【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/
スレ3
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
スレ2
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
スレ1
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:17:00 ID:+mrtpFY20
>>1
おつ エナジーボンボン
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:23:21 ID:n2yNjzBV0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       乙!
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:48:03 ID:F6iAjFngO
>>1
乙。
ちょっと立てようか迷っていた所だった。
そんな俺はDEH-P710を明日取り付け予定。
在庫がもうかなり少ないね。
730も見たけど、ボタン部の明るさも押さえられ、眩しくなさそうでよさ気。
しかし、少しでも安い方を選び710に。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:55:12 ID:ScMZxdd9O
P910とP930の違いは何?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:57:47 ID:7ZU9BtUSO
もう新しいカタログでたの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:28:58 ID:4zj/8smd0
>>6
出てるぞ。
結構前に公式サイトで欲しいって登録したら今年のモデルの送ってくれた
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:11:45 ID:uh2sKXIs0
前スレ>>983
>追加した場合ってやっぱナビのHDDに入れた曲は聞けなくなっちゃうかな?
>それともナビのHDDの曲と追加したHUの曲両方聞けるやり方とかありますか?

普通にIPバス接続にすればHU側をAUXにすれば聞けるはず。
ていうか、件の楽ナビの機種なに?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:24:31 ID:G/06seHR0
前スレの話だけど情報サンクス。
P730+USBで漢字表示不可だなんて夢にも思わなかったよ。
予約キャンセルしてP530買って来た。

やっぱ気になるね、ノイズorz
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:33:57 ID:3OGVZVye0
730はUSBリンクのみか…
CD-RにMP3入れて再生すれば日本語表示されるかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:34:25 ID:swhwBy/XO
530はメディアに係わらず日本語対応してないけどいいの?
121:2008/02/21(木) 12:35:33 ID:Vydr6uCU0
>>10
USB以外は完全日本語対応でおますよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:40:02 ID:Vydr6uCU0
ごめん 1じゃなかったorz

そして外付けMDは日本語対応じゃなかったorz
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:42:44 ID:3OGVZVye0
>>12-13
さんくす!思わずID確認しちゃったw
MDは使わないから大丈夫かな。
いつかコントロールにも対応するようになるまではCDで頑張るわ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:49:11 ID:G/06seHR0
>>11
おk。
どうせ日本語対応しないなら安いほうでいいと思ったので。
16sage:2008/02/21(木) 17:47:50 ID:7ebm1LI00
皆の意見を参考に今DHE-P810に決めた俺をけなしてくれ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 17:57:13 ID:5/9vARyq0
いやむしろ良かったんじゃないか?
6系と7系同時に売る路線続く限り8系の復活無さそうだし
いまや貴重なフルカラーだと思えば 良いと思うよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:24:13 ID:lhRGzBGq0
>>16
DHEって何だよ死ね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:27:02 ID:G/06seHR0
>>18
そっちかいw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:30:21 ID:7ebm1LI00
すまない・・・DEH−P810

 どうやら俺は負け組かっ・・
  
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:14:39 ID:ONC0qTyqO
なんでカロスレはHUの話題ばっかなんだ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:19:28 ID:OMYxyKpR0
>>16
 いいんじゃねぇの?
 Bluetoothは使い物にならんが音はP7と変わらんし
 確かに白黒P9より良いかもしれん・・
 
 ただフルカラーOELがいつまでもつかだ・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:48:20 ID:G/06seHR0
>>22
大丈夫だよ、基本的にOELは5〜35度の間で保管すれば長持ちするから。
氷点下とか40度以上は死んでくれって感じだが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:13:15 ID:TDL7HQs60
>>23
夏になったらやばくね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:25:12 ID:CxDEk3bE0
2001年にFH-P666MDというデッキを買ったんですが
最近のモデルの方が音質とかもかなり向上しているんでしょうか?
P630を欲しいと思っているのですが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:54:07 ID:I8UxHpy20
>>25
店に行って聞いて来い。
悪い意味じゃなくガッカリしない為にな・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:39:32 ID:OMYxyKpR0
>>25
 俺の押入れにはKEH-P77とCDS-P77が放置してある
 ・・・もう13年前だが当時DSPカセット+マルチCDで12万した
 この前繋いで聞いてみたらケッコーイケてた
 
 7年前なら変わらん・・それとも13年で俺の耳が腐ったのか・・・

 >>16
 この頃のカロはP810以上にカラフルで鮮やかなお前好みのカーステだぞ
 イコライザーがガンガン凸凹動いてくれて感動したな
 
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:57:55 ID:F0YBrDerO
>>8
なるほど。ちょっと調べてみます。

ナビはAVIC-HRZ08です。
これでも純正と比べるとすごい音はよくなったと思ってたのですが上には上があるんですね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:18:36 ID:4LVHSJzt0
ipodやUSBじゃなくSDスロットが付いてて
SDカードに保存したmp3を再生できるのは、ないのでしょうか?
USBだとコードに差し込んで、けっこう邪魔なんですよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:27:20 ID:J+JAsKGz0
クラリオンの2DIN機にSDカードスロットついたのあるぞ
ちなみに日本語表示は不可
1DINでは無いな
確か以前JVCにあったけど、フェイスパネル外さないとSDカードの
出し入れができない糞仕様で評判悪かったような気がする
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:47:50 ID:zGectaqh0
TS-WX11A
ってどう?
p630とTS-C7Aに付けようと思ってる。

値段的にそこら辺が妥当かな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:29:57 ID:IDLV6wG2O
>>31
俺もそれ気になってる。
値段も安いしコンパクトだからシート下に入りそうだし。
音が気になる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:20:03 ID:INEd+P3qO
>>25
まだ見てるか?
666は俺も使ってたが、なかなか使い易かったな。
車上荒らしに持ってかれちまったが…(ノД`)゜。∴゜
630って事は、USB(iPod)かCDがメインだろうけど、
正直620でいいと思うぞ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:15:35 ID:9ZpRkDjO0
>>32
じゃぁTS-WX22Aも気になってるなw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:20:22 ID:l/wTYrVH0
価格コムのP630がほとんどどこも予約状態だけど、発売して10日ほど経つけど
まだ販売されないのかねぇ?遅すぎると思うが・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 07:58:21 ID:iQr+5Tci0
>>35
売ってるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:17:48 ID:LFl/wD/p0
P910 P710 P810 P620など旧品はWMAのVer.11がデコーディングフォーマット
されてないけどPCでVer.11を使っています。
Ver.11でCD作成して何か漢字表示されないとか不具合が起きるのでしょうか?
デコーディングフォーマットの意味が調べてもわかりません。

誰か分かる方いますか?

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:26:09 ID:ODJL12tN0
>>35
15日に予約したけどまだ届いてない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:17:22 ID:9ZpRkDjO0
>>35
2月の8日に来たよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:23:55 ID:SwqN7mGB0
DEH-P630買ったので、勝手にインプレションなんぞを・・・。
(J娘で本体+ハーネス+工賃+税込みで34000円でした。)

前の機種(DEH-P919)と比較すると、やはり9シリーズと6シリーズでの色々な差(特に音質)は感じますが
値段を考えれば十分頑張っていると思います。

良い点
CD・USB問わず、データの読み込みが早い。
日本語三行表示は検索に便利。

悪い点
ノイズがやはり気になる。しかもVSC等の影響でノイズも増幅される。
デカ乳首による操作は誤操作することがある(慣れれば問題ないかな?)

結論
USBがメインで日本語表示必須ならばこれしかありません。
但し、元のベースは330・530と同じなので音に関しては廉価機に毛が生えた程度と思った方が良いです。
日本語表示が要らないなら530。USBが要らないなら同じ金額帯の730がお勧めです。    

・・・あれ?なんか涙が出てきた(´;ω;`)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:31:22 ID:9ZpRkDjO0
そんなに音悪いの?
高いの買ったこと無いからわかんないや(´・д・`)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:55:31 ID:c7dS2+0q0
>>37
DEH-710辺りは、WMP11削除して
WMP10以前のバージョン使われバージョン合わせないと
規格が微妙に違うから音飛んだりする
バージョン合わせても数名音飛ぶ報告有る、
結局MP3使ってるがカロに問い合わせても
「変換するソフトのバージョン合わせてみろ」って言われるし
曲名表示はタグ入力・反映しているかの別問題
DEH-P730辺りでコソコソ不具合直してたりしてな

Windows Media Player
DEH-P710辺り
Ver.7、7.1、8、9&10(2ch AUDIO)
DEH-730辺り
Ver.上記+11(2 ch AUDIO)

>>40
ソニーのロータリーコマンダーと
ALCONって学習リモコンのコンパチブルな組み合わせオススメ。
付属のカードリモコンでできる操作を学習させられる
カロのステアリングリモコン買うよりもよっぽどいい
両方買うと少し高いけど。
ttp://www.alpharddiy.com/alconx4.htm
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:18:50 ID:l/wTYrVH0
>>38 >>39
アーチで買ったのだけど、未だに連絡なし。
入荷次第連絡とのことで放置だけど、そろそろ催促したほうがいいのかな
P630はやく取り付けたい。。。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:18:37 ID:So9b0j2w0
でもなんでみんなそんなに日本語表示に拘るんだ?
文字の表示なんて見てる暇ないと思うけど
俺はカラー欲しくて810買ったけど表示はなんでもよかった
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:43:18 ID:+Y9CQX2I0
P620でもLAUD ONだとホワイトノイズが出るって話だったけど
前使ってた犬のKD-C434をAC100>DC12V変換入力でも多少ホワイトノイズ出たよ
電源は車載時よりクリアなはずだから、やっぱりヘッドの性能が物を言うんじゃなかろうか
なのであんま気にしないようにしてます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:04:46 ID:QSMbCU2p0
>>44
USBデバイスに数百〜数千曲はあるというのに日本語表示無しで目的の曲を探すのは俺には無理だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:03:06 ID:DwJqcDl7O
002Gと相性の良い組み合わせ教えてください
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:50:22 ID:sxeBYgGZ0
>>45
iPod繋げた時とか楽チンよ。
普通にituneでMP3変換したら日本語だし。
ファイルを自分で書き換えなんてやってられねぇぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:04:48 ID:e3pETa6m0
37です。

>>42
ご返答ありごとうございます。疑問が解消されました。

>>46
同じく やはりP6系以上モデルの漢字表示は中級クラス以上の感じがして魅力的
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 06:23:04 ID:ou+csZQY0
洋楽しか聴かない人は日本語表示いらないですよね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:41:19 ID:GtBgYiFZ0
>>50
それはお前が決める事だろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:46:41 ID:Co4s0wXw0
俺も洋楽しか聴かないけど
1行表示では曲探すのが面倒そうだよね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:42:11 ID:IZH5XTEo0
>>46
その辺は視聴形態にもよるんじゃないかな。

大量の曲をピンポイントで聞きたい人と、ランダムで無作為に聞く人だと必要な機能は
変わってくるだろうし。

最近U929買った俺は大量の曲をHDDに取り込んで、どういう聴き方するか試してるところ。
携帯電話からFMトランスミッターでとばしてた二ヶ月前に比べると天国だが、USBメモリの
160曲程度でも日本語表示なしではなかなか厳しいな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:01:44 ID:Qy9bBoIVO
P710ですが、純正HUと比較して、どうも低域が上がりません。
EQで上げても、少し上げた段階で音が割れます。
明らかに純正の方が音にパンチがありました。
純正の頃、バッテリーを新品変えた途端に高域が綺麗に出て、
低域が弱く、強めるとすぐに割れる様になってしまった事があります。
2週間後にはしっかりとした低域と高域が出る様になりました。
今回もバッテリーを変えた直後と似たような感じなんですが、
HUとスピーカーがまだ馴染んでないんですかね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:59:39 ID:Ih5fpa0q0
>>54
まさか低域ってのは80Hz以下の重低音のことじゃあるまいな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:27:28 ID:Qy9bBoIVO
>>55
あっ・・・、ずばりそうです。重低音の話しです。
勉強不足ですいません。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 13:01:10 ID:87bZXfGb0
p710なんですが、ムーブ(L150)で使ってるかたいますか?
オートTA,EQすると音がこもる感じになるんです。EQオフにするとこもりはなくなります。

どんな風に調整したらいいんですかね?TAはオートでするのと、実際に距離測って入力するので
は機能は一緒ですかね?
オートで調整した後に見たら、距離が助手席側が202センチなんて距離になってました。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:16:43 ID:Ih5fpa0q0
>>56
よし、じゃあ黙って80Hz以下は下げろ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:11:04 ID:vskeDAgq0
P710使い、いるねー。
輝かしいイルミ万歳。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:50:01 ID:GVwA+3ws0
>>54
高音が出るようになったから、相対的に低音が聴こえ難くなっただけ
P710に変えてから前と比べて高音域がかなり変わってるでしょ?
イコライザーで高音殺して聞き比べてみると分かる

ちなみに主に耳で聞こえる重低音は主に100や120Hz前後
80Hz以下は振動として伝わる成分のが多くなる

>>57
とりあえずオートはTAだけでEQは自分好みでやってみなよ
ちなみにTAオートで遅延値は大きいけど効果はちゃんと出る
煮詰めるなら手動だけど、実際の距離+プラス自分の耳で確認しながらが良い

ちなみにセパレートスピーカーかね?
そうだとしたらミッドウーハーに対してツィーターの位置が悪いかも(距離が離れてる)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:46:51 ID:Y6mL5DTj0
あれ?710てツィーターの距離合わせる機能あったっけ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:15:43 ID:GVwA+3ws0
>>61
無いからこそ物理的に工夫せにゃいかん
オート機能はパッシブ2WAYもある程度想定してるとは思うが、車種や設置状況で変な結果にもなる
6357:2008/02/25(月) 22:18:05 ID:1cwjSvuQ0
>60
どーもっす。スピーカーはノーマルのツイーター無しです。
だから、尚更こもるのかと思ってました。前の車ではコアキシャルだが、社外品でしたので。

今日、オートTAの距離から近づけたり遠ざけたりしてみました。微妙に変わりますね。
今は、リアから音を出さないで、フロントのみなんですが
リアも音出して、リアに低音を任せる感じにして
フロントで、ハイパスで低音カットした方がスピーカーの効率はよくなるんかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 04:55:00 ID:6E3Cl5Wv0
>>60
サブウーハー追加の場合はそれでいいけど
ミッド帯域のスピーカー同士だとやめたほうがいいよ
まぁなんでも試してみたほうが良いけどね

ちなみにTAをマニュアルでやる場合は調整する時間を短く取って
数回に分けて作業したほうが良いよ、聴きながらやってるうちに混乱してくるし

ツィーターが無かったり、あってもミッドと位置が近いようならオートTAでとりあえずはOKだと思う
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 04:57:25 ID:6E3Cl5Wv0
>>63
アンカーミス
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 06:37:11 ID:V7sFSUXR0
P630、全国的に品不足。来月中ごろには市場から消えてしまうという噂も。
ノイズの話もあるし、地雷か?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:39:57 ID:2RuZeh+00
USBとAUX装備でAACも再生出来るうえに日本語(漢字)表示もOKの万能機。
しかも価格は3万円台(安い物は2万円台)で、メーカーがカロッツェリアとくれば人気があって当然。

品不足っていうけど、それは激安価格で釣ってる店が商品の確保を出来なかったってだけなんじゃないのかね。
(通販激安店は発売日前で商品そのものが無いのに見切り発車で予約受付するからねぇ)

量販店に行けば普通に在庫あるし、たかが2000〜3000円の差で指を咥えて見てるのが嫌だったので、
結局買っちゃった。

・・・但し、ノイズ地雷であることは否定しないけどね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:53:57 ID:q73mVxUf0
>>66
確かP710が発売された時も凄い売れ行きであちこちで品切れして
2ヶ月くらいなかなか手に入らなかった時期があった

P710の時はiPodが接続できてなおかつ日本語漢字表示可能な
はじめての機種ってこともあったから売れて当然な気もするが
P630の場合はP620のマイナーチェンジ版だしな
そんなに売れてるかどうかは疑問だな
やっぱり地雷?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:29:56 ID:2KXIRoFa0
地雷
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:36:14 ID:U9G3fAzE0
買っちゃったんだが…orz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:55:11 ID:4gjxmjBL0
930の話題全然でないな・・・。

930どうぞ↓
72930:2008/02/26(火) 18:56:27 ID:L4H8y8w+0
呼んだ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:01:17 ID:ux6UOJLt0
皆さんに相談があります。
TS-C7Aを付けるのは決まってるのですが、
リヤスピーカーかサブウーファーかどちらかを付けるかに悩んでます。
どちらのほうがいいでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:14:13 ID:4gjxmjBL0
>>72
カエッレ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:24:51 ID:74e8XT820
ど素人ですみませんが、質問です。
どちらのアンプを買ったほうがいいのか教えてください。

カーオーディオの構成なのですが、
アンプ:DEH-P730 or DEH-P930
スピーカー:TS-C07A
サブウーハー:TS-WX99A
このような構成でアンプをどちらにしようかと悩んでいます。

聴くものはJ-POP ロック メタルのみです。

耳について
・音と音との分離感がそれなりによい物が好みです。
・ピュアオーディオではBOSE 77WERみたいに迫力がある、スケールの大きい音が好きです。
小型のブックシェルフでは満足出来ません。
・ショップでアルパインとcarrozzeriaのデモカーの音を聞いたことがあるのですが、
共にツイーターとウーハーで10万ぐらいのスピーカーでしたが、どちらも迫力がなく
満足できませんでした。
どちらもサブウーハーはオフ、ヘッドユニット及び外部アンプは不明です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:32:09 ID:4gjxmjBL0
930
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:42:33 ID:xvO65YKH0
デモカーで満足できんやつがどっち選ぼうが満足できるわけないだろ
しかも外部アンプ無しで
どっち選ぼうが大差無いから安いほうにしとけ
7875:2008/02/26(火) 21:12:05 ID:74e8XT820
>>76
どうもです。できれば理由を教えてください。

>>77
レスありがとうございます。

それなりに満足していた構成ですと、
ヘッドユニット:アルパインで約4〜5万
スピーカー:アルパインで約3万
サブウーハー:アルパインで約3万
全て数年前に購入、型番は忘れました。そして今は何もありません。
デモカーよりはかなり安いですが、サブウーハーがあればかなり満足ですw

730も930も音の分離感は違わないものなんですかね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:47:59 ID:rWXveN8FO
4ヶ月位前に、2万3千円位で620を買ったんだけど、
知らない間に新型が出てたんだ。失敗したな。

あと、イメーションのメモリーと相性が悪い様で曲が変わりまくる。
メモリーの品質の問題だろうけど
それ以外は問題なし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:53:08 ID:jsjj1e9K0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:16:07 ID:5azT2DXh0
P630にアンプ突っ込んでノイズ消えるかな?
8254:2008/02/27(水) 02:26:12 ID:DJldblZjO
>>58
>>60
どうもでした。
休みだったので、ドライブをしながらEQをじりました。
んで、高音を抑えるとかなり重低音が強調されました。
後は自分好みにEQを煮詰めていきたいです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:28:03 ID:KdO/Vk6Q0
>>75
外部アンプにしたからといって
出力があがるからメリハリが出るとか思ってない?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:08:35 ID:t6+VjOCY0
>>75
HUをアンプなどといってるカスは何聞いてもいっしょ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:45:22 ID:ZtpL2dvZ0
J-POP ロック メタルで分離もへったくれも無いだろう
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:47:38 ID:iBFv6Ts2O
>>85
おまいはクラシック(笑)ジャズ(笑)とか聴いてんのか?www
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:04:26 ID:ZtpL2dvZ0
落語。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:46:37 ID:ovIaMLc70
アニメ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:43:45 ID:B8/mvaz/0
たまにオペラ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:38:20 ID:9MQELOQH0
最近のトレンドは狂言
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:11:45 ID:/XxF2lzC0
いやいやホーミーだよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:20:46 ID:q7NzjpHW0
アニソン最高!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:46:10 ID:vIzsz+O7O
SL効果音を聴いてます
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:57:15 ID:XMGKgHvg0
サービスエリアで買った綾小路きみまろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:10:00 ID:7hAiC7gSO
カロッツェリアでデジタルアンプってあるの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:32:56 ID:OgJ9VKT0O
P710のセッティングを簡単に。
純正ミッドバススピーカーのみで、トュイーターは無し。
ラウドネスはオン、オートEQもオン、TAはオフの場合。
50/+3、80/+2、125/+1、200/0、
315/0、500/-1、800/0
以降-1で、12.5Kのみ-2
重低音を少々強めに出しています。
5分位でざっとやってみたけど、今日はもっと大袈裟に調整してみようかな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:08:17 ID:ol7j76G50
>>96
重低音域ちゃんと鳴る?
その設定で音量上げると汚くなりそうな気がする。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 08:59:44 ID:OgJ9VKT0O
>>97
通勤時に聴いていましたが、重低音はそこそこでています。
CDは聴き疲れしない感じでしたが、AACの圧縮音源はこもり過ぎてダメでした。
はっきり言って汚い音でした。聴いてて気持ちの良い音を出したいけど、中々上手くいかないな・・・。
次の日聴くと大抵ダメダメ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:55:22 ID:E1oSbsVsO
P710を購入予定だけど!
エアコンパネルも交換しないといけないけれども!
どんな感じですか?
あと、価格費用は、全体でおいくらですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:00:14 ID:11bNMqFE0
解体屋で探せば言値にしてくれるよ(^_^)/~
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:16:09 ID:E1oSbsVsO
良かったら!
710が装着してる感じ!
パネルもだけど…
画像があったらお願いします。
ちなみに、D型レガシィです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 16:41:59 ID:kJln3uVJO
2ちゃんでそれは無いわ…
みんからとかで探したら良いと思うよ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:07:48 ID:75LB4zUC0
温度の違いに普通に笑えた。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 10:15:00 ID:wRNw8Rzf0
今まで10年来カロ一本で来てたが、
今回の新機種にあまりにも落胆、怒りすら覚える!!
USB+WAVで高音質ミュージックボックスとして使える
ケンのU929に浮気する事に決めました!!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:24:28 ID:UdPdAhe40
あー、俺も他所調べてたら
ケンウッドがいいかなと思ってたトコ
カラー液晶は汚そうだけど

ところでCDとUSBだとUSBのほうがCDに比べ
曲のテンポが遅いような気がするのですが
俺だけ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:34:19 ID:awE+xpqv0
うん
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:19:49 ID:e30QcUCZ0
自動後退でP730とP630があったから視聴してきてみた。

同じCDで視聴したんだが、わかる限りの設定を同じにしても
なんか630の音は幕が被されているというか、はっきりしない感じだった。
うわさのノイズに関しては双方イマイチよくわからず

USBやipod接続が直接できるんで630考えてたんだが730に傾き中
ipodアダプタ高いよorz
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:58:40 ID:RkpX4b0s0
そーなんだよな
なぜ繋ぐだけの機器が一万もするのかと…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:29:29 ID:TVybvKSXO
P630買った
軽につけるから音は気にしないで、USB接続優先で選んだよ
11096:2008/03/02(日) 10:45:44 ID:ldoPLXyTO
うーむ、なかなか納得のいく音が出ません・・・。
どういう感じでいじったらいいか完全に解らなくなってもうた・・・。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:44:21 ID:+3yJvh9N0
P630の噂のノイズですが、基本的に曲の再生中なら(個人的には)気になりません。
曲間等の無音時になる「サー」音が気になるという事です。
(カロで3台買い換えてきたけど、カロは全体的に「サー」音が目立つよねぇ)

但し、ラヂオ(特にAM)を聞いてる時は目立つというレベルじゃないノイズが混じります。

ぶっちゃけ、ブランド・デザインに拘りが無いならケンウッドの方がデジタル世代向きの製品を出してるので、
そっちにすればいいと思います。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:29:26 ID:exZa14oZO
新モデル発売前に誰かが
P710+USB+日本語表示で満足って言ってたがその通りだな
今回のカロのマーケティングリサーチ、
開発力の無さにガッカリ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:07:27 ID:rK//ctx70
>>112
俺もまさにその組み合わせを期待してた一人なんだけど、見事に裏切られたよorz
もしP830が出たらUSB標準装備になるんだろうか?

また期待を裏切られるのもイヤだし、もうU929買っちまおうかな・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:12:06 ID:EHVmTeWB0
P710が音質設定に満足できなくて、U929に傾き中・・・
内部メモリいらないけど、音質設定いっぱいあっていいね。
WOWとBBEってやっぱり音質的違いってあるのかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:16:53 ID:1eMQGFn40
FH-P530MD-SのデザインでMDの代わりにUSBスロット
漢字表示が出来てたら買ったんだけどなぁ・・・残念
今さらMDでもないだろ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:13:44 ID:py1vD2KjO
今時漢字表示出来無い(ry
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 15:06:24 ID:HR3AB6x6O
1D中級機くらいで
CD+USB+Bluetoothで日本語表示なのが欲しい。

ソニーが発表したBluetooth対応ウォークマンと連携出来たら便利そうだったので。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:31:25 ID:jl7IC5Wd0
710で実際にLED変えた人いる?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:44:34 ID:cmRlJ2sN0
俺もカロからU929に乗り換えた一人
音質はやはりカロだよなと思っていたがどっこい、
なかなか素直な音、ワイドレンジで高音から低音までキッチリなってます。
ただ、やはりデザインは圧倒的にカロの方が好み
5万もするようには到底見えない・・・
デザインを取るか、便利さを取るかってとこだと思います。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:45:40 ID:ORgY3Mrd0
>>118に便乗
710と730ってフロントパネルの互換性あるのかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:04:39 ID:/E4tVbJM0
FH-P530ってまだ発売されてない?
ノイズはないか気になるなぁ
この機種はipodコントロールが使える繋ぎ方をする場合
ケーブルは同封されてるんだよね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:09:57 ID:AYhu5Y9I0
>>120
おぉ、それだ!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:02:51 ID:pWx/KACO0
P077が壊れたんで、物色してます。
P630を考えてたんだけど、ノイズが酷いことがあるって聞いて、
同等クラスと思われるケンウッドのU737に惹かれてます。
現行機種(U727)の音質はP077と比較して、どんなもんでしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:11:35 ID:JxDRW28o0
>>119
俺もUSB対応のお粗末さ&ランダム再生の糞さに呆れてU929を買ったよ
デジアンとスピーカーはカロなのに・・・
しかしU929のSRS-WOWは正直ビビった
子供騙しのサラウンドとは違うね
125118:2008/03/03(月) 23:26:04 ID:jl7IC5Wd0
とりあえずフロントパネルのビスはずしてみたんだが…
あ、あかねぇ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:41:13 ID:KJ1ijEk90
P730買っちまった…25k円也。
週末に取り付けだー!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:47:28 ID:HGNgXrwP0
昨日、P930注文しますた
今日発送されたので、明後日には届く予定
楽しみだ。
因みにP090からの乗り換え。iPod接続で日本語対応がうれしいね。
SPはeijuのフルレンジを入れる予定。2wayにしたときの音の分離が
ないから、セッティングもしやすくなりそうだ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:59:49 ID:DjqzdTq30
>>118
ノシ
>>125
精密ドライバとかでパキッとね

1.6mm×0.8mmの最小チップLEDだからめんどくさいよ。
(色によってはチップ抵抗の交換も必要)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:42:50 ID:AXau7YHN0
710税込み25000円で買っちまったよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 07:09:35 ID:TdOsvctV0
>>127
絶対ここでインプレしてくれよ
131127:2008/03/04(火) 10:55:07 ID:ASWLreK40
>>130
乗り換え前はDEH-P099の間違いでした。
とりあえず、HU交換からするので、まずはHUのインプレ書きます。
そして、SP交換でどう音が変わるか・・・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:21:24 ID:swyneBTnO
>>127
自分もインプレ楽しみ。エイジュもどんなのか教えてね。
ちなみにクルマは何乗ってるの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:44:06 ID:rMFW5u330
パイオニア死亡フラグ来たね
新機種買った奴涙目www
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 13:34:06 ID:LeG8XVgF0
P730とU929を比べて、P730の機能が駄目って言ってるけど、
USBアダプタ買ってもまだP730の方が安いですやんw

個人的にはBBEが好きなんで、P730とUSBアダプタを逝くつもりです・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:04:58 ID:TdOsvctV0
>>131
俺もDEH-P099からの買い替え検討してるんだ〜。
楽しみにしてる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:06:14 ID:EBnRNUnz0
>>133
kwsk
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:46:18 ID:Sx/ymy2W0
パイオニアがプラズマパネル生産から撤退?--「3月7日に事業構造改革を発表」とコメント
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20368650,00.htm
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:13:08 ID:B0FrJhSN0
利益でないプラズマから撤退する。死亡フラグか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:51:58 ID:WIFtG5L40
>>138
今のπにとってベストな選択。♯とパナからOEM受けるいいトコ取り。市場は好感して株価戻る。
140118:2008/03/04(火) 19:54:03 ID:tz8V2yIH0
>>128
LEDはこの基板上の長方形のやつでしょうか!?
黄色いチップと茶色いチップと黒いチップがありますが、
茶色っぽい一番もっこりしたやつがLEDかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:06:03 ID:m8sv93HZ0
>>140

