【中級】カーオーディオ好き集え!その49【上級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホームを越えた。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:50:50 ID:Rrol+Gia0
前々スレ
【中級】カーオーディオ好き集え!その48【上級】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196500667/


前々スレ
【中級】カーオーディオ好き集え!その47【上級】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1186401692

カーオーディオの音をもっと良くしたい人集合!
音質向上に関わるネタならなんでもOK。
*批判もOKですが根拠を示して誹謗・中傷にならない様に注意してください*
*自作派はプロではありません。ショップに対する挑発的な発言、文句は禁止*
*自作派の人は興奮し過ぎて自分を見失うような発言に気を付けて下さい*
*個人の主観、感性、価値観の違いがある事を忘れずに、自分本位な解釈や、*
*押し付けになるようなレスにならないように気を付けて下さい*
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:04:05 ID:s2ahv+4HO
1乙彼様!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 17:07:23 ID:GIjpugVh0
中古で買ってサウンドシャキット付けた者です。
もうダメ。エンジンかけて音楽が鳴り出した途端に、あのブーストされた
低音と高音が耳障りになってきてる・・・
ま、今までの音のほうが自然で良かったということが解かっただけでも
価値はあったかもしれない。
今度はアクティブクロスオーバーを試してみます。

サウンドシャキットは純正オーディオの簡易バージョンアップや
明らかにパワー不足のアンプなどに対応するのはアリかも。
使い方次第ではそんなに馬鹿にするほどでもないかな、とは思いました。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:10:21 ID:uft1NXfaO
今、南野洋子のパンドラを聞いているが素晴らしい。
やっぱりカーステはいいな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:11:15 ID:dVNqsEIK0
煽りは無視してマターリとレスって欲しいんだけど・・・
自動で位相合わせとかイコライジングやってくれるのに頼ってたら、
いつまで経っても初心者のままと思う。漏れ考え古い?
カーオーディオ好きヲタって一部だけなのかな・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:31:11 ID:L4mi3nRU0
>>6
オートEQやTAってのは初心者以前に
それ以上踏み込むつもりの無い人用の
機能だと思う。
実際に付いてても使っていない人多いみたいだし
使ってない人はそれ以上に踏み込んじゃった人なんだろうなw

俺の場合今現在EQみたいな細かい調整以前で悩んでる。
システム組換えで
HUアルパイン+アンプナカミチ+スピーカーMBクオート
で組んだら高域いい感じだけど軽い感じの音になってしまった
ためしに
HUアルパイン+アンプアルパイン+スピーカーMBクオート
にしてみたら中低域いい感じだけどナカミチの時に感じた
高域いい感じの特徴は無くなった。
良くも悪くもアルパインの音になった感じ。
高域がいい感じはMBクオートの色が出てると思ってたんだが
ナカミチのアンプの色だったみたい。
基本的にアルパインの音は好きなんだけどナカミチの時の
クリアな高域も捨てがたい。
さて、これからどうしたものか・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:45:00 ID:76BXHCoyO
あ、ごめん。ココって初級だったのね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:55:02 ID:3tBNXg0A0
>>5
それは南野陽子の接近(アプローチ)だろ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:10:30 ID:gfREaEsnO
やっぱり車はボルボ!
ナカミチCD700にETONの525!
それ以外なら断然国産車が良くなる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 03:42:43 ID:7bkG0s0gO
車には小口径スピーカーが適していてタイムアライメントが
必ず必要て言ってるショップあるけど本当?
小口径スピーカーて何cmくらいの物を指すの?
13cmは小口径て言わないのかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 06:42:50 ID:xkl13rB6O
>>7 ナカミチのアンプってやや高域よりだけどすごくフラットな印象だな。アルパインのアンプって何使ってる?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:52:07 ID:WFGQcMpH0
>>12
アンプはナカミチが304でアルパインは3552
両方手持ちだからどっちかで満足できれば
そのまま使ってウーハー用アンプ買おうかと思ってたんだけど
なんか両極端な結果になっちゃってどうしようかなって感じ。
新しくF用アンプ買ってもいいんだけどアンプの音の傾向って
わかり辛いから決め兼ねるしね。
アンプはアルパインのままでMBのクロスが6500と高いからパッシブ
無しにしてもっとクロスの低いツイーター付けてみるかなぁ
それでもし解決できたとしても今度はツイーターの取付け位置に悩むんだろうなぁ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:07:23 ID:Qeofyw6U0
>>6
少なくともサイバーナビのオートEQ&TAはクソ。
EQは好みが出るから最初から期待してなかったけどTAはマイク使って
測定するんだからちゃんと定位が出てくれるんだろうなって思ったらぜんぜん。
マイクは前に向けるのが正解だよね?何回やってもまともな定位が出ないのよね。
もうあきらめて自分の耳で設定してるけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:19:17 ID:xkl13rB6O
>>13 アルパインのF409は高域がキレイでナカミチほどすっきりしてないからでいいんじゃないかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:55:35 ID:sEKymL3O0
新スレ立てますた
【超初級】生まれて初めてのカーオーディオ!【ド素人】

初めてのカーオーディオで何をしたら分からない香具師はどんどん質問して!

クロスって何?イコライザーって何?タイムアライメントって何?
どのメーカーが音良いの?などなど

このスレでは同レベルの香具師が同じ目線で優しくアドバイスしてくれます。

カーオーディオって何だろう?とわくわくしてる香具師集まれ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204343021/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:04:25 ID:kV0gwOs0O
すげーなそのスレ!とりあえず検索サイトも教えてあげたらいいんじゃない?何もかもちんぷんかんぷんだと会話にならないだろうから。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:37:41 ID:Wi/AyFt20
ケンウッドのHD990ナビは音的にどうですか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:55:30 ID:vBIw5a+S0
どうもこうもありません
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:09:27 ID:7+pd6GYr0
>>18
俺HDV-770だけど、サブウーファー出力使ってAPA2161繋いだら
すごく良いよ。
でもナビの音声案内がツィーターからしか出ない・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:37:50 ID:Zj6zPRVM0
>>18
そんな型番のナビは存在しないがおまえの言ってるのがHDV-990だと
仮定して答えてやろう

1.KENWOODナビは富士通テンベースなのでナビとしての価値はなし
2.プリアウトとSN比の数字見ただけでも買う価値なし

以上の2点から結論はゴミ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:57:15 ID:j9LEXJ14O
ケンウッド買っといて音質がどうこう言うなよ。ケンウッドって音質が良くないのはもちろんの事、音の傾向はもっと酷いよな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 10:02:17 ID:ABPEDRRz0
他スレのコテでデッキやらアンプまですべてケンウッドのやつも居るぞ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 10:49:32 ID:AWCCT9b1O
ケンはアナログ音源向きでカロはデジタル音源向き。
アナ・デジ、どちらを好むかで評価が別れる。
て言っても、分からないんだろうな〜。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:49:45 ID:j9LEXJ14O
ケンウッドがアナログ向きの音ってどんな耳してんだよ。3万ぐらいのセパレートスピーカーと一番高いCDヘッドの組み合わせを何度か聞いたことがあるが、かなりひどい音だったぞ。なんというかユーロビートやトランスしか似合わないであろういかにも人工的な音だった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:30:33 ID:F2QpFF8S0
>25
車種と機種キボンヌ

まさか、量販店のデモボードじゃないと思うが
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:37:30 ID:j9LEXJ14O
オートバックスとかそういうところだよ。ていうかちゃんとしたオーディオショップにケンウッドの製品なんて置いてないと思うが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:45:42 ID:F2QpFF8S0
まあ、置いてないな。
ついでにケンウッドのデモボード、酷いし(w
DSPがんがんに効かせて、無駄に目立とうとしてるし。

>24が言ってるのは、銀色のアナログ機のことじゃないかな。
普通にデモボードにささってないから、音は知らん。

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 13:45:23 ID:AWCCT9b1O
車乗りで、ホームでアナログ聴いている人の数は?
生まれてからデジタル漬けの方が多いでしょ?
カロの硬くて薄い音はデジタル再生向け。
古い音楽を聴く人には我慢出来ないってだけ。
反対に新しい音楽だけを聴く人には、ケンは解像度が悪く聞こえるってだけ。
ケンに、解像度の高い高級ケーブル類を使うと音楽的にはウマー。
ミニコンポ的に最初から、そこら辺のバランスを上手く聴かせてるのがアル。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:06:31 ID:6Sz8ATjC0
10何年前にケンウッドが出したアンプレスデッキのDT70もカスみたいだったよ
あとPS500FとかKAC1023みたいなバカみたいなパワーだけがとりえみたい
アンプしかないしな
それにケンウッドのデッキやアンプってすぐに壊れる
なんでだ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:19:58 ID:F2QpFF8S0
おいおい、また随分古い話題を持ち出してるな。
好きな人は喜んで飛びつくブツには違いないが。

ところで、自分のオススメは何?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:41:17 ID:vQnjK4d/0
ケンウッドってどこへ行ってもクソミソに叩かれるなw
なんでだろw
ケンウッド使ってる人=変人、悪趣味、みたいなww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:56:26 ID:F2QpFF8S0
少数派を見ると虐めたくなる年頃なんだよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:02:12 ID:1EdbKAOn0
デッキ内蔵アンプで鳴らしているな、圧縮音源派には人気だろ
DSPやイコライジングかけまくったりSRS効かせたり
トレードインスピーカー程度の人な
けど、ケンウッドのデッキを使ってプリアウトして外部アンプで
鳴らしているのは極少数民族だろうな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:09:01 ID:tWEe5TG70
ケンウッドと訊けばこのような下劣なイメージしかないな

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78318271

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:20:46 ID:6mPhILcH0
>>35
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press990517.html
この当時だねw
ケンウッドが下品を極めてた時代ww
最近は少しだけマシになったよなw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:24:27 ID:F2QpFF8S0
少しなー(w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:30:27 ID:AttUJY/h0
>>36
なにこれwwww
パワーアンプはあれだろ、海外販売と抱き合わせるために
シックにデザインしているな!
日本国内専売品のCDMD2DINデッキやウーハーだけ飛びぬけてDQNwwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:40:41 ID:Zj6zPRVM0
>>36
その当時、免許取りたての若造だったオレにはKENWOODのデッキは
すごく魅力的に見えてたw 9000MDJのひとつ前の990MDっての使ってた。
ドハデなグライコと、滑らかにスクロールする漢字対応の文字表示は
当時KENWOOD特有でさ。あと1DINセパレートタイプの方もクルクル回る表示が
あったりして、DQNな若造だったオレにはかっこよく見えたもんだよw
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=kenwood%A1%A1%A1%CA919%A1%A1909%A1%CB&auccat=23852
あったあった。このシリーズだ。懐かしいな。数字がアナログカウンターみたいに上下に動く
ギミックはなかなか画期的だたっと思うw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:24:37 ID:uWH6cK4I0
俺のシステム
P910+純正ツイーター+純正みっど+オライオン&SW+デッドニング+バッ直

子供が生まれたので、小さな音でも良い音を目指した結果、純正スピーカーになりました。
TAでばっちり合ったとき、純正でも良い音なるんですね。
前の車(100万くらいのシステム)よりも小音で聞くならいいかも。。
下手に良いスピーカーつけるとソースの荒が目立ったりするので、
カーではこれが丁度いいかも
41やはりケン厨はキチガイ:2008/03/06(木) 21:48:53 ID:9/BUqKVq0
840円の無極電解コンデンサが修理時に行方不明(別品に交換されたらしい)。
それを盗られた主張し、謝罪と返還要求。
物は輸送で壊れる私的改造と技術屋チューンの非メーカー純正状態。

私はケンウッドに部品を盗まれ壊されました
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204727735/
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:36:02 ID:TGMYx1ok0
誰か名古屋オートトレンド行きましたか?
良い音の車あったのかな???
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 03:18:50 ID:Jr6t3JXXO
>>40
小音量から中音量までなら純正に手を入れたシステムの方がバランス良くボリュームも上がるはずだよ。
高額システム、特に能率が低い高額なスピーカーはパワーをかけない時バランス悪すぎて純正にも劣る。
大音量でないと細かい音が聞きとれない耳の不自由な人向け。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 04:20:50 ID:x9caSObC0
その事に気付くのに最低10年、それまでは高い勉強代だと思ってな。
気付いてからは高能率で再生帯域の広いスピーカーを選ぶようになる。
例えばホーム用ユニット、安くてウンマー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:39:31 ID:dompNGWh0
小音限定でつか?(藁
大音量でジャズをかち鳴らしたい僕には関係ないです
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:19:16 ID:Yjm4gz+z0
クルマの中でか?
頼むから停車中だけにしてくれよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:16:06 ID:FiuQq11G0
俺のホームの師匠の音量は実物と同じで聴くべしという教えがあるから
ジャズなんかはそれなりの音量で聴くなぁ。

実物が小音量の音楽は車では聴かないから小音量のクオリティは気にしない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:55:58 ID:RlwyRpUVO
ジャズが大音量で演奏するものだと思い込んでる奴は痛い。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:25:11 ID:sTD0+CUEO
でもけっこう音大きいよな

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:43:24 ID:4dDdkBy10
低能率SPでジャズですか、ジャズ聴くのなら高能率SPしかないでしょう
ジャズ好きの愛した往年のJBL、アルテックみんな高能率SPでしたよね。
音量は個人の好みだからお好きなところでどうぞだけど、別に高能率SP
が大音量が苦手なわけではない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 05:19:49 ID:PhgyMx5PO
>>49
ジャズって一口で言ってもハードからモダンなものまで様々あるわけよ。
ラウンジで会話の妨げにならない程度のBGM的に演奏される曲や
各パートが本気で演奏するようなジャムセッションとかね。

>>50
ホームの場合はキャビネットの影響があるから何とも言えないけど
スピーカーの能率は良いにこした事はない。
アンプも小さいので済むし応答が良いからケーブル変えただけでも
音の違いがハッキリ出やすいからね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 16:16:03 ID:8f9Su3CZO
ノーマルスピーカーってワイドレンジなんですか?
普通にナカミチ SP-C522とかのコアキシャルスピーカーの方が高性能だと思ってました
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:55:25 ID:ncuVuVdTO
ナカミチのアンプ+スピーカーより凄い音出すノーマルスピーカーの車種って何ですか?
レクサスとかですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:19:26 ID:raL02R800
レクサス(笑)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:03:28 ID:aYmNfJ1D0
AVH-P900DVAを乗せることになったんでライブDVDが星井なぁと最近思うようになってきたんだけど
なにか良いDVDないですかねぇ?
希望としては女性voかジャズ辺りなんだけど。。。クラシックもいいかなぁ
5655:2008/03/17(月) 00:05:24 ID:aYmNfJ1D0
あ、ライブじゃなくてもPV的な物でもいいのでおススメがあったら教えてくだちぃ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:54:54 ID:uRMXth6dO
新型クラウンの18スピーカーって凄いな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/17(月) 17:37:40 ID:c44DupNI0
ちょっとカセットテープを使いたいのだが、
昔のウォークマンか何かをHUのAUXにつなぐのでいいかね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:14:33 ID:V+K5FB2X0
さて、アンプの電源が入らないわけで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 16:37:03 ID:fEnKUarNO
ノーマルスピーカーからUSアルパインにグレードアップしました
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:55:14 ID:wPEPk45cO
あけま
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 11:12:55 ID:5AYTUqn10
>>57
数が多いほど位相メチャクチャになる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:38:55 ID:9kFNQ6cvO
ノーマルスピーカー100個とか付いてたら凄過ぎとか思われるんでしょうか?
同じような音が100ヶ所から聴こえてきたらさぞかし五月蝿いと思うのですが
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:09:11 ID:3t7LxgCrO
スピーカーランキング
上級者向け=ディナウディオ、モレル、イートン

中級者向け=アルパイン、BEWiTH、BOSTON、

初心者向け=カロッツェリア、ダイヤモンド、ロックフォード、フォーカル、MBクォート
センスない人向け(問題外)=クラリオン、ケンウッド
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:18:41 ID:9kFNQ6cvO
ノーマルスピーカーはなに級ですか?
ケンウッドより下は嫌だなぁ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:22:40 ID:pdbvsT/v0
18SPって、3WAYが六個かと思ったら本当に十八ヶ所あんのな……。
TOYOTAのサイトの配置図を見て吹きそうになった。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:48:22 ID:dpOTTGK9O
トヨタを馬鹿にするな。
カローラの良さは高級車を軽く超えている。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:56:00 ID:pdbvsT/v0
別に馬鹿にはしていないが。
俺もカローラに四十万キロ乗った男だし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:00:15 ID:YVsk1i+20
そのうちスピーカーを八十八ヶ所つけてくるんじゃないか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:56:55 ID:ece01bHQO
逆にセンタースピーカーにフルレンジ一発の1chシステムで。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:01:20 ID:fvFgDX9B0
>70
ある意味、それは漢
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:10:33 ID:/o25r6np0
>>70
位相問題を解決した夢のオーディオだな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:17:57 ID:ttw2yF5j0
>>72
軽トラ純正がまさにそれ。音が良すぎて涙が出るぞ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:39:46 ID:PBPEMLwk0
>>70
しーっ
それはオーディオ業界では秘密なんだよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:20:34 ID:hg0mzp7k0
これからスピーカーは天井埋め込みの時代がくる。
下方向へ向ければドアガラスへの反射が少ないからな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:41:10 ID:mgIHDH2g0
某ショップのブログより抜粋

最近仲良くさせていただいている、北陸のお店さんで10万円限定セットを見つけました!(サ○ン○ス○ー○ョ○ではない)
我々のお店でも結構好評ですが、このような、お買い得システムを提案できるお店が増えれば、ドア制震だけで数十万なんてばかげた
価格を提示するお店が無くなり、この業界も良くなると思います。
他のお店さんでも同じように考えて、同じような提案が出ているのは本当に嬉しいですね。


このショップが書くとまったく説得力が無いわけだが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:28:46 ID:IYnTX31rO
の
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:39:11 ID:eUTQP6iA0
車買い替えて
もうオーディオなんて軽くでいいやと思って
ナビのHUに手持ちのアンプ繋いだのね

最悪…音悪すぎ…HU買おう…

また泥沼な予感…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:40:37 ID:EtNFdtQy0
>>78
ipod
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:29:26 ID:FC4GPsAO0
ウーハースレ3年目の糞耳コテハン〆次郎

http://members3.jcom.home.ne.jp/j-puyo/
〆次郎ことSF作家 ぷよ夫
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ushi_no1
〆次郎ヤフオク垢
ttp://www.yu-ki.biz/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/150559/blog/
ヒューズはリッツ(公取から行政指導あり)で、アーシングにも力を入れていて
単品では販売しないすんげー怪しい店
RCAのケーブルも5メーターで29万円!なんてのを売ってる
しかもググッても「ハーモニックラボ」というメーカーはこの店限定のようで
出てこない (たぶんプライベートブランド)
ttp://www.yu-ki.biz/fuse.htm
ttp://www.yu-ki.biz/ion.htm
ttp://www.yu-ki.biz/sinsyouhin5.htm
ttp://yu-ki.biz/tboard/icon/20080325063508.jpg
〆次郎の行きつけの怪しいショップ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:38:52 ID:bF9OTMhJ0
mixiの高音質OFFの人でつか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:27:05 ID:+SwRxYa70
山形のドル みんカラの新潟の、のあぷー 長野の公安 音圧スレの栃木〆次郎
本州以北のバカ3匹に1匹新顔が増えてバカ4匹になったな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:01:48 ID:o+qISBQL0
「本州以北」・・・なんだゆとりかw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:11:24 ID:ZJBVEmPl0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:17:26 ID:MgkwYmWw0
>>83
〆ちゃんだよね?
北のバカ殿堂入りおめ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:35:06 ID:JcW5gpu70
バカパク
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:19:21 ID:QA0K7gcx0
シルベンXマンセーのJackyとカミーは?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:36:38 ID:3vsO4i1BO
>>82!個人名晒してそれなりの覚悟あるんだろうな。俺の知人けなして、バカよばわりだ?音聴いてもいないだろうが。気を付けろよ。ネットは諸刃の剣だからな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:42:27 ID:c5TCOLLh0
>>88
てことはおまえもくそ耳なんだwwww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:52:08 ID:EBAnFtD80
>>88
長野 新潟 山形 栃木 
どこのクソ耳とお友達なの?(ぷっw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:01:26 ID:ovPGz26C0
彼らの音のレベルの高さが分からないって逆に糞耳じゃ・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:17:56 ID:5z3uUseT0
>>88
今時の新品ユニット買えない貧乏どもの種族だろ?

長野のなんかまだオーディオ初めて3年だろ?
多数の音を聞いてきてもしないのに、それでよくあそこまで書けるよな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:19:39 ID:VrEuEShy0
>>91
工エエェ工エエェ(*゚Д゚(*゚Д゚*)゚Д゚*)ェエエ工ェエエ工
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:22:22 ID:VrEuEShy0
>>92
オフ会で散々影で言われたらしいよ長野w
ブログで謝罪してたよなデジタル否定
新潟はもう完全にみんカラ引退
栃木ってダレ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:47:07 ID:5z3uUseT0
>>88,91
お勧めの車教えて。
個人のでもメーカー、ショップのでもいいから。
どの程度の耳持っているか知りたい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:12:51 ID:xjMxfkxi0
$さんのホムペ理屈っぽい内容や自分のシステムの評価なんかが全然掲載されなくなって全然面白くない。更新したと思ったら前の情報は消されるるし。
音はたぶん聴く価値ないよ。ずいぶん前だけどJACかなんかのイベントで聴いたらひどいもんだった。
最近は仕事と家庭優先らしいから放置プレイで桶。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:17:42 ID:+4b2QIBnO
$ってダッシュボードにピエゾのホーンツィータ置いてた人?
一時期、笑い者になってたよね。ホームまんせーの人達に
格好悪杉(笑)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:19:24 ID:JAvj3gUx0
そんでも音がすんばらしければ神なのだが。
2chオフの鈴樹工房プリDAC号のように・・・
俺はフルレンジ、ホーン、楕円皆凄いとオモタよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:23:09 ID:Sg6NMkDSO
2chオフとみんカラってどっちがレベル高いの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 14:50:16 ID:WqR6PMFh0
>>97
みんカラの新潟と長野は今でも笑い者だよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:58:59 ID:vV5ojA640
>>99
2chもピンキリ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:06:59 ID:fumwYxdK0
>>95
の返事が無いんだけど、ま〜だ〜?
所詮戯言か。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:28:59 ID:BHCZld4j0
>>97
いや$のツイーターは違う。
ヤツは普通のメタルドームしか使えない弱虫さ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:34:13 ID:t944s7kbO
>>103 じゃあ違う人だTHX
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:22:03 ID:5oYXe3q00
バッテリーとアンプの間にパッシブのノイズフィルターを入れると
確実に電圧と電流が落ちるのでしょうか。

ノイズ対策としてアースや他を見たあとの最終手段でノイズフィルターを
入れることを想定して電圧、電流は落ちてしまうか教えて下さい。
初心者スレでスルーされましたので教えてください。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:20:12 ID:1eMW1zOA0
>>105
基本的にノイズフィルターごときで電圧も電流も落ちないが、
耐入力電流があるはず。製品カタログでみとけ。
というか「パッシブのノイズフィルター」って何のことだ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:03:28 ID:5oYXe3q00
>>106
ありがとうございます。存在するみたいですが日本語だと何なんでしょうか。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=passive-noise-filter&spell=1
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:58:13 ID:OlOnCszQ0
L単独だと電圧低下はそのRの程度による。
RC(スパイク用)だとV低下はないでしょう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:19:58 ID:ZZ8Xg1Zy0
民カラの一連の叩き事件の首謀者が判明したらしい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:22:13 ID:TsbNUgA90
>>109
誰?晒せよみんカラURL
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 16:36:08 ID:WALq53TJ0

おまえらまだこんな所でウダウダやってるのか?
ココはもうカスみたいな奴しかいないよ
もうみんなとっくに非難してしまったんだよ

とっとと避難場所へ退散するがグゥ〜
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:33:33 ID:joFdEZrIO
↑避難場所ってどこよ?ここは自称、超上級者が集まる最凶の居場所だろ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:02:57 ID:aTyBXKzDO
秘密(*´⊇`;)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:07:18 ID:qEiOrDYP0
マルチにレスするな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:02:59 ID:UZFXhm2Z0
オライオンのHP4800って性能悪いほうなん?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 11:36:50 ID:w7efOP7SO
ロックフォード T600-4とT400-4で迷ってるんですけど、音質は どちらが上?
オートサウンド・グランプリでは何故かT400-4の方がノミネートされてたし。例外はあるけど、出力が小さいアンプ(能率が低くないスピーカーを使う場合)の方が歪みも少ない(普通の音量)って聞いたことがあるので。
フロントとサブウーファーで使う予定です。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:08:25 ID:eIV/kOSxO
LUXMANのCM-20000とBRAXのグラフィックエディション2400.2はどっちが良い?音の傾向を誰か教えて
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:56:35 ID:rrJc3f7bO
5,1CHにしたらCDなどの音もよくなるんでしょうか?
それとも普通にセンターなしで聞いてた方が良いのでしょうか?
DVDはやっぱり全然迫力違いますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:35:24 ID:6/2p4YT9O
ここ本当に中級以上なの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:45:31 ID:GEITHgij0
つ「中級以上(本人申告)」
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:57:52 ID:XBkQ3jaP0
>>117
駄耳専用アンプじゃんw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:12:24 ID:d4/PMP+E0
あげ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:25:17 ID:O8QjJs/a0
>>121
そう感じたおまいの耳が(ry
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:38:24 ID:oyd1SKfj0
カーオーディオスペシャリストの方々、
駄耳専用以外のアンプ教えて下さい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 06:25:36 ID:WlIQSKqTO
カロの製品は音楽性がないので駄耳専用製品でOK
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:29:39 ID:6Bz4g5ga0
音楽性を自分なりに表現出来るのがカロ製品ですから
駄耳低レベルポン付けユーザーほど製品の責任にしたがる傾向
まったく悲しい話だな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:49:34 ID:WlIQSKqTO
>>126 カロが現音再生でフラットな音だとでも思ってんのか?最上位モデルでも高温がキンキンで薄っぺらい音っていう強烈な個性のある音はどうやっても音楽性のある音にはならないな。カロなんか買うならBEWITHの方が断然良い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:56:36 ID:FbAa5EL90
有名メーカってことで安心感があって選ぶんだろうけど
ブランド信仰はやめたほうがいいな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:17:53 ID:h3OkKqcM0
このスレを読んで、安心してしました。
オクで出回っているdivx・USB対応の液晶付きオーディオを買ってきます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:28:53 ID:6Bz4g5ga0
>>127単に腕の問題かと
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:48:06 ID:/D+XwQSJ0
ホームのピュアオーディオで相手にされなかったパイオニアが
カーでハイエンド扱いされてるのはなぜだぜ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:20:30 ID:fOFyKc+KO
信者が多いからだろ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 16:29:46 ID:WlIQSKqTO
>>127 何台ものカロX仕様の車を聞いたけどほとんどクソだった。比較的好き嫌いは少ない方だがカロだけは耳がうけつけないな。あと、スピーカーとアンプが違ってもHUがカロだとカロ臭の強い音になるのも嫌だな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:16:23 ID:ck8TSc7D0
>>133
まったく同意
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:35:19 ID:cnbuw2+G0
カーオーディオ用でデジタル出力の角型コネクタ(光ケーブル)の付いた
デッキってあるの?良いのがあれば紹介してください。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:24:53 ID:WeNjwPrf0
良いのは無いが、あえて言えば撤退したビクターのDVDデッキかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:43:13 ID:No59GsrC0
ADDZEST-DRX9255が憧れだった…
高くて買えなかったけど……
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:38:14 ID:PztZoPU90
135です。
質問ばかりですみません。
角型コネクタ採用の現行機種は無いんですかね?
同軸デジタルだったらありますか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:08:39 ID:j61cRa+d0
comtekに両方付いてるのがあるよ。ハーフDINのDVDプレイヤーです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:44:06 ID:MhlWMAN/0
>>138
人に聞く前に調べたのか?
初心者板に行け
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 00:33:35 ID:yKETnHZn0
>>140
人に言う前に調べたのか?
初心者板無いぞ

















