【素人】板金・塗装はここで聞け!19get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://www-2ch.net:8080/up/

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:19色目【素人禁止】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203985693/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!18get【歓迎】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194701013/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:43:12 ID:EqujliR+0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:22:20 ID:BHPYHEWT0
今日、路地の曲がり角で対向車とすれ違う際に、曲がり角が階段状になっていることに気付かず
左後部ドア後方下部〜後輪付近にかけてガリガリっとやってしまいました。
状態は目測ですが縦横3〜50cm程度の範囲に少し離れた場所からでもわかる程度の傷&凹みがあるのですが
こういった傷の修理にはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 10:29:41 ID:RMeNMHGPO
>>3
まだたった3レスなのに、>>1すら読まないって、どんだけ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:49:41 ID:3+F+dnoB0
バカを放置できないやつもまたバカ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:03:08 ID:SZcwNQ7D0
質問なのでageさせてもらいます。
表面シボ加工された無塗装樹脂パーツ(元色グレー)をシボを残したままつや消しの黒にしたいと考えています。
表面にクリアを吹けないので耐摩耗性が劣ることは覚悟の上ですが、下記の方法で塗装を行おうかと思っています。
ご指摘、アドバイスなどありましたらお願いいたします。

1、パーツを外し、食器用洗剤で洗う&乾燥。
 ↓
2、ブレーキクリーナーで脱脂&乾燥。
 ↓
3、バンパープライマーを塗布&乾燥。(ホルツMH11505)
 ↓
4、つや消し黒(ホルツA-9)塗布&乾燥。(一液性ウレタン変性アクリル塗料です)
 ↓
5、シボが埋まらない程度に4を数回行う。

樹脂の材質が不明なので答えにくいとは思いますがこの手順で良いでしょうか?
シボを残す場合でも多少の足付け(例えば1の洗浄時にクレンザーのような物を使うとか)をした方が良いのでしょうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:16:29 ID:BwvAzibyO
H6
シビック

EG6 SiR2

買ったときから前半分と後ろ半分で色味が違いました。
後ろのほうが赤が濃いです。前半分の色に合わせて後ろ半分だけ塗装すると値段はいくらくらいになりますでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:10:21 ID:bkEwlcpg0
質問あげ
1,13年式  2,デミオ  3,緑  4,?
5,http://www-2ch.net:8080/up/download/1206514529017797.g0w8B7

今日曲がり角で対向車とすれ違うときに、角の下が段差になってて気づかずに
写真のように削れてしまいました。
結構凹んでてドアの開け閉めのときに少し支障がでるくらいです。
修理にどのくらい費用と時間かかりますか。教えてください。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:18:24 ID:+QoO/Anm0
スレチかもしれないけど・・・

1,H16  2,ウィッシュ  3黒色  5.前ドア左右、前バンパー、
A:後部左ドアと後部バンパーの間の部分を各部板金&一枚塗装(板金は一箇所だけ。3cm四方をパテ埋め)、
ついでに天井のもげたアンテナ(純正)の取り付け(内部のサビ落としと取り付けのみ)
をで16万で頼んだ。
別途車検で10万。板金塗装は
色についてクレームしてきたが、俺が常識知らずなのかショップがいい加減なのか判断して欲しい

その他
@アンテナが前に倒すタイプなのに、向きを前後逆に取り付けられて後ろに倒す形に。トランク開けると当たるw
A後部左ドア(塗ってない)とAの部分でムラ有。デーィラーに見てもらった所、トヨタの黒は特殊で
例えばドアに写ったモノ(景色等)は、輪郭がすりガラスみたくぼやけて見えるが、
塗装してもらった所ははっきり写る
おそらく削りすぎとの事。マジで塗ってもらった箇所だけ、反射で写るものがはっきり写る。
B車検時のバッテリー外した際の設定忘れで運転席から後部左ドアの開閉ができない(←トヨタに直してもらった)
Cそこに頼んだ決め手は、担当者の『カーコンは腕が悪い。ムラがでる。うち(の下請け)は綺麗になりますよ』の言葉
D誇りってレヴェルじゃねーぞっていうプツプツがある。ゴマの半分くらいか。

で、素人の俺にもハッキリと色の違いがわかるんだが(一枚塗りなのでよけいドアによってハッキリ分かれる。
塗った部分のドアのみを見ればムラはない)、ゴミもDで言うように取り込んでるし・・・

16万だと安かろう悪かろうで諦めるべきなのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:35:23 ID:i1kf/2DN0
test
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:54:17 ID:i1kf/2DN0
>>6
それでおkだけど、ブレーキクリーナーは使った事ないんで判らない。
パーツ洗う時は、先の細いブラシで模様の中のよごれをよく落とす事。
足付けは、不要だけど汚れ落としに クレンザーは有効かと。

>>8
この写真だと判りにくいんだけどDラーだと ドア2枚交換、ステップ鈑金で 20〜25万ぐらいかな。
細かい事 気にしないんだったら 中古の同色のドアを
そのままつけてステップのみ鈑金が 一番安くつくと思う。
中古ドアは、小傷えくぼ大抵あるけど。
作業時間は、1〜2週間ぐらいかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:09:08 ID:bkEwlcpg0
>>11
ありがと
そしたら明日ディーラー逝ってくる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:37:40 ID:5bn/dS1B0
>>9
・アンテナ逆→論外
・『カーコンは腕が悪い』→腕のある人ならそんなアバウトな批判はしない
・運転席から後部左ドアの開閉→そのドアのスイッチを3秒以上押すだけ
・トヨタの黒は特殊→209のブラックマイカが特殊???
・レヴェルじゃねーぞっていうプツプツ→論外

正直、話にならんくらいの業者だな。何を言ってもゴネそう・・・
わからないのなら変な業者を使わずにちょっと高くてもディーラーにだす
べきだったね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 03:44:25 ID:94O/p/L40
>>9
16万が安い!? ふざけるな、金は金だろ。
怒鳴り込んで直させるのが筋。
もしくは返金、弁金させる。
何が何でも納得できるレベルまで直させる。

ディーラーでこの部分が変だというところを徹底的に出してもらって
全部指摘する。 仕事をその価格で請け負った=直せる技量があることを前提で請け負った
ということだから、技量が無いのに受けたのなら契約不履行でしょ。

器物損壊で訴えたい気分になるな。 壊されたのと同じだろ。
怒り狂って怒鳴り込むのが吉。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 04:31:23 ID:iqXaiK3X0
>>13,14
どうもです。ショップ曰く、今日(木曜)下請をショップに呼ぶから、
下請け交えて話そうとのこと。
自分トコでクレームとして受け付けず、下請けに話してくれって
感じで納得いかないが、このムカつきは正しいみたいだね。
交渉やクレームは得意じゃないが、がんばって全部直すように言ってくる。
色々調べたら、納得いくまで何度でも塗装させなおした
人とかも多いみたいだし、因縁じゃなく、ちゃんとクレームはクレームとして
毅然と伝えるのが吉みたいだね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:01:04 ID:RX6U74HH0
スカイラインのR32GTRという古いのなんですが、
純正インタークーラーがぼろっちくなってきて、塗装を頼もうと思ってます。
着脱工賃込みで、お値段いかほどでしょう?
176:2008/03/27(木) 16:12:42 ID:dioNjQGS0
>>11さん
回答ありがとうございます
塗装予定のパーツはすべてPPでした。剥がれは覚悟の上でやってみます
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:55:25 ID:2yY3zvkd0
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:07:10 ID:/FC1J+48O
ブレーキクリーナーつかうとハジキ出る可能性大。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:13:32 ID:/FC1J+48O
ごめん、アンカー忘れてた>>6でした ガソリンのほうがいいよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:18:28 ID:t6PD1V+b0
ちょっとお聞きしますけど車用の塗装剥離剤ってあるの?
商品名などを教えてくださいな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:51:37 ID:p7BGIO/U0
以下の点ご回答願います。
・90年ごろのトヨタ車でソリッドホワイト(040)と、3コートパールホワイト(049?)の二色を選べるんですが
ソリッドを選び十年がたちました。幸いボディーには目立つ傷もなく板金暦は一回もありまsねん。。
この状態から当時のオプションカラーの3コートパールホワイトに全塗装でしてもらおうと思ってるんですが
3コートパールは下地のソリッドのベースカラー+パール+クリアの3層コートなので
マイカーの現状のクリアなしのソリッドホワイトを3コートの下地のソリッドカラーとしてそのまま生かして、
現状のソリッドホワイトをベースカラーとしてその上にパールとクリアを上塗りして仕上げることは可能なんでしょうか?
それが可能だとしたら仕上がりの色はオプションカラーの049と同じ感じに仕上がるんでしょうか?
さらに、ソリッドホワイト040とオプションカラーの3コートパールのベースカラーのホワイトは
同じ車名ならベースの色はこの場合は040で同じだったりするんでしょうか?
最後に、現状のソリッドカラーにパテ埋めなどの補修が一切必要ない状態なら
トータルの金額が別カラーの3コートパールへの全塗装と比べて若干安くなったりしますか?

トヨタの040、パールホワイトが049だったと思います。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:54:12 ID:p7BGIO/U0
二十年の間違いです。
この場合下地のソリッドに傷をつけて足付けをよくしてからパールを塗装するんでしょうか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:15:04 ID:SpAAekf70
そんなポンコツに金かけるなんて、金持ちだな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:34:38 ID:5bn/dS1B0
>>14
>仕事をその価格で請け負った=直せる技量があることを前提で請け負った
↑ココ、間違い。
今は安い値段でそれなりの仕上げというのも多い。
提示さらた金額を払えば依頼者が納得するレベルにしなくてはならないというのは
かなり無理がある。

>>15
多分、その業者では修正は無理。
返金か他の業者に修正を依頼してその費用を負担してもらうとかの手をとった方が幸せになれそう。
2615:2008/03/28(金) 02:31:38 ID:DVtApRun0
>>25
どうもです。今日行ってきてやり直し指摘した。言い忘れたが、Aの部分、
後部左ドアとの境目、色が分かれてるどころか、指でなぞると数ミリ段差がある。
取り付けがきつすぎたのかな?との事。ついでにえくぼと言うほどではないが、
3cm四方ほど超緩やかに凹んでもいる。反射された景色がゆがんで見える。
反射でチェックしないとわからない程、凹みは緩やかだが。

流石にアンテナとAの部分はやり直しを認めたが、他の部分も全てやり直すのは難しいって。

「次回の仕上がり見て、2度3度やり直させるのもイヤだ。面倒だ。あんたもイヤでしょう?お互いの為に
『これが私の最高の仕事です』っていう状態で渡して下さい。他の部分も同じ状態で渡せるように
チェックしてください。で、最高の仕事じゃないと判断した箇所は全て直してください。お願いします」

と伝えてきました。ホント、クレームなんて言う方も嫌だよ。客にこういう事言わせないでくれよ・・・。
彼らにとっちゃプラモデルみたいな感覚だろうが、貧乏なこっちにとっちゃ車は大事なモノなんだから。
板金塗装のプロなんだろうが・・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:15:22 ID:n7YgdeG4O
塗装を自分でしたいんですがホームセンターで買いそろえてできるもんなんでしょうか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:36:46 ID:n7YgdeG4O
車種 軽ワンボックス・サンバー
年式 軽規格改正後のタイプ

↑の全塗装を考えてます。
塗料はどれくらいの量必要でしょうか

エアーコンプレッサーがあるので、スプレーガンと塗料を購入してやろうと思います。
業者に頼むよりは安上がりですよね?
スプレータイプの塗料でやるのは無理があるでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:59:21 ID:sjM4WMCr0
大丈夫
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:29:56 ID:7I8DHN5u0
>>21
車用ってのは、特別ないよ。素人は、使わない方がいいと思う・・・

>>22
理論的には、可能だけど 現実的には 無理。
下地が出ない様に 全面足付けするなんて至難の業だよ。
水垢残ってもだめだし。素直に3コートで塗装を薦める。
049のカラーベースは040とは別物だよ。

>>22
何色を塗るか、どこまで塗るかで(ドアの裏とか)で大きく変わるよ。
缶スプレーはお勧めしない・・・
316:2008/03/28(金) 20:11:40 ID:We/XcrYX0
>>19-20さん
情報ありがとうございます。
ブレーキクリーナーが大量に余っているのでそれを使おうと思っていたのですが、ガソリンの方が良いのですか。
バイクのツーリング用に小型の予備タンクがあるので作業する時はちょっとだけ買ってきます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:30:02 ID:ODIgDky80
ひっぱり君はプロの目から見てどうなんだ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:40:51 ID:x9QqH2D80
>>26
>最高の仕事じゃないと判断した箇所は全て直してください
こんなアバウトな交渉をしちゃったのか?
終わったな・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 07:23:50 ID:2aSG9NFwO
すいません。スレのみなさんにご質問があります。
昨日の夜コンビニで自転車が倒れてしまい、止めてあった車に当たってしまいました。
前側左のタイヤに当たっただけかと思っていたら持ち主はボディに当たったと言って傷を指さされました。
見ると1ミリくらい塗装が剥げてる部分が3ヶ所(どれも1ミリくらい)

「これは塗装し直すからな。請求するから免許証のコピーと携帯番号教えろ」
と言われ教えました。
テンパってたので車種までは見てないんですが、白のワンボックスカーです。
平均的に見てどのぐらい費用はかかるものなんでしょうか?
車の事あんまり詳しくないのでスレのみなさんにお願いしました。
車の情報が少な過ぎるでしょうか?
なにぶんテンパってたもんで・・・
長文すいません。よろしくお願いします。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 08:12:32 ID:V+3eTgrHO
質問ですが、
車はセレナで色は黒。
フロントエアロを割ってしまいグラスファイバーで直す予定ですが、塗装に悩んでます。
黒は仕上がりが難しいみたいですよね?
普通のクリアーで大丈夫ですか?
それとも、2液のウレタンクリアーを使ったらいいんでしょうか?
長くてスミマセン。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 10:48:57 ID:SFF/fB8I0
>>34
色、車種、キズの範囲により 2.5〜10万ぐらいじゃないかな。
白でも ソリッドもあれば 3コートパールもあるよ。
交通傷害保険とかで、賠償責任保険に入ってないか?
とりあえず、入ってる保険会社に片っ端から電話してみろ。
使える保険があるかも・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:11:15 ID:3NVDIV4B0
セレナのが黒ずんだんですが使いすぎですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:43:14 ID:2aSG9NFwO
>>36さん
早速のレスありがとうございます。
僕は車を持ってないので、保険などはありません。
自腹切るしかないですね。2、5〜10万ですかぁ・・・きついなぁ。

ありがとうございました。参考になりました。
あ〜、いくら請求されるんだろう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:31:30 ID:+XN9rRFY0
>>38
取りあえず警察行って事故証明かなんかの手続きしといたら?

おかしな奴なら色が合わないとか言って全塗装して100万とか請求するぞ。
40超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2008/03/29(土) 16:25:37 ID:3bMW11c00
>>32
プロならたまに使える 一般の方にはちょいと厳しい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:16:32 ID:mAt+qUyV0
オールペイントでムラになり難いのはどっちでしょうか?
1.シルバーメタリック
2.イエロー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:23:49 ID:VXtZlmme0
そりゃ1だろ・・・
イエローってソリッドでしょ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:26:42 ID:mAt+qUyV0
ソリッドです。
今シルバーメタなんだけど部分塗装したところがモヤモヤした感じなので
オールペンしようかなと。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:53:13 ID:SFF/fB8I0
>>38
車の保険じゃなくても、賠償責任 特約とかでついてないか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:56:38 ID:wLcrGQyg0
>>38
>>39も言っているが警察に相談するべきだったよ。
その場だったら、自転車側の傷と車の傷の位置をすり合わせて
傷が本当に自転車のせいなのか、調べてくれたはず。
今からでも遅くは無いので、相談してみるといい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:45:34 ID:kC5MFdJK0
ダイソーで売っていた
ミニルーター アルカリ単三乾電池4本で回転数22,000rpm

これで車のボディの角
2〜3ミリを削ることは可能でしょうか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:00:14 ID:pnvDhF3KO
>>39 >>44 >>45

みなさんありがとうございます。今考えると、なぜその時警察を呼ばなかったのかと後悔しております。
今からでも遅くないんですかねぇ。
相手の名前しか聞いてないし・・明日警察行ってみようかな。
これ以上はかなりスレ違いなので質問はやめておきます。
みなさん、ありがとうございました。一人でかなりテンパってたんですが、みなさんからレス頂いて随分楽になりました。
解決したら、このスレで報告させていただきます。
本当に本当にありがとうございました!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:15:33 ID:cLnEtDPv0
>>46

あれ、単三のもあるのか
ウチの近所だと、単4のしか売ってなかった
たぶん回転数ももっと劣る
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:30:24 ID:h7pArY1fO
Fバンパー
Rバンパー
サイドステップ
ドアモール
付いたままの状態で塗装してもらうと幾らぐらい掛かりますか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 09:31:19 ID:lqGWcInR0
ドアモールがめんどくせえな
15万かな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 09:37:12 ID:U/Z7BEWV0
パール塗装は
部分補修だと
周りと色が合うことはないと
思ったほうがいいのですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:49:05 ID:b4kl9EVQ0
>>51
腕しだい。
ただ、部分補修だとはじめからそれなりの修理ってことなんだよね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:07:46 ID:h7pArY1fO
>50
ありがとうございます。
高いですね。
12年式の古い車なのでそれなりでいいんですけど、相場はそれくらいですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:15:24 ID:n9u/io1G0
それなりでいいならホームセンターで似た色の缶スプレー買って自分で塗れ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:04:33 ID:h7pArY1fO
それはやです。
ある程度は色合わせてもらいたいので。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 23:14:25 ID:dhRzyCuM0
それなりとか大体とかざっくりで

とか言う客、けっこういるけど
いったいどうしたいの?

そう言えば安くなるか
あわよくばタダになると思ってるの?


57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:15:47 ID:BiYiQSNGO
安いなら安いなりの仕事でしょ?
その金額なりにやって下さいって事でしょ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:19:53 ID:PF8HUrDk0
塗料の事でお聞き致します
バンパーの全塗装をしたくて、ソフト99のボディーペンを購入しました
(7年式のスカイライン、シルバーなのでKI0ってカラーです)

シルバーは難しいとお聞きしましたので、ちょっと検索してみると
缶スプレーより、エアーガンやエアーブラシの方が綺麗に塗れるみたいです
(熟練度の差は在ると思いますが)

そこで、本題です(長くてごめんなさい)
エアーガンやエアーブラシ用の塗料って何処に行けば売ってるのでしょう?
買って来たボディーペンの塗料を移し変えるって事ないと思うのですが、ホームセンターやカーショップなんかに置いてないみたいですが・・・

お解かりになる方いましたら、どうか、ご伝授お願い致します。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:02:13 ID:0Z6D3zab0
塗料屋に決まってるだろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:01:47 ID:25PkF3FJ0
下地処理って大事とつくづく思った。
ホワイトパールなんだが、耐水サンドの目が残ってるorz
消したきゃ少なくとも上塗り層まで削らないとダメだよな?
あと、クリアの光沢が弱い。。ザラつきは細目で消せるんだけど
プロがやるときの厚みのあるクリア皮膜はどうやれば作れる??
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:19:37 ID:cOmLh0BC0
>>58
バンパー一本塗るだけでエアブラシ・塗料を一式揃えるよりも板金屋に素直に依頼したほうが圧倒的に安くなる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:21:42 ID:Rg0Cd9jD0
練習したいんだよな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:44:18 ID:t42DVC8i0
>>58
俺は塗装に関しては素人だからあなたの質問に的確にに答えることは出来ないかも知れない
一般的にシルバーやパール系はフレークの立ち具合で色合いが大きく変わるので
素人には完璧な色合わせは諦め、プロに任せた方が良いかも?
道具が一通りそろっているならこういうサイトで塗料や作業方法を探すのも良いかも
玄人本舗
http://www.protoolshop.net/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:35:53 ID:rUEGJkC80
ちなみにシルバーが1番色合わせが難しい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 10:01:36 ID:3bPJjrFt0
窓枠がゴム枠みたいな感じでなおかつ
塗装に若干かぶさるようになっており
つめでひっぺがせるような部分は塗装はめんどくさいですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:25:31 ID:kvDFElvq0
別に
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:41:01 ID:qIWMLq0VO
ホンダ ザッツ 白 3ヵ所くらい小さいへこみ の、ボンネットを塗装してもらうといくらですか?
よろしくお願いします。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:12:33 ID:EvgQfVEc0
いままで数回エアガンを握ったことはあるけど、いずれも通販(オカジマ)への
車体プレートの色記号での発注だけでした。
今回、はじめてメタリック色に挑戦したくなりました。いろいろググってみても
どうもよく分からない。キャンディ塗装というのは難易度が高いようなので、
可能なら、サフェーサー→調合メタリック→クリアだけで済ませたいと思います。

出来上がりの色調は明るいイエローにメタリックが差してあるくらいを考えています。
塗料の調合?というかメタリック色はどうやって調色すればいいのでしょうか?
(オカジマの)ロックエースカタログあたりにでているパールベース2Yになにか
イエローを混ぜていけばイエローメタリックの塗料になるのでしょうか?
ヤフオクにパールオブマジックの商品名ででているような粉末をイエロー塗料
に混合するだけでもメタリック塗料はできるのでしょうか?

どうもぜんぜん分かってないかも。メタリック塗装についてトウシロにも
分かりやすいWebページがあれば教えて下さい。

所持している機材は明治ファイナー1.4、アストロの安物0.8、サフェーサー用途の
中国製1.6激安ガンの3本だけ。コンプレッサーは2気筒60Lタンク。塗りたいのは
バイクのタンクやフェンダーの小物で休みながら吹くので、いままで過不足は
感じませんでした。メタリックって口径1.4でも吹けますよねえ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:08:12 ID:fGtbOR3o0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:52:38 ID:0/ErhG5W0
2008年式のノートのスーパーブラック乗りですが、
曲がろうとしたらすってしまい細かいキズがついたので
99工房のTouch upという塗料をぬりました。するととても
目立つので板金塗装屋でそれを落としてから修理・塗装
をやってもらおうかと思うのですが、いくらくらいになりま
すか?キズ箇所は右リアーのドア部分です。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:11:43 ID:zzipZqdnO
右側をぶつける奴は、どうせまたぶつけるから、まとめて修理しようぜ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:30:24 ID:/1xljU+j0
>>67
ソリッド白なら3万前後
白パールなら4〜5万
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:01:39 ID:7Y3kE8Nt0
最後の5ナンバーになった80系のマーク2セダンのソリッドホワイトを
を3コートパールホワイトで全塗装すると
表面だけ(ボンネット裏やドア裏は無し)だとどの程度になりますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:24:18 ID:CgR3YDjRO
ホンダ フィット シルバーメタ 13年式 左フェンダー ドアミラー の、凹みガリ傷を直してもらったらいくらになりますか?
よろしくお願いします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:18:31 ID:oKsXfCSh0
10万
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:14:57 ID:ZoOtGgUX0
三菱、ディアマンテH6年式のサイドシルなんですが、
ジャッキポイント間違えてグニャリと曲げたりへこませたりしてしまって、
板金で直すとどれぐらいかかるでしょう?
10cmほどの長さで4箇所です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:07:12 ID:kfOghZez0
けっきょくのところ、鮮やかなイエローでメタリックを効かすなら
キャンディー塗装で吹くしかないということですかねえ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:45:17 ID:CsOwhTl40
>>76
それだけの情報で修理見積ができるエスパーがいると思うのか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:53:02 ID:ITAvzF7V0
30万
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:29:41 ID:9WJQLwOe0
アルミホイールの塗装をDIYでやろうと思います

現在の普通のシルバーからつや消しブラックに考えてます
塗料ですがラッカーではなくスプレー缶のウレタン塗料を使う予定です

つや消しブラックだけか普通の黒の上につや消しクリアー
仕上がりはどちらも一緒ですか?

ペーパーでしっかり足つけすればサフはいらないですか?
ミッチャクロンのようなプライマーは塗った方がいいですか?

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:01:16 ID:qpNBFQ540
その前に、つや消し黒のホイールは趣味が悪すぎるとおもふ。
極悪風味にしたいのか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:54:10 ID:Ig1cOOrXO
メッキパーツをブラックメッキにしたいのですがそーいう塗装は出来るのでしょうか?
あと出来る場合金額はいくらかかりますか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:21:27 ID:cj19XVEZO
すみません。ブレーキキャリパーを塗装したい んですがホイールペイントじゃだめですか?ちなみにゴールドです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:13:29 ID:cYabqMgT0
トヨタMR-S 12年式 スーパーレッド 擦り傷&塗装ハゲ(黒いのが
見える)がフロントフェンダーとボディ左中ほどの二箇所ありますが
相場はどのぐらい?二万円ぐらいで直りますか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:48:58 ID:gDOYSI9D0
質問です。
国産車の黒で、新車購入して6ヶ月めですが
先週、いたずらで傷つけられました・・・・
ボンネットの真ん中あたりを左から右まで1mくらいの
薄い傷を付けられました。
下地まではいっていない、爪に引っかかるけど
濡らせば見えにくくなる程度の傷です。
でも黒のため、どうしても目につくため、直したいのですが
新車なのに塗装しなおしたりしたら、ハブ目とか入って
かえって修理しないほうがましだった!とか色ボケしたり
しないか心配です。
再塗装で、他の新車塗装部分とわからない程度に直せるんですか?





86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:47:38 ID:kVvBXB7YO
>>85
おまえみたいなやつめんどくせーから来んな。
そのまま乗っとけw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:48:55 ID:ntY3aUDz0
>>85
そんなに気になるなら、ボンネットだけ新品にすればいいんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:07:23 ID:ma9NRLwl0
わかりにくい程度に直せる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:24:30 ID:DPInxO3kO
スポイラーを黒に塗装したんですが艶がまったくでません…。色を重ね塗りしたらすぐにクリアを吹いた方がいいんでしょうか?
自分は色ぬりおえて一時間後にクリアふきました
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:06:46 ID:kYpY5DUw0
>>85
覆水盆に返らず!
キズが付いた時点で新車とは言わないんだよw
新車に未練アリなら買い換えを薦めるね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:19:32 ID:vmvJ60bX0
>>85
ホントにただのいたずら???
あなたに問題があれば今直したところでまた同じことがおきるよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 08:46:55 ID:bs9+kYbqO
フロントグリルを単色で塗装する場合、大体いくらかかりますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:54:16 ID:Pbe9hwOXO
>>92脱着して2万だな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 16:08:19 ID:bs9+kYbqO
>>93
脱着は自分でします。

いくらになります?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:33:09 ID:uvjTh4Sh0
\18700
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:08:30 ID:2cvzoipz0
0.2もあったっけ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/12(土) 06:40:28 ID:ikIVoNAL0
質問させてください。

バンパーやスポイラー、ボディ各部を
DIYで趣味と練習を兼ねて補修・ペイントを始めたいのですが、
「柔らか99」または「彫る津」がペイント類やパテなど入手しやすいかと思い、
いろんな店を回っているのですが、ブランドは統一した方がいいでしょうか?
例えば値段の関係で、彫る津のパテに99のプラサフなんていうのはタブーでしょうか?

将来プロを目指すとかではなく、レベル的にはサンデーメカニックで充分と考えています。
マジなレス、よろしくお願いします。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:24:04 ID:OMM/5TG+0
ヘンな誤字をわざと使えばオモロイとでも思ってるのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/12(土) 10:37:06 ID:ikIVoNAL0
隠語も知らず、ヘンな誤字とか言ってるあなたには聞いてません。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:07:54 ID:MFVB2L8o0
【回答が無い三大理由】
1、誰も知らない。
2、質問文が意味不明。
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:22:01 ID:fg7rNjD+0
ま、一般的な本職の人間はそんなホムセンで売ってるような材料使ったことないし
そんな実験することも無いから知らんわな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:09:03 ID:kjzbE6L60
車メンテ初心者です。
おととしの夏頃、中古でマツダのファミリアSワゴン購入。1ヶ月で左前バンパーと左サイドミラーをこすってしまいました。深い傷でした。
すぐ自力で補修。 色はシャストホワイト
1 やすりで研磨 シリコンオフ 
2 パテ盛り プライマー不要のうすずきパテ使用にも関わらず、先にプライマーやてしまいました。(パテは2液性?ではなく1本でOKなやつ)
3 研磨 シリコンオフ 
4 マスキング プライマー プラサフ 研磨
5 脱脂 ボデーペン塗装 ぼかし剤 (いまいち仕上がりにつやがなく、最後にコンパウンドで磨いても、つやでない。)
と上記の手順で補修しました。ミラーはきれいに治り、跡形もありませんが、バンパーは、最近洗車でこすると塗装がペロンとめくれそうというか剥げそう
なんです。これは、やはり下地作りがまずかったのでしょうか?シリコンオフ、プライマー、しっかりやったつもりでも不十分だったのでしょうか?
また、思い切ってその部分塗装剥いで塗りなおしたほうがよいでしょうか?
少ない情報の上、分かりにくい長い文章で申し訳ないのですが、分かる方何かアドバイスくだされば助かります。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:15:28 ID:45hboQPB0
ぼかし剤 が臭いな
あれぼかし際に吹くもんだから 
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:54:07 ID:gl6QuF4pO
>>102
思い切って剥がしてみたら?剥がれた層を見たら、どの工程が悪いのか解るじゃんWw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:56:26 ID:285dSQb80
プロの見解を知りたいでつ。s2000を左フロントタイヤあたりに横から突っ込まれました。タイヤはアームが折れてしまって、ブラブラ状態。
エンジンルームを見た目ではインサイドパネルは変形してないんですがフェンダーはぐちゃぐちゃです。ドアのヒンジも多分あたってます。完治しますか?事故車になりますか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:34:51 ID:kjzbE6L60
>102です
みなさん早速レスありがとうございます。
>103 ぼかし剤ですか。、私は何も考えずそこら近辺にビャーッと吹きつけちゃいました。ぼかし際に吹き付けるというのは後になって気づいたことです(>_<)
   次塗装しなおすときは気をつけます。
>104なるほど!剥いでみればどこが悪いかわかるというのは名案です。どのみちこのままだと塗装剥げてみっともなくなりそうなんで、いつか仕事連休とれた
   日にでも、剥いで見ます。そしてやり直してみます。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:46:21 ID:GsBC0ZnlO
14年式 オデッセイ ブラックパールの、FRPエアロバンパーを塗装して取り付けしてもらうといくらになりますか?
よろしくお願いします。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:55:00 ID:R8WPDseW0
左フェンダーも知らない素人が自分で塗装なんかすると
後で、板金屋に持っていくとき逆に料金上乗せされて偉い目にあうぞ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:20:05 ID:1HEy5SN30
すいません。BMWの6シリーズのクーペの黒のリアバンパーの塗装ってどのくらいかかりますか?
1センチくらいの擦れた後があるくらいなんですが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:50:54 ID:exkKt4+30
>>105
事故車だけど完治する(修理に出した店の腕にもよるが9
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 09:57:18 ID:Fgc5u8EP0
1:H19年式
2:ダイハツ コペン
3:パールホワイト
4:?
5:右ドア バックミラー斜め下前方に飛び石による下地の見える傷1〜2mm

ディーラーではドア全塗装で5万円前後との見積もり。
各板金塗装屋でも全塗装を薦められて大まか4万円前後。
ディーラーは塗装後のクレームが効く等の安心感があるのが高い。
板金塗装屋は安さが魅力の反面、酷いのにあたると泣き寝入りがあると聞く。
そこで聞きたいのですが、この板金匠ネットhttp://www.bankintakumi.net/に参加してるショップってどんなもんなんでしょ
もちろん、参加してる板金塗装屋それぞれに腕の差があるのはわかってるんで技術の面でなく保証の面。
利用した事のあるエロい人の経験談をおながいします。
112(・∀・)イイ! ◆899YgD8w82 :2008/04/13(日) 10:00:38 ID:HwjpdsJC0

すいません、アナルセックスは1日何回まで可能ですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:18:24 ID:iwbrA4l10
化膿するまで可能です。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:54:22 ID:iNcGSYza0
その場しのぎで、ホルツ・ソフト99の缶スプレーで塗装した後
カンペやイサムの2Kウレタンクリアーで部分補修をするとします。

その後、鈑金屋さんで、プロの補修・塗装をする場合
やはりチヂミ問題が出てきますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:55:43 ID:ChL0dXEd0
>>114
それ以前に基本的にラッカー系の塗料は剥がすのが常識。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:33:42 ID:4CaVWnG90
教えてください。
8年落ちの車のボンネットの真ん中あたりのツヤがなくなって白っぽく
なってきたのですが?(ツヤぼけ、つやびけ?)
青空駐車で、線路のすぐ脇の駐車場です。
色はベージュメタリックです。コンパウンドで磨けば目立たなくなりますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:36:20 ID:uP0Ijz8K0
塗り替えれば目立たなくなります
118名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/13(日) 15:51:45 ID:cI5MYqJQ0
>>100-101
参考になったわ、ここは2だもんな、あんがと
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:02:33 ID:d7SSv91U0
年式:平成6 
車種:アルトワークス 
色:黒 
型式:CR22S
内容:グレード名のステッカーが洗車で剥がれてしまって、
    古い糊が残ってしまいました。黄帽でケミカル買ってきましたが解消できません。
    もうプロに任せようと思うのですが、再塗装せずに磨きだけで落ちるのでしょうか?
     
