczO
中古車を買う時、仮に見た目がノーマルに戻されていても、
サーキットなどで激しい走行をしたか否か素人でも
簡単にチェックできるポイントなど何かないでしょうか?
例えば年式や距離の割にジャッキポイントが潰れていたら、
タイヤ交換を多く行っているから走り込んだ可能性があるとか。
アドバイスよろしくお願いします。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 06:54:07 ID:tEFx6tch0
>>698
無い。
ジャッキポイントなんて潰れる時には一発で潰れるし1000回ジャッキアップしても大丈夫な事もある。
ジャッキのかけ方次第。

そもそもそんなサーキットで酷使された車って殆ど存在しない。
どうしても気になるなら中古車なんか買わず新車買いましょう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:14:24 ID:O+VzlLtOO
>>698
ブッシュの歪み具合を見る
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:16:40 ID:1QwiAQczO
レスありがとうございます。
チェックするポイントがないというのは言いすぎじゃないですか?
完璧に見極めるのは確かに無理だとは思いますが。
ちなみに私だって今でも新車で買えるなら買いたいです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:17:47 ID:1QwiAQczO
>>700
レスありがとうございます。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:22:20 ID:nGa5NUfO0
>>698
タイヤハウスを覗いてみて、タイヤのカスがこびり付いていたりしたら
その車はSタイヤでサーキットなどを走りこんだ可能性がありそう。
Sタイヤで走るような人は当然チューニングもするだろうし、車も酷使されてるはず。

また、タイヤがフェンダーやインナーフェンダーに接触した跡がある場合も、
インチアップやローダウンしていた車と推測できる。
硬い足を組んでいればボディの痛みも早くなるし、
そういう車に乗っていた人が他の部分にも手を加えていた可能性は高いと思う。

それ以外に個人的にあやしいと思うのは、どこかチューニングが加えられているけど、
チューニングの仕方を見たときに、なんとなくバランスが悪いな、という印象を受ける車。
お金になりそうな部分だけ取り外して、車とは別に売り払ったのかな?っていう気がする。
704703:2008/04/05(土) 07:31:57 ID:nGa5NUfO0
ターボ車だったら、エンジンルームを覗いてみて、
オイルが混じった煤の様なもので変に汚れた様な跡があったら
社外品のブローオフバルブが取り付けてあったのかもしれない。

リヤバンパーの、マフラーの周りがすすけていたり焼け焦げていたら
マフラーを交換していてノーマルに戻した可能性が高い。
ノーマルのマフラーでは焦げたりすることはほとんどない。

大体こんな感じかな…?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:53:02 ID:1QwiAQczO
>>703
>>704
詳しいレスどうもありがとうございます。
大変勉強になりました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:04:04 ID:+P4gVf070
>>659です
左右ともバルブ交換型のヘッドライトへと付け替えることにします。
レスくださった方、ありがとうございました!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:45:02 ID:GWp6KIJT0
>>698
自分でおおよその答えは分かってるんじゃないのかな?
ノーマルの足でサーキットで酷使する事は無いから、エンジンよりも足廻りを強化するのは必須。
その足廻りに脱着歴が無いかを確認するだけじゃん。
エンジンルームの中にあるストラットの固定ナットを触った形跡が無い車を選べば良いんじゃないの?
もしくは、サーキットなんぞ走る事のなさそうな車種を選んだら良い。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:26:15 ID:7Y3kE8Nt0
>>668
おまえみたいな馬鹿な素人はセルフスタンド使うなよ
おまえみたいなあほのせいで火事が起きるんだよ。
馬鹿はおとなしく店員に給油させとけ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:33:21 ID:tEFx6tch0
>>699、703
タイヤカスなんて簡単に取れるから付いてないから安全、って事はまず無いよ。

ローダウンしてのタイヤの接触はサーキット走るような車だと命取りになるので十分注意して足回り調整してる。
バーストしちゃうぞ。

ブローオフの大気開放はメリット無いのでサーキット走るような車だとあまりしない。
マフラー周りの煤は燃調の問題、まぁ避けた方が良いけどコレも掃除すれば綺麗になるのであまり宛に出来ない。

足回りの脱着歴ねぇ....
ぶっちゃけ、素人の人が一目見て判別するのはかなり難しいと思うけどどうするんだろ?
それにサーキット走行が目的で足を換える人よりもスタイル目的で足を換える人の方がはるかに多い現状だとサーキット走行云々の判別には使い難い。
まぁ目安の一つにはなると思うけど。


つかね、わざわざサーキット仕様の車を度ノーマルに戻して売る事なんてめったに無い。
手間とお金がかなり掛かるから儲けにならない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:38:30 ID:tEFx6tch0
>>701
チェックポイントが無い、って話ではなく素人が簡単にチェック出来るポイントは無い、って話です。
そんなポイントがあっても素人を騙そうと思えばいくらでも誤魔化しが出来る。

まぁしいて言えばこんな車でサーキット走るような奴はいない、って車を選べばOK.。
例えばミニバン、1BOX等の重くて大きくてATな車とか。
711626:2008/04/05(土) 09:42:16 ID:ZJitoOP70
>>634
安心しました。 ありがとう。

調べてみて、念のためD行ってきます!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:16:02 ID:PoHS1lM70
>>692
たぶんアルファードかな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:49:32 ID:ZAOI4g5c0
>>701
逆ギレワロスwwwwwwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 12:30:57 ID:+aJy758AO
>>686
ありがとうございます
そのようなピンはなく、凹凸を合わせてはめ込む形のようです
念のため合ってる位置と思われるところからずらしてはめてもみたんですがうまくいかず…
説明書通りにやってるはずなんですよね…
やっぱり車屋に見てもらうことにします
現物が見れないと答えられないような質問ですいませんでした
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:10:26 ID:+aJy758AO
連レス失礼します
今車屋に行こうと走っているとウインカー戻るようになっていましたw
昨日から何も触っていないのに謎です…
駄レス失礼しました〜
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:04:20 ID:iTeRIMTe0
軽自動車ジャッキアップするときに、
ジャッキの嵩上げに普通のコンクリートブロック(穴が3つぐらい開いてるやつ)を使おうと思うんだけど大丈夫かな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:05:42 ID:WGTXpaQv0
問題ない、とは思う。
実際に使ってみてジャッキが沈み込むとかの様子ならすぐに作業中止すればおk。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:13:29 ID:+HNjlMAZ0
死ぬぞ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:29:30 ID:knTE4Yhe0
下に入らないなら嵩上げいらない
下に入るならブロックは不適格

まあ、そういうこと
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:10:58 ID:PAPjsJ1Q0
絶対ダメ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:58:35 ID:H9WJy1IP0
>>716
コンクリブロックだと崩れて潰れる。
絶対やるな。

リジットラック(ウマ)を買え。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:07:16 ID:MNxzALVS0
夏タイヤって何年何万キロで交換時期?
燃費運転してるんでさっぱり減ってないんだが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:11:47 ID:mbW3naBI0
うちは2003年製造の夏タイヤが劣化でボロボロです
冬はスタッドレスだし溝的にはセーフなんだけど・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:12:29 ID:8nDuCPHTO
所有している車で常時2速発進をしているのですが問題ないですかね?
ディーゼルでもトラックでもありません。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:21:17 ID:LzTZvQnh0
楽々できるなら問題ない。クラッチが早めに減るだけ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:22:20 ID:67CWzoq20
>>724
オレのクルマじゃないからok
それで死んだりはしないだろうし、せいぜい痛みがはやくなるくらいかと
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:33:18 ID:McWBwrOm0
トヨタbBをダイハツCOOは同じ車だと思うのですが、
生産はどちらの工場が担っているのでしょうか?

