ETC質問・相談スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
ゆ〜っくり減速して20km/hまで落とせば良いべさ。
正義は我にアリ。DQNトラックに煽られても(゚ε゚)キニシナイ!!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:22:26 ID:pylgY2Jj0
>>701
そのとおり
減速するのが遅いから
後ろの車も高速でついてくるんだよ

早めに減速してETCレーンに入るころには20km以下なら
後ろの車も仕方なく速度を落とさざるを得ない

オカマ掘られるようなパターンは
自分も40〜50kmくらいまでしか減速せずにETCレーンに入って
バーが開かなくて急ブレーキを踏むようなパターンだと思う。
自分が高速で突入すれば後ろの車も高速でついてくるからな。

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:04:15 ID:gTJ0r2rt0
動画見る限り、速度20キロでも停止したら突っ込まれそうだけどな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:24:47 ID:p9P0ZFAo0
>>682
ルール? 命のほうが大事だよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:26:17 ID:s5eU6+zo0
低速なら万一つっこまれてもそれほど被害ないでしょ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:11:17 ID:J2LZKJob0
>>705
こちらが20kを守っても後続車が50kで追い上げてくることもあるからね〜
それでも命が惜しくないなら止まってくれ。
おれは命の方が大事だから止まりません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:21:36 ID:vLvdlkzR0
止まるにしてもハザード必須でしょ
いつも通過時はボタンに手をかけてる

止まらないにしてもハザード出してやろうかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:55:15 ID:xcqZqBkF0
いや待て
基本的な認識として止まらず渋滞解消の為にETCがある
と、人は皆そう考えてる
そこでいきなり20キロで前方の車の停止を判断しろ言われても無理があるよ
交差点の真ん中で青なのにイキナリ停止されてみろよ
事故必至だろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:17:41 ID:VvtfGtKh0
運転のうまい奴なら、前方車両がどんな急ブレーキをかけたとしても
停まれるだけの車間距離を必ず空けておくもの。
急に停まられたからといってぶつけるのは、下手くそドライバー。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:30:01 ID:Bn6Xq6gW0
事故減らすなら、4d以上のトラックはETC禁止で良いと思う
あ、ミニバンもETC禁止にすれば、もっと事故減りそうだな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:36:47 ID:CQpxWi4w0
色々めんどくさいことしなくても単純にバーを無くせば事故は減ると思うが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:59:43 ID:gUawvYMl0
制限速度越えてたらマイレージ付けないペナルティにすれば
DQNどもはスピード落とすと思うがどんなもんだろう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 02:06:35 ID:Bn6Xq6gW0
>>712
ペナルティーついちゃってもDQNはごねるだろうからねぇ
速度違反→罰金と免許の点数ペナルティーが一番良いよ
段々DQNが路上から減ってくれるしね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 02:06:43 ID:BXRuwKK/0
貧弱なバーを極太の鉄骨に変えてしまおう。
大型トラックでもタダじゃすまないような強力なやつで。

自分の命に直接関わるならトラッカーも速度落とすだろう。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 02:29:08 ID:6Z5ZxUWtO
確かETC開始当時ゲートが開かなくても停止しないでそのまま突き進んで下さいとかアナウンスしてなかったかな?


記憶違いならスマヌ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 04:40:40 ID:Wv7aJhZ10
張富士夫トヨタ会長 「私は朝鮮人ニダ」

張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」。

中央日報 名古屋=粱善姫(ヤン・ソンヒ)記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300


在日朝鮮人がレクサスを好むのも当然ですね。

トヨタ(笑)が売国企業なのは当然という訳です。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 05:53:16 ID:8jzR0VHxO
次の質問どうぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 08:37:05 ID:InNCoCmF0
>>702
徐々に減速するとそれをまくって抜くアホが多い。
特に首都高速。
で、俺の同僚が20kmに減速して進入して追突されて90:10の保険比率になった。
相手は料金所の法定速度の40kmを超える60kmで突っ込まれたのにね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 08:40:28 ID:JGSa3zqY0
ゲートが開かない場合、停止するべきか、進むべきか議論されていますが
ここまでのレスを見て