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:21:57 ID:iwbrA4l10
暖めると落ちやすい
12121:2008/04/13(日) 20:12:14 ID:xf3z75g70
>>30さん 激遅ですがレスありがとう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:14:26 ID:0iFr4ENNO
すいません、教えていただきたいのですが塗装した後にすぐ雨が降ってしまいました。
問題があったりしますでしょうか?
塗ったのはワイパーアームとカウルトップです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:42:14 ID:AAALAMcG0
雨に当たった部分は純正塗装に比べて劣化しているはず。
それがあなたにとって許容範囲なら問題なし。
許容範囲を超えてれば塗り直し。

そんなもん見た目を自分で判断しろや。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:44:00 ID:iwbrA4l10
こういう何の役にも立たないレスって正直うざいよね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:10:17 ID:4uBHA/4b0
>>124
どっちかというとアンタのレスの方がウザイよ。
・どんな塗料を使ったのか?
・雨が降ってきたのはどのタイミング(触ったら手につくくらい乾燥していないとか)?
・どの程度の仕上がりを希望しているのか?
大事なところが全部抜けているのにまともなレスができるわけがない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:38:46 ID:2dB0zabo0
下地を白プラサフからシルバーメタリックで吹いた後、
ヤフオクのパールオブマジックを2液イエローに混ぜたら、
それだけでイエローメタリックとして成立しますか?
127122:2008/04/14(月) 05:49:11 ID:Wd732exNO
>122.124さん
すいません、自分が説明不足でした。
使ったのはソフト99の艶消し黒の缶スプレーで、手に付かないくらいは乾燥させてから取り付けました。
取付から雨降るまでは三時間強は間があり、仕上がりは見た目きれいなら良い程度です。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:54:00 ID:AhDGVy1M0
89年式ファイヤーバード黒のライトカバーの補修をしているのですが、
パテ境目の段差が消えず困っております。
補修用具はホルツの厚付けパテと薄付けパテ、soft99のプラサフです。

そもそもは1-3数mm四方の小さい傷が多いためタッチアップで補修を試みた事が始まりですが、
磨き過ぎでやや広範囲のヒケが出てしまいパテ補修を開始したところ、泥沼になってしまいました。

段差の高さとしては本当に0.5mmもない位なので薄付けパテを用いるのですが、
研磨していくうちに表面の薄付けパテが殆どなくなってしまいます。これは研磨方法が悪いんですよね。
それで段差が消えないのは仕方ないとしても、再度厚付けパテを薄めに広めに塗って研磨して
パテの境目もみためグラデーションになり、指で触って問題なく感じても
やはりサーフェイサーを塗るとごくごくうっすらと剥離ラインのようなものが浮き出ます。

そのうえ、元々の塗装面とパテ面の質感がの違いがサーフェイサーの上からも丸分かりになってしまいます。
サーフェイサーをもっと厚塗りするべきなのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。
補修に関する種々の解説を見ると簡単にいきそうなんですが、やっぱりかなり難しいもんですね・・・

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:27:24 ID:fn6o+jiN0
そもそも塗膜の段差が有る状態で薄付けパテを塗ること事態がおかしい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:51:03 ID:dM4zhez60
>>128
小さいキズってのは下地が出るほどのキズだったの?タッチアップを使ったんならこういうのが参考になりそう

ソフト99の補修用品の使い方ページ(右上に動画解説あり)
http://www.soft99.co.jp/howto/body/repair02.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:56:50 ID:wck/p73z0
test
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:11:19 ID:wck/p73z0
>>128
サフを塗ったら パテの痕が年輪の様に出てるのかな?

よく乾燥させてからペーパー当てて 消えりゃおkだよ。

この辺の動画も参考に↓

ttp://www2.rockpaint.co.jp/home_j/car/car05_4.htm#


133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:24:43 ID:K2/mX1hl0
ホイールを一時的に塗装して車が変わったり売る時に剥がせれるものってありますか?
スモークスプレーなんかは塗装後剥がす事は可能でしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:39:48 ID:FMW4n1BX0
>129-132
レスありがとうございました。
一応、最小限ですが塗装は剥離して段差も均したはずなんですが。
動画を見ると、どうやら自分はパテの量も思い切りも少ないみたいです。
頑張ってみます。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:27:01 ID:I4UxOhe70
よろしくおねがいします。

三菱ekスポーツ Rターボ 平成17年式 シルバー

追突事故してディーラーで修理しました。
ですが少しバンパーとヘッドライトの隙間なんかがきれいに合っていないので
もう一度修理したいですが
いくら位かかりますか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:02:59 ID:IvF2yfGQ0
>>135 
事故修理なので完全には直らないかもしれないけど
まずはクレームいれれば?
137135:2008/04/16(水) 19:41:31 ID:HbPHWysk0
画像アップしましたのでよろしくおねがいします。
明らかに下が開きすぎで右側は狭いです。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1208342318997586.f77JOa
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:20:36 ID:RaIgOrwhO
素人たち
聞いただけで上手く出来る訳ないって
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:29:35 ID:Wwlbellj0
>>137
これさ、バンパー交換したでしょ?
バンパーのバラつきの範囲内にみえてならない。
スOフトなんてもっと酷いものがごろごろしている。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:49:09 ID:JeW99pi90
>>139
>>135を読んでみよう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:56:40 ID:vm4rfj9C0
>>135
ヘッドライトの光軸はちゃんとなってる?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:52:06 ID:yVCYyK5A0
プロの方はサフ吹きに2液のサフとか使いますか?
リップスポイラにパテ盛って削ってある程度まで直したけど
サフを吹いて塗装屋に持って行くべきか
そのままパテ研磨後のまま持っていくのがいいのか教えて

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:05:35 ID:HUMbnCPb0
>>142
サフは2液 ラッカー使ってるところもある
パテ盛る前にもって行ったほうが良い
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:11:49 ID:kgFeKymd0
パテ落として持って行く方がいいじゃない?
145135:2008/04/17(木) 19:38:36 ID:4yqubD490
>>139
バンパー交換しました。修理と書いたのはまちがいでした。スマソ
バンパーとこの写っているヘッドライトを交換してます。
バンパーのばらつきだともうあきらめるしかないですか??

>>141
ヘッドライトの光軸はおかしかったので直してもらいましたが
ぴったりとラインが揃わなくなりました、これはもうあきらめてますが
隙間の誤差だけがどうしても気にいらないです。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:21:42 ID:kgFeKymd0
>>145
バンパーのばらつきではなく
バンパーやライトが取り付けてあるコアサポート(アッパーとサイド)や
クロスメンバーが修正しきれていないと思われます。

個人的にはぎりぎり許容範囲かなー、どうすっかなーと思うところではあるけど
反対側が判らないのでなんともいえない。

光軸はデラ(指定工場)であれば測定器を持っているはずですので
ライトユニットの取り付けがおかしくない限り揃わないと言うことはありません、
ただ社外の怪しいバルブ(劇安な青い奴とか)を使っているような場合は光軸が出ないと言うこともたまにあります。

147145:2008/04/19(土) 10:30:47 ID:OPEPtQkOO
146
ありがとうございます。遅くなってすみません。

再修理でなんとかなるそうなんで費用次第で考えたいと思ってます。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:10:47 ID:vZQGLpjEO
古いラッカー塗料をもらったんですが、仕上げはやっぱりクリアー必要ですか?塗料屋さんではウレタンしか扱ってないらしく、ラッカーのクリアーが手に入りません。。
ラッカーの色吹いてウレタンのクリアーでも平気ですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:32:32 ID:OoQD0qZ+0
ラッカーの上からウレタン塗るなら数日間は乾かさないとダメみたい。
ちなみに、エナメルなら大丈夫らしいよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:45:05 ID:md5uyjTX0
>>148
>>149は間違え
現にラッカーのプラサフ使ってる工場もある
ウレタンの上にラッカーは×
ラッカーの上にウレタンはO
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:53:21 ID:OoQD0qZ+0
プロが吹けばラッカーの上にすぐにウレタン重ねても大丈夫かもね。
シロートが真似してチジミ起こしても知らんよ。
俺も実際にやったわけじゃないから責任持たないし。
最悪チジんでもイチからやり直せばいいわけで、自己責任でやってよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:44:40 ID:svSkir++0
プロだが、ラッカー自体どうかと思うが…。
補足説明するなら>>150はちょっと間違い。
下がウレタンの場合、ちゃんと硬化してるなら上はラッカーでもウレタンでもOK。
下がラッカーの場合、上にラッカーなら大丈夫だがウレタンを塗るにはかなり乾燥してないとダメ。
それと、下がラッカーなら2Kエナメルも2Kアクリルも溶剤強いからダメだよ。
お勧めは→ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59824479
缶スプレータイプもあるから探してくれ。

それと、素人達に言うができるだけ自分でやるのはやめてくれ。
基本も知らんやつがやったところで綺麗にならんのは目に見えてるし、
なにより再補修時にこっちが迷惑する。せめて筆塗りで錆びないようにだけにしてくれ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:41:05 ID:moh5ZEyL0
職場の近所の店にちょっと気になっている中古のシルバーの日産ティアナがあるんですが、
固定式コーナーポールが付いています。
買った後取り外してその跡をきれいにしてもらうといくらかかりますか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:09:50 ID:0v8hSsP00
プラの梨地あるいはシボ仕上げのスポイラーの修理について質問させていただきます。

黒の無塗装シボ仕上げのスポイラーを修理しています。
古い車なので、交換部品がなく、修理をしています。
材質はおそらくウレタンだと思うのですが、素人なので、あまり正確には分かりません。
かなり柔らかく、プラとゴムの間のような感じです。

傷や曲がりが多いので、ドライヤーなどで暖めて修正し、バンパーパテで傷を修正していますが、仕上げは、元と同じような感じの黒のシボあるいは梨地仕上げにしたいと思います。
梨地、あるいはシボをうまく再現できる缶スプレーの塗料というのはあるのでしょうか。
あるいは、つや消しの黒をわざと遠くから吹いて梨地に仕上げることはできるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:24:30 ID:eoOjjZm00
>>153
その中古車屋に「穴埋めしてくれ」って言うのが吉。
うまくいけばサービスだよ。
まともな鈑金屋に持ち込んだら3万位。

>>154
スプレーガン使えばそれっぽく仕上げることも出来るけど
缶スプレーでは不可能。
遠目から吹き付けると塗装面がガッサガサになるよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:55:02 ID:0v8hSsP00
>>155
アドバイスありがとうございました。勉強になります。
やはり缶スプレーでは無理なのですね。
ガンでやるとしたら、ノズルの調整で、それらしく仕上げることができるのでしょうか。
それとも、専用の塗料があるのでしょうか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:03:28 ID:wRXQXI7YO
塗装の一部剥がれと一部ひび割れの修理って何日かかるのですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:11:23 ID:aBYqE9COO
>>157
2週間くらい。
159153:2008/04/20(日) 21:11:09 ID:RiJtN7JL0
>>155
ありがとうございます。
まずはお店に交渉してみます。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:41:36 ID:ukVOBQclO
知り合いに頼まれて、ここに聞きに来ました。
スプレーガンなんですが、300ccって、どのくらい塗れますか?
車は丸目のアルトワークスです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:31:33 ID:R3BjRsWaO
スレ違いかもしれませんがお願いします。

駐車場でパイロンにバンパーを擦りました。
凹みはなく下地は出ていなく、スリ傷とパイロンの色がバンパーに付着した感じです。
このような場合、自分でコンパウンドで磨いて目立たなくなるものでしょうか?
下手に何もせず、プロに見せたほうがいいのでしょうか?
色はパールホワイトです。
よろしくお願いします。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 13:12:52 ID:WagGDnwrO
ラッカー
指触後
即ウレタン
無問題
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:58:33 ID:NAob5Sh10
ちょっとした傷をタッチペンで塗って(盛って?)、
後日サンドペーパーで削ったのだが、うまくいかない。
塗った周りがちょっと凹んじゃう(T_T)
削るとき、周りをテープで覆って、周りが削れないようにしています。
何かコツは無いですか。

□=ボディ
■=凹んだところ
◇=タッチペン

□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■□□□
□□□■■◇■■□□□
□□■■◇◇◇■■□□
□□■■◇◇◇■■□□
□□□■■◇■■□□□
□□□■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□

こんな感じで、削った周りが凹む。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:39:43 ID:KfRFbz9vO
FDの最終型、ブルーに乗ってます。
C-WESTのフロントバンパーエアロつけてまして、左前をえん石に乗り上げてひび入れちゃいました。
いくらくらいで何日かかりますかね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:17:38 ID:g9ifEK3Q0
>>163
■=タッチペンと一緒にボディを削りこんでしまったところ

でないの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:26:09 ID:JJRZeZa20
エスコ塗った上からファイバーパテをもってはダメなの?
地金出しちゃうとエスコ塗った意味無くなりますよね?
167163:2008/04/22(火) 01:34:21 ID:esMLkCSr0
>>165
そうですよ。
削れちゃうもんなんですかね…。
たまにやっちゃうもんで…。
168167:2008/04/22(火) 01:41:24 ID:esMLkCSr0
言葉足らずっぽいですね。
タッチペンのところを削っていくと、
その周りが元の塗装より凹んじゃう。
>>163の図で説明すると、
□と◇が同じ高さになったころには、■だけ凹んでいる状態。
テープで覆っているのは、■よりちょっと外側です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:02:53 ID:xEdqWUaH0
そりゃ◇と■を同じように削り込んでいけば初めにそれぞれの高さを
□:2
■:2
◇:3
としたら
□:2
■:1
◇:2
となるわな。

平らなブロック状のものにサンドペーパーを取り付けてこするべし。
つーかサンドペーパーでこすったなら再塗装が必要じゃね?
170168:2008/04/23(水) 01:44:56 ID:T5LdpQxW0
>>169
レスども。
あ、やっぱり何かにサンドペーパー巻いた方良いのね…。
指でやっていたよ。
Holtsの仕上げ専用耐水サンドペーパーを使用してる。
Soft99等の冊子に書いているのを見ると、
塗装→サンドペーパー→液体コンパウンドってな感じになっているもんで。

これだとダメかいな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 18:24:40 ID:Hdg+InC20
とうとうやってしまった・・・ど素人です。見積もり等アドバイスお願いします。

http://f.upup.be/?IpHJl56Pm4
20年式の三菱のアイ、メタリックピンクです。
駐車場の出入り口で突起のあるポールにぶつけてリヤフェンダーに大きくへこみと擦り傷が。
給油口の下にみえる白い横筋が擦り傷、本来タイヤにそって出っ張っている部分なんですがその部分が全体的にへこんでます。
タイヤ周りにも擦り傷があります。

今やってしまったばかりで動揺中。まだ新車なのに何やってるんだ自分・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 18:50:05 ID:eK5ASiLf0
>>170
ホムセンやカー用品店の塗料のコーナーに「補修のコツ」みたいなビデオが流れてるじゃん?
あれをよく見て同じようにやってみ?



たぶん同じようにはできないからw

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:12:35 ID:Jb417vMF0
ソリッドホワイトで傷などがほとんどないそれなりに美車(めだたない線傷はともかく)を
このソリッドホワイトを下地にして、その上にマイカとクリアを縫って
3コートパールにしてもらうことは可能ですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:38:48 ID:4Oj5tq3i0
でっかいミシンとかありゃ縫えるんじゃね?
175170:2008/04/25(金) 01:06:39 ID:yEtHjNhK0
>>172
あ、やっぱそんなもんなのねw

あれを見る分には、
ほぼ完璧に仕上がってるように見えるよな。
まいったねw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:38:29 ID:KdkdyoeZ0
>>175
あれも一つの広告だからね。
補修材売ってて綺麗に直せないなんて売り方はしないわなw

キズは目立たなくしたいけどお金はかけたくないって人向けの商品だからね。
まぁ何回もトライすればそれなりにはなるんじゃないかな?
綺麗に直すにはプロに頼むのが一番だよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:32:30 ID:A0LMuH8f0
コンパウンド商品ってうらめんとかに荒れたとそうめんと施行後の塗装面を
絵で表示してる場合あるじゃん、コンパウンドは塗装を削るのに、
削る前のざらざらした塗装より塗装面が上にきてて
つるつるになってるのは、嘘、行き過ぎだよな
ジャロに訴えてもいいよな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:00:01 ID:hQkP5HzY0
店で売ってる部材使って自分でやるとどうも、うまくいかない

専門の人に頼んだほうがいいかな、金かかっても
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:07:13 ID:fZIRlj130
>>177
お前の言いたいことがジャロに伝わるとは思えんのだが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:40:22 ID:4g45J8gA0
車塗装したいんだけど、いい塗装屋はどう見分けるの?
設備、値段?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:24:41 ID:fjH53s9q0
その工場に入庫してる車種
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:23:29 ID:Cj80S9PB0
ポストの素材のことで教えて下さい。
18-8ステンレスのものとスチール銅板製エンボス塗装(ブラウン)では
傷や色あせなど、使ってるうちに違いがでてくるでしょうか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:31:18 ID:61H9xLsfO
先ほど運転席ドアをやってしまいました…

車種:ステップワゴンRF1
年式、色:平成11年式、白
状態:運転席ドアに車止めを巻き込む感じで衝突。
ドア中央部から後ろにかけてが「くの字」にヘコみました。
開け閉め、走行はできますが、開けるとき少しガタっとします。
直すと幾らぐらいでしょうか?写真が無くてすみません。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:58:44 ID:gIjAFuQS0
>>183
15〜20万
185名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/27(日) 07:00:21 ID:WNAwkbcg0
ABS樹脂の中空リアスポが欠けてしまい、5〜10mm幅くらいの細長い穴ができてしまいました
欠片もありませんorz

穴の裏からアクセスできないのでアルミテープで穴を塞いでパテ付け・・・と考えたのですが、
その後の塗装の足付けはどうすればベストでしょうか?

そもそもアルミテープって・・・思われる方は穴埋めの所からアドバイス頂ければ助かります

もう10年落ちの車なので完璧に仕上げようとは思ってませんが、プロでもABS樹脂の
補修は難しいみたいですね。。

車はKeiスポーツの平成12年式です。よろしくおねがいします。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 12:43:22 ID:jPCRXo3x0
>>185
プロじゃないけど、表面からアルミテープ補修したらそこだけ盛り上がっちゃうでしょ
材質がABS樹脂ならプラリペアで埋めてみるのはどうだろうか?(PPは不可)
http://www.plarepair.net/index.htm
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:18:41 ID:LM3X0Lyl0
>>185
場合によっては中古を探したほうが安いかも。
プラパンを穴が埋まるような形にカットしてABS専用の接着剤(模型店であるよ)
でつけてその上からパテ埋めってのはどうよ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 09:06:31 ID:OdhskKtKO
下まわりの防錆をしてもらいたいのですが
予算はどの位みておけば大丈夫ですか?
車は初代ロードスターです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:24:55 ID:g6tlE7zu0
>>188
ディーラーでやると110系マーク2で5000円だったよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:28:22 ID:F3RJsCANO
塗装の質についてですがホンダ純正色のナイトホークブラックは超微粒子で磨くぐらいなら塗装飛びませんか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:05:05 ID:ju8rjxNO0
ちょっとタイムリーな話題なので便乗。

>>188
俺もロドスタ乗りで、下回り錆だらけ。
ディーラに聞いたら3〜5万ぐらいだったような。
下回り全部やった場合。
ただ、なにで防錆するか解らんです。

自分でやろうかと思っている。
もう錆びているので、浸透するノックスドール750等考えている。
ジンクも良いのかな?
詳しい人、ご教示願いたい。

スレ違いかな。
防錆のスレなんてあったっけ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:33:16 ID:YL+Kxtmr0
>>191
素人だけどサビ転換剤使ってきちんと後処理、
その後市販のシャーシブラック+耐熱塗料でそれなりに持つよ。

自分でやるなら夏場でジャッキ、馬x4、エアツール(吹き飛ばし)は最低必要だけど。
無いならデラでもやって貰った方が金が掛からないw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/29(火) 03:07:25 ID:bzaQSxkW0
耐熱塗料はシャシには無意味だろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 07:56:54 ID:SZyvr1/V0
1,H6  2,セリカ  3,スーパーレッドW  4,ST202
5,塗装がみるみる剥がれていきます。素人仕事で手に負えますでしょうか。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1209423218084664.N07ybn
http://www-2ch.net:8080/up/download/1209423343846352.28hakF
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:23:15 ID:DIjISng30
綺麗に直したかったらプロに頼みな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 13:19:12 ID:YL+Kxtmr0
>>193
そりゃそうだw
サビとりついでにマフラーのタイコとか塗装するのかとオモタのよ orz
マフラー廻りはシャーシブラックすぐ禿げるし。

遙か昔AE86乗ってた頃は良く馬掛けてた(とほい目
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 16:53:24 ID:+9HKOWZyO
スペアタイヤが錆穴から半分顔出しててワロタ
さすがに買い替え考えるか…

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:33:59 ID:EQk01XWbO
大切なレガシ、1年しか乗ってないのに傷付けられた。10cm位の一本線。白くなっていて、鍵か何かだと思う。ホルツ?の傷消を買ってきて使用したけど、まだ爪に引っ掛かる。やはりプロに任せるべきでしょうか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:33:03 ID:a6rN/SN70
EF9を大日本帝国海軍局地戦闘機雷電の緑に全塗装したいんですけど
ドアの日の丸を含めるといくらいくらいで出来ますか?
なんで60年以上前の戦闘機なんで、カラー写真がほとんどないんですけど色のデーターとか大丈夫でしょうか?
軍板の人達が言うには零式の緑は微妙に違うそうなんです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:54:05 ID:n9DgC8Z+0
それらしく塗ったとして
それが雷電と同じ色だと君は判断できるの?

ちなみに戦闘機のカラーデータなんて存在しないよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:34:27 ID:u/BdOdUR0
解体屋で車の給油口みたいな小さいパネルを自分で塗って、自然光の下で見て『自分で納得できる色に』塗装したら
それをサンプルとして「こんな感じにしたい」って塗装屋に持って行け
但し、小さい平面パネルと3次曲面のある大きな車体では、同じ色でも違った雰囲気になる事だけは忘れるな
おまえ自身が納得して作った色なんだから文句は出ないだろ

あと、完全オリジナル調合になるから塗装屋に調合データ貰っておけば後々部分鈑金塗装する時もスムーズになるだろう
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:33:02 ID:AJKUWJeQ0
三菱の客センに聞いてみてくれ、、、。

まぁここにいる塗装屋は車の塗装屋だから、車の色データしかないわな。
色は作れるから、現物に合わせるか貴方の指示で調色するしか出来ない
よね。

それに、たぶんだけど、その時代の塗料の品質ってあまり良くないと思う
のよ。塗料のロットとか塗装の方法でかなり色ブレがあったと思うよ。実
際には200の言う通り、判断する材料も目もないだろうし、そもそも機体
毎の色もかなりマチマチだったと思うよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:12:30 ID:ihVPtZ5N0
色なら色見本で指定すればメーカーで調合して貰えると思うが。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:54:47 ID:Ll8Ghvpz0
おまいら、ネタに対しては親切丁寧に答えてやるんだな。
205199:2008/04/30(水) 18:57:42 ID:XlRrEWmn0
右翼バスと同じマッドブラックで良いです
これだといくらくらいですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:02:50 ID:NS/ceryO0
連休で暇なんだよw

とりあえずその右翼バスから色見本になるパーツをひっぺがして
きてください。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:22:32 ID:3vw7QIOz0
>>206
暗闇を突いて引っぺがしてきたら、赤と白のパーツだった・・・。

ライトウイング・バスって結構ファンキー系?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:11:38 ID:Aiep4Mvk0
http://img255.auctions.yahoo.co.jp/users/4/1/6/8/reggie_and_the_full_effect_com-img600x396-1192519782dsc00975.jpg
海外のごく普通の車だけどこれが見本です 同じEFだし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:58:28 ID:568fBujH0
1,H19
2,NOTE
3,ブライトカッパー
4,DBA-E11
5,左リアフェンダー上に飛び石と思われる2cmぐらいの丸い凹みと、その中に1.5cmぐらいのキズがあります。
修理費の相場はどのぐらいなんでしょうか?
よろしくお願いします。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:38:08 ID:LyTYeL+CO
1.H13 2.エボ7GSR 3.黒 4.不明 5.給油口からテールまで木にぶつかりボコボコしてます。リアルスポにも3本ほど線がタイヤ周囲からテール下まであります。

写真なくスミマセン。板金塗装すると値段いくら位でしょうか?
また、やはり修復後も見て分かる位は修復踪は分かってしまうんでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:07:42 ID:E1vKeRly0
>>199
どうせ聞くんだったら、「零戦の飴色に塗りたいんですけど。」って聞けよw
うんざりする話になるから
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 09:28:58 ID:mWXDYOlN0
エンジンカバーを塗装してデカール貼った場合、
普通のクリアを塗って上げればなんとかなるかな?
それとも厚く塗るorもっと別のウレタンクリアみたいなのを使ったほうがいいのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 09:34:51 ID:y+kk4qLy0
160cmくらいのカーボンGTウイングとカーボンサイドステップ(共にゲルコート仕上げ)なのですが
Dラーにクリア塗装を見積もってもらったところ各4万円〜と言われ、自分で塗ろうかと思うのですが
クリアーはカーショップの普通のクリアー(ソフト99の缶スプレーとか)でOKでしょうか?
UVカットクリアーってやつは白い粉を噴く場合があるので難しいと聞きましたがどうなんでしょう・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:19:35 ID:H2Q4Tjct0
>>212
まず、エンジンルームは熱くなる。耐熱塗料は絶対条件。

>>213
油分とってウレタンクリアの缶スプレーを均等に塗ることができればOK
文章で書くと簡単だけど実際は・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:16:41 ID:9c7SN63f0
見積もりお願いします。

1,年式:平成12年式
2,車種:スカイライン
3,色:ベイサイドブルー
4,型式:R34
5,修理内容の詳細:リアバンパーに物が接触。4箇所くらいに傷(地が見えるくらい)。凹みなどはなくて、傷だけです。

バンパーを交換するまではないと思いますが、大体どれくらいの金額になるでしょうか?
(ディーラー希望です)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:26:41 ID:9782wnEqO
>>215
じゃデラに聞けカス
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 19:09:14 ID:H2Q4Tjct0
凹みがない傷なんて見たことない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 19:14:25 ID:/P6DFH4k0
簡易補修で1〜2万。1本塗って3〜4万ってとこじゃないの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:58:07 ID:/LYimZ3R0
1,H11
2,シビック
3,チャンピョンシップホワイト
4,EK9
5,クリアが剥げたせいなのか、全体的に色むらがあります。
こういった場合は、コンパウンドかけてクリアを吹けばいいんでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:02:33 ID:K7lHFJ0o0
>>219
その作業で綺麗に直るとは思えないけど、
あなたがそれで良ければいいんじゃない?

綺麗に直したかったらプロに頼むといいよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 02:38:11 ID:XmQD68IG0
>>219
その色は、クリヤコートしてないぞ・・・

補修してあったら知らんけど・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:06:42 ID:UOfjNsqJO
>>221
そうなんですか?
ホンダはクリアが弱いと聞いたので、てっきりクリアかと思いました。
車全体がなっているので補修はないと思います。

黒ずんでるのがまだらになって出てきてるんですが、水垢ですかね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:50:15 ID:oSbaxUDE0
パールホワイトのドアミラーなんですが、上から保護の為にウレタンクリアーを塗ったら
かえって色がおかしくなりますかね?
224:2008/05/05(月) 14:29:24 ID:T3n7pS0WO
見積もりお願いします!
車種わFORZA
MFー06です。
色わパールブラックだと思います。
昼間になるとラメが光って紫っぽくなって夜になると真っ黒になります。
誰かにバイクを倒されて左側が傷だらけでステップも擦って塗料がはがれています。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:57:28 ID:CHAwNUs3O
>>224
どのくらいの範囲か知らんから値段出しにくいけど
ドアからステップ辺りでパテだけて済めば5〜7万くらいかな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:07:00 ID:RE7uwfBhO
形式はわかりませんが、ランエボ3です。
フェンダーらドア二枚凹み最後にここが穴空いてしまいました・・・
ドア二枚交換で穴あいたところ修理で30万円オーバーですかね?
http://p.pita.st/?tw17zjgq
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:09:06 ID:Q6+m+1vm0
>>223
別におかしくはならないけど何から保護するつもりなんだい?
一応言っておくけど
クリア追加したからといって下地の白が色褪せないわけじゃないし
飛び石や電柱に擦った、原付の馬鹿がすり抜ける際に引っ掛けたとか
そういうことには全く効果ないぞ。
常識的な洗車キズをコンパウンドで磨く程度ならそんなこと不要。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:39:55 ID:CHAwNUs3O
>>226
ドアが中古でいいんなら
俺の店では30万以下だな
ドア自体が中古で1枚1〜2万だから、あとは板金だけだろうから状況次第で20万以下にも出来るわな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:54:16 ID:v08OD/g60
ランエボ3で修理に20万〜30万もかかったら廃車扱いだなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:04:06 ID:i2Xi4h1a0
素人でもエンジンルームのサイドインナーパネル
の歪みが生じてるか生じてないか計測できますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:38:24 ID:oSbaxUDE0
>>227
愛空駐車なので紫外線からです・・・
ミラーは樹脂なせいかボディより紫外線による退色が早いと聞いたので
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:09:44 ID:RE7uwfBhO
>>226です。
レスありがとうございます。
こんな質問をしたら、
廃車にろと言われると思いますが、この穴が開いた傷を直さないと車検は通りませんか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:39:03 ID:7pbMwIkT0
>>232
不安ならパテ盛って色吹けば車検は問題なく通る。
つーか、漏れはもっと酷いのをユーザー車検通してるw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:27:08 ID:HRNcbC68O
>>233
ありがとうございます。
安全運転が1番ですね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:35:52 ID:+60LTmzDO
ゲルコート仕上げのエアロの上からウレタンクリア吹く場合
ゲルコート面を足付けしないとパリパリ剥がれるというのをググッてて見たのですが
足付けって1000番くらいのペーパーで磨けばいいんですか?
ペーパーの細かい磨き傷はウレタン吹けば消えるんでしょうか…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:40:46 ID:t5ON06SS0
ゲルコートだと通常白か黒だと思うけど
クリアーしか塗らないの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:17:32 ID:Zmnx5f4D0
>>230
アキオなら
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:12:15 ID:+60LTmzDO
>>236
ウェットカーボンです
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 06:47:16 ID:7rGExy66O
>>235
ゲルコートの上からそのまま直にクリア吹くの?

そんな奴居るのかよw

あぁここに居たかwww


ゲルコートってのはFRPのエアロを成形しただけだと
ファイバー繊維が露出してるから、そのままじゃ塗る以前に表面が繊維質だろ?