それぐらいが判らないぐらいなら
手を出さない方が良いと思うww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:34:40 ID:tz8V2yIH0
一応です、確認でw
取り付けは友達のスペシャリストにまかせるんでw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:14:47 ID:tz8V2yIH0
つーかくっつけて光らせればわかりますね。無駄レスすいませんでした
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:18:55 ID:NjoPE+Xh0
DEH910が展示処分品で店員に聞くとメーカーオーバーホール済で44800だったから購入してきたんだが
この値段はおまいらからみてどうなんだ?得か損か妥当か…
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:28:56 ID:BsZfvKct0
>>144

アフター保証無しならアフォ

アフター保証付きなら、そこそこぐらい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:54:29 ID:rgQwgMyP0
>134
P730のUSBアダプタは漢字が表示できないのをご存知?
新機種が出たら絶対後悔するぞ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:45:03 ID:GH5xThxp0
DVH-P520って生peg再生可能なんでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:51:35 ID:uzIZUQAyO
>>144
俺的には、HUは730とかで、930との差額分をデットニングにまわしたり、
アンプ買ったりするかな。
因みにその値段であれば安いと感じるな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 09:14:43 ID:vHU6lHKj0
店頭価格と比べると大安売りのような気がするだろうが、
kakaku.com最安値の1割引程度かな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:07:23 ID:49JLUFsd0
アルパインのiDA-X100、コレコレ俺が欲しかったの。
各種メモリが使えれば、もはやCD,MDは必要なし。かわりにカラー液晶搭載でもちろん漢字OK。
これで1DIN,2DIN,黒,シルバーで展開してくれれば文句なし。2DINはフロントメモリスロットで。
急がないとiPodに市場を奪われたソニーの二の舞だぞ>パイ 金ないんだっけ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:12:17 ID:g7PA1hFFO
アルパインはケバいのがなあ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:53:31 ID:HuebrJfB0
ない
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:42:49 ID:SsyB90YQ0
アルパインの上にあるパイン
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:50:56 ID:uulpzUrw0
アルミ缶の上にあるミカン
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:41:07 ID:E7djbMua0
iDA-X100はwav対応してないのか
CDドライブ付けないからこそ、wavは聞けるようにしてくれって思うけどね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 05:35:28 ID:Uslnn9qG0
630は乳輪がでかすぎる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 10:14:47 ID:WtCsd8Yr0
LEDチップ変えるのはいいが液晶は無理か?
それも微妙だなぁ…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 10:40:37 ID:8UGO0J2T0
TS-C01Aの配線でお聞きしたいのですが、ツィーターについてる物、ネットワークについてる物、
あとネットワークとデッキの間の端子の変換用?の10cmほどの物で計6つでいいのでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:15:40 ID:uWH6cK4I0
>>147
P730とP930の内蔵アンプは全く別物。
P730+10万以内のアンプよりも
P930の内蔵アンプの方が良い音なるぜ

ただし、バッ直&デッドニングは必須ですよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:29:57 ID:iMbZeGqS0
>>159
そうか?810と910を使ったけど、外部アンプ組んだら910の内臓だけじゃ負けるでしょ?
910にも外部アンプ付けたら、はるかに910のほうが上だけどね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:23:57 ID:tl27pt+y0
単純な質問だけどさ、バッ直って太いケーブル使ってるけど
実際HUの電源ケーブルんとこで細くなるんだからどんだけ太いケーブル使っても意味あるの?
はじめからHUの電源ケーブルと同じ太さでいい気がするんだけど
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:27:25 ID:Cg7XiWeb0
頭の弱い人はレスしなくていいです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:55:03 ID:Clsu3S2E0
>>161
電圧降下でググってごらん。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:02:31 ID:lUogE8nr0
iDA-X100買ったら予算一杯で、インプリント買ったら嫁が切れそうなんだけど、
HUのみで、十分な調整出来るかなマクロム2wayのスピーカーとカロの小さいサブウーハーを取付け予定。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:05:25 ID:lUogE8nr0
ごめん、スレ違いm(_ _)m
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 14:06:34 ID:GeIulv2e0
DEH-P099からP930に乗り換えしますた。

カラーディスプレイでなくなったから少しさみしい気もしますが、
ホワイトのイルミネーションも高級感あっていい感じです。
内蔵アンプで鳴らしていますが、音質的には低音のキレがよくなった
んじゃないかと。フェーダーの設定が細やかになったりしてより好みの
音質に変えられるんじゃないかな。
iPodの接続に関してもCompressionとかビットメトリックスの設定も
ネットワーク組まずにできるようになったので、音質が上がったように思います。
今のSPが安物なのでこれをeijuに変えたときにどう変わるか楽しみ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:55:45 ID:0kFaZ46o0
>>166

君のレポを待っていたよ。
ネットワークモードで繋いでるの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:25:46 ID:zWv6fsit0
710にステアリングリモコン使っている方いますか?

カロのサイトにあるPDF取説を読むと、
←/→ボタン(左右の三角マーク) と ▲/▼ボタンを使えば
710本体にあるロータリーSWの
上下、左右とプッシュ機能の代用ができそうなんだけど...
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:55:43 ID:dR/ziNku0
>>168
ステアリングリモコンに
ロータリーのプッシュ相当の機能は無いので不便です。
ロータリーの上下左右は代用できます。
170166:2008/03/07(金) 22:35:16 ID:UEn6XdKk0
>>167
今は、デフォのスタンダードモードです。
これでも、音圧が上がった(と表現すればいいのか)感じで
設定によると思うけど、前方定位の位置がハンドルの位置からダッシュボード上部
くらいまで上がってきた感じ
これで、いいスピーカー入れればかなりいい感じになりそう
171168:2008/03/07(金) 22:59:34 ID:zWv6fsit0
早速の情報、ありがとうございます。
しかしこれでは購入しても価値がありませんね...
なんか微妙なところで使えない仕様... (×_×)


>>169
>ロータリーのプッシュ相当の機能は無いので不便です。
>ロータリーの上下左右は代用できます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:36:16 ID:p5tIB/wn0
DEH-P620と630の違いが分からないのですが
どの点が進化しているのですか?
iPodとポータブルHDDの使用を考えているので、その点で変更が無ければ安い方を買いたいと思っています
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:54:58 ID:KeWSv8U80
>>171
自分はステアリングリモコンしか使ったことないので分かりませんが
>>42 でも言われてる
ソニーのロータリーコマンダーと
ALCON学習リモコンの組み合わせがいいらしいですよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:28:11 ID:Bq180waU0
>>172
620
HDD使用可能報告等、経験値が豊富
曲間のサー音が630より小さいかもしれない。(比較したことない)
WMA9まで

630
評判はアレだけど、アドバンスドサウンドレトリーバーとかいうのがついた。
乳首が大きくなった。
USB経由のWAVファイルに対応した。
WMA10まで対応

HDD使うならWAV使える630がいいんでは
175168:2008/03/08(土) 10:21:19 ID:cpOQ/dXn0
こんにちは。 :)

>>173
>>>42 でも言われてる
>ソニーのロータリーコマンダーと
>ALCON学習リモコンの組み合わせがいいらしいですよ

丁度、セット販売がでていたので、えいやっ!と買いました。(^^;
ttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alconx.htm

さて、どうなる事でしょうハラハラ。(w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:40:07 ID:ZmW5XyP80
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 13:00:17 ID:ug9W1EpC0
>>174
ありがとうございます
mp3とAACが大半なので、報告の多い620にしてみますね
17842:2008/03/08(土) 14:54:07 ID:czua6UMK0
>>175
同じくセット販売で購入済
パイ純正よりも断然使い易い
パイには本体・純正リモコンどちらも
操作性・利便性考えて設計してもらいたい
社外品ではあるがランダム再生+iPod7千曲近くあるので
運転中にもスキップやサーチよく行うので快適
参考までに

CD-IB10U裏技らしい
ttp://wiki.nothing.sh/1679.html
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:12:22 ID:7r0QC5JC0
classicならそんな面倒なことしなくても操作出来てるよ?
と思ったら俺のレスが載ってた…
PS 無事ダウングレードできました
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:37:00 ID:dFrb0qp70
>>172
自分も迷って結局620にしたけど、そのあと気がついたこと。
620ではアルバム名/アーティスト名/タイトルの三行同時表示ができなかった。結構後悔
でも630でも[Disp]キーの表示設定の種類はいまいち。
アーティスト名/タイトル/演奏時間くらいの設定は欲しい

181172:2008/03/09(日) 00:36:04 ID:I5QIsSUf0
>>180
ありがとうございます。
益々揺れてきました。

価格.comで620のレビューを読んだのですが、バスパワーのHDDの動作が不安定な様なので
容量は少なくなりますが、USBメモリーにしようと思っています。
630で2.5インチ/5400rpmのHDDが安定して動作するのなら即決なのですが、まだまだ情報不足なので決断出来ません・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:57:49 ID:5eZvlqJn0
GM−4200X を友人から貰ったのですが
リモートの線?(3ピンのコネクター)が付いてなくて困っております…

ぐぐったのですが…

まだ、カー用品店等で注文すれば入手できるのでしょうか?
また、ネットで売ってる所がありましたら教えて下さい。。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:01:12 ID:Uoc3HZ+Z0
>>181
補助電源
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:06:30 ID:hDDDDRMm0
>>172
多分一緒じゃない?
630のUSBのバスパワーは標準的な500mAだよ。

p630
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p630/spec_main.html

p620
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/deh_p620/spec_main.html
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:35:21 ID:5v3gBtxl0
携帯プレイヤーをAUXで繋いだ場合、330や530辺りと930とで
音の違いって出ます?
186172:2008/03/09(日) 02:26:52 ID:I5QIsSUf0
>>183
シガーソケットから電源を取れば問題は解決するのですが
やはり、邪魔になってしまうのが気になります
グローブボックスにすべて収まれば助かるのですが・・・

>>184
やはり一緒でしたか
そう簡単にはバスパワーの強化など出来ませんしね
残念です
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 02:44:17 ID:ZUBY3uw70
188172:2008/03/09(日) 03:06:25 ID:I5QIsSUf0
>>187
ありがとうございます
こういう方法もあるのですね
私の知識では、リンク先の画像がどの様になるのかはわかりませんが
これを使えばグローブボックスにUSBの挿し口とコンセントが来る感じでしょうか

何やら大掛かりになって来たので、一度ディーラーの方とも相談してみたいと思います
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:38:38 ID:UIL+16yM0
>>184

大体のメーカーのUSBが500 mAだよ。
それでも使える使えないがでてくるから、動作報告がありがたい。
公称では理論上動くヤツがその通り動いたら、苦労しないんだがね・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:32:25 ID:4k7M2BL0O
私も>>185の質問の答えが知りたいです。

AUXでも内臓アンプの差は顕著に出てくるものでしょうか…?
191182:2008/03/09(日) 18:04:43 ID:5eZvlqJn0
リーモートの線は自作しました。
自己解決。

ダレからも相手にされず寂しいかったです…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:23:17 ID:fu7/+hXG0
>>185,190
まず「530と730」の機能差でDSP機能がある
730のBBE使うと圧縮音源の高音部補正になる。
更に上位のDEH-P930は、内蔵アンプや
3way・16バンドイコライザー等の機能が上がる

予算や今後の拡張用途にもよるのでその辺は自分で決めれ
音の違いは自動後退・黄帽に持ち込んで聞き比べるとよさげ
感覚や予算は人によって違うのであしからず

機能比較
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/webcomp/model_comp.php?searchInfo=-20&d=<?=%20date(YmdHis)%20?>
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:35:39 ID:5v3gBtxl0
>>192
なるほど・・・
アドバンスド〜とかBBEってAUXで繋いでも効果あるのかな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:39:01 ID:iuMWqomY0
 930をインストールして2週間経過。
 材料も揃ったところで、バッ直+ミニキャパ追加+アース直で
接続し直してみました。
 最初は正直「??」でしたが、AUTOTA&EQを再設定したところ、

 キタ-------------(゚∀゚)-------------!!!

 音圧は1段階アップ+メリハリも出てきまして、丸1日掛けて
やった甲斐があったなー、と思うと同時に前レスにあった
「930はバッ直しなければ宝の持ち腐れ」
の意味が少し分かったような気がしました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:46:37 ID:ySXGOMS4O
オートEQですが、マイクの位置で結構音が変わるんですかね?
オートTAは明らかに違いが解りました。
測定している時に、自衛隊の飛行機が通過したんですが、
やり直した方がいいのかな・・・。
EQも結構、煮詰めちゃったしどうしようかな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:17:27 ID:5BVvmdB80
セッティング完了。
あした取り付けだー。
どれくらい変わるのかwktkだゼ。

ttp://www2.uploda.org/uporg1295922.jpg.html
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:13:04 ID:jAfR7oHL0
>>195
取説ではマイク位置で変わると言うけど、EQに関してはどうなんでしょ。

設定後、TA、EQそれぞれオンオフしてみたけれど、TAはともかくEQは
(自分の車とスピーカーでは)さほど違いは感じられなかったですが。

気になるのだったら、今の設定をカスタム登録して再度設定してみては?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:18:19 ID:cMpNYgvp0
FH-P530今日発売だと思うのですが
レポ出来る方、お願いします
販売店によるとバックオーダーもかなり多く、期待の機種との事
この機種は2DのわりにMDも何もないわけで
ipodコントロール、アダプターを買わなくてよい、という所に
みなさん引かれるのでしょうか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 16:28:16 ID:Zg6ow0840
>>198
別途小物入れ買わなくて済むからじゃないの
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 17:03:46 ID:cMpNYgvp0
小物入れ??
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 17:12:52 ID:cMpNYgvp0
「ipodコントロール」と「コントロールモード」は違う意味のようですね
今回は「コントロールモード」が売りですね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 17:43:21 ID:Ybs8BkUT0
>>198
FH-P530予約中の人柱です。
今日発売なんですねコレ。
新車につける予定で、いまだにオーディオレス状態なので待ち遠しいです。。。

私は今後ナビ等はつける予定もないし、1DINだと空きが出来て
しまうのがイヤで2DINのこれに決めました。
日本語表示はもちろんあったほうが良いのですが、まあ値段も
手頃だし、見た目がシンプルですっきりしてる感じが気に入ったので
コレにしたって感じです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 17:48:17 ID:cMpNYgvp0
自分も新車に付けようか迷ってます
ディーラーさんは今時ナビが当たり前といいますが
それならこういう新機種がどんどん発売される事は
ないはずですしね
コントロールモードが使えれば、本体に日本語表示
がなくても気にならないし、いいかなと思ってます
ノイズ等がなければ良いですね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:46:54 ID:Ybs8BkUT0
このスレでもほとんど話題にもならないし、私自身もこの機種選択は少数派
なんだろうな、となんとなく思ってたので
>>198 のように「バックオーダーもかなり多く、期待の機種」って言われてるのは
ちょっと意外な感じ・・・。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:32:04 ID:cMpNYgvp0
販売店の言う事ですから…どうなんでしょうか
一応この間雑誌で紹介はされていましたけど
モノマガジン系統の雑誌で
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:40:35 ID:JEVsOh6x0
P530あのプラスチックふにゃふにゃ系のボタンと表示見たら萎える
2DINは欲しいけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:05:49 ID:u+kORGnH0
価格.comを読んできたのですが
P620や630でのバスパワーの動作について質問させてください
HDDを繋げても動かない理由は電流不足が主で、相性はあまり関係無いと考えて良いのでしょうか?
補助電源を付けるかどうかで悩んでいるのですが、補助電源を付ければ大抵は動くと考えて良いのでしょうか?
消費電力の小さい容量の少ないポータブルHDDがあればいいのですが、ほとんど売り切れで手に入りそうに無いので困っています・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:07:56 ID:cMpNYgvp0
>>206
大きなボタン4つの事でしょうか?
あれはふにゃふにゃなんですかね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/11(火) 20:35:12 ID:lmb/FD2V0
730購入検討中なんだけどI-POD繋げた時の操作性ってどんな感じですか?
今は楽ナビに繋げてるんだけど、反応がもっさりで階層を戻ったりできなくて使い勝手が悪いんだよね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:46:59 ID:saysGejI0
>>209
参考までに710の操作性はきわめて悪いです。
しかも相性の問題なのか、よくフリーズします。
730で何か改善されているのかね…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:50:04 ID:WRUVVKve0
>>203
>ディーラーさんは今時ナビが当たり前といいますが

それ酷いなー。
売らんかな根性モロ見え。(苦笑
そういう寺とは適当に距離を置いて付き合いましょう。(--;

とはいえ?ちなみにわたしゃガーミソのポン付けナビ(PND)つけてます。
ガーミソいわく「メタボなナビ」はいらなかったので。(w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:53:28 ID:WRUVVKve0
>>210
>参考までに710の操作性はきわめて悪いです。
>しかも相性の問題なのか、よくフリーズします。

iPod 5G(VIDEO)ですが、フリーズした事はほとんどなかったような気が...
使用しているiPodのバージョンとかも書いた方がいい、かも。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:58:22 ID:yn6M9ZS90
>>207
容量が少ないHDDが欲しいのであれば、PCショップでHDD本体とケースを別々に買えばいい。
また、補助電源なしで稼動するかは、AB等に行ってテストしましょう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:13:03 ID:saysGejI0
>>212
こっちも5世代の60GBのやつです。
じゃあ、単にiPod側の問題かな。
でもフリーズするのは車で使ってるときのみで、
しかも曲を高速で飛ばしたりしてると頻発するんですよね〜。。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:13:48 ID:x2EWYWz80
I-K7の出来次第で乗り換えようと考えているP620ユーザの俺を許しておくれ...



今日なんかリスト表示でお目当てアーティストに辿り着く前に目的地着いちゃったよ...
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:44:25 ID:u+kORGnH0
>>215
そんなに探しにくいのですか?
217195:2008/03/11(火) 23:12:40 ID:9oDrM3KmO
>>197
どうもです。
今日休みだったので、再度測定をしてみました。
カスタムの設定は消えないんですね。知らなかった…。
場所も変えて、ちゃんと耳の位置で、シートも自分の座ってるポジションにする為、
シートを起こしてヘッドレストに。
結果、変化がありました。なんと言っても音が凄く綺麗。
最後に、結局以前のEQの設定では高音がキツすぎたので、やり直しました。
本当に満足のいく音が出ているので良かったです。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:26:50 ID:u+kORGnH0
>>213
レスありがとうございます
ただ近所のPCショップに行って見たのですが、1.8インチは扱っていないとの事でした
テストに関してはHDDを購入しなければならないので、デメリットの方が大きく感じます

>HDDを繋げても動かない理由は電流不足が主で、相性はあまり関係無いと考えて良いのでしょうか?
>補助電源を付けるかどうかで悩んでいるのですが、補助電源を付ければ大抵は動くと考えて良いのでしょうか?
この2点はこの認識であっているのでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:27:01 ID:MOtWmKwB0
>>207
1.8のHDDなら補助なしで問題なく動くと書き込みは何度か見たことがある。
自分は2.5の80G付けてるけど最初から補助は付けてた。
補助なしは試した事ないので動くかどうか不明。

ここ見てるとトラブルの大半は電力不足だから補助つけてればとりあえず問題ないと思うよ。
相性は厳密に言えばあると思うけど「ここのHDDは動かない」という話は聞いたことない。

個人的な意見を言えば補助は絶対つけておいた方がいい。
車の電力なんて常に一定で安定してるわけじゃないんだし
振動なんかより電力不足の方がHDDに与えるダメージはでかい。
キャパいっぱいで余裕なしで稼動させてるより余裕を持って稼動させる方がHDDにも精神的にもいいぞ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:00:24 ID:poPlb/xK0
>>219
レスありがとうございます
とても参考になりました
補助電源を付ける事にします

所で補助電源の所には、家にあるようなコンセントのような物を付ければ良いのでしょうか?
それとも他の違う形状の接続機器があるのでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:16:52 ID:ZWggujxP0
>>220
一番簡単に済ませるならまずホムセンかどこかで
シガーソケットに挿す電源ケーブル。反対側がUSB端子になってるやつね。
先だけ取替えでケータイも充電できるようになってるやつが多い。
んでPCショップ行って片方が2叉になってる2つのUSBポートから電源がとれるやつ
こーゆーやつ→http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10509682/-/gid=PL05090000を買ってくる
うんで片方は620(630)へ、もう一つはシガーソケットからの端子へ。
それをポータブルHDDに繋げばおk
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:42:32 ID:poPlb/xK0
レスありがとうございます
そんな方法があるのですね
上にヒューズ電源という物が出ていたので、難しいと思っていましたが
これなら簡単に出来そうです

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:00:35 ID:ZWggujxP0
ヒューズ電源は少し知識がないと難しいかも。
この手の作業に慣れてる人だと簡単な部類に入るけど、
初めての人には何がなにやらわからないと思う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:13:18 ID:poPlb/xK0
>>223
ヒューズ電源の方ならHDDやケーブルをボックスなどに綺麗にしまえそうなので
工賃を払って専門の人にお願いしてみる事も考えています

ただ綺麗にしまってしまうと、排熱とかどうなるのかな、と思ったりもしています
出しっぱなしは見た目が悪く、仕舞いっぱなしはHDDに悪いですかね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 15:53:03 ID:y2FlVWVJO
止めとけ燃えるぞ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:51:04 ID:pkC2w6al0
>>223
横から質問すいません。ちなみに>>222ではないです。
ヒューズ電源初めて使おうと思ってますが、
常時やらACCやらどれで通電してるか調べて差し込むだけじゃないんですか?
なんか気をつけた方が良いことがあるんですかね。
227170:2008/03/12(水) 17:26:35 ID:ZHAXn9dI0
昨日、eijuのSP取り付けしました。

P930のオートTA使って再調整したけど、かなりいい感じの音になりました。

ほんとにCD-R作成の質が悪いとわかるくらい細かな音まで再現してくれて
今までの安物SPでは聞こえなかった音が聞こえてます。
店の人からEF-100kvは情報量多いと聞きましたが、意味がわかりました
「今時フルレンジ?」と思われるかも知れないけど、定位も安定してて使いやすいかもです。

今は、インナーバッフルにスラント使用してのポン付けだけど、次はデッドニングやって
音が変わっていくのが楽しみです。


228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:07:23 ID:Yw8FJlgf0
>>226
ヒューズの手前か後かを調べないとヒューズの意味がなくなる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:21:18 ID:0hh5Sk83O
初歩的な質問でスマソ

P710がほしいんだけど今でもまだ買えるんですか?
オートバックスとかに在庫確認すればいいの?
それともメーカーに問い合わせ?

P710がなかったらP730買おうと思ってます
230226:2008/03/12(水) 19:25:00 ID:Q4o/n3+b0
>>228
手前か後ろか…
いまいちよくわからないので、もうちょっと調べてからやりますorz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:58:25 ID:wQ0QVN4f0
>>227
乙。

俺も欲しいんだけど初期ロットは不安って事でいまだに買えてない・・・。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:44:13 ID:7BHbKjOe0
>>229
生産完了品は、各店舗や納入先の在庫次第かと。
台数限定でスーパー自動後退の在庫処分見かけた
店頭P710購入なら在庫問い合わせてみるといいかと
通販でP730買っても\2万半ばだろうし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:14:15 ID:QAtZ2GEt0
710なら今日行ったABで見たような気がするな、確か。
地域によるかも知れんが、まだ市場にあるんでないかい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:50:09 ID:v2E5owyg0
>>227
>>194ですが、レポ乙でした。
レスを見て、俺の場合はどうなのだろう(録音状態の違いが分かるのか)と思い、
先ほど確認しました。
同じ曲を
1 CD-RW(mp3、192bps)
2 CD-R(WAV)
3 iPod(Appleロスレス)
以上で聴き比べしてみましたが、1が他に比べると強いて言えば音が滑らかでない
(注意して聴く限りですが)ことを除けば、2,3は特に違いが分かりませんでした。

物にこだわる前に自分の耳を鍛えなければならない様ですorz

いずれにせよ、デッドニング終了またはSPのエージングが進み状況が変わったら
またレポお願いします。
235227:2008/03/13(木) 00:28:06 ID:llMweMNt0
>>234

以前使用していたP099ではmp3とCD-RにコピーしたWAVでは明らかにmp3の
方が高音やヴォーカルの伸びがなく劣化した感じがわかりました。

P930ではmp3は聞いていませんが、930に変えてiPodからの音質は上がったと思います。
前述したとおり、iPodからの入力でもcompressionやBMXが使用できるようになって、HU側で
損失した部分を補っているんでしょうね

ショップの人にも言われましたが、エージングが進むまでは、eijuのSPは低音が
効き過ぎるそうなので、どう変わるか気をつけて聞いてみたいと思います。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:31:31 ID:llMweMNt0
>>231
たしかに、630のノイズの話などを見ていると、買ったばかりの930に不具合でないか
正直ガクブルです

まだ、取り付け後一週間ですが、今のところ大丈夫みたいだけど・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:46:48 ID:mey3olCb0
なんかスレからピュア板臭が。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:06:18 ID:OARw66Ki0
ま、このくらいなら別に...
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:12:50 ID:FE1i/3o30
ipod側を操作して再生できる「コントロールモード」ってのがありますよね。
これって別に外部入力でもいいんじゃないの?って思ったんですが
ほかにどういったメリットがあるんでしょうか?
・音質が良い。
・曲名がカーステ本体で見られる。
って感じでしょうか?