・命の惜しくない者→停止
・死にたくない者→進む

の結論でokだね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 08:41:52 ID:D1YEN/tP0
>>718
9対1だって〜???20kmに減速してのオカマだろ

ありえんだろ、それ、聞いたこと無いぞby元保険屋
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 09:55:19 ID:InNCoCmF0
>>720
もしETCの不良などで止まってのオカマだったら80:20だといわれたそうだ。
飲まないなら裁判でやりましょうと電話で言われて怖くなって示談だそうだ。
@某安くて有名な外資系保険会社
最終的に変な感じの示談になったんだが相手の車に関しては10:0で補償はなしでOK。
自車の修理に関してだけ9:1で示談内容をこちらが譲歩しますみたいな感じだったそう。
詳しい示談書までは見てないので口頭で聞いただけなんだけどね。
女の一人暮らしで舐められたとしか思えない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:06:08 ID:YVLUukoq0
ETCの不良で止まってのオカマで9:1なら妥当じゃないかな。
止まった原因にもよる。
ETCカードの差し忘れなら追突された車にも過失があるわけだし9:1くらいじゃないかな。
急ブレーキでのオカマなら8:2になる。
バーの故障なら道路公団側にも過失があるわけだし。

20kmとはいえ走行中のオカマで10:0になることはない。
動いている限りは9:1は妥当。
10:0は赤信号待ちで完全停車時に突っ込まれた時くらいのもの。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:11:19 ID:sgzMwcjo0
結局被害者が損する仕組みになってるんだよこの国は。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:42:47 ID:u8s+QSS10
>>723
得は、しない罠
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 14:23:35 ID:mg0qW+ny0
>>722

>20kmとはいえ走行中のオカマで10:0になることはない。
>動いている限りは9:1は妥当。

いや、だまされるな。それは保険屋の方便。
判例でこうなっております云々言ってくるが、
実は、保険屋がいう「該当する判例」は、ほとんどない。
当たり前だ、裁判になることなんて滅多にないんだからな。
どうして10:0にしたくないか、それは人身がらみ。
医療費を自賠責内に収めたいから、10:0にしたがらないだけ。
自賠責の限度額を超えても、10:0であれば本人の医療費負担はゼロで、
下手すりゃ、何年も通院される。
9:1にしておけば、10%は本人負担。
交通事故の医療費は一般の健保の3倍と言われている。
1000円の処置なら3000円だ。
9:1であっても普通の健保3割負担と同額が自己負担となる。
8:2なら健保の倍額が自己負担になる。
ほとんどの人はこの負担額に耐えられない。
で、自賠責の限度額を超え任意保険に切り替わる前に、
治療終了となるわけ。
保険屋は自分の保険から支払われなくてウマー、という仕組みだ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:09:41 ID:JRYj3q2r0
被害者が得をしてたら
詐欺だらけになるからな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:51:57 ID:HSbOcpXa0
ETCゲートではないが、国道で左折するために減速したところにトラックに追突された。
どちらの保険屋さんも追突は、10 : 0と了承していたらしく、俺は何も言わなかったが修理代は100%相手持ちでした。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 02:47:13 ID:pHSDGY9lO
ノンストップレーンw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:07:11 ID:puCYWD3R0
だから10:0だろうが9:1だろうが
ETCごときでいちいち追突されてたら時間の無駄
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:10:47 ID:npM6EF2D0
次の質問どうぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 08:49:38 ID:79yNy/o50
>>725
それには相手保険屋は違法だなんだと言うけど合法の抜け道がある。
「自分の分だけ健康保険を使う」