だから成形後に適当にゲルコート塗って、その上から本塗りして下さいよって事な訳。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 12:27:39 ID:f8xdCPog0
>>239
ゲルコートを成形製品に"後から"吹き付ける?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:38:42 ID:xhqB63e50
>>235
あぁカーボン製品の表面保護ってことね
1000だとちょっとキツいかも
1500なら十分消えるよ
心配なら2000でかけてクリヤー塗ればよろし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:24:33 ID:TqQp4Uq0O
>>241
そういう事です、ありがとうございます。
市販状態のツルツルなゲルコート処理面に直接塗るとやはりパリパリ剥がれてしまうらしいですね…
離型剤のせいもあるんですかね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:13:39 ID:O2oRykXM0
新車のRX-8ですが、昨日走っていて、パンって音がしたので
後で見てみたら、ボンネットに5センチくらいの線上傷付いてました・・・・
けっこう深く、下地の白が出てます。

傷が線なので飛び石じゃないような気がするけどショックです
ボンネットの傷直す場合、いくらくらいでしょうか?
あと保険は免責0の車両保険一般なので、飛来物として等級維持で
保険で行けるでしょうか?

色が黒なので、すげー目立って鬱
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:38:51 ID:X/zynDvf0
塗装前に下地処理として
シリコンオフで油膜を落とそうとおもったんですが
近所に染めQか安物の油除去スプレーしか無く
スプレーのほうは「石油系溶剤・イソプロパノール」
染めQのクリーナーは「トルエン」でした。

シリコンオフの洗浄成分って具体的には何なんでしょうか?
トルエンでも構わないなら・・・ただシリコンオフってワックスがけの前に
塗幕を傷めずに使えるから良いんだよな。
トルエンは塗膜を傷めるとか聞いたので悩むところ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:28:15 ID:SkCEXW+M0
>>243
等級維持は多分無理
プロテクト入ってるんなら大丈夫だとは思うが
基本的にガラスといたずら傷だけだから

ボンネットの塗装は5万〜6万ぐらい
保険使うまでもないとは思うが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:54:08 ID:Le7ZHNmX0
1,2004  2,R2  3,赤  4,不明

バンパーの左前方に縦5cm、横3cmくらいの傷が付いてしまいました。
傷によっては、下地?の黒い部分が見えています。
修理に出すと、幾らくらいかかるでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:29:57 ID:BzqeQxuK0
パールやメタリック塗装の時に使う「アルミコントロール剤」「スカシコントロール剤」というのがありますが、
これらはそれぞれ、具体的にどういう効果のある添加剤なんでしょうか?

顔料の並び方を調整する物なのだろうとは想像がつくのですが、
具体的にどういう効果が現れる物なのかについてご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:16:00 ID:6w7Aold30
>>243
飛び石を補償してくれる保険もたくさんある。
が、それが貴方に当てはまるかどうかは知らん。
つーかスレ違い。

>>244
そういう用途ならば台所用洗剤。マジで。

>>246
なぜ’5’を無視する?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 02:20:36 ID:M/Kzm0u+O
スレ違い承知で失礼します

昔から板金屋で働きたかったんだけど、募集なんて一回も見たことがない‥
いきなり電話して雇ってもらえるんでしょうか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 03:45:08 ID:tTWndQvt0
新車シビックをFITのRS専用色の青(ディープサファイアブルーパール)
にしたいと思います。
大体いくらぐらいになりますか?トランクボンネット等の裏も塗装してもらいたいです
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 05:45:54 ID:xWnOYfQ40
>>249
専門学校の車体整備科にでも入学してみれば?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:09:04 ID:emvGRYiX0
>>248
5は下に書いてあるからじゃ?

>>246
塗装のやり直し程度なら3-5万
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:47:31 ID:EHLHNt1nO
おいらが80万で塗装してあげるお!(`・ω・)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:43:06 ID:1sroIMLR0
いや、俺が70万で塗装するぞ!!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:03:42 ID:GVEg8S+E0
俺なら60万で塗装する!!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:16:08 ID:LdN3hImK0
>>244
248の言うとおり。要は塗装面の油分が落ちればいいので、台所洗剤でおk。その際スコッチブライト(ググレば判る)
の#1500番くらいに付けてこすると同時に足付けできて尚よろしい。

>>243
保険の約款を確認汁。等級据え置きの項目で”飛来物との接触”などととかかれていたら据え置き扱いで対応可能かも。
似たような事例で”雹害”も据え置き事故の場合がある。
ただし、車対車Aなどの場合ガラスのみ保証の場合がある。

>>246
うちの近辺は価格破壊が凄くて、変形のないバンパー修正(約1/2塗装)だったらメタリックで10000〜25000位。地域にもよるけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:39:07 ID:IFX7Og360
ジンクの上に塗装する場合、プラサフなどは不要?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:35:28 ID:HJ5C9xC50
>>247
スカコンはメタ、パール粒子を立てる。スカシが白くなる。
アルコンはメタ、パール粒子を抑える。スカシが黒くなる。
両方ともメタ、パール目が粗くなる。(粗く見える)
着色パールが入っている場合、色味を逆転できるが、濁る。
その場合、相乗効果でスカコン入れてもスカシが黒くなったりする。

ここまで書いて分からなければ調色するな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:16:48 ID:pe8ZjUl70
すんません、質問です。
スプレーガン買って来て塗装チャレンジしようかと考えてるんですが、

HVLPってのは、どのくらいのコンプレッサーが必要なんでしょうか?
大型トラックも扱うタイヤ屋勤務なんで、それなりのコンプレッサーはあるんだけど
風量は兎も角、圧高すぎで使えないとかだとマズイかなー、と。

あと、ノズルの口径はどんなもんがいいんでしょう?
本命の目的 車(旧Mini)の屋根のみ白で塗装
余生      トラック用ホイール(15〜20インチ程度)に適当塗り

「0.8mm(部分補修向け?)でもいいかなー、安いし」とか考えているのですが
これで屋根塗るのは難しいでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:41:24 ID:wgiwVYNu0
>258
ありがとうございました、参考にさせてもらいます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:43:09 ID:Mq2bDNBXO
車を塗装にだしたのですが、一部タッチペンで塗られていました。再度、塗装してもらえるでしょうか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:58:25 ID:Ct+wD6Za0
ホイール塗装の質問はここでよろしいですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 10:33:02 ID:MbuQHhfz0
ちょっとマルチになっちゃうけんでゴメンだけど、軽トラの全塗装中。
ホームセンターで売ってた塗料をスプレーガンで噴いたら倍位に薄めんと粒粒になっちゃった。
それにたれるし。スプレーガンに対応してないんかな?
それと、スプレーガンを使わん時にノズルから点滴のように塗料が垂れる。
20年以上使ってないガンのせいかな。
使った塗料は適当に油性を選んでこれ。

ttp://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=02&item_code=19993
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 13:52:08 ID:5Tk0bB0OO
>>263
建築塗装用の塗料使って、うまく塗れるはずないわな。
ガンもソレあぼんしてるから。
間違ってもそんな車を板金屋に持ち込んで、泣き付くなよ?マジ迷惑だから。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:11:03 ID:xiXD1vxN0
>>263
粘度は岩田粘度カップやフォードカップで測る
http://www.protoolshop.net/keisoku/18240.htm

ノズルから点滴のように塗料が垂れる事はありえない
ガンの再購入をするどうせ建築用塗料なんだから
ホムセンで一番安い奴でもおk
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 15:43:53 ID:MbuQHhfz0
>>264-265

ども。あれから調べてみたけど、倍位に薄めるのが普通みたいだね。
まだ半分くらい残ってるんで、気長に建築用でやってみるよ。
漏れるのはニードル弁パッキンか締め付け不良みたいなんでばらしてみるよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:32:17 ID:ckcifjmU0
質問ですが、

一度板金修理した箇所というのは、同じ場所をもう一度板金修理ってできるんですか。
強度などはどうなんでしょうか。


実は、前に板金で直してもらった所(左のリアドア周辺)を、
さっき事故にあって、また凹ませたんですが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:05:35 ID:diHOhaeH0
>>267
板金の前に

      つ 御祓い
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:13:57 ID:agzviSbM0
>>267
そればかりは現物をみない限り誰も答えられん。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 01:47:43 ID:kuHzFp3bO
三日前にR35納車になり今日フェリーに載せたんですが海水のしぶきがボディに飛んでフロントガラスが白くなってました
ボディ大丈夫でしょうか? 一応下船してすぐ高圧水の洗車機で水だけビッチリかけました
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:29:36 ID:b5ludkwJ0
塩水は良くないけど、そんくらいじゃまったく問題ないよ。
実際、海沿いの人たちも普通に車に乗ってるわけだし。さすがに
ずーっと塩害を受ける訳だから錆びやすいけどねw

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:04:04 ID:KEcSrW0R0
>>270
淡水で十分に流さないと・・・ 一発で錆びます。

最悪なことに足回りに塩水がかかると・・・  (´・ω・`)と脅しておきますよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 12:17:19 ID:kuHzFp3bO
アドバイスありがとうごさいます 先程ビッチリ洗車してきました
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 14:43:58 ID:tajkMUSc0
塗装がぼろぼろの全塗装を考えてます。
塗装前の下地作りは何をすればいいでしょうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:54:02 ID:oz2dUx9/O
まず肌の補水からだな 軽く叩く様に馴染ませていくんだぞ(`・ω・´)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:16:53 ID:Sn6EMuWA0
なんでぼろぼろの塗装なんかするんだ?
どうせなら綺麗な仕上げの塗装にすればいいのに。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:10:02 ID:pwcH+lRsO
古臭いアメ車みたいなベコベコサビサビ風にしたいんですね?わかります。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:20:47 ID:9DFcmd4S0
質問ですが、

ボディが一部、塗装が落ちて、下の鉄の部分が見えている状態なのですが、
修理するまでの間、どのようにしておけばいいでしょうか。

錆び防止のため、雨にぬれない様にしてありますが、
クレ5−56などをスプレーしておいたほうがいいでしょうか。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:28:58 ID:WLX1eliNO
>>278タッチアップペンで塗っとけ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:41:13 ID:9DFcmd4S0
>>279
はい。ありがとうぞざいます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:48:22 ID:qEFeoeUP0
サフェ(ノックスドール製ジンク)の上にファイバーパテってもってダメなんですか?
金属面を露出させた状態でパテもると防錆効果に不安があるんですよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:03:21 ID:jjRx2xKz0
ブラックメタリックの車に乗ってます。
サイドステップを取付ける予定なのですが、両面テープを
使うタイプなので脱脂を行わないといけません。
取付け面以外に脱脂剤が付着してしまう事もあるので、塗装を
剥がしたりせず、ダメージがない物が良いです。
そこで、WAXを落とせて、十分に脱脂出来て、塗装やボディを
傷めない、お勧めの脱脂剤を教えて頂けませんか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:03:04 ID:90ws2Fcb0
>>282
台所用洗剤
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 21:44:23 ID:uAui2QV2O
ドアを閉めているのに外から見ると半ドアのように隙間が開いています
コレは直りますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:16:11 ID:JTA8iBLS0
塗装に関して教えてください。
テールランプの小傷隠しと保護、艶出しを兼ねて
表面にクリア塗装をお願いしようと思っているのですが
通常の塗装と違ってプラサフ?のように下地を作るわけにはいかず
脱脂する程度でそのまま塗装することになりますよね?
表面がツルツルなテールランプでも十分な耐久性のある塗装は可能なのでしょうか?
もしかしてボディ用とは別に特殊な塗料・知識が必要なのでしょうか?
田舎で板金塗装工場が少なく選べないので小さなところにあずけていいのか少し不安です。
長くなりましたが、アドバイスを宜しくお願いします。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:28:02 ID:dpEE7K1A0
自動車透明樹脂パーツ用クリーナー&コート
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:22:55 ID:OHJiHGDUO
バモスの助手席をぶつけられへこんでしまったのでディーラーに任して板金屋で直してくれるらしいんですが5月2日に頼んでもうすぐ2週間経つんですが結構時間かかるもの何ですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:26:09 ID:BDMauACpO
GW挟んだからじゃない?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:39:23 ID:vA+KXNxkO
すみません、質問させて下さい。

コンプレッサの能力は足りるはずなのですが
ガンの方で岩田のW77吸い上げ式
2mm口径なら安く入手出来るのですが
こちらは普通車の全塗装に使えますでしょうか?

ガン自体は古いながらも大丈夫だと思うのですが
2mm口径は大き過ぎないかと心配です。

どうぞ宜しくお願いします
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:24:44 ID:TkKiUnm60
素人には大きすぎ
ベロベロ流れるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:42:55 ID:nZOiXhaW0
>>285
ポリカーボネートなどに塗装する塗料が必要。
例えば、ヘットライトレンズ面には最初からポリカ用のクリアしてある。

「レンズリフォーマー」と言う商品があったはず。
292282:2008/05/16(金) 01:36:07 ID:1WNKu2x30
>>283
レスありがとうございます。
洗車の時にカーシャンプーの代わりに
使われてる方は、いらっしゃるみたいですが、
脱脂で使うのは聞いた事が無いのでやや不安です。
走行中にサイドステップが落ちても大変ですし、
できれば有名な脱脂剤があれば教えて頂けたらなと
思ったのですが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:16:29 ID:XFqXsLLh0
普通にシリコンオフ使えば良いじゃん
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:37:53 ID:be2LPHfP0
シリコンオフを買うお金が無いんじゃん?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:50:07 ID:O3gSHNmg0
今日、車が修理から帰ってきたんだが
塗装面がモヤモヤしてるのってクレーム対象かな?
近くからじゃ分からないんだけど、遠めに見るとモヤモヤしてる
ワックスかかりすぎみたいな感じのモヤモヤ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:05:40 ID:ZJFPOgko0
フロントガラスの上部辺りに手のひらサイズにヘコミができました。
特に割れとか無いので後ろから少し叩けばある程度戻るかなって思ったのですが
ガラス周りは車体のサポートがある為叩きたいのに叩けません。
こういう場合はどうやって戻せばよろしいのでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:56:38 ID:TOkvTKTG0
>>295-296 
>>1テンプレ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:00:36 ID:z/Uuf3Rr0
デントリペアスレって無かったっけ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:34:32 ID:be2LPHfP0
デントリペアは板金に比べて世間に知られてないからな。
まぁ掌大のへこみならデントより板金向きじゃね?
板金塗装の見積なら元の塗装の種類によって値段は変わるわな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:13:53 ID:jMkwgl0l0
>>295
多分バフ目(磨き傷)通称オーロラマークって呼ばれてる症状だと思う。
クレーム対象だね。その店がそれを消す技術を持ってるのかは知らんけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:35:01 ID:OAOyZyzQ0
>>292
’まともな’メーカーのものなら両面テープ'だけ'で取り付けなんてことはまずない。
基本はボルト。テープはガタツキ防止という程度に思ったほうがいい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:25:31 ID:Vs3fyaoxO
エアロパーツなんですが新品無塗装を塗装するほうが良いですか?
オークションで安い色違い、軽い補修が必要な物ならどっちが安くなりますか?大体無塗装が5万ちょっとで、中古が3万位なんですよ。
もちろんプロにお願いします。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 02:04:40 ID:Ky3kU9wH0
塗装した面の所々に
水面のようなムラ模様が見える状態って
なんという名前の不具合ですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:03:08 ID:V3kmDy6p0
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:38:52 ID:5JvCF5p8O
できるだけ安くしたくて塗装がサーフェーサーだけだとどうなりますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:58:15 ID:uCcGZVbw0
たとえば、パネルが割れてしまっていたり、複雑にゆがんでしまっていたり、
ドアが大きく曲がってしまっていたりという場合などは、
パネルやドアを交換するしかないのでしょうか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:17:02 ID:OAOyZyzQ0
>>302
補修費用+欠品部品があればその分の額が2万以下なら中古の方が安い。

>>305
サフは下地処理素材。

>>306
>>1
308282:2008/05/17(土) 12:53:23 ID:07sMwOcr0
>>293-294
レスありがとうございます。
脱脂について色々と調べたらシリコンオフを使うのが
一般的な様ですが、例えばヤフーで「シリコンオフ」で
検索すると、シリコンオフでも色々なメーカーから
出てるみたいで、どれが良いのか分からず相談させて
頂きました。
貧乏ですがシリコンオフを買うぐらいのお金は大丈夫です。

>>301
レスありがとうございます。
メーカー純正オプションのサイドステップです。
取り付けはボルト+両面テープなのですが、両面テープが
メインだと思ってました。
言われてみれば当然かもしれませんが、ボルトがメインだったのですね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:00:41 ID:2JURTmv+0
そんなもんどこの奴だって大差ないよ。
ホムセン行ってブレーキクリーナーでも買ってこい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 18:44:42 ID:uCcGZVbw0
普通乗用車に、クルマのサイドに低速度で突っ込まれた事故です。
クルマのリアドア周辺を写しています。

ディーラーで見てもらったら、ドア交換、パネル交換、等々で、50万円(大雑把に)と言われましたが、
これは妥当でしょうか。
交換する以外に、直し方はないでしょうか。


http://uproda11.2ch-library.com/src/1187784.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1187786.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1187787.jpg

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:18:43 ID:WdsgAG6n0
グロ! 妥当じゃねーの、こんだけ逝ってたら。
Vitzか? この機会に買い換えたほうが
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:22:26 ID:OyDqnGt50
突っ込まれたなら保険で直せばいいじゃない?
どういった修理方法がお望み?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:33:20 ID:uCcGZVbw0
>>311
ディーラーの営業の人も、おなじこといいました。
買い換えたらいかがですか?って。

>>312
過失割合がまだ出てないのですが、たぶんこちらの過失は10%かそこらだろうと
おもうので、安上がりなら、それに越したことはないのですが。

交換でなく、板金修理ならもっと安くなりますか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:43:09 ID:BOgHZGB80
素人だけど写真じゃ上が写ってないのでよく判らんが
Cピラーに歪みが入っていたら買い換えた方が得策だと思う。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:20:13 ID:yRuJjc4d0
数十万掛けて直すような車でもなさそうだし、相手に「誠意」を見せてもらって買い替えた方がいいんじゃね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:50:02 ID:V3kmDy6p0
>>313
自損じゃなくて相手のいる事故でお互い保険屋が入っているんでしょ、高く見積って貰って何が困るの?
保険屋の見積もりは新品部品交換での見積もり。例えば3枚目の画像でリアバンパーをちょこっとこすってるよね
こんなの気にしないって人もいれば、自分でパテと缶スプレー買って直しちゃう人もいる。
でも、保険屋は新品部品に交換&一本丸々塗装&脱着料金で見積もり出すの

保険屋が実際に修理をするわけでないので、あなたが納得すれば修理代金はきっちり貰って
中古のドアパネル等を使用して安く上げる方法は可能。極端な話、あなたが傷を気にしないなら
お金だけ貰ってそのまま乗ってもなんら問題なし。
でも状態からしてアライメントも狂ってるだろうし、本気でフロアの歪みまでみたら見積もり50で収まるかどうか・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 22:45:01 ID:Vs3fyaoxO
>>307
どうもです。
中古色違いが3万で、新品塗装済が8万なのでかなり安くなりますね!
思い切って中古買ってみます。
318302:2008/05/17(土) 22:57:25 ID:Vs3fyaoxO
申し訳ない。sage間違いでした。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:08:32 ID:OAOyZyzQ0
>>310
これって先代ヴィッツの後期型じゃない?
残念だけど修理代金が全額おりることは100%ありえない。
理由は車両の残存価値よりも修理代金の方が高くなるから。
結論。買い換えた方が得。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:16:21 ID:GF2nuLZd0
>>319
過失相殺が決定していないとはいえ10%くらいっていっている。
保険がおりるってことは、車両の残存価値>修理代金 だろ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 06:55:23 ID:+85va1tH0
>>308
ガソリンでじゅうぶん 1L148円もするが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:39:36 ID:jNh0UesJ0
>>310
一番良いのは親しい町工場(出来れば自社で板金やってるとこ)に持っていくのが一番良いんだけどね。
まだ協定も打ててない状態で50万って数字も当てにしないほうがいい。
町工場なら出た予算内で何とかしてくれるとこも多いが、デーラーにそれを期待してはいけない。
とりあえず修理は待ってもらって、保険協定打って確実に実際の予算が決まってから修理するかどうか決めさせてくれるか相談して、それをOKしてくれるようなら、予算見て買い換えるかどうか判断したほうが良いんじゃないかな?

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:56:04 ID:XpiEsPMj0
ヴィッツはフューエルリッドが丸だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:31:02 ID:JotcgmYb0
これプラッツだね。間違いない。
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=U080516CU0002436682&car_cd=TOS121&clid=075023200&photo=1
上っ面の画像だけだと何とも言えんけど修理代金50万という価格も『ありえる』ってことしか言えない。
で、保険はおりるよ。ただし、車両の残存価値以上の額がおりることはない。
例え修理代金が足りなくても・・・ってことが言いたいだけ。
って保険がらみはスレ違い。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:16:12 ID:4f1nwasdO
缶スプレーで吹き掛けたのですが、くすんだような色にめだってしまい、消したいです。コンパウンドでもうまくとれないのですが、何か方法ありますか?
処置なしですか?(T_T)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:40:15 ID:NlDpygDQ0
質問です。
車についてあまり知識の無い26歳です。
先日レガシィの黒色を新車で購入しました。
で、購入後一ヶ月でWAXをかけたのですが、普通の布でふき取って
しまいました。終わったあと太陽が出てきて反射させながらボンネット
等、塗装面を眺めていたのですが、よくよく見ると小キズらしきものが
無数にありました。
やはりこれはWAX仕方が悪かったのでしょうか?
それともどんな車でもよーくみるとキズっぽいのはあるものですか?
教えて!GOO。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:34:55 ID:mvcUWBdO0
>>325
1000番の耐水サンドペーパーで、水浸しにしながらゆっくり研磨しろ
表面のザラザラも取れる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:57:32 ID:IYbKuN/P0
プラモデル用のタミヤのスプレーで内装パネルを塗ったのですが
これも車用のラッカー系になるんでしょうか?
この上からプロにウレタンクリアを吹いてもらおうと思っていますがマズイですか?
一応、専用のブースで完全乾燥してもらってからクリアを吹いてもらう予定です。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:08:06 ID:h39IgTGhO
H8年、R33GTSのホワイトです
Rタイプのフロントバンパーを、取り付け塗装してもらうといくら位かかりますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:22:32 ID:anWFLVbvO
30マソ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:52:59 ID:1wqI92y00
すみません、シルバーメタリック車なのですが
エアータッチで塗装した後は
コンパウンド→クリアー→コンパウンド
でいいのでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:53:13 ID:MCG2HWUW0
>>326
>やはりこれはWAX仕方が悪かったのでしょうか?
そう。

>それともどんな車でもよーくみるとキズっぽいのはあるものですか?
これもそう。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:32:55 ID:iuUX7HU+O
>>327
ありがとうございます。
やってみます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:42:34 ID:1234QQJ10
>>333
マジにヤメトケw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 08:14:04 ID:2VvPb0dz0
建築用塗料で軽トラの全塗装一応完了した。
コンパウンド掛けてないんで艶がないし、マスキングの隙間からガラスに塗料がついたり、一部垂れたりしたけど安く上がったんで満足だ。
後半はいい感じになってきたけど、やっぱプロの技術にゃ到底かなわないな。
しかし結構面白かった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 08:58:58 ID:iuUX7HU+O
>>333
やめとけ。とは、だめな理由をお願いします
m(__)m
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:41:34 ID:Xy/RjssE0
>>336
自分がこれから行う作業の結果、どのようになるか想像できないならやめたほうがいい。
何事も初めてだからチャレンジだ、というのであれば経験になるので、お好きにどうぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 11:02:59 ID:a0Tb6uPW0
>>331
>コンパウンド→クリアー→コンパウンド

最初のコンパウンドは不要
ってもう遅いかな?

>>336
缶スプレー吹いた部分だけ綺麗にペーパー当てるのはまず不可能
周囲の塗膜にも傷入れちゃって最悪の場合下地が出ると思う
ウエスから滴らない程度にシンナー含ませて拭けば簡単に落ちると思うよ
少し時間を空けて(最低1時間程度)からコンパウンドで磨けばおk
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 16:19:51 ID:iuUX7HU+O
>>377
リアルでもやっていいと言う人と、やらないほうがいいという人に別れてます。
コンパウンドでかなり執拗にみがいたら、大体はきえました。

ただ執拗にスプレーをかけた部分があるのです。
かなり根気よくコンパウンドでふきまくったら、しまいには、とれそうですかね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 18:20:41 ID:w2X5GaqN0
はじめまして。
本日、不注意にて助手席側のクォーターパネルをこすってしまいました。
へこみ・キズで凄い事に・・・。
明日、板金屋に行ってみようと思うのですが、この場合幾ら位かかりそうでしょうか?(程度にもよりますが)
同じ様な経験がある方ご教授下さい。
年式は19年式・青の2WD・ターボのバモスです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 18:27:54 ID:XiNzl13N0
40万
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 19:33:01 ID:PP9xMxS60
明日持って行くんなら明日わかるがな
343282:2008/05/20(火) 00:54:17 ID:4K6sAPDd0
>>309
レスありがとうございます。
どれも大差ないのですね。

調べてたら脱脂剤を拭き取る時に静電気で
発火する事があると言うのを見つけたので、
静電気防止剤が入ってる物や、
脱脂剤で白く曇る事があるみたいなので、
白く曇り難い物が良いのかなーと悩んでました。

>>321
レスありがとうございます。
ガソリンは、ボディーに付いたら、すぐに拭き取る様に
言われてるぐらいなので、塗装へのダメージが大きそうで…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 04:14:18 ID:C0PJyCAN0
ちょっと特殊な質問だと思うのですが・・・

1, 14年式  2, MR-S  3, シルバー  4, ?
5, 全塗装

欲しい色のMR−Sがいつも世話になっている車屋に無かった。
違う色のMR-Sを、買ってくれたら全塗装するよ?と言われている。
74万の車に、タダで全塗装して売ってくれるという事が出来るのか?

全塗装のメリット、デメリットとこういうパターンの時に気をつけるべき事があれば教えてください。
スレ違いならすみません。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 09:18:24 ID:IXg0/aFv0
車がどういう状態かわからないけど
普通は完璧に(まじめに)全塗装するならそれだけで50↑はかかるよ。

詳しくはぐぐったほうが早いけど
古い塗装を全て剥がし傷やヘコミを直して、違和感のないよう
ボンネット裏やドア内側なんかも塗る場合ね。

安い場合だとパーツは外さずマスキングだけでそのまま塗るなんてのもあるけど
仕上がりは耐久性は言うまでもなく・・・いずれにしても「サービス」で全塗装はありえない。
いくら顔馴染みでもね。その車、商談を持ちかけるずっと前から74万の値札ついてたの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 10:08:28 ID:4XnMmndK0
>>345
>古い塗装を全て剥がし

剥がさねーよwレストアでもあるまいし
素人が知ったかレスすんな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 10:18:37 ID:Vj0T4XBf0
おらの軽トラの全塗装はさびたとこだけ地を出して、外はペーパーで荒らしただけだよ。素人だから。おまけに建築用塗料。
材料代6千円近くかかってしまった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:21:43 ID:vpIdDwpo0
>>346
俺の車剥がしたわけだが?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:23:31 ID:vpIdDwpo0
と、くだらん言い争いになるからやめとく。
間違いを指摘した上で正しいアドバイスをするならともかく
つっこみたいだけのガキはすっこんでろ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:19:28 ID:OHoDJ51i0
まあ、普通の全塗装は剥がさないな。薬液で剥がしたら下地から作らないといけないしねぇ。
エンジン下ろさないと話にならない。その作業だけで20萬は逝く。
万一エンジン下ろしたとしても、せいぜい擦って食い付き良くするくらいが一般的。
全部剥がしたら>346の言うようにレストアレベルだよ。

30萬程度の全塗装だと外観上は問題ないようにするけどマスキングでやるのが普通だろ。
でも、14年式ならあと5年も乗れれば本望だろうし、違う色にするのもいんじゃね?
クリアも重ねて吹いてベッカベカにするのも有りだとw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:21:53 ID:4XnMmndK0
>>348‐349
お前>345か?
テキトーな事書いてあるからつっこんで何が悪い?
じゃ全剥離したっていうお前の車種と年式教えてみ?あと金額も
MR-Sあたりの年式で色替えオールペンの為に旧塗膜を全剥離するメリットなんて何一つねーよ

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:44:58 ID:hr2TxoeUO
平10のシルバーのレガシィに乗っています。
フロントバンパーは何度か塗装する羽目になっていて
今回も新しい塗装膜が剥がれるやら
下からぶつけてバンパーが歪み、塗装が割れるやらで
また塗装することにしたんですが、
今回塗装してもいずれは自然に剥がれてくるものなんでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 13:05:36 ID:BwNdjMnkO
H3年式のNSXの赤ですが、色合いはまだ大丈夫なんですが、磨き傷が酷く、クリアも薄くなっています、自分で鏡面コンパウンド付けて羊毛バフで磨いたら、さらにどうしようもなく傷だらけになってしまいました、他の車でやった時は艶が出たんですが…
こう場合、何で磨きあげればウルウルした艶が復活しますか?
今、カラーレボリューションの赤使ってますが、それ以外の市販のワックスでは、全てダメでした!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 13:07:28 ID:OHoDJ51i0
>>352
あと5年以上乗る気なのか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 14:55:59 ID:hr2TxoeUO
>>354
5年以上は乗りたいです。
再塗装の寿命が一般的に5年程度ということでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 15:28:35 ID:OHoDJ51i0
>>355
いや、単純に一般車の寿命を考えて発言しただけだ。

バンパーの再塗装はプロに話してキッチリ下地から作り直して
やって貰えとしか言いようがない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:29:40 ID:3aFxmOlbO
すいません、車を所持しておらずまったくの素人ですが質問させてください。

白のトヨタ車の後ろバンパーに自転車のハンドルをぶつけてしまい、
1p四方の擦り傷をつけてしまいました。
(当方加害者)
後ろバンパーの純正塗装はいくらくらいかかるものでしょうか。
また、オーダーのカラーだと相当費用はかかるものなのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:35:49 ID:9XORkYWS0
>>357
1cmもの傷が出来てしまっては交換するしか手はありません。
純正部品で27万円になります。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:19:49 ID:hr2TxoeUO
>>356
そうですか。ありがとうございました。
まあ後5年も乗ってれば何かしらやらかして交換することになるんでしょうが
今回は塗装でいきたいと思います。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:26:58 ID:zidRFaOp0
>>357
4万
へこんでなくてコンパウンドできれいになる可能性もある
見てみないとなんともいえない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:38:42 ID:OHoDJ51i0
>>357
クラウンクラスでパールとか入っているとめっさ高いぞ。
以前ぶつけて3mmx15mmくらい塗装面だけ削ったら
ディーラーから92500円請求が北 (´・ω・`)ショボーン
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:59:54 ID:3aFxmOlbO
>>358>>360
解答ありがとうございました。
えぐれたり、へこんだり、剥がれたりしていないため
コンパウンドで直るかと思われます。

参考になりました。
ありがとうございました。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 18:03:25 ID:3aFxmOlbO
>>361
ありがとうございます。
車種はエンブレムがついていなかったので不明ですが、
4枚ドアのワゴン車でした。

目安にさせていただきます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:06:46 ID:eInzYFRG0
小キズまみれだったら
ポリマー等のコーティングとクリアー全塗装
どっちがいいですか?
値段の高い安いは無視して仕上がりの品質的に。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:07:41 ID:oZNYK4tl0
コンパウンド1個27万円になります。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:10:05 ID:8FXWup/y0
車種は86で、FRPボンネット(ダクト付き)のみを黒に塗装するには大体どれほどかかりますか?
宜しくお願いします。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:45:22 ID:85kKMYPx0
>>351
下地のしっかりした純正塗装を全剥離するメリットなんて何一つない。 ←正解。
だからさ、いちいち突っかかってくる馬鹿を相手にするなよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:40:09 ID:vO7qMMFo0
将来、「タイムふろしき」が発明されたら、
板金屋さんは、どうやって生計を立てていくのですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:42:02 ID:dvTsnl500
>>366
艶消黒のラッカー缶でよければ200円程度からあるよ。
370344:2008/05/21(水) 03:47:38 ID:q1sEKA120
いろいろとレスや議論をありがとうございます。

つまり結論から言うと、74万の車(最終的に100万前後)にサービスで全塗装してくれる事はまずない、と。
+10万くらいで出来るなら頼もうかと思ったのですが、それも厳しそうですね。

何か裏があると見て、全塗装の条件がついても蹴った方が良さそうだな、これ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 04:00:22 ID:pedA2ClF0
サービスで全塗装はよくある話しだよ。
ただ、サービスの全塗装の中身は推して知るべしってことだ。