あと、OEM車ってのはエンブレム以外に変更する場所はありますか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:33:52 ID:tEFx6tch0
>>722
タイヤの銘柄とお前さんの乗り方次第。
まぁヒビ割れが無くてスリップサインが出てないなら5年ぐらい前のでも問題ない。

ただあまり古いとゴムが硬くなってグリップ力が低下するけどまぁ普通の乗り方ならあまり問題ない。

>>724
まぁ燃費の悪化とクラッチの消耗ぐらいで問題ない。
漏れの財布は傷まないのでw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:37:49 ID:F/vm9eJq0
>>721
ジャッキのかさ上げにウマが使えるわけないだろw

>>722
燃費運転してるから減らないとか言ってるから
距離では決められないことは分かるよな?
年数的には3〜5年が目安。当然、銘柄(材質)や保管状態で
全く変わる。トレッドにヒビが入り始めたらそろそろ交換。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:38:23 ID:tEFx6tch0
>>727
確かダイハツの工場で生産、だった様な気がする。

エンブレム以外にもフロントグリルやライトやリア周りや内装やら色々細かく違ったりする。
それとグレードによって付いてるオプションが違ったりとか。

勿論エンブレムが違うだけのOEM車もある。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:39:30 ID:mbW3naBI0
>>727
ダイハツ
エンジンは1300以下は全部ダイハツだったっけ?1000かな
とりあえず内装、インパネ、質感とかは全然違う
たしかbbはボディとかすらトヨタじゃなかった気がする
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:07:36 ID:McWBwrOm0
>>730>>731
ありがとうございます。
勉強になりました。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:08:33 ID:wHCOUT9q0
http://iasc.100m.jp/tokai/trouble/move/door/catch2.jpg

ドアのこの部分ってなんて部品ですか?
ストライカ交換したんだけど、ここからあの嫌な黒グリスが多量に漏れてきて困ってる
原因と対処法もあったら教えてください
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:20:12 ID:GqPqijBy0
>>733
URLに答えが書いてあるが、、、キャッチと呼ばれる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:41:20 ID:68dFHX0J0
エンジンオイルはペットボトルに入れて保存しといてもいいでしょうか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:43:34 ID:2SbYbxUtO
ダメ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:49:02 ID:OPuMj8KM0
タイヤの保管方法に教えてください。
今度引っ越した場所が物置とかないんですよ

そのため、タイヤをバルコニーに置くことになりました
まずタイヤラックをかってひとつひとつに大き目のゴミ袋にいれて
その上からさらにタイヤラックカバー(紫外線に強いとかなんとか)をかけています

この保管方法は適切ではないでしょうか?
何か改善点がありましたらお教えください
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:50:27 ID:68dFHX0J0
>>737
別にそんなことする必要ないんじゃないの?
車にはいてるタイヤにも何もかけないんだし
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:55:47 ID:U2/XI4BN0
今日砂でスタックしたのですが、右後ろのタイヤが空回りしてしまい、他のタイヤは全く回りませんでした。
4WDって4本の車輪のうち、1本空転したら死亡って事でしょうか。
後輪の片方が空転している時こそ前輪が回らないと意味がないと思うのですが、自分の考えの4WDが間違っていたということでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:57:19 ID:3v8TykOW0
車種は分からないがパートタイム4WDだったらありえるかな?
古い軽トラとか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:00:28 ID:iWj/Z/Hl0
>>739
駆動形式によらずオープンデフのクルマならそんなもんです。
センターデフロックとかLSDとか付いていれば多少はなんとか成ったかもしれない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:03:35 ID:H9WJy1IP0
>>739
デファレンシャルギヤは片方が空転すると反対側に駆動を伝えない。
フルタイム4WDは前後とセンターにデフがあるので
1輪が浮くと他の車輪に駆動が伝わらない。

この欠点を対策したのがリミテッドスリップデフ。(LSD)
駆動差が出たら抵抗をかけるビスカス式と
駆動力のON/OFFでデフを規制する機械式がある。
最近は電子制御でデフ作動をコントロールしている物もある。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:57:02 ID:OPuMj8KM0
>>738
どういうことでしょうか?
タイヤをゴミ袋に入れると蒸れたり?したりして
痛みませんかね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:05:01 ID:ZAOI4g5c0
>>743
紫外線のほうが痛む
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:08:50 ID:v/+3pYPfO
ターボ車でマフラーエアクリ交換したくらいでエンジン弄ってなくても
ツインプレートクラッチに交換するのはそんなに珍しいことではないですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:50:36 ID:P/zng5bd0
あんまり同じ面だけを接地させとくのも良くないし、水が溜まるようなとこに置くのもNGだろうな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:52:47 ID:+6qGXGAM0
>>745
十分珍しいと思う。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:54:09 ID:qDAeFrTWO
>745
結構あるんじゃない?どうせ換えるならってことで
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:08:47 ID:403MGe+v0
>>740-472
おっしゃるとおりパートタイム4WDのジムニーです。
標準でデフロックやらLSD搭載なら良かったのに。なんか幻滅でした・・・
ご丁寧にありがとうございました
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:18:40 ID:JEgY4xGI0
>>749
ちょっとまて。ジムニーなら前後は直結のハズだから
後輪1輪だけ空転しても前輪2が設置していれば動くと思う。
ちゃんと4WDもしくは4Lになってなかったんじゃないかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 05:38:55 ID:oZu8DOE20
>>749
古いジムニーならハブロックしてないと車内でトランスファーを4駆にしても前輪は回らないんじゃね?
左右のフロントタイヤの真中にロックとフリーのレバーをロック側にしてあるのか確認汁!
俺が思うに完全にFRでの走行だったと思うw

パジェロミニだったらそれって2WD車じゃんて落ちが容易されてるがジムニーなら間違いなく4WDのみだしな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 05:51:11 ID:oZu8DOE20
>>749
>標準でデフロックやらLSD搭載なら良かったのに

改造してない標準のジムニーなら対角スタックまで大丈夫だぁ
ジムニーなら軽いから4駆で走行できるなら、フカフカの砂地でも平坦ならスタックしないと思うけどな。
ただし、砂地でも上り坂はキツイな。スタックの可能性が高くなる。
753739:2008/04/06(日) 10:36:10 ID:403MGe+v0
>>750-752
みなさん丁寧にありがとう(ノд`)
H10年JB23Wです。素人のくせして一人でアタックして立ち往生していました。
4Lにして脱出しようとしたのですが、やっぱり後輪が空転で前輪は無反応でした。
これって要点検ですかね・・・乞食すみません
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:31:05 ID:P/zng5bd0
>>753
その型ならハブロックいらないよな・・・
まーギアがちゃんと入ってなかったってのがありえそうだけどな・・・
4WDボタンはちゃんと転倒してたんだよな・・・
4Hはまだしも4Lは結構コツいるし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:39:50 ID:JEgY4xGI0
>>749
JB23って言うとボタン式?
4Lで後輪が空転する状況なら前輪も回ってないとオカしい気がするな。
細かい構造は知らないけど4WDにするとトランスファーのギアが噛むと言うより、溝の切ってあるドライブシャフトがトランスファーに繋がって前輪も駆動するようになる構造だったような?
なんでうまく噛み合わないと4WDにならないとか走行時はタイムラグがあるとか聞いた事あるけど、エスクードの話だったかもしれない。

ハブはエアクラッチだと思うので車外に出て切り替える必要はないハズだけど余り使ってないと固着してうまく動作しない事もあるらしい。

でもその辺りが不調だと4WDや4Lにした時にランプが点滅して切り替わって無いことを通知すると思うんで違うかなぁ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:49:01 ID:1BYr8utO0
四月二日に軽を買って、三月三十一日に売る。

これを繰り返せば軽自動車税はかからない??
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:58:14 ID:JEgY4xGI0
>>756
中古屋が税金もってくれりゃ、それも可能だろうけど
その位だったら普通請求されるか上乗せされんじゃないかなー
つか数千円の税金ケチって買い換えって逆に損じゃね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:01:32 ID:ntawQ4h90
じゃあ、3月末に抹消で、4月2日に登録を。
自分でやれば300+1400+1440。
毎年やるんじゃなくて、2年に1回だと効率的。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:38:11 ID:grby5ilKO
すまそ
パワステフルードって他社品を混ぜてもおK?