ナンチテ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 14:51:18 ID:DT7dDmLW0
135です。
一般のナビやCDのヘッドユニットで探していたのですがこのタイプにはほとんど
無くて、DVDのヘッドユニットに付いていることがわかりました。
たとえば、アルパインのDVE-5207などです。
現物を見ていないので、明確ではありませんが、トスリンクという情報があった
ので角型コネクタでしょう。
いつもナビのHDDサーバで圧縮系の音を聴いているのですがアンプに角型の
コネクタがあるので、できれば劣化の無いなるべくピュアな音が聴いてみたいと
思い探していました
(139さん御紹介のcomtekは故障の情報が多いのでパスです)
143139:2008/04/27(日) 22:24:30 ID:1vBgzGmV0
DVE-5207はローディングが弱いです。
あと、画像無しのDVD-VIDEOの読みがよくないです。理由は不明ですが。

うちの薄型comtekは問題なかったですよ。結局安物ですけどね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 06:41:36 ID:Me7Ydlbr0
PCDPから丸→角変換してDAC
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 07:15:43 ID:VBARS9Sh0
>アンプに角型のコネクタ ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:41:27 ID:psJdFncP0
135です
>>144
丸〜角への変換は情報があるので、それも検討してみます
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:07:52 ID:g6tlE7zu0
純正オーディオにPHASEモデル5.1をつけたんだけど
何も音を出していない時の「サー」という音が気になります。
サウンドシャキットやKRS-301の時もそうでしたがこれはあきらめるしかないのでしょうか?
配線は+、-共にバッ直でひいています。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:23:30 ID:al5/wrY30
>>147
ヘッドユニットの電源はどういう取り方をしていますか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:24:58 ID:bIZjIwuY0
>>147
デッキ側のボリュームで音量調整してないか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:51:08 ID:IRUU3xxs0
シャキット(笑
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 07:43:21 ID:NjMyWDo00
>>147
マイナスをバッ直じゃなくボディーアースに変更すれば改善すると思う
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:05:50 ID:Ir+n/sS80
カロのCD-IB10U(iPodアダプタ)をこれから取り付けるんだけど、アダプタの電源を
常時から取れってなってる。
これだとiPodを車内繋ぎっぱなしにしとくと、車のバッテリから充電され続ける様な気がする。
ACC入力はついてないから、アダプタはキーOFFを検知できない
消費電力2Aだって。
ACCから電源取るのが正解だよな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:12:42 ID:Ir+n/sS80
…と、自分で書いてて気付いたが、ヘッドと繋ぐバス側からキーのオンオフを教えて
もらえるから、キーオフなのに電気垂れ流しって事はないのか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:20:31 ID:Z+fedXcq0
>>148-151
501をオフにするとノイズはなくなるので問題は501で間違いないです。
ヘッドユニットは純正のまま(マークX純正EMVのチェンジャー付きのオーディオ)で
501側のボリューム(マイナスドライバーでまわすところ)を上げると
(説明書だとこの範囲で調整してねというところで)「サー」ときます。
それ以下にすれば「サー」は抑えられるのですがナビの音声が
音量を上げても極小になり使えません。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 13:37:52 ID:NjMyWDo00
>>154
5.1のマイナスをバッ直にしてるからじゃないですか
純正デッキのマイナスはバッ直じゃないはずだから
このちがいで電位差が生じノイズの原因になる
オーディオシステム全体でアースは同じところから取らなくちゃだめ
それでもノイズが出るなら他の原因です

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 13:49:57 ID:NjMyWDo00
>>152
常時電源、アクセサリー電源、システムコントロール電源は取り説の
とおりに接続してください。それでもOFF時に充電されるなら機器の
設計の問題ですからメーカに問い合わせてください。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:33:16 ID:8V5H+NwGO
どなたか教えてください。
アルパインのHDDナビの型番X07BはオートEQやTAって付いてますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:49:17 ID:w2BGHnWy0
>>157
そんなのあてにならない。
はい次
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 16:01:52 ID:NjMyWDo00
>>158
自分で調べられる範囲だからここで訊くってのが次元が低いには低いが
"はい"次って何よ
おまえがここで何か貢献しているなら話もちがってくるが
質問者は付いているかどうかを訊いている
あてになるかどうかはそのシステム次第だ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:51:49 ID:2peO6qCiO
オーディオトランスミッターはカセットタイプかFMタイプかどっちがよい?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:08:17 ID:Y7SmbSJ8O
無難にAM 594mhzタイプだな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:43:51 ID:G+s13RNT0
カセットタイプのオーディオトランスミッターって?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:26:37 ID:Z9tXmYDP0
>>152
エンジンOFFすると約2分後にiPodの電源がOFFになるから大丈夫
164162:2008/04/29(火) 20:28:58 ID:Z9tXmYDP0
補足
たぶんIPバス経由で電源OFFの信号をもらってるんじゃないかと思う。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:12:19 ID:YCIMwPyj0
カロに限らずiPodアダプタって何をやっているのか謎
iPod登場以前の旧いヘッドにiPodを繋ぐためのデバイス
というのなら納得できるが、今ならヘッドにUSB端子を一個付ければ
あとはソフトしだいでiPodだろうがUSBメモリだろうが何でも
繋げるはずなのに。しかもiPod接続なんて未だにアナログ音声を
転送してるだけなのに...箱を開けたらビニール線が繋がってる
だけだったりしてねwww
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:36:05 ID:LYwbriaMO
はじめてこのスレ来たけど
軽く見たけど質問がひどいな
こんなレベルで中級名乗っていいの?
なんかテンプレと全然やってること違うし
音圧スレみたいに荒れてるわけでも荒されてるわけでもないのに
ここまでスレタイと内容が一致してないスレははじめてみた
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:11:33 ID:R3c4SNQ40
>>155
サンクス。
明日(というか今日)純正と同じところにアースもっていきます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:51:17 ID:LsX9HoJh0
初心者スレが無いからだろうね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 19:12:11 ID:R3c4SNQ40
>>155
センターコンソール右にオーディオのアースがあったけど
そこにしても駄目だった(両者バッ直にしても駄目でした)orz
あきらめるしかないんだろうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:08:36 ID:PIN2/XT30
>>169

どうやってRCA入力に変換しているのかわからないが、
とにかくハイボルテージ側にふって、Model5.1のゲイン(Volume)
を絞るといいと思う。ただし、仕様書を見る限りは1.7Vまでしか
許容していないようなので、できればRCA入力の段階で、どの程度
の電圧がプロセッサに入っているのかチェックしたほうがいい。
(サイン波等のテストCDとテスターが必要)

基本的にはデッキ側とプロセッサ側で、ノイズのキャンセルが
うまくいってない(グランドアイソレーション回路まわり)のだろう。
いわゆる「RCAのマイナスアース」、すなわち、RCAケーブルの
外皮をアースに落とすか、10kΩ程度の抵抗を挟んで接地する
などの方法で改善できるかもしれない。

↑に書いてあることがよくわからなければショップに頼むか
あきらめるかのどちらかだね(冷たいようだけど)。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:52:36 ID:4ELqMWeX0
>>169
5.1への入力はデッキに付属のRCA出力ですか?

デッキのRCA出力が信頼できなければスピーカ出力をRCAに変換する
AC2というハイローコンバータがフェーズから出ています。

またRCAケーブルはどんなものを使ってますか?
いちど他のケーブルに取り替えてみてはどうでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:50:05 ID:NqHL7cet0
>>171
フェーズはさ〜、そのAC2っていうハイローコンバータでSP出力から
取った方が、下手なRCA出力から取るよりも音が良いって言うんだけど、
そんなことってあり得るの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:10:43 ID:7erpQTDV0
>>172
それは、RCAがおまけ程度でしょぼい場合のことだよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:22:29 ID:EBuk5cJ80
インビーダンスについてですが・・・良く分らないので構成を書きます。
SPはフロント×2 リア×2 ダッシュボードに空き×2(グレード低いので配線だけ来ててSPは無し)
HUは純正DVDプレイヤーとそれに外部入力でDVDプレイヤーを繋いでます。
ダッシュの空き2つに10pスピーカー追加したいのですがなにやらインビーダンスに気をつけた方が良いと書いてありました。
外部アンプは付けてませんし何Ωかとかも分りません。なのでどんなSP撰んで良いか分らず先に進めないでいますorz
高いSPじゃなく10000位の買うつもりです。あまり気にせず撰んでしまっても良いのでしょうか?大音量で鳴らしたりはしないので・・・

また、配線ですが空きの所には青と白のコネクターが来てましたが純正のSP買うわけじゃないのでやはりポン付けは出来ませんよね?ギボシ端子の加工くらいは出来きます!
アドバイスよろしくお願いいたします。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:40:15 ID:7erpQTDV0
>>174
ふつう車のスピーカは4Ωだよ
コネクタは専用だろうから、変換ケーブルを買ってくるか
切ってスピーカ用のファストン端子をつける

何Ωを買ったらよいか心配だったらメーカのサービスに補修部品として
問い合わせ調べてからにすれば?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 03:03:56 ID:6Wo2mrvC0
>>172

あり得るかどうか?といえば、あり得ない話ではないが...

フェーズAC-2の仕様を見る限り、ゲインが -16dBと低いので、
つなぐデッキによってはプリ出力が低くなりすぎる場合もある
かもしれない。

大雑把に計算すると、最大20Wの純正デッキのスピーカー出力は、
E=√(20*4)=8.9[V]だが、実際に歪まずにマトモに使えるボリューム
位置でいうとこの半分ぐらい、せいぜい4V〜5Vといったところだろう。

ゲイン-16dBで、約0.16倍だから、スピーカー出力5Vととして計算
すると、 0.8Vしか出ないことになる。安全をみているのだろうが、
プリアウト電圧としては2Vぐらいあったほうがいい。

このあたり、AC-2の仕様はModel5.1(入力電圧の上限=1.7V)に
合わせたものなのだろうが、一般的なパワーアンプと組み合わせる
ためのコンバーターとして考えると、もう少しゲイン比の小さな
コンバーターを選んだほうがよい結果が得られると思う。

ちなみにビートソニックのTL-10は、-10dB(約0.3倍)と-3dB(0.7倍)
の切り替え式。アンプの感度を低くできる場合は -3dBでもいける。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:09:44 ID:EBuk5cJ80
>>175特別な車じゃないので4Ωですかね。
変換ケーブルなんてのがあるなら簡単に出来そうなのでSP買ってみてみます!
ありがとうございました!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:59:48 ID:WgLpSoikO
セパレートのスピーカーを取り付けたいんですけど何が必要ですか?配線とかも変えた方が良いんですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:15:21 ID:8+CHn8PrO
すいません。フロントのスピーカーを、4CHのアンプで鳴らしたいのですが、ブリッジにする場合、スピーカーケーブルを通常とは違う形で接続するのでしょうか?だれかご教授下さい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:33:55 ID:9TgGr0jF0
初心者スレが無いので恥を忍んでここで質問させてもらいます
コンポーネントスピーカーを入れるときにネットワークの場所を決めるさいに
説明書にはなるたけ音の出口に近く設置しろと書いてあったんですが
何か理由があるのでしょうか?

ドアの開け閉めの際の振動、雨、設置のためのドア内の加工、などの理由から
私の場合は運転席下に4ch分ネットワークを設置してしまいました
ちなみに助手席下の4chアンプで駆動しています。

この二つの設置位置からくる現実的な問題など具体的に指摘していただいたらありがたいです
素人DIYの経験不足からくる疑問なので恐縮ですが、玄人の方にご教授いただけたら幸いです。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:34:31 ID:iihW+Gfv0
>>178
君の知識が必要だ
ショップに頼むなら金だけあれば良い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:40:09 ID:iihW+Gfv0
>>180
単に配線長を最短にするという意味ではないかい?
4CH分を同じ場所に設置したということはスピーカまでの距離は
バラバラということになる
183180:2008/05/01(木) 15:51:37 ID:9TgGr0jF0
レスありがとうございます。
私のは左右ケーブルの長さは同一なんですが、前後は違っています
182さんはつまり、ネットワーク後のケーブルが短いのが良いということだと思うのですが
何が問題なのでしょうか、、、
私事なのですが、今度入れようとしている物のネットワークが手の平大の物なので
ますます物理的に困難になりそうで鬱々としています。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:06:13 ID:iihW+Gfv0
>>183
ケーブルの抵抗が加味されることにより条件が不利になることかな
185172:2008/05/01(木) 16:08:44 ID:uYDg2xsb0
>>176
くわしいな。
ということはあまり大きな音を出す必要がない人はAC-2でも良いっていうことかな。
ボリューム位置を上げられるので、SNが良くなるのではないかと。
参考になった。ありがとう。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:19:06 ID:iihW+Gfv0
>>185
AC-2は使ってみたがHUのパワーアンプを通るから
パワーアンプの癖がでるのは避けられない。
負荷がスピーカのドライブと違って小さいことはわかるが
HUしだいかな
おれは出力は低いがHUのRCAを使うことにしたよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 17:20:48 ID:N3NKslgO0
>>179
合成インピーダンスが小さくならないような接続にしないと
火を噴く可能性があるらしいな。やめとけ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:28:02 ID:CEAU21b60
スレ立てにはずっと制限がかかっていたようなのですが、
今日は大丈夫でしたので、初心者板作りました。
中級以下の質問はそちらでお願いします。

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.79親切】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209698566/
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 08:15:59 ID:xX9HxQ7tO
プロショップからお願い。

自分でイコライザー、タイムアライメントをいじっておかしくなったからと言って
いちいちプロショップに調節してもらいに来ないでください。
自分で調節出来ない人はDSP付きヘッドユニットを付けないでください。

宜しくお願いします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 08:45:22 ID:O2w+AH7J0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:03:16 ID:ehZLyHyp0
美人の客なら大歓迎なんだろ?w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:10:12 ID:WtNfeOMSO
200系クラウンのプレミアムサウンドシステム最高!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:58:25 ID:EK/eij080
>>192
うぜー、マルチ投稿すな。いくら良かろうがおまえの自己満、
クラウンが嫌いな連中には何の意味もない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:38:53 ID:8a6qeTgNO
>>189お前本当にプロか?駄耳の自称プロのでも、仕事依頼されたらやるのがプロだろ。ガタガタぬかすな。素人相手するのが嫌なら今すぐやめろ。プロ意識の低い奴は業界から消えろ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:49:20 ID:rEsbBnZS0
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:13:57 ID:tKDoaL1z0
>>195
194は友釣りとちゃうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:35:24 ID:6yU7SECt0
カーオーディオはもうネタがないですね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:15:40 ID:OdTAsX4S0
>>197
やれることなんて誰でもあまり変わらない。
音の良い悪いは結局調整のさじ加減の問題で、
調整者の耳以上の音にはできないということになる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:12:07 ID:uwFiDOU30
プロショップ10万円セット(機材・調整込み)>機材100万+素人調整
200そんなエサに俺様がクマー!:2008/05/07(水) 19:55:35 ID:u1Aj2nKt0
プロにも素人にもいろいろおるでよ・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:00:33 ID:SYYoPg8M0
プロショップ100万円セット(機材・調整込み)<機材10万+素人調整
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:17:31 ID:o1IJQS+20
>>201
どこの似非プロに引っかかったんだよw
203どうですかお客さーん:2008/05/07(水) 23:49:06 ID:MZ3koHfJ0
>>201
アルアル
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:11:19 ID:JtKw2WDv0
プロショップ300万円セット(機材・調整込み)<純正+トーン調整
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:11:00 ID:eRr7P3QO0
プロショップって
マイナーでもいいからコンテストに入賞するぐらいのレベルじゃないと
プロじゃないでしょ
ただのカーオーディオ取扱店をプロショップとか呼ぶなよw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:34:24 ID:UQYNHD+m0
一般ピープルはコンテストなんかどうでもいい罠
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:28:59 ID:scMlpeA30
コンテストやMESへの出展など、全国的に有名なショップに行った。

「デッドニングは...あぁ、それは駄目。○○でやらなきゃ」
「ウーハーは? 全然ダメだね。 最低でも△△ぐらい入れなきゃ」
「はっきり言って、ウチに全部まかせてくれないと音には責任もてないから」
「今、入庫しているBMWは□□□で総額150万円なんだけどね」

はっきり言って、こんなショップには二度と行くまいと思った。

今はこちらの好みをちゃんと理解してくれて、
こちらの予算を前提としたプランを提示してくれて、
機器の持ち込みもすべて許してくれるショップでインストールしている。
「ウチで買うと高いから、通販で買ってきてよ」、と非常に良心的だ。
客の考えに対してもしっかり客観的に意見を返してくれるところが
非常にありがたい.

ちなみに今付き合いのあるそのショップは、かつてはIASCAでの
入賞歴もある。しかし、コンテストの意義そのものに疑問を持った
ようで、今はそういった表向きの活動はしていないとのこと。

コンテスト常連のショップでインストールするのも結構だと思うが、
何れにせよ自分にあったショップ見つけることが大事だと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:05:19 ID:xfZY5MrH0
>>207
今は自作してるけど、そういう店ならショップ施工も悪くないなと思う。
でもわざわざショップ探す気が起きないんだよね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:55:15 ID:sm5sasDEO
>>207
お前の図々しさに呆れてるだけと思われw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:40:16 ID:PiW1d8i10
持ち込みは工賃がっちり取れて良いとも聞く。
ただし機器トラブルが面倒で熟練者でないと途方に暮れたりもしがちだ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:19:34 ID:BN0CZVZOO
他で安く買って持ち込みする奴らは工賃もまともに払う気が無いからまともに相手にしないんだってさ。
だからもらえるだけもらって適当に付けてやって返しちゃうんだって。
何かあったらまた工賃もらって適当に見てやって最後はうちで買った商品じゃ無いから買った所で保証してもらいなって。
ある意味おいしいよな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:48:39 ID:cRtggDRw0
ウチのショップでは持ち込みは認めています。
車を乗り換えた時にディーラーで外してもらった、
などの場合もありますし。いろいろなケースがありますから。

オークションで買ったものは、故障しているケースが多いのは確かですね。
そういった場合もお客様にちゃんと説明し、納得してもらってます。
(結果として、ウチで新規に商品をとることになる場合も多いです)

持込の客には手を抜くんですか? 信じられませんね。
少しでも手を抜けば、評判が評判を呼び、お客さんは逃げてゆきます。
ですから、初めての客にもリピーターにも、決して手は抜きません。

スピーカーは並行物を買ったけど、アンプは故障が怖いから
おたくの店で取ってくれ、というお客さんもいます。信頼関係が
できあがれば、商売の内容も変わってくるものです。

持込みアリのためか、うちではインストール費用200万とか、
そういった高額の仕事はほとんど無いです。他の店では、若い連中に
カロX薦めて高額ローン組ませたりしてるみたいですが、うちの社長は
そういう商売、嫌いみたいです。もちろん自分もいやですけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 05:11:24 ID:SVEA2I9AO
持ち込みだと工賃割高になるの当たり前だろから
お互い折り合い付くならいいんじゃねーの?


>>212
カロ、デジコア売り付ける黒塗りの店は要注意て事か?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:46:25 ID:t2aJ3XUs0
安く上げようと思うなら自分でやるか友達を探す。
店に頼んで自作並に安く上げようと思ってたらそれは間違いだ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 10:04:30 ID:cRtggDRw0
>>213

ちなみにウチは持ち込み料はとってません。
ただ、機器を買ってもらったお客さんには、インストール
費用の総額から少しだけ値引きさせてもらってます。

カロXやデジコアも、お客さんが満足するならそれはそれで
いいと思いますけどね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:35:25 ID:jwCJjkac0
ショップは他の客の買い取り品を売ってもらうと中古で安くあげられる。
工賃は仕上がりに見合ったものだったら納得するんだが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:30:54 ID:Y7dnngDW0
きちんとしたプロショップでやるなら
高い工賃取られて当たり前だよ

単なる取り付け工賃ではなくてプロとしてのノウハウ込みの価格なんだから
それで仕上がりが不満なら二度と行かなければいいし
あそこはダメだと吹聴するのも自由
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 04:59:19 ID:n0t6UJxDO
プロショップに頼むなら、しっかりしたプランを持つ事が大事だろ。
そのプランに投資できる予算内でしっかり相談に乗ってくれて
より良い提案をしてくれるショップを選べばいい。
良いショップは最初からあまり良い結果にならないと分かりきっている事は
正直に話してアドバイスしてくれるし現状で一番良い方向になるシステムの
提案を親身になってしてくれる。
他人のアドバイスを無視してやるのは自由だが結果が悪いからと親身に
アドバイスしてくれたショップを悪く言うのはお門違いと思われる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:26:29 ID:87gGJ9ST0
とあるお店でもうからない常連をやってる一人だが、
先日に客が工賃込み15万でスピーカー付けたいと言ってきた・・

客の車の音を聴いて、ドア制振とバッフルを作り直すために
その金を使った方が良いとの結論になった

結果的にはそっちの方が、後々の為になるんだが、あれは親切なんだろうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:55:04 ID:4NzBJ2Cd0
HUが純正なら純正SPでも十分じゃないかな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:12:36 ID:i2ddASVyO
>>219
付いてるSPが生かしきれてないって事でしょ?
今、自分も新たに出会った信頼出来る人の所で同じ事やって貰ってる。
最初の店選びを失敗すると、勉強代という無駄金をドブに捨てる事になるんだよね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:50:54 ID:IVtVYVmY0

           アッ ヒャッ ヒャッ ヒャッ !!
                 ∧∧
                (*゚∀゚)
               ヽと   つ
               ⊂_  /
    Y⌒ Y⌒ Y⌒    (,/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄|   | ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 14:24:44 ID:5Zw/dHqW0
       ヒャッ ?
             ∧∧
            (゚∀゚*)
           ヽと   つ
           ⊂_  /
Y⌒ Y⌒ Y⌒    (,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄|   | ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:04:00 ID:MAGL23Ag0



            川 ヴァーッ
             ∧∧
            (*゚A゚)
           ヽと   つ
 ̄ ̄ ̄|   | ̄|_  / | ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄
  
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:17:22 ID:QQje/z0nO
アンプランキング
ラックスマンCM20000>ブラックス2400>ステッグMSK3000>ARC2150>モガミ722>BEWITH110S>アルパインF900>カロッツェリアA900>ロックフォードT8002>オーディソンVRX
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 12:48:11 ID:fct52oNR0
工賃と称した中抜きのやり易いアンプのランキングかぁ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 16:06:32 ID:7FkpV8l50
書いたやつの店の在庫だってよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:33:05 ID:fct52oNR0
なるほどw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:17:25 ID:rKF2Wl5S0
同じスピーカーに、並列に違うカーステの配線をしたらどうなるんだろ?

ちゃんと音が鳴る?
それともヤバイ?
ちなみに、カーステ二つ同時に使いたいのだが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:21:23 ID:Fjg+tKHQ0
同時にてDVD見ながら音楽かけるとか?
そうならスピーカーは別にするしかないと思うけど
2個付けてどっちかを鳴らすならAVセレクターで解決
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:54:44 ID:SWQIIQPI0
中級って・・・

じゃ、中級の人達にお尋ねしたいのですが、
自分の趣味が「イイ音を鳴らせる車でドライブ(出来ればマニュアル)」
という傾向なんです。

速い車を追いかけた事もあるんですが、そういう車乗っていても
スピーカーやHUを交換した車で90%以上はまったりドライブばかり。

だったら燃費が良くて音にこだわれる車に乗った方がいいんじゃないかと
最近のガソリン高騰の中思い始めました。

燃費よくてカーステの素材としていい車ってどんなのがありますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:09:24 ID:oChwukX50
>>231
ttp://www.subaru.jp/impreza/impreza/lineup/15s.html
カローラでさえ3ヶ月受注のマニュアルが貴重な定番在庫扱い
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:10:37 ID:LFKO1/sc0
日本語でおk
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:37:45 ID:ca548EmG0
よーするに「コレならMT車が即納だよ」と言いたい?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:13:43 ID:5bvoiL3C0
スバル
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 08:41:05 ID:r19iyjgI0
>>232
これがオススメなの?

2代前のインプの1.5Lを友達が乗ってたけど
低速トルク無いわ燃費悪いわ、一年もたったら
カタタタタタとか発進時にノッキングし出して 「ディーゼル車か!」って
程ボロかった。

MT車でね。

たしかにボディがガッチリしてるだろうから、カーステベースには
良さそうだけど。

やっぱり軽量化、居住性でドア薄くするようなリッターカーは
カーステベース車に向いてない?

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 10:30:47 ID:1ubZTAnK0
排気量の小さいクルマだとどうしても静音化にも注力しなきゃいかんし
ドアの厚みはスピーカーの鳴りに相当影響すると思うよ。

「燃費良いMT」と「ガッチリボディでオーディオ向き」って相反してるからなー。
バランスとったら現行のインプとかシビックとかのMTあたりはどうだろ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:06:23 ID:oChwukX50
>>237
それで>>232を奨めたんだけどお気に召さなかったようで・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:32:36 ID:KktemHoqO
今デッキがアゼストのDMZ615がついていて、TV、ウーハーを繋げる出力が着いてるらしいのですが(RCAケーブルが2本出てます)
DVDプレーヤー変わりにAVOXのポータブルDVDを着けたいと思ってます。
DVDプレーヤーの音声出力に二股を使って、そこへ差してみたんですが
フロントスピーカーしか音が鳴らず、ウーハーからはブーという雑音しか出ません。
どうすれば、デッキで聞くようにポータブルDVDの音声を出せるようになりますかね?
ポータブルDVDをデッキにつけてる方どう接続してますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 14:13:01 ID:qhTeYQGy0
TIIDA 18G 6MTは?
燃費そこそこ。
靜音性まぁまぁ。
ボディ剛性はHBよりセダンのラティオが上。

靜音性だけならベリーサの方が上っぽかった。
こっちはATのみだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 15:24:56 ID:uKTWXoGg0
>>239
TVを見るにはアゼスト専用の「CeNET- TVチューナー」が必要。
それに外部入力用端子があるかどうかも不明。

2つあるというRCAの1つは外部アンプ用出力。もう一つは不明。
そのデッキは4chのアンプが内蔵してるけど外部アンプ用はRCAは2chのみ。

>フロントスピーカーしか音が鳴らず、ウーハーからはブーという雑音しか出ません。

外部RCA出力は2chだからこうなって当たり前。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:02:26 ID:KktemHoqO
>>241
詳しくありがとうございます。
諦めてDVDデッキ買いますm(__)m
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:27:38 ID:r19iyjgI0
>>240
TIDAですか・・・ 調べてみます。
他にブレイドとかあたりはどうですかね? MTならなお良しで
最悪MTじゃなくてもかまいません。

istとかカローラランクスとかどうですか? istなんてドアの重厚な閉まる音を
追求した!とか初代は開発者が言っていたと思いますが・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:08:21 ID:qhTeYQGy0
>>243
気になった車種は、試乗に行ってみる事を勧める。
可能ならレンタカーを借りて時間かけて調べ(走)るべき。

普通にドア純正位置へ、インナーバッフルでインストールするなら、
俺の意見でしかないわけだが、センターコンソールが大きく、
運転/助手席間を分断する形状は、あのスッポリと包まれる感じが
好きな人も多い事だろうが避けたい。
アウターバッフルでスラントさせたり、オブリコーンのユニット使うなら
有りかな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:21:49 ID:r19iyjgI0
>>244
とりあえずデフォでの静粛性が高くないとダメですよね・・・ あとは
ドアの厚みとかかな。

legacyも最近のは結構凝ったオーディオオプションが選べてなおかつ燃費良いですよね。

あとはISとかレクサスのオーディオかなぁ。 でも手を入れられないから
所詮純正の音になるのかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:07:29 ID:nS6o3cbb0
純正オーディオは所詮純正の音だよ
刺激的な音にはならない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 14:49:55 ID:2ypxeHUB0
>>231
つインサイト。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 01:37:54 ID:cg9U3yqP0
現行インプは、荷台つぶす覚悟じゃないとだめかもよ。
スペアタイヤ外しても、殆ど床下スペース作れないから、上げ底確定。
足回りやら駆動系やらで、下は埋まってるらしいから。
スバルならフォレスターのがいいよ。スペア外したら、アンプ二枚は軽く入るし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:43:45 ID:VoerNfut0
で、燃費は良いんですか?