それでもよければ良い選択になりうるわけだし、よく相談して
みれば?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 06:08:20 ID:9vfvsd4E0
でも考えてみればMR-Sだっけ?確か小型のオープンカーだよね?
それなら元々ボディが極端に小さい上に幌部分は塗らないんだから
塗装する面積はかなり小さいんじゃない?ありえない話じゃないかも?
とりあえずどこまで本格的に塗り替えてくれるのか聞いたほうがいいよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 06:32:54 ID:+14Hr6Gw0
たとえデキはイマイチでも、好きな色に
タダで変えてくれるってんならやってもらえば?
気分的にも満足だろうし、あとからは有料だぞ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 09:49:13 ID:fPKPegzK0
>>370

>74万の車(最終的に100万前後)

この中に塗装代が含まれているんだろ。
375344:2008/05/21(水) 14:46:07 ID:2OWvFmwP0
>>371
そうなんですか?
うん十万がサービスってのがイマイチ理解できなくて・・・

>>372
塗装範囲で変わるもの?
なら詳しく相談してみます。

>>373
確かに。
イマイチな出来ってのがよく分からないけど、得っぽいですね。

>>374
いや、含まれていないはず。
前この車屋から買った時の車検や手間賃を上乗せして計算しただけだから。

いろいろとありがとうございます。
客観的な意見って必要ですね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 15:55:08 ID:KElWU9WS0
110系マークIIの右フロントフェンダーが4,50cmくらいべっこり凹んでしまったのですが、
ヤフオクで中古部品を1万円前後で落として持ち込んで取り替えてもらうのと、
板金塗装修理ではどちらが高くなると予想されるでしょうか?
また、板金屋さんで部品購入して取り替えてもらう場合、部品はいくらくらいですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 16:17:38 ID:qu6k92zOO
>>375
君が全塗装代は入ってないと思い込んでいるだけ。
じゃないと、全塗装代はどこからでるの?
言い換えると、全塗装代を補えるくらいの利益を抜いてる訳だ。

試しに全塗装しなければ、いくら値引きできるか聞いてみるといい。
返答に困るんじゃないかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 16:56:40 ID:AlG2vcm20
従業員が暇してるんで工賃サービス実費のみということはないか〜い?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 17:01:20 ID:siNKM01oO
ドアミラーのクリア塗装が剥がれてきたんですが、ホムセンのグッズでおすすめの補修方法教えてください。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 17:42:16 ID:fcc/K0ejO
自分で缶スプレーで汚く全塗したと言う知り合いが来て、綺麗に塗装してくれ!との事。
缶スプレーを剥がすには
ラッカーシンナーとペーパーとどっちが早いかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 18:11:24 ID:jfOlGmbcO
>>380
ラッカーの塗膜硬いよ?
総剥離してオールサフ後に研いで塗らなきゃ綺麗にならないだろ
つーか廃車にしろやそんなゴミww
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 18:11:55 ID:mF2aZ83u0
>>380
あっちのスレで見た時から素人くさいレスだと思ったけどやっぱりか
業者のふりして答えもらっといてマルチしてんじゃねーぞカス
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 18:47:03 ID:Lu15dvg10
ぶっちゃけここ2chとは思えないほど過疎ってるよねw
プロはあっちにいっちゃってここはあまり覗いてくれてないようで
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:15:23 ID:+B9XfK0D0
>>380
ベビーサンダーに真鍮ワイヤーカップを付けて塗装を剥ぎ落す
これ一番楽
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:31:17 ID:siNKM01oO
どなたか>>379にアドバイスよろしく
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:02:36 ID:GlyPglji0
と言われてもホームセンターの材料なんか使わないからなぁ

エアータッチ辺りで何とかする他ないんじゃないかなぁ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:08:01 ID:pBw0TQ/80
ミラーだけなら下手にホムセンで色々買い込むよりは
オクでミラー落とした方が安いし綺麗だと思うが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:00:56 ID:pFgVRLDZ0
ドアパンチでやられたと思われる傷が、新車に付けられていました・・orz

傷の大きさは、5o弱ぐらいです。運転席ドアのとっての部分です。傷は細くて針金でギッとやったような感じで、
少し白くなってるような感じです。あと、ボディの横にも擦ったような後が・・
でも擦ったような後は、傷というより、傷の一歩手前のような状態です。
(ドアのとっての部分は、ハッキリと分かるが・・)
ウィルソンの500円ぐらいで売っていたコンパウンド(AとBの2本のチューブが入っており、Aで擦って傷を消した後、
Bを使ってさらに目立たなくする)を使ったのですが、効果ありませんでした
(とっての部分って、ボディに使われてるような金属じゃないからでしょうか・・とっての部分は、金属じゃないですよね)
ちなみに、車種はホンダのNewFitです。(色はシルバーです)

傷も数ミリ程度だし、板金とか行くレベルでは無いと思うんですが、これって何かお勧めの対処法ってありますか・・
ホームセンターとかに売ってる、傷消しワックスを塗るのが一番でしょうか?
あと、新車で、こういった小さい傷の時に、素人が一番やっちゃダメな対処って、何かあるんでしょうか?
(よかれと思ってやった事が、実は逆効果とか・・)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:04:04 ID:Cs827G4K0
>>379
>ドアミラーのクリア塗装が剥がれてきた

クリアだけが駄目になるなんてありえない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:21:19 ID:ZfvdOGlmO
>>389
れすとん
8年前にミラーだけ塗装にだしたんですよ
元は黒
ふと最近気付いたらクリアだけめくれてて
これ以上めくれない方法ないでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 08:30:03 ID:RXlIQPzn0
>>388
とって(アウターハンドル)はタッチペン。

>ボディの横にも擦ったような後が・・

これはあなたの買ったコンパウンドで消せるはず。

>こういった小さい傷の時に、素人が一番やっちゃダメな対処

きちんとマスキングせずにスプレー(エアータッチ含む)で補修しちゃう事。

>>389
樹脂パーツの層間剥離なんてそれほど珍しくないでしょ。

>>390
>これ以上めくれない方法ないでしょうか?

無いよ。
自分でミラーを交換することが出来るなら>387の方法が一番だと思う。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:40:36 ID:rVXvRIha0
1,年式  2008
2,車種 ホンダ フィット
3,色  ナイトホークブラックパール
4,型式(わかれば) RS
5,修理内容の詳細 ドア中腹の4mm四方ほどの塗料がめくれたようなタイプのキズ。白い内塗装が見える。

新車なのにこんなになってショックを受けています。
どういう基準で店を選べばいいか。大体いくらくらいになるか。どのくらいかかるか。店で気をつけることなどお願いします。
板金塗装は店で明暗が分かれることや、チェーン店でも店主の経歴や経験がぜんぜん違うらしいと聞きましたので・・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:51:32 ID:W3GsxLTH0
店主の経歴や経験まで気にして店選びたいなら、
自分が住んでるところ付近を晒してお勧めショップを聞けばいいんじゃね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:59:52 ID:G8fpOyvX0
>>391
>>338です。回答ありがとうございます。タッチペンですね・・

近所に、カー○ンビニ倶楽部があるんですが、何ていうか、ボロボロというか、看板も汚いし、寂れた感じの店なんです。
廃車みたいなのが山積みされてて、人の気配もあまりない。
(何か、小さな自動車修理工場に、カー○ンビニ倶楽部の看板くっつけただけのような感じの店)
こういう店は利用しない方がいいですよね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 22:00:36 ID:G8fpOyvX0
↑スミマセン。338じゃなくて、>>388でした
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 23:02:59 ID:rVXvRIha0
場所は静岡県中部です。
店主の〜〜というのは元この道ウン十年の腕のいい板金塗装屋だった、素人がフランチャイズ講習受けて始めただけ、・・・等の違いのことです。


キズのほうは石跳ねのように見えますね〜・・・・・。めくれたものがまだこびりついてます。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 04:08:19 ID:a20F0Myw0
>>394
カーコンの看板だけつけた個人店は多いよ。
都内に通称ポンコツ通りってとこだあるんだけど、そこは見た目汚い店ばかり。
しかし腕の立つ職人が結構多い。
視点を変えると、汚いのはそれだけ仕事をしてるから。物が山済みなのはそれだけ実績があるから。
まあ、単にだらしないだけってのもあるけどね。
ともかく店構えがキレイだから腕もいいと決まってるわけじゃないってことよ。
ディーラーや大きな店なんかも板金塗装等をそういうキッタネエ店に下請けに出してることもあるよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 09:50:45 ID:8yn1RnVzO
素人ながら、グリルの自家塗装をしてみました。

出来上がってから聞くのもなんですが、プラサフは下地が見えなくなるまで、重ね塗りをするもんですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 13:07:11 ID:KNwmuLIx0
ロックのパテとイサムのパテってどっちが良いの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 13:39:04 ID:0C8I4kLY0
値段か?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:02:47 ID:ioYqFN+5O
>>399
ロッテのパイって読んでしまったぞ。

ちなみに塗装屋さんにお伺いしますが
サタ?SATAってメーカーのガンで
MSRって印字入りがなぜか新品のままうちにあるけど
これは素人にも使いやすい器材なんですか?

もしダメだったらオクで売り飛ばして
その代金でホムセンにある岩田の奴を買って来ます
ちなみに同じくホムセンのコンプレッサで使います

宜しくお願いします。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:10:48 ID:KNwmuLIx0
やべえATA133なんでS-ATAに憧れるあまりシリアルATAに見えた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:55:47 ID:lKpyaN6x0
MSR?ってどんなガンだっけ。
SATA自体は高級塗装ガンのメーカーだよ。けっこうどの機種も
大量にエアを使うから、家庭用のコンプレッサーじゃきついかも。
もしかしてmini JETだとしたらエア量は少ないかもね。

それでだ。mini JETならオクで売るくらいならわしに売ってくれw

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:08:44 ID:2ixWYDxpO
全塗装も含めてお願いする前提ですが
板金屋さんとしては登録車から番号を切り抜いて
抹消済み車に張り替える仕事を依頼されたら請け負いますか?
早い話がニコイチ車作成って事ですね。

もちろん盗難車じゃありませんけどね
ただ、良く有る犯罪の手口なので
素人目には悪い印象を受けるので、
依頼して良い物かと気になります。

車種はちなみに良く有りがちなベンシやセルシヨではなく
つまらない軽自動車です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:21:37 ID:X9U80yF/0
>>404
うちはどんな理由があろうと絶対やらない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:22:25 ID:vnlCxSc20
他スレで聞いてもだめだったのでここで再度質問します。

扉を運んで取り付けたりする仕事をしているのですがたまに扉に傷がつきます。
それでその傷の部分をペンキで塗るとムラができてしまいます。
通常乾くまでまってサンドペーパーでこすれば綺麗になると思いますが取り付けてすぐ退散するので乾くまで待ってられません。

木扉ではこのような商品があってすばやく補修できて問題ないんですがhttp://www.kanseki.com/wisdom/vol_10.php

鉄やアルミなどの金属系の扉を傷つけた場合にうまくすばやく補修できるいい方法ってありませんか。
ペンキでもむらなくうまくぬれますかね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:30:05 ID:2aHW9yTo0
>>406
しらんがな。
建築関係の塗装のことなら、それ系のスレで聞いてください。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:48:01 ID:vnlCxSc20
しぇえ〜
409シロート:2008/05/24(土) 11:53:53 ID:jNRCUGvZ0
>>398
サフェは程度にもよるけど、重ね塗りしないよ、(市販の缶タイプならなおさら)後で塗装ハガレの原因にもなる
サフェの乗りを良くする為の下地作りは行いました?

脱脂とかペーパーとか・・・届かないところは、シンナーも有り(ベタベタになるから完全に乾燥させた方がイイかと)
サフェは出来る限り補修部分だけに留め
一度吹いたらペーパーで研磨平面にする→再度サフェ同じくペーパーで平面にする

散ったザラザラしたサフェを根気よくペーパーでやする
ペーパーは1000番シャカシャカ音が消えたら大体OK

網目部分はサフェは止めといて、シンナーだけで脱脂のみに留める
綿棒で根気よく。。。

でもグリルなんだよね、網目とかならさらに・・面倒そう、メッキとかあったらペーパーで剥がした方がイイかと
塗料は軟化材が入ってるタイプを選んでね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:04:24 ID:FP9NUnk7O
ちいとばかし教えて欲しいんだが、市販のスプレー缶のクリアって黒ソリに吹いたらどんな感じになりますの?


また、メッキパーツとかに吹いたらテラピカになってオイラの心もワクテカ?

411401:2008/05/24(土) 14:30:33 ID:2Kij/tRu0
>>403
お答え頂きありがとうございました
中に説明書が入っていたのでちやんと見てましたら
♯って言っても日本語表記はありませんがw
正式にはSATAjet/Bって奴でMSRはノズル口径(1.35mm)だったみたいです。

って事は、こいつはホムセンの公称1馬力では能力不足って事みたいですね
お互いに当てが外れて残念ですW
オクID凸されて、過去の取り引きが晒されるのもイヤ〜ンなので
このスレが過去ログ落ちしたあとにでも出品してみます。
412401:2008/05/24(土) 14:38:33 ID:2Kij/tRu0
すみません…口径の所ですが良く見るとMSBでしたwwwww
NSRが頭に浮かんじゃっで霊視能力が身に付いちゃってたみたいです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 15:24:15 ID:lKpyaN6x0
MSBなら往年の名機だねw
高圧だっけかな。かなりエアくうから家庭用じゃ無理だと思う。
基本的にパターンが広がるものは家庭用では使えないと思った
ほうがいいよ。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:57:24 ID:Z+C4P2MLO
オデッセイ、ホワイトパールをガードレールにぶつけました。
へこみは左後ろの給油口前後で、傷の長さが、20センチ×1センチ、15センチ×2センチです。

大体いくらぐらい掛かりますかね…。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:24:44 ID:Z+C4P2MLO
2007年式、傷では無くへこみの長さでした。
あと、地金が見えている所があり面積は500円玉を三日月状にしたような傷です……。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:41:47 ID:ffvJl6Fs0
支柱1本と1スパンなら20万ぐらいです
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:59:26 ID:CpzOj9KdO
そっちかよw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:33:36 ID:uDapg7Gz0
>>397が良い事言った!!w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:09:13 ID:514IIcw4O
ご意見お願いします

@VOXY
A15年式
B黒
CAZR60G

リアウィングを外した際に1pの穴が五つ
2pの穴が一つ
これを板金塗装したらおいくらぐらいになりますでしょうか??
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:58:32 ID:5Qo8IGza0
ウレタン2液でホイール塗装したんですけど一部クリヤーが垂れちゃいました
2000のペーパー当ててコンパウンドかけてみたんですが
いまいち綺麗になりません
この状況から綺麗にする方法ありませんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。


421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 08:49:30 ID:1GjkTIJ40
最初からやりなおし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:02:42 ID:O92YsD5kO
板金・塗装とはちょっと違うかもしれないのですが、
内装をオールペンするときはボディタッチのような
外装用スプレーがいいのか、ホームセンター等で売っている
ラッカースプレーがいいのか教えて頂きたいのですが…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:28:08 ID:f96jjzhZ0
>>422
http://www.teroson.co.jp/someq/
塗る部材が>PP<や>PC<ならプライマー必須なのは同じ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:37:01 ID:InpExLQAO
事故で壊したガードレールは払うの?
バレなければいいの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:30:04 ID:ueB3yQ9n0
物を壊したら、あなたが修理費用を払う必要があります。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:18:59 ID:xNDoP28G0
>>422
染めた方がいいかも
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:02:56 ID:dKIKaOBK0
>>296ですが画像とって来ました。
ランサー 白 8年式です。
ルーフのへこみと叩こうとして内側の内装を剥がした所です。
http://deaiup.com/up/src/up2526.jpg
http://deaiup.com/up/src/up2525.jpg
吸盤タイプみたいのでひっぱるのが理想でしょうか?
ご教授よろしくおねがいします!!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:38:59 ID:NwfOKVMV0
>>427
自分で直すの?

ワッシャー溶接してスライディングハンマーで引っ張る手法は見たことがある。
そのほかの方法があるかどうかは知らん。
どっちみち板金パテ埋めが必要だと思う。

俺が転倒した時は、サポートの穴が大きかったから、鉄パイプとジャッキで持ち上げた。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:47:49 ID:hLqvfMCuO
セルシオ20系後期のフロント、リアバンパーの脱着込み全塗装はいくらぐらいでしょうか?パールツートンなので銀色です。
それからリア左下に深さ2センチ縦横15センチの凹みの板金と、左後のドア上部に深さ1センチ拳程の凹みの板金にはいくらぐらいかかるでしょうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 10:28:01 ID:pLq/LlNg0
100万でばっちり仕上げます
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 11:50:50 ID:c88xLCNhQ
貰い物のアルミホイールを黒に塗装しようと思うんだけど
アルミはペーパーをかけてもすぐ塗装が剥がれるから
ホイールに何かの塗料を吹かないとダメって聞いた事があるんだけど……
詳しい人いますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 13:05:32 ID:IsweFkZgO
今年の4月に車をぶつけられ右のクオーターパネルと
リヤドアを交換塗装してもらったんですが
こないだ車を磨いたら素人の自分が見ても明らかに色が合ってない!
普通は磨いた色で合わせるんじゃないんでしょうか?
クレームで再塗装してもらえますかね?ちなみに色はトヨタの040です
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 13:59:59 ID:NwfOKVMV0
>>431
密着剤
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 14:30:17 ID:zKjOc4SO0
軽トラのアオリの錆で穴が開いてる部分はどうしてますかね?
パテじゃぽろっと取れそう
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:09:15 ID:zLmoYcY3O
オールペイントすると修復歴有り扱いになるのでしょうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:18:26 ID:+TeyVvM50
全塗装するような車って基本的に査定0だから修復歴とか気にしなくていいんじゃね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:28:47 ID:IhsRCH4A0
いくつか質問します。

現在の自動車の塗装は 鉄板→錆止め→塗装 ですか?
だとしたらキズの補修塗装では錆止め処理は必ずすべきなのですか?

タッチアップペイントと専門店の塗装の主な違い(目立たなさ?耐久性?対光性?)は何ですか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 01:48:30 ID:tDsI14/N0
ボンネットを黒に塗装したいのですが、200円くらいのラッカースプレーや
シャーシブラックを代用しても問題ないでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:30:42 ID:+k2aM5mR0
マジックでもペンキでも黒く塗れるよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 03:26:52 ID:Z4MX/pYt0
>>437
塗装の目的の1つが錆止め。
鉄板→錆止め→塗装 ←こんな順序だと真ん中の錆止めっていったい何をするの?
タッチアップペイント(ラッカー系)と専門店の塗装(ウレタンor1部だけど焼きつけ)
は根本から違う。ちょっとはググれ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 08:34:29 ID:cBEw9g/h0
自分が失敗したのが、鉄板の地を出した所は他所よりもしっかりと錆止めを吹いとかんと錆が出る
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:11:50 ID:Rh3vg8Jw0
どこもぶつけたり事故したわけではありませんが、
一般的に全塗装するには、いくらくらいかかるのでしょうか?

車は三菱コルトです
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 17:43:16 ID:UJ8tc3i3O
エクボ状のヘコミ修理の場合、吸盤みたいなので引っ張り出したりするの?
後ろから押し出す場合は力いらずで簡単にできるんですかね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:03:20 ID:1vQULkAx0
>442
100万掛けると綺麗です
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:44:57 ID:q9GqbKmBO
人間性のかけらもないなここは。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:15:22 ID:SKjgLxcc0
2chに何期待してんだ?
447超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2008/05/27(火) 19:47:49 ID:FuXU195I0
>>443
引っ張りは運 押し出しは無理 悪い事言わないから自分でやらない方がいい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:07:03 ID:vQA3e5bu0
>>443
原理的にはそうだけど、デントリペアという職業がある。
ということは・・・それだけのスキルが必要とされるということだな。


>>442
全塗装の値段はどこまでやるかと仕上げ次第で全然変わるよ。
だから『一概には答えられない』が正解。
外から見てバレ無ければOKで単色ソリッド仕上げなら10数万
ドンガラ(すぺてのパーツを取り外し)で3層仕上げなら100万超えることもある。


>>432
>普通は磨いた色で合わせるんじゃないんでしょうか?
現状であわせる。
それだけ色が褪せてたんだろうな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:06:57 ID:7R9Kxlt10
基本的にソリットてブロック塗りだからな。多少の色差は出てしまうかも。
もしくはクリアー仕上げしていない場合、磨く行為自身が色の表面を削るので顔料の比重で色合いが若干変わるかも。
透けてくると、青っぽくなるときがある。これは下の色が透けてきているからそう感じてしまう。色違いとは違う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:17:30 ID:zeOV5vMhO
携帯からですが、質問お願いします。 平成6年式 アコードワゴン グリーンパール? 屋根だけ塗装してもらうと どの位の期間、お値段がかかりますか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:49:30 ID:xFyus9Mx0
質問したいのですが雪国で港町な所に住んでるのですが
下回りの防錆はどれぐらいの周期で行うのが適切ですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:23:18 ID:ate3ogJj0
錆止を性能順にならべると
ノックスドールジンク(こいつはサフェとしても使用可能)>エポローバル>エスコ>ジンクリッチなど安いやつ
ちなみにローバルRとローバルRαは上塗り不可 最強を誇るPOR15は吹き付けが事実上出来ないからお奨めできない
小規模な穴埋めにはFRPシートにPOR15をたんまり塗って塞ぐ事も出来たりする
排気系の防錆処理はPOR20をお奨めする
俺の車はPOR15とエポローバルで下地処理を行ってます
エスコの方が安いけど、エスコはニ液なんで使いかって悪いので使ってない
ラバーチッピングのかわりにノックスドール・ボディとノックスドール・オートブラストを使うとほぼ完全な防錆となる
金に余裕があるなら袋状の個所に軟質(軟質とか言いつつ乾かない素敵な塗料)のノックスドールを塗るつーか注入するのも手だけど




453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 10:30:01 ID:lfGEAOMh0
>>452
まじで?
ノックスドールの販売店にメールして、
ジンクの上に塗装すんな、という返答を頂いたよw
なんだよ、塗っても良いのか。
エポキシ樹脂だっけ?
ジンク全般は塗装可能と思って良い?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 15:21:38 ID:ate3ogJj0
ノックスドールジンク 1L缶7500円
亜鉛を90%以上含有する亜鉛塗料。
エアゾールと刷毛塗りがあり、高温亜鉛メッキと同様の被膜を形成します。
亜鉛の犠牲防蝕作用により高い防錆力を発揮します。上塗り塗装が可能な
為プライマーとしてもお使い頂けます。

エポローバル 亜鉛を96%含有する亜鉛塗料 1L缶¥2736円
塩化ゴム、エポキシ、ウレタン、アクリル、ふっ素系の上塗りが可能
「エポローバル」はローバルのさび止め能力そのままに上塗りに対応した常温亜鉛めっき塗料です。
1液型エポキシ樹脂を使用することで付着力と塗膜硬度を高め、耐熱性もアップしています。
エポローバルを下塗りするだけで鋼材を強力にさび止めできるので、美観やデザインの観点から上塗り塗料をご使用いただけます。
また、酸、アルカリ等の特殊な環境では、それに対応した上塗り塗料を使用することで耐用年数を上げる事ができます。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:25:23 ID:OwK7YDY00
レクサスに板金出したらキズついたみたいなんだけど
こういうのって補償されないの?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/295808/blog/8988019/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:05:28 ID:cOkqnIPt0
そりゃー都合の悪いところは隠蔽してしまうヨタクオリティーを引き継いでいるから無理じゃね。
絶対に自分は悪くないと、あらゆる手段を用いて隠蔽する。
ユーザーの意向なんて無視。大層な”おもてなし”だ。
修理代は一丁前に取られたから納得以下ねーよな。

一応納得できなければ自己の主張を述べてもいいと思うが、その際は録音装置や知識のある人を同伴させるなど、
万全の準備が必要かも。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:12:37 ID:jtUqKRRq0
で、預けて手渡す直前まで傷が無かったと証明できるかどうか?

嘘ついて金品を巻き上げる馬鹿がいるのも現実。

って補償の問題はスレ違い。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:18:32 ID:1xg7fz5w0
元からついてた傷だろ
修理に出して(他人にかしたり)その後に見ればキズがついてた(ことに気づいた)ってこと
いわいる被害者妄想の類
459453:2008/05/29(木) 01:40:15 ID:BObCyIgt0
>>454
おお、レスサンクス。
可能なのね。購入しとこ。

でも、プラサフと違って、
サンドペーパーで削ってスベスベにはできないよな…。
仕様がないか。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 10:10:32 ID:tJav4kT20
ファイバーパテって地金だして盛るじゃん?パテ下って錆に対して無防備なんですよね?
レストアショップとかまともな板金屋さんは、防錆塗料の上からファイバーパテを盛るのですか?
ポリパテは、足付けしてりゃ塗装の上から盛っても問題無いそうだけど
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:01:10 ID:AaZevkuG0
俺も気になる。
防錆塗装の上にパテが良いのかね〜。
ジンクの上にパテとか。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:28:02 ID:TL8wQ7cpO

教えてオジサン
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:34:03 ID:rdyEAazkO
パテ自体に防錆剤が入ってるんじゃね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:52:09 ID:EQitMvh60
漏れも気になる。
ファイバーパテは基材がエポキシ系で硬化剤で反応させるんだから
ほぼ必ず揮発性の酸化や塩化、硫化を促す類のガスが出ると思う。
一般的な車の寿命なら関係ないレベルなんだろうが、レストアとかだと問題になりそう。

只、さび止めやジンク塗装上に載せると塗装と結合したといても
剥がれやすい気がするし、実際のところを知りたい。

プロの登場を待とうw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:35:07 ID:9BKE8VCU0
コンプレッサー持ってない人ってどーやって研磨後に出来る巣穴のパテかすぶっとばしてるの?
俺はパークリでぶっ飛ばしてウエスで拭いて30分以上放置してからまたパテ盛る
厳密にはパテをパークリが侵食するから良くないんだけどシンナーよりましかなってレベル
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:43:19 ID:ZqrR5s9gO
すみませんm(__)m
ボディーをラッカースプレーで吹いたんですが、剥がすには何で剥がせばいいですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:43:30 ID:whFEVfKG0
>>465
俺は業者でコンプレッサーがあるから、コンプレッサーが無い人がどうしてるのか知らないけど、
パーツクリーナー使うくらいなら、缶のエアスプレーとか使った方がいいんじゃないの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:07:27 ID:UtXSbd+KO
どうもこんにちわ
1,年式15年
2,車種フェアレディZ
3,色シルバー
4,型式UA−Z33
です。
エアロは無しで、付いてるのはニスモのリアスポだけです。
マジョーラカラーにしたら幾ら位ですか?
また完成まではだいたい何日位ですか?
あと知っていたらでいいんで、神奈川で良い塗装屋さんも教えていただきたいですm(__)m
よろしくお願いします
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:20:30 ID:XEZ49DVG0
>>466
裏技を教えてやろう。

ホムセンの塗料コーナーにネオリバー
と書いてある赤い缶の奴があるからそれとハケを買って
剥がしたいとこに直接塗ればキレイに剥がれる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:58:13 ID:ZqrR5s9gO
>>469
マジですか!? 有難うございますm(__)m
ラッカーシンナーで拭こうかと思ってますたf(^^;
塗装は全塗してしまいました。。。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:21:52 ID:GiN2l+4sO
白壁に擦りつけてしまいドア部分が剥げて白くなってしまいました。見た目だけでも分からなくなればいいのですが…お金のかからない対処方法をお願いします。車の色はシルバーです
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:40:27 ID:6xM5R6Rk0
>>471
シルバーで塗れ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:57:31 ID:9BKE8VCU0
POR15シルバー ストレート会員なら1200円 
これで目立たなくなるし錆にくい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:04:27 ID:HiZr5pQXO
質問があります。
今日車にペンキのような塗料がつけられていました。蛍光の緑色なんですが、、。ペンキなどは何で落としたらいいでしょうか?教えてください。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:06:34 ID:GWHz2bft0
〜矢内之栗〜

動乱の明代末期、兵士の携帯食として珍重されたのは米飯ではなく栗であったことは意外と知られていない。
銃器がない時代、合戦時の花形といえば弓矢部隊であった。栗は高価なため庶民には贅沢品だったが、弓矢部隊は優先的に栗を携帯することが許された。
ところが合戦が長期化し矢が尽きてしまうと弓矢部隊には死を意味することになる。せっかく配給された栗も無駄になることがあった。
そのため、「ケチケチしないで矢があるうちに栗を食せ」すなわち「矢内之栗」という戒めが広まったのは至極当然の流れといえよう。
これは将棋にもあてはまる。つまり相手の駒をいくら集めても自玉が詰まされれば何にもならない、獲った駒はできるだけ早く有効に使えという意味である。
近年、この「矢内之栗」の本当の意味を知らず掲示板において「矢内のクリ」などと乱用する輩が跋扈しているのは嘆かわしい限りである。
賢明なる読者諸氏はくれぐれも「矢内之栗」を誤用乱用しないよう厳重に注意しておく。

  〜日本曙蓬莱武術協会理事長 盛田慎之介 談〜

476471:2008/05/31(土) 19:25:20 ID:GiN2l+4sO
ありがとうございました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:45:08 ID:6xM5R6Rk0
礼には及ばんよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:51:34 ID:EDKqTILXO
>>474  自首しる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:36:06 ID:+8X1lA9g0
>>464
そういうのは塗装屋に聞いてもよくわからんだろうな
やっぱりメーカーの人間だな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 11:56:25 ID:SzbuOJMKO
初心者でスイマセンが質問させて下さい
黒い車体を乗っているのですが気づいたら車体に白い塗料の粉末みたいのがついていて目立つしザラザラして困っています
塗装面を傷つけないで付着した塗料をとるシンナーみたいな物はないもんでしょうか?
最初はワックスの拭き残し?とも考えましたがフロントウインドーにも白い粉末みたいなのがついてザラザラしているので塗料だと思うのですが・・・
ちなみに粘土で取れるかチャレンジしましたが頑固で表面のザラつきは取れても白い点々は中々取れませんでした
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:33:15 ID:0t1TRzAu0
その白い粉の正体が何なのかわからんけど
塗膜が侵されてなければコンパウンドで磨いたら落ちるハズ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:47:35 ID:C1pkfTM/O
↑の方と同じ状態なんですが、車体が黒で白い塗料が点々と付着してます。塗料を取って磨きをしなければと思うのですが業者に頼んだ場合はいくら位になりますか?ミニバンです。車のメーカーによって値段は違いますか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:14:11 ID:l1hmobg/O
480です
白い粉末の正体が判明しました!
近所の家がペンキ塗りした時に強風でペンキの粒が飛び散り付着した物と判明しました!
知り合いの塗装屋に電話したら俺と同じ駐車場を借りている別の塗装屋の車がいて同じ症状があり苦情を言って磨きをかけてもらったそうでした
早速ペンキを塗っていた家に塗装屋の連絡先を聞きに行ったら塗装屋から他にもペンキの飛び散りがあるかも知れない!
だから苦情が来たら連絡をくれとの事で連絡して文句を言ったら塗装屋の保険で外装の磨きをしてもらえる事になりました
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:32:51 ID:C1pkfTM/O
良かったですね。自分は相手がわかるんですが、強く言えません。相手にも保障が出来ないと言われ早一年・・・。会社相手じゃむりだね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 03:38:13 ID:u+76cIxc0
スレ違いかもしれませんが教えてください。
昨日会社の車をぶつけてしまいました。
バンパーだけなので当日直せるとの事だったので修理をお願いしたのですが
これって事故履歴とかしっかり残って車を売却するときばれたりするんでしょうか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 04:21:26 ID:z4nhhx/0O
>>485
事故履歴って言うのかは知らないが、事故車扱いになるのはボディフレーム(サブフレーム含む)を板金した場合だけ。

ドア・ボンネット・トランク・バンパー・フェンダー等は新品交換すればわからんので、事故車扱いにはならない。
が、しかし下手な板金塗装屋が修理すれば、バンパー一枚でも見る人が見れば修復箇所はわかる。(査定にも響くかも)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 11:59:55 ID:k4oWxDAs0
>>485
心配なら交換すればいいじゃねーか。
ほとんどのメーカーはP済バンパー出てんだから。
てか、査定のとき見つからない様治すのはほぼ不可能。手間かかり過ぎて新品より高くなる。
そんな心配するなら交換をお勧めします。
488神聖アルファード:2008/06/02(月) 14:01:35 ID:llYivWm00
FMCしたばかりですがアルファードのひとつ前のモデルに乗っています。
タッチペンで全塗装しようと思うのですが何本用意すればいいですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 14:46:09 ID:ENpzw58wO
色変えるなら千本ぐらいかな。 絵でも書くのかい?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 14:46:12 ID:k4oWxDAs0
>>488
ネタですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 06:30:01 ID:9lB/1dtA0
>査定のとき見つからない様治すのはほぼ不可能。
査定の奴らってほんと目が良いよなぁ
こないだフロントメンバー修正してるクーペを査定させたら
8社中すべてが見破りやがった。
ちなみにappleが一番糞でゼロ査定
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 14:03:40 ID:jzKUkzW40
>>491
内板骨格を新車同様に直すとこなんてほとんどありません。
部品の立て付けがおkなら、錆びない程度に塗装するぐらいがほとんど。
だって、気合入れて直しても相応の工賃もらえないし、バンパー付けたらほとんど見えなくなるし。
ひたすら安く!!て時代に、お客さんで「新車同様に頼むよ」と見えないところに2倍も3倍も工賃出す心広い御人はほとんどいません。
だから、「手抜き」のポイントを見れば一発で解る。
買取なんてプロがあら捜しして安く仕入れて、何も知らない素人に高く売るのが仕事。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 20:57:02 ID:y6JVIBEKO
うちの店は、俺は治すよ

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:39:49 ID:nh46VVRU0
全塗装するんだけど黒と白ってどっちが良いですかね?
車はGA2シティで元の色は黒です。
塗料は日本ペイント・スペリオかイサム・AU21かイサム・ミラノ2K-Mを予定してます。
もちコストダウンのために原色を使います。
価格的には、スペリオかAU21が安くて良いんですけど ミラノ2K-Mって扱い易いって聞いたんで迷ってます
どれがお勧めですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:33:27 ID:CYASTV0y0
そのまま売却
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:44:46 ID:AsTGFngl0
査定0だから処分料取られると思うのですが
EG6やEF9みたいに価値ある車じゃないし
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:53:23 ID:YqLutNlE0
>>494
元が黒なら黒がいいと思うよ。
ドアの内側やボンネット内の塗装を省略しても、特に問題ない。
塗料はどれでも好きに選べばいいよ。

>>496
だれも売るために塗装するなんて、一言も言っていないのに。
お前エスパーか?
それとも妄想野郎か?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:41:58 ID:1cKcz+Vx0
>>494
どのような事情か知らないけど、おとなしくそのまま乗ってたほうがいいと思うよ。

素人?(業者さんだったら失礼。でも業者さんだったらそんな質問しないか)が速乾ウレタンでマルペンなんて無謀だよ。

材料だけでも3〜4万円くらいかかるし(塗料、ペーパー、テープ、パテなどなど。ガンやコンプレッサーなど機材は別で)

失敗後の塗りなおしは想像以上に悪夢(ただ上から塗りなおす!という訳にはいかない。はじめの2〜3倍の手間)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:10:10 ID:AsTGFngl0
>>498
ペーパー テープ パテ ガン コンプレッサーは所有してます
会社にいた時はAU21を使ってました 当時は3Kで1万円以下だったと記憶してます
仕上がりは、yutubuにUPされてる艶もいまいちなワイルドな塗装の車と同じくらいレベルで良いんです。
自分は普段は造船会社で船やフォークリフトなどを塗ってるんでそれなりには塗れます。
会社にきてる塗料屋に聞いたらシティやシビックならボンネットとバンパーを塗らなきゃ2Kもあれば十分って言われました
シビックだと無塗装バンパーにしてる人もいるそうですね?