現在トヨタ乗ってて
純正でキャッスルです
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:58:45 ID:wI7EIXHHO
>>759
オケ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:25:59 ID:6TBVBHws0
ボディーのかすり傷やヘコみはどこで直すのが普通ですか?地元の修理屋がいいのか、
それとも大手ABとかがいいのか・・・。あまり値段聞き回れなさそうなので。因みに自損であり
保険はききません。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:32:36 ID:wOzCYHQU0
>>761
ABは専門店ってわけじゃないからやめたほうがいい。
地元の、町工場みたいなとこがいいよ。融通利く場合多いし
毎日板金づけの職人の技術は確かなもんだ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:42:39 ID:Y5bbiW0zO
運転席側前後のタイヤに、釘(頭5ミリ位?)が二本ずつ刺さっている事に気が付いたんですが、釘って一般道走ってて刺さるものなんですか?
釘刺さり自体が初めてで、気持ち悪いです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:44:41 ID:mwfCGze50
>>763
運が悪ければ拾うよ
いたずらでされるなんてよりもよっぽど高確率で
気持ち悪がってないでさっさと修理した方がいい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:48:41 ID:0XjfW4IX0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:49:26 ID:aa8lf0Mb0
新車からはじめての車検で要注意点はどこですか?
それまでに交換するべきエンジンオイルとかは別で

ATオイルとかイリジウムプラグとか交換するべき?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:57:20 ID:mwfCGze50
>>766
業者にだすならぼられないように注意
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 15:18:44 ID:dysUQtJJ0
車のカギをなくしました。

今家中を探しています。

見つかりません。どうしたらよいでしょうか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 15:49:25 ID:S5/2dtSP0
電話してみろ振動&着信音ですぐわかるぞ
770739:2008/04/06(日) 16:08:36 ID:403MGe+v0
>>754
自分の型では4WDへの切り替えはレバーです。
ニュートラルで手前に引き、下へ押し込んで一番手前の4Lに入れていたはずなのですが・・・

>>755
なんか悩ませてしまってすみません。切り替えはレバーです。
4WDのランプ点滅はしていませんでした。詳しい人に見てもらいたいのですが金も無いしどうしたら良いのやらorz
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 16:14:39 ID:dysUQtJJ0
>>769
ありがとうございます。

残念ながら、私の車のキーは、振動や着信といった機能がないものでして。。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 16:17:56 ID:JwLt4jLhO
>>771
何年前のキーだよw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 16:17:57 ID:dysUQtJJ0
キーと携帯をいっしょにしておくのもいいかなと思いました。

もしキーが見つかったらそうしてみることを考えたいと思います。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:21:16 ID:VyMk1zsv0
とりあえずもっと探す。車のキー穴についてたりしないか?
トランクの鍵穴に差し込んであった、なんてことも。

予算があって急ぐのならロックセンターに電話。
出張一発で即日スペアキーが出来る(ところもある)。
特殊なキーはダメだし、お高いけれどね。

そうでなければディーラーに電話。
新車で買ったのならキーナンバーの記録があるので
スペアキーはすぐに届く。新車でなくても手間が
増えるだけでDに頼るのは変わらない。

車の中にあるかも知れないと思うならロードサービスに電話。
鍵だけ開けて貰う。ディーラーまでの距離によっては
レッカー移動で担ぎ込んでも無料で済む場合もあったり。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:30:31 ID:dysUQtJJ0
>>774
ありがとうございます。参考になります。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:48:29 ID:ZllGHoWi0
「キーを失くした」が、
「パンクした」の亜流かと思った。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:08:41 ID:7GJ156p60
>>761
板金塗装屋で直してもらうのが一般的。
ディーラーやABでも問題無い(提携してる板金塗装屋に下請けに出す。)

ただ直すといってもお金と時間を掛けてキッチリ直すのとあまりお金と時間の掛からない(その分見た目や耐久性にちょっと劣る)
修理方法があるのでよく相談を。

>>763
運が悪ければ刺さります。
運悪く大量に釘がばら撒かれた上を通行したのでしょう。

できるだけ早目にタイヤ屋等で修理を。
走行中にバーストして大事故になるかもしれないぞ。

>>766
初めての車検なら保障の問題があるので正規ディーラーで受ける事。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:20:30 ID:l+daJSnX0
父親のマジェスタに乗ってテレビを操作してたら、
TVを選択しても、音声だけ聞こえて、
画面はナビのままで、テレビ画面が映らなくなった。
どうすればテレビ画面が映るようになるの?
最新のじゃなくて古いのだけど、いつのか分かんない。
説明書もないのよね・・・困った。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:35:14 ID:mwfCGze50
>>778
とまってサイドブレーキ引けば映るんじゃね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:43:03 ID:l+daJSnX0
確か、止まってサイド引いても、Pに入れてもダメだった記憶が・・・
そう言えば、エンジンを切るときだけ一瞬映った記憶もあるなぁ。
前は、走行中でもチャンネルが変えられたんだよぉ〜
何がどうなって、こうなったんだろぉ・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:29:13 ID:lvs9Ln8T0
>>780
パーキングブレーキへ行く線をフレームに落として、常時TVONに
なるようにしてるんだと思うけど、その線が切れてるか接触不良に
なってるんでないかな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:49:59 ID:eW2ltiD80
症状
ウインカー右が点灯せず。
ハザードは点灯する。
タマ切れは無し。
欧州車。

この現象の前に一回点灯しなかった時があり、ウインカーを何回か出したり戻したりしてたら
直りました。今は全く点灯せず。フラッシャーリレーの内部をみましたが、ハンダ等の剥がれ
はありませんでした。ステアリング下のヒューズの切れは無し。

原因として考えられる事はなんでしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:16:58 ID:rqRT86mb0
昨日トヨタディーラーにて中古車を購入したんだけど、貰ったナンバーの分類番号が2桁 福岡33
最近は確か3桁になったはずなんだけどなんで2桁なんだろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:22:01 ID:cqo0FITy0
所轄の陸運がかわらなければナンバーはそのまま

だと思うけど
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:22:33 ID:mwfCGze50
>>783
使用者住所が同一管内で3桁開始後一度も抹消してないから
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:33:10 ID:rqRT86mb0
ああなるほど、同地区で新しいナンバーを希望してないから、前の人のをそのまま継続することになるのか。thx!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:16:17 ID:kfBMPmDt0
普通車のワゴン系でこんな車ないかな

・平日は営業車
・荷物がつめる(開口が大きい・車椅子を積みたい)
・週末はデートにも使える

中古で探してるんだけど、メーカー問わずなんかいい車種ないかな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:25:58 ID:pWtyxLlj0
>>787
日産ウイングロード

平日は「WINGROAD」の文字を一部隠して「AD」にしておけ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:33:04 ID:7GJ156p60
>>787
トヨタのプロボックス、サクシードのワゴンでいいんでないの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:41:15 ID:kfBMPmDt0
ウィングロード、プロボックス、サクシードかぁ。
なかなかいい車ですね。
車のことがホントになにも分からないので助かります
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:43:09 ID:QRA3nSuu0
それは知らん買った
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:46:59 ID:6T8EDsSp0
>>788