イイ音を鳴らしながら延々と走って景色を楽しみたいんです。
ガソリン代が気になるような車だとちょっと・・・

プリウスとかダメなんですかね 直球過ぎますか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:50:17 ID:SpKF6f4I0
で、どんなシステム組むのよ?

とりあえず考えてるHU、Processor、AMP、SP晒してみな。

現状釣りにしか見えんわ・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 12:30:21 ID:z64xune40
免許持ってなさそうだし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:31:54 ID:8pfh/TOc0
無知な振りしたヨタ工作員にしか見えないよ。
ティーダにブレイドぶつけてみたり
これはヨタデラでの常套手段だよね。
ist、RUNX、挙句にはISて・・・
プログレなら判らなくも無いけど、幾ら後継でもアルテッツァベースはないわ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:44:36 ID:L7QspiV10
ああ、そういえばトヨタ車に偏ってた可能性ありますね・・・
まあ、売れてる台数考えれば仕方ないと思いますけど。

legacyもトヨタ資本か・・・

でも、燃費が良くてオーディオベース車に向く車って事で
ことごとく燃費悪そうな車ばかりチョイスされてたので・・・

インプは無いですよねぇ。
シビックは考えてます。 今乗ってるのもVTEC車ですし。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 12:17:57 ID:4brvB3V30
ナンカムカツク
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 12:18:55 ID:w7mgTEdp0
壊れてたECLIPSE E5309CMTを最近復活させてCDを聞いてるんだけど
時計合わせのやりかた知ってる人いたら合わせ方おしえてください
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:21:46 ID:8pfh/TOc0
>255
スレ違いっぽいが
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/
ここの4つ程眺めてみたが全部同じ流れだった。
一緒なんじゃね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:43:44 ID:0ZA1hiWE0
アルファオーディオのHPが更新されたな
Focalの新しいK2 Power series が見れるぜ

でもJL AUDIOやフェニックスゴールドの商品が取り扱い中止か
時代は変わったな・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:38:28 ID:GlBTrmiw0
>>257

アルファオーディオにもがんばって欲しいとは思っているが、
実質的に Focal と Audison だけで商売ができるのだろうか。
JL や PG は個人的にも好きなブランドだったし、ケーブルは
入手のし易さもあって、PGを使っていたのだが...
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 08:29:13 ID:32THe8F80
AutoSoundって今でもFocalとAudisonを宣伝しまくってるのかな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 01:29:37 ID:/ZWIvmKk0
>>259
Focalはそうだね。
Audisonは、HV ventiなら絶賛しまくりだけど、VRX以下はあまり取上げてない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:50:10 ID:1Gu0wK8D0
MESの出展社リンクが出たけど
http://www.m-e-s.jp/link.html

何だか少ないねぇ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:40:53 ID:fXRfZeRQO
行くのかオマイラ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 23:52:54 ID:m/F1uS9n0
なんだこの外向きってよ、落ちたな・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:41:39 ID:TQrJHEtt0
アルパインとかカロは出展しないの?
今年だけ出展なし?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:46:07 ID:TQrJHEtt0
キャンギャルいるの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 13:20:55 ID:1iqnvSJx0
ギャル曽根いるの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:08:23 ID:ZT/8zbkb0
つーかSABは?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:37:51 ID:NyVBNH2L0
フォーカルの136Wっていう一個前のハイエンドモデルの中古が6マソでショップで売ってるんだけどどうかな?
それを買うか130KPの新品にしようと思うんだけど、皆さんならどちらにしますか?

2つの違いとかも解れば教えて星井な
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 16:06:40 ID:5o3fLz240
>>268
136Wに決まってるじゃないか。
6万なら安いよ。
俺はストックを2セット持ってるからいらないが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:23:11 ID:YBCbEBNd0
もちろん136Wだよ。
現行のBeにはない、粘りっこさが個人的には好きだ。
比べるのが130KPなら、話にならないと思う。
パワーのあるアンプで、しっかりした取り付けしないとMIDが鳴らないので頑張ってね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:57:39 ID:c+hLGumw0
よくカー用の中古買うな
ホーム用より爆音で酷使されてる可能性高いのに
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 00:32:01 ID:9ZO9JBw90
KFC-U6992 をEK9のリアに取り付けたんですけど真ん中のツィータ部分しか鳴っていないような気がします。接続方法間違ったのでしょうか?誰かご教授お願いします。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:27:17 ID:VyJgDVV9O
接続方法があってるか知りたいの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:57:07 ID:Hgyx6gzIO
つーか、三十万の中古車にアホオク落札品を自作で汚いインスコして付けてるオマイラが M E S 行って
高級車に何百万もかけたシステム聞いてどうするの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 12:59:57 ID:otAwVXvz0
無駄金をドブに捨てている車&システムを心の中でそっと笑う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 17:30:44 ID:ioK4oWH40
知ったかぶりの多いスレだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 17:32:19 ID:6YlVD2Lw0


ズンドコ野郎に音質を語らせても無駄www
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 02:44:57 ID:Y6t/nNWH0
MESって貧乏人に富裕層の趣味を見せる場だろ?

入場料払ってまで富裕層の趣味見て楽しいのかね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 08:02:18 ID:cNDdQk2F0
富裕層の意味分かってる?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:22:19 ID:GVATcFvx0
ショップって貧乏人にも鬼ローンで高額商品薦めてくるんだけど。
高けーよとか言うと店員の態度急変するし。

安い製品でもそれなりにイイ音出すのがプロショップじゃないのかよ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 19:06:34 ID:sj2EIltn0
ヒント:客はイイ音がどんな音か分からない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:35:57 ID:aDwOcFcN0
>>280
「うちのデモカー今度聞きに来なよ。使ってるスピーカーは安いけど良い音だから」

10万以上するスピーカー入ってるのに


こんな感覚のズレ方がもう既にヤヴァイと思った
ちなみに、案の定ビーウィズとかしか薦めない店

デッドニングの資材とかも無駄に高いやつしか置いてない
レジェトレックスは効果無しと言い切った
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:49:44 ID:YAwOS1Zd0
ショップは今、どこもやりくり必死だろうなあ
これだけネットで情報が出回って、なおかつオクで格安で
なんでも材料が揃うと、正直、店の経営にモロひびくだろうね

レジェが使い物にならないと言ってしまう店は、イースが仕切り入れてる
レアルシルトを客に押すだろうしw
もうね、ショップなんて自作できない奴しか通わないよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:00:01 ID:aDwOcFcN0
>>283
レアルシルトよりもっと高いやつだったな
ダイナマットとかのシリーズっぽかった
他には、サービスホール塞ぐ用のプレート7万とか書いてあったような

レアルシルトも何とかっていう理由でケチ付けてた


常連とかいう人らもいたけど、金持ちという感じはしなかったな
少ない財力で車に全力って風だった

外見だけじゃ分からないんだろうけど、冴えない感じに見て取れた
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 21:03:17 ID:YAwOS1Zd0
>>284
あー、そういうお店なんだねw
もう、根こそぎ鴨の客からケツの毛まで毟り取ろうって感じだね
そういう事やってるからカーオーディオが廃る要因なんだよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 03:35:26 ID:mrvkD+2CO
資格も試験も必要無い職種だから、店によって腕の差がバラバラ。
ここ酷いなって店でも予約で埋まってるよね。
そこで満足出来ちゃう人が沢山いるって事なんだろうけど。
メーカーのデモカー聴いて満足したら、施行した店聞いて同じ所でやって貰わないと違う音になる。
音はユニットよりも、インストールと調整の方が大切。
同じ高価なユニットを中途半端に取り付けるより、ランク下の安価なユニットを完璧に取り付けた方が良い音になる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 05:04:07 ID:U9Kw8Q2TO
てか、最後にMES行ったのってもう三年前なわけだが、何処も同じような構成で
システム組んでるから全く面白みが無いんだよな。
ここ最近だとソニックだかビーウィズがスーツ着て白い手袋して、
これがハイレベルな接客ってアホちゃうかw

>>282
禿げ堂
アンタ、スバリだよw

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:55:58 ID:0YGgldJyO
カーオーディオ程、金の掛け方で音質が比例するのも珍しい。
大金の掛けごたいがある。勿論、100マソ以上からが常識ね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:45:54 ID:BckwZRjS0
>>288
比例しようが指数関数的に向上しようが100万以上からが常識なんて非常識だろ。
本気でそんなこと言う人が増えると業界自体衰退しかねない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:56:34 ID:ebZah+Ep0
客の音楽の趣味も聞かず特定の機材ばかりすすめるショップはウデが悪いと思って間違いないよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:58:21 ID:ASlLJ8XvO
>>288 ウソつき(´・ω・`)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:12:01 ID:lPhPDXJyO
ショップの釣りでしょ?
金目的の店が決まって言うのは『ホームは数千万円の世界』。
この言葉に釣られる客は、その数千万円の音は知らないはず。下手したら50万円の音すら知らないかも。
こんな店と客ばかりじゃ、衰退もするよ。

>>290
禿同
293添削くん:2008/06/12(木) 00:13:28 ID:cwC0UwEv0
>>288
×掛けごたい
○掛けごたえ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 04:56:54 ID:BcPmnYBp0
自作ならアホオク使用で20マソ、店に任せるなら50マソも出せば十分良い音出るんでね?
つーか、それ以上かけるのアホくせ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 16:22:55 ID:Tt5zqfis0
50万もあればホームでノーチラス805とスタンド、XR57に
デジタル出力の付いた安CDプレイヤーかPS3あたりのシステムは組めるわけで・・・・

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 16:33:42 ID:p0sxLi3L0
良い音で聴きたいが、ピーラーにツィター付けるのは嫌。
ドア内部を加工するのはかまわないが、外見が変わるのは嫌。
オススメの13cmコアキシャルスピーカーを教えてくれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 19:11:00 ID:Jj2TVCsY0
>>296
Boston Z5
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 19:39:53 ID:ltJwjBdbO
>>295
何かとホームを引き合いに出すバカが多いのだが
ちょとした純正オプションでも30万
グレード高い車種だと50万はくだらないわけだが?
新車買えないビンには分からん事かも知れないがな。

>>296
良い音にしたいなら能率良い16cmだろ
13cmは取付けしやすいだけでレンジ狭すぎ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:43:02 ID:1BYyWODm0
>>298

>>295はカーにいくら金掛けても、
ちょっとした純正オプション程度の値段のホームの足元にも及ばないと言いたいんだろw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:16:04 ID:tr7wp8y70
DYNAUDIOのエソター2が本国で発表されたね。
少し小さくなったとはいえ、まだまだデカイな
ttp://www.dynaudio.jp/car/index.html

MESで聞けるらしいが、順番待ちが多そうだ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:05:23 ID:Jj2TVCsY0
>>298
>13cmは取付けしやすいだけでレンジ狭すぎ

13cmをそういうふうにしか評価できないなんて
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:15:13 ID:GE8vJvPw0
フォーカルだったら13cmのが良い場合が多いしな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:00:40 ID:08LoKsr/0
サウンドプロが預かった車は
歩道放置で歩行者や自転車が
ぶつかるからご注意を。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:29:56 ID:+/moxgAmO
ここの人って、どんな音で聞いてるのかなぁ〜?MESのデモカーも酷いの多いよね…。つまんないけど行ってしまう。何かを期待して。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:59:33 ID:T3FZNi0iO
金掛けた高音質録音のCDとかそうしょっちゅうは聞かないから、それ以外の音楽でも気持ち良く聞ける音作りをしてくれる店が腕のある所。
客は1〜2曲で判断するコンテストの審査員じゃないよ、その車と一番長く過ごす主人だよ。
満足も与えられないで偉そうにするな、自称プロのアマチュアショップが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 04:42:26 ID:g+ClLcZqO
カーオーディオショップの連中って、音楽聞くのが好きと言うより、
金かけたシステムで高音質録音CD聞くのが好きなんだよな。
そんなのがショップやってるから、いくら金かけても音悪いんだけどね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 04:54:48 ID:k1ynKTbn0
カーオーディオに限らず手段が目的化してる奴って多いよな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 11:12:27 ID:T3FZNi0iO
そう。300万掛ける位なら、50万迄に抑えて残りの250万でCDを千枚買った方がいい。
音楽が好きなら、こういう発想になるはず。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 12:01:20 ID:+/moxgAmO
オレは好きな音楽を少しでも良い音で聞きたいな!だから、これで満足って事は無い。趣味ですから…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:09:38 ID:lohJ/pMo0
最新スペックのPCでベンチやるのが趣味。
そんなPC何に使うかといえばネットとエロゲ。

チューンしたスポ車でシャシ台やるのが趣味。
オフ会でボンネット開けてだべってるだけで走れないチキン。

ショップに丸投げのカーオーディオ。RTAでフラットが自慢。
聴くのは高音質録音(笑)花火の音CD。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:52:18 ID:lw3Z9rCW0
趣味ってのは手段が目的になったものなんだよ
だからオーディオ趣味ならがんばって音を好みにして、聞くCDが数枚しかなくてもOK

ただし、自分では何も工夫せずに金を払ってやってもらうだけなのは
趣味とは言わん。ただの消費活動だ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 03:12:37 ID:IQjD4uR0O
数廻ると悪い店の特徴がわかるよね。
数廻って、やっと見つけられた良い店は矢鱈と言いふらしたくない。
MESも駐車場で客同士がそれぞれの車の音を聞かせ合い、店や機器の情報交換ができれば行きたいけどね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 08:08:29 ID:4bdDqTD+O
そぅだよね!去年はユーザーカー部門があったから、ちょっとワクワクしたのに…
カーオーディオに興味ある奴が行くイベントだから、一般の人同士が聞きあえる駐車場スペースとかあったらおもしろいね!
オレは自作だけど、友達はショップに出す時ちゃんと素材から作りまで細かい事を指示して作ってもらってるよ。ショップ任せに金だけ払ってる奴は道楽だと思うよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 09:00:15 ID:IQjD4uR0O
街を走ってても駐車場入れても、Aピラー加工してTW埋め込んだ車って全然見ない。
それ位に、10万円でも掛けてる人って本当に少数だと思う。
MESの駐車場、窓やドアを開けて音楽流してる車は交流歓迎みたいな空気があれば行ってもいいな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 09:04:48 ID:URDVObvy0
Phase model 5.1 & LS1625。取り付けこみ15万。
対費用効果でいったら最強。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 18:49:41 ID:LxVCLNhG0
路上放置 今日も客の

ハリアーを狭い路地に。

狂暴 サウンドプロ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:45:51 ID:4bdDqTD+O
オレもカーオーディオやってる奴と是非交流したいなぁ〜
地元の車が集まる場所はドレスアップばっかりで、オーディオやってるのって居ない…
たまに見掛けて、音を聞かせてもらうと最低!
カーオーディオ仲間がほしいなぁ〜

ショップの工賃ってバカ高い!って思うけど、自作やってると全然普通の値段だと思う。
だって大変だもの。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:12:03 ID:nVeW2f8LO
消費電力が小さいからといって、バッテリーという限られた蓄電源を装飾LEDで無駄に浪費したくない。
天井デッドニング迄はやらなくても、静かなタイヤは履きたい。
固いオイルを入れるとアイドリングが静かになるらしいから、次の交換時に試してみようかな。
ホームでいうルームチューニング、やってる人いる?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:07:48 ID:59M9Hs360
MES、パイオニア出さないのか・・・
ヘッドユニットがハイエンド市場では独占状態だから、出すメリットが
ほとんど無いんだろうな
ショップの作った車のほとんどのヘッドユニットはカロXだろうし
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 16:21:33 ID:7LcLaKZB0
いや、出せないんだろ
また変なプラズマテレビ出しちゃったし
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 18:33:26 ID:59M9Hs360
>>320
そうか、経営やばいんかね・・・

今回のMESはアルパインもクラリオンもアルファオーディオもエムズライン
もイースコーポレーションもジャンラインもファスもクラスAもフェールドも出ないみたいね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:17:23 ID:3UBrw++V0
>>321
主催者の雑誌屋と、特定メーカの癒着っぷりに、
各メーカやインポータが愛想をつかしたんだろ。
あと、”フィールド”なw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 02:23:06 ID:gtorCqqFO
雑誌屋って先が読めないのかねえ
特定メーカーに肩入れすれば他メーカーは撤退し
結果業界の衰退を招くだけなんだが…
そして雑誌見るヤツもいなくなり廃刊と
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 05:52:48 ID:BsjxfGa6O
先読んでたら特定メーカーで特集組んだような新刊出さないだろw
頻繁にイベント顔出すようなショップも特定メーカーに肩入れしすぎだしな。
「イベント出すならロ○ク○ォ○ド付けてないと勝てないよ」
がお決まりのセールストークだしw
一番いくないのは、そうゆうのに言いなりになってる自分が無い客なんだろうけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 06:53:44 ID:N05y1Ns+O
雑誌業界も厳しいのでは?

結局、雑誌を見ただけじゃ音の判断はできないからね…
インストールがスゲ〜とかユニットがスゲ〜とか。
カロのロードショーに行った時も、デモカーにがっかりした。
このスピーカーで何でこんな音!?とか、いぃ音してても、こんなに金額掛かるならイラネみたいな。
逆に、こんなシステムでもスゲ〜音だな!って車もあったけど、そのショップの人は『みんな見た目がよけりゃ音なんてどぅでもいぃんだろ…』って言ってた。

ここの人はそんな事ないと思うけど、実際に見た目重視のユーザーは多いと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 08:08:09 ID:rB/t3EOE0
>>315
Phase model 5.1 & LS-1625Fのメリット・デメリットを思いっきり語ってくれ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 14:04:52 ID:Gv93PZCY0
雑誌なんて、いつ廃刊になってもおかしくない。
広告に金を使って取材に協力的なとこを押すのは、普通だろ。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:42:39 ID:cmF/zolk0
カーオーディオやってる人、減ってるんじゃなかろうか?
自作も、ショップ派も
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:35:07 ID:3azTUOdEO
限界を知ると馬鹿らしいからね、車内空間は。
『この音でウン百万?』って世界だし。
でもまぁ、鴨がいる内は悪徳業者も喰ってはいけるでしょ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:47:34 ID:WedQqn/w0
>>326
Model5.1+LS1625Fはカーオーディオの困難さがわかってて
金を掛けずにそこそこの音に仕上げたい人向けです。
定位がしっかりして雰囲気のある音ではあるが
マルチへのグレードアップは出来ないと思ったほうが良い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 06:34:06 ID:fOngEuAHO
どんな物にも流行りってあるよね。
ほんとに好きな奴だけが、趣味として続けてく。
車のドレスアップをしたい気持ちはよくわかるけど、ヘッドライトの加工に70万かけるのは理解に苦しむ…
オーディオは車が変わっても載せ替えられるけど、ヘッドライトはねぇ〜
最近は趣味も無い奴が多いから、趣味があるだけいぃのかもね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 10:52:02 ID:XvQYZaC/O
プロショップと言われてる所を10店舗位廻ってみたけど、みんな言う事がバラバラなのね。
その中の数件で施行して貰ったけど、技術の差もバラバラ。
値段だけは大体一緒。これじゃ衰退もするよね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:24:29 ID:rj87cDat0
>>332
同じ値段で同じ技術がいいなら自動後退行けば?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 13:03:07 ID:/0n0K+sK0
スレ違いかもしれませんが、
小型でお勧めのサブウーファーを教えて下さい。
キレの良い重低音で、うるさ過ぎず低音を補える物を探しています。

今候補としては、サイズ的に
ケンウッドのKSC−680DWか
ミューディメンションのGLOW10000SW
なのですが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 13:40:31 ID:XvQYZaC/O
>>333
未だにそういう意見が出る所も、カーオーディオ業界の未熟さを物語ってるよね。
自動後退は最っ低レベル。
トレードインSPの交換さえ、お勧めできない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 14:20:40 ID:Oqnds4JhO
施工してもらうまで技術が見抜けないなんて未熟さを物語ってるよね。
デモカー聴いて糞音の店には任せなければ回避できるが常考…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 16:22:50 ID:XvQYZaC/O
別に客は未熟で良いと思う。
技術力に差があるプロに問題がある訳。
仮に300万かけたデモカーが良かったとしても、手元には100万円しか無い。
この場合の判断はどうするって話。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 16:59:50 ID:fOngEuAHO
どんな施工でも、客が満足と納得すりゃいぃのでは?
ショップだって人を見るとも思うけどね…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:21:59 ID:oUlr3oxg0
自動後退に限らず、専門店でも作業する奴のよって仕上がりに差がある。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:59:04 ID:cdhvSI/oO
ただトレードインSPに交換するだけなら自動後退が吉。

トレードインSPでも金かけてしっかり取付けて良い音で聞きたいなら専門店が吉。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 06:51:06 ID:h3lWshTVO
安いスピーカーをショップでバッチリ取り付けてもらって、工賃いくら払うの?
アホくさ…
そのスピーカーの限界が、どぅしても知りたいならやってみればいぃけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 07:01:38 ID:Yda8OMHm0
>>334
薄型チューンナップサブウーファーでは、重低音と言うより低音を補うのが精一杯。
音量を上げて使わないのであればいいんじゃないかな。
キレとかを求めるのは無理。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 12:45:17 ID:Hahp/tMn0
トレードインだと、ドア無加工でバランス良く鳴るように
作られてる可能性もあるよね。
その方が多数のユーザーから評価されるし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 16:22:22 ID:zkYSi+Sc0
ドアなし加工w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 16:26:56 ID:Tu2KELjW0
>>344
つむ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:50:46 ID:zkYSi+Sc0
>>343
ありえない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:04:23 ID:ANY37XQw0
>>343
>ドア無加工でバランス良く鳴るように

車種限定でないとありえない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:36:54 ID:13At48Hc0
おいおい343は低音に関しては正しいだろ
普通のドアはどんな大きさだろうが密閉性低いので、背圧によるQの上昇があまりない
その状態で低音の量が出るよう、純正あるいはトレードインSPのQtsは
およそ0.7〜1位になってる
これはばっちり密閉するのを前提にすると高すぎる値だし、低音の質としては褒められない(ブーミーになる)
そこで良いSPの多くはドアの穴をふさぐのを前提にQts=0.4〜0.6位にしてある
(これでもホーム用としては高いけどね)これだと、穴だらけじゃ全然低音出ず
また、穴をふさぐとしてもドアの容量に最終的なf特が大きく左右される。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:44:11 ID:0AFhBcOBO
オッオッ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 08:23:17 ID:fKhSF+lpO
駄目だよ、Qtsなんて難しい単語使っちゃw
エンクロ化すればいいって信じてるんだからw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 08:50:56 ID:dST+HwtN0
すまん、中級なら知ってると思った

言いたかったのはこういうことだ
無加工穴だらけのドアはどれも容量無限大の箱に近く、つまり車種による差が出にくい
→ 純正SPに近い設計ならおよそ合う
穴ふさぎドア、エンクロージャはその容量の影響が大
→ どんなSPを使うにしろ、ちゃんと設計すべき

設計すべきとは言ってもメーカーがパラメータ公表してないのが多いから難しいけどね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 13:18:21 ID:cWZY+M9xO
左右どちらかの運転席に座り、足元にある横向きスピーカーから出る音がダッシュボード上中央から聞こえる事自体、出音を加工しイジり倒してる訳で。
ハイエンドになればなる程、一聴すると物凄く綺麗に聞こえてる様で実は反対に嘘臭い音になるという罠。
デジタル測定ばかりで、塩梅の分かる店って凄く少ない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:23:01 ID:qUNTVPyW0
ゾクゾクする、ビクッとするリアルな音は出るようになった。
でも涙腺緩んでウルウルするような音は出ない。
でも、あえて騙されて70N聴きに逝こうと思う。買う金無いけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:21:42 ID:DDaVTohI0
公開もされてないデータを脳内で想像してみたって
音がよくなるわけじゃない。
実際に出る音が勝負。だからドアを調整するのさ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:29:30 ID:oAPvySdR0
>>354
聞きながら穴を全部塞ぐかちょっと息抜きするか決めたりする?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:43:38 ID:hSWFQ6kW0
ドアなんていくらサービスホール塞いでも水抜き穴やら窓の隙間から抜けまくりで気密性など皆無。
制動特性よりキャンセリング防止の実を取るよ俺は。

カーにはホームのノウハウは通用しないといわれるのはそういうこと。
ホームては両方立てられるがカーでは片方しか立てなれない。
そんな要素ばかりだから、さじ加減が音の個性となるし、
変に頭でっかちになると、本人しか良さの分からないバランスを欠いた糞音になりやすい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:47:51 ID:Gua2ZIsu0
334です
342さんありがとうございます。
そーですか…やはり薄型のサブウーファーでキレは期待薄なんですねぇ
ではなんとかスペース確保して、
アンプ通してロックフォードのウーファーを入れてみます。
ありがとうございました!
358351:2008/06/19(木) 23:33:57 ID:+ex1MdBd0
>>356
誰に言ってるのか分からんので、相手が違ってたら悪いが・・・
>>356のような言い方をすると、理屈なぞ何の役にもたたん と誤解する人が出るよ?