FH-P530 が上旬発売予定から[New] になってたのでABに見に行きましたが、まだ売ってなかった・・・

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 17:41:36 ID:TB/DVyh20
P710ならネット通販で、
税抜き23000円程度で売ってるじゃん。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:37:21 ID:XtQLg0uK0
>>239
カーステ本体で見られるんじゃなくてipodの画面で見られる
のが良いのでは?
FH-P530は日本語表示に対応していませんからね
音質はもちろん外部入力とは違いますよ
外部入力だと2スピーカーしか使えなかったりしますし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:09:15 ID:XXqnbJV0O
iPodから操作して使用する状況に限って言えば、
930のAUXに繋いで流すよりも630のコントロールモードの方が音質は上かな?
ドックから取れるし…。
710を使用していたけどHUからの操作だと
反応の鈍さにまいった
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:36:46 ID:XyNx+hHJ0
上じゃなかったら、今までわざわざアダプター使ってまで
繋いでた人はナンだったの?って話になるよ
運転しながら本体に手を伸ばして選曲するのはきついし
ipodの操作性はそうそうマネ出来ないよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:54:59 ID:epQYCo5g0
しかし運転中にクリックホイールいじってるとあぶねーよな
早送りとかならくるくるしなくていいけど、プレイリストの変更とかだと
うわ、行き過ぎた!ちょっと戻そう…うわ、戻り過ぎたっ!
これでぶつけそうになったこと何回かあるぜ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:31:41 ID:V++lPABr0
今日、オートバックスでP930とP730聴き比べたけど、流石に音のクオリティや
厚み、ふくよかさはP930が圧倒的に良かった。
まあ、高いから当然ともいえるが、こうも違うとは。

スピーカーはアルパインが気に入りました。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:55:14 ID:w3MJhz5Z0
>>244
だよなー。せめて、
アーティスト→アルファベット→…
とか入れて欲しい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:08:15 ID:eVcZaqttO
オートバックスにて、P710を\19800円で購入出来ました!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:01:35 ID:u7Ob2r3E0
運転中の操作は仕様検討の対象外だから
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 15:32:04 ID:Hh6KPkLY0
信号待ちで操作するのも
スピード大事だぞ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:51:51 ID:i/1x1XSG0
>>244,248,249
iPod本体クイックホイール以外は操作性良いな
カロのロータリーメニュー階層操作で停車時でも操作性悪い。
カロデッキの「ボタンは何の為にあるのものなのか?」
運転中の操作も基本操作なら
>>42 のロータリーコマンダー使えば回避できた
>>150 の言うとおり今回はカロ駄目だな。
そもそも運転中にミュートがボタンで出来ない時点で(ry
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:06:43 ID:LZv8IjLt0
330は話題にすら上らないけど、買った方はいますか?
あのイルミって赤だけ?夜まぶしくないですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:22:26 ID:pWN9vgOS0
>>250
日本語で
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:44:06 ID:lSGEBBkw0
>>250
>運転中にミュートがボタンで出来ない

T.Iボタン使う程度の発想は出てこないのかゆとり君
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:05:37 ID:gHtf3neB0
TIにすると電波拾ってなくてザーってノイズが出るからミュートの替わりにならないんだが
機種によってはそれが無音になるのか?@620
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:34:51 ID:6rcJpdx50
電源きっちまえば?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:43:10 ID:Fw4xxF6x0
誰か、青のイルミ白に交換する方法を開発してくれないかなー。
車のイルミと合わないから、機能は気に入っても買う気になれない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:43:54 ID:wRH23zG00
>>254
620ってT.Iだけ独立で音量調整できないの?
俺はミュートボタンついてない機種はすべてT.Iの音量を最小に設定して
ポーズボタン代わりに使ってるんだが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:45:02 ID:U4jw+tsUO
今アルパインの9886Ji積んでるけど、iPOD操作&USBメモリ接続時のフォルダ階層がダメダメなんで、P630に乗り換えようかと思っているのですが、使用されてる方、使い勝手や音質などはどんなですか?
乗り換える価値ありますかねぇ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:02:26 ID:gHtf3neB0
>>257
TIの音量って独立してたんだね、知らなかった
今まで消音はAUXに切り替えてたけどこれなら復帰もワンタッチだしいいね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:37:29 ID:OPFLouGP0
>>256
開けてみないと判らないが、一般に汎用のカラー球を
使っている機種ならタマ交換で変えられるし、
アクリル+セロファン等の機種であればセロファンの
貼り替えで可能。めんどいけどね。

塗りフェイスとかだと知らんw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:47:21 ID:TQU7tfh10
青イルミはほとんどがLED。あの青色は電球では再現不可能。
てかチップLEDくらい自分で交換しろや。
コテペン2本を両刀使いできるくらいなら簡単だろ。
青→白ならたいてい保護抵抗もそのままでポン付けだし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:03:54 ID:8mx7Do0l0
前にも書いたけど、液晶の発光は無理なのでは…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:38:50 ID:oEvh9AQYO
ふと思ったんだけど、何で内蔵アンプOff機能ってP9*0にしか無いんだろ?
全部に標準装備には出来ない物なのかね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:01:08 ID:8CJkvY0h0
P9*0系は外部アンプ化も視野に入れてるからじゃないか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 09:49:41 ID:P5jDEmQU0
900系と700系ってやっぱ音全然違う?
外部アンプまでは手を出さないつもりだから
最高峰の900系買うべきか…悩む
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:52:50 ID:3EI7OrF80
>>265
オレはメインにP910でサブにP710だけど
解像度が違う
まあP910はマルチにしたりシステムアップできることが
一番の違いだけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:53:49 ID:c5JO53w6O
070に外部アンプ入れようと思ったんだけどこれってRCAはリアの信号になっちゃうの?
スピーカーフロントにしかないんだけど…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:48:36 ID:UsNiVfZD0
>>267
取説嫁
RCA出力はフロントとリアの2系統ある
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:49:26 ID:2TEBhBie0
>>266

車からスピーカーまで同じ条件で比べない限り
HUの音質比較は全く意味がない。

機能的な部分を別にすれば、
実際にはP910とP710の差は非常に少ない。
おそらくブラインドテストでは区別できない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:56:06 ID:MZKMnUX7O
そうかなあ。
自分が聞いた限り、P930の方が繊細さ、ふくよかさともに、価格差以上の違いがあったがな。
まあ、所謂プラシーボ効果と言われたらそれまでだが。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:02:18 ID:cEEdKItp0
>>269
俺の場合、SABの視聴コーナーで同じ条件でP910とP710を視聴したけど
(設定もフルフラット、音源もCD持込で全くの同条件)
外部アンプと内蔵アンプとの違いくらい全然違いました。

しかもP910はマルチ+TAができるので、車内ではもっと差が出ると思います。
試聴した結果、現在P910をバッ直の内蔵アンプで、TS-Z131PRSを鳴らしてます。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:14:57 ID:eioHDcFa0
>>251
330買ったよ。
赤いイルミは色を変えられないけど、オレンジ〜白色系の夜間照明なら
あまり違和感ないんじゃないかな? まぶしくはないと思う。
WMA・WAV・MP3・AAC対応、プリアウト付きで、フロントAUX付き。
音もまずまずだし、バランスのいいモデルだと思う。1万円ちょい出せば買えるしね。
ベーシックモデルの鑑だよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:28:36 ID:8rBbEFhR0
>>272
丁寧なレビュー感謝します!
親父の車のCDがぶっ壊れた(ラジオしか聴けない)ので良いの探してました。
イルミがオレンジとかグリーンとか年寄りの目に優しかったら即飛びついたのですがw
お話ですと、そうまぶしい訳では無さそうなのでポチってきます!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:42:28 ID:eioHDcFa0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:48:24 ID:Vd6OVeg90
>>271
まじですかー。
うぁー。910に変えようかな。
つーかいい加減しつこいようだけど青イルミが嫌だ…
その点もでかい…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:20:50 ID:fKucMy/a0
P630って地雷なの?
U737と迷ってるんだが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:47:29 ID:qtVUyrQI0
>>271>>275
漏れもSPに低価格な割に評判の良かったAODEAのセパ(ASS-2727S)を付けた車で(バッ直&デッドニング済)、カロP710・P050MD、パナC1303Dとをフロントマルチで組み合わせたことがあるけど、どれもパッとしない音で、正直このSPが何故評価されてるのか分からなかった。
2ndカー用だししょうがねぇいいやで聞いてたが、1stカー用にP910を新調したとき、それまで付けてたアルパ9855J、そして一応P910も、と試しにその2ndカーに付けてクロスオーバー・TAを適当にいじって音出してみた。
そしたらどっちも音の解像度、定位が良好になり、ナチュラルで心地よい音が出てきてビックリした。
音イマイチなのSPのせいにしてて、HUが原因とは思ってなかったからね。710も評判のいい機種だったし。

フラッグシップ機は設定項目が増えるってだけでなくやっぱ音自身もしっかり調整されてると感じたよ。
710は高機能な割にリーズナブルな価格で人気が出たけど、音は「無難」「そこそこ」だったんだなぁと。やっぱ上位機種は違うんだなと。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:55:04 ID:8rBbEFhR0
>>274
わざわざうpしてもらえるとは。
確かに思ってたほどドギツイ光じゃないですね。白い文字も視認性いいですね!
すごくイメージ掴めました。ありがとうございました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:55:04 ID:7cYxUcVR0
青イルミに合わせて車アコードに買い換えようかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:55:58 ID:A4x4nJ1AO
ぬぅ…オクで910狙ってるけど、やっぱり結構上がるんだよな〜
中古だといくら位が妥当かな?
なんとか3万以内で落とせないかと思ってるんだけど…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 05:20:40 ID:wxMMKb8v0
いまんとこ4万くらいが相場っぽいですねぇ
まぁやはりそれだけの価値があるってことか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:50:52 ID:Wo2ELIiW0
930が910とほとんど代わり映えしないからねぇ。。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:25:20 ID:vdk2+RZX0
P630にUSBメモリつけたいんだけど、
価格コム見ると相性が激しいらしい。
どうしようかハゲシク悩む。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:11:09 ID:z2MjyUOs0
P630にUSBメモリで再生すると、mp3タグ表示されますか?
また、その時の表示パターンはどんなのがありますか?
上段タイトル下段アーティストの表示はできますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:18:00 ID:zbc0Thfl0
P620での話ですが、表示されますん。
上段タイトル、下段アーティストは出来なかったと思いますが、
逆は出来ますん。
マニュアルに書いてあるので参照すれば良いと思いますん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:57:41 ID:3D6e0e7a0
P530 本日届きます。

見た目きれいな感じですが性能が気になるところです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:10:58 ID:OSUQopTAO
P630にエレコムの4ギガUSB挿して使ってるよ
問題なく使えてる
確か曲名アーティスト名アルバム名の順に3行表示出来るよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:45:39 ID:iW2BeHwwO
エレコム,I/Oデータ辺りは大丈夫ぽく感じるけど使ってみないと解らん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:36:31 ID:jkhv1ggx0
>>283
問屋で買えば相性保証がついてくるぜwww
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:52:43 ID:q/wQg/I70
P-330、13800円とP−520、12800円(展示処分品)で迷ってるんだけどどっちがいいかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:29:14 ID:RGVUj9pA0
>>290
微妙な値段だねぇ
俺は通販で530を15000で買ったが。
これ液晶まぶしいね。コントラストの調整できないし。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:16:58 ID:O3vG2OEb0
730にUSBを付けなかったのは異常
脳みそおかしいんじゃないの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:20:10 ID:0kIcf0vk0
>>292
USBの曲は日本語表示できないの考えたらあまりやりたくないだろ
それなら普通630買うと思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:29:58 ID:CKPVZK1b0
>>293
いや、>>292はP730を日本語対応USB標準搭載にしてくれ、ってカロへの要望だろ。
ほんとにねぇ、730の性能と配色でUSB搭載、Bluetoothも630と同じにして+1万くらいなら買うのに。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:01:20 ID:ZsTDsSUW0
>>292-294
カロは頭悪いと言うよりユーザの意見を無視して
マイナーチェンジ製品出しただけ。
下位にオマケでカラー変更機能やUSB付けたら
そっちの方がユーザ受けしただけ(ぉぃ

アルパのiDA-X100みたいな
「USB+Bluetooth+イルミカラー変更+カラー液晶」マダー(´д`)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:27:57 ID:6+RU6kYl0
ユーザの意見を無視することは頭悪いのでは?
CD無くして空いたスペースと材料費で
アンプの性能上げた機種出してくれればウマーなんだが。
そういう企画が出ないのか通らないのか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:36:34 ID:iOjLu9qAO
ウーファーについて質問です。
TS-WX22A、TS-WX44A、TS-WX66Aで悩んでるですが、77Aしか試聴できません。
音質や音圧は変わらないでしょうか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 03:18:30 ID:kQGW+rEX0
全然違う。
22A イマイチ。設計が古い。同サイズなら11Aのほうがまし。
44A おそらく同価格帯最強。ワゴンや1BOX向き。リモコンないのが欠点。
66A 見かけ以上に鳴る。セダンでトランクに半端なSW乗せるくらいなら、
リアシートのアームレスト兼用でこっちのほうがよさげ。
77A ごめんなさい、視聴したことありません。上に物載せられるのが利点じゃないの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:18:55 ID:iuwj16pQ0
44Aはバンドパスだよ。
キレがないんで音楽には向かないと思う。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 14:38:38 ID:kQGW+rEX0
そりゃあ、DQNが積んでるバンドパスのことだべ。
ちゃんと設計されたケルトン式ウーファは十分音楽用に耐えうるべ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:42:25 ID:t9bcMHX+O
>>298
22Aってそんなにダメなんですか?11Aは音聴いたことあるんですが、あんま鳴らない印象でした。
その点22Aは意外と評判がいいので候補に入ったんですが…。自分的にはシート下に置くなら22A、トランクスペース犠牲にしてでもって感じなら44Aって思ってます。
出力やスピーカーの大きさが変わらない場合でも音質に差が出てくるんでしょうか?(スペックをみるとあまりかわらないので…。)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:08:53 ID:kQGW+rEX0
>>301
う〜ん、俺が視聴した22Aはもしかしたらオシャカ寸前だったのかなぁ・・・。
リモコンもよれよれでお店に飾って随分経っている感じだったしなぁ。
ゲイン下げると殆ど鳴らない、ゲイン上げるとキャビネットの剛性不足でゴワゴワしていた。

もう少しお店に足運んだほうがいいんじゃないでしょうか?
オーディオブースに飾っていなくても、カーナビブースに飾ってあったりすることもあるし。
もし見つけたらゲインの位置をチェック。
車内より圧倒的に広い店舗内で鳴らしている事と客引きの為に、
ゲインはかなり高めにセットされているから。
その場でいじっちゃってもいい(のかなw?)し、このゲインの位置でこれくらい鳴っていれば
自分の車に持ち込んだらもっと下げられそうかな・・・、とか想像してもいいし。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:35:17 ID:1tdgu9uuO
みなさんの99Aに対する評価はどうですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:02:32 ID:S+cNIhHz0
黄帽いってきた。

カロの特設ブースができてた。
なんとなく視聴してると店員が寄ってきて

店員「新モデル出てますよ!オススメです。」
俺「でもたいして前のモデルと変わってないんですよね。」
店員「そうですね・・・」

といってすごすごとどっか行ってしまった。

ガンバレ店員!
新モデルの売り文句でも考えてから声かけてくれ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:52:18 ID:ef8R6EIL0
>>304
こんどいったらどこがお勧めなのか聞いてくれ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:44:47 ID:cWfmiyya0
だいたいどこの店員に聞いても
カロがよく売れててアルパインは音にこだわり持った人がよく…
みたいな話しかしないな
俺はカー用品店員には初めから期待してない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:46:45 ID:GviVm+oU0
何処の店員も一緒なんだなw
うちの方の店員もちょっと突っ込むと黙っちゃうよ

そりゃそうだよなぁ・・・この変わらないラインナップの継続じゃアピールする部分ないよなぁ・・・
皆、音の確認程度でしか来てないし
730と630の機能併せ持った物とかが出てこないと話題性も無いよなぁ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:52:34 ID:462KFmVq0
外部アンプまで気合い入れるつもりはないけど、ちょっとは音にこだわりたい
自分にはP930が一番いいと思うなあ。
でもその前にクルマ買わなきゃ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:44:13 ID:t9bcMHX+O
>>302
レスありがとうございます。もっといろんな店に行って試聴してみようと思います。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:40:28 ID:NdtrAImx0
99Aのせてるけど、イスの背中をドンドンたたかれてる感じがします。
はじめてサブウーハーをつけましたが、ちょっと感動しました。
ただYUKIのセンチメンタルジャーニーのイントロのベースが
ブーブー、ブーブー…と鳴るのが気になります。
内張りがビビッてる?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:53:26 ID:8YE/sUWF0
デッドニングおそるべし…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:55:13 ID:icD04wOw0
WX11A、期待しすぎていたところもあるかもしれないが、音の悪さに閉口。
取り付け場所や、設定を試行錯誤してみたが、結局取り付けて1週間後には我慢できずに買い換えた。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:57:41 ID:462KFmVq0
TS-Z171PRSの評判はいかがですか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:53:10 ID:5ZGOCM7U0
車ない人にはおしえたげません
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:58:09 ID:rGcyXPzv0
P930内蔵アンプでZ171PRSを鳴らすのならもったいない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:46:38 ID:R3Gmx7Ac0
>>313
先代デジアン7400と繋いでるけどマジでいいよ
全域柔らかな音でカロっぽくない高級な出音
極低音域も17cmとは思えん位豊か、ウーハー要らん
その分ビビリ音対策でデッドニングは必須
そもそもカスタムフィットじゃなく奥行きが異常にあるんで車種によるが要加工
俺は
・スピーカーホール拡張
・ロングバッフルボードをMDFで自作
・内張り切断・加工
で対応した
さらに
・バッ直
・デッドニング
・外部アンプ
・上位HU
位の装備じゃないと真価発揮出来ない
俺は全部自分で加工・取付したんで苦労の甲斐あって大満足
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:48:55 ID:wWubWN5w0
>>312
何に買い替えた?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:59:35 ID:XIqtiRve0
俺はいまだにMD派!
明日MDの最新機種を購入予定だよw

2DINの530MD狙いだな。。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:08:49 ID:gkGmM7qU0
MDは音遅くなるじゃん
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:36:21 ID:FRFoJte2O
>>310
私も初ウーファーで99Aです。アルパイン2000Sと迷いこちらにしました。
重さ以外概ね満足してますが、同じく曲によっては「ボー、ボー」って音がします。
クロスオーバー低めに下方が良いんですかね?今はリモコンで70〜80Hzで調整してます。んで、デッキでハイパスを80Hzに設定。
間違ってるのかな〜?
321308=313:2008/03/23(日) 08:44:38 ID:3kHN+V8HO
スイマセン、クルマ持ってないわけじゃないんですが、旧くて騒音が大きいコンパクトカーに乗ってるので、今オーディオにお金かけるのはもったいないのでw
遅くとも年内には新車購入予定ですので、そのときにちょっぴりオーディオ奢ろうと思ってますw
まだなに買うか決めてないんだけど、1.5Lまでのコンパクト、ワゴン、SUVあたりが候補です。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 10:51:44 ID:P6UehaGk0
>>320
私もヘッド(ナビですが)でSWローパス80、FSPハイパス100にしてます。
確かに概ね満足なんだけど、曲によってはというのが気になってます。
外部アンプ+アンプ内臓でないSWにしたら、99Aより断然いいのかな。
全然違うならそうしたい気もします。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:16:44 ID:FRFoJte2O
>>322
私はまだFSPが純正(デッドニング済)、内蔵アンプだからこれからフロント廻りを換えたときにどう変わるか楽しみです。
バランスが悪くなるか少し不安ではありますが…。
324313:2008/03/23(日) 17:20:10 ID:3kHN+V8HO
>>316
サンクス。かなりいいみたいですね。ホームオーディオみたいに簡単には取り替えられないですので、禿げ上がるほど悩んでますw
スピーカーは外国ブランド指向だったんですが、カロのこのモデルのつくりの良さに参っちゃいました。
まずはいいショップ選びからだなあ〜。
325316:2008/03/23(日) 18:07:42 ID:R3Gmx7Ac0
>>324
ちなみにコーンエッジがやたら硬いのと効率が90dB以下なの注意
エージング済むまではまともに音が出ない(特に低音)
最初トントンポコポコしか鳴らないから
俺は加工作業の合間に自室で40時間位エージングしたから効率的だったけど
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:46:06 ID:V4r+ZH6r0
ウーファーのTS-WX11A買おうかと思ってるんだけど
ここではあまり人気ないのね・・・

取り付け場所はシートの下を考えてるんだけど
「そこだとウルセーから、後部座席の下がいいよ」って聞いたし・・・
みんなはどこに置いてる?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:51:47 ID:z3qmudbf0
パワードなんか使うヘタレは何処にでも置けよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:43:17 ID:dsYqHpWQ0
昔みたいに1DINサイズの単体DSP出してくれないかなDEQ-99みたいなの
あんま需要無いかな……
あとEQ-30みたいな非DSPでサラウンドとEQ限定のも今のパイお得意のOEL使って出して欲しいなぁ
最近のカーステは私のようなおじ様にはちょっと派手過ぎなんだよね…
中の人見てたらお願いします。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:05:12 ID:f783fWeb0
>>315
>>316
音はいいが、結構難儀なスピーカーなんだな。
しかし、俺もあの巨大マグネット見ただけで、ホント欲しくなってきた・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:23:54 ID:7AIQugfr0
ウーハーならヴォリューム付いてるから、どこに付けてもいいだろ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:32:51 ID:JRqdl9B0O
>>326
みんからとか見ると運転席下が多いね。うるさいと思ったらリモコンでゲイン下げればいいし、運転席下で問題ないのでは?けつにどこどこ振動きそうだけどw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:38:06 ID:ZkEJxAXS0
>>326
運転席の下は絶対にお勧めしない。
WX11Aを運転席の下に設置したが、最悪だった。
なにが最悪かって言うと、運転中に尻に振動が伝わってくるから。
厚めの座布団を敷いても解決できなかった。
ゲインをかなり絞っても振動が伝わってきたため、泣く泣く3日で
位置を変更した。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 06:21:20 ID:Bp63EM8SO
パワードは所詮パワードかね…
スペースの関係でデカイウーハーは置けないんで
カロの長方形のヤツの旧型を使ってるけど…何て言うか
キレが無いと言うか締まりが無いと言うか…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:15:28 ID:mbU0e2aA0
TS-WX11Aを買うぐらいだったら、JVCのCS-BB2の方がぜんぜんマシだと思う。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 14:34:23 ID:IH06w0qJO
>>332
俺はシート下からウーファーの音出すの好きだけどな。
振動が直にくるから体に音が伝わってくるというか…。骨伝導みたいなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:10:28 ID:vD4//VMw0
>>332
俺も>>335と同じだ。
真下から振動が来るのが心地よい。
好みがあるからゴリ押しはしないけど>>326も一度試してみたら?
気に入らなければ場所変えればいいんだし。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:44:23 ID:izPN0RSAO
真下から振動ってwww
バイブ突っ込んどきゃ良いじゃんwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 17:25:03 ID:Bp63EM8SO
なぜそうなるw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:43:33 ID:YMrhOXBW0
よーし
助手席下にいれて(ry
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:58:45 ID:jzSRQMsq0
>>313
俺は131だが、13センチとは思えないほど低音でてます。
カロっぽいスカキン仕様ではなく、しっとりとした音色です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:21:06 ID:JL/eWeer0
エラーコードの内容わかる方いますか?
エラー10が出てCDが聞けなくなりました。
マニュアルには大分類で電気系・機構系の故障とだけ有ります。
342326:2008/03/25(火) 08:37:49 ID:DmKcLdf40
WX11A関係でレスくれた人ありがとう
要するに人の好みって事なのねw
いま、あれしてこれしてって悩んでいて一番楽しいかも

これから
FH-P710MD
TS-C7A(バッフルも)
TS-WX11AかTS-WX22A(検討中)
デッドニング
をやる予定

バッ直もやった方がいいのかしらん?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 09:52:51 ID:dYbYsm9W0
じゃあ俺は>>339の助手席に乗る。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:53:17 ID:DsgXr74o0
弁当箱ウーハーでまともなのあるの?
オレはダメだったなー
ブーミーで聞けなかった
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:28:32 ID:5R7K9WWW0
>>342とHU、スピーカ同じ
デッドニング素人なりにやったんだけどやっぱどっかしらビビるなあ…
低音は十分出てるんだけど、SW入れるしかねぇかな。。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:39:05 ID:W8wGiMynO
22Aは小柄ながら20cmのコーン使ってるから良さげだね。44Aとコーンの大きさは変わらないし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:08:45 ID:6gM7+VzJ0
WX11Aしか置けない小さい車に乗ってるヤシがどうしても置きたいって言うから
WX11Aのボックスばらして内部からコッテコテにデッドニングしてやったら
そこそこ鳴るようになったよ。
レベル上げると音割れしやすくなるのは直らんけど、
風切り音とか共振はほとんどなくなった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 04:17:23 ID:tztYEE2CO
話変えて悪いけど、
P910をGetしたんだけど、バッ直するべき?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 04:51:56 ID:oQL2VrYSO
勿論、って言われるぞw
実際はほとんど変わらない。いわゆるプラシーボ効果。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:33:46 ID:il5IkEdB0
オーディオは電源が重要だと思うな
アクセ用電源なんていろんなとこ経由してるから
ノイズ乗ってるし
おれも910だけどバッ直したら音量上げた時の音は
はっきり違ったよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:17:19 ID:tztYEE2CO
意見が割れとるw
まぁ、出来るならやっといた方が幸せになれるのかな?
今はアンプにバッ直してるけど、分岐させればおkだよね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:33:26 ID:dzhxTEtF0
理想を言うと、HU・アンプの相互の電力変動がノイズとしてもう片方に乗ってくるのでバッテリーから2本引いてきた方が良い。

が、

大抵はそこまでひどいノイズとしては乗らないのでOKとも言える。
主目的である他の機器との電源ライン分離は達成されておるでの。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 09:45:14 ID:AVQxQDqg0
FH-P009MDを使用しているんですがP930に変更した場合
背面のケーブルはそのまま使用できますか?
理由があってできればそのまま使いたいんですが・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 10:01:22 ID:muiedZWg0
DEH-P630のフォルダーの表示順や曲の再生順って
書き込み順ということですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:25:28 ID:g+hSTSye0
>>353
できません
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:57:20 ID:JzSvKiKn0
サブウーファーについて聞きたいんだけど
いまはTS-WX11Aを使ってます。

ttp://www.uploda.org/uporg1334909.mp3
この曲の一番音が低いところが小さな音だと出してくれるんだけど
ちょっと音を大きくするとスカスカになっちゃう。
TS-WX77Aあたりにしたら、もっと音が出てくるのかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:35:21 ID:6szZ7ECa0
最近Bluetooth付きの携帯を購入しまして、P710を使っているので
BTのオプションユニットとP810に興味が沸いてきたのですが...
上のほうのレスでBluetoothは使い物にならないとおっしゃってる方も
いるようですが、具体的にはどんな感じで使えないんでしょうか。
358357:2008/03/28(金) 20:43:37 ID:6szZ7ECa0
価格.comに使用感が載っておりました。そちらを参考にします。
失礼しました。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 05:41:17 ID:/1Yl7oyG0
>>355
そうですか。それならアルの9887にしようと思います。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 09:23:15 ID:fHazjpWhO
ディスプレイオフ機能って何だか良い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:22:49 ID:ZazEkq2G0
ここの人には無縁な話だろうが、

カセットデッキKEH-P555どうしようかなあ。昔からカセットは長持ちしないイメージがあるけど
やっぱり壊れた。修理するくらいなら新品にしたほうがましだろう。
ナビの関係で他メーカーは付けづらい(IPバスって不便だな。FMトランスミッタでもいいけど)。
CDデッキに買い換えて大事はテープはこの際デジタル化したほうがいいかな。
1DINでCDカセット併用機がほしいわ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:46:07 ID:ORC95BppO
今のこの御時世で「テープ」ってwwww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:58:07 ID:ocdCUccp0
|>>361 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:00:22 ID:LmTcSF+/0
>>362
この場合お前の方がかっこ悪い
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:04:44 ID:ORC95BppO
>>364
オサーン乙w
366361:2008/03/29(土) 20:34:32 ID:1UzAM0kW0
釣りにされた・・・。

何なら純正時代とカロ製と二つのカセットデッキの画像見せてもいいんだが、
ばかばかしいからやめとく。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:40:49 ID:oTSgwqwF0
カセットテープって今となってはなにひとつ利点ないよな
選曲に手間ヒマかかるし音がいいわけじゃないし劣化しやすいし
パソコン使いこなせない中高年の人なのかな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:43:17 ID:LmTcSF+/0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:58:57 ID:nbIw6gUf0
>>368
Z30かな?

10年後には「今時アイポッド!?プッ、ダッセー!!」みたいに言われちゃうんだろうな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:02:44 ID:266Dx3Us0
>>361
大事なテープてその音源のCD持ってないの?
修理しても使うならある意味かっこいいけど新しく買うのは意味ない
10年後ipodがあるかは知らないけどmp3他、音楽ファイルを聞くのは変わってないと思う
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 02:01:46 ID:whwBQDAf0
>>353

DEH-P007からP630に変えたけど、
ケーブル類はそのまま流用できたよ。

P930はわからないけど…。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 09:52:25 ID:FTeTCNOx0
>>371
サンクス!
年式からして同じくらいなので出来そうですね。ありがとうございます。
でも前の人は出来ないって言ってたしP930か9887か悩むなぁ。
とりあえずサポートにメール問い合わせしてみます。

そうだもう一つ質問。
P930はNWモードでA.TAやA.EQは利用できますか?
HPでは2chと記述があったんですがNWモードでは出来ないってこと?
よろしくお願いします。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 09:58:56 ID:Zn8/L/snO
昨日P910を付けたんだけど、これってイルミの明るさ変えられないの?
ディスプレイは良いんだけど輪っかが眩しい…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:57:40 ID:0aWnfw0g0
>>368
も、もしかして8トラ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:26:41 ID:7Xj1ygee0
思わずマイク握ってシコシコしたくなるデッキだぜ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:05:13 ID:DJHjrYrm0
MDの人も少ないんだなぁ
なんかPCで音楽を管理するって面倒に感じる
未だにアルバムはCD-R、シングルはMDだ

iPodも買ったが結局しばらく使ったが妹にあげたし
車で聞くアルバムくらいはUSBメモリにしようと
530にします

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:23:21 ID:cmMcUfEh0
しょうもない質問なんですが、MD音源→CD又はカセットへ録音って出来ませんよね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:34:40 ID:D5yrBqMl0
アナログで取り込む
DS-HMD1使ってATRACでPCに取り込む
その他にも方法あるかもしれんがスレ違いだから他で調べろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:39:46 ID:hodHjJDR0
MDなんてカーステレオがPCと連携するようになった時点(CD-Rの頃か?)で
死亡確定だったのに、そのときに環境を処分出来ない奴はおhる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:40:28 ID:cmMcUfEh0
>>378
すんません、そのキーワードでググってきます。
失礼しました。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:49:16 ID:T8Qzsaw1O
カロ初心者ですが、アドバイスをお願いします。
マッキントッシュのMX5000からの買い替えでカロ製品(P01など)の購入を考えています。
チェンジャーのXDVーP9と、IPODのdrive+playを接続したいのですが、AUXを2つ接続できるモデルはありますか?
もしくは、アルパインのPXAーH701のようなものが、カロにあれば教えてください。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:02:25 ID:Kgf2h5Kt0
P630購入したのですが、CDのトレイを開くボタン押したのですが開きません・・・どうすればいいのでしょうか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:25:32 ID:BSm+tsIU0
320からP930に換えたんだけど・・・やっぱ違うなw
主にMP3だけど、音の曇りが無くなった感じだ。
内蔵アンプoffは効くんだな。
SPも良いのに換えればもっと良くなるんだろうが・・・予算がorz
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:22:45 ID:ImIDha420
>>382
P630のCDドライブはスロットインタイプだからCDトレイはないぞ。
まあフロントパネルを開けたいんだろうけど。

フロントパネルを開けるときは右下のOPENボタンを長く押す。
385382:2008/03/30(日) 21:23:55 ID:Kgf2h5Kt0
ああ・・・締める螺子間違えてました・・・明日付け直してきます。

そういえば、USBメモリですが上海問屋の16GのUSBメモリは使えますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:36:45 ID:tVjCYap00
>>380
MZ-RH1のほうが良いよ
デジタルでPCに落とせる。スレチすまそ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:21:30 ID:WGL7lX970
>>385
締める螺子間違えてましたってデッキとステーを止めるネジの事?
まさかと思うけど長いネジ使ったんじゃないよね
388361:2008/03/30(日) 23:15:21 ID:zOAjtwKO0
もう誰も読まないだろうけど、音源はLPおよび「市販の録音済みカセット」がいっぱいあるんです。
もちろんどっちもCD-Rに録音テスト済み。
でもなんとなくカセットに愛着が。
389385:2008/03/30(日) 23:55:40 ID:Kgf2h5Kt0
>>387
ええ、長い螺子使っていました・・・
だから開かなかったんですね。

あとで気づいて箱に入ってた螺子に変えたら無事に直りました。
お騒がせしてすみません^^;
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:22:21 ID:UBHULL6e0
>>388
テープ噛まれてキュルっとなって泣く前に移行したほうがいいよ。
そしてテープは平温の暗室で永久保存。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 08:51:01 ID:uZV6eIKL0
ええい、P810の後継はまだか!
あのスペック+USBマスストレージ対応だけでいいから!