いいアイデアだw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:55:28 ID:wOzCYHQU0
今月から、低年式の中古車でも3パーセントぐらいの取得税がかかるらしいですがまじですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:14:16 ID:f3hV8PKF0
>>788
平日はタイヤも履き替えるのか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:31:23 ID:JEgY4xGI0
>>787
車椅子を載せるなら1BOXの方がいいんじゃない?
ノア、VOXYなら3列目のシートが無い5人乗りが有ったはず。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:38:28 ID:WmDRYZeS0
いろんなスレで5月になればさらに税金が安くなるって言うのをよく見るんですがそれはどこが変わるんですか?どなたか教えてください。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:43:03 ID:7GJ156p60
>>796
重量税について色々調べてみると分かるよ。
まぁ今月中に延長されるから意味無いと思うけど....
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:52:25 ID:JEgY4xGI0
>>770
まぁ、スズキのディーラーに行ってザッと診てもらうしか無いんじゃないですかねぇ。
本格的に調べれば、それなりに請求もされるだろうけど軽く症状を確認してもらうだけならお金かからないでしょ。
心配ならもう、お金無い事ハッキリ言って申し訳ないけどお金の掛からない範囲でお願いって頼むしか、というか診てもらうのにどれ位掛かるか最初に聞けばいいさ。

とりあえず現状で4WDになるかですかね?
4WDにした後フロント両輪を上げて手で回す。
デフを介すので4WDになっていれば反対側のタイヤが逆回転するハズ。
逆回転すれば少なくともエアクラッチは正常ですね。
トランスファーは、さて4輪持ち上げてエンジン回すのも危ないし走った間隔で感じ取るしか無いかなぁ^^;

これで4WDになるなら、その時だけうまく切替られなかった可能性も高いですね。
先に>>754も書いているけど結構コツが要るって話も聞いた事あるし。(クラッチ切った方がいいとか、他)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:57:03 ID:keS1U9c80
>>793
とりあえず取得税は3%に引き下げるが免税点の引き下げはしないらしいから安心しろ
50万円以下は無税だ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:03:57 ID:WmDRYZeS0
>>797
ありがとうございました。理解しました。
今月中がおそらくベストですね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:04:24 ID:jl7R2+bv0
800
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:31:32 ID:6fsKeoLe0
だれか、町の仲間たちのテンプレ張ってください、お願いします!

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:35:00 ID:cqo0FITy0
>>787
車椅子をどういうふうに積みたいのかわからんけど、
ぶち込むだけでいいならパッソ/ブーンでも

・セカンドシートを倒せばそのまま
・車椅子を畳めるなら5人乗車状態で

載せることはできるよ。

車椅子のまま乗降、ってことなら軽1BOXもしくはトールワゴンがいいけど
軽がイヤならラクティスが最小最廉価かなぁ。
ワゴン系にこだわる理由の第一が車椅子なら、
載ればいいならワゴン系である必要がない、ってことね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:07:41 ID:z2NiWgxz0
FR車のリアのドライブシャフトブーツについて聞きたいんだが
アウター(タイヤ側)の分割式ブーツは良く聞くんだが
インナー側(デフ側)の分割式ブーツってないの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:16:07 ID:BH7XRfGq0
某オクで社外のヘッドライト(プロジェクター式)を買おうと思ってるのですがその手の商品は曇ってしまう事があるみたいです。なにやらコーキング?が原因らしいのですが・・・
コーキングとはどういった作業のことなんでしょうか?普通は自分でやるものですか?デラなどでやってもらうのが普通ですか?
うまくいく方法などあればアドバイスお願いします。。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:23:56 ID:9wvU9TMn0
>>805
コーキングってのは簡単にいえば水がユニット内に入らない為の防水処理。
これが適当だと雨が降った後とか水が入って曇る。
通常日本で販売されてる「ちゃんとした」商品ならコーキング作業は必要なし。

俺のシビックにつけてるプロ目の場合
生産国が米、作りは非常に雑で光軸はちゃんと出ないし新品なのにプラは歪んでる。
そしてコーキング作業が超適当。
結局熱湯で温めて分解、プロジェクターレンズをDC2Rのものに交換、
コークング剤2本を使用しようやくまともに使えるものになった。

コーキングのコツはケチらずバンバン使う事。そんなに高い物でも無いからね。
防水をきっちりしとかないと後で泣きを見るよ。

俺のユーロテールみたいに…orz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:07:47 ID:73wpgKPY0
ダイハツ・ミラ(平成9年式)に乗っています。
運転席の鍵穴が怪しく、鍵が回らない時があります。
キーシリンダーの交換(運転席・助手席・バックドア)って工賃含めていくらぐらいになるか教えて下さい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:28:29 ID:aUNvXy8V0
>>807
ダイハツに聞いてくれ。
鍵穴に潤滑油(CRC556とか)を吹き付けるだけでも改善されることが多い。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:47:32 ID:8haX9XJL0
既出かもしれないけどお願いします

なんでマフラーは後ろまでパイプが伸びてるんですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:51:26 ID:sV55xplz0
>>808
鍵穴に液体の潤滑油はダメだろ。砂埃を巻き込んで動かなくなるよ。
使うなら鍵穴専用の粉状orスプレー式のやつに汁。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:58:40 ID:g6WsNNnU0
車内に排気ガスが入ってこないように
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 03:06:58 ID:M6UdJPsrO
235/45/17インチ、215/45/17インチにインチアップしました。
適正な空気圧教えていただけませんか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 03:10:01 ID:U4FdqSek0
>>812
2.0
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 03:38:26 ID:EqF41Wlr0
すみませんちょっと教えて下さい
本日7日の朝9時から免許更新の講習だったんですが
急用で行けなくなってしまいました
これってまた日を改めて講習を受けれるんでしょうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 03:52:00 ID:M6UdJPsrO
>>813
えっ、本当ですか?
インチアップして低扁平のタイヤは空気圧高めと聞いたのですが…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 05:26:24 ID:CKmd0Hwj0
元のサイズと指定圧を書かないから、適当に答えられてるんだよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 05:34:55 ID:aUNvXy8V0
乗用車なら1.8から2.4くらいが普通だからな。
車も元サイズも分からんのに答えられるわけない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 05:51:32 ID:M6UdJPsrO
>>816 >>817
無知ですみません。
同じサイズでも車によって変わるんですか…?
90系マークU純正は15インチで195/65で指定2.0です。
今後の参考にしたいのでマジ回答願います…m(_ _)m
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:03:30 ID:aUNvXy8V0
純正195/65/15だと、90系マーク2でも、グランデGかグランデ4か。
前2.2-2.4後2.0-2.2程度でいいんじゃないかな。

ぶっちゃけ、3.0くらい入っていても1.5くらいしか入って無くても、普通に乗るには問題ないんだがw
減りは早くなるし安全性も低くはなるけど、空気圧って暑いときと寒いときとかでも変わるから。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:15:06 ID:M6UdJPsrO
>>819
2500のグランデです。
正確に言うと195/65/と205/60/の2種類で15インチが純正。
今回はリアが235/45、フロントが215/45で17インチなんですが…
リアが多めか同じくらいじゃないんでしょうか?
821787:2008/04/07(月) 06:38:09 ID:a0ixsLJw0
>>803

パッソなんかでも載るんですね。
車椅子は納品の対象で、基本的には畳んで乗せます。
ノアほど大きい必要はないかなーってことで、今2003年式のヴィッツに乗ってていろいろ不便してるんで、それならワゴンかなって思ったんですよ。

方向性としては間違ってませんかね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 08:56:06 ID:vNUOBJs30
>>814
普通の免許更新だべ?
別に予約とかいらないから期限内ならいつでもいい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:11:55 ID:p4lMI9q30
>>782
ウィンカースイッチ(レバーかボタンかダイヤルか判らないけど)の接点不良は?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:24:49 ID:SO7CNZe20
>>821
なるほどそういうことですか。オレには車椅子だけ貨物として
運ぶという発想はなかったもので。

デートに向いているかはともかくw ウイングロードみたいな
小型ステーションワゴンタイプがやっぱりいいんじゃないですかね。
オレは元運送屋なんで、貨物として車椅子を運ぶなら荷室は十分な広さが
ないとイヤだなぁ。