あんた分かってそうだから言うが、まさか理屈が全く分からず闇雲に手をつけりゃ良くなるなんて言わんよな?
出てる音をどうしたいかで、ある程度どこをどうすればいいか理屈(経験でもいい)を元にあたりをつけて
それで調整していくんだろ?
もちろん、理屈と経験則は表裏一体、他方の裏打ちがないのは意味なしの前提でな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 19:03:43 ID:6VcN9bYBO
MES行ってきたけど終わってたね。
メーカーも全然出て無いし来年は危ういかもよ。
会場でビーウィズコンテストやってたし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:28:33 ID:pfH1VgQu0
はいはいパイオニアとビーウィズの最強タッグ1人勝ち良かったねと。
そんなイベントアホらしくてまともなショップは出ない罠。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:13:23 ID:5h0WK6czO
そんなつまんないイベントになっちゃったの?
今回は行かなかったけど、自作派のオレはインストールの勉強も兼ねて行ってた。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:33:41 ID:6VcN9bYBO
>>360
パイオニアは出て無かったけどほとんどの車にX付いてたよ。
それでせっかく行ったからビーウィズのコンテストに出た車をかたっぱしに聞いてきたわけだが
どの車もサブが着いてるのになって無いし、聞かせる曲もサブ無しでも聞ける曲ばかり。
MM1だから自分のCD聞けないし上手い事考えたよね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:44:15 ID:BFeXUf+D0
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.80【親切】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1214141054/

スレ建てしてきました。
テンプレ張りましたが不足があったら追加記入お願いします。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:30:30 ID:fptYOt+NO
いきなりですが相談お願いします

今、スピーカーがセパレートで高音がかなり弱いのでツイーターを追加しようと思っています

そこでなんですがツイーターには必ずクロスオーバーが必要なんでしょうか?

またない場合はどうなりますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:35:55 ID:H8pKm3kj0
>362
この次から、メモカも持って行くか……

>364
あぼーん
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:36:50 ID:BSLR04rmO
mesとやら初めていってみたけどひどいねあれ 
ずんどこ低音響かせているだけでうるさくて目立つだけで 
ぼったくりショーだった・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:56:44 ID:J0/8zM/PO
みんカラで1人だけ指摘してたけど、視聴中の各メーカーやショップの対応。
システムの説明する人、値段の説明する人、インストールの重要性を説明する人、無言の人。終始、音楽の話で盛り上がった所が1件。
ポン置きのホームとは違い、カーオーディオに限っては店選びが一番大切。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 01:03:01 ID:EFpeoBiZO
>>365
来年もMESやったらメモカ持参がいいね。
自分が好きなCDも聞けないオーディオに一円だって払う価値は無いよ。

>>366
興味無い側から見たら酷かったけど、あれもカーオーディオの楽しみ方の一つと思えば良いのでは?
付いてる物を全て使いきってズンドコやってるんだし。
まともに使いもしないサブをウン十万かけさせて付ける方がボッタクリと思われ。
369うぃー:2008/06/23(月) 09:50:12 ID:QHm/frZZO
よかったショップもりあがってたのはどこなんですか
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:01:45 ID:C/chILmo0
>>364
低域をカットしないとツイータが飛ぶ可能性がある。
気になるならカップリング用にコンデンサでも入れとけば大丈夫なハズ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:08:15 ID:EFpeoBiZO
>>369
ズンドコやってる方は全体的に盛り上がってたよ。
リスニングの方はビーウィズ使ってるショップはほとんど同じような音作りで
良い音とゆうより、まとめ方や聞かせる曲の選曲が上手かった感じかな。
X使ってたショップでもモレル使ってたエスティマは鳴りっぷりが良くて
デジタルで作り込んだ音くささも無くて良かったと思う。
サウンドステーションで展示してた白いマークXも個人的には良かったと思う。
どの車も金かけ放題だったけどね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:13:16 ID:BALCSkYt0
>371
ほぼ胴衣
マークXもだけど、その向かいのESBもナチュラルで良かったよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:10:45 ID:J0/8zM/PO
>>371の鋭い視点や>>372の“ナチュラル〜”云々。気持ち良い音は勿論、音楽も知ってる人がいる事に安心。
昨今は機械測定の高価デジタルHiFi志向か、低音ズンドコ志向ばかりが主流の中、“普通”に気持ち良く聴くっていう事を理解出来るショップとは長く付き合って行きたい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:22:12 ID:5kFymL4l0
>“普通”に気持ち良く聴くっていう事
それって儲かんないジャソ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:41:58 ID:J0/8zM/PO
そりゃ一桁違う商品やウーファー何発も売れないかもだけど、耳と調整力で“いい仕事”するプロは総じて銭ゲバではないからね。
分かる人だけ、喜ぶ人だけ来ればいいっていう職人気質だから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 15:29:08 ID:C4CFPiKoO
金かけ放題でも、客の車なんだよね。
正直、羨ましいなぁ〜
ビーウィズに辛口意見が多くておもしろいね。
みんなビーウィズが大好きなのかと思ってた。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:08:00 ID:+RNz3EG80
>>367
試聴マイCD持って行ってかけたら、担当の人が「そのCD何て言うんですか?」
ってメモ取り始めたw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 16:52:30 ID:VoBXeo540
ちょっと聞いて担当者が知りたがるようなCDって
誰のなんて言うCDだったんですか?
俺もシリタス(´・ω・`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 17:09:45 ID:+RNz3EG80
>>378
書きたくねぇ
ここで書いても、「ええ!?そんなCDを試聴用に聞いてんの?」って
批判されるのがオチだからね
担当者にとっちゃツボに嵌っただけでしょ
ジャズとだけ答えて置きます
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 17:20:17 ID:C4CFPiKoO
書けなきゃネタにしなければいぃのに。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 17:22:08 ID:BALCSkYt0
ますます知りたくなった(wwwwww
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 17:42:36 ID:J0/8zM/PO
ジャズ話で盛り上がったって、みんカラの本人かな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:07:36 ID:EFpeoBiZO
>>373
オーディオの聞き方や楽しみ方が自分と似てるのかもね。
同じ趣向で楽しめる人と会話が出来るのは楽しいもので会場で順番待ちしてる時にでも
他の人と話しがしたいけど、なにせ内気な性格なんで自分から話し掛ける勇気が無い。

>>379
試聴用CDなんか好きな音楽のジャンルも人それぞれなんだし別に何使っても良いのでは?
むしろ高音質録音CDとかしか聞かない人の方が気味悪い。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:35:37 ID:VoBXeo540
>>379
ただ単に録音のいい気持ちよく聞けそうなCDだったら
俺も聞いてみたいってだけなんだけどな・・・

最近CD漁りしてるんだがなかなか録音がよくって気持ちよく聞ける
やつにめぐり合わんのよ。

>ここで書いても、「ええ!?そんなCDを試聴用に聞いてんの?」って
批判されるのがオチだからね

多分そんな事を言う人は「せめてこれぐらいは持ってけよ」って自分のオヌヌメCDも晒してくれるだろうから
気にしなくてもいいんじゃね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:40:25 ID:BALCSkYt0
とりあえず、いろんなジャンルで焼いて行ったけどな>CD
ベートーベン、マーカスミラー、平井堅
ヤードバーズ、フィアファクトリー、パフュームとかが入ってる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:58:29 ID:AA8Eempf0
俺なんてSUM41で試聴したらなんてCDか聞かれたよwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:57:50 ID:EFpeoBiZO
MES、高級ユニットてんこ盛り、これで音悪かったら大変だろって車ばっかりだった。
ビーウィズ装着車にいたっては、全車MM1が標準装備されてんし、さらにXとデジコア積んで
『これが良い音なんです、良い音で聞きたければ金持ってこい』って言われたら
カーオーディオなんか金持ちの道楽で、庶民には手を出せない代物になっちゃうよ。
何か違う提案の出来るショップ情報を求めるな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:03:39 ID:g5hERyHdO
最近のキッカーってどないです?
ZRを最後に中国製になってしまい
魂を売ったようになってしまってから
もうかなり時間が経ったんですが、

最近は良い噂も聞いたりするんですけど、あの時以来国内インストーラーに見捨てられてしまって
自分が聞く機会をすっかり失ってしまいました。

あのZRの独特さが復活してるんなら、使ってみたい気もするんですが…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:31:21 ID:+RNz3EG80
>>385
パフューム・・・
マジか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:41:29 ID:BALCSkYt0
>389
録音がいいのとか、名曲ばっかりいれてもつまらねーじゃん

どこぞではデモカーで流してたぜ〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:58:02 ID:+RNz3EG80
>>390
どこのデモカーだよ
マジなら曲名教えてくれ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:30:57 ID:TFnzNe970
パヒュームって音割る杉
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:49:04 ID:Yi+UNtip0
>>388
ZRもマイナー後の黒い奴から中国生産品
キッカーが国内インストーラーに見捨てられてしまったのはもっと違う理由
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:58:07 ID:KoGiGspi0
つぅか、いくらMM1積んでるからってショップが用意した曲聴いて
良い音でしょうって言われて納得する奴らっておかしいだろw

そんなに良い音だって言うなら客が持って来たマイCDかけされろよ。

せっかく金かけてカーオーディオやろうと思ってるのにショップの言いなりかよwww
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:34:41 ID:sUBicoiH0
前と違ってMES終わってから試聴車の話題で盛り上がらないのはカーオーディオ自体が下火になった証拠かもな。
俺はタダ券二枚ゲトしたから二日間行ったわけだが一番退いたのはやっぱりビーウィズかな。
今回のMESはビーウィズのために開催されたイベントと言われても仕方無いくらいの会場内。
MESでコンテストやるなんてまさにビーウィズ主催のMESだろうよ。
他のメーカーが出ないのも分かるね。
肝心の音は金かければ誰でも聞ける味も素っ気も無い音。
皆言ってるように店が選曲した曲だけ聞かせられたら良いと思うんじゃね?
音良いてか聞かせ方上手いて感じだな。
ま、それも商売テクニックなんだろうけど。
一位とったらしいショップの車聞いたけどノーコメント。
つか、コメントしようが無い音だった。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:36:05 ID:2XBcvQHN0
1位ってBMWか?
あれは普通に良かったと思うがなぁ
コメントしようが無いって色づけが無くHiFiだってことか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:06:59 ID:wmfy3KmbO
高音質録音の特定の曲だけを聴くなら数百万円のHiFiは最高、って確かにそう思う。
でも持ってる数千枚のCDを聴くなら、数十万円プラス“本当の”プロ任せが大正解。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:17:04 ID:iaGIPYcO0
あのぉ。。。。。。
何を基準に色づけが無いと言ってんのか意味不明なんすけど。。。。。。
色づけの無い音なんて有り得ないと思うんですけど。。。。。

評論家の受け売りコメント止めて欲しいんすけど。。。。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 01:37:01 ID:2XBcvQHN0
>>398
基準は生音ですが。
自然か不自然かなんて聴いたら分かるでしょ。
まさにそこに演奏者が立っている、スピーカーから音が出てるとは感じさせない音。

で、あんたはあの車をどう評するのさ?
どう色づけを感じたのか聞かせてくれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 02:02:07 ID:UUOzWr7W0
どうせビーウィズ扱えないクソショップの僻みなんだから相手すんなw
生音を聞いた事無い椰子が多杉、全く困ったものだ





しかし、あの臨場感も楽器のスケール感も揃って無い音がそう聞こえるとはなw
耳が腐ってるとしか思えん
どうでもいいが、無機質な音がとか言うなよwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:02:28 ID:+42D7KxV0
>>400
最近BEWITHの扱えるショップが増えてきてるぞ
ジークがあっても使いこなせれない店も多いし
かなり困ってると思われるぞ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 17:50:14 ID:F0HuwVItO
カーオーディオが下火だって?
MESのタダ券二枚ゲットして、一人で二日行くって寂しくない?
少しでも興味ある奴を誘って連れてってあげればいぃのに…
友達いないのかな?
そんなんだから下火になんだよ。
キモっ!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 17:59:00 ID:CbM2XUtG0
カーオーディオが下火というよりも、
車は移動の道具で、金を掛けるもんじゃないってなってきてる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:11:02 ID:mpDoTE+I0
エンジン音、ロードノイズ、風切り音などなど、音楽鑑賞には最悪の環境なのにどうしてそんなに音にこだわるの?

いい音で音楽を聴きたいなら家にオーディオスペース作ってそっちに金をかけたほうが良いのに


てかもちろんその環境には十分金を使って、あまった金で車に金かけてんだよな
分かります
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:52:14 ID:kRBgVCap0
音楽聴きながら運転するためだよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:00:05 ID:XGThG6b00
働かなくても草食ってれば生きていけるのに、なんで働くの?って事かな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:37:38 ID:RuaRTPCOO
ニートwwwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:46:45 ID:qVLDsii20
家から出ないからホームの話じゃないと困るんだそうだ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:14:10 ID:OpSE0ovjO
オマイラちょっとまて
MESに出てる車をカーオーディオと呼べるのか?
前窓に暗幕垂らして運転が出来るのか?
オマイラにたずねる
カーオーディオてのは運転しながら聞くものではないのか?
オマイラに言っておきたい
MESに出ているような車はカーオーディオでは無い
かと言ってホームオーディオでも無いのだ
オマイラなら分かるだろう?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:02:28 ID:XMu3MOeg0
運転してる時なんて音楽聞いてないだろ常考
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:32:30 ID:L2xz+WdWO
風切り音がしようが、ロードノイズがしようが、コンセントから電源とってようが、音が良いもんは良いんじゃねぇの?
文句タレの奴らは、どんな音してるか想像つく。
可哀相に…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 01:07:17 ID:1do6y4pKO
カーオーディオに挫折しちゃった感じかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 01:59:41 ID:NcBAMK2R0
>>409
オマエが言ってる事は正しい。
移動中に聞くのがカーオーディオだと俺も思う。
MESで暗幕垂らしてた車はボッタクリバーのやり口と変わらんね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 02:02:39 ID:EkSBdTFd0
良い音でも、止まって聴く前提でのセッティングはありえない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 02:11:39 ID:+SithOKIO
>>409
>>413
>>414

漏れも同意。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 02:15:10 ID:Od68+KibO
視聴覚室よろしく、MESで暗幕付きのデモカー??
音に集中する配慮かもだけど、車なのにね。
本当に配慮するなら、走行させた上での判断がカーオーディオかと。
店名晒してもいいんじゃ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 03:56:41 ID:7VbhmkFC0
>>410
そんじゃ、いつ聞くんだよ?お前は駐車場でアイドリングさせて聞くのが日課なのか?
罪の無い次世代の人間と動物のために、これ以上無駄なCo2ばら撒くのはよしてくれ。
家からコードのばして、安定化つなげて聞いてるなら良し、すげー気味悪いけどなw

>>416
店名晒すも何もビーウィズ筆頭にメーカー展示車両のほとんどと、ビーウィズ付けた車両は全部、
あとサウンドステーションの一部の車両、フロントウィンドウが真っ黒で正面立つと中見えないし
横から覗いて見ると、聞いてる椰子の目が虚ろになってて異様な雰囲気だったぞw
もち、その場にいたおいらも同類って事なんだろうけどなw
暗い車内で店員が必死にアピールしてくるわけだが、昨晩焼肉でも食ったのか口臭が酷い。
システム図見る限り、どの車両も高級車に200マソオーバーはざら、そりゃ必死になるよなw
高いなりの音してると思うぞ。高いなりのな。
ブラインドに自信ある椰子は暗幕くらいで惑わされる事も無いんだろうけどな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 04:11:20 ID:Od68+KibO
ビーウィズね。遍芯コーンだっけ?
それと、ツィーターからも歌が聴こえるんだよね?
カロと同傾向な硬質な音だから、眼中に無し。
大金使う程の音じゃ無いよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 04:36:33 ID:GXZnllrr0
>>409,>>413->>417
禿同
俺はX使いなんだが、走行中に気になった所を信号停止中とかにセッティングし直したりする。
そして信号が青になってるの気付かないで後続車にクラクション鳴らされる事が多い訳だ。
後ろの車、迷惑かけてスンマソ。

カーオーディオは移動中に聞いて楽しむものだし、カーオーディオに金かけられて
尚、止まって聞いてる時間があるならホームオーディオやればいい。
だいち、止まって聞いてたらいつまで経っても目的地に辿り着けないしw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 05:37:24 ID:s040pIFJ0
bewithの課題曲ってピンクノイズだろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 07:45:04 ID:L2xz+WdWO
走ってるだの、停まってるだの関係ねぇだろ…
元々、停まってる状態で聴いてもらうんだから、停まった音調整してあって当たり前じゃない。
その音が良いか悪いかなだけ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 09:10:35 ID:+dFX6WUC0
暗幕ってフロントガラスの反射音も防いでるんだろうな。
あれ聞いて買った奴、走行中は危ないから暗幕外せよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:34:44 ID:yAiAEV6Y0
例えばオーディオルームをちゃんと作ると100点満点だとして、車はどうあがいても20点くらいなわけだ
あくまで数字は適当だが

で、普通の車は10点で、金をかければ20点くらいになると

80点を100点にしようとがんばるのは結構だが10点20点であーでもないこーでもないって言ってるのは滑稽だ

ま、趣味の世界なんて門外漢から見ればみんな理解を超える滑稽さがあるもんだがな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:54:51 ID:+oD11YpfO
>>415
俺も同意
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 13:19:18 ID:92ikIoJG0
走ってる時と止まってる時の音の違いって何?
走行ノイズ対策で低音をブーストするぐらいだろ
走行用のセッティングのままMESにもってきたら低音過多のDQN仕様とかいっておまいら叩くし
暗幕も正面から車の写真撮ってるヤツとかいるから音に集中できないし俺写りたくないからあがたい
ショップに出向いてもう一度聴くってことは必要だと思うが
MESは膨大なショップからあるていどまで絞り込めるのが利点だろ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 14:28:44 ID:Od68+KibO
音は聴いた事無いけど、独自の理論でこれ又バカ高い商品のカイザー。その商品レビューには、高音過多ってあった。
カイザー曰く、走行を想定しての事らしい。
停車中に聴く時間と走行中に聴く時間のどちらが多いかを考えれば、停車中の視聴が100%正しい音とは言えない。
勿論、リスナー側の車内静寂化の意識も低過ぎるとは思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 16:08:53 ID:VkU1UIdfO
>>421
停車中に聞く事を想定してるならホームを意識した調節してるって事でしょ?
だったら尚更、低域の量感が無さすぎなんだが・・・。
ってか、低音出て無いと言った方が正しいかも。
ここのスレ住人の中には自宅でバックロード使ってる言う人よくいるけど
そんな人が聞いたら物足りないはずだしホームの感覚で聞いたら
あの帯域のバランスとステージは不自然で気持ち悪くなる。

>>422
窓の表から暗幕垂らしたところで車内の反射は防げないが・・・。

>>425
走行中の様々なノイズは低音だけブーストすれば済む問題では無いのだが・・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 18:46:13 ID:/Me9fZjo0
俺は自作だから関係ねー
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 19:19:24 ID:sFxJ6R8y0
BEWITHコンテスト
サウンドアップと同じで出来レース。
VOGUEが優勝すれば宣伝にもなるだろ。

ただBEWITHの音は確かに良い。
貧乏人があ〜だ、こ〜だと叫んでいるが買えない僻みとしか聞こえない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:11:20 ID:L2xz+WdWO
で、正直なところ、カロとビーウィズだったら、どっちが音良い?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:22:48 ID:8Wuyds1p0
たしかに悪くはないけど、

MM1+AZ2=他社のヘッドユニットにあたるわけですよね。
そう考えると、21万+47.8万=68.8万のヘッドユニットの音してる?

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:02:12 ID:j4Q5bvsH0
>>430
ナカミチ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:18:40 ID:VkU1UIdfO
>>429
買えないでょ。
いくら金持ってても自分の好みに合わない物に金は出せませんよ。
デモボードで聞く限りアンプもスピーカーもたいした音してないし、ショップがDSP使って作り込んだ音に
ユニットの存在意義など皆無に等しく、価値観や魅力など全く見出だせませんよ。
日本一になったショップなんてビーウィズ以外でまともな音作った事聞いた事無いし、ビーウィズ以外だと
良い音作れない言うならその程度の実力なんだしね。
もっと他の事を提案出来るショップの方が断然魅力を感じるし、楽しそうですよ。
そんなショップが有ればだけどね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:26:21 ID:4vM1072U0
MM1+AZ2 
あとはフルキッカーとか、誰かやらんかなあ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:50:28 ID:Od68+KibO
>>433
音もショップの現状も良く分かってる様子で。
10件近く廻って、やっとプロの仕事をするショップを見つけられたから良〜く分かる。
辿り着く迄に高くて無駄な勉強代を払ったけど、同じ耳を持つショップを探すのはそういう道程なんだと言い聞かせてるよ。
駄目ショップに共通する幾つかの特徴も分かったし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:02:51 ID:KOseUOFH0
>>435
駄目ショップの特徴ってどんなの?
参考に聞かせて
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:55:42 ID:MFBizKfG0
>>433
胴衣です
ユニット云々言うならメーカーデモカーくらいはDSP使わず
普通のライトなアナログ仕様でも良いと思うよ。
ビーウィズは特にDSPに固執してるメーカーだしDSP推奨で
使わないとまともな音で聞けない駄目なユニットと言ってるようなもんだろ。
ショップの調節技量によって音に雲泥の差が出るとしたら
それはユニットの性能ではなくショップの技術の差って事になる。
技術のあるショップならわざわざユニット性能が劣るビーウィズ使う事も
無いだろうし他ユニットでもっと良い音出してるよ。
ビーウィズなんて技術が無いショップがメディアの力を利用して
使う客寄せ子供騙し的ユニットにすぎない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:28:43 ID:JU/wdtet0
>>436
客にろくなアドバイスも出来ず物だけ売ってる糞ショップ。
やたらと新製品を勧める糞ショップ。
特定のメーカーに力入れ過ぎてる糞ショップ。
イベント出すならこのメーカー付けないと勝てないと何かとイベントに結びつけようとする糞ショップ。
高額ユニットを無理やりローン組ませて売りつける糞ショップ。

自分の考えや思想を持たずにショップに行く奴や、せっかくショップがアドバイスしてくれたのに
忠告無視して悪い結果を出す馬鹿な客も多いんだろうけどなw

ショップも客もどっちもどっちって事。

>>433
ショップの調節した音聞いて良いからと、それがユニットの音だとすぐ直結するオーディオ知らない奴ら大杉だろ。
まず同条件で鳴らしてるデモボードを基準として、ポン付けトレードインで鳴らしてみた音、ある程度しっかり作り込んで
鳴らした音、そしてバッフル変えて他メーカーと比較出来たら尚良いな。

そんな恵まれた環境で比較試聴出来るショップがあればぜひ行って客になりたい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 02:50:57 ID:VUzY1IHXO
ちゃんと分かってる、いい耳持ったリスナーがこんなにもいるとは!
例えばラック製作やデッドニングといった電化製品では無い部分でも、店によって施行方法はバラバラ。
これって知識や腕の差がバラバラって事で、客側も知恵付けて店の良し悪しを判断しないといけない。
テクニカとモンスターのケーブルでも、音のキャラが全く違う事を知った上で選ばないといけない。
日本のカーオーディオ業界って、こんなにも未熟かと思うと情けなくなる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 03:41:43 ID:qoqjFMSx0
>>439
>ちゃんと分かってる、いい耳持ったリスナー。。。
ってか、自分の好きな音や思想がしっかりあって、自分の考えをしっかり言える人がちゃんといるって事じゃないの?
レス見れば大体その人のオーディオ暦や思想が分かるし、完全に観点ずれてる人が多く思える。
ユニット本来の音を無視して、調節で作り込まれた音で良いの悪いの言われても困るんだよね。。。
ショップだってMESみたいなイベントには、ある程度自信持って聞かせられる車しか持って来ないだろうし、
展示してた車の音が良かったからって、そのショップで作った車が全て同じ音って事も無い。
同じショップでも、同じ人間が調節したとは思えない位全く違う傾向の音や、痛い音した車も度々聞ける。
実際、どこまでが本当の実力なのか分からないショップばかりだよ。
予算の都合もあるだろうし全てがパーフェクトまで言わないけど、DSP使ってるならある程度の基準は揃えて欲しいな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 06:56:16 ID:w/lnOU5GO
だよね。
自信作な車=金かけてくれた客の車がほとんど。
見た目はスゲーでも、音は…な車が多すぎ。
ここで文句タレてる奴じゃなくて、自分の考えや意見をしっかり言えてる奴らの音が聞きたい!
そんな奴らが集まるイベントがあったら、絶対行く価値があるのになぁ〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 09:51:21 ID:OBfbYpL50
>441
オフでも開いてみたら?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 11:27:50 ID:w/lnOU5GO
開いて下さい!
関東で…m(__)m
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 13:36:06 ID:VUzY1IHXO
ユニット本来の固有音と調整、この2つのバランスを上手く取って初めて人それぞれの好みと各車内環境に合った音作りが出来る様になる。
高級なデモカーの多くは、デジタル固有音にデジタル調整。
それを好む人がいてもいいんだけど、それのみがいい音とされる業界の風潮にヘドが出る。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 13:51:07 ID:Jv/mRtKD0
カーオーディオの音が8割がた取り付けで決まるってのは中級スレな住人なら分かりきってる。
ユニットの音2割+調整の音8割(デジタル調整だけじゃなく取り付けの調整も)=出音
どの店に任せようか決める時に出音が全てだろ。

デモカーの試聴は無意味ってぐらいの意見が多いしユニット素の音にこだわる人が多いのも理解できん。
もしかして店に任せるって視点じゃなくて自作派がユニット選びの参考にしたいって視点のレスが多いのかここは。
それならMESのような試聴会を叩くのは筋違いじゃなかろうか?
ショップからしたら試聴だけして安い通販で買う自作派なんか客じゃないんだから。


446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:20:31 ID:zfWsI3aTO
>>444
メーカー自体が自分の製品の音を生かした取付けや調節をせず、とりあえず綺麗に取付けてデジタルでまとめ上げた音作りしてるし
ショップもメーカーの言いなりになって、コンテストの音作りを良い音の基準としてる風潮があるよね。
ダイヤトーンのデモカーなんか全車カロX使ってたし、もっと普通に良い音が出せないのか製品を疑ってしまうよ。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:28:29 ID:BlNvjZ5R0
>カーオーディオの音が8割がた取り付けで決まる
取り付ける車両によるし、予算も重要。
ドライバーの体格差による影響もある。

デモカーといっても、限られた条件で一般的な客に対するデモでしかない。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:50:40 ID:OBfbYpL50
一般ってなんだろうな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:50:41 ID:VUzY1IHXO
>>446
ダイヤトーンのデモカー聴いたんだ?
最新スピーカー搭載のドイツ車かな?
幾つかのショップの店員が凄い!凄い!言ってたけど、普通(当たり前)のいいってレベルだよね。
アレで感動する様じゃ、普段家で何聴いてるの?って。
数百万円払って欲しくはないけど、確かに普通のいい音ではあった事は確かだから、メーカーの人に何処の店で取付け調整したのかだけ聞いておいた。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 16:54:41 ID:w/lnOU5GO
自作は自作なりに勉強してると思うよ。
工賃無料だから、イジリまくり!
聴かせてもらった車が、何で音が悪いのかもわかってくると思うし。
逆に聴かなくても、取り付けを見て音の想像もつくだろうし。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 17:11:22 ID:MnDV11WR0
経験豊富なのは自作歴が長い人
雑誌読んでショップ施工の人とは比較にならない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 18:23:13 ID:rkvEx4510
自作の人の方は、店と違い自分の車なんで、
客の車じゃないんで、やりたい事は何でも出来る。
失敗を恐れない。

これは、カーオーディオに限らず凄いメリット。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:17:51 ID:2zMHunbOO
今カロのサイバーナビVH9000付けようか迷ってるのですが後々オーデォオいじりたいんですがナビじゃなくてカロの10万のHU付けた方がいいんですか?ナビに外部アンプ付けてもたいした音にならないんですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:21:50 ID:/X+3+KGI0
なに?この
アナログ派VSデジタル派とショップ施工派VS自作派の
相手に気を使ってる風でけなしてるしかも見え見えの
アニオタ風の言い争いw

君が○○を好きなら仕方ないけど
僕はだんっぜん△△の方がいいと思うけどね!