USBアダプタは曲名でないからパス。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:41:08 ID:ZXyv3Ynx0
P810イラネ
発熱しすぎ、ファン付きって…どんだけ〜
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:33:43 ID:rrmPX2jP0
>>392
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:41:02 ID:uZV6eIKL0
>>393

まて、>>392が柊つかさだったら、と考えるんだ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:18:42 ID:t46kLhSt0
>>394
アニオタ乙w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:36:11 ID:0LX+wlah0
DVHってスレ違い?
USBストレージと外部入力が欲しい
今のP520でもオプションで出来そうだがオプションが高い
去年の5月発売だったのでそろそろ出るのかな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:46:53 ID:ZbFyHy/U0
>>395
>>394がアニオタだってことが解るお前モナーwww
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:02:37 ID:jhsNYjPf0
>>396
DVD機は毎年新機種が出るわけじゃない
今年は見送りの可能性のほうが高いんじゃないかな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:32:35 ID:xdoY17dUi
>>397
ヒント:サーチエンジン
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:58:02 ID:IKe7Xy1V0
400GゲットDA☆ZE
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 08:16:53 ID:wJzQ/roG0
CD-Rは東方、アニソンばかり
レーベル印刷はそれ関係にしてニヤニヤしてますが、何か?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:15:31 ID:P3zZ5by7O
>>401
夜空〜に〜光る明星〜 ってか?

所で、音量を自動で調整してくれるヤツ(名前忘れた)だけど、
あれ機能してるのかね?
感度上げてもイマイチ効果が実感出来ない。
俺の車がウルサイだけかな…(´・ω・`)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:54:00 ID:YfYTD4mR0
>>402
かなり煩い部類に入ると思われる俺のロードスター(NB1)。
感度最大だと、高速度の時にオーディオも負けじと大音量になって
そりゃもうお祭り騒ぎさ☆。つかALC単体で壊れるモンでもなかろうに。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:46:12 ID:22GJHehV0
>>402
アニソン聞いてる奴は死活問題だよなw
俺の場合は、効いたり効かなかったりで
どういう判断で動作してるのかわかんね。

ニヤニヤ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:53:15 ID:P3zZ5by7O
>>403
ついさっき通勤途中によく聴いてみたら、一応機能はしてたみたい。
でも、いまいち反応が鈍いと言うか、上がり幅が狭いと言うか…
HUの位置がノイズを拾いずらい場所なのかな?
ちなみに80スープラでつ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:42:20 ID:V9VmPjXhO
窓開けるとよくわかる。
閉めてると、感度MAXでもわかりにくい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:58:55 ID:d7UUFjyZ0
P630での音域のベストなカスタム数値を教えてくれ
自分でやったらいまいちだ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:19:14 ID:OQXA8LSn0
ベストな数値あるなら、調整出来る意味なくね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:33:16 ID:VVldhuSs0
>>407
そんなもん聞く音楽によってまったく変わってくるわけだが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:44:14 ID:qxFsxxSm0
407とは別人。

自宅ではわりとピュア志向でイコライジングとか音場効果とか嫌いで、
ただただクリアに原音忠実(そんなんマヤカシなんだけどそれはおいといて)
を欲してるんだよね。

カーオーディオでは、DEH-P710にカロCDチェンジャー・フロントTS-C07A・リアTS-J17A
とカロで固めてるんだが。
車にはほとんど自分1人しか乗らないので、乗車位置はF/Rに設定してAutoTA&EQも
実行しているんだが。そのうえでイコラインジングをイジったほうがいいのかFLATがいい
のか決めかねている。TAもひょっとしたらマニュアルで追い込んだほうがいいのかもしれ
ないが。

ちなみに流す音楽は99%アニソンw
でもビクターなどの音質のいいものが好み。
どうしてもランティスやスタチャも混ざってくるけどね。

家ではクラシックやジャズをメインに聴いてるけど、なぜか車ではアニソンがいいww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 02:12:45 ID:wCygGtwhO
>>410
音に手を加えるのが嫌ならFLATでよかない?
もしイマイチなら手動で微調整で。
TAも手動の方が良いような気もしないでもない。
俺はアニソンは聴かんけど、最近は東方アレンジにハマり気味w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 06:33:17 ID:5UarjeV40
まったく、どいつもこいつも・・・
ヲタばっかりだなwww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 06:51:48 ID:fhUrCD150
アニソンとか聴いてる奴って彼女とか車に乗せた時もアニソン聴いてるの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:56:50 ID:YPWwyWyL0
原音に忠実なカスタムならフラットかしらん?家のオンキョウの音と車の音の設定が違いすぎてて
なかなか同じレベルにならないし。ジャズなどの弦楽器の音がきれいに拾えるといいんだけど。
カロでうまい合わせ方あるかしらん?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:08:04 ID:q4BkEmpP0
>>413
彼女はアニメの主人公だろう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:07:48 ID:o3SdDv3U0
>>413
そういう奴は彼女もヲタだろjk
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:56:29 ID:n/Jb5L0J0
ヘッド:DEH-P710
アンプ:PRS-D7400
スピーカー:TS-C07A
デッドニング施工済

上記のような構成なんですが、同じような構成の方で
普段の音量はどれくらいで聴いていますか?
爆音までは出しませんが、音量25〜27くらいまで上げないと
全く迫力が出てきません。
デッドニングは最低限しかやってないので殺し過ぎというわけ
ではなく、明らかに音量が足りない気がします。
設定はラウドON、オートTA&EQ、イコライザFLAT、BBE0です。
アンプのゲインは説明書の解説に従って正しい設定値にしています。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 14:49:24 ID:Cd7+PURh0
>>417
音源は?自分で焼いたCD-R(MP3やAAC)だったらお話にならないが。
419417:2008/04/02(水) 14:58:58 ID:n/Jb5L0J0
>>418
音源はCDで主にJAZZとPUNK、あと稀にJ-POPを聴いてます。
圧縮音源ではありません。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:13:58 ID:0qkhX1rh0
俺ならGAINもっと下げて、音量50くらいで聴くな。
421410:2008/04/02(水) 18:10:12 ID:qxFsxxSm0
デッドニング未施行でアンプはHU内蔵、音量はだいたい30〜36。
音源はCD(をそのまま焼きなおしたCD-R)。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:06:39 ID:QShlJCfxO
カロのC07Aのツイーターだけとったらキンキンの音なくなるかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:54:50 ID:yhngv6Er0
そりゃなくなるわな。
キンキン音が気になるなら、デッキのイコライザー調整で、思い切って高音をカットすれば良し!
フラット状態からマイナス側へ調整するのは、素人感覚だとためらうと思うが、それが普通
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:30:18 ID:g7GM5Zok0
P710で内蔵アンプ再生だけど、みんなそんな大音量で聞いているの?
私は音量10ぐらいで聞いているのに・・・
20もあげたら爆音マフラーの音が全然聞こえない音量になるよ、
そしたらエンジン音も全然聞こえなくてエンストしまくり・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:34:04 ID:cCXr9xkw0
音量語るならスピーカーとセットで書かないと意味無いが。
426424:2008/04/02(水) 23:58:01 ID:g7GM5Zok0
>>425
デッドニング施工済み
HU:DEH-P710
フロント:TS-C016A / リア:TS-F16
別アンプ・ウーファーなし
autoEQは設定なし、BBE+2、ラウンドネスON、EQは全体的に高めに設定しています
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:11:06 ID:JC+oFix9O
>>423
でもイコライジングで下げすぎると高音域の旨みまで削られちゃわない?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:44:29 ID:nvpw5fEB0
>>427
俺もどちらかというと高音は下げる方。ツイーターのキンキンはどうも肌に合わない。

因みに自分の場合は、
インナーバッフル交換、デッドニングは内張のアームレスト裏側のみ
HU:DEH-P930
フロント:ソニックデザインシステム77R(ツイーターセパレートタイプ) リア:純正
STDモード、内臓アンプ使用
Auto TA&EQ 設定の上、
ポジションはフロントまたはフロントライト
EQはフラットまたはナロー
その他の補正は一切使用せず

んなところだす。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:22:09 ID:GwJX9UK+0
ツイーターのキンキン音を嫌うなら、あえてフルレンジで鳴らして
しっとり聞くのもウマーです。

HU:DEH-P930 (内蔵アンプ)
SP: eiju EF-100kv
フロントインナーバッフルにスラント追加
デッドニングは工事中のため運転席側ドアのみ施工済み

Auto TA&EQ設定済み
BBEを+1で設定してBitMetrix+1で補正
EQはRhythmにしていてもキンキンせず、低音もそこそこ効いていい感じ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:24:09 ID:EJaM7ZgGO
EQをマイナス側に調整するのに抵抗がある俺は未熟者かな…
どうしても上げたくなってしまう。
特に低音域。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:49:40 ID:Xu7i4tPf0
>>430
低音は基本的に上げるんじゃないか?俺もそうだ。ろくなサブウーハー積んでないからっていう考えもあるけど。
純正+αくらいなシステムだからか、全部カロでそろってるからか、低音上げて中域も少しだけ上げて高音を少し下げるくらいが好みだわ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:02:23 ID:pF/H7ICOO
710で、俺も低音域は少し上げて、後は下げてる。
デットニングもしておらず、フルレンジで鳴らしている。
HUだけポン付けだけど、ほぼ満足いく音が出ている。
しかし驚いたのが、ASLだったかな?本当に走行中も聴きやすくなり、
外やエンジン音が小さく聞こえる。
昔のモデルでは明らかに音量が変化してるのが解って、
不快で使っていなかったけどね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 02:56:37 ID:PHoSPHQpO
>>432
そうなんだ。今どきの技術はスゴいな。
自分のクルマ、エンジン音、ロードノイズともにうるさいから興味あるな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:20:17 ID:L0hj6ehE0
P730の「オートタイムアライメント&オートイコライザー(2ch)」
とアルパインのインプリントって結構効果違うのかな。
カロの方が簡単そうだし、デザインも好きなんだけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:36:40 ID:/OwYFOwf0
>>424
内蔵アンプだけど、だいたい30くらいで聞いてますよ
CDによっては35とか36
でも爆音ってほどじゃないと思いますけど
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:18:35 ID:i5ip/ECO0
>>427
キンキン鳴るってことは、ある特定の周波数が余計に出ているわけだから、
その余計なものを削ることは、本来のフラットな音に近づけることになるよ。
旨みを削るんじゃなくて、余分を削るという考え方だよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:06:40 ID:JUpWfycP0
EQの調整ってなにか鉄則みたいなのがあるのかな?
俺はやかましかったらどれかを下げる、物足りなければどれかを上げる
その繰り返しで調度いいところまでやり続ける
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:44:54 ID:x6CMswzn0
RS-D7XVで組んでみたけど俺アナログのほうが好きだったかもしれん・・・
マッキンmx5000とmda5000で組んでた時の方が好きだった
ナカミチの700とかサウンドモニターの450や350のあのアナログ独特の感じ
のほうが好きだったことに先月X付けてわかった・・・
まあRS-D7XVも悪くないけど 変えようか悩む・・・
439432:2008/04/04(金) 12:40:00 ID:ZMQdv19DO
>>433
参考までに、車はS15シルビアで、タイヤサイズは205/55/16でスポーツタイヤを履いています。
機能をオンオフすると、急にエンジン音や、ロードノイズが小さくなり、
そんなに大きな音と感じない音量でも、はっきりと聞こえてきます。
スポーツカーも好きで、音にもそこそここだわりがあり、
音楽を聴きながらのドライブも好きと、わがままな俺にはなくてはならない機能です。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:53:48 ID:6Q56WqNZO
910付けて一週間。
やっとASLの効果が分かった。
こんだけ違ったんだな…今まで気付かなかった俺アホス(´・ω・`)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:04:31 ID:X0qOXzR80
530ポチりました。
車はオペルのアストラ。
純正のCDが逝ってしまったので交換。
工賃は近くの車屋で3000円。パーツが5700円。
本体は15000円(通販)。

上のレスで630も530も音は殆ど変わらないというので、
安く済んで良かったです。
(音源は輸入盤のクラシックなので、日本語表示は
殆ど使いません)

音は、まあこんなもんかな…という感じ。
ただ、非常に人工的な音…という感じもして、1時間
聴き続けたら耳(頭?)が痛くなりました。
128でMP3にしていたので、320でやり直してます。
少しは変わるのかな…。

操作性は良いです。
でもリモコン欲しくなりますね…

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:11:09 ID:K+OJzQkw0
今のASLってそんなに効果的になったの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:58:35 ID:gT97Nfra0
よくデジタルの音とかアナログの音とか聞くけど実際どのような感じで違うのですか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:29:37 ID:KhBhprfsO
今日530着けたんだけどなんか前右スピーカー以外からの音がビビりがはいるorz
古いクルマだからスピーカーおかしいんかな(´・ω・`)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:47:23 ID:KhBhprfsO
すいません初心者です
今日オーディオを取り付けたんだけど右前以外のスピーカーからの音が割れたようなビビるような音になるorz
何が悪いんかなぁ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:52:46 ID:KhBhprfsO
↑ごめん誤爆orz
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:56:22 ID:kZTWpmUmO
TSーE1676という純正交換のドアスピーカーどう?説明見ると中低音重視みたいだけど!?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:34:37 ID:kwWHD28GO
FH-P66MDって手元にあるんだけどこれって性能どぉなんかな?
詳しい人教えて下さい!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:37:47 ID:IBBKG9GX0
>>445
スピーカの取り付けが適正かどうかチェック汁
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:38:39 ID:yPGiE27R0
330ってmp3プレイヤーをAUXでつないで聴くっていうだけの人にはオヌヌメ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:06:09 ID:EAOcHYSmO
>>449
レスありがとう
スピーカー純正なんだけど取り付けがおかしいってことあるのかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:12:38 ID:jFTImBjl0
>>438
D7XVがアナログ機に負けるわけない。
ましてやカロッツェリアxが。
セッティングが煮詰まっていないと思われ。
漏れはDENONのアナログ機からDEX-P01+DEQ-P01に乗り換えたが
効果はぜんぜん違う。圧倒的にパイオニアが上。
タイムアライメントとか合ってる?
これいじると納得いくのにぶっ続けで1週間くらいかかるぞ。
グライコも測定器で調整してから、自分の好みの音に近づけていくのに、
やっぱり1〜2週間くらいかかる。
アンプのゲインとか、プロセッサとアンプを繋ぐラインケーブルとか、
ハイエンド機になるほどちょっとした事で大きく変わるから試してみれ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:57:42 ID:/rsnZr0N0
AVH-P900DVAのスレってここでいいのかな?
質問したいことがあるんですが・・・。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:15:27 ID:2mrNoxVaO
>>452
同感です。
ちゃんと調整されたXの音は素晴らしいですよね、こんなこと書くと叩かれそうですがよくXをバカにする人をみますがしっかり調整されたXを聞いたことないんだろうなと思います。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:18:52 ID:2mrNoxVaO
454です。
携帯から書き込みました。
改行が上手くいっておらず読みにくくて申し訳ありません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:57:18 ID:yvBj200z0
>>453
どんぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:09:18 ID:sSHEqpnfO
そこではヤスに自白させてしまうと羽生竜王のフラグがたってしまうよ。
面倒でもアッテンボローに冤罪を擦り付けるべし。深夜のB2トイレで用を足すとうまく行くから頑張って!!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:16:10 ID:kuYFbxT/0
誤爆っぷりにワロタ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:16:50 ID:p0KLTDWR0
なんの誤爆だよwwww
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:10:14 ID:p51rp09s0
DEH-P930が欲しいよ〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:33:29 ID:4o/sevpx0
DEH-P930買ったよ〜
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:59:05 ID:/p8qJBV0O
DEH-P910から買い替える価値あるかな〜
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:03:05 ID:+b56LBu40
>>462
ないと思うよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:33:08 ID:4o/sevpx0
910の中古相場いくら?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:05:51 ID:dOxBAUVl0
>>464
35,000円〜38,000円
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:16:40 ID:BUg2mTViO
CDしか聴かないならDEH-P910で十分でつか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:19:37 ID:8sOYeBmFO
時代はHDD
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:26:59 ID:cqPZ86O+0
P630ってどう?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:42:52 ID:rnszCsAL0
P620とsonyのUSM4GJの組み合わせで使ってたんだが
今日駐車場に止めてエンジン切って外に出たんだ。
戻ってきてからエンジンかけたら Format read のままいつまでたっても読み込まなかった

家に戻ってUSM4GJをPCに接続したところ、
USBメモリと認識してはいるが中身にはアクセスできなくなったっぽい
もちろんマイコンピュータからもアクセス不能。
なのでFAT32で再フォーマットさえできない状態です

これはUSBメモリが壊れたと認識してよいでしょうか?
また、P620でUSBメモリから再生中にP620の電源をオフにせず
いきなり車のエンジンを切るとUSBメモリに悪影響がでるものでしょうか。

書き込み中の接続切断ならまだしも読み込み中の接続切断で
壊れるとはちょっと考えにくいのですが・・・せいぜいデータの破損くらいかと

似たような事例の経験がおありの方がいらっしゃいましたら
情報くださると助かります。よろしくお願いします。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:46:25 ID:2/k7KqJl0
>468
各種設定のおかしな操作性や不親切な取扱説明書には参ったが
設定が終わってしまえば、通常使う分の操作方法には慣れてきた。
3行表示は、いいよ。あと、ギャップレス再生はダメ!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:10:01 ID:gPdOhlKN0
ちょっと聞きたいことがあります。
ディーラーカーナビのオーディオがあまりもだめなんでDVH-P520を購入しようと思ってます。
メインはDVH-P520で楽しむ。たまにナビ使うときにナビの音声案内が必要なのでDVH-P520
経由で出すことは可能ですか?

ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/dvh_p520/index.html
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:29:52 ID:AX38sDUc0
その純正ナビの音声案内がAUX出力できるかどうかだろうな
ちなみに俺の車(中古)にカロの古いナビついてたが、それはAUX出力無理だった
(オンダッシュモニターについてるちっちゃいスピーカーからのみ音声案内)
そのナビの仕様を調べてみないと何とも言えない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:05:22 ID:Vpnt47NT0
思わずチンチンがおっきくなっちゃうような音の良いカロチェリカのステレオを教えて下さい。
39歳独身、コンビニの店長をやっております、彼女はいません。煙草、お酒、ギャンブルは嫌いです。
趣味は音楽鑑賞(主にデスメタルを聞きます)、ギター(バンド活動の経験あります)、料理(調理師免許持ってます)です。
予算は7万2千円です。CDとラジオが聞ければ十分です。よろしくおねがいします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:47:40 ID:gxTvw84p0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:50:52 ID:WNOkMltT0
>>471
ナビのスピーカー出力を
サテライトスピーカーかなんかに
繋いで DVH−P520の出力を
ドア4枚に当てる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:33:39 ID:aQmt/LlqO
久しぶりに吹いた
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:51:33 ID:0HuQYXsKO
純正から530に替えようと思うんだけど、純正からならいい音になるかな?
530の情報が全然無いからお願いします。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:01:53 ID:ohn8tOkO0
なんの純正かしらんがな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:33:33 ID:iK9+DV4OO
最近の純正も音は良くなってみたいで、
良くはなるけど思ってた程…だった
5年前に純正から交換した前の車の時と比べてね
交換はHUだけだしね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:52:12 ID:0HuQYXsKO
>>477です。
トヨタ純正です。
音質が落ちなければいいんですが…。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:09:12 ID:3m0dwd7nO
クラウンじゃあ落ちちゃうかもなぁ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:49:00 ID:ubAjowOg0
>>480
HUよりもスピーカー入れ替えた方が音は変わると思う
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:56:22 ID:ZwanCRsq0
最近P930取り付け
内臓アンプで聞いていますが外部アンプでオススメありますか?
現状デッドニング フロント リア ウーファー付けてますが
フロント ブリッジで使いたいと思ってます。
候補として A900 A700 D8400 あたりですが

初の外部アンプですので迷っています。 音楽はゆったり聴ける感じの音色を求めてます。

使用している方 他のアンプ使っている方お願いします
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:08:28 ID:SP/R53x9O
>>480です。
最悪今の音質を維持できればいと思うので、替えてみます。
色々ありがとうございました。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:54:41 ID:SP/R53x9O
530に替えてきた。
純正からの交換だったから満足。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:15:51 ID:zsW4T8uk0
>483
A700を在庫があるうちに買っておk
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:49:36 ID:bD44N/kA0
>>470
サンクス。630のランダム再生についてですが
A、Bとフォルダがあって、A・Bにある全てを対象にランダム再生はできますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:43:07 ID:w++Sg3L40
>487
ちょっと待ってね。ランダム使わないんで。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:48:53 ID:w++Sg3L40
>487
「再生範囲切換」を
(1)オールリピート
(2)フォルダーリピート
(3)トラックリピート
から選んで、その範囲をランダム再生する仕様だから
ダメみたいです。フィルダーCにAとBを入れたら
出来るのかな?誰か、答えてあげて
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:13:58 ID:HwRkyGD70
>>489
620使いなんですが、630はフォルダー内リピートに設定したら、次のフォルダを再生してもフォルダー内リピートの設定は保持されますか?
例えばせっかく設定しても手がホイールに当たって次のフォルダに移行してしまって元のフォルダに戻したらまた再設定したりしなくてはならない、とかです。
620はそれが仕様だったので(カロに聞いた)、変更されているかなと気になってまして。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:48:23 ID:mcMC2Mkx0
>>474 ワロタ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:37:40 ID:t8nJSoUtO
530の事で質問なのですが、前後左右のスピーカーの音量調整は初期状態で運転席中心の設定がされているのでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:40:52 ID:vlYjCReR0
>490
やってみたが、よくわからん
最後まで聞かずにランダムで次の曲を選ぶ方法もわからんし。
ただ、「再生範囲切換」の設定は、なんか勝手に変わっていた模様
これだけ、よーわからん機械も初めてです。取扱説明書も。
ただ、ふつうにフォルダー単位で順番に聞く俺には問題なし。
てことで、中途半端ですまん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:43:01 ID:5FkEHoTG0
HU内蔵CDPやCDチェンジャーでの話だが

>最後まで聞かずにランダムで次の曲を選ぶ方法

これ欲しいと思うわ。
P710だけど、不可能だよね。

右クリックしたら今かかってる曲の次のトラックがかかるだけだもんね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:01:05 ID:asnitaiU0
930では右クリックしても次の曲はランダムに抽選
その後もランダム効果は続いたままだけど…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:41:02 ID:lD632AKwO
710Hで1曲リピートの操作なんだけど、
いちいちあの面倒な操作をしなくちゃ出来ないのかな?
ワンタッチでは無理なんでしょうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:00:44 ID:7EqSmwQeO
CDFH-P530とDEH-P630ではどちらのほうがグレードは上なんですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:01:35 ID:SWW23JB10
>>497
発売されたことのない機種と現行機種では比較はできない。
が、メーカーでは数字が大きいほうを上のグレードとしている。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:53:27 ID:DoiCdBqs0
背面にRCA入力と、IPバス入力が両方あるカロ機種ってありますか?
カロナビ使っていて、純正オーディオを交換しようと思うので、どうせならIPバスで音声入力しようと思うんですが、
iPodもRCAで背面から入力したいのです・・・。
旧機種でも構わないんですが、なかなか背面RCA入力できる機種が見つからないんですが、カロでは無いんですかね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:29:53 ID:DClmB0oXO
>>499
ナビのRCA端子使えば良いんじゃね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:07:19 ID:gKyx2Nov0
DEH-P730はスモール点けてもイルミネーションが何にも変わらないんだけどこれが普通?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:22:09 ID:ZFgrm+wY0
オプション設定で、スモール点灯時は若干イルミが暗くなるようにはできるよ。
出荷状態ではこの機能はオフになってる。

P710では、ほんとに若干だったけどな。もうちょっと暗くてもいいぐらい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:39:43 ID:gKyx2Nov0
ディマーは設定したけどディスプレイしか変わらなかったのでイルミは変わらないもんなんですね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:11:45 ID:+ehKfEV40
>>499
っ【CD-RB20】
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 06:05:25 ID:p21FkCGV0
730のディスプレイを710に移植できた人は結局いるの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:02:49 ID:FapOXi+P0
630と530って音質は同じなの?
同じなら安い530買おうと思ってるんだが。
507(・∀・)イイ! ◆899YgD8w82 :2008/04/13(日) 10:04:49 ID:HwjpdsJC0
カロッツェリアナルセックス
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:30:54 ID:d+QG6TgU0
カロX組もうとしたがチャンジャー党の俺だから出してる
チェンジャーがショボイことに気付いて諦めてアルパイン
中心のシステムになった。アンプ・スピーカは当然別に。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:04:48 ID:zrxYuvJCO
チャンジャー?チェンジャー?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:26:14 ID:T00DHZzV0
すまん チャンジャも好きよん
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:31:12 ID:SB3QfH0X0
ここの人はほとんど使ったことがある機能だろうから教えてもらいたいんだが、
ASLって>>432みたいに満足いく効果あった?
それとも効果なしとか音質劣化とかで語るまでもなくoffにするのが常識とか?

今の車、停車時はボリューム12で十分、アイドリング時は13で十分なんだが、
走行中は16にしないとロードノイズが煩くて聴こえない。
だから信号待ちで止まると音量大きすぎてボリュームを下げることになる。
信号待ちのたびにそれをやるのが嫌になったのでASL付の機種に興味もって
ググってみても個人のレビュー的なサイトは皆無。(←効果ないってこと?)
スピーカーも換えてデッドニングもしたのに全然まともに聴けてないタシケテ(TT)
(タイヤ交換ってのは無しで)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:44:18 ID:TWjwwrpn0
デッドニングはどこをしたの?
キックパネル、フロアを制振して、低中周波用の吸音、遮音シートを敷くとかなり違いますけどね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 19:48:16 ID:mzQWP09w0
>>511
最後のタイヤ交換は無しって・・・。ロードノイズを抑えるのはデッドニングは勿論だけど、
何より静かなタイヤを履くのが一番効果的なんだけどなー。安物タイヤはマジでウルサイからな・・・。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:30:44 ID:/PsOgeTz0
GR-9000にしたら、静かになった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:01:51 ID:FCqqE24W0
ル・マンでええって
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:49:43 ID:cdyip6+50
>>511
ASLは効果あるよ。
これは騒音を感知して音量を自動で調節してくれる機能
だから、音質劣化は無いよ。   たぶん
最初は効果分かりずらいけど、ONとOFFを比べれば良く分かるよ。
ノイズキャンセラーじゃないから限界はあるけどねw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:16:17 ID:G1x/XFwJ0
P520使ってるけど説明書読んだときに
「ASL?こんなんつかわねーよ」
って思ったけど、ここの書き込みを見て使ってみたら
かなり便利だった。まさに>>511みたいなことしてたから

でも、たまにボリュームが大きくなりすぎてビビることがあるけどね。
ASLも何段階かにレベルわけできるからまずはやってみるべし
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:03:40 ID:KtOpkF+H0
ASLって単純に音量を上下してるだけじゃなくて高低音に補正入ってるのかな
手動で音量調節するのとは明らかに聞こえ方が違うんだが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:54:12 ID:tl4CEK2D0
>>517
ASLはレベル分けはできなくね?
感度の調整はできるけど、それはどのくらいでASLが作動するかで大きくなるボリュームは一緒な希ガス。
俺はボリューム大きくなりすぎて怖いから使ってない。
520517:2008/04/14(月) 00:17:57 ID:0QXk2ay90
>>519
書き方が悪かったかな。
レベルわけってのはボリュームのことではないよ

「たまにボリュームが大きくなりすぎてビビる」から
「感度の調整」である程度コントロールできるって意味

マックスボリュームまで設定できればもっとよかったけどね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:52:42 ID:BXXqZjSX0
ASLのレベル調整ってのは、感度調整なんかな?
感度はそのままに、ボリュームの上げ幅が変わってるような気がするんだけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:21:32 ID:jCKCDY/E0
現在ストラーダーを使用していますが、カロにストラーダの様に
PCに入っているMP3をSDカード(MSや他の媒体でもOK)に入れて、カーナビのHDDに移す事はできますか?
523432:2008/04/14(月) 14:10:19 ID:K48fuCaZO
>>511
満足いってる俺が答えても意味無いかもしれませんが、
ASLは音量、イコライザーをノイズにおおじて自動調整されています。
なので音質も変化します。



後、皆さんにレベル調整の変化ですが、
LOWからHIGHまで色々設定して聞き比べてみた感想です。
まず、LOWは低域が強く出、落ち着いた感じのEQの調整になるみたいです。
次にMID-LOWから、MID-HIGHに向かって高音域が強く出るEQの調整がされてる様に感じました。
HIGHはパンチがある音で、やはり高音域が強め?に感じました。
音量の変化も上にいくほど大きくなってます。
車やスピーカーによっても全く違うかもしれませんが、参考までに。
自分は常にLOWです。停車時の音量が基準になってる様で、
音量が上がり過ぎてうるさいという事は全くないです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:00:14 ID:6TYoeScA0
俺の車の場合エアコンを内気と外気に変えるとASLの効きがかわる。
センサーがその近くにあるからなんだろうが、耳付近では内気も外気も同じ騒音なのに音量が違ってくるという使えなさ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:19:55 ID:Lk6vDDpH0
えーと、USB対応CarrozzeriaヘッドユニットにポータブルHDD認識・再生させるのに
結構試行錯誤したんでメモっときます。

[ヘッドユニット] Carrozzeria FH-P530
[ポータブルHDD] Baffalo HD-PS160U2 (160GB)
[使用フリーソフト] Fat32Formatter
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443311.html
[必要なアイテム]
シガーソケット->USBなアダプタ(補助電源を取るために)

とりあえず、繋いでみたらHDD側のアクセスランプがオレンジ・緑に交互に点灯。
この意味合いがマニュアルにひとつも記載されてないからそこでまず難儀した。
んで、シガーソケット->USBなアダプタを\1000くらいで購入してみた。
補助電源をポータブルHDDに接続したら、ヘッドユニット側で認識してくれた!
いわく「Error 23」だと。説明書を見るとファイルシステムがFAT16、FAT32じゃ
ないんだと。Baffaloの付属ソフトを使ってFAT32でフォーマットしたはずなのに!