旧型デミオだと安くて大きめで低グレードでもMTが選べるので、
これで身障者介助してる人はよく見かけます。
最近のコンパクト(フィットとかヴィッツとか)はMTはスポーティモデルのみだったり
するからなぁ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:44:12 ID:zQKhh5Tm0
そいやなんで車版の救助隊スレ無いんかな?と思ったのだが
やっぱ相手がDQNな可能性も高いし
救助に行ったら複数名が車から出てきてボコられたとかあるから?
それか任意保険に入ってれば大体ロードアシストが付いてるし
任意に入ってないDQNは相手しない方がいいって事?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:06:33 ID:kYlkX++k0
そりゃおめぇ
ここに救助求められる状況なら
絶対に110でも119でも車屋でもツレのとこにでも
連絡がつくからさw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:08:16 ID:l3fKGDcM0
>>802
そんなものはコピペスレで頼めカス
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:18:34 ID:RA5ym0+OO
>>821
俺が営業で使ってるホンダエアウエイブいいよ
価格はお手頃、走りもいいし。デートにだって、プロボックスよりずっと良いと思うよ
ttp://dream.honda.co.jp/AIRWAVE/
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:23:49 ID:tl6NlTlj0
エアウェイブかウィングロードかな。
大穴でモビリオスパイク辺りもいいかも。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 11:28:42 ID:m+YMmZjU0
>>812 空気圧は実はそんなに適当ではない。 基本はドア枠横に貼ってある表の
通りだがカスタマイズしている場合は補正がある。

http://u14sss22ltd.fc2web.com/etc/tire/tireairprs.html

大抵の乗用車なら200〜250Kpaくらいなのだがね。
多少高い分には問題ないが低いのは良くない。
(昔は高速時などには上げ気味にする指示だった)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:17:56 ID:c+jJ0ajI0
バックカメラの改造についての質問したいのですが、適切なスレが見つからないのでこちらで失礼します。
http://www.sanyotecnica.com/products/cdm/cdm200/
この商品なんですが、映像を無線でテレビの2チャンネルか3チャンネルのどちらかに送信できる物です。
これを何とか改造してRCA出力にできないものか?と考えております。
電源をバックから取って、RCA入力のあるナビに付けたら有線バックカメラとして利用できると思うんです。
そこで分解してみたところ基板が2層になってて、カメラの基板と無線の基板が分かれてました。
しかし内部の回路の解読は困難そうなので、アンテナの信号線とアース線にRCAケーブルを半田付けして
ナビへと入力してやれば映し出す事ができそうな気がするんですが、浅はかでしょうか?
ナビとカメラの保護を考えて中間に何かを噛ませた方が良いのでしょうか?例えば整流ダイオードとか・・・
もしくは、その方法では不可能だよ。という事であれば、何かアドバイスをお願いします。長文失礼しました。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:22:47 ID:ch/a6GbHO
質問なのですが、
ブレーキを踏むと右フロントから「ガコッ」と異音がします。
何かがタイヤかホイールに当たった様な、小さい衝撃もあるのです。
外から見た感じでは何ともないようですが…。
足まわりに異常があるのでしょうか?
わかる方教えてください。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:27:10 ID:tl6NlTlj0
>>831
無線の信号とRCAの信号は何の互換性も無い。
電卓にUSBのケーブルを半田付けしてPCに繋いだらテンキーになるかな?ってのと同じ発想
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:44:05 ID:c+jJ0ajI0
>>833
そうでしたか。てっきりRCAケーブルに流れている信号が無線で飛んでるんだと思いました。
このRCAの信号が取り出せる箇所は無いもんでしょうか・・・・。壊れても良いモニターにケーブルを接続して
そいつをテスター代わりにして、基板の至る所に当ててみます。
映ればラッキー・壊れたらテレビやカメラを諦めると言う事で。
素直に買いかえる前に悪あがきをしてみます。ありがとうございました。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:50:17 ID:WchKbsM1O
H11年式パジェロミニAT2駆の不具合について質問です
エンジンが冷めた状態でエンジンを始動すると、すぐ失火する
次にアクセルを少し踏んだ状態で始動して、
アクセルを離すと、やっぱり失火する(アクセルをゆっくり戻してもダメ)
水温が上がるまでアクセルを踏んでおいて離しても失火する
そのあとは、なぜか普通に始動する

上記症状が月に一回ほど表れます
バッテリーは約13Vあるし、発電機も死んではいない様子
オイルはマメに替えてるし、改造もしてない
不具合の原因は何が考えられるでしょうか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:06:32 ID:m+YMmZjU0
>>834 基板内部でRCA信号をトランスミッター変調にやりとりしているところがあるから
ポイントから取り出す。 あとは電電板で。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:21:33 ID:TOTSa4Bj0
>>835
俗に言うISCVを掃除してみる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:34:48 ID:w293f/fK0
>>834
ジャンク屋でテレビチューナー買ってきたら?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:14:11 ID:PqNPvzgz0
新車を買うのですが、今乗っている(古い)車のスタッドレスとか、アルミホイール一式
って買い取ってもらえるのでしょうか??

値段がつくのなら売りたいし、お金を出して引き取ってもらうのなら
家に寝かせておきたいと思っています。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:25:39 ID:aUNvXy8V0
>>839
ヤフオクなんかに出せば買い手はいると思う。
俺も乗り換えるとき、元あったタイヤじゃサイズがでかくて入らないから売り払った。
鉄ホイールじゃ買い手いるか分からんが、アルミなら格安から始めれば入札者いるよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:28:18 ID:7Y0+aTVS0
>>839
古タイヤは中古タイヤ屋にもってくのがいいよ
そこで値がつくならそこで売るし
つかなかったら下取り車のトランクにでもつっこんでおけば
後から処理費を取られることもまずない

ホイールが適合する知り合いにあげてもいい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:56:58 ID:M6UdJPsrO
>>830
ありがとうございます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:16:42 ID:OHxmuV1n0
>>804
インナー側の分割ブーツは無い。(ジョイント内部構造が違う)
FF用フロントインナー側もまず無い。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:51:25 ID:fym1woiz0

質問です。タイヤがパンクしたのですが、この場合どこで修理してもらえば
よいのでしょうか?
GSかカーショップか、それともディーラーに連絡するべきなのか、、、。
一番安くやってくれるとこってどこでしょう?
845質問:2008/04/07(月) 19:01:44 ID:N+6JMPLQ0
今日タイヤ交換してたんだけど、
雨降ってきちまったから焦ってやってたら
後輪ボルト締めすぎて
フッ飛んじゃったよ!1個
問題無いかな?モウマンタイかな?マズい?
ちょっと怖いんだけど…
ちなみにステーションワゴンどす
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:05:32 ID:PqNPvzgz0
>>840
>>841
ありがとうございます
オークションやってないので中古屋に行ってみます
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:06:37 ID:l7Vdu52J0
>>844 自分
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:13:31 ID:WchKbsM1O
>>837
レスありがとう
早速見てみます。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:15:54 ID:7yL3LcN90
>>845
余裕余裕
あと3〜4個もあるわけだし

って言ったら信用する?
外れたら洒落にならないからディーラーに行こうね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:18:48 ID:l7Vdu52J0
>>845
自走しないほうがいいよ
保険のロードサービスかJAFに電話
この時間だからDも入庫できないかもしれないから
明日にすれば
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:25:33 ID:QanGtZNS0
素人はトルクレンチ使え
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:26:36 ID:aUNvXy8V0
1個なら、多少なら普通に運転するには問題ないがね。
でも、燃料警告ランプがついても多少走れるのと同じようなレベルの話。
早く新しいボルトつけないとね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:27:07 ID:8QvJ5KIK0
タイヤがパンクしたみたいなんですが、どうしたら良いのでしょうか?
ゆっくり走って帰れば大丈夫ですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:31:22 ID:sV55xplz0
>>853
>>8 かもしれないと思いつつもマジレスすると、何のためにスペアタイヤを積んでるか分かる?
855853:2008/04/07(月) 19:34:05 ID:8QvJ5KIK0
>>854
工具がないので交換出来ないんですよ・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:36:55 ID:OHxmuV1n0
>>855
じゃあJAF呼べ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:38:28 ID:b0W2rOw/0
>>853
大丈夫だよ
俺は裂けてバーストしてからバイパスを10km走って自宅まで帰った
さすがに60kmは出せなかったけどなぁ
50km/hは出したよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:46:32 ID:myCElgIy0
>>857
しょうがないとは言えホイールカワイソス