みたいなw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:47:27 ID:w/lnOU5GO
自作派デジタルだけど、ショップ施工もアナログもバカにしてるつもりはないよ。
お金がかかる趣味だから、取り付けられるユニットにも限界がある。
バカにするとしたら、高額ユニットを着けて見た目だけで満足でしてる奴。
結局は勉強しない奴かな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:07:27 ID:s8P9Wzqp0
アナログ万歳が蛆虫のように湧き出してるな。
自分たちの音が世間で認められないからと言って、こんな顔の見えない所で書いても無駄。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:48:15 ID:/P4yRkSG0
自己紹介乙
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:51:26 ID:5B2KYULP0
アナログが悪いとは言わないが、セッティングの容易さはデジタルの勝ち。

パッシブで突き詰めたてくと、金が掛かるし時間も掛かる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 21:29:58 ID:zfWsI3aTO
>>454>>456
アナログ万歳なんてレスしてる人どこにもいないんだけど?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 21:42:08 ID:s8P9Wzqp0
BEWITHを中級で話題にするのが間違いか。
上級でないと。

なんだかBEWITHにSP取り付け特性の悪さをつつかれた某ショップのような言い訳が書いてあるな。
イコライザーをこれでもか!と使っていたのにあのコメント。
笑うしかない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 21:43:49 ID:/FOAj8YH0
俺は断然アナログだな。
デジタルのカッチリしたのも良いとは思うけど、アナログのほうが好きだな。
フォーカルのなんかは特にネットワーク使った方がフォーカルらしい鳴り方すると思うし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:12:53 ID:GeJt1Ukj0
自作する時間がある奴が羨ましい

自作派中心のオフ会に行くと、ショップ派は肩身狭いわ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:47:26 ID:w/lnOU5GO
自作派中心のオフ会に行ってみたい!
どうしたら行けますか?
自作派でもショップ派でも、音が良ければいぃのでは?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:48:56 ID:2LmKWUVq0
ショップ派は見せびらかしても自分の手柄じゃないし
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:00:03 ID:VUzY1IHXO
同じ投資額同じ過程であれば中古購入や工賃が浮く分、自作派の方がランクは上の筈。
それでも同じ投資額で、同等かそれ以上にする術を持つ人が本当のプロなんだろうな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:03:48 ID:Ns6fI4GE0
おまいら、新木場でもいっとけ(ww

変なのならぎょーさんおるでよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:05:10 ID:w/lnOU5GO
手柄?
自分の車でしょ?
いぃじゃない!見せびらかして!
下手な自作よりよっぽどいい。
もちろん、音が大事だけど…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:07:29 ID:GeJt1Ukj0
>>463
そんなあなたにはmixiのオフがぴったりです
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:35:47 ID:AAKqK/EcO
へぇ〜
そこには自作派が、ぎょ〜さんおるんか!?
音はえぇんやろなぁ!?
もちろん、お前の音も。
文句タレは引っ込んどれやカス!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 00:40:41 ID:N9Dlx+r40
>>463
アナログ派ならみんカラのオフもおすすめ。
闇オフ程度の規模なら毎週のようにどこかで集まりが。
最近のトレンドはフルレンジですよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:12:16 ID:udwFNdSe0
4chアンプを購入しようと思うのですが、フロント2ch+ウーファー1ch(ブリッジ)
という使い方はできますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 07:45:14 ID:AAKqK/EcO
アナログでフルレンジですか!?
なんだかマニアックそうですねぇ〜
音はいいんでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 09:26:29 ID:gxpevuSX0
>>471
アンプにもよるが大体出来る。
それと初心者スレで聞いた方がよいかも。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 16:54:59 ID:cNbsGTed0
mixiやみんからで集まっているアナログ派の連中は自分の音がいいと思っているだけ。
他では評価されないから、ああやって慰めあっているだけの集まり。

今を受け入れられないんだよね。

自作派の欠点は自分の車でしか評価出来ない事。
もちろん財力が無いとユニットもいろいろとは使えないわな。
そんな状況で○○のユニットはすばらしい!なんて言えるのが不思議。
自分の狭い世界の中だけで評価してもただの独りよがり。
Jacky、どるがいい例だな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:48:46 ID:459/CrpEO
釣られるもんか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:02:58 ID:0UFACWIl0
両氏のことは知らんが、仲間が居て集まって楽しめるのはいいことだ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:45:57 ID:POO+JZ0r0
>>474
何度か参加したけど、超をつけても良いほどgdgdなオフだったよ
古参にウザイのいるのはどこのオフも一緒じゃね?
飛び入り参加でひたすら聞いてくればよろし

自分の車の持込無しな、聞き專も拒まないユルユルな感じが好きだけどね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:20:35 ID:66Yt3Itg0
mixiのオフは自作派にとってはいいオフだと思うよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:27:35 ID:7DQQD/Jy0
オフそのものに問題は無い。
むしろ、オフ以外のweb上でこそ彼等のキモさは光る。
それこそ、特定の物だけを持ち上げるところ。
一度絶賛した物を酷評して、以前の視点に対するコメントは無し。web者は無責任。
でも見る目は確かにある。

しかし、あれだけ知識があるならトップランナーのはずなのにそうではない、ここが世の中だね!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:37:41 ID:XKmGsCyC0
自作オフ何度か参加させてもらったけど、危ないのも何台か見てきたなぁ。
配線束ねすぎだろー。とかケーブル細!!とかさ。
車両火災にもなりかねないし、やっぱり俺はショップに委託するのを勧めるね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:29:33 ID:7ySRojD10
うーん、俺も自作派だけど、あまりにも自作に凝りすぎている人たちはちょっと違う匂いがしたな・・・
自分のやっている事が正しい!これオススメ!みたいな感じで、視野が狭いような気がした
古参が新しく入ってきた人への気配りとかも欠けているような感じがしたし、ちょっと居辛かったな
あれだけ回数を重ねて知識を持ってる人も多いんだから、ちょっとした配慮が欲しい所だとは思う

>>480
同意
なんだかどうなってんの?ってシステムもあるよね
下手すりゃハッテン場で車両火災の恐れありだよ。。。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:42:20 ID:IXtahPJG0
自作する事自体が目的になってる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:36:23 ID:caAsZ9NM0
それでもいいと思う
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:33:42 ID:aKJWkBUZ0
>>480
あるあるw
オフ行ったら針金みたいな極細の単線を電源ケーブルにしてるヤツとかいるし
あれ絶対許容電力足りてなさそうでガクブルだったwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 14:45:03 ID:KjjmRgmZ0
お店に頼まず個人の自作で、デジタル・アウトの無いヘッドから信号取り出してDACにつないでるみたいな、
怪しい事をやってる連中があつまるオフは楽しい・・

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 18:43:15 ID:mtdnmjg+0
>>481
同意

あの連中は視野が狭くなりすぎて、自分の良いと思うもの以外は受け付けようともしない。
それをネットで質問版なんて作って初心者にへんな知識を植え込むから性質が悪い。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 21:37:48 ID:WFliflcV0
自分の良いと思うもの以外を受け入れないのはどっちだ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:32:08 ID:Fs/6HnGq0
OFF会で他人が良いとすすめるもの、ためしてよかったらちゃんと受け入れていますが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:40:13 ID:szLDs1060
自作派にもショップ委託派にも、まともな人もいれば痛い奴もいる。
一部の極端な例をもってその他すべての代表とするようなくだらな
い話につき合わせるのよしてくれ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 02:21:26 ID:Q/4iNXXCO
>484 そのケーブルは市販で売ってる2Gのケーブルより断然電流流れるやつだよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 03:58:21 ID:tz+k4mK60
でも被覆が薄くて燃えるんだろ?w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 04:16:00 ID:5ITFTCea0
自分の知識が全てと思わないほうがいいよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 06:26:11 ID:qX0drm2m0
申し訳ないが、あのレベルの人たちが電源ケーブルにそこまで高価なものを使っているとは到底思えない
ベルデン・カナレヽ(´ー`)ノマンセーって仕様で、電源ケーブルだけアコハの14Gとか使うか?
多分、あそこの人たちは電源ケーブルに12600円/mも突っ込んでるというと鼻で笑いそうだ
効果の高さも知らずに
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 07:14:55 ID:NXVEq2+30
↑ネタ投下乙
アコハは良いが、アコハ以上の猛者もいるのだ。銀合金線を使うとか、高級素材は果てしない。
費用対効果なんて度外視の世界だし。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 08:03:35 ID:7b8qek/iO
まぁ電線で音は変わるけど、ある程度までであとはプラシーボですからw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:24:09 ID:VzfVdLOs0
アコハの4Gとレグザットの4G聞き比べた方いらしゃいますか。
どんな感じでしょう?。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 13:11:53 ID:Q/4iNXXCO
>491 ケーブル燃えちゃうの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 19:17:58 ID:tKZJEDy40
>>493
高級=音がいい、と思ってるのはおまえらだけだから
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 19:47:25 ID:m6zJPLUs0
>>493
ベルデンカナレマンセーはスタジオ用=音がいい、と思い込んで思考停止しちゃってる人達だからね。
某電波系販売サイトの影響なんだろうけど。
カーオーディオは長さが必要だから1mあたりの単価は安く押さえたい。
複数を試す金も無いので安全パイで選んだって正直な人は良いけど、
民生用とか高額なものってだけで頭から否定しにかかる痛い人もいるから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:59:19 ID:D/CPwL2o0
>>499
同意
変にプロ用オーディオ機材とか書いてもっともらしく売っている所が有るが、ただ単に「プロ」と言う名前に惹かれているだけ。

自作派ベルデン、カナレ万歳信者は結局資金が無いのを恥ずかしくて言えないが為にベルデン、カナレを良いとして使っているだけ。
レグザットケーブルあげるよ!と言えば飛びつく連中ばかり。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 05:24:19 ID:gGjHp5QW0
プロ用=業務用
スタジオに限らず放送局やビルなんかで大量に使われるから生産量が見込めて価格がおさえられる。
もっともある一定以上のクオリティーが保たれて価格が安くないと採用されないんだけどな。
音の良し悪しは別として、カナレやベルデンの製品クオリティーが高いのは事実。



銅の原価なんか何処も変わらないのに馬鹿な奴等だなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 05:45:11 ID:7+azbahP0
車で使っての耐久性はどうなの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 07:46:27 ID:/SXiLI2y0
>>502
大して変わらない。
普通のケーブルだと耐熱は105度、耐熱ケーブルで150度位。
振動について耐久的な違いは無く音質的な違いはプラシーボレベル。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 08:08:01 ID:F+NK32GX0
ドアの通したケーブルは、断線することもある。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 09:52:58 ID:w8S/zGBEO
特殊素材の電線は、音を変えるチューニングデバイスなのにね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 10:45:28 ID:5cM0nBn6O
>>505
チューニングデバイスw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 13:53:25 ID:fx19IKdX0
ケーブルで音を調整するのを笑うなら、なんのためにケーブル交換するんだ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 14:33:28 ID:/SXiLI2y0
>>507
自己満足。
電源ケーブルはあるていど必要だと思うが、スピーカケーブルとかは
カーオーディオレベルだとメーター300円以上はほとんど意味がない。
前に出てた暗幕付きのデモカーなら聞こえるかもしれんがw

そういやデモカーの外部電源ってスイッチング電源だよね・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:01:02 ID:5cM0nBn6O
>>507
もちろんヒューズはクライオなんですよね?
矢沢、わかります(笑)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 15:18:32 ID:Y6IPEVt3O
ケーブルで音を調整しちゃうんですか?
ケーブル類は音に癖を作っちゃダメなのでは?
しかし、皆さんお金持ちが多いですよね。
羨ましい…
貧乏で自作派な私はベルデンです。
安心パイです。
べつに不満もありませんし、金を使うなら別の所に使いたいです。
ケーブル類に金使ってるわりに、肝心な音は…って車も多い気がしますが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:32:00 ID:w8S/zGBEO
車用としては売ってないみたいだけど、機器類の固有音を素直に繋ぎたいのが目的ならベルデンは正解。
カー用品店だとテクニカとモンスター位しか置いてないけど、どちらもそれぞれの固有音が付加される。
ホーム用のピュア板でも未だにケーブルで音が変わる変わらないって言い合ってるけど、変わらない機器や耳を持つ人がいるってだけ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 17:31:43 ID:5cM0nBn6O
ギターしてたときのシールド線がカナレだった。たったそんだけの理由です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:19:24 ID:7vMAPNBW0
てかさあ、ベルデンだって708と716で音が違うよな
スタジオケーブルだから素直ってもんでもない

しかし不毛な話題だ
出音がよけりゃそれでいい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:21:36 ID:5cM0nBn6O
確かに。
チューニングデバイスwとか聞けたんで個人的には満足です。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:10:26 ID:KX38G5JQ0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume 533【天使再臨】 [女性アイドル]
【テクノポップユニット】Perfume 523【HEY×3でチュ×3】 [女性アイドル]
【テクノポップユニット】Perfume 532【Livin'on the edge】 [女性アイドル]
【E92/93】BMW 3Srクーペ&カブリオレ専用スレ【part3】 [車種・メーカー]
【テクノポップユニット】Perfume 524【love×the×world】 [女性アイドル]

さすが中級ワラタ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:31:51 ID:Y6IPEVt3O
そぅそぅ!
出音が全て!
そのとおりだね。
音を聴いて、おっ!こいつアコハ使ってる!なんてわからないしね。
何かを替えても、いつも聴いてる自分しかわからない違いも多い。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:38:19 ID:K6R33ji6O
ケーブルの価格なんか9割以上プラッシーボ狙ったもの、それに早く気付けよw
ただの電線に喜んで何万も払うアホが多いから、電線屋は儲かってしかたない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:25:02 ID:JpmyuZdz0
でも所詮趣味。自己満足してる幸せ者を叩く必要も無いってこと
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:31:15 ID:FxC0L5bq0
電波に強いケーブルってあるかな?

携帯がかかってくる時、スピーカーからノイズが出るんだが…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:51:23 ID:JpmyuZdz0
そりゃ携帯が悪い
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:44:54 ID:14g9EaHq0
>>518
自己満足してる人はいいんだけど
電線病の人って多くの場合、人に勧めるんだよね強力に。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:57:35 ID:e9lR3W9L0
>>519
自作アンプかよw
どこのアンプ使ってるんだ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:16:16 ID:d4IAfBEL0
>>521
要らなくなった電線をくれるよ。
経済的に余裕が無いと電線マンになれないね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:41:46 ID:ctHpqWLe0
皆ケーブルの比較試聴をしてないのは良く分った
耳の問題か違いが出ない程度の取りつけなんだろうと思う
大体アコハモとレグザットの電源ケーブルの違いが分らない奴 終わってるぜ?
メーター30円のインターホンのベル線のねじりで十分満足出来る
こういうケーブルで情報量だの音の太さだのあーだのこーだと言える奴の方が幸せだぜw
音が変われば大騒ぎ 実は使っているのはフルレンジで両端なんて元から聞こえないしな
その程度の耳と機材なら無駄な金をつぎ込む必要も無いと思う
金を使わずに良い音もありだが、所詮その程度の音と認識した方が良いな
余りに貧乏臭いカーオーディオは哀れだよな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:09:55 ID:NDK46zhX0
>耳の問題

聞こえが悪かったので耳鼻科に逝ったら物凄いでかさの耳くそが出てきた。
すんげえS/N上がったw
なんか得した気分。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 07:06:21 ID:gEABm39l0
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 08:08:13 ID:+7S4ysKw0
>>525
日曜日雨だったから調整して遊んでたら
どうやっても高域が右に寄るからTA使って左に
持っていこうとしてもどうやっても行かない。
なんかおかしいと思って家帰ってPCで聴力テスト
やってみたら・・・
左耳8000Hz以上が聞こえない(´Д`;)
いくらやっても高域左に行かないはずだ・・・
2〜3ヶ月前にテストしてみたときは13000位までは聞こえてたはずなのに・・・

なんか聞こえていないってわかったら一気に冷めて来た・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 09:17:10 ID:SLDUwRgPO
じゃ、両方のスピーカーを8000HZ以上ださなけりゃオッケーじゃん!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 09:22:57 ID:lOnOH5PjO
ということは下は50Hz以上で聞けということですね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 09:26:15 ID:Owyeh9QN0
つーか、耳鼻科逝け
タダの中耳炎かもしれんから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:55:54 ID:NsA+bQKD0
>>519
携帯をアルミホイルでシールドしる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 12:35:35 ID:zgbpw3zY0
バッフルのスラント角って運転席と助手席で変えるもん?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 17:48:21 ID:SLDUwRgPO
人それぞれじゃない?
何を求めてるのかによる。
自分だけ良ければいい私は、ツィーターも自分向き。
助手席の女を口説きたいなら、左右同じ方がいいのでは?
いろんな考えがあるから、私の意見も正しいとは言わない。
出音が全てと言う事で!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:47:09 ID:vxtHvd0f0
口説くのに音楽は要らない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:55:05 ID:Qu8Auf9D0
>>534
くたびれてきた付き合いだと、音楽とか必須なんだよ、わかってくれ・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:39:24 ID:XxoBd7Fj0
誰も乗らないけど、いつかは乗ると信じて
その日のために左右同じにしてる・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 20:47:24 ID:FSaZvBjm0
健気な従姉妹が気にしてくれたので
助手席用のプリセットも用意した
彼女はそれを聞く前にこの世との縁を切った・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:28:40 ID:y5JVRw1N0
Σ(゚д゚lll)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:31:48 ID:eXP/MU800
(o;ω;o)ウゥ・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:59:44 ID:i7t7l6e1O
(っд・`。)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 23:44:03 ID:QCb9jG0t0
デートしてる時は音楽かけるにしてもボリューム下げてる(MAX45で普段30として、15ぐらいまで下げる)
から、金かけても気づかれない事に気がついた。

20万の時点で気づいてヨカタ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:07:17 ID:WR/jBRwMO
いつまでバカみたいに助手席の話しをしてんの?
20万で気付いたって?
純正でいぃんじゃない?
カーオーディオの事は忘れた方がいぃよ!
出音が全てだって…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:37:40 ID:8/FUSUeq0
>>542
現時点で一応音は満足してるよ。ショップで聞かせてもらった常連の車の音には遥か及ばなかった
けど、それでも純正に比べたら雲泥の差だよ。

あと俺学生で金もないし、バイトで金貯めて買った300万の車に、これ以上金掛けるのもどうかと
思うんだ。それならその分貯めて、次の車買う資金に上乗せして、予定してるのよりワンランク上の
車種買った方が有用と感じてしまう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 06:21:22 ID:WR/jBRwMO
学生で300万の車を買えるとは羨ましい…
また金を貯めて、より良い音を求めるより、より良い車を求めてるなら、ここに居なくてよいのでは?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 08:42:00 ID:FNeU1iAO0
ここは純正も含めたカーオーディオ好きの集うスレです。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 09:40:54 ID:WR/jBRwMO
彼は車好きでしょ…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 16:35:13 ID:WR/jBRwMO
ビーウィズの安定化電源ってどうですか?
期待できますか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 19:35:15 ID:5m+/JeTG0
>>547
期待できます。
BEWITH製品の問い合わせはエモーションで聞くととても親切に教えてくれます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 19:46:37 ID:WR/jBRwMO
ショップで聞いても売りたいからじゃない?って思うじゃん。
実際に付けて違いを感じた方はいませんか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:13:21 ID:F0c2zDon0
騙されるなら、最後まで騙されろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:24:28 ID:o5HnHbRq0
ここの人たちはアンプの聞き比べってどんな風にやってる?
使ってるCDのジャンルとか参考に教えてください。

MRP-F300、MRP-F240、MRV-F407を聞き比べ中。
DC電源で家のスピーカーを鳴らしてます。ただ、8Ωなのがイケてないorz

女性Vocalモノがキレイに聞けたらいいかな。
比較しても最後は好みのものが一番になるんだろうけどw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:25:29 ID:xld5LhrHO
漏れはアニソン
最近のアニソンいいよー!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 07:35:40 ID:syF+AEoCO
ビーウィズの安定化電源は騙されてるのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 08:35:37 ID:96f1qLOV0
>>553
どんな機器でも値段なりな効果はある。
高い物は特に心理的効果がある。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 13:45:24 ID:nwpi253S0
>>519
つ シールドケーブル、磁石
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 19:52:51 ID:HO7r9HmE0
RITZってどうよ?

怪しさ爆発なんだけど。。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:57:20 ID:SL/vZ1lG0
>RITZ
排除命令出た奴?
ZH900 R-205S R-407の頃には音の変化を感じたけど、
egパワーフィールとか燃費には変化無かった。
今もお守り程度に考えてつけてるけど。。。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 08:24:53 ID:7Z+rLBux0
>>553
多少だまされてる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:27:42 ID:drSZttVM0
>557
ほんとに排除命令出てたんだw

それでも平然と売り続けてるのは厚顔無恥というべきだな。
まあ買わないから良いけどw

PUREPOINTも同類かなあ。。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:28:56 ID:frTV7A7/0
りっつひゅーずかぁ

接触面の厚みが通常のヒューズよりコンマ0何ミリでも厚ければ、
何かしらの効果はあるかもしれないなぁ
端子の増し締めといっしょでしょ?

まぁ、買わないからどーでもいいけどw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:37:37 ID:2o482V1Q0
こないだ1Fのキャパシタいれたんだが
どうも長時間放置後の電圧低下が烈しいみたい
で、リレーをいれた方が良いかどうか迷ってるんだが・・・

みんなどうしてんの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 15:45:46 ID:dRFn06qi0
どこにリレー入れんの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 17:56:57 ID:4fEdJo+e0
リモートがないキャパシタじゃね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:52:10 ID:+vsh9GDI0
DEH−P930でTAを試してみたんだが、これって単に各スピーカーの
音量をそれぞれ調整出来るってことなんだよな?

時間軸がどうとか、ディレイがどうとか、そんな難しい事じゃなくて実は
単純で、デジタル処理なんて大袈裟に言う程の物じゃないと思うが、誰か
教えて!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:37:00 ID:dRFn06qi0
一応デジタル処理はしてると思うけど。
DSP回路がしょぼいのしか積んでないんだろうけどね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:03:38 ID:CX1nMlHU0
>>565
回答ありがとう
左右のスピーカーからの距離を測って数値を入力したが、なんじゃこりゃな音
だったから左右の数値をちょこちょこ入力して調整した。
結局は距離なんか全然関係なくて、TAって何なの?と思ったんだけど...
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:24:05 ID:Jw8G8LNv0
TAを使わないほうが音が良くなるか試してみたら?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:53:51 ID:JdHqDnySO
んな簡単なもんじゃねぇよ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 01:46:07 ID:RymJBj9R0
逆にTA使ったほうが位相が合うから情報量を取り戻せて音がイイよ!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 06:26:00 ID:JdHqDnySO
せっかく、ある機能を使いこなせないってのは悲しい事だよな…
よくわからないのは、TAだけじゃないのでは?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 07:10:44 ID:H/P5S3S70
>>568,570
詳しそうですね
TAが、実際はどんな処理が行われているのか分からないと、使いこなせない。
単に各スピーカーの音量をそれぞれ調整出来るってことと何が違うの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 07:54:00 ID:FX6PioGz0
>>571
音速が秒速340mのときに左右のスピーカの距離の差が1mだとすると
約3m秒左のスピーカの音が遅れて聞こえてくるのよ。
そこで右のスピーカの音を3m秒遅れて出してあげれば頭の位置でちょうど音が揃う。

左右でスピーカケーブルの長さをそろえるのもソコなんだけど
導体を流れる電気信号の速度はおよそ秒速30万kmなんで
揃えるだけ無駄という気がしないでもない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:25:11 ID:e00csqvd0
運転席ドアガラスの反射はTAでも補整不可能
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:52:16 ID:915Mrq0K0
>>573
確かにそのとおり。
でも指向性のないSW帯域はともかく、
それ以外のユニットを1つずつ鳴らしてみて、音でその位置が
認識できるようなら、定位を作る主な要素は直接音と考えていい。
その場合、直接音に合わせてTAを掛ける事は有効だよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 15:12:29 ID:3B96zC8r0
俺は耳から脳みそまでの間に色々な障害があるみたいで調整しきれません(´・ω・`)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 17:59:08 ID:JdHqDnySO
TAは理解できたのかな?
スピーカーがセパレート、コアキシャルでも違う。
セパレートでも、ネットワークがアクティブかパッシブかでも違う。
1番大事なのはスピーカーの取り付け!
角度、強度…
あんまり先の話しをすると引くと思うから、とりあえずTAで定位ってものに感動してみてね。
やってみて、まだわからなかったら次回って事で。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:09:15 ID:5pmfXsU90
>>576
理解できてないのは、

オマエだろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:37:44 ID:4dHy6UFj0
線材とかDSPで嵌る前に、きちんとSPを取り付ける方が良いと思うが、
ちゃんとした取り付けの認識レベルの差が、個人ごとに大きいのがなぁ・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:47:54 ID:oPycExxt0
きちんとSPを取り付け方っていっても、車両ごとに違うし、ユニットサイズでも違うし、
理想どうりにってのは無理。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:51:26 ID:JdHqDnySO
うん。
僕、あんまりよくわかってない…
でも、お前より良い音してると思うよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:23:10 ID:jlwavDu90
まあまあ。ここは罵り合っても仕方ないから経験で語ろうや。
TAを掛ける前に直接音が気持ち良く鳴るようにすることが大事だな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:01:46 ID:eIp4rtj50
DEH−P930でTAが音量と言ってるのであれば、確実に宝の持ち腐れだ
お前らの耳にTAは不要左右独立の有り難味も使いこなせず不要
グライコいじって自己満終了だ

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:51:05 ID:hfz01qsu0
>>572
ふむ、近い側のスピーカーからの出音を遅らすのですね。
その時の左右のスピーカーからでる音圧はやっぱり同じなのでしょか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:03:25 ID:FX6PioGz0
>>583
基本的にTAだけならスピーカからは同じ音圧。
当然近い方が大きく聞こえる。
TAにプラスして左右の音量バランスも調整する。

助手席からは当然文句が出るだろう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:05:08 ID:hfz01qsu0
>>582
自分は良い耳だと、使いこなせていると自信があるあなたの調整方法は?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:17:26 ID:hfz01qsu0
>>584
音速の差であれば離れている側の音圧を上げれば良いだけかと思っていたのですが
そうでは無いのですね。
紳士な回答、有難うございます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:21:07 ID:l8IW722t0
定位とか気にしだすと音楽が楽しめなくなってるよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:32:27 ID:JdHqDnySO
定位も無い音楽を楽しめる貴方が羨ましい…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:53:31 ID:mvYI/XkT0
MUSICが聴きたいのか、SOUNDが聴きたいのか、その違いだろうね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:20:38 ID:oCnj7soeO
普通、両方聴くでしょ。
言いたい事はわかるけど…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:23:16 ID:RcrsDBzu0
オマンコがしたいのか、オマンコが見たいのか、その違いだろうね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 07:25:39 ID:eNEapcqXO
良い音で音楽を楽しむのよ(゜∀゜)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 09:59:58 ID:ifqABYpy0
ヘッドユニット:ナカミチのMD95Z
スピーカ:カロTS-T10RS+TS-M10RS
ですがツイータTS-T10RSの音がキンキン耳に刺すようで痛くて困ってます。
思い出すだけで頭痛いです。
パワーアンプ入れれば改善されますかね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 13:45:12 ID:oCnj7soeO
そんなに、カロってキンキンするかねぇ?
ミッドはしっかり鳴ってますか?
ミッドに角度付けてアウターにしてみると、かなり良くなるかもよ!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:52:21 ID:r/MILquP0
カロのパッシブは糞
マルチ組めないならあきらめろ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 18:50:16 ID:f+RZJBxKO
いやアッテネーターが妥当だろう
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:04:13 ID:NfVOiHzL0
>>593
MD-95Zでtreble下げた?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:09:28 ID:dsV/qkUM0
ナカミチのポンコツHUにカロのスピーカ繋げて、
わ〜い、俺ってばじょーきゅぅ♪ってか?