んで結局はFat32Formatterっつーフリーソフトでフォーマットしてからmp3突っ込ん
だらOKでした。推測だけどクラスタサイズが問題なんだと思う。(要検証)
肝心のFat32Formatterが結構曲者でして、ランタイムエラーがガンガンでて
起動しない。
その点に関して作者のフォロー一切なし。個人的な経験としてはWinXP SP2を
クリーンインストールした直後に使えた(!)ので、むしろVC+とかのランタイム
入れると、動作しなくなるんだと思う。

以上っす。Webで断片的に出てた情報と実体験を混ぜてみた。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 03:29:08 ID:BnXFQbiaO
>>523
ASLって音量だけじゃなかったんだ…
後で聴き比べてみるかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:27:24 ID:LzpCz2W60
910買ったんだけどこれってフェイスパネルを移設できるような延長配線どっかに売ってない?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:38:33 ID:1Wa9+B010
>522
あー、なんだ、誰もいわんけどここ、カロの「オーディオ」のスレなんで。

ナビの話は「楽ナビ」スレか「サイバーナビ」スレに行ったほうがいいと思うぞ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:48:06 ID:u8qfqrtF0
DEH-P530だけど
光ってない表示部がはっきり見えるのって
どうにかならないかな、
ショップで見たときは気にならなかったけど
夜とかは特に萎える
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:12:55 ID:ByfASloK0
純正からカロのスピーカに変えて低音がでなくなったというのは、
1、ナローレンジの純正から社外に変えて高音が伸びるようになった
2、そのわりに貧弱な取付けにより低音は出ていない
3、初心者は純正のこもった音を低音が出ていると勘違いしている
4、カロはそもそも高音よりのエネルギー

まあ、誰もが通る道だろうな。
DIYでやるなら、色々試してみなされ。
ショップで頼むならぼられない様に。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:28:40 ID:/q5d7kNa0
現在発売されている機種のASLは、
大昔カロが発売していた単純な「ASL」ではなく、
正確に言うと「f特補正型リアルタイムASL」と呼ばれるもの。

検知マイクで周囲の雑音を拾ってボリュームを増加させると同時に
ノイズのf特を感知して周波数特性も変化させる。
(例えば低域ノイズが多いと判断されると低域を、
高域ノイズが多いと判断されると高域を増加させる。)

なお、ASLの音量増加はノイズが入ってすぐ変化するものではなく
ノイズがある一定時間以上続くと徐々に上がっていく。
これは一瞬だけ入ったノイズに対して反応しないようにするため。
逆にノイズがなくなると瞬時に音量は元に戻る。

原理を知って賢く使うととても便利な機能。
532511:2008/04/15(火) 21:50:40 ID:ZujmLT3p0
皆さんどうもありがとうございます。

ASLって基板上の安っすいマイクで音拾ってるでしょ?
しかもパネル裏の金属の筐体のなかで。
それに、30cmくらいの距離にあるエアコンの音や
ユニットの振動、スピーカーから出る音から受ける影響も
考慮されてるんだろうか。
ここの人たちには比較的好評価だし、理屈はともかく効果があるなら
いいのだけど、どうも疑惑の目でみてしまう。
だったらもっと売れないのかな。カーオーディオ?カロに決まってんじゃん。
ただしASL付のやつね。アルパイン?ケンウッド?やめとけ、やめとけw
みたいな。
みんな静かないい車乗ってるのかな。
試聴したいけど周りにASL付きのHU付けてるのはいなそうだし・・・ウーン
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 04:07:04 ID:TV4u/zztO
>>532
ASL以外の機能を重視してる人が多いんでない?
操作性とか日本語表示とかUSB関係の対応力とか。
静かな車には必要無いだろうし。
それに半端なのが多いしね…今のカロ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:06:20 ID:q4SkzBk50
ASLはそこそこ効果あると思うよ。
感度を上げると、いかにも音質変えてます、って感じがするから
俺は感度LOWにしてるけれども。
LOWでも窓を開けたときなんかは、しっかり音量上がるし。

それよりも、アドバンスド・サウンドレトリバーの効果に疑問があるかな。
ぶっちゃけ、低音と高音を持ち上げてるだけで、
ちっとも圧縮音源特有の「シュワシュワ」が改善されていないように思うんだけど、どうなんだろう。

ちょいと古いけど、こんな検証結果もあった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060807/dal246.htm
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:53:37 ID:T3qyEBIsO
≫511
ASLは正にアナタの為の機能。平成7のドンガラシビックに乗ってる俺も以前は走行中と停車時でボリューム調整してた。ASL効いてる時の音質の方が俺的には好ましい。ロックポップス等ベースラインが停車時より解像度が増したように勘違いする。因みにデッドニング無し、スピーカー純正、205/45R16
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:43:04 ID:rzHQn5b50
TS-WX11Aを取り付ける予定だけど
どうせ付けるならバッ直、RCAでやろうと思ってます
でも、パワードにここまでやって音は良くなるのかしらん?

みんなはどうしてる?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:05:48 ID:dHf+3UC/0
どうせ後から、ゴテゴテ色んなモノ付けたくなるから、やっといて損はないでしょう。
愛着も湧いてくるしのう。ウェーハッハッハw
最大で7Aまでだし、リレー付きのヤツで良いんじゃないか?後々、便利だし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:43:33 ID:fqylqfu80
>>274,278 くそわろたw


ところで今日、黄帽でカロの試聴をしてきた。
CDを持ち込んで730と930を聞き比べたんだけど
あまりの違いにびびったー。値段、倍以上するだけのことあるね。

ほんとは630と730を聞き比べたかったんだけど
違うスピーカーのところに設置されててできなかった。
どなたかその2機種の音の差を教えてくださいませんか?

デザインは圧倒的に730がいいけど…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:12:04 ID:jEyWCliW0
デッキの違いでそんなに音って変わるもんなのか?
低音とか高音のバランスの問題じゃなくて
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:16:03 ID:FNR3tZ790
俺も全く同じ条件でABで比較したことがあるが、確かに音の繊細さや厚みがまったく違った。
使い勝手はアルパインのX100がいいんだけど、あの音聞いちゃうとP930から離れる勇気が出ないw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:31:02 ID:eP0qucyb0
P930使ってますが
内臓アンプでここまで音が出ると自分には十分ですw
外部アンプ入れようか迷い中。。。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:51:39 ID:fqylqfu80
>>539
俺も最初「デッキでの違いは大きくないだろう」と思って行ったんですけど
あの差はでかかったです。DAコンバーターの質ですかね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:16:10 ID:gIMWTwIJ0
カロXで揃えたってカロのチェンジャーで聞いてちゃな。
チェンジャーのスペックは930よりも劣るし。
しかし内蔵アンプのスペックはまず出力表示しかないから
どの程度の外部アンプに変えれば良くなるか判らんわな。
まあ定格内で聞いてヒドイってことはそうないだろうから
ピーク高い外部組めばシステム全般の許容も上げれるわけ
だが普段から小ボリュームで聞いてちゃどうだろな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:56:20 ID:O10OlrLu0
USBついた940マダー?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 01:08:20 ID:p3gKX3n10
内蔵アンプとはいえオヤッと思える音であっても定格以上の電圧で
鳴らしてるデモボードの音が自分のクルマで再現されるかは?
調整も大事だけど外部組むならまず今以上に電源環境を整えたい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 08:53:14 ID:PqaXxVom0
てす
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:51:28 ID:l4oWYvNN0
630と730が決められない><
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 04:45:39 ID:llu4G4pw0
>>539
俺もはじめ730買おうとしてたが、視聴したらぜんぜん違ったので930にした。
設定はどっちもオールフラット。
解像度と厚みが全く違う
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:17:40 ID:5diqSg5E0
デッキの調節機能がいくらあろうとフラットで聞けば対等比較
なんだろうか。価格帯も違えば内蔵アンプの性能も違うだろう
から外部にアンプやパラメつなげない・つながない以上デッキ
の出す音は機能充実以外も価格に見合ってしまうものか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:34:01 ID:YqJIQEPZ0
530や630や730の機能のまま930のような音質の機種を作ろうと思えば
そうコストもかからず作れるのだろうけど
グレードを分けて機能や音質をあえて分散させてるのも企業の戦略か
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:46:35 ID:+jS9TQ1j0
そんなこと言ったら、昔は再生メディア一緒(CD+MD)で液晶がほとんど同じなのに
2DINと1DINの値段の差が3万以上あったね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:11:33 ID:a46t4sUH0
930の音質で2DINが欲しい
うちの車は1DINだと見栄えが悪い
物入れにするのも1DINのモニターを入れたりしても格好悪い
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:21:21 ID:dXXkByoXO
710のTAを自分で設定してみました。
このスレでも自分で設定したほうがいいと言っていた人もいたので。
結果、かなり満足のいく仕上がりになりました。
定位もハンドルの上辺りに上がり、音の中心に自分がいますw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:21:39 ID:nbswc9ITO
2DINでCDのみ、高音質を追求したモデル出ないかな?需要ないか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:14:05 ID:9yoCx/3O0
1DINでも↓こういうの付けたら見栄えはいいぞ。後ろに穴開けてUSBメモリ置いてる
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475038606/
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:42:13 ID:eR+ujGlcO
>>552
同意。
2DINは若者向けばかりで、カロに限らずイマイチだよな〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 02:31:16 ID:Q5lBayMp0
高音質追求派は「2DINのほうがカコイィ」などといった
お馬鹿なことは言わないからメーカーも作らない。
だいたい今時2DINのHUなんて使ってるのは

・地元しか走らない、ナビ不要の軽自動車
・蔦屋でCD借りてきて、ラジカセでMDにダビングして聴くDQN

ぐらいのものだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 04:14:32 ID:NNLQuBwbO
↑ちょっと何言ってるのか分かんないw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 05:13:40 ID:HJnZ7j6H0
誰も文句が言えないぐらいの超高音質のアンプって
こういうオーディオ製作企業内でもうとっくに作られてるのかもしれんな
しかもそのデッキを販売しようと思えば意外と低コストでできたり。
ただそれを世に出しちゃうとユーザーが満足して買い替えなくなるから
あえて質を落として世に出してるのかもしれんな。これも企業の戦略か
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 05:16:09 ID:lxcV01u70
最近の車は2DIN分のスペースしかないって事じゃないの?
最近MD聞いたらiPodよりいい音で鳴って気がするのは駄耳?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 06:01:30 ID:WvIUY4CE0
>>559
フライングモールのデジタルアンプの事か?


バブル時代ならまだしも、今時音質追求とかいってる奴はキモすぎる
アンデルセンの裸の王様でも読んでろよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 06:05:09 ID:J2PxMeoW0
んーーなこたないっしょ。
アンプを高音質にしようと思ったら、どうしても一定のサイズは必要になるから。
1DINサイズでCDPやらと同居しての内蔵アンプでは限界が近い。
今の930を越えるような音質を求めるなら、どうしても外部アンプは必須だろう。
その外部アンプにしても、それこそ市販車に標準搭載されるぐらい数が出るなら
量産効果で安くなるかもしれないけど。今みたいなコアなカーオーディオマニア
しか買わないものだとどうしても高くなるね。


しかし930ってそんな音いいのかーー
710使いだけど惹かれるぜ。
スピーカがフロントTS-C07A、リア(ドア)TS-J17Aぐらいでも違い分かるもんなのかな。
ただメインのソースがCDチェンジャーなのよね。
だからDACは930内蔵じゃなくチェンジャー内蔵のになって、チェンジャーからHUまでは
アナログ接続になるもんで…… 930の性能がどこまで生きるかだなぁ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:49:54 ID:Cozo7VKF0
DACで音は丸っきり変わるからなぁ。CDチェンジャーはMDに毛が生えたようなもんでは。
チェンジャー→930ってデジタル接続出来たっけ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:48:16 ID:J2PxMeoW0
デジタル接続できない。
したければDEX-P01IIとCDX-P1270の組み合わせのみ。

DEX-P01Iはさすがに敷居高いわ。
外部アンプ必要になるわけでしょ?

>MDに毛が生えたようなもんでは。

んなわけあるかい。
不可逆圧縮とCDを一緒くたにすんな。
つか、P710をTS-C07A・TS-J17Aで聴く限りでは、P710内蔵CDP(バーブラウンDAC使用)
とCDX-P670からアナログ接続との差はほとんどないぞ。
デッドニングとかしてないポン付け状態だから、音響的にさしてよくはないけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:19:38 ID:W4Kc+3wz0
2DIN機は欧米で売れないらしいしな
まぁCDもMDも使いたくてナビイラネって人はどうぞって程度だろうな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:39:27 ID:NNLQuBwbO
2DINでMD無くして液晶を広くしたら、iPodのタイトル表示なんかも、もっと楽にできるんだろうがな。まあ、そういう人は初めからカーナビにするんだろうが。
でもカーナビは音悪いからな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:11:25 ID:y2qXSBlS0
カーナビで音いいやつないのかな?
カロにかぎらず。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:43:53 ID:wPLzd4DHO
サイバーナビスレでもあったけど、
P900DVA+H099が音質面で言うならいい線いってるのではないかと…。
オーディオ+ナビの構成なので当たり前だけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 15:34:25 ID:y2qXSBlS0
>>568
サンクス。
金さえありゃなぁw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:17:42 ID:eMvwJCBy0
バッファローとかエレコムとかのフラッシュメモリも認識してくれますか?
A−DATAとか認識しないのもあるみたいですね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:20:04 ID:eMvwJCBy0
↑p630のことでした。すみません。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 02:56:50 ID:sZ11pWf20
ナビVH099にCD-IB10Uでipodをつなげてます。
これって、DA変換は ipod側とVH099のどちらで行われているの
でしょうか?
アルパX100やケンI-K7は ipod でなくヘッドユニット側で行われ
ているから音がいいらしけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:03:05 ID:yq2NhqAc0
>>572
ipod側
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:48:29 ID:sZ11pWf20
>>573
レスありがとう。

ヘッドユニット側で行われる機種はだいぶ音がいいのかな?
乗り換えた人とかいたら、インプレ希望。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:24:43 ID:ngvWGf92O
俺のちんこは小便するだけですセックスには使えません
576342:2008/04/20(日) 08:32:41 ID:1Y1JT4Wj0
取り付けしてもらったー

正直な感想はここまでやってみたけど
こんなもんかなー、ってカンジ
でも、音はクッキリしたし
純正では聞こえなかった音が聞こえたりしたのでOK
なんだかんだで10時間ぐらいドライブしてCD聞いてたよw
なんか楽しかった

FH-P710MD=設定多すぎ、わがんね

TS-C7A(バッフルも)、 デッドニング 、バッ直=ぶっちゃけ、どれだけ変わったのか、まだわからん

ところで

TS-WX11A=振動は気にならないけど
みんなはゲインとローパスはどの位置にしてる?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:08:03 ID:iTyVZvUk0
>>576
TS-WX11A
カットオフ周波数は最低
ゲインはだいたい10時前後
位相切換えは何に使うのかわからない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:59:54 ID:xkyjZfNS0
>>562
カロのチェンジャーのピックアップは910・930のそれより劣る
ようだ。だからカロXでアナログで組んでチェンジャーでCD聞いて
ちゃ更にもったいない。かといってピュアデジなんか組んでHUから
CDをいちいち出し入れしてるなんてのもな。なんでX専用のチェン
ジャー発売ないんかな。まあiーpodなんぞで聞く連中には無用な
次元だろかしらん。
579もー:2008/04/20(日) 14:00:46 ID:yNV5JP2v0
930って910とあんまりデザインがかわらないけど音は銅?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:43:52 ID:v+auL8Kx0
099から変更したが音の方向性がまったく違った
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:19:55 ID:Yh5I+PyU0
DEH-P620に外部アンプ導入したのですがVSCって使わないほうが
アンプの性能を発揮できるんでしょうか?
VSCをONにすると何かしっくりきません。
好みと言えばそれまでですが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
初めてアンプ導入したんですが、正直別物のHUになったくらいの変化で
した。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:12:43 ID:Jmo9ebdj0
P730クラスの機能でUSBついたの出ないかな・・・・
それが今んとこ自分の理想形なのに。
あとは日本語はむしろなくてもいいから
イルミの自由度を高くしてほしい。
頼むよパイオニアさん。

P530買って安めの外部アンプ付けるのが今んとこ一番いいのかなぁ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:25:25 ID:kTD9apZ10
630のイルミ色がいろいろ変えられたらいいなと思う。
でもやっぱ730には音で及ばないかな…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:15:51 ID:R1HB+Mf30
> 527
> 910買ったんだけどこれってフェイスパネルを移設できるような延長配線どっかに売ってない?

コレあったら、俺もほしい
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:16:52 ID:tOumvJSZ0
>>581
アンプは何?
どう変わったか感想聞かせて。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:50:59 ID:PmXZ45ow0
>>581
内蔵アンプでの使用だがVSC自体要らん。
汚らしいリバーブやら左右のバランス崩したりとどこが良いのか分からんよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:13:22 ID:cAZ3qoPIO
>>580
興味あるからできたら詳しく書いて欲しいな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:32:34 ID:k8DvcmihO
>>585

ナカミチの304です。
時間の都合でFSPしかつけてないですが
来週はウーハーにも繋げてみます。
アンプの値段より配線の方が倍位したorz
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:35:10 ID:k8DvcmihO
>>585
連投スマソ
ケーブルから代えたからアンプの実力がどれくらいかわからないけど
今までFLATの時は音がかさついた感じだったんですが今はFLATが一番よい感じになってくれて聞こえなかった音も聞こえるようになりました
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:01:19 ID:/Drtcs6a0
ケーブルってRCAかい?何から何に?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:14:09 ID:0KCFtA22O
>>590

アンプに接続の為HUからのケーブルをRCAに代えました
アンプからスピーカーまでの線も太いのに代えました。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 09:29:58 ID:QO3Dho5v0
AVIC-ZH099G買った
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:29:13 ID:kaIwUlkZ0
>>591
304にスピーカレベルインプットなんて無かったろ?
RCAにしたっていったいどこの何製品だい?
スピーカケーブルだって太けりゃいいもんでも
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:51:34 ID:16H/jfM7O
DEH-810って内蔵アンプをOFFに出来るんだっけ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:41:39 ID:s7DHlnB30
P810の液晶に惹かれつつもP520のDVDでのmp3再生も捨てがたい…
どちらにしろUSBユニット付ければDVDいらないかなとも思いつつ一行に決められねーw
こんな優柔不断でナイーヴな俺になんか良い事言ってくれ兄貴…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:51:10 ID:KkgfuJ+Z0
今は買うな
時期が悪い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:01:30 ID:s7DHlnB30
>>596
わかった。急ぐ必要も無いしもう少し様子を見てみるよ、ありがとう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:17:34 ID:FeKsboIk0
>>595
俺も810と520を同じ理由で悩んだけど、結局810を使ってる
後でUSBユニット買えばイイやって思ってたけど、今はあんまり欲しくない

810でDVD回せたら最強なんだろうけど、聞く曲はそんな多くないんで、CD何枚かで十分だと思っている

買う前はカラー表示だけが魅力だったけど、実際に使うと日本語表示で聴きたい曲が素早く出せるのと
何と言ってもジャケット表示機能が秀逸(イチイチ作る面倒は置いといて)
ジャケット表示のお陰で派手にチカチカさせる事も無く、コンソールに彩りを添える事が出来る

操作性はあんまり良くない
せめて520みたいな6ボタンが下に付いてたら良かったのにと思う事はあるよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:34:27 ID:s7DHlnB30
>>598
同じ悩みを経験した、まさに兄貴w
確かに液晶を引き立たせるためか、イルミネーションがシンプルだよね。
ジャケ画像はフォルダ毎に読み込むのかcd認識したときに一括して読み込むのかがちょい気になるけど、810のほうが欲しくなってきた。
もう少しよく考えてみるわ。マジさんくす。
600511:2008/04/21(月) 21:16:18 ID:0s4CLcgm0
CD・MD無し(どうしても欲しけりゃチェンジャー等別売外付けで。
若しくは、別売1DINプレーヤー(1万円もしないだろ)とデジタル接続)
ソースはチューナーとUSB(端子は表と裏に一つずつ)。
ラインは不要。
iPod対応はしてもいいがその分の部品代はなしで。シェア増加分で相殺しろ。
選曲等の操作性を良く。あと漢字表示
CDレスで浮いた部品代と空いたスペースで
重要な部品の質を少しアップ
値段は+5000くらいまでで
DEH-P950を出せないならカロは潰れろ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:18:08 ID:RqWMyHvS0
>>600
おとなしくX100買え
以上
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:19:01 ID:0s4CLcgm0
ん?なんだ511って。
違うスレで書き込んだの残ってたw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:47:30 ID:0s4CLcgm0
>>601
IMPRINTとか買ったら930を越えるな。値段が。
しかも専門知識のある販売店で使えとか、いくらとられるんだろ。
最新な分、効果はAUTO TA&EQよりもあるんだろうか。
ALPINEスレも覗いてみるか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:33:27 ID:TH7HVKZuO
現行ミラカスタム乗っているんだけど、930はオーバークオリティかなあ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:45:50 ID:QDf1jwdq0
電源さえ取れればどんなボロ軽だとしても高級車としても全く同じ動作をするだろ
オーバースペックとか意味わからん
静粛性を考えてのことか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:50:51 ID:VqbA+Rpg0
>>604
鉄板の薄さとか問題はあるけど、デッドニングでカバー。
安軽でも音は平等だよ。維持費安いんだからいじり倒しちゃおう。
607604:2008/04/22(火) 00:10:00 ID:XX9iNk1rO
>>605
>>606
具体的には静粛性やスピーカーの(特に厚さの)制限、運転席からスピーカーまでの距離などがネックかな、と思ってました。
お二方の意見聞くと、気にしなくても良さそうだね。
サンクス。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:43:16 ID:h02/4oBE0
ウチのカロは、カロのオーディオコンテストディーラー部門で入賞してるようなショップに
頼んでつけてもらったんだけど(とはいえポン付けだけの安施工だけどね〜)、
そこの作業場に入庫してる車は結構軽多いよ。
軽といっても、実際はバモスみたいな1BOXがほとんどなんだけど。
スペースに余裕があるので、ごついアンプとかサブウーファーとか積めるのでいいみたい。
こないだは、たぶんオーディオだけじゃなくてAV全般だと思うけど150万かけてインストール
中ってな軽もいたし。
下手に純正オーディオやセンターコンソールが凝ってて内装がごてごてしてる普通車より、
簡素な作りの軽のほうがいじりやすい面もあるんじゃないかな。

ミラあたりでも、トレードインだとスピーカーのサイズは制限されるけど、お金かかっていいなら
インナーバッフルワンオフで内張り加工してグリルも別途用意したら、17cmまで好きなもの
つけれるんじゃないかと。
609604:2008/04/22(火) 07:52:35 ID:XX9iNk1rO
>>608
サンクス。
軽だからって、大きなハンディは無さそうですね!
ちょっとコダワレソウです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:26:25 ID:aiQ8H/to0
文字化けで困ってます

MP3をオーディオCDで焼く時
曲名とかをCDテキストで入れてみた

で、再生したら日本語が文字化けしちゃってダメだ・・・
MP3ディスクならOKだけど
オーディオCDだとNG・・・
ライティングソフトがだめなのかな?
ちなみにサイバーリンクDVDソリューション
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 09:39:37 ID:aiQ8H/to0
おっと補足
使ってるHUはFH-P710です
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:50:38 ID:lp3hAkmY0
おまえがダメなだけだろ
プロパティ見てみろよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:03:30 ID:ZTpY6VYa0
カロのp620とp630って機能的に何か違いあるんですかね?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:06:12 ID:Dzm0L0+q0
DVH-P520をモニタに繋いだ時、画面の背景色とかフォントサイズとかの変更できる?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:22:51 ID:kqIoahBA0
630って認識できるフォルダ数500なの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:05:00 ID:tbtuIOMG0
>>615
500フォルダ、15000ファイルまで。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:07:18 ID:kqIoahBA0
>>616
d
620を探すことにするわ
618582:2008/04/22(火) 23:50:52 ID:FbUAveil0
他条件が全く同じだとして
DEH-P530+カロの外部アンプGM-A3400 とDEH-P730(内臓アンプ使用)だと
どっちのがいい音になりますかね?
・スピーカーシステムはJBLのP650C+CS-BB2(JVC)。

やっぱTAとかビットメトリックスとかBBEとかASLとかSFCとかある上にイコライザも細かい分
P730のが”いいっぽい音”を”作りこみやすい”のかな・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 15:35:05 ID:7xukUQg5O
>>618
どの位の音質をを求めてるかわからないが内蔵アンプでも良い音するよ。もし俺だったら730買っとくな。
530には無い機能がたくさんあるし、それで物足りなければちょい上の外部アンプ買えばいいと思う。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 16:16:43 ID:m19WrVfo0
TAなんて走ってるクルマに要るかって。
Fだけにしても同乗者なんていたら使えんし。
そもそも走ってて聞かせるデモやってるショップあったら紹介してや。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 18:25:38 ID:266muryx0
>>619

>>582読むとUSBが欲しいみたいなんで、それだと530にはあるけど730にはない機能
ってことにならんか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:14:25 ID:7xukUQg5O
582を読んで無かった…orz
ということならやっぱり530じゃないかな。次期型に期待しても出なさそうだし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:40:44 ID:pdwu/IhY0
CD-UB10ってメインユニットに接続する黄色のバッテリーコネクタに一緒に接続すればおk?
それともボンネット開けて何かする?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:42:17 ID:GhEPFN04O
>>623

IPバス経由じゃないの?
620使ってるけどUSBとCDとでの
音質の差にがっくりした。
こんなに違うなら710買って後からコネクター買ったらよかった
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:57:24 ID:W8pNbDff0
>>623
OK
626623:2008/04/24(木) 00:57:48 ID:5ZjxjimP0
>>624
ipバスの他にも電源とアースの配線が出てるんだよ。電力的にメインのと同じに付けちゃって良いと思うけど不安でw

いっそ630にユニット追加してみたら良いんじゃない?
無駄な出費だし日本語表示も出来ないけど、ここで言われてるようなノイズは出なくなるかもしれない。
627623:2008/04/24(木) 00:58:36 ID:5ZjxjimP0
>>625
ありがとう!!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 03:58:39 ID:THPL+q260
>>624
620でUSBとCDとの差にがっくりって、やっぱりCDの方がいいってこと?
USBが便利でUSBしか使ってないから比べたことない・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 05:27:42 ID:4J519snhO
スレの最初のほうに出てたDEH-P810の有機EL死亡って具体的にどうなるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:13:45 ID:GhEPFN04O
>>628
どちらもmp3で聴いてるけど全く違う。
私の場合CD-Rに焼いた同じmp3の方が音が澄んでるしUSB経由じゃ聞こえなかった音がしっかり聞こえます。
オクで売ろうかな…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:31:32 ID:uX+4DkVU0
機能ってついてれば使うこともっていうレベルのものが
いっぱいついてても必要としない者にはただの値上げ。
アンプレスのHUのがべらぼうに高いってのもおかしな
話だし、普及モデルでも値段によって機能だけでなく、
基本性能やデザインまで変えられてるというのはなあ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:53:43 ID:dKO7DU+p0
>631
あのー
量産効果って知ってます?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 10:01:08 ID:9SAugBabO
かなり古い型式だが「FH-P515MD」のカーオーディオなんだが時間のズレが気になるけど説明書が無いから修正方法がわからん!誰が知ってたら教えてほしいんだが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 10:12:22 ID:dKO7DU+p0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 10:31:27 ID:9SAugBabO
せっかくレスしてもらったんだがパソコンないわ。携帯からなんで(^_^;)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 10:33:38 ID:uX+4DkVU0
>>632
あほー!だから高いモン掴まされてる感じが嫌なんだって。
おもちゃで喜んでる大衆のせいでマニアはいつも割食うんよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:24:49 ID:j2WE426y0
>>636

違う。高級機のみ売っていたのでは商売にならない。
廉価な機種を大量に売ることによって多くの部品のコストが下がり、
その結果として高級機の価格も抑えられているのである。