中古で買った車のスペアタイヤを昨日見たらスカスカだった。
即効で空気入れた。みんなも気をつけてね!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:47:54 ID:JwdS0Ii80
下の写真のA,B,Cは何のホースやパイプなのでしょうか?
ぼけてて見にくいかと思いますが、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。
VQ30DETです。

A…太さ10~12cmくらい
B…太さ1cmくらい
C…Bと同じくらいの太さ
写真の直ぐ上にフロントガラス、左にエンジンがあります。

よろしくお願い致します。

http://www.odnir.com/cgi/src/nup12107.jpg
860853:2008/04/07(月) 19:49:45 ID:8QvJ5KIK0
>>856
お金がないので呼べないんです。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:53:07 ID:OHxmuV1n0
>>860
じゃあ車なんか乗るな。消えろカス。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:54:01 ID:sV55xplz0
みんなすまん、やっぱり>>8 だった…orz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:54:46 ID:myCElgIy0
タイヤの替え方も分からないような奴が
車載工具を下ろすような事をするのだろうか?と釣られたい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:01:04 ID:xzXt+W2L0
本当に初歩的な質問ですみません
形がレガシィのステーションワゴンタイプに似てて、
色がダークブルーの車の車種って分かりますでしょうか?
断定はできなくてもいいので、これでは?という車種があったら教えて下さい。




865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:05:14 ID:myCElgIy0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:08:13 ID:ql3oN2t80
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12490.jpg

ポジションにLEDを付けようと思いこんな物を買ったのですが
防水仕様ではなくコーキングがされてないようなのでシリコンで
コーキングして使おうと思うのですが、熱圧縮チューブで保護されてる
ハンダ部分までコーキングすれば大丈夫でしょうか?

またハンダ部分はシリコンでコーキングしてもLEDの不点灯等の
不具合はありませんか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:09:11 ID:z2NiWgxz0
>>843
レスサンクス
やっぱりないのか〜
やり方調べて自分で交換にチャレンジしてみるわ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:16:55 ID:xzXt+W2L0
>>865
おそらくですが車種わかりました
見やすいサイト、ありがとうございました
869853:2008/04/07(月) 20:19:33 ID:8QvJ5KIK0
>>863
車外ホイルなので六角レンチなんです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:27:47 ID:9wvU9TMn0
こんなとこでグダグダ言わずさっさとガソリンスタンド行け
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:28:58 ID:c+eDbiYa0
質問して良いですか?
この板に来るのは初めてなんですが

ラチェットレバー式シートリフターってありますよね?
シートを上下に動かして調整できる装置です。
この装置が付いてる車マツダ以外でありませんか?
検索してみてもマツダばっかり出てきてハイ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:32:12 ID:myCElgIy0
>>871
マツダ車ってシートリフターがレバー式なのか・・・
は置いといて、「ダイヤル式シートリフター」なら
けっこう上級車種ならどのメーカーでもあるんじゃね?
ラチェットより微調整出来ていいと思われるが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:35:05 ID:c+eDbiYa0
ダイヤル式もあるんですか
要は調整ができたら良いのでどちらでも良いのですが
ダイヤル式で探してみます、ありがとうございます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:45:03 ID:lWAKTWuP0
>>859
A・・・インレットパイプ(ホース)
B・・・エアバイパスバルブ バキューム
C・・・エアバイパスバルブ バキューム
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:19:48 ID:Cf9+gT560
>>798
近いうちに自分でジャッキアップしてタイヤ回してみます。
回答ありがとうございます(ノд`)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:22:58 ID:uBzRADmb0
>>832
ネジがゆるんで遊びが出来てる、ブッシュがヘタって隙間が出来てる、キャリパーが削れ過ぎて段差が出来てる、ハブが逝ってる、キャリパーが固着してる、とか?

>>871
先代のインプレッサと現行のステップワゴンはレバー式だった。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:23:22 ID:9tKtLOBt0
>>871
確かスバルのインプレッサなんかも、レバー式の
シートリフターだった覚えがあるよ。
878845:2008/04/08(火) 00:45:17 ID:N5kp1Eqw0
>>849
>>850
>>852
やっぱりかぁ・・・サンクスですよ!
5本もあるし一応万全体制ってことで
1本欠損OK。2本欠損の場合は対角線上ならOK。
みたいな安全対策だと、勝手に解釈するつもりで居たんだけど^^;
TOYOTAイク

>>851 やかましいわっ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:53:51 ID:uBzRADmb0
>>878
いや出来れば安物でもいいからトルクレンチは使った方がいいよ。
意外に力は必要無いって思うかも。
逆に規定トルクでもネジをなめてしまうようだと
噛み合わせか少ない状態な可能性がある。
ムリなスペーサーなんか使っているとあり得る。
880845:2008/04/08(火) 01:17:16 ID:N5kp1Eqw0
>>879
へぇ〜。なるほど。
いや、851は当たってる気がして
悔しかったから突っ込んだんだyo笑
じゃ安モン買ってくるわ。サンクスよ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:25:22 ID:Lc7FW0Hp0
まぁ、安物のトルクレンチの方が精度に狂いが出ても
壊れる事が無くほぼ一生モンだからメリット大きい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:50:26 ID:uBzRADmb0
ぐはぁっ!ネタにマジレスしちまったか...まぁ、はじレスついでに
>>880
トルクレンチと言っても両手でグリップを持って力を掛けるような締め方をすると
変な方向に力が掛かって期待したトルクにならないので、回転中心になるソケットが
はまる部分を片手でサポートしてボルトに垂直に力が掛かるように回す。
また規定値までくるとカチカチ言ったりするけど、更に力を掛ければ締まるので
あまり勢いをつけて回さないのが吉です。
まぁ、>>881の言うように精度とかメンテの問題もあるんだけどねぇ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:51:54 ID:i/lMMCOzO
一年点検は義務ですか?
二年毎の車検でも大変なのに
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:26:15 ID:9kC9mqDO0
>>883
義務
一年たったらどこかは絶対に痛む
その程度を見てもらうためにもやるべき
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 04:43:38 ID:wU5VnUwG0
運行前点検だって義務だろう。
車検でも大変とかいうなら、車売った方がいいよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 06:14:26 ID:zSwFg+jp0
>>883
1年点検を依頼しなくても、法的拘束はない。2年点検も同じ。
ただしプロに依頼しなかったのだから、自分で点検整備して記録簿を記入し、
点検整備者に自分の名前を明記して、点検日から1年間保管しておく義務が
発生する。(ガイシュツだが、この場合丸いステッカーがないが問題なし)
さらに車検時の2年点検では法定費用の支払いと車検(継続検査)を
パスしなければならない。