ほっとけや、そんなの
次は、どんなパワーアンプが相性いいですか?って言い出すぞ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:53:14 ID:hJ7N9wWU0
またお前か
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:57:59 ID:kbHochCXO
上級は質問しないだろ…
バカにしてるお前は、どんなシステムなん?
人をバカにする奴にかぎって、たいした音してないと思うよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 04:38:28 ID:1EiihBQoO
>>593
っ取り付け場所
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 08:47:28 ID:rJE6Z8mw0
>>594
ミッド鳴ってると思いますが、
4月につけたばかりでエージングがもっと必要なんでしょうか??
アウター化もしてみたいです。

>>597
trebleはいつも下げてますが、特にMDで耳が痛いです。

ヘッドユニット交換も含め検討してみます。
取り付け依頼したショップに相談してみようかと。。。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 10:09:02 ID:GBDhM/4b0
>>602
取り付け依頼したショップ←ショップの調整に問題ありかと。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 11:34:06 ID:L5+AaQAdO
>>602
カロヘッドで同様の悩みを持った経験有り。
4つのショップを廻り調整をやって貰ったけど、同じ希望を伝えても文字通り4者4様。
幸い4件目で希望通りの調整をして貰えるショップに出会えたけど、これが現実だと思う。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:53:35 ID:sj77LfpqO
>>602
っーかMDなんて使う時点で駄耳確定。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:45:34 ID:L5+AaQAdO
アドバイスの1つも出来ねぇで煽ってんじゃないよ、カス。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 14:57:33 ID:cN94nmeC0
フリーのテストトーン生成ソフトと、
ノートPCと適当なコンデンサマイクで、
フリーのFFT解析ソフト使って簡易解析してみれ。

ここは質問なんでもおkの初級じゃなくて、
自称中級以上のスレなんだからさー。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:07:11 ID:sS9J7lsa0
自分でツイーターの取り付け角度をキンキンしない方向に調整してみたら?
他人にはキンキン聴こえない場合もあり、所詮他人に調整してもらったところで
解決する見込みは少ない。調整方法が分からないならば、取り付けてもらった
ショップに聞いたら?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 19:40:31 ID:rJE6Z8mw0
>>603,604
プロショップも様々のようですね。また出費。もう頭痛。

>>605
ほんとうは好きでないので本望ではないが、
通勤で聞くレコードから落としたMDがたくさんあるので
有効利用しようというわけ。

>>608
そうすね、とりあえず、自分でできる範囲で調節ですね。

夏休みちょっとがんばって改善してみようかと。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:37:00 ID:1pkMRj0H0
ポンコツHUやMDて耳がキンキンってのは高音過多じゃないよ。


それは単なる「歪み」さ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:20:08 ID:P7XwvVPI0
結論を教えてやれよ、それともみんな分らんのか?
バストレブルで解決しない耳触りは ミッドの1k〜3kが問題だ
そもそも10RSのクロスポイントは5kだから刺さるのはミッドで決まり
それが聞き取れてるだけでもまともな耳だろ
これはバッフルの素材と制振材の
マッチングだろうな
by10RS使い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:25:08 ID:L5+AaQAdO
やっと、上級現る?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:28:21 ID:J0pxTxLx0
ツイーターの配線を外して聴いてみるといいですよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 23:37:36 ID:Jv5UFVz10
MD95Zってたしかバストレブル以外にミッドもついてたはず
それを絞れば解決しそうだな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 02:36:31 ID:ovshRxAv0
>>609

>>596が言っていることを分かりやすく言うとだ。

まず、ネットワークのツィーター接続点がマイナス何dBのところに繋げてあるか確認して。
そこでツィーター感度を下げられるならば下げる。

ヘッドのトーンコンなんかとりあえずフラットにしとかなきゃ位相回って
良し悪しなんか分からないよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:37:35 ID:WZobeoTW0
609でございます。いろいろアドバイスありがとうございます。
ネットワークの鳥説見たらツイータ感度調整可能とあったので
さっそく調整してきました。0dbになってたので最低感度ー6db
にしたら良い感じになりました。あとはトーンコントロール微調整で
かなり良い感じになりました。
ショップ任せにするのはよくありませんね。よい教訓になりましたす。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:13:02 ID:KFllq1mv0
>>616
お、解決しましたか? 良かったですね!
私も参考になりました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:13:25 ID:IWHTFJ3C0
>>616
自分で聴いてチューニングをする一歩を踏み出せて良かったじゃないですか。

アッテネータでレベル合わせるのはトーンコンやイコライザ以前にやらないとダメなんですね。

最近はメーカー純正オーディオでもツィーター別体で6SPとか流行ってますけど、
コアキシャルのツィーターだけピラーに移動してネットワークなし(コンデンサのハイパスのみ)
とかいうものもあって、音圧フラットにするためにパワーアンプにイコライザ内蔵で
めっちゃハイ落としっていうありえない車もあります。

カーメーカがこういう事やるくらいですから鳴ってりゃ良いんだろ的な設置を
するショップがあっても不思議じゃぁ無いですね。
619561:2008/07/14(月) 11:20:45 ID:P2h3X3sg0
遅レスですが・・・
>>562-563
リモート端子は無いんですよねこれが。
キャパシタの電圧計によれば運転中は13.5V程度、
エンジンを止めて駐車中に12V台に落ち着いたところで
表示が消えキャパシタの動きが止まるみたい。
2〜3日の駐車だと12.5Vぐらいなんだが、1週間放置した後は
11V台に落ちていて、このままでの長期間放置はマズイよなーと

燃費グッズのキャパシタ(2万μF)も併用しているのがダメなのか??
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:44:51 ID:m9BfTmRO0
>>619
その文書だとちと不明な点が、

一週間後に11V台に落ちるのは、
@キャパシタの電圧だけ、Aバッテリの電圧、のどっち?

@だったら、特に問題なし。
と言うか、未使用時はキャパシタの電圧は抜けていたほうが寿命は延びる。
Aだったら、問題あり。
バッテリそのものが弱っている。もしくは、
キーを抜いた状態で、どこかで何か(キャパシタとは限らない)が電気を食っている。

と思うけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:14:24 ID:6yyhX9ECO
カロのPO-1からエックスに換えた方って居ますか?
値段なりの価値ある違いがあるのかな?と思って。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:01:14 ID:VwAKn+Ha0
>表示が消えキャパシタの動きが止まるみたい。

何が言いたいんだこいつ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:00:15 ID:u9lgqXbP0
>>621
値段なりの価値があるかは人によるだろ
一般的にはハイエンドになるほどコストパフォーマンスは悪い
カーオーディオとしての最高峰を目指したいならそれしか選択しは無いが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:00:25 ID:6yyhX9ECO
確かにそぅなんですよね…
倍の値段払って、多少は良くなった!じゃ、ショックだと思って…
でも、それなりの価値があってみんな付けてるんですよね?
そんなに魅力的な音をさせてる印章が無いもんで。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:08:28 ID:Zf2+HTGF0
自分で聞いて魅力的に感じなかったんだったら
それ以上の判断材料はないと思うがな
自分を信じなはれ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:22:58 ID:6yyhX9ECO
自分を信じたいけど、音を良くもしたい。
自分が聴いた車は所詮他人の車だし、デッキを変えただけの純粋な感想が聞けたらいいなと思った訳で…
簡単に買える値段じゃないですし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:49:45 ID:AzOm8AVO0
01と]は、はっきり言って価格差ほどの変化はないんじゃ?と思う。
特に現行同士での比較においては。 それくらい01の出来はいいと感じる。
何を補う為に変えるかによると思うよ。
情報量を増やしたいのであれば確実に変わる。 濃密な音になる。
それ以外を求めるなら、止めた方が無難。 価格差を他に回した方が、いいと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:38:13 ID:vOARphLl0
nakamichiのhp何気に見たら
「2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売
を終了いたしました。」
だと。残念だアーなー。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 01:12:34 ID:saIKWUC80
7990Jのディスプレイ交換って幾ら位かかるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:34:30 ID:Q+qAqvDnO
629
ディスプレー交換・1万位でしたよ 修理から半年後同じ症状で無料で直してもらいました
631619:2008/07/15(火) 10:34:19 ID:eV0ASPJo0
>>620
あ、なるほどサンクス
イグニッションON時のキャパシタの表示を見てただけでした
次はバッテリーの電圧を測ってみます
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:32:01 ID:saIKWUC80
>>630
サンクス、とりあえずアルパインのサービスに送ってみます。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:09:03 ID:TeuWf3LE0
車買い替えたと同時に転勤になり、前車から降ろした機材を再インスコする作業場がなく
小音量で純正CDをちんまり聴くだけの日々。初めてオーディオショップに行く事考えてるけど
線材くらいしか買わないでインスコだけ頼むってのはあまり歓迎されない客かしら?
トランクにアンプポン置き&アウターバッフル、キックパネルTWぐらいでいいんだけどな・・。
なかなかふんぎりつかねー。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 17:24:32 ID:Z+7brp8+0
俺は二度とショップにはたのまねぇけどな
けっきょく気に入らずに後から自分で手直しするの目に見えてるもんw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:14:49 ID:ynwnEEZK0
気に入らなかったらまたショップに頼むのが金持ち
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:39:15 ID:KBJPV9SB0
ショップの状況にもよるがな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:44:00 ID:KBJPV9SB0
途中で書きこんじまった。
以前世話になっていたショップはdじまった。
今世話になっているショップでフルデジで組んだけど、どう考えても以前のショップで
デジアナで組んだ方が好みの音なんだがdでる以上、今つけてる機器の
取扱いが無い。
困ったもんだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:11:06 ID:oE+kb810O
かなり変わる。
感動できるよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:25:30 ID:Jb/u94mYO
キャパシターの寿命って、どれくらいですか?
バッテリーが上がってしまったら、キャパシターも弱ってしまいますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:27:39 ID:vmBUGnqeO
中級でも答えられませんか…?
それとも、バカらしい質問でしたか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 06:35:54 ID:6tdsOBxA0
>>640=639?
一応答えとくと
キャパシタの寿命は使われるコンデンサのグレードと
使用条件(温度とかかっている電圧の変動具合)により変わるのと
壊れるまで至らずとも容量が抜けたら使えないと判断する場合もあるので
全く一概に言えないが、まあ数千〜数十万時間くらい
バッテリー上がりは、傾向としては寿命は伸びる方向だがほぼ影響なしと考えてよかろう

ま一言で言って気にするようなことじゃない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:43:49 ID:vmBUGnqeO
へぇ〜
そぅなんだ…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:21:23 ID:7yksTl6V0
見事に釣られてますな>>641
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 10:33:29 ID:RslgHppdO
べつに釣ったつもりはないですよ。
また、ついでに質問…
キャパシターで、音が良くなりますか!?
低音が続く音が安定するようなイメージしかないのですが。
中高音だけの音にも関係するのでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:02:18 ID:ANQLTcWq0
オカルトオーディオのGe3が副業のぼったくりアダルトサイト運営がばれて涙目w

http://piza.2ch.net/yuusen/kako/985/985617201.html
(通信料が15万円です)
http://mimizun.com/2chlog/yasaitr/yasai.2ch.net/yasaitr/kako/979/979508740.html
(アイコラ宣伝に注意)
http://salad.2ch.net/esite/kako/980/980493773.html
(いつのまにか,ダイヤルQ2へ)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974442368.html
(青年会議所の裏事情について情報求む3) >>909参照
http://yasai.2ch.net/win/kako/981/981021810.html
(Vectorが見えない)
見れなければgoogleでキャッシュを参照
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 14:56:31 ID:rHXodOr90
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>644
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 17:52:11 ID:QXhPVqvn0
質問する暇あったら買って試せ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:13:45 ID:RslgHppdO
お前はわかんねぇんだろ?

引っ込んでろ!
チンカス野郎!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:27:19 ID:5I4+Fnrt0
>>644=648
一応答えとくと
リクツ的には、バッテリーの内部抵抗や配線抵抗のせいで
大きな電流が流れる(=その瞬間の出力が大きい)ほど電源電圧が落ち込み
本来の出力が出なくなってしまうのを防ぐ効果がある。
一般に音響出力は同じ音量でも低音ほど大きいので、低音ほどキャパシタの効果がある
ということになる。
が、そもそもその若干の出力低下防止効果が体感できるかどうかは別の話。

ま一言で言って音が良くなると信じてれば良くなるかもね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:02:23 ID:FBHm/7wl0
教えてください
先日、サンバーバンにカロッツのDEH630とフロントに、アルパイン 3547のアンプとリアーに、パイオニア GM−X3200 アンプをつけました。電源は、バッテリーに直接、アンプ2台とアンプ内臓ウーハー3ケーブルをつけています。ビーと
ノイズが入ってしまいます。アースの位置などを変えても無理なので、アドバイスを宜しくお願いいたします。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:56:15 ID:+JhGXkkMO
音が良くなると信じてキャパシターを付けてみます!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:27:03 ID:PNP523Um0
>>650
一つずつ外してどれが鳴ってるのか突き止めんと
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:34:29 ID:w8ULYX650
>>651
信じることが大事だ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 10:11:17 ID:+iJoSwo+0
>>651
外部アンプを複数入れだすと、キャパシタ入れないと音が出なくなる
AMP一個でも6chとか8chや、ウーハー駆動用の大出力AMP入れるとモロにダメ
分かり易い症状としては、出力上げていくと音割れするポイントが早くなる。

俺の場合は50W×4ch、50W×2ch、360w×1chで出力上げると音割れし易くなり
2万μFのキャパシタ入れてとりあえず解決。
後日アンプ増強し50W×4ch、70W×6ch、360w×1chでまたもや出力不足になり
1Fのキャパシタを増設して解決。
ちなみにバッテリーはドライとかではないが、目一杯大容量のを入れてる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 10:39:49 ID:4FF4HtZe0
車の排気量はどれぐらい?
3リッターぐらいじゃないと坂道登れなそう
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 17:27:42 ID:+JhGXkkMO
音割れしちゃうんだ。

アンプ三枚積んだって何`よ…
大人一人までいかなくね?
車フル防振の完全オーディオカーは確かに重そうだけどね。
カーオーディオやる人は安全運転な気がするし。
デブな走り屋が、必死で軽量化するのに似てる?
657654:2008/07/21(月) 00:20:09 ID:rP+WQXay0
アンプ三つでも20キロくらいじゃないかな
それよりウーハーが三つ入ってるほうがキツイだろうなw
2個はミュゼのガレアスなんで重さは知れてるんだが
adsの12インチ(後退特製の専用BOX入り)は異常に重い、多分20キロ以上ある
分解した事無いんだが、多分BOXの底に鉛が敷いてあるんじゃ無いかと

言われてみれば前の車から乗り換えの時にオーディオ全部外したら
車がびっくりするくらい軽くなった覚えがww
今はディーゼル3gなんで普通に走れてますよん
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 11:46:14 ID:kITKY66n0
ディーゼル車って24Vから降圧するんだっけ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:36:01 ID:tYjGLg4T0
>>658
ディーゼルかガソリンかで電圧決まるのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:46:17 ID:2WUriJN20
小型車は12Vのヂーゼルが多いかと
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 22:32:05 ID:LfdYOitI0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 00:34:26 ID:Wm6ysfxH0
水こぼれてるじゃん
炭酸飲料でやったらどうなるんだ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:05:56 ID:lLcHdDux0
一般的な質問です。(具体的な機器はまだ決めていないので)
純正オーディオ(スピーカー出力のみ)に社外アンプ(HiインプットLoインプット両対応)を取り付ける場合、
アンプはHiインプットのまま配線したほうが良いのか
Hi-Loコンバータで変換後にLoインプット(RCA)で配線したほうがいいのか
音質、ノイズなどはどちらが有利でしょうか?

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 00:15:37 ID:PmsjrOwB0
以前に使用したアルパインのアンプでは、Hiインプットで問題なかったが、
ジェンセンのアンプの替えたらノイズが出て、Hi-Loコンバータ使用でノイズが消えた。
使用するアンプによって違う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 03:02:40 ID:UBe02FJI0
>>663
HiインプットアンプにはHi-Loコンバータが内蔵されています。
どっちを使うにしろ基本的にやってる事は一緒。

アンプの物より質の高い単体Hi-Loコンバータを使えば
良くなる可能性もあるし、悪ければ逆もありえる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 04:29:58 ID:Y+gTzgtSO
>>663
音質にこだわるならHU交換しろYo
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:31:36 ID:lLcHdDux0
>>666
そこそこ高い車種の純正は交換不可なんですよ。
社外は高性能なのは認めるけど内装とあわないというかおもいっきり浮くんですよ・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:43:09 ID:d4+aFsaw0
確かにマツダのロドスタもBOSEは交換できなかったな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:01:40 ID:HyQGOf/M0
>>667
ショップに相談してみれば、金はかかるが純正と共存する形で社外品を導入できる。
具体的には、
@
純正ナビのフロント右(ナビの案内音声が出力されるCHである場合が多い)→それ専用の
スピーカーを増設する。純正ナビのフロントCHはミュートにしておく。ミュートにしても
案内音声だけは出る。
A
純正ナビのリア→ハイローコンバータを介して社外HUの外部入力に接続
B
社外HUからアンプへ接続するなりする。ナビの音楽を聴きたい時はHUを外部入力モード
にすればいい。ちゃんと前後のスピーカーから音が出る。


内装の中で浮かないようにインストールしてもらえばいい。これも金はかかるが。

具体的に何に乗ってるのか知らんが、高い車を買う金があるならケチケチしないで
社外品のヘッドユニットを導入した方がいいぞ。金はかかるが。

とはいえ俺自身、純正ナビ+ハイローコンバータからスタートして、外部アンプ入れた
時点ではそこそこ満足出来てた。一度自分で思ったことをやってみるのもいいかもな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 05:25:49 ID:hWs66P/FO
>>667
車種別の取り付けキットもあるし、高い車だからって自慢気に言うなら、金出して内装に合うようなヘッド選べばいいじゃん。
その方が純正ハイレベルよりよっぽど良い音になるし、金かければ内装に合うように上手くインスコするショップもあるしな。

>>669
やり方何ていくらでもあるのにね。
てか、あんた下手なショップより提案上手いわ。
もし俺が純正ナビ付きの高級車買えたら、あんたの提案通りやってみたくなったよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:05:40 ID:V/xatCxq0


興奮し過ぎて自分を見失うような発言に気を付けて下さい

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:50:02 ID:BS8C5o6s0
ハイローコンバータって単なる抵抗な
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:53:02 ID:0lW2KW/Z0
質問:純正のままでレベルUPしたい
回答:社外を埋め込め

うん。おかしいな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:23:22 ID:GeSCaK+m0
たしかにおかしいが、純正のままではレベルアップはたかが知れてるのも事実だ。
純正ナビにハイレベルインプット付きアンプを取り付け、ハイローコンバータ別体の
方が音質向上するのではと見込んで海外メーカーの安物ハイロー、次いでテクニカの
ハイロー、オーディオコントロールのLC6と遍歴を重ね、それでもさらに上を目指して
今度はハイインプット付きのデジタルプロセッサであるロックフォードの3sixty2を
導入した。
いろいろやってみたが、最近HUをP930にしたら、ハイローコンバータ関係だけで
総額15万程度もかけた試行錯誤が、結果無意味だと分かっただけだった。

純正ヘッドユニットを固持するのであれば、ハイインプットでもハイローコンバータ
別体でも違いは無い。違いが分かる程の性能をヘッドユニットが備えていない。
ハイローコンバータを使うのであれば、安いものでも十分だろうと思われる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:06:26 ID:de0velDx0
皆さん、車の中で聴くCDはどうやって保管されてますか?
私はグローブボックスに買ったままのCDそのまま入れてるけど。。。
使い勝手や傷防止、熱対策などから良い保管方法を教えてください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 02:48:07 ID:kIJyo+1f0
車にはCDはなるべく持ち込まないなぁ
よっぽど気に入ったのはCD-Rにコピーしたりしてもっていったりするけど
車にipod接続ケーブルがあるから、基本ipod160GBにロスレスで入れて聴いてるな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 10:20:35 ID:guhNZCV90
>>675
ケースが擦り傷だらけになるのと、共振して音が出るのでダイソーのCDケースに入れてグローブボックス内だな
昔友達にゲームとかCD貸したらケースが細かい傷だらけになって以来、何か気になってしまう。
CDを持ち出したい時はケースごと出せばいいので楽です。
678654:2008/07/27(日) 10:28:03 ID:2VYKjePh0
>>675
最初は現物持ち込むけど、試聴して繰り返し聞くのに耐えれそうな内容だったら
CD−Rに焼いて100均のCDケースに入れて車内保管。
もうかれこれ100枚ほどあるか、センターコンソールやグローブBOXに突っ込んでるが
置き場所は困るねぃ、もうそろそろ限界w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:09:54 ID:Bl+Rq/Ko0
>>676
私もCDを持ち込むのやめようと思ってる。
っていう事でMM-1かipodのロスレスに興味が出てきたんだが、
CDより音は良いんですか?160GBに何曲入るんでしょうか?

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:03:21 ID:eJ49lGOS0
MM-1(笑)
オートサウンド誌が絶賛(笑)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:24:00 ID:Bl+Rq/Ko0
>>↑
(笑)って、MM-1やロスレスってそんなに酷いんですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:52:14 ID:L+enpRfy0
アルパ9855+iPod60GB、AIFFで聴いてる
正直あまり変わらないからCDケース全部降ろしちゃった
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:22:12 ID:eJ49lGOS0
>>681
シリコンメディアにデータ入れてCDより音良くなったらノーベル賞貰えるよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:31:31 ID:Bl+Rq/Ko0
>>↑
MM-1やロスレスってそんなに音悪いんですか?ipod買うのヤメにしました。ありがとうございました。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:41:17 ID:kbLjTu4f0
シリコンメディアなら読み取りエラーが皆無になってCDより音が良くなる“かも”知れないけど、
実際にはその他の影響のほうが大きいから、なかなかそーはいかないだろうねぇ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:55:43 ID:V06kG3GP0
CDは出し入れが面倒なのが一番の欠点だ。
一枚だけ入れて繰り返し聞くだけならよいが
いまさらチェンジャーの時代ではないし
利便性考えれば圧縮型になってしまう。
聞き比べるとキラキラ度が違うけど極端な差が出るほど
損失はない。ロスレストとか、よいと思うけどな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:07:48 ID:kQesen9F0
キリッ ロスレスト だっておバンバンAAry
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:50:53 ID:TSGwQspm0
>>687
何が可笑しいのか解らないが?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:55:49 ID:V06kG3GP0
カナ変換間違いとわかればそれでよろしい
それより品格だな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:58:21 ID:eJ49lGOS0
>>684
あんなこと書いてる俺はCDA-9857jiにipod蔵使いなんだけどね。
691676:2008/07/28(月) 00:35:27 ID:aknQiGfW0
>>676
カロのP900DVAにipodを接続してるけど、たとえロスレスでもCDを再生したほうが音質は上だよ。
内部のデコードの熟成度の差かなにかかはわからないけどね。

あと、160GBに何曲入るかってことなんだけど、曲によってだいぶ変わってくるから一概には言えないな。
appleロスレス使ってるけど、ピアノの曲とか音数の少なめなのだとCD一枚200MB位に収まったり、ロックとかは500MBになったりする。
参考までにウチのだと5293曲で85.57GBだねぇ。
692676:2008/07/28(月) 00:38:48 ID:aknQiGfW0
間違った
>>679
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:35:30 ID:I+kbZI700
iPodのDAコンバーターとP900DVAのDAコンバーターの差を考えりゃ
音の違いなんて明白だが
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 08:44:25 ID:4fiVGSOJ0
結局、利便性をとるか音質をとるかってことになってしまうね
おれは、ビットレートは低いけれどナビのジュークを多用している
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 08:54:20 ID:t+1OrJyJ0

それはいくらなんでも
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 10:03:28 ID:4fiVGSOJ0
>>695
言いたいことはわかる
一応、ナビのアンプはプリしか使ってない、そこそこの音だよ
車のオーディオは環境が劣悪だから費用対効果が薄いからね
あまり金掛けたくないんだ。不便になってもこまるし
697676:2008/07/28(月) 21:48:52 ID:aknQiGfW0
>>693
ん?P900DVAはipodの曲も本体でデコードしてんじゃないの?
著作権保護されたAACは再生出来ないし、外付けHDDみたいなもん?
ケンウッドあたりのデッキはipod側で再生してるってのを聞いたことはあるけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:55:56 ID:Op+/XWQ70
P900DVAだとIPバス経由かな?
その場合だと、i-podのDAC経由なはず

まぁ、ぶっちゃけ、320kbps以上とかだとDACとDSPの性能の方が遥かに音質に影響すると思うよ。
車にもよると思うけど、余程静かな車じゃない限り、走行中ならある程度のHU+圧縮音源で十分じゃないかな・・・

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 03:25:33 ID:cUU1jgsP0
圧縮音源と言えばデジ機で煮詰めた音は低ビットレートの
MP3に聞こえるのだが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 05:11:48 ID:AcUhj0Jz0
>>699
ジッターが原因じゃないですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 12:48:12 ID:VdI+0QHP0
>>684

悪いことは言わん。MM-1にしとけ
702オーマニ:2008/07/29(火) 18:16:51 ID:cE8xJhTZ0
>>700 >>699
「デジ機」の痛いところだな・・確かに劣化の仕方が低ビット圧縮音源のそれに似てるな 
システム後段のDACやSPが高性能になるほど、その劣化差がよくわかるという矛盾に苦しむ。 
おそらくこればっかりは構造上どうしようもない
もちろん音質調整DSPフラットでなくスルーの機能がついてないと、その差はわかりようもないが
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:54:02 ID:cUU1jgsP0
>>702
MP3低ビットレートの音は聞けば分かるだろ
広がりが無くなりふん詰まった独特の音
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:13:19 ID:3FJdmbO10


教えてください
先日、サンバーバンにカロッツのDEH630とフロントに、アルパイン 3547のアンプとリアーに、パイオニア GM−X3200 アンプをつけました。電源は、バッテリーに直接、アンプ2台とアンプ内臓ウーハー3ケーブルをつけています。ビーと
ノイズが入ってしまいます。アースの位置などを変えても無理なので、アドバイスを宜しくお願いいたします。 以前、ご質問してから色々ご意見ありがとうございました。せっかくソニーの、ネットワークシステムを付けましたけど、この状態だと無意味ですよね
あれから、バツテリーに、コンデンサーをつけてみましたが、まだノイズが、消えません。みなさん助けてください。ちなみに、エンジンをかけるとノイズが、入ります。アクセサリーで聞いている時は、大丈夫なんですけど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:21:43 ID:yyFuuhCT0

         r'´こ}__   __
        ,ゝ-ベ_ノニ´ )‐-、∠、
      /    `ーベ`ヽ、 ^!
      `T''ーニ二._ ̄ ン、`マ
      ノ'爿 ̄`;nニ {  >く
     f´ ̄,ゝィァ、_)    V ,< j
   ょ;ド;¬コヽ._` ヽ 、 、 t-' fYフっ
  Eて ,ゞヽ、 _ `にコ个ヾ .} ,イ ヾ⊇
   ⌒く, \ヾ. Y´)_,r'′_,〃 ヒ-‐^''′
.      `ソ `'テ=r‐''"´  ,/
      /\,_ L;/    _,/
   r'こト、ん `ンーァー''7′
  ノこ.メ/′`ヾ,_/_,ム==、、
  にニノ.j. ,..、 `  ,ハ,_  (ふ
  ゙弋ノ ̄ `ー-<   〉`ー≦ノ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:08:51 ID:vKb3+5uO0
赤塚氏に黙祷・・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:44:32 ID:DyAb/ek50
>>704
HUでノイズが乗ってるのか、AMPで乗ってるのか、もう少し突き止められるのでは?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 07:38:06 ID:aCdXZ1auO
初心者はビーウィズの407か406の4チャンアンプに、アルパインのF177か、カロのZ171PRSあたりのスピーカーに30CMのサブウーファーを一発が最強だよ。コストパフォーマンス抜群でオールジャンルいけるよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:27:58 ID:3QIlnG8D0
どこから拾ってきたんだ、乙。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:22:39 ID:CgEDkuJn0
家のオーディオSPを
http://joshinweb.jp/av/9895/4571106661601.html ←これを
考えてます。スレ違ですが、合うお勧めのアンプを教えて下さい。
ピュア板の人方は意地悪杉でした、お願いします。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:54:21 ID:k3IN8TTm0
>>710
ここの左上のなんかどうかな?
http://www.gugurekasu.com/
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 10:13:06 ID:H1GLuS6a0
>>711氏ね

>>710
12インチ×2発は15インチ相当だから低域は余裕だろうし
セッティングとエージングで38cmよりかなり素早い低音になるだろうな。
まぁ〜真空管アンプでも十分だと思うぞ、数字でねーけど出力音圧92dBだかん
新品20マソか・・・
かつてビンテージ38cmの大口径ウーファー、バイ・ラジアルホーン搭載のJBLスピーカーが
ボッタ栗にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 16:22:19 ID:79r6MHpp0
>>710
その程度のスピーカならパナのXRで良いんじゃね。
714710:2008/08/06(水) 21:59:08 ID:QTwPmbP10
>>713
禿同です。XR55はとても38000円の音とは思えません!
う〜んでも、確かにクセがある気がするけどw
この値段からすれば十分許せる範囲です。なるほどやはりデジアンは良いです!