交通事故の場合は相手が治療費を支払わなければならないので、
被害者の保険証を使うのは違法なんだが、
被害者過失分の1割なり2割は相手の責任ではなく自分の責任になる。
これは保険証を使っても何ら問題はありません。
ただ、病院によっては過失分をさらに3割(自己負担分):7割(健保に請求)が面倒なのでやらないってな病院もあるし、
交通事故の法律に無知な病院側が保険屋に言いくるめられて健康保険は使えないと拒否する場合もある。
ただ、自分の過失分を健康保険を使う事は違法にはあたりませんので使った方が良いですね。


あと、治療代以外に通院一日に8000円ちょいの慰謝料が付くからトコトン保険屋から搾り取ればOK。


732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:08:56 ID:pLUHHuA20
ゲートでの事故を語るスレとなりました
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:09:36 ID:8HAiZ7aF0
ETCの音声や効果音を公開してるサイトは無いですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:42:32 ID:UBdV855s0
435と441で書き込みをした者ですが、おとといから昨日にかけて高速道路
をたっぷり使って旅行に行って来ました。
通常の料金支払いゲートに並んで料金支払いを待つ長い車列を横目になんとも言いがたい優越感を持って
通り抜けられました。快適そのものでした。
心配してたゲートのトラブルも全くありませんでした。 慣れればチョロかったです。(笑
それと料金所で支払いにいちいち止まって料金を払うんじゃなく、ETCでス〜ッと通り抜けていってると
目的地までもかなり早く到着したかのような若干の錯覚もおこります。 ホント楽でした! 
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:15:06 ID:YOfDJrSg0
>>734
>なんとも言いがたい優越感

あほ、ETCくらいで優越感もつなよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:25:17 ID:dFB3TQL20
>>735
許してやれ!
いつもボロ車でひけめを感じていたんだから
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:31:42 ID:JR85BnX90
20年落ちを過ぎると、逆に誇らしくなってくるぞ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:45:57 ID:zOm+aB88O
本体がパナソニックのセパレートタイプなんですが、アンテナをガラス中央の下側に貼っていいですか?ロールバーでAピーラーが外せません。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:28:06 ID:SeA9jthk0
NEXCOのキャンペーンでETCをGW中に自分で取付けたのですが、
アンテナがちゃんと反応するのかどうか心配…

「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」

があるICの場合、カードを刺さずに行くと(きちんと取付けられていれば)
レーン前で警告音ってでます?
警告音なし → うまく設置できていない、一般レーンへ(後日付直し)
警告音あり → 設置OK,カードを差し込んでETCレーンへ

と出来ないか考えてますが、そもそもお知らせアンテナって
どのくらい手前にあるものなんでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:34:52 ID:7itPY1nl0
そんなに心配ならとりあえずDラー等に行って
車載器テスターで動作確認してもらえばいいんジャマイカ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:00:40 ID:7rTtANKl0
>>739
すいてる時間にETC飛び込めばいいじゃん
そんなに自信ないのか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:48:03 ID:SeA9jthk0
>>740,741
ダッシュボード裏に付けたので…
同一車種で、他の人のHP等見て成功事例がある箇所に
つけたのですが、ディーラーで念のため見てもらおうとした所

・ダッシュボードが間にあるから駄目
・最近のETC車載機は指向性が鋭い?からメーカー指示通りの箇所につけろ

と正論ではありますが論破され、少々自信なくなってた所です。
盗難防止の意味もあり、外から見える箇所に付けたくなかったので
付け直すべきか迷っていた所でした。

以前乗っていた車の車載機も自分でつけたのですが、
結構角度は適当でも反応していました。
最近の車載機のアンテナは指向性が鋭くなってるのでしょうか?