結論から言えば、程度の差こそあれ、ケチな人間はマニアにはなれない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:02:53 ID:1ahDLzNF0
所詮自称マニアだし
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:06:55 ID:ROgykw/c0
かと言って安いなら安いでケチつけるんだよなマニア共って
一生プラシーボ効果でオナってろって感じ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:23:53 ID:XfGsch5q0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    その結果として高級機の価格も抑えられているのである。
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 15:58:52 ID:5ZjxjimP0
↑一人で笑ってるけど大丈夫かなこの人
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 16:01:49 ID:iwtvNm750
ブランド的稀少以前に製品自体のコストを抑えてくれてるにしても
普及品と価格差が明らかになければ差別化がつかないんだろうが、
とかく細かく調整機能があると上級とかプロ向きとか強調すっから
なあ。ただ外部アンプつなぐっていうベーシックな希望だけで高い
モン買わされる現状がマニアなんかよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 16:03:36 ID:dKO7DU+p0
それのどこがベーシックなんだw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 16:33:38 ID:0CrgAz/40
10 print "ぬるぽ"
20 goto 10

run
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 16:38:11 ID:r1r5adPJ0
>>644
10 PRINT"ガッ!";
20 GOTO 10

RUN
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 17:19:50 ID:I+J4MXse0
5 NEW

RUN


ベーマガ世代乙
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:15:41 ID:VysaY/1M0
930の全体的な操作性は
なんとかならないかなぁ・・

まともに考えたヒューマンインターフェイスか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 02:23:19 ID:IQw2c0O30
MP3/WMAスレで出てたFB285BTってやつがカロから出てリャsdとブルートゥース両方が20000で繋げられたね

どうせカロも日本語表示できないし
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:19:16 ID:n9elde2K0
時間・技術・組織・予算
どういった理由でこういった製品を発売してるんだろう。
もっといいもの作れないの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:38:54 ID:RAgKMKhP0
長い目で見た戦略だと思うよ
機能と音質が凝縮した製品を出したら他の製品が売れなくなるし
次の製品も売れなくなる
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:03:11 ID:3a6h+rj90
手軽にSDと青葉だけ使えればいいって人には最適じゃないの?安いし
クラリオンは日本語表示機種出す気ないみたい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:06:32 ID:pF7U5pUP0
少し古いカロのスピーカーに付いているネットワークコードって中身は何?
開封してみた方いますか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 12:27:54 ID:lsskGEUE0
カロのスピーカーに63000円でTSV7AとTS717PRS2つのラインナップがあるけど
どのような違いがあるのですか?ぱっとみじゃ717PRSのほうがよさそうに見えるけど
2つくらべて長所短所を知りたいのですがわかるひといますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:07:27 ID:U0kk5xy10
TS717PRSじゃなくて、TS-Z171PRSでしょ。
そんな型番のねーぞーって探し回った。

これ、ユニットスピーカーで取り付け用のネジ穴あいてるケースがないタイプだね。
んーー、どうやって固定するのかな。

TS-V7Aはカスタムフィットスピーカーなので、ネジ固定しやすいケース入り。
インナーバッフルの組み合わせでいろんな車種にそのまま取り付け可能だね。

音のよしあしは聞き比べてみないとわからないんじゃないかな。
好みもあるし。

TS-Z171PRSが聞ける店って知らないけど。マイナーなスピーカーだと思う。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:06:20 ID:Gn55CCRN0
>>654
お前さんの言う「ケース」が何を指しているのかわからないが、
Z171PRSとV7Aは、取付方法も取付寸法もほぼ同じ。
Z171PRSはマグネットがかなり大きいからその点は注意。
バッフルは使用可能。ただし、アルパのバッフルとは組み合わせ不可。

カロの音が好きならV7Aかな。
どちらかを買えというならば、個人的にはTS-Z171PRS。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:00:58 ID:STJLzUt90
はっきりすっきりスピード感が豊かなのはV7A。
ただしツイーターのレベルがかなり高め。
インストール費用にはあまりお金をかけない若年層向け。

Z171PRSはもう少し音がゆったりと出る。
下手なインストールではうまく鳴らすのが難しい。
装着にも金と時間をかける上級者&大人向け。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 13:24:23 ID:zYaTDafa0
>>619>>621-622
レスd
亀でスマソ。
んーやっぱUSBは便利そうだから自分にとっては必須なんだけど
P530とP730の内臓アンプでどれくらい音質に差があるのか気になってさ。
P630は青イルミだからどーしても好きになれん。
P530に外部アンプつけるとしてもRCAoutが2CHしかないから
ウーファー繋げるか謎だし・・・
(ウーファー内臓アンプのローパスが固定のみだから可変にする場合外部アンプ必須)。
せめてP630以上の機種みたいに4CHあれば迷わず決めたのに・・・。

現状はP730にCD-UB10つけて内臓アンプで試して気に食わなければ
アンプ付けるしかないかな・・・。どんどん高くなるな。
P630(P530も?)のUSBはCDと比較して音質悪いって報告してくれてる人もいるし
IPバスなら日本語表示ないけど音質がいいと期待して・・・。
しかし下級機種に一応ついてる機能を付けるために、ただ繋ぐだけの線が15kもするのが
かなり気に食わない・・・しかも電源まで喰うなんて・・・。
あーホント中途半端な機種ばっかりだな。

ケンに走るにしてもどーもダサくてなぁ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 13:41:56 ID:gwqosMb10
P630は、パソコンの普通の環境で聞く音質並よりも悪いの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:05:31 ID:m+WI4wKD0
...何を持って普通の環境って言ってるんだ?
DellとかのデスクトップPCにセットになってくる様なアンプ内蔵小型スピーカーで聞く環境か?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:19:48 ID:FncyvTKa0
モニターに付いてるスピーカーだろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:36:59 ID:Vk6UQGPN0
AVIC-VH099にTS-STX900,TS-CX900,TS-CO7A,TS-WX77A付けてます。
取説読んでも全然うまくオーディオ設定がいきません。
アドバイスお願いします。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:43:23 ID:YIPVNintO
P630とKENWOODのK-I7って、iPodをUSBで繋ぐ分には両方共デジタル?

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:02:43 ID:deY6XF0GO
多分デジタル
USBに限らずIPバス接続のソース全般の転送方式がデジタルかアナログか、って話じゃね?(ヒントを与えてる訳じゃなく俺も気になる)

IK7は知らないけど前に使ってたケンのUSB付きはデジタルだった
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:03:35 ID:deY6XF0GO
ごめん、全部忘れてw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:45:20 ID:5kFWBqkwO
DEH-P810ってUSBかiPod接続でジャケット画像表示出来る?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:41:06 ID:TWsc+bRAO
TS-C07Aを買おうと思うのですがスピーカーに付ける♀端子はエーモンのS.M.Lのどれがジャストなのでしょうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:46:27 ID:ikhYLsv3O
>>666
LとM買ったら♂と♀になるよ
668657:2008/04/30(水) 12:07:39 ID:SUrctdJ10
あああああーP530かP730か未だに決められねえええええ
誰か優柔不断な俺に怒りの鉄槌をば・・・・
GW中にはつけたいからそろそろ決めないと・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:13:20 ID:ydmjiNih0
P930+CD-UB10で迷いは消し飛ぶ



お財布の中身も消し飛ぶ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:23:12 ID:YHQowyEt0
>>668
アルパのX100やケンのU727なんかはどう?

でもカロスレ的にはP730+UB10かな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:57:03 ID:lwKFgFjn0
>>669
UB-10って、せっかくの930のポテンシャルが生きないのでは?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:48:22 ID:p8ZShfU30
発想としては上位機種にUB-10つなぐっていうのがいいんだけど
実際はどうなんだろうな。音質が良くなければ全く意味がない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:16:17 ID:/Rd0+XdQ0
P099MDにUB-10繋いで使ってるけど、音はまぁ満足かな。
CDと聞き比べると微妙に違う気はするけど、俺的には十分。
ただ、日本語表示できない点でUB-10は繋ぎにしかならんw
決定版が出るまではこれで凌ぐつもり。永遠に来ないかもしれんがww
674668:2008/05/01(木) 00:38:51 ID:SIKO4jFn0
こんな優柔不断でハゲでチビでメガネな俺にレスくれてありがとう。

>>669
そんな高い機種買ったら明日食べるパンも買えなくなって野垂れ死んでしまうのでダメです。
>>670
機能的にはU727なんか希望を全て満たしてるしいいんだけどいかんせんデザインがな・・
どーもケンはださくてダメだ・・。
それにもうカロのステアリングリモコンをポチっとやってしまった。
>>673
ホントいつまで待たせる気だろうなカロは・・・
なんでP730にUSB標準装備しなかったんだろ・・5kくらい値段あがってもいいからつけてほしかった。

てことでP730かなぁ。デザインは断然P530のがいいんだが拡張性が弱いし。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:12:17 ID:WZMQ4exi0
内蔵でも外付けユニットと同等以上の質を求めるなら+5kじゃ無理でしょ
そうなるとDEHの上位機種に迫る値段になりかねないし、かといって下位機種に使われてる安い物使うと音が…ってな理由で採用しなかったんじゃない?

あと、ケンはデザインがダサいってレスつい最近も見たな、どっかで
もうちょっとマシな言い方ないのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 03:32:45 ID:6Wo2mrvC0
iPod派やUSB+HDD派が増えているのは確かだし、
その気持ちもよくわかる。

ただ...やはりカーオーディオだ。デッキにPLAYボタンや
STOPボタンが無い理由を考えたことがあるだろうか?
我々が生まれた時から、カー用のデッキはオートリバース
だった理由はそこにある。

つまり、運転中にiPodを操作(デッキ側含む)したり、
ハードディスク内に大量にあるあろうフォルダを操作して
好みのアルバムを選び出したりするのはかなり危険だと
思うのである。

自分は歌手(アーチスト...)毎にCD-Rに焼いて、アルバムを
フォルダで管理しているが、それでも危険だと感じることが多く、
最近はアーチスト毎に自分が選んだBEST CDを作り(因みにMP3)
それをデッキに放り込んで聞くようになった。イージーリスニング用の
オムニバスCDなども作って車内に置いたりもしている。

以上、長くなってしまったが、カーオーディオを楽しむのであれば、
MP3+CD-Rで十分ではないか?と思うのだが、いかがだろうか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 05:41:25 ID:p/QcNBNPO
確かに危険だといわれりゃ、いや危険じゃないよとは返しがたいね
友人が運転しながら買ったばかりのナビを慣れない手つきで操作してて事故りそうになった時はヒヤッとしたよ
ただ操作に慣れてしまったらスピードメーター見たりバックミラー見るのとそれほど差がないようにも思える
CDみたいに入れ替える作業も無くなるし、画面だってチラ見しかしなくなる

hddはwavでも大量に入るし別に大したことしてないのにカスタマイズした感が妙にあって自己満には良い

ただ揺れたり暑かったりの車内でhddは使いたいとは思わない
安上がりだしMP3のCDで良いかなーって思おうとしてもやっぱUSBは欲しいよ
手間なく追記も編集も出来るしね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 07:01:37 ID:2GwJ0k5a0
>>674
DSP系の音があまり好きでないなら530と思ったけど
拡張性まで視野に入れてるなら730が安全牌
俺はCD-UB10はオクで中古落として浮いた分をUSBの容量アップに回した
数千曲は余裕で入るからランダム再生しながらのドライブは最高!
mp3gainで音量を一定に合わせてUSBに放り込んでおけばアルバム毎の音量落差が解消されて快適ですよ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/mp3gain.html
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 07:33:04 ID:BqRBwN2/0
>>678
すいません俺もP730+UB10もしくはP710+UB10考えてるんですけど
UB10使用時のUSBの音とCDの音質差はどんなもんでしょうか?
デッキ内臓の音調整などはUB10経由でちゃんと反映されるのでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 08:29:43 ID:ldJhCrL30
>>675
確かに。CD-UB10と標準USBに音質の差があると仮定すれば納得のいく話だ。
言い回しは正直すまなかった。好きな人もいるわな。
ケンのデザインはどうも俺の美的感覚に合わないんだ。

>>676
禿しく同意。車載機器の全てが家電製品とは全く異なった思想で設計される
のは運転という作業のプラスαの道具でしかないからだと思う。

だから俺の場合ナビは出発前に設定して運転中は極力触らないし、
オーディオもお気に入りだけをCDにぶちこんで(MP3)、手元のリモコンで
スキップ、フォルダ飛ばしなどのワンタッチでできる作業しかしないようにしてた
(視線をデッキにうつさなくていい)。

だけど今のデッキの音質とかイコライザ設定に限界を感じて(古いもんで)、音質向上+収容曲数UPの
意味で買い替えようと思ったのです。事故りたくないんで聞き方はかえるつもりないw

>>678
正直あんまり作った音は好きじゃないからナチュラルに音質の高いデッキが
欲しかったんだけど上を見たらきりがないし、後々アンプ導入も視野に入れたら
やはり仰るとおりP730が妥当だよねー。まぁ金ないから当分は内臓アンプでいくけどw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:43:13 ID:p9ryg8RR0
>680
P930買ったほうが絶対いいですよ
内臓アンプでもかなり心地よい音色を奏でてくれます
730買うなら一ヶ月我慢してお金ためた方が正解ですよ^^
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:12:49 ID:etGl0ngj0
>20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 20:22:37 ID:HtaZts7K0
>U929も青色イルミがDQNっぽかったけど、フロントパネルをバラしてLEDと透過部分に
>黄色の水性蛍光ペンを塗るとエメラルドグリーンになった。
>かなり綺麗で気に入っている。
>
>拭けば元に戻るから、青が気に入らなければ塗ってみれば?


↑ケンスレよりこのやり方参考にしてP620バラしてピンクの蛍光ペン塗ったら
紫っぽいブルーになって大人っぽくいい感じになったぞ。今度液晶のとこもやってみる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:23:57 ID:/zo+o0eD0
>>682
どうやってばらすのか、みんから辺りで写真付きでうpしてくれ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:39:58 ID:etGl0ngj0
>>683
速攻で作ってみた。
http://www.geocities.jp/kaki_power/
685683:2008/05/02(金) 00:10:07 ID:IqM8r/oU0
>>684
SUGEEEE
こうして図解で見ると意外と簡単なんだね。
ブックマークしますた。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 02:51:21 ID:uKiKPrs3O
私はGWに遠出しようと思っててついでにHUも買い換えておいたけどガソリン値上げで遠くに行く気が失せた貧乏人ですこんにちは
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 03:57:59 ID:HF8qkNd00
ごきげんよう
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:00:56 ID:Q2j3oiw80
>>681
おまいはそんなに俺を飢え死にさせたいのかw

てことでもう開き直ってP730とCD−UB10と8GBメモリ買ってきたー
早く取り付けたいがなかなか時間が・・・。wktk
689681:2008/05/03(土) 13:33:31 ID:9qM2NUUG0
バカヤロー!!
せっかくだからオススメしたのにw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:41:59 ID:R2K3ngKZ0
そんなに忙しいのかよw
俺はここ一週間で3回HU外したぞw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:03:02 ID:6WyjuLvR0
P930取り付けて、アンプ1枚増やして、パッシブ→マルチch仕様に
配線引き直したぞー!
ひとつミスったのが前のHUにCD入れっぱなしだった・・・
夜になったら調整ドライブに行ってくるかーっ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:06:00 ID:hxIM3xGiO
俺も連れていって
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:17:34 ID:KpB0U1ff0
俺も俺も
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:02:44 ID:uV8iU3ho0
いいや、俺が
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:06:09 ID:qTvj8cTZ0
質問させてください
ウーファーは電源はバッ直が基本だと言われていますが

現在、据え置き型のボックススピーカーを購入しようと思っています。
もしその場合にアンプ内蔵などで、電源が必要な場合は
バッ直が必要なほど電源でしょうか? 他からやシガー等でも十分な要領でしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:25:44 ID:5TNKT6DI0
そらモノによるとしか言えんが……今時のブツなら
たいてい必要なんじゃないかい?

正確なところを訊きたいなら型番かきこき。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:30:16 ID:qTvj8cTZ0
>>696
ありがとうございます
YN】sカロッツェリア■密閉式4wayスピーカーTS-X480G  とか
カロッツェリア★アンプ付6.6cmセンタースピーカー★TS-CX900Aとか

カロッツェリア★6.6cm2wayセンタースピーカー★TS-CX900
カロッツェリア スピーカ TS−A100 

などを検討しています

電源不要のタイプというのは、アンプなしで音質は望めないタイプということでよろしいでしょうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:53:25 ID:hxIM3xGiO
いきなり話逸れるけど、もしUSBユニットの新商品が出たとしても、現行品以前のHUだと日本語表示出来ないんじゃないかな。
DVH-P520だとモニタ越しにUSBの日本語表示が出来るみたいだし、他のはUSBユニットじゃなくてHUが対応してないってことだから。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:07:38 ID:5TNKT6DI0
>>697
センタースピーカーか。ならバッ直は要らないと思うよ。
TS-CX900Aの付属アンプは最大消費電流2.1Aらしいので、
純正配線経由でも引けるレベル。
ただしシガー線は勧めない、が、その辺は900Aの説明書に
書いてあると思う。説明書の指示通りに繋げばいい。

もちろんアンプのないスピーカーには電源線は要らない。

なお、電源不要のスピーカーというのは、要するにアンプが
セットで付いてこないので別個に用意する必要があると
いうだけのこと(デッキ側がアンプ付きならそれでいい)。
なので付属アンプの有無はスピーカーの質とは関係がない。

でだ。つまりは、

>カロッツェリア★アンプ付6.6cmセンタースピーカー★TS-CX900Aとか
>カロッツェリア★6.6cm2wayセンタースピーカー★TS-CX900

この比較はおかしいんだよ。いずれにしてもアンプは必須。
900Aはセンターチャンネル用アンプがないデッキで、
900はセンター用アンプ内蔵デッキで使うための製品だ。

デッキ内蔵かどうかはともかく、他にアンプの用意があれば
900Aを買っても無駄だし、なければ900は鳴らない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:17:19 ID:qTvj8cTZ0
>>699
非常に丁寧なレスありがとうございます!!
このレスをしっかり理解してから、購入・取り付けまでがんばります。

ありがとうございました!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:15:33 ID:+OjfyBVtO
今、一瞬ソース使ったもの食べたくなったけど、一瞬でどうでもよくなった
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:33:39 ID:bCPm1+400
>>691
追加のアンプって何つけたんだ?930クラスをより良質にするアンプって
どんなレベルなんだろな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:20:39 ID:JB7eqjPp0
ド素人な質問ですみません

現在P710を使用していますが
リバーブだとかサラウンドといった感じの音を出したい場合、
スピーカー側を換えるとできるのか
カーオーディオ側を換えればできるのか
どうなんでしょうか
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:58:13 ID:1MY+x90rO
>>703
デッキ側のDSPあるが使ってるか?
SFC(studio・HALL)
満足行かないなら
WOWなりSRSに対応したデッキに変えるとか…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:14:41 ID:2QD75q3oO
あなたたちがよく聴く音楽は何ですか?
車内環境もおせーて
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:59:50 ID:XnPXqnIg0
>>705

KOTOKOの電波ソング
ミラL700 5MT
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:20:22 ID:uz6zpOXS0
カロのデッキって取り付け用のネジって付いてるよな?
新品買ったときから付いてないんだけど...
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:26:01 ID:Wt2e6d6e0
>>705
I've(KOTOKO含)ソング
InitalD含むEURO・ TRANCE
ソニカ MT海苔
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:30:39 ID:VlGPpKmj0
>>705
組曲ニコニコ動画とか流星群
東方原曲、アレンジ
アニソン
電波ならラブリー☆えんじぇる!! とか

デッドニング済
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:38:00 ID:zsbiV+Yt0
>>707
メーカーは重さをチェックして出荷するから、
ネジ1本でも入ってないとアウト。買った店に言え!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 04:18:36 ID:0LO6+qkc0
変な曲聞くなよ。このアニオタどもめ・・・





MOSAIC.WAV聞いてます。
712691:2008/05/06(火) 11:38:00 ID:67vK7NmL0
>>702
そんな大袈裟なことではないっす。
パッシブ2way+SWを4ch1枚(FOCAL FP4.75)で鳴らしていたのを
マルチチャンネルにしたかったのでとりあえず
部屋に転がっていたアルパのMRV-1505をSW用に増やしました。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:21:57 ID:4XjHBwHR0
>>704
SFCは0〜4まで変更する機能しかないと思ってました
そういうエフェクトの設定もあったんですね
ありがとう
714705:2008/05/06(火) 17:32:48 ID:x484o9v20
最初ネタかと思いましたが>>711のレスを見てこの人たちは本気なんだと気付きました
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:33:59 ID:v7vk4ukk0
FH-P530のコントロールモードを使ってipodで動画再生すると
音と映像がズレてしまいます。
これは音声をFH-P530側を経由して再生する為、
こうなってしまうのでしょうか?
直しようはないでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:58:35 ID:Wt2e6d6e0
>>715
iPodのファーム最新版にageてるか?
iPod classicや動画再生対応nano使ってるなら
iPodのバグで曲名表示遅延とかあったはず・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:25:41 ID:LFEta/5h0
FH-P530とDEH-P630で迷ってます。

日本語表示が欲しいのですが、デザインは2DINの530がスッキリと収まりそうなので好み。
ipodは使いません。
530が機能的に630を上回っている部分ってありますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:34:29 ID:N/379clVO
ここには2DINの人はあまりいないのでカロのサイトで比較しましょう
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:37:58 ID:VtePPxJ70
>>717
カタログで調べたがFH-P530が機能的に勝っているものはない。
720717:2008/05/06(火) 22:44:40 ID:LFEta/5h0
>>718
>>719

どうもありがとう。
やっぱり機能的には何もないですよね。
630に行ってみたいと思います。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:13:05 ID:N/379clVO
今月半ばに楽天の期間限定ポイントが10Kちょい入るんだけど何か良いものないかなー?
何もなければUSBユニット買うんだども
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:27:31 ID:10SBVJze0
フロントとリアで別々にイコライジング出来る機種ってありますか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/07(水) 09:20:17 ID:6TeJ4v5v0
>>721
エーモンのスピーカー買ってみてくれ
すっごい気になってるけど踏み出せない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:05:03 ID:H+wyrlyT0
>>721
おふざけでリアに16cmのコアキシャルつけてる。
値段なりの音だと思う、性格は全帯域でフラットでナチュラル。
ちなみにデッドニンズ済みだが何もなしでポン付だと物足りないかも。
もうちょっと音の色づけにい遊びが欲しいかな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:06:38 ID:H+wyrlyT0
デッドニンズって誰だよ…

×ズ
○グ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:21:01 ID:P4u/Ci7K0
遅レスですが

>>261のような書き込みを見る度思うんだが、
有機ELの青い文字はどうするの?
チップLED換えるだけじゃ青、白が混在することになるんでしょ?違うの?

>>128さんとかの話を詳しく聞きたいものですね・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:59:33 ID:tyJFDH+v0
>>726
そりゃあLEDを交換したんだから混在するだろw
統一してないと意味が無いとでも言いたいのか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 10:24:44 ID:LhMOCmMH0
P620ユーザーで、ストラーダポケット買ったんだけどさ。

P620の説明書どこ読んでも、ナビ音声を今の音楽ソースに割り込ませて再生する方法が乗ってないんだよね。

もしかして、ナビ音声割り込みって、出来ない??
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:23:53 ID:OV5VVze10
>>728
ストラーダポケットの音声はどうやってP620に送られてんの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:50:17 ID:LhMOCmMH0
今はストポケのスピーカーから直接出力してる。
外部出力があるので、これをP620のAUXに入れれれば再生中の音楽ソースにミックスされて鳴るのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:37:33 ID:/Z9MT+Ic0
>>730
残念ながら音声割り込みはできないらしい。
AUXに入れてもソース切り替えになってしまうみたいだ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:44:04 ID:1p9PTlXV0
CD-IB10II iPodアダプタが壊れたので修理にだした

保証中なのに 送料は、ユーザー持ちだって言われた 
保障期間中の修理なんだから送料は、メーカー持ちだろ 可笑しくないか?

しかも 土日は、休みで平日の受け付け時間も18時までとか言ってた 舐めてるのか!
パイオニア製品は、修理に出すなって事か?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:52:22 ID:yyUwgC4o0
>>732
販売店に文句言って販売店の方に着払いで送ってみては?
あ、もう出したのか・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:13:34 ID:JaYUUmCt0
オレも前に壊れたパイオニア製品を送ろうとして
送料こっち持ちっていうのがイヤだったんだけど
むこうが「サービスセンターにお持ちいただければ送料はかかりません」って
そりゃそうだろうwってこと言い出して
「まあ場所だけ聞いてみるか。どこ?」って聞いたら
歩いて1分くらいのところだった。以上。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:04:27 ID:qSyTeHCw0
このスレでCDとUSBの音の差にがく然としたという書き込みを見たけど
今までUSBしか聴いてなくてそんな音悪いとも思ってなかったが
今日CD(無圧縮)とUSB(MP3)の同じ曲を聴いてみたらこんな違うのかとおもた

P630とP530はwave対応してるみたいだけど
CDとHDD(無圧縮wave)との比較はどんな感じなのかな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:26:59 ID:tyJFDH+v0
mp3っつっても色々あるけど>>735が聴いてたレートは?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:28:45 ID:8Tf2Nc4p0
>>735
16bit 44.1kHzステレオのwaveなら理論上CDと同じ音質。
言うまでもないけど、MP3をwavにしても音質は上がらないからな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:36:40 ID:1p9PTlXV0
>>733
ども もうだしちゃいました(w

>>734
自分も聞いたら車で20分ぐらいの所だったけど 
往復のガソリン代*2 2回分の駐車料金 2回分の手間を考えると 
送料払って持って行って貰った方が特かなと なんだか腑に落ちないけど(w

せめて 日曜に取り扱いしてれば出かけた序に出して来られるんだけど 使えネェ!