10年ほど前の規制緩和で、これらのことをユーザーが行うことができるようになり、
いわゆるユーザー車検やその他ができるようになって、かなり楽になったもんだ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:32:46 ID:+Lukmcwr0
高速道路の場合は、ルートから距離や所要時間がわかる道路検索サイトが
ありますが(例:http://search.w-nexco.co.jp/)、
こういった検索サイトで、下道用のがあるらしいのですが、
ググったりしても見つけられませんでした。どなたかご存知ですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:43:59 ID:aj1vg6CP0
mapfanのルートマップとかは?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:47:41 ID:crPOwuA5O
>>887
ナビタイム
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:26:52 ID:no3Bp5lS0
ラジエーター外すとき、ATFホースにはラップに輪ゴムを巻いて栓したやつでも大丈夫?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:16:27 ID:Bdh00wBd0
>>883
一年点検は自分で確認、(特に専用の工具や機械が無くても)点検できるものばかりなので、
自分でやったらいい。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:59:56 ID:DK+RVSUF0
納車予定日が1週間伸びたんだけど、伸びる理由って何?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:09:47 ID:4GzHldQB0
>>892
仏滅を避けたとか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:26:46 ID:4tMxSw6uO
>>892
供給計画の変更
人員配置の問題
事務疎漏

買ったとこに聞けないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:31:57 ID:GusLBpXf0
>>892
たいがい
つまらないDらOPとかが間に合わないとか
そんなつまらない理由
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:57:21 ID:RiSDio3xO
フューズボックスから電源をとりたいのですが、
+と−はどうやって見分ければ良いですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:59:47 ID:Bdh00wBd0
>>896
験電テスタで解決。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:01:39 ID:KUwcs3Ix0
>>896
金属部分に手を当てておいて、見分けたい線を舐めれば分かります。
ピリピリくる方がプラスになります。大した道具を使わずに見分ける方法。

痛くないから、安心してやるがよい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:17:32 ID:RiSDio3xO
検電テスターって先が針になって中にフーズが入ってドライバみたいなやつですか?
それならうちにあったんですけど、どうやって使うんですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:25:23 ID:oWxLeNd90
>899

フーズって新しいなw
食べ物入ってるのかよっw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:31:35 ID:RiSDio3xO
ヒューズです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:34:18 ID:oWxLeNd90
>897
>898
おまいら鬼やなw

>899
デジタルテスターでもアナログテスターでもいいから用意して、
DCレンジにする。(レンジ切り替えは無い場合もある。)
電源を取りたい所におもむろに黒と赤のリードの先を当てると、+12だの−12だのって出るだろ。
+12って出た場合は、今当てた赤の方が+だ、−12の場合は、黒の方が+だ。
※アナログの場合は、逆方向に振り切れるのですぐ離せw

一つ忠告、車用の電装品は意外と大喰らいだ、ちょっとした電装品でも平気で10[A]とか流れる。
充分な定格容量を持つケーブル(電線)を使わないと火事の原因になる。
端子の加工もそれなりの技術と道具を要する、素人配線しない方が良い。

車燃やしたいなら止めないがw

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:35:35 ID:MsMxoQK2O
× 低床低重心ミニバン
○ 低能低所得ミニバン
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:38:47 ID:ru+7tSVU0
>>874
どうもありがとうございます。
勉強になりました。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:14:10 ID:DPInxO3kO
塗装しているんですが艶がでますん。
3、4回本塗り→一時間後クリア3、4回吹きました。
本塗りした直後にクリアをすぐふいたほうがよかったですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:16:08 ID:aR1XaOAJ0
 天気のせいかも。 湿度の高いときは塗装に向かない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:41:59 ID:aw3o859h0
>>905
下の塗装が乾くまで上塗りを吹くな。
塗装面に溶剤+塗料の液体をキレイに乗せるように塗れ。
湿度の高い日に塗るな。

クリア塗装後に完全硬化させてコンパウンドで磨け。
クリア乾燥にはウレタンで3日、アクリルラッカーなら1週間待て。
908>>832です。:2008/04/08(火) 21:04:43 ID:VN2ea20SO
>>876
dクス!
とりあえず車屋いってくる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:47:23 ID:U1cR1n4k0
>>896
フューズボックス内は全部+。電装品の−側にフューズを入れることはまずない。

>>901
フューズ(Fuse)だよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:48:00 ID:fA3MOksRO
自爆してセダンのトランク半壊してリアガラス割れました

治したらおいくら万円コースですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:57:28 ID:DPInxO3kO
>>905です

>>906
>>907レスありがとうございます。
早く塗りすぎたのが原因ですね
詳しく書くとボンネットスポイラーをナイトホークブラックパールに塗りましたが
現状は艶がまったくなく、下地処理のヤスリのあとが浮かんでいます。
これは本塗りの塗料が足りなかったからですか?
検索すると離れて塗装するとムラなくできるとありますが自分が離れすぎて塗っているのも原因でしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:57:41 ID:aw3o859h0
>>910
カローラクラスでも40万以上はカタイ。
どうせリヤフェンダー逝ってるから事故車扱いになる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:03:50 ID:aw3o859h0
>>911
塗装の基本がなってない。
ヤスリの跡が残っているのに塗っても浮き出てくるのは当たり前だ。
塗る前にパテやプラサフで下地処理をしろ。

ツヤ有りで塗るにはタレない限界ギリギリまで近づけて
塗料をボテッと乗せるのがコツ。
キラ粉が入った塗料がこの時点でキラ粉の向きが決まるので
離して塗ればツヤ消しになって当たり前だ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:04:34 ID:aD4HYSXa0
今度,実家の北海道から埼玉へ軽自動車を移動させるのですが,そのとき
名義変更もしようと思います(父親の名義から私へ)
その際,名義変更手続きは北海道で行うのか,埼玉で行うのか教えていただけますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:06:11 ID:BzZkHlkq0
>>910
セダンだけじゃ答えようが無いから車種専用スレで聞いてみたら?

>>911
それって下地にも問題があるんじゃないの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:07:09 ID:fA3MOksRO
>>912
ありがとうございました

マズいな‥3ナンバー車だ(´;ω;`)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:11:36 ID:ATjIpdMD0
別に3ナンバーか5ナンバーかは問題じゃないと思うが、
フレームがかなり逝っているようなら廃車も考えたほうがいいかと。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:19:25 ID:FjMbl7S50
>>911
他のみんなが言っているように下地の跡があるなんて言語道断
車の塗装は難しいから何ともアドバイスのしようがないけど
クリアを上塗りする時は下塗りの塗料と半分ずつ混ぜた層を一層作ってから
クリアのみをもう一度塗るときれいな艶が出る
が、スプレー缶ならもちろん無理だしましてやパール入りはそれなりの出来を覚悟して
やらないとプロに頼んだ方が安かった・・・なんてことになる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:30:56 ID:DPInxO3kO
>>911です。
みなさんありがとうございます。
明日もう1度下地からやり直してみます。
ボンスポなので横に長いんですが、
ふきかたは横にそって一辺に【→→→→】【←←←←】がいいでしょうか?
自分は【→←→←】こんな風にぬってますが
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:34:02 ID:aw3o859h0
>>919
塗装面の途中でスプレーを止めるな。
スプレーを動かす速度を変えるな。
吹き始めと吹き終りを塗装面に向けるな。

このセオリーを守るような塗り方は限られてくる。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 02:09:25 ID:mgIxJ+VV0
先日、エアロを確認してみると右側のエアロのねじアナがばかになってしまい、エアロがとれそうになっていました。
それで確認してみると、右側は一つのねじのみでとめられていることがわかりました。

左も一応触ってしか確認できなかったので確かな事は分からないのですが、2本くらいでとめられている感じがしました。

通常エアロはねじだけじゃなく、パッキンなどをつけて固定すると聞いたのですが、
今日イエローハットにいって聞いてみると車によって違うなど言われてしまい、
よくわからなくなってしまいました。

実際の所皆さんはどうしているのでしょうか(・c_・`)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 02:29:22 ID:/8qh4w5/0
>>921
車や付けるエアロの形によって違う
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 02:52:11 ID:mgIxJ+VV0
なるほど・・・ほんとにできないんですね・・;;;
orz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 03:15:47 ID:eHmwg7MR0
>>923 面倒だから「バンパーパテ」で貼り付けてしまえ。 これが結構強力だから。
本来は商品名の通りバンパーの補修パテなのだが、普通の接着剤では剥離してしまう
プラスチックも接着出来る性能があるので接着剤としても重宝するのだ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 03:33:20 ID:mgIxJ+VV0
>>924