741さんのコメントどおり、空いている所で試すのがよさそうですね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:59:56 ID:vV/BwTUl0
>>742
アンテナは自己責任で説明書に書かれていない方法でダッシュボード裏につけたんでしょ?
動作確認についても自分だけでどうにかするのが筋だと思うけどなあ。

信用できるかどうかもわからないような赤の他人のレポートを信用してやったんでしょ?
これで確認方法を教えたところで事故られて絡まれたら損だから教えられないよ。

説明書にもある正規の場所に取り付けたならそのときは教えてあげます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:17:49 ID:zxl/60+K0
>>742
ETC/一般共用レーンでチェック汁
ゆっくり20km/h以下で進入してバーが開けばOK
最悪開かなくても何事も無かったかのように係員から通行書受け取ればおk
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:24:06 ID:JR85BnX90
動作保証のない取り付け方法だから、1回や2回正常通行できたからって油断は出来ない。
取り付け場所を変えないなら、毎回共用レーンを使うことだな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 02:15:43 ID:tM1srJRZ0
>>738
アンテナをダッシュボードに設置できるようにする
アタッチメントがオプションであるから、それ使え
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:50:07 ID:s5xW1nmjO
>>738です。アンテナ下側に付けてみました。
ただいま問題なく料金所を通過出来ました!
車検とかどうなんでしょうね?まあその時は剥がせばいいだけですけど。
ありがとうございました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 19:00:39 ID:5zPYP997O
車検でETCなんて調べるのか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 19:57:40 ID:TJoRe1uZ0
>>747
たしか下側は貼り付け不可だよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:32:52 ID:kNKG4l8x0
下でもワイパー固定位置より下ならok
ワイパーで払拭される範囲の上下端を横にのばしたところ以外はいいと覚えておけばいい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:16:13 ID:Etyy7q+b0
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
 
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:29:39 ID:IoAMkn+UO
自分はアルファードでアンテナをデッキ上に付けて、平気だった。
薄いダッシュボードくらいなら、電波は通る。三年使って問題なし。
鉄板でないかぎり、電波は通るらしいな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:52:04 ID:GbM2WYBh0
深夜割引について質問です。

0〜4時の間に料金所入口を通過して、
翌日の0〜4時に料金所を出ても適用されますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:15:58 ID:NWdnspopO
>>753
ループ旅マニアが言うには効くみたい。
やったことないが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 04:04:27 ID:xJMGlnEG0
>>753
深夜割は
"指定時間にゲートを通過"するのではなく、
"指定時間に高速上にいる"とが条件"
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 07:42:32 ID:Xm3DKWbO0
>>748
まったく見ない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:07:02 ID:bRcf/i3y0
そりゃそうだ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:47:44 ID:izquTSQuO
質問です
中古車を買って現在、名変手続き中です。そのためまだ車検証は旧所有者のままなのですが
ETCのセットアップ、車載器取り付けは可能でしょうか? 私名儀の新しい車検証が出来るまで待たなくてはいけないのでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 18:11:40 ID:NIUj34OfO
物理的には可能。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:04:20 ID:QuwQfYg40
2ちゃんで聞くより素直にNEXCOに問い合わせたほうが安心しねーか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:43:50 ID:dw5uN9xa0
名変後にセットアップだろJK
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:03:38 ID:fnad/j0+0
ETC車載器買ったんだけど、説明書にETCアンテナの取り付け位置として、
ダッシュボードの真ん中(車両の中心)から左右に25cm以内、且つ
GPSアンテナから最低10cmは離せと書いてあるんだけど、今の私の車は
カーナビのGPSアンテナがダッシュボード左端に、ビーコンのアンテナが
ダッシュボードの中央にあります。
GPSアンテナから離れてさえいれば、ビーコンのアンテナの隣に設置しても
問題ないのでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:58:13 ID:r+qxOHvE0
俺はETCカードだけ持っていて、料金を叔父さん経由で支払い。
別にそんなに急がんでもいいだろ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:59:41 ID:TChm8AsZ0
>>762
アンテナ一体機?
ビーコンアンテナからも10cmは離しておけ
無理そうだったら、ディーラーか電装屋に相談