500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 11:23:51 ID:zFkQtX3UO
>>499
それなら、塗料なんて気にすんな、塗料屋に聞いて、一番安いの買えばいい。
ただミラノは基本クリア仕上げで、別途クリアも買わんといかんから、高くなる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:47:28 ID:vWw0av/aO
不注意で左ドア&フェンダー周りを擦ってしまいました。
コンパウンドで磨いたところ、塗装までの傷はだいたい目立たなくなったのですが、下地まで見えるぐらいの傷が何本かあります。2、3mm太さのが5、6本です。
これはプロに頼むといくらぐらいかかるのでしょうか?また自分で直した場合、どのくらいまで目立たなくできますでしょうか?
車種は平成18年式ストリームで、色はブラックです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:24:53 ID:Go/1wZ0n0
>>460-464
誰か詳しい人いる?
自分も密かにワクワクしながら、レス待っていたw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:30:34 ID:jMHgK4Gu0
まだ2年しか経ってないなら
普通に業者に頼んだ方が良いよ
もったいないから

自分でやったらおそらく悲惨な事になるよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:17:46 ID:MyTUoMjCO
>>502
そんな馬鹿げた素人の質問に答えなくない(´・ω・`)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:36:53 ID:OP50L840O
質問です!S-MX RH1後期 黒に乗ってますが、ボンネットにグリルを移植したいと思ってます。
よくベンツのグリルなどを移植しているのを見ますが、あれは工賃いくらかかりますか?

あと、リアワイパー穴埋めもいくらくらいでしょうか?
506501:2008/06/04(水) 22:55:15 ID:vWw0av/aO
すいません、誰か教えてください
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:28:40 ID:AvWdBzXBO
>>505
俺は個人でやってる者だけど、グリル一体にするのは工賃1万くらいでワイパーは5千円くらいかな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:36:33 ID:4nPxsI1s0
最近のフランス人はマジすげぇぞ
この前、ホームステイでフランスの女の子が来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、
ごめんねキクチ…ナタリー馬鹿だから…
でも、キクチとナタリーが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:59:08 ID:OP50L840O
>>507
意外に安いんですね!
ありがとうございました
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 07:55:17 ID:AI1Yw6+h0
>>509
安すぎだよ。それじゃー材料代ぐらいしか出なくないかい?
塗装は1パネル最低25000円(新品フロントフェンダーでソリッドの場合)くらいから。
リアワイパーの穴埋めはともかく、ボンネットの改造なんか100000円くらいは出さないとまともな出来にはならない。

概算

リアワイパー穴埋め  板金15000円 塗装35000円 分解工賃5000円

ボンネット加工      板金40000円 塗装45000円 分解工賃3000円

その他部品代は別途

ためしにお店に行けば判る。15000円なんて金額では100%絶対出来ない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 10:57:27 ID:pp6VVukaO
今朝、起きて外に出たらやられてました!ムカツク!!
おそらく近所のガキの仕業だと思うんですが
缶スプレーでやられたみたいです
このような状態なんですが、どうやったら取れますか?
http://imepita.jp/20080605/292170
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:29:33 ID:VATAmo7g0
>>511
残念ながら、オールペンしたほうが早いです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 12:38:32 ID:yUIKTHT10
そのままシマウマに塗装して遊園地にry
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 13:03:04 ID:pp6VVukaO
それでは白も飽きてきたのでチンチンブラックにオールペン
してもらったらいくらかかりますか?
またシマウマ仕様と、どっちが安いでしょうか?
塗装中に犬がラリっておかしくならないでしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 14:09:23 ID:9UcTESa5O
やられた…
10円キズ…
板金せず、なるべく目立たなくする方法ってないのでしょうか?
当方、黒のシビックです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 14:13:20 ID:Du4KH6HQ0
ふろんとがらすにひび40せんち
そのままにしておいてもいいか?
517フランチェン:2008/06/05(木) 14:22:14 ID:W2i4DjN20
いいよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 15:59:48 ID:RDBY4hTK0
>>511
ペットの美容院に連れていけ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 18:36:12 ID:F1NN934rO
>>516
交換〜!
車検通らないよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 19:54:08 ID:powfdR7MO
プロの人に質問。
板金塗装ってどのくらいの割合で儲けてるの?例えば10万円の板金塗装だったらいくら分が経費でいくら分が儲け?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:32:36 ID:PRGoTnsH0
作業内容によって違う
率のいい仕事もあれば悪い仕事もある
でも50パーはきらないんじゃないか
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:02:33 ID:oOOYGExB0
ニッペのアドミラ、どうもメタリック単色でキレイに吹けない。
ムラというか均一な仕上がりになりません。

一般的なハナシでいいんだけど、メタリック単色で吹くときは
シンナーを多くする?少ない方がいい?
それとも補正クリアーでも先に混ぜておいたほうがいいの?

スプレーガンの口径は、1.4mm、1.0mm、0.8mmと試してみたけど
どうも上出来にはほど遠い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:02:42 ID:powfdR7MO
そんなに粗利取ってんのか。だったらもっと値下げしてくれよ…。アパレル業界よりはましだが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:08:57 ID:/+Knntme0
>>523
物売りじゃないからそんなもんだべ。
原価率30%程度じゃないとやっていけねぇ〜と思うが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:14:44 ID:QKmOjVVnO
粗利っていうかほぼ技術料でしょ。

近くで見ないと分からないぐらいの凹み治すのどれぐらいかかりますか。
3×2センチぐらい、塗装に傷なし。
場所は左フロントフェンダーの上です。
ほんとうっすらへこんでて自分がへこんだ;д;
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:44:49 ID:eR2OdJOf0
>>525
塗装が本当に大丈夫なら、それは板金塗装
じゃなくてデントリペア行った方がいいよ
527525:2008/06/06(金) 00:58:08 ID:te0fKfj3O
了解しました。ありがとうございます!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 02:36:38 ID:iS1TSLFL0
>>523
整備屋:リーマン
板金塗装屋:職人

この差はでかい
529516:2008/06/06(金) 03:10:59 ID:WcfdCIh40
ふろんとがらすこうかんした。12まんだったよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 07:37:56 ID:wrAPhSCP0
>>522
メタルをきれいに塗装するには乾燥の遅いシンナーを使用する。俗に言う「夏用」「遅乾型」とか。
シンナーを多くしたり、補正用クリアーいれたら隠蔽力が弱くなったり、泳ぎムラになる。
吹き付け直後、メタルはきれいに並ぼうとするが、乾きの早いシンナーだと並び終わる前に乾燥してしまう。
結果、ムラになる。
ちなみに現時点での気温でのことなので気温に応じて対応。真冬に夏型を使うのはNG
その気温に最適なシンナーのワンランク遅いシンナーという解釈。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:22:56 ID:xZWmFt30O
質問です。S−MXのギャルソンブラックマフィア、サイドステップ&リアバンパー塗装で7万、リアウィング塗装で2万、
ダウンサス1本1万×4で4万+工賃3万

ざっと見積ってもらったらこう言われたんですが、妥当でしょうか?
自分としてはサイド&リアで7万っていうのが若干高く思えたのですが…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:26:33 ID:nPGq3OC30
>>531
ごく普通。3コートなら安いくらい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:30:14 ID:+qCPB9Hk0
>>530
レスさんきゅう。
教えてくれているとおり、やってみるね。
シンナーはスローシンナーがあるし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:31:45 ID:xZWmFt30O
>>532
普通ですか!よかった、なら納得です。
出しに行きます〜
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:37:37 ID:z2hTAZIXO
R32スカイライン4ドアに2ドアのテーランプ、リヤバンパー移植した方いますか?トランクとリヤフェンダー加工が必要みたいですが。こういう加工の見積もりもできるのでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 21:48:46 ID:z2hTAZIXO
間違えた。テーランプХ   テールランプ○
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:02:34 ID:5XfcOS8C0
誤字の以前に、甚だしくスレ違いだから…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 08:18:31 ID:IRc74s+GO
車種はS15です。
リヤフエンダーの爪折りは
いくらくらいでやってもらえますか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:53:16 ID:WZkv/eIpO
フロアに通ってるフレームが乗り上げで裂けた
修理したらいくらだろう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 13:09:26 ID:x0+vFoJNO
高い車と安い車の塗装って全然違うもんですか?
高い車の黒は古くてもシットリとした艶のある感じがするんだけど安い車の黒は黒いだけで磨き傷だらけって感じがするのですが・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 13:52:43 ID:qLze3lJDO
>>540
持ち主の手入れによるだろ、バカか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 15:29:31 ID:G22Rsm3X0
>539
500万
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:38:38 ID:nlv/pRuh0
>>538
表に当て木かまして裏からハンマーで叩くだけだから自分でやれるよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:40:24 ID:b3uYjPRt0
>>540
塗装も価格の内。
塗料の質も違うし手順も重ね塗りの回数(下地を含む)も全然違ってくる。

普通の工業製品も価格によって錆に強い2液混合ウレタン系塗料を使ったりするし、
安いのは1液性のエナメルやラッカー、エマルジョン系だったりする。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:28:42 ID:nlv/pRuh0
1液でもニ液塗料を超える防錆能力をもつローバルとPOR-15は無視ですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:33:21 ID:P3gzAfp/0
           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }    
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]誰も書き込まないから   
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .}1人で盛り上げるの大変なんだよな 
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|    
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).
    {.    .ノ    、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,、.,  〕  .、   {
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:04:30 ID:M4cQwkcl0
これからの暑い季節、なんか蚊くらいの大きさの羽虫がペイントしたての
塗面にピチャッとくっつきやがる。何匹も何匹もくっつく。
塗装ブースを持たないトウシロにとっては、やっかいな季節だ。

今日も、塗り立てのメタリックにプッチョとやられて、虫取りに失敗した。塗面ガタガタ。
明日また、研ぎ出しから仕切り直しだな。
548sage:2008/06/08(日) 19:57:25 ID:HE2p5jAA0
1,年式:2008年
2,車種 マツダ アクセラ セダン 1500cc
3,色 メタリックブラック
4,型式(わかれば) ???
5,修理内容の詳細
非常に説明が下手なので、画像と比べながらでお願いします。
ttp://imepita.jp/20080608/710590
バンパーに15cmの一本の傷、その下より少し離れた部分に縦10cm横15cmの傷無数。
フロントタイヤ近くに縦15cm,横2cmの擦り傷。
後ろドアの一番端に縦5cm、横2cmの擦り傷、同じドアの取っ手に10cmの傷、
更にドアからリアフェンダーにかけて細かい傷(磨けば取れそうな細かい傷)。
トランクに直径15cmくらいの凹みと中心部に塗料が取れた後。

これを全て修理した場合、どれくらい掛かりそうですか?
持込で近くの板金工場に持っていくつもりです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 20:57:34 ID:dApCm7BuO
ホルツの4000円くらいのグルーガンでくっつけて
ネジで引き上げたら凹みが戻るやつって
本当に戻るの?
ホットボンドが塗料ごと持っていきそうでこわひ…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:42:46 ID:nM0pPUn30
>>548
何この画像。おちょくってるのか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:44:27 ID:cWrIWqzB0
吹いたwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:59:29 ID:ZwhKCzlRO
黒のストリームです。
ボンネットに10円傷を50センチくらいやられました。
深さはおそらく深いです。
きれいに直りますか?いくらくらいかかりますか。
かなりショックです。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 03:48:06 ID:vhjSe7ib0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 05:21:17 ID:coQt9o0J0
>>548
文章も画像も池沼だなw
とっとと工場逝け


>>552
10円×500mm=5,000円



















マジレスすると、キレイに治してとプロに頼めばボンネット1枚全塗装になるから5万前後
程度の良い中古ボンネットを入手する方が安いかも
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 05:26:07 ID:coQt9o0J0
>>552
連投割りぃ
ある程度妥協できて、時間もあるならDIYで部分補修すればパテ&エアタッチで
数千円で可能。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 06:47:38 ID:dsMhUxBCO
1:平成10年
2:アコードワゴン
3:黒(正式名がわからない)
4:CF6
純正色の黒に全塗装したいのですが値段は大体いくらくらいかかるものでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 08:00:03 ID:yBCs13rl0
ホワイトパールのMPV(LY3P)
ホイールアーチ部分のスライドドアからリヤパネルにかけて
擦り傷と凹みがあるのですが、修理したらいくらぐらいになるでしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 13:48:56 ID:4zSY1baHO
修理では無いのですが・・・・内装などの部品を自作で木目調塗装に出来ますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 14:54:14 ID:+7BgdKiY0
はい
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 16:37:00 ID:P9L4x81oO
1.18年式
2.キューブ
3.アクアミント
4.Z11

ルーフに花火が落ちて、1×2センチくらいのコゲ(正面から見たらわからないが、斜めからみたらぼんやり色がくすんでいる程度)ができちゃったんだけど、コンパウンドで磨けば消えるかな?
ファイブイヤーズコート施工してあるから、メンテナンス液で磨けば消えると思ったんだけども消えなくて。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 17:19:33 ID:+7BgdKiY0
消えない
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:09:58 ID:rckEd/470
ちょw、みんな揃いも揃ってネタ返答レスワロスwwww
おまいら、あまり素人からかうのやめれ。
あとで店にいった後、赤っ恥かく質問者の顔が浮かぶwwwwww
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 01:58:55 ID:NEBRg+yB0
エナメル塗料で全塗装したR32スカイラインGTSを見せて貰ったのですが凄い綺麗だったんですけど
ウレタンよりエナメルの方が光沢が出るものなんですか?
エナメルは乾燥が遅いから塗装後2.3日くらいは磨けないって言ってましたが

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 07:31:05 ID:dHZuWKeU0
>>563確かにエナメルは比較的簡単に塗れる。ノビが良いのでウレタンよりゆず肌になりにくい。現在は建設機械などによく使われる。
乾燥の遅く天気の良い日でも2、3日必要。基本的に磨きは出来ない。(なぜか?という説明はかなりめんどくさいので省略)
ただ難点は、対薬品、紫外線などに対して貧弱であること。塗った直後はよいが、2−3ヶ月でツヤ引け、雨シミ、ガソリン跡(給油口)付近に発生する
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:21:27 ID:WXwUFCdm0
>>563
エナメル塗料専用の薄め液、洗浄液は白灯油。
何がいいたいかわかるかな???
566525:2008/06/11(水) 18:54:43 ID:Whd9+Gm1O
デントリペアしてきました。8センチぐらいへこんでたけど完璧にきれいになりますた。
526ありがとう!

値段は2万にまけてくれました
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:31:35 ID:ee3ZsyYHO
1.パジェロジュニア
2.9年式
3.白、銀ツートン
4.H57A

右ドアを逆方向に押した為にヒンジがおかしくなってドアとフェンダーが干渉してます。

フェンダー(色違いの中古)一枚の塗装とヒンジ周辺の修理はいくら位で考えればいいですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 10:25:38 ID:YE96QA9/0
30万
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 16:21:43 ID:k9DDroK40
あのさ疑問なんだけど、パテで修復されてる個所ってデントリペア出来るのですか?
一回デントリペアの講習受けて開業した知り合いに言ったら無回答だった
本人的には、高い講習料払って開業したもんだから意地でも出来ないって言えなかったらしい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 16:36:20 ID:Rna7aftv0
できるわけないだろ・・・JK
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:54:40 ID:5+IiVTdE0
プラサフの上にクリアー塗ってもプラサフが縮んだりしませんか?
ベースカラー買うと予算オーバーだし塗るの面倒なんですよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 13:07:18 ID:5kc1Qnm+O
携帯からすまん
1.2008年
2.スズキスイフト
3.マルーンブラウン
5.対アパートこすり傷orz
塗装が剥げて白くなり、なんかぬるっとしたのがでてます

http://mbup.net/d/44659.jpg
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 13:28:25 ID:+ptJba7q0

ボディの部分塗装、例えばフェンダー1枚を白から黒へ塗り替える場合、
元の塗膜は剥がして地金を出してから塗装するのがセオリーですか?
プラサフで下塗りからやるつもりです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 16:18:07 ID:wH6WMv/+O
すいません質問です。初期のステップワゴンなんですが
純正エアロをつけたいんですが、穴が空いてなくてつけれません。
穴を空けて取り付けるのをお願いするといくらくらいになりますかね?
純正なんでガッチリフィットはすると思います。
およその値段でいんで。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:06:14 ID:z2JcuvR2O
社外のFRP製フロントエアロが壊れて自分で直そうと思ってます。
ナンバー下のデッパ部分が、幅40センチくらいですが無くなってしまいまして。破片がありません。
樹脂剤と硬化剤とマットは買いました。
形を作るには何で作ればいいのか教えて下さい。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:10:36 ID:Mrju8FDV0
なんで、みんな保険使わないの??
車両保険ってそのために掛けてある保険だと思うけんだけど?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:40:29 ID:GQq5zEs+O
>>576
車両保険かけてないから私一回も保険使ってないしぶつけたり擦ったりも無い
アテ逃げは自分で直した(擦り傷)

ぶつける人は保険入ったら?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:14:02 ID:iMH0ioBk0
ウレタン製のリアスポを加工したいんですけど、ウレタンと相性の良いパテは何なのでしょうか?
加工内容は台座部分の延長です。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 23:36:46 ID:LxVCLNhG0
刈払い機の刃で付いたと思われる傷がボンネットの先のほうに見つかりました。
形状は点線で長さ5〜6センチ、幅1ミリ程度で下塗りが見えてはいるが鉄板は出てないみたい。
これを直す場合はボンネットフード一枚まるまる補修塗装が標準ですか?
例えばプロの方にタッチアップ程度な最小限の補修塗装はお願いできますか?オリジナルは
出来るだけ残したいと思ってまして。見た目は完璧でなくてもいいです。色はゴールドメタ。
580後部座席の窓を故意に極黒=中卒 ビビリ ブサイク:2008/06/14(土) 23:38:29 ID:iRDKv00D0



いくら悔しくても臆病で情けない自分と厳しい現実にちゃんと向き合わなきゃ




いい加減に認めろよ 歯がゆくて悔しくてもな



夜間、深夜に後ろから近付く車の眩しいライトや運転手の視線が怖くて




後部座席の窓をわざと極黒にしました 私は人一倍臆病なビビリです ってなWWWWWW



581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 02:03:37 ID:qqddcksw0
>>578
ニ液発泡ウレタン
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 13:26:15 ID:c80vhuXeO
>>579
プロはタッチアップ程度の仕事はしません

色も作るし適当な仕事はしません

私は板金屋じゃありませんが飛び石跡消しを複数の板金屋に頼みましたが
ボンネットは丸塗りと言われました。

仕上がり気にならないなら自分で直したら?
583素人:2008/06/16(月) 15:47:54 ID:B4GJVYZn0
コイン傷って意外にかかると聞きましたが
30センチ左フロントドアにコイン傷つけられました

板金しないとだめですか。
どのくらいかかるでしょう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:59:33 ID:Fj8W6dq5O
前期型のハイラックスサーフに後期型のフロントバンパーをどうしても付けたいのですが、やはりやったことのないという板金屋が多く、うまく付くかどうかわからないという回答が多く困っています。
付けたことのある板金屋の方や、それに関する些細な情報でも何でもいいので何か知っていることがあればどうかお願いします。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:31:23 ID:rbTgW+cb0
>>584
4WD専門店に相談しろ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:43:15 ID:Fj8W6dq5O
仙台にある専門店に相談したのですが、私の住まいからだと車の陸送費だけで往復13万かかってしまうので、ここで聞いてみました。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:49:30 ID:CJej4aci0
あの質問なのですが、97年型、三菱パジェロミニに乗っています
色はダークグリーン・グレーの2色、形式はわかりません。

中古で買って5年乗っています。走行距離は9.8万kmです。
左の後輪のすぐ上の部分が錆びてボロボロになり
車体の部分がみかんくらいの大きさで腐食して欠けています。
札幌に引っ越してから2年くらいでボロボロしてきました。
ディーラーの話によると北海道の街中では融雪材を撒くので
傷があるとそこから錆びて腐食するのだと説明されました。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1213613261863634.Ib3nVv

修理にはどれくらいかかるでしょうか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:50:40 ID:Fj8W6dq5O
>584です。
すいません肝心なことを書き忘れていました。平成10年式の前期185ハイラックスサーフに後期185のフロントバンパーを付けたいのです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:12:28 ID:eDZm6Iy10
>>588
完全にスレ違い。
互換性があるかどうかなんて車種別スレに逝くかディーラーで聞け。

それとも
完全なワンオフでフェンダー切ろうがフレーム曲げようが何でもOKならばつく。
って回答がほしいか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:29:33 ID:IhFguP4uO
互換性がないことはわかっています。それなりに調べてはいるので。
取り付けるには溶接等の加工も必要です。付くかどうかではなく、付けたことのある板金屋の方がいればと思い、そういう方の目にとまればとも願い、スレ違いは承知で書き込みさせていただきました。申し訳ございません。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 09:10:14 ID:bjpOjofc0
トヨタの057パールのバンパーが黄ばんできてしまったので、自家塗装しようと画策してます
過去にリップを何本か塗った経験から、自分でやってもそこそこの仕上がりが出来ると思ったのですが
このスレを読んでみて、厳しい意見が多く、そんなに甘くないかなぁちょっと躊躇しています。

方法は、360番のサンドで磨いてから、サーフェーサーを塗り、市販(ホルツ)のカラーペイントで
下塗り、上塗り、クリアと順に塗るという手順です。

やめた方がいいとか、綺麗に仕上げるにはここを注意しろ、などご意見を頂きたいのです。
よろしくお願いします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 10:10:14 ID:EVOVg0Kg0
>>591
黄ばんでるだけで、キズ埋めとかしないなら
サーフェーサーいらんと思うけど
800番くらいで足付けして、色塗りしてもいいんじゃないの
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:29:26 ID:z7IS3l5tO
>>588
3台付けた事あるが
少しの加工で簡単に付くよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:32:17 ID:z7IS3l5tO
>>587
うちでは2〜3万です
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:54:30 ID:H+eaiYL10
test
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 13:09:13 ID:H+eaiYL10
>>591
バンパーは、軟質塗料使ってるから汚れつきやすいよ。

コンパウンドで磨いてみたかな?

3コートの自家塗装は、やめた方がいい。

きっと後悔する・・・




597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 16:43:08 ID:IhFguP4uO
>>593
回答ありがとうございます。とても心強い意見なのですが板金屋の方に簡単に付くらしいのでお願いしますと言うしかないのでしょうか…。
直接593さんにお願いしたいという気持ちもあります。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:54:37 ID:wDiF0w530
右のクオーターの下のほう20Cmぐらいのヘコミ、板金修理から上がってきたんだけど
色はともかくとして、プレスラインがボケた感じな仕上がりなので再修理を検討中
施工した店にクレームとも考えたけど、知り合いのツテなんで余り文句も言えず・・・・

評判の良い店を探して再修理するとしたら、パテ剥がして一からやり直しって感じに
なるのでしょうか? また、板金屋さんとしたら、人のやった場所の再修理ってどんな
感じでしょうか?やっぱ弄りたくないものですかねぇ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:22:40 ID:/cphXjbW0
>>598
またぶつけるだろうから、そのとき違う店に出せば?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:47:58 ID:X+9zww7s0
自分でぶつけたとは一言も書かれていないわけだが。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:03:14 ID:HZQiT+NC0
>>597
素人さんが「簡単に付く(らしい)から」と持ち込まれるパターンは
やってみたら全然簡単でなくて、あげく客からは簡単なのに
なんでそんなに工賃高いんだよと捏ねられる事があるので
店はやりたがらないと思うよ。加工内容が具体的に分かる資料があれば話はしやすい。
それか予算いくらいくらでできそうですかと上限を提示してお任せ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 09:26:14 ID:onIu3YBsO
携帯から失礼します。
お願い致します。

年式…20年
車種…アルトE
色……ミルクティーベージュメタリック
状態…ttp://p.pita.st/?m=xvxpuvfk
T字路左折中、突っ込んできた車を避けようとしてやりました……
かなりヘコんでいますが、ドアの開閉に問題はありません。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 09:54:19 ID:pcOOJNspO
1:年式 - 平成19年式
2:車種 - ストリーム
3:色 - 銀
4:グレード - 1.7安い方
5:修理内容 - 右リア扉に30センチ程度の凹み。何か柔らかいものでへこませたのか、塗装に損傷無し。

いくらくらいで直りますでしょうか・・・
604603:2008/06/18(水) 09:59:46 ID:pcOOJNspO
連投スマソ
縦に30センチくらいに渡って凹んでる感じです。
へこみ自体は深さ5センチくらいです。

こんなんでも10万くらい取られるのかなぁ・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 10:06:17 ID:5gBhQ1Dv0
塗装に損傷が無いなら、5万ぐらいかな、
なんにせよ、10万は行かんよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 16:37:56 ID:gcnvYWS10
ここで金額レスしてるの見ると安いのばっかだな。
その金額だと思って店に行ったらギャップありまくりだぜ。

>>603のケースでも30cmて結構な凹みだぜ。最悪交換になれば10マソ超えるでしょ jk
10マソ行かないないて云うヤツの意見を聞きたいね。
修理できたら板金で2.5マソ、塗装が4.5マソ、分解、脱着0.5マソ、計7.5マソくらい。

>塗装に損傷がないなら5万くらいかな、

おまいは素人か!板金してパテ付けたら凹んだとこが塗装に損傷なしも関係ねーよ。
それともデントで直すのか?30cm凹みを?是非見てみたいもんだ。

607超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2008/06/18(水) 17:28:13 ID:dgWOoaFC0
んいや 場合によっては直る。
ホントに30cmのヘコミくらいなら 深さ5cmってのがやばそうだけど。
あと多くの場合は30cm言うたら50cmは凹んでるけどね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:32:02 ID:gcnvYWS10
>>607
お、コテハン名からすると本職ですな。
30cm直せるとは恐れ入った。
ただ今回のケースは複雑骨折の予感。あっちこっち折れていてデントは厳しそう〜。

>あと多くの場合は30cm言うたら50cmは凹んでるけどね。

激しく同意。大体少なめに言うのがほとんど。
電話で「少し擦っちゃたんですけど・・・・・」実際見ると「ちょwwwおまww」てケース良くある。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:57:12 ID:sQqT1ossO
俺もレスした事あるが
俺は個人でやってて安く出来るから
正直に答えたまでだ
材料費プラス1〜2万しかもらわないから
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 20:27:24 ID:qA+p7MVN0
>>608
画像もださない>>603が悪いんだが、あんたも具体的に見てもいないのに
グダグダ言い過ぎだ。

職人の腕も価格設定も店によってまちまちなんだから、オタクと違ったって
不思議じゃないだろ。

あと>>607が言ってる
『あと多くの場合は30cm言うたら50cmは凹んでるけどね。』
って言うのは、客が少なめに言うって意味じゃないぞ多分。

目に見えて凹んでる部分が30cmあったら、その前後というか周囲に渡って
歪曲範囲が広がってるんだから、実際には50cmくらい凹んでるというか、
それくらいの範囲を直すことになるって意味だと思うよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 20:28:26 ID:UdWgwx3X0
>>608
超デン知らないとかどんだけ新参だよ

>>609
当然注釈付きでレスしたんだろうな
612超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2008/06/18(水) 21:47:18 ID:XvBaHr6p0
おー?
すまんすまん そないたいそうな者でもレスでもないんで
ヌルーしとくれやす。
30cmはエクボとはあんまり言わないしネー。
ただ場合によっちゃメーター級のヘコミ直す事も
あるんですよーってちょっと紹介したかっただけ。
613603:2008/06/18(水) 21:48:49 ID:pcOOJNspO
ゴメーン(´;ω;`)
写真まだ撮ってなくてうpれなかたの。
塗装が無事だからもしかして安い?とかオモタんだけど・・・
見た目より実際は被害甚大だったりするわけね。
10万コースも覚悟しまーす。
返答トンクスですた。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:03:30 ID:bzwHHRFD0
デントリペアの話になると必ずレス付けるデント屋は正直鬱陶しい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:40:42 ID:lnB4kqG20
あのさ建材用1液ウレタン塗料ってさ汎用ペイント薄め液で希釈するけど
車用一液ウレタン塗料って何で専用シンナーで希釈すんの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:47:37 ID:zWqM8Iz+0
>>610こんな感じかw
>>525
>>526
>>527
>>566 おい!最初言ってたのと全然ちゃうやんw
8センチの凹み近くで見ないと分かんないってどんだけだよw
617591:2008/06/18(水) 23:01:49 ID:PHclWMud0
>>592>>596
レス遅くなってすみません

>>592
なるほど。それは結構楽そうですね
そのように作業してみます

>>596
コンパウンドでは結構磨いてみましたが、やはりボディーとの色差がどうしても目立ってしまいます。
かなり頑張ったのですが…
いっそのこと塗った方が早いかな、塗装にはヒビも見られるので、この際一気に行ってしまおうと思って
今回の作業を決意した次第です

実はリップをこの色で塗ったことがあり、その時の感触で、最近のスプレー缶はと心なしか進歩したのか
数度の経験が生きているのか、結果もほどほどに満足いくものだったので何とかなるかなと…

ただ指摘いただいたように、簡単なものではないようなので、慎重かつ大胆にチャレンジしてみたいとおもいます。
もし後悔するような結果にしまったら、本職の方に頼んでみることに…


お二方ともアドバイスどうもありがとうございました
618592:2008/06/18(水) 23:07:00 ID:R5tFYU4+0
>>617
塗装がひび割れてるんじゃ、足付けだけで塗装ってわけにはいかんだろ・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:14:01 ID:+0tz+d4L0
会社の同僚で塗装修理をかたくなに嫌がっている人がいます。オリジナル塗装を極力残す
方針らしく、飛来物で傷付いたときも最小限の塗装にしていました。
塗装のプロの方はどう思いますか?
620591:2008/06/18(水) 23:20:39 ID:PHclWMud0
>>618
ごく一部だからその部分だけしっかり剥がして、なんて甘いっすかね
やっぱキチンとやりますか…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:51:18 ID:DDVtUBgi0
>>619
そんなのは個人の勝手。相手がどうこう言うことじゃない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 03:49:52 ID:rWzrlFvX0
>>619
それなりに意味のある行為だとは思う。けど、たいした意味はないとも思うw

本人が良いんだから、それでいいんじゃない?