ありがとうございます
明日パテかってきます!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 06:35:49 ID:ETmdfp9s0
ものすごく取りづらくなると思うのだが
それでいいのか、、、
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:15:55 ID:1RQhU0lYO
免許取り消しの処分者講習は何日間ですか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:24:15 ID:H8xKqfsZ0
雨の日など、カーブで滑ってしまわないようにするにはどう走るのがいいのでしょうか?
アクセルを離して惰性で走るのか軽く踏んでた方がいいのか…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:49:57 ID:zPmS/T8c0
カーブに入る前にスピードを落とすのが一番効果的です。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:50:43 ID:+V9eOOIG0
そういうことじゃなくて
カーブの手前で十分に減速すること
急の付く操作をしないこと
が滑らない基本

惰性かちょい踏みかというのは
安定させるコツの話
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:54:05 ID:H8xKqfsZ0
>>929-930
いやいや、それはもちろん大前提です^^;
割と運転に気をつけている(と思われる)友人が最近車をスリップさせてしまったらしく、
バイクはともかく車はそうそう滑らないと思っていた自分には少しショックでした。
より安全に走るための方策としてスピードを落とす以外のことができるなら
それもやった方がいいかと思い質問させていただきました。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:10:34 ID:+V9eOOIG0
雨で滑りやすいのは
降り始めで道路のホコリや油が浮き始めた時と
タイヤの排水が十分じゃない時

タイヤの溝は言うまでもないが
路上の水の溜り具合など道路状況を見抜く目を養うことが
一番かねぇ、、、

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:36:47 ID:glIHjB2jO
>>919です
今日、再塗装をしよう思うんですが前回塗った塗装をはがさないとだめですか?
それともヤスリがけからやり直しか、前回の上から塗装しても大丈夫ですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:40:15 ID:+V9eOOIG0
>>933
君はレスしてもらった
日本語も読めないのか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:11:48 ID:/8qh4w5/0
>>931
その友達の車のタイヤは溝が十分にあるかい?
まずそこチェック。
溝が全然ないと雨の日簡単に滑る。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:34:31 ID:nfHVjSzo0
>>931
大前提がほぼすべてだな。
あとできることは、こういう質問で、
こうですと、画一的に答えられる物ではない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:40:53 ID:onygEPlH0
>>893
>>894
>>895
遅くなりましたが回答ありがとうございます

>>894
特に理由を言わなかったので、あえて聞きませんでした
もし理由聞いてもそれらしいこと言ってごまかされるような気がして…
あんまり玉数が出ない車種なので同系列販売店の研修or購入検討客に晒されてるではないかと…
考えすぎですね^^;

>>895
理由といえばそんなところでしょうか?


今回色々と皆さんから知識を頂いたので
次回会う時にDの理由をきいて判断したいと思います
ありがとうございました!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:35:01 ID:JO3h8tvT0
加護亜依が喫煙の時に乗ってた彼氏の車ってなに?
国産ヒストリックカーだと思うけど
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:12:29 ID:FpmgBecD0
>>927
2日
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:41:26 ID:Dsotoxnm0
>>938
先ずはその写真をウpしろ。話はそれからだ。
写真もお前らが探せだなんて図々しいにもほどがある。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:50:56 ID:w27mGcijO
Uターン禁止の標識のない交差点ではUターンは可能なんですか?
また、赤信号でも停止線を越えなければ違反にならないのですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:57:54 ID:2onp2pan0
INPLEとはなんでしょうか?
色々調べたのですが出てこないのでお願いします
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:25:45 ID:gQgDfDqP0
>>942
オレも知らんけど色々調べたってのはサーチエンジンに「INPLE」って入力してENTER押したってこと?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:26:04 ID:h5LEyIJv0
兄から車を2年間借りられることになったんですが,
兄は愛知在住で私は大阪に住んでいます.
この状況で,車を借り駐車場を借りる場合に必要な手続きが知りたいので,教えてください.
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:36:37 ID:hPvyiLvQ0
>>944
最寄の不動産屋とかで駐車場借りたいと言え
そして金を払う
車があるなら止める場所を確保すればいいだけじゃん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:38:52 ID:UBIYrhWB0
ダレかそろそろ次スレよろ。

>>944
不動産屋に行って駐車場探してくれ。と言えばおけ。

本来なら車庫証明を取らなきゃダメかと思うけど
それには使用者の名義変更もしなきゃなんないしね。
947944:2008/04/09(水) 20:41:58 ID:h5LEyIJv0
>>945
回答ありがとうございます

乗り主が変わるときに法的手続きは必要ないのでしょうか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:53:28 ID:hPvyiLvQ0
>>947
本来なら>>946の言うように名変や車庫証明取り直すべきだけどしなくても別に問題無い
他人から貰ったとかならともかく家族だしね
実際、俺なんかは長期出張なんかで数ヶ月〜数年とか県外に行ったり戻ったりしてるが
そのたびにそんな事してられない
当たり前だけど税金請求は兄の所へ行く
949941:2008/04/09(水) 21:09:57 ID:w27mGcijO
どなたかお願いしますm(__)m
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:10:52 ID:Dsotoxnm0
次。
やっとテンプレ変更しました。不評なら元に戻して下さい。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板357
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1207742693/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:19:39 ID:UBIYrhWB0
>>941
可能だけど、ググると出てくるなかには標識が遙か手前にある事があるから注意。とか、右折信号は右折のみ可能でUターン(転回)は違反となるので注意。とか有った。

>>950
お疲れサマー
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:37:00 ID:kH8bj8Bj0
質問。
最近、エンジンの始動性が悪くなったのですが
バッテリーかもしれないですが
バッテリー以外の場合の原因て何が考えられますか?
車載電圧計見ても12Vなんでバッテリー劣化は考えにくいのですが。
因みに、エンジン再始動の場合は不具合無くすぐにかかります。
乗るのは3日に1回くらいです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:40:44 ID:HM3rqvO90
>>952
他車からブースターケーブルを繋いでかけてみな。
これで始動性が向上したらバッテリーで確定だ。

ついでに言うと、良好なバッテリーの端子電圧は約12.8V。
954942:2008/04/09(水) 21:49:08 ID:2onp2pan0
>>943
そうでゲス

押して出てきたページをひとつひとつ目を通した程度です
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:54:23 ID:i/9WIfuC0
>>951
嘘教えるな!

>>941
右折信号に限らず赤でも青でも停止線手前であればUターンは可能。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:59:38 ID:oCiZW7k80
しかしエコノミー、軽、外車の内装のプラスチックの貧乏臭さはどうにかならないのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:02:32 ID:T3hQIhif0
スレチ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:40:56 ID:E3iF2dsc0
ゴルフ2の内装ってチープなんだが、
軽とか足車みたいなチープさとは違って、
道具感のあるいさぎよいチープさがあって
パーツの質は悪くなくて良かった。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:16:00 ID:O2kVGgBX0
軽の4気筒って、絶滅するの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:17:31 ID:dzG3wBRl0
>>959
メーカーに聞いて。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:21:17 ID:XHNGhxPT0
>>959
個人的見解としては660くらいなら3気筒が一番いいような気が。
スバルが4発止めたら絶滅の危機かもね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:29:10 ID:2qI3NU1MO
>>954
インパルじゃないの?
綴りは確かINPULだけど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:39:00 ID:UBIYrhWB0
>>954
オレも最初インパルの間違いかと思ったけど、何の会話で出た話なのかな?
ググってみたけど33のZでバージョンST/INPLEってのが出てきたけど
その中古車1件しか無かったし特別仕様とかだと判らないけどグレード名でも無さそう。

その綴りそのものでインプルって会社は有ったけど車とは無縁ぽいし…

>>955
ん?そうかい?

964名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>952
オイルかもな