つか、そう言った状態の所に取り付けるんだったら
最初からアンテナ分離型にするか
アンテナ一体のやつでもウィンドウ貼り付け可能型にしないと
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:26:47 ID:Zry4nquL0
オートバックスは持込でセットアップのみでもやってくれるのでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:57:36 ID:Zf4vnCUE0
>>764
アンテナ分離型なんだけど、ビーコンから10cm離せばETCアンテナは
多少右よりでも大丈夫でしょうかね。
隣で問題ないならなるべく中央に置いた方がいいのかなと思って。
屋根が幌タイプのオープンカーなんで、ウインドウ貼り付けは
選択肢として考えてませんでした。

あと、オービスを検知するレーダー探知機もダッシュボード上に乗ってる
んですが、これは影響ありませんか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:05:41 ID:SvmFImhEO
アンテナはガラスのどこに貼っても大丈夫。向きも特に気にする事はない。(車検に付いては知らない)
GPSやビーコンもピッタリくっつけたらマズいが、10センチとか気にする事はない。
近くて影響が出るとしたらGPSの方で、感度悪くなったりするかもしれない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:51:09 ID:lgHBtlnn0
質問です。ETC障害割引の車に同乗したのですが
出る時に表示される料金は割引後の金額なんですか?

もう一点、こういう割引ってのはカードを登録するのか
車載器を登録するのか教えてください。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/10(土) 18:31:56 ID:A9DYy9xe0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:01:00 ID:2pvOE+So0
質問です。明日自分でETCつけようと思っているのですが
電源はオーディオ、ヒューズボックスなどどこから取ったほうが一番よいのでしょうか?
上記以外にもよいところがあれば教えてください。

ちなみに今後、レーダや、計測器等もつけていきたいので
これらの電源の取りかたを踏まえた上での回答をできたらお願いします。

初心者なのでスミマセン・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:06:45 ID:cHxLXFKV0
>>770
シガーライターの裏からリレー駆動用のACCをとり、バッテリーから2sq位で車室内に引き込む
15A位のヒューズ入れておけ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:24:30 ID:2pvOE+So0
>>771
回答ありがとうございます。
http://donkou.naturum.ne.jp/d2006-12-14.html
これと同様なやり方でしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 02:18:11 ID:dt0igpyK0
>>772
エレクトロタップは使うなよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:43:28 ID:tkFQiVg50
>>767
ありがとうございます。
距離は離した方がいいけど、あまり神経質にならなくて大丈夫ってことですね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 16:50:07 ID:sDo7cU+d0
そろそろ ETC でも付けようかなと調べてたらヤフオクや楽天で
五千円程度で買えるみたいですが、どこも分割で2回目の支
払いは \100 を2年後にとなってます。このような販売方法は
今では普通なんでしょうか。何か問題はないでしょうか。
仮に2回目の \100 の支払い時にその販売会社が倒産して
た場合はこちら側が面倒なことになるとかないのでしょうか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 16:57:42 ID:oUrasUa90
オマエが面倒だww
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:30:03 ID:exw3Ye8Q0
新規にカード作るのが抵抗無いなら、首都高とかNEXCOとかがお得だよ。
優待価格で購入できる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:37:45 ID:PWvabqhh0
>>775
そのような販売方法をしている意味を理解しなさい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:46:34 ID:qP2HFeU30
セブンの無料機つけようと思って頼んでみたら、いつの間にかモデルチェンジしてたのね。
去年取り付けた機種の付属の電源ケーブルは

本体〜ヒューズ〜エレクトロタップ

の本体とヒューズの間にギボシのオスメスが付いてて、
それを外して車のヒューズボックスから電源とってたんだけど
今回来たヤツはそれっぽいギボシが付いてないんだよね・・・

皆自分でギボシをつけてるんですかね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:32:23 ID:cWZ+NLNB0
>>779
そのヒューズって外しちゃってもOKなの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:44:44 ID:W1+5CkU70
>>780
別に構わんでしょ。バッテリから直接電源を取らない限り、どうせどこかにヒューズが入っているわけだし。
俺は電源ケーブルがあまりにも長いので、50cmくらいにカットしてしまいました。当然ヒューズも取り去りました。
心配なら、途中にヒューズを入れれば良いだけだし。