>>735
CDとIPODの音もかなり違いますよ!  IPODの音が悪すぎるんだと思う!
739735:2008/05/08(木) 18:58:24 ID:qSyTeHCw0
>>736
サイトでlameのVBR--preset extremeがいいって書いてあったから
全部それでエンコードしてる(ビットレート240k前後)

>>737
理論上はたしかに。ただ実際に聴き比べた人はどうなのかなって

>>738
サンクス。やはりipodもか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:04:32 ID:OV5VVze10
>>738
iPodの音楽データをデジタルのままメインユニットに送るんなら関係ないだろ。
問題はどんだけ圧縮してエンコしたか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:19:58 ID:1p9PTlXV0
>>740
あれって デジタルで送って無いような気がする
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:47:45 ID:LhMOCmMH0
>>731
サンクスコ。

オープソカーで内蔵スピーカーからの音量って結構辛いのよね(´・ω・`)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:48:15 ID:N2JfqFmpO
元がデジタルなのにユニットでわざわざアナログに変換→HUでデジタル変換→最終的にアナログ変換なんて事ほんとにやってんのか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:56:31 ID:JaYUUmCt0
ユニットがDAコンバータ持ってて
アナログでヘッドに送ってそのまま音が出てるっていうんなら
USBユニットの音が悪いってのもうなずける話ではある
でも>>743が言うようにヘッドがコンバータ持ってるんだから
そんな七面倒なことしないよね

だとしたら、24/96とかでHDに入れたデータをUSBで聴くのが最強?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:56:50 ID:LhMOCmMH0
>>741
iPodの接続は、HUの旧機種はiPodでDA変換した音声をHUにアナログ入力してるけど、最近のUSB接続が出来る機種はデジタルで送ってDA変換はHUだよ。

ソースによる音質の差の話は、ライン出力からPCに入力してf特計測しちゃえば一発で結論が出る話なんだろうけど、そこまで気合い入らないね(;^ω^)

多少音質の差があってもどうせ一番便利なUSB-HDD使うんだし<オレの場合
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:01:18 ID:OV5VVze10
>>745
今カタログ見てるんだけど
CD-IB10II iPodからアナログ転送
CD-IB10 USB機器としてデジタル転送

ってことでいいの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:06:20 ID:N2JfqFmpO
>>746
レスよく嫁
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:31:57 ID:vRmnAqo60
ナビがDVDの「AVIC-DRZ09」なのでナビゲーション中はメモリにしないと
CDやMP3が使えないのでもっぱらMDを使ってます。
入替が面倒なのでiPodでもつなげようとしてたんですが、「DEH-P630」ってのがあるのを知りました。

これ、ふたつを併用する事って出来るんでしょうか?
P630を付けたらUSBメモリ専用にしてしまおうと思うんですが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:43:04 ID:C98zhZSKO
教えてちゃんで申し訳ないんですが、DEH-P530でiPodのコントロールモードが出来ません。取説も確認しましたがダメでした。どなたかご教授願いますm(__)m
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:45:09 ID:8Tf2Nc4p0
>>748
できる。取り付け説明書のp14と取扱説明書p56あたりををよく読め。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:09:14 ID:9hVKFLX10
亀レスになるが、iPod接続の音がクソだと言う人は、>>748のとおりビットレートを
如何ほどにしてインポートしたか訊きたい。

まさか、128bpsということはないだろうな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:12:39 ID:sAgztQYH0
lameでエンコしても悪いんだろ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:49:33 ID:f2BqRyyv0
では逆に聞こう
どのように援交するのが一番音質がいいんだい?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:02:04 ID:hJZUGid50
出来るだけ最新のlameの様に評判のいい円光田でkahenbitrate
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:05:28 ID:sAgztQYH0
kakakuでP630はVBRでエンコしたmp3が早送りできないって書き込みあったんだけどマジ?
これが本当なら買えないよ…
だれかP630持ってる人教えて!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:30:56 ID:NG4jxD+u0
音質的にはlameのvbrがいいってよくいいますが
音質だけを重視するとしてcbr320kとだったらどっちがいいのでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:35:53 ID:NG4jxD+u0
>>755
自分はp620持ちだけど問題なくできます
630ならどうなんでしょう
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 09:59:54 ID:piD4mnZG0
P620のMP3だと早送り巻き戻し出来ないことはないが、時間移動が遅すぎて使い勝手が悪すぎるので
無かったことに考えたほうがマシってこと。

P630もたいしてかわってないんだろうなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:00:29 ID:CPXFWVLF0
>>756
自分の耳には、VBR上限256で充分だけど。
カーオーディオの環境だと、よほど金をかけて
良い機器を入れていないと、CBR192とCBR320の違いは分からないと思うけどなぁ。
実際、どっかの記事でCBR256以上は殆ど音質に差が無い、といったデータもあったし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:04:59 ID:cf529IaH0
漏れはWMPでMP3エンコしてるけど
CBR256kbpsでも十分良い音に聞こえるけどな。
さすがに128だと違和感あるが。
256以上なんて俺の駄耳じゃ聞き分けられないし
悪い音に感じてもほとんどプラシーボだと思う。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:26:30 ID:cRtggDRw0
VBRならもう少しレートを落とせる。カーオーディオなら192kbps程度
でもまったく問題ない。自分は192kbps程度のVBR(lame の -V2)を
常用して、どうしても1枚のCDに詰め込みたい場合は160kbps(-V3)
を使っている。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:59:18 ID:mK7ktos10
よく、CDとUSBで音質が違うってレス見るけど、MP3焼いたCD-RじゃUSBと一緒ですよね?
音質まともなのは、オリジナルのCDのことですよね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:15:10 ID:VGwKo1M30
待ちに待ったDVH-P530発表
でも音声入力はOpteronみたいかな
でもUSBが付いたのは素直に嬉しいしHDD認識するかな
やっとVR対応機種に買い替えできる
サイバーナビも発表だけどカタログはいつくらいにでるんだろう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:16:17 ID:hJZUGid50
>>763
兄貴が言っていたのはこれのことか…

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:42:43 ID:S6dGyCqX0
>>762
昨日俺が市販オリジナルCDとUSB(vbr240k前後)とで
同じ曲、同じ設定で聴き比べてみたけどあきらかに違いはわかった
ただ全く同じ圧縮形式でCD-RとUSBの比較だったらどうなのか気になる
>>630によると違うみたいだけど
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:48:50 ID:hJZUGid50
変わらないと思うよ
パソコンからパソコンにmp3を移す場合、cd経由でもusbメモリ経由でも、メールで送信した場合も変わらないでしょ
媒体が違っても同じ信号読み取って同じチップで処理されてるんだからプラシーボとしか言いようが無い
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 16:53:07 ID:AXp6twq70
DVH-P530って日本語対応じゃないよね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:02:23 ID:lDCkXrih0
>>767
DVD再生できるからモニターにつなぐよな
ならモニターには日本語表示されるというか旧機種のP520も出来る
本体では無理
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:17:24 ID:AXp6twq70
>>768
あ、そうだった・・・
谷瀬のつり橋の真ん中で吊ってくる...
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:26:44 ID:hJZUGid50
カロの機種って曲名の拡張子の表示消せない?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:31:45 ID:PbsJ4wkM0
>>765
D/AコンバータがUB10側で処理される為、HUの性能によっては音質は劣化します。
同じ曲・同じ圧縮率でUB10とCD-Rで比較したところ、930では明らかな音質ダウンが診られました。
一枚皮を被せたようなモコモコ感が出て私には聞くに堪えない音質でした。
カロもUB10のD/Aの性能上げるなり、HU側で処理させるなりの改良をそろそろやって欲しいものです…。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:38:26 ID:OsvoM5ZRO
デジタルとかアナログだ、って話を両方きくけど、詳細がわかるUB10の仕様とか検証データとかないんかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 18:41:59 ID:Vqd9f9yh0
UB10やUB10Uを使う機種がipod入力は、アナログなんじゃないかな

直接IPOD繋げられる620とかは、デジタルなんじゃね?

うちの 710もipodだと音が悪いもの
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 19:05:56 ID:OsvoM5ZRO
アナログならHUで操作できるAUXってだけだし、大容量且つCDに焼く手間が省けるとしても何か買う気になれないな…
前使ってた物を引き継ごうとSDリーダーとUSBケーブルだけが車内にくっついてるんだけど、シガーからUSB充電器繋いで通電LEDだけ点けて、いかにもUSBで聴いてますみたいに見せかけて自分をごまかそうかな…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:20:25 ID:XIFLsgjr0
>>762,765
分解した時の写真失くした・・・
CD-UB10にwolfonのD/Aコンバータ載ってた
910の方が更に良いD/A使ってたな・・・

検索して見つけた分解図
ttp://masanobukun.blogspot.com/2007/12/19cd-ub10.html
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:24:08 ID:XIFLsgjr0
>>773
DEH-P730,710だと
「ビットメトリックス(BMX)・デジタルコンプレッション」
がIP-BUS経由で働かない分音質低下する
※内蔵CDにのみ有効。

810か910,930辺りだと外付けでも有効になる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:55:29 ID:PbsJ4wkM0
>>776
そこまで出し惜しみしなくても良いのにな…セコ過ぎ^^;
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 21:10:22 ID:E1w/yPPu0
DVH-P530
ipod側からコントロールできる?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:16:19 ID:Vqd9f9yh0
>>776
IPODからの入力は、BMX効かないの まじで orz
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:10:21 ID:OsvoM5ZRO
ipodと繋がる事も売りにしてる機種でそうゆう落とし穴的な所がある事をわかりづらくする所がソフトバンク的だね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 23:32:27 ID:TYuFFpZU0
でもデザイン優先するとカロしかないんだよなぁ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 00:14:05 ID:1BYo0qxN0
IPバスってアナログだろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:09:33 ID:00biBH+RO
>>778 5世代iPod使っているがCONTROL:AUDIOのままでiPodからの操作は出来ない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:05:25 ID:pyxxwcT/0
P630を購入しあのですが、USBケーブルは皆様どこから取り出してますか?
ちなみに車種は2000年エルグランドです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:48:39 ID:LKHhJK0s0
>>783

  それDVH-P520だよね

>>778

カロサイト更新してる。
 コントロールモードあり

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:16:28 ID:Zp2HHqWn0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:29:05 ID:Qr3v1f1f0
USBで音楽を聴くことができるものであって
音質を期待するようなものじゃないっていうことか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:43:06 ID:TLeF0tD10
AVH-P900DVAの後継って出ないのかなぁ。

SACD対応のユニバーサルプレイヤー化。
WMA losslessほかlosslessに広く対応、cueシート再生にも対応するとなおよし。
→DVD-Rに焼いたlosslessファイルの再生でチェンジャーいらず。

なんつーのがほしい。

ほんとはミュージックサーバー機能も欲しいんだが、そこまでいくとサイバーナビ
買えってことになるよなぁ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:44:37 ID:R8UlIUPj0
古いアンプでGM-2000をつけようとしていますがこちらのアンプの
入力は丸い専用のアダプターです(丸い形で中に細いピンが8本)
デッキはZH099Gなんですがそのような出力の端子が出てません
何か変換するようなアダプターのようなものは無いんでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:47:34 ID:UBLzpcyi0
今月の給料日にDVH-P520を購入しようと思っていたところに DVH-P530発表がきた滅茶苦茶うれしい
購入が一が月早かったら悔しい思いをしていた。DVH-P530はCD-UB10をつかわなくても付属ケーブルで
USBメモリが使えるので15000円も節約になった!!久しぶりに得々した気分になった
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:51:46 ID:1BYo0qxN0
>>789
昔はDIN→PIN変換があったけどもう無いだろうなぁ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:53:21 ID:UBLzpcyi0
DVH-P530になってよくなったところは
デザイン
USBメモリ接続ケーブル付属(CD-UB10購入代金が浮く)
のほかにある
音質面で改良されたところはある?
まだHPだけの情報しかわからないけどどなたかわかる人いますか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:19:41 ID:glZC37ml0
USB接続時の表示画面どんな感じなんだろうね。
イルミは変更できなさそうだな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:45:37 ID:p7tWrkOtO
P930はUSBマスストレージメモリ繋いで聴くこと出来ますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 03:11:09 ID:M6hdP5VXO
GW明けは「ゆとり」が湧く季節か?
次から自分で調べ(MP3/WMAスレの無知な店員みたいたな)

>>792
HP以上の事はメーカーの人間か製品出るまで分からん
取説公開されたら見てみると機能・制約それなりに分かる
>>794
USB端子搭載の記載無いのにマスストレージがどうとか論外
CD-UB10増設で可能になるが、曲名が半角英数のみの屑仕様
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:35:34 ID:53NTUMuu0
えらそうなわりに、たいしたことカキコしない奴↑
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:47:54 ID:tTcVtct80
↑ おまえなんか なんの役にもたってない書き込みじゃないか!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:44:11 ID:fKRVHDhc0
↑そう言うお前もオレも
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:27:29 ID:D/BqTRFXO
DEH-P630買ったんだけどこれの内蔵アンプ使ってウーファーならせるんですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:47:14 ID:UgEGfKH7O
内蔵アンプじゃアンプ無しウーファーは無理です

曲名.mp3
曲名.wavなどの拡張子を非表示にさせることはどのHUでも出来ないのでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:48:25 ID:MA4yVx5+0
.wavは無理だと思うけど、.mp3や.wmaならタグ打ってたらタグ優先にならんけ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:56:22 ID:UgEGfKH7O
cddbから登録したタグ付きの物でもダメでした…
試しにPC側で拡張子を非表示にしてCDに焼いてみてもやはり無駄で…
ちなみにP810なんですけど、機種によるんですかね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:58:00 ID:D/BqTRFXO
>>800
レスd
カロやアルパインの上級パワードより安いアンプとウーファー揃えたほうがいい低音がでるのでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 05:04:35 ID:yZAgo6XV0
有機EL人 - 小説「出光人の挑戦」 - 出光興産
ttp://www.idemitsu.co.jp/idemitsujin/05.html

>「カーオーディオのディスプレーは、青か白でなければ売れない。」
>とまで開発担当者が言いきる貴重な青色光。


やれやれ、今となっては逆だぜ・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 06:16:18 ID:/m5QcJci0
>>802
それファイル名表示モードだから、タグ表示モードに変更すればいいんでない?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 15:41:35 ID:S5gnmFEMO
>>805
ありがとうございます。
説明書に書いてある方法で操作(単純にディスプレイボタンを押す)すると、
アーティスト+曲名、曲名、アルバムタイトル+曲名、全て非表示、の切り替えになり、ファイル名orID3タグの切り替えができないようです。
HUが違うかもしれませんが、参考までにあなた様の切り替え方法を教えていただけませんでしょうか…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:11:43 ID:BJZwMBeT0
>>806
既出かもだけど
waveファイルの場合はタグの入力はできないし曲名ではなくファイル名で表示される。
曲名の拡張子の.wavを非表示にすることはできない。

wmaとmp3はタグのトラック名が曲名として表示されるはずです。
曲名に.wmaや.mp3が表示されるのはトラック名のなかに.wmaや.mp3が記入されているか
トラック名自体記入されてないかだと思われ。
808806:2008/05/12(月) 18:37:22 ID:19GA473U0
>>807
pcから失礼します。806です。
先ほど表示切替を色々と試したところ、アーティスト名+曲名の場合は拡張子が表示されませんでした。タグが反映されているようです。
アルバムタイトル+曲名を表示させたかったので、その条件での曲名の拡張子までは確認しておらず、早とちってしまいすみませんでした。
idタグにもアルバムタイトルが入っているのに、フォルダタイトル+ファイル名が表示されてしまうようです。
しかしタグのアーティスト名をアルバムタイトルに書き換えれば解決できそうです。
ありがとうございました。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:41:57 ID:MBHeUTla0
>>806
機種は違うが、俺のHU(DEH-P088)ではファイル名の表示モードもある。
また、タグ情報を読み込むか否かの設定もある。
新しい機種ならあるような気がするけど。
ちなみにファイル名表示モードのときは、当然拡張子は表示される。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 18:43:01 ID:MBHeUTla0
スマソ。解決したか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:09:05 ID:NaU2X+YV0
>>792
俺はUSB付属と音声入力端子がフロントから背面になったことで2つの純正Opteron買わなくてすむのが良い
TVの音声入力がしたいから
DVDもフタ付きになったのでホコリが入らなくていい
音質が糞になってたら悲しいが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:14:12 ID:wDaA1XEV0
詮無きこととは知りながら……新シリーズいつ出るんだ!!!w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:22:54 ID:S5gnmFEMO
>>810
わざわざありがとうございます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 03:27:25 ID:ZZjKvk6e0
質問があります。
現在JVCのSH-800を付けていますが
http://www.victor.co.jp/car/products/cd/kw-sh800/index.html
ナビ取り付けのために1DINのHUへの換装を考えています。

上記のSH-800みたいに日本語表示が可能で、イルミもしくはディスプレイを色々パターンを変えて
光らせることができるのは、P810だけでしょうか?
815748:2008/05/13(火) 10:38:44 ID:8p48HJn50
皆さん、ありがとうございました。
色々調べていたんですが、「CD-UB10」が「AVIC-DRZ09」と接続できそうです。
ただ、接続は「EXT」なので、タイトル表示は半角英数のみですが。
これでやってみます。
816732:2008/05/13(火) 10:51:24 ID:iVV+p0lA0
CD-IB10II iPod修理から帰ってきました!

保障期間中の修理なのに送料1260円もボッタくられた なんか納得いかん orz
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 13:30:22 ID:qNBOYh2h0
>>815
ipod使うならCD-IB10IIの方が良いと思うよ
818815:2008/05/13(火) 23:17:58 ID:8p48HJn50
>>817
ありがとうございます。
あいにく、iPodは持ってないんです。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:42:42 ID:BJ9J53kK0
すみません、DEH-P919を6年ほど使用していますが、CDを入れると
「ERROR-12」と出てきてCDが再生できません。ラジオは聞けます。
思い当たる節がひとつありまして、CD-RWを再生しようとした際、初めて「ERROR-12」と出てきました。
他のメディアだと再生できるので、安物メディアだから再生不可なんだろうなと思っていました。
が、数日後上記エラーが出て再生できなくなりました。
再生できなかったCD-RWを見ると、外周部の記録面が一部取れ、透明なプラスチック部がむき出しになっていました。
多分そのカスが入り込んでしまったのではないかと・・・。

マニュアルで調べたところ、下記の理由が考えられるそうです。
・CDが汚れている
・機器構造や電気系統に故障がある

してみた事
・他のプレイヤーで再生できるCDに変える → ERROR-12。
・CDクリーナー再生 → ERROR-12で再生できず。
・プレイヤー内部をエアーで吹く → ERROR-12

上記カスが原因か、ピックアップレンズの劣化かと思うのですが・・・。
どなたか、別機種でも結構です、同じようなエラーで分解修理したことがある人がいませんでしょうか。
また、修理をした事がある人で、どのくらい値段がとられたかも教えていただけると幸いです。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:46:11 ID:oz2E2vbZ0
>>819
そんなもんとっとと修理見積依頼とって金額確認して
その金額出してでも修理すべきかどうかを考えろよ
ど素人が簡単に修理できるような代物じゃないだろ
なんでもかんでも2ちゃんに聞けばいいってもんじゃない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:56:10 ID:3RJ3c6tZ0
>>819
仮に自分で分解しても補修部品は手に入らないんだからさっさと
修理見積もりに出すしかないね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:02:19 ID:wsiz2AWWO
>>819
ヘッドが逝かれたんでしょう
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:05:42 ID:C1yR+gyK0
>>819
素直にパイオニアに聞いたほうがいいと思うよ。
こういうトラブルにあったことある人は少数だと思うし
偶然ここを見ている可能性も少ないとも思う。

べつに怖くないし、優しく親切ではないかもしれないけど
メーカーなんだから質問には答えてくれると思う。
その結果をここに報告してくれると、みんなありがたく思う。

長文すまんw


俺はDVH-P530を検討中(予算的な意味で
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:06:11 ID:ba2s/fUW0
>>822
プレーヤーのヘッドのことか。
一瞬>>819の頭がイカれたのかと思った
825自動車電機工業株式会社 技術部:2008/05/14(水) 16:34:15 ID:RSEDj0Um0
>819様

ピックアップ・スピンドルモーター交換、他点検にて \18,690 の
お支払いとなります。

 
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:35:48 ID:W9lK8dzm0
>>825
そんな請求きたらもう黙って買いなおすw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:09:04 ID:3RJ3c6tZ0
まあ特に操作性とかに愛着がないんだったら買いなおしたほうが
いいかも、とGW中にDEH-P530に買いなおした俺が言って見る。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:35:00 ID:iSk2sQyb0
>>825
MDラジカセでもそのくらいの値段だった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 02:57:23 ID:DlK9vscM0
USBメインだとヘッド壊れても我慢できるからなぁ
上位機種でも日本語表示対応USB付けて欲しス
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:09:07 ID:k8ccF4ea0
>>820-827
レスありがとうございます。修理でも2万弱かかってしまうんですね・・・。
やっぱ買いなおした方が言いと言う意見が多く、私もそれを考えていたところです。
素直に買いなおすことにします。
ありがとうございました。○┓ぺこり
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:14:12 ID:6yJWZsGJ0
AVIC-HRZ009Gなんだが。
曲をCD-TEXT付で焼いて録音して、カーナビの画面を見ると
英語のタイトルが全角だったんだ。半角で焼きなおして録音しても
また全角なんだが、これって直らない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:16:28 ID:N5XB28UB0
楽ナビスレのほうが知ってる人いると思うよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:18:56 ID:6yJWZsGJ0
スマン、誤爆した。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 13:19:45 ID:NkcP2Uq40
DVH-P530あのヘボイOSDは変更なしなのな。だめだこりゃ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:20:16 ID:Czdt0Wfm0
>>834
へぼいTVが繋がるかもしれないから綺麗にするのは難しいかもな
俺は改善部分で買いだし予約では35000円も切ってるみたいだから出るのがまちどおしい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:26:43 ID:mwhZ0MKG0
あの画面じゃUSBで日本語表示出来てもあまり使いたくないね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 02:42:35 ID:tQlhOySI0
710、810、620で迷っています。
用途は、HDDナビに入ってる音楽を鳴らすのと
イルミ系を青で統一しているので710か620か・・・
カラーチェンジのできる810も魅力的だし・・・

あぁ・・・日曜までに決まらない予感・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 05:29:13 ID:mwhZ0MKG0
ナビの音鳴らすだけなら530でいいじゃん
イルミ色も自在変えられるし
839837:2008/05/17(土) 12:44:17 ID:tQlhOySI0
>>838さん
NAVIに入ってる音楽をHUで聴くときに
HUの画面には曲名とか表示されるのでしょうか?
NAVIはAVIC-XH900です。IPバスでの接続を考えています。
表示されないのなら、838さんが仰る通り530でも良いと思うのですが。
840837:2008/05/17(土) 12:45:10 ID:tQlhOySI0
↑に追記です^^;
日本語で表示ということです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:45:27 ID:mwhZ0MKG0
>>839
ナビからのバス接続でHUで日本語表示出来る機種なんてあるの?
日本語表示対応機種でも、外部ユニットからの情報は半角英数に限られたりするから、よく調べたほうがいいよ

530は日本語表示出来ないよ
どのHUでも外部接続では日本語が表示出来ないなら530でも620でも同じだね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:08:48 ID:wpoLCiWz0
アンプを2基使用する場合は620にすべし
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:40:54 ID:vK5AWdes0
>>530
日本語でOK
844837:2008/05/17(土) 15:12:49 ID:tQlhOySI0
取説見ても分からなかったのですが
530は音楽を聴いてるときにディスプレイに
イコライザーレベルメーターを表示させることできますか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:57:06 ID:1nrCZ8NG0
ステアリングリモコンCD-SR100は左ハンドルに装着しても
動作しますか?つけている人はハンドルのどの位置につけてますか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 02:35:47 ID:SsQ4I5uEO
動作しますよ。
場所は愛犬ショーンのペニスです。
同乗しないと意味無いんですけどね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 14:32:15 ID:NCo+DD/d0
>>845
持って無いけど持ってる知人曰く赤外線だから向きはシビアだと聞いた
デッキの方にリモコンを向けて設置しないと反応しないらしい

こっちの方が断然便利だな・・・使ってる俺曰くwww
ロリコンこと、RM-X4S
ttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alconx.htm
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 14:53:51 ID:1nrCZ8NG0
>>847
どうもです。ロータリーコマンダーは学習時に純正リモコンが必要って書いてますね。orz
カーナビのステアリングリモコンはサイドブレーキにつけてるんですけど
CD-SR100は裏面にVOLスイッチがあるからそういうのもできないんですよね。
あきらめてハンドリモコンを買うしかないか...
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:49:47 ID:x3Cta7Gp0
>>841
HU側が日本語表示対応IPバス持ってるなら、あとはナビ側の出力が対応してるか
どうかって話になるわな。

P710と現行チェンジャー組み合わせてIPバス接続してるが、チェンジャーが日本語対応
してるからCD-TEXTに焼きこんだ日本語はチェンジャーで再生してもP710でちゃんと
表示できてる。


ウチはナビは使ってないから分からんのだが、ナビで再生してる曲名ってナビの画面
には出ないの? HUの小さな表示部よりナビ画面のほうが見やすい気がするんだけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:50:46 ID:SsQ4I5uEO
>>849
710でチェンジャーの日本語CDTEXT対応ってマジ?
CD-UB10の圧縮ファイルの日本語タグには非対応なのにwavのTEXTには対応してるのか…
DVH-P520だと圧縮ファイルでも日本語認識出来るから、UB10側では日本語情報も読み取ってHUに送ってるはずなんだが
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:19:32 ID:IlGWpa0/0
DEH-P630の購入を検討しています。
USBメモリでMP3再生での使用がメインになると思います。
某価格サイトの掲示板を見るとこの機種は可変ビットレートでエンコードしたMP3の早送り、巻き戻しが出来ないとの事ですがcarrozzeriaの他の機種でもそうなのでしょうか?

もし可能な機種があれば教えて下さい。
852851:2008/05/18(日) 23:24:14 ID:IlGWpa0/0
すみません、訂正

×:DEH-P630の購入を検討しています。
○:DEH-P630の購入を検討していました。
8531503:2008/05/19(月) 01:40:17 ID:xZs10Z0IO
俺も訂正

×ロリータマンコだ!
○ロータリーコマンダー!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:40:44 ID:iyzbbJQK0
カロッツェのどこがいいのかサッパリわからんw マッキンやナカミチのほうが絶対いいし
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 03:02:39 ID:KbbiRzmj0
そんなメーカー知らん
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 03:04:56 ID:r9XprRsn0
>> 854
堂々と不具合を仕様って言い切れるカロ素敵!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 03:07:03 ID:b2Sshs2q0
オートタイムアライメントってそれぞれのスピーカーから出る音を微妙にずらして、
全部の音が同時に耳に届くようになって前方からダイレクトに聴こえる感覚になるってわけだよね?
聴こえてくる方向は明らかに変わるんだけどそれが感覚的に良くなってるのかがわからんw
あんまり意味無いんじゃないかっておもった人っている?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:31:24 ID:b8zryb9f0
>>857

前から音が聞こえる用に成って 俺は、気に入ったけど

もう オートタイムアライメント無機種は、考えられない!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 10:23:17 ID:dXHaezLY0
>>854
ナカミチは、家庭用の中身、修理系のサイトで見たが
あれで10ん万の商品とは思えん中身だった事だけいっとく
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 10:33:47 ID:oneO6z700
重要なお知らせ

ナカミチ販売株式会社は、諸般の事情により2008年5月31日を
もってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了すること
といたしました。お客さまには多大なるご心配とご迷惑をおかけ
いたしますことを深くお詫び申しあげます。なお、2008年6月1日
以降もナカミチ販売株式会社は存続し、アフターサービス業務
をこれまで通り実施させていただきます。アフターサービスに
関する詳細は、トップページのアフターサービスリンクをご参照
ください。また、弊社からの販売終了以降も一部特約店様に
おいてしばらくの間、在庫商品の販売が継続されますことを
ご案内申しあげます。

したがいまして、これまでにご購入いただきました製品や今後
特約店様から購入される製品について、どうかご安心の上
ご愛用くださいますようお願い申しあげます。

2008年5月
ナカミチ販売株式会社
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:33:05 ID:Tyn7BlzD0
昔カセットテープの方が反転するオートリバースデッキに衝撃を受けた
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:41:23 ID:Q81Lplyp0
後輩が1DIN6連装HU買って速攻壊れたのにワロタ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:29:13 ID:xAFT3e480
>>861
うpwwwwwwwwwwwwwww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:51:52 ID:NbyLPFvI0
>>859
しょぼい部品の寄せ集めの割りに聴き易い音創るのが上手いメーカーだったのさ。
そしてブランドパーツを寄せ集めてしょぼい音出すメーカーが残っただけのことさ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:05:28 ID:Zd6+4shd0
>>864
そしてふんだんにぼったくった結果、ほんの一握りのマニアにしか受け入れられず日本市場撤退w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:15:13 ID:w+70bcrS0
DEH-P530買ってUSB経由で160GHDD付けたんでチラ裏。
HDDはSeagateのS-ATAのやつ。HDDケースは玄人志向。Y字ケーブル同梱だった。
最初は補助給電なしでテストしたけどすんなり認識。HDDにはWAVファイルを主に
MP3も混在。音の劣化もなくCDチェンジャーの代わりとして十分使用可能。
レジュームもOK。HDDを一旦外して、再度繋ぎ直してもきちんとレジューム再生するのには
驚いた。途中、なぜかUSB機器を認識しなくなりCHECK USBのメッセージ。エンジン切って
電源落としたら復帰したけど詳しい原因は不明。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 00:43:07 ID:Zr3VGEdA0
630持ってる人に質問です
VBRでエンコードしたmp3は早送り、巻き戻しがきちんとできますか?
価格でできないって書いてる人がいたのですが個体差なのか使用なのか気になります…
持ってる人がいましたら是非確認をお願いします
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:25:37 ID:lNG76OAJ0
>>867
レス待つよりもUSBメモリやCDRにVBRのファイル入れて
オートバックスやイエローハットまでいってきて試してみたほう早いかもよ?
あとパイオニアに電話するのもいいかもだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 03:23:18 ID:xSnlR5Fd0
>>867
価格コムで問い合わせた内容が報告されてんじゃん
そっちは信用できずにここで質問してんの?w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 09:59:30 ID:Zr3VGEdA0
>>868
それが一番手っ取り早いですかね…
でも展示品はUSBがでてなかったような
>>869
問い合わせなんてアテにならない気が…
回答内容もなんかチンプンカンプンですよ?
それに>755さんはP620で問題なく再生出来てるとの事ですし
P630になってから再生出来なくなるなんてことあるんですかね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:00:52 ID:Zr3VGEdA0
アンカーミス
>755さんじゃな>757さんです
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:01:21 ID:vbJKISCC0
単なるバグと思われ。
実売2万5千程度の機種の対応なんていちいちやってらんないって事だろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:04:42 ID:sHaSMKLK0
>>872
社名を冠した製品を出してる以上
価格に関係無くそんなふざけた言い訳許されないだろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:11:12 ID:MLD4Pj030
金取ってんだからいくらだろうとちゃんと対応するべきだ。
でないと仕様ですと言い切るかカタログに載せる位したほうがいいな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:54:59 ID:LyB/3tD8O
mp3で単純にエンコする場合、大抵CBR128とかだろうし、変えても固定レートを使う人が多いんだろ
620でもそうゆう仕様だったなら、公表しなくていいかってくらい問い合わせが少なかったって事かな

そもそも早送りとかしたことない人も結構いそう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:05:25 ID:vbJKISCC0
>>873
その許されない事をカロはやってるんじゃないか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:07:19 ID:vbJKISCC0
で、実際のトコロどうよ?
早送り巻き戻しできるの?釣りなの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:07:58 ID:KnwwlXYv0
330ってラジオとかCD聴いてるときも時計表示できるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:10:13 ID:vbJKISCC0
これか
カロも落ちたもんだな。