623超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2008/06/19(木) 11:55:49 ID:n8kYeqlu0
>>614
おまwwwどないせいとwwwおまいみたいな奴が一番ry
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 12:05:05 ID:uCgehe73O
>>623
デントスレまた無くなったの?
どうよ最近デントは?やっぱ厳しい?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 13:18:54 ID:xIzv6mfK0
傷を付けられて幸い相手もはっきりし保険で直してもらえそうなんですが、場所はボンネットフードの端寄り
で1/3塗装になるかもと修理屋に言われました。色はゴールド系メタリックなんですが、1/3塗装で修理した
場合他の部分との違いってわかりやすいですか?メタリックはアルミ粉の配列がオリジナルと変わると目立つ
と聞いたことがあるので心配です。車の年式は平成12年式で青空駐車です。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 15:42:15 ID:LARUOM4IO
塗装のプロのみなさん、教えて下さい。
鳥のフンで車の塗装は駄目になっちゃうもんですか?

新車で買って2年の車なんですが、屋根の塗装がモコモコ浮いてきちゃいました(気付いてから一ヶ月たったら少し広がってました)
こういうケースは何年も車を乗ってきて初めてです。

素人考えですが、塗装表面はキズもなく塗装の変色等もないんで表面からの浸食じゃなく内側からサビ出したのかと思いました。
でも車屋さんに見せたところ、鳥のフンが原因かもと言われました(フンが付いたら、すぐ取り除いてるんですが)

そんなに車の塗装って弱いんですか?
もし、そうだとしたらコーティング等で防げるもんですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 17:34:20 ID:6hzXbgEz0
鳥のフンはすぐに取り除かないと強烈ですよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:28:55 ID:8MpB0qscO
>>626
素人でも解る。
塗装面に浸食してダメにするから
なんか塗るより毎週一回軽く洗車したほうが良い。
全く糞害にあったことないぞ
629烏龍茶:2008/06/19(木) 18:36:35 ID:S7pTx7LdO
スレ違いですが質問します

高校行きながら車校いきたいんだけど車校にはなんていえばいいと思います?
正直に○○高校3年と話すかフリーターですと話すか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:03:19 ID:lA77L+lm0
車校
俗に言う自動車学校・教習所の事。
なぜか、愛知県(近辺)の人は「車校」と呼んでいる。
らしい。。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:09:29 ID:S7pTx7LdO
まあ石川ですけど

どなたかアドバイスを
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:18:43 ID:vTK7YwFm0
ここで聞く意図がわからん
無職でニートです、つって
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:24:17 ID:BRm7aCDr0
>>629
「普通に高校3年生です」だよ。
就職する人なんかは高校生のうちに自動車学校行っておくのが普通だしね。

と言うか未だに高校生は免許(2輪も含む)を取っちゃダメってあるの?
俺の頃は18歳未満or高校生と思われる年齢の人は学校の承諾書か勤務先の承諾書
または卒業証書の提出が必要だったが。(免許交付時の警察署に)

まあ、普通に進学と就職と悩んでいるので免許だけは取っておきたいと言えば良いで
しょ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:38:42 ID:S7pTx7LdO
>>633
自分も学校に許可とれば良いと思っていたんですが完全にアウトでした
部活も引退した今とるのがベストなんですが学校にバレるとまず謹慎か退学です
でもまわりの友達は普通にとってます。車校の人にはフリーターといってしまえばまずバレないかなとか思ったんですが、悩みます
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:47:34 ID:8MpB0qscO
>>629
なんでダメ?法律で18以上ってなってるからみんな高校のうちに取りに行ってたよ
社会人になったら取りになかなか行けないし
でなきゃ卒業してから入社日までに取りに行くとかしてたが…
もしかして授業さぼって行くつもりか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:51:28 ID:7z+/ehDOO
>>634
ここで聞く事じゃないのがわかってるんだろ?
さようなら

親から家族の介護で免許必要って一筆書いて貰って学校から許可貰ったのは秘密だ
電話で親が教師と話していたけど親は必要だと言い張ったんだぜ
足代わりに使われまくったけどな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:51:34 ID:8MpB0qscO
>>634
スマソ
ここまで読んでなかった

面倒な学校だな

さっきも書いたが卒業してから入社日まで無駄に休みあるから
その時取れば?

今焦って取ったって買う金も維持する収入もないだろ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:03:14 ID:LARUOM4IO
>>627-628
レスありがとうございます
中の鋼板もサビちゃうんですか?
てか、こまめに洗車してんだけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:03:00 ID:KnnwsVAa0
>>629
もし地元の高校に行ってるんだったらその通学圏にある教習所に入ったらまずばれるよ。
特に規則が厳しいような学校だったら学校と教習所で協定結んでるから(何月何日から解禁とかって)

まあ今は個人情報保護法とかもあって、もしかしたら教習所が洩らさないかも知れんけど
教習所側は高校を怒らせたら死活問題になるのでまず駄々漏れだと思ってもよいと思われる。

行くんだったら、夏休みに県外の合宿へ行った方が無難だな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:24:06 ID:uOdNLL+r0
>>634
周りが取っていても在学中は必要ないべ。免許取ればなにかしら乗りたくなる。
俺の学校は2月中旬辺りから解禁だったが、俺の場合は内定もらってた企業の総務部長
から「入社前に取得しておいてほしいので早く取らせてやってくれ」の一言で学校公認で
大手を振って3学期早々通ったな。仮免試験なので休みまーすとか言ってさ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 13:07:30 ID:f8+ml2MP0
フェンダーを塗装してもらったんですけど、補修塗装では今後特に注意する事ってありますか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 17:44:05 ID:CKIOkg1oO
同じく補修塗装後の事が気になります。
洗車とかしばらくしない方が良いんですか?
とくに自分は洗車機で洗車しちゃうので。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 18:42:46 ID:ryFjbqj10
補修したところがどうにかなる前にクルマ売っちゃうでしょ。
644633:2008/06/20(金) 20:11:03 ID:k91xoXLs0
>>634
厳しいなあ。俺の頃と同じだ。
警察がグルでなければ一発試験って手があるがまず受からないからなー。
受験シーズン終わるのを待つしかないのかな。(教習所は激混みだけどorz)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 03:53:22 ID:2z0z1XuOO
携帯から失礼します。

1,H18年式
2,車種:ダイハツ ESSE
3,色:ベージュ
4,修理内容の詳細:運転席側のドアをぶつけてしまいドアの開閉に力がいる状態です。塗装は抜きにしてドアの開閉が直れば良いのですが、いくらぐらいかかるのでしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 09:17:30 ID:pWEuzWms0

1.19年式
2.三菱アウトランダーです。
3.グレー
5.先日、車の後ろの部分がコインのようなもので傷つけられました。

アパートのほかの住民からも警察に被害届けが出ているようで、
おそらく同じ犯人がやったんだと思います。

コインのようなもので薄ーい波打ったキズです。
最初、他で車が被害に遭ったと聞いて「大変だねー」と言っていて、
それから10日程、自分のキズに気づきませんでした、
それぐらい薄いキズです。

修理したいのですが、だいたいいくらぐらいかかるものですか?


647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 09:39:38 ID:JFu5aP9A0
>>646
イタズラなら等級下がらないから保険使ったら?
通常の車両保険に入っているならだけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 10:23:32 ID:pWEuzWms0
車両保険入ってないorz
対人・対物しか入ってない・・・
だから修理だすしかないんです。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:07:12 ID:QEv3iZMM0
>>646
そんだけ薄いキズなら、爪も引っかからないんじゃ?
ならコンパウンドで消えると思うが?


>>645
ドアとボディが軽く干渉してるとかなら自分で軽く叩けば治る(ドア開閉ができる)かもしれない。
以前、隙間に木片をはさんで変形を元に戻して応急処置したことがある。

ただ、ヒンジ周辺とかが歪んでたら部品交換なども必要になってくるし。。
費用は0〜数万
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 13:21:35 ID:sR6QLGxp0
>>649
初めから業者にやってもらおうと考えている人に対して
費用0はありえない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 14:26:00 ID:QEv3iZMM0
行きつけの工場やGSとかで、例えばマイナスドライバー1本で
5分でうまい具合になおっても金取るか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 15:46:46 ID:u6A0lOQM0
>>651
当然。簡単に直ったて言うのは結果論であるし、直した行為は作業者の技術力である。
プロに作業を頼む時点で工賃は発生する。商売だから当然
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 16:04:41 ID:kVBWsv8J0
もしかしたら
「こんくらい金なんかいらねぇよ」って言ってくれる可能性も無いわけではないが
頼む側の姿勢としてそれを期待しちゃダメだよね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:01:42 ID:aJE3+rj/0
プロに直してもらえば当然お金は発生するだろうが、
「行きつけの工場」なら、簡単に直れば工賃負けてくれるのが普通じゃね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:04:47 ID:5ezYKL6f0
普通じゃない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:13:03 ID:sR6QLGxp0
>>654
その考えあきらかにおかしい。(つーか舐めてないか?)
なんらかの作業を行えば『技術料』が発生するのは当然。
『行きつけの工場』だろうが『はじめての工場』だろうがそんなものは関係ない。
で、簡単に直れば初めからそえ相応の工賃しか請求しない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:31:14 ID:LZb+D28i0
全塗装で色を変えた場合どこまで申告しないといけないのですか?
特に同じ系統の色に変えた場合。
例:ホンダのカーニバルイエロー→bBのイエローマイカ
  ダークブルー→インプとかのブルメタ
  イエロー→ゴールド
  ホワイト→パールホワイト
  グレー→シルバー

イエロー→ゴールドの場合、車検時に指摘されたらイエローマイカと言い張るとか。(トヨタのヴィッツなどイエローマイカの名称でも見た目はゴールド)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:26:34 ID:v8k0zJJ40
車検で誰が何のために指摘するの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:39:59 ID:2z0z1XuOO
>>649
丁寧な回答ありがとうございます。
自分で叩いたり押してみたりしてみましたがダメでしたorz
ドア部品がダメになっているようです…。
板金屋の知り合いはいないので近所の板金屋に行ってみようと思います。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:50:19 ID:aJE3+rj/0
>>656
じゃー俺の行きつけが異常なんだな。
工賃取らずに直してくれたり、部品代すら取らないときもあるよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 19:05:34 ID:5ezYKL6f0
責任取りたくないとかもう来て欲しくないのどっちか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 19:29:34 ID:9vDn6vcW0
>>645
60万円くらいの車だからそのままでいいんじゃね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 20:17:18 ID:FuSADh9w0
>>657
そもそも自己申告が必要な状況ってある?
買取業者に見積もりさせる場合でもそんな義務はないよ
まして車検時なんてパトカラーとかフルメッキにでもしてない限り何の問題も無いよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:48:56 ID:LZb+D28i0
>>663
赤→青に塗り替えでも車検時には指摘されないということですか?
プレート見て車検証に記載変更が記入してないとマズイのかなと思いまして。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:42:23 ID:9ZPRquwr0
すいません、質問させて下さい

ネットで調合してくれる所から塗料を購入したのですが
2液型のアクリルウレタン塗料で仕上げはクリアーが必要との事ですが
クリアーはどのタイミングで塗ればよいでしょうか?

日本ペイントのスペリオ2Kとマルチクリアーの組み合わせです
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 23:58:32 ID:tLaiQkqu0
下地が乾いてから。
667665:2008/06/22(日) 03:38:23 ID:T8G2ApJv0
>>666
ありがとうございます
下地は1〜2時間もすれば乾くでしょうか?

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 07:31:32 ID:NyzoSql40
>>664
色替えに気付いて指摘する検査員はいるのかもしれないけど
何も悪いことしてるわけじゃないんだから「あ、色変えてるんだね」程度のもん
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 09:05:04 ID:b3fnpKT20
>>664
昔は車検証に車色の項目があったから駄目だったけど
今はぜんぜんOKだよ

痛車はわからないが・・・w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 09:26:06 ID:RxxElbRd0

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   ≪自慢だが、童貞で短小で包茎(しかも真性)だぜ≫
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 10:07:03 ID:gRiD1wCU0
>>665
カラーベースを触っても手に色がつかなかったらOK
10分〜15分だね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:11:57 ID:VC5515SE0
触ったらちゃんと脱脂しろよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:14:28 ID:/2bbstIv0
ちょww
ホントにやるからヤバいって
674665:2008/06/22(日) 13:25:06 ID:T8G2ApJv0
>>671-672
ありがとうございます
かなり速く乾くのですね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:29:49 ID:3Due7sm80
全塗装を業者にお願いする時に、気温や湿度的に良い季節とか悪い季節とかあるかしら。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:12:14 ID:R7oOPr520
>>675
腕と設備で9割以上決まる。
受け取り時に晴れていた方が気持ちがいい。その程度だ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:29:18 ID:3Due7sm80
>>675
ありがとうございます。参考になりました!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:05:19 ID:NKEGN0R0O
サイドミラーの小さな傷を何も知らないド素人の俺が
こんなもん俺でも直せるだろ
と無茶した結果、見事にボロボロになりました・・
板金屋さんにもって行ったらどれくらいでなおりますか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:06:51 ID:NKEGN0R0O
あと、修理にはどれくらいの時間が必要なのでしょうか?
ところどころ塗装がはげて醜い姿に・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:09:16 ID:QsyGrz9A0
んなもんヤフオクで手に入れて交換した方が早いよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:46:50 ID:A5Qq2juf0
どんだけボロボロか見てみたい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:34:22 ID:l7EPM3JTO
>>646
それぐらいなら自分で直せますけど
車体のカラーナンバーに合わせて色作って貰います。それが千円ちょっと

あとは水やすりとコンパウンドが3千円くらい
水やすりは磨き用セットで何種類か入ってるのが600くらいで買える
コンパウンドもセットで粗いのから細かいので2千円くらい

3千円で間に合うよ

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:38:11 ID:l7EPM3JTO
>>651
どんだけ簡単でも大変でも工賃は取られる
額の基準が変わったり他にも直す部分あればその分は安くしたりするかもしれないが
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:26:18 ID:qQf8rW2VO
トヨタのプロナードに全塗装でマットペイントを塗装する場合いくらかかりますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:07:11 ID:oLhFd6k50
>>684
手間も時間も費用もかけずにタダでイージーに知識や情報をゲットしようなんて甘い、
ちょっとは調べろカス。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:53:02 ID:stsRSLE20
>>685
スレの存在意義全否定っすか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 09:09:47 ID:Ah0ICtJ3O
ぐぐってもわからんかったから書き込みしたんだが......。マットペイントって言い方悪かったな、つや消し黒だれかわかるかたいませんか?
通常より高いのだろうか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 11:23:55 ID:erCmTBba0
特殊な塗装だから割高にはなるよ。
全塗装いくら?って質問は荒れるので、みんな答えたくない
んだよ。車の状態とか、依頼側がどういう作業内容を求める
かで値段がかなり変わるのね。それと作業側の設備とか感覚
でもかなり変わっちゃうし。

それでも知りたいなら前提条件をもうちょっと丁寧に書き込
んだら?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 18:06:32 ID:gihUcGI50
なんで変なところで改行すんの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:44:25 ID:Ah0ICtJ3O
>>685
ありがと
ショップにきいたら35だった
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:51:11 ID:+/bD3zl5O
バンパーを黄色い鉄柵にこすってしまい、鉄柵の黄色い塗装と、バンパーの下地?の黒い部分が出てしまったので99工房を使い直そうと思ってHPをみたら、何かボディと同色でないとダメと書いてありました。
エンジンルームのプレートには
Color TRIM GVM(KG)とあります。
車種は旧型ハリアー(ACU15W)シルバーメタリックとガンメタのツートンです。

1.ホントにボンネットは同色ではないと無理?
2.プレートにあるTRIM GVM(KG)って何?
教えて下さい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:34:14 ID:hi49o6YG0
colorの下に数字とアルファベット書いてなかった?
TRIMはトリムで内装色

ボンネットでもどこでも別に同色でなきゃいけないって決まりは無いので
お好きな色でドゾー
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:39:10 ID:oLhFd6k50
>>690
その35(単位は不明)があなたの納得するレベルでの見積もりかどうか確認しないと
後悔するよ。マジで。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:23:06 ID:3TBuTWrrO
202より212の方が綺麗?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:46:58 ID:XIcKPwRMO
車のバンパーに埋めこまれたコーナーポールを板金屋さんで取り外すと
修理時間はどれくらい掛かるものなんでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 15:25:08 ID:+YFsYWFL0
クリッパーで3秒
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 18:55:25 ID:kKWDx0G1O
>>692
番号は
1CO(100?) FB22でした。
お好きな色ドゾーと言いましても範囲の小さい傷でございますので…。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 08:08:50 ID:kPKkINN1O
年式:平成16年
車名:トヨタ マークII(グレード:iR-V)
色:シルバー
↑のリアスポイラーを外し、ビス穴を塞いで塗装するといくらくらいかかるでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 11:29:50 ID:47aBDjio0
20万
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 12:09:50 ID:kPKkINN1O
>>699さん
そんなにかかるんですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 14:57:04 ID:Smo6gAon0
100円傷の後処理をしています。
後処理したところの光沢が鈍いので
どうすればいいですか?

細めのコンパウンドで磨く以外、
何かいい物はないでしょうか?

ちなみに車は
16年式?
アルファード
ホワイトパール
です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 14:58:12 ID:Smo6gAon0
701です。

追伸、
よくあるくだらない質問でしょうが、
親切な方、宜しくお願いいたします。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:33:51 ID:GoWPSt1L0
>>702
くだらなくはないよ。
パール***は色あわせがめんどいやつだから、あんまり気にしないほうがいい。
とりあえず、丁寧にコンパウンドで磨いてワックスなりコーティングなり施工したら気付かない努力するといいよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:57:44 ID:Smo6gAon0
>>703
ありがとうございます。
やはり気づかない努力が必要ですか。。。
そのワックスやコーティングでお勧めが有れば教えてください。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:36:09 ID:MpvHG0FP0
ちゃんとマスキングして、最小限だけコンパウンドかけとけばよかったのに。
光沢が鈍いっつっても、クリア層が残ってるなら極細のコンパウンドで仕上げれば
綺麗になるはずだけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:42:31 ID:UhouWH4v0
プロの方々教えてください。

先日ホルツのクリアラッカーを車のボディに吹き付けたのですが、他の部分にも
かかってしまいました。
手触りがかかってない部分に比べるとガサガサしていたので、耐水ペーパーで水研ぎを
したのですが、他の部分にも広がってしまい。透明がくすんだ様な油膜状のものが広がってしまいました。

車の色はシャンパンメタリックなのですが、コンパウンドをかけたのですが晴れた日は特に目立たないのですが、
夜の街灯下とか、昼間でも雨が降って乾いた後とか、すごい目立ってしまいます。

吹き付けたクリアラッカーだけを落とす方法とかありますでしょうか?
水研ぎ下後の耐水ペーパーを乾かしてみると、一面に白い膜のようなものが溶けて広がっている
ような感じがして、水研ぎのような物理的処置では落ちないのかなぁと思ってます。。。

アドバイスなどよろしくお願いします。。。(つωT`)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:56:19 ID:rSoT1+F2O
ダブルアクションで様子を見ながら地道にコツコツ研磨。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:24:48 ID:zSHtEdCs0
マークUでボディカラーはホワイトパール 登録が平成9年の形式がJZX100です。
左後ろのドアとクオータパネル?ってところをこすって塗装がややはがれてます。
以前修理をしていたみたいでパテっぽいのがクオータパネルってところに
5ミリ程度の厚さで埋めてありました。
ディーラーさんに聞きに行ったら保険を使うならドアは交換したほうがいいと言われました
そして見積もりしてもらったら約24万かかるといわれました。
町の板金修理屋さんに頼んだらどれくらいの見積もりになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:28:57 ID:lJyKLqzw0
19〜22
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:55:21 ID:IJgnyaYW0
>>706
ラッカー系の塗料はシンナーで一発

何番のペーパーをかけたか分からないけどコンパウンドで細目→超微粒子と
磨けば消えるよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:43:42 ID:TSuZWXxB0
粗すぎるペーパーで磨いていたらすでに終了。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:47:57 ID:n+Eyd/yS0
最悪プロにお願いすればいい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:28:09 ID:TyEm+oRO0
>>709
ありがと参考になったよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 18:41:21 ID:Rc7m3JAPO
ランエボ]のレッドメタリックなんですが跳ね石か何かでボンネットのフロントガラスよりのところを2センチ×1と0.5センチ×2箇所塗装が剥がれました
タッチペンでは不自然になってしまうんでしょうか?
塗装しなおしたら綺麗になるでしょうか?
またボンネット外さなければならないんでしょうか?また外した場合は下取りにひびいたりするんでしょうか?
教えてください

715706:2008/06/28(土) 19:52:32 ID:R8tdTG8l0
706です。
今日さっそく、シンナーで吹いて2000番以上くらいの耐水ペーパーをかけました。
最後に仕上げ用の超微粒子(0.5μ)ほどのコンパウンドで磨くと、ピカピカになりました。
手触りも他の部分と同じようにツルツルになりメタリックの艶も蘇りました!
ありがとうございました(・∀・)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:57:00 ID:opiMbc8R0
>>714
地肌が見えていないならボディと似た色の色付きコンパウンド?(小傷を埋めるとか書いてある奴)
を使ってみては?(ダメでも落とせるし)

地肌が見えているなら錆防止の為にも(たとえアルミでも)何か塗って置くべきでしょう。
タッチペンは間違いなく不自然になるので塗装屋さん行き。

下取りどうこうが気になるならマセラティの取説なんかに書いてあるようにエアコン付きのガレージ
に入れて更に外に出さなければおk
走行距離極少、室内保管の極上中古車の出来上がり。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:00:55 ID:GkqOxYH30
今の日本車で買値より高く売れる車ってあるっけ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:34:59 ID:5/+GN3EtO
フロントナンバー上のバンパーに、
20センチくらいの直線傷見つけました。
傷の右端は段差が指で分かるくらいで、
左にいくにつれ、だんだん薄くなってきてます。
いたずらでしょうか。場所が場所だけに木の枝とか考えられないような。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:37:34 ID:wQ7He79+0
このスレって、キズの原因を推理するスレだっけ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 02:26:21 ID:5/+GN3EtO
板金のプロに傷の原因系も聞いてみたい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 02:54:08 ID:dlfNc1GIO
いたずら。
以上。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 04:38:51 ID:q7vxT/taO
>>532
質問ですが、エアロメーカーの金額表みたらフロントハーフスポイラー40000(4塗装済み49000)みたいな感じで大体ワンパーツ一万上乗せくらいで売ってますが、
やはり素地の奴を買って板金屋さんで塗装してもらうと倍近いお金(この場合二万くらい)かかるのでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 07:52:23 ID:3WrWsNCP0
>>722
純正バンパーを交換する場合でも、塗装済の品があれば、そちらを発注するのが一般的です。
つまり、未塗装品を塗装するよりも、塗装済の品を使った方が、安く上がるという事です。
メーカーの塗装済パーツは、ある程度まとまったロット数で、
一気に塗装工程を行い、コストダウンを可能にしています。
それに対し、あなたが板金工場に塗装を依頼した場合、あなたの為だけに調色し、
あなたの為だけに時間と場所をさいて作業を行う為、コストダウン出来ない訳です。
この様な仕組みは、自動車業界に限る事ではありません。
あなたも社会に出れば、この「ものづくり大国ニッポン」ならば、
どの業界でも、大なり小なり触れて行く事になると思いますよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:28:33 ID:q7vxT/taO
>>723
確かにそうですね。実はAMSラグゼスというメーカーでヴォクシー用なんですが、
塗装済みのモノ自体売ってないんです。
だから塗装代だけでスポイラー一本分くらい取られます。なぜ塗装済みのものが用意されてないのですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:39:19 ID:Vcbgzp5j0
思った以上に色が合わないから
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:09:47 ID:q7vxT/taO
>>725
それってメーカーが色合わせできないという事ですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:12:59 ID:kHyU+EfU0
>>724
・色付きで在庫を持って、売れ残るとツライなぁ
・色のバラツキが大きくて、個々の実車に実地で合わせないとダメ
とか、こんなとこなんでしょうね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:17:35 ID:q7vxT/taO
>>727
ありがとうございました。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 18:20:25 ID:dlfNc1GIO
ニートに『今さら聞けない社会の常識』を丁寧に教えて、社会復帰をうながすスレはココですか?wwww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:01:44 ID:0uK3la5Q0
MR2
9年式
ブラック 202

ウォータースポットがボンネットとエンジンフードに多数あります
完全に修復するのは不可能?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:12:41 ID:nXqNETLUO
質問…
11年式、サーフ、黒、数年前に勤めている造船所の飛散した塗膜片が車に付着し、何も対策をせぬまま現在に至っております。
業者に依頼する場合、何処に頼んで幾らくらい掛かるんでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:42:58 ID:+JlZJyja0
>>730
とりあえずは自分でコンパウンドで磨いてみるんだ
面倒なら塗装屋に持って行って1万〜でやってもらうんだ

>>731
塗膜片なら手で払えばすぐとれるけど
塗料のミストか?
スタンドでもデラでも
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 23:42:03 ID:e6nS1yIt0
ハイエースのスライドドアを塗装しようとしている所なんですが、
新品パネルですが純正塗装(ラインから出てきたまま)されています。
サフを入れないで足付けのみで塗装してしまうとまずいですか?
ちなみに塗料はプロタッチで、純正シルバー→ブラックの塗装です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:44:40 ID:uV2r3Wy00
>>731
造船所の正規の駐車場でなったことであれば保証してもらいな。
まずは造船所に相談。

というか
>数年前に勤めている造船所
って日本語おかしくない?
『数年前から勤めている造船所』or『数年前に勤めていた造船所』だと思うが・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 06:16:50 ID:g408YCKb0
>>730
度合いによって対処法は変わるけど修復可能。
ちなみにボンネットとエンジンフードだと同じパネルだよ

>>733
足付けだけで大丈夫。むしろ最高の下地
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 06:21:37 ID:JQ1lFO8BO
>>732失礼、ミストです。
>>734
勤めている造船所で数年前に…でしたね、スマソ。
正規の駐車場ですが、下請けの人間なので却下される可能性が高いですが上司に相談してみます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 06:23:11 ID:toiSXAz70
プラサフを2000番の耐水ペーパーで研ぐ人たまにいるじゃん
あれって何したいの?600番〜800番で十分じゃね?
あれかプラサフの上にクリア塗るのかな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:48:55 ID:WAB/+Q+K0
>>734
読む方も悪いぞw
>数年前に、勤めている造船所の飛散した塗膜片が
でしょ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:11:42 ID:TywhTPWfO
質問です。
フロントハーフスポイラー、フロントグリル(貼り付け)装着の工賃はどれくらいかかりますか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:49:06 ID:uV2r3Wy00
>>736
数年前からあったのを知りつつ放置。いまさらになって・・・という話なら
造船所に相談しても無駄。
感情論でいくと『何で今更なの???』ってこと。
(弁護士たててややこしい過程を経て補償してもらおうというなら話は別)
で、本題なんだけどミストはボディ全体なの?それともピンポイント?


>>738
どうみても句読点はないと思うんだけど・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:33:24 ID:WAB/+Q+K0
その位は脳内で補完すんだよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 11:45:01 ID:qnlhNN1gO
足付けってペーパーで擦る事ですか?
それともサフェまでですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:06:07 ID:ym613Y760
お前みたいなのはハナから業者に頼め。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 03:52:14 ID:2t4+pACT0
ホワイトパールの部分塗装って境界部分が変色するって本当ですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 08:02:14 ID:aIs4acO40
>>744
境界部分が変色するというより、元のホワイトパール全体が変色するので塗装しなおした部分との差が目立つようになる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:15:22 ID:LZVXOYms0
おいお前ら!!
缶スプレーの塗装落とすのに一番手っ取り早い方法は何ですか
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:16:08 ID:LZVXOYms0
うお・・・ageてしまった・・・ごめん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:00:40 ID:pZ1D9qdL0
今度知り合いの方々の好意で、プロの板金職人Aに板金&塗装職人Bに塗装してもらう事になりました。
塗装の職人さんは現場でPG80しており使い慣れたPG80を希望しております、塗料の調達は私です
でもネットの調色ではイサムしかありません。
カンペのPG80より上級?のハイブリットでは面倒だと言います
色は2コートグリーンメタです。
イサムだと塗りにくいのですか?塗料の特性等PG80とは大きく違うのでしょうか?

自分は過去に6年板金とは無縁な車検や修理などをかじっておりますが
現在ではタクシーを転がしています。。(整備業界のあまりもの薄給に絶えられず・・)
また板金塗装にはほぼシロートに毛が生えた程度です

自宅にあるのは まあ大きめコンプレッサ+フイルタ+水抜きフイルタ エアーホース15M
ダブルアクション914L、各種エアー工具、KTC工具ほぼフル、安物トヨタ工具てんこもり
油圧エアージャッキ、馬、エアーガン×1、鏡面研磨コンパウンド3種類 安物電動ダブルアクション

来て貰うのに用意する材料
ペイントストレーナー イサムシリコンオフ 1リットル
関西 1液サフェ1.5kg 調色2液ウレタンメタリック(PG80を希望多分無理)
微調色セット(PG80を希望多分無理)  2液ウレタンクリアー 2液板金パテ 薄付けパテ
曲線用クリアーラインテープ  コロナマスカー

エアーガンはもう一つあった方がイイですか?

車はTCR6年のグリーンで状態はリヤブレーキランプ部左右板金二箇所、
フロントバンパー左6CM入ってます 連動して左ヘッドライトが5CM入ってます(交換)恐らく左メンバー?内部フレーム修正 さらに左フェンダーが後方に3CM入って助手席ドアが開けられない状態です

イサムとPG80の特性の違いを教えて下さい
また、用意する材料に不足なものはありますか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:35:26 ID:cxh1prtw0
この書き込みをそのままプリントアウトして、その職人達に聞くのが一番ええんじゃないか?

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:20:06 ID:w65a0XXR0
>>745
なるほどそうなんですかー。
返答有り難うございました!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 01:39:31 ID:YcU9FUCDO
すいません、リアクォーターパネル交換って部品と工賃ってどれくらいかかりますか?