>>779
圧着ペンチが一つあると便利ですよ。ケーブルの被覆剥きからギボシ端子の取り付け、アース用の圧着端子の取り付けなどが簡単にできます。
782779:2008/05/12(月) 01:20:18 ID:CqMgzfQ40
レスありがとうございます。

やっぱり圧着ペンチが必要っぽいですね・・・
そんなに高いものでもないし買ってみることにします。

(去年取り付けた方の)ヒューズを外して大丈夫?とは自分も思ったんですけど、
ヒューズボックスからの電源取り出しケーブルにもヒューズがついているし(10Aだけど)
1年近く使っていていまんとこ順調です。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:07:00 ID:DEBpmbHn0
ETCレーンにオービスつけて20`以上で通過したら
罰金+点数減点にすれば、みんな減速しるw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:44:35 ID:tHo2XBV50
ETCオービスが現実味を帯びてきました。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:04:35 ID:h5vmdk2h0
ETCってカード挿さなくて、本体に固有の番号があってレーンを通過すると
データーで記録されるんでしょ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:08:35 ID:oeGksWvT0
友人の車に同乗した時に、自分のカードを差し込めば
自分の口座から料金が引かれるんだよね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:45:25 ID:7mIolnvd0
ETCのステッカー貼ってあるタクシーって
自分のカード出せばいいの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:47:24 ID:AnlYqGFr0
>>787
それぞれのタクシー会社のコーポレートETCカードを使用しているから、
客のカードは絶対に使わせない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:00:13 ID:26l7rt4L0
>>788
ありがとう

「ETCカード使わないと現金足りないんですが、高速乗ってくれませんか」
と行っても拒否される類の話ですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:24:12 ID:IIIUGsdb0
出張で貯まったマイレージを還元して、出張に使った場合
利用照会サービスの領収書にもマイレージ使った事が
記載されてしまうのでしょうか??
出来れば私用だけに使いたいですが…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:33:44 ID:6smHSMxJ0
>>789
イレギュラーな要望だから管理職に申し訳が立てばいいんだけどね…
つかどのカード使ったのかの記録が出来ないシステムだから乗務員の私物のカードすら使えない
(カードの差し替えが前提条件にシステム構築の条件に入ってない)
だからどのカード使おうと機械が吐き出した金額を売上に追加して納金しなきゃならない

俺だったらお客の名刺の裏にこういう申し出をしましたと書いてくれと言うがね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:03:55 ID:xtPvCHU40
>>790
会社が支払ってる分で貯まったマイレージポイントを私用に使ったら業務上横領罪だよ
まず訴えられることはないだろうけど
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:14:06 ID:76oYp/m60
>>792
会社が支払ってる分で貯まったマイレージはどう処理するのがいい?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:18:10 ID:Lctv0OBF0
ETCレーンにオービスをつければ、それである程度改善できるんじゃない?
もし急ブレーキで追突事故を起こしても、低速度なら被害を最小限に留められるし。

制限20km/h超過となる、40km/h以上の通過で撮影すればいい。
ついでにゲート突破(タダ乗り)も撮影対象にする。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:36:28 ID:NUK06CAA0
ゲート式にしたのがそもそもの間違い。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:49:30 ID:76oYp/m60
>>794  それしかない。

      再セットアップせずに走行してる輩を判別するために
      車両通過時に軽自動車【青色】・普通車用【黄色】判別して点灯する 
      回転等もオービスに写るようにしとけば一石二鳥かもな。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:00:51 ID:cl8GbUXP0
ETCのレンタルってないんですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:06:30 ID:76oYp/m60
>>797
リースっつーのがあるが、
金額見て言えよwwww
ETCなんざ1,2万だろwwww

買え!

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:07:10 ID:MROb5IK40
>>798
高速料金払うために1,2万も払ってETC買うのって馬鹿だな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:16:29 ID:KAUZ3tQg0
よく高速使うなら割引ですぐに元取れるよ?