> 質問内容は以下の通りです。
>
>> (略)
>> 早送りすると液晶に表示されてる演奏時間は進むのですが、早送りをやめると
>> 曲は全然進んでおらず、早送り前の場所から引き続き再生されます。
>> 結果として再生されている地点と全く異なる再生時間が表示されます。
>> 巻き戻しは、巻き戻しの量に関わらず全くおかしな地点に巻き戻されてしまい
>> ます。
>> (略)
>
> これに対して、以下の返答がありました。
>
>> (略)
>> VBRでエンコードしたMP3ファイルにつきまして、VBRでパケット毎のビット
>> レートが異なっている為に、早送り/巻き戻し操作をしますと時間と曲位置
>> が異なる事がございます。その為、ご指摘のような動作となり、結果とし
>> ましては、早送り/巻き戻しの動作はできないというのが現状です。
>> 従いまして、初期不良、ならびに不具合というものではなく、VBRでエンコ
>> ードした際の仕様とお考えいただきたくお願い申し上げます。
>> (略)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:15:53 ID:owGEPy+X0
iTunesでもそういう挙動するMP3ファイルあるね。
バーと時間表示では終了してるのに、曲は続行することとか。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 05:07:49 ID:LC6n2frD0
早送りとかいらんだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 08:41:10 ID:qryNJh3Q0
009G
オトバクスでAUX(ウォークマン)のラインも付けてください。
て言うと「2000円くらいでできますよ」って言われて
聞く時「メニュー」→「VTR」で聞くって言われたんですが
「VTR」が選択できません。
本当にそれで聞けるんですか?
初期設定の「AUX ON」にしても選択はできますが無理です。
聞けません。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 08:50:54 ID:hu4Bq2+qO
>>882
VTRではなくAUX INでは?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 09:10:49 ID:5SitsUeX0
>>882
読んでないんで誘導できんが、「サイバーナビ」スレに行ったほうがいいと思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 09:27:21 ID:qryNJh3Q0
>>883
いや「VTRで」って言ってました。
i podのラインも付けたんですけど
そっちはちゃんと問題無く聞けます。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:09:18 ID:XftRYV8IO
カロはVBRの早送り巻き戻しが出来ないが不具合にあらず。
仕様です。
これはメーカーとしての公式見解である。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 12:22:20 ID:DyrbAeRr0
しかしかなりいい加減なw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 13:09:13 ID:GCmzhV690
VBR使うんなら、それくらい覚悟しておかなきゃ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 15:11:23 ID:5SitsUeX0
んーなことよりはやくlossless対応の拡充をだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 15:15:14 ID:9/nJeSCh0
んーなことよりブルーレイでmp3が聴けるようなHUをだな
検索機能も充実させて
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:17:27 ID:cgyopnC80
圧縮音源の早送り/巻き戻し自体に関しても特許があるぐらいなので、
http://www.j-tokkyo.com/2001/G10L/JP2001-318696.shtml
もともとやっかいな問題だと思われる。

VBRファイルを正しく巻き戻し/早送りできないという問題は、
カロというよりMP3ファイルの仕様だと理解したほうがいいと思う。
実際、VBRファイルの早送り/巻き戻し法の特許が松下(Panasonic)
から出されているほどである。ちなみにこの特許は比較的新しい。
http://www.j-tokkyo.com/2007/G11B/JP2007-141378.shtml

特許技術をお金を払って利用するならともかく、普通に実装するならば
ある意味で仕方が無いのではないだろうか。

ただ、どうも調べてみると、ちゃんと早送りできる場合とそうでない場合
があるようなので、再生する機種の違いだけではなく、もしかすると
エンコーダーによっても結果が違うのかもしれない。

うちはカロDEH-P099だが、VBR(lameでエンコード -V2)で問題なく
「巻き戻し」できていたように思う。早送りについてちょっと記憶がない。

他社はどうなのだろう? 同じような状況なのではないかと思うのだが。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:27:58 ID:2q75WSe9O
CBRを犠牲にして非可聴早送りにすりゃ良かったのにな
時間を目安にしかできないってクレームの方が「仕様ですから」と答えやすいだろうに
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:34:59 ID:2q75WSe9O
連レス失礼
>>891
前に使ってたケンウッドのHUはVBRで難なく可聴早送り出来たよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:27:20 ID:N0GY6HrE0
この騒ぎの発端である価格のカキコの人は5年ぐらい前のアルパインのHUで普通に出来てたと書いてある。

HUではないが、携帯音楽プレイヤーでも早送り巻き戻しの不具合にあった事はまだ無いなぁ。
具体的には第三世代目のiPodと携帯電話のSO903iだけど。

普通は何らかの工夫して実装してるんじゃないかな。
今回のカロの返答は俺でもヘタレと思わざるを得ない。
今後の機種では改善されるといいね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:31:25 ID:9/nJeSCh0
VBRは昔のとか今の安物だと再生すらも出来ない機種があるからなぁ
630ももれなく安物の扱いで作られたんだろう
再生もギリギリな処理だったりして
896894:2008/05/22(木) 20:38:18 ID:N0GY6HrE0
>>895
そういえば、PDAのPocketPCに最初からインストールされているメディアプレイヤーではVBRは音跳びしたようになってまともに再生されなかったのを今思い出しました。
やっぱりVBRは難しいのかな。

とはいえ、難しくて出来ません仕様です!で済ませるカロもどうかと思う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:49:44 ID:2q75WSe9O
windowsCEのwmpでも無理だね
かといって違うソフト入れると再生も早送りも出来るからカロもちょっと頑張れば行けそうだけどな〜
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:50:56 ID:LC6n2frD0
>>896
たぶん聞き違いだろ。「難しくて出来ませんしょうがないです」だな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 06:38:53 ID:6NWlQc44O
2000年代の家電メーカーを力強く支えた言葉

「仕様です」
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 06:55:37 ID:N06MNoRx0
CDが再生できません→「仕様です」
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:25:31 ID:hEUdxzmF0
>>878
やっぱこのスレ覗くような奴は買わないんだろうな。 330。
時計は表示できるよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:27:52 ID:BMCOtuGL0
876 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 2007/10/02(火) 20:48:56 ID: 8wuSN2nj
どうしても誰かに聞いて欲しい話がある。
実は俺、恥ずかしながら稼ぎの悪い安サラリーマンなんだけど、デイトナが欲しくて
少ない小遣いからヘソクリなどしている。自宅のPCの壁紙にもデイトナの写真を
使っているほど惚れ込んでいる。
時計なんかに全く興味の無い女房は、時計の写真なんて見て楽しいの?と馬鹿に
し続けていた。まあ、女房というのはこんなものだろう。

そして一昨日、俺の誕生日だったんだが、女房が何年かぶりに「誕生日プレゼント」を
俺に呉れた。新婚以来の珍事だった。包みを開けてみると中身は腕時計。クロノグラフ・・・デイトナ?
文字盤の銘は「ELGIN」
女房は俺に「欲しかったんでしょ」と微笑む。涙が出そうになった。

もうデイトナなんかいらない。こいつを動かなくなるまで毎日使ってやろう。
他のどんな腕時計より大切にしようと誓ったね。




15 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/08/21(金) 00:09:51 ID:QiGULDW0O
夫が時計欲しがってる
PCの壁紙にして毎日見てる
調べてみたら、約100万円のロレックス
なんか貯金してるみたい
絶対買わせたくない、どうしよう?

16 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/21(金) 00:10:06 ID:qYb0vG9+0
>>15
「ELGIN」っての買って与えろ
似たのが3万であるから
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:06:26 ID:u/i0mwon0
良い話だw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:07:47 ID:X6VlwrWH0
AVIC-DRZ09を使ってるんだけど
モニターがボタンを押しても開かなくなり
リセットボタンでリセットかけても同様。

画面には無情にも"ナビディスクいれろ"って出るけど開かない

バッテリ外し放置してリトライすると
動いたのでナビディスク入れて閉じようとしたら
今度は閉じてくれないw

そのまま走行するとVICS受信音とか鳴るので
動いていると思うんだけど・・・
閉じないから"CDかMDいれろ"画面固定なのでナビ画面が見れない・・・・
誰か似たような症状になった方いません?><
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:13:40 ID:u/i0mwon0
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:43:59 ID:X6VlwrWH0
>>905
tnx!!!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 15:04:28 ID:nGUV2qdQ0
今更ながらFH-099MDを中古で購入・・・
EL画面は夜は非常に見やすいんだけど昼間暗いorz
1万もしなかったから良いけどね・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 16:45:39 ID:oG0Yp8zW0
説明書くらい読めよ、サイトにあるんだから
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 16:50:41 ID:oG0Yp8zW0
23pね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 01:55:17 ID:tKZjDgji0
分かる方いましたら教えてください。

今デッキにDEH-710使用中です。
FrドアにC07Aを検討中です。
このスピーカーはセパレートタイプでツイーターとウーハー部がわかれていますが、
それでもセットで1つのスピーカーという配線の仕方なので、
ツイーターとウーハー部はデッキで別々に調整する事は無理ですよね?
例えばタイムアライメントとかをツイーターとウーハーで変えるとか。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:19:12 ID:lEiLPAJ40
P710じゃ無理。
P710にチャンデバ機能がついてなく、1系統のスピーカ出力をC07A付属のパッシブ
ネットワークでツイーターとウーファーとわけることになるので。

P930なら、C07A付属ネットワーク使わず、HUの出力からツイーター・ウーファー
それぞれに直結して個別調整もできたかと思うが。
P930までいくなら、C07Aではもったいない、V07A行きたいよね。


んー、でも、まさにその、P710にC07Aの組み合わせで鳴らしてるが。
オートTA&EQでそれ以上に追い込みたいという不満は無いよ。
その前にデッドニングとかやらなきゃいけないことが山ほどあって。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:22:34 ID:3YiC438U0
初めてカロ(DEH-P730)を購入したんですけど、カロってイコライザフラットで聞くと、結構中音と高音より(低域弱め、聞こえないわけじゃないけど)の音作りなんでしょうかね。
いや別に不満があるのではなく、満足なんですが、他のメーカーやブランドに対してどうなのかなぁと。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:28:38 ID:uNI9NW0Q0
>>912
俺も思った。
そんでbmxやらbbeを使うと微妙に疲れるドンシャリだしloudなんか使うともう耐えられない
ラウドは相当小さい音で聴くためのものかね

グライコで調節するのが一番しっくり
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:29:34 ID:8LEA6VKw0
>910
これ参考にしてガンガレ!!
ttp://www.emotion-jp.com/product/100000/index.html
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:29:45 ID:lEiLPAJ40
>912
そんなんは、車のサイズ・車室の形状・スピーカの形式や設置条件・デッドニングの有無・
その他もろもろHU以外の要素が多すぎるんだが。

以前使ってたHUが低域強調しすぎてたという可能性はないか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:46:45 ID:vXYaBaU50
カロのHUはどちらかというと中域重視のカマボコ型。
スピーカーのほうは、ツイーターがかなり強め。
全体としては中低域から下はさらっと出る傾向だ。

ただ、HUの特性などはEQですっかり変わってしまうし、
あまり議論しても意味ないと思うのだがね。

車内の周波数特性は−5dB〜+5dBなんてあたりまえで、
むちゃくちゃあばれていることをお忘れなく。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 04:35:51 ID:zfQZ2u5mO
俺の場合は、ラウドとBBE無しじゃ物足りないな。
ラウド切ったりすると、迫力が無い平淡な音になってしまう。
因みにP910(STD)に外部アンプとウーハー一発でスピーカーはオーディア。
スピーカー以外みんな中古だけどw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 04:52:40 ID:uNI9NW0Q0
>>916
ツィーターは昔も今も特徴的なのねw
ロゴが変わる前のを14年ほど使ってるけど、アルパのフロントツィーターよりカロのリアコアキシャルからの高音が目立って仕方なかった
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 06:19:42 ID:3YiC438U0
>>913
912です。似たような思いを私もしています。オートTA&EQやったら、もうそれだけでほぼ十分な感じでした。更にいじるにしてもフラットからちょこっとで十分な気がします。

>>915
おっしゃるとおり、以前のユニット(車メーカー純正、中身はサンヨー)は低域強調しすぎとの評判でした。
車はセダン、スピーカーはBOSTONの一番安いやつ5x7in.2way コアキシャルを4つ、サブウーファーとかはなし、デッドニングも特にやらずです。
もう満足なんで、これ以上お金も手間もかけないつもりですけど。

ま、カロは軽めの味付けらしいことがわかったんで、皆さんありがとうございました。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 08:11:02 ID:mWGI7UDl0
>>914
サイバーナビでこれみたいなマルチ駆動にしてもらって、個々のユニットのレベル調整や位相関係
をTAで微調してもらったら凄く良くなった。立体的な音場とボーカルのリアルさに驚きでした。

>>916
車内のf特が一番重要だよねぇ。
お店で測ってもらったら中域が落ちてたりするのがよく分かった。
こういう場合相対的に高域が煩くなってることにユーザーが気付かないことが多いんだと・・・
これをEQで補正して初めて車内のf特がフラットに近づくね。
921910:2008/05/27(火) 12:37:25 ID:FMmEKHUjO
>>911>>914
レスありがとうございます
P930なら可能なんですかー

今の車はオートTA、EQじゃうまく決まらないため、手動で調整したいんです
そのためにもツイータとウーハーを個別に調整したいなと…

サイト参考になりましたが、改造はちょっと知識がないんでつらいです

無駄になりますが、C07AとT70を買って、C07Aのツイータを使わないという方向でいこうかと考えてます
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 12:48:08 ID:lEiLPAJ40
そんな無駄なことしなくても、C07Aのクロスオーバーに適合したハイパスフィルターと
ローパスフィルターを(もちろん付属ネットワークより高品質なものじゃないと無意味)
どっかから調達するだけでよくて、改造というようなたいそうなもんではないような。

こういうフィルターってどこで入手できるもんかね……
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:05:22 ID:zoIPgbTK0
フィルターくらい自作できるだろ
クロス周波数も自分好みに自由自在
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:20:11 ID:deRTFQ6q0
ブルーレイ対応ってまだ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:21:47 ID:uQW6g27t0
車の中でフルハイビジョンかよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:35:28 ID:WOPuQ5ST0
車の中でピュアオーディオ目指すのと同じくらい無駄に思える
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:48:19 ID:lFd8kXE30
圧縮データ入れるのにいいじゃん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:51:36 ID:oQjngR+G0
USBでいいじゃん
わざわざまだ割高なブルーレイ使う必要性が無い
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:04:19 ID:pCa5wb5W0
カーオーディオ初心者です。
いくつか質問させてください。
本日楽ナビ(AVCH-009G)にDEQ-P9とAXM-P9を取り付けました。
オートタイムアライメント&オートイコライザーを行いそのあとDSPなどの設定をしたのですが
どれを選んでもエフェクトがかかりすぎてキンキンしすぎちゃってて聴きにくいったらないのですが、
エフェクトの強弱などの設定は説明書見ても出てないし出来ないのですかね?
OFFだと寂しいしONだとかかりすぎるしどうしたものかと・・・
それからAXM-P9の表示がANALOG2と表示されているのですがこれでちゃんと5.1chになってるのか
不安になってしまっているのですが、DIGITALではないのですか??
質問が多くて申し訳ないのですが、もうひとつ
もとから5.1chで録音されているDVDなどはドルビープロロジック2はOFFでもちゃんと5.1chで
出力されるのでしょうか?
ドルビープロロジック2をONにしないと音が独立されてるように聴こえなかったもので・・・
説明書を見ると2chのリニアPCMなどの音を5.1ch化するのがドルビープロロジック2ですみたいな
説明があったのでどうしたものかと・・・

なんだかまとまりのない質問ですがよろしくお願いします。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:18:17 ID:pCa5wb5W0

楽ナビの型番間違ってました。
AVCH-009G→AVIC-HRZ009Gです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:51:24 ID:vjdHLGdgO
>>907どこに行けばそんなに安く手に入るんだ?俺なんかFH-P055MDをオクで1万だぞorz
未だにMD機を使ってる俺は中年じゃ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:58:06 ID:oQjngR+G0
>>931
モノによってはオクよりハードオフのほうがお得だったりする
ハズレ引く危険性も高いけどw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:15:03 ID:tzu1/dD60
>>929
あまりに質問が長すぎて答えるのにも困るが
>>929
DVDとCDはDIGITALで音出ないとおかしいと思う
光は繋いでるの?
ドルビープロロジックUはアナログソース用の疑似5.1chみたいなものだから
dtsは光を繋がないと音出ないよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:16:01 ID:tzu1/dD60
なんかアンカーおかしくなったスマソ
935929:2008/05/28(水) 00:24:48 ID:3ivM6ZRT0
>933
レスどもです。
ANALOG表示しか出ないのはAXM-P9のデジタルがOFFになってました・・・orz
DIGITALをONにしたら選択できるようになり音も出ました。
お店の人がANALOGと表示されてますが問題ないと思いますとかってあいまいなこと言ってたので・・・
夜なので大きな音ならせないので明日5.1chは確認してみます。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:35:56 ID:s1eQv0t1O
遠い先だろうがブルーレイとSSD内臓、どっちが先に出るかな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:48:17 ID:YmN4kAs40
今のDVD再生機はすぐブルーレイに置き換わるだろ。
SSDってことはメモリーカード経由とかで転送すんのか?
メモリーカードとかUSBメモリ挿して再生した方が簡単そうだし
安いHDDがあるのにSSDにするメリットがオーディオでは見当たらない気がする。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 10:40:21 ID:s1eQv0t1O
ブルーレイだってフルハイビジョンを一般的な7インチで見るのは宝の持ち腐れだけど、音楽ファイルを大量に扱うという意味ではかなり魅力的。
SSDもHDDと同じ扱いなんだから、ナビみたいにHU自体がCDDAから取り込む機能を持ってたり、CDやUSBからMP3を転送する事も出来るはず。
PCのHDDがSSDにシフトされようとしてるのに車載の物はいつまでも熱振動に弱いHDD?
MP3じゃほぼ無意味な転送速度の向上以外にもメリットは十分あるでしょ
すぐにとはいかないだろうけどHDDを車に積む時代だって数年で終わるよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 12:58:33 ID:sBFpIKWC0
SSD搭載のPCの普及などで単価が下がれば、速効飛びつくと思う。
ハイエンドモデルなんかだと、早ければ来年とかに搭載モデルでるんじゃない?

他メーカだが、SSD搭載モデル出たし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080523/sanyo.htm
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 14:13:34 ID:YmN4kAs40
サンヨーのSSDはカーナビだから処理速度の面で当然メリットがある。当然PCも。
ところが音楽用HUだと特段処理速度は要求されない。確かに比べればHDDの方が
熱振動に弱いが実際それが実用上問題になって壊れるなんてことはまあない。
よっぽど足を固めた車とか悪路ばっかりを走る車じゃないかぎりね。
SSDの値段がHDDよりも下がれば置き換わるだろうけど動画を溜め込むんならやっぱりHDDに
分がある。あと1DIN機なら実装面からSSDが有利か。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 16:26:32 ID:liMjEAeK0
ネタで5inフロッピー搭載カーステ作っ・・・DINの幅じゃ無理だな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:53:12 ID:BxM5iuBf0
>>940
HDDより安くどころか割高でもほとんどの人がSSDに行くでしょ
今みたいに数万の差ならともかく
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 18:32:37 ID:hNdDGknX0
>>940
>確かに比べればHDDの方が熱振動に弱いが
>実際それが実用上問題になって壊れるなんてことはまあない。
ナビ本体にも温度センサ積んで、カーナビ向けのカスタム品HDDを、ダンパー付きのマウントをフレームで組んで...
なんて対策しまくった結果での話だからね。

こんな事せずに市販品と同等グレードのSSDをネジ4本でポン付けした方が良いわな。

ナビに関してはHDDより安くなる日もそう遠くないんじゃ?
iPodのラインナップと同じように、購入者が全て大容量を欲してる訳じゃ無く、40GB〜80GBの「十分な容量」があれば良いんだし。


それよかHUのファームウェアの格納先にも使われるようになって、今みたいなショボショボな実装から抜け出して欲しいわ。
起動時にフォルダ全部なめてナンバリングして、その後はフォルダの階層をまるで無視、なんて根本的にクソすぐる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 18:45:54 ID:sfAfWW460
>>938
今でさえ液晶にファイル名を日本語表示してくれてサクサク検索できるHUが
あまり無いというのに、むやみに容量ばっかり増やしてどうする?
現時点では大容量メディアを求める以前の問題が山積み
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 19:43:48 ID:BxM5iuBf0
>>944
USBで既存のHUにSSD繋ぐって話じゃないんだよ
HDDよりも車載に適したSSDが普及する事でミュージックサーバ的な用途を前提とした、検索もしやすい設計の物が出るんじゃないかなって
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 17:21:18 ID:RHClxpRnO
出てくれる事に期待したいが…果たしてカロがやってくれるか…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 18:19:34 ID:1QEdhyHc0
どうせオーディオ系の新機種なんて来年1月の話だろうからなぁ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 08:42:43 ID:mCeLlBFOO
それでもせいぜい30GBとかだろうね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:50:49 ID:BntgP05Q0
ナビには力入れてもミュージックサーバー的なHUは
いつまでまっても出なさそうな気がするな。
SSD内蔵したとして外部との接続に高速なインターフェイスを
搭載してくれなきゃ使い勝手悪いと思う。
ギガバイト単位のデータ扱うなら外付けの方が
使い勝手いいんじゃないかな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:54:12 ID:g0SiutTQ0
取り外し可能なSSDだろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:16:37 ID:HRIWyqTk0
USBフラッシュメモリでいいじゃんw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:15:05 ID:Ts7Qlbu0O
取り外し可能な内臓SSDと外付けSSDじゃ全く別物になりそう
カタログ見るとだいぶ昔にHDD10ギガ内臓型もあったみたいね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 12:05:44 ID:BntgP05Q0
>>950>>952
取り外し可能な内臓SSDみたいな気の利いたシステム
メーカーは作ってくれなさそうな気がします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:28:12 ID:AXNpt53k0
そこまでして内蔵に拘るくらいならみんな安価なUSBフラッシュメモリ使うだろ
結局内蔵型HDDも下火になってナビのみになっちゃったし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 07:46:48 ID:8zmZkd1B0
ひさびさに初歩的な質問させてください
タグが表示される優先順位は
RIFF > ID3v2 > ID3v1
でいいんだよね?
説明書だとRIFFの事なんてちっとも触れられてなくて気になるんだけど…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 07:50:12 ID:8zmZkd1B0
SIフィールド > ID3v2 > v1
の間違いです スマソ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 17:15:43 ID:taQExci50
なんか最近高音が今イチ出てないような、なんでかなぁ、
おかしいなぁ、って思ってて、ふとイコライザーのところで(P910ですが)、
前になんかいじりたくて"Custom 1"になってた
(でも中身は全周波数左右ともゼロでフラット状態に戻してあった)のを、
"Flat"に戻したら、気のせいかもしれないんだけど、よくなったような感じがした。

これってFlatにすると回路を?パスしたりするんでしょうか?
単なる気のせいで、そんなに聞いて分かるほど変わるはずないですか?
(もう一度車に戻って試してみたらいいだけのことなんですけど、近所迷惑が・・・)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:41:42 ID:DFc+5LDg0
カロの場合、シートのアレンジ(前席モードとか運転席モード)で
音量が変わったりするので、Flatにすると音量が少し上がるかも?

音量が少しも変わらないとしたら、変わったとしても気づかないレベル。
別な言い方をすると、気にする必要はないと思う。

あと、カロってタイムアライメントONにすると、助手席側の音量が
3dB下がるんだよな...あれはどうしてなんだろうか。自分はどう
しても不自然に聞こえるので、TA=ONのときはバランスで少し
助手席側に(+2)戻している。TAは完全にディレイだけにして欲しい。
959957:2008/06/02(月) 18:41:03 ID:XlWhWO4b0
>>958
どうもです。
TAとか席モードとかBBEとかASLとかその他のエフェクト類は全てオフです。
STDモードでフロントSPのハイパスフィルターのみです。

今日もう一度試してみたけどやっぱり差はなかったように思いました。
どうも実は耳の調子が悪い?
よく分かりませんが、とにかくしばらく気にしないことにします。

TAはおっしゃるような不自然さがあるような気がして、
まだしたことないですが、一回やってみます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 06:13:07 ID:emX4rtEZ0
ぽす
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 17:30:07 ID:6e7FdrjyO
P710欲すい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:48:06 ID:TTWlrfKp0
P710イエローハットで展示処分値で売ってたよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 08:18:03 ID:dRPrpTSY0
>>961
730だか買えばよくね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 11:01:51 ID:KbFT8la60
未だにAVM-P909MD使ってる俺が通りますよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 03:25:46 ID:D/AMPyoP0
今530を使用していますが、上位機種だと
AUXで外部入力で音楽を聴いたとき
HUの画面をレベルメーター表示できるのでしょうか?

530ですと、画面はAUXとでるだけで、ちと寂しいです^^;
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 08:33:40 ID:mDvHsRS20
おー、530買ったんか
上位機種でも多分見れないよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 15:28:18 ID:WYwGsi1n0
【携帯】 新iPhone(日本で7月11日発売・2万円前後予定)、通話しながらデータ通信可能…GPSや数
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213066358/

これって カロのに繋がるかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 16:48:13 ID:mDvHsRS20
青歯ついてんの?
2万じゃソフバン他の機種買う奴ほとんどいなくなりそうだなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 17:48:24 ID:NMriloSNO
2万は無いんじゃないかな?
安くても4、5万だと思うが…
て言うか、HUに繋ぐなら普通のipodの方が良い気がする。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:07:27 ID:WYwGsi1n0
青歯は、付いて無いんじゃないかな?

ipodと携帯 2台持って行かないで済むから良いかなと

2万じゃ出ないだろうけどね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:34:37 ID:mDvHsRS20
あ、青歯通話の事じゃないんだね
usb挿すと自動でsdモード直→音楽ファイルだけとかならいけそうな気もするけど、アップルの事だからそうゆう形式じゃなさそうだな

というか8ギガ16ギガモデルってことはsd無いのかな
どちらにしても車には使えなそうな気がする

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:24:03 ID:pOI6yJq00
Bluetooth2.0+EDRに対応していますが、ハンズフリーにのみ対応で、
A2DPには対応していません。

ワイヤレスで音楽は聴けないので注意してください。

iPhone 3G、Bluetoothの音楽プロファイルには対応せず!
http://blog.bluetoothmaniax.net/?p=33
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 15:32:17 ID:6E3dzwBe0
DEH-P088を使っていますが、
CDを取り出す際、CDが出にくい(ディスクが滑っている感じ)のですが、
これってクリーニングなどで何とかなるものなのでしょうか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 16:51:15 ID:7Olvde010
>>973
それは場合によるとしか言いようがないなあ。
まずクリーニングして様子を見たら?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 18:40:53 ID:1jxr+yloO
>>973
あくまで推測だけどローラーに付いてるゴムか何かの滑り止めがすり減っててクリーニングじゃ直らない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 19:06:26 ID:6E3dzwBe0
>>974>>975
dクス。
>クリーニングじゃ直らない
なんとなくそんな感じがしていたのですが・・・やっぱりそうですよね。
とりあえず引っ張り出すことはできるので、我慢して壊れるまで使うことにします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:58:14 ID:FxmHEkia0
>>976
CD-Rだと症状出るとかだったらバリのせいかもよ?
ボールペンで1周こすると治る場合もあるよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 15:08:49 ID:eKo7TQOT0
次スレ

【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 21:29:08 ID:ekQ0gvcc0
ほしゅ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 22:11:23 ID:1ur2uCJl0
次スレ立ってるんだから保守じゃなくて梅
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:30:59 ID:G55abHlcO
DEH-P930を使用しています。
今はスタンダードモードで繋いでいます。
ネットワークモードの差はどんな感じでしょうか?
細かく調整出来るようになるだけ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 13:02:26 ID:7LcLaKZB0
>>981
パッシブかアクティブかの差
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 18:16:10 ID:7VQpvh6l0
>>981
初心者スレの859の人かな?
そのつもりで話を進めると、オーディアのスピーカーのパッシブの質は良くなさそう。
まあ、俺は配線が面倒だったから(ツイーターはダッシュ上でウーハーはドア)説明書に従わずに
いきなりネットワークモードでマルチ駆動にしたんだけどね。
今スタンダードモードでフロント出力のみで使用しているならネットワークモードでツイーターに2ch
ウーハーに2chとマルチ駆動できるからその恩恵を得られるよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 19:56:33 ID:G55abHlcO
>>983
初心者スレの859です。
丁寧に説明ありがとうございます。
ネットワークモードを試してみます。
ツィーターのパッシブは外しちゃっていいんですよね?
コンデンサみたいな小さなやつが入ってたような。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:01:37 ID:7VQpvh6l0
>>984
あのパッシブ外せるのかな?
俺はパッシブ通したまま使ってるけど。見た感じもう1組端子があったからそっちはパッシブスルーされてるかも。
配線間違えて低い音を出力しないかぎりパッシブは外しても問題ないよ。
あのパッシブもけっこう低いところで切ってるっぽいから、ツイーター自体はけっこう丈夫そうだよ。
でも聴いた感じ2kHz以上にクロスを持ってこないときついかな。
1.6kHzとかにすると歪みが出る感じ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:39:45 ID:G55abHlcO
>>985
パッシブそのままでも平気なんですね。
壊れたらイヤなんで、そのままでやってみます。
ツィーターはドアに着いてるんで、スピーカーケーブルも替えてみます。

あ、
>>982レスドモです。


987名無しさん@そうだドライブへ行こう
>パッシブそのままでも平気なんですね。

平気なわけがない。まともな音が出ると思わんでくれよ。

その程度の知識&技術レベルなら黙ってパッシブでやりな。