車種はシビックEP3、14年式、白です。

よろしくお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 02:16:01 ID:amWzinSz0
>>746 俺が缶スプレーで失敗したときは、これで落とした。
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/28/232
ラッカー薄め液でも落とせると思う。
(素人意見なので、>>476の質問の答えになっているのかは、知〜らないっと)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 07:12:31 ID:irLY05cv0
>>752
ありがとさん!!試してみるよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 14:08:53 ID:ZEX1iO5T0
>>748
イサムって言ったって種類あんだけど
ウレタ88 AU21 ミラノ2K  アクロベース AXUZ

PG80塗れりゃウレタ88とAU21は楽勝で塗れるはず
環境を配慮するならAXUZが一番良いかな

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:33:37 ID:7LoE8g++0
>>751
ディーラーや整備工場で聞けば、早く確実な答えが返ってくるよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 01:26:48 ID:Kz4COD/t0
>>754
用意出来そうなのはアクロベースです

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 13:48:04 ID:4DMxwzLHO
誰か見積もりお願いします!!
初期ストリーム(RN4)
色:プレミアムホワイトパール
フロントスポイラー角の浅い傷(150ミリx20ミリ)補修

ルーフ部分をソリッドブラックで塗装
社外リアバンパー一本

お願いします!!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 15:47:21 ID:yQa1SsDJ0
タッチペンがホイールについてしまいました。
どうしたらとれるでしょうか?

お願いします。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 15:49:47 ID:l3vQaJs60
引っ張ってください
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 18:06:04 ID:1nAoAz7V0
>>758
これからの季節なら付いた部分にカブトムシのえさを塗って置けば
カブトやクワガタがえさと一緒に食べてくれます
えさは自分で黒糖や焼酎を使って作るのも良いですね
その場合はトロミを付けないと流れてしまうので注意しましょう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 12:11:14 ID:wTchG4IG0
>>623
超デント屋R・・・・ここで遊んでたの、最近見かけなかったがお元気そうでなによりで御座います。

デントスレが懐かしいな〜       (ボコショップでした)  
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 16:23:05 ID:NLgjts8w0
超大福餅Rって2.3年みないけど気のせい?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 19:45:30 ID:fUjnXRyb0
今日部分塗装(ボンネット)が仕上がってきたんですけど、一週間ぐらいはそのまま何も
しないほうがいいとか、硬化しきってないから気をつけろとか聞きますがどのような事に
注意したらいいのですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 19:48:52 ID:l647BtNG0
塗装後1週間はワックス掛けない方がいいとかよく聞くな。

それよりも、パネルの部分塗装の方が後々めんどくさいことになると思うけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:12:17 ID:eGg6T7Qd0
昔、車屋のオヤジが「車用の缶スプレーもホームセンターで売ってる300円くらいのスプレーも中身は同じ」
みたいなことを言ってたのですが本当でしょうか?
確かに両方ともアクリル樹脂とか成分が同じなのです。
今日、予備のバンパーをアサヒペンのスプレーで塗ってみましたが意外とキレイに塗れました。
リサイクルショップで1本100円で大量に売っていてクリアやサフやパテ・コンパウンドも格安なので
これなら全塗装もいけるんじゃないかと考えています。
仕上げに車用のクリアー吹けば塗膜もしっかりして耐久性も出てくるのではないでしょうか。

エアロなどの自家塗装経験もあり、ポリッシャーでキレイに仕上げるまでの自身はあります。
766763:2008/07/05(土) 23:33:33 ID:YTPNzFUa0
>>764
色についてはぼかしを使って部分的に、クリアはパネル一枚塗りでした。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:20:20 ID:fkRm8nL/0
>>763
缶スプレーのラッカーで塗装したのならば別だけど
ウレタンや焼付けならばそれはない。
さっさとワックスでもコーティングでもしてやるべき。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:24:01 ID:CrbjRyHf0
見積もりに出したところ、12万円の予算に対して15万円でした。

おそらく複数の店で見積もりを出せば12万円で収まるところも
あるのでしょうが、技術が伴う仕事なので
単純に見積もりだけで較べるのも違うような気がします。

そこで質問ですが、いい店を見分けるポイントってありますか?

モノを売る商売ではないので、素人には見積もりが妥当なのか分かりません・・・
口コミが一番いいんでしょうが周りに修理経験者がいないので・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:11:10 ID:VnvEGiFK0
ケイマン、キャララホワイトなんですが
フロントフェンダーに米粒くらいの飛び石をくらいました。
ホルツタッチペン調色で色が会わなかったです。
東京か神奈川近郊で色あわせしてタッチペンしてくれませんか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:56:13 ID:cMxNaz7v0
>>768
口コミも良いが意外と怖いぞ、「この人は神だ」なんて思いこんでる奴がけっこういるから、
良い設備も無いのに高品質は厳しい!

っで 良い工場を探すには、勿論口コミを参考にしてまずは設備(目で見える物)
箱ブース(プッシュプル)、フレーム修正機(ジグ式)、エアードライヤー(湿度が高いと無きゃヤバイ)
工場が綺麗(清掃、片付け)、入庫状況(個人客や輸入車高級車が多い店)
中古車が多い所では高品質は期待薄、

ってな感じで2〜3件探す、でも鈑金屋に嫌われる客になりそうなので要注意。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 14:56:53 ID:L97C893WO
>>770
>>768は別に高品質求めてる訳じゃないと思われ。
品質求めるなら予算を妥協するしかないからな。
予算決まってるなら、普通に数当たって、予算内の工場を探せばいい。
ただ、どういった修理か分からないからなあ、
15万の内訳が部品7.5万、工賃7.5万の場合、
工賃を4.5万にして総額12万でと言う話なら、無理な話だろうな、JK。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:05:40 ID:xbGCP19M0
ドア、缶スプレで塗ります
スズキの白(U26)ですが10年前の車で色あせもあると思います
 オートバックス等で色を調合してくれると聞きましたが、
あ〜言うのってバッチリ色あうもんですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:07:44 ID:QNwdCqW/0
データー上の色がバッチリ合う
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:22:27 ID:cMxNaz7v0
>>771
>いい店を見分けるポイント
このスレへの書き込みは今日が始めてなんだが、ココでは いい店って 価格が安いって事?
予算内で出来る限り高品質を求めたいから見分けるポイント聞いているんじゃないのか。
775768:2008/07/06(日) 16:32:12 ID:CrbjRyHf0
>>771-771
予算内(オーバーしても複数で同じ位の見積もりなら)で
高品質な仕事をしてくれる店を見分けるポイントが知りたいんです。

修理内容は凹み・スリ傷の手直しです。
設備、工場の整理整頓、入庫状況ですね。ありがとうございます。
776774:2008/07/06(日) 16:51:22 ID:cMxNaz7v0
>>775
凹み擦り傷 なら まずはデント屋さんを2〜3件、それでダメなら鈑金屋さん。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 17:30:28 ID:0Och1iJx0
最近のデント屋は擦り傷も直すのか。
778774:2008/07/06(日) 19:25:56 ID:cMxNaz7v0
>>777
擦り傷位はシロートでも磨ける、ましてやデント屋の殆どは経験豊富、
デント屋で直せる物はデント屋で、直らない物は鈑金屋、 アタリマエの事。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 19:40:32 ID:H4P36vsM0
補修塗装したばかりなのに早速ネコの洗礼を受けました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 21:25:58 ID:0Och1iJx0
コンパウンドで磨けば消える擦り傷を修理に出すってどんなバカだよ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:01:06 ID:xbGCP19M0
>>780
ぅん、そりゃバカだなぁ〜

修理に出す⇒うん、キレイに直るよ^^
 一万円でイイよ、夕方には出来るよ⇒さ、コンパウンド^^
10分で終了^^
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:02:01 ID:cMxNaz7v0
>>780
って思うだろ、素人さんは怖いよ〜  「何故触ったの!」って何回言ったか
  >>775の凹み擦り傷の事だよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 01:11:24 ID:STD4iQzLO
市販のタッチペン(要クリアって書いてるやつ)で小傷を修復した場合、
クリアを重ね塗りしないと剥がれやすかったりするんですかね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 01:41:08 ID:rIwnR0oB0
>>768
>高品質な仕事をしてくれる店を見分けるポイント
余程の修正でもなけりゃ修正機は要らないけど、上手い店はたいてい車が数台は入店してるもんだ。
それと対応がハキハキしてることが多い。
しかしなんだ、15万円の見積もりってのの中身が知りたいなぁ・・・セル塩でドアパネル2枚を潰したとかかな?
785素人:2008/07/07(月) 13:36:54 ID:4asXSLeQ0
質問です。
メルセデスA170シルバーの右リアのドアとタイヤの間の
部分に6センチの擦り傷を発見しました。コンパウンド
ではだめなレベルだと思います。おおよそいくらぐらい
の予算でしょうか。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:18:34 ID:gAK6K3eH0
30万
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 16:38:35 ID:WSu8Jha50
ベンツって塗料がスタンドックスかPPGとかしか使えないからな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:30:18 ID:7JUOG8ra0
便所の落書きらしい答えがでてるな、まともな答えだせよ 10回に1回位は
>>785
おそらく 2〜5万位 店によってかなり差が有るから店を見ながら見積りを2件以上。

それから メーカー指定塗料は有るけど何処のメーカーの塗料でもそこそこ仕上がる
スタンドックスでもPPGでもRMでもニッペでも関ペでもイサムでもナトコでもグリコでも。

>>784
入庫台数(修理中在庫)が多いのは危険な場合も有るぞ、メインの塗装君が辞めたとかで
回転が悪くて納車遅ればっかり なんてね、
それと 「対応がハキハキ」は良いと思うが口が上手い奴と勘違いするとヤバイ。
789超デント屋R ◆fZDOxB4CqU :2008/07/07(月) 18:37:11 ID:U6bQvuiN0
>>761
元気よw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:47:19 ID:5rd+uZe9O
車のボディのプレスラインをパテ埋めして消す予定ですが、ひび割れとかあるんでしょうか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:43:53 ID:nOp0K3Bo0
あるよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:32:31 ID:6CPreAOK0
再塗装の耐久性って昔と比べたらどうですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:51:21 ID:3BmDQQl70
>>792
ラッカーは論外だけどウレタンや焼付けなら純正と同じと思っていい。
ただし、内装組み付け前に塗られる純正塗装と同時期に行う板金補修(再塗装)
なんてあるわけない。だから品質は同等でも塗られた時期が違う以上
劣化具合に差が生じてくるのは仕方ない。
794792:2008/07/08(火) 00:24:18 ID:rDsatktx0
>>793
ありがとうございました。


上の方でも質問されてる人がいましたが、コーティング業者のHPで再塗装車は一ヶ月程度
おいてからとかありますが塗装後しばらくは弱いのですか?以前ディーラーで補修したときは
すぐQMI掛けた(フロントマンが問題ないといわれたので)のですが問題は起きませんでした。
硬化どうのという人もいれば、大丈夫という人もいるのでどうなんだろうと思いまして。今回の
フロントマンは一週間ぐらいはワックスしないほうがいいかもと言っていました。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:05:47 ID:inWN+Fpt0
>>794
熱硬化タイプの塗料(クリヤー)を使っていて
硬化条件さえ満たしていれば、納車時から塗膜は完全な状態。
当日にコーティングかけようがワックスかけようが何の問題も無し。
やっかいなのが、乾燥が不十分で硬化しきってなかったり
常温硬化タイプのクリヤーを使っていて、シマリが甘い場合。
硬化しきってない塗膜にコーティングで蓋をすると
溶剤の抜けが悪くなって艶引けを起こす可能性がある。
乾燥時間なんかは作業者しか把握できてないから
コーティング業者とかデラのフロントマンは一週間とか一ヶ月ってマージンとってる。
まぁひどいトコだと作業者も塗膜の状態が分かってなかったりするけどw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:22:08 ID:hOKiCtWk0
熱硬化?2液硬化?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:58:24 ID:f8BxOe+D0
もともとの塗料を落として水研ぎし、地肌を生かしたまま、
その上にウレタンクリアーを塗ろうと思っています。
地肌とウレタンの間に溶着剤のようなものは必要でしょうか。
また、必要な場合は具体的にどの溶剤を使えばよいですか?

お願いします。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 13:45:51 ID://BIfsBd0
最近デラに頼んで色塗ってもらったから実際に作業した店舗に問い合わせたら、そこでは
引渡し後すぐにワックス掛けてもいいしオリジナル塗装と同様の扱いで平気だと。そもそも
作業後にワックス掛けてるらしいから作業した業者に直接聞いた方がいいね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 18:33:38 ID:3tNJz2EcO
797色塗らないでいきなりクリアー?
800797:2008/07/08(火) 19:07:18 ID:f8BxOe+D0
はい。地の雰囲気が好きなので、それでと思っていました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 19:15:20 ID:3OvJUNHk0
>>799
知らないなら反応しなけりゃいいのにww

>>797
マルボロマンのようにしたいんだろうけど地金にクリアはなぜか錆が見えてくる
802797:2008/07/08(火) 19:38:22 ID:f8BxOe+D0
検索してみましたが、まさにマルボロマンのイメージです。
ウレタンクリアでも錆が見えてくるのですか、残念です。

仕方ないのでシルバーを塗ろうか、でもそれだとパッとしないしと思っています...
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 06:44:06 ID:ZdZJMMM4O
801うっせはげ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 06:55:29 ID:ZdZJMMM4O
てか20:1位で防腐剤混ぜれば錆びないよ。透明度を気にしながら防腐剤を混ぜる。
805797:2008/07/09(水) 12:17:32 ID:KaG6sBE60
混ぜるというのはどういう商品をどのタイミングで混ぜて散布してやればいいのでしょうか?
ウレタンクリアーはスプレー式のを使おうと思っていますが、
ふさわしい防腐剤の商品名やいつどのように散布すればいいのかよく分からないのです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 17:01:34 ID:ZdZJMMM4O
ガンスプレーじゃないと混ぜられないよな。缶では....
807797:2008/07/09(水) 17:48:08 ID:KaG6sBE60
そうですか、残念です。別な方法やそもそも塗装しないなど、検討してみたいと思います。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:22:24 ID:1SDgzKt10
クリアの前にミッチャクロンでいけるんじゃね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:31:54 ID:IurQlx+y0
というか、普通市販のプライマーって防錆剤入ってるでしょ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:02:33 ID:SUM3yGrZ0
塗装後の引渡し前ってワックス掛ける?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 03:31:04 ID:kIAAhVDO0
うちはかけない
かける業者もある。特に濃色車。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:21:39 ID:DKdDGlfgO
車をぶつけたので板金屋さんに行ったら塗料(2液?1液?)について説明を受けたんだけどよく分からなかったです。
2液と1液ってどんな事を言うんですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:42:17 ID:AclKf24w0
>>812
簡単に言うと色に硬化剤を混ぜるのが2液、混ぜないのが1液
クリヤーは全て2液だし主に作業性の問題だからお客さんが気にする必要はないよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:37:08 ID:gkHK6Xy3O
にえきのほうがきれいだべや
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 13:29:38 ID:mnX+UazyO
ハイハイ、あっち行っててね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 17:36:04 ID:gkHK6Xy3O
おまえがゆけ。へたれ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:05:03 ID:RxzI11wP0
H11年マークUパール

ボンネットに二か所ほど下地が見えるほどの直径1.5mmくらいの飛び石跡があります。

サビ止めの意味で
周囲をマスキングしてから市販のタッチアップを塗ったのですが、
後はマスキングを剥がしてコンパウンドする予定です。

タッチアップの塗装はどのくらいで乾燥しますか?
下手なタイミングでマスキング剥がそうとすると、
せっかく塗ったタッチアップがパリッと剥がれそうな気がして。。。

やはり24時間位は置くべきでしょうか?
818797:2008/07/10(木) 20:50:10 ID:D+3QMp7J0
>>808
ひとまずそれでやってみようと思います。クリアなのがいいですね。
ありがとうございます。

>>809
プライマーというと色がついているイメージがあったもので…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:52:48 ID:J+kZ61b0O
H19年インプレッサですが、リアドアのエッジ部分(鉄板を折り曲げている部分)て塗装弱いですか??
モールを剥がそうと考えているんですが、爪で強く擦ると塗装剥がれちゃいますか??
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:06:15 ID:KspzkskPO
H11年式の15マジェスタなんですが、
ツートンの銀色の部分の色ナンバー教えて下さい。
ボンネット開けたとこに本体色は表示してるんですが。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:53:00 ID:82cWQVg+0
あの、、アカからシロへ全塗装予定です
 通常の全塗装だと、完成後すごくキレイな白で走ってて
事故って大破したら、曲がったドアその他イロイロからアカ色出てくるんですか?
 
なんか想像したらマヌケに思えてきて・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:13:32 ID:ek3q71sh0
>>817
マスキングは塗料が乾く前にはがす。乾燥はメーカーは一週間以上と書いてあるわな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:24:27 ID:yRZE83okO
自家塗しようとマスキング中ですが
クリアー仕上げした後は 2000番でゴミ取りして
ワックスしたらツヤでますか?
824817:2008/07/11(金) 00:34:10 ID:94jQA9o20
>>822
レスサンクスです。

たった今マスキング剥がしてきた。
後は一週間乾燥させてから研磨か。
パールだから、本当はクリア塗らなきゃいけないんだけど、
とりあえずの目標は飛び石跡を目立たなくしたい。

ちなみに塗った部分は0.4〜0.5mmくらいの盛り上がり。
粗目、細目のコンパウンドで平滑にできるかな?
それとも1000番くらいのサンドペーパー必要かな?

うまくできるかな。。。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:39:57 ID:ek3q71sh0
826817:2008/07/11(金) 01:25:03 ID:94jQA9o20
>>825
おお、サンクス。
こんなサイトあったんだ。

何だか難しそうだ。。。
まずはワイドマスキングテープと耐水ペーパー買ってくるか。
コンパウンドはチューブ入りのトライアルセットがたまたまある。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 19:55:50 ID:F9Z5z/SA0
>>821
新車の塗装そのままだったとしても
事故って大破すれば下地の色なり鉄板そのものなりが見えるでそ

事故ったのをみてマヌケだと思う人はいるかもしれんが
誰も事故車両の色なんか気にも留めない
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:27:44 ID:lX1bUYPj0
タッチペン補修で綺麗に直そうって考えるのがそもそも間違い。
あれは手っ取り早くそれなりに目立たなくするもの。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:37:01 ID:+lLfKhHgO
↑そう。知識の無いおまんちゃんでもタッチペンでチョンと直すものだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:35:57 ID:rirdQ+AQ0
>>普通市販のプライマーって防錆剤入ってるでしょ?
あんなんで錆が防げるならローバルいらねえって
831765:2008/07/11(金) 23:02:15 ID:IdpON99t0
さすがに俺の高度な質問にはココの連中のレベルでは答えられないようだな
832素人です:2008/07/11(金) 23:34:50 ID:vzX63goE0
質問させて下さい
 クラウンのボンネットに100円ライター位の凹みがあります、自分でパテして缶スプレーで塗ろうと
思うのですが、缶スプレーの「ボカシ」とは、どのように使用すれば良いのですか?

私、バイクのタンクをパテあてて綺麗に塗れる位はできます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:51:46 ID:IFRyVGTb0
>>832
>缶スプレーの「ボカシ」とは、どのように使用すれば良いのですか?
パテ塗りと塗装は全く別な作業だからそんなこと書いても全く意味が無い。
スプレーの裏側にかいてあるんだけどこの時点でうまくできるとは到底思えない。
しかもボンネットみたいなデカイところを塗ろうとするなら素直に依頼したほうがいいよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 05:59:55 ID:zZJRTczTO
↑そうだな。それかそこのへこみに穴をあけてボンマスをつければいいんじゃないかな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:16:12 ID:iVcfhFGjO
すみません。
スプレーガンで塗装して
トレックスでゴミ取りしてワックスで磨いたら
ツヤが無くなったんですがツヤ出す方法を教えて頂けませんか(>.<)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:24:40 ID:PHwowp2u0
ワックスで磨く方法を詳しく。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:53:14 ID:E1wH5t+f0
>>833
マジレスとしてはそうなんだろうけど、素人歓迎のスレなんだったら傍目で見てても細かな情報が役に立つから書いて欲しいし、
書かないならスルーでいいじゃないかと思うわけで。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:25:03 ID:WutUb4+h0
>>837
『スプレーの使い方教えて』って質問を何も知らない人が文字だけで理解できるくらい
的確に答えられるヤツなんているのかいな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:58:28 ID:Y8UK2cuP0
>>838
『スプレーの使い方教えて』=缶ペで綺麗に塗れる技術?はあります。
 素人にしては塗装屋サンにも上手いと褒められました。

 ですが、ボカシは使った事がナイので教えてほしいと思ったしだいであります。
ボカシ。。よく理解できてナイです、お手数ですがお願い致します。

あ、昔、エロ本のボカシはバターで消えるとダマされた事もあります。
 エッチビデオは目を細めると騙された事もあります、
ボカシ。。。宜しくお願い致します。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:33:53 ID:CPgfvhFv0
>>839
ロックペイントのHPにボカシ塗装をしている動画があるので
それを見て理解してくれ

もちろんスプレーガンで塗っているのだが
缶スプでも理屈は同じだ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:43:02 ID:sAPjjpZb0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:26:29 ID:PHwowp2u0
市販のボカシスプレーはメーカーのホームページで使い方説明してるっしょ。
その通りに使えばいーんじゃないの?

それともビタ一文失敗したくないから失敗しない使い方を教えろってことなの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:59:55 ID:Y8UK2cuP0
>>840 >>841 >>842
ありがとうございました。

次はボカシ除去機(モザイク)を買ぉうと思います
 投稿写真7月号に載ってた商品です
消えるかなぁ・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:09:05 ID:PHwowp2u0
氏ね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:30:00 ID:IFj2scCt0
>>843 俺はお前が好きだな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 07:01:22 ID:j+tM76SsO
イタズラで出来た傷を治すためボンネットの塗装をするんですが色はホンダ社のナイトホークブラックです。この色は調合しやすくボカシがいらないと聞いた事があります。本当なんでしょうか?教えてください
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 07:36:41 ID:Z+AYBEfcO
ホンダはしょぼいからな。クレヨンでも補修可能だ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 08:40:49 ID:O41uARo5O
>>846
どんな塗り方をするのかわからんが、ボカシはやっといた方がいい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 09:32:24 ID:Z+AYBEfcO
ぼかしは古塗装と新塗装の境目を溶かしてぼかすものだ。仕上げの感じでサッとふく。吹きすぎるとクリアなどが垂れてくるので吹きすぎに注意。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:51:58 ID:TTTW36TKO
溶かすw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:11:10 ID:x2Q6oBe30
塗装関係の仕事してる人が
練習をするつもりでやってくれれば一番いいのになぁ

自分でスプレーかけるよりよっぽど綺麗にしてくれそうだし
本当は自分でやりたいが不器用には難関すぎる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:15:19 ID:x2Q6oBe30
塗装関係の仕事してる人が
練習をするつもりでやってくれれば一番いいのになぁ

自分でスプレーかけるよりよっぽど綺麗にしてくれそうだし
本当は自分でやりたいが不器用には難関すぎる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:16:05 ID:0pcn3UQ40
質問です

すでに塗装済み(黒)のFRP製グリルを白に塗り替えたいのですが、
上から白を吹き付けるだけではダメですよね?

塗装まったく素人なのですが、グリル程度ならと挑戦してみたいのですが、
ご教授よろしくおねがいします。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 22:17:07 ID:x2Q6oBe30
ごめん 戻る繰り返してたら2重で書き込みしてしまった
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:11:45 ID:9p4FEPxP0
>>853
下地がしっかりしているものならば剥がす必要なし
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:57:25 ID:139rJL+T0
ここで土日の家族の過ごし方を晒す

姉:友達と買い物
俺:2ちゃん漬け
弟:彼氏とデート
妹:部活の合宿
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:41:05 ID:RfRxm7T/0
良い弟を持ったわね♪
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 10:59:20 ID:/NoVprjN0
俺の1日は、
朝起きてプールガーデンに行きました

午後から臨海公園いきました

2ちゃんは書き込み出来ませんでした
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 12:17:35 ID:DC7ZSqGQO
亀頭に塗装できますか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:11:06 ID:uLOTN6+QO
#80で足付け必要
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:21:33 ID:tGpi9jl20
>>855
レスありがとうございます。
「剥がす」っていう意味が理解できていないのですが、
とりあえずそのまま白色を吹きかけていいのでしょうか?
また、ググていたら「サーフェイサー」なるものの存在を知ったのですが、
コレを吹きつけた後、白を吹き付ければいいのですか?
質問ばかりで申し訳ありまsんです。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:37:33 ID:xjHim4Km0
>>861
黒の塗装がしっかりしたものならその上から白で無問題。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 03:14:32 ID:4b/rdcJE0
本当? 普通はペーパーで荒らさないと定着しないんじゃないか?
     ガソリンで脱脂しただけで塗ったアホがいたがはがれてきたぞ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:48:07 ID:PN7nbelpO
脱脂だけではむりだ。せめてペーパーでボソボソにしないと
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 09:28:06 ID:Xcz5U5LJ0
ペーパーの番数は何番がいいんでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:12:18 ID:JAUhEztj0
すいません、90のマークUなのですが、左右ドアミラー傷だらけで
 塗装屋サンで塗ってもらうのっていくら位かかるもんですか?
ドアミラーのみです、色は単純に艶ありクロって思ってください
 宜しくお願いします
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:15:42 ID:PN7nbelpO
両方で18000だな。俺の周りでは。たかいかな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:20:24 ID:PN7nbelpO
給油口のふたのプレスラインをパテで埋めて平らにしたのですが、全体的にもともとと思われる波打ちがあります。パテックスで直せますか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 16:17:38 ID:DMsDDPjc0
プロに質問。
どこのメーカーのなんていうクリアつかってる?
うちはニッペのアルバクリアー。
塗料はニッペ信者なのでニッペしか使わない。
最近でたLX20クリアーにしようか迷ってる。
でも値段が倍くらい違うんだよね・・・・
それだけのものなのかね?
お勧めのクリアー教えてくれ。
希望は
@塗装時と硬化後でつや引けが少ない。
A広域面積塗装時でもミストになりにくいもの。
B適度な硬さで磨きやすい。硬すぎて磨きにくいのは×
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:38:10 ID:PN7nbelpO
わがままいうな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:17:35 ID:/LGgMQC9O
ニス塗っとけ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:09:09 ID:fYKd78P10
>>862

ありがとうございました。
今週松にでもチャレンジしてみます〜
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:38:29 ID:PN7nbelpO
↑あほ。やめれ。ペーパーかけないとやばいよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:11:13 ID:fYKd78P10
>>873
あぶねえw
862しか見てなかった;
みなさん色々レスありがとう。

順番は
ペーパー>サーフェイサー>白
で良いのですかね?
サーフェイサーの色は何色が良いのかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:44:53 ID:GCjxGK+9O
軽自動車1台オールペンするには、何リットルくらいの塗料と溶剤が必要でしょうか?
2液ウレタンのメタリック黒系を塗るつもりです
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:00:00 ID:mGNVg6GE0
>>874
質問して答えてもらってるんだからちゃんと嫁
サフェーサーはいらないって書いてあるだろ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:17:40 ID:fYKd78P10
>>876
おっけー!
ちょっと白スプレー買って来る!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:22:42 ID:lSxOgQ5d0
>>875 ムーブクラスだとベース2L、希釈シンナー2L、クリヤー2Lくらい使う。
途中塗料が足りなくなっても責任持たない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:32:06 ID:szY53uId0
便乗して聞きたいんですけど、ムーブクラスでその位だとすると
100系MARKIIのバンパーでは、下色・クリアのスプレー缶がそれぞれ二本もあれば十分
と考えて良いですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:39:33 ID:j4Ga6XlR0
>>879
横レスだが>878はスプレーガンで塗った場合の話だと思うぞ
缶スプレーでバンパーそれなりに艶出して塗ろうと思ったらクリヤーだけで最低でも3本は使う
元色にもよるがカラーベースはもっと使う
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:39:28 ID:KrFl8XTwO
ボンネット、ルーフにポツポツとペンキが垂れてたんですけど落とすこと出来ますか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:59:20 ID:+0SwWLLx0
>>874
例えば、通常の2コートの塗装(メタリックorソリッド+クリア)をする場合、
クリア塗装の前にペーパーかけてサフ吹いてクリアなんて塗らないよね???
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:05:01 ID:OiDgbJjs0
>>882
元の色が白でソリットカラーに塗装するなら
800番のペーパーで足付け>ウオッシュコンパウンド+スコッチで脱脂
>水洗い>エアーで水分を吹き飛ばす>色塗る>乾燥させる>1000番から1500番で肌を慣らす
>ウオッシュコンパウンド+スコッチで脱脂>水洗い>エアーで水分を吹き飛ばす>クリアを塗る
>乾燥させる>1500番〜2000番で肌を慣らす>ポリッシャー
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 17:32:47 ID:OtVmm7c80
>>879
缶スプレーだと足りないよ。
某車(白)のフェンダー1枚塗った時はサフェーサー3本、白4本使った。
(梨地仕上げで我慢できればこれで十分)
水研ぎして艶を出したいとかならもっと必要。
超絶技巧を持っていて垂れる寸前で塗り続けられるなら足りるけど。
そんなのはプロにしか居ないから缶スプレーなんて使わないのでもっと用意すべき
だと思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:10:21 ID:cMdjVQ9gO
アルトで艶消しブラック。3本でいけるかな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:00:10 ID:TltSswL00
>>885
電動塗装ガンと合成樹脂ペンキ2Lと塗装用シンナーを2L買ってきな
その方が安くつく
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:43:46 ID:vDpUHIcn0
>>880>>884
詳しい回答をどうもありがとうございます。

なるほど。
今500ml缶を三本と半分づつぐらいあるんで、なんとか足り…ないような気がして来ました
自動後退である分だけ買い占めて来たんですが…
やっぱ艶出したいんで、もう一本づつぐらい買って来た方がいいようですね…
結構高くつくなぁ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:31:50 ID:iR5ynbcZ0
ホルツとかの缶スプレーで塗装やろうとすると高くつくよ
それでいて出来上がりはorzだから堪らん。。
はじめから板金屋に持ってった方が確実
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 07:49:34 ID:pFLzHRSiO
サンクス。合成樹脂ペンキは耐久性ある?それとも艶消しブラックだからそれで充分?艶だしたくないし。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:18:59 ID:TltSswL00
>>889
耐久性はばっちりだよ 本来なら屋根に塗る塗料だぞ
直射日光はバリバリあたるし酸性雨対策も施されてる
艶消しにしたけりゃ塗料の噴射量を抑えて塗れば良い
言っとくけど対油性に多少問題があるから給油口付近は注意ね
あとはラッカー塗料に比べて乾燥が遅い
楽したけりゃ重機屋が重機の塗装に使ってるラッカー塗料を使うと良い
耐久性が合成樹脂塗料より劣るけど作業性は良い
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:35:52 ID:ty0DoM0z0
ココの銀鏡塗装とクロームメッキ塗装はどのように違うのでしょうか?
http://www.tcs-protech.com/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:13:08 ID:k/ZiITkV0
今日初めてガンとコンプレッサーによる塗装をしました。

使用塗料PG80
@塗料40シンナー55硬化剤5
これで吹いて見た
 ↓
ゆず肌が物凄い事に・・乾燥後ダブルアクションで800→1200→2000→コンパウンドで光沢出し
 ↓
つやが無くなった。。

A今度は塗料20シンナー75硬化剤5
これで吹いて見た(感覚的にはホルツの缶スプレーと同じ感覚でした)
 ↓
結構一発で平坦な塗装面が出た、しかもツヤがイイ
乾燥後ダブルアクションでブツを1200→2000→コンパウンドで光沢出し
 ↓
でもペーパー目が多少残ったがまあまあかなっと。

でもどう考えてもAの比率はおかしい気がする

それとウレタン塗料ってなかなか硬く業務用のコンパウンドで無いと磨きにくいかな?
メチャクチャ硬い気がする・・・
ホルツの缶スプレーの方が光沢出すのは簡単だった
でもすぐ飛び石とかでハゲるし、そもそも塗料の強度が低い

初めてだから良く分かりません・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 06:40:05 ID:+/sWTr6X0
>>892
読んだ感じだとソリッドだよな
PG80の硬化剤配合は10:1、ソリッドカラーの希釈率は通常50〜60%程度だぞ

>塗料40シンナー55硬化剤5
↑でも希釈しすぎな位だからエア圧が低すぎたんだと思う

>塗料20シンナー75硬化剤5
↑なんてプロがボカシ際を塗る時の希釈率(シャバシャバ)
つーかこれじゃ膜厚が薄すぎる

何色か知らんけど、たとえ白でもとりあえずクリヤー吹いとけ
耐久性も上がるしかなり磨きやすくなるから




894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 12:01:54 ID:lSxqKDzFO
屋根ペンキサンクス。それでいこうかな。サフは必要かな?いらんかな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:09:59 ID:P6nKFkbT0
>>894
サフいらんけどプライマーはいる

見本になるかどうかは知らんは頭逝ってる奴のブログを貼っておく
http://blog.livedoor.jp/sv981/archives/2008-07.html
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:23:05 ID:4/oovtZ60
以前FD3Sの左前を擦った時にディーラー直営の工場で
右FフェンダーFバンパーと右ライトカバーを塗装したのですが
2年経って、塗ってない(新車当初からの)左ライトカバーと、塗った右ライトカバーの色の差が目立ちます・・・
そこでDラー直営工場(埼玉マツダリフレッシュセンター)に左ライトカバーも塗ってもらおうとしましたが
左右とも塗らないと合わせられないとか、ボンネットやバンパーも塗らないと色が合わないかもとか言います・・・
あと、ライトカバーは樹脂で一回塗装してしまうと油とか染み付いてて色の乗りが悪いから
新品にした方がいいと言われました・・・。
これって本当ですかね?ベンツとかもやってるような腕のいい一般の塗装屋さんに頼んだ方がいいですか?
その場合塗料がマツダの使ってるものと違ってて色が合いにくかったり経年変化で変わってしまったりしやすいですか?
教えて君スマソ・・・ちなみに色は純正3コートパールマイカホワイトです
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:23:56 ID:4/oovtZ60

以前擦ったのは右前の間違いです・・・orz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:36:35 ID:JRWdwArC0
マツダのディーラー直営工場が信用できなくて、他の工場の方が信用できそうならそっちに任せてみればいいんじゃねーの?