>>712
そういえば、近くのオーディオ店のリスニングルームで店員自慢の総額100万以上のシステムの
音も聴いた事がありますが確かに、音は良かったですがでも原音とは少し違うように感じました。
JBLは元気な音だったけど、高域が妙に張っていてドンドンシャーシャーですた。
それと同時に、百数十万の投資でたったこれだけ?って疑問に思ってしまいました。
それならいっそう安くてそこそこな物をって思い、KAILAS7を候補にしました。
オーディオ的な忠実度は構造が単純機密な密閉SPが完全に勝ると思けれど、
カーオーディオで出音がどうか?定位がどうか?ということなんスよねーヤッパry)
CDのソース信号がたとえ忠実であっても、ソース自身が原音に忠実とは限らないから
バスレフでも良いかな?なんて思っているのですが・・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:45:50 ID:AsJ+bRj10
原音は自分の記憶の中にある生音に近い音であれば良い。
自然界で聞ける絶対的な音ではない。
そう考えるだけでオーディオにゴールが見えてくる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 12:30:00 ID:ZmrG1hqi0
純正で音がいい車種ある?

エディックス以外で。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 12:37:46 ID:A0pk2uU/0
軽トラ
純正スピーカーつきAMラジオで、見事にセンター定位だ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 17:01:24 ID:HZ7MIUWM0
定位は興味ないから音質でおすすめない?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 20:29:28 ID:8AZAlcmt0
レクサス・クーペ純正OPでMark Levinson Audio Systems(マーク・レビンソン)があった気がする
名前だけならマッキンよか高級だし、名前負けしない程度に鳴りそうなんだが、やたら高かったような・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:46:29 ID:pSVbTQDL0
音は聞いてみた?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:00:41 ID:uT1GDDET0
そりゃベントレ・ロールスでそ
まぁありゃ全車カスタムカーみたいなもんだけどな

俺だったら家買うけどw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:14:33 ID:GQB+3abx0
運転手つきだし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:33:26 ID:Bc44gukAO
>>719
あれは名前だけの大したことないシステムだったお(`・ω・´)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:19:06 ID:AJ61v33L0
でもスバルマッキンよりマシだった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:45:37 ID:pLt910er0
たいていの人は松田坊主で満足するんだな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 13:01:17 ID:DE1rpcRA0
>>719
レクサス・クーペのものはどうか知らないけど、以前のセルシオとかのやつは
最終的な車室に合わせたチューニングをMark Levinsonがしてるだけ。
Mark Levinson製の物ではないよ。
昔、足回りのチューニングをロータスに依頼した車があったけど
それと同じこと。

安上がりにブランドイメージを製品に付加出来る方法だよね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:00:26 ID:U9mB0xPb0
高級オーディオショップに行くと100万以上アンプとかゴロゴロしてるんだよな・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:42:21 ID:21ZLxS4L0
で、聞くのはアニソンか・・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:11:51 ID:5tNwMQLZ0
ホームの話かよ ロックフォード以外で100万以上なんてあんのか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:08:11 ID:aAx05aT50
アベンシスはチーフ・エンジニアがオーディオマニアで通常の同一クラス
車に比べかなりコストをかけているという記事を見た記憶がある。真空管
アンプなんだったっけな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:06:14 ID:UWbyoNGm0
>>725
たいていの人の一人だが、レンタカーで借りた車で聴いたが
正直に良いと思った。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:39:16 ID:jZ2t5rH40
マッキンといえば、あのブルーメーターが欲しくて、かといって
高くて買えるはずもなく(マッキンのメーターMPM−4000
が52500円)仕方なく、コピー品を自作しました。
ヤフーでも程度上のは40000万円近くになってしまって手が
でない・・・。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:47:42 ID:2j6SJzAs0
40000万円!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:50:31 ID:jZ2t5rH40
うわー・・まちがえました。40000円です。はずかしー
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:02:40 ID:wmwOMjkm0
MPM−4000をSP端子に繋ぐと音が悪くなるよ
何故なら並列にMPM-4000の感知用の抵抗とコンデンサーが入るから
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:31:41 ID:5kQd9DsL0
そこで豆アンプ登場です。
デジアンプでもOKよ♪
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:34:18 ID:zsOSWXcx0
HU PIONEER DEH-P930 か DEH-P730
   
アンプ PIONEER PRS-D8400

SP PIONEER TS-V7A

ウーハー  PIONEER TS-WX88A

この組み合わせでそこそこの音が得られますでしょうか?
予算は13万までで考えています

メーカーを統一した方が音にまとまりが出たり
操作しやすくなったりするのでしょうか?

アルパイン iDA-X100の液晶が見やすいので
HUだけアルパインにしたいのですが
音が悪くなったりしますでしょうか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:09:41 ID:+t6Qlo+F0
メーカーを統一する必要はまったくない。特にSPは試聴してから決めろ
ってか初級かABにでもいってこい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:15:52 ID:c+oEnkuo0
その組み合わせは、スレ住人の好みと違う音が出てきそうな気が・・
この手の質問は、初心者スレの方が向いてると思う

まぁ、オイラが13万で組むって条件なら、
そこそこまともな音を出す6万前後のSP+中古デンオンのアンプ内臓ヘッド、あとはショートパーツかね
バッフルやらドア制振は自作して、工賃はケチるかもw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:48:24 ID:pnirAIgT0
( ^ω^)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:15:28 ID:YHmmapWg0
初めての自作なら、交換用スピーカーケーブル通しの、
ドア前の内側インナーパネルからゴムブーツの後までは、
お店に頼んでも許してつかわす!
あれだけは、何度もやりたくねぇww
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 15:06:34 ID:D+QEM6b/0
>>741
おおげさなやつ

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:20:08 ID:7Bj0ucRQ0
735さん、確かにそうですよね。MPM4000って、ラインからではなくて、
スピーカーから信号とっていますよね。パワーアンプを持っている人はいいけど、
そうでないと、信号の劣化が気になりそうですね。
自作インチキMPMは、ラインから信号を取っています・・・が、自宅での実験
では針が振れるのですが、車にインストするとほとんど振れない・・・という症
状に悩まされています。現在、原因解明中です。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:50:53 ID:6B8HaHsL0
>>742
おさげは三つ編みがいいんですが・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:55:00 ID:Cjoh28nY0
こだわる人はMPM4000の駆動用にスピーカーの繋がってない2chを割り当てるの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:08:59 ID:mOEwu7+Q0
>>741
エー門の配線ガイド使うと楽々です。
車種によるけど。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:26:24 ID:bxkAVXCJ0
すいません、スレ違いなのですが、苦心して作ったマッキン風味メーター
を見てやってください。金欠のため、自作しました。一応1DINサイズ
で作った物です。メーターの動きが微妙におかしいのですが、それ以外は
納得しています。
http://www.myalbum.jp/pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=1a9278f8907f
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:40:46 ID:E+hhL0+D0
ページを表示できません。

接続しようとするページに問題があるか、サーバがビジーなため、そのページを表示できません。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:00:38 ID:DN9G5lw50
えっ、漏れは表示できるけどな〜 っていうか
本物そっくりに作った>>747氏は何者?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:44:32 ID:A4mc1LgnO
中国人
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:24:00 ID:hnKMOzbH0
あははは、日本人ですよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:40:02 ID:Ze50JVul0
>>751
嘘つけ。IDがホンコンじゃまいかw
753SAGE:2008/08/19(火) 23:48:48 ID:uL9T87tXO
>>752

うまい!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:21:49 ID:Ts1NNfJw0
流れを切ってスマン
あるオーディオメーカーの人が
ソニックデザインはソニー系って話してたけど
ちがうよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:53:56 ID:V6zNDArM0
メーカーの人は勘違いしているね
ソニックと言えばSEGA系だよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 07:14:03 ID:HKrGYx1s0
メーカーの人は勘違いしているね
ソニックと言えば松下系だよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 07:59:30 ID:CG28cohS0
TA使えば位相が合うと思い込んでる人が居るみたいですが、全くの誤解です
この辺はメーカーも説明が悪い(伏せている)ので一般の方には浸透していないようですね。
TAで揃うのは到達時間軸の位相だけで本来重要な位相角や左右位相軸などは揃えることはできません。
その辺を考えてTAを使うか使わないかを判断したほうがよいのです。
また位相の問題は大変難しいので車の中のような激しく悪い環境ではTAを使っても使わなくてもそれ以外の
問題のほうが重要で処理すべき問題です。
それらができて最後の最後にTAをかけるというならそれはそれでよいと思います
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 08:08:54 ID:CG28cohS0
上級スレからの流れで読んでください
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:49:26 ID:wuCvZHkbO
TAってセンタースピーカー1個追加よりも効果あんのか?藁
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:00:26 ID:swUodIW6O
ビーウィズ?ジークだか何だかでの機械測定、五感で気持ち良さを感ずるべき空間を機械測定って…ね。
目安程度なら分かるけど万単位で金払う位なら、“耳”で調整出来るショップを探した方がいい。
某駄目ショップで聴かせて貰ったビーウィズスピーカー搭載車、持ち主は今頃どうしてんのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:04:17 ID:3mQ4rgQa0
757は誤爆?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:27:43 ID:i10pBF1U0
Sすてーしょんグループのひと乙
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:04:40 ID:OpFUYXfS0
と言うかソニックと言えばガイル少佐なんだが・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:08:30 ID:AT8s3au+0
>>760
エモーションの店員
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:58:22 ID:aH6iJcZK0
えもーしょんはなんでBウィズ嫌ってんの?
知ってるひと教えて
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:48:21 ID:d7LujAMG0
中級かなと思いここで質問します。
http://jp.youtube.com/watch?v=PwpYNlAMjsE&feature=related
↑これくらいにしたいのですが、いくら位かかります?

HU10万円、フロントSP、ツイーターで4万円、4チャンネルアンプ5万円
ウーハーはソロバリック一発みたいなんで
ウーハー、アンプはヤフオクで落したとして
ウーハー3万、ボックス2万円、モノラルアンプアンプ5万円。

30万円以下で出来ますかね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:29:28 ID:bMB1Fabv0
>>766
オークションで当たり引ければいいけどねぇ
あと、ケーブル諸々で安く上げても2〜3万はかかるよん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:40:28 ID:FQ+2jQjz0
壊れたDVDナビの外部音声入力から
今、PNDからMP3を再生してます。
DVDナビを取り外して、PNDの取り付けを綺麗にしようと思っているのですが
どんな選択肢ありますかね?一応FM受信以外では、1DINのカーオーディオの外部
音声端子からかなーとか思っているのですが、詳しくないので教えていただけないですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:26:24 ID:4P6bYDkR0
>>765
深い内容は知らないが、BEWITHの誰かにコテンパンに理論で言い負けたらしい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:55:40 ID:EQbw0Rwi0
不毛な議論がしたいのであれば上級スレへどぞー
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:52:34 ID:OosDFCvP0
>>769
おおdクス!
ありえそうなことだ。
Bの人間はショップに対してはひどいらしいからなあ・・・
言ってることは正しいだけにショップは信者になるか毛嫌いするかどちらからしい・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:31:20 ID:ItChEqjb0
>>766
ウーハーに力を入れて40万位かな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:04:48 ID:9pMmUqp10
昔の話だけどBの人にデモカーの中でいきなりABXテストさせられた時はどうかとおもた
とあるショップのセールに来てた車だった。MM-1とA110Sだったとおも。
普段から聞いてる曲ならわかるけど、高ビットレートの聞いた事無い曲はわかんね。
205S積んでて407追加で話聞きにいってたのに、205Sx2した方が良いとか俺の話聞いてねぇし。
すんげー馬鹿にされた気分だった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:35:21 ID:0mckddDR0
407より205Sx2台の方が音が良いから。安いし。
良心的だと思うが、何が不満なんだ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:47:20 ID:s9Xkd7Fa0
>>766
ケーブルはこれ使っときな。高いボッタクリケーブルは不要。
ウェスタンエレクトリック WE16GA
http://www.procable.jp/speaker.html
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:59:09 ID:WWFNH21N0
冬オナは嫌いだがWEのそいつらは間違いない。
でも、現代的ではないよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:16:59 ID:JKhPIyNj0
冬オナってナーにー??
冬にオナニーすること?今は夏なのに。。。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:39:41 ID:0CrJ9Vjr0
>>776
たしかに。
WEは古いJBLとかの高能率スピーカー用で現代の低能率スピーカーには合わないな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 12:29:59 ID:cPHrq64f0
>>778
じゃベルデン 8470 16GA とかのプロ用ケーブルは?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:33:51 ID:/HFDdCqi0
音、というより内装の造り方のことなんですけど、ここでいいですかね。
いつもMDFで作ってレザー張って、裏側MDFむき出しの部分に塗装していますが、みなさんどうしていますか?
MDFで形つくって、ウレタン塗装などしてから、ボンドで貼り付けても問題ないでしょうか。
自作初期のころ、塗装後ボンド塗ってあとからはがれてきたので、トラウマなのですが、実はボンドが熱に弱いタイプだったとしって、塗装のせいじゃないのかと思いはじめました。
塗装してない部分があると湿気吸いまくりですよね。

あと、パテを買うのに今まで通販でパテを買っていたのですが、種類としてはどんなのがいいのでしょうか。
アルミパテ、ファイバーパテなどありますが、内装使用時だいぶ違うものでしょうか?
ホームセンターなど近所で帰るような扱いの多い商品とかありましたら紹介してもらえませんか?
よろしくおねがいします。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:30:05 ID:HZ0QHm3M0
俺はファイバーパテである程度成形してポリパテで滑らかにして直に皮巻いちゃうけど
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 03:23:09 ID:LpkdA7CNO
俺はレザーで仕上げるならポリパテ使わないな
ファイバーパテならして直張り

塗装仕上げなら別だけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 04:02:06 ID:1IdZvtAL0
俺はMDF剥き出し部分はFRPの液を塗っちゃう。
防湿完璧だし強度も上がるし。
ファイバーパテ使用部分はパテの浮き防止にFRPを1〜2プライ貼る。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:42:34 ID:4x01wmGq0
初心者ですみません
質問です。HUってなんですか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:55:22 ID:IzFAaOaO0
ハゲ うぜぇ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 16:36:05 ID:Y/RE1UBj0
>>784
HUとは
SUやMUの事です。
ああ、後レシーバーとも言うね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:16:34 ID:IjHhJCeF0
確か ハードユニット
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:03:41 ID:s1JxM9uB0
HUはヒューと読む
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:05:54 ID:h6A9TMr10
SP=スプ
TW=トウ
MID=エムアイデー
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:10:15 ID:RT44AIFi0
HU SU MU

ますます解らん
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:14:24 ID:YDb9AhVp0
ハゲうぜぇ 七三うぜぇ 真ん中わけうぜぇ
あってる?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:30:42 ID:dzP4dNcB0
>>788
ヒューカードですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:43:55 ID:V+crzMV70
>>791
牛乳噴いちゃったじゃないかwww
この牛乳まみれのPCをどうしてくれるw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:58:34 ID:1IdZvtAL0
エロ画像を表示してレロレロ舐めるんだ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:13:14 ID:efj+lI+70
これはHEシステムのCDROMディスクです
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:58:50 ID:BGLemSX30
おお自作派はここですか。
ボンド何使ってますか?
小西のスーパーGとかG17が定番だと思いますがうちの近くには3Mのスプレーのり耐熱用しか売ってない
111かな?
つかってるひといます?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:13:13 ID:t+kwoP0h0
タイトボンドとエポキシしか使わない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:22:22 ID:BGLemSX30
れすどうもです。
タイトは木工に使ってますが、耐熱を考えてのレザー張りにも使ってます?
エポキシは使ったことないなあ・・・。どう使いわけてるのか、教えてもらえますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:34:50 ID:sQpxyBQ80
タイトボンド…手元にある。熱で溶けない。乾燥が速い。それだけ。
エポキシ…FRP修復キットなどに入ってる白とか灰色を1:1で混ぜるネトネトのあれ…ではなく、エポキシパテ。
形を作りつつ強烈に接着できるこの強み。何物にも代え難い。
でも普通のエポキシや弾性エポキシ系も用途に合わせて使用。
パテは削りすぎたところを埋めるくらいで、基本的に全て削り出し。あまりパテを使うと俺の嫌いな音が出る。
そんな感じで。

まぁ、大抵は無垢材を丁寧に削ってクリア系の塗装だけして終了です。木目が大好きです。
バーズアイメープルのシワっぽく見えるところとか、見るだけで心が躍る。高いけど。
貼るのは友人向けですね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:32:04 ID:ZZP9L96v0
レザー貼るなら赤ボンドが最高。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:52:15 ID:4mnT9rEp0
俺もロックフォードの赤ボンドが良いと思う
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:35:34 ID:ICoKRnFy0
>>799
ありがとうございます。
無垢はいいですね。
室内の家具は、オイル仕上げとか好きですが、車は古いへぼ内装なのでレザーでなければ浮いてしまいます。
エポキシなどは、メモさせてもらいました。
ありがとうございます。

>>800 801さん
赤ボンド検索してみましたが、正式名称ではないような感じをうけました。
赤ボンド最高、という意見も多いようですが、ヤフオクでも最近手に入らないという情報もありました。
ロックフォードのカタログ?でしょうか。見てみましたが、ボンド系はなかったのですが・・・
詳細教えていただけますか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:25:00 ID:tkc8NnYj0
赤ボンドは業務用としてショップ相手に売られるもの。
正式名称は知らない。赤いから「赤ボンド」で通っている。
ショップにお願いして取り寄せてもらえばいい。

缶スプレーみたいなのと違ってトロッとした液体だから
そういうのを吹けるスプレーガンがないと大変だと思う。
バッフル程度の大きさでレザーならハケ塗りでもいけるが
面積が大きいとすさまじく無駄遣いになるし、
織り目の粗いカーペットやモケットなんかは染みこんでしまうので使いにくい。
使い勝手はコニシのG17みたいなボンドに比べ
温めて伸ばしながら貼るような場面でも融通がきくし
貼って1日くらい経てば接着力は充分に強い。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:26:54 ID:2YFNa/xN0
グルー系は普通に水で薄めて大丈夫だよ。
水は蒸発しちゃうので。乾くのに時間が長くかかるけど。
通りすがりでした。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 02:00:37 ID:Ekvkbe4h0
乾くのに時間が掛かるボンドなんて使えねえな
赤ボンドはオクで1リッター3800円位で買ったことアルけどあれは良いよ
俺、また欲しいから再出品させるわ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:13:49 ID:GPSwO9B/0
自家用車のコンポからノイズが出てディラーの電装屋にお願いをして、車が帰ってきました。
全然なおってなくて、コンデンサが付いていて、アンプのゲインが、しぼられていました。
皆さん、こんな電装屋をどう思いますか
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:19:39 ID:Ixwdp3Yk0
普通じゃないのか
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:40:54 ID:GigRA7/RO
出したお前が悪い

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:24:06 ID:iMJc7dlS0
電装屋に出す方が悪い
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:43:29 ID:rX5iTBiT0
俺もそう思う
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:13:47 ID:GPSwO9B/0
806ですけど、自分でいじってもノイズが取れなくて、お手上げで電装屋に出しましたけど
皆さんは、ノイズをどのようにとっていますか
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:39:03 ID:URzjmHJK0
いや〜
今日はSW用アンプ新調兼移設がてら
スピーカーとRCA&電源ケーブルの引きなおしを1日中やってた
くたびれたが心地よい疲れだねw
今時計を見てみたら飯も食わずに10時間もやってら( ゚Д゚)

もちろんノイズなんか出ていない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:41:07 ID:GigRA7/RO
ノイズにも種類があるよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:39:23 ID:QHlpgkBC0
ヤフオクで買ったケンウッドDT70が天に召されて
ソニーのCDX-C6000っての買ったんだが
音が悪すぎるw
篭ったような音なのに高音が耳につくし、低音はボソボソ系だし
聞いてゐられねヱ

ソニーのカーオーディオってこんなもの?
DT70の前に使ってたサンヨーのなんちゃらいう安物のほうがずっと良かったぞ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:54:58 ID:rB/tDahP0
>>814

1.DSPがONになっている。
2.ラウドネスがONになっている。
3.イコライザーもしくはトーンンコントロールが調整された状態のまま
4.DSO(音質調整機能の一種)がONになっている。

このうちのどれかだろう。SONYのデッキということなので、DSO がONに
なっている可能性が高い(なんとなく書き込みを見る限りそれっぽい)。

ちなみに、音質調整を全く行わない素の状態で、デッキの音が驚くほど
違うなどということはほとんど無い。低音がボソボソするなんてことも、
普通に使っている限りはまずあり得ない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:11:50 ID:QHlpgkBC0
DSPやDSO?は無いしどれもオフにしてるんだけどねー。


>ちなみに、音質調整を全く行わない素の状態で、デッキの音が驚くほど
>違うなどということはほとんど無い。低音がボソボソするなんてことも、
>普通に使っている限りはまずあり得ない。
実際にボソボソになるんじゃなくて、ボソボソ系というか、
300hzくらいが頭に上がってくるような低音の出方ってこと。わかりにくくてスマン。
下が出なくて軽いからボソボソ系って意味です。

ほんとC6000は失敗だった。
まだオートバックスナカミチの一番安い奴でも買ったほうが満足できただろうな。

まあゴミみたいな値段で買ったから別に良いんだけどねw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 06:59:55 ID:QpzpBKJS0
>>811
ノイズフィルター
アースをとる場所、フィルターをつける場所を試行錯誤してみ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:10:49 ID:5amA+rHO0
817さん
ありがとうございます。
がんばってみます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:05:14 ID:Rjb5nORZ0
中古ちょにーなら、
C9000かC90あたりじゃないと、
まともな音は出ないと思う・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 04:56:16 ID:7kjv4Ik40
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 13:50:29 ID:4qk7/TtR0
ソニーのカーオーディオはロータリーコマンダーなど機能性しか取り得が無い
音質は純正の方がマシ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:54:26 ID:J8GQcH+aO
程々にエロイみなさまなら分かるんじゃないかと思いここに来ました。
早速質問ですが、今、アルパインのCDA-7846JとMDA-5046を使ってます。
この度、知人からMDA-5054だったかな?3MDタイプのサブデッキを貰ったんですが
この3台を繋げて使う事は可能でしょうか?
出来れば、貰ったデッキをチェンジャーとして
グローブボックスに収めたいと思っています。
ちなみに、MDA-5046はプロセッサー機能さえ使えればいいのですが・・・
宜しくお願いします。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:17:45 ID:NhYoWsmE0
可能
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:25:46 ID:3X+STVoq0
エロくつなげれば可能だと思われます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:33:03 ID:J8GQcH+aO
>>823-824
マジですか!
有り難うございます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:50:37 ID:v1lvuXyb0
MIDを換えた。どうにもTAが決まらなくなった。

TAを切ったほうが定位がよいので、おかしいな?と思い、セカンドシート中央
から聴きなおして確認したら、MIDが逆相だった。

自分の耳が悪いことを暴露するようだが、ツイーターの逆相はすぐに気づいても
MIDの逆相は意外と気づきにくい。接続しなおしたら、とりあえずTAを切って、
セカンドシートの真ん中から聴いて位相を確認しておくことをお勧めする。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:42:54 ID:Bghs0UuoO
初心者の方で聞いたのですが誰も答えてもらえなかったので、、
こんにちは質問なんですが。
今HU DEH-P930で内蔵アンプでMB PCE216を鳴らしています。
最近音に馴れたのか?物足りない感じがあったので部屋に転がってたAPA-4300HX?を着けてみたのですが音が鳴らないんです。なんででしょうか。。。
HUの内蔵アンプOFFもしたしRCAも入れ替えてみたし
電源も入ってます。
ただデジタルメーターのアウトプット?が0のままです
手元にはテスターぐらいならあります。
○○をテスターで計ればいいよ?的な、
どなたかごアドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:32:42 ID:KiLBWIZ/0
>>827
アンプこわれてるんじゃねーの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:22:07 ID:/CmdXMRa0
まずは配線の再確認
ダメなら別のアンプつないで死亡確認してみりゃいいじゃん
830822:2008/09/13(土) 16:07:49 ID:v3gOkShqO
度々すいませんが、またエロイい方に聞きたいんですが、
アルパインの接続で、プロセッサーのみを使い、MDが不要なら
PINコードのみで、Ai-NETの接続はしなくても大丈夫ですかね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:09:56 ID:RBzjBbMq0
no
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:21:09 ID:v3gOkShqO
>>831
やっぱり駄目でしたか・・・
プロセッサーの付いてるMDが壊れているから、HUの切り替えの時、
チェンジャーの前にMDの表示が邪魔だからカット出来るかなぁと思ったんですがね。
無駄な作業をする所でした。ありがとうございます!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:11:29 ID:GnvyuESX0
無駄な作業は文字通り無駄だけど
その分成長できると考えれば無駄じゃない


・・・な〜んてな
まぁ自分で試して失敗するものDIYだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:25:43 ID:14vYoo6vO
すいません。
上級の方々にお聞きしますが、パイオニアのXとソニックデザインは最強だと思いますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:54:39 ID:vdzcB5IH0
餌として?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:09:11 ID:Nu2f36Qh0
値段が?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:40:14 ID:bQa+QUsH0
最凶ではある
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:28:32 ID:14vYoo6vO
変なおじさんからXとソニックとラックスマンの組み合わせは無敵と聞きましたけど、私は騙されたんすかね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:06:20 ID:s/Kj5gvS0
それしかない、買っとけ!と言われて買ってしまった
→騙された

これイイヨー、安くしときますぜhehehe...と言われて買ってしまった
→やっぱり騙された

無敵のバルチック艦隊システムだ〜ね!だっふんだ!!と言われて買ってしまった
→間違いなく騙された
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:06:08 ID:pb9eUY9o0
おじさんがまだ若かったころ
パイオニアは 実効出力5〜10W程度のアンプに
堂々と140W等と表記してやがった(まんまと騙されて買った訳だが)

最近ではずいぶんやり口も巧妙でばれにくくなり成長したようだ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:10:49 ID:yX0QA4Lr0
>>840
Xは、金儲けシステムとしての完成度は極めて高いと言えるね、そんなXの天敵はオーディオファイルかな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:51:13 ID:PiAriH+L0
アンプやラインドライバーを車両の鉄板に取り付けるとノイズの原因に
なるのでしょうか。またクリッピングとはオーディオの用語で
どのような意味なのでしょうか。歪みとか関係あるのでしょうか。
教えてください。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:17:37 ID:Dy0Pt4XF0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:41:58 ID:b3hgBLqp0
>>842
マルチすんなカス
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 04:32:50 ID:Hhc7+Ev30
>>844
初心者にしかわからん情報乙www
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:07:44 ID:WCrZZFo60
アンプを自家漬けしたら振動でどこか壊れそうだ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 16:24:14 ID:qKLmeiGw0
>846
なんか美味しそうなアンプだな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:11:08 ID:2LaYrajh0
>>834
もちろん最強です!
高音質を目指す上でカロXはベストな選択肢だと思われます!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 12:30:20 ID:RGcOjTcfO


     笑
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:20:26 ID:tT+sGP5M0
質問です
DEP930を3WAYに使おうと思うのですが
TW、MIDはMBの13CMセパレート
ウーファー部分後付2chアンプとに純正BOSEのリアスピーカー
でもう一個純正のラゲッジに埋まってるウーファーつかってやりたいんですがこれって可能ですかね?
BOSEのインピーダンスは2オームです

JAZZを聞くときはかまわないんですがクラブジャズなんかだとちょっと低音ほしくなるんで
車種は初期アテンザ後期のBOSE装着者です
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:29:48 ID:pgmG9Muh0
可能だと思うけど、中途半端にいじるならノーマルでいいんじゃないか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:03:00 ID:+1NVH1eb0
>>850
中級で聞くって事を前提におくなら可能
ただしDIYするならそれなりの根性と時間と金がかかる
俺なら全部取っ払って自分でシステム組むがな、配線追っかけるより引きなおした方がラクだもの
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:20:53 ID:bjHxbHVU0
純正もバランス良くて悪くは無かったんだけどクリア感が無いしいまひとつだってんですよね。
でSP変えたら今度はTWがちょっとうるさくてバランスが崩れたのでもうちょっと調整幅広いデッキがほしくなりまして・・
あとはやっぱりスピーカー変えても音がBOSEのスピーカーと似たような感じになるので

圧縮音源とか使ってるし極端にカーオーディオこだわってる訳じゃないんですけどね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:28:41 ID:ChtCSfOL0
>>852 さんありがとうございます
一応レベル的には初心者と中級の間くらいかと思ってたので中級の方に質問させていただきました。
時間はまあちょくちょくあるので地味にやってけばいいんですがシステム組みなおしだと金銭的にきついので使えるもの使って物足りなかったら足そうかなって考えです。

とりあえずまだデッキ取り付けてないので取り付けてからの音調整してみて考えるようにします。一応配線の方は引き直しはするので拡張できるようにしておきます
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:35:37 ID:1v2zC3i/O
フロントが内蔵アンプでMBの13じゃ、エネルギッシュに鳴らないし、物足りないだろう。
素直に外部アンプ組むのが近道だろうけど、遠回りして経験するのも
オーディオの楽しみだから、好きにやってインプレ書いてくれ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:41:28 ID:ChtCSfOL0
P930の内臓アンプが結構評判いいみたいなのでこれで満足できればいいかなと思いまして。
また教えていただく時があるかもしれませんがよろしくお願いします
ありがとうございました
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:08:11 ID:1v2zC3i/O
好きにやれといいつつ、ネガティブなアドバイス。
MB全般で、もともと透明感が売りの音数勝負、ハイ上がり習性、量感が出にくい。
そのため、ある程度パワーをかけてやらないと、
ミッドが満足に動かずツイーターだけ目立ってキンキン鳴りやすい。

P930は確かに国産のトレードインならまぁまぁのバランスで鳴るんだけどな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:21:36 ID:lcr6YRiBO
重たい音楽ばっかり聴くんですけど予算イチマンくらいで良いスピーカーないですかね?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:25:09 ID:Cfrc7CC80
アドバイスありがとうございます
なんとなく薄々は気づいてたんですけどこのSP結構パワフルに鳴るんでそれなりのアンプが必要かなとは思ってました。

5万円予算くらいでマクロムの4chアンプかJBLの4chアンプあたりで選んでみようかなとは思ってます。
しかし>>857さんが言ってるような状態が今の現状ですね、本当に

デモボードで聞いた時他の高級スピーカーが並ぶ中で引け劣りも感じなかった
スピーカーなので(僕の好みかつ値段がお手ごろ)性能発揮できるように組んであげたいと思います
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:42:54 ID:yl83RFDa0
>>858
中古
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:56:53 ID:V9jCbYscO
なんか泥沼化してきたので誰かタシケテ。

複数の音が同時に鳴るシチュエーションで濁って聴こえる感じがするのでなんとかしたい。

Boseのアンプがヘッドの解像度についていってないのかな?

ヘッド Mcintosh MX5000
アンプ Bose 4060
Fスピーカー Bose 1010
ツイータ Bose 1070についてたやつ
Rスピーカー Nakamichiの16cm(型番失念)

アンプは4Gのケーブルでバッ直、ヘッドは8Gのケーブルでバッ直&ACCもリレーで取ってノイズは皆無。
RCAケーブルがエーモンのしょぼいやつ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:18:37 ID:cSsn1rj90
一点豪華主義だな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:50:09 ID:jBd72FC10
>>861
Fスピーカーとツイータはバランスとれてるの?
Bose 4060 には、オートラウドネスみたいなイコライザーが付いてる。
車載のBoseは解像度とかを気にするなら、普通使わない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:57:54 ID:yl83RFDa0
坊主に解像度を期待しちゃいやん
865861:2008/09/30(火) 23:31:39 ID:V9jCbYscO
皆様レスサンクスです。

純正→スピーカーだけBose(デットニング)→がさがさする感じなのでアンプをBose→オルタノイズが酷いので配線変更→もっさり続くのでヘッドをMcinに→今ももっさり(´・ω・`)

Boseアンプを売り飛ばす決心つきました。
ちなみに解像度高いアンプでお勧めあります?

Fスピーカーとツイータは不思議と繋がり良い感じ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 23:48:36 ID:VtAC3wmD0
マッキンにはまっきんってバッチャが言ってたが高いよね(´・ω・`)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 07:27:52 ID:juJ0A040O
BOSEは、フォーカスより雰囲気重視の音場型というか、BGMを適当に聴き流すような場面用。
だから、正面から向き合ってオーディオ的に聴くのは不向き。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 08:50:34 ID:0YbnJ57r0
リアスピーカーを切るだけでも中域の解像度は増す
同乗者がいないときはフェーダーで前だけ鳴らしたらどうか
869861:2008/10/01(水) 13:12:05 ID:7qFfBwPI0
>>866
ばっちゃの言うとおりにマッキンさがそかなぁ・・・。
あれ?やっぱり泥沼じゃね!?(;´Д`)

>>867
最初は流して聞いてたんで良かったんですが、
ふと真面目に聞きだすとぼんやりしてるんですよね。

>>868
リアスピーカーを切ると確かに中域の解像度は増しましたが、
低音が寂しくなりました。
そんなずんどこ鳴らなくても良いのですが、ちょっと寂しい音に・・・。
フロントをもう少し大径のスピーカーにすれば良いんですかね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 13:20:07 ID:ASyli6SN0
つか、クルマなにさ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:30:34 ID:qT6mZgXP0
BOSE、マッキン、ナカミチ、みんな終わってるよ。

MX5000なんて、そのうちボリュームがガリってきて、すぐにあぼーんする。

はやいこと最新のデジタル系デッキに変えちゃいな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:42:11 ID:7+UB9lFjO
アースクエイクのクロスオーバーを手に入れたんですが
3way対応なのにクロスオーバーの調整ダイヤルが3個しかありません。
4個必要だと思うんですが?
lowのローパスhighのハイパスはわかるけど
midはダイヤル1個でどうやるのでしょうか
エロい人よろしくお願いします。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:44:52 ID:Z41Ad3Pz0
iPodとか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:31:38 ID:Xwxx9EcNO
>>872
俺の3WAYチャンデバはフェニックスゴールドだが、クロスの調整は2個だぞ。なんで4個要るんだ? LR独立とか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:34:16 ID:+kyJbpnz0
LOW>【ローパス】
【ハイパス】<MID>【ローパス】
【ハイパス】<HI

で、【】内の四つほしいんでない?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 13:33:17 ID:kPKQC8gQ0
まぁハイとローが決まればバンドパスの部分は必要ないと思うけどね。
ゲインの調整位は欲しいけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 13:57:41 ID:oJTL4Bmk0
>>872
たぶんSP3Xって奴だと思うけど、これは>>875の図を借りると

LOW>【ローパス】【ハイパス】<MID>【バンドパス】<HI

こうなる。だからクロスオーバーの調整ダイヤルも3つだけ。
ゲインのダイヤルは3つあるから各々調整できるよ。
878872:2008/10/03(金) 14:08:50 ID:jygO3Rmu0
なるほど
皆さん丁寧な解説ありがとうございました
おかげで納得できました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 14:09:26 ID:oJTL4Bmk0
ごめん、間違えた

LOW>【ローパス】【ハイパス】<MID>【ローパス&ハイパス】<HI

こうだね・・・。
880872:2008/10/03(金) 16:39:58 ID:jygO3Rmu0
ちなみにナカミチのクロスオーバーから取り替えたんですが
アースクエイクの方がかなり音が良くなったんだけど

タダ単に壊れてたのか?それともナカミチがへぼかったのか?
もう使わないからどうでも良いんだけど

チラシの裏でした
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:44:53 ID:oaOSwubF0
>>880
中級に池!
ここは上級!
アースクエイクやナカミチのクロスオーバー使ってる時点で上級ではない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:47:47 ID:T+xLUvfU0
( ´,_ゝ`)プッ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:21:12 ID:jygO3Rmu0
>>881
?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:34:22 ID:7nd7/SFuO
上級者なら最低フェニゴーやオーコンのクロスつかってるよな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:28:57 ID:+kyJbpnz0
ここって中級だと思ってたよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 20:23:31 ID:Pxu+yogX0
フルレンジなので帯域分割してません
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:27:43 ID:NYLDMQBB0
ノーマルで使うならオーディソンかカイラス、ミュゼでないと・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:45:09 ID:GsYkf1riO
888ゲッツ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:01:53 ID:jIf8vR4D0
デジタルクロスが一番
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:20:36 ID:fmozO6Mt0
パッシブだコノヤロー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 00:51:58 ID:hx9bKV6UO
>>880
散々使い込まれた中古では?
個体によっては、10年以上経過してるのもあるし、経年劣化は馬鹿にできないよ。
俺はアクティブは、
フェニックスゴールド→オーディオコントロール→ナカミチ
で、しばらく落ち着いた経緯がある。
今は、座ったままの調整が楽で、デジタルになったけどね。

EC302を通って、ややナカミチ風味になる音も好きだったなぁ。。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:01:54 ID:pGiJWhCh0
HU内蔵デジタルチャンデバ、TAオフ、マルチアンプでアナログを彷彿とさせる濃厚な音を出せてる人いる?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:33:12 ID:WbLOLaYjO
いない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:15:38 ID:6EXDABxV0
>>892
いますがなにか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:19:51 ID:VoI0cZNF0
>>894
あっち帰れよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:31:37 ID:gW5UwWPc0
うちの車、インナーパネルがプラ製なのかわからないけど
低い声がやたらこもって聞こえる。
制振剤、吸音材を何度もいじりなおしてもダメだったし、アウターバッフルにしてもダメ。
これってやっぱりインナーパネルが金属じゃないから丁度そのあたりの帯域でドアが盛大になってしまうのだろうか。
誰か教えてもらえないだろうか。

どうしようもないようならフロントドアにエンクロージャ対応のスピーカを導入しようと思うのだけど
今ってエンクロージャ対応のスピーカってどんなのがあるの??
浦島状態でわからないおいらにご教授ねがえないかな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:13:15 ID:pGiJWhCh0
いろんな原因があるわな。
デドニングしてまだ共鳴してるなら、施工がマズイだけかと思われ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:46:28 ID:S7EjMQFH0
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:35:18 ID:Quks+Aut0
>>896
車の形状的に250hzあたりにピークができてるんじゃ・・・
イコライザーいじってみたら?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 10:06:32 ID:gSdIMcQ7O
>>896
「エンクロージャー対応スピーカー付ける」って? 車の場合、ドアがエンクロージャーな訳だが・・箱を作って ドアに付けるつもりか?
ドア内張の内側を吸音材で覆ったりしてみた? 内部の隙間が大きい所は吸音材を多重に貼って 隙間をなるべく吸音材で満たす。
アウターパネルの内側にも吸音材は使ってると思うが、それを増やすかインナーパネルの裏側にも貼って、なるべく定在波を押さえてみたら?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:07:11 ID:xBuIopCl0
ソニックはSWがいるからそのつもりで。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:25:59 ID:DbHz0mU+0
>>896
BEWITH
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:59:19 ID:XvblcxIm0
>>900
内張りの中身は吸音材でギュウギュウになってるw
定在は対策の為、ドア内部の長手方向は吸音材多目にいれてるけど、あまり効果ないんだよ・・・
なのでいっそのこと箱を作って入れようかと思ってる。それで5L程度までで気持ち良くなるスピーカないかなってさがしてるんだ

>>898>>901>>902
レスありがとう
そかぁ・・・・昔と選択肢はかわらないわけかぁ
ここ5.6年で選択肢増えたとおもったけど残念;;
904850です:2008/10/05(日) 22:06:10 ID:lV7bcwLQ0
一応今日P930の取り付け終わりました
NWモードでフロント2WAYのみにしました
インプレは設定が細かくできるようになったので60〜200HZくらいをややブーストさせて耳の痛い音をちょっとカットしてやったらだいぶ良くなりました
ウーファー必要かと思ってたんですけど歯切れのいい低音で結構良くて2WAYだけでいけそうです。
ただ気になるのがデモボードのときにMIDの押し出し感がもうちょっとあった気がするんですがやっぱ内蔵アンプじゃ力不足かな・・・

しっかしドアから車内に引き込む配線がスペースなくてそのまま外を通したので
配線がきたない・・・・

とインプレでした
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:43:30 ID:8vO4phoc0
>>904
MIDの押し出しはバッフルの取り付けやデッドニングでかなり変わる。
しっかりとしたバッフルで強固に付けてやれば印象もかわるかと。
調整次第でさらに化ける可能性があるので、先が楽しみですね。
906850です:2008/10/05(日) 23:07:09 ID:lV7bcwLQ0
そこかもしれないですね
DIYショップで買ったシナ合板つかってバッフル作ってるんで強度不足もおこってるかと思います。前の状態だとあまりわからなかったんですが明確にでてきたので
何HZかはわかりませんけどピアノの中域から高域くらいにかけてがやや弱く感じるのでちょこっとそこら辺いじってみようかと思います。

ある程度耳はできてると思うんですけどなんせ技術と知識がないんでなかなか
思うとおりの音って難しいですね・・
いろいろここで情報もらえて感謝してます
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:09:55 ID:gyjZVq/MO
>>896
よければ車と、スピーカー、アンプを晒してくれ。
アウター化したときに、スピーカーの背圧をうまく逃がすようにした?
やたらバッフルリング重ねて、トンネル延長状態にしてない?

>>904
雨で、スピーカーケーブル伝って浸水しない?
あと、クロス下げてツイーター飛ばさないように注意して遊びましょう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:31:12 ID:6tCqEbdU0
質問なのですが…
KENWOODのDT70というアンプレスCDチューナーを愛用していますが、今年の夏から長時間再生するとCDを排出するようになりました。かなり発熱しています。
分解してレンズを清掃してほこりのたまっていた内部を清掃するといくぶん改善しましたが、まだ気温の高い日に長時間再生するとCDを排出します。チューナーは全く問題ありません。
ピックアップレンズの不良でしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:35:15 ID:4SNHkCZT0
インナーパネルから内張りまでトンネルだとまずいの?
まずいとしたら、対策は?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:50:44 ID:pt6o8WZj0
>>908
ピックアップレンズを知っているとすれば詳しい方ですね。
ケンウッドホームページにサービスセンターが書いて有ると思うので
そちらに問い合わせたらいかがですか。
PS:ビクターとの統合でそれどころでは無いかもしれませんが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:29:23 ID:BhuAR73Y0
>>904
デモボードと車載じゃ音も変わるでしょ
2wayだとデモボードはたいがいTWとMIDの距離が近い
車載だと、TWをピラーMIDをキックとかでTWとMIDの距離が離れるケースが多い
TWとMIDの距離が離れると中域の中抜け現象が起こります
まとまった音にしたいなら、TWとMIDの距離をできるだけ近づける事
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 04:12:37 ID:vFCwJmON0
>>908
DT70か
懐かしいなぁ
多分ピックアップだと思うけど、もうメーカーにも部品が無いかもしれないね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 06:08:11 ID:uDSmXdic0
レザー張りについて教えてください。
バッフルのレザー張りなどはしていたのですが、コンソールを頼まれてMDF等で製作しています
箱型のものにレザーを張ることはできるでしょうか
説明しにくいのですが、大雑把に言うと、取り出し口の開いたティッシュボックスの底を抜いたもの・・・です。
上面にはって上の穴を仕上げるのは問題ないのですが、四隅の処理をどうしたらよいのか、ということです。
難度はかなり高いでしょうか?慣れれば何とかできるものでしょうか?
コツなど在りましたらよろしくお願いします。

また、一枚ではらず、こういう方法で処理したほうがいいなど、よろしくお願いします。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 06:32:26 ID:5wZUYRtz0
898
ソニック

なんだあれ あの内容であの値段
値段の付け方が漫才だな 
金があり余っているやつか、オーディオスキル皆無の奴しか買わないな

オーディオスキル皆無のままで漫才値段払って騙される奴 
カーとはいえ哀れだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:43:39 ID:1q497QIr0
RCAケーブルのワイヤリングについて教えて欲しいのですが。
5mのRCAケーブルでヘッドからトランクまで引き込んだ時に4mほどで足りた場合、残った1m分は
長さギリギリまでフロアに這わせるのとトランクで余った分をまるめておくのでは音質的にどちらが有利でしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 12:46:08 ID:WH8uzXxyO
>>915

俺はいつも仮の取り回ししてみるよう
あとは耳で判断
車種とか積んでる電装類とかでも結果かわるからさぁ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:20:54 ID:++QRirKw0
>>908
ピックアップの寿命でレーザ出力が低くなってるのかも
物によって違うがピックアップ近くにレーザ出力調整用の半固定抵抗が
あるかもしれないんでその辺を調整してみるとか・・・
あと熱いならそっちの対策をしてみるのも良いかと。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 16:30:22 ID:fIJY1/ucO
TWとMIDの距離が中抜けの原因かな?
MIDの角度が1番問題なんじゃないかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:04:48 ID:AJJ9tYVt0
>>908
基本的には、修理に出すことを薦めるけど、自己責任の気持ちがあるなら、
CD駆動用のモーターの軸受け部分に少し(本当にほんの少し)クレ556
をかけると良くなることもあるよ。
クレをかけた後に最初に演奏するCDは、だめになっても良いCDをかけて
ください。クレを多くかけすぎた場合には、油が放射状にCDに付くので、
それはふき取ってください。何回も演奏して、油がCDに付かないのを確認
したら、アルコール(無いときは度数の高い焼酎(私は鏡月グリーンW)を
綿棒に浸して、ピックアップをクリーニング、完全に乾いたら普通のCDを
掛けてみてください。自分の経験上、50%程度の確率でよくなります。
自分はこの方法で、ブルードットとかいう、途中で画像が止まってしまう、
クソDVDプレーヤーを、太陽誘電のDVDなら、最後までまともに再生で
きる程度まで回復させました。

920915:2008/10/06(月) 19:08:46 ID:1q497QIr0
>>916
サンクス
そこらへんは車種によって違うのでやってみないとわからないと言うことですね。
電源ケーブルが助手席側でRCAが運転席側を通す予定なのでどちらでも無難そうな感じです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:40:33 ID:SFBQysaz0
>>900
なんでここにいんの?
初級に帰れ初心者
922896:2008/10/06(月) 21:11:08 ID:k3CCDp8+0
>>907
あ・・・・背圧のことすっかり忘れてたorz
ちなみに車はDYデミオ。デッキはHX-D1で、アンプは同じくアゼストの8万位のヤツ(名前忘れた)
スピーカはボストンのRc620です。
バッフルリング径は18cm位で少し角度を付けてあり、長い所が7cm位短い所で4cm位かな。
これだと背圧うまく抜けてなさそうだね・・・・
923850です:2008/10/06(月) 21:20:57 ID:8Fei2QEH0
>>911さん
>>918さん
TWの位置も言われるとおり純正ピラーの部分なので結構はなれてますね。
今日EQで少しいじくったんですがどうもその中間地点がなかなか見つからなかったのでそれも原因かもしれません
もうちょっといじくって満足いかなかったらステップアップ・・・・
といいたいとこなんですけどすごい泥沼にはまる予感が・・・

>>907さん
浸水はしてなかったですけど僕がちょっと不安なので少しその辺は書こうしてみることにします。やっぱり怖いですよね

デッキ変えてから思うんですけどソースが悪いとすごい聴きにくいシステムになりました。一応音のセッティングのときはできる限り加工してない奴で設定してるんですが
もちろん純正の時もそれは解ってたんですけれど我慢できる範囲じゃないので・・

そういう意味で純正サウンドシステムの出来具合も見捨てたものじゃないなと再認識です。
924908です:2008/10/06(月) 21:37:16 ID:6tCqEbdU0
ご回答ありがとうございます!

>>910さん
 平日の時間があるときに問い合わせてみますね。でも1995年のものなので、あまりいい答えが返ってこないかもしれませんね…。

>>912さん、>>917さん
 部品取り用のDT70があるので、919さんの対策で無理ならば入れ替えてみます。

>>919さん
 まずはこの方法に挑戦してみます。結構ばらしやすいデッキなので、清掃した上で取り組んでみたいと思います。


 古いデッキなのですが、音が生々しく大変気に入っています。もうすこしがんばってもらいたいです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:30:48 ID:hXmivefC0
>>896
MITのRCAもしくはシャーク等の銀線のRCA使ってみ
伝送系の位相が揃って高域が前面に出てくる。
俺の余った奴を貸してもいいんだけど.....
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:44:09 ID:175hzaG40
┐(´ー`)┌
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:16:04 ID:hXmivefC0
以前アゼストの9255でAPAアンプ使ってダイヤモンドのSPをマルチで鳴らしてた時
同じように高音がこもってしまって前面に出てこない。
EQやら定在波対策やら何してもダメ...
とあるプロショップに行ったら伝送系の高域位相遅れということで
MITのRCA付けてもらって一発解消。
(アウターまで施工してるんだったら定在波や背圧より伝送系の
 高域の位相遅れの原因が大きいと思う。)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:38:17 ID:175hzaG40
プロショップは的確な判断をしたようだが、音も聴いてないオマエが
ちょっとかじった知識でアドバイスしても、誰も信用しないぞ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 06:51:31 ID:sEunklNx0
高音がこもって
伝送系の高域位相遅れ 
MITのRCA付けてもらって一発解消。

あーもう
凄すぎ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 07:40:36 ID:AWkKXN2w0
>>923
TWとMID間で位相が逆になるようにパッシブのTW配線を逆にしてみると、
クロス帯域のディップが解消されて中域に厚みが出たりするよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:48:36 ID:dFLAhuUZ0
MITってノイズ消しだろ?違うの?効果あんのかあれ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:24:33 ID:WZ/oBt9R0
>>931
高域用と低域用のケーブル長を調整して移送ずれを克服したケーブルだったかと。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:29:48 ID:AWkKXN2w0
地球1周するぐらい長いケーブルなのか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:24:53 ID:V2fCzWlD0
>933
もうちっと高尚な言い回しが出来んのかいな。
知能低いのが露見してるなw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:52:47 ID:AWkKXN2w0
じゃ、高尚な言い回しとやらを頼む。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:28:40 ID:mfdEs5I50
回る〜回る〜よ〜
ケーブルは回るぅ〜
低域〜高域繰り返ぇ〜し〜
今日は〜こもった〜高域達ぃ〜が
位相違いで〜厚み出ぁ〜すよ〜

みゆきな感じで。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:30:14 ID:CAavSPUD0
脳内がコイルで一杯に
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 23:57:39 ID:lFf2qnve0
うまいやないけ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:48:52 ID:OiL+6Yyg0

            ∩____∩
            /         ヽ
           / ●    ●  |    おまえら
           |///( _●_ )/// ミ      飲んだら、運転しちゃダメだぞ
          彡、,,  |∪|   /
          /__ ヽノ || ̄ ̄||
         (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
            |     ||_。_0_;||__)
                  |___.|
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:28:03 ID:r1L2sJZh0
913ですが、スレ違いでしょうか?
この手の話題だとどこに書き込むのがいいのか、教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:37:58 ID:vchLC+ri0
>>940
レザー巻くのは習うより慣れろだよ
とりあえずやってみて失敗してから書き込んだ方がレス付きやすいかも
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:36:37 ID:gifMdqcL0
10年ぶりに復帰する
最近はかなり下火になってるらしいな
マッキンやサウンドストリーム(笑)、マクロムとか今どうなってんの?

とりあえずヘッドユニット探してるが、選ぶほど数無いっていうw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:45:46 ID:7xsyo+BC0
>>942
今でも減益だよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:05:51 ID:gifMdqcL0
おおそうか、ちと安心したぞthanks

地元じゃ名前の知れたショップで取り付けしてもらった車から
一式取り外ししたんだが、想像よりやっつけ仕事でびっくりしたわw
今回は自分でやろうと思う
生き残ってるショップもほとんど無いしね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>940
穴明いてる天板部だけを製作して、吹き抜けの箱枠は別に製作。後に合体するのが、一番見た目が良いのでは?
天板の四隅は、四辺の面取りカーブを大きめに削って、伸縮性の良いシートを使い、しっかり引っ張って・・裏側でタッカー留めすると綺麗。