逆に聞くけど、ウチの近所のチェーン店の床屋と、モデルさんも行く美容院とではどっちが俺に合う髪型をセットしてくれる?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:37:31 ID:4/oovtZ60
?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:00:39 ID:zt1+PhJg0
>>898
後者な気がするんだ……
だからその例えはマズイ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:01:26 ID:qaUw7zMt0
自分の質問内容と俺の質問内容のトンチンカンさに気づかないようならかなり重傷だよ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:06:50 ID:YA1EEloO0
ホテルのスウィートのウォッシング・ルームと家の便所とどっちが落ち着くか考えようか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:14:08 ID:GIUg+sAV0
>>900
君の価値観では、なんとなく流行の髪型にしてもらった方が満足するってーことだな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:38:44 ID:8HBkNVHW0
「近くのチェーン店」の床屋の腕が悪かったらしょうがないだろ
それよりだったら腕がいいって噂の店に行って
とことん納得行くまで話してやってもらった方がいいんじゃね?って話

別に>>896のDラーが腕悪いって言ってるわけじゃないんで勘違いしないでね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:53:43 ID:GIUg+sAV0
へー、>>896のディーラー直営の腕が悪いかどうかはわからないけど、近所のチェーン店の床屋は必ず腕が悪いんだ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:51:46 ID:NSbaGHZF0
質問です。
サーフェイサーを吹きかけるのを失敗して、かけたくない所にも吹きかけてしまったのですが、サーフェイサーだけ取ることは出来ないでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:58:27 ID:pIV7Qjli0
日産系の黒はソリッドブラックと聞いたんですけど、そのソリッドブラックってクリア層がないんですよね?
塗装が痛みやすそうなイメージがある。
そこでオールペンでソリッドブラックにしてもらい、さらにクリア層も処理して貰うと言うのは可能なのでしょうか?
ヌメヌメした黒になりそうでかなり期待してるんですけど、実際どうなんでしょうか?
クリア層は可能で、さらにヌメヌメした感じも出るでしょうか?
シーマでオールペン25万と言われたんで、クリア層を付けて貰うとプラス5千円くらいでしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:14:22 ID:YvahsScV0
>>893さん、ありがとうございます。

ソリッド040です

>つーかこれじゃ膜厚が薄すぎる

やはりそうでしたか。。。この塗り方で何度も重ね塗りをしました。
でもこれから少しづつ上手になりたいと思っています。あくまで趣味ですが・・・

>エア圧が低すぎたんだと思う

相当な勢いで距離を置いて吹くんですかね、結構難しそうです、
入門用にオススメのガンとかありますでしょうか?
腕が下手なのか、どうしてもゆず肌になってしまいます、
ガンは家に転がっていたのをよく分からないまま、使用しました。
整備士やってたオヤジのどこからのもらい物です、メーカーとかよく分かりませんが。。


とにかく、>>893さん、この度は的確なアドバイスありがとうございました。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:16:13 ID:nAFGoaDO0
>>896
>埼玉マツダリフレッシュセンター

それはマツダDの内製工場、つまりD社員がやってる板金部門ってことだ。
こういうとこは大抵職人と呼べるほどの先輩がいなくて技術が継承されて無くてヘタクソだって、
下請け板金屋の俺が言ってた。
仕上がりにうるさいお客さんの車を綺麗に直しきれなくてよく持ってくるよ。
910892:2008/07/19(土) 13:28:47 ID:YvahsScV0
http://www.imgup.org/iup649209.jpg
左フェンダーとバンパー塗りました。
お邪魔しました。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 16:04:25 ID:pIV7Qjli0
>>910
S13シルビアですか?
古い車なのに綺麗ですね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 16:19:57 ID:QouUFuU50
普通にマークU
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:36:17 ID:CQQ9l46kO
ドアノブ周りの、爪や鍵によるヒッカキ傷って、ワックスかけたら、目立たなくなりますか??
車体の色はガンメタです。
ちなみに、傷は深くありませんm(_ _)m
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:33:05 ID:tdl/3eFJ0
この業界も、職人芸的技術力より、口の上手さや知名度が集客力に直結する場合が多いから、有名で忙しそうで儲かっていそうなところが上手いとは限らないよ。
忙しいとどうしても手を抜いちゃうよね。

俺が思う一番確実な見分け方、

・現場の年齢層がある程度高い。ベテランが揃ってるって事。
 センスだけで出来る仕事じゃない、経験は絶対必要。

・あまり忙しそうじゃない所。一台一台にじっくり時間をかけられる。仕事が早いから工場が空いてるって事もある。
ベテランがじっくりの方が、あんちゃんが適当により短時間で済む場合も多い。

・設備が良すぎないところ。
設備に金をかけると、人件費に金をかけられない。
良い人材が揃っていない可能性が高い。

よほどの大事故じゃない限り大げさな設備は必要ない。
一般的な修理なら
グローバルジグ+プッシュプル式ブース+あんちゃんより、
簡易修正機+自作ブース+ベテランの方が10倍良い仕事する。

以上、個人的意見、一部誇張もあるのでご容赦を
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:36:48 ID:tdl/3eFJ0
>>906 一液ならシンナーで落ちるけど、下地まで溶かしちゃうこともあるから試してからやった方が良いよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:41:03 ID:tdl/3eFJ0
>>907 クリア塗っても見た目は変わらんよ。素人目には絶対違いが分からないと思う。てか、鈑金屋の俺にも分からん。

全塗装でクリア塗るとクリアの塗料代だけで1〜4万ほどかかるんだが・・・、一般人の認識ってこんなモンなんだろうね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:41:29 ID:RKBMqfs/0
>>913
細目のコンパウンドで磨くとよろし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:38:05 ID:YDYXvaX60
>>914

めちゃくちゃ言ってるなぁ。信じる奴が出たらどうすんねんw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:02:36 ID:tdl/3eFJ0
>>918 あんちゃんの意見は聞く必要を感じない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:07:10 ID:tdl/3eFJ0
設備が古いって事は新しくする必要がないって事
完成してるって意味。

見栄えだけ良くても良い仕事が出来るわけではない。

客に対するアピールは考えてないと思うけど。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:08:29 ID:uOs6fGZI0
>>914はまわりから『コイツ使えねぇ』って言われてるけど
本人は全くそのことに気づいていない。
そういうヤツなんだろうな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:55:58 ID:ssB5inRp0
>>914
手を抜いてもパンピーには分からない
客が望まない理解できない仕上がりなんて所詮自己満足でしかないさ
金とことんもらえるならやるけど 
回転寿司の客に高級寿司をだすようなもん
同じ寿司だけど価格と味は全然違うってこと

仕上がりに厳しい客でも余裕のある納期と正当な料金をもらえるなら対応するけど
最近は値切るだけ値切って仕上がりはそれなりってのが多くなった

適当に流す修理とこだわる修理は別にしてるなあ





923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:06:25 ID:OSpR7ldJ0
設備が古いってことは新しくする金がないってことだろ、、、。
伝統工芸じゃあるまいし、材料も技術も日進月歩の業界でアホなことを言うな。

うちのまわりじゃ設備がろくでもないとこって安い仕事をヒーヒー言いながら仕上げて、
クレーム対応に追われつつ、他の業者の悪口言ってるようなとこばっかり。仕事は道具
じゃねぇよと言いながら、ブツだらけのまま平気で納めたりね。
そういう奴らに限って、なんでうちは儲からないんだろうとか言い出すのよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 08:27:39 ID:d7imta410
>>923 本気で言ってるのか?材料や設備は仕事を簡略化させる方向に進化してるから、その分技術や品質は落ちてるだろ。

塗料の品質で言ったら2液ウレタンの頃がピークだった、作業性はかなり悪かったが。

鈑金だって、昔は素の鉄板叩いてフェンダー作っちゃうような鈑金屋も居たが、今は鈑金と呼べるようなレベルじゃないだろ。

とうぜんパテ研ぎの技術も下がってるよな。

フレーム交換するようになったら、ほぼ廃車だよなぁ・
中破クラスまでに限定するなら本格的な修正機も必要ないな。

と、極論を言ってみる。

まあ、設備が良いに越したことはないが、結局は人間の問題だよな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 08:51:51 ID:DUrGSlRK0
ヨコバンかよw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 10:31:29 ID:FUrxteVOO
質問です

先日 アイシスのシルバーに自転車か何か倒されたのか バンパーに
幅1cm深さ1mm程度の 小さな凹みを付けられました

塗装は剥げていませんが 見た目凹みが目立ちます

自分で補修する場合 どの様な方法が宜しいでしょうか

宜しくお願いします
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 11:35:14 ID:RUbisji40
デントリペアしたほうがいいのでは
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 11:35:48 ID:RUbisji40
バンパーか
ゴメン
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 13:01:54 ID:s0hLCGMB0
>>926
樹脂だからへこみは治らない。
・シルバーのパテで補修
・タッチアップを厚く何度か塗る→コンパウンドで面を整える
・パテ補修後に部分塗装
個人の手軽な補修だとここまでかと。


仕上がりを気にするなら下の手もあるけど多少の出費は覚悟
・新品バンパー(塗装済で定価41800円)に交換
・キズ補修して調色後にバンパー一枚塗り
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 13:38:22 ID:FUrxteVOO
>>929

有り難う御座います タッチアップでやってみます
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:04:05 ID:d7imta410
>>926 ドライヤーで、ぎりぎり触れる程度まで熱して、裏から押せば結構戻るけど、 熱しすぎると溶けるけどね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:15:31 ID:ZtEI2vtw0
>>924

バカか?日本語読めるか?

>グローバルジグ+プッシュプル式ブース+あんちゃんより、
>簡易修正機+自作ブース+ベテランの方が10倍良い仕事する。

もともとの比較対象が↑だぞ。自作ブースが簡素化の結果なの??頭おかしーんじゃねーの。
材料も技術も変わってんだよ。それに合わせて道具もアップトゥデートすべきだっていって
んの。小学校からやりなおせや。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:53:20 ID:d7imta410
>>932 磨いちまえば本格ブースだろうが自作ブースだろうが仕上がりは同じやん。本格ブースなら磨かなくても良いと思ってる?

だいたいこの商売、一台一台完璧を目指して良心的にやってたら大して儲かるわけ無いんだよ。
ガンガン設備投資できるほど儲かってるところは、儲け主体の仕事しかしてないって事だ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:29:48 ID:ZtEI2vtw0
ったく会話が噛み合ねーやろうだな。本気で小学校からやりなおせや。
おまえがバカだから儲かんねーんだよ。
まずは自分の間違いから訂正しろっての。可愛くねーどアホだな。

おまえまともなブースで作業したことねーだろ。パネル1枚くらいなら磨きなしなんて
ザラだぞ?広い面積になりゃブツの量が違うんだよ。磨く手間が違うだろうに。ボケ。
熱源付きブースならボタン一発であとは放っといて他の作業ができる。
で、最近のクリアなら60度10分だぞ?1日1台も塗ってりゃいいおまえんとこと違うの。

うちは一台一台完璧を目指してる。納期もな。それが評価されて今の入庫数を確保してんの。
単価も落とさないように品質にも気を使ってるんだ。頭も使ってな。安い仕事はおまえらみ
たいな自宅のガレージの隅で細々やってる奴にくれてやってる。
昔はプッシュプルのビーニールブースから初めたんだ。他の儲かってる業者も一緒。
頑張ってる野郎をけなす奴は人間のクズ。さっさと仕事やめろ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:33:03 ID:ZtEI2vtw0
おまえ。まだグダグダ言いたいのなら、業者スレ行け。おまえの仲間も反論する奴もたくさん
いるだろうから。


スレ違いも甚だしいので、これにて失礼します。
他の人ごめんよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:52:50 ID:DUrGSlRK0
急にどうしたんだ 落ち着けってw
素人衆がびっくりしてるじゃないかwww
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 20:59:37 ID:L67Lp9i60
コラッ、ボケなす野郎! ケンカするならヨソ行けやタコッ!
 
ハッタリこいてっと、空手2段・柔道黒帯・ボクシングミドル級・相撲関脇・

まだまだ沢山! 地元のあだ名は番長! わかったか!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:24:01 ID:JZk5yuOr0
けんかをやめて
二人をとめて
私の為に争わないで
もうこれ以上
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:30:47 ID:d7imta410
>>934 やっぱ磨いてないんだ、
良くいるよね、うちの塗装屋レベル高いから磨く必要ないって言ってるような奴ら。
俺から見たら良くあんな状態で納車できるな、
恥ずかしくないのか?ってレベルの場合が多い。
そうじゃないところも希にあるが、君のところがその希だと良いね。

ブツが有ろうが無かろうが磨く手間に大差はない。結局全部磨くんだから。

磨いて下地さえ出ない程度の厚さがあればどうにでも成る。

一台一台完璧を目指してるけど、交換で上げた部品を修理したり、
新品と偽って中古使ったりしまくりなんだよね、わかります。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:35:39 ID:L67Lp9i60
>>938
柏原芳恵か    俺は河合奈保子が好きだった
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:09:35 ID:Zgun5zX/0
おまえら落ち着け。とりあえず素人の俺には何言ってるか分かんねーぞ

このスレはホルツシリーズだけで完結しちまうような
DIYレベルの論議でいいんだよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:11:01 ID:y+ooPRR80
え?ここって見積依頼スレじゃないの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:21:32 ID:JZk5yuOr0
>>940
河合奈保子だお。

元は竹内まりあだけど。・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:24:18 ID:d7imta410
なんならこの業界の裏側ってか、お前の所みたいに儲かってることを自慢してるところの裏側も全部暴露してやろうか?

客減って潰れるかもしれんから覚悟必要だぞ。

理解できるか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:45:45 ID:++fkHMCW0
|  |
|  |∧,,_∧
|_| ・ω・`)
|鬱|o旦o.  ご立腹の様ですね>> ID:d7imta410
| ̄|―u' 
""""""""""

|  |
|  |∧,,_∧
|_| ・ω・`)
|龍|o旦o.   烏龍茶飲みませんか?
| ̄|―u' 
""""""""""
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:46:51 ID:y+ooPRR80
空気読めないバカはほっとけばいいと思うよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:36:49 ID:L67Lp9i60
d7imta410  ←近寄ると危険
 ↑
臭い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 01:23:31 ID:mFP/9maC0
>>944
お前は荒らしと同じだ。
だから消えてくれ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 01:40:14 ID:CzE15u6b0
サイドバイザーを外した時に残る両面テープは、どうすれば上手く剥がせますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 07:47:36 ID:G9yf7fTX0
>>949
シール剥がし剤
その名は、「雷電」
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 15:09:49 ID:eKSNo8Zq0
>>ホテルのスウィートのウォッシング・ルームと家の便所とどっちが落ち着くか考えようか
家の便所のウオッシュレットの水圧は他所と比べて高いので家の便所が一番落ち着く
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 15:29:37 ID:bOvhm1b/0
>>951
藻前尻にイボ付きだなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:20:08 ID:8mXma62t0
当て逃げでフロントバンパーに大きなひっかきキズを付けら
れてしまいました。Dで修理見積を依頼したところ、新品のバ
ンパーとの交換で約6万3千円(部品5万5千円、工賃8千円)と
のことでした。

走行距離はすでに10万kmを超え、次の車検(平成22年3月)
までには買い替える予定です。また、ボンネットには飛び石に
よるキズが数カ所あるので、何もバンパーだけ新品でなくても、
というのが率直な気持ちです。キズが目立たない程度の修理で
安く上げられるのであれば、それに越したことはありません。

もしこれを塗装修理したとすると、お値段はいくらくらいになる
のでしょうか?

年式:平成15年
車種:日産ティアナ
色:ファウンテンブルー(メタリック)
キズの程度:バンパー前面の幅さ40cm×高さ10cmくらいの
範囲に幾筋かの擦り傷。相手の塗料らしき白いものが擦り
つけられただけのように見える筋もありますが(これは磨けば
綺麗に落ちるかも)、こちらの塗装が削られている筋もあるし、
深い部分は黒い地が露出しています。なお、バンパーに
変形は見られません。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:04:56 ID:fTbtyM100
>>953
本当に変形していないなら3万程度で直せる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:00:23 ID:0TZighns0
>>953
そのキズだけ目立たないようにするなら2〜3万くらい。
956953:2008/07/23(水) 01:05:05 ID:GG7CC4zs0
>>954,955
どうもありがとうございます。
幸い擦り傷だけでバンパーは変形してませんし、グラつきなどもなく、
表面上の傷だけのようです。

ちなみに、2〜3万で依頼するとしたら、いわゆる「板金修理」を掲げた自動
車修理屋さんに持ち込めば良いのでしょうか? ディーラーでは基本的に
この種の修理は交換修理のみの扱いで、板金修理はしないし、しても交換
と大差ないと言われました(系列の修理工場への外注になるのでディーラ
では修理の見積りはできないようです)。

引っ越してから2台目の車で、これまで整備・修理はディーラ任せだったの
で、近所に特につきあいのある自動車修理屋さんはなく、Webか何かで
探すしかないかな、と思っているところです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 01:42:52 ID:juxoRtsm0
電話帳で自動車板金・塗装・修理あたりで調べて、近所を探してみたら?
一見見た目が汚いような町工場みたいなところがいいと思うよ。
部品交換ではなく、破損部品で修復・修正してくれると思う。
958953:2008/07/23(水) 03:48:29 ID:GG7CC4zs0
>>957
ご助言ありがとうございます。
今後また世話になることもあるかと思うので、なるべく近所で
探してみることにします。

良くも悪くも前評判や風評は一切無いので、3万円くらいで
ほどほどの修理をしてくれそうであれば、社会勉強と割り切って
即依頼してみようと思います。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 08:45:37 ID:/CjyMZ9v0
>>958
今時その程度の要望にも応えられないなんて
そのデラもどうかと思うけどね
それと、見積もりで2万程度ならバンパーを外さないまま直されても仕方ないけど
3万位だったらバンパーを脱着して修理してくれる工場に頼みなよ
そっちの方が確実に仕上がりは良いから

960953:2008/07/23(水) 11:26:38 ID:9A6YPjkt0
>>959
どうもありがとうございます。
バンパー脱着して修理してもらえるようお願いしてみます。

ディーラーというところはどうも融通が利かないですよね。
以前、リアバンパーのステー(荷重がかかるところじゃなくて、裾のバタ
つきを抑えるための固定具)の根本の溶接が取れたことがあったので
すが、そのときもディーラーのフロントを通じて修理依頼してみたら、
フロントの人からは「板金修理扱いで固定具を溶接しなおすので、
系列の板金工場に出して、費用は何万かかかる」と言われました。

が、整備場で現物を確認しながら状況を説明してもらった際、そこ
にいた作業員に「バタつきを抑えるだけなら両面テープでどうにか
なりませんか?」と直接聞いてみたところ、その作業員は「じゃ、ノリ
でくっつけておくよ」と言って、ノリ(?)でくっつけて、さらに、作業後、
「念のためボルトでも固定してあるから大丈夫」と言って修理箇所
を見せてくれました。結局、作業は4・5分程度、料金はタダになり
ました。その10分くらい前にフロントの人が言っていた「何万」という
見積は一体何だったんだろう、なんてしみじみ思ったものです。

今回もネクタイの人から説明を受けただけなので、整備場の人に直接
話をしていたら、ディーラーとは言え、別の回答もあったかもしれません。

長文失礼いたしました。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 12:18:44 ID:juxoRtsm0
>>960
ディーラーの整備工場とは、高度に分業化された車検及び部品交換場だ。
板金・溶接なんぞはもちろん、タイヤ組み換えですら外注に出すところも多い。
手直し・修復・修正で直すことはほとんどやらない。

つまりディーラーとは、そういうところだ。
大人なら、察してやれ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:47:18 ID:Vdxwyt3D0
すいません おこし って何でしょうか
事故車の修理屋さんと何がちがうのでしょうか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:56:58 ID:+ZhZ11Ga0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:23:52 ID:Oud49LZJ0
J53乗ってます。 両左右ミラー付近のフェンダーが穴あきサビ等でボロボロです。
 もう2年でミラーの棒が折れそうな位ボロボロです
板金屋さんで平らな鉄板あてて直してもらうのって、いくら位かかりますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:56:15 ID:juxoRtsm0
>>964
そんな作業に決まった工賃なんか無いよ。
程度によりけり。

今の時代にそのような車乗るのなら、自分で溶接・板金できるようになったほうがいいよ。
ホームセンターの機材で十分。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 06:40:46 ID:4OOpTtF50
ディーラーなんていい加減
この以前ヘッドライトどう外すの?と聞いたら
゛バンパー外さないとこれは取れません゛
とか自信タップリに言われた事がある
心の中でなめてんのかコイツ?とオモタけど
もう二度とココでは買わないわ、と心に決心したよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 07:37:34 ID:WGEPhNkl0
最近の車でパンパー触らずにヘッドライトはずせる車見た事無い
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 08:06:33 ID:ikDn4VLx0
>>962
全損扱いになったような事故車を買い取って自社で修理して
完成したらオークションとか店頭で中古車として販売すること。
普通の鈑金屋でもやってるよ。
で、そういう仕事をメインでやってるのが通称「おこし屋」
969953:2008/07/24(木) 14:19:59 ID:aKiREAta0
実は以前、リアバンパーをこすられて、費用相手持ちでディーラーで
交換してもらったことがあるんですが、単純な交換と思いきや、その時も
一筋縄ではいきませんでした。

2〜3時間で済むということなので、近所の床屋や本屋に行ったりして3時
間くらいつぶしてからディーラに戻ったところ、あと1時間くらいはかかると
のことで、さらに店頭で待つことにしました。

で、1時間くらい待つと、そのサービスフロントの人が申し訳なさそうなそ
ぶりをしながらやって来て、「実は部品の手配を間違えて、フロントバンパ
ーを取り寄せちゃったんですが、一応試したもののどうやってもリアにつき
ませんでした。申し訳ないですが、大至急発注を掛けますので2日後に又
来てくれませんか? あと、これ実家から送ってきたものなのですが良かった
らどうぞ」と言って、リンゴを2個ほど差し出してきました。

フロントバンパーをリヤに取り付けてみようと本当に試してみたのかどうかは
不明です。でも、ちょっと気づくのに時間が掛かりすぎにような気がしますし、
冗談を言うような雰囲気でも表情でもなかったので、案外本当なのかもしれま
せん。

このディーラでは、振り返るとこのほかにも色々なことがあったのですが、残念
ながら今年4月に閉鎖になってしまいました。ちなみに、今回交換修理見積をし
てくれたディーラは、引き継ぎ後の別店舗です。

スレ違いな上、またまた長文失礼いたしました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 16:23:09 ID:v/UK3FFc0
>>969
釣りネタにぴったりだな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:41:31 ID:+WPcLNWm0
>>968
それって儲かるの?
おこした車が希望価格で売れればいいけど
中古で並べても回転率悪かったら最悪だし
そもそも事故車って申告して販売しないだろうし
まともな仕事じゃなさそう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:23:21 ID:3a0Nihiy0
>>971
フレームが無傷で
文字通り腐るほどパーツがあって
事故暦気にしない人向け(ドリ車とか)なら回転率いいんじゃね?

知らないけど
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 07:33:29 ID:2cCvNEXk0
>>971
一昔前まではかなり儲かった。
ベース車の選択さえ間違えなければ1台で相当な利益が出た。
知り合いの会社はプロの目にも事故車とは判らないように直すから腕の良い職人が多いよ。
大破車ばっかり扱ってるから設備も揃ってたし
仕上げた後に汚れまで再現しちゃうからから見た目には全く判らない。
でも今はもうダメだね。おこしが儲かるってのが知れ渡ったうえに
業界全体が暇だからベース車両の奪い合い。おかげで事故車の相場が上がりすぎた。
職人を遊ばせてるよりマシってレベルの利益しか出ない場合も多いんじゃないかな。
ドリ車なんか問題外だね。あいつら金ねーから綺麗に仕上げても全然高く売れないw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:01:32 ID:WcH+vUEWO
ボディ黒なんですが、コンパウンドでこすりつけすぎたら10円玉ぐらいの大きさではげちゃいました。
カー用品店に売ってる純正色のペンとかでごまかせますか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:11:30 ID:P0ZgcWwW0
>>974
俺様でも難しいから、あなたには絶対無理。
976953:2008/07/25(金) 17:48:58 ID:7v5/8+TK0
近所の修理工場で見積もりを取ったところ、バンパー脱着を含めた
塗装代金は、39,459円とのことでした。予想より少々高くなりましたが、
ディーラーで修理するより安いので、そこに依頼することにしました。

なお、車体色のファウンテンブルーは、単なるメタリックだと思っていた
のですが、実はパールメタリックでした。(カタログを見てみたら、確かに
「ファウンテンブルー(PM)」となっていました)
予想より値段が高くなった理由の一つはこのためかもしれません。

以上事後報告です。文字情報だけだったにもかかわらず、見積予想を
していただいた皆様、どうもありがとうございました。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 18:21:16 ID:P0ZgcWwW0
>>976
とりあえず、めでたしめでたしですな。
ソリッドカラーじゃないし、金額は妥当でしょう。

近所の修理工場の方が融通が利くでしょう。?
消耗品の類、ブレーキパッド・クラッチディスク・ウォーターポンプやオルタネータ・コンプレッサなどは
社外品やリビルト品もしくは中古品なんかも探してくれるから、きっと安いはず。
ディーラーじゃ基本純正品だからね。

今後ともお付き合いさせてもらうといいと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:22:05 ID:pmBzVE1l0
>>976
バンパー外しての作業でパールメタリックならその値段は全然高くないです。

DIYしてみるとわかるけど塗料代だけでも1万5千円位になる。
(缶スプレーの場合ね、下地、クリア含む)
その上、作業の面倒さを考えると逆に安く感じちゃうから不思議w
素人塗装だと磨き必須だしね。
自分でやるとバンパー脱着や塗料の乾燥時間を含めて4日位かかった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:54:53 ID:QEW3jMj+0
>>976
おりこうさんは信頼できる町工場へもっていく
融通も利くし価格的にもお得になるという典型
おめでとう
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:21:07 ID:0in1p0V90
素人ですがバンパーを自分で塗ろうと思います
 ボクのIDみたいに塗れますか?

たくさん、釣れるかなぁ・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:25:53 ID:XJB96fM/0
>>980
クレヨンでもマジックでも塗れるけど、足りなくなるからたくさん買っておいてね。
ぼくちん。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:27:22 ID:San9qPvgO
質問させてください。

縦10センチ、横20センチくらいのバンパー(って言うんだと思います)の傷なんですが、カーコ〇ビニ倶楽部などの修理やさんなどに頼んで直してもらうと、いくらくらいかかるものなのでしょうか。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:40:55 ID:San9qPvgO
↑の者です。
ちょっぴり急ぎめなんで、他でも質問させていただこうと思います。
わかる方、いらっしゃいましたら、お願いします。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:47:08 ID:XJB96fM/0
>>983
もうこんな時間だから、明日朝起きてから、カーコンビニ倶楽部に電話して聞いたほうがいいね。
確実だよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 03:14:32 ID:San9qPvgO
>>984
ありがとうございます。
たしかに確実ですね、店舗が近くにあるので、電話しようと思います。

実は、相手がいる、いわゆる物損事故なんで(駐車場内、相手方は就寝中かと)、ひとりではどうしていいかわからず、パニックになってます。
とりあえずは起きていそうな男友達にでも連絡してみようかと思います。
その前にやはり警察に連絡すべきなのかな…
986名無しです:2008/07/26(土) 10:13:35 ID:KjrnEz3NO
詳しい方に質問なのですが11年式16アリストパールホワイトの腰下塗装だと相場おいくらぐらいでしょうか?教えて下さいよろしくお願いします。。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 18:15:23 ID:853jxhAq0
板金修理してある車をフレーム修正機にかけたらパテがはがれたりする事はありますか?
多少車が歪んでいても、真っ直ぐ走るしこのままが良いのだろうか…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 19:53:16 ID:m0uu82iA0
>>987
OK
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:38:42 ID:wfPOq8j40
>>987
GOOD
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:57:37 ID:sF7B4qCE0
先ほど事故ってしまいました。
トヨタマークU JZX100系
左後ろ(角部)バンパー結構へこみ及びその上のリアウィンカー部割れなんですけど
バンパー交換とリアウィンカー割れ修理でどのくらいかかるでしょうか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:30:55 ID:dxZgwKFr0
>>990
ちょっとくらい調べろや。

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:27:53 ID:BCoecVYA0
ステップワゴンの白/銀なんで、ツートン部分を白に塗りたいんです。
脱脂、ペーパーかけて、2液型のアクリルウレタン塗料で大丈夫でしょうか?
プラサフとクリヤーは必要でしょうか?

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:42:53 ID:5sNC11vN0
H3年、三菱RVRです。
ワックスもろくにかけず放置していたら、
このように塗装が剥げてきてしまいました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader720411.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader720414.jpg

これって放置しておくとボディーが錆びてくるでしょうか?
プロに修理を頼むほどの車ではないので塗装の剥げを食い止められればそれで十分なのですが、
もしDIYでできる方法があれば教えていただきたいです。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 15:43:20 ID:estLHtQr0
>>992
それなりの仕上がりで良いならそれでおk。サフ、クリヤー不要

>>993
本来ならルーフの塗装を全部研ぎ落として再塗装するしかないけど
とにかく症状の進行を抑えたいってだけなら#2000くらいの耐水ペーパーで軽く足付けして
クリヤー(缶スプレーでおk)だけをルーフ一面塗装
これでしばらくはいける
注意しなきゃいけないのは足付け。とにかく軽くね
画像で白くなってる部分の内側は既にクリヤー層が剥がれてるから
あんまりしつこくペーパー当てるとカラーベース層が無くなってグレーっぽい下地色が出ちゃうよ
995993:2008/07/27(日) 16:36:56 ID:5sNC11vN0
>>994
ありがとうございます、やってみたいと思います。
996素人です:2008/07/27(日) 18:23:05 ID:kF33B3ix0
今日、新古(18年式)で買った車の左ドアをぶつけました。
 内張りはずし軽く叩いて、まぁイイ感じになったのですが、、
その時ドアの内側に10×20センチ位の板?アルミ板?(爪で押すとプニョプニョします)
 が貼ってありました。
これって板金跡ですか? なんか気になって質問しました。
 よろしくお願いいたします。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:47:15 ID:VIk5uRzO0
ブチルゴムにアルミ張った奴だね、単なる制震用のシートです。
その他にもカチカチになった補強用のシートとかが張ってあるものもあります。

もちろん新車からだよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:52:43 ID:dxZgwKFr0

次スレ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:10:26 ID:pAqIj+Ir0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:12:36 ID:H6nKc2GN0
(*^-')b
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。